縦画面スレ その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
890名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 23:53:45 ID:cpbx66Kr0
正方形の画面があれば問題無い
891名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 00:44:50 ID:oCUYB3np0
円だ!円なら
892名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 01:25:13 ID:dORcrMlW0
ジャイラス専用ですね、わかります
893名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 01:46:57 ID:HfEJWD5K0
チューブパニックに決まってるだろ
もちろんブラウン管が回るのだ
894名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 03:07:12 ID:ziKl+S4R0
テンペストのこともたまには思い出してください
895名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 07:56:19 ID:QwWBVzXm0
メルヘンメイズや、ビューポイントの事もたまに思い出してあげてください
896名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 08:29:53 ID:B1rGK2690
ザクソン忘れるなw
897名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 09:35:09 ID:1b7wvYDH0
592 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/11/20(木) 21:44:40 ID:6X6XaTYQ
怒首領蜂大往生は大丈夫でした。

達人王、鮫x3もノープロブレム。
898名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 23:11:23 ID:v5CIrw1M0
あんまり興味なかったけど色々と調べたら右回りが多いね
っていうか左がないね
アームも基本右ばっかだね
なんかルールでもあるのか
899名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 23:20:04 ID:wvmB5SIs0
俺は左曲がりだな
900名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 23:57:52 ID:PjbDirmh0
>>898
あなたは理科で磁石の法則を習ってないのかね?
901名無しさん@弾いっぱい:2008/11/22(土) 00:07:25 ID:+cE0k48Y0
走査線は上から下へ、左から右へ
だから左が上になる方向に回転させるんじゃないのか
902名無しさん@弾いっぱい:2008/11/22(土) 06:31:29 ID:vFWyfvV90
その割には、ゲーム内設定での画面回転方向は左だけのものがあったりするんだよなぁ・・・。
903名無しさん@弾いっぱい:2008/11/22(土) 09:08:45 ID:NUxrGLIi0
>>897って話の流れ的に>>882の使用感のこと?
904名無しさん@弾いっぱい:2008/11/22(土) 12:06:38 ID:Q2Dorw7O0
HP LP2475wの事だね。
905名無しさん@弾いっぱい:2008/11/25(火) 21:50:28 ID:UtKIqcdn0
業務用モニタに家庭用ゲーム機の映像映したくて
XRGB-2とかRGB15ピン→21ピンケーブルとか一式揃えたつもりなんだが
ケーブルがおかしいらしく何も映らない。
ケーブル自作できる自信がないぜ・・。
906名無しさん@弾いっぱい:2008/11/26(水) 00:21:01 ID:YCIkXMCs0
ケーブルじゃないんじゃん。
信号弱いのかも。
この辺みてみたら?
ttp://nkmm.org/yagura/rgb/#01-00
907905:2008/11/26(水) 01:15:09 ID:IZUMATKP0
>>906
ありがとう。参考にしてみる
908名無しさん@弾いっぱい:2008/11/26(水) 22:38:54 ID:3RJgMD/S0
同期信号の合成はしてんの?
909名無しさん@弾いっぱい:2008/11/26(水) 23:21:37 ID:FFKLuHNG0
複合されてなかったみたいなんで、ケーブル自作するときにやってみようと思う。
910名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 07:55:55 ID:mVkKFPYf0
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~fumiki/x68k/report_15_21.html

ここを参考にケーブル作ってるんだけど
21pin側の7に対応してる(GND)ってなんなんでしょう。
911名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 11:52:20 ID:M+u3fJIA0
8でいいと思う

