テクノソフト総合Vol.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@弾いっぱい
2名無しさん@弾いっぱい:2008/07/11(金) 23:59:21 ID:1qQtCdgz0
3名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 00:06:25 ID:JBvZHDyN0
いちおつ
4名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 00:12:04 ID:G8a9zAEy0
前スレでわかるように
このスレは保土ヶ谷のアラシの的になるよ

ということで
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1215788584/
へどぞ
5OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp:2008/07/12(土) 00:19:27 ID:sKj9HmmS0
    ★☆★ OMCfa-*.*.odn.ad.jp アク禁列伝 ★☆★

2005/03/08
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1049659722/156
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1099917655/534
→OMCfa- 規制

2005/09/17
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1049659722/207
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1126898197/35
→OMCfa*.odn.ad.jp
  規制

2006/12/22
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1049659722/266
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1166624343/29
→OMCfa-*.*.odn.ad.jp(規制)

2007/02/05
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1169711034/116
→_BBS_retro_OMCfa- 規制
6OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp:2008/07/12(土) 00:20:33 ID:sKj9HmmS0
検索結果
IPアドレス 219.66.95.198
ホスト名 OMCfa-02p2-198.ppp11.odn.ad.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 xDSL
都道府県 大分県


検索結果
IPアドレス 221.188.161.94
ホスト名 p6094-ipad05oomichi.oita.ocn.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 xDSL
都道府県 大分県

顔まで晒された大分コピペ猿www
http://homepage3.nifty.com/rhythmsift/pceside/00offp/autoffp.jpg
7名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 00:21:11 ID:sKj9HmmS0
PCエンジンに負けるXbox
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085413052/
1 :モロモロキュッ!:04/05/25 00:37 ID:5VGBJ7xd
----- 中略 -----

from OMCfa-02p2-198.ppp11.odn.ad.jp 219.66.95.198 ← ココ注目♪



このスレを立てた人物のIPアドレスとHost名がなぜかピンク色で表記されている。
で、それを調べてみると…

検索結果
IPアドレス 219.66.95.198
ホスト名 OMCfa-02p2-198.ppp11.odn.ad.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 xDSL
都道府県 大分県
8名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 04:32:17 ID:gazpDFAC0
トラブルは別として、BTの曲ってかっこよかった気がしたけど?
9名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 04:44:20 ID:41uM3Z6u0
音楽だけはよかったゲームだからな
10名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 05:10:07 ID:CEZQulFn0
1.2面はVに匹敵するよねー。
曲だけは
11名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 05:37:45 ID:G6L92MvO0
BTサントラは今でもよく聞いてます
12名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 08:21:58 ID:Q5VUYN/20
BTが良いというヤシはBT作った連中だけだな
AHOクサ
13名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 09:06:06 ID:WtueTubs0
「曲だけ」は良い。
「BTが良い」なんて言うヤツはいねーよw
14名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 09:24:33 ID:rhKZyY+T0
いい勢いだ・・・
15名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 09:28:52 ID:F2o7kgK+0
BTは未だに俺様のPCにインスコしてあるぜ。
BT2まだかよ。
16名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 11:57:03 ID:h+H20o620
一応

THNDER FORCE VI公式
ttp://thunderforce.sega.jp/

セガストア
ttp://ebten.jp/sega/p/4974365832124/

サントラ一緒の限定パックとか無いんかね
17名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 14:11:13 ID:Ca6rJXr4O
新作はサターンパッド推奨なのかな。

「再」復刻版PS2セガサターンパッド同梱!
とかないかなぁ。
18名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 14:16:27 ID:Ny4TGVSm0
19名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 14:41:21 ID:UrQuJnt60
ファミ通見たけど微妙すぎww
今となってはダサすぎる3のボスとか出たって
うれしくもなんともねーわ
20名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 15:09:24 ID:42E9hYui0
スクショのレーザー見る感じフィニックスたんはやっぱり
ブリガンダインの後継機というか小型版なんだな
21名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 15:49:38 ID:QsuNCgU40
とりあえずサンダーソードがあればいいよ
22名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 15:55:43 ID:h9fbPqyu0
>>17
それいいな
23名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 16:00:46 ID:aW7TmBAt0
>>1
テンプレ抜けてるぞ!!

ttp://www.d1.dion.ne.jp/~gake/baka/tecno.htm
24名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 16:23:27 ID:Lq1bnGqB0
>>23
これってテンプレなのかw




松岡はオールドミスの処女か・・・w
25名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 16:26:26 ID:REIhVLH9O
未だに着メロがVのLWな俺がいる。

シューティングの曲として、良いものは良いと思うよ。BTの1面の曲も
26名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 16:28:57 ID:hZHXV7Hb0
>>17
PS2用サターンパッドねえ
でも俺はジョイスティックでやる予定なんであまり必要ないかな

ところでTF6でたらパッドとジョイスティックでみんなどっちでプレイする?
俺は前述のとおりスティックの予定。5もスティックでプレイしてたし
27名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 16:46:20 ID:XH8ccNVn0
既出かもしれませんが,またテクノソフトのサイトが変更されてますね.

テクノソフト完全終了のお知らせという感じですが.
28名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 16:51:42 ID:OvNQCrnk0
だね。後は版権貸し出しで食ってくつもりなのか。
29名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 16:52:51 ID:ddkiNad20
サンダーフォース以外は弾が無いだろw
30名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 16:58:11 ID:JJAhqvrb0
やっぱり他の作品も出る可能性大だねこれは。
ハイパーデュエルあたりは出そうな予感
31名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 17:03:38 ID:Lq1bnGqB0
ここ数日疑問に思っていたんだけど、この板の総合スレはそこそこの勢いがあるのに
家庭用レゲー板のTFスレはあんなに廃れているんだと思う?
32名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 17:11:54 ID:vP8XKg0Z0
BT〜風のリグレット〜
33名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 18:06:48 ID:AR8mYY3S0
SEGAAGESまじ頼むぜ
34名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 19:05:46 ID:X9FRoVXI0
ぼちぼち保土ヶ谷が出て来る頃だな
35名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 19:07:43 ID:FJaerEIH0
>>33
SEGAAGESはファンタジーゾーンで最後とかいってたからどうでしょうね
セガ販売でもないし・・・

VCでMDのテクノソフト作品配信が可能性高いかな
過去作と新作でハードバラバラとかセガなら十分ありえるし
36名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 20:17:04 ID:2V+Ryl8q0
スクリーンショットが、SEGAAGESシリーズと同レベルだな
2500円にしろ!!
37名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 20:56:57 ID:S18lv2QR0
エイジス廚は贅沢病
ブロクン廚は疑心暗鬼病
38前スレ796:2008/07/12(土) 23:03:00 ID:yjWpwF7M0
やっと「ブリガンディ」の表記を発掘した
http://web.archive.org/web/20020107174657/www.tecnosoft.com/TFV/GAME10.HTM
ちと必死になってしまったw
39名無しさん@弾いっぱい:2008/07/12(土) 23:10:10 ID:ZTFin3Co0
>>31
セガの関わるスレには基地外がいるからな
40名無しさん@弾いっぱい:2008/07/13(日) 00:13:15 ID:S/sQBLzE0
SEGAAGES終了なのかよw
41名無しさん@弾いっぱい:2008/07/13(日) 00:23:06 ID:/dn+0y750
ageるなAFO
42名無しさん@弾いっぱい:2008/07/13(日) 00:40:48 ID:z9KWG5oo0
PROJECT STG01とか付けてるのが安っぽい
43名無しさん@弾いっぱい:2008/07/13(日) 00:44:16 ID:jgVlsLK20
セガ・ロープレプロジェクト
44名無しさん@弾いっぱい:2008/07/13(日) 00:56:00 ID:8gjqEJ890
マル超シリーズ
45名無しさん@弾いっぱい:2008/07/13(日) 03:53:24 ID:KxAKnuU20
ゲーム図書館(笑)
46名無しさん@弾いっぱい:2008/07/13(日) 08:56:48 ID:LpkBE0Tc0
>>38
47名無しさん@弾いっぱい:2008/07/13(日) 21:00:29 ID:dtJ4ojFe0
丸秘シリーズだro
あれ誰か来た
48名無しさん@弾いっぱい:2008/07/13(日) 22:51:25 ID:CySBB4MS0
タイトルロゴ暫定かと思ったけど正式のだったのね・・・
VのロゴにT付けただけじゃねぇか
リリースすることは本当嬉しいし期待しているけど
贅沢言うならタイトルロゴを一新して欲しかったなぁ・・・
49名無しさん@弾いっぱい:2008/07/13(日) 23:08:29 ID:ibflev2m0
>>30
シューティングじゃないけど、DS版ネオリュードとかやってみたい。
スレ違いすまん
50名無しさん@弾いっぱい:2008/07/13(日) 23:10:59 ID:TOeiBHFG0
TFVIは歴代シリーズと違い
「今時、新作の横STGがそんなにヒットするとは思ってない会社が出資している」
つまり「予算が少ない上に自由にならない」ことを忘れるな
51名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 01:52:53 ID:LfEEt9Tz0
>>49
スレタイ的には間違ってないけど・・・

確かにDSでできそうだね。
52名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 08:35:01 ID:WgTXG3G/0
新作が版権明らかなところから出るのは嬉しいんだが、
なんか一歩間違うと過去作の焼き直し、ツギハギになってしまいそうだと思ってしまうのは
考えすぎなんだろうか
53名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 09:13:34 ID:pSzqkK9w0
ファミ痛を見る限りすでに(ry
54名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 10:28:54 ID:86nyhqFJ0
>>30
たぶんテクノの限った話じゃないんだろうね。
ゾルゲ(セガ)の思惑としてら、これがそこそこ当たったら、セガと縁が深く、
かつ時代の荒波に消えた過去の名作の版権、掘り返していくて〜って狙い?

低予算でRPGは辛いけど。
ルナあたりお願いしたいな(ゲームアーツは立場的にちょっときついが)
55名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 10:43:05 ID:h7Z+ixmP0
ではTF5当たったらウィップラッシュ2で
56名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 10:43:46 ID:h7Z+ixmP0
TF6だた/(^O^)\
57名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 10:58:22 ID:cKdkaGAG0
いっそサンダーフォースの権利全部買っちまえればいいんだろうが
権利者のことだから、テクノ版権全部まとめて法外な値とかそんなんかな。
AGES番外編みたいな感じでパックもの欲しいよ。
Wiiも持ってるけど、VCならイラネ。それなら実機でやるわ。
58名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 11:07:27 ID:ecr8yEvQ0
>>57
松岡は権利のバラ売りはしない方針
買うなら他の版権だけじゃなくて旧テクノの過去の負債も含めて買う必要がある
TFだけとかそういう都合のいい買い取り方は出来ないってのは既出
59名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 11:28:00 ID:U3qORD5L0
よーしおまえら、九玉伝の悪口はそこまでだ
60名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 11:30:09 ID:vnukuxDO0
いっそのこと、そのまま宝の持ち腐れで何も得ずに一生を終えればいい。
50過ぎて未だ結婚できてないオールドミスの自分を嘆くようにw
61名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 11:56:45 ID:g2IBSrmi0
でもはした金でFNAGに渡されなくてよかったよ
62名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 12:45:40 ID:ovNcBwPC0
>>54
ゾルゲに過去の名作の新作を勝手に出されるくらいなら
出ないほうがマシだと思う俺は少数派なんだろうな
63名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 12:48:12 ID:psehqQQw0
>>59
ワロタwww
64名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 12:49:09 ID:psehqQQw0
>>62
ま、それはYの出来次第
65名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 12:59:43 ID:LdRYm60y0
でも、シューティングの新作で誰もが喜ぶなんてものないのも事実、
定型の変化がある程度言いも悪いも予測がつくようなコンスタンにでてる
ものならともかく、間が空けば開くほどアンチがうるさくなる。
66名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 13:07:45 ID:2Q5JPnS50
ゾルゲって他に何やった人?
アトムは神だったけど
どうしてもガンスパのイメージが強いんだが。
67名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 13:11:09 ID:p3g0YO180
セガで良かったよ。セガハードを代表するゲームだったんだし。
68名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 13:21:43 ID:cKdkaGAG0
まあ、どこがいいかと言えばセガかな。最大公約数的に考えて。
スクエニならいいのか、といえばタイトーの扱い見ても明白。
そもそも、セガ以外手を出そうとも思わないんじゃないか?
どう考えても分の悪い賭けみたいなもんだろ、商業的にも何でも。

だから永遠に眠らせておいた方が良かった、という意見も一理ある。
オレは出てくれた方が嬉しいけど。BTを完全に葬れるしな。
69名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 15:18:13 ID:4qRDBy830
公式サイトの右下にプロジェクトS.T.G-001ってあるけど
001だけで終わりそうだなぁw
70名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 15:32:25 ID:vnukuxDO0
この数字001で、何かを連想しないか?
そう!BTスレでおなじみの01stepだ!

サンダーフォースVIの開発は、01stepという事だったんだよっ!!!!!
71名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 15:56:25 ID:n73QImNy0
なんだってー
ということはプログラムは全く悪くないですね
全てはスクリプトが悪いんです!!
72名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 16:12:37 ID:R87TNtMs0
01stepの「まじあん」は未だに面白くて結構やるんだが
73名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 17:38:10 ID:Ix+GD7Su0
弾幕系の人だからTFには合わないよ、01
74名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 17:40:14 ID:PdvirR6M0
いやもう、その話題はBTスレでやっとくれw
75名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 18:46:55 ID:L5twWt7C0
PS2もういらねと思って今日ソフトも含めて売って来た
今Yの存在を知った俺涙目
しかしグラはいまいちだな
76名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 19:31:05 ID:5+hsKDlJ0
そもそも松岡って誰?
77名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 19:42:57 ID:7lMrn83t0
トキオのメンバーの一人
78名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 19:44:24 ID:PdvirR6M0
テニスの
79名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 19:50:51 ID:5+hsKDlJ0
thx!
80名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 20:29:43 ID:19LWUDsK0
食いしん坊万歳!
81名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 22:32:34 ID:EUBjs00t0
>>54
>セガと縁が深く、 かつ時代の荒波に消えた過去の名作

かつて一時代を築いたSTGといえば

グラディウス(コンマイ
ダライアス(タイトー
R-TYPE(アイレム
ドラスピ(バンナム

絶望した!絶対他社に版権を下ろさない奴らばっかりな事に絶望した!

無理矢理ひねり出すとしたら……

プロジェクトシルバーガン3(トレジャー
和風世界観アレスタ(コンパイル
超兄貴(今はインチャ?
194Xシリーズ(カプンコ

鋼鉄帝国は今どこが版権持ってんだっけ
82名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 22:44:18 ID:L2QKdHKp0
>>81
版権は知らんが鋼鉄はGBAで出たぞ
83名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 22:47:43 ID:4qRDBy830
コナミとアイレムはセガに譲るくらいなら
自社ブランドで下請け使って出す体力が
まだありそうだしな

タイトーはスクエニに下る前にSTGだけでも
版権放出してくれてればなぁ
84名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 23:22:49 ID:7ldENh0r0
一番数が出るプラットホームということでPS2になったんだと
思うけど、開発費やパッケージのコスト、海外市場での販売
までトータルで考えると、WiiWareでもよかったと思う。
容量もプリレンダのムービーを長時間いれるのでなければ、
足りるだろうし。(ていうかSHTの場合流れに水を差すムービ
ーは不要なはず。どうしてもやりたきゃ斑鳩みたいに簡潔な
メッセージと数秒のデモを効果的に入れるだけで十分。)
85名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 23:32:32 ID:WEuI3Xuh0
でもWiiが嫌いなシューターもけっこういるみたいじゃね?
正直よくわからない感覚なんだけども
86名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 23:44:10 ID:4qRDBy830
別に嫌いじゃないけどTFのためだけに買うのがめんどくせえ
87名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 23:46:27 ID:x1lRoLGn0
>>84
電子媒体が欲しいわけじゃない人も少なからずいる
パッケージ販売こそがこういうマニア向けで商売するこつなんだよね
88名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 23:49:39 ID:BEg2bO+fO
クラコンがヘボいからだろ。
今は一応HORIスティックはあるけど、パッド派もいるし。
まあ、PSも360も純正パッドは
とてもじゃないがシューティング向とは言えないけど。
89名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 23:49:44 ID:wTPNrjHP0
次はバトルマニア大復活
90名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 23:50:42 ID:30BjG+4a0
ここはwiiウェアよりライブアーケードだろjk
91名無しさん@弾いっぱい:2008/07/14(月) 23:53:27 ID:BEg2bO+fO
シューティングオタ、サンダーフォースオタを狙ってってより
SEGA AGESで捕まえてたセガオタ狙いでPS2って感じがする。
92名無しさん@弾いっぱい:2008/07/15(火) 00:18:16 ID:C7qrKWEA0
>>WiiWare
新規じゃどんだけ売れるかわからんから予算立てられんじゃろ。
SEGA自体がWiiWareに力入れるという方針ならともかく。
93名無しさん@弾いっぱい:2008/07/15(火) 00:30:50 ID:ApHma4C70
PS2を最近買った元セガオタですが、PS2が発売された
当初言われていた
・帯域を重視したはいいが、容量が圧倒的に少ないVRAM
・DCやGCが持ってるハードによるフリッカ低減機能がない
あたりはどのように克服されたんでしょうか?
あと、プログレ対応ソフトがGCより少ないのは、プログレ対応
にすると、パフォーマンスの低下など何か問題が生じたりする
せいなのでしょうか。

自分が昔読んだ雑誌の記事だと、VRAM容量の少なさは
本当に深刻で、当初は解像度を640*200とか512*384する
みたいな苦肉の策がとられていたらしい、ということは知って
いるのですが。

TFVIは最近のソフトだから当然640*480で描画してくる
と思いますが、もしそうじゃないのならかなり残念かも。
94名無しさん@弾いっぱい:2008/07/15(火) 00:32:31 ID:N76xVgBL0
解像度でゲームする訳じゃないし
95名無しさん@弾いっぱい:2008/07/15(火) 00:33:50 ID:2Etnm2Vs0
解像度上げる暇だったら、1フレームでも多くキャラを動かしたら?
96名無しさん@弾いっぱい:2008/07/15(火) 00:47:42 ID:yXo8FRKs0
>>95
それはPC66版のスペハリのことか?
97名無しさん@弾いっぱい:2008/07/15(火) 09:46:35 ID:UW4cVQKP0
>>93
カタログスペックがそんなに気になるんならずっとセガハード動かしてりゃいいじゃん
98名無しさん@弾いっぱい:2008/07/15(火) 10:14:18 ID:WJwVHwHk0
でもさ、仮にも次世代機と言われていたWiiのD2&ワイド完全対応ソフトって
旧xboxよりも少ないんだよな。ソフトメーカーにやる気が感じられない。
任天堂しか売れないんだから仕方ないけど。

VCに旧TFシリーズ出すのは別にいいけどね。あっちはなんかマニアいるし。
99名無しさん@弾いっぱい:2008/07/15(火) 10:25:43 ID:U/eXcwca0
>仮にも次世代機と言われていた
え、いつ・・・
100名無しさん@弾いっぱい:2008/07/15(火) 10:25:56 ID:sJUgke44O
PS2のVP2はD3表示で60fpsだぜ
101名無しさん@弾いっぱい:2008/07/15(火) 17:24:12 ID:48b9hyYc0
AAAは怪物だな
102名無しさん@弾いっぱい:2008/07/15(火) 23:11:25 ID:NxT0fwLk0
>>93
なんか知らんが、同じ絵(キャラモデル)をズラーッと表示するぶんには、DCよりも協力なんだって。
103名無しさん@弾いっぱい:2008/07/15(火) 23:35:03 ID:C7qrKWEA0
VRAMは先読みやりゃいいだけだろ。今ででてる画面は
そんなことどうこう以前の不安のが多いがw
104名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 15:07:24 ID:3ReNN8wj0
>>103
V-RAMに先読み???お前触った事ないくせにテキトー言ってるだろw
V-RAMはキャッシュとして使うもんじゃないんだが。
105名無しさん@弾いっぱい:2008/07/16(水) 20:46:01 ID:kgP/ArES0
>>102
帯域の広さはそういうところでメリットがでるんですね。
でも、素直にVRAM8M外付けした方がトータルバランス
はよかったような。PS3もそっちの方が互換も取りやすか
っただろうし。
106名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 00:13:22 ID:MIxZIBqB0
せっかく盛り上がってきたのに変なフォントのスクリーンショットを見てBTの悪夢がちらついてきたじゃまいか
107名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 11:47:29 ID:dDLxCb+M0
>>V-RAMはキャッシュ
んなこといってないよ。
108名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 12:23:08 ID:bAUrs2k20
>>107
先読みさせるって使い方は、キャッシュと同義なんだが。
V-RAMってのは先読みも何も、データを読んでない限りは絵を出せないんだよ。
先読みというかデータを前もってためておくのは当然のことであって、
そういう事も何も分かってないからV-RAMに先読みとか言っちゃうんだよ。
109名無しさん@弾いっぱい:2008/07/17(木) 20:01:53 ID:mD8SA1nm0
そういうことだな。
110名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 00:25:50 ID:5wQ85Hrt0
なにこのスレ
111名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 02:27:25 ID:B0ICuXpJ0
そもそも、V-RAMに先読みともいってないぞ
112名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 05:35:51 ID:rEUksH2B0
V-MAXの話はもういいって

あ、違う?
113名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 06:35:23 ID:L3HITBJE0
そんなことより!MAC-Vについて語ろうぜ
114名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 10:58:54 ID:8pSj+5S20
>>111
>>103
自分の言ったことを思い出せないのは、まぁかわいそうな人だと思って許すとしても、
ちょっと前の自分が書いたレスくらい確認しようね。
115名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 11:09:04 ID:B0ICuXpJ0
>>VRAMは先読みやりゃいいだけだろ。
「に」とはいってない。
116名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 11:14:02 ID:rUkL0iPn0
だから、VRAMは先読みに使えないと何度言えば・・・。
117名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 11:57:18 ID:8pSj+5S20
>>115
「に」があってもなくても、言ってる内容に変化がねーだろ。
揚げ足取りたいだけの厨房かお前はw
118名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 12:08:59 ID:G/jWeR1w0
ここがV-RAM本スレでいいですか?
119名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 12:20:48 ID:HyPXuznk0
>>115
これ以上恥晒すなって
120名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 13:28:18 ID:Z8EX5K/h0
ゲハが本職にフルボッコされてると聞いてとんできますた
121名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 18:13:49 ID:VJ/UyGK30
>>115
ワロタ
122名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 20:38:38 ID:I5AWttRq0
>>113
MGジョーなら・・。
123名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 23:17:19 ID:OCIVus9T0
ここはVーRAMのお話をする所です
124名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:14:31 ID:ZQFehDRL0
>>117 大有りだよ、そもそもPS2ってディスクからVRAMに直で読み込めたの?
125名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 01:17:17 ID:a6uYCDg+0
今IV取り出してやってるけど、ほとんど忘れてて2面で死んだわw
自分にとって5面のくらいのさっぱりした演出のほうが好みだと再確認したよ
IIIはさくっとクリアできた ウェーブ強すぎ Vのフリーレンジとまではいわないけどね
あ V-RAMのスレでしたか失礼しました
126名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 11:32:17 ID:7U/CLZ9d0
>>124
お前の得意な表現を使って言わせてもらう。

「誰もディスクからV-RAMに直接読み込むなんて言ってないし。」
127名無しさん@弾いっぱい:2008/07/19(土) 13:15:14 ID:x24QnzRc0
なにこのスレ
仕方ないので俺も空気読む

>>124
俺だってディスクからVAMBRACE読み込むなんて言ってねぇクソが。
128名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 15:41:08 ID:qtVQXaaK0
口を開くほどに恥を上乗せしていってる>>103がいると聞いて、見に来ました。
129名無しさん@弾いっぱい:2008/07/20(日) 23:00:19 ID:Yh0fVbUk0
もうその話題はいいよ。
130名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 10:01:25 ID:wUhdE9sZ0
ではV-RAMの技術的な話に戻してっと
131名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 12:50:33 ID:+hImQ38C0
VRAMだっちゃ
132名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 16:20:09 ID:uhUUvLdL0
ネタが尽きたなー
133名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 17:12:54 ID:+hImQ38C0
テクノソフトは関係ないからなあ
134名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 17:45:07 ID:KDPVs5Ax0
風の丘をリメイクするとか意味不明な展開でもないと盛り上がらないな
135名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 18:09:04 ID:hbokgxAT0
だからV-RAMでつよ
136名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 18:31:36 ID:P+LfJB3V0
熱血親子だろここは
137名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 19:10:08 ID:aa40YQ3E0
続編の充血息子でひとつ
138名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 21:24:03 ID:GfsolEcz0
ネオリュードをリメイクしてくれてもいい。
139名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 21:44:41 ID:vAlaYWqb0
熱血親子の新作作るなら寅太郎の声はぜひ俺で
140名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 23:12:57 ID:nqkwgkgm0
>>130 
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/ps2/2000/03/24/
これを見る限りVRAMに直には読み込めない。
141名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 23:30:56 ID:KDPVs5Ax0
よーわからんがメモリバンド幅48Gってのがエミュレートできない理由か
142名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 23:51:47 ID:uhUUvLdL0
俺的にはまずマイガーデンを。
143名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 01:31:33 ID:PyoG9CzF0
いまこそ鋼鉄霊域を!
144名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 11:22:53 ID:tEg+4if00
>>140
はいはい分かった分かった、もうその辺にしとけよw
レスするごとにみじめになってくぞw
145名無しさん@弾いっぱい:2008/07/22(火) 21:47:16 ID:oQffUX660
146名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 02:10:42 ID:4Q3wOvnT0
サンダーフォース7だしてよ!
シューティングRPGなんていいかも。
147名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 02:15:51 ID:oAD3oIzb0
>146
まあまあ、順番てものがあるんだから。
まずはゾルゲさんのお手並み拝見しましょう。
148名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 19:23:48 ID:sW46UjeZO
>>146
キングスナイトでもやっとけ。
149名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 20:20:07 ID:wKAdrLn70
>>146
ファジカルファイター マジオススメ
150名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:34:37 ID:FtOf2adA0
ASOでも十分RPGっぽいと思うんだが
ああいうのまたやりたい
151名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 22:37:28 ID:Ik9BJyG80
頭脳戦艦ガルはダメ?
152名無しさん@弾いっぱい:2008/07/24(木) 00:23:12 ID:x3oNeDVD0
ほんとに新しい分野開拓しないとSTGなくなるぜ。
スクエニでxbox360でドラマシューティング発売!
って書いてあったから発売待ってたら3Dだもんな。3Dもいいけどさ、、、。
153名無しさん@弾いっぱい:2008/07/24(木) 00:52:36 ID:01P1Bo3tO
>>152

ドラマね…
イーサヴァイパーだっけ?
同人のやつ。
あれのステージ間デモは萎えたよ。
ムービー垂れ流しじゃないので好感は持てるんだが…
154名無しさん@弾いっぱい:2008/07/24(木) 19:16:43 ID:mGdfHRSR0
エーテルヴェイパーな
155名無しさん@弾いっぱい:2008/07/25(金) 22:26:04 ID:o+eWv6S+0
ドラマティックシューティングか。
さらわれた許婚を助けに行くため、ドラゴンになって進んでいくシューティングとかどうだろう。
パワーアップは首が増えるんだ。 うわきめえ。
156名無しさん@弾いっぱい:2008/07/26(土) 00:39:13 ID:c8tkZLV/0
鼻が増えたらどうだろう
157名無しさん@弾いっぱい:2008/07/26(土) 00:50:23 ID:BKkV1AkJ0
鼻で「暴れん坊天狗」思い出した。
158名無しさん@弾いっぱい:2008/07/26(土) 09:20:46 ID:yHJE844N0
ドラゴンスピリットきもい
159名無しさん@弾いっぱい:2008/07/27(日) 14:12:43 ID:6IEsDNx40
ドラマティックシューティングか。
プロジェクトシルフィードのその部類だったっけか?
160名無しさん@弾いっぱい:2008/07/27(日) 21:37:36 ID:kRxXHRQz0
ハイパーデュエルIIはまだですか?
161名無しさん@弾いっぱい:2008/07/28(月) 17:54:06 ID:NLfnWWKh0
真・九玉伝の後になります
162名無しさん@弾いっぱい:2008/07/28(月) 19:53:58 ID:WtMzpTg50
プロモーションムービー見たけど
意外にまともそうなので安心したww
163名無しさん@弾いっぱい:2008/07/28(月) 23:37:45 ID:TI6EZhN60
>>162
kwsk
164名無しさん@弾いっぱい:2008/07/28(月) 23:42:09 ID:Oi1BesuW0
TF6スレの雰囲気がどうにも馴染めなくなってる。
あそこまで排他的になるほどゾルゲ嫌いなのか?
165名無しさん@弾いっぱい:2008/07/28(月) 23:42:19 ID:dglFn5px0
>>163
つTFVIスレ
166名無しさん@弾いっぱい:2008/07/29(火) 00:03:48 ID:l9P70tLr0
>>165
d

本スレの存在忘れてた
167名無しさん@弾いっぱい:2008/07/29(火) 00:34:45 ID:7InYw3uA0
>>164
アンチがデフォってのは俺もおかしいと思う
声の大きな仕切り屋が彼のことを嫌いなんじゃなかろうか
168名無しさん@弾いっぱい:2008/07/29(火) 01:47:27 ID:zTGo8l8y0
メカデザインがなんか微妙なとこを除けば十分いけるじゃないか
169名無しさん@弾いっぱい:2008/07/29(火) 01:49:29 ID:V0GXQkgO0
アンチと言っても殆ど金文体に対する批判が
先鋭化されてるだけで総合的には期待してる人が多いでしょ?
簡易だけど有志アンケートでも概ね好評価だし
よくレスを読めば話の流れを掴めると思うよ

大きな仕切り屋とか居ないから大丈夫
みんな意見が率直なだけ
170名無しさん@弾いっぱい:2008/07/29(火) 08:38:44 ID:FdYUoLOW0
減点式というか、悪いところしか挙がってない気がする。
まあ、その挙げられているところはたしかにそうなんだが。
良いところがあんまり出てないのが…。
171名無しさん@弾いっぱい:2008/07/29(火) 09:52:59 ID:eNQanwiH0
>>170
中身に関してはこれくらいは当たり前ってくらい普通だったからな
文体除けば安心した、しか残らない感じ
172名無しさん@弾いっぱい:2008/07/29(火) 09:54:39 ID:eNQanwiH0
あとはリメイクの件か
どちらもニーズに合っていなかったって感じだが
173名無しさん@弾いっぱい:2008/07/29(火) 09:55:18 ID:leHtJZiQO
本スレは「こいつ俺と同世代かもしれないんだよな」って考えると
TFに入れ込み過ぎで、ちょっと引くと言うか切なくなる書き込みがたまにある。
俺も、自分はいい歳こいてゲーム止められないダメ気な大人だと思ってたが
まだまだ甘かったみたいだ。
174名無しさん@弾いっぱい:2008/07/29(火) 09:57:40 ID:leHtJZiQO
ああ、でも、ゾルゲブログのコメントに比べりゃ遙かにマシだなw
175名無しさん@弾いっぱい:2008/07/29(火) 09:58:38 ID:1tVu5fKw0
こっちは人叩きかよw
どっちもどっちだな
176名無しさん@弾いっぱい:2008/07/29(火) 10:01:04 ID:leHtJZiQO
まあ待て、人叩きしてんのは俺だけだw
一緒くたにしてやるなってw
177名無しさん@弾いっぱい:2008/07/30(水) 17:26:23 ID:jT//JP0d0
からいコメントがあるのも、キツい言い方になるのも、ひとえに
それだけサンダーフォースを愛し、期待してるからこその、愛情の裏返し。

