0がお題1~4が褒め5~8が叩き9がまとめるスレ part3
1 :
名無しさん@弾いっぱい:
スレタイを読んで字の如くシューティング関係で
*0の人がお題を挙げ、*1~*4がそれを褒め、*5~*8が叩こう!*9は*1~*8までの内容をまとめる。
注!*9と*0を連投するのは控えましょう。
・お題はシューティングのタイトル、自機、ボス、アイテムなどシューティング関係ならなんでもありです。
・age推奨。
・お題がどうしようもない作品でも何か長所はあるはず。ググってでも褒めてください。
・逆にお題がすごく愛されてる作品でも不満や短所はあるはず。別にググる必要はないけど。
・知らないからといって飛ばさない、1日待つかググってでもネタを探しましょう。
・ネタがないお題は前レスから24時間経過で次*0まで飛ばしても可。
・マイナーすぎるお題は過疎の原因となるので自重。
・出典が複数ある時はタイトルをお題で指定しましょう。 もちろんひっくるめてのお題も可。
・できればスレで既出のお題と重複しないように(投下の前にスレ内検索!)。
・コテネタ、特定の個人サイト、個人ブログなどをお題にするのは禁止です。
・
>>879はまとめるのと一緒にスレ立てをお願いします。
前スレ
0が指定したものを1~4が褒め5~9が叩くスレ part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1232895590/ 0が指定したものを1~4が褒め5~9が叩くスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1163335014/ 開始は
>>10から、それまでは埋め埋め
乙パイ舐めたい
>>1乙
でも
>>879は間違いなんだ・・・
すぐ気が付いたんだけど
*9と*0の連投になっちゃうから指摘できなかったんだ・・・orz
スレ立て乙
5 :
1:2009/09/08(火) 23:16:19 ID:qxgfq5c10
申し訳ない、普通に違和感なくコピペしてた
ということでスレ立ては
>>979が行うということでお願いします
>>10までに前スレ埋めましょ
一応、参考までに前スレ990までに出たお題。評価されなかったものは省いた
0が指定したものを1~4が褒め5~9が叩くスレ ウエッハ様について アンデフのロケット 19XXの溜めボム 戻り復活 大復活のオートボム
グレートシング(G・T) テトラン ブラックハート エグゼリカ R-TYPEIII ZUN 式神の城の堀口ゆかり アーケードのR-TYPE II
お前ら エヴァッカニア・ドゥーム 火蜂 トライアングル・サービスの藤野社長 那津子おねえさん うぁぐぐぐあぁおぁえ!!! フリーレンジ(TF)
R-TYPEのゴマンダー 沙羅曼蛇 プレイ中の諸症状(かゆみとか手汗とか) PS2版大往生 ライフフォース サンダーフォースⅥ
ファイター(コズモギャング・ザ・ビデオの自機) 東方風神録 HELLSINKER バトルシティ B-WINGS ロードブリティッシュ F/A
緋蜂 ジムダステギ 勲章 オプションプニプニ!プニプニ!スレ 波動砲 真アキ 飛翔鮫 アインハンダー スペースインベーダーエクストリーム2
水晶神殿ステージ(ボス含む) 虫姫さまふたり R-TYPE LEOとレゾン ゼロウィング フィーバロン 魚太郎 ガンスモーク アラリック ヘルパー(大旋風)
デススマイルズ エスプレイド キューブラッシュ アキ・アッカ HOMURA 石のような物体 デスマのキャスパー イメージファイト 空羽亜乃亜
アームドポリスバトライダー Xbox版トリガーハートエグゼリカ 玉置(安地) Con-Human ダッカー レコちゃんのパンツ カラス ガンヘッド 打ち返し弾
ループ稼ぎ ストライカーズ1999 ショーティア 黄流 鋳薔薇 初代コットンとコットン100% ツインビーの青ベル シルバーガンのボス達の名前 ロンゲーナ大佐
Geometry Wars エグゼリカの義父スキルトール 旋光の輪舞duo 達人王 まもるクンは呪われてしまった! カバード・コア(グラディウスV・オトメディウス)
魔法大作戦 Mr.HELIの大冒険 スーピィ メタルブラック スプリガンmark2 グラディウスIV ザナックNEO とびでばいん シルバーガンの3-5か6で捕まってる黄色の自機
αビーム ネビュラスレイ サイヴァリアリヴィジョン スターソルジャー グラディウス(初代AC版) ケツイの空ロック
前スレで出たお題とカブってもOK?
避けるべきではあるかも知れないけど
このスレから知った来る人も居るだろうし
同じお題でも違うネタになるだろうし
前スレ分とは被ってもいいんじゃないかな?
9 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/10(木) 01:02:32 ID:FCs+zQdu0
ダーウィン4078
大丈夫かなこれ 個人的にはお気に入りだけど
音楽が素晴らしい!大好きだ!
パワーアップすると自機が進化するという、斬新な演出!大好きだ!
退化もあるよ
被弾による突然変異の存在があるなど、戦略的な要素が盛り込まれているぞ
>>7 そうだね。同じお題でも評価が変わることは有り得るし、初めての人も来るから前スレの既出はあんまり気にしなくていいかもね
気になる人はまだ出されてないお題を考えれば良いし。基本的にはお題を出す人の自由で良いと思う
14 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/11(金) 00:52:22 ID:yAMYFfoF0
何といっても隠し進化のピーキーすぎる性能が素敵すぎるw
目玉のBLACK DEAMEが最弱のPISTERになった時の萎えようときたら
敵の動きがあまりにもいやらしい。
不思議な曲が頭から離れなくなってしまう
18 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/11(金) 12:25:32 ID:yAMYFfoF0
存在自体がかなりの無名
ダーウィン4078
タイトル通りにポイントはやはり進化。
しかし、人類に進化を自由に出来るはずもない。
そんな人知を越えたものを表現したパワーアップシステムが、善くも悪くも心に残る。
進化と同等に、特徴的な音楽も耳から離れない。
一度触れた人間の心に何かを残す快(怪)作である。
XEXEX
「お前たちには任せておけん。私自らが出る!」など数々の名台詞が飛び交うナイスな王子が出てくる。
度肝を抜く美麗でド派手な演出のオンパレードにワクワク。
音楽も派手なブラスヒットやギターなどのサンプリングを駆使しつつ、
FM音源の味わいたっぷりメロディーを聴かせる、ゴキゲンなサウンドだ。
23 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/11(金) 20:54:57 ID:yAMYFfoF0
イマイチ言う事を聞かないフリント君がもどかしくも頼もしい
実は武装の数が多いのもナイスな点。
スパイラルレーザーとか、虹色でめっちゃオシャレなんですけど!
とにかくデモが恥ずかしい
ヒロインが爬虫類
下まぶたでまばたきする
PSP版だと思うけど動画見たら直ってた
最近まで移植に恵まれなかった。あと2週目がムズい
ゲーム内のエフェクトや演出はすごい良く出来てるのに、デモの出来が・・
FM音源の粋を尽くした音楽、今見ても遜色のないデザインと演出、
フリント君とのドキドキハラハラの協力関係など、よくできた作品です。
ゲームの各部に実験的な試みが盛り込まれており、当時のゲーム界の元気も感じさせます。
一方、トカゲ姫を腋見せ拘束でムチでしばいて「ああーっ!」など
散々プレイヤーに羞恥プレイを強いる鼻声王子に「おにょれー、やつはにゃぬもにょだ!」とケンカ売られるなど
生暖かいもぞもぞ感がネタゲーとして強烈で、発売後十数年を経てなお評価を微妙なものにしてもいます。
一言でいえば、「私自らが出る!」
30 :
ビーコン:2009/09/12(土) 13:18:48 ID:wC3LFNyh0
30なら、ひさびさにお題。
「ギガウイング(シリーズ通して)」
31 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/12(土) 19:25:15 ID:lq+Ib7VnO
あの得点で満足できる
普段スコア稼ぎが下手くそな俺が、ノーミスで3面行っただけで1兆点とか出したときは、
「俺すごくね?」と有頂天になった
33 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/12(土) 20:40:48 ID:KofpcB2j0
りふれくとふぉーす(棒がいやに印象的w
弾幕ゲーだけど、避けるより弾く方に重点が置かれてるから
余計な神経を使わずに済むのがいいね
得点に関してのみ
デカけりゃ良いってもんじゃねーぞ
1→2→よしくん、と回を重ねる毎にどんどんつまらなくなるシリーズ
元々横画面で縦シューのシリーズだったから苦手な人も居たと思う
翼神で縦画面になったけど、コマ落ちしたりストーリーが無かったりとイマイチな出来だった
翼神が余りに黒歴史過ぎる
普通に遊んでフレームガクガクって酷いってレベルじゃねーぞ
39 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/14(月) 13:31:40 ID:kHcmPuWW0
敵弾をはじき返すリフレクトフォースのおかげで、避け能力に自信のない人も弾幕に対抗できるシリーズ
また得点インフレを売りとしており、初心者でも億、兆の単位のスコアが出せるのも魅力の一つ
初代、2、翼神とシリーズが続いたが、翼神は客観的に見ても評価が低い
ハイパーデュエル
熱い、熱すぎるFM音源+PCMのサウンドに、渋くて泣けるメロディーが燃える (アーケード版)
ちょっと練習すればラスボスまでは遊ばせてくれる敷居の低いゲーム。
の割には独自性もちゃんとあって結構な良作。
サンダーフォースVでお馴染みの九十九サウンドの良さを
再確認させてくれる一作
変形をゲーム性にうまく絡めてるのもいい感じ
ライバルキャラが最終面で共闘してくれる演出は燃える。最後はラスボスに取り込まれちゃうのもまた熱い
トレーサーの存在価値がわからない
よくエアデュエルと間違えられる
片方の形態でごり押しできてしまうのはちょっと微妙
SS版とのキャラの描写がおもっくそ違ってる
49 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/15(火) 23:15:43 ID:wvPlLnEv0
サンダーフォースで知られるテクノソフトのACオリジナル作品
九十九氏による熱いサウンド、燃える演出、ちょうどいい難易度で、良作と言っていい出来です
自機の変形を活用したシステムも面白いです
ただ慣れてくると特定の機体や形態でゴリ押しが可能な点や、他のゲームと間違えられるほど(?)地味な点がややマイナス
ちなみにSS版はキャラのイラストが変わってます。AC版では微妙だった赤機体の女の子が美少女に・・
50 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/15(火) 23:39:43 ID:QzrFD38M0
久々に0もらい
ピンクスゥイーツ
51 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/15(火) 23:40:42 ID:0qwUf3Gx0
鋳薔薇の流れを汲むおバカSTG
強力だが使いまくると詰んでしまうボムシステムが熱い!
雰囲気はアレな感じがプンプン漂ってるが、実際プレイしてみるとかなり硬派な作り。
甘えた考えではクリアなどおぼつかない。
残機無限バグまですらおぼつかない。
折角の褒めターンだからはっきり言うが、イバラより良く出来てるよどう考えても
明らかに見た目と出回りで損をしてると思うんだよなぁ
おそらく烈火以外では他に類を見ない自機のシステムが独特で面白い。ボスが本気で殺しに来るのも好き
音楽はほぼ捨て曲なしの見事な出来。このゲーム自体が嫌いでも音楽が好きな人はいると思う
さあ叩きターン!
