サンダーフォース6 【2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@弾いっぱい
1983年に第1作のTHUNDERFORCE発売、1999年に第5作のXがPS他で発売
ゲーム雑誌評価で第1位を獲得したベストセラーシューティングゲーム
ついにセガからPS2用 サンダーフォース6 2008年10月30日発売で開発中

許諾元公式サイト
http://www.tecnosoft.com/

セガ公式サイト
http://thunderforce.sega.jp/

サンダーなんたらはあっても、サンダーフォースはこれしかない!
正式な使用許諾を受けている、唯一のサンダーフォース6
さぁ十年の空白を吹き飛ばすようにサンダーフォースを熱く語ろう


サンダーフォース6  【1】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1215788584/
2名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 15:15:19 ID:3ReNN8wj0
公式ライセンス版キタ! 本物キタ! これでかつる!!!
3名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 16:59:27 ID:2ihH+7cs0
4名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 17:02:34 ID:BCL1Ufrt0
>>1

だが、「1999年に第5作のXがPS他で発売」は
「1997年に第5作のXがSSで、その後PSで「パーフェクトシステム」として発売」に
変えたほうがよくね?多少長くなるけど。
5名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 17:10:43 ID:WBe14Sc+0
うん、解ってはいたけど今回PS2での発売だから、PS発売日の方を書いたよ
6名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 18:00:16 ID:640zT3zn0
>>1

PS版のVは「パーフェクトシステム」と銘打ちながら、
著しい劣化移植なので、SS版の事もきちんと書いておくべきでしたね。
7名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 18:23:40 ID:y5mskX2FO
とりあえず、サンダーフューチャーは出てほしい
8名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 18:47:05 ID:G4b5XR3qO
>>1
スレタイの6はVIにしてくれないか?
9名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 20:05:29 ID:WBe14Sc+0
うん、次からは正式名称 THUNDERFORCEY にする
ただスレタイ一覧を見た時に、他のスレタイと混じると判別しにくくないかな
10名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 20:21:30 ID:Kt2mmLpD0
>>6
ネガキャンうざい。
11名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 20:23:01 ID:9poRrkAk0
>>6
しかしながら、ガーディアンナイトの変形を心行くまで楽しめるギャラリーモードがあるので、
これはこれで評価できる要素。

>>1
12名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 20:37:30 ID:zOCJmpV30
パーフェクトシステムはPSの語呂合わせだろうな…
13名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 21:02:46 ID:CJtqod+h0
ちょっと話がずれるけどSS版とPS版のTFVってそんなに違うものなの?
上の方でPSは劣化移植って書いてあるけどどの辺が違うの?
14名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 21:19:59 ID:Kt2mmLpD0
前スレ最後
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1215788584/996-1000

訳:5月の財産が私たちと共にいますように。

/\(^o^)/\
15名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 21:21:50 ID:G4b5XR3qO
>>9
「サンダーフォースVI」でカタカナにして6のナンバリングだけVIにしたらどうか?
16名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 21:22:33 ID:s0+weTomO
もちろんReffiとかプロンプト入力の描写とか付いてるよね?
あれめっちゃ好きなんやけど
Reffiの起動音をPCのログイン音にしてるのは俺だけじゃ無いはず
17名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 21:24:21 ID:9poRrkAk0
>>13
画面処理が汚い。森のもやなど。
サターンではエンディングデモがムービーになっていて、この映像の画質が悪い。
18名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 21:31:10 ID:q5l4Fw+G0
YじゃなくてVI表記にしてくれ
19名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 21:31:59 ID:fGka7OP20
>>17
画質はまだいいが、音ズレしてるのは許しがたいよなアレ。
20名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 21:33:05 ID:q5l4Fw+G0
スコアの算出もちがう。らしい。
SSはカンストしてしまうがハイスコア表示画面ではきちんと記録されている。とのこと。
PSはカンストしてしまわないようにスコアを少なくしてしまった。らしい。
21名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 21:42:42 ID:Jx2NbNYT0
SSは半透明処理が出来ないからねえ
でもSS版のがいいよな
22名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 21:45:14 ID:VGV7Qgvn0
>>21
出来ないわけじゃない
ソフトウェアでやんなきゃいけないから糞重いだけ
23名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 21:46:36 ID:9poRrkAk0
>>17
ごめん、書き間違えた。
サターンではポリゴンで動かしていたエンディングデモが、ムービーになっていて・・が正解。
24名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 21:46:45 ID:Jx2NbNYT0
そりゃ知らんかった
いまさらだが、勉強になった
25名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 21:55:51 ID:xINebcm30
>次世代機で出せない? 出す方法ならいくらでもある。
>それこそトレジャーが斑鳩でとった手法を知らんとでも言うのかね。

馬鹿すぎワロタ
DC・GC・ACで開発原価償却済み、移植の手間だけの斑鳩と
完全新規のTFVIを同じ土俵で語るとかwwwwww

そこはオメガファイブだろjk
26名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:01:53 ID:A0ELsqLy0
>>19
ステージ中のタイミングもずれてるんだよなあ
1面のIIIのフレーズと共に水面飛び上がるところとか
関係ないがGC斑鳩もタイミングズレがあって
この手のはなんかムズムズする
27名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:07:58 ID:zOYVkGhM0
>>21
SS版蒼穹紅蓮隊は半透明使っているぜ
28名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:16:59 ID:IfQIgivL0
PSと比べていろいろ融通が利かないだけだな。
例えばガーディアンヒーローズのレーザーの後ろはキャラが居ても背景が表示されていたり。
29名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:19:26 ID:zTy3pYGX0
前スレの話になるが、Vのwaveは6面終盤に飛んでくるサイバー隕石を押し戻せたりする。
30名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:20:13 ID:S2NajgVN0
SSはスクロール面なら普通に半透明処理できる。
一応スプライト(ポリゴン)にも半透明を使えるが、その半透明物の下地に
スプライト(ポリゴン)が重なってる場合、その部分が消えてしまう(ただしくブレンドされない)
という困った仕様なので、あまり使われないだけ。
ガーヒーの一部のワザのヒットマークを凝視すれば、下地のキャラや絵が消える事が確認できる。

シルエットミラージュではその点工夫してあり、半透明を使いつつ、重なった部分のみメッシュに
切り替えて表示している。頭いいが、苦肉の策なんだろうなぁと感心する。
31名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:21:06 ID:ftza62PX0
重ね半透明が出来ないし。
ソフト的にやると非常に重い。
32名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:22:17 ID:S2NajgVN0
>>22
ソフトウェアでやってるわけじゃないです。ていうか、VDPがスクロールと
スプライト(ポリゴン)とで分かれてる設計なので、ソフトで合成とか
絶対無理。
33名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:26:38 ID:s0+weTomO
ゾルゲ
順番入れ換えて一文字取り換えたら………………

まさかな………………………
34名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:26:41 ID:ftza62PX0
バーニングレンジャーで重ね半透明やってたようなやっていなかったような。
たぶん記憶の美化か・・・

でもFM音源内蔵しててマニアックなマシンだったなSS
35名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:27:56 ID:sl5IWeo80
シューティングじゃないけどバーニングレンジャーとか普通に重なっている部分も処理できているが・・・
36名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:29:54 ID:S2NajgVN0
それから、半透明のブレンドの式が加算か乗算しかなかったと思う。
レーザー的な物とか、影を投影とかの表現はいいんだけど、
何かに汚れが付着してるような表現(ブレンド)とかはできなかったな。

>>34
バニレンの炎は、多重に重なってるように見えて、実はフレームバッファで1枚絵に
合成した結果を貼り付けてる。炎という、形の定まってない絵なので、
それでも全く不自然に見えない。まさにあのゲームにピッタリとマッチしてる技法だったわけだ。
37名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:30:32 ID:ftza62PX0
でも恐ろしく重かった記憶が・・・
38名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:32:36 ID:d17FX+ub0
Vの2面のもやは一応半透明なんだけどね。
煙吐き出す地上物に全力で吐かせると、なんとなく確認できると思う。
39名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:32:41 ID:ftza62PX0
>>36
なるほど、だから火のドットが大きかったか。
40名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:33:25 ID:S2NajgVN0
>>38
いや、、、だから、、、スクロール面の半透明は普通にできるって。
41名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:35:21 ID:ftza62PX0
背景スプライトの半透明と、スプライトの半透明の重ねはOK?
で、それぞれ1枚以上の重ねは不可能って感じなのかな?
42名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:36:23 ID:VGV7Qgvn0
>>32
ああ、そういやそうだ
どうやらグーローシェーディングの処理と勘違いしてたらしいw
43名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:36:31 ID:d17FX+ub0
>>40
あぁ、もう説明済みだったのね。ごめん。
上のは21に対するレスです。更新せずに書き込んでた。

SSはいい機械ですよね。色々好き。MDも好きだけど。
44名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:38:04 ID:S2NajgVN0
>>41
たしかそんな感じだったと思う。もう10年以上前の話なんでうろ覚えですが。
それと、スクロール面は半透明処理できるのはそもそも1枚しかなかったと思う。
45名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:42:00 ID:ftza62PX0
ファミコンの時代は1枚の背景スプライトで広大な空間を脳内で補完してたなー。
最近は、ほとんどしなくなったが。

サンダーフォース3の洞窟ステージや海中ステージの広大な空間はカルチャーショックだっだよ。
46名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:46:27 ID:ftza62PX0
レイフォース、ダライアス外伝、サンダーフォースVは
背景スプライトをラスタースクロールしたりして奥行きを出してたので、
背景の方式の違うPSで同じ事をしようとすると、うまくいかないんだったか・・・
47名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:54:28 ID:S2NajgVN0
>>42
グーローもソフト処理ではないけどね。シェーディングはソフト処理になるけど。
ただ、サターンのスプライト用VDP(いわゆるVDP1)はクセもので、
解像度やbit数の設定による色々なモードがあるんですね。

グーロを使う場合、ハイレゾモードが使えなくなるんですよ。
だからバイパーズやメガミックスではVF2よりガビガビに見えます。
VF2やDOAは、ハイレゾインタレースで細かい代わり、
シェーディングが使えなくなるため、ノッペリした絵になってます。
影はテクスチャーに描き込むしかないわけです。

で、グーロってそもそもシェーディングの事じゃないの?って疑問が出ると思うんですが、
言葉的には合ってるのですが、サターンのハード上では分けて考える事が多いです。
というか、あの頃のハードは非力なので、その点はPSも同じ。

バーテックスカラーに陰影を焼き付ける、いわゆる決め打ちの陰影で
処理を軽減するやり方と、真正直に光源計算を行ってシェーディングを行うやり方があるんです。
光源計算はSSもPSもソフトで処理しなくてはなりません。また、SSでは上述の通り、ハイレゾモードは
使えなくなるという制約つきです。
48名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:58:37 ID:ADuReBBO0
TFWの最終面の背景て惑星表面でいんだよな、雲がもう一枚重ねっていてほしかった
49名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 22:59:42 ID:d17FX+ub0
>>46
というよりはPSはBGって概念がないので
無限遠の背景やラスタスクロールでの演出がしんどすぎるってこと。
PSにはPSのやり方があるんだけど、移植とかだと作業工程上
その辺の処理が全力ではできないので、なかなか厳しいのでしょう。
50名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 23:01:27 ID:S2NajgVN0
>>49
それと、メモリがSSに比べ圧倒的に少なすぎるんですよねー
それはDCとPS2の関係にも言えるんですが。
51名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 23:07:28 ID:TWz3TAqYO
なんかスレが伸びてると思ったら…
こんな話はテクノソフトスレでやれよ
52名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 23:12:36 ID:Jx2NbNYT0
俺には面白い話が聞けてよかったが、ワケワカメな人スマンカッタ
53名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 23:17:16 ID:9vntQVJg0
>>47
ソフトハウスによって機器の設備なんかで受けた印象はさまざまだろうけど
大体そんな感じだよね
今は結構組みやすいしうらやましい環境だよね
54名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 23:27:05 ID:d17FX+ub0
>>53
でも、サターンのVDP周りの分厚いマニュアル渡された時は
なんか妙に嬉しかった覚えが。うおー、こんなんもできるー!みたいな。
クセの強いハードだからこそ、愛着ある人多いんじゃないかな。

って、ごめんね、だらだらこんな話して。つい懐かしくて。 >>51
55名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 23:31:57 ID:ftza62PX0
業界の人から見て、TF6はがんばってる感じ?
まぁあのスクリーンショットじゃあ情報が少なすぎるだろうけど。
56名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 23:32:32 ID:AVxEYKwB0
そんな昔の機種のことばっか話してると
ドルゲ魔人が攻めて来ますよ
57名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 23:39:37 ID:S2NajgVN0
>>55
このご時勢に、横シューを出してくるって行為自体、がんばってると思わずしてなんとする?
というのは置いといて、まぁ、なんだ。動いてるのを見ないとなんとも。

ただ、TFVの頃は、ポリゴンだー多間接だーすごい弾の表示数だーとかで騒げたし
技術がすごいねーグラフィック綺麗だねーみたいな話ができたけど、今は最新のハードなんか
すでにもう横シューなんかで必要とされるグラフィック表現を遥かに超えたスペックになっちゃってるじゃないすか。

だから、いくらPS2でがんばったとしても、TFVが出た当時にグラフィック綺麗だねー、すごいねーみたいな事で
満足してたのとは事情が変わってると思うんですよ。もちろん、PS2でここまでやるかー!みたいな話は
技術者レベルでは出てくるかもしれませんが、SS/PS時代のような、単純だったハードの頃とは事情が違いますからね。
58名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 23:44:45 ID:QrXFHRQE0
確かにグラフィックレベルでの驚きってのはもう無いだろうね。
そこで演出面での驚きってことなんだろうが、その答が「密林戦線」なんだろうか…
59名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 23:51:02 ID:MKv0QXiG0
PS2でもPS3でPS1のソフト動くんだから
サンダーフォースVを再販した方が利益出るんじゃないの?
60名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 23:56:58 ID:/AN2CJJb0
グラフィック的にはスクショ程度で十分だと感じた俺は少数派ですか?
妙な処理オチと当たり判定さえ問題なけりゃいいや
61名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 23:58:21 ID:4gUJ6fQp0
最新ハード見慣れても凄いのは分かると思うけどなあ
PS2ならPS2でターゲットのハードを見慣れてるなら逆に。
現物見てからとは言っても
違うハード持ち出すとかどんだけ節穴かと
62名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:11:40 ID:mipoAogi0
PS2の初期に出たシルフィードよりもグラフィックが劣ってるように見えるのは
いかがなものか
63名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:13:12 ID:ZJH75tW90
PS3ならすごい画像出せるだろうけど、
開発費がかかるからPS2とかそんな理由な気がする。

可も無く、不可も無く、只平凡なモノになりそうで不安。
64名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:22:55 ID:tdm1WLDs0
>>63
>可も無く、不可も無く、只平凡なモノ
そうだとある意味有難い
65名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:24:19 ID:U0arJQqN0
それこそがサンダーフォース
66名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:26:48 ID:U0arJQqN0
つか、ゾルゲール氏のブログのコメントにも2げととかいう輩が出る始末
そろそろコメント閉じたら?
67名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:28:38 ID:u1oN7EZC0
>>63
むしろ画像をウリにしたシューティングでロクなのがなかったので
普通きぼんぬ。

背景とオブジェクトの区別がつかんで無駄に苦労するのは
芋掘りだけでいい。
68名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:38:19 ID:U6OEIlj50
>>63
PS3ってPS3発売半年前に俺が買ったGeForce7900GTXのメモリ帯域を半分にしたもの
今更驚くようなすごい画像なんか出せない
69名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:40:02 ID:GfbjNWeR0
>>63
PS3はシューティングに向いてないらしいよ<2ちゃん情報だけど。
PS2で作って箱丸に移植って方向だとありがたい。
斑鳩。雷電、グラディウス、ダライ明日、レイディアントシルバーガン、全てがそろったら箱丸買うぞ


これぞドラマチックシューティング!!ってのを魅せてくれ!!
ポイントで救助が来たり、追加装甲をくれたりなんて展開があって、
じつはそれは月でコールド状態で稼動していた障害対策用ガーディアンだったって
真相を聞いたときは既に遅い。敵もそれを知り月に大攻勢をかける。
熱い音楽とともに月ガーディアンをを守る防衛線開始
ところどころで射出される追加パック
頑張ったんだけどガーディアン消滅
泣き崩れる主人公に再び試練が与えられた。
コロニー落としが始まる。

こんなのガーディアンの意思じゃない!!
こんなことで人類を終わらせちゃいけないんだ!!
敵味方入り乱れてみんなでコロニーを押し返す主人公達!!

                   楽曲提供 TMネットワーク
70名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:44:25 ID:p0kx7P4w0
>>68
据え置きコンシューマ機みたいに、進化が止まってしまうものと
パソコンみたいに幾らでも進化できるものを比べちゃ気の毒。
それに、グラフィックの美しさって、ハード性能だけに頼ったものではないと思うんだけどね。
見せ方ひとつで、平凡なものがグッといい感じに見えたりするし。

寧ろ、TFVIにはそういう見せ方を追求して欲しい。
遊ぶことを考えたら画面のクオリティ自体は今くらいで十分。
71名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:45:29 ID:KP4HAS1S0
>>69
そして小さすぎる脱出カプセル。
72名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:46:01 ID:mipoAogi0
問題は密林戦線とボスデザインから漂ってくる
斜め上のセンスだな
73名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:46:45 ID:p0kx7P4w0
>>69
何たる逆シャアwww
展開燃えるけど、それやっちゃアウトだ。
74名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:49:11 ID:mujn8jYi0
PS2シルフィードって黒歴史だよな・・・
敵が生物ばっかりだと飽きるし、
MD並みにグリグリ動くのは1面だけだし・・・
兵装ナパームx2以外いらないし・・・
艦隊戦は爆発しょぼいし・・・
音楽も割りと地味だったような・・・
75名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:49:16 ID:KP4HAS1S0
火ぃ吹きながらふよふよ浮いてるだけのようにしか見えないガーゴイルも不安だな。
ズシズシ歩いてほしいんだが、体が細すぎるぜ。
76名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:50:14 ID:GgnGV1hv0
ガーゴイルパーフェクトが魂斗羅ザハードコアのボス並の走りをしてくれるのなら早く見たい
77名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:51:45 ID:mipoAogi0
>>74
個人的にはそこまで糞ゲーでもなかったような
武器が沢山ある割に、使えるのは一部だけだったような記憶はあるが
78名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:54:30 ID:uhkNhY240
ガーゴイルは生体にしてくれんかな
79名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:55:57 ID:KP4HAS1S0
当然弱点は頭じゃなくてストマックな。
80名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:57:44 ID:RE04XsTk0
>>74
中ボス・ラスボスの曲と、最近の創作物が無くしてしまったガチ宇宙戦争テイストで、
PS2シューでも中の上くらいに評価してるぜ。道中会話は長いけどな。
81名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 01:00:07 ID:dDLxCb+M0
>>PS3ってPS3発売半年前に俺が買ったGeForce7900GTXのメモリ帯域を半分にしたもの
>>今更驚くようなすごい画像なんか出せない
その前に2DシューティングでGeForce7900GTXのハード機能使い切ったレベルのものなんかあるか?
MGS4レベルでもいいよ、月光レベルの作りこみに専用シェーダーで質感つくったメカが縦横無尽に
アニメーションして、ドラマテッィクなライティングとボリュームエフェクトを駆使してる程度の
シューティングでもあるなら猿のようにやってるわ。
82名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 01:09:40 ID:lcy6SOcdO
この後継機は、
イシュターエッジは完成してるんかな?
83名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 01:11:42 ID:KP4HAS1S0
発進ムービー
→ ゲーム開始、雑魚編隊を2つほど一掃 
→ 中ボス出現ムービー。なんかいろいろしゃべってそのまま倒すムービー。
→ ゲーム道中、雑魚編隊を2つほど一掃 
→ ステージボス出現ムービー。なんかいろいろしゃべってそのまま倒すムービー。
次のステージへ。

うあああああああああ
84名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 01:13:32 ID:Xw5/Qo4uO
ラストキスからまだ続くとは思わなんだ
85名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 01:19:44 ID:ELOmQEGb0
きっとガーゴイルがシルバーガンのラスボスのように走りまくるんだぜ
86名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 01:20:40 ID:U0arJQqN0
たぶん、Vのごとく、動きまくるんだな
87名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 01:22:06 ID:nheuUF6i0
>>84
Last Kissは別のゲームだwww
88名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 01:22:54 ID:UrStTCja0
ところでオーン帝国はIVで滅んだんじゃないの?
89名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 01:26:22 ID:TfUlt/wU0
ちたま「ニューヨークも沈黙しました」
やっとの事でヴァステールの故郷に着いたらその隙にオーンが地球に攻めてきたって通信が入ったぜ!
銀河連邦「何と卑怯極まりない、拙者も助太刀いたす」
父よ!母よ!妹たちよ! い き て い て く れ !!
1面
ガーゴイル「熱いぜ熱いぜ!熱くてシヌゼー!!」
フィニックス「フン!ガーゴイルなど所詮俺達の敵ではない!」
ライネックス改「まっ、少々手こずっちまったがな!」
2面
フレイム「……」
フィニックス「奴は」
ライネックス改「知っているのか雷電!」
フィニックス「ガーディアン時代のの恥部だ。誰もが蒸し返したくない暗部だ」
3面
ライネックス改「貴様等の親玉の所へ連れていってもらおうか」
ケルビム「馬鹿な奴めっ!ケルベロスあるかぎり世界は我々のものだ」
フィニックス「貴様等にそんな玩具は必要ない」
新オーン皇帝「フハハハハハハハ(意訳:来るがいい、我が前に跪きにな)」

何か そんなイメージが 脳裏に。
90名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 01:29:25 ID:BDAtT8GH0
要ハサミだ >>61
91名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 01:30:42 ID:N683LG7sO
ガーゴイルパーフェクト見てると、BTのラスボスの動きが脳内で再生されるw
92名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 01:34:14 ID:9VDB/s+L0
>>89
チェルノブ?ロストワールド?ストライダー飛竜?
93名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 01:44:18 ID:V8ByagNQ0
>>89
空牙?
ミッドナイトレジスタンス?
ロストワールド?
飛竜?
94名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 01:44:26 ID:rnAhGhLh0
流れに乗れずにアレですが、SSの描画関連で最も驚いたのは
シャイニングフォース3で、サウンド関連とかの余ってるチップ
・メモリを使ってテクスチャーの色演算していたという話。

擬似的に半透明や光源処理が向上した様に見えるので効果絶大。
95名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 02:07:39 ID:EMaFjw8XP
一部じゃ有名な、テクノソフト元社員が独断で入れた愚痴だらけの隠しメッセージ
http://www.ca.sakura.ne.jp/~sakura/babobi/msx/yami/feedback.html

>このところテクノはサンダー2一色だ、まったく社長の馬鹿がうかれちまってよーッ!
>多分昔のサンダーフォースでボロ儲けした夢を捨てきれずにいるんだろーな、
>かわいそうな馬鹿だ。
(中略)
>確かにサンダー2もちょっとすげーが所詮クソゲーだ、
>大体あの8方向スクロールってのがおかしい!
>バンゲリングベイ方式にしろとは言わないがせめて
>ラストミッション方式ぐらいにゃしてほしいぜ!
>まー作ってんのが19のガキ(ド・ハッカーかつマスターオタッカー、
>おそらく吉村先生も昔はこうだったろうというよーな奴。
>一生童貞でいるよーな男だ(ハッカーってのはたいてーそーだけど。)
>マックスヘッドルームに出てきたプライス・リンチを汚くしたみてーだな)
>なんだからしょーがねーって言えばしょーがねーけどな。

皮肉なもんよの
この文章の作者も、後に精霊戦士スプリガンとか、魔法大作戦シリーズとか作ったりするから
それもまた皮肉
96名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 02:27:22 ID:u1oN7EZC0
若いってのはいいな・・・・w
97名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 02:39:55 ID:8nIasRin0
>>95
ジョジョネタつかったりこいつはこいつでオタッカーwなんだよな…
98名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 02:41:45 ID:8nIasRin0

密 林 銭 湯
99名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 03:11:19 ID:mujn8jYi0
良い物さえ作ってくれれば製作者の人格なんぞどうでもいいわ。
BTは・・・・
100名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 03:15:25 ID:V8ByagNQ0
スレチですまんが外山って最近なんかやってるの?
もう全然見掛けない気がするんだが。
101名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 03:20:20 ID:VohUKOkX0
もうすっかり引退気味
102名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 03:45:21 ID:C72jv/9o0
>>57
>すでにもう横シューなんかで必要とされるグラフィック表現を遥かに超えたスペック

そのスペックを横シューに使ってくれるところがそもそも滅多にないのがなあ(´・ω・`)
その意味でオメガファイブは色々とおかしいw

まぁTFVIがまずある程度売れて
「シューティングの市場規模はまだこのくらいあるぞ」
というのが確認できないと、シューティングの企画に
なかなかゴーサイン出せないだろうしな
なにせ「出せばとりあえずファンは買う」レベルの2Dシューのブランドが
せいぜいファンタジーゾーンくらいしかないセガだからな
103名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 04:04:51 ID:dDLxCb+M0
全然MGSでもシューティングでもメカでもないが
http://www.gametrailers.com/player/36540.html
E3関連でLittleBigPlanetっていう横スクロールのアクション、次世代機なら
このレベルでリアルやらエフェクトやら炎やら爆煙やらできるのだなぁと。

実際あるシューティングではPS2のワンダやトライエースレベルの
グラ技術も使えないわけだが。。
104名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 04:15:40 ID:OUevGB8m0
ワンダみたいな20FPSも出てないようなガックガク画面でシューティングやりたくないです

105名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 04:23:24 ID:azwJdYkP0
PCという突き詰めればどこまででもできるハードであれだけの屑を作り上げた
前山みたいなのもいるしな。
106名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 04:29:06 ID:U79cRh8r0
心配なのは一度聞いただけで耳に残るノリノリのBGMになるかだな・・・
ゲームミュージックマニアなので正直糞ゲーでもBGMがよければ結構はまるのでw
107名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 07:14:26 ID:c6vhy1uDO
>>89
ちたま「ニューヨークも沈黙しました」空牙
やっとの事でヴァステールの故郷に着いたらその隙にオーンが地球に攻めてきたって通信が入ったぜ!グラ2
銀河連邦「何と卑怯極まりない、拙者も助太刀いたす」ファイナルファイト
父よ!母よ!妹たちよ! い き て い て く れ !!ミッドナイトレジスタンス
1面
ガーゴイル「熱いぜ熱いぜ!熱くてシヌゼー!!」ブラッディウルフ
フィニックス「フン!ガーゴイルなど所詮俺達の敵ではない!」
ライネックス改「まっ、少々手こずっちまったがな!」ロストワールド(フォゴットンワールド)
2面
フレイム「……」
フィニックス「奴は」
ライネックス改「知っているのか雷電!」男塾
フィニックス「ガーディアン時代のの恥部だ。誰もが蒸し返したくない暗部だ」MGS
3面
ライネックス改「貴様等の親玉の所へ連れていってもらおうか」
ケルビム「馬鹿な奴めっ!ケルベロスあるかぎり世界は我々のものだ」
フィニックス「貴様等にそんな玩具は必要ない」
新オーン皇帝「フハハハハハハハ(意訳:来るがいい、我が前に跪きにな)」ストライダー飛竜
108名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 08:02:04 ID:PBz7DGcUO
処理落ちなんぞ使われたら割る
109名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 08:10:43 ID:X0clUPzOO
>69
360は十字キーが壊滅的に2Dゲーに向かないという欠点が…w
MS以外のコントローラーは限定品ばかりで入手難
ホリが出してくれて助かったがアレも品薄
セガ現行機向けにまたサタパッドださないかなw
110名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 08:12:35 ID:mipoAogi0
360ってPS3よりも性能いいのか?
111名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 08:19:55 ID:LXuWoCRM0
ソフトによる
112名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 08:21:59 ID:V8ByagNQ0
>>107

