サンダーフォースVI 28

このエントリーをはてなブックマークに追加
828名無しさん@弾いっぱい
まじめな話

TF6の解毒方法
「アレンジ移植」という名目でかなり激しく違うモノを作る(Wiiだか360だかPSPだか?で)
で、次回作がもし出る時があればちゃっかりそっちの続編にする
この「アレンジ」をするとき、全く少しも同じ所が無いと「アレンジ」と言い張れないので
最低限アレンジだと言い張れる程度には同じ部分が必要かもしれない

例えばストーリー面では、「連邦と地球の邂逅」というテーマだけ残して
全く別ストーリーにしてしまう事で「ストーリーの大筋はそのままだお?」と言い訳するw
あとは、一面を森林都市(?)面、二面を炎面、三面を海面とするとこだけ同じにして
ステージの仕掛けも敵配置も景色も全く別ものに差し替えてしまえば良いだろう
その後の面は似てすらいない展開でOKだろう
(かのサンダースピリッツもケルベロス面と最終面が完全別モノに差し変わってるが
問題なくアレンジ移植として通用してるという前例があるし。デキの方はともかく…w)

音楽は総入れ替えでも問題は無いだろう
(一部ボス曲くらいなら使い回せない事も無さそうだけど、無理して流用する必要も無いか)
昔ヴァリスIVというゲームがスーパーファミコンに移植されてた時も
なぜか曲が総入れ替えになってた
(元が結構良い曲だったのに…差し変わった曲も悪くは無いが。
肝腎のゲーム本体が激しくショボ移植だったけどw)

これを徹底すれば、無理矢理「普通のVI」に持って行けるかな
もちろんゾルゲには一切関わらせない事が大前提になるが
(あとマトモなゲームバランス調整ができるチームじゃなきゃ意味が無い)