しかし、その愛深きゆえ、ヘタな事をしたらタダじゃ済まされない。
ブロークンサンダーじゃなく、サンダーフォースの正当続編だからな。
178名無しさん@弾いっぱい:2008/07/30(水) 17:58:44 ID:EbkRsvMr0
>>177
偉そうだなw
179名無しさん@弾いっぱい:2008/07/30(水) 20:18:21 ID:xCrvbMps0
漢字が嫌だとごねている人が鬱陶しいです。
180名無しさん@弾いっぱい:2008/07/30(水) 20:28:22 ID:UGGOWiW80
漢字に演出的に深い意味があるんならどうぞ遠慮なく使ってくれってメール送っといた
181名無しさん@弾いっぱい:2008/07/30(水) 22:30:18 ID:NdEf5Zs50
>>179
残念ながら蒟蒻文字に批判的な人が圧倒的多数なので
マイノリティーはおとなしくしょんぼりしてましょう
182名無しさん@弾いっぱい:2008/07/30(水) 23:05:46 ID:BnDwFYEF0
(´・ω・`)ショボンヌ
183名無しさん@弾いっぱい:2008/07/31(木) 19:01:55 ID:hPEb2toi0
サンダーフォーススレ凄いことになってるな。
あそこまで行くと正直滑稽だ。
184名無しさん@弾いっぱい:2008/07/31(木) 20:59:16 ID:eajtrW700
あそこには「俺がサンダーフォースだ」な人たちが集まっちゃってwwww
185名無しさん@弾いっぱい:2008/07/31(木) 21:19:28 ID:YygurjpX0
まあ、他のスレのことで盛り上がってるスレに言われてもなあ
186名無しさん@弾いっぱい:2008/07/31(木) 21:26:57 ID:SYpW1ZaV0
>>184

     , -、 、
    /     \
   /      へ .ヽ
   ソ    /__ ヽヾ',
   |r,ヽヘ/'、_"_ヾ、r-',
   .|ヾソ   ヽ.゙ノ 、'フ   サンダーフォースには人一倍思い入れがあるので
   丶/|    ,'’-'    ついつい大人気ないレスをしてしまいました
   /ヽヽ,  '. ⇔ソ    すみません
 / 'ヽ \'. ,ー'- 、,,
     丶 /A,|    'ヽ,,
      ' ,.ゝ=/|      ソ
       、/,||     入
187名無しさん@弾いっぱい:2008/08/01(金) 01:30:49 ID:la+V8rN00
どうしてサンダーフォースばっかり思い入れのない開発者にレイプされるんだ
長詐欺しかりゾルゲしかり
墓から掘り返したところでそんなに売り上げの見込めるタイトルじゃないと思うんだけどな
188名無しさん@弾いっぱい:2008/08/01(金) 01:49:44 ID:3PuJ0uiy0
グラディウスやR-TYPEには到底手が届かないし
まともなもん作るのすら難しいが、TFなら適度に格が落ちるし
大味上等で俺にでも出来そうってところじゃね
189名無しさん@弾いっぱい:2008/08/01(金) 02:03:09 ID:0q1mudDf0
>>187
ここは常識的なファンたちのスレにしたいので「俺がサンダーフォースだ」な人は巣にお帰り下さらんか
190名無しさん@弾いっぱい:2008/08/01(金) 02:07:29 ID:pBcmwFq40
ヲチスレw
191名無しさん@弾いっぱい:2008/08/01(金) 02:55:21 ID:9oWmgrRK0
グダグダ文句ばっかり言って予約すらしないような連中

ここ4年くらいにゲーム系の板はどこもかしこも狂ってきてるな
192名無しさん@弾いっぱい:2008/08/01(金) 06:50:03 ID:Ql5TK6vI0
エレメンタルマスター2がやりたい
193名無しさん@弾いっぱい:2008/08/01(金) 09:08:54 ID:HrX541cXO
本スレは不満点として挙げてるポイントは同意な事ばかりなんだが
「これを叩かない奴はTFファンじゃない」みたいな空気がキモイな。
194名無しさん@弾いっぱい:2008/08/01(金) 09:24:45 ID:AnEqgUNJ0
「期待度だけならBTの方が上だった」って意見も見たけど
あれはギリギリまで情報も何も出さなかったしねえ。
発売直前に絶望的なSSが初公開された時も、皆熱病か何かに
かかっていたのか、そのまま突撃した人が多かったし。

まあ、海腹みたく発売前に「絶対買わねーよ」とわからせてくれただけ
良しとすればいいんじゃないかな。オレは突撃するつもりだが。
195名無しさん@弾いっぱい:2008/08/01(金) 09:38:51 ID:RGAsN/uo0
テクノスレならテクノスレらしく、テクノソフトの制作したゲームの話をだな
196名無しさん@弾いっぱい:2008/08/01(金) 12:19:19 ID:EKPCDejG0
だってテクノってサンダーフォースとヘルツォークツヴァイ以外はなんかいまいちじゃん
197名無しさん@弾いっぱい:2008/08/01(金) 13:08:54 ID:IGURdSa60
ばってんたぬきの大冒険とプラズマラインの話でも
198名無しさん@弾いっぱい:2008/08/01(金) 18:29:26 ID:AuFmHuB50
やつぱりV-RAMの話でも
199名無しさん@弾いっぱい:2008/08/01(金) 18:36:14 ID:KX7oN3Dl0
>>196
ネオリュードとかデビクラMDとかの話でもいいかと思ったが、板違いになっちゃうな。
話は変わるが、エレメンタルマスターは練り込めばもっと面白いゲームになったと思う。
200名無しさん@弾いっぱい:2008/08/01(金) 23:31:19 ID:vaMQDwvL0
TFUからのファンだったら、Xが発売された時は既に大学生だったろ?
あれから11年、人生成功したヤツいねーの?
テクノソフト買収して当時のスタッフ全員集めろよ。
良作シューゲー会社として復活させてくれや。
201名無しさん@弾いっぱい:2008/08/01(金) 23:58:52 ID:2VIrzLe20
テクノ買ってどうするんだよw
202名無しさん@弾いっぱい:2008/08/02(土) 00:33:28 ID:GC66uE9g0
そもそも上場してたわけでもないし、無いものは買えんわな、松岡らちるのか?
それは人生成功してさらにヤクザにでもなってないと。
203名無しさん@弾いっぱい:2008/08/02(土) 01:31:34 ID:9jFPafCC0
エレメンタルマスターはBGMが良くて結構遊んでたけど、
客観的に見れば、ゲーム部分はもう二息なんだろうな。
せめて画面いっぱい動ければ良かったかな。
204名無しさん@弾いっぱい:2008/08/02(土) 07:04:59 ID:horfWe/g0
魔城伝説からの流れのゲーム
アンデッドラインとか
205名無しさん@弾いっぱい:2008/08/02(土) 10:19:33 ID:9gXnmtpS0
アウトゾーンとかぐわんげとか
206名無しさん@弾いっぱい:2008/08/02(土) 10:34:46 ID:vFS8kzHH0
ぐわ・・・?
207名無しさん@弾いっぱい:2008/08/02(土) 10:43:01 ID:CA0uO++o0
じん・・・?
208名無しさん@弾いっぱい:2008/08/02(土) 10:44:32 ID:Zpiv3r0V0
し…?
209名無しさん@弾いっぱい:2008/08/02(土) 10:46:24 ID:vFS8kzHH0
>>207が30代
>>208はもっと上
210名無しさん@弾いっぱい:2008/08/02(土) 15:50:54 ID:w+K+cbjO0
そうとは限るまいよ。
老成した10代かも知れぬよ?
211名無しさん@弾いっぱい:2008/08/02(土) 16:07:45 ID:megNFNXv0
30半ばだが、ガンダムもまことちゃんも通った道。
212名無しさん@弾いっぱい:2008/08/02(土) 18:32:51 ID:G76jNK3O0
>>203
幹部クラスのボス出現に合わせるかのような盛り上がり方をするBGMは素晴らしかった。
ゲーム自体はちょっと飽きが来やすいと思う。
213名無しさん@弾いっぱい:2008/08/02(土) 23:30:20 ID:Dc70PJ4w0
汚濁の湖のBGMは素晴らしい
5面ボスのBGMも良い感じだ

しかしCDの歌はかなりひどい
214名無しさん@弾いっぱい:2008/08/03(日) 01:39:19 ID:b3r1c+Vr0
さっぱり読めねぇ漢字でライザンバーIIIを思い出したり
ステージ開始に漢字のタイトルが出てくるのでアレやコレを思い出したり(最近だとナノストレイとか)

ということを書き込もうと思って本スレみてすぐ閉じた
215名無しさん@弾いっぱい:2008/08/03(日) 01:47:11 ID:LTAopS1V0
TF II MDの音楽が大好きなんだが、サントラを出してくれないものだろうか……

一応ゴールドパック1が代わりになるけど、もう1フレーズ曲がループしてくれたらなぁ……
216名無しさん@弾いっぱい:2008/08/03(日) 11:14:40 ID:Klp0Qnk90
サントラが無いのならデータで直接聴くという手もある。
MDX DATA
ttp://www.geocities.jp/watabou_wtr/mdx.html

kb media plyer
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se175675.html
217名無しさん@弾いっぱい:2008/08/03(日) 19:21:14 ID:6s1kltMz0
そういや、昔MDのヘッドホン端子から録音して、IVのサントラ作ったなあ
218名無しさん@弾いっぱい:2008/08/03(日) 20:42:48 ID:afEY7/HT0
>>217
買いましょうよー。
219名無しさん@弾いっぱい:2008/08/03(日) 20:48:19 ID:oBqu1XDC0
ヒント:おまけ曲
220名無しさん@弾いっぱい:2008/08/04(月) 10:20:30 ID:sDgdXuPC0
>>217
オレもオレも。通販なんて今ほど一般的じゃなかったし。
TFVの時にまとめて買ったんだけど、omakeなかったのが痛い。
変なアレンジ入れるならそっち入れて欲しかったぜ。
221名無しさん@弾いっぱい:2008/08/04(月) 11:44:20 ID:lAsvdvko0
>>216
知らんかった。
サンクス!懐かしさに酔いしてる。
222名無しさん@弾いっぱい:2008/08/04(月) 20:45:30 ID:Jku7Lm7W0
>>205
1面のBGMいいよね。
223名無しさん@弾いっぱい:2008/08/05(火) 00:33:15 ID:fnG+G5vQ0
引っ張り出してプレイ中のIIMDがどうしても3-1で躓くから
参考にニコニコのX68版IIの攻略動画をみたんだけど
トップビュー面の地形の構成がMD版と微妙に違ってるのね

それでも随分参考になるけど
どうしても迷路みたいな抜け道の所で
地形に喰われるから全然進まないわー

ノーミスクリアとかムリポ
224名無しさん@弾いっぱい:2008/08/05(火) 12:41:58 ID:SZJ+JrUG0
TFの話ばっかだな。
ここはテクノソフト製逆アセンブルの話をだな…
225名無しさん@弾いっぱい:2008/08/05(火) 15:02:48 ID:iBl7+G3p0
いやいやV-RAMの話ですよ
226名無しさん@弾いっぱい:2008/08/05(火) 16:15:16 ID://w4yWfd0
V-RAM vs 漢字
227名無しさん@弾いっぱい:2008/08/05(火) 16:40:38 ID:TUqWYOri0
テクノと漢字とV-RAMと
228名無しさん@弾いっぱい:2008/08/05(火) 16:42:08 ID:fNfV0Ujn0
オービットIIIの、あのしとやかなタイトル曲はどうだ。
こころがあらわれるようではないか。
229名無しさん@弾いっぱい:2008/08/05(火) 21:05:10 ID:oCRQphRp0
ようやくIIMDの3-1の正解の抜け通見つけたんだけど
あんなのまともに通るのは無理だ・・・・
うまくバリヤー取って地形ショートカットしろって事なんだろうけど
タイミングよくバリヤー出ねぇしイライラするぜフハハハハ

プレアレオースに辿り着くのはまだ当分先だ
230名無しさん@弾いっぱい:2008/08/05(火) 21:41:05 ID:gnphT1dE0
>>229
アイテムはパターンがあるからガンガレ。
231名無しさん@弾いっぱい:2008/08/05(火) 22:49:16 ID:oCRQphRp0
>>230
確かに、アイテムキャリアーの出現って
パターンあると思ってはいたけど、出現タイミングの
調整まで気が回らない状況です

ところでIIMDプレイしててふと思ったんだけど
VのBGMのSteel of Destinyって、IIMD版の2-1面のBGMと
一部のフレーズが似てる気がしたんだけど、もしかして
アレンジなのかな?

そうだとしたら、最近斜陽気味の99をちょっと見直したい気分
232名無しさん@弾いっぱい:2008/08/05(火) 23:06:14 ID:CyNhPk4wO
ヘルツオークはツヴァイよりも一作目のほうが好きだったな〜。
ジョジョネタもあったりして。
ツヴァイは燃料が、面倒に感じた。
233名無しさん@弾いっぱい:2008/08/06(水) 01:57:34 ID:rvAKhudq0
テクノと漢字と言えば、
鋼鉄霊域(スティールダム)ですよ。
234名無しさん@弾いっぱい:2008/08/06(水) 02:02:28 ID:j8YHKcd30

凌核
ぐを
235名無しさん@弾いっぱい:2008/08/07(木) 01:14:36 ID:b1JwVx7d0

 ヘ○ヘ
   |∧    荒ぶる風のポーズ!
  /

236名無しさん@弾いっぱい:2008/08/07(木) 21:48:26 ID:WUxxo0eD0
 L○>
   |    荒ぶる雷のポーズ!
  />
237名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 00:13:55 ID:9STwLjxM0
俺は今まで特に気にもしてなかったけれど、
テクノソフトがゲーム開発を止めた−スタッフが散り散りになった原因・経緯をキッチリ知ってるヤツいる?
教えてくれませんか?

あれほどすばらしいゲームを作ってきた会社が消えるなんて・・・まぁ当時そんな会社多かったけれど。。。
しかしシリーズ物の名作を残し、スタッフも愛着沸いてただろうに。
俺たちは俺たちで、作品内容から職人魂や志の高さを感じ取れていたのに。

それがなぜ全員脱出!?
教えてください。
238名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 01:20:28 ID:eoZBqLvF0
アーケード進出失敗、次世代機進出失敗
239名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 02:31:17 ID:XcGH5hXo0
サンダーフォースVI失敗
240名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 02:40:50 ID:NXDLaRNA0
お前の自己実現方法は自分のクレームを受け入れてもらうことだけ
241名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 08:55:55 ID:MkXi4OvQ0
IIIとIVの間に確実に何かあったよな
242名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 09:40:13 ID:eX/ehyjs0
アンチスレはあちら
243名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 10:45:11 ID:1QsA6LZh0
Yはやっぱり期待大だな。
漢字も構わんと思う。

1からやってる人間だから、TFに一貫性なんか求めてないし。
244名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 12:04:59 ID:L7m8oc920
一貫性はなかったにしろ、路線は外れてはいなかった。
今回に関しては、だんだんメニューが増えていったなじみのイタリア料理屋に
10年ぶりに行ったらなんか和食が出てきた。そんな感じ。
245名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 12:43:24 ID:eqDGqBgd0
むしろこの場合>>244自身が和食って感じだけどな
246名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 12:52:32 ID:Fgw2m7lJ0
>>244
Vはイタメシ食いに行ったらウンコ出てきたレベル(食後の説教付き)
247名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 12:53:57 ID:2RTkEmq70
>>244
もし、あのPVに漢字が無かったら一体何料理なんだ?
248名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 14:04:11 ID:/GfkVGnJ0
カップラーメン
249名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 21:24:02 ID:VJihKxeB0
結局、PV程度でTFらしさとか語る奴が多いんだよな。
TFはプレイしてなんぼじゃないのか。

正直STGで世界観とかでぎゃーぎゃー騒ぐのもどうかと思う。
TFの世界観なんざ、取説にキャラ絵が載ったときからねーってのw
250名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 21:33:28 ID:ABECpQoH0
全くもって同意
TFに限らずSTGほどやるまで面白さが分からないゲームも無いってのに、
何が悲しくてPV一本をあんなに否定せにゃならんのか
大してゲームもやらないくせに思い出を神格化しまくった懐古厨が煩すぎる
251名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 21:37:40 ID:yAA7cNyu0
明太子スパやアボガド巻きみたいに
「その組み合わせはどうだろう」と思っても
食ったら上手い可能性もあるって事だな。
252名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 21:39:22 ID:8paXf/0g0
向こうで吠えろや。
253名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 21:55:42 ID:VJihKxeB0
>>251
寿司は結局食うモノで、見て判断するモノじゃないって意味にとるなら、
その例えもアリだな。
254名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 22:16:47 ID:hjgddCIf0
ゲームの魅力を伝えるためのPVなんだから
PVがダメならゲームも高い確率でダメだろw
255名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 22:20:20 ID:ABECpQoH0
>>254
君はRPGでもやっててください^^
256名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 22:20:26 ID:2WtM0jGS0
>>237
元々給料が激安でブー垂れてる人が少なからずいたみたいで、優秀な(人としてではない)
プログラマーとかが流出しちゃってたんだよ。某ケイブの社長とか。
257名無しさん@弾いっぱい:2008/08/09(土) 01:10:28 ID:b1pwxYUx0
人としてはメチャクチャアレなライジングの人とかも
258名無しさん@弾いっぱい:2008/08/09(土) 11:53:29 ID:BuxcMuoZ0
祭りみたいなもんなんだからいいじゃないか
商品が出る前にあーでもないこーでもないと話すのは
それはそれで楽しいもんだよ
259名無しさん@弾いっぱい:2008/08/09(土) 13:50:20 ID:XeP8bmM60
粘着アンチなガイキチなんて昔からいるしなwwww
最近の2chは中途半端なキチガイが増えただけさ
260名無しさん@弾いっぱい:2008/08/09(土) 18:39:31 ID:aKkZ30v00
アンチのせいでお祭りが全然楽しくありません><
261名無しさん@弾いっぱい:2008/08/09(土) 21:46:56 ID:qKJPai8X0
もう俺はTF6スレは見てないよ。鬱陶しかったから。
262名無しさん@弾いっぱい:2008/08/09(土) 23:37:24 ID:aW3aKmiS0
鬱陶しいというか流れが早くて
読むのが面倒になって見るのやめたw
落ち着いたら教えてw
263名無しさん@弾いっぱい:2008/08/09(土) 23:50:04 ID:kxo02dZs0
俺は、馬鹿共が馬鹿やってるなと、笑いながら見てるよ
ホント、馬鹿みたいでw
264名無しさん@弾いっぱい:2008/08/10(日) 03:45:46 ID:riu+Pb8d0
あそこまで来ると滑稽過ぎてネタスレだなぁ
旧作品を動画サイトで見ただけで語ってるのも居そうだし

いや俺もそうかも知れないですけどね('∀`)
265名無しさん@弾いっぱい:2008/08/10(日) 04:05:48 ID:bsAjXH4P0
テクノソフトは人員は優秀だけど社長が最悪だったって聞いた
主力のゲッターロボ対決戦とか主にバンナム下請けチームが独立したのが大きかったんじゃないかと
266名無しさん@弾いっぱい:2008/08/10(日) 10:39:43 ID:wmP7Fu3G0
日本のベンチャーは従業員を劣悪な環境ではたらかせておいて
利益は創業者の総取りみたいな悪しき風習があるからなー
267名無しさん@弾いっぱい:2008/08/10(日) 12:09:52 ID:h0qVIIg30
元デバッガーの俺様が来ましたよ。
テクノソフトが潰れた一番の理由は、社長の資金繰りのまずさかと。
ゲームだけじゃなくて、印刷業とか
オフィスレンタルとか(これは今もやってるね)
そういうちょっと関連した他業種に業務拡大しようとして
ことごとく失敗したらしい。
それが本当かどうかはわからないけど
当時仲良くして貰ってた社員さんが言ってた。
268名無しさん@弾いっぱい:2008/08/10(日) 14:00:17 ID:sqsh9lE90
九十九はOOO好きで、どうにも手がつけられなかったそうだな。
だからどこからもお呼びがかからないらしい。
269名無しさん@弾いっぱい:2008/08/10(日) 14:07:29 ID:de0X9GE50
○○○
金松梅か。
270名無しさん@弾いっぱい:2008/08/10(日) 14:08:27 ID:h0qVIIg30
>>268
あの人すげー臭かったwww
なんか週に1回位しか風呂入ってないとかいう話で
頼むからデバッグルーム来んなって思ってた。生理的にダメ。
まぁ今はどうだか知らんけどね。
271名無しさん@弾いっぱい:2008/08/10(日) 16:26:54 ID:27mXvsUv0
泡の国が好きだったんですね九十九さん。
272名無しさん@弾いっぱい:2008/08/10(日) 18:28:23 ID:gGfdNVOi0
週に一度行くソープが唯一の風呂だったと言うのかっ・・・!
273名無しさん@弾いっぱい:2008/08/10(日) 18:52:36 ID:TRRSseFe0
いまどきのソプは、あまりに臭いがきついとボーイに止められるらしいが。
274名無しさん@弾いっぱい:2008/08/10(日) 20:31:07 ID:jcsw7XdU0
なんかすごい内輪話がでてるな。

当時の(というか今もかもしれないけど)ゲーム業界って、まだまだ黎明期の
最中だから現場は混沌としてたんだろうな。

テクノはその混沌から抜け出せなかったんだろうね。
個人的には好きなメーカーだったんだが・・・。

275名無しさん@弾いっぱい:2008/08/12(火) 13:27:11 ID:xQ3QH0rd0
>他業種に業務拡大しようとして失敗
椎茸のことか ⊃∈
276名無しさん@弾いっぱい:2008/08/12(火) 15:05:53 ID:BDMZOleE0
わりと近くだし、アルファに流れた人なんかもいるのかねえ。
TFIVの吉田氏なんかそうみたいだが。(今はもういないそうだが)
277名無しさん@弾いっぱい:2008/08/12(火) 16:24:04 ID:/jqq0lGVO
椎茸に手を出して失敗ってマジだったのか
泣いた
278名無しさん@弾いっぱい:2008/08/12(火) 16:30:37 ID:8xQnKnNT0
椎茸はデコじゃ
279名無しさん@弾いっぱい:2008/08/12(火) 20:37:51 ID:M3YRdKKN0
椎茸といえばドクター森
280名無しさん@弾いっぱい:2008/08/13(水) 01:26:14 ID:9mMx8UylO
椎茸って何だ
栽培して売ろうとでもしてたのか?ww
281名無しさん@弾いっぱい:2008/08/13(水) 02:23:02 ID:h0lup4P30
なめこにしておけば良かったのに
282名無しさん@弾いっぱい:2008/08/13(水) 02:50:14 ID:9DO9Whrp0
天才現る!

だが時すでに遅し……
283名無しさん@弾いっぱい:2008/08/13(水) 06:34:45 ID:DkK8+/m/0
マイナスイオン発生装置
284名無しさん@弾いっぱい:2008/08/13(水) 20:54:27 ID:UgAtACU90
ジャレコだっけ、熱帯魚。
285名無しさん@弾いっぱい:2008/08/14(木) 08:54:47 ID:vzR0lzhv0
>>284
そっちが本業じゃなかったっけ。
セタの医療機器とか
286名無しさん@弾いっぱい:2008/08/14(木) 09:04:03 ID:fJIAHY000
ゲーム業界もいろんな有象無象が参入してた時期があったよな。
インベーダー特需、ファミコン特需、プレステ特需と、儲ける機会があったから。
287名無しさん@弾いっぱい:2008/08/14(木) 09:29:17 ID:fMxOHspT0
東海ガスのことか
288名無しさん@弾いっぱい:2008/08/14(木) 09:52:12 ID:OIfclevU0
ビック東海→東海ガス
トーワチキ→東和メックス(レジスターなど)
ケムコ→寿グループ(造船・食品など幅広い)

>280
会社の裏で実際に育ててたそうな、当然管理は社員がやらされる羽目にw
289名無しさん@弾いっぱい:2008/08/14(木) 10:02:06 ID:fJIAHY000
トンキンハウス(東京書籍)、やおまんナツカシス。
テクノソフトは元々ゲームだと思ってたが。
290名無しさん@弾いっぱい:2008/08/14(木) 23:54:17 ID:IbXNQjIv0
それならエニックスがコニカ。ブラザーのエクシングとかも。
291名無しさん@弾いっぱい:2008/08/16(土) 18:18:13 ID:t69GxPtp0
テクノは元々はPCショップかなー。
まあ、殆ど同時だろうけど。
292名無しさん@弾いっぱい:2008/08/20(水) 11:27:36 ID:4sAhI1JQO
池袋のイベントに触れられて無い事に
全俺が泣いた。


まぁテクノ純正じゃない同人のサンダーフォースが何処まで楽しめるか
早くやってみたいが。
293名無しさん@弾いっぱい:2008/08/20(水) 11:37:51 ID:JKStvpye0
メーカー直制作よりも、下請制作の方がデキがいいってよくある話か。
チュンの作ったシレンよりもネバーの作ったアスカの方が面白いとか。
294名無しさん@弾いっぱい:2008/08/20(水) 18:17:57 ID:+qHlKBao0
>>292
あなたの記憶から既にブロークンサンダーが消えてますね。
295名無しさん@弾いっぱい:2008/08/21(木) 01:30:58 ID:lf8pI2NS0
それだけショックだったんだよそっとしておいてやれよ。
296名無しさん@弾いっぱい:2008/08/21(木) 10:17:18 ID:NQfhtRxX0
そもそもサンダーフォースじゃないし
297名無しさん@弾いっぱい:2008/08/21(木) 14:37:57 ID:be0hmqGS0
5のスタッフだった人って今なにしてるの?
298名無しさん@弾いっぱい:2008/08/21(木) 16:43:36 ID:pr8DSdyx0
ノシ
299名無しさん@弾いっぱい:2008/08/21(木) 19:34:09 ID:nPRVKc2n0
チャーーーーラーララーラーラー(クロー)
300名無しさん@弾いっぱい:2008/08/22(金) 01:36:14 ID:7urO75K10
で、結局>>298は5のスタッフ?違うの?死ぬの?
301名無しさん@弾いっぱい:2008/09/04(木) 20:40:10 ID:BaUeHh27O
なんか最近思うんだが、
TF6のアンチも信者もBTからのおかげで
テクノソフトの存在自体知らないんじゃないかとw
302名無しさん@弾いっぱい:2008/09/04(木) 21:11:27 ID:IEKewPI30
くっつけっと
303名無しさん@弾いっぱい:2008/09/04(木) 22:53:20 ID:KMHSBk/10
くっつけっとはどうなんだよ
家ゲのスレはライトユーザーの信者しかおらんので客観的に見て面白いゲームなのか判別つかん
てかジャンル的にあんま食指のびん、キャラへぼすぎ、
天球界やってない。熱血親子とか3Dポリゴンクソゲーに埋もれて評判わからん
304名無しさん@弾いっぱい:2008/09/05(金) 00:02:12 ID:L2MQhtAp0
くっつけっとは発想は面白いが処理が遅すぎて遊んでられない。SS版はポリゴンもひどい
熱血親子はもっさりのクソゲー、おみせde店主とマイガーデンは地味だがそれなりのゲーム
305名無しさん@弾いっぱい:2008/09/05(金) 05:44:31 ID:LY32dmVj0
マイガーデンはたしかに良ゲーだが、開発時間が足りなかった感じがするな。
中途半端なイベントだらけだし、バグも結構ある。
どっかリメイクしてくれんかな……
306名無しさん@弾いっぱい:2008/09/05(金) 09:29:10 ID:daQrxtcx0
聞くところによると、松岡の提示する版権料がベラボーに高い上に
色々と条件を付けてくるらしいから、サンダーフォースみたいな
ある意味売れる数が分かりやすい物以外は、手を出すメーカーもいないと思うな。
307名無しさん@弾いっぱい:2008/09/05(金) 09:32:35 ID:daQrxtcx0
サンダーフォースVIに関しては、過去作に関わった人と
ブロークンサンダーに関わった人は、一切関わらせるな、てのが条件だと聞いた。

ブロークンに関しては、まぁ分かるけど、V以前のスタッフもNGとは、、、。
お前はそのスタッフの方々のおかげでメシが食えたんちゃうかと。
308名無しさん@弾いっぱい:2008/09/05(金) 09:50:31 ID:lSbBA1CM0
脳内伝聞はもうたくさんだよ
309名無しさん@弾いっぱい:2008/09/05(金) 11:55:09 ID:R6MdV15N0
>>307
逆だよ、スタッフが松岡のおかげでメシ食えたんだよ
310名無しさん@弾いっぱい:2008/09/06(土) 13:38:20 ID:rb42oG8h0
>>303
くっつけっとはそもそもライトユーザー向けだろjk

熱血親子もアーケードでロケテやってた頃は、メカアクションだったんだけどね。
それもゲームとしてはまぁ微妙だったが嫌いじゃなかったww
311名無しさん@弾いっぱい:2008/09/06(土) 14:08:59 ID:QaGLqRW70
>>306
>>307
おまいの話はいつも
 聞くところによると
で始まるまるんだな
312名無しさん@弾いっぱい:2008/09/06(土) 15:39:25 ID:qO3Gurtz0
脳内伝聞w
313名無しさん@弾いっぱい:2008/09/06(土) 20:27:38 ID:PzU0nRpo0
>>310
熱血親子のアーケード版を出す計画があったのか。誰がプレイするんだろう。
314名無しさん@弾いっぱい:2008/09/06(土) 21:04:17 ID:rb42oG8h0
>>313
元々がアーケードだったんだよ。
PS版とは似ても似つかないゲームだったけどね。
イメージ的には、シュビビンマンのキャラをロボットにして、やたらと技が増えた感じ?
ロボはハイパーデュエルっぽいって言えば近いかな。

それがどこをどうなって、ああなったのやら。
315名無しさん@弾いっぱい:2008/09/06(土) 21:24:27 ID:jZ+8dEV20
稲妻セイバーがブラストウインドになったようにどうもあの頃のテクノは迷走気味だったきらいがあるな
316名無しさん@弾いっぱい:2008/09/06(土) 22:31:23 ID:PzU0nRpo0
スタッフの入れ替えが激しかったせいもあるんじゃ?
>>314
一度見てみたかったな。一回もみたことがなくてもったいない気分だ。
317名無しさん@弾いっぱい:2008/09/07(日) 01:21:42 ID:9Z6mR4e60
プログラマーはそれなりに残ったが、グラフィッカーが大量に辞めてるからな。
TF4とハイパー→稲妻セイバー辺りはほぼ同じ人達が作ったと思われる。
アケ版ハイパーのゲームデザインやってた人が辞めたのが迷走の始まりじゃないのかな?
318名無しさん@弾いっぱい:2008/09/07(日) 01:37:13 ID:mAzItUYi0
>>317
アケ版ハイパーのゲームデザイナーって、そんなに影響力ある人だったの?