同期信号の合成は、直結より回路組んでやった方がいいと個人的には思うなあ
まあ大抵問題なく映るからいいんだけど
912名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 23:37:41 ID:mVkKFPYf0
映ったんですが画面がどんどんずれていってしまいますね。
勉強不足なんで勉強してからまた戻ってきます。
相談にのってくれた人どうもありがとう。
913名無しさん@弾いっぱい:2008/11/30(日) 11:49:13 ID:7xc/0bof0
モニターの
垂直同期の可変抵抗を回すだけで良いんじゃないのか?
914名無しさん@弾いっぱい:2008/12/10(水) 00:46:43 ID:/LDzFWA60
X−RGB3か2plusあたり使ってpc用液晶モニターでシューティングとかやってる人いますか?
遅延がどの程度とか接続はどれを使ってるとか参考にしたいんですが
915名無しさん@弾いっぱい:2008/12/10(水) 01:08:20 ID:TZIQw1Uu0
遅延を最も体感できるゲームってブロック崩しだよね
916名無しさん@弾いっぱい:2008/12/10(水) 02:32:17 ID:h0yUv8zs0
最近はDVIが主流で、D-sub採用のXRGBシリーズの存在意義は無くなりつつあるな
917名無しさん@弾いっぱい:2008/12/13(土) 23:27:31 ID:XVLjNkAT0
モニターの三和って潰れたん?
918名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 00:04:10 ID:Rj0GPhfF0
X−RGB3はこの手のコンバーターの中ではマシな方かもしらんが
3フレくらいは遅れてる気がする。ブラウン管だが正直使い物に
ならないと思った。液晶だったら更に死ぬんじゃないか?

2plusも微妙。X−RGB2が一番ヨカタ感じがする。
919名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 01:09:41 ID:g8QKPMum0
XRGB-2はラインバッファで2plus以降はフレームバッファでしょ
原理的にバッファが大きい方がその分遅延するのは当たり前
920名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 02:23:34 ID:CfKqPb2Z0
X-RGB3の遅延は2フレーム以下と公式サイトに明記されている。
フレームバッファの分で1フレーム、画像処理で1フレーム以下、で2フレーム以下か。
フレームバッファ方式の最速値じゃね?

X-RGB3はドットクロック調整とかで設定内容が強化されているようで、
これまで綺麗に映すのが難しかった縦シューの基板も結構調整できたと、
X-RGBのスレでちょっと話に出たことがある。
921名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 06:49:08 ID:2zd7DRS+0
TVBOX2はもっと酷いの?
922名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 21:49:38 ID:WInEqpMY0
>>921
そりゃゲーム向けの設計じゃないからな
なんだかんだでXRGB-3が現状だと最速だよ
923名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 23:59:37 ID:MD0cH8zT0
W241DG(遅延1フレ)とX-RGB(遅延2フレ)の計3フレが限界ってことかな?