乙www
113名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 09:18:54 ID:OKBLDQGX0
>>110
どっちも一長一短だな。どっちが作りやすいかといえば、確実に360だが。
PS3はメモリが分割されてる都合、融通が利かないのと、OS部分のカーネルが
大きくメモリを占有しちゃって無駄にもったいないというのがねぇ。

ただ、PS3は(俺はそこまでいじってないけど)、セルに物理演算とかを分散処理
させる余裕があるらしい。そういった、内部的な物をいじり始めるとPS3の方が
有利、らしい。しらんけど。

ハードスペックとか抜きにして、360は故障が多いのが難点だ。自分の周りでは
10人中9人何かしら故障してる。これはもはや欠陥商品と言っても問題ないレベルだ。
114名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 10:01:25 ID:nheuUF6i0
そらCELLは有効だけど、使いこなすのにノウハウの蓄積が必要だし
使いこなせたとしても他に潰しが利かない、って聞くけど。

箱の故障、RoDならもう殆どなくなってまっせ。
てか、ちゃんと通気の良い場所においてる?
115名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 10:06:05 ID:RUKNmsT50
これってどちらかというと低予算シリーズのような
360とかPS3は無理だろ
116名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 10:09:30 ID:p0kx7P4w0
>>103
これ見て改めて思ったけど、
FPSならリアルなほど感情移入できるところが
客観視点のゲームはリアルすぎる画面やエフェクトは遊びづらそう。
当たり判定とか、背景とオブジェクトの区別とか、今ひとつピンとこないから
こういう形で綺麗にするのなら、あくまでシンボルとしての区別が
しやすい画面作りをして欲しい。

VIについてはPS2だし、それ以前の問題だけど。
117名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 10:32:03 ID:gD8dHRvZ0
ゾルゲ金文体は考え直してくれるのだろうか…。
出撃前にあれがでかでかと出ると思うと正直萎えるわ
118名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 10:33:25 ID:zFIqm8yK0
全然関係ないけど、セガが先頭に立ってSTGを盛り上げようとしているのは
ゲーム音楽Liveで黒魔道士が音頭を取るよりも違和感は無いと思った。

サンダーフォースはシリーズがセガ系で多く出ていたこともあるから
どこにやらせたい(企画、販売)といえばセガ以外はちょっと思い浮かばん。
スクエニあたりから出た方が良かった?
119名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 10:37:17 ID:Xw5/Qo4uO
スクエニはDL専売でもいいからアインハンダーの続編だせ
120名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 10:40:06 ID:rVaRiUhh0
会話デモがもしあるなら勘弁してほしい
どうしても入れる必要があるならコンフィグでONOFFできるようにして
121名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 10:42:49 ID:N683LG7sO
>>119
箱のシルフィードみたいになりそうだな
122名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 10:52:57 ID:dDLxCb+M0
>>シンボルとしての区別がしやすい画面作り
これは別にスプライト時代から変わらんと思うよ、色数の制限多かった時代より
フォーカスとか使えるのでやりよう自体は増えてるし。ポリゴンシューの時代も同じ
ようなこという人はいたし、サンダーフォース自体その配慮少ないゲーム
123名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 10:55:59 ID:N7Kflv/u0
>>118
このまま1社でやるのかどうか気になる。
STGってシステムがシンプル過ぎるのもあって
各メーカーの色、っていうのも重要だったように思うんだが。

毎回スタッフ、リソース流用不可位でやってくれないと
ゲームシステムのルールだけは違うけど
操作や破壊感とか感覚レベルに訴える部分は
各タイトル似たような感じになりそう
124名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 10:56:58 ID:bAUrs2k20
>>61
静止画だけを見てTF6のグラフィックがすごいかと聞かれれば、全然すごいわけじゃないだろ。
並レベルだよ。でも、カッコいいとかシビレルーとかってのは、実際パッドを握ってゲームをして
動いたものを見てナンボでしょ。静止画で見て超絶描きこまれたリアルな絵でも、
モーションがヘボかったりとか、やたら見づらいだけだったりとかだったら、
それが良いとは言えない。

変な例えかもしれんが、昔レイズナーというアニメがあってだな。メカデザは
当時でももう、古臭さが出始めてた大河原大先生で、どうにもダサかったんだが、
それをアニメアールという作画チームが、動かし方でカッコよく見せてたのよ。
動かし方や演出でどうにでもなる例だと思うね。静止画では計れない部分がそこにある。

サンダーフォースのカッコよさって、機体デザインや敵のデザインのソリッドな
かっこよさがクローズアップされたのはむしろ4以降だと思うけど、SS時代以前は
その時のハードの限界みたいのを感じられる所に「綺麗さ」を見出してたと思うんだよ。

でも今TF6に求められる物は、何もいまさらPS2のハードの限界まで突き詰めた内容の物を
求められてるのではなく、TF5にあったようなボスの攻撃パターンのカッコよさだったり
ブリガンと合体して大気圏脱出する演出のような、魅せる演出だったりだと思うわけよ。
125名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 11:01:14 ID:bAUrs2k20
あ、レイズナーのデザインが好きな方、気分を害されたらごめんなさい。
自分は大好きなんですよ、ベイブルとかスカルガンナーとか特に。
126名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 11:04:30 ID:/KcBZShE0
>>124
そもそも今のスクショだけで頑張ってるかを聞く
>>55がおかしいって事だな
127名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 11:07:40 ID:dbD1crAQ0
でも密林戦線が少々うごいたところでどうにもならん
128名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 11:09:22 ID:763kCiPq0
ハードの性能を使いこなしているかといえばそうでもない
密林戦線のSSの自機とかPS1みたいなポリゴン数とテクスチャだし

単純にデザインセンスだけを見てもVやIVよりも劣って見えるのが問題だと思う
ガーゴイルパーフェクトがIIやIII時代のセンスって書いてた人が居るけど
III好きな俺から見るとIIIのデザインの方がかっこよかったと思う
129名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 11:12:29 ID:/KcBZShE0
元の2Dと比較されるとゲーム内で使用する3Dモデルでは
ほとんどの場合勝てないと思う
時々神モデリングってのも無くもないけど
130名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 11:12:32 ID:zFIqm8yK0
ワイド対応は無理にしても、D2出力には対応していて欲しいな。
HDブラウン管だと、D2とそうでないのは雲泥の差が出るから。
(D2ならHD管でもまだそれなりに見れるようになる)

液晶TV持ちの人はPS3でやるか、SD管で遊ぼう。そうしないと…。
131名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 11:15:21 ID:U0arJQqN0
・・・思い出した

PS2互換のPS3買ったんだった
あれでちゃんと動くかな
132名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 11:15:31 ID:0sMRH66P0
>>122
それは承知の上で言ってるよ。
3Dだと、更にその辺を気をつけなくちゃならないのに
それがきちんとできてるゲームは案外少ない。
そこらへんを踏まえて、演出とかして欲しいってことだ。
作る側が思う以上に、遊ぶ側はその配慮を必要としてると思う。

要は、ちゃんと“ゲーム”にしてくれってことです。
133名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 11:42:37 ID:eqpAbx2F0
細かいことで申しわけありませんが、"Y"は機種依存文字なので、
半角のV(ブイ)とI(アイ)にしてください。
134名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 11:48:45 ID:2H9sVtJV0
“ Y ”が表示できない環境って何?
135名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 11:50:56 ID:dLDt10RqO
>>125
ゆるさぬ。
レッドV−MAXで宇宙の塵となれ。
136名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 12:31:44 ID:zFIqm8yK0
>>134
MACや携帯とかじゃない?
うちのカーステ、2年前のモデルだけどタグやファイル名のローマ数字とか
普通に表示されてて驚いた。気を遣ってVIとか打ってたのに。
137名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 12:41:07 ID:XhauefYp0
おっさんばっかのはずなのにローマ字使いまくるとは何事?
138名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 12:45:23 ID:FIOyu5szO
4のファウスト乱入とサンダークロー装備、5のブリガン換装
さて6のゲーム中デモは…案外3みたいに淡々と進んだりしてな

壊れ雷のアレみたいのは一番勘弁な!('A`)
139名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 12:52:45 ID:763kCiPq0
ゾルゲなら好き好んで3みたいにレーダーに「?」って表示しそうだな
140名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 12:52:51 ID:s4Ce6pLaO
ファウスト乱入やブリガン合体、ライネックス登場がムービーだったらこんなに評価されてなかったと思う。
サンダーフォースの演出の妙やセンスの良さはこういうとこなんだよね。

あと「密林戦線」は止めてね。
ダサいことに気付け。
141名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 12:58:41 ID:s4Ce6pLaO
次スレのスレタイに
密林戦線(笑)
って入れといて。
142名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 13:12:46 ID:RE04XsTk0
まあ今サンダーフォースの続編で、シリーズのノリに全く合わない異様な漢字表記と、
ブロークンで驚愕−PANIC−なレイプ予告感が出てしまうのは仕方ない。
スタッフには「オトさなければ即ポリス」という言葉を胸に、覚悟を入れて欲しい。

>>89
空牙、?、ファイナルファイト、ミッドナイトレジスタンス、ブラッディウルフ、
ロストワールド、男塾、?、ストライダー飛竜。残りが分かる奴、補足希望。
143名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 13:18:50 ID:FIOyu5szO
密林戦線(笑)はその内配布される壁紙専用の画像なんだよ
そうであって下さい、いやそうしろ
144名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 13:42:11 ID:TP2y5UFc0
「TFは動いてナンボ」

               〜〜密
   林<<<<   
                  >>>>>>>>>戦    

            線〜

こうですか?
145名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 14:21:20 ID:lA7DSZ1n0
    *<ピチューン
   │
   │
((((凸
146名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 15:00:36 ID:LPes4u1x0
>142
なんつーか、今日日アホらしんだけど妙に燃えるフレーズとか見ないよなー
とか考えつつ脳裏に浮かんだ事をつい適当にカッっとなってやったので申し訳ないが
多分ネタはそこいらで合ってるんでないかい?


ある日、冥王星外部のカイパー ベルトでバステールを拾った、無人調査宇宙機「石華」。
徹底した解析研究が行われたが、
地球圏は、バステールテクノロジの影響で異状科学力が身に付いてしまっていた。
そして謎の組織オーン帝國が、その科学力を狙って魔手を伸ばしてきた。
地球とオーン帝國の死闘が、今ここに始まる。
「行け!フィニックス 我前に敵は無し」

グダグダとわけの解らん厨設定並べんでもオープニングなんてこんなで良いんでね?
147名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 15:09:51 ID:55WE3ce40
>>146
なんというチェルノブ
148名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 15:31:50 ID:zFIqm8yK0
TF5の頃ってエヴァンゲリオンも流行っていたよね。
ラスボスが初号機のパクリとか言われていたような覚えが。
149名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 15:38:32 ID:rk9wbej/0
OPなんてSS版Vのように短い雰囲気系でおk
150名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 15:45:42 ID:r+jyqRH00
OPなんてIVレベルでも十分。
あれでちゃんと伝わるんだから。
TFのかっこよさってああいうことかと。
ぐだぐだ語らない。Vは語りすぎ。
151名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 15:53:45 ID:2H9sVtJV0
ゲーム本編で語りすぎるSTGはダメだと思う。

ところでサンダーフォースVの宇宙面がよく意味分かんなかった。
宇宙にいる艦隊って全部敵だよね?
なんでステージ中盤で上がってきたデカイ艦は味方艦も撃沈してるの?
152名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 15:54:13 ID:T1u5raTA0
IVのOPって曲自体は良いけど
それに合わせる内容は間延びしてるじゃん
153名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 16:00:10 ID:R2F5rnrG0
Vとそれ以前のシリーズの間には壁みたいなものがあるよな。
面白いのはVを一番に挙げる人は音楽もVが最高と言うけど
それ以前だとIVが好きだが音楽はIII、みたいな人も多い。
154名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 16:05:30 ID:HmcPghEX0
まあ4の時はソニック2でも10面あったり
時間が延びてた時代だから
155名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 16:09:25 ID:ILqIwl7b0
OPの尺は短めで決める方が良い
156名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 16:09:33 ID:eEi+92VAO
>>151
LastLetter読んでないの?
157名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 16:13:06 ID:9JweMW2O0
>>154
オープニングの話してるのにステージボリュームの話って?
158名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 16:18:31 ID:ogBcR/fj0
最近のゲームは語りすぎて失敗してるケースが多い
STGなんか適当にかっこいい雰囲気を醸し出してりゃ十分さ
だからPS版5のオープニングムービーやラストレターはギリギリだった、個人的にはバッドエンドの方が好き
159名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 16:28:22 ID:R2F5rnrG0
グラディウスも復活か?
ttp://www.konami.jp/products/dl_wii_gradius_re_ww/

横シューにいい流れが来ているのかねえ。
相乗効果で盛り上がるといいね。
160名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 16:35:16 ID:55WE3ce40
>>159
縦シューだがこんなのも来てるんだぜ。
http://www.famitsu.com/game/coming/1216394_1407.html

どうやら今年は(家庭用)STGの当たり年のようだな。
161名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 16:45:58 ID:R2F5rnrG0
ファンタジーゾーンコレクションも出るし、いい感じだな。
ソルジャーコレクションにガンヘッドが無いのはシリーズ外だからか。
版権問題は海外版使うってことでWiiのVCは解決していたが。
何気にWii(VC)はシューター向けだな。Wiiウェアスタソルも出てたっけ。
162名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 16:53:11 ID:s3sUZaZ40
ここはひとつ松岡和江女史にコパイロット(オペレータ)の声をw



ワナップ!
163名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 17:33:24 ID:bOWQgxJ5O
>>159
Wiiかよ
PS3のグラディウス新作まだー?
164名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 17:36:59 ID:zlPFuT7K0
でかいプラズマテレビとかあるとサイコーそうだな。
165名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 18:18:46 ID:FIOyu5szO
PS2だと大画面でもありがたみ無いよな
解像度的に考えて

しかし9月10月の購入予定ソフトがSTGだらけなのはついニヤけちまう
166名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 18:26:53 ID:bAzttSDf0
>142 >107
167名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 18:54:04 ID:SQZVHZOW0
何か今年はSTGが豊作だな
念願のケツイも出るし
この調子でダライアスも復活してくれればなんだけどな・・・
168名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 19:00:21 ID:BDAtT8GH0
レイシリーズとかも復活しねぇかな…
つーかタイトーSTG全般が…
(´;ω;`)ウッ…
169名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 19:19:42 ID:IQ9OKhEZ0
スクエニ
170名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 19:25:20 ID:bOWQgxJ5O
>>169
ヲタ嫌いなんでしょ、和田っておっさん
ヲタ嫌いなのにこの業界いるなんてよっぽど金になるんだな
171名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 19:34:05 ID:Au6PgAoW0
サンダーフォースにゲーム性は期待してないが演出は手を抜かないでくれ
172名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 20:18:41 ID:PBz7DGcUO
雷電以下
173名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 20:19:58 ID:55WE3ce40
>>168
新作は無理じゃね?<ストーリー的な意味で
再販は6月にレイストームが、7月にレイクライシスが、
それぞれPS3/PSPのゲームアーカイブスに来てる。
174名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 20:25:34 ID:MUAf6lG/0
>>144
SS月下の場所名くらいには動いてほしいね
175名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 21:48:43 ID:YeFvAeoN0
ステラアサルトも一応STGだよな。
でねーかなー。
176名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 22:06:14 ID:FUxU2qWX0
レイストームは面白かったが、レイクライシスは糞ゲーだったな
第三機体(ホーミング撃つ奴)のチンポしか覚えてない
177名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 22:11:34 ID:IsPZry6I0
つかレイクライシス

完全移植なんて求めんけど

PS版そのままアーカイブに出すとかふざけんなと
178名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 22:12:03 ID:dDLxCb+M0
>>ステラアサルト
これも海腹みたいに古き良き時代のプログラマーが自分のこだわりで
一人で作ったようなゲームじゃ?こういうのは真似しても他人が
つくるのは難しいのじゃないかなと。
179名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 22:16:28 ID:YeFvAeoN0
そういえば、DCの青の6号の潜水パートも、ほぼ一人のこだわりで作ってたんだよな・・・

まぁステラは無理だろうけど、爽快感のある宇宙物の3DSTGって最近少ないのでやってみたい気がする。
180名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 22:18:11 ID:MUAf6lG/0
プロジェクトシルフィードは結構気持ちよかったぞ。
非誘導兵器も結構活躍するし
181名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 22:25:09 ID:jeKLyU0C0
>>177
ダブルシューティング版よりはましじゃね?
182名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 23:23:45 ID:fC3a31zC0
フィニックスって名前からしてどうにもこうにもカッコ悪い。
フェニックスって名前の真っ赤な機体の最新型ファイヤーレオなら分かるがな。

>124
バカ言ってるんじゃねえぞ。
レイズナーはどこからどう見てもカッコイイよ。
183名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 23:51:33 ID:ELOmQEGb0
やっぱりRVRとオーン帝國が結びつかないなぁ
184名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 23:54:00 ID:W93WyRsW0
レイズナーはOPが神。
ここだけで熱くなれる。
185名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 23:57:44 ID:U0arJQqN0
そんなわけで、レイズナーはカッコイイで

終 了

10月末まではまだ時間がある
いろいろと頑張って欲しいの
186名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 00:29:00 ID:4anZ+Tm00
>>180
360持ってないけど、YOUTUBEの動画みてサントラだけは買ったよ。
本体も買いたいけど、PS2とか前のハードの中古ソフト買いあさってかなりの数の積みげーがあるから
当分、本体手に入れるのは先だな。

サンダーフォースも
プロジェクトシルフィードみたいにゲームの途中で通信とか入って臨場感もりあげるような演出があればいいかも。
187名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 00:46:51 ID:5Clff1iG0
それ賛成。
出来れば英語音声がいい。
188名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 00:51:32 ID:aoI4MECU0
>>69
最後の一行でふいちまったじゃねーかよ!俺の感動と腹筋を返せw!!

てか、TMの一言でライブインパワーボウルを連想した奴は俺だけか?w
189名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 01:12:59 ID:60wg1BZRO
RVRは防具の名前だったのに、なんでフィニックスになったんだろう…?
190名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 01:18:18 ID:BsPI7qtC0
>>183
Xの世界でヴァスティールは正体不明の知的生命体が作ったマシンとしか判明してないのに
オーン帝国がライネックスを追って地球までやってきたならまだしもこっちから殴り込みを掛ける理由がわからんねw
191名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 01:21:44 ID:ZRjZMhX/0
やたら金文体って言われてるけど、違うよな。
↓これか?
http://www.nacos.com/moji/84-6.htm
http://www3.aa.tufs.ac.jp/~mnaka/pdf/seika_truetype.pdf
192名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 01:30:19 ID:QLN9JxIs0
[GUARDIAN]の全存在を賭けた遺志を踏み躙るような真似はして欲しくねえんだよなあ。

つうか、ラストレター〜レポートの、その先は公式に作っちゃいけないモンじゃないんか。
どっちになったのか、正史として決めちゃ駄目だろう。
推理ものの「語り手が嘘吐いてて犯人」並に駄目だと思うんだが。
193名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 01:32:18 ID:qvstCPvD0
ユージュアルサスペクツのことかー!
194名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 01:40:18 ID:2pm5/Me20
>>192
漫画で、ものすげえ名場面で格好良く散りながら
後でひょっこり出てくるとかな。どうみても死んでたのにみたいな
まあその後が良ければ見なかったことに、って感じで
195名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 01:58:00 ID:9zX/sAlC0
車田正美のことか
196名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 02:05:37 ID:oZgHI5aR0
もし、セネスがガーディアンの意思を継ぐとしたら、
生き残った人類に対して、ガーディアンと同様に
殲滅戦を挑まなければならないのではないだろうか。
197名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 02:07:24 ID:5fKbnUL90
箱丸で出さないセガは
相変わらず空気が読めていないな
今更旧世代のPS2で出しても売れないだろ
198名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 02:22:59 ID:MDFyEAvz0
セネスがヴァンブレイス封印したって確証は無いんだよな
てか本来作る筈だった6の残骸(DC版)も案外この辺りがキーだったんじゃないのか
199名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 03:37:35 ID:twd5IQ1F0
なんか4から5を繋ぐものにしたいとか言ってるようなのに
なんでラストレターで絡むの
200名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 03:41:18 ID:53on0gmIO
>>197
前話題だけで売上に繋がらない360に出さないのは正しい判断
201名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 03:47:32 ID:/2xUCNh80
>>199
自機のフィニックスの元がブリガンダインである以上、
VIはVより後の話だろ。
別に過去作同士をつなぐ接点がそれより未来にあってもおかしくないぞ。
202名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 05:27:30 ID:rEUksH2B0
>>197
自分は360持ちだけど
まだPS2のが売れるとおもうぞ。。
203名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 05:29:44 ID:rEUksH2B0
>>191
調べてないけど、密林戦線のほうじゃない?
204名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 06:22:36 ID:umw4kCGx0
>>202
これからのシリーズ展開を考えるとPS2はお先真っ暗じゃないかね
ナツメのオメガファイブがアレだけやってくれるんだから
箱とPS3のマーケットプレイス向けのオンラインコンテンツにすればいいのにね
205名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 06:27:56 ID:E4MruUHg0
>>191
俺も詳しくないけど金文体であってるんじゃ。

月姫とか絢爛舞踏祭とか朝霧の巫女とか
地球少女アルジュナとかそのへんのロゴのイメージ。

>>197
俺もXbox360好きだしいずれは と思うが、国内普及台数が30倍くらい違うしなぁ。
この10年でゲームから遠ざかってた人がたまたま手に取る事もできるという点で
PS2を選択したのは正解だと思うぞ。
開発経験者も多いだろうし、予算も限られてるし。

今回が上手く行って、もし次回があったら でいいと思う。
206名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 06:58:39 ID:AZsE+jCV0
>>199
いや、繋ぐのは「4から5」ではなく「4と5」なんだろう
6自機が5自機の後継機ってことを踏まえると
時系列的にはラストレター以降の地球が描かれる事になる
207名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 07:41:52 ID:xoVxVJPA0
エグゼリカみたくHD化してマケプレに・・・ってのが個人的に望ましい
もちろんランキング&リプレイ対応で
208名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 07:55:33 ID:4iEvO3TP0
360で出して欲しかったら、まずその前に
「セガ発のSTGは、(ちゃんと作れば)売れる」と
「セガ自身に」認識させないと、社内で話が通らないんじゃまいか

209名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 08:11:59 ID:5ap7bG980
>>189
それはゾルゲが知らないかセンスがないだけ。

STGが売れるか売れないかというよりゾルゲ作がヤバいって方向に行きそうな。
ゾルゲ自重しろー、頼むから。
210名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 09:17:54 ID:5Clff1iG0
PS2でTF6が成功すれば箱○やPS3でシリーズの続編の製作も夢じゃないだろ?
まずはPS2のTF6を出来る限り応援してみんなでお布施をしてあげよう。
211名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 09:21:57 ID:+oje6aZ90
今どきこんな企画が通ること自体、奇跡みたいなもんか。
良くも悪くも社員がオタクばっかりなセガくらいのもんだぞ。
212名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 09:44:13 ID:hIDnrEMvO
>>208
お布施はしねーぞ。
たとえサンダーフォースでもつまらんかったら要らね。
俺の中でセガは期待を裏切りユーザーを軽視する会社のイメージしかない。
213名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 09:53:21 ID:9HfhtdjG0
6のエンディングは密林戦線フォントでラストレター
214名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 10:12:36 ID:E4MruUHg0
まぁ期待感を煽るだけ煽って実態を見せず、
名前買いで予約させるんじゃ なんたらサンダーと変わらんから
何度も言われてるようにまずはムービーだな。

一面丸々見せろって要ってるんじゃないし
飛び飛びでいいから
タイトル〜選択・発進〜道中〜中ボス〜
オマージュボス2種くらい〜新作ボス1種(登場イベント部分のみ)とか。

さすがにこのご時世、サンダーフォースのタイトルとSS数点では予約には走れん。
セガ自体値崩れワゴンが多いのは10年オーバー選手の奴らが一番よく知ってるわけだし。
215名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 10:15:14 ID:xoVxVJPA0
同じワゴンでもGBAアトムになるかPS2アトムになるかで大きく違う
この前ツタヤでWiiナイツが980円になってて悲しくなった
216名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 10:15:54 ID:0MbhQvxl0
ナイツ自体ゲームとしてはそれほど面白くもなかったろJK
217名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 10:19:34 ID:B0ICuXpJ0
そもそもムービー入るのか?ムービークオリティ≒開発費でしょ、
低予算で手間のかからないものをセンスよくまとめられる人材なんてそんなにいない。
218名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 10:24:43 ID:5Clff1iG0
まずは極秘プロジェクトZにあんたらの要望やら何やら
色々と願い事を書き連ねるんだ。
219名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 10:29:58 ID:E4MruUHg0
>>217
ごめん、わかり難かったかな。

発進とか機体換装とか そういう『ムービーパート』
の事じゃなくて

まだスクリーンショットだけで動いているところ見た人が
(大阪のSEGA商談会に行ったとかを除けば)恐らくほぼいないので、

プレイ動画、トレーラーって言う意味でのムービーだ。

上で書いた 各場面も ひとつの面じゃなくて 数ステージから
数秒ずつぶつ切りでもいいから、とにかく
みんなが気にしてる音楽、旧作を想起する効果音(武器セレクト音とかハンターとか気になる人いるでしょ)
とか実際の動きを見てみたいわけ。

いわゆるイベントパートは動画じゃなくて
リアルタイムポリゴン操演の簡素なものでいいと思ってる人多そう。

OPアドバタイズか機体選択後の発進にムービー1本あればラッキー、みたいな。
220名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 10:32:40 ID:umw4kCGx0
OPA氏が手弁当でムービー作成に参加したりせんかなあ
221名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 10:33:48 ID:9vzYx/g50
俺もモノを見ないと動かんかも
222名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 10:35:31 ID:z6bRk7eeO
商談会の奴流出せんかねw
プレイアブルじゃなくて動画だったぽいが
223名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 10:36:45 ID:B0ICuXpJ0
>>流出
ゾルゲがまた涙目になるぞ。
224名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 10:40:08 ID:rUkL0iPn0
セネスがヴァンブレイス封印したところで、
222隊の整備班にはガントレットの整備データーが残ってるだろうしなぁ。

人間の欲によって誠意が踏み躙られるというのもまた、燃える展開ではある。
ただ、VIだとその欲側なんだよなぁ…。
225名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 10:48:45 ID:z6bRk7eeO
>>224
ガーディアンが機能停止する際ににデータバンク毎破壊してるだろう多分

セネスもライネックスに残ってた記録=地球側の未知な敵が居るってのは多少は把握してるんだよな
それ考えるとガーディアンに機体封印してくれと言われても
それはこの先ちょっと…って普通の軍人なら思うよなぁ
226名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 10:52:52 ID:xoVxVJPA0
>>216
出来云々より一つのブランドが完全死亡した様を見せ付けられた悲しみが
227名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 10:56:38 ID:8pSj+5S20
市場的な事以前に、予算的に考えて360やPS3で作るのは無理があるんだろ。
よしんば無理やりプラットフォームを360やPS3にして、PS2レベルのグラフィックで
出した場合、ただでさえマニアしか買わないようなタイトルなんだから、
なにこのショボグラって言われて、ゾルゲは二度とサンダーフォースの名を語るなと言われて
ひっそりと幕を閉じる事になるのは確定的に明らか。
228名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 11:23:49 ID:+oje6aZ90
SS版Vの時点で3万本? なんだし、潜在的な需要含めても
1万本超えるのすら難しいんじゃないか?
様子見の人は大抵買わないことになるだろうし。
229名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 11:43:28 ID:hIDnrEMvO
名前買いするヤツはオッサンのマニアくらいなもんだろうが、
オッサン世代はたいていセガに痛い目にあってるからな。
Yが出るのは嬉しいが、両手を上げて喜べない。
Xで十分満足してるしな。
230名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 11:55:35 ID:8pSj+5S20
>>229
セガに痛い目あってる?
少なくともセガマニアと自称する人は、ハタからは痛い目にあってるように
見えても、本人はその痛さを快感と感じてますがなにか?
231名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 11:57:54 ID:5Clff1iG0
セガのゲームってそんなに嫌いな人多いのかなぁ?
俺は昔から好きだったけどな。
アウトランやらスペースハリアーやら、ペンゴ、アフターバーナーU
ギャラクシーフォースUとかさ・・・・・・・・・・・。
232名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 11:59:25 ID:uqQygkQ80
セガマニアとしてもネタになる痛さなら良いが
ただ単に痛いだけのはゴメンだぞ
233名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 12:01:02 ID:umw4kCGx0
>>229
テクノソフトの人材ではない他人による二次創作の癖に、シリーズNo.を
振られているのが気に入らないだけです
今のセガは魂も技術も人材も自社ハードも亡くなってスカスカの抜け殻ですが
セガ・エンタープライゼスを嫌いなセガ人なんていません
234名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 12:04:18 ID:gIuVVsrRO
乙女ディウスですら360だぞ
敗北感は否めない
235名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 12:06:23 ID:qxU+ues20
つーかこっちはシンプル2000とかそういう類の販売戦略じゃないの。
金も人材も明らかに少なそうだし
236名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 12:07:44 ID:G/jWeR1w0
今アマゾンでゲーム97位になってるな
何本予約でなのかは知らんけど

情報がSSだけなのに予約する人って結構いるんだな
237名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 12:11:08 ID:uqQygkQ80
>>235
俺もそう思う
プロジェクトSTG自体3DエイジスのSTG版というイメージが強い
本当にそうなのかは第一弾、第二弾を見て判断だが
238名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 12:17:20 ID:z6bRk7eeO
>>236
STGとか箱ゲとか入荷数絞るとこも少なく無いからなぁ
そのへん含めて即予約だけ入れとくって人間も多いかも
239名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 12:28:08 ID:zhEeiQwd0
セガはSS、DCで見限ったけど
サンダーフォースの新作が出るとなれば
眠っていたメガドライバー魂に火が付くぜ!