単にアーケードへ参入したはいいものの、ノウハウがなくて
試行錯誤が続いた結果、迷走していった感じがする。
あの当時のアーケードは混迷を極めてたからね。新参者には厳しいと思うよ。
319名無しさん@弾いっぱい:2008/09/07(日) 01:58:11 ID:aapkystj0
サンダーフォースACの流れでセガと組んでいくのかと思ったら
独自基板で勝負を仕掛けたからなあ
320名無しさん@弾いっぱい:2008/09/07(日) 02:07:27 ID:9Z6mR4e60
当時のゲーム会社は中心人物が一人居なくなると、ぼろぼろと人が辞めていく。
これは、今の中小の会社にも当てはまるしね。
アーケードのノウハウが無かったのも事実だが、TF4の中心スタッフが殆ど辞めた当時のテクノじゃ
どんなゲームを作っても駄目だったんじゃないの?
その後に入社した若いスタッフを叩き上げたゆんけるさんは凄いと思うけど。特にOPAさんなどが代表格かな?
321名無しさん@弾いっぱい:2008/09/07(日) 06:11:40 ID:mAzItUYi0
>>320
なるほど、その頃のテクノはクズばっかり残ってたってことなんだね。
クズがどれだけいても、そりゃクソゲーしかできないわけだ。
TF4の後は住所が移転してるから、自社ビル経てた頃だと思われるし
ほんと、泣きっ面に蜂。
そして、その時に入った若いスタッフが抜けてガンバリオンを設立する、と。
m9(^Д^)プギャー

ところで、9Z6mR4e60は、なんでそんなに詳しいの?抜けたスタッフの一人?
322名無しさん@弾いっぱい:2008/09/07(日) 07:46:19 ID:MAxGAdrU0
あんな状況でTFVを作り上げたのは驚嘆に値すると思うぜ。
323名無しさん@弾いっぱい:2008/09/07(日) 11:46:35 ID:jUnuLZdd0
>>320
知ったようなこと言ってるけど、実際に一番苦労してたのはゆんける氏じゃないよ。
OPA氏含む現ガンバリの設立メンバーが即戦力だったのは事実だけど
表には出てない人たちが居て孤軍奮闘したからこそ、TFVやネオリュードが出来た。

それに中心人物がどうとかいうより、人が辞めれば士気が下がるのはあたり前。
それにしたって、元TF3スタッフの引き抜きのせいだしね。

人が抜けてしまう土壌を作ってしまった経営陣は自業自得だと思うけど
スタッフたち自体は皆、実直できちんと仕事する連中だった。
ゲーム会社に限らず、結果に結びつかない仕事は評価されないのは仕方ないが
それをもって、人間性まで一からげに否定されるのは納得できない。
324名無しさん@弾いっぱい:2008/09/07(日) 12:39:27 ID:WmmsWxzc0
で、どの辺りが人間性の否定なの?
325323:2008/09/07(日) 13:27:00 ID:jUnuLZdd0
>>324
あぁ、途中のアンカーが抜けてた。すまん。


人が抜けてしまう土壌を作ってしまった〜
の前に>>321が入る。

その中の

  なるほど、その頃のテクノはクズばっかり残ってたってことなんだね。
  クズがどれだけいても、そりゃクソゲーしかできないわけだ。

ここんとこだ。
326名無しさん@弾いっぱい:2008/09/08(月) 09:12:29 ID:PJRPOA/V0
TF6もテクノが存命で「テクノソフトブランド」から発売されるのなら
同じ内容だとしてもここまで叩かれなかったのかな、なんて。
どうもあっちはセガ憎しゾルゲ憎しの一部の原理主義的ファンと
一見さん含む便乗叩きで回ってるように見える。
327名無しさん@弾いっぱい:2008/09/08(月) 11:44:39 ID:At7Grs7u0
憎さが先にあってTF6が叩かれてるならともかく
TF6の露出から生まれた憎さだからなー
328名無しさん@弾いっぱい:2008/09/08(月) 12:07:25 ID:PqH+tKTe0
むこうは絶好の釣り場だからなw
329名無しさん@弾いっぱい:2008/09/08(月) 12:47:03 ID:BUcIgkWI0
こうなったら死ぬまでアンチと戦い続けます!
330名無しさん@弾いっぱい:2008/09/08(月) 13:29:32 ID:S6jnGcFG0
ゾルゲ好きだけど一定以上メジャーになったらフルボッコされるタイプなのは承知w
けどあのスレで叩いてる奴らも別にメジャーじゃないからな
331名無しさん@弾いっぱい:2008/09/08(月) 16:47:40 ID:RLDIMy9o0
TFはもういいよ、アレで。

それより、他のテクノ製ゲームのh版権の行方が気になる。
ネオリュードとかマイガーデンあたりは、DSとかでちゃんと作れば受けると思うのよ。
332名無しさん@弾いっぱい:2008/09/08(月) 22:27:32 ID:HOo2s2RK0
ヘルツォークツヴァイをリメイクして出してほしいなあ
なんかしらん間にギルギア2がまんまなゲーム性で出てて
キャラの好みで好き嫌い出そうだけどスピード感とかかなり面白そうで
こっちは元祖なのにもったいないなーって思っちゃった
333名無しさん@弾いっぱい:2008/09/08(月) 22:39:30 ID:sg/Ub6D20
今度は Herzog Drei になるの?
334名無しさん@弾いっぱい:2008/09/09(火) 00:38:50 ID:kHjeGIIE0
当時のテクノのディレクターやってた人が作りたがってたよね。
このままお蔵入りかな・・・勿体無い。
335名無しさん@弾いっぱい:2008/09/09(火) 02:12:05 ID:ayeLs7qu0
よく考えてみたら、このスレッドがシューティング板にある事がおかしい。
この初代スレッドを立てた人が、サンダーフォースしか頭に無かったとしか思えない。

テクノ社製ゲーム全般について語りたいのならば、レトロゲーム板とかそこらにあるべきスレッド。
336名無しさん@弾いっぱい:2008/09/09(火) 06:03:36 ID:J7oz49Kf0
ついに気づいてしまったか・・・
337名無しさん@弾いっぱい:2008/09/09(火) 10:24:06 ID:wcpyYheo0
>>314
ロボなのに熱血親子だったのかタイトル
338名無しさん@弾いっぱい:2008/09/09(火) 12:14:09 ID:L2E5wp6r0
>>335
その辺を気にして書き込めない人も以外と多いんじゃないかな。
ほのぼの系ゲームのファンとか、TFのスレ住人が怖くて
とてもじゃないがシューティングのこと以外書き込めなさそう。
ここ埋まったら、板移る?まだ当分先の話だけど。

>>337
そう。基本のキャラ設定は一緒だと思う。ただ、ラスボスは母ちゃんだったw
敵キャラも全部ロボだったし、そういう部分は結構硬派だったんだけどね。
339名無しさん@弾いっぱい:2008/09/09(火) 15:58:57 ID:oj5/iVW+0
非STG系のファンはそれぞれ専用スレでやってるからいいよ
同じメーカーでもあまりに住人層が違いすぎる。

でもたまには異文化交流もいいかな・・・・なんて
340名無しさん@弾いっぱい:2008/09/09(火) 16:49:30 ID:L2E5wp6r0
>>339
確かにそうなんだけど、テクノソフトのゲームなら一通り遊んでるような
いわゆる「テクノソフトファン」が偶にいたりする。まぁ俺のことなんだけどw
そういう人が気兼ねなく、STG以外のゲームのネタフリができるスレがあれば
嬉しいんだけどねー。

もしかして、そういうファンって少ないの?
341名無しさん@弾いっぱい:2008/09/09(火) 16:51:09 ID:ai9J8RiE0
この板って微妙な作品を愛でる文化がないから、
口汚く罵る奴が多いのが難点だな
342名無しさん@弾いっぱい:2008/09/09(火) 18:40:08 ID:L2E5wp6r0
>>341
STGファンは選民思考が強い上にツンデレだからなぁ。
やっぱり、別の板で微妙な作品を愛でるか。
343名無しさん@弾いっぱい:2008/09/09(火) 18:41:28 ID:ai9J8RiE0
>>342
選ばれなかった側の民だからなんだけどね……
344名無しさん@弾いっぱい:2008/09/09(火) 22:15:40 ID:lRvaiZnlO
>>339

やめてくれ!
漢字を思い出しちまう…
345名無しさん@弾いっぱい:2008/09/09(火) 22:47:38 ID:ai9J8RiE0
>>344
向こうの雰囲気持ち込むなよ
346名無しさん@弾いっぱい:2008/09/09(火) 23:11:41 ID:AwoAVZKD0
コムサイトってテクノソフトだったんだね。
347名無しさん@弾いっぱい:2008/09/10(水) 22:32:57 ID:Yp5nrrOH0
>>344
こういう人がいるから、やっぱり板移動した方がよくね?

>>346
コムサイトなんて初めて聞いた。どんなゲーム?
検索しても出てこない(;_;)
348名無しさん@弾いっぱい:2008/09/10(水) 22:45:59 ID:5hmsHqau0
ネタとしてばってんタヌキやってみたいんだよな。カートリッジ転がってないかな。。。
見つけてもテクノブランド効果でクソ高かったりして
349名無しさん@弾いっぱい:2008/09/11(木) 00:28:33 ID:CO7qoRus0
そこらへんのは普通に需要ないからあっても安いんじゃなかろうか
…と思ったら九玉伝なんかも半年くらい前のヤフオクで6kとかで落札されてんのか。ちょっと驚いた
大分前に買ったまま起動確認できてないX1用プラズマラインとかも売れるんだろうか?w

そういや2〜3年前にMSX2のフィードバックを売ってる中古屋を知ってたんだが
値段が微妙で手を出せないうちに潰れてしまったのが未だに微妙に心残り
350名無しさん@弾いっぱい:2008/09/11(木) 23:50:38 ID:M4M5juki0
>>347
BASIC の様な言語でプログラムを組んで戦車を戦わせるゲーム。
ゲーム中は見ているだけで一切操作とかできない。

画面
http://refugee2005.sakura.ne.jp/library/1987/COM01.gif

紹介記事
ttp://buiin.exblog.jp/2205856/
351名無しさん@弾いっぱい:2008/09/12(金) 15:25:46 ID:CYVCAabK0
>>350
おーありがとう!
紹介記事読むと、カルネージハートみたいなかんじかな。
見ためが日本のゲームじゃないみたい。
こんなゲームも出してたんだね、テクノって。なんかスゲー。
352名無しさん@弾いっぱい:2008/09/12(金) 22:09:38 ID:irjxNd8+0
>>350
ネット対戦できたんだっけ?
店頭の88TRで対戦させてるのを見たような記憶があるな
353名無しさん@弾いっぱい:2008/09/27(土) 05:57:11 ID:aj0SUyCs0
ついさっき知ったけどすごいwktkな企画が水面下で進んでたのね
354名無しさん@弾いっぱい:2008/09/27(土) 08:30:57 ID:Nb6s27ud0
kwsk
355名無しさん@弾いっぱい:2008/09/27(土) 19:38:06 ID:c+yedAiG0
これじゃねーの。何というか貴方までもかって感じだが
tp://pub.ne.jp/tmo6905/?entry_id=1665661
356名無しさん@弾いっぱい:2008/09/27(土) 22:20:33 ID:KtGsIaig0
大谷さんって復活してたんだ
体調とかもう駄目なのかと思ってたから安心したわー
357名無しさん@弾いっぱい:2008/09/29(月) 15:52:33 ID:cJNN94zz0
九十九、山西<「俺たちを出し抜いてサンダーフォースだと・・・?
なんかムカつくぜ。本家の良さという物を見せてやろうぜ!!」
358名無しさん@弾いっぱい:2008/09/29(月) 17:08:32 ID:OwmXP++30
99にFM音源のイメージないんだよな。
ハイパーデュエルのAC版がそうなのか。
359名無しさん@弾いっぱい:2008/09/29(月) 19:05:07 ID:CxG/K+W60
SS版のACモードでも聴けるけどあれはなんだかんだで悪くない>AC版ハイパーデュエル
あとは当時の段階でちゃんと音楽が出来てたのなら稲妻セイバーもか
360名無しさん@弾いっぱい:2008/09/30(火) 08:35:49 ID:4C34FGPg0
68k版TF3の音楽を任されたとか吹いてたからなあ>99
有名なTF4のギター音色を古代に聞かれたホラもあるし。
361名無しさん@弾いっぱい:2008/10/02(木) 00:56:50 ID:EKWCYdxf0
盲目的九十九信者=BT厨

うざいよなぁネタなのか本気なのかわからんがいろんなところにわいてるし
362名無しさん@弾いっぱい:2008/10/02(木) 08:11:05 ID:U+QxJTaZ0
さすがにネタと思いたいが…未だにTF6に参加してないのを
グチグチ言ってる奴もいるしなあ。
363名無しさん@弾いっぱい:2008/10/02(木) 23:50:11 ID:7NU2EQal0
やっぱテクノに作ってもらいたいな
364名無しさん@弾いっぱい:2008/10/04(土) 00:31:05 ID:ilEUYAIZ0
九十九は色々とあれだが
未だにTF5の曲は大好きだから困る。

複雑な気分だ
365名無しさん@弾いっぱい:2008/10/04(土) 01:43:24 ID:DcW0tUix0
テクノソフトサウンドチームは最高です
366名無しさん@弾いっぱい:2008/10/04(土) 08:30:57 ID:06ncRlQr0
シャブ中で死んでも「尾崎最高!」みたいな
367名無しさん@弾いっぱい:2008/10/05(日) 13:46:58 ID:qxE3KgbIO
彦吉っつぁん…。
368名無しさん@弾いっぱい:2008/10/15(水) 23:56:50 ID:qzSLgCMJ0
当時の社長は現役なの?
369名無しさん@弾いっぱい:2008/10/21(火) 09:18:16 ID:cAFHeyNGO
テクノソフトがメガドラに参入した理由って何?プロセッサの68繋がり?
370名無しさん@弾いっぱい:2008/10/21(火) 14:18:51 ID:ysYocMg00
それもあるだろうし、下請けならともかく自社でやるなら
ファミコンとかじゃ参入の壁高いし。
371名無しさん@弾いっぱい:2008/10/25(土) 02:00:15 ID:V2JoMGqN0
http://www.up-front-works.jp/twelv/
テクノギャルズと同じかほりがします。
372名無しさん@弾いっぱい:2008/10/30(木) 00:24:49 ID:ld+LspbC0
>>335
超遅レスだが、初代スレを立てたものだ。
本当は「ハイパーデュエルを語るスレ」を立てたかったんだが、冷静に考えてあまりに需要が無さそうだったので
総合スレで我慢したんだ。そうすればブラストウィンドも語れるから。
STG板に立てた以上、全てもテクノ製ソフトを網羅するつもりなど毛頭なく、あくまでテクノソフト製STG全般のつもりだった。
373名無しさん@弾いっぱい:2008/10/31(金) 10:57:54 ID:hf9KzPkP0
TFY糞ゲ記念真記子
374名無しさん@弾いっぱい:2008/11/01(土) 04:28:06 ID:9ibkAn0h0
つか、熱血親子のファーストステージの曲が熱過ぎるんですけどwww
ループしまくってますw
375名無しさん@弾いっぱい:2008/11/01(土) 12:34:52 ID:IAGRSiLT0
>>374
板違いと言いたいが、同意する。
作曲は山西&吉田のTF4コンビらしい。
376名無しさん@弾いっぱい:2008/11/01(土) 16:58:08 ID:jI8bE2jV0
ふぅ…九十九をA級戦犯で裁いたと思ったら、
今度はゾルゲ裁判か…
377名無しさん@弾いっぱい:2008/11/01(土) 17:12:28 ID:hHQpXvLvO
>>374
結構良い曲揃ってるよな
肝心の中身は遊べる事は遊べ…る?w
378名無しさん@弾いっぱい:2008/11/02(日) 17:38:52 ID:eRXYG/Vw0
>>374
4はメガドラですか〜これは買うしかないな俺ww
5は骨の髄まで堪能したんですがねw
マイガーデンといい、本当の此処の会社好きですわ俺www

>>376
熱いっすよね〜!
結構ネットとかの評価はアレですが…w
ベルトアクションって言うんでしたっけ?俺は好きだな〜
キャラクター3人映ってる絵がかなり熱いんですよww 特に帽子被ってる奴の表情がwww

379名無しさん@弾いっぱい:2008/11/02(日) 17:39:35 ID:eRXYG/Vw0
あっ、安価ずれてますのでご了承下さいww 失礼orz
380名無しさん@弾いっぱい:2008/11/02(日) 18:21:43 ID:w2cCMSSQ0
テクノブランド自体が無いも同然だしな。メーカー立ち上げるカネも無いだろうし、他社に名前貸してゲーム出させるとか
VC配信するとか、その程度しかできないんじゃないのか。

というわけでTF2MDのVC配信きぼん。
381名無しさん@弾いっぱい:2008/11/02(日) 22:41:48 ID:2GE1wgtR0
林原めぐみのラジオ内のセガコーナーでサンダーフォース6が紹介されたとき
保志総一郎が「サンダーフォース!」と叫んだのは笑った
382名無しさん@弾いっぱい:2008/11/02(日) 23:37:02 ID:1nHa+n320
そのラジオってまだやってるの?
383名無しさん@弾いっぱい:2008/11/02(日) 23:58:48 ID:UJA7YmuG0
もうずいぶん長い間聞いてないな、まだ竹崎さん出てるのかな
384名無しさん@弾いっぱい:2008/11/03(月) 17:48:37 ID:0571j/if0
TF5をPS2に移植するしかない
もうそれしかない
385名無しさん@弾いっぱい:2008/11/03(月) 17:58:40 ID:/4fCeDoB0
ある訳ないだろ?熱血親子に年齢制限なんてwww
386名無しさん@弾いっぱい:2008/11/05(水) 22:32:10 ID:KSKTqPUo0
「ロキ兄さん乙」を「ロつ」と略すのはいかがだろうか?
387名無しさん@弾いっぱい:2008/11/08(土) 02:26:53 ID:nLWJrElg0
「サンダーフォースV」の出た当初ってそんな評判よかったかなあ?
自分の場合、雑誌での画面写真と体験版の映像見てあまり買う気も起こらず
数年後に評判聞いて欲しくなったんだけど
388名無しさん@弾いっぱい:2008/11/08(土) 07:01:12 ID:jBCnLtDu0
>>387
えーと要約すると、君の見る目がなかったってことだよね?
389名無しさん@弾いっぱい:2008/11/08(土) 07:24:02 ID:/CJxZfRg0
正直Xは、ゲームショウで見たときは「大丈夫かこれ」って思ったもんだ。処理落ちやら酷くて
390名無しさん@弾いっぱい:2008/11/08(土) 09:40:13 ID:1JUqb2HO0
>>387
サターン版の発売されるちょっと前、ヤマギワで1面のデモが流れてたのを偶然見かけて
一目惚れして発売日に買った
それくらいの魅力はあったよ
391名無しさん@弾いっぱい:2008/11/08(土) 09:47:34 ID:ukBpxqfF0
出た直後の評判はよくしらないけど
発売日に買ってプレイした時の印象は
サターンのポリゴン性能のせいかグラがはりぼて感がただよいまくっててちょっと安っぽさは感じたなw
でも曲と演出がむちゃくちゃかっこよかったので俺の中では帳消しになってた
ゲーム的には十分爽快感あったし
392名無しさん@弾いっぱい:2008/11/08(土) 12:32:32 ID:Q0SWGZom0
止め絵だとポリゴン荒いのが目立つだけで
何がいいのか分からんのは確かだな

動いてるのを見ないと伝わりにくい
393名無しさん@弾いっぱい:2008/11/08(土) 12:40:02 ID:kISYqT2f0
>>392
サターンのポリゴンゲームは全部そうだから
訓練されたSSユーザーはあらかじめ止め絵から動いてるところを脳内で構築しておくw
394名無しさん@弾いっぱい:2008/11/08(土) 14:58:15 ID:UbQHOlHM0
明日九十九見てきます
395名無しさん@弾いっぱい:2008/11/08(土) 17:25:24 ID:PmGxChy10
会社更生法なんか申請してなかったかのように普通に営業してるそうだな
愛ゆえにポイントは使ってやるなよ
396名無しさん@弾いっぱい:2008/11/09(日) 13:06:54 ID:f6PsD9pT0
サターン版のTF5って背景はBGだとして、
空中物はみんなポリゴンだった?
弾とかはスプライト使ってたのだろうか。
397名無しさん@弾いっぱい:2008/11/09(日) 13:24:22 ID:Y94knSuv0
サターンはもともとポリゴンのサポートが無いんで、アレは疑似的にスプライトで処理してたと思う。
398名無しさん@弾いっぱい:2008/11/09(日) 19:58:04 ID:mrqyAkEU0
シューティングは余り好きじゃなかったけどniftyの評判がよかったので買った

案の定2面当たりで挫折して、それでも評判のいい音楽でも聴くかと思って
本を読みながら適当に聴いていたら
あまりの素晴らしさにこれはゲーム中で聴くべきだろうと気を取り直して
改めて本腰をいれてゲームを始めた
399名無しさん@弾いっぱい:2008/11/10(月) 01:24:13 ID:7CPva+dW0
>>395
会社更生法は倒産と違うから普通に営業するよ。

>>397
変形スプライトて呼ばれてた。
4頂点だから、計算量が増えるのもデメリット
大体のグラボは3頂点だからハードウェアによる恩恵がないからエミュが
難航してるんだっけ。
400名無しさん@弾いっぱい:2008/11/10(月) 12:34:02 ID:aY+lSm/90
シリーズ作曲者が集まって出したFM音源CD結構良かったよ。
心配してた99のも案外イケるというか。
山西氏や大谷氏のは昔作った曲を発掘収録ってことだったけど
むしろそれで正解だったかもね。
401名無しさん@弾いっぱい:2008/11/10(月) 21:49:37 ID:FcE1V1IM0
>>399
そう言えばサターンエミュ少ないな。まあうちには実機あるけど。
402名無しさん@弾いっぱい:2008/11/11(火) 01:25:59 ID:gumqV7mk0
サターンエミュはSSFが最強なので全然モーマンタイ(゚Д゚)
403名無しさん@弾いっぱい:2008/11/11(火) 10:09:39 ID:lpoR70rM0
ウチのマシンじゃパワー足りなくて、TFVやるとカクカクだ>SSF
ウィザードリィでさえ線画にしないと満足に動かん。
PS系エミュならヌルヌルと実機以上に動くんだけどな。
404名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 16:23:47 ID:S74sXIR/0
偉大なりテクノソフト!!
405名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 19:36:57 ID:GoEaPETUO
>>387
> 「サンダーフォースV」の出た当初ってそんな評判よかったかなあ?

セガサターンマガジンの読者投票ランキングで、
初登場1位、そっから6週間だか7週間連続1位。
確か初登場の時は、9.7だか9.8くらいの点数だったと思う。

しばらくして、「サンダーフォース5特集」がセガサターンマガジンで組まれたり、
少なくともセガサターンユーザーからは発売当初から大好評だったと言えるのでは。
406名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 19:48:09 ID:HKc8iHc/0
ところが全然売れなかったのです。本当に。人気は高かったのに。
407名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 21:29:17 ID:tUXUNRZY0
1万本は超えてたと思うけど。
売れなかったのはそのあとのPS版じゃないの。
408名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 21:35:03 ID:YqjMMqhg0
>>407
期待してたほど売れなかったから
前言撤回してまでPS版を出したんだと思うけど。
409名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 21:35:51 ID:jXKcZxJh0
410名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 21:44:29 ID:5qnbXWvI0
PS版はデコから出たんだよな
あれも今から思うと最後ッ屁だったわけだ
411410:2008/11/12(水) 21:45:40 ID:5qnbXWvI0
すまん
蒼穹愚連隊と間違えた
412名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 21:50:52 ID:jXKcZxJh0
まあ取締役は元テクノだし。
413名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 22:22:24 ID:tUXUNRZY0
>>409
そのサイトだと実売本数がわからんけど…。
俺が買った一本が無駄じゃ無かったと思いたいもんだ。
414名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 22:26:39 ID:eLKxPHDo0
>>407
ニコニコのコメントでは「2万本」とかがあったが、
はっきりいって、売れてなさすぎ。
SS版だけじゃ採算自体取れてないんじゃないか?

信者の思い込みや評判が高い割には売れてないんだよなぁ。
そんなに評価が高くて今でも根強い信者がいて、
なんでそんなのが2万本しか売れてないんだっていう。
415名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 22:36:31 ID:tUXUNRZY0
時期的にプレステのRPG全盛期じゃん。
横シュー自体がマニア向けというふいんきだったんだけど。
ハードが売れてたPS版が売れなかったのが致命的なんじゃ無いかと思う。
だいたい「信者の思い込みや評判」って売れ行きと全くリンクしないんだよ、いつの世でも。
416名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 22:36:32 ID:YqjMMqhg0
>>414
単純に、その頃のSSは実ユーザー数が目減りしてたんじゃないかと。
Vに、改めてSSを買い直すほどの魅力はなかったってことだろう。
開発期間自体は半年ほどでも、最終的に社内スタッフ総動員に近いから
SSだけで、採算とるのは厳しいとこだろうと思う。
417名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 22:40:41 ID:eLKxPHDo0
>>415
確かにそれはそうなんだが、売れなかった割には
今でも信者の思い込みや評判が根強すぎかと。

>>416
サンダーフォースが売れなくても、エロゲ移植ギャルゲーとかは売れてたんだろ?
418名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 22:44:29 ID:sbwSOuRe0
5ヶ月で完成させたって言うんだからなあ。
速さに驚くべきなのか、もっとデバッグに時間回せというべきなのか。
419名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 22:46:49 ID:eLKxPHDo0
>>418
> 5ヶ月で完成させたって言うんだからなあ。

まさに「蝋燭の火が消える最後の一瞬」ってやつだな。
スーパーノヴァっていうか、超新星爆発みたいな。

しかも、前作スタッフががっつり抜けた後に作ったんでしょこれ。
すごいにもほどがある。
420名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 22:51:07 ID:YqjMMqhg0
>>417
>エロゲ移植ギャルゲーとかは売れてたんだろ?

風の丘のこと?あれ、別に移植とかじゃないよ。ちゃんとオリジナル。
どっちにしても売れたかどうかは知らんけどね。
中古屋でも見かけないし、ロクに出荷してないんじゃないかな。
421名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 22:52:52 ID:eLKxPHDo0
>>420
じゃなくて、他社製品のこと。
422名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 22:53:46 ID:tUXUNRZY0
>>417
あなたが何が気に食わなくて信者とか思い込みとかにカリカリしてるのかわからないな。
実際売れてないのは確かだよ(サターンの衰退期としては健闘したと思うけど)、それでいいじゃん。
423名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 22:55:24 ID:sbwSOuRe0
あーそうか。背水の陣とハングリー精神で産まれたものだったんだな。
これは・・・うん・・・すごく特殊だね。
言ってみれば会社ひとつを犠牲にする代わりに怪物を産んだようなものだから。
普通はやれないよね。似たような状況は作れるかもしんないけど。
オレはTFXを持ち上げることで他の作品をけなすようなことはしないよ。
424名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 22:56:41 ID:YqjMMqhg0
>>421
あぁ、SS全体でってことね。
確かに売れてたんじゃないかな。開発難度からすると十分元が取れる程度には。
というか寧ろ、そこにしか需要がなくなってしまった状態だと思う。
最初からPSで作ってれば良かったのかもしれないけど
そうすると今度はほとんど話題にならなかったかもしれないし・・・色々苦渋の選択だったんだと思うなぁ。
425名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 23:14:04 ID:hZGj9vce0
>>423
シューティングってそういうの多いじゃん
バツグンとかゼロガンナー2とか
426名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 23:17:27 ID:WErRbXql0
ゲハ板のスレのまとめサイトに参考になりそうなデータがあったよ
ttp://www32.atwiki.jp/gamerecovery/pages/22.html

見方によっては売れたような売れてないような…
とりあえずゲーム全体で見たら売れてないのは確実っぽいw
427名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 23:23:19 ID:eLKxPHDo0
>>423
> 言ってみれば会社ひとつを犠牲にする代わりに怪物を産んだようなものだから。

まるでSTGのバックストーリーみたいなノリだ。
レイフォースの衛星軌道上での艦隊戦とか。
428名無しさん@弾いっぱい:2008/11/12(水) 23:25:51 ID:eLKxPHDo0
>>424
もし初っ端からPSで作ってたら、セガ信者がそりゃもう
「裏切った」だのなんだのうるさかったと思うが・・・。
429名無しさん@弾いっぱい:2008/11/13(木) 00:13:01 ID:6ecBqhei0
>>428
もちろん、そうだったろうね。
実際、PS版が出た時も一部では似たような状況だったけど
SS版の方が先だったからあんまり騒ぎにもならなかったし。

ただ、それ以上にサンダーフォースというブランドが
セガの外では知られていない、というのが大きかった気がする。
430名無しさん@弾いっぱい:2008/11/13(木) 00:15:31 ID:fgLHjKa50
>>429
サンダースピリッツのときは結構な騒ぎだったような記憶がある。気のせいかもだけど。
それで免疫が出来ていたのかも。

セガ以外のところで知られていたサンダーフォースって、
パソコン版やAC、それとサンダースピリッツだけだもんなぁ。
X1やらX68kにとってはもう記憶の彼方、ACの連中は基本的にMDと被ってる、
SFCの連中はあまりSTGやらないし、それ以前にあのできじゃあ・・・ってところだしね。
431名無しさん@弾いっぱい:2008/11/13(木) 00:36:29 ID:pXJS7+G70
SFCで「すーぱーぷよぷよ」が出ると発表された時に
ブチ切れていたセガファンなら間近で見たことがあるぞw
432名無しさん@弾いっぱい:2008/11/13(木) 00:49:01 ID:NZPGR1Y20
やはりセガ信者は異常だったのか。
サンダーフォース信者と称して各所を荒らし回っているセガ信者を潰さなくてはならない様だ。
433名無しさん@弾いっぱい:2008/11/13(木) 00:50:42 ID:fgLHjKa50
>>431
ぷよぷよなんて、元はFCのディスクシステムなのになぁw
そっからセガにきたんだからむしろSFCは実家帰りだろうに。

>>432
まあお前ほどじゃないから安心しろ。
434名無しさん@弾いっぱい:2008/11/13(木) 01:03:05 ID:/hUd4wt20
>>431
社長がリップサービスで他機種では出さないと言ってたので、
それが(当社からは)という意味だと気が付いて微妙に
裏切られ感があったよね。

続編や大会公式はセガハードを優先してくれてたのが
嬉しかったのもまた事実。
435名無しさん@弾いっぱい:2008/11/13(木) 01:53:07 ID:6ecBqhei0
昔からのセガファンは代々虐げられてきた過去があるから
どうしても他ハードに対して敵対心が強いんだよね。
どこか、その境遇自体を楽しんでる節もあるけどw

そういや、TFVも最初はSSにしか出しません、って
ゆんけるさんが言ってたなぁ。
436名無しさん@弾いっぱい:2008/11/13(木) 02:31:36 ID:2tRlEblo0
>>432
はいはいはいはい乙かれさん
437名無しさん@弾いっぱい:2008/11/13(木) 11:22:22 ID:tQ4Wzx5r0
SSのTFVと近かったPSのアインハンダーはスクウェア効果で
結構売れたんだよな。
それでもスクウェアの予想よりは下回っていたそうだが。
地元のショップは発売半月で半値になってたが>アインハンダー
438名無しさん@弾いっぱい:2008/11/13(木) 14:21:30 ID:WGEaEB3U0
●1995年11月〜
PS、海底大戦争、1995/11/10、5→9→25位、7,829
SS、ダライアス外伝、1995/12/15、6→20位、70,032
●1996年
SS、グラディウス DELUX PACK、1996/03/29、16位、23,627本
PS、グラディウス DELUX PACK、1996/03/29、21位、17,389本
SS、ダライアスII、1996/06/07、12位、9,688本
SS、疾風魔法大作戦、1996/06/14、20位、7,441本
SS、STRIKERS 1945、1996/06/28、11→25位、27,205本
SS、ソニックウイングススペシャル、1996/07/05、17位、9,058本
PS、STRIKERS 1945、1996/07/19、20位、9,704本
SS、BATSUGUN、1996/10/25、25位、7,017本
SS、セクシーパロディウス、1996/11/01、11→27位、20,331本
PS、セクシーパロディウス、1996/11/01、12→25位、20,588本
SS、戦国ブレード、1996/11/22、12位、12,057本
SS、実況おしゃべりパロディウス〜forever with me〜、1996/12/13、28位、10,454本
●1997年
PS、レイストーム、1997/01/10、1→12位、72,245本
SS、ファンタジーゾーン、1997/02/21、8位、19,714本
PS、ゼビウス3D/G+、1997/03/28、12→16→29→25位、75,852本
SS、ゲーム天国、1997/06/06、6→18位、27,983本
SS 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか バンダイビジュアル 1997/06/06 3→5→28位 75,834本
SS、沙羅曼蛇 デラックスパック プラス、1997/06/19、11位、16,289本
PS、沙羅曼蛇 デラックスパック プラス、1997/07/03、14位、10,245本
SS、サンダーフォースV、1997/07/11、16位、11,832本
PS、グラディウス外伝、1997/08/28、10→14→25位、34,383本
SS、怒首領蜂、1997/09/18、11位、16,703本
SS、レイヤーセクションII、1997/10/30、29位、5,981本
PS、アインハンダー、1997/11/20、4→16→26位、78,914本
SS、COTTOn2、1997/12/04、28位、8,907本
●1998年
PS、R−TYPES、1998/02/05、11位、12,614本
PS、Gダライアス、1998/04/09、6→19位、35,222本
PS、サンダーフォースV パーフェクトシステム、15位、6,772本
SS、レイディアント シルバーガン、1998/07/23、13位、17,589本
PS、怒首領蜂、1998/09/10、18位、7,018本
SS、STRIKERS 1945II、1998/10/22、24位、5,730本
PS、R−TYPEΔ、1998/11/19、7位、19,794本
●1999年
DC、ギガウイング、1999/11/11、10位、13,346本
●2000年
DC、ガンバード2、2000/03/09、21位、7,147本
PS2、グラディウスIII&IV 〜復活の神話〜、2000/04/13、2→12→29→30位、59,430本
PS、レイクライシス、2000/04/20、13位、10,237本
PS2、シルフィード ザ・ロストプラネット、2000/09/21、12位、10,622本
DC、マーズマトリックス、2000/11/09、20位、5,163本
●2001年
DC、ギガウイング2、2001/01/18、15位、9,860本
DC、ゼロガンナー2、2001/09/06、24位、4,889本
PS、ZANAC×ZANAC、2001/11/29、29位、5,622本
●2002年
XB、式神の城、2002/03/14、7位、18,111本
PS2、 式神の城、2002/6/27、10位、22319本
439名無しさん@弾いっぱい:2008/11/13(木) 16:50:17 ID:iw541YDv0
ザナザナ勿体ねぇ!!
440名無しさん@弾いっぱい:2008/11/13(木) 23:49:44 ID:5g8NGr6j0
おもしろいもん見せてもらいました。
SS版ストライカーズ意外と売れすぎワロタ
PS版ストライカーズUも知りたいなー。スーパーライト版入れたらそこそこいってそう
441名無しさん@弾いっぱい:2008/11/14(金) 11:12:35 ID:8SfLF+ZF0
レイストームとダラ外売れてんだな……。
で、そっからのGダラとレイクライシスの売れ行きが衰退を物語ってるな……。


