2Dシューティングのグラフィックを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@弾いっぱい
ドット絵、レンタリング、ポリゴンなんでもありで。
2名無しさん@弾いっぱい:2008/03/15(土) 17:41:26 ID:VdO09voL0
メタルスラッグは凄かったな。
3名無しさん@弾いっぱい:2008/03/15(土) 18:24:56 ID:KnAnzZDi0
レイストームのデザインは今見てもかっこいい。
4名無しさん@弾いっぱい:2008/03/15(土) 19:18:05 ID:oU0lTLBb0
>>3
ローポリ時代の3Dグラフィックっていいね。アインハンダーとか
なんつーか土台から洗練されてるというか
5名無しさん@弾いっぱい:2008/03/15(土) 23:35:30 ID:CDgkr9ij0
レイフォースとダライアス外伝で「もうこれ以上は無理だろ・・・」と思ってたら
思いっきり3Dで本気出されて濡れたなぁ>レイストーム。
6名無しさん@弾いっぱい:2008/03/15(土) 23:37:10 ID:Cb4nmUfM0
アクスレイのグラフィックが好きだった気がする
7名無しさん@弾いっぱい:2008/03/15(土) 23:47:41 ID:Fcg4pbm9O
>>4
グラフィック性能が上がった機種で出すと、つるつるてかてかになって興が削がれます
8名無しさん@弾いっぱい:2008/03/16(日) 00:12:06 ID:+DSLt0lh0
>>2
処理オチも酷いがな
9名無しさん@弾いっぱい:2008/03/16(日) 01:02:24 ID:cdr0htra0
今日PS版のレイストーム買いに行ったらレイクライシスしかなくて
散々迷った結果、海底大戦争を買ってきた俺が来ましたよ。
この職人芸のようなドット絵はすばらしいな。
10名無しさん@弾いっぱい:2008/03/16(日) 01:06:05 ID:YQAA66qU0
パルスターは当時としては凄い
11名無しさん@弾いっぱい:2008/03/16(日) 02:03:56 ID:nBeMKeiK0
>>9
レイクライシスはゲームは微妙だが、曲は凄くいいぞ。
個人的にはstgの中で一番好き。

ブレイジングスターの5面の背景はいいな
12名無しさん@弾いっぱい:2008/03/16(日) 03:48:51 ID:w0z7bkVd0
レイクラはエフェクトが素晴らしいと思う。
13名無しさん@弾いっぱい:2008/03/16(日) 13:26:22 ID:j+dok+g9O
最強はエアデュエルだろ
14名無しさん@弾いっぱい:2008/03/16(日) 14:35:18 ID:c1uNRdsp0
まぁゼビウス
15名無しさん@弾いっぱい:2008/03/16(日) 17:59:24 ID:MSWB8krP0
>>13
アイレムシューティングのドット描き込みは異常
16名無しさん@弾いっぱい:2008/03/17(月) 02:40:22 ID:Hv3W46lc0
原始島のドットは雰囲気出てて好きだ
17名無しさん@弾いっぱい:2008/03/17(月) 13:25:20 ID:fjB3hSogO
>>9
クリアーしたのか?
その後どうよ?

スレ違いになるけどps版とss版どっちが移植度いんだろう…?
18名無しさん@弾いっぱい:2008/03/17(月) 19:50:51 ID:K8Izxe1H0
>>17
海底大戦争はロードが早いサターン版がいいと思う
プレステ版はバリアアイテムがあって、1回被弾しても大丈夫な仕様だから適当に遊びたい時にお薦め
俺はどっちも持ってるが、バリアがあるプレステ版の方が好き
19名無しさん@弾いっぱい:2008/03/17(月) 20:57:21 ID:2FZKnOEa0
>>18
アマゾンのレビューとか見てるとサターン版は処理オチしまくりで
PS版の方が良いみたいな事書いてあったけど。
20名無しさん@弾いっぱい:2008/03/17(月) 22:49:57 ID:fjB3hSogO
>>19
サターン版の方が処理落ちするなんて嘘だろ?
この手のゲームはサターンの方が良いと思っていたんだが…
21名無しさん@弾いっぱい:2008/03/17(月) 23:09:15 ID:yBo/IMJ50
>>20
マジっぽいよ。

個人的にガンフロンティアのすすけたグラフィックが好き。
あとザビガ>B-WINGS>ダーウィン4078あたりのDECOは
何かが違った。
2218:2008/03/18(火) 00:13:21 ID:6r2VHGPG0
>>19
今、やり比べてみたが、なんかどっちもどっちって感じだった

サターン版・・・全体的にベタ移植な感じ
簡素なオプション、コンテ無制限、追加モードなし、
ボス前ロードあり、魚雷ボタンと機雷ボタンと両方ボタンあり、画面比率は正常でクリア

プレステ版・・・攻撃ボタンが×と○のみなのでパッドじゃ押し続け辛い
詳細なオプション、コンテ回数制限あり、プレステモードでバリアアイテム出現、
ステージ中ほぼロードなし、魚雷ボタンと機雷ボタンのみ(両方ボタンは、なし)、
画面比率が変(上下のみLRで変更可)な上に、くすんでる

・裏技でステージセレクトが出来たのはプレステ版だけだったような
・たしかに処理落ちはするが、全体的なゲームスピードはサターン版の方が若干速い感じがする
・5面の海底火山の弾速がサターン版では処理落ちしないから逆に厳しい
・両方難易度ノーマルでプレイしたが、ボスがサターン版の方が固く感じる(プレステモードでやったせい?)
・ロード関係はプレステ版の方が良かった(ごめん)