55 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/16(水) 13:03:47 ID:LAduErfP0
存在すら知られてねーよこんなゲームwww
見た目がちぐはぐで、正直印象に残らない。
自機のレーザー系武器の演出もショボいし。
機体によって武器がいろいろあったり任意スピードチェンジできたりは嬉しかったけどなー
ゲーム中ムラムラしちゃって集中出来ない
置いてるとこ見たことない
59 :
ビーコン:2009/09/16(水) 15:27:14 ID:pJ2UTZ2H0
バグのおかげでクリアは何とかなる優しさ、
桃色一色でその手の人たちも大満足、
しかも内容はかなりの硬派。
ガレッガをとっつきやすくしたという印象が強かったですね。
が、
出回っていない、
イロモノとしか見られない、
なによりプレイするのが恥ずかしい作品。
個人的には家庭用に移植されてないのが一番残念な点w
次いこうか。
スレもなかなか良いペースで回ってるんで、この調子でいこう。
ソーラーストライカー(GB)の安全地帯
ゲームの名前を聞いたことすらないけど、お題にされるぐらいだから、さぞかし美しい安全地帯であろうと想像せずにはいられない
ゲームボーイのSTGにして安地が表現できるのがすごい
スプライト潰れ気味で難しそうなのに
64 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/16(水) 23:28:01 ID:bcaQv5dM0
安置の数じゃあ他のゲームにゃ負けないぐらい多いかも
画面が狭いGBで結構弾が飛んでくるんでありがたい
安置あったのか…知らなかった
ガチ避けでクリアを目指すと画面サイズと当たり判定のでかさ、
シールドのような被弾に対するフォローが無いおかげで4面以降が酷い
4ボスはトラウマ…
4ボスで詰んでたった今安地があると知ったオレに謝れ
パワーUPアイテム取っても前方向の攻撃力しか上がんないんだよなコレ
んでもって自機の移動速度が遅いから打ち漏らしたりするともうね
安地を知らずに詰んだ子供たちがカワイソウ(´;ω;`)
敵弾の方向が8方向に限定される為、本作には多数の安地が存在します
4ボス等がガチンコだとかなり辛いのは
画面の小ささや弾の多さ、自機の性能も関係してるみたいです
安地を見つければ楽勝
見つけられないと・・(´;ω;`)ウっ・・
次のお題だって
『スターフォース』
71 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/18(金) 23:43:49 ID:zrxndt7t0
究極のアドリブ力が試される、まさにシンプルさではベストofシューティング
100万点ボーナスは美味しかった。
まさにボーナス。桁違いであったよ。
STG初体験がFC版だったがαβボーナスは地味に稼ぎの楽しさを教えてくれた
デパートのイベントで、その日いちばん上手かった少年より
毛利名人の目隠しプレイのほうが上だった。
昨今のゲームとは全く異質な敵弾の飛び方で、他のゲームのセオリーが全く通じないのは残酷すぎ
特に敵との位置関係によって変化する敵の弾速は、初~中級者までを容赦なく地獄に叩き落す
中でもメーウス、ネイラ、スルタンあたりが他の敵と混ざる出現テーブルは、もはや嫌がらせとしか思えない
76 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/20(日) 23:03:11 ID:YWnaO+aZ0
初代が名作であったが、続編(スーパー、ファイナル)にはあまり初代の良い所が受け継がれなかった
そういう意味では続編に恵まれなかった作品と言えるかもしれない。個人的にスーパーは好きだけど
ショットの連射は快適だし、スピードもあって良いゲーム。
だけど、あの チリンチリン♪ って撃ち込み効果音はいかがなものか。
インストにビームて書いてあってダサい
インストにビームて書いてある
ファランクス
81 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/21(月) 01:02:26 ID:K+tZUcUb0
x68000オリジナルのSTG。1面の多重スクロールが美しい
スターフォースまとめ
シンプルさとボーナスの快感が魅力の名作
このゲームに固有の弾の飛び方、敵の出現の仕方などは独特の難易度を形成しています
スターフォースの名を持つ続編も出ましたが、初代のゲーム性はあまり継承されなかったようです
ゼロディバイドのおまけゲームという扱いをされたにもかかわらず
本編以上に良かったと専らの評判
神尾憲一氏作曲によるBGMが印象的
移植版しか知らない人も聞いてみてほしい
7面背景の交戦シーンに感動。演出面ではかなり上を行っていると思う。
85 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/23(水) 16:47:49 ID:HNQZOaWW0
移植(SFCとかGBA)で音楽が変わってしまったのがなんとも
難易度が比較的優しくなってたり、GBAだとボムが使えたりして
それはそれで悪くなかったんだけども
なんか知らんがナイアスとよく間違える
87 :
ビーコン:2009/09/23(水) 21:50:20 ID:fZ1yIjEk0
SF版しかやったこと無いが。
正直、あの2ドット四方くらいの敵弾は見えにくくてしかたないぞ。
難度の上げ方をどこかで間違えただろ。
3面では道を間違えると最初に戻されたり、5面ではいきなり任意スクロールで戦艦と戦ったり
7面に至ってはワープの正解を見つけないと永遠に先に進めないとか
面構成のアイディアは良いんだけど、やや消化できてないように感じる
誰かまとめてくれー
89 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/25(金) 23:38:35 ID:GwWxUjm20
えー、演出やBGMが優れてるんだけど
ステージ展開にやや難ありってことか・・
だが他作品のおまけゲームとしても収録されてるぐらいだから
隠れた名作であることに違いない。
移植は賛否が激しいな。特に音楽の違いが
90 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/26(土) 00:08:51 ID:2L0m8r7M0
処理落ち(ひっくるめて)
91 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/26(土) 00:14:44 ID:LRUHMHY30
これのおかげで、ドエライ弾が飛んできても俺SUGeeee!できる
ハードの性能が生んだ素晴らしい仕組み
虫ふたゴッドの処理落ちうめぇ
これのおかげで避けているとマトリックスみたいで
俺SUGEEEEEみたいになれる。
93 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/26(土) 00:35:14 ID:s3al1hTM0
グラⅢには必須のアイテム
高速弾がよく出るSTGでは大変助かる
急に終わらないでください
中途半端なところで切れたりするし、
かかって欲しいところでかからなかったり
グラIII、お前のことだ!
97 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/26(土) 01:01:19 ID:s3al1hTM0
シンクロ30連の意義を殺す邪魔者
家庭用の移植度を下げる要因
マシンパワーが高まって処理落ちがほとんど無いゲームが多い中で
シューティングというジャンルの中では今でも欠かせない要素
しかし処置落ちが無いと難しすぎるゲームがあるのも玉に瑕
っつーかグラIII、お前のことだよ、お前
よし次
ダライアス外伝
ノーミスで進んだときのあの絶妙な難易度の上がり方は、至高の完成度と言っていい
演出面ではOGRのセンスが冴える前衛音楽とそれに完璧に合わせた映像進行で、
一言も文章で説明することなくプレイヤーに感動を与えた、まさにダライアスシリーズの傑作
驚愕のハイクオリティドット絵。マジ美しすぎる。
マンボウの演出は神
ストームコーサーの演出も神
ダラ外の隣のゲームとかしてると、
歌声が気になって集中できないンだよおオォォォォ!
106 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/26(土) 12:25:27 ID:s3al1hTM0
連射装置というものがここまで暴力を発揮するゲームもない
タイトルでGダラとちょっと間違えて話が食い違って「あれっ?」ってなることがたまにある。
ZUNTATA(笑)
109 :
ビーコン:2009/09/26(土) 22:19:23 ID:KHGSM8TQ0
横シューでボムが存在し、アーム(バリア)も厚く、連射機があれば火力も高い。
そのため初心者でも「絶対ムリ!」と思えないくらいの素晴らしい難易度になっている。
また、演出面での出来が素晴らしく、音楽とのマッチングも完璧。
まさに傑作。
でもさ、フルパワーになると弱くなるってのはどうかと思うんだ。
最強の敵は赤アイテムです…って、なんだそりゃw
一回死ぬとボムでごり押しする以外の方法がなくなるのもちょっと…
さすがダラ外、レスも早いね。
次いくかー!
じゃ、外伝繋りでグラ外w
ちょっと味付けの違うグラディウス。
ステージや装備に独自の要素が添えられてそれがまた良い。
まさに「外伝」。
クリスタルのレーザー屈折とかは他に例を見ないギミック
ラスボスのイントルーダーの中にはいってゼロスフォースに潰されるのはみんなが通る道
適度な難易度
ゲージエディット
機体選択
2人同時プレイ可能
と家庭用であることをよく意識している作品
シューティングファンには満足を、
初めての人には感動を。
かつてのフュージョンサウンドの復権成るや、と言わんばかりの爽やかな音楽。
特に最終面突入時の曲は、ひたすら「格好良い」の一言に尽きると思う。
モアイ本気出しすぎ
116 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/27(日) 12:21:05 ID:Q2iXRWTt0
リミット無双は正直どうかと思うんだ
117 :
ビーコン:2009/09/28(月) 00:02:04 ID:umiRCDlp0
俺このソフトGE○で買ったら、中身が鉄拳2だったんだけど。
どうしてくれんの。
ゲージエディットを駆使すればかなり楽できるのは
アーケードを知ってる人にはちょっと抵抗があるかもしれない
良くも悪くもGAIDENでした、と。
120 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/28(月) 16:44:14 ID:uj7x+SQi0
お題:シューティング
撃って破壊して避けて生き残るだけ!シンプルで奥が深く、
繰り返し遊んでうまくなる楽しみが味わえることにかけてはトップクラスのジャンル。
122 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/28(月) 16:54:07 ID:QIHtz9bx0
ぶっ壊す快感という意味では、
他のジャンルが1000年かかっても追いつくことのできない最高のジャンル!
才能が必須じゃなく、根気と根性さえあれば意外となんとかなる。
自分の成長ってものを見れるのがとても楽しいゲームジャンル。
「時間的空間的に迫ってくる障害物に対し、接触時に取り得るアクションを駆使して避ける」
という全体を通して、受動的な反応を示す行為が優先される他のアクションゲームジャンルと違い、
「接触前に未然に障害を排除しなければ、確実にそれ以上進めなくなってしまう」
という能動的な行為を用いて、一見難攻不落なシーンをも見事に攻略する事が出来るジャンル
単に自分に迫ってくる弾を随時避けるだけなら強制スクロール面のマリオと大差ないのに、
能動的な事前措置を取り得る(出現場所を覚えて即倒す、わざと弾を一方向に誘って反対に切り返す、等)事で、
こんなにもゲーム性が高くなるというのがシューティングゲームの素晴らしいところ
30年選手の我が身には、最近の高難度化は辛過ぎる。
126 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/28(月) 19:04:26 ID:QIHtz9bx0
面白さとインカムの悪さが釣り合わないというジレンマを抱え持つ
127 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/28(月) 20:44:25 ID:TqIpx/rd0
心が折れる事が非常に多い
前に進めないとつらいよなあ。
ミスを重ねると、それを学んじゃってミスパターンで同じとこで何度も死ぬ悪循環。
避け方とかはわかってるのに……っ!
俺ら絶滅危惧種なんだからさ、
家ゲもアケも同人も
もっと仲良くしようぜ
怒首領蜂大往生BLエクストラ
新しく書き下ろした絵、新ドール等新要素がてんこ盛り!
初心者から上級者まで楽しめるよ!
とにかくショーティアがかわいい
Xモードで無双するとストレス解消出来る
完全版は相当出来が良いに違いない
Xモード初めから出しとけよ
ソースコードぱくるとかありえねえ
名前なげえよw
電源付けてからオープニング画面に行き着くまでにどんだけ時間かかってんだよ
新規絵とハイパーモリモリなXモードは案外評判だったりしますが
大量のバグ&ソースぱくりで大問題作に!
三原さん、パッチはまだですか?
ゴマンダー
141 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/29(火) 01:16:14 ID:N70LC11V0
包み隠さぬその御姿
全年齢対象とは思えぬ造形
だがそれがいい
142 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/29(火) 01:17:34 ID:10Nfm4Pa0
ああ見えてかなりデリケートなお母さん
プレイ中はみんなに見せたいので、ギリギリまで粘っちゃう!
あっちからもこっちからも出し入れ大変ですねビッチ
うっかり叩いてしまったので褒め
シリーズ通して登場していない作品が無いほどの人気者(レオ以外は)。
だれか擬人化しないかなw
アケシューで18禁スレスレってどんだけww
率直に言うときめぇ
チンコマンコ描いてボスキャラとかデザイナーの精神年齢中学生かよ
隠す気がまるでないネーミングが・・
もっと自重しなさい
形状といい名称といい相方といい
倫理のボーダーをかいくぐったボス
シリーズ大半に登場など開発者にも気に入られているようだ
あと
>>145 R-TYPEⅡを二週してきなさい
アインハンダー
151 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/29(火) 14:12:33 ID:o185LPIz0
音楽サイコー
ボスの登場シーンがかっこいい。
赤アストでキャノン撃ちまくると快感
154 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/30(水) 15:49:55 ID:XMMhYtUm0
敵から武器を奪いとり、状況にあわせて戦う戦略性がキモ
また武器を持った腕を上下に付け替えることで、違った攻撃ができるのが面白い
武器を装備しなおしたり、武器を切り替えたり、そういったことに気を取られて、
破壊とか回避とかが疎かになって死んでムキー
そんなときのためにエンデmk3があるといえばあるんだが
156 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/30(水) 21:02:54 ID:U2qE/DUJ0
ぶっちゃけあんま面白くない
157 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/30(水) 21:14:11 ID:ZtIqacOP0
所詮スクエニの気まぐれだった
続編作れよ!何年待たせるんだ!
自機の「腕」で武装を奪うアイディアは中々良く考えられている
しかしボタンが多く、操作がやや複雑なのは人を選ぶか
演出や音楽には定評がある
続編はスクウェアなら考えられなくもないが、別ゲーになりそうで怖い
スーパーアレスタ
武器がやたら多くて自由度が高い
スーファミの中では数少ない完成度が高い縦シュー
あのファンキーな曲がいいよね
164 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/03(土) 00:21:44 ID:KQkNu0OZ0
ノーマルなら良心的な難易度。るなてぃっくなら上級者も楽しめます
他のアレスタの方が面白い
いくらなんでも長すぎ
武者アレスタこそ至高
使える武器が少ない
他のアレスタとはやや違った趣の本作ですが
スーファミでやるゲームとしてはお勧めです。道中長いけど曲が素敵
ギャロップ
レーシングとシューティングが合体した意欲作
この発想はなかなかできないだけに貴重
ギラギラしたFM音源サウンドと熱いメロディがカッコイイ
ただ破壊し加速するだけでなく、レーザーの残量にも気を配らなければならないというのが熱い
シルバーガンに名前が出てるのはこっちだぜ!と、通ぶれる。
はっきり言って良くできたクソゲー
176 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/05(月) 23:00:16 ID:2gECjzfu0
R-TYPE FINALで初めて知った人も多いであろうほどマイナー
独特のシステムに慣れないと難しい
自機でかいよ・・・・
179 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/08(木) 00:02:12 ID:jPh4tibf0
レースの要素は取っつきが悪いけど
慣れれば音楽と共に疾走感を味わえる
もっとシステムを万人向けに出来たら良かったかも
ゲーム性が熱いだけにそこが残念
一応Rの系譜
POWアーマー(R-TYPE)
戻り復活時のフォースが無くて怯えているR-9タソに非常にありがたい味方(敵?)
でも、スピード持ってる奴は来ないでね
182 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/08(木) 00:16:45 ID:mVCbaW+G0
フワフワ飛んでとことこ歩いて
かわいい
183 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/08(木) 00:59:46 ID:4vYjo56H0
ふざけたことにああ見えてR-9を凌駕する戦闘力の持ち主
以外に汎用性が高く派生機体が多い
なんで味方なのに当たり判定あるんだよ
なんで丁度当たりやすい位置に居るんだよ・・・orz
お願いだから黄色レーザー持ってくんな
復活タイミングによっては欲しい色が手に入らなかったりする…虐めか?
POWアーマーってなぜかバイドに狙われないんだよね。
こいつに爆弾でも括りつけてマザーバイドに特攻させりゃいいのに。
復活時に生存に必須なアイテムを供給する救世主。 またふわふわ飛んであいきょうもある。
見た目に反して攻撃力も高くバリエーション機も多い。
反面、自機との衝突コースを進むことも多くタイムリーなアイテムを所有していないこともある。
敵弾に対しては無敵なので最終ボスへの特攻兵器としての需要が見込まれる。
結論: ボール
お題:
サンダーフォースⅥ
君はこの料理をどう扱うかね?
STG製作者はプレイ動画を見ておくと参考になる
>>190 スレストさせる気かコラw
云わずと知れた名作STG
「の6作目という名目で創られた作品」
↑
この一言で万事OKさ!!