つーか見てたらゼロガンナー2が欲しくなってきた。
442名無しさん@弾いっぱい:2008/11/14(金) 17:36:27 ID:HIRHqfJr0
シルバーガン、ゼロガンナー2、斑鳩は持ってるけど
サンダーフォースVは持ってない
443名無しさん@弾いっぱい:2008/11/14(金) 17:54:08 ID:jLh90/VD0
地元のハードオフ、隅っこに適当に置いてあるサターンコーナーで
TFV(通常版)だけなぜかパッケージ正面な置き方されていたな。
TFVIが出たせいかな? ちなみに2,800円だった。
444名無しさん@弾いっぱい:2008/11/14(金) 21:36:33 ID:IufP12ot0
その値段なら手頃だな
445名無しさん@弾いっぱい:2008/11/15(土) 01:19:21 ID:pLaLboAr0
>>430
  良い子のみんな、サンダーフォース3について紹介するぞ!
→私はこれで試験に落ちました!
→(中略)GO!GO!ステュクス!
→ちゅどーん(SFCの壁に激突)
→SFCに移植される・・・


いつぞやの雑誌にこんな投稿があったのを思い出した。
446名無しさん@弾いっぱい:2008/11/16(日) 15:59:31 ID:HRu+Pcbm0
俺ヘルツォークのアンケートだったかにシンセドラムじゃなくて
普通のドラムで聞きたいみたいなこと書いたらTF3で変わっててビックリした。妄想かもしれんがw
サントラCDではそのまんま収録されなくてドラムの音少しかわってたけどw
447名無しさん@弾いっぱい:2008/11/17(月) 09:59:41 ID:mS6CKdzf0
TF3サントラ版は容量の関係で削ったパートなんかが追加されてるんだっけな。
当時のメガドラ雑誌のインタビュー記事で見て、サントラ買う決心が付いた。
あの頃は今ほど通信販売がお手軽な時代じゃなかったから、ドキドキだったよ。
448名無しさん@弾いっぱい:2008/11/19(水) 13:32:33 ID:FIZ4FZx40
ニコ動で見た「ブラストウィンド」が頭から離れない今日この頃
素直にほすぃ。
449名無しさん@弾いっぱい:2008/11/19(水) 13:36:22 ID:4HKkORkR0
>438
それはどこの集計なんだよ
雑誌によって全然本数が違ってた時代だし
ソースによっては全くアテにならない
450名無しさん@弾いっぱい:2008/11/19(水) 13:57:14 ID:zXOTY+vs0
結局TF6はどれくらい売れたんだろう?
0.5万本ってところかな。
451名無しさん@弾いっぱい:2008/11/19(水) 14:20:42 ID:4HKkORkR0
80万本です
452名無しさん@弾いっぱい:2008/11/19(水) 16:18:52 ID:E7Wq2VF60
>>448
ゲーム的にはかなり微妙だと思うw
曲で気に入ったのだとしたらサントラ入手の方がよさそう
でもどっちも高くなっちゃってるかな
453名無しさん@弾いっぱい:2008/11/19(水) 18:56:01 ID:YNG6VXqc0
さんざん言われてる事だけど、ブラストウィンドはOPが全てだから。

…………あっ、あと曲もね。
454名無しさん@弾いっぱい:2008/11/19(水) 19:42:10 ID:IkyBdFUBO
>>453
> さんざん言われてる事だけど、ブラストウィンドはOPが全てだから。

「核を凌ぐ」だっけ?
455名無しさん@弾いっぱい:2008/11/19(水) 19:52:59 ID:JKOATrfH0
BWは当たり曲と外れ曲の落差が激しいね。
決して、ジャスティスレイのpart1だけゲーなんて事はないですよ!
456名無しさん@弾いっぱい:2008/11/19(水) 22:57:06 ID:BRref8zA0
>>450
ゲー速の売上本数スレでは、発売週に9000本程度と書いてあった。
457名無しさん@弾いっぱい:2008/11/19(水) 23:43:41 ID:3ENsKcZq0
「ブラストウィンド」は元々AC用に制作されてて途中で打ち切りになった残骸を取り繕って出した物らしく
特に後半二面はやっつけ感たっぷり

だけど俺は好きだ、せめて縦画面モードくらいはつけて欲しかった
458名無しさん@弾いっぱい:2008/11/19(水) 23:54:07 ID:BRref8zA0
THE ULTIMATE DESTROYER
持ってる…。正直面白くないんだけどBGMはかっこいいよな。
ゲームとしてはハイパーデュエルのほうがはるかに楽しい。
459名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 00:14:56 ID:X7jeyD+TO
ブラストウィンド、
OPのかっこよさとオプション画面のセンスの良さと「ハハハ人がゴミのようだ〜」の演出は異常。
あれだけで総合的にTF6に余裕で勝てる
センスってホント大事
460名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 00:38:10 ID:sLKowIy30
        最         終

        兵         器
461名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 01:12:59 ID:RwmPtki70
>>454
うむ。
だがそこは、こう在って欲しい。



   凌   核


   ぐ   を


462名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 08:32:03 ID:/mgZ7N0m0
ブラスト、当初は山西氏が曲担当予定だったらしいが
途中で退社してしまったんで、99が引き継いだらしい。
昔どこかのアレンジコンテストで埼玉の曲が失格になったのは
それが原因。(99の曲だと思っていたら、山西氏のだったそうだ)
463名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 08:53:34 ID:m3O28faF0
なるほど、それで99にしては"らしくない"曲が多いワケか
464名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 09:11:56 ID:q6ie1XFRO
>>461
さっき家で動画みたら、「核を凌ぐ」は普通に横書きだったよw
極太&デカ文字で横書き。

>>462-463
そうなのか。知らなかった…。
エンドロールでは「九十九百太郎」しか載ってなかったから、
BWは九十九オンリーかと思ってたわ…。
465名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 10:17:18 ID:/mgZ7N0m0
途中退社した人はスタッフロールに載せない方針だったそうだから。
でもほとんどの曲は99作曲みたいだよ。OPと1面くらいだったかな。

埼玉アレンジは「ULTIMATE DESTROYER」だったと思ったが、
txtにTF3の2面やTF4の8面、それにSGGGのSSを混ぜたと書いて
あったんで、しっくりきたのはある意味当然だったのかも?
実際は山西氏の作りかけの曲を99が完成させたとの事だが。
466名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 10:52:54 ID:XF2azRdV0
方針ワロタ
467名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 17:27:23 ID:hXElZuuIO
ブラストウィンドはグラフィックなんとかしろ
サターン使って良くこれで発売したな
468名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 20:28:29 ID:9aOFQZBB0
予算が無かったんじゃないのかな。
ハイパーも売れたわけじゃ無いし、TFGP1、2もしかり。
AC版を作った人達も殆んど辞めて居ないしね。
469名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 20:33:05 ID:F8H7PzAT0
ブラストってメガドラ用のグラフィックなんじゃないの
あれ
470名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 21:06:59 ID:hXElZuuIO
>>469
確かにメガドラっぽいな
471名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 21:42:56 ID:F8H7PzAT0
グランディアも長期間作っていて
あれメガCDで出す予定だったらしい
結局サターンになったんだけど
そんな感じじゃないかなブラストも
472名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 21:45:50 ID:O8xFQFKC0
>>467
ハイパーはSSに作り直したものが収録して種
473名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 22:24:03 ID:m3O28faF0
テクノソフトのアーケード基板って、基本的にTF ACと同じモノなのかな・・・?
だとしたらHDも含めて妙にショボいのも納得だったり・・・・。
474名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 22:46:49 ID:hXElZuuIO
>>473
それでも68000二つ積んでなかったっけ…
違ったっけ?
475名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 23:11:17 ID:9wRY5Qbt0
TFACはセガのメガドラ基盤じゃなかったっけな
476名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 23:16:12 ID:O8xFQFKC0
ロム交換でぷよ/通ができるんだよな
477名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 01:12:12 ID:SU/p/AXZ0
ブラストウィンドに惹かれたのはね〜
まず、あのOPですね〜圧倒的なBGMから幕をあけタイトルロゴの現れ方が凄い!
んで、他ステージの印象はあまりないんですがw 
ラスボスの演出が超かっこいいんです!そして完全な悪(ボス)を倒したいという気持ちになりました。
九十九百太郎様?か、分かりませんが、TFといい、ハイパーデュエルといい、もうメチャクチャ音楽が最高!!!
なんで俺もっと早く出会えなかったのかと思う今日この頃。
明日仕事終わったらレトロショップ行って買ってきます。
478:2008/11/21(金) 01:28:40 ID:+hvR7BJG0
http://dandyroads.livedoor.biz/archives/50929347.html
こんな法案が可決したら日本は破綻する
選挙権がある方はよく考えて投票してください
479名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 11:20:30 ID:h2TfJ0Ly0
ちなみにメガドラ互換基板のC2ボードには、音制御用のZ80Aが載ってない。
そんかわし68000が10MHzになってる。
480名無しさん@弾いっぱい:2008/11/22(土) 00:40:32 ID:iymI15100
10MHz品だけど8.9Mhzで動いてる。
メガドラとは1MHzちょっとしか変わらないからZ80Aと同じ音源制御にも使ったら
実効性能はメガドラとほとんど変わらない。
68000は掛け算命令とか複雑な命令を使わないとZ80と比較して
それほど速い石ではないから。
481名無しさん@弾いっぱい:2008/11/22(土) 02:13:53 ID:v5MeM1DE0
>>479
のってない? ソフトの互換はどうなってるんだろ?
482名無しさん@弾いっぱい:2008/11/22(土) 05:30:36 ID:bxph5+sq0
>>481
互換性も何も違うハードだもん。
チップが同じだけでプログラムは別。
コード一部流用や開発機材の共有ができる程度
483名無しさん@弾いっぱい:2008/11/22(土) 13:19:40 ID:n02qr/bl0
>>481
システムCとは別にメガドラ互換のアーケード基板もあったそうな
ROMもメガドラカートリッジそのまま、中にはスーパー忍2やソニックなどが入っていた
おそらく海外むけ
484名無しさん@弾いっぱい:2008/11/22(土) 19:12:42 ID:v5MeM1DE0
そういえばサンダーフォースACは微妙にスペック違う感じだったな
絵も少し描き直しあったし
485名無しさん@弾いっぱい:2008/11/22(土) 22:05:59 ID:g1O15BgU0
でもAC1面の絵は好みじゃ無かった…。
486名無しさん@弾いっぱい:2008/11/24(月) 13:11:27 ID:fNxLq5Gz0
487名無しさん@弾いっぱい:2008/11/24(月) 13:41:46 ID:J+eAZJCe0
システムCはVDPが拡張されてるからな
MD R:G:B=3:3:3 パレットSP32,BG32
SystemC R:G:B=5:5:5 パレットSP64,BG64
ここだけ見るとえらい違いだがw
488名無しさん@弾いっぱい:2008/11/25(火) 01:11:16 ID:yvKX/YZO0
TFY売った金でハイパーデュエル2000円で買ったぜ!
オプションの充実ぐあいがTFXにそっくりだ。
489名無しさん@弾いっぱい:2008/11/25(火) 10:11:37 ID:D4UJPWAx0
一方僕は1万2000円で購入した
490名無しさん@弾いっぱい:2008/11/25(火) 12:26:03 ID:BXjjHzW50
>>487
どこで教わった情報なのか知らんが、デマというか誤情報すぎる。
システムC/C2基板はメガドラのVDPから拡張されてない。
拡張されてるのはVRAM。倍の128KBになってる。
よってRGB555なんて15bitカラーにはなってない。
それから、パレットがBGとスプライトで分かれているような書かれ方してるけど、
BGとスプライトはパレット共通。
491名無しさん@弾いっぱい:2008/11/26(水) 08:39:14 ID:EqE7aQ0r0
MDの表示能力の詳細ってイマイチわからないんだよね
どこか載ってるサイトないかしらん
パレット何色/何色なのか
ブロック単位で使えるのは4色ぐらい?
スプライト8色ならmkVより減ってないか?
492名無しさん@弾いっぱい:2008/11/26(水) 10:04:40 ID:I79skM5H0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1221729043/
ここで現役でメガドラソフト作ってる人がいるから聞いてみるとか
493名無しさん@弾いっぱい:2008/11/26(水) 14:31:29 ID:ZxbqmHAWO
16色4パレット4096色中64色だっけ?
確か、RGBそれぞれの最下位ビットが、シャドウ・ハイライト機能のためにキープされてるから、元々の表示能力以下の表現力しか出せないんだよな。(通常は)
サターンもハードで透過処理できたのに、ビットマップモードでしか使えなかったりと、要望と実現に齟齬がありすぎる。
494名無しさん@弾いっぱい:2008/11/26(水) 15:07:45 ID:bnQ1xPOR0
確か52色じゃなかったっけ・・?
495名無しさん@弾いっぱい:2008/11/26(水) 16:30:52 ID:UpaGA9C70
496名無しさん@弾いっぱい:2008/11/26(水) 16:41:52 ID:G6/ZPonf0
ウィキって平気で間違ったこと書いてあるし
497名無しさん@弾いっぱい:2008/11/26(水) 16:59:06 ID:+EeKBq9k0
16色1帯のパレットがX68では16本あるのが
MDでは4本しかない感じか
全パレットは512色
確かにゲームやるには不都合で少ない色数だな
498名無しさん@弾いっぱい:2008/11/26(水) 17:02:43 ID:+EeKBq9k0
ゲームの3Dでビットマップ的な書き込みできるみたいだけど
あれはBGパターンがRAMで書き換えができるということかな
499名無しさん@弾いっぱい:2008/11/26(水) 17:14:31 ID:ZBC6fR+H0
メガドラでもソフトによってはPCエンジンより綺麗なのもあったな。
逆に言えば、向こうも本気なゲームには勝てないんだが。
500名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 01:12:19 ID:d8/yvHLx0
それとPCEはパレットが512色完全固定でMDは4096色中から64色指定だったから
PCEはパレットの色幅が広くて綺麗な色だけ使おうとすると色数がへるんだよ
MDは同時発色自体少ないけど色の自由度が高いから物によっては凄く綺麗にできる
501名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 01:28:45 ID:6aGek1AY0
genesisだとスゴイキレイなのあったね。良く出来た減色ソフトでも持ってたのかな。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=PGw8-6vXwU4&eurl=http://www.playerschoicevideogames.com/pd_vectorman.cfm
502名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 02:26:24 ID:MiyuG5xE0
>>500
512色中64色
503名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 02:59:49 ID:d8/yvHLx0
>>502
現場で4096って聞いてたんだけどねぇ同色の段階はMDの方が細かかったし
(PCEのツールで打ってからX68に移して色変えしてたらカプコンから「もっとMDらしく塗れ!」って怒られたw)
でもWikiが技術資料に基づいてるのならそれが正解でしょう
504名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 04:07:21 ID:siCCtaEW0
>>502
実際に使える色数は 52 色だったか、その位らしいよ。
505名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 06:21:14 ID:zBfUXAJm0
16色パレット4本で、それぞれのパレットは1色が透過色になるから、厳密には60色使える。
1色に割り振られているビット数は3:3:3で9bitだから最大同時発色数は512色。
またパレットはスプライトとBGで共有。
ついでにパターンもスプライトとBGで共有。
506名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 06:25:46 ID:xRzYCu3l0
>>505
パターンは幾つ?
X68のように書き換えはできたの?
507名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 06:27:43 ID:WhqC0ucU0
>>501
これ面白そう。操作性が良さそう。
武器とかアップグレードできるのかな?

動画だとボスでやられちゃってるね。
508名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 07:11:08 ID:d8/yvHLx0
なんかスレチになってきたけど
>>505
ハード自体には全く疎いドット打ちだったんでよく解らないんだが
パレットにセットされた色としての64色と
ビット数から出てくる512色ってのはどう解釈すればいいんだ?
実際の作業では
動的スプライトで1パレット
静的スプライトで1パレット
背景で1パレット
あと1パレットは臨機応変みたいな感じだったんだが
最大同時発色数512色ってのが凄く気になる
509名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 07:16:08 ID:xRzYCu3l0
選んだ16色が4本つかえる
ttp://68000.web.fc2.com/genesis_Circuit.html
ここを参照
510名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 09:25:02 ID:zBfUXAJm0
>>506
VRAMをネームテーブルと共有してるので一概には言えないが
指定できるのは8x8換算で2048枚。使えるのは大体1024枚くらい。
16x16換算ならX68kと一緒だな。もちろん書き換えは可能。

>>508
自分でも書いててややこしいとは思ったんだが
選べる色がR:G:B=0:0:0 〜 7:7:7の512色ってこと。
16bitカラーで6万色とか24bitカラーで1677万色とか言うのと一緒。

割り込みで1ライン毎にパレットをセットし直せば512色全部を1画面で出すことも出来る。
なので最大同時発色数と書いた。まぁ現実的じゃないけどな。
511名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 10:39:06 ID:d8/yvHLx0
>>510
解説THX!
言われて見ればPC98のドラッケンが割り込みで表示色増やしてたのを思い出したw
512名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 11:19:59 ID:Z+FeCAMk0
エクスランザーも綺麗だったな。
513名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 13:25:26 ID:h4qYB6dq0
>>505の説明で合ってる。メガドラ開発経験者のデザイナーが通りますよ。

使える色数は512色。同時表示可能なのはそのうちの16色x4パレットの64色。
ただし各パレットの0番は透明になってしまうので、厳密には15色x4の60色に
バックグラウンドカラーを付けた61色。

パレットはスプライトとBG共通。キャラパターン(キャラジェネ)も共通だが、
先にスプライトの方を登録しないとソートしてくれない。
セル単位で上下左右反転ソート可能だが、スプライトはスプライト単位の
反転しかソートされない。ちなみにマーク3は上下反転はソートされなかった気がする。

Vintのパレット増やしは、描画中の走査線に割り込みをかけて、任意のライン以降の
描画でパレットを切り替えるといった命令を挟んでる。
よって、ソニックの水中面のように、横ライン単位でパレットを切り替える事はできるが、
画面全体のパレットを増やせるわけじゃないので誤解なきよう。
514名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 13:38:01 ID:6sy52lBm0
>>513
へー ソニックそんなことしてたんか
勉強になった
515名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 14:07:28 ID:1NzseZQg0
>>513
パレット切り替えたラインの上半分と下半分でそれぞれパレット4本使ってれば
実質、見た目はパレット8本分になるんじゃないの?
128色出せるっていうエクスランザーとかはそういうつくりになってると思ってた。
516名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 14:17:41 ID:67S/jUGa0
昔は各ハードで色々な創意工夫していたんだね。
音楽面でも、だけど。
517名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 14:18:20 ID:h4qYB6dq0
>>515
うん、そういう事。ライン単位でパレット切り替え=ラインの上と下でパレット2倍
518名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 23:49:06 ID:RAR6d11M0
519名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 23:54:04 ID://YkDl8J0
せめてパレットは2倍の8本にすべきだった
パターン数は意外と多いけど実際のゲームでは単調なブロックの並びが目立ったな
520名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 10:53:15 ID:UHX/Rv6R0
>>519
そうそう、当時は8本あれば、、、、いや、あと2本あればスクロール2枚と
スプライトで完全に別々のパレット持てて楽だと思ったよ。

ある程度BGとスプライトで同じ色を使わないとならない所が出てくるんだけど、
そういうのを敵キャラとかに使っちゃうと、背景になじんでしまって見にくくなるからね。
色々気をつけないとならんかった。
521名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 12:03:41 ID:QPboMC4U0
バックグラウンドカラーはラインごとに変えれるの?
522名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 14:04:49 ID:mjKdj5Cc0
H-INT割り込み使って書き換えればね
普通は一色だけだよ
523名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 14:08:19 ID:QPboMC4U0
ヘーヘー
つまりラインごとに512色中の61色ってことか
ありがとう
524名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 15:15:11 ID:UHX/Rv6R0
H-intじゃなくてV-intだと思う。あれ?H-intとも言うのかな?
走査線の事だけど。

>>523
ラインごとに512色中61色は、原理的にというか、計算上はできるけど、
実際は1セル(8x8ドットの四角)単位で1パレット(15色)で描画するという仕様が
あるため、現実的にはなかなかそうはならない。

それから、1ライン単位でパレット切り替えるというのは、メガドラで言えば
60fpsのゲームならば1int単位で224個のパレットを切り替える事になり、
外部にプロセッサでも積まない限りは現実的には処理が追いつかない。
パレット4本使ってればさらにその4倍かかる。
525名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 15:18:21 ID:UHX/Rv6R0
あ、それから、メガドラでV-intパレット切り替えすると、境界線にドットのゴミが散らばります。
それをごまかすために、ソニックでは水面との境界線に波っぽいスプライトを
点滅させながら重ねて表示させています。

こういう点をふまえると、やっぱり細かい単位でV-intパレット切り替えを使うのは
現実的じゃない気がします。
526名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 16:26:40 ID:QPboMC4U0
更に詳しい情報が!

wikipediaのメガドラの項目を訂正しようと思ったんだが
簡単に説明できるような仕様じゃないなあ これ
527名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 16:33:33 ID:QPboMC4U0
1)基本的には512色中の61色仕様可能
2)割り込みを使うってラインごとにパレットを切り替えれば原理的には512色全てを表示させる事も出来る
3)しかしセルごとのパレット制限やパレット切り替え時に発生するドットのゴミ、パレットの切り替えに伴う負荷などの問題があるため
  現実的にはソニックやエクスランザーの120色が限界

こんな認識でいいんでしょうか
528名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 16:49:51 ID:VP5I5hbe0
そもそも、なんで色数が少なかったんだろう。
マスターシステムと互換取ったせいとか?
解像度はそのせいと聞いたことある。(大半のソフトがMSモード)
529名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 17:00:53 ID:mjKdj5Cc0
>>524
V-INTは垂直帰線期間割り込みでしょ
VerticalのV
水平帰線期間割り込みはH-INTだよ
530名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 20:28:44 ID:QPboMC4U0
>>528
VRAMはPCエンジンやスーパーファミコンと同じ容量なのにね
531名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 21:23:23 ID:61G9YZcc0
パレット切り替え+シャドウモードとの併せ技で900色位だしているデモを某スレで見かけた
532名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 21:42:01 ID:WDMggi+z0
なんかそういうの懐かしいな
スプライト2倍とかw
533名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 22:40:26 ID:kbO10J4t0
>>530
限られたコストで「静止画を綺麗に出す」か「トータルの処理速度を取る」かのトレードオフがあったんだろう
そこで「動き」を取るのがアケ志向のセガらしさだな
「静止画で綺麗」を取った方が「雑誌映えする」というところを考えてなかった訳だ

ゲームそのものを重視と言えば聞こえはいいが、雑誌=宣伝・広報を軽く見過ぎ
534名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 22:43:44 ID:TCyztHnn0
しかし他のチップに関しても思うけど
4本にするとパレットをもっと増やすかの選択で
そんなにコスト変わってくるの?
FM音源3音と6音とかちょっとの違いのような気もするが
535名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 23:11:50 ID:kbO10J4t0
同時発色数を増やすってことは、つまりそれだけ広いVRAMが要るってことだよな
当時VRAMのコストが高かったせいじゃないのかね
536名無しさん@弾いっぱい:2008/11/28(金) 23:19:03 ID:TCyztHnn0
パレットはそれほどVRAM関係ないだろう
537名無しさん@弾いっぱい:2008/11/29(土) 01:13:33 ID:7r6lsvtp0
石も高かったしパワーもスピードも低かったからどのハードもトレードオフで導き出される採算を考えた結果だろうな
企業が本当の意味でギリチョンな仕様を出すはずもないし

セガ=アーケード思考=高難度、ハイスピード!
任天堂=玩具思考=安くて頑丈!
NEC=コンテンツ思考=画面の綺麗さとバラエティ性!

そういう意味では今じゃあんまり差が無くなってきてる気がする
538名無しさん@弾いっぱい:2008/11/29(土) 10:00:23 ID:KqrI5bTu0
どれが一番良いかは置いておいて、それぞれに特徴と言うか味わいがある感じだな
539名無しさん@弾いっぱい:2008/11/29(土) 11:12:20 ID:hEqE26VP0
良い時代だったな
いまのゲーム機はどれもこれも高性能
どれ買っても一緒のようなもんだw
540名無しさん@弾いっぱい:2008/11/29(土) 11:23:31 ID:7skro6S20
そもそも、任天やPCEと違ってMDって汎用部品じゃないの?
541名無しさん@弾いっぱい:2008/11/29(土) 13:23:44 ID:RT4rfHeQ0
たしかに、箱やPS3はある程度どのゲームもマルチできるけど
昔はそのハードに合わせたゲームが多かったな。
他所に移植すると大抵ガックリな場合が多かったり。
PS,SS時代もそれなりに差別化されていたし。
542名無しさん@弾いっぱい:2008/11/29(土) 13:51:55 ID:7skro6S20
今のハードも中身は随分違うとおもうよ。
543名無しさん@弾いっぱい:2008/12/01(月) 10:38:08 ID:Qjdp5lCF0
>>528
MDのタイトルの大半のタイトルの解像度がMSと同じモードってのはデマもいいとこ。
ほっとんどしっかり320x224で作ってる。
てか、MSの解像度はさすがにガビガビだから一目で分かる。

思いつくとこだと、ソニックCDのスペシャルステージ、ソウルスターとか。
メガCDの拡大縮小回転機能ってのは、スプライトのVRAM領域に回転後や
拡縮後の計算データを貼り付けて表示してるという、内部的にはいわゆるフレームバッファに近い
思想で描画してるので(ただし実際の表示はラインバッファ)、解像度が低くないと
描画がきつい。

>>540
内部が複雑化しすぎている今のゲーム機と違って、当時はどこもカスタムチップだった。
メガドラの場合CPUは汎用チップだけど、それはアケで多く採用されているとかで
ノウハウが生かせるから。VDPはマーク3との互換性もある通り完全にセガのカスタムチップ。

そして、すでにテクノソフトスレでも何でもなくなってきてる件w
544名無しさん@弾いっぱい:2008/12/01(月) 10:40:44 ID:Qjdp5lCF0
そうそう、MSの解像度モードではないけど、同様の理由でナイストは
半分の解像度で描画した物を倍角で表示させてVRAMに収めてるな。
545名無しさん@弾いっぱい:2008/12/02(火) 00:54:49 ID:DSmgzk7n0
TFIVの爆撃機面に出てくる画面手前から銃撃してくるドットの荒い爆撃機も
あらかじめ拡大処理をしてるものなんだろうなあ
546名無しさん@弾いっぱい:2008/12/02(火) 01:27:54 ID:fruIc3P/0
ゆみみみっくすは、320ドットのシーンと256ドットのシーンが、場面によって使い分けられている。
サンダーフォースIVもオプション画面が256ドットだった気がする。
どういう意図で使い分けているか、よくわからん。
315-XXXXってのがセガのカスタムチップですな、セガの家庭用ゲーム機を開ければいっぱい出てくる。
547名無しさん@弾いっぱい:2008/12/02(火) 09:30:48 ID:JbNf3k+I0
>サンダーフォースIVもオプション画面が256ドットだった気がする。
>どういう意図で使い分けているか、よくわからん。
バックの星が流れる表現の関係なのではないかと適当なことを言ってみる
548名無しさん@弾いっぱい:2008/12/02(火) 10:07:08 ID:9AAbm3AO0
>>545
あれは処理の問題というよりどちらかと言えば、元のサイズの絵のキャラジェネを
使いまわすために倍角表示してる感じ。

関係ないけどウルフのエルヴィエントで「拡大爆発」と銘打っていた凄まじいドットのでかさの
爆発演出があったけど、あれはスプライトを拡大してるわけでも、ちゃんと拡大計算されてるわけでもなく、
実はスクロールの1セル(8x8ドット)を1ドットと見立ててBG面に爆発パターンを貼り付けてるだけ。

当時はバイリニアだのといった技術もなかったから、ドットが荒い=拡大してる
みたいな錯覚(?)があったため、それを逆手に取った面白いだまし方だと思った。
もちろん良い意味でよ。
549名無しさん@弾いっぱい:2008/12/02(火) 12:31:22 ID:DSmgzk7n0
>>548
>実はスクロールの1セル(8x8ドット)を1ドットと見立ててBG面に爆発パターンを貼り付けてるだけ。

なるほどなあ、雑誌で見て滑らかな拡大を期待していたが、実物をみてガックリした覚えがある

550名無しさん@弾いっぱい:2008/12/03(水) 22:34:55 ID:760Ibt460
モザイク状でなんとなく卑猥な巨大イカの足も出てきたね
551名無しさん@弾いっぱい:2008/12/04(木) 14:41:16 ID:NnIj5YD40
何か、内容が高度になってきてるな。メガドラ開発経験者まで来るとは・・・
552名無しさん@弾いっぱい:2008/12/05(金) 07:29:54 ID:OCt7RKkH0
320なのか256なのか、単純な見分け方はスコアとかの数字で判別してたな、俺は。
□■■■■□□□
■■□□□■□□
■■■□□■□□
□■■■■□□□
■■□■■■■□
■■□□□■■□
□■■■■■□□
□□□□□□□□
大抵こんな感じで8x8のサイズで書いてあったから
横長に見えれば256、縦長っぽいなら320。
553名無しさん@弾いっぱい:2008/12/05(金) 15:22:59 ID:ujZ6nXuc0
質問させてください><

>>513
>各パレットの0番は透明になってしまう
これはハードウェア的に定められた仕様なの?
それとも現実的にはパレットのどこか一色は透明にしておかないといけないって言う運用上の話?