長文スレ違い、スマン
しかしこのゲームのグラフィックは今見ても惚れるな
特に2面の街並と3面のレンガをごりごりやるのがたまらん
2319:2008/03/18(火) 00:27:23 ID:JckYY/mn0
>>22
詳細なレビュー感謝です。
自分はプレステ版しか持ってなくてアーケード未プレイなので
比較対象がなくてわからなかったのです。
でもアマゾンレビューで言われてる程酷くはなさそうだね。>土星版
なんかレビュー読んでたらやりたくなってきたので一戦交えてきます。
24名無しさん@弾いっぱい:2008/03/18(火) 00:54:40 ID:x9r9tBhDO
>>22
サターン版はボス前のロードあるのかよ…
それの差は大きいな
ちなみにロード時間は一瞬なのか?
よろしく頼む
2518:2008/03/18(火) 20:11:36 ID:i3ZJ5nhb0
>>23-24
参考になって良かったよ

ちなみにもう一度確認したが、サターン版のボス前ロードは0.5秒くらいでワンテンポずれる感じだ
1、2、6面がこのぐらいの長さで、4面はロードがなかったな

ちなみに俺もアーケード版はやったことが無いから、正確な移植度の話はできませんのであしからず
>>19はあくまで家庭用同士での比較なので勘弁ね
26名無しさん@弾いっぱい:2008/03/18(火) 22:58:15 ID:gACuboJf0
シュタールフェーダーとエアグレイブの見苦しいポリゴンには笑った
PS1初期を象徴する駄グラゲーだった
アクションSTGだが終始濃厚なドット絵で攻めたガンナーズヘヴンを見習え
2724:2008/03/19(水) 00:57:20 ID:InIbU5UwO
>>25
サンキュー
28名無しさん@弾いっぱい:2008/03/20(木) 23:02:33 ID:GyJjsYBd0
海底大戦争はSS版とPS版ではBGMも結構違うような気がする。
SS版に比べてPS版の方がいろんな音がなってて豪華な感じに聞こえる
どちらがアーケードに忠実なのかは俺にはわからん。
ちょっとスレちがいでスマンけど
29名無しさん@弾いっぱい:2008/03/20(木) 23:09:29 ID:/y9oGPdvO
>>28
そうだよな…
あのうるさいゲーセンで音までチェック出来ないもんな

誰か基盤持ってるやついないのか?
30名無しさん@弾いっぱい:2008/03/20(木) 23:26:28 ID:U2cjIzQw0
>>22でも言われてるがPS版の最大のネックはキーコンフィグができないことだな。
あのボタン配置で同時押しはきちい。
31名無しさん@弾いっぱい:2008/03/21(金) 02:33:26 ID:rRItu6lG0
iso化してEMU使えば解決しそうじゃね?
ちゃんと動くかどうかしらんが・・・
32名無しさん@弾いっぱい:2008/03/22(土) 00:48:54 ID:nUrSOJKl0
フィロソマ…
33名無しさん@弾いっぱい:2008/03/22(土) 02:02:45 ID:GLgd59oc0
2Dじゃないだろ・・・
34名無しさん@弾いっぱい:2008/03/24(月) 04:43:53 ID:HmC0sFIf0
白サターンだと海底大戦争が動かなかった筈。
2DSTGだと、海底大戦争と1945Uと首領蜂は
PS版>SS版だったな。
35名無しさん@弾いっぱい:2008/03/24(月) 17:43:36 ID:EoNKVaUsO
>>34
ドンパチはわかるけど1945Uもps版の方がよいのか…
具体的に誰か説明してくれ
36名無しさん@弾いっぱい:2008/03/25(火) 04:16:40 ID:iZZFsy9v0
シューティングで好きな要素はホーミングミサイル。Caveのみたいに打ちっぱなしじゃなくて
発射ミサイル数が多くてデザインや放物線パターンが渋いのがいい。Wingnuts2が気に入ってるけど
3D物はハイレゾであってもシェーディングに大部分能力取られるから精細感に欠ける気がする。
Wingnuts2の自機のサイズでホーミングミサイルと敵弾が飛び交ってグラディウスのシステムに
R-TYPEのビットコントロール採用したハイレゾシューティング出ない?つうかとにかく解像度は
上がらないと魅力ないな。革命的なのが一つ出ればいいんだけど。ま作る手間が倍だろうけど。
37名無しさん@弾いっぱい:2008/03/25(火) 07:11:29 ID:ZjfeXKrO0
バンガイオーでもやってろ
38名無しさん@弾いっぱい:2008/03/25(火) 07:59:44 ID:mfFpxWNQ0
64版が売ってねー。何故処分しちまったんだ当時の俺
39名無しさん@弾いっぱい:2008/03/25(火) 18:38:14 ID:qr9Lac9Y0
エクイテス
40名無しさん@弾いっぱい:2008/03/26(水) 00:47:46 ID:xO+FAUqP0
DS版がでたじゃないか
41名無しさん@弾いっぱい:2008/03/26(水) 22:40:42 ID:YZULGkE20
半分べつもの
42名無しさん@弾いっぱい:2008/03/27(木) 00:00:26 ID:rjIB/ztE0
敵のグロカッコ良さでXマルチプライを超えるものはない。
43名無しさん@弾いっぱい:2008/03/27(木) 10:29:21 ID:xK0xJOpPO
ゼクセクスも頑張ってると思うぞ
ゲーム性はともかく
44名無しさん@弾いっぱい:2008/03/27(木) 17:50:37 ID:R1ErU8Cg0
とにかくpS3にしても360にしても、3dばっかりでもうひとつ
おっさんの俺にとってはやる気買う気起こらんのじゃよ。
音楽聴くみたいにそこそこの時間スカッとできる2Dで
現在の能力フルに使い尽くしたハイレゾ2Dシューティング
待ってます。難易度ゼクセクスほどでいい。
45名無しさん@弾いっぱい:2008/03/27(木) 20:38:46 ID:R1ErU8Cg0
ハイレゾだったら画面の端から自機にホーミング300発ほど
発射されて届くまでのザンタイムに逆の位置に噴出してるビットをが
戻ってくるタイミングで3つパワーアップアイテムを取れるからシールド
張って全滅出せばとかおもろいぜ。
46名無しさん@弾いっぱい:2008/03/27(木) 21:29:42 ID:MA+N3cgT0
>ゼクセクス
あのアニメ絵が痛すぎる
47名無しさん@弾いっぱい:2008/03/27(木) 21:39:29 ID:r8d8qFu90
>>45
ホーミングまで読めた
48名無しさん@弾いっぱい:2008/03/29(土) 10:30:00 ID:MqVzgIggO
>>46
最後のスタッフロールを見た時の衝撃と言ったらないぞ
49名無しさん@弾いっぱい:2008/03/29(土) 10:44:16 ID:mir0VHUB0
お願い 私の星を助けて…
50名無しさん@弾いっぱい:2008/03/29(土) 13:22:51 ID:wk3tkyh/0
360のオメガファイブは2Dだと思う
システム的な意味で