ところどころ曲は格好良い
194 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/08(木) 16:29:22 ID:4vYjo56H0
名前だけは何かを期待させるのに十分な強さである
もうなにも言いたくない
製作会社の詐称に始まるさまざまな嘘。購入者への侮蔑に発言をプロデューサー自ら行いI-Vまで続いた系譜をぶち壊した。
またメモリカード破壊バグを内包し、他ソフトをプレイしていたユーザーの楽しみを奪った。
(追伸、この括弧内は反映されなくてもよい : この名物プロデューサーは今では他ソフトを間違った知識と偏見に基づいて侮蔑する発言を各所で行っている)
197 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/08(木) 16:58:13 ID:cCNtEWsZ0
スレが荒れる
ラスボスがグロすぎる
ていうか、前スレで出てなかったっけ?
サンダーフォースV
202 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/08(木) 17:52:38 ID:4vYjo56H0
攻略には欠かせない重要なスペシャルウェポン
打ち込みによって自分がほしいパワーアップを選べる、、、でよかったっけ?
色がカラフル華やかなので
パロディウスにぴったり
障害物の所為で取り逃がす
>>203 それは元ネタの方だな
3<チュッ?
白ベルでこれを引いた時の空しさは異常
たくさん出てくる場面で緑取っちゃった時のがっかり感
あわてて取りに行って事故死、一個逃すともう凄いがっかり(金)
209 :
ビーコン:2009/10/09(金) 01:14:57 ID:nU/N7Uzd0
使いきりの多彩な武装という発想はありそうで無かったナイスアイデア。
しかし、攻略に欠かせないアイテムでもあるので要所まで持ち運ぶのがとても面倒。
菊一文字が残ってる状態でボムを取る、「チュッ」を引き当てるなどがっかり要素も満載。
出典はツインビーながら、パロディウスの世界観にこの上なく合っているアイテムである。
お題をどうぞ!
210 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/09(金) 01:21:32 ID:3gA/sJtg0
ハウスオブザデッド
ガンシューのお題は初めて出たような・・・
俺が始めてやったガンシュー、面白すぎる
二挺拳銃の面白さは異常
213 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/09(金) 22:26:49 ID:3gA/sJtg0
その後も多数の続編を生んだ、ガンシューの名作
それまでストーリーらしいストーリーの無かったガンシューに厚みを持たせた
214 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/10(土) 00:06:56 ID:TpSsjYWT0
ゾンビが迫ってくる迫力がすごい
人々を救出するなど、プレイヤーの行動によってルートやEDが変わるのも魅力
友人にゲーセン行って何やるの?
って聞かれた時に「シューティング」と答えたらいつもこのゲームのことかと思われる
なんか危険人物と思われてるじゃねぇか!
216 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/10(土) 05:16:35 ID:dkN6ziI+0
FPSとかガンシューじゃ駄目だ
縦か横じゃなきゃ駄目なんだ!
体感型は注目されるのがイヤン
218 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/10(土) 14:25:52 ID:WDprZVrC0
こんな難しいゲーム越せるかアホ!
はい私がヘタクソなだけですすいません・・・
ゾンビ映画を意識したかのような世界観があるおかげで臨場感は抜群
ルート分岐や二丁拳銃プレイなどの要素もゲーマーにはたまらない
反面、敵の出るパターンを覚えないとダメージ必至のゲームでもあり
狙い撃ちの精度も難易度にかなり影響する
少ないお金で遊ぶにはかなりの修練がいることは確か
ということで次だ
お題グラディウス外伝
またかいw
まぁいいや
適度な難易度が良いかな
機体にもよるけど
>>220 前スレにあったくらいならいいんだが
少し上の方にあるお題は流石にどうかと思う
マジ音楽がいい、ステージの雰囲気に合ったBGMがゲームを盛り上げる。
最終面の音楽のギターが熱くてかっこいい
前回はほめる側だったな…
自分はガードとリミットが使えないと正直思う。
226 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/11(日) 00:29:45 ID:16oDS2wn0
グラヴィティバレットの意味不明な仕様をどうにかしてくれ
227 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/11(日) 00:35:14 ID:3086Ezbn0
卍ダサい
何処がどう外伝なのかゲーム中では判らない
音楽が熱く、適度な難度なので万人に勧められるSTG
本家には無い色んな武装もあります
中にはちょっと変な仕様の物も・・
確かにゲーム中ではストーリーはよく分からない。でも本家もそんな感じか
ちょっと前に出たお題と被ってないか確認しましょう。前スレや、かなり前に出たお題なら被っても大丈夫ですが
同人STG全般
安い
PCで遊べて、お安いので非常にお手軽
有名作からのオマージュや独自のシステムを作ったりと、案外良作もあったり
233 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/11(日) 17:12:35 ID:16oDS2wn0
一種の宝くじ
安い価格で大あたりの可能性がある
234 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/11(日) 17:34:10 ID:3086Ezbn0
エロい
PC環境がまともに整ってない人には無縁の代物
なかにはつまらん作品があって、ほんとにつまらん
(同人だから当たり前なんだけど)
237 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/11(日) 17:43:52 ID:16oDS2wn0
金を払ってゴミ一式を掴まされた時の悲しさは異常
238 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/11(日) 17:50:57 ID:uIS8Jj800
ブロサンゴミ過ぎだろw
239 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/11(日) 17:55:32 ID:3086Ezbn0
まとめ:宝くじは所詮『多空クジ』
次ドゾー
↓
達人
ガンバード
12秒差だと…
古きよき時代のSTG
近年の弾幕STGとは違ったおも白さがある
243 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/11(日) 19:42:42 ID:16oDS2wn0
東亜プランからシューターたちへの挑戦状
だがしかし!これは序章にすぎなかった
244 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/11(日) 21:55:44 ID:3086Ezbn0
名作ぞろいの東亜シューの中でも1~2位を争う名作
1面に出てくる4種類の中ボスのうち、その3あたりは高速移動と高速弾と複合攻撃で、
攻略法わからないと初級者は毎回フルボッコにされて終了
難しすぎなんじゃああ
246 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/11(日) 22:12:25 ID:3086Ezbn0
後から出てくるアイテムキャリアーふざけんあー
247 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/11(日) 23:05:36 ID:16oDS2wn0
EDがNEEEEEEEEEEE!!
体当たりしてくる小型機がうざい
バランスの良さは東亜シューでも随一
容赦なく後ろから出てくるザコや、やたら固くて強い中ボスと
けっこう難しく見えるけど、覚えればなんてこたぁない、というバランスは正に古き良きSTG
もちろんEDなんか無い
達人で満足できない人は達人王やろうぜ!
250 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/12(月) 16:02:22 ID:7UZ1sNDFO
ダライアスII
今度は二画面!
巨大戦艦の中にも入れたのは以外だった
小倉久佳の音楽が秀逸。少ない音数だからこそ引き立つ、メロディと和音の美しさ!
ツナサシミ
これに尽きる
今見てもヤマトのグラフィックは渋い
二画面でゲームが成立した事で三画面が全く無意味だった事を証明した
一回死ぬとどうしようもない
257 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/12(月) 22:00:57 ID:jfy59CIa0
あのラスボスは無いわ
初代ダライアスの方が良い意味で尖っていた
3画面でよく核フリーズした記憶がある
バツグン
一部でドドンパチZEROとも言われる。3タイプの戦闘機・各タイプ2名の乗員で6人の個性豊かな
キャラクタを容し、クリアデモも必見。 アルティーノ萌え!
ショットがレベルアップした時のテンションの上がり具合いは異常
**0で爆裂カブトムシみたいな超マイナーな物書いたら怒る?
適度な難易度と爽快感で初心者にもオススメできる良作
>>262 別にいいと思うよ
俺とか機動装甲ダイオンて書こうとしたし
美人丼といううまい食い物を知った。ありがとう
昔は誰も知らないネタだと何週間も止まるから叩かれたもんだが大丈夫かね
265 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/14(水) 19:12:32 ID:+E4WQ6Hj0
Ctypeに搭乗する2人のキャラが濃すぎる
あとタイトル聞くたびにお笑いコンビのX-GUNを思い出す
ジーノ君、燃費の悪いサイボーグに改造されて可哀想
アイスマン寒すぎ
「コンティニュー」の曲が「スタッフ遊びすぎ」だろw
あれ?実はこれほめ言葉?
東亜プラン最後の輝き。
派手なショット、ボムによる爽快感、控えめな難易度、熱いBGM等々
最後を飾るに相応しい秀作でした。
次どうぞ
レイシリーズのロックオンレーザー
純粋に格好いい
光は曲がらないとか言わない
ソルフィースもここまで進歩したんだなあ、と純粋に感じさせる鮮やかさだった
狙った獲物は逃さない。同時ロックで倍率ドン、さらに倍。
>272
なぜにソルフィース?まああれも好きといえば好きだが。Bug太郎すげぇ
視覚的にはもちろんだが、あの発射音がすげー好き。
レーザーは音なんて出さないとか言わない。
ロックオンしてボーンの繰り返しで、見た目は綺麗だが攻撃をしている手ごたえがない
276 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/16(金) 07:03:21 ID:M/8LFmg90
ロックしなくてもレーザーは撃てるんだけど、攻撃判定がないので意味なし
まあ当たり前か
レーザーは余程強い重力が無い限り曲がらない
なおかつ本来は光速
つまりあれはレーザーじゃない…ってさすがに言い過ぎか
レイシリーズの代名詞
ゲーム性はもちろん演出面で特に人気のもよう
科学的におかしいとか細かい事はきにすんな!
それでは次のお題どうぞ
沙羅曼蛇2のオプションシュート
ノーミス推奨のゲームでノーミスだと余りまくるオプションをうまく消化させられているシステム。
これのおかげで難易度が低めで遊びやすい。
282 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/16(金) 23:26:22 ID:nxyNqFWN0
ぶっちゃけサイビッt
>>282 それは褒め言葉なのですか?
困ったらまずぶちかませ! コレのおかげで初見でも結構進めた。
シュートした後もオプションを再利用できる
とってもエコな兵器
ぶっちゃけサイビッt…おや誰か来たようだ
オプションシードを高速回転?させた方があきらかに強いんですけど…
攻撃の要であるオプションを消費するとか
明らかに自殺行為
使ったら無くならないのもバランスとしておかしいし、
使って無くなるのもバランスとしておかしい。そんな微妙性能
289 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/18(日) 13:37:46 ID:R0lGDYM60
ぶっちゃけサイビッt
雷電2
シューティングの基本かつ金字塔!
いい意味で無個性な前作を忠実に引き継いだ作品。
紫のグネグネレーザーがたまんねぇ。
サラリーマンにも大人気!
超美しいドット絵に、シブい音楽
そして練りこまれた手ごたえありまくりの難度バランスが熱いぜ
敵が爆発するときのエフェクトと弾の色が同じなんで、見間違えるんですが……
296 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/18(日) 19:43:00 ID:Gg5IL2tL0
ボムの性能は相変わらず微妙だった
297 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/18(日) 22:18:29 ID:R0lGDYM60
ムズ杉
298 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/18(日) 22:57:04 ID:I4zZmVN30
ステージ構成は前作とそんなに変わってない。また難易度はかなり上昇してる
前作の完成度を崩さずに、最低限の追加要素を加えた雷電の続編
IVで復活したプラズマレーザー・通称リーマンレーザーが登場したのも本作
グラフィックは爆発の破片や空中物の墜落など、細かい所まで力が入っている
難易度は前作を大きく上回り、かなり難しい
戦国ブレード
301 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/20(火) 00:29:36 ID:W9NWX94e0
( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい!
302 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/20(火) 00:44:42 ID:4DeV/DrB0
戦国エース → 戦国ブレード
こよりに一体何が起こったのか?!
アインこそ全て
ロリっ娘忍者もいるよ!
305 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/20(火) 16:13:58 ID:wzgQkGmx0
キャラしか褒めるところねーのかよ!
私硬派シューターだけど巨乳より貧乳の方が魅力的だと思う
307 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/20(火) 18:31:31 ID:W9NWX94e0
彩京が本気を出すといかに恐ろしいかの証明
面白いけどあの2周目は無理
まとめるとこうなる。
「おっぱい、ロリ忍者、アスカァァァ!」
、、、次どうぞ
R-TYPEΔ
311 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/20(火) 20:28:01 ID:W9NWX94e0
作画をフルポリゴンにして送る、事実上のR-TYPEⅣ
シリーズ最高傑作との呼び声も高い良バランス!
シリーズ初、機体選択ができる点は実は大きい。これがなきゃFinalもなかった。
ケルベロスかっこよ強いですハァハァ
ドースが100%になった瞬間がカッコイイ!
地形の接触撃墜判定が無くなったが、それによって思い切った回避行動が行えるようになった
具体的にはQ.Tキャットさん家の終盤やビッグマグナム・ノーザリー周辺
315 :
R-9A2:2009/10/21(水) 07:03:31 ID:ZJBDCn+oO
一概の輸送機ごときが俺より強いってどういうことだ!
前3作には到底及ばない面白さ
317 :
GALLOP:2009/10/21(水) 10:18:21 ID:K1ocPbaa0
>>316 オレとLEO忘れんなw
ドースを開放したら弱体化
>>315 森辻(局地無差別破壊兵器)とゲイツ(シャトル輸送機)程酷くはないだろう
何、気にすることはない
ゴマンダーを全身Hit判定にしたのは間違いだと思う
多少の突っ込みどころはあれど、Rの系譜に恥じぬ良作。
PS3でダウンロード販売中。
さあ、次のお題を出すがよい。
嵐光
ナパームの鬼
怒首領蜂の多彩な攻撃を彩るボスのひとつ。
とことん熱くなれること必至。
雷光と並び、蜂シリーズでもかなりの出演回数を誇る
ナパーム攻撃により、非常に印象に残るボス。
怒首領蜂のボスの中でも抜群の存在感。
325 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/23(金) 01:15:19 ID:6nV2jn0kO
弱すぎ
ノーハイパーで倒してコンボ切れしたときのやるせなさ
そしてその後全部繋がるというお約束
その上1周目でコンボ切れしたのはここだけとかでもうね
実際にあったから困る
2週目のナパームの速さは殺意がある
328 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/23(金) 14:30:55 ID:cvPOyYLE0
カコワル
所詮ズンドコメカ
やはりそのごつい出で立ちから繰り出されるナパーム攻撃が印象的なボスではありますが、
安置の存在やせっかく再登場した大往生や大復活では瞬殺されるなど、
報われないボスでもあります。
特に大復活ではそのナパームをお披露目する前に倒されることがほとんどで、
憂き目に遭っていると言っていいでしょう…。
さて、次行きますか。
怒首領蜂
元祖にして、至高の弾幕シュー。
超頑張れば一般人でも一周できる絶妙のバランス
正真正銘の元祖弾幕STG
これを語らずして弾幕STGは語れない
STGの中では珍しい、2P側でプレイしたほうが稼げるゲームだったね。
色違いの2P側2号機がかっこよかった。
335 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/23(金) 23:51:03 ID:pJS393Hb0
弾幕マンセーな流れを作り出し、
後の初心者参入を大きく拒んだ大戦犯
俺より…当時の彼女の方が上手かったんだ…!
