縦画面スレ その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@弾いっぱい
2名無しさん@弾いっぱい:2007/09/22(土) 11:52:44 ID:I7LuPB2v
モニタージャンル別長所・短所比較

・家庭用ブラウン管テレビ
長所…やはり物が多いので選択肢が幅広く、安い。ただ最近は液晶に押されているので少なくなってきた。
RGBを映すのは普通のTVでは無理だが、SONY製のものはAVマルチ端子を備えているので、
変換ケーブルを買えば可能。PS2の移植作なんかもAVマルチ同士で繋いでやればきれいに写る。
31kHzは無理かな?未確認。
短所…縦置きする事を前提に作られていないことがほとんど。寿命はまず間違いなく短くなるし、
最悪発火することも考えられる。

・PC用液晶モニター
長所…こちらも物が多いので選択肢は広い。また、構造上縦置きしようが回転させようが全く問題なし。
回転用のアームも統一規格が存在するので、アームを買ってやれば即縦画面化できる。
PCのモニターとしても兼用可能。
D-sub15pinの31kHzはほぼ間違いなく映るので、15kHzに対応していなくてもアップスキャンコンバーターを使えば
それほど画質劣化せずに映す事ができる。
短所…やはり液晶であることが短所となる。ブラウン管との発色の違い、応答速度の差による
残像・表示遅延の発生。表示遅延はアップスキャンコンバーターとの併用で大きくなる可能性も。

・業務用ブラウン管モニター
長所…画質を求めるならこれ。何といってもRGB21pinが普通の規格。縦置きにも対応している。
31kHzは最近のモニターでないと映せないのでその点がやや難か。
短所…新品は素人に買えるような値段ではないので、中古に頼る事になる。
中古品は使用状況によっては変色していることもあり、ギャンブル要素が高い。
やたら場所を食う。中身むき出しなので、取り扱いが難しい。感電すると死ねる。
3名無しさん@弾いっぱい:2007/09/22(土) 11:54:46 ID:I7LuPB2v
今まで話題に上がったモニター・個別商品名

・Dell 2001FP
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/products/monitors/topics/jp/infocenter?c=jp&l=jp&s=dhs&~section=ultrasharp_series
PC用液晶モニターだが、D-sub15pinの他にRCA、S端子も備える。
また、アームを買わなくても90°の回転機能付き。
…だが、回転方向が右回りしか回せないので左回り回転のみのゲーム(PS2大往生やDC、GC斑鳩等)
をやりたければアームは買わなければならないw
その他の利点、欠点は液晶の項参照。
31kHzのみで15kHzはアプコン使わないと無理っぽい?

・SONY WEGA(ブラウン管タイプ)
家庭用ブラウン管テレビのソニー製品の項参照。
やはり縦置きには対応していない事、ブラウン管の新製品はこの先望めない事などが欠点か。

・SONY PROFEEL PRO
http://d.hatena.ne.jp/keywordword/%A5%D7%A5%ED%A5%D5%A5%A3%A1%BC%A5%EB%A1%A6%A5%D7%A5%ED
業務用に作られたモニタだが一般にも販売された。チューナーはなくスピーカーはオプション。
縦置きも可能?で、RGB21pin入力(15kHz)も備える。
欠点は古い製品なので中古で買うしかないこと、ブラウン管の寿命が心配な事。
4名無しさん@弾いっぱい:2007/09/22(土) 23:04:45 ID:NOEHJnM3
>>1

ただ、プロフィールプロは良いにしても、2001FPはそろそろテンプレから外しても良いんじゃない?
(後継の2007FPもそろそろ終わりそうだけど・・・)
5名無しさん@弾いっぱい:2007/09/26(水) 23:05:00 ID:NZGtWo28
>>1
6名無しさん@弾いっぱい:2007/09/30(日) 02:07:13 ID:AuvxADiA
とりあえずほっしゅ。
7名無しさん@弾いっぱい:2007/09/30(日) 23:30:44 ID:/UQjE3bl
最近はワイドの液晶モニターが多くなってきているので
ワイドだけど4:3のアス比固定が出来る液晶も話題にしていかないか、
上に挙がってるものより遥かに安いし入手しやすいし
8名無しさん@弾いっぱい:2007/10/01(月) 00:37:20 ID:5R/Xr70m
ワイドだとどの機種でもアス比固定出来ると思い込んでる自分がいた。
もしアス比固定出来ないワイドだと4:3の動画を全画面にしただけで横長の気持ち悪い映像になっちゃうし。
実際のところどう?ワイドでアス比固定出来ない機種って多い?
9名無しさん@弾いっぱい:2007/10/01(月) 01:39:38 ID:rSezwoy3
最近の安いやつはついてない事が多いみたい。
ゲーム用をうたってるやつは付いてる
http://kakaku.com/item/00857012109/
コイツは先週まで25000円前後だったけどいきなり高くなった
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-ad192x/index.htm
コイツはアス比固定は4:3しか対応してないから実際は旧世代機向けかな。
このスレには関係ないけど360をワイド画面で間延びしないで遊べる!って詐欺臭くね?
10名無しさん@弾いっぱい:2007/10/01(月) 18:37:12 ID:5R/Xr70m
>>9
なるほど。
ワイドでアス比固定って4:3だけあればよくないですか?
XBOX360についてはよく分かってないけど・・・
11名無しさん@弾いっぱい:2007/10/01(月) 22:02:04 ID:zSH/joEX
ワイドのPCモニタは基本的に16:10。
16:9の映像を映すと若干縦に伸びるからアス比固定が必要といえば必要。
12名無しさん@弾いっぱい:2007/10/01(月) 22:56:08 ID:IXGyCDCK
>>10
旧世代機だと4:3のアス比が標準なんだけど、360やPS3だと16:9が標準なのよ。
>>9のやつはなんかよさそうだな、アーム買えば即縦画面に出来るし。
何より安全
13名無しさん@弾いっぱい:2007/10/02(火) 22:04:08 ID:yK+Y7Vlf
>>11-12
無知な自分にレスくれてありがとう。