ガーゴイルがエイリアンソルジャーの自機に見えなくもないが
とりあえず買う。文句はそれからだ。

>>234
>>205>>208と同意見で売れて次作があるなら360って事で。
ギャルゲー色が強いSTGの乙女は360へ、
旧作のオマージュが強い6はAGESシリーズの延長に近いからPS2へ
という判断は正解だと思うよ。
240名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 12:33:40 ID:zZCxlpVK0
>229
セガに痛い目にあってるなんて無いけどなぁ
セガ自信が痛い存在だったしw
18年前にゲームのオンライン配信やってみたりとか先進的すぎておかしいw
241名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 12:59:34 ID:Q2Sj20Lr0
確かに俺も
うおおおおおおおおお!新作いやっほぉぉう!!


なんて言ってみたものの、プレイ動画を見てみないと
予約できないな。
みんな壊れ雷で疑心を抱くようになってしまったからなぁ。
各言う俺もそうだ。あんなのはまっぴらごめんだな。

ゾルゲも自信あんのなら早く公開すりゃーいいのに。
やっぱブログでのコメントが効いてんのかな?
242名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:03:40 ID:E4MruUHg0
>>240
ゲーム図書館の事かーッ!!
まぁ今からすればマシンスペックも 回線安定性・通信料金も
課金システムもなにもかも未整備の状態で

テキスト主体のアドベンチャーとはいえ配信したり
野球・麻雀のリアルタイム対戦したりって案が通る会社は正気の沙汰じゃないよな
アナログモデムで。

PSOの10年前だぜ!?w

スレチすまん。
243名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:10:49 ID:ssBji9sw0
とりあえず、動いてるところのPVを見たいのと
初回特典でガーディアンズナイトとか
VIのシンボル的な敵のガレキとかつけて欲しいよ

でもガーゴイルパーフェクトとかツインバルカンはイヤーン
244名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:12:29 ID:xoVxVJPA0
ウィーリモコンみたいなのはサンバでアミーゴで既にやってたし脳トレもタッチでウノーで・・・
245名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:15:31 ID:tjxnJZYp0
どれだけうまくいっても10万本に届きそうにないなら
開発費もそれなりにしか回ることは無いんじゃないだろうか。

俺はTFは3から入って、ゲームとしてすごく気に入ってるんだけど
ストーリーや設定については正直詳細はほとんど知らないから
オーン帝国中心にさらりと検索してみたんだけど
公式ストーリーってすごく簡単に、断片的にしか説明されてなくて
どうとでもできそうな感じがするね。残党なんていくらでも居そう。

THUNDERFUTUREサイトに載ってる時代背景って、Vまでの記述は正確なものなのかな?
銀河連邦も単にプレイヤーサイドだったってだけで
必ずしも正しい側ってわけじゃないように見える。
地球側の出方次第では敵にもなりうるのかな。
仮にGuardianシステムが一部残ったor復元された場合、銀河連邦軍をどう見るだろう。
Last letterの真意はmay fortune be with youだし、人類の発展第一と考えると
オーン帝国と同じく、新たな脅威のひとつに分類されてしまうんだろうな。
246名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:21:01 ID:JiwrTKGl0
>>242
ケーブルテレビの回線を利用して通常のROMソフトをオンライン配信したセガ・チャンネルの事だろう。
247名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:29:06 ID:rEUksH2B0
どこかがまずやり始めないと、次が続かないもんだ

初回特典とか考える暇があるなら、もっとゲーム本体を練るべし
248名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:35:37 ID:hIDnrEMvO
俺もマークVからのセガファンだったがな、
ドリキャス一発目のバーチャ3の不出来やドリキャスのラインナップ、そしてこのあいだのセガラリーレボリューションPC版でとうとう愛想尽きたわ…
249名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:37:31 ID:tjxnJZYp0
ゾルゲブログ更新されてるね。カースとか懐かしいなw
250名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:40:36 ID:/LE09cYE0
セガラリーレボリューションPC
面白ないの?
251名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:41:11 ID:z6bRk7eeO
これが成功すれば版権やら何やらクリアされて
STGヒストリカにTF系が来るなんて事もあるかもしれんね
252名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:44:25 ID:rEUksH2B0
お、おれは好きだぜ、あーいうの
でも、不安がる連中が出てくるので冗談でも伏せてくれw
253名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:44:27 ID:eQyMn3Ai0
サンダーフォースらしいオマージュでいいよ。
新しさとかいらない。
変に作家性とか出さないで
曲もIVとかのアレンジでいいから
頼む、普通でいい。高望みしないから
254名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:46:39 ID:S2EeVnE3O
セガラリーレボは、
あれだけ海外版購入者や家庭用体験版遊んだ人のレポがあったのに
ヤバ臭を嗅ぎ分けられなかったとか、どんだけなんですか。
もう大人なんだから
ボンヤリしてないで、もっと気ィ張って生きて行きましょうよ
255名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:48:00 ID:Q2Sj20Lr0
>妙に腰が引けてるロボットとか、用途はよくわからんが何か凄い「双子ニギニギメカ」とか忘れられません。
>今回両方とも入れといてやったぜ。

過去作のオマージュすぎる所に何の迷いも感じていないみたいだね。
サンダーフォースY〜なつかしのボス&ステージラッシュ〜
で決まりですか?
256名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:49:44 ID:o+cQahc90
TFVすら触ったこと無くて、動画でしか知らないだけど、wktkが止まらず予約してきました。

萌じゃない!弾幕じゃない!って銘打ってるからには漢気あふれる良作になることを期待したい。

ところで、発売までの間に練習程度にTFVで戯れておくべき?最近触った横シューがブレイジングスターぐらい(5ボス死程度のレベル)なんだが、初心者お断りなんてこと無いよな?
257名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:53:17 ID:5Clff1iG0
***^o^ プロモの第一弾完成してるようですよ。公開が楽しみです orz ***
258名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:54:06 ID:En8p3hvD0
>>245
俺はACから入った。
やった当時はIIIがこいつの移植作だと思ってたが、
実は珍しくAC逆移植ってのを知って驚いた記憶がある。
というか、逆移植STGはこのほかにスターソルジャー・ヴァニシングアースぐらいしか知らんがw

ところでファウストはオーン帝国的にはどんな立場なんだろう。
一応銀河連邦的には"正体不明"だったわけだけど。
ってか、IV5面で攻めてきた白いヤツは結局生き残ったんじゃなかった?

しかし公開された機体が、
方や郷愁偵察用のワンオフ機体、
方や量産型機体・・・。
後半でそれぞれの新機体に乗り換えそうではありそうだな。
259名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:56:51 ID:En8p3hvD0
>>256
> 初心者お断りなんてこと無いよな?
残念ながら、「死んで覚えろ」でございますw
まぁ、Normalぐらいまでならアドリブで何とかなるぐらいだが。
260名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:57:45 ID:rEUksH2B0
>>256
どうなんだろね
とりあえずプロモムービー見てからでも
TFVやったあとだけに、ガッカリなんて・・・ことはないと期待してはいるけど
261名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:58:01 ID:S2EeVnE3O
>>256
ぶっちゃけ、VIがどの程度シリーズのお約束やプレイ感を再現できてるか
全く分からないんでVが練習になるかどうかは分からないが
動画見て「カッコイイ」って思ったんなら、戯れといても良いんじゃないか。
難易度はあんまり高く無いし。
262名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 14:02:10 ID:o+cQahc90
>>259
死んで覚えろなんて、シューティング本来の正しい形じゃないか。
ブレイジングスターでも爆発的に上がる難易度と稼ぎ的な面でそうだったし、グラディウスポータブルの水晶だの泡だので泣かされた記憶のある俺にとっちゃどってこと無いぜ。
263名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 14:06:25 ID:+oje6aZ90
痛い目にあわされてきた会社なんてセガに限らんけどな。
カプコンはもうまったく信用できない会社だし、コナミもときめきや
ビーマニ商法で愛想がつきた。タイトーは空気だしナムコも死んだ。
スクエニは言うに及ばずってところだし。

今のセガ全部が好きというわけではないが、それでもSEGAAGESや
今回の件みたいに良かれ悪かれファン向けの話題を提供してくれる
ところはまだ期待している。ダメだったら思いっきり叩こうじゃない。
264名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 14:11:01 ID:kSNCGwjz0
ハードはPS2で充分だと思うけどなあ
適当に出回ってるハードだしSEGAAGESで結構弄られてた分、
開発に下手うっても社内に泣き付き先有るわけだし。
あと、PS2で止まってるユーザにしてみればPS3だのXBOX360だのWiiだのだとハード買う手間が面倒だし?


>243
そんな置き場に困る様なの要らんからどうせ付けるなら旧作を入れてくれ と。
5800円(税抜き)だから3Dエイジス方面なら本編大体2800円として、
残り3000円で旧作全部は・・・微妙なラインかな?


>245
最近シリーズを確認がてら再プレイしたり資料集めしてみたのでわかるが、
あの年表は説明書に記載されている物に結構脚色入ってる。
名称や認識が変な部分もあるし、あそこの小説用の歴史観だと思ったほうが無難かと
265名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 14:21:11 ID:tjxnJZYp0
>>256
初見殺し的な攻撃は複数あれど、アケシューより難しいってことはないと思う。
あとは雰囲気が気に入るかどうか。
無理強いはしないけど、予備知識的に過去作品やってみてもいいかもしれない。

>>258
ファウストはさらに情報少ないよね。
皇帝カウ・スをそそのかした悪魔、そもそもの元凶なのでは、って
その名前だけで探った妄想じみた推測も出来るけど・・・
実は銀河連邦側にも裏でかかわってるとか、いくらでも余地があるね。

VI5面の白いのは最終面でバラバラに吹き飛んだと思ったけど。
強さだけで言えば真のラスボスはあいつ。

Rynex改にはサンダーソードユニット付いてないし
換装or乗換イベント発生はほぼ確実だろうね。
話を盛り上げるため、間に合わせのおのぼりさん的機体はなるべく酷く壊されてくれるといいな。
量産機は後半パートの背景演出でペチペチはたき落とされてくれれば最高。
新型機の格の違いがアピールできる。
266名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 14:37:16 ID:tjxnJZYp0
マニアックなことを言わせてもらえば
もしいまV復刻版を出すならオープニングデモをSS版とPS版二種類収録したものを
出して欲しいな。
フィギュアはゲームが良かったときにサントラと一緒に買いたい。
テクノソフトブランドで。

>>264
結構追加されてるね。
補完ではなく、あくまで(拡大)解釈のひとつ、の域にとどめておくべきかな。
267名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 14:38:32 ID:+nCXRhvv0
BGMはSS版で。
PS版はギターがスカスカになってて、泣けるから。
268名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 14:49:14 ID:hIDnrEMvO
>>256
根気さえありゃエンディング行けるよ。
弾ゲーじゃないし、グラXみたいに難しくもないし。
サンダーフォースWは難しかったがもはや手に入らんだろし。
269名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 14:57:53 ID:5I+CkJR70
270名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 14:59:48 ID:z6bRk7eeO
>>268
ハードオフのジャンクコーナーによくあるんだぜ('A`)
3は滅多に無い
271名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 15:07:09 ID:En8p3hvD0
>>265
なるほど。
カウ・ス:だまされた人
ヴィオス:一応の黒幕
ファウスト:某大佐(笑)
ということか。

>>266
ついでにV.O.(というかRynex)が使えたらなぁ、と思う。
GP版IVのStyxモードはある意味神。

>>269
その機体が気になるんだよなぁ。
カラーリングからFire Leo系ではないし、
武装からどう見てもPhoenixでもない。
272名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 15:24:05 ID:ksnNGv9d0
コンシューマー版しかやってないがIIMDは異常に難しかった
死ぬと丸裸になるのできつい
VのPS版はなぜかラスボスが弱体化していた

【個人的なノーマル難易度】
IIMD>>>>>IV>>V>>>III
273名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 15:28:46 ID:v+F6cMBz0
サターンには最後にシルバーガンという傑作が出たけど
TF6はPS2最後の傑作と呼ばれるようになるだろうか
274名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 15:49:33 ID:p0H8JlRFP
ゾルゲの事だから
オリジナル尊重とノスタルジーを混同させて、今更トップビューステージを挟み込んでくるかもしれんぞ
275名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 15:51:13 ID:kSNCGwjz0
>272
アレでも敵弾数減ったり面数減ったり武器が一部使えるモノに差し替えられたり(MCM→クラッシュ サイドワインダー→ノバ)
凶悪な中ボス減った代りに中雑魚増えたり最終面にプレアレオス以外の地形無くなったりと
X68k版に比べると結構マイルドになっているんだぜ?
276名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 15:54:30 ID:8pSj+5S20
>>273
サターンでは傑作と呼ばれてたけど、いくら同じハード末期とはいえ
今のご時勢でしかも国民機のPS2で、最後の傑作がシューティングとなる事は、
まずありえないと思うな。いくらTF6の出来が神がかりなくらい良かったとしても。
277名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 16:07:34 ID:Ul8fpriE0
PS2最後の傑作はゴッドオブウォー2でもう終わってる
TF6は余韻だな
278名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 16:29:39 ID:f0OKf73x0
>273
ろくにやってないだろお前
279名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 16:40:10 ID:oZgHI5aR0
(゚д゚)<ディス イズ クソゲエデス ラジャーグッドラック
280名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 16:40:13 ID:qxU+ues20
精々ドリキャス最後の(笑)傑作(笑)カラスにならなければいい。
期待しすぎるとろくな事にならん
281名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 16:40:35 ID:F/MEA3CJ0
きっと起動直後にX1版からのサンプリング音声で「サンダーフォース」と喋るに違いない
しゃべるだろ?しゃべらせなきゃ!
当時、ダチの家で六三四の剣の漫画に夢中になってた俺らの耳に飛び込んできたこの音声
みんなびくっと体を震わせ、そちらに顔を向けると、
そこには赤いX1c(たぶん)の横で得意満面の笑みを浮かべていたダチの顔が・・・
我先にとX1に飛びついたあの夏の日・・・ちくしょう、いまでも思い浮かぶぜ
282名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 16:45:08 ID:dNMWLos30
>>281
そのダチは俺のことかぁ!
283名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 16:47:00 ID:dNMWLos30
そういえば、その後のテクノソフトの宇宙空間をレースするやつ、タイトル忘れたけど。
あれにもハマったw
284名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 17:01:43 ID:kSNCGwjz0
プラズマライン な。参加スターシップの中にはオーンのものもあったりする。
画面ではどれがそれなのかよくわからんが。
285名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 17:06:11 ID:Axi7/9qg0
シンプル2000ばりの汚い画質だな
グラディウス5見習えよ
286名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 17:08:13 ID:Axi7/9qg0
>>236
尼はキャンセルできるからとりあえず予約してんじゃないの
287名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 17:09:34 ID:Axi7/9qg0
ドリキャスがよかったけど
GDロムの生産終わったらしいからな
288名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 17:22:08 ID:kSNCGwjz0
GDロムが使えないなら CDロムを使えばいいじゃない
289名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 17:31:08 ID:hh0NZ+xz0
>>236
転売屋が噂を聞きつけて大量予約、とか?
なんか転売屋に買わせる位なら予約しようかなと思ったりもするけど
まだそこまで、訴求力がないんだよなぁ。
290名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 17:47:27 ID:+oje6aZ90
もし本当に買うつもりなら、ある程度は予約も考慮した方がいいかもな。
どうせ出荷(受注)絞ってくるだろうし、再販なんてかかりそうもない。
プレミアまではいかないにしても、微妙な品薄状態になるみたいな。

最近のPS2のソフトって結構あるよ。どうせ売れないだろうとか
すぐにワゴン行きだろうと様子見てるうちに難民になったり。
291名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 17:51:22 ID:zZCxlpVK0
欲しいと思ったら買った方がいい
気がついたら市場から消えてたなんてのは
ハード末期タイトルやSTGではよくあること
292名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 17:59:20 ID:jot4zOCl0
今思うとPS2発売がすごく最近の事のような・・・
293名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 18:01:18 ID:oZgHI5aR0
俺はこれからPS2を買うんだ。
294名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 18:06:05 ID:z6bRk7eeO
ザナックザナックなんて出荷数絞られた上にワゴンに入ってたな
そして今何故か高騰してるという
295名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 18:46:58 ID:Q2Sj20Lr0
>>269
なんだこの機体は??
ひょっとしたらフィニックスは後半の機体か?
ブリガンディの後継機とか言いながら
ゾルゲのブログじゃRVR-00が元になってるとか
訳の分からん事書いてあるし。
もしかするとこの画面に出てるやつが
「RVR-00」ってやつなのかもしれんな。
いかにも形からしてプロトタイプって感じだし。
RVRシリーズはバスティールオリジナルの模倣機だろ?
にしてはガントレットはライネックスと似ても似つかない。
RVR-00って事はガントレットより前に作られてんじゃ?
この画像の機体はどうもライネックスにそっくりだ。
が、カラーリングはガントレットみたい。
とゆー事は最初の機体はRVR-00か?
バスティールテクノロジーは全部消えた事になったが
実はガントレットのプロトタイプが地球に残ってたって事か?
なんかその線が濃いと感じるのは俺だけか?
296名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 18:52:28 ID:+vhlQQEu0
・全部破棄したつもりが残ってた
・そもそも破棄してない
297名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 18:56:21 ID:Q2Sj20Lr0

まぁまぁ、そうなんだが
破棄したと仮定しての話だよ
298名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 19:01:12 ID:I54vSyVR0
>>289
ああ、そういう可能性もあるか

シルバーガンとか斑鳩みたいにプレミアつくことはないと思うけど
手に入るか不安な人がとりあえず予約、とかもあるのかな
出荷本数多くないかもしれんし

いずれにせよもっと情報ほしい
プロモ第一弾が完成したらしいから、はやいとこ動いてるとこみせてくれ〜
299名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 19:03:46 ID:EqXexuhw0
気づいてみれば斑鳩、いつの間にかプレミア価格になっているな
出始めの頃は中古で4000円もあれば買えたのに
300名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 19:06:23 ID:H/ECv/ti0
今Vの解説テキスト見直してみたんだが
RVR開発計画ってGuardianの反乱よりも前から秘密裏に進められてたようだね
301名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 19:08:06 ID:oZgHI5aR0
そもそもガーディアンは何故、人類に大して殲滅戦を行う必要があったのか?
バスティールテクノロジーの放棄が目的なら、
得意の超干渉能力で全て自滅させれば良いだけでは?

バスティールテクノロジーの知識を得た人類も放棄するべき対象だったのなら、
「ラストレター」は大した茶番だが。
302名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 19:15:36 ID:z/W3PskX0
>>301
答:間引き
303名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 19:17:02 ID:5Clff1iG0
ガーディアン本体の別思考(AI)の仕業じゃないのか?
304名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 19:18:05 ID:H/ECv/ti0
手に余る力に対する恐怖を植え付けたかったのかもしれない
ガーディアンが統治の合間に人類未来予測の演算を何度行なったかはわからんが
最低限メタルマックスのノアくらいはやったんじゃないか

既に人類が裏で何かしてるのをあらかた察知してたのかもしれない、技術に酔いしれてたのかもしれない
それを決定的な自滅選択と判断したんじゃないか、とかいろいろ

元々Vasteelも100年も星間戦争してた文化の作った最新鋭戦闘機技術だし
ガーディアンも血の気が多いつくりになってたのかもしれないな
305名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 19:38:32 ID:G9sJs5I10
そこはまあアレだ
この手のテンプレで解決だ
306名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 19:39:22 ID:Q2Sj20Lr0
実は4で浮遊してたRinexはオーンとの戦いで
勝利したかに見えたがカ・ウスの意思(コア)みたいなやつが
一緒に付いてきてたんじゃないのか?
ガーディアンは人類を守るよう設計されたが
カ・ウスの意思と葛藤していたと。
それだと人類に大して殲滅戦も微妙に納得できないか?
それにXで出てきた敵キャラがオーンチックなのも
これで説明できないか?
そして今回Yの敵はオーンだし、
ボスはXのボスの後継機だし…よし!これで説明できる!

…と、勝手に妄想してみました…
307名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 19:45:18 ID:rEUksH2B0
すげえなあ
設定好きの人達は
何スレでもハナシが続きそうだな

いや、嫌味じゃなくてね
308名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 20:04:43 ID:uO9soO2OO
おいおい、おまいらが盛り上げるからちょっと6楽しみになってきたじゃねーかw
309名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 20:07:14 ID:H/ECv/ti0
Babelの設定もなかなか楽しい
Vasteel技術の研究開発、Vasteel記憶素子内情報処理、言語未解読部分解析、
他惑星移住の大型移民船建造なんかもしてたんだな
反応炉量産のための粒子加速器がBabel以外にもう一箇所にあった(第一次交戦で破壊)とか
ちょっと掘り下げれば何が出てきてもおかしくないね
310名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 20:08:29 ID:NQzBLkuj0
久しぶりに予約したくなるソフトだな!
つーか、今予約してる奴はほとんど元メガドライバーだよな。
なんか目頭が熱くなってきた・・・。

311名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 20:12:13 ID:5wQ85Hrt0
盛り上がるのは良いが前スレ最後の方のキチガイみたいなやつが出てくるのは勘弁な
312名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 20:19:11 ID:o+cQahc90
>>269
その写真に写ってる雑誌ってどこの?
アルカディアかファミ通あたりに掲載されてるんだろうか
313名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 20:28:02 ID:at5cKXoEO
>>288

それだと
PSのTFVになるかもしれんし
PS2のグラVになるかもしれん

DVDにして大往生みたいにサントラになりうるぐらいにしてほしい。
314名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 20:28:28 ID:hIDnrEMvO
>>310
当時はスーファミユーザーに馬鹿にされたりしたよな。
黄金に輝く16bitなめんなって話ですよ。
あの頃に戻りたい…

PS3と箱丸とういー厨が争ってるの見ると俺たちもあんなだったなと照れ笑いw
315名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 20:33:45 ID:zhEeiQwd0
歴史は繰り返すってかw
316名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 20:35:20 ID:5wQ85Hrt0
とりあえずゲームアーカイブスにTFVが出てくれるのを心待ちしているんだがな…
欲を言えばSS版が望ましいが、PSPでTFV出来るならPS版でも良い。
今夏にやってくれたらYの販促にもなるんじゃないかな、少しは。
317名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 20:39:55 ID:rEUksH2B0
>>312
雑誌には載ってないとおもうよ
318名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 20:41:36 ID:5+hxNeKB0
よし、TFVIのキャッチフレーズは
「最強最後のSTG」で決まりだな
319名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 20:41:49 ID:5Clff1iG0
TF1〜Vまで纏めてPSPでお願いしたいわ。
サンダーフォースコレクションとしてね。
320名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 20:42:38 ID:FiJp1ls80
やめて
ダイラデイザー戦
やめて
321名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 20:43:52 ID:H/ECv/ti0
>>318
シャドウラン乙
322名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 20:45:18 ID:NQzBLkuj0
>>314
スーファミなんざガキ向けだろ、とか思ってたな。
今考えると自分がガキだったw
けど楽しかったな。

さて、久々にTF2〜5のサントラを引っ張り出して車で聴くかな。
スティールオブディスティニーは名曲すぎる。


>>320
ダイラデイザーww
バリア発生器(名前忘れた)探してた自分が懐かしいわww
323名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 20:46:38 ID:rEUksH2B0
>>318
まだあとにSTGが(企画として)控えてんだろ?
「伝説は続く」とかで
324名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 20:56:54 ID:et5e6Bvl0
>>322
ググったら出てきた、「シャイラフォン」だw
なんかもう単語だけでビックリするほど懐かしいわw
325名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 21:02:26 ID:/2xUCNh80
>>306
それだとガーディアンがオーンと同じ波長を出してるって言う理由で、
銀河連邦が嗅ぎ付けそうな気がする。

ってか、V.O.が発見されてからガーディアン壊滅まで少なくとも50年ぐらい経過してるんだよな。
Rynex廃棄〜V.O.発見までどれくらい時間がたったかはわからんが、
地球でのVIのプロローグのタイミングでIVのオーンvs銀河連邦の情報が観測されたのかもしれん。

>>318
「雷神覚醒」ぐらいでいいよwww
密林戦線が通るぐらいならなwwwwww
326名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 21:03:31 ID:gjpI8P+M0
>>323
「伝説からお笑いへ」
327名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 21:06:42 ID:gjpI8P+M0
「神話からお笑いへ」だった。

どうでもいいか。
328名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 21:14:41 ID:B0ERNloP0
>>312
レイアウト的に初報が載ったファミ通だと思う。
329名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 21:18:33 ID:2B/YGkSI0
>>325
全てのバスティールテクノロジー廃棄っていっても
凄く大変そうに思える

例えば軍事兵器だけじゃなくて、一般庶民の使ってる車とか
スクーターみたいな生活の足や、PCとかの事務機器にも技術が
応用されて使われてたらイチイチ廃棄したのだろうかとか

大衆的な道具って、大抵は軍事向けに作られたものの
技術の簡易版だし、うん十年単位で広まった技術を
ホントの意味で根絶したら、何も残らなくなってしまいそう
330名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 21:32:24 ID:/2xUCNh80
>>329
ヴァスティール・テクノロジーの根絶じゃなくて、
あくまでガーディアンの壊滅な。
要はラストレターの時点。
書き方が悪かったかもしれないが。
331名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 21:48:37 ID:NQzBLkuj0
>>324
あーあー、そんな名前だった。
88版の取説だと確か「サイラフォン」だった記憶があるな。