移植に恵まれない作品だった
>>335に尽きる
100万(FC版グラディウスの販売本数)人のシューターが1万人に減った
後の弾幕STGブームを作り出した一番の元となるゲームですね
しかし、これから非弾幕STGが減ってしまったのも事実で、
一般人からは敷居が高くなったように見られがちですね
移植は・・・怒首領蜂コレクション出してください
グラディウスジェネレーション
グラディウスシリーズらしく様々な幻想感のあるステージがあり、そことなく綺麗でなかなか味のある背景が魅力的
342 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/24(土) 18:41:17 ID:Iu8gQ8LS0
2面の曲が神
丁重に作られててGBAでまともに出来るSTG
レクシオンコアはもっと評価されるべきデザイン
GBAではまともに楽しめない
あと音が悲惨
346 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/25(日) 13:47:10 ID:MTKNrpNeO
音楽のせいで非常に残念な良作
やっぱり音が…
外伝の様にPS辺りの据え置き機で出してもらいたかったゆ
携帯で遊べ、しっかりした作り込み、戻り復活モードやお手本リプレイ等、グラディウスの名に恥じない良作
が、GBAで出してしまったのが一番の過ちでした
はい、次どうぞ
AC版 初代R-TYPE
やればやるほど、上達していくのが分かる横シューの代表作
5面ボスや6面ドップの破壊が気持ちイイ!
オプションを更に先鋭化したフォースの概念は革新的
前に後ろにつけて離して攻略していくのが楽しい
画面内に収まらない巨大ボスが登場したシューティングは、このゲームが最初!
354 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/25(日) 19:17:29 ID:5P9pnSsa0
エロい
黄色イラネ
7面後半で死んだら復活できねーよ
しかもスコアラーはそんな難所で残機つぶしをさせられるという鬼畜仕様
358 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/25(日) 22:02:06 ID:5P9pnSsa0
エロい
フォースで孕ませよう!
デザエモン
けじめが神
自分の手で最初から最後まで作りあげた時の達成感。これに尽きる。
あなたの好きにしてもいいのよゲーム
ぶっちゃけ自己満足
下手なRPG以上にデータが消えると悲しくなる。
デザエモン2で敵弾を射撃方向に勝手に回転したグラフィックにしやがるので
綺麗に弾描いても無駄だった(崩れる)
グラフィックを回転させない方法がわからなかった
針弾だといいんですけどね
368 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/27(火) 00:08:17 ID:kb4ZAJhx0
大王、紫炎龍、俺は好きだけど、一般の評価は …
369 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/31(土) 02:36:45 ID:d2JR/KdlO
作って遊べる一つぶで二度おいしいSTG制作ソフト
でも良い動きが作れなかったり面倒なのが玉に瑕
あと紫炎龍面白いんでみんなやりましょう
はい次
自機が使う核ミサイル
(作品問わず)
ドラウプニルさえあれば勝つる!(スタートレーダー)
核って明記してる作品あんま無くね?
スプレッドボムの威力は魅力
厨二設定筆頭その壱
誰にでも「取りあえず威力が高いミサイル」だと判る
374 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/10/31(土) 15:39:49 ID:AsVkzEsA0
ニュークリアアーマーで2ボス瞬殺は気持ちイイ
自機が使ったら滅亡フラグだろ
核なんぞドンパチ撃って喜ぶのはメリケンゲーだけで充分だ
威力ショボくて使う気になれん(ニュークリアカタストロフィー)
宇宙でやるならともかく、地球内で撃つんじゃねぇよ!
核兵器、アカン!
次ドゾー
KONAMI
BYDO
横シューといえばコナミ
MSX時代の横シューの出来の良さは素晴らしい
家庭用はしっかり調整されてる良ゲーが多かった
384 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/11/01(日) 14:53:48 ID:PqJNeMrrO
矩形波倶楽部サウンド最高!
全体的に当たり判定がでかかったりめちゃくちゃ
関西YAKUZA!
XEXEXの羞恥プレイは…
昔はいいが今は駄目会社
389 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/11/01(日) 22:23:44 ID:D+rlkq7d0
まとめ:コンマイ
サンダーフォースIII
当時としては珍しく家庭用からアーケードに逆移植された作品
ゲームバランスの良さはシリーズ1!覚えてしまえばスイスイ!
嫌らしい地形や敵の配置および攻撃に死にまくり、だがそれがイイ!
く、悔しい…でも感じちゃ(ry
ちゃんと覚えれば気持ちよくノーミスクリアできる難易度
しまった、被ってるw
どれも使って楽しい武器、面にマッチしたBGMの良さをあげておこう
で、叩く点
つまりは全編初見殺し
396 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/11/02(月) 19:52:21 ID:Uj/mMzBP0
サンダーフォースって言ったら
見下ろし型、任意方向スクロール、ビープ音で喋るSTGだろ!
流行ったからって、何ちゃっかり横シューしてんの?
1が無いのになんで2から始まってんだよ
MANIA鬼過ぎる
初見殺しながら、パターンを覚えればどんどん進んでいける名作シューティングの成長作
武器の切り替えで、パターンを作っていくのが楽しく、FIRE(上下に打つミサイル)の使いどころが好きでした。
BGMも素晴らしく、個人的にはシリーズの中で一番だったり…
↓次どうぞー
レイフォース
ロックオン最高!
発売当時にはめずらしかった「これが切り札の一機だ。全人類の命がかかっている」機体でのSHT。
BGM凄ぇ好き
シームレスなステージ展開と各種演出が光る。
やたらストーリーや設定が凝っているのもイイ!
お約束とはいえ、ED…
幼体固定と脳波コントロールじゃなかったの?
なんかお姉さんでトリガー握ってるけど…
おねいさんのトリガーの握り方がエロすぎ (*゚д゚)
毎度お馴染み
「地球ヤバい」
だがタイトーはやっぱり「物理的にヤバい」方を選んだ
システム・演出・おねいさんが凝っている
・・・ストーリーは凝りすぎている・・・
チャージショット
気持ち(・∀・)イイ!!
弾を撃たない間に敵が集まる→まとめて破壊→爽快!
溜めて、溜めて、溜めて、開放!
これこそ浪漫よ!
溜めて、溜めて、溜めて、開放する前にやられちゃう!
それで悔しがるのもまた、よし!
時々、単なるバランスブレイカーになることも。
具体的にはR-TYPE FINALのアレとかソレとか。
溜め抱え落ちはボム抱え落ちに勝る屈辱感
溜め撃ちあるゲームだと、通常ショットが弱かったりするんだよな。
敵が大量出現するとこだと、あわあわなって対処できなかったり……
逆にためないで近距離で撃ち込んだ方が強いやつもあったりなかったり
一撃必殺&広範囲なのが魅力的だが
発射までの間は相手に好き放題にさせてしまう危険も伴う
ハイリスクハイリターンの諸刃の剣
「ご利用は計画的に 無理のない反撃計画を」
では次のお題どうぞ
↓
ツインビー
バブルシステムによる音楽が爽やか
敵の見た目と挙動がステージごとに豊かで、印象的
ポップな世界観が新鮮だった。
音楽も軽快でとても好き。
パラレルディッシュ登場のけたたましいブザー音とサイケなボス曲が、
それまでの優しい音楽から一変して恐怖感を煽りまくってきて大好きだった
しかも登場したパラレルディッシュのスピン攻撃がこれまた斬新かつ凶悪で、凄く印象に残ってる
あれから20年以上経って今じゃ凶悪なSTGボスも数え切れないほどに増えたが、
あの時受けたインパクトや思い出は色あせない
ウインビー かわいいよウインビー
ただ、あのアイドル化計画は意味がわからん…
キャンディとシールドで進めてたのにシールド切れた瞬間分身取った時の絶望間
オプションがスネークタイプで使いづらいです
被弾すると腕がもげる…ひぃ!
429 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/11/10(火) 01:29:07 ID:VX3Lt7JWO
ポップなSTGと聞いて真っ先に思い浮かぶタイトル
音楽は爽やかで、ボスは個性的。ベルによるパワーアップも斬新でした
いかにバリアを維持するかが大事なので、分身を取っちゃうと辛いものがある
続編が出るにつれてだんだんキャラ色が強くなっていったシリーズでもあります
規制が解けないので携帯からage
BYDO
431 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/11/10(火) 01:32:23 ID:E65BG363P
X∞
IREMの真骨頂。どっちもエロキモイ。(ほめ言葉)
キガツクトワタシハバイドニナッテイタ
ヲヤスミ、ケダモノ
バイド戦は終わったんだから
はよ真の敵を出してくれよ。
ご都合設定の塊
開発者が26世紀の人間
今さらPSPで新敵出されても、その、なんだ。
困る。
439 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/11/12(木) 00:05:14 ID:t20Ce5nSO
色々な魅力あふれる素敵な敵キャラ
次行ってみよー
レイディアントシルバーガン
BGMが素晴らしすぎる
特に5Aは脳汁出まくり
ムシムシQ
武器のバリエーションが多いってだけで嬉しい。
ソードの発想は(ポリゴン表示含む)斬新で異常にカッコよかったなぁ。
SS版ではストーリーも作りこんであってイイ
444 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/11/12(木) 22:06:43 ID:99unJqJkO
パターンを作る根気があればクリアできる
また、やり込む要素が沢山あるので長く遊べる
445 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/11/12(木) 22:25:25 ID:h6phj5RWP
おいィ、プレミヤついてて高すぎて買えないんだが
最終的に差が付く要素がカスリ。
なんだよあのウルトラマ…
おや?誰か来たようだ。
素人じゃ到底満足に稼げないシステムで、稼げないと難しすぎてクリアできない仕様
正直アホかと思った
アメリカンクラッカー
450 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/11/13(金) 23:06:11 ID:FPv8P4r0O
カコウ(怒首領蜂3ボス)
パーツ破壊が楽しい
青リングで画面に青い円を描く攻撃がカッコイイ
当時ぬるシューターだった俺は、こいつを倒すのがひとつの壁で、
ドッキドキのワックワクしながら戦ってたのだ
達磨状態にするとかなり楽になる
実はボス本体に重なっても平気
上級者が開幕に張りついて打ち込んでるのはカッコいい
PS2版ノーバレットモードの悲劇
456 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/11/18(水) 13:36:59 ID:b0NfUAESO
無計画にパーツを壊してる俺にとっては空気ボス
新作になるにつれて性能的に下降するカコウ
丸裸にされると何もできない
シューターにとっての大きな壁。丸裸にするまでは大変だが、してしまえば対処が楽。
ある意味自然な流れ。(後半になってから凄い攻撃するならはじめからしろw
では次。おれにださせて
クライングー亜生命戦争
パッケージが格好いい
>>1をよく読め
と言いたい所だが俺ネタ無いし良っか…
あのケレン味は俺も含めたある種の人類にはたまらん
グラフィックがシブいぜ
>>460と
>>461がID違うから同じ人か分からないけど
連投だったら飛ばして別の話題にするべきと思うが
マイナーだけど、地味に隠れた名作らしい
メガドラシューティングいいよね
作り込まれたグラフィックがとてもグロい
466 :
459:2009/11/20(金) 20:58:47 ID:6cOdqhXm0
書き込もうと思ったら連投規制(別のとこで書いた直後だったからか?)で待てと言われた(ERROR)ので待ってたら寝てしまった。
間に合わなかったので次回狙うよ。
※このソフトのおかげでバイオハザード(カプンコ)が海外では名前買えなくてはならなかった。
あれだ
二面の滑車砲台みたいな奴が本気出しすぎだ
グロいよーコワいよー
音楽の出来がよくてWiiで遊べることは書いておきたい
幾分マイナーだが、飛ばす必要があるほどではない
グロいでもそこがイイ
XIGA
BGMと敵データの"BE PRAYING"×3に鳥肌。
光の巨人、かわりまくるカメラアングルとその必殺技の数々はすんごいインパクト
サマソゥ
474 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/11/23(月) 14:25:54 ID:TzAVXmILO
STGであれだけ動き回るボスは珍しい
ラストのクリスタルを降らせる攻撃は盛り上がる
475 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/11/23(月) 15:07:07 ID:5TvK8KOa0
なにあのウルトラマン m9(^Д^) プギャー
モーションとかどうしてもアレにしか見えない
477 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/11/24(火) 15:00:09 ID:b6JyWkT3O
最終形態でBC使って撃ち込んでいると、ち○こに食らって悶絶してるようにしか見えない
478 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/11/24(火) 15:05:48 ID:FL+D2ePY0
結局何と戦ってたんだかさっぱり分からなかった
ジュワッ!
480 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/11/24(火) 15:17:24 ID:Bv8Ux/X0O
]-[l/34<#!
後光最高
>>479 きちんとまとめる気が無いなら書くなよ
大復活温いと思ったらやっぱりIKDだった
>>481 ジュワッ?ゼアッ!
曲も相まって迫力満点
>>481 ちゃんとまとまってるじゃないか
読めないんだよぅ!
歴代最弱とはこれいかに
所詮上級者様にとっては見かけ倒し
まとめる必要性ってあるのか?
元々9も叩くスレだったんだし
蜂シリーズ恒例の真ボス。後光モードからの発狂は脅威的
しかしハイパーの強化やオートボムのおかけで、割と撃破は早かった
>>488 確か過去スレで、褒めるのが4回で、叩くのが5回では不公平では?