でもスレ的にはドット絵を打つグラフィックについて語るべきなのかな
51名無しさん@弾いっぱい:2008/03/30(日) 02:17:45 ID:qm/kKOp80
なんでもありっつってんじゃん
52名無しさん@弾いっぱい:2008/03/30(日) 18:46:34 ID:d/AMCINj0
>>44
じゃあ27日に発売した箱○のRAIDEN FIGHTERS ACES辺りはどうか。
古くさいかといえば古くさいが、最近の液晶テレビでやっても特に違和感は感じないな。
53名無しさん@弾いっぱい:2008/03/30(日) 19:07:22 ID:nCbPBqUv0
もってないからよくわかんないけど、ローレゾをキレイに拡大したタイプなのかな
54名無しさん@弾いっぱい:2008/03/30(日) 22:43:24 ID:3JtgNF8j0
3ちゃいぴゅあーえんかやぬいけ
わすれなひ ささごいけだいばあ2やでんで
むずきょし
55名無しさん@弾いっぱい:2008/04/01(火) 23:24:57 ID:jtUXzldS0
最高デザイン賞 初代ダライアス
グラフィック賞 ACグラディウスII
佳作      虫姫さま
56名無しさん@弾いっぱい:2008/04/02(水) 16:11:17 ID:XHJ/gkMt0
X-マルチプライ
57名無しさん@弾いっぱい:2008/04/02(水) 16:58:04 ID:AX6M+cbH0
FANTASY ZONE
後にも先にもあの独特の美しさはないのでは
58名無しさん@弾いっぱい:2008/04/02(水) 17:10:41 ID:6yXjqg9qO
雷電IIは良かった。
ボムを使ったり敵機が墜落すると家がつぶれたり木が燃えたりするのは初めは気づかなかったが言われてみて確認したら本当でビックリした。
雷電IIの演出は自然すぎて気づきにくいけどけど凄い。わざわざ気づきにくい演出に力を注いだスタッフに感激した。
59名無しさん@弾いっぱい:2008/04/03(木) 02:12:28 ID:7xtiGfjf0
雷電IIはちょっとおかしいくらい凝ってるな
ここ最近じゃアンダーデフィートも凝ってた
60名無しさん@弾いっぱい:2008/04/09(水) 22:01:39 ID:Vma5K8z40
PSとSSどちらにも移植されてるタイトルって
基本的にはSSのが移植度って高いと思ってるけど
PSのがよく出来てるってのは何がある?
海底大戦争や1945UとかはPSのがいいって評価は見る
61名無しさん@弾いっぱい:2008/04/10(木) 05:32:41 ID:Z3iuBYIQ0
自分で言ってるジャン
>基本的にはSSのが移植度って高いと思ってるけど
これはPSを馬鹿にしてた証拠だな
俺も初めはアンチソニーだった
62名無しさん@弾いっぱい:2008/04/10(木) 12:15:32 ID:zEKrDqe60
何で海底大戦争PS版がいいって評価ばっかなんだ?絶対間違ってる
PS版では一面で浮かんでいるはずの氷山がまるまるカットされている
場面によってはでかい爆発グラが使われてない
ザコの爆発音が一種類しかなくBGMは激しく劣化していて尺が短い
それもこれもプレステのメモリが足りてないせい
ついでに首領蜂もPS版のほうが移植度低いと言っておく
63名無しさん@弾いっぱい:2008/04/12(土) 03:19:01 ID:B2k2azT20
>>62
よくぞ言ってくれた
俺もずーーーーっとそう思っていたけれど、
ネットではみんなPS版の方がイイっていうんで、
俺が間違っているのかと思って言えなかった

ss版はボス前のロードがあるっていうけれど、
一瞬だけだしな
64名無しさん@弾いっぱい:2008/04/13(日) 17:09:42 ID:DloJmFzkO
移植もなにもアーケードをやりこんでなかったからPSので十分だな
65名無しさん@弾いっぱい:2008/04/13(日) 17:17:19 ID:vrVfpaqUO
海底大戦争は移植してんのになして同時期に出たサンダーブラスターやギャロップは移植せんのや?
人気もブラスター>海底大戦争>ギャロップだったのに…教えてくんろ
66名無しさん@弾いっぱい:2008/04/13(日) 18:33:18 ID:LIG4IhxL0
海底大戦争は93年他二つは91年でしょ
ややマイナーモノの移植は人気よりも諸々の事情で左右されやすそう
67名無しさん@弾いっぱい:2008/04/14(月) 05:54:47 ID:DZ8/amY00
SSの海底大戦争は、動かす本体の型番によって違うのかも?
上のほうにもあるけど、白サターンではまともに動かなかったり
家のだと、動くことは動くがロード長いし、頻繁にスローになった記憶がある
68名無しさん@弾いっぱい:2008/04/14(月) 06:19:14 ID:tH/3T9xT0
というか
元々処理オチならアーケードでもかなりしてたと思うが
69名無しさん@弾いっぱい:2008/04/15(火) 23:30:10 ID:VEcaSlJI0
ssの海底大戦争は、
本体の起動画面のOSがver.1.00で動くソフトと、
本体の起動画面のOSがver.1.01以降で動くソフトの2種がある