当時はテンキーでシューティングやってたんだよな。
アルフォスとかゼノンとかヴァンガードとか。
今やったら確実に指がつるw

Yでは当然隠れ機体で初代ファイアレオが出ると妄想。
332名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 21:51:29 ID:H/ECv/ti0
Vasteelのもたらした技術については
・無尽蔵のエネルギー供給を可能にした0/1相転移炉
・理論上の空想に過ぎなかった単磁極超導体理論の完成
・Over SQUIDによる脳内分子マップと遺伝子マップの完成。
・時空ポテンシャル連結理論の発見、etc..
となっている(セネスのレポートより)

移民船が作られてるんだから
バスティールテクノロジーを使った外宇宙探査船とか普通に実用されてそうだけどね
地球圏外へ派遣済の機体もVasteelの指示で自壊したのかな
333名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 21:56:15 ID:H/ECv/ti0
R-TypeFinalまでいくと明らかにやりすぎだけど
10機くらいのうちから機体を選べたりするといいな
クリア後のおまけでいいから
334名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 22:07:57 ID:/2xUCNh80
>>333
TFに現存した機体(予想も含む)は10機以上あるぞ。
前スレに系図らしきものがあったので転載しとく。

FIRE LEO ( I )

FIRE LEO-02 "EXECELIZA" ( II )

FIRE LEO-03 "STYX" ( III )
│└量産型STYX ( IV )

FIRE LEO-04 "RYNEX" ( IV ) = "Vasteel Original" ( V )
│├RVR-00( V?/VI )
││├RVR-01 "GAUNTLET"( V )
│││├RVR-01E( VPS )
│││├RVR-01HiS( VPS )
│││└RVR-01Ex( VPS )
││├RVR-02 "VAMBRACE"( V )
││└RVR-02B "BRIGANDINE"( V )
││ └"PHOENIX"( VI )
│└"RYNEX改"( VI )

FIRE LEO-05 "SHRINX"( VI? )
335名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 22:08:26 ID:bNVky4Ca0
ところで6はCDとDVDでどっちのメディアで出るんだろう?
336名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 22:18:13 ID:lnzPlewL0
セガって360でこけてるからな。
337名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 22:36:00 ID:kPQaqeX9O
むしろセガがこけなかったことなんてあんの?
セガはいつでもクライマックスだろ
338名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 22:42:41 ID:H/ECv/ti0
>>334
thx、全部使ってみたいな。

PHOENIXってRVR-00の一バージョンなのか
ブリガンダインの後継機なのかよくわからない。両方?
ブリガンって追加ユニットだから、RVR-02Bの"B"の部分だよね。
武装についてはブリガンダインで、コアユニットはRVR-00なのかな。
それしか残ってないから組み合わせて一機作ってみたって感じ?
339名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 22:47:44 ID:/2xUCNh80
>>338
V5面冒頭の換装シーンでガントレットの翼部分とブリガンダインの仮のコックピット部分が落ちるんだけど、
あのコックピット部分がRVR-00じゃないかなぁ、と思う。
340名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 22:52:27 ID:MDFyEAvz0
>>339
>原型であるRVR-00は、翼端の装備を様々に換装できるのですが

ゾルゲのブログの一文を見るとそれっぽいなー
341名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 22:54:20 ID:eu4+8dsR0
>>331
テンキーでサイラフォンを落とすなんざ、もう無理ですw
当時だって、ほとんど無理でした・・・。

VIで使えるファイヤーレオも、パワーアップ無しだったら熱いな。
シューティンガーの魂をゆさぶる恐ろしい機体として君臨するw
342名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 22:57:25 ID:H/ECv/ti0
>>339
あー、あれかあ。そうかもしれない。
Reffiのバージョン下がってたりして。
343名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 23:07:00 ID:mJdR6Jh/0
>>192
漫画版の最終回を台無しにした続編のP○PU○Aとか、
角の生えた宇宙人と未知の病気が出張る某推理(?)同人みたいなもんか

後者はともかく前者は結構ショックだったぜ俺
344名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 23:20:25 ID:/2xUCNh80
>>342
そういえば>>339のコックピット部分と5面ラストでパージしたブースター部分を組み合わせれば、
ブリガンダイン完全版ができるんだよな。
武装はともかくとして。
それがフィニックスのプロトじゃね?
345名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 23:22:06 ID:1PJj20Jb0
今出てる情報だとフェニックスは、RVR-00のやっつけ改造機体らしいなー
オバテクで空力無視だそうです。
346名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 23:47:51 ID:oaImuNxb0
ttp://zolge.sega.jp/
ゾルゲブログの最新記事に、コメント欄がなくなってまつね。
347名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 23:49:52 ID:kFR8tYCe0
>344
つまりガンダムでいう所のGスカイイージーって事か!
348名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 00:00:21 ID:0T4V9Bek0
カミナリウマ
349名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 00:33:03 ID:cGkS7QT+0
>>妙に腰が引けてるロボットとか、用途はよくわからんが何か凄い「双子ニギニギメカ」とか忘れられません。
>>今回両方とも入れといてやったぜ。

なんとかしろよこいつ
350名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 00:38:36 ID:vbtBv9yB0
過去作のつぎはぎのみの新規お断りゲーなんかでSTGの復権なんて出来っこないだろ…
Yからサンダーフォースに入る人達のことも考えてやれよゾルゲ
351名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 00:38:46 ID:UGW+itGx0
ゾルゲのブログ、「サンダーフォースの思い出」なんつって、いろいろ書いてるけど、
要は、「俺はサンダーフォースの事はこんだけ分かってるんだから外野はゴチャゴチャ言うな」
て、言いたいだけなんじゃね?
352名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 00:42:46 ID:PCMv65Qb0
>>351
直接聞いてみれば良いんじゃね?
353名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 00:44:37 ID:pZHaIuPH0
>今回は、サンダーフォース特有の、あの鮮やかな感じが多少でも出せればいいと思っております。

これはいいね
354名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 00:47:14 ID:rgAGLqGa0
だからと言って深みが無い色合いになったら困るけどなw
プロモはちゃんとプレイ動画入れてくれるんだろうか?
355名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 00:51:56 ID:vbtBv9yB0
>>353
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080714/tf04.htm
その結果がこれですがよろしいですね?
356名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 00:56:29 ID:byBmyHrD0
>>349
そこ読んだときほんとにこの人サンダーフォース好きなのかな?って疑問に感じちゃったよ
357名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 00:58:26 ID:hw3eda650
>>355
これぜってー中に人はいってるよな。
358名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 00:59:28 ID:v87xde5A0
とりあえず「密林戦線(笑)」を止めれば不安の半分ぐらいは解消される気がする
359名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 00:59:56 ID:ZQFehDRL0
シューティングなんてそんなB級なもんだけど。
360名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:01:11 ID:9LxGc/eR0
>>355
良いと思う。漢字タイポは勘弁だけどな。
361名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:09:43 ID:yF2bNK4/0
>>355
何の問題もないと思うが?
362名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:13:43 ID:hw3eda650
>>349
自虐ネタ満開っすよー、ふふふーwwwwww
という気分に溺れているとしか言いようが無い。サンダーフォースは俺のものだという勘違いが強すぎる。
公私混同はなはだしいし、かっこわるいもの、だめなものをありがたがるサブカル臭にヘキエキとする。
サンダーフォースはゾルゲのものではない。うけついで開発するなら取捨選択を厳密にすべきなのだ。
サブカルチャーをありがたがるのもいいかげんにしてくれ。これなら非公式のBTの方がまだしもマシだ。
363名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:16:15 ID:+QwXSms10
>>362
おまえのものでもないけどな
364名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:18:01 ID:cGkS7QT+0
三原思い出したわ
365名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:24:27 ID:O/AL0WTe0
とりあえずゾルゲは、あの芸風を笑ってくれるのは
セガオタだけって事に気付いた方が良い。
ブラックジャック火の鳥編の開発裏話の時は
ちゃんと空気読んで真面目に書いてたじゃないか。

…似顔絵はふざけてたけど。
366名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:25:13 ID:R+ia7hgu0
>>344
5面冒頭でパージするのはRVR-02のダミーコックピット部分のみ
ラストでパージしたのが、Brigandine本体だからw
367名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:29:28 ID:OkT3EQc50
phoenixをどう読めばフィニックスになるのか、
教えてエロい人。
368名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:34:18 ID:PCMv65Qb0
>>367
英語読みですが。
369名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:35:56 ID:XlBOFNce0
ゾルゲ、結局サンダーフォースを私物化したいだけっぽい。
わかっていたとはいえ、サンダーフォースの復活も期待してただけにがっかりだ。

>>367
ま、いいんでね?
ドラスピのエリア2ボスだってラウンドフィーニックスだしw
370名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:36:59 ID:cGkS7QT+0
マクダーナルみたいなもんですか
371名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:41:41 ID:sKsQbt3Z0
>>369
嘘つき詐欺師うんこ前山よりは、現状遥かにマシです

後の評価はPV動画を見て、発売後に決まるって話

がっかりするのはPV見てからでも遅くない
372名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:44:03 ID:Nj1QuIqA0
>>355
なんか大ヤマトの敵みたいなダサさ加減だなあ
373名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:44:09 ID:hw3eda650
>>363
あたりまえだ低脳。だから私物化するなと言ってるんだ低脳。
374名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:48:01 ID:+uOQNMVn0
密林戦線は正直ありえねーが、STGファンってSFファンと似てて、
どんなの作っても叩き上げる気がするな。
375名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:48:43 ID:+uOQNMVn0
こんなのSTGじゃねー
376名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:52:03 ID:O/AL0WTe0
まあ「ぼくのかんがえた○○」からちょっとでもズレてりゃ
叩く人種だからな、基本的に。
377名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:57:06 ID:+uOQNMVn0
まぁ真面目にSTG復権するつもりなら、ちゃんとしたメカデザさんと演出家を育ててほしいけどな。
378名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:57:45 ID:tOtylbxI0
>>シューティングを愛する皆さん、どうかお願いです。
>>頼む、買ってくれ!
>>皆さんの反響が、「シューティング復権」に繋がります!

ここが「ゾルゲの芸風を愛する皆さん」だったら、別に誰も叩かないと思うよ
379名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:58:11 ID:+uOQNMVn0
ゲーム性がずたずたでも困るけど。
380名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 02:07:52 ID:25ZVzusY0
ちゃんとしたゲームになったとして、
IIIやVのようにサクサク爽快な感じなのか
IVのように雑魚が固く歯ごたえたっぷりなのか
そこも気になる
381名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 02:18:42 ID:6V77hv220
>>376
たとえ傑作が発売されても、現時点で世界観話で半分を埋めてるこのスレでは
発売後の書き込みの半分くらいは「こんなの俺の望んだTFじゃない。なぜなら」って話で埋まるよ。間違いない。
382名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 02:22:21 ID:CRBpz0N8O
RTYPE FINAL程度の出来にはしてほしいな
383名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 02:24:03 ID:yQl61rgdO
サンダーフォースWがムズ過ぎーって言ってる人はオプション出して難易度下げてプレイしてねぇの?いや、してるんならいいけど。
384名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 02:27:56 ID:S3v8qQVDO
SGGGのTFムービー見てから、あのスクショ見るとガッカリする
385名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 02:28:50 ID:3Ej3LcpE0
公認同人なのはみんなわかってるじゃん。
386名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 02:39:02 ID:O/AL0WTe0
>>381
現時点で世界観話で半分埋まっちゃってるのは
まだ他の要素を話題にできるほど情報が出てないから。

…だと思いたい。
387名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 02:45:04 ID:NGbFL5LU0
今回オーン帝国がでてくるんだからVのようなB級臭さを出してくれれば
グラフィックとか出演とか、そんなに拘らなくていいと思うけどな
ただし音楽だけは最大の力を入れてほしいけど
388名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 02:46:02 ID:ZsG/HkjK0
とにかくデザインが不安。
6オリジナルデザインのがまだ出てないし、
自機をはじめとして過去のをもじったものが全部前のより悪くなってる始末。
キャラデザの応援が必要って感じ。

389名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 02:48:23 ID:tOtylbxI0
まじめに作ってB級になったのと、
最初っからB級狙いのとでは結果に大きく差が出る
390名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 02:55:22 ID:PCMv65Qb0
>>382
エンディングをソニーの歌手が唄うんですね。わかります。
391名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 03:24:30 ID:sak91gZ20
>>275
MCMとサイドワインダーってどんな武器だったんだ?
392名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 03:26:00 ID:m1w/6/DB0
>>382
俺的にはソフト立ち上げる気にもならん
カスなので同意は出来んw
393名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 03:26:29 ID:UGW+itGx0
>>389
これは真理だな。
394名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 03:27:03 ID:Bp+YWqQO0
>382
いやRの曲がまったく鳴らないのは勘弁して
395名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 03:33:01 ID:nzOty0p70
>>381
宇宙人が攻めて来てさあ大変、最後の希望はこの一機に託された。
的な話なら世界観の文句の大半は収まってたと思うよ
間違いない
396名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 03:45:52 ID:Yr/21LAK0
ゾルゲールって何者?
マジで

前スレあたありから住んでるが、コナミ出身でセガガガ作った人くらいにしか知らん。
今ブログ読んできた。
コイツ、サンダーフォースをVの雰囲気に戻す気か?
馬鹿げてるぜオイ・・・UVWXと洗練され演出も派手になっていったサンダーフォースを否定するたー少数派じゃねーの?
397名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 03:51:19 ID:uWjfWEy50
5が最高傑作だと思っている人は大抵5しかやったことがない人
398名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 03:56:39 ID:Y0zGTzMw0
STGジャンルがもう少数派で、誰が作ったって文句は言われる
399名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 04:01:00 ID:Yr/21LAK0
>>397
それは違うだろ
Xが最高傑作と言うやつは、少なくともVからやってるよ。
でなきゃ感動や熱くなれるところが少ないもの。
だいたいセガサターンで出たんだぜ?
生まれはメガドライバー、前世はマークVだろw
400名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 04:05:09 ID:jpJQAaVV0
>>397
何でVやった人がVをいい評価してるのか判ってる?

根本的に矛盾してるよ
401名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 04:51:19 ID:Bp+YWqQO0
だいたいVはガンダムとかエヴァなんだから
俺がサンダーフォースだ!ぐらいのセリフを入れなきゃだめだな
402名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 05:06:45 ID:Yr/21LAK0
サンダーフォースについてアンケートを作ってみますた。
暇つぶしにどうぞ

http://enq-maker.com/awx9WzK
403名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 05:33:15 ID:Nj1QuIqA0
大仏に例えるのは難しいな
404名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 06:01:29 ID:qgIkHE9d0
>>369
結局BTの責任者がスタッフに言った版権獲得うんぬんは嘘だったのかね?
TF権利関係の動きがまるで分からないから出来が怖い気分のまんまだわ
発売後様子見。SS見る限りじゃBTに比べると遙かにマシそうだけど
イメージが違うのも事実だしなぁ
405名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 06:02:26 ID:qgIkHE9d0
ごめん>>371
406名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 06:04:14 ID:qgIkHE9d0
つか音楽だけは九十九でやって欲しかったなぁ
問題ある人物なのかもしらんが
407名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 06:28:10 ID:sak91gZ20
今回は九十九じゃないのか?
408名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 06:31:55 ID:qgIkHE9d0
ん?すまん雨林レビューの受け売りだった。
409名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 07:15:01 ID:vts4/f/J0
>>402
サンダースピリッツは?
410名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 07:21:47 ID:XlBOFNce0
>>371
カレー味のうんこか、うんこ味のカレーか、どっちもどっちって感じです。

あとそれと九十九なんてゴミはいらん。
Vの曲はIIMD&III&IVより数段落ちるし。
CD-DA使ってりゃあのくらい当然。
IIIやIVのサントラでそれぞれのアレンジを聴いてたものとしてはVの曲は不満たらたら。
The Justice Rayとか要らないから。立場利用して私物化すんなと思った(これはゾルゲにも当てはまる)。
411名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 07:40:08 ID:qgIkHE9d0
まぁセガだから音楽的に外れる事は低いとは思うけどね
過去作のアレンジばかりだったら個人的にはイヤだけどな
もっともVみたいにIVの主役メカが敵に回った時のIVのOP曲アレンジとか
演出上の必然性があればいいけど
412名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 07:41:15 ID:bElj9tRv0
俺は自らが率先して企画進めてくれるならある程度私物化してもいいと思う派。
なんならぶっ壊してくれてもいいよ。どうせファンに媚びたって良い事無いし。
偏屈SF作家くらいとんがってくれたほうがいいな。
やりすぎるとマニアックになりすぎて企画自体が頓挫するけどな。
もう企画通って大方作られてるんだから完成度に関してはセガの責任。
投資準備も、砲撃準備も両方できてる。発売日が楽しみ。
413名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 08:41:16 ID:SolIbQrc0
大丈夫だよ、地球には三沢さんがいる。
ヴァスティールオリジナルだってエルボー一撃で粉砕できる。
セネスみたいにクローン再生じゃなく、本人自身が不死身だし。
オーン帝国でもなんでも来やがれってね。まあ、まずは雅夫で
様子見てからだけど。
414名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 08:58:25 ID:n50370JS0
>>412
ぶっ壊す、は出来てないよね期待してたんだけど。

タイトル以外新規、オマージュは数点におわす位が良かったなあ
現状ほぼすべて過去から持ってきたものだし
動画を見てないがシステムも武器も既存から。

まあそんなに手間かけても
売れないからしょうがないんだけどな
415名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 09:06:09 ID:SolIbQrc0
すまねえ、雅央だった。オレ消されるかも…。
416名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 09:30:13 ID:T7lJPYij0
>>402
ためしにアンケート答えてみたら、質問1〜5まで「無い」で答えた俺、どう見ても新参者です本当に(ry
結果見て本当に恥ずかしいと思った
417名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 09:33:12 ID:t/OqNBZP0
ボーダーダウン、高い金だして中古をかってやってんだけど
ステージをクリアするとトレーニングモードが出てきて、ボタン操作でパワーアップアイテム無限に出てきたり
ステージ内を戻ったり、進んだりできるから無茶苦茶便利。

さらに、サンプルモードってのがあって、敵の攻撃パターンや球の避け方とか参考になるから便利。

サンダーフォースも本編だけじゃなくって、こういうオマケ要素をたくさん入れてほしい。
418名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 09:47:20 ID:wzXpg/pD0
ボダソ俺も持ってるけど正直TFには余る機能だなw
419名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 09:55:37 ID:j+YO9Pi00
とりあえず、予約したー
420名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 10:09:13 ID:cvHt2Opx0
Amazon.co.jp ランキングが Amazonで発表されていますね

各カテゴリー内でのランキング:
1位 ─ ゲーム > プレイステーション2 > シューティング
6位 ─ ゲーム > プレイステーション2 > 予約受付中
421名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 10:15:27 ID:jfqV14L50
>>412
じゃぁ、別にTFの名を語らず、オリジナルタイトル出せば
いいんじゃねえの?そして壮絶に爆死を遂げると。

結局、名を借りるってことは、名に恥じぬ系譜した作品を作るのは
先人に対しての義務だろ。なにあの文字。ヘボイメカデザイン。
422名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 10:30:02 ID:JYJXe5yT0
>>421
手段には疑問を感じるが、シューティング復権はぜひともお願いしたい俺
TFの名を冠するのも売るための方便だというのなら、仕方ないとも思う

その結果、オリジナルなら何も言われないくらいの出来でも、
TFシリーズとしては超批判を受ける可能性があるということも
ゾルゲとしては覚悟の上なんじゃない?
423名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 10:31:12 ID:ab7XdM+C0
まあ正直、TFシリーズでカッコいいメカデザインなんて記憶にないがな…
Vも動きの演出こそ良かったが、フォルム自体はヘッポコもいいとこだし。
結局動いてナンボだ。完成版のプレイ動画出るまではwktk。
424名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 10:32:42 ID:5OoUrHZh0
>>421
3も4も5もかなりスタッフ入れ替わっているんだけど。
5なんかシリーズとして見ると結構酷かったぜ。
フリーレンジが強すぎて他の兵装使う意味がねぇー
こんなのサンダーフォースじゃねぇ!ってなw

確かにガーゴイルのデザインはどうかと思うが
とりあえず動画を見てみない事にはなんとも言えないな。
425名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 10:34:08 ID:LAquIq4Y0
>>422
>その結果、オリジナルなら何も言われないくらいの出来でも、
>TFシリーズとしては超批判を受ける可能性があるということも

それはぶっ壊して初めて評価されることでは
リメイクして言われるならただの失敗
426名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 10:40:23 ID:tWimdOVaO
久々にレイストームのサントラ聴いてるけどやっぱり良いなぁ
427名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 10:41:07 ID:OkT3EQc50
正直な話、PS2でリリースってところで萎えた。
なんでPS3か360じゃないのかと。

しかもあの画像、酷いもんだ。
Vから10年経って、あの程度のCGかよって思った。
しかもVの影響大き過ぎ。
Yならではの演出を前面に出してもらいたい。

今のままでは買いません。
428名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 10:51:08 ID:jfqV14L50
まぁ、動画次第ですな。シューティングの調整は難しいらしいので
手腕をとくと拝見。ヘタして海腹みたいに不買運動も起こったりして。

で、どこの下請けですかね?
429名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 10:52:23 ID:3IwXvNUs0
何度も言われてるけど、予定通り発売なら最低でも9月頃までには動くものを見せてもらわないとな。
動画は見せられません、買ってからのお楽しみーとかだとちょっと不安。
430名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 10:52:36 ID:aLmDOD4f0
これまでロケットだったら・・・
431名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 10:57:09 ID:oY1IINyM0
BTの時なんて今よりもっと情報が出ない中、よくあれだけ買った奴いたなあ。
ギリギリに公開されたSSも、今回のなんて目じゃないほど酷い画面で。

迷ってる人は買わない方がいいかもね。後悔するリスク負いたくないでしょ。
買って後悔するくらいなら、買わないで現状維持でいいんじゃない?
もしかしたら良ゲーになっている可能性もあるけど。だから自分は買う。
432名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 10:58:49 ID:ZQFehDRL0
元々同人なので期待値が低い>>BT
433名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 11:00:17 ID:jfqV14L50
みんな期待してるし、6000円ものお金を払うのだから
それなりに言いたいことはあるよな。

次世代でもっと凄い作品はあるのに、あえて20世紀のソフトに手を出すのだから。
434名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 11:08:03 ID:JYJXe5yT0
>>427
俺も360で出てくれれば大喜びだが、
PS3とのどちらで出ても、売上万歳!にはならんだろ

これが売れて、VIunlimitedとかVI-ACとかで
箱やPS3に移植されることを求めて止まない
435名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 11:10:28 ID:G9oVTp/J0
俺も連れもそうだったけどBTは九十九の曲目当てに買った層が大半なんじゃねえの?
436名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 11:15:28 ID:KpUcNHuu0
世にも珍しい通常版買ったけど
437名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 11:16:43 ID:3IwXvNUs0
BTはある程度しょぼいのは覚悟してたけど、一面から


 ミ
  ┴
だったりしたからな。500円とかならまだ我慢できたけど、結構いい値段だったし。
BTのせいで警戒心が強くなってる人も結構いるんじゃない。
音楽に期待してた人もいたと思うけど、予想通り新曲ほとんどなしだったし。
既存の曲も悪くはなかったけど、かなり昔に作った奴ちょこっとアレンジ程度で新鮮さが
まったくない。音だけでもがんばってりゃ九十九とかの評価も少しは変わってたと思う。
438名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 11:20:46 ID:sv4RELhKO
過去作やったことない奴が手に取っても面白いと思われなきゃ失敗だな
復権と言うからには既存はともかく新規を開拓しなきゃ
439名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 11:30:11 ID:NvLbMdUG0
>>437
でもさ、新曲ばっかだったらそれはそれで叩かれたと思うよ。
BTである以上、昔の曲を使わざるはえないでしょ。
結局はゲームの出来があれだったんで、必要以上に叩かれてる面がある。

まあいいじゃん。TF6には不参加なんだから。
アンチ九十九も満足でしょ。
440名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 11:32:43 ID:igvflCHm0
>>438
この後控えてるっていうタイトルがどうなるかだな
TF6はモロ懐古の完全固定ファン向けっぽいし。

オリジナルを混ぜつつTF6とかなら良かったんだけど
この後も死んだタイトルを引っ張り出すんなら
ちょっと心配だ
今オリジナルがどんだけ売れるんだよ、って言われればそれまでだが
441名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 11:44:27 ID:uS8X1Xiw0
しかしこの画面上部中央にスピードメーター配置というのはBTを思い起こされてイヤンなんだが誰が決めたんだこれ……
5では変更時だけ表示される始末だったのにわざわざこんな目立つ所に設えるほど今作はスピードは重要なのか?