という意見が出て、まとめるようになりました
まとめは一行二行でも、まとまってる感があれば良いと思う
次
ガンバード
491 :
459:2009/11/25(水) 21:23:22 ID:TU+ZtFCN0
じじい感激で全て説明出来る。キャラデザが秀逸。
※ >480文字化け?(「]-[l/34<#!」ってなってる。MACだからかな)蜂シリーズってことは首領蜂シリーズだと思うけど。
※ また0のがしたぁぁぁ。次を狙おう。
マリオン萌え~
]-[ l /3 4 < # !
H I B A C H I
だそうだよ。
一周目の難易度は優しめで初心者でも楽しめる
>>491初めて見たときは誰でもそう思うわなw
内容がオーソドックスで取っつきやすい。2人プレイ時のキャラの掛け合いも面白い
ロリコンアッシュ氏ね
496 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/11/27(金) 20:19:21 ID:TGTDPPAC0
三人組がパクリ
じじい弱すぎ
2週目は人がやるもんじゃないと思っている
499 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/11/28(土) 02:34:12 ID:78GEp6VVO
キャラの魅力溢れる、オーソドックスな内容の良作
特にこの作品から出たマリオン様は
彩京の看板キャラとして活躍します
2週目は地獄。じじい感激!
イメージファイト
究極の縦ギミックシューの一つ。
ギラギラした分厚いFMサウンドがカッコイイ。
502 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/11/28(土) 17:49:27 ID:GAtdM7+W0
横シューみたいな縦シュー
戦慄のバックファイア
アイレムらしいガチガチの覚えゲー
R-TYPEにも出張
ぶっちゃけ、Rへの出張って後付もいいとこだろ
補習ステージが一番難しいとか、もう…。
あと、ステージ5は実戦にまったく関係ないだろう。
連射ができないと過酷な戦いを強いられる
役に立つ武器は強いけど、
使えない武器はホントに使えない
連射必須、超覚えゲー、横シュー並の戦略性、鬼の補習ステージ…
STGの持つあらゆるストイックさを詰め込んだような作品。音楽も良い。
後にRtypeにも出演
1943
511 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/12/03(木) 22:46:50 ID:7jXd8MbzO
19○○シリーズでもかなり人気のある作品
テンポがよくて爽快!
3日ぶりレスあげ
亜也虎カコイイ
戦艦大和の圧倒的な強さを楽しむ事が出来る
このゲームやってると、戦闘機で大和を沈めるなんて絶望的だろ!とさえ思えてくる
随所に散りばめられた
回復やウエポン等の救済措置がニクい。
良き時代のカプコンのSTG
大和強すぎだろ
あの頃のカプコンの弾は避けられん…
なんかムズイ。
マイナー杉
レーザー取るのがちょっと面倒
有名だろこれは…
マイナーとはとても言いがたいけど、これといった特徴がないぐらいオーソドックスなSTG
大和が強すぎです
1943の攻略DVD買っちゃったよー
はい次~
ボタン連打
シンクロ連射?んなもんいらない、手連だ手連!>メタルブラック
画面にスローがかかっていても対応可能、それが人類の力だ
ピアノ…こすり…
連射にも色々ありますが…
漢ならやはり…
痙攣撃ち、でしょうなぁ…
イメージファイトでこすり過ぎて、人差し指の爪を文字通り砕いて、
血まみれになった筐体を後で店員と一緒に清掃したのも今となっては良い思い出
激しい連打するとセイミツ製ボタンがすぐ痛む
指と腕が痛くなってつりそうになる
ゲーセンによっちゃ、ボタンが利かなくて困るんですが……
素直にオート連射にしとけよ。
528 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/12/06(日) 22:00:30 ID:+jOelDkQO
最近は連射装置が付いてるのは当たり前、なのにたまにcaveゲーに入ってない店なんて…もう、ね\(^_^)/
オート連射ボタンがあっても、ボタンと指を痛ませても、
それでも手連をしてしまうのがシューター・・・っつーか、マゾ?
はい、次行ってみよぅ~!
530 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/12/06(日) 22:19:28 ID:965+QrRwO
レイストームHD
ダウンロード販売なので気軽にプレイできるね
ダライアスバーストとどちらが先に発売されるんでしょ
リメイクとはいえど、レイシリーズの名を再び聞けただけで嬉しい。
そもそもシューティングで「リメイク」っていうのは地味に珍しい。
冬だろうと全裸で待機せずにはいられないワクテカ感
アラリックとかガイセリックとかがお家に来ると思うと
濡れて濡れてもう仕方が無い
535 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/12/07(月) 16:56:31 ID:RMrNLyHv0
いつまで延期してんだ
もう秋は過ぎたぞ
本当にでるの?
画面比率が変わってるってことは、ゲームバランスも変わってるってことじゃないの?
なんだか嫌な予感がしてならない。
ぶっちゃけ大したゲームでも無いよなぁ
中途半端な3Dにしたせいか変に中央に引っ張られるような挙動するし
539 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/12/08(火) 16:14:12 ID:9mkWJsDjO
人気作レイストームのリメイク。箱○、PS3で配信予定
賛否はあってもまだ発売前っす
ちゃんと出ることを祈って待ちましょう
次はな~に?
540 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/12/08(火) 16:22:50 ID:Fut3N39dO
トラブルウィッチーズAC
エロい
同人からの逆移植作品。逆移植自体めずらしい。
※ また0とりそこなった。orz
レアなゲームのハズなのに
最近、ロクにシューティング入れない地元ゲーセンが
なぜか入荷した奇跡のゲーム
元同人にしてはグラフィックが良い
大してシューティング好きでもないのにホイホイお金を突っ込んでしまう不思議なゲーム。
やはりエロさが(ry
>>542 どんまいw
未だに発見できない
見たことない・・・
だからあれほど桁を増やせと言ったのに・・・>カンスト
548 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/12/09(水) 21:46:01 ID:2/eUUimoO
エロさが足りない
シューティング界において初めて、
同人からアーケードへ進出という偉業を成し遂げたゲーム。
だが、あまりの出回りの悪さがちょっと難点だったか。
次どうぞ!
空牙
やはりあの熱いハードロックに尽きる
音楽無くして空牙は語れない
「バレルロール!!」(CV林原めぐみ)
もう0とりは気にしない事にした。
>>552 君は馬鹿だし
不細工な君は気にしなくていいよ
音楽だけじゃなくボイスも熱い。EDもデコっぽくて良い
一度でもミスると復活がほぼ無理に近い
特にヴァルキュリアでミスした時ときたら・・・
序盤から敵弾の発射間隔が短かったりして地味に難しい
557 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/12/19(土) 15:54:27 ID:igRmMxiW0
2週目が鬼
558 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/12/20(日) 14:22:29 ID:0MWmJF20O
武器を超連射するバグ技強すぎ
特にセイレーン
ハードロックなBGMが熱いデコ製STG。難度は高め
裏技は強いけど、1周目なら使わなくてもなんとかなる
バレルロールは某アニメにも出てきたっすね
次は、あの有名な・・・
パロディウスだ!
TVのお色気シーンの度にちちびんたリカを思い出す
ペン太郎かわいいよ、ペン太郎
クラシックのアレンジもいいけど、オリジナルフレーズな2面の曲のイントロもかっこいい!
563 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/12/20(日) 21:59:10 ID:R6ZJxc9PO
PS版隠しステージはマニアにはたまらないね
後、ペンギンダッカーが可愛いすぐる
564 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/12/21(月) 17:58:17 ID:0nYPmWCVO
MSXより、こっちが最初のパロディウスと勘違いしてしまう程の知名度
見た目に反して難しすぎ。
特に「もっとも北の国から’90」。
いまだにワンコインクリア出来ないのは俺だけじゃないはず
なぜサターン版には隠しステージがないのか…!
曲だけ入ってるなんて、悔しいです!
うぎぎ…
後半の氷面とか難しすぎだっつーの。ランク管理しないとボスのハリセンボンとかマジヤバい
ミサイルがトーピドーになっただけオプション3とかそりゃねーだろペンギン
ご存知元祖色物STG。
クラシックアレンジをはじめとして音楽も神。
だが、その見た目に反して難易度は極悪。かのグラディウスⅢにも匹敵するレベル。
騙された人は多かろう。
というわけで、次をどうぞ。
STGのできるゲーセン集@Wiki
マイナーシューを遊ぶには大助かりなサイト
かなりお世話になってます、そしてちゃんと編集も…
「草の根分けてでも探す」
という言葉がある
この板にとっては「草の根」の代表格
ゲーセンのSTGの売り上げに微力ながら貢献してると思う
店の公式とか見ても、稼動してるタイトルが分からない時あるし
検索してみると近場の意外なところに意外なタイトルが置いてあったりして驚く
閉店ゲーセンの項目を見ると悲しい気持ちになる
576 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/12/26(土) 00:04:22 ID:hEWaOkcL0
むしろ一件も見つからないタイトル程、寂しいものは無い
見つかって安心した矢先に遠くのゲーセンにしか置いていないという絶望感が………
地方はやたら更新が遅い……
そのゲームは半年も前に撤去されてたっちゅーの!
前のwikiが閉鎖してから困っていたアケシュータ達にとって大変大助かりなサイト
知名度も上がってきて更新者も増えてきましたが、シュータ人口の都合かほとんど更新されない地域もしばしば・・・
前wikiからのデータ移行、自分もお手伝いしたんだぜ
では次いってみよー
R-TYPEのバイド
ウィンウィン
ウィンウィンウィン
ウィンウィンウィンウィン
上のほうでも出てんだけどまあいいか
バクテリアン、ベルサーと並ぶ横シュー三大宿敵の一つ
精神的にグロい&キモい(褒め言葉)
メカ侵食にナマモノ繁殖にと、いろんなシーンで大活躍!
エロい
戦うなら新作STGにしろコラァッ
587 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/12/26(土) 14:07:54 ID:wkCJa+qj0
宇宙の恐怖みたいな煽り文句で襲ってくる割には
いつも R-9 にコケにされる跳躍26次元のヘタレ野郎
どうせ最後にはギシギシアンアンで終わるんだろ?
やってる事は全く進歩が無いのに、設定だけは段々凄くなってる
R-9 「来年もよろしくお願いします」
ライザンバーのゾウルエンパイヤ
空気読めアホが
TWONSのゲームなんだ、面白そうだね
倒すたびに、分離したり増殖したりして続編を出してくれる粋な奴等
ラスボスの名前かと思ったら、敵の総称みたいね
593 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/12/27(日) 22:57:31 ID:ucLX+rJL0
知る人ぞ知るエンパイヤ?
マイナー杉だ! … でも何故か2枚持ってた orz
594 :
かばとっと:2009/12/27(日) 23:03:44 ID:KedEnG3T0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
設定ではプレイヤーが勝つ確率が、たった5600万分の1なのに
それでも負けるエンパイア
逆転確率0 でも負けたしね…
>>591 気分を害すことしたみたいで…すいません
ちょっとバイドとキャラ被ってる
>>596 あんま気にするこたないよ。マイナーなお題でもすぐ進む場合もあるし
逆に結構メジャーなのに止まったりする事もある
今から実機でやるのが難しい
>>596 そういうアホは気にしない方がいいよ
TWONS発祥のゲームの敵総大将。
圧倒的に強く、プレイヤーが勝つ確率が、たった5600万分の1だったり逆転確率0なのにそれでも負ける。
R-TYPEのバイドとキャラがかぶっているもののマイナーなため影が薄い。
PCエンジンにも移植されているが実機でプレイする環境=ゾウルエンパイアとの遭遇の可能性が失われつつある。
>559
ああ、そうか。あの娘のオデコが広いのは元ネタが”DECO”のゲームだったからか!
では次のお題は意外にも、、、、
ネメシスオンライン
グラディウスクローンがフリーでしかもオンラインプレーできる
今落としたんだけど、面白そうだこれ
マイナーお題や既出お題(同スレ内)の連発はどうかと思うが・・・
人いなくなるぞ、こんなんじゃ
再現度・クォリティたけえ。
新作っていわれても信じれるレベル。
ビックバイパーが並んで飛ぶ姿は壮観
最大8機は凄そう
604 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/12/31(木) 11:43:42 ID:MfaT0Zub0
武装かっこいいな
605 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/12/31(木) 17:54:36 ID:ATwg5Ycp0
著作権ガン無視?
むしろコナミが出してくれ
自機同士に当たり判定があるので
高速面とかマジ地獄 どうかしてる
当たり判定自体もかなりデカイ
シューティングのオンラインプレイもなかなかワイワイ楽しめて面白い、さらに名作で遊べるなら尚更
STG人気が再燃したら、プレイヤーも多くなって、こういうのをメーカーも出してくれませんかねぇ…
新年一回目にふさわしいお題をば
武者アレスタ
FM音源メタルな音楽が熱い!
敵破壊の爽快感がものすごくいい
ブラックホール弾が面白い。
614 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/03(日) 14:11:52 ID:O+2zyCcc0
3面の床が抜ける所とか、演出もなかなか良い
VC配信でプレイできるようになって嬉しや
615 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/03(日) 17:31:13 ID:sVFlfyXD0
舞 プッ
hardで敵が固すぎなんだよゴルァ
ヘルメットに舞は無い
1面が長すぎてダレる
知る人ぞ知るコンパイル製の名作STG
破壊の爽快感や派手なパワーアップは、コンパイル製ならでは(面が長いのも)
独特のキャラや世界観は好みが分かれるかも
次っす!
「シュビビンマン2」のシューティングパート
知るかそんなもん、分かるお題にしろ
勝手にアクションゲームのシューティングパートとして補完
アクションは苦手でも、ここだけは俺Umeeeee!できる
(星のカービィとか)
海、空、宇宙と中々多彩なステージ展開
スーパーマリオランドの横シュー面は、マリオがSTGに登場する珍しいパート
3作目まで出てるのに
>>621みたいに知られて無かったり
>>624みたいによくわからない意見を言われたりする。(ACTメインだから仕方ないが
でも2の半分はSTGパートを占めてるんだよな。
どマイナーなお題目はメジャーすぎるお題目の連続に
皆が辟易してた頃に出せってばっちゃが言ってた
これがありなら、魔界村やロックマンも弾撃つからSTG1とか、
ベラボーマンのシューティングパートとか言い出す奴が出てくるからな
アクション好きはシューティングが面倒、シューティング好きはアクションが面倒なだけ
てか、まだ出てないメジャータイトルも一杯あるというのに…
少なくともマイナーお題出す奴は自分でまとめぐらいせよ
シュビビンマン自体は続編が結構出てる名作アクション。
そのSTGパートがお題だが、マイナー過ぎたか。動画は結構あるんだけれども。
宇宙面では高速があったりしてSTGとしては割と良く出来てる。葉山宏治氏の音楽も良い。
マイナーなお題が続いてる時は、メジャーなのも考えてみてね
次だよ!