ナナオのアレが2フレとか言われてたような…
924名無しさん@弾いっぱい:2008/12/16(火) 21:05:05 ID:iYd0yg9N0
誰も見てないブログを一生懸命更新してる奴って何が目的なの?
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229423134/
925名無しさん@弾いっぱい:2008/12/21(日) 05:42:39 ID:lZLJcZ5Z0
HD2452Wを縦にして使ってる人っておらんだろうか
お値段的に恐ろしくて試せない…w
926名無しさん@弾いっぱい:2008/12/21(日) 10:19:55 ID:oSPaZCF60
>>925
自分が恐ろしいと思ってることを、他人に試さすのか?
そりゃ自分勝手すぎだ。
927名無しさん@弾いっぱい:2008/12/21(日) 17:37:54 ID:ICssWbC80
やってる人いないかって聞いてるだけだろw誰も試せとはかいてない
928名無しさん@弾いっぱい:2008/12/21(日) 20:39:59 ID:md1yXe+80
TNとVAは視野角がクソでピボットすると写りが気になるし
ヒュンダ○は論外としてLGのIPSという事を妥協しても
比較的安いLP2475w以外選択肢はない。
買ってもいいね?
929名無しさん@弾いっぱい:2008/12/21(日) 22:10:53 ID:lZLJcZ5Z0
うん試せとは言ってない
もし縦にして使ってる人居たらレポ聞きたかっただけだ
もうちょっと落ち着いて読め
930名無しさん@弾いっぱい:2008/12/22(月) 00:46:33 ID:81d5rww00
ゲーム用としたら24インチってデカイんだよな
17くらいで充分
ましてや縦にしようとするとなると・・・
931名無しさん@弾いっぱい:2008/12/22(月) 02:35:11 ID:1EKwwkrtO
19インチの縦置きは、なかなかいいですよ。
932名無しさん@弾いっぱい:2008/12/22(月) 20:57:53 ID:x65qwWSq0
>>928
なんでHYUNDAIを論外にするのかわからん。
W241DG結構いいと思うけどな、ピポットも付いてるし入力端子も多い。
ブランドで食わず嫌いしないで一度店頭で見てみることをおすすめする。
見た結果が嫌いっていうなら仕方ないけどw
933名無しさん@弾いっぱい:2008/12/23(火) 01:59:58 ID:RVOy1vvx0
あのロゴを毎日目にするのはなんとなく嫌かも知れない・・
934名無しさん@弾いっぱい:2008/12/23(火) 08:22:25 ID:pKnZWaq10
それよりもタッチパネルの使いづらさとグレアだから真っ黒な画面のときに自分が映るのが嫌だ
だが安価でIPSパネル+ピボット機能が体感できるのは非常に大きいのではないかと思う
2年もってくれれば合格って所

縦置き初心はW241DGかP2475wでいいんじゃないかな
両方とも4万5千円くらいだし
935名無しさん@弾いっぱい:2008/12/23(火) 09:21:35 ID:fMvwkvQl0
P2475wてなんぞLP2475wの事なら7万以上するぞ
936名無しさん@弾いっぱい:2008/12/23(火) 11:34:53 ID:pKnZWaq10
あ、何と間違えたんだろう
937名無しさん@弾いっぱい:2008/12/23(火) 13:20:20 ID:AveJvzn60
W241DGはないわ
938名無しさん@弾いっぱい:2008/12/23(火) 15:40:33 ID:nklXJn360
どれくらい達人になれば型番だけでピンとくるんだ?
939名無しさん@弾いっぱい:2008/12/23(火) 18:24:18 ID:3rqSGgFd0
WEBで仕様見りゃ大抵分かるだろそんなもん
940923:2008/12/24(水) 13:10:09 ID:aqXRTfqD0
今W241DGのページ見直したらこれも直接繋げるのね。
ヘッドホンジャックはあるのかな?
941名無しさん@弾いっぱい:2008/12/24(水) 13:16:52 ID:LYIa6tnP0
ジャックハズアバットアンドツーボールズっ♪
942名無しさん@弾いっぱい:2008/12/30(火) 11:18:41 ID:S01Xz2/10
Darius the Great
943名無しさん@弾いっぱい:2008/12/31(水) 06:07:52 ID:3x2YiwgC0
誰か有機ELを縦にした猛者はおらん?
944名無しさん@弾いっぱい:2008/12/31(水) 12:48:46 ID:okYKhYBz0
マックジャパンでIOの液晶を縦にしてケースの中で
ずっとデモっているけど熱こもったりしないのだろうか
945名無しさん@弾いっぱい:2008/12/31(水) 12:54:10 ID:zbwDbOBw0
金額は問いません
30インチぐらいのでかい画面でPS2や360ゲームやりたいです
1番いいモニターは何ですか?
946名無しさん@弾いっぱい:2008/12/31(水) 14:19:28 ID:Zvryx9rJ0
>>945
スレ違いとおもうがw
君がPS2とかのどんなソフトを遊びたいかによる