つまり、運が良ければ本体が黒でも白でも動くし、
運が悪ければ、黒白どっちでも動かない場合がある
70名無しさん@弾いっぱい:2008/04/19(土) 18:31:53 ID:7CTeqUK40
SSとPSの比較ならこの辺へ
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/game90/1140111515/
71名無しさん@弾いっぱい:2008/04/19(土) 23:06:05 ID:RT3IdN5s0
>>70
ネタスレと思いきや何気に良スレだな。
72名無しさん@弾いっぱい:2008/04/20(日) 12:06:13 ID:0pgjsQDD0
グラディウスはPSの方がアケに忠実。
2週目以降のザブ抜けパターンに差がある。
PSはアケのがそのまま使えるが、SSはアドリブが入る。
73名無しさん@弾いっぱい:2008/04/20(日) 13:09:38 ID:OCF/PgxnO
レイストームはサターンもがんばってたな。
さすがに元がPS互換なだけあってPSの方がいいのは当たり前といったら当たり前だけど。
74名無しさん@弾いっぱい:2008/04/23(水) 20:36:46 ID:24ZKdBWu0
違いの判る人ならサターンで頑張ってると応援したくなっちゃうよね。
逆にレイセクUと似た境遇のPS版蒼穹は頑張ってるとは言わない、
勝ちハードは有無を言わさず叩き潰すのが違いの判るマニアというもの
75名無しさん@弾いっぱい:2008/04/23(水) 22:02:37 ID:4Z6Mrm+/0
PS版蒼穹は入力遅延が酷過ぎなんで問題外だ
76名無しさん@弾いっぱい:2008/04/24(木) 21:20:09 ID:nJAtk1zZ0
PS時代に遅延ゲーなんかあったのか
遊んでないが、処理落ちかと思ってた
77名無しさん@弾いっぱい:2008/04/25(金) 01:16:39 ID:JEOAkO4i0
SS版だとあんなに面白い蒼穹がPS版だと全然面白くないんだ。
処理オチのせいなのかよくわからないんだが感覚的にそう思う。
78名無しさん@弾いっぱい:2008/04/26(土) 10:46:17 ID:VEOKmVStO
いつまで移植の話してんだよ
>>70移れやオフェラ豚め
79名無しさん@弾いっぱい:2008/04/29(火) 21:55:32 ID:HVvQNBDs0
ほう
80名無しさん@弾いっぱい:2008/05/02(金) 11:19:06 ID:Dy7sLMAP0
語ることがないねぇ…
新作出ないし、仕方ないか。
81名無しさん@弾いっぱい:2008/05/02(金) 18:41:37 ID:Tv3B+F+qO
ほんとにないね…
あげ
82名無しさん@弾いっぱい:2008/05/02(金) 19:25:04 ID:4QS4CH260
689 :ゲームセンター名無し:2008/04/30(水) 23:22:21 ID:Kix39ulf0
AAA-○○つぐ.Y君はコミケ等で入手したスコアラービデオをダビングしまくり、
ヤフオクを使って売りさばいて数百万の金を手にした。
これはSAG氏のグラスリ詐欺ビデオをはるかに上回る悪事である。
嘘スコアラなだけでなく、犯罪にすら手を染めた(A)(A)(A)T.Yは今すぐ死ぬべきだろう。
他のスコアラーの方々も、彼を糾弾してほしい。
ここで彼がイザナムや他のスコアラー達を叩き続けているのは、
これらの黒い過去を隠蔽するがためなのだ。まったく許せない。
スコアラーも、彼からダビングビデオを買った人々も被害者なのである。
83名無しさん@弾いっぱい:2008/05/07(水) 22:33:16 ID:EYA3EDk00
バトルガレッガも書き込みが深くていいよね
ゲームの方はとてもじゃないが俺にはついていけないけどw
84名無しさん@弾いっぱい:2008/05/10(土) 09:35:30 ID:BUKvi8ib0
バトルシリーズのなかで一番グラフィックが好きだ
85名無しさん@弾いっぱい:2008/05/12(月) 21:18:52 ID:R5WDOLc80
バクレイドはとてもきたない
ガイアシードと同レベル
86名無しさん@弾いっぱい:2008/05/13(火) 02:03:08 ID:42uK8j770
アンダーディフィートの路線を洗練させる試みがほしい
87名無しさん@弾いっぱい:2008/05/13(火) 22:08:39 ID:ZivRA+ki0
ポリゴンだが
賛成しておこう
88名無しさん@弾いっぱい:2008/05/20(火) 11:02:39 ID:nB7VolxaO
雷電5が出るならアンデフみたいな演出にしてほしいな。
89名無しさん@弾いっぱい:2008/06/03(火) 02:55:54 ID:g9hyZSB9O
あげ
90名無しさん@弾いっぱい:2008/06/03(火) 03:26:09 ID:FLYFgcB30
>>13
K2社長大喜びなコメントだな。
91名無しさん@弾いっぱい:2008/06/03(火) 14:10:01 ID:DS+xTKnt0
エスプレイド
92名無しさん@弾いっぱい:2008/06/04(水) 00:05:42 ID:yb4+1A/+0
CAL.50がまだ出てない…
93名無しさん@弾いっぱい:2008/06/04(水) 02:43:02 ID:Y4Xf4TlIO
パロディウスなんかは見てるだけでも面白いマップしてて好き
綺麗さでいうならCAVEの背景全般はいつも頑張ってるなと思う
94名無しさん@弾いっぱい:2008/06/04(水) 08:08:58 ID:ouQbcHfyO
怒首領蜂大復活の5ボスの背景の疑似3Dっぷりはレイフォースクラスだと俺は思う。
95名無しさん@弾いっぱい:2008/06/04(水) 11:40:24 ID:sXrsOdaV0
ケイブは思い入れ補正が多くね?
96名無しさん@弾いっぱい:2008/06/04(水) 13:52:27 ID:fF6Ef3MkO
ゲーム天国とか結構綺麗じゃね?
97名無しさん@弾いっぱい:2008/06/04(水) 20:23:50 ID:7TVSVSES0
ラストリゾートの1面のビルの描き込みっぷりには感動した。
98名無しさん@弾いっぱい:2008/06/04(水) 21:22:10 ID:CO/kgnHn0
アクウギャレットを忘れてもらっちゃ困るぜ
99名無しさん@弾いっぱい:2008/06/05(木) 10:23:07 ID:xCsKYYIgO
なら、俺はウルトラ警備隊だ。
実写取り込みじゃなくドットできたのには感動した!
100名無しさん@弾いっぱい:2008/06/05(木) 16:10:36 ID:q/2nDky+0
ほう
101名無しさん@弾いっぱい:2008/06/08(日) 12:47:55 ID:G1p8cRMwO
あげ
102名無しさん@弾いっぱい:2008/06/08(日) 13:15:52 ID:yz8cjNnc0
好きな2Dシューティング名を挙げろスレはここですか?
103名無しさん@弾いっぱい:2008/06/08(日) 22:23:07 ID:e1/u7xFL0
>>46
カメレス。
デモ絵かかせろと上の人間が言ったから
断りようがないのであの結果。