BTってネタでなく本気で買った人ってどれくらい居たんだろう・・・
動画だけ見て糾弾してる輩は沢山居るのはわかるが。
442名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 11:48:08 ID:vmxsvFrm0
ネタでなら今欲しい
443名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 11:48:45 ID:9LxGc/eR0
シューティングの復権って言っても、
せいぜい5000〜10000本ぐらいしか売れない気がするけど。次回作あるんかな。
444名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 11:53:42 ID:XlBOFNce0
>>402
最後の質問の意図がわからんwww

やっぱりというか、IV大人気の結果にフイタw
VIにはV的なものは求められてないんだな。
445名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 11:58:38 ID:oY1IINyM0
自分が投票したときよりずい分とIVが伸びてるな。
その時はVが一番のところが多かったが。
まあ、自分もIVに入れたんだけど。
446名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 12:06:54 ID:rQsdhhxw0
Q11の結果にまたワロタ

俺はW派なんだが、一般的にはVかXを好きな人の方が多いと思ってたわ
BGMやネームバリューの点で。
アンケ結果見るとなかなか興味深いね
447名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 12:23:39 ID:RhdUuuHZ0
>>443
最近だと金かけて1000本行かないタイトルがあること考えると
低予算で5000〜10000本も売れたら御の字じゃないだろうか

wii、PS3、360辺りの配信専用で展開してもいいだろうし
448名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 12:45:23 ID:+QwXSms10
まさかとは思うけど、シールドがないなんてことはないだろうな
449名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 12:48:35 ID:Yr/21LAK0
Xが一番人気じゃないことが結構意外
ここに集まってるヤツラ、根っからのシューターだなww
450名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 12:50:31 ID:cuNeYia70
俺もIVに投稿したが・・・びっくりしている
世間じゃてっきりIIIかVとばかり思ってた
もうちょっと投票あつめんとまだなんともいえんが
451名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 12:56:05 ID:Q9dVGqMy0
サンダーフォース6に何を求めますか?
その他(大ボリューム、実績システム)
452名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 13:09:26 ID:PosPEYJD0
アンケ入れてみた
II分けるのは判るけどVってPS版とSS版に
別けるほどバランス違うの?
とりあえずPS版しか知らないからその視点で投票してみた

あとIV好きな人多いな
俺も嫌いではないけど、尺が長すぎてプレイするの疲れるから
やり込んだ記憶がなくて、思い入れないんだよな

といっても、あえて好きな順に並べたらV≒III>IIMD≒IVかなって
感じだから、どれが最高であれは糞と特段に言うつもりも無いけど

初代は思い入れは凄くあるけど比べたらかわいそうという立場
453名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 13:15:51 ID:VrOYz3J+0
>>402
サンダーフォースV(PS2)(笑)
454名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 13:19:06 ID:2imGCqbI0
おもむろにサターン版Vひっぱりだして
久しぶりにやってみた

ゲーム的には大味だが
スピード感と演出がそれをカバーしてるんだな

っつーか視認性の悪さに今更ながら驚いたw

いきなり自機が隠れるとか
クローと敵誘導弾が同じ青○とかやめれw
455名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 13:20:09 ID:h4sI7wRy0
鎌倉優勢かw
456402:2008/07/19(土) 13:20:20 ID:ECIa4hmRO
一番面白かったのは?の問いで、XをPSとSSに分けたの意味無かったなw
アンケートサイトって作成中すぐセッションタイムアウトになるから、選択肢をコピペで急いで作ってしまった。
今のところPSとSSのXを足すと、「面白かった」はWと良い勝負してんね。

WとXを詳細比較するアンケートとったら何か見えてくるかも?
457名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 13:22:21 ID:ECIa4hmRO
>>453
俺も今気付いたw
PSなんて実家の押入れなんだもんよー
458名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 13:24:47 ID:tWimdOVaO
3はスピリッツしかやったことない俺は泣いた
459名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 13:26:35 ID:YHES+yO50
初期ステージって選択性だよな?
460名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 13:28:58 ID:ARYVjWxaO
これから奴の名は長崎ゾルゲだ
461名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 13:33:06 ID:h4sI7wRy0
ゾルゲは好きにやってかまわんし GBAのアトムは面白かったけど
あの漢字だけはなぜか弾爵を思い出すからやめれ
462名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 13:36:45 ID:G9oVTp/J0
>>452
バランスもちょっと変わってるんだけど演出が違うのが大きいかな
ps版はwikipediaに書いてあるように追加要素や改良点があるのはいいんだが
音が軽かったり曲のタイミングがズレてたり背景が削られてるのが気になってしまう
463名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 13:38:31 ID:T7lJPYij0
俺も鎌倉の大仏に投票したクチだが、皆はどういう理由で投票したのか気になるな
ちなみに俺はなんと言うか、存在感?で。奈良の大仏ってなんか箱入りでFFとかドラクエっぽい臭いがする
464名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 13:40:40 ID:oY1IINyM0
奈良の方が有名な感じがするので。STGで言えばグラディウスとかダライアス。
だから鎌倉に入れた。
465名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 13:45:39 ID:NGbFL5LU0
初代が圧倒的に少なすぎるというか・・・
俺、動画でしか観たことがないんだよな
466名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 13:57:39 ID:AKXENN4r0
IVってWikiにも書かれてるようにわりと好き嫌いの分かれるゲーム
だったけど、好きな人はとことん好きってイメージがあるな。
アンケとるとそういうゲームはたいてい上位に来るね。
467名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 14:02:08 ID:x24QnzRc0
初代やったような年齢層が、こんなスレで(ry
468名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 14:09:23 ID:6XDkNxTB0
初代は親父が詳しかったな、FDだっけ?
よく「サンダーフォース」ってダミ声で言ってた。
そんな俺はメガドライブの2
469名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 14:11:13 ID:VrOYz3J+0
初代しかやったことの無い上司にVを貸したら
「こんなのTFじゃねぇ」と怒られた俺が通りますよ。
470452:2008/07/19(土) 14:15:34 ID:iJbHBHer0
>>462
なるほどね
でも面白さの項目はアンケ主も言及してるけど、SSとPSの
投票分を合わせるとIVと優劣つけがたいっていう結果だし
VもコアなTFファン層をちゃんと牽引できて定評はあるんだと
改めて思うよ

>>465
初代は同列に語っちゃダメだと思う
別に糞とかそういう意味じゃなくて、今となっては
当時の思い出バイアスでしか評価出来ないから
最近のゲームと真面目に比べちゃ酷だ

寧ろ、妙に支持されてたら恐い気がw
471名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 14:18:09 ID:4bz0+ppH0
TFIIMD→TFIII→TFV→TFIVかな

IIは8方向スクロール(?)に泣かされた。
IVは何面あるのか知らなくて「こいつがラスボスか!…アルェ?」
みたいなことを繰り返しつつ、クリアした。
IIIはあんまり覚えてない。スピリッツとか流行ってた気もするが。
472名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 14:28:54 ID:S3v8qQVDO
>>462
たしか、九十九が誤って曲データ消したとか…
473名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 14:42:29 ID:tWimdOVaO
PS版はCD-XAだからじゃないのか?
でもSS版聴いたことないから分からないけどCD-DAなSS版と公式サントラも音違うらしいな

PS版=同人サントラ版は1面の曲なんかは明らかに公式サントラとは違うよね、音がごつくて迫力ある、特にギターは別物状態
譜自体も一部いじられてるし
474名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 14:49:46 ID:JYJXe5yT0
>>455
TFなら鎌倉だろ!
グラディウスとかなら奈良にするが

II(PC)を一押しにしたんだが、あれチートなしでクリアできた人間っているのかね
475名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 15:03:30 ID:zeJ6MHPG0
187 名前: 名無しさん@弾いっぱい [sage] 投稿日: 2005/09/02(金) 01:25:53 ID:fAnpe4E1
●1995年11月〜
PS、海底大戦争、1995/11/10、5→9→25位、7,829
SS、ダライアス外伝、1995/12/15、6→20位、70,032
●1996年
SS、グラディウス DELUX PACK、1996/03/29、16位、23,627本
PS、グラディウス DELUX PACK、1996/03/29、21位、17,389本
SS、ダライアスII、1996/06/07、12位、9,688本
SS、疾風魔法大作戦、1996/06/14、20位、7,441本
SS、STRIKERS 1945、1996/06/28、11→25位、27,205本
SS、ソニックウイングススペシャル、1996/07/05、17位、9,058本
PS、STRIKERS 1945、1996/07/19、20位、9,704本
SS、BATSUGUN、1996/10/25、25位、7,017本
SS、セクシーパロディウス、1996/11/01、11→27位、20,331本
PS、セクシーパロディウス、1996/11/01、12→25位、20,588本
SS、戦国ブレード、1996/11/22、12位、12,057本
SS、実況おしゃべりパロディウス〜forever with me〜、1996/12/13、28位、10,454本
●1997年
PS、レイストーム、1997/01/10、1→12位、72,245本
SS、ファンタジーゾーン、1997/02/21、8位、19,714本
PS、ゼビウス3D/G+、1997/03/28、12→16→29→25位、75,852本
SS、ゲーム天国、1997/06/06、6→18位、27,983本
SS 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか バンダイビジュアル 1997/06/06 3→5→28位 75,834本
SS、沙羅曼蛇 デラックスパック プラス、1997/06/19、11位、16,289本
PS、沙羅曼蛇 デラックスパック プラス、1997/07/03、14位、10,245本
SS、サンダーフォースV、1997/07/11、16位、11,832本
PS、グラディウス外伝、1997/08/28、10→14→25位、34,383本
SS、怒首領蜂、1997/09/18、11位、16,703本
SS、レイヤーセクションII、1997/10/30、29位、5,981本
PS、アインハンダー、1997/11/20、4→16→26位、78,914本
SS、COTTOn2、1997/12/04、28位、8,907本
●1998年
PS、R−TYPES、1998/02/05、11位、12,614本
PS、Gダライアス、1998/04/09、6→19位、35,222本
PS、サンダーフォースV パーフェクトシステム、15位、6,772本
SS、レイディアント シルバーガン、1998/07/23、13位、17,589本
PS、怒首領蜂、1998/09/10、18位、7,018本
SS、STRIKERS 1945II、1998/10/22、24位、5,730本
PS、R−TYPEΔ、1998/11/19、7位、19,794本


2Dシューティングって全然売れてないね
一部の少数派しか買ってないようだね
476名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 15:04:32 ID:zeJ6MHPG0
191 名前: 名無しさん@弾いっぱい [sage] 投稿日: 2005/09/02(金) 01:36:19 ID:fAnpe4E1
●1999年
DC、ギガウイング、1999/11/11、10位、13,346本
●2000年
DC、ガンバード2、2000/03/09、21位、7,147本
PS2、グラディウスIII&IV 〜復活の神話〜、2000/04/13、2→12→29→30位、59,430本
PS、レイクライシス、2000/04/20、13位、10,237本
PS2、シルフィード ザ・ロストプラネット、2000/09/21、12位、10,622本
DC、マーズマトリックス、2000/11/09、20位、5,163本
●2001年
DC、ギガウイング2、2001/01/18、15位、9,860本
DC、ゼロガンナー2、2001/09/06、24位、4,889本
PS、ZANAC×ZANAC、2001/11/29、29位、5,622本
●2002年
XB、式神の城、2002/03/14、7位、18,111本
PS2、 式神の城、2002/6/27、10位、22319本


2Dシューティングの衰退は止まらない
いや、とっくに滅んでるかw
477名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 15:08:32 ID:oY1IINyM0
>>472
真偽は定かじゃないけどね。
某雑音工房も通販サントラを前払い制で金取っておきながら
ウィルスにやられて曲データも顧客リストも吹っ飛びました
だから完成&発送のメドが立ちません、とかやってた。
そのウィルスも心無いユーザーが送ったことになってる。

こんなことやってた末裔が作ったBTなんて、とてもとても…。
478名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 15:09:42 ID:uS8X1Xiw0
>474
鎌倉だよな

2はクリアできるよ。
ノーミスはこの前2、5面の横で出てくるレーザー乱射大ザコの即殺が出来るのを今更だが理解したんで
不可能ではない筈。やれるかどうかは別として

最終面で上手く撃ち込めなかったりで残機押ししか出来ない場合はアイテムキャリアの中身が
5Wayの次にブレーカーが来るのを覚えておけばブレーカーを持ったアイテムキャリアを中心部付近まで引っ張ってこれれば
それを使って突入すれば安定してプレアレオスを落とせる筈。
がんばら。
479名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 15:13:53 ID:oY1IINyM0
曲データ消したって割には99年前後にコミケでTFVの通販のとも違う
CD-Rのサントラ売ってたって話。音質は良かったらしいが。
それでテクノソフトに睨まれたんだっけな、九十九は。
いくら自分で作曲したからって、会社に無断で売ったらまずいでしょ。
480名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 15:16:37 ID:/fZyUgXF0
VIの発売決定記念にとVのマスターモードを久しぶりにやったんだけど
やっぱ難しいね。パターンを思い出して覚えないと話にならんかった。
とりあえず5stのブリガンダインがRYNEX登場までもたんかった・・・orz

そういやDEEP PURPLEに開幕早々レーザーを撃たせるには
どうすればいいんだっけ?
481名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 15:22:51 ID:fZvkvOiz0
アンケートしてきた。好きな3が人気なくてショック。
学生時代、死ぬほどプレイしていたな。
最後の戦艦戦まで来ると毎回鳥肌が立った。

4は一部処理落ちが醜いのと(リングがぐるぐる?回る奴)
カスカスって効果音で萎えた記憶があり。
昔のことだから思い違いかもしれない。

ちなみに2も持っていたけど、ほとんどやった記憶がありません。

6は多分買います。
482名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 15:32:50 ID:8LaCSVYG0
IVが好きだった友達は、砂漠面から始めて
処理落ちするからとブレードをとらずに
ツインでがんばってたなぁ
483名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 15:37:31 ID:Q9dVGqMy0
コロニーからフル装備コマンドで始めてたチキンは俺だけでいい。
484名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 15:44:27 ID:XlBOFNce0
>>456
IIのPCってのはX68000にしておいてほしかったところ。
VのSSとPSはゲーム的には別物だから分けててもいいと思う。

しかしIV人気だなー。自分も入れたけど。
もっとIIIとかVのが人気あると思ってた。
で、つまらなかったの上位にVがいるのがこれまたw
485名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 15:49:22 ID:Q9dVGqMy0
Vはクリアー時間が短すぎるのと高得点会得の為
フリーレンジで敵を瞬殺が前提のシステムだから嫌われたんだろうか?
486名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 15:58:20 ID:GvvdUorE0
>>402 のアンケート、サンダースピリッツがないんですがハブですかそうですか
487名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 16:01:41 ID:yAOxO9Dy0
>>482
ブレードはやっかいな武器だったよなぁ
何も知らずに終わらないボス戦に泣いたものです。
488名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 16:03:13 ID:cuNeYia70
テクノ自信が手がけて作り上げたって意味であればスピリッツは除外されっぺ
PS版のVは俺は知らんけどこれもテクノか?
489名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 16:13:43 ID:XlBOFNce0
IVは当初4面から始めるパターンでやってたけど、結局1面からやるパターンに落ち着いた。
でもああいう開始面セレクトのできる要素は継承してほしいねー。
多分また1面からやるんだろうけどw

ブレード結構好きだよ。狙い撃つぜ!ってときはフリーウェイだったけど。
490名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 16:26:40 ID:9eU/T8fD0
>>488
そしたらVIもシリーズとして認めないって事になるんじゃ?
スタッフの入れ替わり激しいから、テクノ製ってのは意味無い様に思える。

>>489
IVは2面から始めて、まずはシールドを装備するチキンな俺。
491名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 17:05:55 ID:HU7I0jWc0
Legendary Wingsで「こ、この曲は!!」とニヤリ
Vasteel Oringinalとの対戦、曲でニヤリ
RVR-02の前方標準武器がブレードなのにニヤリ
ネームエントリーの音楽でニヤリ

俺は旧作ずっとやってきててSSのXを発売日に買ったが
ニヤリとしたのはこんな所だったかw

演出かっこいいし、爽快感があるし、
戦艦をガスガス落とす所は楽しいし、
ストーリー詳しく見ると初めての人は
Wをやってみたくなるしだろうし、
新規のユーザも楽しめる、
旧作してる人はもっと楽しめる、
そんなゲームじゃないのか?Xは。

所でゾルゲ、ゲームオーバーの音楽は
でんで〜んででで で〜んで〜ん でんで〜んででで ででででで♪
にしてくれるんだろーな。
それを変えられると確実に萎えます
492名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 17:06:26 ID:uS8X1Xiw0
4は4面が難易度高いので先に済ませてたなあ。
シールドは2面にも出るから4面で被弾しても精神的に影響ないし。

1ボスでブレードはちゃんと狙えば別にそう時間かからず壊せないわけじゃないけど
並列に出てる上下列のブレードを両方弱点に当てようと列の真ん中で狙おうとすると
爆風が弱点まで届かずに延々と戦うハメになるのがイカス。
狙うの面倒だったら海底に入った直後に取れるフリーウエイで狙うのがマシか。
素直に先にハンター拾える面やってハンターで戦った方が早いが。
493名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 17:09:49 ID:uS8X1Xiw0
>491
いやきっとゾルゲは旧作狙いだから
♪じゃんじゃじかじゃんじゃかじゃんじゃかじゃんじゃかちゃっちゃっちゃっちゃ・・・
(゚д゚)<ヅゥユゥコンティニュゥワン?
に違いない。
494名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 17:13:04 ID:HU7I0jWc0
>>493
ワロタww
それに変えられても萎えるww
495名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 17:50:12 ID:MH4yQuqx0
1面ボスにブレード通らないんだよな
ちゃんと攻撃が効いてるかどうかが青か赤で普通は視覚的にわかるんだが、ブレードは関係ないので
最初の頃はわけわからんかった。なんでこんなに耐久力あるんだこいつって具合に
496名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 17:51:55 ID:zSnHJB/E0
5の演出は好きだったが、3が一番好きだな
4は正直、画面が見難い
2はX68000版でやってたけど、トップビューの記憶のが強かったな
497名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 17:52:59 ID:XlBOFNce0
>>490
1面がんばれば次でシールド手に入るし1面は慣れれば死ぬ要素がほぼないから、
そうでなくても月月火水木金金のココロでがんばるですよ?
それがわかるまでは4面でシールドゲットしてからってチキンパターンでしたがw

>>491
同じだ、結構近いかも。
でもVは飽きるのも早かった。
結局IVをひっぱり出してやってたよ。

>>493
盛大にフイタwwwww
それはそれで萎えすぎるw
ネームレジストのランク2位以下とかで鳴るなら許容範囲かも。
498名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 18:03:14 ID:VrOYz3J+0
AC派の俺としては
残0で死⇒コンティニューカウント開始(BGMそのまま)
コンティニュー⇒その場復活でコンティニュー
カウントアウト⇒ゲームオーバー(いつものBGM)

でいいと思うんだ。
ほかのは残0で死⇒ゲームオーバー⇒コンティニュー⇒面の最初からだけど。
499名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 18:15:32 ID:miITGPSf0
遅レスだが>>395
TFの世界観が元々・・・なら分かるが
TF6でいきなりそれだったら、むしろ燃料だろ
500名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 18:34:33 ID:7U/CLZ9d0
>>499
だよな。いきなり今更グラディウスやダライアスみたいな設定持ち込まれてもw
501名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 20:27:27 ID:uS8X1Xiw0
>498
その方式はイージー以下の難易度ならアリかな。もしくはアーケードなら。
家庭用でそれをやると多分やりこまれる前に
エンディング見たからもうイイヤ
になって飽きが早まる気がしすぎ。

武器選択式でミス時に武器消滅なら面の頭からの再スタートが望ましいが
今回の6はミスしても無くならないのがなあ。 最初からKIDSモードですか。
502名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 20:27:50 ID:Y0zGTzMw0
エンディングは人気声優が歌います
503名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 20:34:45 ID:CG0TlLIz0
フランス語の歌詞でお願い
504名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 20:44:32 ID:XlBOFNce0
すっかり忘れてたが、FIRE-LEOの新型は当然複座でイケメンと美少女が組むんだよな?
デザインは最近ガンダム00でまたヒット中のがゆんを呼べ。
まだ間に合うだろ?
異論は認めるw
505名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 20:49:23 ID:11gWUgJp0
VIのストーリーやステージの音楽がTFっぽくなくても
ネームエントリーでTan・Tan・TaTaTaが流れれば
TFっぽくなる法則
506名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 20:51:51 ID:SaRQCzuUO
カトキかイツブチで
507名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 20:56:36 ID:SaRQCzuUO
今回はZUNTATAのようなTan・Tan・TaTaTaになります。
508名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 21:01:12 ID:tWimdOVaO
タンタンはテンポを2倍にしてギターでアレンジしてくれないかなぁ
509名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 21:29:12 ID:DSZxouEv0
>>502
何言ってんだよ、GALS CLUBに決まってんだろ。
510名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 21:34:54 ID:uS8X1Xiw0
>506
何か個人的な感じとしてはカトキもイヅブチもカラっケツな感じがしてならんのだが。

めかでざこうほ
 宮崎駿
 米村孝一郎

きゃらでざこうほ
 中沢啓治
 伊藤悠
 滝沢聖峰

この布陣なら無駄に熱い作品になるはづだッ!!
511名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 21:41:31 ID:Tvh709LB0
>>510
滝沢聖峰ワラタ

「銀河連邦さん、あんたのRynex最高だったぜ」


とかの会話シーンが入るんですね
512名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 21:42:08 ID:vbtBv9yB0
めかでざこうほ
 宮崎駿

…ちょっと待てw
ルパンでもコナンでもナウシカでもラピュタでも同じ形のロボットしか見たことありませんがw
513名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 21:59:43 ID:H1UUW5rV0
もっと若いユーザーを考えると、小林源文でもよくね?
めかでざは大河原で
514名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 22:04:48 ID:uS8X1Xiw0
>512
それはほら。それはそれでモデリングの人が楽が出来て良いんじゃないかと

>513
小林源文!それだ!!
名前が思い出せなかったから入れれなかったんだよ。
515名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 22:07:39 ID:uS8X1Xiw0
大河原も良いですね。無駄に鋲とか入れてくれそうで
516名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 22:08:59 ID:19kTz5gqO
藤岡建機でよろ
517名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 22:12:30 ID:aSwT09cC0
鉄騎のデザインやってた人って誰だっけ?
518名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 22:16:17 ID:vbtBv9yB0
河森正冶とかどうよ
もう古いか…
519名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 22:20:31 ID:0B7Iau2m0
つうかVはSガンダムなんだからカトキでいいじゃん
520名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 22:23:37 ID:cue14mi/0
カトキ立ちのフェニックスですか
521名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 22:24:30 ID:uS8X1Xiw0
>519
カトキがあの頃の勢いのままだったら俺だって推したいさ・・・
522名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 22:29:38 ID:FIwhHUT70
>516
キャラもやれば
ここの住人が発狂するなw
523名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 22:44:19 ID:+QwXSms10
山下いくとで

メイヴ雪風みたくなったりしてなw
524名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 22:54:13 ID:25ZVzusY0
大張正己で
ステージ開始時にはポージングを
525名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 22:58:38 ID:00telcRH0
つまり「バリ・アーム3」ですね。
(2は「サノ・アーム」)
526名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 23:01:31 ID:DJtiV5dg0
じゃあパースは金田でお願いするわ
527名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 23:18:42 ID:wJNg040D0
久しぶりにGP2のIVやってみたけど、ボロボロだった。
アイテムの出現位置とかかなり忘れてた。
コンティニューしまくって6ボスがやっと。

サターンの電源も久しぶりに入れたけど、最初CDが回らなくて焦った。
何回かON/OFFしたら回ったけど。そろそろ寿命かな。
528名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 23:27:59 ID:etXjBAWP0
GP2のIVは処理落ちねぇからクリア出来んw
529名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 23:38:46 ID:fDuR9Z8OO
どこかにSSの中古ないかな…俺のSSは壊れてVができないんだよなぁorz
PS版もあるけどVやるならやっぱSSだし
V、WはMDがまだ動くからできるんだけどねW
530名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 23:44:04 ID:sOif3obW0
今はSS本体普通に売ってる
531名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 23:45:53 ID:NGbFL5LU0
>>529
マシンスペックちょい上げてSSFでプレイってのもあるぞ
BIOS無しでも殆ど再現されてるしな

本体でプレイしたいならスーパーポテトで通販するべし
532名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 23:52:15 ID:XlBOFNce0
>>510
滝沢聖峰かよ!
いや、それなら最高なんだけどなw

>>523
あれはあれでかまわない、メイヴは格好良かった。スーパーシルフは微妙だけど。

>>528
激しく同意。
処理落ちあってのIVって気がする。
せっかくのSTYXモードもそのせいであまり楽しめなかった。
やっぱM2に移植してもらうしか。
533名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 23:53:04 ID:DEd0+4AZ0
>>532
隠しコマンドで処理落ちできなかったっけ?
完全再現じゃないけど。
534名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 00:10:56 ID:nimeifS10
どっかのグラVみたいに、コンティニューの回数が増えていくのは、
EDが見られないヘタレシューターでも頑張ろうっていう気になる。
535名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 00:40:31 ID:1rjuYlpz0
山下いくと、きお誠二、CHOCOならキャラデザもメカデザも両方こなせるぜ。
CHOCOだとパイロットがロリになるがな。

小林源文もメカデザとキャラデザ両方こなせるか。
セネス「バカモン!俺の尻を舐めろ!」「魔女の婆さんの呪いか」.
536名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 00:56:03 ID:2XnALmJL0
>>小林源文
パイロットはウサギだな。
好きなメカデザ書けばいいのかな?じゃ小林誠のほうで。

シドミードのデザインしたシューティングなんてのもありましたな、
シドミードみたいなことになるのおちだからゲーム画面になることを想定した
背景含めたレイアウト描ける人にまるまるやってもらわないとあんまいい結果にならんと思う。
537名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 00:58:40 ID:1Rg1rQ630
じゃあ柳瀬敬之か可児裕行で。

うんごめん、俺フロム儲なんだ。
538名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 01:03:56 ID:Aacl+ygS0
フロム脳って便利だよな。


コジマ汚染患者め!!!
539名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 01:06:06 ID:x0nHGTDM0
>>1
また犯罪予告出てるし…
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1216400916/
(スレタイをコピペすると犯罪予告になってしまうため省略)
540名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 01:26:23 ID:a/JqEQb90
>>504
>すっかり忘れてたが、FIRE-LEOの新型は当然複座でイケメンと美少女が組むんだよな

取説の微妙なキャラ絵思い出しちまったじゃねーかw

まあ個人的には複座大歓迎だ。
Xみたいのはちょっとな・・・。
541名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 01:50:17 ID:CTAPtTvj0
サターン起動ついでに、IIMD、III、Vとやってみた。
Vはなんとかクリアできたが、その他は全然駄目。
更についでにシルバーガンも出してみた。1コインクリアできる気がしねえ。

で、何が言いたいかというと、VIは難易度易しくして下さい。
542名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 01:55:43 ID:h23i4vAZ0
KIDモードは要るかもね。
543名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 01:59:14 ID:C6uxfMU70
GP版IVの後にMD版のIVをプレイすると簡単に感じる。
SS版Vの後にPS版のVをプレイするととても簡単に感じるよ
544名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 02:04:45 ID:NTyhJDBR0
>>540
サンダーフォースみたいなのって複座にする意味あるんかな
サポート的なことは全てコンピュータがやってくれそうだが
545名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 02:11:24 ID:rT3GYf+r0
複座にしないとフラグが立たないだろうjk
546名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 02:13:49 ID:NJvBJH5H0
リメイクか?
曲は誰が?
あの屑野郎は関係しているのか?
547名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 02:21:05 ID:RP6Y5hqx0
武装とかボス出現の警告とかを副座のおにゃの子が喋ってくれるんだよ多分
548名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 02:21:33 ID:NTyhJDBR0
>>545
コンピュータの仮想人格とフラグ立つだろjk
549名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 03:14:02 ID:3aW5SxlmO
>>547
複座はパイロットの膝の上…
550名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 03:16:30 ID:kGTNw+nW0
世界設定を寺沢武一でお願いします
551名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 04:35:26 ID:RjggU5CuO
>>548
jkって女子高生だっけ?jk
552名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 04:53:27 ID:utkC0b60O
>>517
出雲重機の大久保淳二じゃなかったっけ
553名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 05:48:57 ID:Fi9a+vWY0
>>533
マジですか?!
とはいえ、サターンとGPしまい込んでもう出てこない(;´Д`)

>>535
CHOCOいいですね、ロリと少年のパイロット。
ぷりずま大先生でもいいんだけど。

>>540
あのどこを狙ってるんだかわからないイラスト、結構好きだった。
アレも含めてサンダーフォースじゃないかな。

>>544
ナビゲーターは機体設計担当の超天才美少女が乗るのがこのシリーズの伝統では?
次回作へのフラグも立つしw
554名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 06:41:32 ID:pSPIJERf0
>>553
処理速度調整のやり方

ttp://www.g-res.com/Saturn/Sa/SA-ThunderGold2.html

厳密にコントロールされるわけじゃないけどね
555名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 09:09:39 ID:3p8XJTvDO
複座なら百合展開だろJK
556名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 09:16:42 ID:ntdnNZ/T0
VはIVとセットで遊ぶべき
557名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 09:39:32 ID:Aacl+ygS0
>>548
それなんてセンチネル?
558名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 10:45:09 ID:GRbo+vMH0
>>555
あれ?俺いつの間に書き込んだんだろう
559名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 10:47:38 ID:YCxKG0nP0
格闘ゲームみたいにトレーニングモードは必要だろ。
後、2Pもできるようにして人間がいないときはCPUが一緒に戦ってくれて勝手に賢い攻撃を加えて強烈な合体攻撃ができるとか・・・
560名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 10:59:39 ID:dm43eBEO0
そんなゆとり設定はいらん
561名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 11:14:26 ID:h23i4vAZ0
>>559
それは一面の役目
562名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 11:30:59 ID:S8fthKrs0
IVでがんばるStyxたん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2138920