前者のように読めるけど一応確認だけ
554名無しさん@弾いっぱい:2008/12/05(金) 16:47:50 ID:dii9oAjZ0
>>553
ハード的な仕様
555名無しさん@弾いっぱい:2008/12/06(土) 12:29:41 ID:dOMc2JsF0
543でメガCDの拡縮回転の話があったので思い出したけど、
あの拡縮回転って実はCD側のCPUで計算して、その結果を
本体のVRAMに転送してたってことでおk?
スペックには「座標変換ハードウェア搭載」みたいな表記があ
ったので、今までずっとCD側にCPUとは別に回転などを実現
するためのカスタムチップが新たに搭載されてたのだとばかり
思ってた。
今になって考えると、もし表示部分を拡張するチップを新たに
載せるなら、SFCと比べて見劣りしはじめていた発色数等も
含めて全面的に刷新したはずだしなぁ。
556名無しさん@弾いっぱい:2008/12/06(土) 15:47:32 ID:Berguy8s0
「座標変換ハードウェア」ってのが演算機能付きDMAC。
メガCD側のRAM上に画像データを置いておいて、それを上記チップがMD側のVRAMにDMA転送を行う。
DMA転送の際に画像データを加工(拡大・縮小・回転)する。
サターンで言うとSCUにあたるチップ。
557名無しさん@弾いっぱい:2008/12/06(土) 22:14:03 ID:i0jlJsi20
メガCDのジャガーXJ220とかそんなドライブゲームがあったけど、きれいなスクロールに拡縮と素晴らしい出来だった。
アレもハードでやってたんだろうかな。
558名無しさん@弾いっぱい:2008/12/06(土) 22:52:08 ID:yLZVMxSK0
>>556
解説どうもです。そのDMACはなかなか興味深いものですね。
メガCDを分解して各チップを解説してる写真があれば、その姿を
一度拝んでみたいものです。

拡大縮小回転については語りたいことはまだまだたくさん
ありますが、スレ違いになりそうなのでここでやめときます。
559名無しさん@弾いっぱい:2008/12/07(日) 16:40:24 ID:olvNdh8u0
テクノソフトにメガCDを使いこなしたゲームを出して欲しかった
560名無しさん@弾いっぱい:2008/12/07(日) 22:44:50 ID:fQvF/0fv0
ナムコの某メガCDのゲームを開発した(下請けで)かもって
過去スレにあったような・・・
561名無しさん@弾いっぱい:2008/12/08(月) 00:13:16 ID:EGCFvJ7Y0
あれはウルフチームらしいけどね
562名無しさん@弾いっぱい:2008/12/08(月) 05:25:46 ID:QXiyXX5n0
スタブレはテクノだと思う。
563名無しさん@弾いっぱい:2008/12/08(月) 10:32:02 ID:/3pNh6fR0
いいえ、スタブレはテクノじゃありません。テレネットですよ。
ウルフもテレネットと言えなくはないけど、実質の開発はライオットとか
レーザーソフトとかそっちの方だったような。同会社の部署違いみたいなもんだが。
564名無しさん@弾いっぱい:2008/12/08(月) 11:15:27 ID:0Js6F2d90
テイルズの関係もあるからテレネットの方が自然かな。
分社化は税金対策か何かだった気が。PS,SS時代に一緒にしたんだか。
565名無しさん@弾いっぱい:2008/12/08(月) 18:13:40 ID:9o+0symP0
   核 を 凌 ぐ

   最 兵

   強 器

   ULTIMATE
  DESTROYER

  BLAST WIND

   始  動


実に10年ぶりに起ち上げてみたけど、
力強いゴシック体の唸るOPはやはりカッコ良いな。
566名無しさん@弾いっぱい:2008/12/08(月) 22:37:06 ID:pR6r5tcR0
そのBLAST WINDを今血眼になって探してる俺ガイル><!っ
567名無しさん@弾いっぱい:2008/12/08(月) 23:05:51 ID:Jk7X0kjD0
ブラストウインドなら、俺の隣で寝てるぜ。
568名無しさん@弾いっぱい:2008/12/08(月) 23:39:57 ID:pR6r5tcR0
羨ましいっす(T‐T)俺にも紹介してほしいくらいですw
ニコ動でOP見た時から一目惚れでした。
あんなかっこいいモン見てしまった後に大人しくしていられる程俺は大人じゃないぜ!
569名無しさん@弾いっぱい:2008/12/09(火) 10:50:18 ID:b2qdfGCT0
ドリームキャストダイレクトの末期頃、2000円くらいでなぜか売ってた>ブラスト
570名無しさん@弾いっぱい:2008/12/09(火) 14:45:19 ID:oQig+VUX0
ブラストウインドはプレミア価格のくせに結構クソゲーだから気をつけろ
571名無しさん@弾いっぱい:2008/12/09(火) 15:16:41 ID:RDMfxbBg0
>>563
思い出した。テクノ持ってったけど、断られて
他に頼むとこなくなってテレネット行ったんだ
572名無しさん@弾いっぱい:2008/12/09(火) 23:47:05 ID:W91/B3Gf0
ブラストがプレミアになったのってほんの1〜2年ぐらいの話だと思うが…
HDがとっくにプレミアだった頃でも1980〜2980円ぐらいで売られてたし
蒼穹や疾風魔法と並んで「それなりに安くて割と遊べるSTG」の代名詞だったんだよ
573名無しさん@弾いっぱい:2008/12/10(水) 03:02:03 ID:pM4McE/i0
ニコ動でTFとかBTとか九十九が騒がれ始めたのも関係してるようなきがするんだ
574名無しさん@弾いっぱい:2008/12/10(水) 06:04:00 ID:7VoAxiiq0
この数年、プレミアハイパーデュエルなら方々で見かけたが
ブラストウインドはまるで見かけないなあ。
買い取りが6000円とかだから、売り値は結構なモンだろうが。
575名無しさん@弾いっぱい:2008/12/10(水) 11:03:37 ID:/y+PA4qj0
>>571
へ?ナムコが?セガが?
MCD版スタブレって、ソフト自体はそれこそ発売より1年近く前に出来てたにも関わらず、
3DOとかの政治がらみで発売日をスリップさせられた不遇なタイトルだよな。
576名無しさん@弾いっぱい:2008/12/10(水) 17:17:22 ID:oxZ00mbC0
>>573
九十九さんニコニコやmixiに顔出して
フットワーク軽いッスねwって感じだからな
577名無しさん@弾いっぱい:2008/12/15(月) 03:54:25 ID:yZpzXIoO0
早くサンダーフォースZをお願いします。
音楽は山西さんでお願いします。
きっと往年のサンダーフォースがよみがえります。
578名無しさん@弾いっぱい:2008/12/15(月) 05:57:31 ID:WGEiRUDF0
今度はどこにお願いするのよ
579名無しさん@弾いっぱい:2008/12/15(月) 10:15:08 ID:w61EzaRd0
TFシリーズは元々STGとしては超名作ってほどでもないと思うが
音楽がそれを相当補正かけていたと個人的には思ってる。
VIもSTGとして見ても、たしかに微妙すぎるが、何よりも音楽が不味過ぎ。
全曲を過去作コンポーザなり、それに近い作風の人がやってれば
もう少し評価も変わったかもしれないな。30点が60点くらいには。
580名無しさん@弾いっぱい:2008/12/15(月) 10:52:09 ID:SxYpockw0
>>579
それに近い作風の人がやっても一緒にはならない。
過去の作品の作曲をした人を使わなければ、結果は一緒
581名無しさん@弾いっぱい:2008/12/15(月) 19:13:26 ID:U4QDLWPJ0
>>579
確かに、他の横STGと似たような感じで荒削りなところからはじまり今のスタイルになって
そして音楽がスゲー良かったんだよな
そしてACとしてとても好きだったカプコンのスタッフがめぐってきて担当することになったけど
戦場の狼の時のような確かなスタイルから外れて今作品はあまり印象に残らない物になったな
582名無しさん@弾いっぱい:2008/12/15(月) 21:05:54 ID:r63tEeFR0
没曲とかで似たような曲がたくさんあるから、ゲームに合うように
何回もリテイクが作曲陣に出されたんじゃないのかな。
583名無しさん@弾いっぱい:2008/12/16(火) 01:44:47 ID:uJk6+xxh0
サンダーフォースはボスごとに曲を用意するという
尋常でないぐらいの音楽への力の入れようであった。
後にも先にもここまでやっているSTGは他にないであろう。
テクノソフトサウンドは単体でも売りになるぐらい
どれも素晴らしいものであった。
カプコンサウンドなんかと一緒にしないでほしい。
584名無しさん@弾いっぱい:2008/12/16(火) 03:54:47 ID:7aMpcM/O0
最近は同人STGでも全ステージ全ボスごとに一曲ずつ用意してたりするぞ。
商業だとシルバーガンとかアインハンダーがそうだよね。
585名無しさん@弾いっぱい:2008/12/16(火) 11:48:04 ID:udWGrSmq0
カプコンも大魔界村とかロストワールドなんかはボスごとに違ってなかった?
そいやどちらもTAMAYO絡んでいた気もするな。
今回は完全にゾルゲのミスだろ。STG曲で実績も人気もあるからといって
安易にTAMAYOを起用したりするから。路線が違うんだよね。
名前が発表された時点でダメだと思ったら案の定…。
586名無しさん@弾いっぱい:2008/12/16(火) 15:40:21 ID:x8CDKgf/0
サンダーフォースのボス曲は似たような曲ばかりでどのボスでどの曲流しても一緒な感じなのが難点だな
例えカレーが好きでも毎日カレーだとさすがに飽きるというパターン
イースシリーズやヴァルキリープロファイル1の曲もこんな感じだよね
587名無しさん@弾いっぱい:2008/12/16(火) 18:00:38 ID:NMj9fmb60
どこでどの曲流しても合わんよりはマシじゃね?
588名無しさん@弾いっぱい:2008/12/16(火) 23:07:44 ID:uaHnhoo10
タマヨは騒がれてる程たいしたことなかった。
少なくともサンダーフォースにはいらない。
ツクモだったら1000倍盛り上がれたと思う。
テクノソフト本家だからな。
589名無しさん@弾いっぱい:2008/12/16(火) 23:48:36 ID:NxKFr6HZ0
>>579
単体ではエセSTGとエセロックなのに合わせると魅力的になる不思議なゲーム
590名無しさん@弾いっぱい:2008/12/16(火) 23:53:46 ID:DFduRZhK0
ようやく信者が巣に帰ってきて自分の巣を荒らし始めたか。
591名無しさん@弾いっぱい:2008/12/17(水) 00:54:17 ID:YlWWcRNd0
TSはコムサイトのリニューアル版作れ
592名無しさん@弾いっぱい:2008/12/17(水) 11:02:27 ID:gaGzV0Ak0
元々TAMAYOの曲はどれも単体で聴くと大したことなかった。
あくまでゲームとセットで良曲に昇華していたというか。
そういう意味ではすごいゲーム音楽作曲家なのかもしれん。
593名無しさん@弾いっぱい:2008/12/17(水) 13:19:20 ID:S3ltE95gO
俺はTAMAYOの曲は単体で聴く派だなぁ
曲がシンプルじゃないからゲームやりながらだと楽しめない
曲だけ聴いて色々妄想して楽しむ
594名無しさん@弾いっぱい:2008/12/17(水) 13:43:28 ID:gaGzV0Ak0
>>593
そんなあなたにはTF6の曲はどう感じられた?
ゲームとは絶望的に合ってないけど。
595名無しさん@弾いっぱい:2008/12/17(水) 13:51:50 ID:UNkkAUAF0
表2面とトルコは合ってないが表1面、表3面は
ステージの雰囲気にはけっこう合ってると思うけどなぁ

ロック調じゃないという一点でTFに合わないと言われたらそれまでだけど
596名無しさん@弾いっぱい:2008/12/17(水) 17:43:12 ID:uT7yZLPS0
TFでロック調のステージBGMなんてむしろ少なくね?
Vはともかくとして、IIIは2面、IVも8面くらいじゃ。
597名無しさん@弾いっぱい:2008/12/17(水) 19:12:44 ID:LgqFJy430
TFW HR/HM 曲 15曲
TITLEDEMO/St1BOSS/St2BOSS/St3BOSS/St4BOSS/St5BOSS?/DOCKING
St7/St8/St9/St10BOSS/STAFF ROLE/GAME OVER/OMAKE5/OMAKE6
598名無しさん@弾いっぱい:2008/12/18(木) 01:42:01 ID:AZv8VC3+0
>>583
音楽の方向性は違うけど
ボーダーダウンなんていい勝負かも。
599名無しさん@弾いっぱい:2008/12/18(木) 10:06:58 ID:zhbYaP0A0
>>597
ほとんどボス曲だね。それならTF6も一応はそうだし。
600名無しさん@弾いっぱい:2008/12/18(木) 10:52:17 ID:QINFIHaY0
>>597
STAFF ROLLな。
601名無しさん@弾いっぱい:2008/12/18(木) 21:28:16 ID:1P3ZRpU/0
>>583
実際、曲の使い回しのないSTGって挙がってる通りいくつかあるけど
容量少ないROMカセット時代にそれをやったIIIとIVには漢気を感じたな。
602名無しさん@弾いっぱい:2008/12/19(金) 00:27:30 ID:1HiO+Abz0
今時のストリームじゃあるまいし
容量なんてそんなに食わないよ
603名無しさん@弾いっぱい:2008/12/19(金) 02:35:30 ID:olbtnKoz0
テクノサウンドは確かに素晴らしいが
矩形波の影響をかなり受けてるね。
TFVのサントラ聞いてるとドラキュラと間違えそうなのがあるわ。
出だしがナイストと似たのもあったな。
604名無しさん@弾いっぱい:2008/12/19(金) 02:41:13 ID:ECB49wEC0
矩形波というか、時期的に沙羅曼蛇とかグラIIは意識しただろうな
605名無しさん@弾いっぱい:2008/12/19(金) 03:33:30 ID:olbtnKoz0
>604
いやいやグラではなくドラキュラに似てるのよ。
しかもたくさん。
606名無しさん@弾いっぱい:2008/12/19(金) 03:35:47 ID:olbtnKoz0
あ、ごめん
ドラキュラに似てるのがたくさん有ったのは
エレメンタルマスターのほうだっかかも知れん
607名無しさん@弾いっぱい:2008/12/19(金) 03:48:34 ID:/2ZmLfj40
あの頃の矩形波自体が結構インギー
608名無しさん@弾いっぱい:2008/12/19(金) 09:46:31 ID:5JiFU7nR0
山西氏はメタル好きで、エリーのアトリエのボス曲コメントに
「これはドラキュラではなくイングヴェイです」
みたいなことを書いてたそうだし。
609名無しさん@弾いっぱい:2008/12/19(金) 10:10:28 ID:EmM/UPze0
ドラキュラに似てるといえばフィルモア
610名無しさん@弾いっぱい:2008/12/20(土) 13:42:25 ID:V/7O6pkE0
知り合いがテクノ系ゲーム音楽を
「これ、みんなリッジのパクリじゃね?」
と言ってたのを思い出した。
611名無しさん@弾いっぱい:2008/12/21(日) 00:31:12 ID:82DZZdu20
テクノ違いも甚だしいw
612名無しさん@弾いっぱい:2008/12/22(月) 10:09:06 ID:qLdTm/PQ0
far beyond the sunを聴いて
「これ、イースIVのボス曲じゃね?」
と言うようなもんか。
613名無しさん@弾いっぱい:2008/12/24(水) 00:42:11 ID:Oo9ZstBk0
ボス毎にBGMが違うシューティング:
バツグン (東亜プラン)
怒首領蜂2 (IGS)
ボーダーダウン (グレフ)
アンダーディフィート (グレフ)

補完よろ↓
614名無しさん@弾いっぱい:2008/12/24(水) 00:43:20 ID:C0NsVMhw0
ダライアス(初代)はどうしよう
615名無しさん@弾いっぱい:2008/12/24(水) 02:44:45 ID:3o+5dqnl0
とにかくテクノソフトサウンドは最高
テクノギャルズ復活希望
616名無しさん@弾いっぱい:2008/12/24(水) 08:27:11 ID:6dc+bQ1w0
ラジャー、グッドラック
617名無しさん@弾いっぱい:2008/12/24(水) 12:03:28 ID:8p1JIOr40
>>615
もうおばちゃんに・・
618名無しさん@弾いっぱい:2008/12/24(水) 13:07:03 ID:/jHurg840
あの頃、ゲームメーカーはとりつかれたかの如く、イメージギャル募集
していたよな。ファルコムしかり、日本テレネットしかり。
619名無しさん@弾いっぱい:2008/12/24(水) 13:37:01 ID:cncMzVka0
コナミ広報の早坂さんとかナツカシス
620名無しさん@弾いっぱい:2008/12/31(水) 22:31:31 ID:nhfWrcGQO
光栄の松井さんのコスプレ広告が好きでした。
621名無しさん@弾いっぱい:2009/01/02(金) 18:51:38 ID:F6lcARZ20
あけましておめでとうございますおまえら
622名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 02:59:23 ID:8suZNZea0
テクノソフトに祝福を
623名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 09:47:57 ID:VAnfmUsi0
少し前の発言に対する亀レスだが、コムサイトの続編つったら
DCであるんジャマイカ。マリオネットハンドラーという名だがな。
624名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 13:22:09 ID:M/npHmVd0
>>615
>>617
ガンバリオンの社長が元テクノギャルズって話は本当なん?
625名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 15:07:32 ID:7ymn3Zd20
さすがに違うだろw
あの人は広報とかやってたんじゃないの?
626名無しさん@弾いっぱい:2009/01/05(月) 00:29:19 ID:QHuOhn7Z0
>>625
なんか、テクノギャルズ→広報→ガンバリオンという流れの経歴だと聞いたことが。
627名無しさん@弾いっぱい:2009/01/05(月) 08:22:27 ID:gX5paeHT0
テクノの恋愛ゲームでボイスもやってたらしいが
628名無しさん@弾いっぱい:2009/01/08(木) 20:16:41 ID:X4h4tTTE0
核を凌ぐ!!!BLAST WIND 2009 始動!!!!!

コールドスリープについたフォーンに九十九が襲い掛かる!!!
629名無しさん@弾いっぱい:2009/01/09(金) 01:02:32 ID:O+jv7too0
九十九大歓迎
630名無しさん@弾いっぱい:2009/01/09(金) 09:36:44 ID:MSjfVXoe0
今となっては99でもいいよもう。
631名無しさん@弾いっぱい:2009/01/09(金) 17:48:47 ID:zx2PT3gkO
9000円も払って買ったブラストウインドが予想以上につまらなくてワロタ
最終ボスがどんどん劣勢になって乗務員が飛び出してくる様は完全にギャグだろww
良いのはオープニングデモと1面の曲だけだな…
632名無しさん@弾いっぱい:2009/01/09(金) 17:57:56 ID:K3QlsKho0
曲ゲーなんで、そんなもんだろ
1000円位なら買うが、9000円は高すぎだな。
テクノ関連のサントラ、ゲームはショップでやたら高値付けてるから騙されない方がいい。
633名無しさん@弾いっぱい:2009/01/09(金) 19:36:48 ID:w6qiTkhU0
何を今更…「核を凌ぐ」とかOPからして既にギャグだろ
むしろ人間バラマキのセンスはよくやったと誉めるべき

まぁ元々93〜94年頃にボツった業務用ゲームを手直ししてるんだし古臭いのは否めないな
634名無しさん@弾いっぱい:2009/01/09(金) 20:18:21 ID:9Y7cCzhe0
そこでとび出した乗務員を回収して点数稼げれば更に笑えるが
635名無しさん@弾いっぱい:2009/01/09(金) 22:25:14 ID:en0u/Bkm0
>>631
> 良いのはオープニングデモと1面の曲だけだな…

たまにでいいので、最終ボスの曲のことも思い出してやってくだしあ
636名無しさん@弾いっぱい:2009/01/09(金) 22:56:13 ID:zx2PT3gkO
それにしてもこれ曲はマシなのに九十九が作った爆発音のせいで曲聞こえねーぞ
九十九マゾすぎるw
637名無しさん@弾いっぱい:2009/01/10(土) 21:03:05 ID:LkEad73c0
テクノソフトのPSオリジナルシューがやってみたかったな
TF5のグラフィックはGダラやレイクラの足元にも及ばんし
638名無しさん@弾いっぱい:2009/01/10(土) 21:25:53 ID:+fpserI/0
テクノ製のほかのPSのRPG等は皆ヘボポリゴンだったのに
シューティングならちゃんと出来ると勘違いしてんの?
639名無しさん@弾いっぱい:2009/01/10(土) 21:32:48 ID:nlTavaGX0
ほぼ同時期に出たGダラのほうが細かい点でよく作り込んである
逆にTF5はGダラほど作り込んで無いけど、ゲームの爽快感では上かな
スコアラーから見ればGダラの方が上だけどね

当時のテクノは低予算+短い開発期間でそれなりの物を作ってたけどねえ・・・
熱血とか球天界は除くけどw
640名無しさん@弾いっぱい:2009/01/11(日) 23:51:46 ID:0OQO7fWI0
レイシリーズよりサンダーフォースXのグラフィックの方が魅力的だよ
レイには確かにカッコイイロボットもいるが思い入れは全然わかない
ガーディアンズナイトの魅力の足元にも及ばないよ
サンダーフォースのキャラは生きているよ
641名無しさん@弾いっぱい:2009/01/13(火) 13:50:40 ID:ODQjoWjP0
PS版はサターン版を再現しようとして失敗してしまったのかな。
ポリゴン性能はPS>SSだから、当時なんで劣化したのか疑問だった。
PS開発のノウハウが無かったのかもしれないが。

同じようなので、PSからSSに移植されたドラキュラX月下があるが
2Dアクションなのになんで劣化する? とか思ったな。
半透明処理など抜きにしても、開発が手を抜いていたらしい。
642名無しさん@弾いっぱい:2009/01/13(火) 14:21:32 ID:wDmU2+mi0
TF5は元々SS版の機能に特化したゲームだったからね
当初、PS版は出す気は無かったけど、突発的に発売が決まったぽいし
お決まりの予算が無い+納期が短いのパターンであまり作り込めなかったようだし。
スタッフもPS版とSS版とじゃ微妙に違うのも影響にあったんじゃないかな?
643名無しさん@弾いっぱい:2009/01/13(火) 15:24:16 ID:ezaewkS80
逆にGダラやレイクラがSSで動くかと言われたら絶対無理だろうしなぁ

そもそもPSって2Dっていう概念が無いらしいじゃん
2Dに見えてるのは全て板みたいなポリゴンにテクスチャ貼り付けてるだけだとか
そりゃあラスタースクロールなんて簡単には出来んわ…と思ったけどGダラってラスタースクロールっぽい部分があったような?
644名無しさん@弾いっぱい:2009/01/13(火) 15:38:47 ID:1IceDDz20
レイストーム>>TF6>>>>>>BT
645名無しさん@弾いっぱい:2009/01/13(火) 16:04:47 ID:achNOS4P0
比べる事自体が無意味だと思うが・・・・
っていうか、レイストとそんなもんを並べるな。
646名無しさん@弾いっぱい:2009/01/13(火) 20:39:59 ID:ZdNA8utu0
TFYのスレで暴れてた奴か。
647名無しさん@弾いっぱい:2009/01/14(水) 02:43:42 ID:QLh+foJ90
デビルクラッシュのBGMってモノスゲーカッコ良くて
サンダーフォースWと良く似てるんだけどテクノと関係あるの?
648名無しさん@弾いっぱい:2009/01/14(水) 03:54:32 ID:KrEoz4xL0
>>641
サターン側の機能でBGを使った地平や背景を表現してる作品をPSに移植しようとすると
全てポリゴンに置き換えなくてはならないので、ラスターとか抜きにしても
結構な負担だと思う
649名無しさん@弾いっぱい:2009/01/14(水) 10:56:56 ID:zlIgHxxE0
>>647
メガドラ版なら音楽移植したのがIVの山西氏だからじゃね?
曲が似てる、というのなら当時はメタル系の流行もあったんで。
エリクラも片方がDeepPurpleのBARNぽかった。コンパイルなら
他に武者アレスタなんかも色々なメタルのインスパイアされてたし。
650名無しさん@弾いっぱい:2009/01/14(水) 23:23:05 ID:blzyHoT10
>メガドラ版なら音楽移植したのがIVの山西氏だからじゃね?
やっぱり山西サウンドだよな!そう思ったんだよ!
ありがとう
効果音もスゲーいいのな
651名無しさん@弾いっぱい:2009/01/15(木) 10:06:25 ID:e1XkmrH+0
デビクラMDはピンボールというよりシューティングなノリのBGMだったな。
652名無しさん@弾いっぱい:2009/01/15(木) 12:28:34 ID:kjF+dh/80
一般的な音楽評価はPCエンジン版の方が良いらしいが
あちらはある意味では荒さが熱さを生んでいたのに対し、
メガドラ版は洗練されたというか、キレの良さみたいなのが
それはそれでカッコ良かった。
隠しオマケ曲も歴代ゲームのアレンジだったのも嬉しい。
653名無しさん@弾いっぱい:2009/01/16(金) 00:52:18 ID:rsAOgiSm0
やっぱりサンダーフォースは山西さんにやってもらいたいね
654名無しさん@弾いっぱい:2009/01/16(金) 13:54:33 ID:G8pGw+720
山西も99も枯れちまったとは言うけれど
某最新作の楽曲よりはマシなの作れそう。
作曲陣が公開された時から心配していたが、案の定…。
655名無しさん@弾いっぱい:2009/01/16(金) 14:45:50 ID:OACYNhI90
山西さんはゲームに合わせて曲作ればまだいけそうな気がする。
山西作曲のゲームで外し曲はほとんど無いしね
九十九氏なんかは過去曲のアレンジばっかでやばいと思うけど

ゲームの作曲数的には断トツで山西さんの方が多いんだよな
逆に九十九氏は少ない・・・
656名無しさん@弾いっぱい:2009/01/16(金) 17:51:58 ID:F5jCY+5D0
ブロークンサンダーでは、山西の仕事も大概だったけどな。
657名無しさん@弾いっぱい:2009/01/16(金) 19:39:16 ID:8DnvMyJc0
もうサンダーフォースを救えるのは山西さんしかいないよ(懇願
九十九でもいいよ、とにかく熱いBGMを書いて下さい!
サンダーフォースがぬるま湯になっちまったんですよぅ〜(泣き
658名無しさん@弾いっぱい:2009/01/16(金) 19:44:13 ID:yfdSrYae0
山西も99とつるみだしてからは焼き直しのクソ曲ばっかりだったろうが。
あれならまだガスト時代の方がよっぽどいい仕事してた
659名無しさん@弾いっぱい:2009/01/16(金) 20:03:36 ID:D6JleEJh0
セガエイジスでサンダーフォースコレクションが出て
ネオクラシックモードの音楽は山西大谷のFM音源風な新曲とアレンジ

そんなふうに考えていた時期が(ry
660名無しさん@弾いっぱい:2009/01/16(金) 23:32:46 ID:61fcSJs10
さんざん九十九叩いてた奴が急に大人しくなったな
661名無しさん@弾いっぱい:2009/01/17(土) 12:54:12 ID:m9FivOEB0
九十九さんチーッス
662名無しさん@弾いっぱい:2009/01/17(土) 22:54:35 ID:t9bSWBDw0
>>660
そりゃあ、TF6とか、BGMを九十九曲に差し替えたMADとか見たらなぁ・・・。
663名無しさん@弾いっぱい:2009/01/18(日) 02:03:51 ID:oRn1LBYS0
いろいろ差し替え動画を見たが、雰囲気はそれらしくなるもののウーチェの一言で全て台無し。

所詮は糞の臭いを芳香剤でごまかしただけに過ぎないということが分かる
664名無しさん@弾いっぱい:2009/01/19(月) 10:01:36 ID:dXzZCAmn0
元々、TFシリーズって音楽に助けられていた面が大きかったしね。
オススメの売り文句に音楽挙げる人も多かったし。
ゾルゲ一人を叩く気はないが、あのやる気のない楽曲聴いてると
ギャラとか相当低かったんかね>作曲陣
665名無しさん@弾いっぱい:2009/01/19(月) 12:12:56 ID:FJPiQ34L0
>>664
作曲者へのギャラまではわからんが
そう多くもない曲数の中で2曲も全く関係のない有り物流用だもんなぁ
それなりの売り上げが出ることも見越してやたらとビジネス的にアピールしまくってた所を見ると
相当押さえた資金繰りだったんじゃね?>ゾルゲフォースY
666名無しさん@弾いっぱい:2009/01/19(月) 12:24:09 ID:23BG+6aA0
そもそも予算抑えるだけならわざわざTAMAYOや古川に頼む必要ないんだよな
それだったらむしろ金さんに全部頼んだほうがよっぽど安上がりになったことだろうw
佐藤豪はともかく前の二者は今までの活動からしてTFのイメージと離れてるんだし
ネームバリュー狙いだとしても効果薄いよね
667名無しさん@弾いっぱい:2009/01/19(月) 13:28:05 ID:ur4y8O510
予算抑えつつ、メジャー作曲家というキャッチコピーで釣るために
没曲、フリー素材ではないかという説。

今思えば、有名どころが”担当”ではなく”提供”だったのも不可解。
もしそうだとしたら
全ての曲が背景と合っておらず、ポーズ中もBGMが止まらず、音量がバラバラなのも納得がいく。
668名無しさん@弾いっぱい:2009/01/19(月) 13:39:57 ID:FJPiQ34L0
>>666
後から見れば効果薄いことに気がつくが単純にプロジェクトの見てくれを良くする為のお飾りって事だろうな
TAMAYOのイベントでの不機嫌っぷりを見るに仕事として有り得ん発言でもしまくったんだろうさ
どうもゾルゲ自身最近のゲーム不況、特定ジャンルへの偏りが気に入らなくて
その辺に対する当てつけみたいな発言ばっかりしてるし、半ば真面目に3Dに頼ってることや
ゲーム自体が複雑化してるからゲームが売れないと信じ切ってる節もあるし
(アトムのサイトでもとにかく簡単にする為に尽力したって言ってる)
市場の傾向や業界の在り方に無理が来てる等と言った現実的な考え方が出来ない間違ってプロになった奴の典型だな
そうでなけりゃBTで気ぃ悪くしてる松岡にセガを盾に話を持ちかけておいて
あんなゴミ出して信用を切り売りするような真似はとてもじゃないが出来ないよ
松岡が版権保持者としてどう思ってるかはしらないけどね
669名無しさん@弾いっぱい:2009/01/19(月) 14:54:20 ID:yyyjaRLL0
松岡は単純に金儲けしたかっただけだろ
TFははっきりいうと商品価値は低いし、ライセンス貸し出し出来ただけでもよかったんじゃないの?
出来悪けりゃ全部セガに責任押し付ける事できるしね
後はゾルゲがユーザーにふっかけて、開発費回収出来ればOKだし

なぜ元テクノの人達を開発メンバーに入れなかったのはよく分からないけど
やっぱり松岡がダメ出ししたのかね?
670名無しさん@弾いっぱい:2009/01/19(月) 15:11:16 ID:FJPiQ34L0
>>669
実際にゲーム作れる人員が残ってないんじゃない?
もしくは残ってても皆前線からは退いて役職付きに収まってるとかさ
やっぱ10年は長いからねぇ
なんだかんだ言われてる松岡もX68版でボイスやってたと思うと
いろいろ考えちゃいますよw
671名無しさん@弾いっぱい:2009/01/19(月) 15:44:28 ID:yyyjaRLL0
確かに。
Vから10年だもんなぁ・・W以前はもっと前だし
予算少ないから、ガンバリオン辺りに外注頼んでもおそらく厳しかったんだろうね
いまさらだけど、今回、BTの件でもう完全にTFは終わったみたいだね
672名無しさん@弾いっぱい:2009/01/19(月) 15:54:13 ID:EOhQpv2A0
そもそもゾルゲは、ネットで得る知識のウンチク野郎ではあるけど、
どれもが中途半端に上辺だけの情報なので、元スタッフがガンバリオンにいるって事も
知らないんじゃないかな。ヘタしたらFNAGやGarowが元TFスタッフだと思っちゃってるかもしれない。
673名無しさん@弾いっぱい:2009/01/19(月) 16:11:35 ID:dXzZCAmn0
でもさあ、ぶっちゃけTAMAYOや古川が本気モードで作曲してたとしても
TFには合わなかったんじゃないかと想像できるんだよな。
STGで実績のある有名作曲家連れて来ればいいってもんでもないだろうし。
アウトランの曲をリッジ系の人にお願いしても…みたいな。
674名無しさん@弾いっぱい:2009/01/19(月) 18:32:04 ID:U1cTliGH0
TFは男性作曲家が合ってるということかな
俺の中ではあの人は無名の戦場の狼作曲家で
レイフォースの人やここで有名になったTAMAYOさんじゃないんだけどな
675名無しさん@弾いっぱい:2009/01/19(月) 18:49:09 ID:n7cmYq7v0
>>673
TF6はゾルゲの思い出作りだったんじゃないかってたまに思ったりもするw
ほら甲子園で負けてるチームが9回裏に代打出しまくるみたいな
ナンバリングタイトルに関われて、有名作曲家と仕事できて、自分カラーをふんだんに入れてなおかつ売り逃げに成功
終わってしまえば酷評や批判なんてどこ吹く風。まあこの後仕事来るかは知らねーけどw
676名無しさん@弾いっぱい:2009/01/19(月) 19:19:05 ID:WpV5TR290
セガ自体が大丈夫なのかという問題もあるよな。
677名無しさん@弾いっぱい:2009/01/19(月) 20:46:49 ID:6LQWmVvk0
ゾルゲはTFをやった事無くて、実はやってる人のプレイを横で見てるだけだった
みたいな感じだな。

で、実際に作ったときに僕でもできるようにしました。でバランス取った
その結果、TFとは言えない感覚が醸し出された。
678名無しさん@弾いっぱい:2009/01/19(月) 21:15:27 ID:qhfAQkpw0
>>677
今はニコ動という便利なモノがあってだな

同じニコ動で、R720が変に賛美されてるのも影響してるだろう
679名無しさん@弾いっぱい:2009/01/19(月) 23:19:49 ID:+yf6/Ufi0
>>669
> なぜ元テクノの人達を開発メンバーに入れなかったのはよく分からないけど
> やっぱり松岡がダメ出ししたのかね?