どんな画像を求めるか動き優先か
ギャルゲーの絵が綺麗に写る停止画像優先か

このスレの場合だとVGAが付いてる
29インチの新品筐体+PS用のコンバーター(これは無くっても構わない)のセットだと思うけど
947名無しさん@弾いっぱい:2008/12/31(水) 17:12:06 ID:3x2YiwgC0
昨日の家電芸人に嫌われてた“いっちゃんいいやつ”と同じダナw
948名無しさん@弾いっぱい:2008/12/31(水) 20:54:07 ID:SXiA7j2D0
>>945
32インチのフルHD液晶にHDMIで接続。
面倒なことしなくても、これで大半のゲームは大満足できる。
これに満足できなくなったら、またこのスレにおいで。
949名無しさん@弾いっぱい:2008/12/31(水) 20:57:54 ID:hIv7BqZcO
フランスのテレビ〜
フランスのテレビ〜
フランスの
950名無しさん@弾いっぱい:2008/12/31(水) 21:14:40 ID:Zvryx9rJ0
>>948
縦画面のすれなのに・・・
君は32インチの液晶を縦置きするスタンドでも自作したのか?

俺も自作してみたいが
951名無しさん@弾いっぱい:2008/12/31(水) 22:18:23 ID:SXiA7j2D0
>>950
いやだって質問自体がスレ違いだし、あんまり面倒くさいこと
したくなさそうな人だったから・・・
壁掛け用の金具はあるし、やろうと思えばできるんでないかねえ。。。
952名無しさん@弾いっぱい:2009/01/01(木) 08:41:22 ID:Ia74ekzM0
945です

すみません書き方が悪かったです m(_ _)m
30インチぐらいの画面を回転させて縦画面でプレイ可能なモニターで
PS2のエスプガルーダや360の雷電4などをやりたいと思ってます
そんなでかい(回転可能な)モニターなんて無いでしょうか?

953名無しさん@弾いっぱい:2009/01/01(木) 08:50:20 ID:e+f03EzW0
ブラストとかは29インチだからそれ買えばいいんじゃね?
PS2 は XRGB2 通す
XBOX360 は VGAケーブル買う
954名無しさん@弾いっぱい:2009/01/01(木) 09:55:17 ID:/j4Yp/xZ0
とりあえずアーム買わないと右が上になる設定しかできないゲームは縦に出来ないよ
360のSTGは今のところ右も左も上に出来るけど
955名無しさん@弾いっぱい:2009/01/01(木) 11:22:35 ID:OJ2plc+f0
スタンドを取り外せるタイプのものなら
縦にしていっぺん外して、回転部はそのままで
画面だけ横にして付け直せばおk
956名無しさん@弾いっぱい:2009/01/01(木) 15:27:25 ID:zxBRZVFu0
俺の場合
20万前後だして重さが100キロの筐体を買うより
20キロ以下の32インチの液晶をノーマルモードで縦置きして使うな

木材関係の仕事をしている奴がまわりにいるのなら
ベニヤ材を買って32インチの液晶が縦置きになるようなスタンドを作れば良いと思うが

壁掛け用の金具があるのか?でも壁に熱を与えたくないし
こまったw先ずはケツイの家庭用が出てからだな
957名無しさん@弾いっぱい:2009/01/01(木) 15:51:11 ID:kowLBEpU0
32縦は廃熱にも気をつけないと泣くことになりそう。
958名無しさん@弾いっぱい:2009/01/01(木) 19:37:52 ID:A6CCFTCI0
最近20インチブラウン管テレビを2台買い溜めしといたけど、
微妙に位置が難しい
液晶モニター、アームに慣れてるとたいへんだわ