アホに実権もたせたらロクでもないことになる実例。
104名無しさん@弾いっぱい:2008/06/09(月) 00:36:26 ID:WeXShsFa0
有名な話だけど
カプエス2をドット打ちで作っている最中、若い社員から
「まだ2D作ってるんすかwwwwwwwwww」

というわれてから2Dからひいたらしい。(ファミ通のインタビューより)

上記とほとんど関係ないけど、2Dシュー作ってるのってもうCAVEだけだよね
もうどこも出してくれんのかな
105名無しさん@弾いっぱい:2008/06/09(月) 00:48:25 ID:KZiYPAfI0
CAVEは怒首領蜂から3Dモデルを2Dに落としたものを使っててドットなんて打ってない。
業務用だと2000年のグレート魔法大作戦がドット打ちで作られた最後の作品?
106名無しさん@弾いっぱい:2008/06/09(月) 00:53:40 ID:7pmd+MfY0
>>104
俺はトレジャーにめちゃめちゃ期待している。
また銀銃や斑鳩みたいな縦シュー作ってくれてそれが家庭用に移植されたら
そのゲーム機買う。つかドット=2Dではないと思うんだが。
107名無しさん@弾いっぱい:2008/06/09(月) 08:14:36 ID:VPNkAWm2O
怒首領蜂もプリレンダ?
レイドはパッと見でもわかるんだがドット打ちじゃなかったのか。
108名無しさん@弾いっぱい:2008/06/09(月) 08:38:42 ID:+HBInhHR0
いや怒蜂と首領蜂はドットでしょ
あとフィーバロンも
109名無しさん@弾いっぱい:2008/06/09(月) 09:28:59 ID:NWv+jPO2P
>>106
でもトレジャーってろくにSTG出してないんだよね
老舗メーカーではあるけれど家アクション中心だし
110名無しさん@弾いっぱい:2008/06/09(月) 20:08:23 ID:s0jn4UD70
怒蜂からプリレンダでOK
111名無しさん@弾いっぱい:2008/06/09(月) 22:03:56 ID:mhI2rYnb0
>>108で正解
ただし、>>105について補足すると、プリレンダをベースにしてるのは確かだが
そっからさらにドット調整して質感出してる
112名無しさん@弾いっぱい:2008/06/12(木) 01:53:40 ID:V81i3tTi0
へー
ぽたぽた焼きみたいに手作業なんだー
どっと疲れちゃうね
113名無しさん@弾いっぱい:2008/06/14(土) 12:18:10 ID:M/KbwwPW0
どっとはらい。
114名無しさん@弾いっぱい:2008/06/15(日) 07:49:24 ID:lG4RsSfh0
どっ(笑)
115名無しさん@弾いっぱい:2008/06/15(日) 22:36:51 ID:rtK/09LAO
出てると思いきやまだ出てない作品

究極タイガー、大旋風、鮫鮫鮫
しぶいし、シンプルで洗練されてる。究極タイ
ガーは初期ドット絵の最高峰じゃないか?勢い
でごまかさない、切り詰めたかっこよさがある
116名無しさん@弾いっぱい:2008/06/16(月) 00:13:02 ID:7Yyu8G+Q0
やはり2Dの至高ドットグラはレイフォース、海底大戦争、雷電2だな
かなり古いゲームなのになぁ、STG黄金期の職人技ってほんとすげぇ
3Dグラは綺麗は綺麗だけど神業ってのじゃないしな
117名無しさん@弾いっぱい:2008/06/16(月) 01:00:24 ID:Yz2rfHyZO
その三つがすばらしいのはわかるが、2Dと3Dは
どっちがいいってもんでもないだろう。
スレ荒れるぞ