なんかそういう噂が流れていたな。
「元テクノソフトスタッフを使うな。特に山西と九十九は絶対にダメ」ってのが
版権を卸ろす条件だったとかなんとか。
680名無しさん@弾いっぱい:2009/01/20(火) 01:15:32 ID:dqnfftgK0
なんてジャニーズ事務所・・・
681名無しさん@弾いっぱい:2009/01/20(火) 05:00:58 ID:r+3JZ+ri0
>>679
正直根も葉もないアホな噂だと思うんだけど
ゾルゲの「ギターもどきなBGMなんか嫌でしょ?」のおかげで
妙な説得力持っちゃってる噂なんだよね
682名無しさん@弾いっぱい:2009/01/20(火) 10:14:06 ID:tQKSbgaA0
松岡の出した条件ってのは、山西と九十九がダメというよりBTに関わった人間を
関わらせるのがNGって事じゃないかな。権利関係でも揉めた過去があるし。
683名無しさん@弾いっぱい:2009/01/20(火) 13:31:43 ID:St7XMOU/0
>>681
だからといって民族音楽モドキや劣化別ゲー音、はたまたフリー音源を
使われても困るんだよな。まったくやる気が感じられないのも。
「ギターもどきなBGM」いいじゃん。下手な生ギターにして浮くくらいなら
シンセで作った「もどき音」の方がマシ。
684名無しさん@弾いっぱい:2009/01/20(火) 20:02:54 ID:KZRD69Lt0
>>683
生ギターなんて使ってないぜ?


今思い出したけど、今までなんで九十九のハチプロが叩かれるのに山西のギター音源がスルーされるのか分からなかった
叩かれる時は大抵「いつまでハチプロなんて古い音源使ってるんだよ」って感じだったけど
それをいうなら山西のギターなんてTF4の頃からずっと同じなのにな

要はてめぇの好みの問題じゃねぇかっていう
桜庭統なんかずっと40年以上前のシンセ使ってるのに
685名無しさん@弾いっぱい:2009/01/20(火) 21:30:41 ID:gKw5L2RS0
そこら中で使われまくってたハチプロギター音の九十九と、
当時FM音源であの音を提示した山西氏を同列に並べられては困る。
686名無しさん@弾いっぱい:2009/01/20(火) 21:36:45 ID:nsEnPK5j0
Wの山西ギターは最高だね
メガドラの音源はメタルやハードロック向きだったんだね
それにバッチリはまったのがサンダーフォース
山西さんの曲でまたサンダーフォースがやりたいよ
687名無しさん@弾いっぱい:2009/01/20(火) 23:48:48 ID:6pEQ9L+k0
だから山西も99とつるんでから劣化してたっつってんだろうがこのツンボが
そんなにIVが好きならVIやBTにIVの曲でも載せて遊んでろや
688名無しさん@弾いっぱい:2009/01/20(火) 23:52:57 ID:ck974y5W0
99は終わった山西は劣化したって貶めてばっかいるやつに
じゃあ誰ならいいのか訊いてみたい
689名無しさん@弾いっぱい:2009/01/21(水) 00:25:36 ID:/BCGj1bV0
TF4は値段が高いから、って理由だけで当時スルーしたんだよなぁ
シューティング好きな貧乏学生だったけど悲しい選択だった。

その代金はスト2'に消えてたわけでw あーあ
690名無しさん@弾いっぱい:2009/01/21(水) 00:49:18 ID:Qxga8rxi0
劣化、劣化ってどこのサマーカーニバルだよ
691名無しさん@弾いっぱい:2009/01/21(水) 01:24:35 ID:EIONBn9N0
正直言えば続編出ないで5で終わっていたほうが一番よかったなwww
692名無しさん@弾いっぱい:2009/01/21(水) 03:16:02 ID:uSFgiqD20
いいや、サンダーフォースはまだ死んじゃいないよ
693名無しさん@弾いっぱい:2009/01/21(水) 12:16:50 ID:PD8evyAu0
>>684
時代とともに最新機種が出て音も良くなっていくサウンドモジュールと、
普遍的な楽器であるエレキギターの音を比べるとか、その時点でナンセンスだ。
しかもハチプロっていう機種は、決して悪い音源ではないものの音に特徴がありすぎて
長く使い続けていると音的な飽きが出やすい。そもそもプロユースでその1機種だけを
使うっていうのはあまりにも手抜きすぎと思われても仕方ない。

でも山西の件で言えば、楽曲自体で考えてもTF4当時と比べて劣化してると思う。
劣化というか、結局ギターに頼った楽曲しか作れなくなっちゃったのかなと。
TF4は、特に前半面は色んなジャンルの曲になってて良かったんだが。

音源云々の話を除けば、その点九十九は、まだまだ幅は広い気がする。
とはいえ、ここ数年、新曲らしい新曲は聴いたことないが。
694名無しさん@弾いっぱい:2009/01/21(水) 12:55:43 ID:0pT6uav30
山西さんは確かにギター中心の作曲に頼ってる点は同意だな
変にファンから期待されてる点があるんで、それ系の曲が最近は多いよね
この人は元々作曲の幅は結構広かったんだけど・・・

九十九氏は、アレンジが多いんでいい加減新曲を作らないともうやばいだろ?
まあこのままだと2人とも、ゲーム音楽業界では埋もれるのは間違いないね(もう埋もれているか・・)
695名無しさん@弾いっぱい:2009/01/21(水) 15:35:05 ID:/qrWy0Mc0
正直九十九は初期の頃から既にネタ切れ気味な印象だった
ハイパー、ブラスト、サンダーの3作の時点で既にもう似たようなフレーズが多々あるぞ
696名無しさん@弾いっぱい:2009/01/21(水) 15:42:04 ID:oiIZUTCe0
山西がギターばかりだなんて冗談きついぜ
ガストやエロゲの曲聴いたことないの?
超昂閃忍ハルカの音楽でも聴いて来い
697名無しさん@弾いっぱい:2009/01/21(水) 16:16:13 ID:uVi+ey9v0
>>689
記憶がたしかなら、STG&MD冬の時代ですぐにワゴン行きだったような。
発売日に買った自分は悔しがりましたとも、ええ。

で、TFIVのギターの音ってOMEN氏(吉田氏)が作ったって話。
使われているのはOPとかボス曲とか吉田氏の方が多いよね。
SOLDIER OF FORTUNEじゃなかった、METAL SQUADは山西氏だが。
698名無しさん@弾いっぱい:2009/01/21(水) 17:34:49 ID:PD8evyAu0
>>695
確かにネタ切れ気味ではあるけどね。でも、TFVの楽曲を挙げてみても、
各ステージごとに色の違う楽曲をちゃんと作り分けてるのが分かる。
ポテンシャルとして、色んな曲を作れる人ではあると思う。

山西氏もTFIVの時代では色んな感じの曲を作ってたと思うから、
出来る人ではあると思うんだが。エロゲはすまんが聞いた事ない。
なので、ブロークンサンダーでダメだこりゃと思ったとこで止まってる。
699名無しさん@弾いっぱい:2009/01/21(水) 21:13:35 ID:8yO1Ecl30
これまでのレスを軽く斜めに読むだけでも
狂信者じみたキチガイファンに求められてるのが
99ならJusticeRayとか、山西ならギターバリバリな曲だけで
それ以外の普通の曲とかは見向きもされてないってことがよくわかるw
700名無しさん@弾いっぱい:2009/01/21(水) 23:44:07 ID:joZ4eOF8O
山西はアトリエシリーズの音楽も担当してたりするのになぁ
九十九もダサロックだけじゃなくてオーケストラ風の曲を作るセンスがあると思う

関係ないけど古代も=FM音源みたいなイメージついてて可哀相だ
本当、ファンって力にも枷にもなるよなぁ…
701名無しさん@弾いっぱい:2009/01/22(木) 10:35:57 ID:OZvi3nTM0
いつぞやの99発言か
「TAMAYOはファンの呪縛にとらわれすぎ」
702名無しさん@弾いっぱい:2009/01/22(木) 10:44:51 ID:QF9brP3P0
九十九、お前が言うなw
703名無しさん@弾いっぱい:2009/01/22(木) 18:41:11 ID:F5Ks6am40
それ捏造ネタだろwまあ奴のことだからホントに言ってても不思議じゃないがなw
704名無しさん@弾いっぱい:2009/01/23(金) 01:07:53 ID:SCUqXkcx0
>>703
mixiのTFコミュで本人降臨して書き残してった訳だが
705名無しさん@弾いっぱい:2009/01/23(金) 11:58:23 ID:EjdjiwPI0
つくもの人 10/10
TAMAYOさんは ある意味レイシリーズの呪縛(コレは本人もファンもだけど)
から放たれてないせいかなとも思ってます。私のファンが
ある意味サンダーの呪縛から離れてないのと同じで…。
706名無しさん@弾いっぱい:2009/01/23(金) 16:15:56 ID:E16AjgIfO
今更九十九の人間性の話かよ
こんなもん、ファンであればあるほど九十九は性格悪いってとっくに知ってるだろw
707名無しさん@弾いっぱい:2009/01/24(土) 01:01:48 ID:Qv54D5R30
>>706
ま、音楽はいいが性格はDQNなんて珍しくも何ともないしな。
性格が悪いそれがどうしたってなもんで。
708名無しさん@弾いっぱい:2009/01/24(土) 01:38:24 ID:WDiz3Ddz0
あんまり有名どころから作曲オファー来ないのは性格が災いしてんじゃないの?
709名無しさん@弾いっぱい:2009/01/24(土) 02:23:14 ID:Qv54D5R30
>>708
そりゃ「性格悪いそれがどうした」って言うには、それこそ図抜けた才能と実績が必要だからねぇ。
日本だと「性格悪いが曲は良いから仕方ない」扱いしてもらえるには、
それこそ「すぎやまこういち」とか「菅野ようこ」レベルの才能が必要な気がする。
710名無しさん@弾いっぱい:2009/01/24(土) 07:21:51 ID:jrpKIHg70
>>708
山西もガスト辞めてからエロゲー以外で作曲オファー全然来ないのはなんでだろうね。
711名無しさん@弾いっぱい:2009/01/24(土) 12:31:25 ID:Di9VDEDU0
過去の経歴が他のフリーで活躍している人達に劣る
業界人のつてが無い、作曲自体に魅力が無いなど云々・・・
色々あるんだろ。SHTに限ると、一部の作曲家の人達が牛耳ってるからそれも影響にあるかもしれない
712名無しさん@弾いっぱい:2009/01/24(土) 16:52:11 ID:wFfi3Lxb0
>>708
今時SC-88オンリーで曲のバリエーションも乏しい人間に、仕事のオファーは来ない。
おまけに性格に疑問符が付くなら尚更。
713名無しさん@弾いっぱい:2009/01/24(土) 23:54:43 ID:7sE6FTQWO
一度でもエロゲに関わっちゃったらもう表舞台に立つのは難しいんじゃないの?
正直、エロゲ担当歴があるなんて前科持ってるようなもんだろ
聖剣伝説の人でさえ戻ってこれないのに…
714名無しさん@弾いっぱい:2009/01/25(日) 00:19:22 ID:/5UOqAV+0
エロゲーやる有名声優だっているだろ
全く問題ない
715名無しさん@弾いっぱい:2009/01/25(日) 00:57:23 ID:dP+4TeB10
どんだけコンシューマのGM作曲家ってのを神聖なものだと勘違いしてるんだよw
なんかそこまで来ると処女信仰に似ててキメェw
716名無しさん@弾いっぱい:2009/01/25(日) 01:35:07 ID:XfGsFxMk0
だな
細江氏とか堂々とエロゲーと一般やってるしw
717名無しさん@弾いっぱい:2009/01/26(月) 09:05:33 ID:Ri//+f2G0
肝心の九十九はエロゲを見下してるんだけどな
実力があるならエロゲ経験者でも仕事あるかもしれないけど、テクノにしか入れない九十九じゃ…
九十九が当初の希望通りファルコムに入社してたら今頃どうなってたんだろ
718名無しさん@弾いっぱい:2009/01/26(月) 10:01:46 ID:JD+u/9aW0
九十九もエロゲやってるじゃん
719名無しさん@弾いっぱい:2009/01/26(月) 14:14:16 ID:HqJyP6660
士道不覚悟切腹よ〜
720名無しさん@弾いっぱい:2009/01/26(月) 14:43:47 ID:hm7EhJKz0
仕事を選り好みできるコンポーザなんてほんの一握りだと思うが。
特にフリーになったりしたらアレヤダ、コレヤダなんて言ってられないかと。
721名無しさん@弾いっぱい:2009/01/26(月) 15:52:10 ID:FtIqMWpK0
デキる人ってのは、エロゲだろうがクソゲだろうが、自分のセクションは
しっかり作るんだよ。古代だってスキームで手抜きしなかったし、
岩垂だって魔天の創滅でもしっかり曲作ってた。
722名無しさん@弾いっぱい:2009/01/26(月) 16:56:50 ID:JKJ49wRfO
じゃあテクノソフト潰れてから曲数も質も落ちた、つーかテクノ時代のボツ曲で凌いでるんじゃねーの?ってくらい働かなくなった九十九は何なんだよw

個人的には吉田さんの曲が特に好きだったからまた作曲の仕事して欲しいなぁ
しかしそれにしても元テクノで成功した人はガレッガの人くらいしかいないのが泣けるな
723名無しさん@弾いっぱい:2009/01/26(月) 17:12:57 ID:pbPIwCHw0
今じゃ取締役だからなぁ・・・
他の方々はバラバラになってるしね
判る所だと、DSのアナザーコードのデザイナーが元テクノだってのが最近の情報かな
724名無しさん@弾いっぱい:2009/01/26(月) 20:34:28 ID:xTETSmSx0
TAMAYO女史の曲自体は好きなんだけどなぁ……やっぱ雰囲気が……。

と、VIのBGMに不満なのでこんなんやってます。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5798751
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5891066
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5918738

下のやつ程新しいけど、段々当の99からは離れていくなぁ……。
725名無しさん@弾いっぱい:2009/01/26(月) 21:45:24 ID:WkNDRrI70
>>724
打ち込みメタルスレにも投下してたな。
宣伝(・A・)イクナイ!!

とは言え、良いサウンドだね。特にGt.
でも曲は良くもなく悪くも無くといったところじゃね。
むしろあんたのオリジナルが聴いてみたい。
726名無しさん@弾いっぱい:2009/01/26(月) 22:51:49 ID:xTETSmSx0
 >>725
ごめん。
向こうでは「技術的にどう?」ってのを聞きたかった。

ちなみに、マトモにギター打ち込んだ曲作るのこれが初めてなんだよねー。
なので「ギターっぽく聞こえるか」とか色々不安で。
そんなんだから、少なくともギターを良いと言って貰えたのは嬉しいな。
727名無しさん@弾いっぱい:2009/01/27(火) 12:02:11 ID:Z7U4rYZS0
TFVIの音楽って「曲はいいけど…」ってのよく見かけるが、正直…。
百歩譲って、曲はいいことにしても、やっぱ画面と合ってナンボでしょう。
それこそ作曲者のファンがことあるごとに言ってたような覚えがあるんだが。
728名無しさん@弾いっぱい:2009/01/27(火) 12:02:20 ID:q5mMPp/Q0
>>724
1面のアレンジの方向性は、九十九風というよりTF2(大谷 智巳)風な気がした。
特に出だしのピッチベンドのかけ方とか。
729名無しさん@弾いっぱい:2009/01/27(火) 23:59:41 ID:So/W8jNi0
>>727
TF6の曲が合わない、って言ってる人は、
TF4の道中が基本的にハードロックでもヘビーメタルでもない、
普通に爽やかだったりまったりしてたりする曲だという事をどう思ってるんだろうと思うことがある。
730名無しさん@弾いっぱい:2009/01/28(水) 03:32:26 ID:HezArFCA0
>>729
WのBGMはどれもWに合ってるし、そのことに異論を唱える人はそう居ないとおもうが
そもそもFM音源時代の評価の定まった物とデジタルでどうとでもいじれる、選択枝の多い時代に
ゲームの本質を考慮していないような選曲への評価を比べる事自体あまり意味があるとは思えないな
TFの話だとどうしてもロック調の話題になる傾向があるが
「爽やかさ」や「まったり」が駄目なんじゃなくて「TFというゲームに合ってるかどうか」が問題
Wのタイトルや強化シーンのBGM、Vの九十九の曲調の影響でどうしてもロック調に流れやすいけど
多くは「合ってない物よりはVの踏襲の方がマシ」という意見の上でのロック調支持がほとんどだと思うぞ
何度が出ている意見だけどU、V、Wの曲の多くはゲームBGM然とした物がほとんどだった(U、Vはむしろフュージョンに近い、そういう時代だった)
731名無しさん@弾いっぱい:2009/01/28(水) 03:58:18 ID:um/ovjfG0
サンダーフォースVIの曲はこうしたほうが合ってる。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5110205
732名無しさん@弾いっぱい:2009/01/28(水) 08:52:28 ID:Tzbz4fl00
>>729
一概にハードロックだ、ヘビメタだ、と括れるもんじゃないでしょ、ゲームミュージックってのは。
TF4の1面を例にとれば
MDとは思えない鮮やかな雲と高速スクロールで始まり、BGMは爽やか系。
中ボスを倒し海中に突入すると同時に
何が潜んでいるのだろう、というプレイヤー心理を代弁するかのような緊迫感ある曲調に変化。

ただ流しているだけではただのBGM。
BGMが演出そのものになっていてこそゲームミュージックなんだよ。
733名無しさん@弾いっぱい:2009/01/28(水) 10:48:22 ID:HpzbsTV90
>>729
逆に聞きたいが、君はTF6の曲、合ってると思う?
734名無しさん@弾いっぱい:2009/01/28(水) 11:51:58 ID:T4rOf9qN0
>>730に心底同意する。
サンダーフォースらしさ云々以前に、VIはやってて曲で盛り上がらない。
以前のシリーズでは、曲がゲーム自体を盛り上げる、「ゲームミュージック」の役割を
しっかりと高いレベルでこなしていた。
735名無しさん@弾いっぱい:2009/01/28(水) 12:29:16 ID:qQO9eCld0
ステージの短さと合ってなくて1面の曲がサビに入る前に終わる
とかいう時点で6の曲はまともにゲームと合わせようという意思が感じられない

他にも、R720ならまだしもセガガガ本編からの使い回し曲とか
フリー素材とか、論外だよ全く
736名無しさん@弾いっぱい:2009/01/28(水) 12:35:24 ID:vvEJCgI90
大抵のゲームで好みはあっても
曲が合ってないって思う事って殆ど無いんだよな
そう考えるとTFVIのは相当アレ
737724:2009/01/28(水) 13:29:51 ID:tUjvn0m+0
個人的に思うこととしては、「曲は好きだけどゲームに合ってない」から、"せめて"、"自分にできる範囲で"画に
合わせた音楽にしたかったんだよな。
「"せめて"音楽がこんなんだったらまだ良かったのに……」ってね。
完全に新曲作るんなら、それこそ九十九さんなりが直々にやればいい話で。

まぁ、「元となる画自体が最悪じゃん」と言われたら、そこは擁護のしようがないと思うけどさ。

 >>735
サウンドテストで聴いてみると分かるけど、1面の曲はあそこで殆ど終わりだよ。
あとはループの繋ぎだけ。
738名無しさん@弾いっぱい:2009/01/28(水) 14:51:02 ID:HpzbsTV90
ゲームがクソだからどんな音楽にしたって…という意見もわからなくもないが
少なくとも今よりは評価良くなったと思う。
個人的に言えば、音楽が引っ張ってくれれば多少は目をつぶっても良いくらい。
サンダーフォースシリーズって音楽のウェイトがかなり大きいと思うんだ。
音楽なんてどうでも良くて、ただSTGとして好きって人は少数派じゃない?
739名無しさん@弾いっぱい:2009/01/28(水) 16:35:55 ID:d4PNbeVd0
ブロークン某は曲が九十九だが評価は底辺だ。
740名無しさん@弾いっぱい:2009/01/28(水) 17:53:28 ID:REb2hvvC0
そこそこかっこいいあのBGMで
戦う相手が棒立ちのロボットだもんな
741名無しさん@弾いっぱい:2009/01/28(水) 18:09:25 ID:T4rOf9qN0
それ以前に、ステージ中も、グラディウスでいう空中戦みたいなのを
延々とやるだけ、みたいな。
742729:2009/01/28(水) 20:16:30 ID:GZh6YzWD0
>>733
> 逆に聞きたいが、君はTF6の曲、合ってると思う?

いや全く持って思わない。
743名無しさん@弾いっぱい:2009/01/28(水) 23:13:00 ID:GZh6YzWD0
>>738
> サンダーフォースシリーズって音楽のウェイトがかなり大きいと思うんだ

TF6の音楽差し替えMADがおおむね好評だという辺りでもそれが結構わかるよね。
744名無しさん@弾いっぱい:2009/01/29(木) 01:54:23 ID:CTeJ0IEq0
>>743
それはあくまでも元との対比
745名無しさん@弾いっぱい:2009/01/29(木) 06:28:41 ID:xK2hxQjw0
>おおむね好評

ニコ厨には好評みたいだね。
746名無しさん@弾いっぱい:2009/01/29(木) 10:14:14 ID:hIUIQ5bn0
いわゆるニコ厨がわざわざTF関連のMADを見るわけないのに何言ってんのかね
コメ入れたら全員ニコ厨って定義なのかしら
747名無しさん@弾いっぱい:2009/01/29(木) 15:27:30 ID:4FiY/hcM0
TF6ってゲーム部分、音楽部分とすり合わせ作業とかしなかったんだろうか。
「TAMAYOサンの曲だもん、合わないはずはないよ」とか考えてたのかも。
748名無しさん@弾いっぱい:2009/01/29(木) 15:40:06 ID:jNt/ReMt0
合ってなくてもいいからTAMAYO曲が使いたかった、後悔も反省もしていない
てとこだろうな
749名無しさん@弾いっぱい:2009/01/29(木) 17:29:00 ID:VH4aUwGj0
ゾルゲがTAMAYO知ったのも最近だったしな
ゲーム批評家きどりのくせに
750名無しさん@弾いっぱい:2009/01/30(金) 13:42:30 ID:1bVb0YK70
サンダーフォースは音楽の人気が高いらしい→人気作曲家を連れてこよう
→STGではTAMAYOや古川が人気らしい→決定!これで勝つる

「TAMAYOさん(古川さん)、曲の提供をお願いしたいのですが。あ、いえいえ
新曲でなくとも結構ですよ。それこそ昔のボツ作品や習作でもなんでも。
ギャラもこれくらいしか出せませんしね。」
751名無しさん@弾いっぱい:2009/01/30(金) 16:04:23 ID:4FT7CaoM0
いや、フリー素材のCDから使っただけの古川曲に関しては
それはねーだろw
752名無しさん@弾いっぱい:2009/01/30(金) 16:44:05 ID:7k7ABR5C0
金子(セガガガの使いまわし)と古川(フリー素材曲)は事後報告だったんじゃないかな
あの二人だけSTG祭りにも来なかったし
753名無しさん@弾いっぱい:2009/01/30(金) 23:59:40 ID:i5vwk+Jw0
金子曲
OP、GOOD END、5面ボス(TF3,4,5OPアレンジ)、STAGE CLEAR、STAFF ROLL
RANKING、GAMEOVER、OPTION、SELECT、TITLE、TAKE OFF
セガガガ流用曲
んでVの最終面の曲のアレンジ(KIN3-CERBなんてふざけた名前が付いてる)
754名無しさん@弾いっぱい:2009/01/31(土) 03:22:02 ID:DZrdYevp0
ごめん
KIN3-CERBはV6面BGMのアレンジだわ
755名無しさん@弾いっぱい:2009/01/31(土) 18:18:44 ID:IIAWOOm50
>>747
彼の頭の中ではバックに流れてる曲止まりなのでしょう
756名無しさん@弾いっぱい:2009/02/01(日) 03:58:43 ID:iWU3MfBI0
ゾルゲ嘘コレクションより

> シューティングの音楽っていうとやっぱり、熱くて、激しくて、そして儚いんだよ。儚くメロディアスなんだよ!
> これが入ってないとシューティングの音楽はなっちゃいない! といったところで、じゃぁ誰かなと思うと、
> 私の心がTAMAYOさんの方に向いていったと。自転車通勤中のipodの中身がレイフォース。
> あのノリが是非なきゃ困るなぁ! と思ってお願いした。


こんな蛆湧いた頭でやってりゃどうやってもサンダーフォースにはならん罠
そもそもサンダーフォースを開発しているという自覚が無いからこういうことになる
757名無しさん@弾いっぱい:2009/02/01(日) 08:40:42 ID:YXVkWPZV0
TAMAYOに関しては
「自分の指揮した作品の為にTAMAYOに作らせた曲」が欲しかっただけかもな
ゲームとの調和なんて関係なく、実際にゾルゲも曲だけ聴いて喜んでそう
758名無しさん@弾いっぱい:2009/02/01(日) 10:40:19 ID:i+6W5Ypv0
本人だけが気持ちいいという
759名無しさん@弾いっぱい:2009/02/01(日) 13:34:30 ID:VEOKl6Ra0
自転車で音楽聴くのは駄目だろう・・
760名無しさん@弾いっぱい:2009/02/01(日) 13:52:30 ID:pQtXEzme0
何もかもが駄目だな岡野は
761名無しさん@弾いっぱい:2009/02/02(月) 11:41:14 ID:rDCyfzMM0
レイフォースは好きだし、ゲームにも合ってると思うが、
TF6のは曲はダメ、ゲームとも合わないという二重苦。

ただ、TAMAYOが本気出そうが、TFには合わないと思う。
762名無しさん@弾いっぱい:2009/02/02(月) 16:09:01 ID:ak+KkKcH0
>>759
自転車で音楽聴くのは法律で禁止されてるな
記憶が曖昧なのでもしかしたら条例だったかも
763名無しさん@弾いっぱい:2009/02/02(月) 19:20:55 ID:QRd/6PZn0
法律では禁止されていない。

条例では東京都だとアウト。
但し、ヘッドホン、イヤホンに限る。
まあ、普通聴くという状態は、この形だろうけど。
764名無しさん@弾いっぱい:2009/02/02(月) 20:27:54 ID:PvlETg0V0
「音楽」が駄目ならラジオのトークや天気・交通情報はどうなんだ
765名無しさん@弾いっぱい:2009/02/02(月) 23:01:32 ID:Oe9T30Yp0
マジレスすると運転の妨げにならなければ良い。
自転車でのヘッドホン等は外部の音がまるで聞こえなくなるため、
クラクション鳴らされてもわからなかったりで宇宙がヤバイ。
766名無しさん@弾いっぱい:2009/02/02(月) 23:31:35 ID:ak+KkKcH0
>>763
じゃあゾルゲのケースはどっちみちアウトって事だな
767名無しさん@弾いっぱい:2009/02/02(月) 23:36:59 ID:hWQEzTmH0
車にひかれてしまえばいい
轢く人はクソDQNかスイーツ(笑)が望ましい
768名無しさん@弾いっぱい:2009/02/03(火) 01:43:10 ID:7ytzTKPf0
飲酒運転のひき逃げでおk
769名無しさん@弾いっぱい:2009/02/03(火) 02:08:45 ID:2FlGCiKw0
轢く方もたまったもんじゃないな
770名無しさん@弾いっぱい:2009/02/03(火) 07:55:02 ID:6aJY7D+n0
>>769
だから轢いた加害者になってしまうとかわいそうな人じゃなくて
クソDQNかスイーツ(笑)とか飲酒運転なのさ
771名無しさん@弾いっぱい:2009/02/03(火) 18:15:14 ID:Yb5wareH0
中高生とか、普通にイヤホンしながら携帯いじりつつチャリ乗ってるな。
連中はどこに行くにも何をするにも音楽Pと携帯は離せないみたいだが。
せめてレジの会計時くらいは外しとけ、と思う俺は年寄り。
772名無しさん@弾いっぱい:2009/02/04(水) 00:20:49 ID:Ttm7Mes/0
やつらは携帯依存症だからムリ

それにしてもゾルゲの嫌われ方ハンパねーなw
よほどサンダーフォースの出来が酷かったんだろな
773名無しさん@弾いっぱい:2009/02/04(水) 01:20:33 ID:SfpxO/tV0
>>772
そりゃあれだけのことをしでかしたんだからしかたないかと
ブログやらイベントなんかで散々ユーザーを煽った挙句にクソゲー売って
ゲームは出来上がったものがすべてだの気に入らなければクリアしてから叩けだのと
自分で自分の首絞めるような事いってんだからねw
774名無しさん@弾いっぱい:2009/02/04(水) 02:46:50 ID:CPekxiLV0
なるほど
BT詐欺で懲りたから回避したんだが
大正解だったようだな
775名無しさん@弾いっぱい:2009/02/04(水) 06:04:57 ID:klZmWWvw0
>>774
回避は大正解だよ
発売後しばらくの間はTF詐欺だのTF商法だの言われてたなぁ
なんかまんまBT詐欺とかぶってる感じがする
776名無しさん@弾いっぱい:2009/02/04(水) 08:00:15 ID:CPekxiLV0
6のスレ見てきたけど住人すげえすさんでるなw
実質ゾルゲ叩きスレになってるw
住人にそこまでさせるほど悲惨なデキだったとはね
買った人ご愁傷様
777名無しさん@弾いっぱい:2009/02/04(水) 08:09:20 ID:mVPtGi/+O
俺もそうだけど…地雷臭はしたがTFだからBTの後だしそんなことはないだろうって、最後の望みをかけて買った人が多かったんだよ
で、あの有様だからね
もろもろの原因を突き詰めてくとみんなプロデューサーのゾルゲに辿り着くから…ゾルゲ叩きはしかたないかと
778名無しさん@弾いっぱい:2009/02/04(水) 08:32:09 ID:BDtJduWI0
>>777
BTとTF6は地雷の方向性が違うんだよな。
779名無しさん@弾いっぱい:2009/02/04(水) 11:39:56 ID:xuVak9xj0
STGとして
BT:終わってる
TF6:まったく遊べない程ではないが…

音楽
BT:焼き直しすぎ
TF6:微妙な上にゲームと合わん

ゲーム本体をTF6、音楽をBTにすれば、メガドラのカースレベルには。
780名無しさん@弾いっぱい:2009/02/04(水) 11:47:34 ID:kRW+ftou0
>>779
それでも全てオリジナルで作ったカースには遠く及ばんな。
781名無しさん@弾いっぱい:2009/02/04(水) 11:58:48 ID:C4YuboTn0
カースは画面がガクガクなのとボリューム不足なのを除けば意外に悪くないからな
ってそれが問題なわけだけど
782名無しさん@弾いっぱい:2009/02/04(水) 12:04:37 ID:hXkbbw2s0
いや、異様にデカすぎるコリジョンとか、ショットが貫通する上に
地形よりショットの表示プライオリティーが上のくせに、自機には
衝突判定があって紛らわしいとか、背景の色がドギツくて敵弾が
見づらいとか、色々と問題はあったぞ。

時代と共にそういうのが忘れ去られ、あまつさえ神格化さえされてる部分もあるが、
カースはやっぱりクソゲーだよ。妙にサワヤカな1面の曲とか、好きな人はいるみたいだが。
783名無しさん@弾いっぱい:2009/02/04(水) 20:18:01 ID:rRIMqv/A0
貫通しないショット使えばいいやん。
オプションが撃つ弾で地形を判別すればいい。