有名新作ということで
ダライアスバースト
このご時世にSTGの新作、その上ダライアスということで期待が高まった
632 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/06(水) 20:33:28 ID:7QTETE4r0
設置バースト面白い
背筋ゾクゾクな演出は、さすが。
土屋昇平らによる新たなるダライアス音楽も、案外よいよー
>>629 マイナーの場合、お題を出すと同時に参考サイト(動画含)を貼るといいかもね。
ダライアスが出る、それだけで満足
敵破壊による設置バースト延長が脳汁あふれまくり
やりごたえのあるミッションもイイ!
OGROGR詐欺
でも、アーケードでやりたい
ダライアスであるからには
爆発にはもっとこだわって欲しかった
638 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/07(木) 00:01:27 ID:30HNXpG60
カウンター出ねー
PSPにて発売されたダライアス12年ぶり新作
新システムバーストがシンプルながらも熱い!設置バーストは爽快ですが、カウンター出しづらいのが困りもの
そして音楽、OGR1曲のみとはいえ、他のステージ音楽も案外良い
アーケード逆移植は・・・あるのか?
このテンポで次いってみよー
じゃあダライアス連発で
ダライアスシリーズの戦艦(ボス)たち
凄ぇ!!G.T.!!
642 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/07(木) 01:13:09 ID:M0gG/yTi0
タコイカエイに始まり、クリオネアノマロカリスと海洋生物なんでもござれ!
ピラニア?気のせい気のせい
643 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/07(木) 02:56:30 ID:kL+llMsn0
外伝のイソギンチャクとか、たまに動きがかわいくて愛でたくなるやつがいるから困る。
カメレオンとか恐竜みたいなのもいるぞ!>ダライアスフォース
いい加減ワンパ
効率の良い方法を知らないと頭痛がするくらい硬い
647 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/07(木) 22:12:13 ID:30HNXpG60
カウンターバーストで焼き魚うまうまー
Gダラでは機械生命体とか大層な設定をうたいながら、
相変わらずWARNINGにはHUGE BATTLESHIPとか書く間抜けっぷり
おなじみのメンツから変り種まで種類が豊富!
作品によっては微妙に設定が違うぞ!
あと後半の戦艦は固いぞ!特に鯨!
次だよ・・
オペレーションラグナロク
並木学による、ときに激しくときに爽快な音楽は、いろんな作曲家に影響を与えたらしい
100Mショック!
掘って掘って掘りまくれ!
地面が君の敵だ!
打ち込み点がアツすぎる!とにかく弾のあたるものには打ちまくれ!!
ボムも大量に出現するので出し惜しみしなくても良い。
多関節スプライトそ使用した敵キャラは動きがなめらかだ。
654 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/09(土) 16:00:41 ID:Wf7pTY620
実はNMKの中ではマシな難易度。流石にラスボスは強いが
点稼ぎになるとアンクルベアード一択になるのが残念
敵より地面が怖いとはこれいかに
657 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/09(土) 21:30:22 ID:82qBzMcj0
ぶっちゃけ音楽パクリ
横シューである必要性があまりない
地形に打ち込む為だけに横なのか
659 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/10(日) 21:27:27 ID:RnfnFpUi0
ゲーム開始と同時に地面を撃ち始める異様なシューティング
音楽良し、難易度良し
次いってみよう
↓
雷龍2
この頃の弾幕STGの難易度について
超正統派縦シューティング!
NMKの殺意が今日も閃くぜフゥハハハーハァー!
音楽の気高く熱いメロディがイカス。フレーズも音色もがかっこいい
ステージによっては伴奏だけになって、渋く盛り上げる
(
>>660で)
ボムが強いし沢山使えて爽快。
そのぶん自機が増えないから独特の緊張感がある。
665 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/11(月) 09:18:08 ID:w/zwQLoa0
雷龍っていくら雷電が流行ったからって酷いタイトルなのに2ってw
レシプロ機だか未来の戦闘機なのか良く分からないしwwwwwwwww
初っ端から敵が殺す気マンマン
弾が速すぎて見えないのですが
ごめん、雷電2かと思った
タイトル紛らわしい
後半面のミサイル出ないところで死ぬと1P側はマジで詰む。
後、青い背景の面で青白点滅の敵の弾は見辛いを通り越してトラップw
二人同時プレイ可能とインストにでかでかと書いてあるが、二人同時で
フルパワーになった途端処理落ち酷すぎて笑えるwww2Pがレーザー撃つだけで
処理落ちかかって1P涙目w
サンダードラゴンの続編。前作とは随分印象が違う
共通点があるとすれば、ボムが沢山出たり音楽が熱いところか
視認性の悪い弾が遠慮なしの速度で飛んでくる、いかにもNMKクオリティな作品
「雷龍」というネーミングは、当時人気だった「雷電」を意識したと思われる
いい流れで来てるので、このテンポでいきませう。次
ピンクのバーン様
ビッグ=バーン様。
ピンクスゥイーツを象徴する頭のおか…偉大なラスボス
ピンクスゥイーツの人だね。
自分のやりたい事は、なんでもやっちゃうわがま・・スゴイ人
ボンバァー!ボンバァー!ボンバァー!!
はどーがん!はどーがん!はどーがん!!
メルヘンチックなメカに似合わぬ渋い声が素敵
675 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/12(火) 00:47:27 ID:UBFfpzCw0
あのポスターは無いwwwwwwwwwwwwwww
笑いそうになって集中できないから困る
いや、5面超えられないんだけどね(´・ω・`)
っつーかうるさい
狂った攻撃自体より、それによってフリーズする事のほうが恐ろしい
最後の最後まで気の抜けないラスボス
某大百科で「中ボスの方が強い」とか言われてますが・・・
お題
あぁ無情 刹那
DSi買ったならこれだけはDLしておけ、ってかこれ専用機にしても損はない!
・・・と思う。
>>680 >>1読んで出直せ
ビッグ=バーンまとめ
ピンクのラスボスにふさわしく、激しい攻撃もさることながら、
音声もインパクト抜群という偉大なるラスボス様
次どうぞ(叩き多目かな?)
↓
(あぁ無情 刹那 で)
オートボムなどにより、シューティング初心者も遊べて、稼ぐと熱いゲーム。
細江慎治のかこいい音楽が炸裂するぜ。
500円の割には高いクオリティ
2からお題っていうのも無理あるから刹那で
止まってる・・・という事は、玄人好みの良ゲーということか?
調べてみる気にさせるくらいは良いゲーム?
叩きパートkxkヨロ
DSi買う金ねーよ!うちのDSじゃ動かねえんだよ!
なんでパッケージで出さないんだよ!三原のあほ!
どこにアンテナ張ってりゃ発売に気付くんだよってくらいマイナー
688 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/19(火) 02:09:00 ID:BMNeu6xe0
ぶっちゃけ500円の価値無い
689 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/19(火) 10:47:31 ID:d3GA72wR0
アリカのDSiウェア用STG。稼ぎも面白くて初心者から上級者まで楽しめます
DSi用なので他のDSじゃ遊べません。残念
ところで
>>1には、「連投お題は変えるかどうか」や「まとめ忘れはどうするか」については書いてないじゃない?
スレの空気的に連投お題は変えたほうが良いとも思うけど、ルールばっか作ると一見さんが来づらいし
どう思う?
止まってたので、景気づけに良いお題キボン
アフターバーナー
691 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/19(火) 11:44:08 ID:dokVE/Gq0
音楽が熱い。フレーズサンプリングしたギター最高
>>689 「テンプレはシンプルに」「流れを止めず、過疎らずに」両方やんなくっちゃあならないのがつらいとこだな
その場その場で臨機応変にできる住人が多いようなら、テンプレ化は不要
そうでなく過疎ぎみなら、テンプレにルール追加
*9でまとめ忘れて叩いた人が*0のお題も連投してしまった場合、*1でまとめ、*2で新お題、*3~*5で褒めて*6~*8で叩き、*9がまとめ
あたりかなあ
色んな家庭用機種に移植された戦闘機体感シューティング
完成版のアフターバーナーⅡも含めるのかな?
>>691 意見をありがとう。
自分でも考えた。基本*1~*4が褒め*5~*8が叩くのは変えず、
・まとめ忘れ・・今までスルーが多かったから、ルールを決めず自由な判断に任せる
・連投お題を変更・・*1や*2で、新お題を出してみても良いが、評価されるかはスレの空気次第
って感じ
やっぱり現状維持で様子見が一番か。話振っといてごめん。規制で人居ないな・・
ピピピピfire!!
ロックオンミサイルで破壊しまくって爽快
4~5ステージのBGMがかっこよすぎる。
サントラなどで是非フルバージョンを聴いて欲しい。
695 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/21(木) 16:15:45 ID:ToQXinfn0
うん、酔うな。でもクライマックス移植ktkr
正直何回も同じ事の繰り返しでメリハリが無い
ハイスコアのためにはゆっくり飛ばなきゃならんてのがなんとも
やったこと無い人が見ると、何がどうなってんのかさっぱり分からん
セガ普及の名作。戦闘機体感型3DSTG
ノリの良い音楽とロックオンミサイルの爽快感が最高!!!
だが、この手のゲームに酔いはつきもの
ゲーム内容が同じ事の繰り返しという意見も・・・
続編のABCが箱○とPS3で配信決定。良かったね
次っす
ガンフロンティア
金塊を集めてボムにする。この作り上げる感が大好き
ガレッガやバトラでもリスペクトしてくれました
ラスボスとの一騎打ちは燃える
細かい所まで西部劇のテーマで統一されているのが良い。
また演出だけでなく弾避けも熱いゲーム。
自機が遅すぎ、そして弱すぎ
松本零士の同名漫画と間違えるんじゃー。
難易度高すぎなんじゃー
演出や音楽を楽しむ余裕が欲しいんじゃー
戻り復活やめてくれ
渋い世界観で統一された演出
美しいグラフィックは今見てもすごい
小ボムを一個ずつ集めて使う独特のボムシステムも特徴的
自機が弱いし戻り復活なので1コインクリアの道は長い
でもラスボスの演出は必見!
次ジャー
710 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/27(水) 13:37:22 ID:zuk0YORm0
お題:タルケン(ゼビウス敵機)
弾を撃ったら反転して帰るかわいい奴
でいいのかな
スレストを起こせる
反転する時はコクピット部分が回転するという凝った設計
あとググってたら「奴隷になった人類の脳にケーブル差して操縦させてる」とか
これまたなかなか凝った設定が
PCエンジン版だと自機にもなったり
どの敵かわからない
スレが止まる
テラジとかゾシーに比べると地味
言われてパッと姿が思い浮かぶような敵ではないよねぇ。
ゼビウスの空中ザコの一種
地味に深い設定があるが、そんなに強くないから印象に残らない
作品によっては自機として使えるぞ
ちょっとマイナーだったかな。次のお題です
アケ稼働記念
KOFスカイステージ
721 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/30(土) 02:25:55 ID:+091Yqyg0
こんな時代に、格闘からSTGへ華麗な転身を遂げたゲーム
何でも挑戦するガッツは評価したい
722 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/30(土) 13:04:24 ID:duQKOyUE0
いろんな意味で逆にやってみたくなる
必殺技の弾消しはわりと面白い
難易度高いけど、パターン覚えれば結構進める
あと、敵破壊が気持ちいい
バーンナックル…
弾の見えなさ加減が物凄い
気付いたら目の前にある
大復活BLといい、こいつといい、今年に入ってから出たアケシューは
稼動が上がってねぇええええええ!
一日千円も入らないなんて、バカなの?死ぬの?
割と正統派なゲームなんだけどバランス調整が悪い
被ダメージ時にボム補給が無いとか、必殺技の変な仕様とか
そしてテリーが空飛んでるのはどうしても笑っちゃうw
格ゲーの代名詞、KOFがなんとシューティングに!
360で開発と思いきや、何を血迷ったのかアーケードシューティング化でネタゲーとしても注目度アップ!
ゲームとしては・・・理不尽な必殺技、敵・弾のみづらさ、エクステンド・ボムの少なさ、パターン化必須な弾幕
これらにより難易度高めで、正直格ゲー初心者も気軽に入れなかったり・・・シュータにもあまり受けは良くない
でも、俺は好きだぞー!隠しボス条件探したり、必殺技でゴッソリ体力削るのが大好きだー!対戦もやりたい
色々書きたくて長くなった、次どうぞ↓
730 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/30(土) 22:21:52 ID:/uFxleDG0
東方
妖の音楽は結構好き
あと間口が広い
何回目だ、と思ったけどpart3では出てなかったね
これからシューティングを始めた人も結構いるぐらい初心者受けがいい
弾幕の綺麗さはなかなか素晴らしい
Easyやプラクティスを完備、プラクティスにはスコアランキングもあって、
スペカ履歴と合わせて自分の成長を実感できるぞ!