こうやって見ると、武器切り替えって重要な要素なんだなと思うわ。
563名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 11:35:34 ID:NbCIMNOP0
564名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 12:01:40 ID:J90Y6+wF0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=f1OsIi_X9P0
今のSTGに必要なのはどんなに難しいゲームでも
その先を見てみたい衝動を抑えきれなくなる程興奮するカッコいい演出だと思う。
565名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 12:03:18 ID:Fi9a+vWY0
>>554
知らなかったのでありがとう、ソフトと本体が発掘されたらやります。
STYXでどこまでできるんだろう…。
566名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 12:15:06 ID:rv3P+TeTO
テクノのサントラってゲームより音質悪かったりフェードアウトしてるようで実は最後途切れてたりするから直して再販して欲しい
567名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 12:52:57 ID:FK3dRFahO
568名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 13:05:45 ID:0X4qMOjD0
ニコ動で歴代サンダーフォースの動画見てみたが、WのBGMも中々いいな
やってみたいがMDやSSなんか持ってるはずもなく…
569名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 13:10:19 ID:BI58cIU30
MDなら互換機が安いよ
570名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 13:10:45 ID:G1I1XmGl0
>>529
運まかせではあるが、近所のリサイクルセンターめぐりしてみるのも手。
300円で買った500円で買ったという声をよく聞くよ。
571名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 13:26:53 ID:3aW5SxlmO
ファルカタのBGMがTF過ぎて吹いた
572名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 13:44:41 ID:J90Y6+wF0
コンポーサー山西さんだもん仕方ないよー。
573名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 13:59:33 ID:jh151EFO0
>>569
テラドライブのことですね わかります
574名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 13:59:47 ID:1nGvDuh50
ゴールドパック2のSTYXモードって、どうやるの?
575名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 14:53:52 ID:Cx9qDBEX0
プレステ買って最初に手に入れたソフトがファルカタだった

凄く馬鹿にされた
576名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 15:01:27 ID:hZ1tuxbc0
>>574
KIDSモードをOFFで難易度問わずノーコンティニュークリアした状態で、
タイトル画面でX+Y押しながらスタートだったと思う。
##ステージセレクト画面までX+Yは押したまま
577名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 15:39:17 ID:V+m2stJA0
九十九百太郎氏が今ラジオやってるんだがこれホンモノか・・?
578名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 15:45:18 ID:V+m2stJA0
ttp://live.ladio.livedoor.com/listen.cgi?s=203.131.199.131&p=8020&m=99radio.m3u&i=1657403&url=dummy.m3u

ttp://tsukumo99.cyber.cgiboy.com/
ラジオと連動したチャット

チャットが一応それっぽいURLだから本物かねえ・・・・まったり聞くけどさ。
九十九氏の声知らないから本人かわからん。 どうでもいいけど荒らすなよw
今はBGM流してるだけっぽいが。
579名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 15:49:17 ID:Zxc5bz/30
九十九氏の曲も未完成品ばかりですね
と、突っ込んでやりたいwww
580名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 15:54:57 ID:V+m2stJA0
んー一応本人かー番組としては普通にいい感じかもしれん。
普通の声ですな(普通ってどんなだよw)

>>579
やめろwww
581名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 16:20:48 ID:tHP3gx1M0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm495993

なんというイスラム版TF・・・
582名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 16:37:45 ID:L512jau+0
よくわからんがセガ臭い曲が流れてるだけか
583名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 16:46:53 ID:9PLt3hDN0
>>582
TFIII、TFIVの作曲者の一人である山西利治氏の作品なので、イスラム版TFという表現は間違っていないと思われ。
しかし、戦略シミュレーションでこの曲調…
584名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 16:51:22 ID:nNdR7JbN0
Vはやっぱ演出だなー。

SS版GoodEndで一見大団円

めざといユーザーがディスクをPCで読み取って
実は脱出後パイロットが遭難している事が判明

PS版でラストレター後に悲壮感漂うスタッフロール追加

とどめとばかりにオマケでパイロット自決=Vテクの放棄を思わせるイラストが公開される

この一連の流れが良かった。
585名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 16:53:21 ID:K2+HhtTL0
ゆんけるさんの曲が好きだったな。
あと、やっぱり印象的なのはIVのOPと1面ボスの曲。
これを超えるインパクトのTFの曲はまだない気がするよ。
586名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 17:03:35 ID:J90Y6+wF0
Wのスタッフロールの曲で泣いたのは俺だけでいい。
バッドエンド系のエンディングはあの当時の作品としては
新鮮な試みだったのか?
587名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 17:05:18 ID:V+m2stJA0
IVは1度ALLするとOMAKEも含めて全部サウンドテストで聞けるようになったんだよな
いつまでも電源を落とさずに聞きマクっていたのは俺だけでいい
588名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 17:12:02 ID:VFRr2+Ma0
>>586
つダライアス
つR-TYPEII
つイメージファイト2周目
589名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 17:36:19 ID:3T5gPnZV0
全滅エンドといえばTAITOのイメージがあるわw
590名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 17:44:50 ID:ntdnNZ/T0
IVのステージセレクト時の音楽が好き
一日中聴いていたい
591574:2008/07/20(日) 17:45:09 ID:1nGvDuh50
>>576
どうもありがとう。
先週キッズモードでやっとこさクリアしたばかりだよ。
STYX乗りたいなあ…。

VI発売前にちゃんと終わらせとこうと思って、
ずっと積んでたVに現在再挑戦中。
592名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 18:22:46 ID:t/KpjURZ0
>>584
Vのパイロットって使い捨てじゃなかったっけ?
死んでもクローンで復活だったような
593名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 18:30:32 ID:XMboroBD0
常時セネスはバックアップされています。
バックアップからバスチールテクノロジーを回収し、
フィニックスを開発しました。
594名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 18:31:36 ID:bQe0hiC00
死んでもクローン再生できるという話なだけで別に使い捨てというわけではないが
使い捨てという用法が出来ないわけじゃないよな
595名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 19:01:40 ID:XF8GwgC0O
結局サウンドは誰が担当するの?
596名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 19:30:35 ID:KUTkzrVb0
TAMAYO
佐藤剛
古川もとあき
金子剛
597名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 19:55:08 ID:z4v/O3NT0
TF6ってゾルゲのプロジェクトだったのかー色々と楽しみだ

ところでTF6にドルメヒカ出すと思う?
何らかの形で出すに10000メセタ
598名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 20:10:42 ID:3aW5SxlmO
プレイヤーがクローン復活したセネスで、
実はセネスは死んでなくて、後半共闘するとか…
599名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 20:11:39 ID:VFRr2+Ma0
「ドルメヒカ」でぐぐって上位に出てくるページに載ってたんだけど

……「サンダーフォースワイワイワールド」とか「テクノソフトワイワイワールド」とか
そういうノリになりそうな悪寒がびしびししてきた……っていうか既になってるよなあ(´・ω・`)
600名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 20:48:59 ID:h9RBHfxKO
グラXのコンピュータっぽく渋い声で「ハンタァ」とか言って欲しいな。
たまにはいいだろう?
601名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 20:52:15 ID:Qmq3Mk/90
じゃあ、俺は萌え声で「はんたぁ☆」希望
602名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 21:01:34 ID:WmNOuLNl0
>>597
ゾルゲ乙
あーそういうのは一切期待されてないから
皆がやりたいのはサンダーフォースの続編であってゾルゲのゲームじゃないから
そこらへんはきちがえてプロとしての仕事ができないならゾルゲはこういうプロジェクトにかかわらない方がいい
603名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 21:17:27 ID:O2mxhgKJ0
隠れボーナスキャラでえびいぬ君が出てくるくらいは覚悟しておこう
604名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 21:22:09 ID:5+ccersW0
>>597
出たら即日中古屋に行く。
605名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 21:31:03 ID:JLK+bIZ+0
もはやオーン帝国にはまかせておけぬ私みずからがでる
我はドルメヒカ帝国皇帝エゼキエル!
606名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 21:32:13 ID:ntdnNZ/T0
音声は釘宮女史がいいな
武器をチェンジするごとに罵倒されたい
俺硬派シューターだし
607名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 21:40:49 ID:Cj9bw5ih0
ゾルゲに相応しいスレ運びで感激したわ

もうこねーよ
608名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 22:05:09 ID:MtThRxer0
来なくても良い・・・
しかし忘れないでください・・・
サンダーフォースVIってシューティングゲームが発売されるって事を…
609名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 22:08:08 ID:J90Y6+wF0
音声は海外の声優のほうがいい。
日本人のダサダサの英語の発音で発音されると萎える。
610名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 22:10:41 ID:NSukLLY+0
>>606
どこが硬派(ry


ラスボスは某般若の声で「ちょっと頭冷やそうか」をよろしく
611名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 22:10:50 ID:UfKcsVbx0
オレ様を誰だかわかってんのか?お?
企画屋ゾルゲ様だ!!オレ様のフルコースを教えてやろうか
オレ様のメインディッシュはあの「サンダーフォース」だ!!
612名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 22:20:21 ID:RP6Y5hqx0
本作では音声はゾルゲみずからが吹き込みます
ゾルゲ「ザァンダァーフォ゙ーズ」
613名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 22:21:35 ID:BI58cIU30
オトメディウスで棒読み英語の不思議な魅力に気付いたぜ
614名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 22:29:07 ID:NSukLLY+0
むしろ若本で
ボスの声は金城武(鬼武者)
615名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 22:30:26 ID:zZbO30c4O
>>609
純粋な質問
好きな音声のゲーム教えてくれ
別にシューティングじゃなくても良いから
616名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 22:31:29 ID:rCNWtnSv0
ネイティブ英語がいいならレニーハートなんかいいんじゃね
アクウでもオペ声やってたしさ
617名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 22:31:55 ID:EkDDIJuLO
>>611
ゾ〇ゲ様は良い人だけど、ゾルゲ様はどうだろうね

>オレ様のメインディッシュはあの「サンダーフォース」だ!!
そこはもう少し微妙なタイトルを
いや、サンダーフォース自体が微妙というのは無しの方向で
618名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 22:32:01 ID:L512jau+0
619名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 22:50:47 ID:A+l9OEZF0
意味分からんもん貼るなよ、死ぬの?
620名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 23:28:28 ID:xYGac6Nn0
ゾルゲが自己主張しないで職人に徹してくれたら良作になるかもな。
勘違いして好き勝手やったら終わる。シューティング復権どこじゃなくなる。
こいつに続編やらせるなってことになるだろ。
すでに漢字とかやっちゃってる時点でダメ臭いにおいがぷんぷんするが。
センスが同人よりひでえ。
ゾルゲ降ろしてエーテルのなるに指揮とらせろ、その方がマシなものができそうだ。
621名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 23:40:08 ID:MtThRxer0
いやでも、もう3ヶ月で発売ですよ?
いまから仕様変更って大幅には無理でしょ。
ブロークンしちゃうぜ。
622名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 23:44:52 ID:L512jau+0

グラディウスIVとVのどっちになって欲しいわけ?
623名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 23:46:28 ID:1ZctPCAB0
>>592-594
物理・情報とも、地上のバスティールは一掃されてる筈だぞ。
だからセネス大尉も、成層圏昇った時点で無限残機制は終了。あれがラスト1人。
624名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 23:47:28 ID:z4v/O3NT0
>>622
外伝で
625名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 23:49:24 ID:ntdnNZ/T0
こんな風にTFの新作についてファン同士が盛り上がれる場を
つくってくれたゾルゲ氏には正直感謝をしている
テクノソフトは既に死んだようなものだし
通常ならあり得ない続編
626名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 23:52:44 ID:m+cJugwJ0
知らんうちにえびいぬ君が単行本で出てて驚愕
627名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 23:54:09 ID:h23i4vAZ0
>>622
シルバーガンになるのは勘弁。
628名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 00:03:12 ID:q5afQYjV0
九十九百太郎ラジオ夜の部はじまるよ〜
629名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 00:09:43 ID:7Ir8CXmyO
てことはあれか
T〜Xの機体+新型を選択してビームモアイ潰して高速スクロールを乗り越えてボスラッシュを耐えてレイディアントソードかまして自機と戦って二周目にヘヴンゲー(ry
630名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 00:39:35 ID:yPUlvM3q0
新型のFIRE-LEOは呪文詠唱で飛ぶ複座の人型だよ。
ナビゲーターのキャストは鶴ひろみで。

…だといいな(マークIIよりこっちのが好きだ)。
631名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 00:46:27 ID:664tDlONO
>630 精霊戦士スプリガンか。
632名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 00:48:46 ID:q5afQYjV0
鶴ひろみとか渋いなw
633名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 00:51:38 ID:Gc1CbCFC0
なにおう!?
一応Mk2にだってナビは付いてるぜ?
4面だかの再突入シーンしか出てこないけどな!
634名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 01:19:05 ID:3wZqGkj/0
おっとカニンガム隊長とコンロッドの悪口はそこまでだ


やっぱ作品が作品だけにディープなすれだ
635名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 01:35:32 ID:q5afQYjV0
グレゴリー!
636名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 01:41:26 ID:SLLVC3zE0
>>624
金文体がゴシック体に通じるものがw
637名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 01:44:20 ID:WbVJPa8c0
続編の希望なんてほぼ0だった上に紛い物が出たし
これがダメで本当に最後だったとしても諦めも付くってもんだ
成功してもラストかもしれんが


>>633
再突入シーンでA装備を選ぶのは常識だな
戦艦戦を敢えて粘ってアラートメッセージを聞くのが通
638名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 01:48:15 ID:Ok4+ag5X0
サンダーフォース3Dはまだ?
ライネックスのコックピットに乗り込んでリアルな操縦を楽しみたい。
乗内アナウンスは美しい声の美しい日本語で。

いつまでも汚い合成音声引きずってんじゃねえよ。
639名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 01:52:08 ID:hikqwpNU0
(´・ω・`)ショボンヌ
640名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 01:55:47 ID:ErlkYbGC0
メカデザインがダサいと思ったらまたオーン帝国かよ
味方側はガントレットっぽいな
ガーディアンの死に際のお願いは聞き入れなかったのか
641名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 01:58:25 ID:UxDewWTS0
>>640
IVとVの間のお話。
642名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 02:04:51 ID:WDIRL3a50
>>641
まだそんなこと言ってるのかw
643名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 02:07:10 ID:L03cAoUr0
ワロタw
644名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 02:12:49 ID:iDTp1Zk/0
まさにガーディアン涙目
645名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 02:14:06 ID:ZvOh1B1c0
自機が合体してロボになんないかな
火力は強いんだけど避けられないみたいな
646名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 02:14:59 ID:q5afQYjV0
地上と自分の影を重ねるんですね
わかります
647名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 02:17:36 ID:WDIRL3a50
そして着艦に失敗して爆発
648名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 02:21:08 ID:ZvOh1B1c0
まあロボは無いにしてもVのブリガンダイン的なサプライズは絶対
あると思うんだよね
649名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 02:22:32 ID:3wZqGkj/0
>>648
( ゚Д゚)そうだ、バイド化しよう
650名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 02:24:15 ID:ZvOh1B1c0
( ゚Д゚)生もの!?
651名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 02:31:29 ID:WMjpZbCG0
自機がブリガンタイプなんだからボロボロになった時パージして
超高性能コクピットブロックで戦うんだろ
652名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 02:37:03 ID:Gc1CbCFC0
そして被弾すると更にコックピットからパイロットが飛び出て次の乗り物を探すんですね?
653名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 02:37:12 ID:hikqwpNU0
バスティールオリジナルみたいに、でかいパーツを次々くっつければ良いんだよ。
654名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 02:39:59 ID:whcgPP3l0
>>652
宇宙キリンに乗り換えるんですね
655名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 02:54:52 ID:DxQBkoUs0
>>653
スラップファイトでウイング2個つけた状態になるわけですね。
どんな弾でも食らっちゃうぜ!
656名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 04:58:07 ID:Gx0v4Fss0
さっきつべでこんなもん見たんだが、いくらなんでも処理落ちひどくない?
これでMANIACをクリアって言われても、(゚Д゚)ハァ?って思っちゃったよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=1mgZnGaxi8U&feature=related

>>564
こいつはよくこんな低レベル動画を上げたもんだ。
ニコ動に上がってるマスターモードクリアの動画を見習えと言いたいもんだ。
657名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 05:02:01 ID:o2KiZBiJ0
>>628
九十九の出る幕はねーよ
こんなところに出てくるんじゃねー
658名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 05:58:39 ID:0/uj2xGV0
いや見てるのとプレイするのじゃ全然違うから
ニコ動(笑)オタは二コ動だけで活動してればいい
659名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 06:07:36 ID:uH96ZMhi0
>>646
それなんてアーガス?
660名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 09:13:31 ID:kt47bc7/0
大穴予想で
イベントで大破して
コックピットパージしてバスターギアとドッキングだな。
BGMはブラックレインのアレンジで頼む
661名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 09:36:18 ID:7o5kqEho0
>>さっきつべでこんなもん見たんだが、いくらなんでも処理落ちひどくない?
>>これでMANIACをクリアって言われても、(゚Д゚)ハァ?って思っちゃったよ。


この書き方から察するに、実際にプレイした事なさそうだな。
お主が動画あげて凄さをアピールしてくれ。
Wはノーミスボーナスって項目があるから稼ぐなら1機落とせば終了だけどな・・・・。
662名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 10:12:23 ID:wAqd3l1O0
IVは稼ぎって言っても
一面の中ボスから沸いてくるのを壊してれば
カンストするんじゃないの
もちろんカンストまではやったこと無いが
663名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 10:22:30 ID:whcgPP3l0
MANIACはIVもVもそんなに難しくなかった記憶がある
復活は相当熱いけどノーミス進行な限りノーマルと大差ないよ
664名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 10:25:37 ID:ox/rzWYe0
>>662
おお。あれ知ってますか。オレはあれでIVにかなり萎えたんだよ。
III&ACの時には点稼ぎがんばってたもんだから尚更悲しかった。
665名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 10:32:31 ID:7o5kqEho0
シールドさえ切らさなければ楽だわな
666名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 10:43:23 ID:Q6ty1lxT0
100点x3でカンストまで続けるってどこの暇人だよ・・・
667名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 10:47:16 ID:iAvCw2kc0
どちらにせよIVの稼ぎ要素は死んでるかと
やるとしてもローカルルールが必要だな
668名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 11:00:44 ID:BpYnAFQGO
IVの背景のスクロールには驚いたなぁ


あれどうやってるんだろ
669名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 11:06:21 ID:9L/p+h7R0
>>662
ステージ9の最後のほうで沢山飛んでくる硬い球体を
出来るだけ破壊して点稼ぎも出来る。
確か1個1万点くらいしたような・・・・・・・??
シールドの容量と相談して稼ごう。
670名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 11:12:09 ID:Q6ty1lxT0
1個1万
ショットボタンを押してる間のみ追尾してくるので放してサンダーソード貯めて
サンダーソード発動の時だけ一瞬だけショット押す

だらだら撃ちっぱなしにしてると無被弾バリアでも隕石の餌食
671名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 11:29:13 ID:Gc1CbCFC0
1面中ボスA(雑魚を出す方)の雑魚を画面一番上で後方撃った方が
点数は一回100点*3で同じだけどガーゴイルのアレより射出間隔短いし点数効率良いんじゃないか?と。
どの道やるのは暇人過ぎるが。

何であの辺の敵0点にしとか無かったんだろうな・・・
672名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 11:36:07 ID:HlO9SSifO
5のスコアカンストも嫌だ
おかげでPS版しかやってない
673名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 11:38:17 ID:9L/p+h7R0
ステージ1で稼いでもステージ9の隕石?を沢山破壊しないと
ステージ1での稼ぎが台無しになる可能性が高い。
後、シールドに余裕があればSt7、8にある壁の反対側の武器アイテムを
無理やり取って得点を稼ぐのも忘れないように。
674名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 11:53:07 ID:whcgPP3l0
SSのVは一応ランキングには載るんだけどな
正しいスコアなのかどうかは検証してないけど
675名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 12:20:30 ID:zk/BZnCs0
>>668
1面の雲の多重スクロールに関しては、2枚あるスクロール面を
交互にプライオリティー(表示の優先順位)を変えつつ、ラスタースクロールを
からめる事で、何重にもスクロールしてるように見せている。

この場合のラスタースクロールは、1ライン単位ではなく、お互いのスクロール面が
相手の面の影に隠れている(プライオリティーが下に来ている)部分で切り替えている。

ちなみに、X68Kのファランクス1面もこれと似た演出方法を使っているが、アッチでは
さらにVint(縦割り込み)拡縮を適用し、雲海が左右だけでなく微妙に上下にもゆらめいている。
676名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 13:00:59 ID:ok6Rk3sM0
>>623
だよな、TF222部隊出撃中もガーディアン軍の殲滅行動は依然続いていた。
でなければラストレターでヴァンブレイスの封印を懇願した意味がない。
そして悲劇はパイロットの肉体にまでCD処置と言う形で異星技術が及んでいた事で。
677名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 13:04:42 ID:BWpdwIvY0
>>673
いや、だから永久に稼げるんだから台無しとか無いんだってばw
678名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 14:35:55 ID:qLgWPqwn0
セガがつくるシューティングには期待できない。
ウィップラッシュを買って泣いたオレが言うんだから間違いない
679名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 14:44:31 ID:3wZqGkj/0
>>678
パンツァードラグーン否定するとは大きく出たね
680名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 14:45:20 ID:Reg2KSnY0
>>678
釣りにしても針がでか過ぎるし、ネタにしてもつまんねえw
681名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 14:46:16 ID:R4e82wu6O
>>678
いや…
ウィップラッシュ面白くね?
682名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 14:48:58 ID:etnZNZgyO
アローフラッシュよりは面白い
683名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 14:50:12 ID:SmCmqkr00
>>678
ウィップラッシュはビック東海開発のセガ販売だバカモノ!!!!!!!
684名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 14:51:37 ID:3wZqGkj/0
ガイアレスはテレネットだっけ?
難易度が壊れてたけどアイディアはよかったゲームよな

あと箱がえろい
685名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 14:51:51 ID:Q++iKqAp0
パンツは2までよかったが・・。
686名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 14:58:59 ID:qLgWPqwn0
パンツァーは3Dシューティングだからな、2Dとは質が違う。
まあ、どっちみちつまんなかったけど。

さすがにここはメガドラ信者が多いなw
687名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 14:59:15 ID:7Ir8CXmyO
大旋風面白いよ大旋風。




あれ・・・開発元違ったっけ?
688名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 14:59:34 ID:DxQBkoUs0
パンツという略仕方ははじめて見た。
689名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 15:04:26 ID:jVD98Tau0
なんという>>678フルボッコ
690名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 15:08:01 ID:gA3Kn68x0
Rタイプファイナルっていろんな機体が使えるけど、サンダーフォースも歴代の機体使えるように期待してんだけど。
http://www.irem.co.jp/official/rfinal/kitai/index.html
691名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 15:11:46 ID:Q++iKqAp0
>>688
俺も初めて。でもわかってくれた。
692名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 15:16:29 ID:gA3Kn68x0
ついでにメガドラのエリミネートダウンってゲームもおまけで付けて。
高すぎて買えない。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm448574
693名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 15:31:29 ID:7JMbfbfG0
エリミネートダウンはいいゲーム
694名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 16:02:44 ID:3wZqGkj/0
鋼鉄帝国はガチ
695名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 16:15:34 ID:ok6Rk3sM0
クライングはセガの奇跡
696名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 17:18:29 ID:HQ7XayfE0
Rezって発売はセガだけど開発は違ったっけ?あれは好きだった
シャイニングフォース・ネオは物凄い面白かったけど
スレ違いな上に開発はネバーランドカンパニーだったなすまん
697名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 17:39:55 ID:X1D87MPX0
ファンタジーゾーン否定するとは
>>678貴様は・・・

ソニックブームが家庭用出なくって
悲しかった。音楽最高。
698名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 17:47:24 ID:UxDewWTS0
>>697
ファンタジーゾーンを横シューと言っていいものかはたして。
699名無しのエース:2008/07/21(月) 17:48:30 ID:NTW3slBQ0
アマゾンでみつけてからすぐ予約したんだけど・・・
よくプレビュー画像みたらVのステージ5のリメイクみたいなステージに
戦隊ものにでてくるような大神竜みたいなロボがうつっとる。。。
これはなんだ・・・
サンダーフォースってどこかしらクールなイメージがあったのに
このソフト開発に関わってる人ってキャラのセンス悪いとおもった・・・
色がカラフルすぎる・・・
各自武器のエフェクトはあがっとるのに・・・残念・・・
どうかんがえてもこのさきVをこえられるのか
この調子だと曲もおかしくなってそうで

逆にパッケージ開けるのが怖い・・・
700名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 18:11:45 ID:OdXz76PN0
永パといえば確かSS版Vもあったけど、PS版は修正されたんだっけ?
701名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 18:17:19 ID:R4e82wu6O
>>697
基盤買った方が早い
702名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 18:18:52 ID:6GGsdELc0
>>699
何がクールかってのは置いとくとして、
blogにもあったけど、色合いはメガドラの頃をイメージしてるらしい。
デザインの泥臭さや、ケレン味もその辺りを意識しるんじゃないかな。
703名無しのエース:2008/07/21(月) 18:19:09 ID:NTW3slBQ0
>>700
修正というか劣化ですね
BGMがしょぼくなっています
背景CGの手抜き
例をあげますとステージ1の海のなかに入っていくところ(出るところ)
水のユラユラしてるか感じがないです(ここが目につきますね)

改善点はムービーシーンの追加と機体の追加
あとタイムアタックモード、ボスビューワーですかね
704名無しのエース:2008/07/21(月) 18:23:20 ID:NTW3slBQ0
>>702
そうなんですか^^情報提供ありがとうございます。
旧作に思い入れはあるのですが
やはりVが一番にきてしまう
V完全作り直しでだしてくれないかなあ
いまやりなおしてみると
ゲームは最高におもしろい・・・正直グラきつい、、、
705名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 18:23:50 ID:7Ir8CXmyO
どうせならWのオマケ曲を使って欲しいわな。
一つはACのだけど。
706名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 18:24:33 ID:HlO9SSifO
>>703
多分あんたは6やらない方がいい気がするよ
「ぼくのかんがえたさんだーふぉーす」じゃないからといって叩きまくるのがこの2レスからもう目に見えてるww
707名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 18:28:58 ID:P+LfJB3V0
>>700
永パじゃなくて、ゲーム中表示(除く結果表示)の
カンストの件じゃないのか
708名無しのエース:2008/07/21(月) 18:31:07 ID:NTW3slBQ0
>>706
そうゆうわけではないんです^^
叩きとかじゃなくて
パーフェクトシステムと書いてあるから買ったら
なんか違和感が
まあエミュで起動させればグラは100倍よくなっているのでOKです
709名無しのエース:2008/07/21(月) 18:32:30 ID:NTW3slBQ0
>>706
それでもやっちゃうんですスイマセン^^
710名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 18:39:36 ID:UiJpRGGy0
>>703
背景がしょぼいのはハード構成の違いによるものだからしょうがない。
あと、絶対に欲しいのなら尼での予約は止めた方がいいよ。
入荷数が予約数を下回ると勝手にキャンセルされる。予約数の制限は尼ではしない。