ボリューム不足で目に悪いクソゲーなのは否定しないけどさ。
784名無しさん@弾いっぱい:2009/02/05(木) 00:04:53 ID:uChAtxRb0
岡野語録のTOPがキモい感じになったな
785名無しさん@弾いっぱい:2009/02/05(木) 00:17:29 ID:uChAtxRb0
その時の追加見たけどなるほどねw
岡野の西夏の解説が追加されてるのか
あれも前半後半で矛盾してて面白いんだが
786名無しさん@弾いっぱい:2009/02/05(木) 00:18:12 ID:uChAtxRb0
ごめん誤爆
787名無しさん@弾いっぱい:2009/02/05(木) 11:19:30 ID:6yFbNn/10
TF6も表3面の曲だけは良いと思ったよ。それだけは。
788名無しさん@弾いっぱい:2009/02/05(木) 18:39:37 ID:EGu33VNb0
3面はいきなりサワヤカ感漂うってだけで、そんなに名曲と言うほどではないな。
確かにTFVIの中ではマシな部類だが、TAMAYOの今までのほかの仕事と比較したら
そんなに上位には来ない。

むしろTAMAYOには、Rayで言うところのINTO DARKNESSやLUMINESCENCEやSLAUGHTER HOURのような、
マイナーコードから始まってサビでメジャーに切り替わって盛り上がる系の曲を
期待してたんだけどな。
789名無しさん@弾いっぱい:2009/02/05(木) 18:57:22 ID:oQr2V1l8O
タマちゃんはただ作ったってだけだからなぁ
ゲームに合わないのはしかたない
790名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 01:47:52 ID:9HXXnTmW0
合う合わないじゃなく好き嫌いで起用したからな
ゾルゲの自己満ここに極まれり、だ
791名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 03:42:11 ID:UHqO16Cq0
岡野の好きってのも「スタッフ皆TF好き」発言とかあるからイマイチ信憑性がなぁ
宣伝の為に平気で嘘ついてそうだし
個人Blogの好き発言とインタビューのiPod聞きながら自転車通勤以外でも
好き発言とかあるんだろうか
792名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 04:12:47 ID:RTfA5bQs0
完全にその時の気分で言ってるだけだろうな
実際その瞬間はヨカタヨーなんだろうが
数ヵ月後には全然違う意見を平然と述べてそうなタイプ
793名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 09:32:25 ID:jtBOsQMQO
ここにも書くべきだと直感したので
皆も情報求む。どんどん書いてくれ。
http://www15.atwiki.jp/tf_6/
794名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 12:28:04 ID:VBJvpwPZ0
ぶっちゃけ、TAMAYOももう枯れたんじゃネーノ?
ずっとゲーム関係から遠ざかっていたようだし。
立ち上げたユニットの方が大事になってきたとか。
かといって一般層相手になんて無理だと思うが。
795名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 18:35:51 ID:Yun1wB630
曲でゲームが盛り上がるだけでなくて
ゲームによって曲が更に映えるって作品も少なくないと思うが
TAMAYOの場合は特にそうかと
曲だけで以前のような感動を得るのはなかなか難しい気が
796名無しさん@弾いっぱい:2009/02/06(金) 18:56:02 ID:9HXXnTmW0
タマヨはレイストームまでだなあ
797名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 02:45:26 ID:1EdYU79B0
TFYスレが荒れてるのは御本人様がちょくちょく御降臨なされるからで…。
798名無しさん@弾いっぱい:2009/02/07(土) 03:12:20 ID:qUHsb5e60
それは荒れているとは言わず、祭りと言うべき。
799名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 11:21:07 ID:6ML05hDG0
ゾルゲも発売前はサントラがどうのって発言してたが
この評判じゃ出すに出せないか。まあいらんけど。
800名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 18:32:44 ID:92Kbbv2v0
わざわざサントラ買ってまで聞きたいほどの曲でもないな。
どれもビミョウだ。ほんと、かつて一線で活躍してた著名な方々が、
既にやる気も実力もなくなってしまったただの老害、と言ったら言い過ぎだが、
TFVIに関してはまるで何の野心も情熱も感じられないやっつけ仕事。

というより、TFVにしろ、それ以前のシリーズにしろ、サントラで聞く事によって
プレイ中の興奮が頭をよぎったり、二次体験できたりするのが良かったのに、
TFVIは二時体験なんかしたくない。思い出したくもない。
801名無しさん@弾いっぱい:2009/02/10(火) 10:14:41 ID:afJK9nZh0
TAMAYOも「こんなギャラじゃやる気になりません」とか言って
ビシッと跳ねつければ良かったんだよな。
妥協してお茶を濁すような曲提供するのが果たしてプロなのか…。

古川も素材集の曲を使われたことについてコメントして欲しい。
元の曲がそもそもダメってのはひとまず置いとく。
802名無しさん@弾いっぱい:2009/02/10(火) 11:55:20 ID:5DVMKZVlO
元の曲も あんなに音割れしてるの?
803名無しさん@弾いっぱい:2009/02/10(火) 12:08:43 ID:Q69QYSQM0
TAMAYO氏はギャラ云々以前に岡野に付いていけなかったと思われ。
だったら断れば良いって言うかもしれんが、作曲者ってのはそんなに立場が強くない。

古川氏はTFYには全く関わっていない。多分、事後承諾。
氏のBBSで「サントラは出ると思いますよ」なんてズレた発言をしてる辺り、
本件では完全に蚊帳の外だったと思われる。
(古川氏を貶す意図は無いのであしからず)
804名無しさん@弾いっぱい:2009/02/10(火) 12:52:13 ID:m6Gr6nDD0
事後承諾もしくは呆れたかのどっちかだな
さすがに商業ベースで使われるとは思ってもみなかったと思う
805名無しさん@弾いっぱい:2009/02/10(火) 14:26:41 ID:svOyDN/M0
商業で大手メーカーが2008年に発売する
固定ファンの多いそのジャンルでは有名なシリーズの最新作
に使われるとは普通思わんよな・・・
806名無しさん@弾いっぱい:2009/02/10(火) 15:57:39 ID:Q69QYSQM0
セガももう大手では無いけどね。
807名無しさん@弾いっぱい:2009/02/10(火) 16:11:52 ID:8xqXHVZC0
下請けバンバン(?)使える立場だし大手と言っても良いんでは
808名無しさん@弾いっぱい:2009/02/10(火) 18:45:25 ID:ZUW0zSvY0
確かにハードからは撤退したけど開発や下請け、流通経路含めて大手と言っていいと思うけどね
809名無しさん@弾いっぱい:2009/02/10(火) 20:55:36 ID:4KdRbjfe0
セガが大手じゃなかったらスクエニやバンナムだって大手じゃないよなぁ
810名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 00:56:51 ID:5hxaddYI0
ゾルゲくたばれ!
811名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 00:58:12 ID:2koQZTXa0
>>810
そういうのは岡野6本スレで頼む
ここはそっとしておいてくれ明日につながる今日ぐらい
812名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 01:08:14 ID:5hxaddYI0
だが断る
813名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 01:31:33 ID:R4zL0cOo0
むせる
814名無しさん@弾いっぱい:2009/02/24(火) 18:04:28 ID:5hxaddYI0
ン‘`ノレゲ<十二|ま``れ!!
815ゾルゲ:2009/02/24(火) 18:08:54 ID:cTmvTyasO
「反論者はゾルゲ認定」を盾にして荒らすつもりなんでしょう
816名無しさん@弾いっぱい:2009/02/25(水) 20:03:40 ID:1s+DFBxT0
ニンジャ!
817名無しさん@弾いっぱい:2009/02/28(土) 22:53:30 ID:dZx5Z5d80
818名無しさん@弾いっぱい:2009/02/28(土) 23:08:20 ID:E/GByLu50
で?
819名無しさん@弾いっぱい:2009/02/28(土) 23:24:05 ID:dZx5Z5d80
>>818
読んで腹が立ったからさ・・・
820名無しさん@弾いっぱい:2009/03/01(日) 00:23:38 ID:Su+jnBHs0
サンダーフォースVIスレにX制作者が出てるッぽい
821名無しさん@弾いっぱい:2009/03/01(日) 06:52:30 ID:wfU/KemaO
>>819

評価なんて個人個人のモノなんだからほっときゃイイ。
ACもどうかと俺も思うしな。
後な、横シューに対比させるゲームで縦シューばっか選んでる人間の感想だって考えりゃ落ち着けると思うぞ?
822名無しさん@弾いっぱい:2009/03/01(日) 09:36:06 ID:Rwl9xuXE0
>>820
たぶん本物だと思う
リアルタイムに遭遇できていろいろ質問もできたし・・・いい時間をすごせたよ
823名無しさん@弾いっぱい:2009/03/01(日) 13:48:44 ID:hBrU5YGC0
>>819
そういう評価をするやつもいていいし、要はチラ裏で好き勝手言ってるだけだろ
そんなのは好きに言わせておけばいい

それをメシの種にして、「俺はこう思う!お前らも○○好きならそうだろ?
そう思わない奴はクソ!」と嘯いたあげく、「オフィシャル」と称して
サンダーフォースっぽい何かを作ってプレイヤーから金取ろうってんじゃないんだからw
824名無しさん@弾いっぱい:2009/03/01(日) 14:05:40 ID:fjfpZQnl0
ハンターだけでクリアとか、よっぽど弾避けが好きか暇なんだなと思った・・・
825名無しさん@弾いっぱい:2009/03/04(水) 20:43:38 ID:CHhU9WLb0
826名無しさん@弾いっぱい:2009/03/06(金) 09:51:21 ID:WBfPcATdO
金丸に突っ込みは無粋だよw
827名無しさん@弾いっぱい:2009/03/06(金) 14:56:32 ID:9wNRTd5U0
有名な人なん?
TFに限らず、あんまり頭のいい文章はなさそうだったが。
828ID:Mair4r8X0@森の家好き:2009/03/08(日) 22:53:54 ID:L6OJ5y5s0
向こうのスレでの質問の持ち込み、申し訳ありませんm(_ _;)m

>118 :名無しさん@弾いっぱい:2009/03/08(日) 20:58:34 ID:HAXV9nJX0
>流れを無視して森の家の人に伺いたいのですが、当時バルクスラッシュについてはTFV開発者の方々の間では話題になっていましたか?
>テクノソフトの系譜と聞いているので、同時発売となったときに何か思うところなどあったかな…と。

>個人的には、どちらも熱くてすごく楽しいゲームでした。

バルクスラッシュは、やっぱり室内では話題になりましたね(^_^;)
発売日も、たしかVと一緒でしたっけ。
僕自身は未プレイです、申し訳ない…(>_<)
お金がなかったもので〜(^_^;)

サタマガの読者ランキングで、どちらが上に来るのかドキドキでしたよ(笑)
829名無しさん@弾いっぱい:2009/03/09(月) 01:11:12 ID:hGANRd8c0
>>828
そうそう、TFVとバルクスラッシュ同日発売でしたね。
もちろん両方買いましたよ。

バルクスラッシュがテクノ離脱組のスタッフの手に拠るものとは当時は知りませんでしたが。

両方とも、今でも時々遊ぶ、自分にとっては変わらぬ傑作ゲームですよ。
830TFVIスレ118:2009/03/09(月) 01:57:53 ID:GRK2t4hM0
>>828
ありがとうございます!
当時は私もお金がなくて、TFVしか買えませんでした。
バルクスラッシュはしばらく後に友人に借りて感動して、
昨年やっと手に入れました。
読者ランキングは結果としてTFVがぶっちぎっていましたが、
どちらもとても志の高いゲームと感じていました。
今でも両方すぐ出せる位置に置いて、よく遊んでいます。
そんなゲームを生み出してくれたことに、本当に感謝です。

ずっと知りたかったことだったので、貴重なお話を伺えてうれしかったです。
あと、スレ汚し失礼しました。
831名無しさん@弾いっぱい:2009/03/09(月) 12:12:35 ID:scyEseTmO
CAさんはSFCでも鋼と鬼神童子ZENKIで超絶ドット絵を見せつけてくれました
832名無しさん@弾いっぱい:2009/03/09(月) 15:54:43 ID:xEaUIeOI0
>バルクスラッシュ
なつかしいなあ。俺が知ったのは大学時代(10年以上前)で、親友から猛プッシュ
されたのが初めて。実際に購入したのはしばらく後だったんだが。ハマったよ。

好みだったのか、最後に出てくる少女ばっかりMISSにしていたが、、、

TFVもそうだしバルクもそうだったんだが、あの頃のサターンは脂が乗ってウマい
時期だった。
833名無しさん@弾いっぱい:2009/03/09(月) 22:33:45 ID:o0n5NNmr0
今の技術力でやりたいなぁ
絵的に制約が多すぎた感
834名無しさん@弾いっぱい:2009/03/09(月) 22:37:26 ID:bcj4o+SLP
ティッシュの箱で作ったような造形だったが
それよりも空間を自由に動ける楽しさの方が勝ってたからなぁ
835名無しさん@弾いっぱい:2009/03/11(水) 11:31:40 ID:qEEUwjhl0
>>572
だよねぇ。
俺も2年前に\3000で買って1年後に夜トイレに行く時寝ぼけてて踏んで
しまったんだよorzもうバリバリで再起不能。
んで再購入しようか思ったら店では\8000。
ヤフオクにはほぼ出ないし、出てても\9000とか。
安くで出てたとしても結局\7000〜\8000くらいまでいくし。
仕方なくツベでOPやプレイ画面を見て我慢する日々orz

ブラストはあのOPがかっちょいいし、
1,2面曲や最終面曲、何と言っても初代正義光線とか神曲揃いだからなぁ。
オプション画面の渋さとか個人的には大好きだったのだが…。
ゲーム自体は確かにB級。難易度が低いし、スコア要素が
ボスのサブパーツ破壊とコインを取り逃さない事しかないから微妙なんだよね。
でも弾除けはアドリブを要求するしボム封印すれば凡作なんだが。
グラフィックもちまたじゃメガドラ級とか言ってるけど、
実際敵キャラとかは職人級に良く書き込んでんだけど…
被弾エフェクトが強すぎて見えないとか…まじテクノはこれだから…
でもそんなマヌケな所が超好き^^

Y事件で再びXが人気出てきたり…サンダーフォースはもういいからさぁ!
ブラストを移植してくれるツワモノはいないのか…orz
836名無しさん@弾いっぱい:2009/03/11(水) 21:55:05 ID:lbWE9er50
>>819
メガドラシリーズで眠くなるっつったら
6やらせたらどうなるんだろうw
837名無しさん@弾いっぱい:2009/03/14(土) 00:10:32 ID:89EuMWdF0
>>836
そりゃもうグッスリ
838名無しさん@弾いっぱい:2009/03/14(土) 00:44:42 ID:/Ed/v2Z30
>>837
そして赤子の焼死体がドアップで迫ってくる夢でうなされるんですねわかります
839名無しさん@弾いっぱい:2009/03/14(土) 15:01:25 ID:89EuMWdF0
ところでバルクスラッシュの画像を変換するソフト
ってどこかにない?
壁紙にしたい画像があるんだが。
840名無しさん@弾いっぱい:2009/03/14(土) 23:54:35 ID:LD2dHX8GQ
ふと思ったんだが松岡氏の持っている権利ってサンダーフォースっていう「看板」だけ?
TFシリーズの自機デザイン・名称、ハンターやフリーレンジといったものは松岡氏に金払わなくても使用できるのかな?
841名無しさん@弾いっぱい:2009/03/15(日) 00:29:48 ID:o6AUa5AX0
機体デザインも版権のうちだと思うぜ。
842名無しさん@弾いっぱい:2009/03/16(月) 11:32:03 ID:KC8qxB7R0
>>840
タイトル名・機体デザイン・その他TFに関わるもの全て版権のうちだと思うよ。
武器なんかを名前・見た目そっくりそのまま使う事なんかもやっちゃいけないんじゃないのかな?

>>835
Yスレに登場した元開発者によると自社作品データは全て破棄したらしいね。
だから元ネタは無いけどタイトル名や機体のデザイン等の版権「だけ」持ってるって
感じみたいよ今のテクノは。
元ネタ無いからエミュを使って移植って手もあるかもしれないけど、
タイメモ見ても分かるようにエミュでの移植って難しいみたいだからね。
天下のタイトーでも何回修正版を発売してがっかりさせた事か。
高い版権料買ってそんな大冒険してくれる会社なんてこの先出てくる可能性は低いね。
トレジャーの銀銃なんかは社長が一応考えてるみたいだから
可能性あるんだけどね。
テクノの旧作品に関しちゃ可能性が限りなく低いね。
どうしても欲しいなら涙を呑んで買うべき。俺は泣きながら買ったw
出荷数が恐ろしく少ないからこれからはHDと並んで値が上がるだろね。
843名無しさん@弾いっぱい:2009/03/16(月) 11:57:07 ID:MFbf+4yw0
>>842
エミュでの移植は、難しいわけじゃない。むしろ手移植より手間はかからない。
汎用性が高いから、タイメモみたいなゴッタ煮商品にはうってつけの方法。

手移植の方が、「再現度」自体は落ちる事が多い。しかしエミュレートの場合、
エミュ本体のプログラムがクソだとどうしようもない。タイメモなんかは良い(悪い)例だな。

旧るつぼやM2みたいなこだわり集団がやるなら安心できそうだが。
844名無しさん@弾いっぱい:2009/03/16(月) 14:36:22 ID:KC8qxB7R0
>>843
でもまぁ出来たとしても
完全移植は無理じゃないか?
自機のスピードや入力反応なんかを
100%完全再現出来る会社なんてあるんだろうか?

まぁ、一番の問題はブラストやHDが
かなりマイナーゲームだという所だが。
845名無しさん@弾いっぱい:2009/03/16(月) 15:01:29 ID:h6CbWZEXO
>>自機のスピードや入力反応なんか
入力はハード的な仕組みの問題で遅延だの微妙な問題あるが
挙動に関してはエミュの方が最限度高いのじゃと、こっちも
ハードが持つフレームレートだのが違うとどうあわせるかとか問題に
なるが、そこまでこだわるのとタイトーが何度やりなおしても
妙なバグつくったりしてるのとはレベルが違う。

それから天下のタイトーといっても今内部ににあるのはEXITとか
作ってる小さいチームだけで、たぶん作業してる外注次第。
846名無しさん@弾いっぱい:2009/03/16(月) 15:01:44 ID:MFbf+4yw0
入力遅延に関しては、全てのサイクルが1/60秒以内で済むようにエミュレーションの計算速度を
納める事ができればなんとかなると思う。
ゲーム内の自機のスピードやゲーム性なんかは、エミュである以上は再現度は、手を加えない限りは
むしろオリジナルと一緒にならざるを得ない。
エミュレートの場合は、そのタイトルをいかに再現するかではなく、エミュ本体の精度というか
処理負荷やらを最適化できるかが重要だから。
847名無しさん@弾いっぱい:2009/03/16(月) 15:06:00 ID:daztwqnC0
>>842
その元開発者の発言も微妙なんだよな。
開発統括者ならともかく、一介のデザイナーが
全てのデータが消去される現場を目の当たりにした訳じゃないだろうし
単に開発機材を売っぱらうために、「現場のデータ」を破棄しただけじゃないかと。
元のソースやらなんやらは、別で確保してあるんじゃないかな。

まぁそれが残ってたとして、解析してまで移植するのは敷居が高い。採算的に。
再現率の問題もあるけど、「普通に遊べる」程度なら、エミュってのは妥当なとこだと思うよ。
848名無しさん@弾いっぱい:2009/03/16(月) 15:11:35 ID:d5TsU5cz0
ソースがあって解析しても再現するにはエミュと同じ事のような悪寒
849名無しさん@弾いっぱい:2009/03/16(月) 15:13:57 ID:h6CbWZEXO
部署閉鎖にあたって既存ソース&開発資料の破棄の命令が
でてたということでしょ。
850名無しさん@弾いっぱい:2009/03/16(月) 15:35:16 ID:daztwqnC0
>>848
それはそうだろうね。結局、色々作り直してタイミング併せる感じになると思うし。
結局、ソース流用するためじゃなくて確認用としてだからね。

>>849
そうかもしれん。
でも、実際にはそうする理由がないんだよなぁ。

例え版権商売でも、有利に運ぶことを考えたら、資料やソースは保存しておくべきだし
保管場所も、不良債権として未だに佐世保にありはするんだから。

もし、理由があるとしたら、社員の持ち出しを恐れたってことかな。
851名無しさん@弾いっぱい:2009/03/16(月) 17:33:56 ID:MFbf+4yw0
ソースをどこまで活用するかによると思う。プログラムレベルで掘り返すのは、
あまり現実的ではない気がする。

デザインのソース、例えばテクスチャやモデリング、モーション関連は
ソースがあるとないとでは雲泥の差が出る。逆にそれがないと、結局目で見て
移植するしかなくなる。特にSSなんてハードは、テクスチャのUV貼りができない
とってもイカレたハードだったから、目移植での完全再現は現実的に無理だと思うわ。

俺がもしやれと言われたら、絶対に逃げ出す。
852名無しさん@弾いっぱい:2009/03/16(月) 19:01:42 ID:ZOn273vQ0
俺なんか、ゲーム開発なんかした事も無いけど、スレの流れを見る限り
相当難しいレベルなんだなぁ・・と個人的な感想。

何処かのやる気のある複数の会社が、合同出資してアケゲーでTFの系統の作品でも出してくれたらなぁ・・・
可能性はほぼ0%か。個人的には九州の会社で出してくれたらありがたいんだけど。

853名無しさん@弾いっぱい:2009/03/17(火) 00:19:25 ID:7BOyRuKI0
>>847
以前いた会社ではソースやCGデータはHDDごと廃棄処分になった。
俗に言うROMイメージだけが残された。
破産手続きの時にROMイメージしか資産価値が無いとか弁護士に言われたらしい。
854名無しさん@弾いっぱい:2009/03/17(火) 00:39:47 ID:T5AHqjPz0
ソース見てわかるのはアルゴリズムぐらいで、そのアルゴリズムは
MDやSSに特化した物だから意味ないし。
モデリングやテクスチャーも同様。

むしろ、そんな物よりも異常なほど再現に情熱を傾ける人材のほうが大事

>タイトル名や機体のデザイン等
版権てそう言ったものをさすんだけど。

855名無しさん@弾いっぱい:2009/03/17(火) 00:47:44 ID:wF+LfJPq0
エミュはエミュで結構困難である場合が多いけどな。
U〜Wはともかく、Xはちょっと無理くさいな。

>むしろ、そんな物よりも異常なほど再現に情熱を傾ける人材のほうが大事
同意。
だが、今のゲーム業界にそういう人間は殆ど存在しないと思う…。
856名無しさん@弾いっぱい:2009/03/17(火) 00:50:24 ID:cj0jog9d0
>>854
そのアルゴリズムが大事だと思うよ。
そもそも、ハードが変わって応用の利かないモノはアルゴリズムとは呼べんだろ。

それにたとえば、完全な攻撃パターンを再現しようと思ったら
逐一プレイして確かめてたら、埒が明かないし
ソースを当たらない限りは完全とは言えないだろう。
まぁリバースエンジニアリングするってのもあるけど
それよりは読めるソースを解析した方が楽なはず。
というか、少なくとも俺は楽だったなぁ。

まぁ、それでもやっぱり完全再現は難しいけどね。
857名無しさん@弾いっぱい:2009/03/17(火) 09:39:45 ID:jkDiJNyV0
結局移植は困難って事でFA?
サンダーフォースは移植しなくていいからさ。
まだかろうじて手に入る訳だし。
ブラストウインドやハイパーデュエルはどうにかしてほしい。
まぁ出たら出たで動きが微妙に違ってたり挙動がおかしかったりの
駄目ゲーになりそうだが。
858名無しさん@弾いっぱい:2009/03/17(火) 09:56:20 ID:N0tzWrUP0
サターンゲーは特にエミュレーションが難しいんだっけな?
PS2にナイツとか出ていたけど、エミュじゃなくて移植なのか。
859名無しさん@弾いっぱい:2009/03/17(火) 10:07:27 ID:frAhSaXtO
ナイツはセガ上海でやってた、エミュは早々にあきらめてソースから
移植しようとしたがプログラムが複雑すぎて、細かい部分は
力技の目コピとかだったかな、制作ブログに詳細載ってた。
860名無しさん@弾いっぱい:2009/03/17(火) 10:50:02 ID:rtIQcj3E0
>>854
モデリングやテクスチャーがMDやSSに特化したもの??
SSのテクスチャは確かに特殊な貼り方を余儀なくされたが、画像データ自体は
別に特殊でも何でもないぞ。モデリングにしてもそうだ。そもそも特化したモデリングって何?
三角ポリゴンと四角ポリゴンの違いくらいだろ。ハードの内部的な話であってデザインデータになんら影響ねーよ。

MDだって、4パレット以内ですべてを描くとかって制約はあれど、別段特殊なデータでも何でもない。

デザインデータと、(ストリーム等で鳴らす場合)サウンドデータくらいだろ、
ソースが使えるのって。まぁ、ストリーム再生の場合は、ソースというより
録音できる環境なんだろうが。
861名無しさん@弾いっぱい:2009/03/17(火) 18:24:01 ID:V0jolb7P0
ねじれた四角とか?使ってるのかどうか知らんけど
862名無しさん@弾いっぱい:2009/03/18(水) 09:35:59 ID:BJ+3PFfN0
そろそろVCにテクノソフトゲーを…。
これらも松岡にすごい金額払わないとダメなんだろうか。
DL売り上げを折半とかじゃなくて、まとめて全部でいくらよこせ
ってなことになるんだろうな。
863名無しさん@弾いっぱい:2009/03/18(水) 12:33:09 ID:FAJeJtiL0
可能性が低いなぁ…。
そもそもテクノソフト自体あまり名が知れてないからね。
程よくコアな人気を誇るサンダーフォースくらいなもんか。
その他のソフトは無理なんじゃないんの?
他の会社が版権を買っても売れるかどうか…。
高い金出して買った版権に対して見合う売り上げがあればいいんだけどね。
トレジャーみたいに自社でのゲーム開発能力がまだあれば
出せない事も無いんだろうけどね。
今はパチンコ機器販売メーカーに買収されたんじゃなかったか?
俺自身はヘルツォークやエレマス、ブラストを出して欲しいんだけど、
良く考えてみると現実的に難しいのかなって
864名無しさん@弾いっぱい:2009/03/18(水) 14:41:09 ID:3+PSAas80
>>861
ねじれポリゴン使ってても、ZソートマシンであるSSやPSでは影響はない。
元のデザインデータにも違いはない。対角線が入ってそこで曲がってるかどうかの違いだが、
そもそもがZソートで描画してるから。
865名無しさん@弾いっぱい:2009/03/20(金) 03:04:01 ID:gbme+r170
4頂点と3頂点は演算的には違うでしょ、表示ポリゴンや演算能力がそんなに高くなかった
SSやPSで同じだったの?

Zソートはレンダリングの話だからモデリング(デザイン)とは違う話だと思うんだが
866名無しさん@弾いっぱい:2009/03/24(火) 15:20:46 ID:adNsD4Lq0
>>865
おっしゃる通り、演算の話をしてるわけじゃない。元のデザインソースの話。

ちょっと脱線したが、Zソート云々の話は、描画時に4角形のねじれポリゴンを描画する場合、
トライアングルポリゴン(PS)なら対角線が入り3角形が2枚と描画されるのに対し、
スクエアポリゴン(SS)の場合は四角形のまま描画される。ただし、実際にねじれてるわけではなく
2D的にねじれた結果が表示されているだけ。(Zソート描画のためピクセル単位でZ深度を持たないためそれで問題ない)

そういう意味で、ねじれポリゴンがあろうがなかろうが、元ソースのモデルデータに
なんら違いはないという事です。
867ID:Mair4r8X0@森の家好き ◆s5bJAQfsDs :2009/04/05(日) 21:59:45 ID:iaBjrEoz0
あちらのカキコですが…ちょっとここで。

>サンダーフォースX発売に狂喜乱舞していた某ヤマモト・ヨーコが
>サンダーフォースYやったらなんて言うだろうな…

作者の庄司さんに、サンダーV出すときに
「いつもお世話になっておりますので、Vはこちらからお送りいたしますよ」
と打診したら、

「自分で買いたいので、大丈夫です」
というようなお返事が返ってきてました。
漢です。これが本当のファンだと思います。
開発陣一同、心打たれた覚えがあります。

VIに関しては…やはり、怒ってらっしゃるんじゃないでしょうか?(^_^;)
さすがにもうアポ取れないので、はっきりしたことは言えませんが…。
868名無しさん@弾いっぱい:2009/04/06(月) 08:16:07 ID:PSQ/Be930
>>867
> あちらのカキコですが…ちょっとここで。
>
> >サンダーフォースX発売に狂喜乱舞していた某ヤマモト・ヨーコが
> >サンダーフォースYやったらなんて言うだろうな…
>
> 作者の庄司さんに、サンダーV出すときに
> 「いつもお世話になっておりますので、Vはこちらからお送りいたしますよ」
> と打診したら、
>
> 「自分で買いたいので、大丈夫です」
> というようなお返事が返ってきてました。
> 漢です。これが本当のファンだと思います。
> 開発陣一同、心打たれた覚えがあります。
>
> VIに関しては…やはり、怒ってらっしゃるんじゃないでしょうか?(^_^;)
> さすがにもうアポ取れないので、はっきりしたことは言えませんが…。
やっぱファンってのは職業にかかわらず”自分で買いたい”と思うんでしょうね。
、、、というか””自分で買いたい”と思わせるほどの作品を作った事も重要では
ないかと思います。
869名無しさん@弾いっぱい:2009/04/07(火) 10:13:47 ID:fhEAvKR60
こまけー事つっこんでも仕方ないけど、「アポ」っていうのは、約束とか予約的な
意味であって、連絡という意味ではないんじゃね?
870名無しさん@弾いっぱい:2009/04/07(火) 10:15:37 ID:fhEAvKR60
appointment
871名無しさん@弾いっぱい:2009/04/07(火) 21:42:01 ID:B+4WQeI90
コンタクトね。

まあ、思いつきで人の気持ちを語るのはあんまり感心しないけどね。
872名無しさん@弾いっぱい:2009/04/08(水) 15:08:48 ID:dD4GgXpK0
森家さんがゾルゲにご立腹してるそn気持ちはとても理解できるんだが、
脂くんをゾルゲと思い込んじゃって、やたらヒートアップしちゃってたとこが痛すぎる。
それこそ脂くんの思う壺。簡単に釣られすぎ。
少なくとも、ここらのスレじゃ影響力の大きい人なんだから、もうちょっと冷静になって欲しかった。

まぁ、だからといって岡野には全く同情の余地はないがな。
873名無しさん@弾いっぱい:2009/04/08(水) 19:20:41 ID:VgarELyC0
>>872
>脂くんをゾルゲと思い込んじゃって、やたらヒートアップしちゃってたとこが痛すぎる。

脂=岡野、特定されちゃったんですが。
スレ51、読んでないのですか?
874名無しさん@弾いっぱい:2009/04/08(水) 21:48:29 ID:beMYLVbs0
>>873
お前みたいに毎日暇じゃないから、読んでないよ。
875名無しさん@弾いっぱい:2009/04/08(水) 21:48:51 ID:LcizEg/E0
特定後に脂と呼ばれる岡野らしい人の特徴あるレスもまったく見れなくなったしねw
876名無しさん@弾いっぱい:2009/04/08(水) 22:46:21 ID:M+lPJuF40
自爆しちゃった以上おとなしくしてればいいのに
書かなくていい事書いてどんどんドツボにはまっていくねこの人は
877名無しさん@弾いっぱい:2009/04/08(水) 23:14:16 ID:FGgaI97E0
何かさ、この過去スレを見てると工作しているとしか思えなくなってきた。
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/982/982719359.html
例えば、
> 196 名前: 名無信者さん 投稿日: 2001/03/22(木) 00:20
> セガガガ、購入予約締め切りが明日までだぞ。
> 限定受注生産だから、この機会を逃したらもう買えないぞ。
> 迷ってる奴も、とりあえず買っといた方がいい。
> そんな俺はセガガガ信者。
何だろうね、この「べちゃー」っとした感じ。
878名無しさん@弾いっぱい:2009/04/09(木) 01:58:32 ID:ukrwRsDX0
>>872
>脂くんを
>脂くん
>脂くん