自分が合わせないといけないからな
959名無しさん@弾いっぱい:2009/01/02(金) 11:52:47 ID:Q1Nlr6rm0
>>953
さすがにアーケードマシンは部屋には置けません・・・
>>956
普通の液晶テレビは縦置きしても大丈夫なんですかね・・・
もし問題ないならその方法はいいですね
自分はブラウン管テレビ(32インチ)でやって壊した事があるのでw
960名無しさん@弾いっぱい:2009/01/02(金) 13:37:01 ID:swjG+QVp0
大型液晶TVの壁掛け用金具はあるから、
縦置きもやろうと思えばできそうだな。
961名無しさん@弾いっぱい:2009/01/02(金) 14:50:59 ID:2ehCRbzI0
>>959
32インチってワイド画面を縦置きしたの?
ブラウン管の場合は重すぎるから特にワイドの場合はさらに重いから
ワイドのブラウン管は縦置きしちゃいけないよな

1度縦置きしたらそのまま戻さないで
1日に連続して使う時間を3,4時間以内と決めとけば問題ないんじゃないのかな?
あと使わないときは念のためにコンセントを抜いておくとか
962名無しさん@弾いっぱい:2009/01/02(金) 15:28:14 ID:ZX0ecpaK0
>>943
俺俺。有機ELをいつも縦にして使ってるぜ。


・・・携帯だが。
パネルだけ流用して小型モニタ作るのも面白いかもなぁ。
963名無しさん@弾いっぱい:2009/01/02(金) 20:56:41 ID:Q1Nlr6rm0
>>961
普通の32インチのブラウン管テレビですがやはり縦置きは即壊れます
半端なく重かったから厚めのマットを引いてから縦置きをしました
最初の1日はエスプガルーダや怒首領蜂をアーケードのように大画面で
楽しめたので感動したのを覚えていますがw
画面の端が緑色に変色し始めてそのうち完全に映らなくなりました
964名無しさん@弾いっぱい:2009/01/02(金) 21:25:41 ID:lPTLBj3/0
>>945
プロジェクターとかどうなんでしょ?
自分ではやったことも見たこともないのでアレなんだけど、
そのくらいの大きさで縦画面ってことでパッと思いついたので。
比率を計算すれば32インチを縦にしたときに必要になるサイズの
プロジェクターのサイズも割り出せるのでは?
965名無しさん@弾いっぱい:2009/01/02(金) 23:16:00 ID:2ehCRbzI0
>>963
うちなんか
21インチのTVをそのまま5年以上を2台(買い換えて)
10年縦置きのまま使ってたけど壊れたりはしなかったよ
32インチの4対3のブラウン管ってかなり古いものじゃないのかな?

ソニーは最後34インチのブラウン管を製造していたのは覚えている

スチールで枠を作ることから始めないといけないのかもしれないが
それだと見栄えが最悪な感じになることしか予測できないし
966名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 00:03:25 ID:+e7LT5qf0
さすがに32インチは自重で逝かれてしまったのでは?
俺も21インチぐらいまでなら大丈夫とおもう。あくまで経験上だけど
967名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 00:29:59 ID:UENqHP6d0
鏡を利用してなんとか縦画面に出来ないか
968名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 00:35:19 ID:4wZ2EIIm0
ダライアスの応用かよw
969名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 01:40:28 ID:WjNMuFdl0
結論から言うと可能
970名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 01:50:01 ID:WjNMuFdl0
作り方は多分こんな感じ

  ↓

(1)鏡を2枚用意する
(2)1枚目で、横画面 → テーブル筐体の向きで変換
(3)2枚目で、テーブル筐体 → 縦画面の向きで変換
971名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 02:29:20 ID:JJtcVsI20
普通にやると画面との距離が遠くなっちゃうなー
具体的には画面の幅+画面の高さぐらいの距離が加算されるはず
972名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 08:16:06 ID:XJLhTIXP0
 ↑