>>706
作品ごとに方向性違うから、誰が作ってもこんなのTFじゃねえって叩かれると思う
711名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 18:41:23 ID:OdXz76PN0
>707
いや永パ。6ボスのどっかが自爆しなかったと思うけど。
712名無しのエース:2008/07/21(月) 18:44:18 ID:NTW3slBQ0
>>710
えマジですか
最寄のゲームショップにちといってきまーす^^
713名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 18:52:02 ID:7Ir8CXmyO
サターン版遊んでからPS版遊んだ自分にとってはPS版はファンディスクみたいなもんだ。
オープニング&六面クリアのムービーとボス資料と高機動型&重装備型&量産型(ガントレットの色違い)に興味があるんならオススメしたい。
714名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 18:52:14 ID:3wZqGkj/0
>>699
> アマゾンでみつけてからすぐ予約したんだけど・・・
> よくプレビュー画像みたらVのステージ5のリメイクみたいなステージに
> 戦隊ものにでてくるような大神竜みたいなロボがうつっとる。。。
> これはなんだ・・・
3やってから出直してくださいとしか
というかあれを3のボスって見てわからんくせにTF語るなよ
715名無しのエース:2008/07/21(月) 19:00:33 ID:NTW3slBQ0
>>714
すいません
かなり昔にあそんでから十数年・・・
3のボスっだったとは・・・
勉強しなおしてきます!!
716名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 19:03:21 ID:b6lDGjYc0
5しかやっていない奴は痛い奴が多いの法則、か?
717名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 19:05:01 ID:GV9oNx9k0
サンダーフォース1をやった事がない、みたこともない
718名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 19:15:56 ID:pFT3WfC20
TFVから入ったプレイヤー(信者)は総じておかしいやつが多いのは確か。
719名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 19:16:38 ID:HyWN0oTJ0
>>714
アレをみて3のボスに見えるとは・・・
720名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 19:20:10 ID:JCKH7Ht40
>>717
88版なら今手元にあるよ。
パッケージ裏にキャラのリストが載ってる
因みに自機の名前がファイヤーレオ
721名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 19:20:58 ID:r3xhm+lz0
>>719
いや普通に3の1面ボス連想するだろw
海老も出てくるかな?
722名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 19:26:23 ID:+hImQ38C0
もうユーザー同士の叩き合いですかい
723名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 19:26:56 ID:wTge0tAE0
>>702
MDの頃はあのテクノソフト独特のドット打ちが良かったんであって
ケバい色だけを引き継いでもダメなんだがな…
やることなすこと裏目ってるような気がする
724名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 19:30:58 ID:DxQBkoUs0
あの形状を見てガーゴイルを連想しない人は、
3をやってないか、サンダーフォースなんて記憶の片隅にも残さないぜ!
のどちらかだろう。
2Dじゃなくなって、元のデザインと重ねられなくなった、ってことは流石にないだろうし。
725名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 19:31:08 ID:Jj/1ryIMO
過去作を知らずに合わないと言う人はどこにでもいるもんだ
726名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 19:31:24 ID:6qgZH2wN0
おへそがないじゃない。
727名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 19:33:05 ID:UiJpRGGy0
ドット絵って言っても似てるのはIIとIIIだけで、IVは全然違うじゃん
728名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 19:33:41 ID:+hImQ38C0
おへその部分が胸にいってるとみた
729名無しのエース:2008/07/21(月) 19:35:33 ID:NTW3slBQ0
4やってみたのですが
むずかしい
シューむいてないかな

この板にラストリゾートクリアしたひといる??
なんかRよりむずかしいきがするんだけど
景色と作りこみに集中しすぎてすぐ死ぬ。。
730名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 19:35:35 ID:hbokgxAT0
ほんのちょっとした記憶や情報だけで
何がなんでも叩きたいっていうヤシがいるみたいだ
731名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 19:38:07 ID:GvBbsVfx0
>>727
スクショはIIIモチーフが多いだろ?
732名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 20:02:51 ID:64TWQsJ10
さすがパーフェクトだ、へそに食らってもなんともないぜ
733名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 20:39:22 ID:M1Miv8OL0
密 林 先 生
734名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 20:47:02 ID:UxDewWTS0
>>719
どうみても
735名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 21:05:07 ID:4P7wqise0
敵はオーン帝国らしいからVおよびW前半系のデザインが出るのは別にいい
でも2面ボスのフレイムメイデンてあれ酷くね?
帝国の兵器実験場になんでXのアイアンメイデンの進化形が出るの?
736名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 21:15:33 ID:HlO9SSifO
今までとは別の開発部が過去作を意識し過ぎて、そして作品としてもイマイチだったロックマンX5を思い出しちまったぜ…
ただ音楽はシリーズトップクラスな出来だったのが救いだけど
737名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 21:20:45 ID:qLgWPqwn0
Vで破壊した戦闘機がラスボスだろうな
738名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 21:49:11 ID:D5WZ+NCYO
セガシューでここまでスクランブルスピリッツが出てない件
739名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 22:06:47 ID:UxDewWTS0
>>738
あれ縦シューだし
740名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 22:29:53 ID:WbVJPa8c0
>>724
というか名前にまんまガーゴイルと付いている時点で
741名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 22:40:46 ID:QFDMMmsE0

サンダーフォースがファンタジーゾーンにならないことを祈る
742名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 22:43:27 ID:Tz1BkyC+0
間とってザクソンにしようか
743名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 22:56:37 ID:3r/EB+Lk0
PC-8801版の初代TFの動画がみつからん

Thunder Force (Technosoft, 1984) Sharp X1
http://jp.youtube.com/watch?v=MdJed52JXUE

THUNDER FORCE LA EVOLUCION
http://jp.youtube.com/watch?v=5qKApJKunFg&watch_response
744名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 23:13:49 ID:pBZYojiOO
アイテム取得時の声
GP版のは、クリアになってて萎えた。
MD版のしゃがれた感じの合成音声っぽいのが好きだったのに…

ちなみに、フィロソマのアリスの声は大好き。
グラVのは微妙だがGP版よりマシ。
745名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 23:19:42 ID:OI032kZp0
>>743
IVのオープニングがここから来ている事を初めて知った
746名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 00:25:42 ID:gCOBMCjt0
俺も。
あのロゴのせいで、今まで
なんてクソダサいOPなんだと思ってたわ
747名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 00:32:22 ID:v5GZy3Il0
/ ,' 3  `ヽーっ 逆な気もするが まぁいいや
748名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 00:33:18 ID:v5GZy3Il0
誤爆ゴメン
749名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 00:42:05 ID:4BulM2W90
  3  3

    3 <ブヒ
750名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 00:56:08 ID:EVGgq0el0
そういやサンダーフォースのボイスで売り出してたあの女どもはどうなったんだろう
IIIあたりの説明書にのってたやつ
751名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 01:13:23 ID:2EVXkKGH0
752名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 01:59:28 ID:ZrFAWAzq0
これはひどいw なんという黒歴史…
753名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 02:18:02 ID:EVGgq0el0
>>751
これは知らんが、多分コイツがボイス担当とかしたんだろうな
普通にかわいいのに、あんな機械ボイスで売り出されるってどうなんだろうな
754名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 02:20:09 ID:c7EDE4y0O
どうかサンダーフォース6がレイヤーセクション並みに非の打ち所が無い素敵な一本になりますように・・・



後1〜6のサントラが販売されますように。
755名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 03:25:04 ID:FBRWuAH60
>>754
俺が栗栄太ーなら、他の高評価のシューティングゲームを調べて
思いつく限りの要素をすべて入れてユーザーに一切文句を言わせない的なゲームを作ってやるけどな。
だって、アマゾンなんかでボロ糞叩かれてるゲームとか見ると、栗栄太ーは自信喪失するでしょw
756名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 03:46:06 ID:ksI2bswb0
('A`)?
757名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 03:53:16 ID:cEdcE/oc0
>>755
今すぐセガに入社するんだ!
758名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 03:54:42 ID:tgwLKfeH0
今久々にPS2でPS版Xをやったのだが・・・酷かった。
ディスプレイが1920×1200のフルハイなんだが文字は当然潰れてるし(グラX以上に!)
拡大してるから背景やキャラ全てが雑(グラX以上に!)
まるでファミコンゲームやってるようだった。
BGMも途中で途切れまくる(昔こんなじゃなかったような。俺のPS2死にかけか!?)


次世代機でリメイクしてくれよー
それが無理ならPS2でV〜Xのパックを高解像度バージョンで発売してくれ。
こんなのサンダーフォースじゃねーよおおおおお!!!orz
759名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 04:06:32 ID:ZEVLFdpb0
>ディスプレイが1920×1200のフルハイなんだが文字は当然潰れてるし(グラX以上に!)

あたりめーじゃん。テレビがフルHDだろうと出力してるPS2がきったねえ低解像度で
出力してるんだから何意味ないこといってんの?
760名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 04:09:28 ID:TXlUZZ5E0
逆にPSPで遊ぶと感動できる。
横シューこそワイド画面は映えるよね。
761名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 04:13:57 ID:pEETNEhT0
PSPでPSソフトのアーカイブスやると驚く
PSの画像ってあんなに小さいもんだったんだねと・・・・・・・・。
だからノーマル1つ上の拡大でやるよろし。
762名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 04:28:44 ID:Eh9r2hgp0
>>758
PS2の解像度を調べて見ると良いよ
フルHD仕様でPS2起動したらそりゃ・・・w
763名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 07:00:42 ID:ZEVLFdpb0
>>758
>それが無理ならPS2でV〜Xのパックを高解像度バージョンで発売してくれ。
>こんなのサンダーフォースじゃねーよおおおおお!!!orz

もうひとつついでにいっとくと、IIIとIVについては完全にドット絵で書かれてるので
高解像度バージョンなんて無理。全部グラフィック書き直しになる。

Vについては、ポリゴンについては高解像度化は可能だろうがテクスチャ素材は
あくまでもサターン&PSの解像度のままならジャギジャギにアンチエイリアス
かかってボケボケになるだろうな。

どのみち高解像度化なんてやるならリメイクに等しい。
764名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 07:45:14 ID:jhj9P9YtO
>>727
ハドソン系の会社に行っちゃったからね
あのドットはPCエンジンで見られるよ
765名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 09:03:41 ID:fAKXgR62O
>>758
お前>>699だろ、キモイからすぐ分かる
766名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 09:23:01 ID:unSlS5Cu0
PS版5はテクノソフトがつくっていない
DSのジャンプアルティメットなんとかというゲームを
つくった会社の初仕事
767名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 09:23:50 ID:jhj9P9YtO
テクノソフト末期≒ガンバリオン
768名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 09:30:53 ID:SGSgMcM+0
VPSは当時からクソだと思ってた。
ゲーム的にいろいろ変わっちゃってて、原作のよかったところが削られてたし。
769758:2008/07/22(火) 09:32:12 ID:HCwBw4jnO
>>765
勝手に人違いしてんじゃねーよ
いきなり噛み付いてくるおまえがキモいわ
770名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 09:33:34 ID:DDV64DYDO
>>764 それがゲートオブでありウインズオブなのか。
771名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 09:37:34 ID:nochqWwp0
ファミコンのようだったっていわれても、SS版も全く同じ現象が起きるぞww
BGMが途切れるのも完全に自分のせいだし、SS版持ってるならSS版やればいいじゃん


あとPS版はBGMが劣化しているとよく言われるけど皆先入観のせいで実際以上にそう感じてるだけだと思うぜ
確かにPS版はCD-XAでサンプリングレートもビットレートも劣ってるけどSC-88proは元々サンプリングレートが32kしかない
つまり37kあるPS版音源はサンプリングレートに関しては問題ないと言っても良いし、ビットレートも致命的なまでに落ちてるとは思えん
それにもしテレビのスピーカーからの音とCDPでの音を比べちゃってたりしたら論外だぞ
PS版の元の音源はロストテクノロジー、+と同じだからこれを聴いても駄目なら仕方ないが…
772名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 09:37:46 ID:SGSgMcM+0
>>765
どーみても>>758は馬鹿なんだから相手すんな。
ネイティブPS2ソフトのグラVとVPSを比べてる時点でバカで無知。
しかも高解像度III〜Vとか、バカも休み休み言えと。
AGES2500のギャラクシーフォースIIレベルのことまでTFでやるわけないじゃん。
たぶんこれとて>>758には理解できないだろうけど。
773名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 09:38:59 ID:jhj9P9YtO
ハードを生かしたゲームは移植で変化するからな
良くなった箇所もあるんだけど
774758:2008/07/22(火) 09:44:21 ID:HCwBw4jnO
PCの前で無駄に牙ムキだしのヤツがいるな。
…夏休みか。
775名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 09:47:49 ID:jhj9P9YtO
匿名掲示板で自己紹介とな
776名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 09:50:29 ID:x1ECqr9L0
>>774
>PCの前で無駄に牙ムキだしのヤツがいるな。
>…夏休みか。
そりゃおまえだろwww
できの悪いガキは携帯で2ch見てないでとっとと補習受けに行け
777名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 09:52:12 ID:pEETNEhT0
温暖化が進んだ夏特有の暑さで熱暴走してるフェローズが多すぎるぜ。
778名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 09:59:50 ID:ngb6ncMd0
>>771
すごく普通に音悪いけど・・・耳大丈夫か?
779名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 10:02:01 ID:jhj9P9YtO
「変化」と「劣化」は分けて考えろってこったろ
780名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 10:02:45 ID:HCwBw4jnO
>>776
落ち着けっての。
おまえは牛乳毎日飲め。な?
781名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 10:05:07 ID:M2z30l2l0
http://jp.youtube.com/watch?v=gz_71veAzzU&feature=related
こういう弾幕ゲーになったら嫌だなw
横スクロールでこの弾幕はやばいでしょ。
782名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 10:05:49 ID:+mL9PwPV0
NG推奨  ID:HCwBw4jnO
783名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 10:06:56 ID:wt7VERX50
ID:HCwBw4jnO
あんたが落ち着けw
自分がまいたバカの種が気になるの?死ぬの?
784名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 10:11:26 ID:fAKXgR62O
PS版は知らんけどテクノロジーは音質悪いな
ハイパーデュエルやブラストウインドもサントラの方が音質悪い気がする…
785名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 10:14:58 ID:WlWxZq0c0
過去のサンダーフォースシリーズをダメな部分を
書いたり不満を書いたりするってのは別にいいと思う

が、>>758の書き方はそういうのと違うんだよな
なんというか、素で言ってるならバカ丸出しだし
釣りならば、釣り宣言&勝利宣言してもいいレベル
786名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 10:22:45 ID:ZrFAWAzq0
TFVI発売まで、>>758みたいなのが定期的に沸くんだろうなあ…
787名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 10:22:51 ID:KAvNanRj0
>>781
プロギアの嵐というモノがあってだな…
http://jp.youtube.com/watch?v=aXda-yNqWvQ

間違ってもグラディウスVの255週目のような世界にならなければいいと思う
788名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 10:32:36 ID:cEdcE/oc0
プロギアはあれはあれでアリだと思った。
789名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 11:17:47 ID:ON9ke09l0
プロギアは横ケツイ
790名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 11:19:01 ID:tEg+4if00
>>771
音に関して同意するわー。PS版は音質がダメだって言う人が多いけど、それは単に
SS版の音が気に入ってるか、SS版にどうしても肩入れしてしまってるだけな気がする。

単純に音質だけで言うならSS版よりPS版の方がクリアだよ。SS版は高音がこもってる。
そのため、低音が迫力あると言えなくはないが。確かにイコライジングに違いはある。

791名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 11:31:24 ID:t/txOJ0rO
PSのVは音質より4面のBGM展開がズレてるのが気になったな
縦穴時の背景とかA3の面の地面もSSより簡素になってたっけ
792名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 11:46:52 ID:RZtycGYp0
>>790
好みの問題だと思う。
PS好き>打ち込み好き クッキリハッキリ
SS好き>ギター好き 低音ゴリゴリ
793名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 11:49:53 ID:cvm20r4s0
そこそこの(あくまでそこそこの)環境そろえて音質比較したくなってきたな。
鳴らすのはスピーカーじゃなくてヘッドホンになるけど。
794名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 11:54:32 ID:Oqq110CkO
>>792そうなんだよな
だから音が悪いとか言ってる人は、SS版に先入観があるんだと思ってるよ(または耳が悪(ry
まぁクリアに鳴りすぎなんだよなPS版はw
嫌いじゃないぜ
795名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 12:01:45 ID:fAKXgR62O
1面の曲はロステク系の方がギター強くね?
曲中盤のデッ、デッ、デーってところのギターは明らかにこっちの方がいい
796名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 12:08:41 ID:2NCOZJTF0
PS板は効果音がスカスカだからどちらにせよプレイには向かない
797名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 12:24:45 ID:XHUQGpg70
ゾルゲブログ更新ないな…
へこんでんのか?それとも忙しいのかな?
はやくプロモ公開して欲しい
798名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 12:25:08 ID:YSdADyap0
そりゃ低音ドンドンが好きなだけだろ
ヘッドホンで言ったら、密閉型の低音ドンドン(ただしこもり気味)と
開放型の音すっきり(ただし低音スカスカ気味)の違いみたいなもんだ
799名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 12:28:17 ID:tEg+4if00
>>797
ドルメヒカとかえびいぬとかが叩かれてるレスを見て、
TFVIに入れてしまっているドルメヒカやえびいぬを今必死になって
削除してるところです。
800名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 12:31:56 ID:XHUQGpg70
>>799
まじですか。
自己満ゲーになるのだけは勘弁してほしいね。
自己満ゲーにするんだったらイラネ
801名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 12:32:47 ID:nFU8YbT70
>>798
ゲーム内容とのバランスを言っているのだが…
PSの方がバランス良ければ
SS版がやかましすぎると叩かれてるはず
802名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 12:37:40 ID:+ulk98Xr0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けに差がでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
―――――――――――――――――――
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
803名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 13:11:30 ID:Tuw1Mf0h0
でも初代ブロークンサンダーの音質が壊滅的に悪いのは
88Proのせいだけじゃないと思うぜ。ブツってノイズも入ってるし。
サイトに置いてあったmidiファイルを自分ちの実機で鳴らした方が
はるかにマシだった。まあ、今となってはどうでもいい話だが。
804名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 13:23:37 ID:M2z30l2l0
>>787
グラディウス5って255週もあったのか・・・
セーブできないからむちゃくちゃ時間かかりそう。

サンダーフォースは弾の多さとか速さで難しくするんじゃなくて、敵の連携攻撃で難しくしてほしいわ。
805名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 13:25:21 ID:pEETNEhT0
TFXは88Proに頼らず数人でバンド編成して
生で演奏して収録して欲しかったわ。
エレキギターの音が貧弱すぎて話にならん。
806名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 13:29:45 ID:gtF8VMJU0
狙い弾とも見せ弾とも違う
適当にも程がある弾の撃ち方じゃないとTFっぽくないかもw
807758:2008/07/22(火) 13:35:02 ID:HCwBw4jnO
俺に噛み付いてたヤツ、大半が単発IDじゃねーか!

「ディスプレイの技術が進歩すればするほど過去ゲーが満足レベルで楽しめなくなる」
って話に何でここまで言われにゃならんのだ。
808名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 13:46:51 ID:oh7b9A120
各々のレス指摘の内容はブッチして
単発IDが気に喰わないとか逆ギレしてる自分を、
見つめなおすところからやり直した方がいいよ
809名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 13:51:11 ID:Tuw1Mf0h0
マニアはSD機用のブラウン管を別途確保してあるそうだ。
たとえプログレ(D2)対応だとしても、HDブラウン管のD2より
SDブラウン管のD1の方が綺麗なんだと。

360にはD3でHDブラウン管、PS3にはHDMIの薄型をそれぞれ
用意しているツワモノもいるとか。置き場に困りそうだが。
810名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 13:53:30 ID:t/txOJ0rO
>>807
落ち着いた方が良いぜ
>>758と言い恥ずかしさの上塗りになっちゃってる

てか3と4の高解像度って新作2本レベルかそれ以上の労力じゃね?
811名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 14:08:54 ID:cEdcE/oc0
>>810
労力以前にドット職人が激減している
812名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 14:11:49 ID:cEdcE/oc0
もちろんポリゴンで置き換えればいいだけの話だけど
そうするともろ今回の6みたいな感じになりそうだし
過去の名作は思い出に留めておくのが一番だね
813名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 14:36:08 ID:tEg+4if00
>>807
それだけ多数の人に反感持たれてるって事に気づけよ。
814名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 14:48:27 ID:wCckqr+u0
ドルメヒカとかえびいぬとか入ってたら即中古行きもしくはヴァルケンIIだ。
815名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 14:58:46 ID:XHUQGpg70
んな話してたらゾルゲブログ更新されてるww
しかもコメント欄復活してるしw

>今回はあの正体不明のファウストと、
>オーンの関係についても一歩踏み込んで描いてみましたのでご期待ください。

オーンとファウストが敵って事か?
どー話まとめるつもりだろ?
まぁお手並み拝見といきますかw
816名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 15:05:44 ID:vyjZZ+3p0
>>781
弾幕モードとかおまけでついてるならかまわんとは思う
817名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 15:06:26 ID:wCckqr+u0
コメント欄あわてて復活させたんだろw
ゾルゲにははっきりとわかってもらっておかないとダメだろうな。
サンダーフォースの続編をちゃんと作ってくれることを期待してるけど、
ゾルゲ作品が遊びたいわけじゃねえんだぞってことはわかっとけよと。
818名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 15:19:46 ID:Q5/G8ejN0
いや、俺はゾルゲ作品が遊びたいw
819名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 15:44:14 ID:PO0TNzBd0
気づいたんだけどps版のほうが音質このみだわ^^
ss版なんかこもる、、重厚感あるけど。。
820名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 15:45:49 ID:MmD8S1m20
ゾルゲ先生にとってサンダーフォースはIVまでなんだろうな…
Vは別物と言う感じで
821名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 15:51:16 ID:PO0TNzBd0
そういえばきになってたんだけど
Vのとき周りにほかの機体たちいたじゃん
それぞれ別のボスたち、ステージをすすんだ
みたいな続編ってわけじゃないけど
スピンオフ作品つくったら
けっこう興味ひくかも

というかつくってほしいですね^^
822名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 15:57:19 ID:MUEyVRHo0
単発IDじゃないほうが必死なのは常識
わざわざID変えて書き込むか。めんどくさい
823名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 16:02:07 ID:MUEyVRHo0
ゾルゲ日記、開発進行度とか書いて欲しいね
そのへんがすっと気になっていたので。
824名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 16:10:42 ID:XHUQGpg70
>>823
確かに俺もすっと気になってた
825名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 16:13:31 ID:9iAV4dlj0
貴様らにそんな玩具は必要無い
826名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 16:19:05 ID:ON9ke09l0
んーおかしいな、最初にY発売のニュースを聞いた時はあんなに感動して泣きそうにすらなってたのに
なんだろう、今のこの期待感の下落っぷりは…
827名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 16:29:04 ID:t/txOJ0rO
そもそもTFに期待し過ぎ
Vの発売前の出来を思い出そうぜ
828名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 16:30:23 ID:Tuw1Mf0h0
それでも絶対に良いものにならないと確信していたBTに比べれば
まだ希望が持てる方だと思うぜ。とりあえずオレは待つ。
前から不思議だったけど、なんでみんな、あんなの(BT)で騒いで
いたんだろうね。もちろんネタとしてだよね?
829名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 16:35:13 ID:rjvf8B4Z0
煩かったのは主に5からのファンじゃね?
BTはおよそサントラ通りの出来だったじゃん。
聞いてみて全然TFしてないと思ったんだけど。
830名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 16:35:15 ID:MUEyVRHo0
そんなわけでBTスレへ
831名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 16:40:26 ID:ScyKQMqD0
俺は音だけで、ゲームの全ては分からなかったよ
これからも、何かの一面を見ただけで全て分かったなんて思うことはないだろうな
832名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 16:57:53 ID:ckKQG2930
音楽はともかくとして、体験版とは名ばかりの、ゲームどころか
ゲーム本編の動画すら入ってないようなもん配布して、
ギリギリになってからあの絶望的なSSを公開したんだよな。
それでも発売前日までは異様な雰囲気が漂ってた。

九十九や長崎の過去の所業を知っている者ならなおさらだし。
833名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 17:24:55 ID:PJnXIKLm0
5の限定版のサントラに収録されてる曲を教えてくれないか?
834名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 17:27:58 ID:/sV7XyMg0
5の限定版同梱サントラって後で
普通のパッケージで通販してなかったっけ
当時危うく買いそうになった
835名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 18:29:23 ID:PO0TNzBd0
ブロークンサンダーも結構たのしめたけどな
無料配布してたら文句いわれなかったかもね
期待しすぎてたかならなぁ
836名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 18:40:46 ID:kD5xjETF0
一応商業とはいえ限りなく同人に近いのに強気の値付けした挙句、
露骨に中身を見せずに期待感だけで売り逃げしようとしてたのが叩かれてる主題だしな。

って、もうBTスレいってやろうよ。
837名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 18:44:21 ID:U3qBm4UN0
>>835
ブロークンサンダーで楽しめた おまいの脳なら
サンダーフォース だったら面白すぎで死ぬと思うよ
838名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 19:02:20 ID:gfDaRr0c0
>>818
ゾルゲ乙
そういうのはサンダーフォースじゃなくて自分のオリジナルでやれ

>>834
ライナーノーツに新規インタビューも載ってたから買って正解だった。
839名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 19:08:11 ID:ON9ke09l0
ブロークンサンダーを楽しめたとはまた新鮮だな
840名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 19:10:28 ID:PO0TNzBd0
>>837
123とあんまかわんないじゃん
841名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 19:19:03 ID:PO0TNzBd0
>>839
いまでもはいってますよ^^
1、2、3ってきて4の前にでてたら絶対買ってたと思う。
演出は4のほうが上ですね
842名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 19:25:58 ID:Fnr3BxEQ0
よーするに、ダメな奴が作った作品はスタッフが変わってもやっぱりダメだと
そしてゾルゲの正体はは長崎
843名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 19:34:24 ID:4BulM2W90
>>そしてゾルゲの正体はは長崎
うーわw
その発想はなかったわw
844名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 20:05:21 ID:tQl8gUhA0
ところで、SSとPSのBGMの比較動画ってある?
無ければ需要ある?
845名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 20:13:27 ID:mAj0OjxL0
>>820
単にシリーズを古い順からネタにしてるだけで
次の更新でVの話するんじゃねーの。
846名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 20:25:40 ID:+mL9PwPV0
>>840
またおまえか
1が横スクロールとか思ってるバカは志ね
847名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 20:27:41 ID:KpnrLNRb0
>>844
ざっと聴いてPS版は音量が下がっただけ
848名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 20:38:09 ID:fAKXgR62O
動画にしたら音質劣化するから意味ない気がするけど大丈夫なのか?
849名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 20:44:17 ID:kGAGDsw00
なんだかCaveに矢川が流れ着いた時みたいな気分。
Caveシューは勿論やりたい。矢川作品も一応興味はある。
でも矢川作品にCaveの人員やらコスト割かれるのは何か勿体無い気がするし
単純明快さが売りだったCaveシューに矢川的なねちっこい稼ぎ要素は入れて欲しくねぇなぁ。みたいな。
850名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 20:46:28 ID:NTxX1l5KO
>>840
俺はX68kのII以降から遊んでるが、それと変わらんとか、ありえんな
851名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 21:26:39 ID:PJnXIKLm0
6は限定版ないのかなぁ
早く予約したいんだけど
852名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 21:30:36 ID:PJnXIKLm0
ところで5の限定版が6980円って値段高すぎるってことはないよな?
明日買いに行くぜ〜
853名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 21:40:15 ID:Uo4qd5iI0
予約した身とすれば、今更限定版といわれても困るんだぜ。
といっても精々サントラがつくくらいかね。出るとしても。
854名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 21:41:02 ID:L3FNWqAi0
>>852
それ、昔出てたサターンの奴?だとしたら定価と変わらない記憶が。
855名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 21:44:34 ID:NTxX1l5KO
>>852
安く買うのは難しいし、値段分楽しんじゃいなよ!
856名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 21:47:49 ID:U3qBm4UN0
>>852
それなら安い方だろ。下のヤフオク見てみろ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/105316750
857名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 21:58:28 ID:sNg8uLSt0
Vって一時期SS、PSともにどこも中古でなのに5000円とか6000円とか
無茶な値付けしていた記憶が強かったんだけど
オクションはともかく一般の見せ売りとか中古通販でも未だに
そんな感じなのけ?
858名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 22:01:39 ID:NY1ATTYr0
秋葉原でPS版の買い取りが7000円位だったような
859名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 22:05:14 ID:NTxX1l5KO
VIが出るから、上がりこそすれ下がることは無いんじゃないかな
860名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 22:07:16 ID:fAKXgR62O
テクノソフトのゲームってやたらプレミアついてるよな
大阪の日本橋にはマイガーデンが1万円買い取りの店あるし…

ひそかにTF6にも期待している
861名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 22:11:41 ID:mAj0OjxL0
>>853
セガストアで予約したんなら、限定版が追加になったら
「限定版に変更する?」って問い合わせメールが来ると思う。
PSPはのサントラセットが追加になった時はメール来た。
862名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 22:14:50 ID:U3qBm4UN0
プレミアム付いているのが解ったら、売りに出る客が更に減ってしまい
益々中古価格が上がって行くんだと思う。
863名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 22:16:50 ID:sNg8uLSt0
確かに市場に出回ってる数が少ないってのもあるだろうけど
そうか、未だにそんなアホなすっ高値なのか
プレミア市場はホント理解出来ない
864名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 22:27:41 ID:r2ngLB/10
stage1 植物
stage2 火
stage3 水

ってVと同じだぞ
865名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 22:32:33 ID:r2ngLB/10
ってamazonの参考画像と雑誌の記事見たら
1面でガーゴイル、2面でツインバルカン出すのな
866名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 22:37:05 ID:ScyKQMqD0
>>860
セーガーにもプレミアつくのか?
867名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 22:49:05 ID:x7Ppje/I0
ヴァルケン
カルドセプト
海腹川背
この次に続く名前は何になるのか
868名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 22:55:53 ID:kGsrEsfa0
>>867
TFY



で無い事を切に望む。
しかし、今のサンプル画像や、ステージ展開予想を見る限り、多分・・・orz
869名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 22:57:47 ID:mAj0OjxL0
>>867の三作を舐めすぎじゃね?
こいつらは作品としての前に、
商品としての是非を問わなきゃならないような代物だぞ。
870名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 22:59:00 ID:PO0TNzBd0
>>846
ちなみに面白さってことだよ^^
871名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 23:03:45 ID:ScyKQMqD0
カルド!?