それぞれグラフィック技術や表現力、美学など
全然ちがうしな。などと、最近レイストで3Dの
よさを再発見したので言ってみる

ただ、一粒一粒のドットがすばらしいとき職人
芸とか神業とか言いたくもなるな
118名無しさん@弾いっぱい:2008/06/17(火) 00:01:21 ID:X5DnYfeQ0
http://jp.youtube.com/watch?v=RaMu38euH-U
同人版のASOらしい

最高だわこのグラフィックセンス。かっこいい〜
119名無しさん@弾いっぱい:2008/06/17(火) 00:08:40 ID:7xiDcy2BO
今の技術で‘ドット避け’と言ったらミリ以下の回避か
無理だな
120名無しさん@弾いっぱい:2008/06/17(火) 10:44:43 ID:H9y4QjTGO
ずっと興味あったんだけど、画面上のドット数
って時代でどれくらい変化してるの?

目安として

初代グラディウス
雷電初代
怒首領蜂
虫姫さまふたり
斑鳩

あたり誰か知らない?
121名無しさん@弾いっぱい:2008/06/17(火) 15:25:01 ID:MoJ+vSTrO
>>120
カプコンのCPシステムは横のドットが多い
122名無しさん@弾いっぱい:2008/06/17(火) 18:38:14 ID:uXsQKfoI0
斑鳩 640*480(VGA)
あとは320*240付近じゃない

というかVGAサイズでドット絵の奴って無いでしょ多分
あとカプコンのはCP以外でもサイドアームとか横が細かかった筈
123名無しさん@弾いっぱい:2008/06/17(火) 18:38:49 ID:eeH5oUKrO
>>120
虫ふたと怒首領蜂は解像度同じ。斑鳩はそれの2倍。
初代雷電は微妙にドット縦長だったはず。IIからは虫ふた、怒首領蜂と同じ。
グラは知らん。
124名無しさん@弾いっぱい:2008/06/17(火) 19:09:15 ID:H9y4QjTGO
業務用で320×240とかなんだ!

ヘタすると同人シューより解像度低いのにあの
クオリティ、、力技じゃなくて職人芸なんだね

感動したので虫姫さまふたりやってくる
125名無しさん@弾いっぱい:2008/06/17(火) 19:53:28 ID:sw0h0Osl0
グラ1は256*224
グラはアケでも作品ごとに解像度がまちまちだったとおも
126名無しさん@弾いっぱい:2008/06/17(火) 20:51:35 ID:+/gDv0qo0
PGM基板は448*224の変態解像度
127名無しさん@弾いっぱい:2008/06/18(水) 02:14:20 ID:yN2G5iAG0
解像度なんぞ飾りです。(ry
128名無しさん@弾いっぱい:2008/06/18(水) 08:54:15 ID:YLjzejn50
>>125
サラマンダは初代グラと同じ256*224
グラUは320*224
他のコナミ2Dシューでは
A-JAX、出たツイ、トライゴンが288*224
ゼクセクスは384*256みたいだね
129名無しさん@弾いっぱい:2008/06/18(水) 23:20:23 ID:D3wtDJyc0
>>121
つかCPシステムはドットが縦長。
(デフォで正方形?ではない)
130名無しさん@弾いっぱい:2008/06/19(木) 06:35:51 ID:R78xuCP40
ダーウィン4078とか240*240だぞ

デコは変な解像度が多い
131名無しさん@弾いっぱい:2008/06/20(金) 00:08:51 ID:0tOqCXcI0
サーガイアなんて・・・
132名無しさん@弾いっぱい:2008/06/20(金) 08:09:06 ID:FoyuQpNe0
昔はジョイスティックとボタンでドット直打ちだったから問題ないけど、
今時はPCからインポートするのが普通だから長方形ドットはやりづらいと思う

ジュンヤーがプロギアの時にそんなことを言ってた
133名無しさん@弾いっぱい:2008/06/21(土) 04:38:57 ID:CxneqfMg0
>>124
たしかに解像度の高低とクオリティの高低って、それほどは関係ないね
エグゼリカやトライジールをVGA(640×480)で観ても…ねェ
ガレッガやケツイや海底大戦争のグラフィックの方が余程カッコ良いし

素人くさいメカデザインを高解像度で描画したって、やっぱり素人くさいままなわけでw
134名無しさん@弾いっぱい:2008/06/21(土) 08:45:23 ID:PUHBfoJg0
しかし、アイレム級のドット描き込みだと、VGAでやってもグラフィッカーが死ぬだろうな