おk、それが嫌な場合はこんな方法もある

(1)鏡を1枚用意する
(2)横画面 → テーブル筐体の向きで変換
(3)テーブル筐体を縦画面だと思う
973名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 08:36:35 ID:1RtH6Wgr0
鏡ネタ出たんで注意事項つけ加えておこうかと思ったが、
既に>>31に書いていたことに気づいた
974名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 09:45:59 ID:+e7LT5qf0
方向レバーの配線を90°ずらして画面横向きのままはどう
975名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 13:47:36 ID:4wZ2EIIm0
TVを床に埋めて自分が座る位置によって立てでも横でも・・・・
976名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 14:04:57 ID:QWMB24hV0
(・∀・)ソレダ!
縦にしたら壊れたという報告は目にするけど、床に置いといたらやはり壊れるもん?
977名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 14:54:33 ID:fq4fOooJ0
構造によって違うだろうけど縦にするのも上向けるのも同じような話じゃないのw
978名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 01:29:54 ID:hThPNMzH0
故障がイヤで安く上げたいなら、鏡2枚で眼鏡つくるんだな

あ、一応モニタ普通に置いて鏡1枚でも90度回転は出来るよ
例えば画面に垂直に、斜めにした鏡を置く(この説明でわかる?)
但し、ゲーム画面側で上下か左右反転しないと・・普通のTVじゃ無理かな
そこは割り切って、コントローラ側も左右入れ替えて我慢するか
979名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 11:28:48 ID:/0ZBqIEo0
基板やってる人は、なかなか CRT から離れられないと思うけど、縦、横どうしてるの? 2台使って、それぞれ専用?
あと、液晶に移行した人は、ピボット付きで?
具体的な環境とか教えてもらえると嬉しい
980名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 12:20:52 ID:sy7i49FO0
セットアップの14インチ使ってます。それを縦にしたり横にしたり。

少し大きめの画面でプレイしたい時は、XRGB2使ってPCモニターに繋いでる。
PCモニターはジャンク品だったので故障上等で縦横変換してるよ。
981名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 12:28:39 ID:sy7i49FO0
縦画面スレで言うものなんだけど、縦画面基板が3枚位しかないので
激しく何度も置き換えたりはしてないですw
982名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 12:58:26 ID:SNLB5+MX0
>>979
TV台を2つ重ねてその上に
21インチを縦専用に置き擬似筐体にしている
983名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 19:31:01 ID:pz/oxwB30
MDT242たててるよ
縦基板使わないときは基本横置きPC兼用
持ってる基盤がデスマMBLとプロギア ボダソにサイヴァリア2だから
ここ1年以上まったく縦てないけどな・・・。
984名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 19:58:22 ID:/BtC2+Vk0
筐体2台あるので無問題
985名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 20:56:56 ID:7BLBrHNd0
遊ばないならサイヴァリア譲ってくれえええw
986名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 21:37:27 ID:pz/oxwB30
譲らないと回らないほど在庫ないのかとおもってちょっと見てみたが
ttp://www.mak-jp.com/images/1_3part_2.jpg
だったらしい
1日遅れで残念だったな。
売れてなければ、交渉すれば値下げしてくれるかもしれないぞ

がんばって買うんだ。

ところで、シングルモニターで、縦てる奴で、且つ地デジチューナーとかつないでる奴いる?どうしてる?
やっぱ横に戻すしかないのかな?
987名無しさん@弾いっぱい:2009/01/05(月) 00:12:58 ID:i3JgBRak0
いや、どこでも売ってるのは見るけどね。単純に遊ばないなら、って話。
でも昨日あたりにこれ見てたら買いに行ってたかもw

流石にチューナー繋ぐなら回転機構付きの液晶とかじゃない?もしくはイーグレット筺体かw
基本的にシングルモニターはゲーム専用に買う人が殆どなのでは。
988名無しさん@弾いっぱい:2009/01/05(月) 01:51:04 ID:uDzy9obl0
>>983
MDT242で基板遊べるんだ・・・
S端子なら遊べるけど、RGB21ピン端子なんて付いてないから綺麗な画質でできないしなぁ
変換ケーブルなんぞあるなら欲しいが
989名無しさん@弾いっぱい
XRGBあたりで幸せを掴めるかと