箱○版は悪夢でしかなかった…
ロケットダイスが判明したときは絶望したもんだ
872名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 23:10:16 ID:qTQw9elh0
需要は無いみたいだけどLegendaryWings比較
(じゃあ最初から聞くなよって>>俺)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm4047148
873名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 23:15:17 ID:MUEyVRHo0
SS版に一票
874名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 23:15:53 ID:ZrFAWAzq0
>>872
乙! パッケ絵を見て限定版のサントラをMDに入れて聴きまくったのを思い出したわ。

SS版に一票
875名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 23:22:43 ID:c7EDE4y0O
ダイレクト操作とLボタンでステータス消せるのが出来るようにして欲しい。
後加速押しっぱで1%加速も・・・
876名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 23:25:21 ID:jOM9nZlF0
>>872
どうやって録ってるの?アナログ?
877名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 23:35:16 ID:B5mnq/O80
以前何処かの板で左右で同時再生なんてのもあったな。
しかし改めて連続で聴くとPS版の音の軽さには泣けるな。
流石データを消失して作り直しただけはある。

個人的にはゲーム中の再生で1ボス前でキリの良い所で終わってないPS版はガックリだった。
878名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 23:37:40 ID:qm2EuCul0
>>876
>>872じゃないが、
SS版はCD-DAなのでゲームディスクPCにぶっこんで2トラック目以降を音楽CD同様にリッピング、
PS版はCD-XAなのでwav形式に変換できるツールがある。
879名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 23:38:55 ID:fAKXgR62O
PS版、ベースがすげぇ鮮明だな
880名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 23:45:38 ID:kGsrEsfa0
SS版がいいなぁ。
PS版は確かに音がクリアだけど、全然迫力が無い。

BGMとしてならSS版、環境音楽ならPS版って感じかな?
881名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 23:46:17 ID:KpnrLNRb0
あらまあ、先に上げられたか
俺はテクノ正式サントラとFNAGのサントラも比較しようと
したけどいらないか?
882名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 23:48:38 ID:MUEyVRHo0
FNAGってなに?不味いの?
883名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 00:05:09 ID:oAD3oIzb0
ゾルゲが過去作好きなのは分かったけど、
全てをぶっ壊し前作を遥かに超えるようなつもりで作らないとダメだぞ。
前作とどっこいどっこいじゃ感動するものにはならないんだからな。
映画でも何でも続編が難しいのはその理由だ。
884名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 00:18:02 ID:DUPM0ZyJO
SS版の3や4って音源どうなってるの?
サントラ高いしCD-DAなら買ってみようかな
885名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 00:19:31 ID:7jahLSvw0
TF5についてたサントラで満足。
886名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 00:21:42 ID:9HbYTxvxO
3や4はメモリの都合で原盤から音が間引かれているがCDにはフルで収録
しかし、CD版よりもさらに元になるデータが存在するっつーか公開してた
887名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 00:22:41 ID:KSwarfVG0
>>876
PSはPsbgm

>>883
マニア層に人気になってしまったものは、各々それぞれに理想像が出来上がってしまうから
前作を超えるのはなかなか難しいね。作品毎に印象が異なるTFは特に
888名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 00:33:04 ID:mO581qvd0
VをXテイストでリメイクしたモノはいらない。
もっとオリジナル色を出して欲しい。
889名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 00:35:19 ID:KSwarfVG0
オリジナル色を出しすぎて、ボロクソに叩かれるわけですね。わかります。
890名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 00:40:37 ID:Ouvz+7bx0
俺の好きなWの雰囲気がまだ出てこないな
あの全てがグリグリ動く感が大好きなんだが
もちろんYのガーゴイルもグリグリ動いてパンチとかしてきますよね
891名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 00:41:17 ID:/d3a6N37O
>>867
おかげでガンヴァルケンという良作生まれたのでOK
892名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 00:50:39 ID:KLbvhvT90
>>890
でもIVみたいに横スクロールしながら縦にもスクロールするような
広大なプレイエリアというのは勘弁して欲しいと願う俺

STGは死んで憶えろとは言っても、上下スクロールしたら
いきなり地形出てきて接触死とか、敵居たりして接触死とか
あれもパターンはあるんだけど、プレイ中はそういう死に方が理不尽に
思えて仕方なかったよ
893名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 00:53:44 ID:Mtqn3k820
全然理不尽じゃないし
894名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 00:56:11 ID:JEsnsWFI0
>890
エリミネートダウンですね、わかります。
895名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 01:00:45 ID:Ouvz+7bx0
>>892
むしろその死んで覚えて抜けた時の達成感が楽しかったんだが
まあ別に縦スクロールはどうでもいいよ
あれはドット絵+ラスター技を駆使してるからこそ映える演出だし
それよりもWはボス戦が全般的に楽しかったからその辺を期待してる
896名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 01:07:26 ID:M8OswqmRO
<<890
最高難度時のガンスターのセブンフォースですね。わかります。
897名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 01:13:28 ID:jvdlzsZr0
IV9面でカニパンチ受けて死んだときの気分は最高
難易度MANIACのフットワークの軽さは知ってても死ねるぜたまんね
898名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 02:26:17 ID:Casmnusx0
あぁ……カニパンチは死んで覚えろの極致だな。
あの素早いストレートには清々しささえ覚える。
899名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 07:26:31 ID:npMAHuqO0
ボスの面積が大きすぐる カニ
900名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 07:40:46 ID:P2t+Dg8UO
なんだこの芋虫は…>立ち上がるのかよ!触手かよ!
なんだこの四角い物体は…>カニかよ!火とか吐くなよ!

こういう驚きは楽しかった
901名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 09:59:41 ID:jVb2yYKJ0
>>900
IV7ボスはやたらと色々やってくれて好き。
殺す気満々のボディプレスとか、最初見た時笑った。あれ、フェイントもすんのな。
902名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 10:13:09 ID:0wZbd9k+0
>>884
SS版GP1はTF2MDとTF3のカップリングで音楽はCD-DA。
音質はまあまあだが、ループは1ループ直後にほぼぶつ切り。
これがプレイ中に非常に萎えるんだよな。

苦情が来たのか知らんが、GP2(TFAC&TF4)ではデータ形式に。
変換ツールで簡単にwav化できるが、CD容量の都合なのか
4のOMAKE曲10曲が全て入ってない。

どちらも共通で効果音が死ぬほど劣化していて泣ける。
903名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 10:23:52 ID:0wZbd9k+0
ついでに、両方にCD-DAでオマケアレンジが入ってたっけな。
どっちがどっちかは忘れたが、片方のはハイパーデュエルだか
ブラストウィンドのサントラに入ってたアレンジ流用2曲、
ちなみにTF5の限定盤付属サントラにも8曲全て収録されてた。

もう片方は新規(と思われる)TF3の7面とTF4の1面のアレンジ。
TF3の方はかつてTMO氏のサイトにも置いてあったんで
氏が手がけたのかな。どちらも曲調は軽い。

あとはOPデモ(シネパック)の曲がおそらく99のアレンジ。
904名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 10:32:14 ID:Jnp8DDAS0
確かにGPの効果音は軽いんだが、MDでアイテム取った時に全ての音が途切れるのも
昔からちょっと勘弁と思ってた。あとWで効果音鳴りまくっただけで曲が微妙に
スローかかるのも。

贅沢言えばどっちも一長一短で、音関係が満点のV、Wはまだないんじゃないかな
905名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 10:38:05 ID:/uzUzH2+0
チャーラーララーラーラ♪(・∀・)<クロー!
906名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 10:54:10 ID:rxyWWRuN0
細かく憶えてないけど、IVの9面最初だかの
要塞に突入しようかって時に、不意に正面から
極太レーザーが飛んでくるやつ

あれに良く当たってた
907名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 10:56:54 ID:6jrSmEE/0
III、IVでアイテム取得時に音が止まるのは演出としてはありだと思った。
Vはそれがなくなってたので残念だった。
908名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 11:00:21 ID:XQGVegMx0
今時自機にハエが止まる演出とかやったらここの住人発狂しそう
いい部分しか覚えてないしな
909名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 11:23:51 ID:97rS+0Fa0
俺が持ってるサンダーフォースVはサタコレ版だぜ!
910名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 11:27:14 ID:P2t+Dg8UO
ハエは確かにうざかったなw
9面最初の実は砲台に攻撃しないと倒せないってのも発狂者続出しそうw
911名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 11:37:41 ID:bT2Dzd+Q0
>>907
IIもだけどな。あれはメガドラの仕様だから仕方なくああなってしまったってのが実情だが。
68000側でFM音源を制御すればPCMの同時発声も可能だったんだが、画面処理を
なるべく優先させたかったんだろうね。
912名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 12:11:45 ID:p9gUSe870
みんなよく覚えてるなァ
4は長すぎて2,3回しかクリアしてないや
913名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 12:17:19 ID:ZcXiFpoP0
IVは8面ボスの細かい下からの爆風が見えなさ過ぎて難しい
そこを越えれば後はわりとラク
914名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 13:04:24 ID:1elXF9lY0
Wは最終面にて何回もやられ、何回もリベンジした思い出が…。
かろうじてボスに到着し、側面を破壊し、ボスが四つ足になった所で
ハンターを放ったが…


唖然としたわw
915名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 13:07:05 ID:TJI96Yc80
懐かしいね。何といってもサウンドがいい。
サンダーフォースとかエレメンタルマスターとか、ゲームミュージックと言えばテクノソフトというぐらい、最高のBGMだからね。
ただ、開発がセガだからな〜。セガも音楽いいけど、テクノソフトにはかなわないから、買うかどうかは音楽次第かな。レビュー等で音楽を評価するコメントがあったら買おう。
916名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 13:11:58 ID:sTr/Vknn0
音楽は各方面で超有名人揃いらしいが
アレ一斉に参加してバランス取れんのかと心配になるわ逆に
917名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 13:16:33 ID:p9gUSe870
SSガレッガのコンピみたいになるとか
918名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 13:18:50 ID:0wZbd9k+0
今の時代は開発や音楽がどことか、あんまり関係ないんじゃないか?
セガ発売といっても、実際の開発は下請や他所のパターンが多いし。
サウンドも自社で持っていても、フリーのところに依頼することも多いし。
セガって会社が嫌いで嫌いでどうしようもないなら仕方ないが。

ちなみに音楽はフライングで公開されてた。STGでは定評のある人達
だけど、サンダーフォースに合うかどうかは出てみないとなんとも。
歴代シリーズの作曲者は今のところ参加していないらしい。
919名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 13:36:53 ID:b2Shz+Qz0
>>918
TAMAYOはとりあえずエンディンだろーなぁ
920名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 13:40:57 ID:0qWSmL9p0
TFの使用曲の8割はHR/HVじゃないと。
921名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 13:56:44 ID:bT2Dzd+Q0
HR/HM寄りになったのはIV以降で、III以前はむしろフュージョンだと思う。
確かにIVのFMギターの音はすばらしかったが。
922名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 14:02:56 ID:0qWSmL9p0
VのBGMはヴィーナスファイアーや最終ステージのBGMが好きだった。
923名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 14:15:48 ID:ZcXiFpoP0
IIIは最終面ひとつ前の要塞みたいなところのBGMが素晴らしい
Xのネームエントリでアレンジされてたやつ
924名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 14:21:20 ID:81yiERwM0
曲の発注かける時
「II〜Vのアレンジお願いします」
って言ってるだけなんだろう
925名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 14:25:05 ID:iRCOO2B/O
>>919
> TAMAYOはとりあえずエンディンだろーなぁ

タイトーにいたTAMAYOさん?
フリーになったの?
926名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 14:37:15 ID:bM6zc0pI0
>>921
IVがあれやらずに
IIIまでのテクノソフトのまんまだったら
Vはまた違ってたかもな
927名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 15:00:23 ID:S4oFRdt10
なんでMar.氏は入ってないんだろう
ここで名前も挙がらない
928名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 15:04:17 ID:iRCOO2B/O
>>905
懐かしすぎてワロタww
あれはもう曲の一部
あれが改善されたら違和感バリバリww
929名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 15:20:36 ID:KmiQwnMl0
IIはトップビューの方が面白かった
930名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 15:37:29 ID:DP2li9JcO
こないだ初めて×68のサンダーフォース2のプレイ動画見たけど、難易度半端なさげだったなぁw
でびっくりしたのが2MDの横遺跡面の曲が違ってたコト。
プレアレオース発進後と同じくらい好きな曲なんだけど、メガドラオリジナルだったのかしら。
931名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 16:58:53 ID:0wZbd9k+0
>>926
TF4担当だった山西氏と吉田氏がHR/HM好きだったそうだよ。
TF3でも2面の曲(山西氏)はちょっとそれっぽいしね。
九十九は横で聴いていて、それをなぞっただけらしいけど。
932名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 17:26:18 ID:wcdrnRgg0
ゾルゲブログ更新きてるな。

> そうそう、今回のRYNEX改は、ちゃんとブレイドやレイルガン、サンダーソードが出せるぜ。
サンダーソードユニットは小型化されてるんか。
933名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 17:33:13 ID:rVbxxSlxO
4のOPデモ見るかぎり実弾ぽいツインがアイテム一つでブレイドに
銀河連邦のテクノロジーおそるべし

てか刃状に形成されたショットって凄いよな
934名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 18:09:37 ID:THfsNDNq0
TFVのオーバーウェポンってそれぞれ名前が付いていたと思うが、ソードとウィップ以外思い出せない。
残りを覚えている人が居たら教えて欲しい。(確か昔、公式に載ってたと思う)
935名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 18:10:48 ID:Ozvg8hdU0
たしかに今振り返ってみるとどこかコミカルな動きの謎メカや生体兵器も多かったな。

RYNEX改は銀河連邦サイドの機体として登場するのだろうから
どうストーリーに関わってくるのか、とか
サンダーソード含めたオーバーウェポンはどうなるのか、とかその辺が気になる。
936名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 18:32:05 ID:bT2Dzd+Q0
すべてドルメヒカが裏で暗躍して集め復活させたテクノロジーという設定でございます。
937名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 18:44:30 ID:/uzUzH2+0
>>936
いくらなんでも流石にねーよw
それやったらディスクをPS2ヴァルケンの刑に処す
938名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 18:51:18 ID:bT2Dzd+Q0
ドルメヒカのドの字でも入ってたら、俺はゾルゲに、、、いや、セガに見限るわ。
939名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 18:55:39 ID:ijPR26RO0
弾銃フィーバロンの魚太郎並に えびいぬ君が大暴れ
940名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 18:56:44 ID:XS1j1WSz0
ゾルゲ集が寸毫ほどでも入っていた時点で
パッケージとディスクにBroken Thunder 2って書いて送り返す
941名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 18:58:34 ID:McEX6LQA0
でも「 密 林 戦 線 」を見る限りドルメヒカもやるんじゃね?
942名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 19:10:54 ID:XS1j1WSz0
ドルメヒカやったら、まぁ普通のファンは幻滅するとして、
一部の凶ファンが自演でブログ荒らして炎上させそうだ
943名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 19:23:29 ID:Ouvz+7bx0
ああ、分かった、ゾルゲが目指してるのはきっとサンダーフォースワイワイワールドなんだ

・・・不安だなぁ
944名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 19:27:22 ID:UCu/MPw20
PSVって本当に曲違うんだな、知らんかった

かといって今更PS版買うのもなぁ…
セガよ、SS版モードとPS版モードと、あと両方の良い所を合わせた完全版を収録した物をPS2で出してみないか?
945名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 19:28:23 ID:atNAW9vf0
>>940
期待してますよ
946名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 19:32:15 ID:XS1j1WSz0
ヴァルケンってなんぞやと思ってググッたら噴いた
947名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 20:16:24 ID:cQNjvtfh0
>>944
VPSの自機選択だけは欲しいとおもったSS持ちの俺。
948名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 20:20:04 ID:AzEQGW7Z0
>>946
勘違いしてはいないだろうけど
念の為補足しておくけ、SFC版のヴァルケンは
今でもファンから定評ある良作です

決してPS2のヴァルケソと一緒ではありません
949名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 20:24:00 ID:jiZwa+L90
>>905
これだけでVとわかってしまう位、Vが好きだったぜ。ブレードよりセーバー&クローの方が使いやすかったので出ないかな
950名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 20:34:18 ID:XS1j1WSz0
TFYがこうならないことを願わずにはいられない
ttp://mktroom.hp.infoseek.co.jp/kusonauts/chiku.jpg
951名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 20:51:30 ID:DUPM0ZyJO
>>950
ひでぇww

こういうの見ると中古店に売ったらいいのにといつも思う
本当に憎しみないとこんなこと出来ないぜ…
952名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 20:57:11 ID:4MLEzUwu0
>>940
漢字とかを差っ引いても既にサンダーフォースワイワイワールド化してる時点で
思いっきりゾルゲ臭入りまくってるのが今のスクショでわかりそうなもんだが

わざわざBT2って書いて送り返すためだけに買うと申したかw
953名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 21:02:56 ID:XS1j1WSz0
>>951
なんかまとめサイトに、発売翌日には買い取り価格1000円
(店によっては拒否)になったとか書いてあったZE

発売後一ヶ月で買い取り価格が50円になってたスーパーメトロイドを思い出した
954名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 21:07:38 ID:cQNjvtfh0
>>953
スーパーメトロイドは任天堂ブランドなのに、えらい体たらくだな。
パッケージから地雷臭漂うヴァルケソと違って、信頼wの任天ブランドなのに。
955名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 21:40:24 ID:+k3iQvCv0
>>950
次スレよろ
>>4とか>>15とか取り入れてみた

スレタイ:
サンダーフォースVI mission3

テンプレ:
1983年に第1作のTHUNDERFORCE発売。
1997年に第5作のXがSSで、その後PSで「パーフェクトシステム」として発売。
当時、ゲーム雑誌の評価で第1位を獲得したベストセラーシューティングゲーム

…遂に、セガからPS2用「THUNDERFORCE VI」、2008年10月30日発売予定。
現在鋭意開発中!

許諾元公式サイト:
http://www.tecnosoft.com/

セガ公式サイト:
http://thunderforce.sega.jp/

サンダーなんたらはあっても、サンダーフォースはこれしかない!
正式な使用許諾を受けている、唯一のサンダーフォース6
さぁ、十年の空白を吹き飛ばすようにサンダーフォースを熱く語ろう!

前スレ:
サンダーフォース6 【2】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1216188437/
956名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 21:41:32 ID:DROcW0H80
>>955
あおり文がなんか…痛い。
もっとシンプルでいいじゃん。
957名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 21:41:52 ID:VPKtyRGX0
テンプレにゾルゲブログも入れといたほうがいいんじゃない?
http://zolge.sega.jp/
958名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 21:44:08 ID:+k3iQvCv0
>>956
すまん、その部分は>>1を単純に引用しちゃった
俺も

>サンダーなんたらはあっても、サンダーフォースはこれしかない!
>正式な使用許諾を受けている、唯一のサンダーフォース6
>さぁ、十年の空白を吹き飛ばすようにサンダーフォースを熱く語ろう!

はいらないと思う

つか、他人任せは無責任かな
ちょっと立ててみるわ
959名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 21:46:24 ID:XS1j1WSz0
立てられなかったら950踏んだ俺が立てよう
スレタイに「密林戦線(笑)」っていれようかとちょっと思ったがやめておこう
960名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 21:55:14 ID:9c3xecUv0
>>881
マダー?
961名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 21:55:34 ID:+k3iQvCv0
>>959
すまん、あとはたのむ
改訂テンプレ案置いておくので、適宜使ってくれ

スレタイ:
【Tecnosoft】サンダーフォースVI 3機目【SEGA】

テンプレ:
1983年に第1作のTHUNDERFORCE発売。
1997年に第5作のVがSSで、その後PSで「パーフェクトシステム」として発売。
当時、ゲーム雑誌の評価で第1位を獲得したベストセラーシューティングゲーム。

…遂に、セガからPS2用「THUNDERFORCE VI」、2008年10月30日発売予定。
現在鋭意開発中!

許諾元公式サイト:
http://www.tecnosoft.com/

セガ公式サイト:
http://thunderforce.sega.jp/

ゾルゲ(開発者)ブログ:
http://zolge.sega.jp/

前スレ:
サンダーフォース6 【2】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1216188437/
962名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 21:59:44 ID:M8OswqmRO
どうせなら
RVR-OO←(ここに数字入る)でいいんでないかい?


ダサいって言った奴カニパンチな。
963名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:00:12 ID:lgDYihxm0
個人的には検索用に【TF6】を入れて欲しいんだけど
964名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:01:36 ID:9c3xecUv0
>>962
ダサい!
965名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:01:51 ID:DUPM0ZyJO
スレタイやテンプレはシンプルでいいよ
変な色付けようとしてる奴はゾルゲの事を偉そうに言えねーってw
966名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:12:35 ID:M8OswqmRO
>>964
いやーFIRE LEOOOでもいいかなーなんて思ったんだけど6に出るのはRVR系っぽいし某電脳戦機な機体のコードとかぶってていいかなーと。
















プァーーンチ!
967名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:13:31 ID:qoB0RlQW0
"TechnoSoft"じゃね?と思ったが、
そっちが合ってたのか。<"TecnoSoft"
968名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:16:54 ID:576ofMN/0
THUNDERとFORCEの間にスペースなかったっけ?
それとも俺が間違えて覚えてる?
969名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:19:54 ID:atNAW9vf0
今回テクノほぼ関係ねーじゃん
サンダーフォース6 【3】
だけでいいよ
970名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:20:13 ID:DROcW0H80
誰も立てないのなら、俺が試してみるけど
ただしすげーシンプルだぞ
971名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:21:33 ID:atNAW9vf0
宣言したならいいんじゃね?
972名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:22:34 ID:qoB0RlQW0
>>968
いらなかったかと。
BTは必要だが。
973名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:22:47 ID:DROcW0H80
22:30まで待って、それでも立ってなければ試してみる
974973:2008/07/23(水) 22:36:24 ID:hAUAtnMK0
繋ぎ直し数回で何とか立てられた

【密林】サンダーフォース6【戦線】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1216820117/
975名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:37:02 ID:Ouvz+7bx0
>>966
ダサい!
976名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:39:45 ID:atNAW9vf0
>>974
スレタイちゃうやんw
977名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:40:31 ID:qoB0RlQW0
> サンダーなんたらはあっても、サンダーフォースはこれしかない!
なんたらサンダーはあっても、の間違いじゃね?
978名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:42:20 ID:hAUAtnMK0
>>976
【ワールド】【テクノロジー】のほうが良かった?
979名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:42:35 ID:+k3iQvCv0
>>974
チョー乙!
980名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:42:57 ID:KmiQwnMl0
セガさん今世紀最高のシューティングにしてくださいお願いします。
981名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:45:45 ID:KmiQwnMl0
でも、開発画面から普通臭がプンプンするw
982名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:47:34 ID:M8OswqmRO
>>975
やーホントカニパンチとか書くんじゃなかったと後悔しているよ。まぁちゃんと次のが立ったからよかった。




















ズギュゥゥゥゥゥン!(パンチ音)
983名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:58:06 ID:Jo1TNXzo0
次の【3】スレ立て やるつもりで頑張っていたけど
スレ立て規制が出っ放しで、ついに立てられなかった。
代理立で立ててくれた方、スマソ。
【2】より
984名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:58:45 ID:4MLEzUwu0
ならばこちらは埋めるか
985名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 23:46:17 ID:576ofMN/0
サンダーフォースのWIKI見てたらさ、5の説明に
〜それまでの作品をクリアしてきた者の中にも途中で挫折してしまう者が多く見られ(ry
とかあるんだけど、4に比べたら5はフリーレンジ使わなくてもずいぶん簡単じゃない?
986名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 23:55:02 ID:XS1j1WSz0
>>961
すまん、SOF2やってて気付くの遅れた
987名無しさん@弾いっぱい:2008/07/24(木) 00:24:23 ID:Vq2GeHms0
ゾルゲが知識をひけらかせばひけらかすほど、
辛辣なコメントが追加されていくのが何ともいえんwww
988名無しさん@弾いっぱい:2008/07/24(木) 00:32:52 ID:7CEY9FnE0
オーン帝国が出てくるらしいが、新皇帝とか出てきたら
ドルメヒカ認定されて叩かれるんかね、やっぱ
989名無しさん@弾いっぱい:2008/07/24(木) 01:14:11 ID:+rbZK1bS0
普通に良作出されるよりもいっそクソゲー出して盛大な残念祭やった方が面白いんじゃないだろうか
990名無しさん@弾いっぱい:2008/07/24(木) 01:27:16 ID:gwGuS8sA0
>>988
いかにもゾルゲ好みなデザインならそうなるだろうな
991名無しさん@弾いっぱい:2008/07/24(木) 01:28:17 ID:2BKHYPFh0
残念な出来だが無理矢理擁護が現れるような妙なのだと困る
992名無しさん@弾いっぱい:2008/07/24(木) 01:30:34 ID:JOANZFJO0
>>988
そういう意味では開発がトレジャーにならなきゃいいな
ファウスト=いしのようなものとか言いだして
最終ボスは1分間よけるだけのゲームになりかねないしwww
993名無しさん@弾いっぱい:2008/07/24(木) 01:34:48 ID:kOo7ArYv0
サンダーフォースが見事なまでの弾幕シューティングになったら笑う
994名無しさん@弾いっぱい:2008/07/24(木) 01:35:34 ID:wqnrbozn0
TFて、弾幕とか稼ぎを楽しむSTGだったっけ…
995名無しさん@弾いっぱい:2008/07/24(木) 01:37:05 ID:LDDyFOGN0
弾幕、萌え、ボムは要らない
996名無しさん@弾いっぱい:2008/07/24(木) 01:40:15 ID:++bokugN0
TFに萌えはないだろ

ボムって、昔型の横シューにはないと見せかけて
グラディウスVに似たようなのがあったな
997名無しさん@弾いっぱい:2008/07/24(木) 01:56:43 ID:MWtW/vnq0
1000ならライザンバーも復活!
998名無しさん@弾いっぱい:2008/07/24(木) 01:59:15 ID:NYfKpwQR0






蒻    密 林 戦 線

999名無しさん@弾いっぱい:2008/07/24(木) 02:00:30 ID:xyepevuo0
うっうー
1000名無しさん@弾いっぱい:2008/07/24(木) 02:01:17 ID:xyepevuo0
IDが小文字ばかりだw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。