360ケツイは高解像度グラフィックが入るらしいが、どうなることやら
135名無しさん@弾いっぱい:2008/06/21(土) 10:55:37 ID:0o5mqm5Z0
普通にドット絵の手法を高解像度に持ち込むと、解像度2倍で
単純に手間が4倍、細部描写追加でさらに倍はかかるからねえ。
高解像度ドット絵はセル画アニメ塗り手法がメインだろうな。
あるいはAlien HominidみたいなFrash調。
どっちにしろドット絵の味わいはちょっと失われるけど。
136名無しさん@弾いっぱい:2008/06/21(土) 17:46:30 ID:fI0panYT0
3画面を無理やり1画面に押し込んだダライアスになっちゃう
137名無しさん@弾いっぱい:2008/06/23(月) 01:37:33 ID:kSm0iQGa0
フルHDでドット絵とか見たいね、3Dレンダリングでいいから
138名無しさん@弾いっぱい:2008/06/23(月) 08:41:24 ID:GyMTutaaO
>>136
押し込んじゃらめぇ!
139名無しさん@弾いっぱい:2008/06/23(月) 22:46:21 ID:YOHkQAzG0
同人だけど、ディアドラエンプティってゲームが1024x768でドット絵やってる。
緻密な書き込み系ではないが、
ドット絵のシューティングで高解像度にするとどうなるかって意味で一見の価値ありかと。
140名無しさん@弾いっぱい:2008/06/23(月) 22:53:56 ID:kSm0iQGa0
みてみたけど、これだとVGAでもXGAでもあんまり変わらない気がする
むしろ細かいのがたくさん散らばっていて寂しさすら感じる。内容は別としての話だけど
141名無しさん@弾いっぱい:2008/06/24(火) 08:03:16 ID:0pJ5OIoD0
いざあるとなるとこの反応か。
きっとどんな物出してもこんな反応するんだろうな。
142名無しさん@弾いっぱい:2008/06/24(火) 21:09:41 ID:CYM6gS4N0
そんなことないだろ。KOF12クラスのが来たら驚くだろ?
143名無しさん@弾いっぱい:2008/06/24(火) 21:40:54 ID:qyIYiBUrP
>>142
シューティングは分かりやすいからいいのだよ。
レバー動かした分だけ動くから、分かりやすい。
格ゲーやらメタスラなんかは
ヌルヌル動くぶん、どこまで自分が動かしたか分かりづらいと思うのだよ。
144名無しさん@弾いっぱい:2008/06/24(火) 22:27:47 ID:TGHbp0aj0
でも解像度だけでなく発色数もフルカラーになった今は
緻密に書き込んだところで写真みたいになるだけかもな
あえて512色程度で書くとかしないとゲーム画面に見えなかったりして
145名無しさん@弾いっぱい:2008/06/25(水) 00:08:20 ID:3ws15/UP0
低解像度のドットの中に
嘘をついてそれと見せる形をつくりだすから意味があるのに
高解像度・色数豊富で何でも描けたら単なるCGだよ
ある程度解像度が上がってきても
ドット絵の味みたいなのが残っているグラフィックはあるけども
146名無しさん@弾いっぱい:2008/06/25(水) 01:23:11 ID:nDjqOkwD0
>>141
同じ作者の固定画面アクションもそうだけど、キャラをチマチマさせて広く見渡せる画面設計だから
高解像度ならではの設計ではあるけど、ここで望まれるようなタイプじゃないと思う
147名無しさん@弾いっぱい:2008/06/26(木) 09:08:52 ID:XCZUdvaR0
結局VGAで65000色くらいがドット絵を楽しめる限界なのかな
そこまでなくてもネオジオあたりがバランス的にはちょうどいいかもね
148名無しさん@弾いっぱい:2008/06/28(土) 13:41:26 ID:vzc8lgil0
無理に高い解像度の絵を描こうとせず、
粗い絵を描けばいいじゃない
149名無しさん@弾いっぱい:2008/06/28(土) 15:07:17 ID:atSV4vPG0
ロックマン9ですね わかります
150名無しさん@弾いっぱい:2008/06/28(土) 16:53:06 ID:PNXvnI+o0
その場合無理に解像度を上げる必要がない
151名無しさん@弾いっぱい:2008/06/29(日) 23:54:08 ID:Dw3dDanX0
大復活のグラフィックは熱帯の甲虫のようにギラギラテカテカして
大変美しい
152名無しさん@弾いっぱい:2008/06/30(月) 21:24:56 ID:KmmCYaGs0
金属は光沢って重要だよな
俺は錆び付いて砂埃にまみれたような鈍く光った戦車とかが
ドット絵で上手く表現されていると色気を感じる
153名無しさん@弾いっぱい:2008/07/03(木) 02:34:14 ID:pKRtWahi0
スーパードンキーコングみたいな絵のSTGがあったら見てみたかったな
あれは3D連打だけど、絵としてのセンスがよかった
154名無しさん@弾いっぱい:2008/07/03(木) 09:41:57 ID:9Ln/yS/L0
バイパーフェイズ1?
背景でああいうのは無さそうだ
155名無しさん@弾いっぱい:2008/07/18(金) 02:20:39 ID:3IotXl5B0
ガルーダ2のポスターは奇麗でいいな。
156名無しさん@弾いっぱい:2008/08/11(月) 22:16:48 ID:YCLAp1A30
ブレイジングスター
157名無しさん@弾いっぱい:2008/12/12(金) 01:14:45 ID:JNHF5EO8O
HEYでやったガルディアが綺麗だった気がする。これプリレンダだっけ?
158名無しさん@弾いっぱい:2008/12/15(月) 16:36:59 ID:jRKtPp0k0
信行軍団3
http://www.skt-products.com/contents/nobu3rd2.html