1面あたりのプレイ時間が短く気軽に楽しめる東方文花帖、
ネット対戦対応の東方花映塚など、変り種にも光るものがある
意外とシリーズごとにシステムに差があって楽しい。
最新作からやっても過去作に不満を感じるってことは多分ない。
火力と物量のせめぎ合いが無くて熱くなれない
うぁぐぐぐぉおあぇ!が足りない
ボスにばっかり焦点が当たってるが……正直道中のほうが難しいよね。
眼前に迫るゆっくり弾幕の隙間をひたすらすり抜ける事に始終するゲーム性がちょっとなぁ・・・
中速弾をひきつけてさっき撃たれた低速弾とまとめて避けるとか、
低速弾をこの角度に撃たせると次の高速弾が楽になるとか、そういうバラエティ豊かな攻略が無いんだ
そりゃあ弾幕シューティングなんだからこれでも間違いじゃないんだけどさ
俺はこのゲームちょっと楽しめない、マジレスになってすまん
738 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/31(日) 07:34:37 ID:T4tmht4vO
多くのキャスターが登場するが、顔が皆同じで個性がない
キャラの違いが帽子だけでごまかされてるような気がする
739 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/31(日) 08:03:14 ID:pcLfpbEi0
良い所:初心者向けで敷居が低い
悪い所:単調で底が浅い
740 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/31(日) 08:05:42 ID:T4tmht4vO
デスクリムゾン
ハイセンスな台詞回しは、今後のゲーム界隈に伝説として語り継がれるほど
「上から来るぞ、気をつけろ!!」
ぶっちゃけクソゲー(褒め言葉)
サターンのパッケージは異常にかっこいい。
デス様全体を通して、一番かっこいいところでもある。
744 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/01/31(日) 12:57:35 ID:COupGw7f0
今や知らぬ者はいないほどの超有名作品
伝説のゲーム
倒したらいけない非ターゲットが非常にわかりづらい、、、
せっかくだから(笑)
叩いてもある意味褒め言葉になっちゃう
褒めにせよ叩きにせよ「伝説のクソゲー」で全て理解できる
台詞回しもそうだが、一つのガンシューとして見てもクソゲーと言わざるを得ない
でも、きっと製作者は本気で良いゲームを作りたかったんだろうな、
そう思えるほどの熱意を感じる作品である
1日で3つのお題をまたぐのは珍しい。次はなんですか
バース(カプコンのシューティング)
全ステージ制覇するのに左手が鍛えられるぞ!
30面まであるから暇つぶしには最適
ガチャガチャガチャガチャ!!
ビバボンバーマン!!
FM音源サウンドが熱い縦シュー。あと隠しキャラ出すと「しょーりゅーけん!」
両手が死ぬ
ステージがラピュタのパクリ
このゲーム、レバーを回すとボムが補充できるんだけど
絶対レバー悪くなりそうだよね
自社のゲームが当たったせいで大こけしたという不幸な作品
カプコンお家芸のグラフィックとBGMがプレイヤーの脳裏に突き刺さる良作
全30ステージでバリエーション豊富、自家発電のボムもこのゲームならでは
しかし左手はレバーぐるぐる、右手はボタン連射と実にせわしない
全ステージ踏破しようとなれば、以上の作業を1時間以上続けなければならないという
そんな両手がストリートファイターな人にはオススメです
お次は何だ
空飛ぶ赤いワイン樽
体験版落としてやったけどグラフィックがかわいいね
ミサイルをぶっぱなしまくって、得点が倍々で増えていくのが凄く楽しい。
マルチエンディングだから何回もプレイできる
ロケット砲を使いこなすのが楽しい
弾が多くてもこれを上手く使うことで切り抜けられる
765 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/06(土) 17:06:03 ID:2Lu0a4oG0
知るかよそんな同人
デモムービーでそんな暗記稼ぎゲーやれねえよという気になり、
体験版やったけど特に面白かった記憶がない
そんなゲーム
スグリに隠れてるよね
ゲーム中に会話が進むからプレイに集中できん
同人サークル橙汁による可愛らしいコミカルシューティング
ロケット砲による倍率稼ぎが爽快!プレイ内容によって話の展開が変わるぞ!
でも地味だからなのか、あんま知名度は無いようだ
では次
マイナー進行気味だからメジャーな一発を頼んます!
ガンブレードNY
純粋に撃ちまくるのが楽しい。気持ちいい
全体を通して重厚な雰囲気がたまらない
銃の振動が臨場感あって最高
音楽もかっこいい
そんなガンシュー名前しか知らんわ
776 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/09(火) 08:21:52 ID:ezntsbTV0
ガンシューであること自体が欠点
運の要素が強すぎる
急に振り向いて目の前にミサイルあって直撃とかマジ萎える
撃ちまくる爽快感がたまらない、ヘリ視点のガンシュー
結構な人気作らしいけど、難易度が運に左右されがちなのが難点か
次のお題を譲ってやるぜ
岡野哲(セガ社員)
>1
>>780個人をお題にするのはダメね
代わりのお題に「鮫!鮫!鮫!」とかどう?
東亜プランのシンプルかつ鬼畜なSTG!
飛翔鮫と同じだと思うと1面でクマー!!
・鬼畜戦車の鬼畜高速スナイプ弾とのスリリングなおっかけっこが楽しめるぞ!
2個ぶんも補充してみる
・飛翔鮫に比べると、スピードアップとってスイスイかわせるのが気持ちいいぞ!
・イージー設定にしてあるお店だと、普通の超高難度に比べればなんとかなるぞ!
戻り復活でもパワーアップ3個目とボム使えば案外ギリギリじりじり先に進めたりして、かなり熱いぞ!
ファイヤー無双で俺TUEEEE!とか思ったら引火してあぼーんヽ(゜▽、゜)ノ
アイテムキャリアーが強すぎる
緑アイテム邪魔すぎ
東亜プランの中でも相当難しい
この時はグラIIIとかも出たりして難易度のピークだった
音楽は超かっこいいんだけどね…
難易度はメチャメチャ高いが、
硬派好きには是非プレイしてほしい作品
武器は3つあるが基本は青のワイドショットだ。緑はやめとけ
慣れてくればスリリングな弾避けを楽しめる
ムズ過ぎるぞモルァ!という人には2Pverかメガドライブ版をおススメしたい
次だー
790 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/11(木) 12:34:20 ID:n4rakoi4P
東亜シューで難しいつながりで
達人王
東亜プランからの挑戦状
少しも遊びのない、完全なるパターンの追及はSTGの一つの極致
赤の破壊力はなかなか爽快。ソフト連射もあるし、サクサク操作感がイイ
実は難しいわりには案外先に進める。ただし1面ボスまでだけどな!
ドクロボムかっけぇぇえええええ!!
強くはないがな!
794 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/12(金) 08:46:51 ID:2y2ulhwv0
達人を超えて王となれ
こんなゲーム越せるかバカヤロー!
796 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/12(金) 13:25:24 ID:5Yw+z+L30
達人は名作だが達人王は難しいだけの駄作
普通にやってたら
轢かれる実質無告知レーザーや突発弾満載
下からも敵機が出てまた轢かれる。
そんな卑怯気味な殺しが多かった
当たり判定のでかくて誘導のきつい誘導弾とか、殺しにかかりすぎだろ!
達人しか出来んゲームは良作とは言えん
エリア88
スーファミ版しか知らないが。
武器を購入するという発想に加え、搭載できる弾薬に限りがあるというのはかなり新鮮だった。
ボム相当のメガクラッシュが1発しか持てないってのもいい雰囲気を出してたなー。
海外のサイトが選んだ2Dシューティングベスト10で、
斑鳩やグラディウス抑えて1位になっててワロタ。しかもSFC版
原作はバットエンド気味だったけど、アケもSFCもゲームでは大団円!
あとBGMが最高
版権モノのSTGの中でも素晴らしい出来
アーケードでは低めの難易度で遊びやすかったね
805 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/14(日) 14:27:57 ID:SCzAe4ew0
ぬるすぎ
かったるい
ライフ制は生死のメリハリなくてダメ
実はSTGから原作知った身
最終巻のグレッグの死に様は今でもトラウマです・・・
それまで一応峡谷砂漠ジャングル雲海とミリタリ的な雰囲気だったのが、
最終面洞窟抜けたらラスボスはいきなり無限な真っ黒空間で、てのはちょっと・・・
ゲーム内容に尖った部分がないからあんまり叩く点がない
あえて言うならバランス重視でオリジナリティーが足りないって所かな
キャラゲーはハズレというジンクスを物ともせず今も語り継がれる名作。
バランスが取れたいい2DSTG。
しかし、その分原作とは離れてるのでファンには不評。
メタリオン
MSXグラディウス2に登場する戦闘機。
なんかいろいろすごい武器が使える。
Wiiのグラディウスリバースにも登場?
アイテムとってオプションコントロール!!
枯れた技術の何とやらを地で行く機体。
寄せ集めでもバランスが取れていれば素性のいい機体が出来るんだぞ!
814 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/16(火) 21:17:00 ID:7H17YuQe0
ファイヤーブラスターみたいな浪漫あふれる兵器が使えて素敵
815 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/16(火) 21:30:48 ID:iSwvQVY80
はぁ?ギガウイングの石の名前?
ヴェノム先生に毎度毎度先を行かれる、おバカCPUガウディ
いい加減にちゃんと仕事しる!
ビッグバイパーやロードブリティッシュに比べると
ほとんど名前を知られてないような気が
強い武器使えるのはいいんだけどさぁ~
最強になるまでにカプセル沢山必要すぎだろ
堅実無双もキワモノ装備も思いのまま!
アナタ色に染め上げて、ヴェノム博士を狙い撃ちw
少しお馬鹿なCPUと影の薄さは(゚ε゚)キニシナイ!!
では、張り切って次どうぞ!
チャリオット
3つのゲームがプレイできるカプコンの「ワンダー3」
その中のひとつの「チャリオット」でいいのかな
グラフィックの美しさが半端ない
ルースターズからのストーリーがしっかり繋がっていて、世界観もバッチリ。
星座をモチーフにしたボスや、何度となく登場するライバル、
カプコン魂のこもった逸品。
テイルを上手く使ったゲーム性など
シューティングとしても結構歯応えのある出来
ワンダー3をゲーセンで遊んだことが3回くらいしかない
826 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/19(金) 20:48:36 ID:FC3q3u730
やっぱファンタジーはSTGに合わないわ
叩こうにも印象が薄すぎる
ACだと序盤から結構難しいんだぜコレ・・
だがPS版のダメ移植だと簡単すぎる・・
「ワンダー3」に収録されてる横シュー
同じく収録されてる「ルースターズ」とはストーリーが繋がってる
幻想的で美麗なグラフィックだけでなく、ゲーム性も高い良作
だが「ワンダー3」自体がそんなにブレイクしなかった為、
あくまでも隠れた名作といった感じである
830 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/19(金) 22:33:55 ID:qUHA6cpZ0
スラップファイト
グラ式パワーアップと地上敵のゲームバランスが噛み合ってて、イカス!
スピードアップつけて砲台のキツい攻撃をかわすのが熱い
ショットは連射が気持ちいいし、ボンバーで地面割り、レーザーで花を咲かせ、ホーミング無双
初心者でも楽しむツボが理解しやすい難易度。スクロール速度が非常に遅いのも手を出しやすい要因か。
パワーアップゲージ制なのでどうしてもグラディウスと比較されがちだが、好きな武器をずっと使い続けても良し、場面に応じて臨機応変に切り替えても良しの奥深さは決して負けてない。というか俺はこっちのほうが好き。
PSG東亜節全開のBGM。メジャーコード進行のSTGBGMっていいよね?
メガドラ版はさらに良移植度が上乗せされて名作。
要するに今でも楽しく遊べますよってことだ。
裏技や隠し要素がいっぱいあって面白い
スタートしてから敵を一匹も倒さず進む裏技は、一気に最強状態になれて爽快
834 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/20(土) 20:22:53 ID:DDA01B+O0
システムは素晴らしく調整されており、
ゲーム難易度も辛く無いけど熱い、初心者でも楽しい
BGMは明るく高揚感をくすぐる名曲ぞろい、
今どきのSTGみたく悲壮感は微塵も無い
文句なしの名作
なんでショットの射程短いの
ウイング2個以上付けると大きすぎて動けたもんじゃない
837 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/21(日) 10:13:53 ID:jsZunJl90
2人同時プレイでインベーダー狙い撃ちスコア意味ねー( ´,_ゝ`)
あんまり東亜プランっぽくない。これとV・Ⅴは東亜の中でも珍しいタイプ
システムも既存のゲームの要素(グラディウスとか)を寄せ集めただけって感じ
と思う人も居るだろう
839 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/22(月) 20:27:42 ID:oBjv0E6b0
非の打ち所のない名作!
は言い過ぎだが、
東亜プランが一番輝いてた時期にリリースされた名作シュー
レイストームのエリア6のボス
842 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/22(月) 21:54:19 ID:IOiv2IK60
ハマチパワー!マジ強い
前スレでも出て来たアラリックさんじゃないっすか
多彩な攻撃でプレイヤーを翻弄するレイストームのカリスマ
ノーミスで倒せた時の達成感は格別だ
HDでの活躍を早く見たいぞ
845 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/23(火) 00:47:06 ID:P8iZizn40
現代の3Dゲー目線で考えると、しょぼいおもちゃにしか見えない
846 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/23(火) 08:18:53 ID:Ff2bUp5k0
はまち
847 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/23(火) 16:19:22 ID:v5YuCe3q0
848 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/23(火) 20:49:23 ID:P8iZizn40
しょせんZガンダムのパクリ
レイストーム、エリア6のボス。アラリック。
Zガンダムっぽい変形や駆動音、ハマチから取れる物質を必要とするなど、
ツッコミどころも沢山ある人気ボス。
しかしその強さはクリアの最大の壁と言っていい程。カリスマの素質は十分だ。
次はなんじゃー
沙羅曼蛇仕様のオプション
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
グラシリーズよりもよく伸び、
そして圧倒的な輻射熱によって敵を処理する超破壊兵器
このようにかせぐのだ
オプションなのかモウサポーなのかはっきりせんかい!
856 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/26(金) 08:19:42 ID:LlnmJaLG0
おぅぽぽー
だと思ってた
モウサポー ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
マルチプルという名はその後オトメまで出てこず……
あ、セクパロでちょっとだけ出たっけ?
オプションと呼ばれようがマルチプルと呼ばれようが、自機の心強い相棒だ!
微妙にグラディウスとは性能が違うらしい
発音はモウサポー。次
ガメラ2000
音楽が最高にかっこいいぜ!