>>874
暇じゃないのに即レス出来る程ここに張り付いている、と・・・
879名無しさん@弾いっぱい:2009/04/09(木) 05:41:23 ID:GRiUZ8d90
>>877
「〜だぞ」
「奴」
「とりあえず」
880名無しさん@弾いっぱい:2009/04/09(木) 11:39:10 ID:QzPRsRxp0
>>878
キーワード無しにしても脂の文章はわかりやすすぎるなw
881名無しさん@弾いっぱい:2009/04/09(木) 13:53:45 ID:Zmd8Fned0
既にワンパだよな
取ってつけたように一言だけ岡野or作品への批判
882名無しさん@弾いっぱい:2009/04/09(木) 13:54:42 ID:ULl6bE8l0
>>877
>購入予約締め切りが明日までだぞ。

てことは、まだ世に出ていないわけで。
なのに「信者」とはこれ如何に。
883名無しさん@弾いっぱい:2009/04/09(木) 18:27:43 ID:zoLXlz4u0
確かにおかしいw
884名無しさん@弾いっぱい:2009/04/09(木) 19:01:06 ID:eqBOZOti0
岡野はむかーしから工作してたみたいだな。
工作活動は岡野の仕事の一つなのか?
セガは知っててやらせてるの?
885名無しさん@弾いっぱい:2009/04/10(金) 12:29:56 ID:htPomZTF0
>>872だが、脂=ゾルゲ本人って、本当に確定なの?
ずっとアッチのスレも見てきてたけど、脂はスレ住人を釣って遊んでるただのアホとしか
思えなかったんだが。

そして、俺が本スレで岡野認定されてて噴いた。
886名無しさん@弾いっぱい:2009/04/10(金) 12:46:39 ID:DdVE7O+C0
>>885
確定する瞬間を見るまでは大半の人もそう思ってただろう
信じられない事にほぼ確定的
そしてその後、少なくとも以前のようなスタイルでの脂の活動は
めっきりなくなった
887名無しさん@弾いっぱい:2009/04/10(金) 13:47:43 ID:WbTR1Gq90
軍師だとか言ってたあたりまではそうだったけど
消費者センター前日からはもはや釣りになってない
888名無しさん@弾いっぱい:2009/04/10(金) 14:11:20 ID:DdVE7O+C0
百歩譲って本人でないとしても、事情に非常に詳しく
且つ岡野に味方する理由のある人物、って事になるな
ものすごく限られると思うが
889872:2009/04/10(金) 15:41:59 ID:htPomZTF0
マジかw
どう考えてもネタにしか思えなかったんだがw
マジで本人があのクオリティ高い(笑)コメントを書いてたのか?w
俺、ファンになっちゃいそうw
890名無しさん@弾いっぱい:2009/04/10(金) 15:56:33 ID:rBZFbR6F0
>>889
流れ見てないなら偉そうに指図すんなよ
891名無しさん@弾いっぱい:2009/04/10(金) 16:11:27 ID:gnT1GPla0
リンク貼りで釣られた人なんだろ
892名無しさん@弾いっぱい:2009/04/10(金) 17:03:59 ID:htPomZTF0
何も指図なんかしてないと思うが、はて??
893名無しさん@弾いっぱい:2009/04/10(金) 17:09:02 ID:uF8WjHzT0
良い反応だw
894名無しさん@弾いっぱい:2009/04/10(金) 18:24:03 ID:u8tCmqyV0
>>892
>872で思いきり指図してるじゃねーか
「脂くん」なんて書いてるようだからアレなんだろ?
お前これ以上ボロ出さないうちに消えた方がいいよw
895名無しさん@弾いっぱい:2009/04/10(金) 19:10:07 ID:10n5pbXW0
既に自分(>>872)のキャラ設定を忘れている件
896名無しさん@弾いっぱい:2009/04/10(金) 19:23:48 ID:mXP3nhcL0
ゾルゲーフォースはスレ違いなので本スレで頼むわw
897名無しさん@弾いっぱい:2009/04/10(金) 21:15:34 ID:u8tCmqyV0
忘れてた。

>>885
>俺>>872だが、
>俺>>872だが
>俺>>872だが
898名無しさん@弾いっぱい:2009/04/10(金) 22:36:06 ID:CjwxOYuu0
>>896
言われてみれば全くの無関係だな犯6はw
899名無しさん@弾いっぱい:2009/04/11(土) 00:18:59 ID:gRpfXR2K0
スレが伸びてると思ったらソノ話題かよ。
その話題はTF6スレでたのむ。

それよりも熱血親子しようぜ
900名無しさん@弾いっぱい:2009/04/11(土) 10:30:37 ID:Zj5yiUly0
中身に反比例してBGMがあまりにも熱かったよ、熱血とはこのBGMの事なんだろうな。
901名無しさん@弾いっぱい:2009/04/11(土) 13:17:38 ID:L0fdZp7J0
熱血親子のメモ帳持ってるw

幻のアーケード版はまったくの別物になってたんだんだがね
902名無しさん@弾いっぱい:2009/04/11(土) 22:50:04 ID:oVFTUR6L0
ゾルゲフォースはテクノソフトのゲームじゃないから、本スレでやってくだされ。

うっ血親子はなぁww
903名無しさん@弾いっぱい:2009/04/12(日) 02:18:24 ID:d5P8yATQ0
99が忘れたがっていたはず>熱血親子&マジカルエラーを探せ
904名無しさん@弾いっぱい:2009/04/12(日) 23:02:17 ID:DUgjcn2m0
熱血親子、年賀状来てたよね。
905名無しさん@弾いっぱい:2009/04/13(月) 09:25:12 ID:M41VTqnbO
近所に熱血親子がいた。朝からうるせえの
906名無しさん@弾いっぱい:2009/04/13(月) 09:29:00 ID:3LJgka8OO
え?
907名無しさん@弾いっぱい:2009/04/13(月) 10:03:02 ID:CO9Bk/nP0
>>901
オレも持ってる。何かのサントラ買った時に同封されてた。
音楽が熱いのは、作曲者がTF4コンビだからかもな。
908ID:Mair4r8X0@森の家好き ◆s5bJAQfsDs :2009/04/14(火) 22:53:11 ID:IvkQRfD60
>熱血親子のメモ帳

他に球天界とREVERTHIONもありました。
持ってたけれど…使っちゃったかもです(^_^;)

熱血親子は、やってみると意外と面白かったです。
初めてのプレイは入社後のデバッグプレイでしたけれど(笑)

サントラは全てそろえてます。社販で買いました〜(^▽^;)
vol.15まで出ております。
909名無しさん@弾いっぱい:2009/04/15(水) 11:37:51 ID:HGfe07P70
ウチにもあるわ熱血親子メモ帳
ゲームショーかなんかでもらったかな?全然覚えてないがたぶん
910ID:Mair4r8X0@森の家好き ◆s5bJAQfsDs :2009/04/15(水) 20:15:13 ID:ha0XbF9m0
>ゲームショーかなんかでもらったかな?全然覚えてないがたぶん

だとすると、お会いしたことあるかもです(^▽^;)
鋼鉄霊域をゲームショーで出展したとき、
「名人」と称して出たことがあります(^_^;)ゞ
911名無しさん@弾いっぱい:2009/04/16(木) 23:09:49 ID:t0VUc3uO0
サターン時代にも名人文化が残っていたなんて
恐るべしテクノソフト
912名無しさん@弾いっぱい:2009/04/17(金) 13:42:37 ID:9feChOBr0
ミスター熱血親子って程好きな俺がきましたよw
今だにファーストステージの曲が流れると痺れます><。
913名無しさん@弾いっぱい:2009/04/17(金) 16:24:23 ID:sKhmQHoB0
熱血親子って中古屋でなかなか見かけない。
914名無しさん@弾いっぱい:2009/04/17(金) 20:59:29 ID:gw/BJizS0
熱血親子のキャラ描いてたのって、高校時代の友人のような気がするんだけど、
彼がテクノソフトに入社した後音信不通になり、早18年…
もはや確認の手段もない。
915名無しさん@弾いっぱい:2009/04/17(金) 23:37:22 ID:LvMyu3tX0
             ∩
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  このスレ的にPS版サイレントメビウスはどうなの?
      /     /    \___________
916ID:Mair4r8X0@森の家好き ◆s5bJAQfsDs :2009/04/18(土) 08:00:19 ID:tdRWOh/t0
サイメビ〜幻影の堕天使は、確かにテクノ製ですが…
個人的に開発に携わったゲームの中では、かなり黒歴史です…orz
917名無しさん@弾いっぱい:2009/04/18(土) 11:49:36 ID:aWuqXokp0
サイメビRPGはフリーマーケットで買ったんだけど、中にパトレイバーの体験版
もは逝っていた。微妙な操作性だったが。
本体のほうは、、、やっぱ原作知らないとよくわからなかったOTL
918名無しさん@弾いっぱい:2009/04/18(土) 13:17:12 ID:6thBSJwh0
>>912
その呼び名はどうかしてると思うが、嫌いじゃないww

よくファイナルファイトって言われるけど、どっちかというとAVPを意識してると思う。
転がった敵をスライディングで拾えるとことか、武器関係とか。
まぁ雑なんだけどねw
919ID:Mair4r8X0@森の家好き ◆s5bJAQfsDs :2009/04/19(日) 10:20:03 ID:D14KWxVu0

パトレイバーは別会社の制作ですねー。
なんか諸事情あって、発売に至らなかったと聞いております(^_^;)
パトレイバーファンは開発内に結構いて、「ウチでやらせてもらえれば…」と
ボヤいておりました。

サイメビは…ムービーパートの編集をさせてもらったんですが…
外注に出したアニメが、なんと口パクすらない、スクロールくらいしかしない
1枚絵のムービーで、しかもムービーデータが256色の誤差拡散に変換されていて…
ムービー編集を16ビットカラーに変換するのが猛烈に大変でした…(>_<)

ムービーのデータがあまりにひどい(まったく動かない)ので、
「僕の方で口パクくらい作りましょうか?」
って進言したんですが、それはやめてくれって話になって。

雑誌の読者レビューで、
「アニメがまったく動かない。テクノソフトの技術はこんなものだったのか」
って書かれて、ものすごく悔しかった思い出が・・・orz
ムービー作ったのはテクノじゃないけれど、ユーザーさんにはわかりませんからね(^_^;)

反対されても、無理やりにでも口パクくらい入れておけばよかったなあ…と後悔いたしました。。。


>ミスター熱血親子

なんかカッコイイ!!Σ( ̄□ ̄*)
920名無しさん@弾いっぱい:2009/04/19(日) 12:00:31 ID:F6Pl6sID0
>>919
森の家好きさん、あまり言いたくは無いのですが、
外注先の管理を含めて会社の「技術」だと思うので、正直言い訳にしかなってないですよ。
サイメビ自体の出来も微妙だと記事、レビューにもあったので。
しかしミスター熱血親子ってw
曲はいいですよね、ゲーム自体はちょと・・・・正直な話よく当時販売したなと思いましたw

921名無しさん@弾いっぱい:2009/04/19(日) 12:02:59 ID:8ZP9hR+d0
悔しかった思いを書いてるだけだろw
922ID:Mair4r8X0@森の家好き ◆s5bJAQfsDs :2009/04/19(日) 14:14:16 ID:D14KWxVu0
>>920さん
>外注先の管理を含めて会社の「技術」だと思うので、正直言い訳にしかなってないですよ。
>サイメビ自体の出来も微妙だと記事、レビューにもあったので。

もちろんです。
いろんな意味で残念な出来だったと思います(^_^;)
ゲームに関しては否定しません。

まあ、>>921さんがおっしゃってるとおり「悔しかった思い出」ですね。
再制作もやってもらえなかったですし。
動かない1枚絵のムービーだったら、1枚絵のデータでもらった方が編集も遥かに楽だったんですが…(^_^;)
なまじ、ムービーデータでもらっていたので、かえって凄く大変になったという…

上の>>919のコメントは、とりあえずゲームの出来とは別の話で、アニメパートについてのみです。
ああ、これは本当に「黒歴史」です(>_<)
923名無しさん@弾いっぱい:2009/04/19(日) 14:38:05 ID:Zzh+nyh+0
>>920
サイメビについては元々バンダイからの発注なんじゃない?
その流れでゲッターなんだろうし。
だとしたら、外注管理云々はバンダイの仕事なんじゃないかな。
まぁそういう意味でバンダイは、外注にテクノソフト使った時点でなってないんだがw
924名無しさん@弾いっぱい:2009/04/20(月) 02:49:07 ID:4BBfN3vW0
レスするよ?俺が調子こいてw

>>913
全然見ないよねw14年前のだが、あるのはあるもんな〜。
>>914
ハラグロの等身大ポスターがほしいです><←ねーよそんなのww
凄いお知り合いが居たもんですねw そんな知り合い俺に居たら
鼻高々で自慢しちゃうよw

>>918
うんw 自分自身でもどうかしてると思いました(笑)

<転がった敵をスライディングで拾えるとことか、

何か「ラッシングビート」が浮かんでしまった俺は、もう駄目みたいです><。

>>919
おぉお森の開発者様お久しぶりで御座います!
次は、至高のハイデュ信者で登場します!
すいませんw調子に乗りましたww

>>920
近年じゃ中々熱い曲に出逢えなくて寂しいです。
時代や年齢もあるとは思いますが、良い曲っていつ聴いてもいいですね!
今日偶々、懐かしい友達がきて熱血親子やりましたが、ロケットランチャーみたいなので吹っ飛ばされて
半分位パワー減ってカオスでしたw
925名無しさん@弾いっぱい:2009/04/20(月) 03:23:23 ID:Fvc9JYzQ0
昨日中古屋で熱血親子,ネオリュード1,2が並んでるのを見たばっかりだ
926名無しさん@弾いっぱい:2009/04/20(月) 18:49:16 ID:7Ug75HBN0
最近SS版サンダーフォースVが4950円で売ってるのを見かけたんだが
相場下がってきたん?
927名無しさん@弾いっぱい:2009/04/20(月) 19:19:33 ID:pg6iYfmw0
>>926
もしもぶろーくんさんだー6に何かの功績があるとすれば
「サンダーフォースは不良在庫になる」という認識を中古屋に与え
Vの中古相場を押し下げてくれたこと……なのかも知れないw
928名無しさん@弾いっぱい:2009/04/22(水) 04:20:57 ID:k/bO2GPv0
>>926
PS版も1,000円になったしな。
929名無しさん@弾いっぱい:2009/04/22(水) 12:09:21 ID:APZVUs+N0
TFVIは、著しくTFの商品価値を貶めてるな。
松岡さんにチクったら、なんかセガにクレームがいくんじゃね?
あすこにしてみりゃ、結構死活問題だと思うけどね。
930名無しさん@弾いっぱい:2009/04/22(水) 12:16:14 ID:puK6ANtRO
>>928
1000円?
10000円じゃなくて?
近所の店でPS版6000円買い取りだから転売してぇw
931名無しさん@弾いっぱい:2009/04/22(水) 13:29:46 ID:v9ZHU6pC0
そんなどうでもいいことしなくていいから、VCにMD作品の許可をだな…
932名無しさん@弾いっぱい:2009/04/22(水) 14:05:24 ID:NdUTP7jc0
>>929
その人がTFYを認めたんだがな…。
というかそれ以前にゲームの善し悪しなんてわからなそうだが。
933名無しさん@弾いっぱい:2009/04/22(水) 16:25:57 ID:3Gzp9XEX0
>>930
本当だよ。
たまにまだ新品も見かけるしな。
934名無しさん@弾いっぱい:2009/04/22(水) 16:52:38 ID:wGMshWDl0
つまんねーレスだなおい
そんなことよりマイガーデンについて語ろうぜ
935名無しさん@弾いっぱい:2009/04/22(水) 18:41:21 ID:A0yMD+T40
マイガーデンってシューティングか
936名無しさん@弾いっぱい:2009/04/22(水) 19:27:36 ID:fR5eZ3J4O
シューティングとあんまり接点無いな。
毒花粉や砲弾種子を巻き散らす草を育ててコンテストはランパートみたいな撃ち合いSTG
お茶会ではうまく丸め込んで毒草茶を飲ませあらかじめ戦力を削っておこう
937名無しさん@弾いっぱい:2009/04/23(木) 00:33:16 ID:f2pyblKG0
そもそもマイガーデンはスレがあるんだから、そっちでやってくれ。過疎ってるし。
938ID:Mair4r8X0@森の家好き ◆s5bJAQfsDs :2009/04/25(土) 18:34:53 ID:sYFlmK730
>>924さん

僕もハイデュ大好きです!(^▽^)/
展開がドラマティックですし、
なによりシューティングとしてかなり練りこまれた作りですし。
僕はサターン版のグラフィック描き換えで参加しましたが…
スケジュールがタイトで、ヒーヒー言いながら作ったのを良く覚えております(^_^;)

自機は主に、おっちゃんか女の子使ってました。
サターン版はロボ形態で銃方向が固定できるのがちょっとだけいいですよね。
939名無しさん@弾いっぱい:2009/04/25(土) 18:40:18 ID:dsmE/Wqo0
>>938
移植する時はやっぱりグラフィック描き換えないといけないんですか
3Dモデルは使いまわしができると上の方で書いてる人がいましたが
2Dは移植といっても新作作るくらいの苦労があったみたいですね
940ID:Mair4r8X0@森の家好き ◆s5bJAQfsDs :2009/04/25(土) 19:36:21 ID:sYFlmK730
>>939さん
>移植する時はやっぱりグラフィック描き換えないといけないんですか

いえいえ、描き換えないといけないという決まりはないんですが…
ちょっと今風にしよう、というサービスみたいなものでした。
それでサターンモードとアーケードモード2つ出来ちゃった、みたいな感じでしょうか。

あとグラフィック書き換える理由は、VRAMの兼ね合いとかもありますよね。
3Dでも2Dでも、VRAMに収まりきらないと
描き換えたり縮小したりしなきゃいけなくなります。
3Dの場合は主にテクスチャデータですけれどね(^_^)
941名無しさん@弾いっぱい:2009/04/26(日) 11:09:58 ID:lDxYzozO0
>自機は主に、おっちゃんか
オレは おっちゃんオンリーでしたね。
ロボ形態のときの通常攻撃が接近しなければ当たらない所が漢らしい[゚Д゚]
942名無しさん@弾いっぱい:2009/04/26(日) 17:34:38 ID:8+YAPSWL0
おっちゃんはボマー小出しを使いこなすと最強
943名無しさん@弾いっぱい:2009/04/27(月) 13:51:44 ID:s5RN5UNg0
アケ版女のアメリカ兵みたいなもっさり具合は異常
944ID:Mair4r8X0@森の家好き ◆s5bJAQfsDs :2009/04/29(水) 00:38:53 ID:X3vWIzK20
>ロボ形態のときの通常攻撃が接近しなければ当たらない所が漢らしい[゚Д゚]

>おっちゃんはボマー小出しを使いこなすと最強

ああ、とってもマニアックでステキな方々が…(T▽T)…同志だ〜
おっちゃん自機こそ、漢の熱き機体!!


>アケ版女のアメリカ兵みたいなもっさり具合は異常

あと、ちょっと顔色悪いですよね(^_^;)
まあ、あれも味があって、個人的には嫌いではないです。
945名無しさん@弾いっぱい:2009/04/29(水) 17:53:57 ID:eKLh/kfT0
TFVってサターンの種類によっては動き方が違うね
946名無しさん@弾いっぱい:2009/05/02(土) 12:10:49 ID:XGPt84gi0
>>945
そうなの?
947TFVIスレ118:2009/05/02(土) 13:33:05 ID:WSa0jVDj0
>>945
ちょっと興味ある。
黒か白かで違うってこと?

挙動まで違うってことはないよね?詳しく。
948名無しさん@弾いっぱい:2009/05/02(土) 14:04:23 ID:BDj/6LEu0
スケルトンのやつと比べると処理落ちの仕方が違う。
デモ画面を見れば一目瞭然。
949名無しさん@弾いっぱい:2009/05/03(日) 15:35:52 ID:s/wQdtdB0
白サターンで2面デモ見ると死ぬね。
950名無しさん@弾いっぱい:2009/05/04(月) 23:08:07 ID:0IS1VMQH0
佐世保に転勤した友人のとこに遊びに行ってたんだが
住所が昔のテクノソフトビルの近くだったんで
すぐ近くのコンビニ行くついでに見に行ったら貸しビルになってたw
951名無しさん@弾いっぱい:2009/05/05(火) 04:53:28 ID:kCEXWHDo0
>>947
白サターン後期ロットでプレイするのと
灰サターンでプレイするのとで処理オチの仕方が違うのだ。
だから挙動も違うのだ。
952ID:Mair4r8X0@森の家好き ◆s5bJAQfsDs :2009/05/06(水) 11:33:07 ID:sdK8Aesh0

なんだか、皆さんのほうは詳しいのでは、と思えてきました(^_^;)

今、テクノビルは貸しビルになってるんですかあ…。諸行無常ですね。
僕、テクノには5年間勤めましたが、最初の2年間はテクノビルの1階に住んでおりました。
「社宅」という位置づけでしたよ。
3部屋×3つで、9名ほど1階に住んでおりました。
で、新しい新入社員が入ってくると追い出されるシステムでした〜(^▽^;)

「らりるれろ」というハンバーガー屋さんが近所にあって、
ときどきそこのバーガーを食べてました。
あと、カラオケ屋さんと回転寿司もすぐ近所にありました。
意外と、いろいろと充実してましたね〜。殺風景なところでしたけれど。
953名無しさん@弾いっぱい:2009/05/07(木) 11:03:33 ID:FlaBAzKv0
SSは白本体以降だと動かないゲームもあるんだっけ。
PSやPS2でも後期本体は画面が綺麗、とかあったっけな。
そいやメガドラも2は音量バランスがおかしいって聞いたことある。
954名無しさん@弾いっぱい:2009/05/08(金) 17:42:19 ID:MKYhsiCu0
森氏には時期的にわからないんだろうけども
X68K用のTF3があるとかどこかで見た覚えあるんだけど
DC版TF6のように
あれも幻というか、話だけだったのかなあ
955名無しさん@弾いっぱい:2009/05/08(金) 17:59:43 ID:Ya72FL3D0
99-100氏が音楽任されていたんですよね、わかります(笑)
956ID:Mair4r8X0@森の家好き ◆s5bJAQfsDs :2009/05/08(金) 20:31:15 ID:9XHdAmPE0
>X68K用のTF3があるとかどこかで見た覚えあるんだけど

うーん、これはさすがにわかりませんー(>_<)

DC版TF6は全く存在しないですよ。(^_^;)
なにせ、僕がTF6企画書書いている最中に「開発室を解散する」って言われたので。
なんか、DC版TF6って動画があちこちに出ていますが、テクノソフトとは全く関係のないものだったりします。

957名無しさん@弾いっぱい:2009/05/09(土) 02:42:35 ID:2T40Fcdx0
X68版のTF3とアーケード版のTF4は残念ながら開発中止に
958名無しさん@弾いっぱい:2009/05/09(土) 09:13:25 ID:iCJuarAa0
>>957
正確には「X68K版のTFAC+α」だけどね。
アケ版のTF4ってのは初耳。
959名無しさん@弾いっぱい:2009/05/09(土) 11:32:56 ID:ivIT0Kny0
>>953
白サターンでSEGAAGESのアウトラン、スペースハリアーとかが動かないとかってやつは、
こっそり交換対策されてたらしくw

知らずに諦めてた人らはもう手遅れw
960名無しさん@弾いっぱい:2009/05/10(日) 02:18:07 ID:GxHCL/t00
>>958
>THUNDER FORCE AC2(AC版IV)
メガドライブFANあたりでちらっと触れられてたのを読んだような記憶が…

てかX68K版なんて計画もあったのか…残念
961名無しさん@弾いっぱい:2009/05/10(日) 02:23:30 ID:GxHCL/t00
>>953
メガドラは逆に初期の方のロットだと設計ミス(?)で動かないソフトがありましてですね(汗
よりによって最初に買ったソフト(アフターバーナーII)で地雷踏んで泣いた…
(本体の側の設計ミスで動かなかったんだそうな、本体修理(交換かも)で対応してくれた)
その事が大々的に告知されたのが、メガドラ後期のYsIIIの頃やっと、だった様な記憶が…

ちなみに自分のメガドラは発売されてから一年以上は経ってから買ったはず
起動時に「SEGA」のマークの前に細かい文字で色々表示されなかった頃のもの
962名無しさん@弾いっぱい:2009/05/10(日) 02:32:45 ID:5bkj0MXu0
森氏やお答え下さった方ありがとうございます、954の質問した者です
そうか・・・AC+αだったんだ
見たかったなあ、発色が良ければまた印象も違っただろうから
963名無しさん@弾いっぱい:2009/05/10(日) 02:43:57 ID:bUM2LASK0
68kのYM2151+ADPCMでのTF3ACサウンド……聴きたかったとです……(´;ω;`)
964名無しさん@弾いっぱい:2009/05/10(日) 09:45:35 ID:lsxP4Xs10
>960
特別付録で付いていた攻略冊子の最後に開発者インタビューがあって、
そこにAC版も開発中という記載がありました。でもそこ以外雑誌上での
音沙汰無しでお蔵入り。
965森の家好き ◆s5bJAQfsDs :2009/05/10(日) 14:20:30 ID:tecGki3T0
そういえば、最初につけてたIDは、いりませんよね(^_^;)外しました。

やはり皆さんの方がお詳しいようで…
雑誌とかのは覚えておりませんでした〜(そもそも見てないかもしれないです)。

IIIとIVの裏話はあんまり持ってないですね〜(^_^;)さすがに。

音源方面はあまり詳しくはないんですが…
サターン音源でメガドラFM音源を再現しようとすると、非常に難しいとは聞きました。
サンダーGPの時に、
「サターンで波形をエミュレートしないんですか?」って聞いたら、「無理!」って言われた記憶が…。
テクノでは、FM音源でかなり複雑なことしてたようですね。(^_^;)
たぶん、やろうとして出来ないこともないんでしょうけれど…かなり大変らしいです。
966名無しさん@弾いっぱい:2009/05/11(月) 10:54:38 ID:+O+GLICp0
TFIVはメガドラ音源のひとつの究極形みたいなもんだったしね。
サターン版GPはBGM問題はともかく、SEのショボさが気になって
プレイしていてもあんまり気持ちよくなかったような。
SEもステレオ化とか、かなり拘っていたんだよね。
967名無しさん@弾いっぱい:2009/05/11(月) 21:33:44 ID:yC41ns300
FM音源は専用DSPみたいなもんだからね
他のもんでエミュレートするのはすんごく大変だったはず

16bit浮動小数点の掛算3つ・足し算・sinテーブル索きを
0.7MHz (4MHz/6分周)で繰り返すので
当時の汎用DSPじゃ追いつかない。
OPN/OPM現役当時では民生用オーディオDSPでのエミュレーションは
出来なかったんじゃないかな?

汎用CPUで計算できるようになったのは〜300MHzくらいになったあたりじゃないか


TF4はFM音源単独の音としては究極と言えると思う。
サンプラー音源も含めるならガンスターヒーローズもお勧めだ。
968名無しさん@弾いっぱい:2009/05/13(水) 00:08:32 ID:KKIvKMEE0
BASE-68kを使ってみたかった。
969森の家好き ◆s5bJAQfsDs :2009/05/13(水) 21:12:49 ID:Zj4HOziO0

なんか、メッチャ音源に詳しい方が!!Σ( ̄□ ̄;)

なるほど〜。そういえば以前に
「サターンのツインCPU(SH2)の片方をエミュに回しても追いつかないかも」
って聞いたんですが…そこまで処理を食うものでしたか。(^_^;)

九十九さんが「FM音源、サターンに積んでおいてくれたら良かったのに…」
ってボヤいていたのを思い出しました(笑)
「積んでも結構低コストのはずだし…」とも言っていたような。

音関連も、かなり奥が深いんですねえ〜(^_^;)僕、音に関してはドシロウトなので。
聴くだけなら大好きなんですけれどね。

970名無しさん@弾いっぱい:2009/05/14(木) 01:04:01 ID:0qwopckg0
サターンの音源のSCSPは鳴らす事も出来たがエンベロープをソフト側で
行なわなければならなかったので、68000では無理だったとの話を聞いた事が

>「積んでも結構低コストのはずだし…」
多分それも無理なくらい無茶なコストで作ってたのでしょう。
971名無しさん@弾いっぱい:2009/05/14(木) 01:06:53 ID:tWO/L0Mv0
なにせサターンは売れば売るほど赤字が嵩むハードで
「箱に5千円札入れて売ってるのと同じ」とか言われてたしなw
972名無しさん@弾いっぱい:2009/05/14(木) 11:13:55 ID:mguN3Fdh0
その時代だとFM音源の方が高くついたんじゃないっけ?
PCM音源チップの方が安くなってたとか聞いたようなうろ覚え。
973森の家好き ◆s5bJAQfsDs :2009/05/14(木) 19:21:20 ID:mPEb0L9G0

>「箱に5千円札入れて売ってるのと同じ」とか言われてたしなw

そういえばそうでした…(^▽^;)
やっぱりハード作るときは色んな苦労があるものですね〜。


>PCM音源チップの方が安くなってたとか聞いたようなうろ覚え。

たしか、FM音源だと500円前後くらいだったような気が…。どうでしたっけ?
974名無しさん@弾いっぱい:2009/05/15(金) 00:37:25 ID:TZXc0NjW0
YM-2203は出回り初め\6000-\3000 だったような。安いチップではなかった。

PCM音源はメモリ・カウンタ・DAコンバータだけだからね、
メモリが安くなると圧倒的に低コスト
975名無しさん@弾いっぱい:2009/05/15(金) 16:11:40 ID:jQeIf7aY0
99サン、FM音源のイメージないけど。
976名無しさん@弾いっぱい:2009/05/15(金) 19:10:26 ID:BEEmOPTB0
>975
つ「ハイパーデュエル」
977名無しさん@弾いっぱい:2009/05/17(日) 19:45:13 ID:+XCTNR/+0
こんなの見つけた。

【メイドイン俺】サンダーフォースXでブリガンダイン換装
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7069065
978名無しさん@弾いっぱい:2009/05/25(月) 22:39:21 ID:ene2lBnd0
たまには浮上させよう[゚Д゚]
979名無しさん@弾いっぱい:2009/05/25(月) 23:28:00 ID:qgvZDdEc0
そろそろWiiのVCに来ないかな。
980名無しさん@弾いっぱい:2009/05/27(水) 17:21:53 ID:CCOABpT10
TFX・ゴールドしかやっていないニワカです。
最近、初代の動画見て吹きました。
というのもXそっくりの三角の敵が出現していた事に対してなんですが
あれって再復活みたいな位置づけなんですかね。
981森の家好き ◆s5bJAQfsDs :2009/05/27(水) 20:44:25 ID:0nrE87f80

>というのもXそっくりの三角の敵が出現していた事に対してなんですが
>あれって再復活みたいな位置づけなんですかね。

あの赤い三角形のことですね?
たぶん、偶然だと思います〜(^_^;)
というのも、Vのスタッフは初代を知らない世代の人たちがほとんどなので。

982名無しさん@弾いっぱい:2009/05/27(水) 22:54:14 ID:npt4fS4MO
>>978

オイラは浮上より落下が好き。

ディープパープルの1段階目を倒した後の海中に落ちる時
「今回はどう落下するんだろう?」
と楽しみにしてました。
983名無しさん@弾いっぱい:2009/05/28(木) 16:09:44 ID:7GR7JyNTO
ブラスとウインドって一面の曲いいですね
当時はまったくなにも感じなかったのに、たぶんデカイSEのせいでしょうか
捨てなきゃよかった
984名無しさん@弾いっぱい:2009/05/28(木) 22:31:50 ID:kr7THAXj0
ハイパーデュエルとブラストウィンドには何故音量バランスの調整が無かったんだろう
985名無しさん@弾いっぱい
>>981

偶然ですかっ。びっくりした。
それはそれでなんだか運命の悪戯みたいなものを感じます。

初代はクラシックの曲が妙に画面にシンクロしてて噴いたッ。
それと「ザンダァァヴォォォズッ」の音声に何とも言えぬ恐怖を感じたw