タイムクライシスみたいで面白いよ(´・ω・`)称号は今のところ19集めた
159名無しさん@弾いっぱい:2008/12/15(月) 22:02:53 ID:9MW+cU6h0
CAVEシューってあえて未だにスプライト機能を使ってると聞いたけど
真相はどうなんでしょか。
160名無しさん@弾いっぱい:2008/12/15(月) 23:31:49 ID:5popzPgeO
スーパースウィヴの研ぎ澄まされたレンダリンググラフィックには
161名無しさん@弾いっぱい:2008/12/16(火) 15:05:37 ID:YiLolEEW0
オクトパス コールド C-
プランクトン コールド C-
162名無しさん@弾いっぱい:2008/12/23(火) 16:13:08 ID:iQP7p2/b0
称号数2 オクトパス コールド C-
称号数1 コアラ コールド C-
称号数0 プランクトン コールド C-
163名無しさん@弾いっぱい:2009/01/19(月) 19:42:33 ID:P0V+OJUdO
クライングのヌルヌルテカテカしたグラフィックは
現在の2Dシューに流用しても昔のゲームのグラだと気付かれないんじゃ?と思ってしまう
164名無しさん@弾いっぱい:2009/01/19(月) 19:53:37 ID:p++o9vHcO
>>163
メガドライブの?
165名無しさん@弾いっぱい:2009/01/19(月) 21:43:29 ID:xgk6bzKu0
ボスコニアン
166名無しさん@弾いっぱい:2009/01/19(月) 21:49:29 ID:P0V+OJUdO
>>164
メガドライブの。大復活もビクーリのテカテカ具合です
167名無しさん@弾いっぱい:2009/01/20(火) 21:56:07 ID:v1GMRTOy0
IRIDION2・・・
168名無しさん@弾いっぱい:2009/01/23(金) 02:15:20 ID:yJx4V7MQO
ナノストレイも見惚れるわい
169名無しさん@弾いっぱい:2009/02/09(月) 14:35:19 ID:TpdGvPq30
1番感動したドット絵は、12スタッグ。
ライデンファイターズ、同2にも関わった人らしいが、スゴイです。
170名無しさん@弾いっぱい:2009/05/22(金) 05:31:15 ID:gb/WQXxr0
171名無しさん@弾いっぱい:2009/06/15(月) 11:40:48 ID:JKverXQe0
ドット絵はファミコン以前のシンプルなのが
3Dは最新の超絶グラが大好き
PCエンジン〜64
時代の中途半端なのはイラネ
172名無しさん@弾いっぱい:2009/06/15(月) 12:50:18 ID:XUys9MJi0
PS1時代の3Dものは、中途半端ではなくローポリならではのうまいデザインがあったな
アインハンダーやアールタイプデルタ、レイストームなど

ドット絵のPCエンジン〜64てのはよくわからんけど、
ファミコン時代に既にゲーセンのドット絵はかなり進化していて、
それが家庭用でちゃんと表示できるようになったのはPCエンジン〜64あたりからだと思う
ギャラクシアンのドット絵は好きだが雷電のドット絵は嫌い、という趣味の話なら理解できなくもないけど
173名無しさん@弾いっぱい:2009/07/22(水) 00:50:45 ID:I8dLFQuy0
シューティングである以上「敵弾の視認性」は大事だと思う。
その点でCAVE作品は比較的評価できるものが多い(=遊びやすい)けど、
近年の作品は弾の色が派手目なのもあるので、ちょっと微妙。

敵弾と背景が見分けづらくて断念したのは「式神の城」シリーズ。
背景が細かすぎ+敵弾速すぎで挫折した「ライデンファイターズJET」

動きがもっさりしてる感じがするプリレンダ系は苦手だなー。
174名無しさん@弾いっぱい:2009/09/28(月) 12:24:44 ID:noWx+CEm0
NMKはみにくすぎだなあれ
175名無しさん@弾いっぱい:2009/10/06(火) 19:42:43 ID:Kz8UYfss0
アーガスとバルトリックは見やすかったんだけどな
あのビー玉は今見ても結構綺麗
176名無しさん@弾いっぱい:2009/10/30(金) 21:03:51 ID:6OWDKSZK0
にせら
177名無しさん@弾いっぱい:2009/10/30(金) 21:20:08 ID:oVUEWz5aO
PCEでもCD-ROM2なら完璧な移植だっただろ。
178名無しさん@弾いっぱい:2009/10/30(金) 21:38:09 ID:1d52VrDqO
>>171
スターソルジャーを例として
初代の幾何学的な敵がエンジン時代で面白みの無い凡庸なメカになって幻滅したというならわかる。
179名無しさん@弾いっぱい:2010/10/11(月) 22:00:18 ID:9zOMLeKl0
ふむ
180名無しさん@弾いっぱい:2010/10/11(月) 22:11:13 ID:vvwJX8Ou0
ちょっと同感かも
181名無しさん@弾いっぱい:2010/10/20(水) 20:58:42 ID:HUYHUsEX0
メガブラストは美麗
182名無しさん@弾いっぱい:2010/10/20(水) 22:43:56 ID:hizUEB6JO
シューティングゲームサイドに載ってる新作STGがどれもしょっぱい背景ばっかな件
183名無しさん@弾いっぱい:2010/10/21(木) 18:29:05 ID:9zVXPsg/O
ACスターフォースの背景の星雲は、当時ほんとキレイに思えたなぁ
184名無しさん@弾いっぱい:2011/01/01(土) 12:42:55 ID:kbFui71A0
達人王のドットが素晴らしい
185名無しさん@弾いっぱい:2012/08/07(火) 04:26:30.80 ID:36KwCEmf0
はじめてグラディウスX見た時は感動した
PS2に興味無かったけど、このゲームの為だけに本体買った
186名無しさん@弾いっぱい:2014/01/28(火) 01:28:44.63 ID:G/m/vpc/i
現状で最高に綺麗なのってどのゲームなの
187名無しさん@弾いっぱい:2014/04/04(金) 21:50:48.69 ID:pV4IUoXs0
グラフィックはPS2レベルでいいや
188名無しさん@弾いっぱい:2014/04/30(水) 16:35:26.41 ID:IambcHYv0
RESOGUNはきれい
189名無しさん@弾いっぱい:2014/06/01(日) 13:35:37.47 ID:oJURCDUR0
>>185
うむ
190名無しさん@弾いっぱい:2014/06/21(土) 20:21:01.79 ID:wq4Br5UD0
RESOGUNよかったよねええ
191名無しさん@弾いっぱい:2014/06/23(月) 07:40:05.51 ID:JHnGAZvT0
レンタリングってなんや
192名無しさん@弾いっぱい
アイレムの描き込みは魂入ってた