あんまり知られてないが、地味に遊びやすい名作
パックンの無精ひげ姿が無駄にカッコいい
ガメラと共闘できる3Dシューティング
素晴らしい音楽はZUNTATAが担当
いかんせんマイナー
勘違いしやすいがガメラは操作できない
ガメラは、主人公を援護するだけ
パックンじゃなくてガメラを操作したかったぞー
いかんせんマイナー
868 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/03(水) 20:11:01 ID:zj6gAz+vO
サントラ高いお
ガメラ2000
主演、パトリック・ハーラン(パックンマックン)
音楽、ZUNTATA(タイトー)
内容、ガメラの世界を舞台にした3DSTGで、遊びやすい名作
欠点、やや知名度が低い
パワーアップアイテム
取れば自機がパワーアップ!超火力になったり、便利な武器が増えたり、
嬉しいことがいっぱいだ!
魔法大作戦やら雷電はこれのためにゲームやってるようなもん!
ゲームによって色んなデザインがあって面白い
ツインビーのベルとか
拾えば強くなる!どうだ単純明快の極地だろ!
RPG脳、特にポケモン脳を持っていない自分のようなプレイヤーに取ってはこれが最良の「育成手段」だ。
パラメータ?成長率?そんな難しい数式なんて意味ワカンネ、とにかく拾えば強くなる。どうだわかりやすいだろ。
875 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/04(木) 14:54:18 ID:xLClzkLM0
パワーアップのフリをしたマイナスアイテムは止めていただきたい
某黄クリスタルとか大量出現するスピードアップとか…
ダライアス外伝では最強の敵
おっかけていって弾に当たる……
アレは一種の罠だ
復活配慮で大量発生してくるときがいやらしい・・・
シューティングゲームでは欠かせない、
機体が強くなっていく実感がわきやすい良いシステム
一方R-TYPEの黄クリスタル、ダラ外の赤勲章等の
マイナスアイテムとして出てくる場合のいやらしさは
敵弾以上になる場合もありますね。
蒼穹紅蓮隊
崎元仁が音楽、並木学が効果音を担当し、ミュージックとサウンドは最高だ!
こんどサントラも出る(再販か新装かなどは不明)らしいぞ
882 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/04(木) 20:41:01 ID:E28agg7Z0
フォントがでかい
ライジングならではの良演出が光る!!
ボスのデザイン、登場シーンなどいちいちカッコいいぞ!
884 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/04(木) 21:56:24 ID:E28agg7Z0
黒瞥とか爆懺とか呑竜とか一々名前がカッコイイ (゚∀゚)
“ぐれんたい”ってお前ww
どこの暴走族だよw
エヴァのパクりと散々言われ続け…!
ランク上昇がかなり厳しいゲーム
ショットパワー上げたりすると、もうそれはヤバイことに
ゲームバランスの調整が明らかに間違っている
エヴァっぽいと叩かれたりもしたが、演出や音楽が光る良作。
ウェブ展開によるロックオンシステムも本作の持ち味のひとつ。
ランク上昇を抑える為にパワーアップを避けるのは、いかにもライジングと言ったところか。
実況パロディウス
妖精さん探し楽しいよ
後いろんな所にネタ的なものが隠れていてGood!
SFC版はあのスペックにしてはがんばった
実況付きでやかましいほど賑やかさUP!
PS版・SS版の実況には八奈見乗児だけでなく小原乃梨子も出てて、
なかなか声優陣が豪華
金月の歌、いいよね!
パロディウスはとうに死んでいた事を証明した作品
実況おしゃべりパロディウスのことか?
そんなスーファミで出たあとPS/SSにパワーアップ・アレンジ移植されたゲームのことなぞ知らんわ
パロディっていうか、おふざけのクレイジーな感じは減ったよねぇ。
誰かが言ってたが、ワイワイっぽくなったというか。
898 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/07(日) 23:30:05 ID:Ga5dPEAk0
あれって『実況パロディウス』だったの?
今までずっと『実況おしゃべりパロディウス』だと思ってた
パロディウスの中でも異色な作品で、
豪華声優が実況してくれるのが目玉です
本作独自のパロディやネタも沢山あります
ただ、同シリーズの中ではパンチに欠けている部分もあったかも
タイトルは「実況おしゃべりパロディウス」ですが、それ自体が
「実況パワフルプロ野球」のパロディだったりします
さーて次のお題はー?
雷電4
デスマのフォレット
グラディウスの高次周
お前らwww
八方から来る高速弾でゾクゾク
あの難度で2周目とか硬派だぜ
じゃあ多めにホメ(雷電4ね)
萌えや複雑なシステムが嫌いな人におススメしたい、
シンプルな正統派シューティング!
懐かしのプラズマレーザーが復活だ!
AOUの業者日にプレイした時、担当者が優しかった
こんなゲーム、今さら誰も欲しがってねえよ
雷電ねえ・・・消防の頃に旅行に行くと、結構多くのホテルや旅館のゲームセンターに置いてあったな。
で、格闘は苦手なのでパスして「シューティングゲームだから」とばかりに飛びついては玉砕したのは今となっては小さい頃の甘い思い出だw
(あれ?誉めてることになってしまったのか?)
雷電1、2、DXは名作だけど、正直4は凡作
すっごい曲がるよ!!
909 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/10(水) 20:01:56 ID:EqOaCUCE0
名作の続編
タイガーヘリ
ボンバーヘリ vs 戦車・砲台
という、最新の怒首領蜂大復活ブラックレーベルまで続く縦シューの伝説はここから始まった!
熱いぜ~戦車が熱いぜ~
個人的にタイトルロゴがカッコいいと思うんだ。
当時すでに隠しキャラとかあったり、オプションでパワーアップとかもあるし、
結構面白いぜ
縦シューのボムの元祖として偉大な存在
915 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/12(金) 19:09:27 ID:rjUCFEzW0
コカコーラ固いよ
弾封じができない、ショットのリーチが短いなど
今のゲームでは考えられないほどのクセがある
917 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/12(金) 21:13:42 ID:rjUCFEzW0
森がポリゴンw
918 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/12(金) 22:11:35 ID:ZF9GI9B30
ボムが遅い
縦STGのボム誕生のきっかけとなったタイトル
隠しキャラがいたりして内容も面白い
ただ古いゲームなので今の戦法は通じないぞ
次
ちょっとだけ方向性を変えて。
「メタルスラッグ」(シリーズ通して)
>>921がASTがダメと思ったら別のお題をたのんます。
メタスラ6の音楽は、並木学・金田充弘のガルーダIIコンビが作曲だ!かっこいいぜ
個人的には、ほかにいいSTGのお題がいろいろありそうな場合はアクションSTGはおいとく、
スレ終盤とか、STGがちょっとネタ切れ気味なら、1スレ1回くらいはアクションSTGもOK、そんな感じ
やたら上辺のカッコよさばかりが流行る現代に、
熱い漢らしい演出と展開で感動させてくれる、まさにカタルシス
フィオかわいいよ、フィオ
Heavy machine gun!
Enemy chaser!
Flame shot!
あの音声がクセになる。
3の長さと難しさから来るダルさは異常
926 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/13(土) 21:41:30 ID:CMS9isE+0
プレイモア発売になってからあんま評判よくない
928 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/14(日) 17:56:20 ID:JxHipBFa0
マンネリ
SNKの名物AST。ドット絵の美しさと演出や音楽の素晴らしさは有名
多くの続編が出されていますが、最近はややマンネリ気味か?
アクションシューティングもたまには良いかもね。次っっ
お題
G.G.シリーズ Wonder Land (DSiウェア)
え?アリスで弾幕ってどこかで見たことあるって?うーん、全くの気のせいですwww
DSiで遊べる数少ない(?)縦シュー
ほかにはゼビウス、グラディウス、ケツイDL(アレンジ移植)、ああ無情、などなどがあるよ
1周が3ステージで、全部で4周目まで在るらしい
なかなか長く遊べそう
934 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/16(火) 19:35:15 ID:cjz+kDGo0
無名過ぎて粘着アンチが住み着くようなスレが無い
ところで、このルールって使って良いの?
↓
ネタがないお題は前レスから24時間経過で次*0まで飛ばしても可。
過疎る原因な訳だし、飛ばしてもいいと思う
叩き
東方のパクりって言いたいんですね、分かります
劣化東方
これ以外叩く要素がみつからんでごわす
せめて動画があれば
アリス・・・ シューティング・・・ 東ほ・・・
はっ!!!
うん、東方っぽいね
動画はニコニコにあったでよ
939 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/17(水) 13:30:39 ID:jnqcQph/0
DS+ダウンロードで、かなり気軽に遊べるらしいがマイナーな東方
940 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/17(水) 14:18:34 ID:WAcGFkRRP
サンダーフォースIII
実際にプレイしたことは無いけど(そもそもメガドラ自体持ってなかったorz)BGMに惚れた。
あのいかにもFM音源という雰囲気のサウンドがたまらんわ(・∀・)
唐突にPS3が壊れました。
私の持っているモデルは初期型の60GBです。
CoD:MW2をやっている時にプツンと電源が落ちました。
調べたらメイン基盤の破損の様です。
そして何回電源をつけようとしても「ピピピ」と言う音が鳴って電源が落ちます。
コントローラを4つおつけ致しますから何方か買い取ってい頂けませんか?
HDDはこちらで回収致しますので実質HDD無しと言う事になります。
コントローラのうち一つはデュアルショック3です。
コントローラはすべてシンピンで買いましたので一個5000円はしました。
付属品は全てあります。「電源コード、充電コード、映像コード」
勿論のごとく箱をあります。
希望価格は、25000円+送料です。
興味がありましたらご連絡お願いします。
画像や動画は希望があれば教えます。
個人的にゲーム性・音楽共にシリーズ中で一番好き
HAIDESの逆スクロールにはしびれた
セイバーは武器としてシリーズ最高の切れ味
音も打ち込み感もたまらん
945 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/18(木) 14:41:16 ID:wta1tsDJ0
初見殺しが多い
SFC版(スピリッツ)は処理落ちと音源がひどい
947 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/18(木) 20:08:42 ID:/sP6aDtG0
シリーズがグラディウス、ダライアス、アールタイプと比べて格下
948 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/18(木) 20:18:17 ID:GJg+JCxr0
TF6の先祖w
BGMがすばらしいが、音源・ゲーム性の好みが人によって分かれる。
シリーズタイトルは、三作目が鬼門って事かな。
>>942 ちなみに、PS3の基盤故障のメーカー修理費は16800円・・・
お題
R-TYPEⅡのみんなのアイドル(w バラカス様
951 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/18(木) 22:46:57 ID:TwJZFqeU0
ち○ぽ
素晴らしい!
953 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/18(木) 23:09:33 ID:EzMAPSXq0
速いぞ!
アイレムならではのデザイン
955 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/18(木) 23:22:12 ID:EzMAPSXq0
途中で書き込んでしまったorz
>>953は上下動の話な!
叩き
見た目はご立派なのに耐久力少ないよね
956 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/18(木) 23:29:21 ID:TwJZFqeU0
しばしばダラーんとぶらさがる
初見殺し
下ネタじゃねーか。
……Rは全部そうだったな
秋葉原Hey
STGがいっぱいある夢のゲーセン
ヘイ!カモン!
もはやビデオゲーマー最後の聖地と言わざるを得ない
ギャラ専って訳じゃないけど、よく真ボスまで到達してるのを見かける。
965 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/19(金) 20:05:08 ID:c+ymeXCb0
解説ランドw
変な踊り子に寝る人にギャラ専!まさにこの世の悪夢
地下にはエロ本屋w
地方の人間には縁が無い
秋葉原の名物、シュータの聖地
スターフォースからKOFスカイステージまでSTGが一杯だ!
そしてプレイヤーも上級者揃いだぞ!
でも、ギャラ専、解説君、変態プレイヤーさんも多いぞ!メロンブックスから流れてくる人も多数
↓次どぞー、もうすぐスレもラスト
>>990辺りから次スレよろしく頼みます
マイルシュー
難しいように見えて初心者にも優しいぞ!
弾消しや弾反射を使うと、手軽に新たな面白さを体験できるぞ!
楽しくなる!
そこの厨ニな君!
絶対満足できるデザインだから、先ずは手にとるorコインを入れてみよう。
(あ・・・あれ?これ、叩きになってしまったか?)
業界初、
スティックもボタンも触らないでも越せるふざけたシューティングゲームが存在する
ぶっちゃけつまんね
撃ってつまんね、回避してつまんね
曲以外褒める点がないぞこれ
くそ
どの作品もストーリーが意味不明すぎ
実はかなりコンスタントに新作が出るマイルシュー
ソード等で敵弾を防ぐシステムが存在することが多い
そのため、初心者でも結構遊べるぞ
各作品にはかなりディープな設定やストーリーがあるらしい
今日中に
>>1000行くか?次
ケイブ
東亜プランの魂を受け継いで、熱い戦車シューを作り続ける、イカすメーカーだ!
その難度調整技術は世界一ィィィィ
弾幕ブームの立役者にして、描き込みとカオスのアイレム・総合力のカプコン・メカのフロムに続く第4の変態企業。
唯一生き残ってるシューティングメーカー
アーケードの良心
「斜め上」の異名を持つほどに、
一部の人たちの心と目を釘付けにするファンサービス
cヘヘ
( (,,・ω)
(⌒ヽ.(ヽっ-ヽ
`ー’`リ  ̄)
(◎)ーン
な に か お さ が し で す か ?
弾をバラまくしか能が無い、同人レベルのメーカー
シューティング衰退の原因
一般人がどんなに頑張っても到達できない真ボスを生み出した。
しかし、到達できない故に中二的憧れを抱かせるものでもある。
990 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/20(土) 18:46:49 ID:FOcitj99P
ラストにふさわしいかどうかはわからない
TAITO
次スレ見たけど、テンプレの
「同一スレ内で同じお題を出す行為」を禁止ってのは重くないかな
このスレで言えば
>>390と
>>940もダメってこと?
>>994 今気づいたけど、ダメだったね
狙いは、できるだけいろんなシューティングをお題にしよう、ってことだし、
出てないシューティングもあるから(たとえばサンダーフォースなら1と4が出てないんじゃないかな)、
ルールはこのまま、スレ内被りはできるだけ無しにする方向で、でいいと思うよ
もし被ったことが判明した場合はその場の雰囲気でどうにかする
梅
UME
梅
梅崎
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。