ワイド液晶って16:10だったのか。クソだ・・・
だったら家庭用のプラズマテレビや液晶テレビで普通に16:9のやつを使ったほうがよさそう。
14名無しさん@弾いっぱい:2007/10/03(水) 00:21:43 ID:xe5VQHDb
ソニーが有機ELをやっとこさ発売するらしいけど、
このスレ的にはどうなんだ
15名無しさん@弾いっぱい:2007/10/03(水) 01:58:48 ID:6c5cprok
追従速度からは期待の星だが、1インチ当たり2万円ではさすがに
ターゲットには入ってこないだろう。2年後に期待というところでは
16名無しさん@弾いっぱい:2007/10/03(水) 02:09:58 ID:hZUp3HkT
有機ELは寿命が・・・・・
17名無しさん@弾いっぱい:2007/10/03(水) 03:15:49 ID:vYX9YvjA
そのへんも含め、少なくとも今はまだ
わざわざシューティングのために買うよーなものじゃないな
18名無しさん@弾いっぱい:2007/10/03(水) 08:18:16 ID:0mwlLmzW
あれが26インチぐらいあって20万ならお前らは買うと思うよ
迷うことなく。自分の目で見てくると世界が変わる。でも11インチじゃ
狭かった。寿命は考えなくていいと思うよ。ヘタレはくる。進歩が止まらない
以上お前らはつねに新しい型を求めるだろ。
19名無しさん@弾いっぱい:2007/10/03(水) 08:21:16 ID:hZUp3HkT
未だにプラズマとかの綺麗さがわからない俺は、
CRTで十分だな。

確保しとかなきゃ・・・
20名無しさん@弾いっぱい:2007/10/03(水) 12:30:57 ID:t621STVU
SEDも期待薄だからなぁ

キヤノンは出したくてしょうがないようなんだが。
21名無しさん@弾いっぱい:2007/10/03(水) 17:33:26 ID:r3147oVH
おいらはレーザープロジェクションTVが本命なんじゃないかと思ってる。
22名無しさん@弾いっぱい:2007/10/03(水) 20:13:06 ID:6c5cprok
リアプロは基本50インチからっぽい感じなので、縦置きは厳しそう

アーケードだとメガロ50を思い出すね
23名無しさん@弾いっぱい:2007/10/03(水) 21:08:58 ID:r3147oVH
そこは寝かせてだな、巨大テーブル筐体w
すぐにいかれそうだけど。
24名無しさん@弾いっぱい:2007/10/03(水) 21:25:35 ID:hZUp3HkT
俺、広い部屋に越したらテーブル筐体置くんだ・・・。
25名無しさん@弾いっぱい:2007/10/03(水) 21:37:46 ID:PJzEvC33
50インチのか?
26名無しさん@弾いっぱい:2007/10/03(水) 22:25:39 ID:W0UgIq5g
死亡フラグ自重
27名無しさん@弾いっぱい:2007/10/04(木) 00:37:52 ID:lTYGUVAa
まあ、テーブルはネタとしても、鏡2枚を組み合わせると、横置きが縦に
見えるようになるらしいじゃん。

遅延するモニターよりかはマシと割り切って、その辺でお茶を濁す感じで
考えてる。

甘いかな?
28名無しさん@弾いっぱい:2007/10/04(木) 03:17:57 ID:ojOT84i0
大小のモニタを前後に置いて、遠近法でダライアス2画面の再現を試みるも、失敗
これと同レベルだと思うぞ>鏡2枚で横→縦

例のオチは、目が大小遠近をそのまま認識しちゃうから繋がっては見えないというもの
鏡でも像の明るさや周囲の写り込みで、思ったようには認識できないだろうなw
29名無しさん@弾いっぱい:2007/10/04(木) 23:55:29 ID:t+r8gYhR
>>19
もう遅いよ
30名無しさん@弾いっぱい:2007/10/05(金) 01:55:42 ID:Bn2gkfC9
例の勇気ELは10年後に90%以下の明るさになるとかいう話だね(ソースはソニー)
サイズと価格がなんとかなれば結構いいものなのかも?
31名無しさん@弾いっぱい:2007/10/05(金) 07:01:41 ID:argU7Mst
>>27,28
鏡2枚、今は縦置きにしてるからやってないが、十分実用レベルだよ。
ポイントは表面鏡(表面反射鏡)を使うこと。裏面鏡だとゴースト出るからね。
反射率も一応気にした方がいいけど、まあ2枚だしモニタ側で調整すればいい。
まわりは箱状にするのがベストなんだろうが、ウチはたためるようにワクだけにしてた。
32名無しさん@弾いっぱい:2007/10/05(金) 23:41:25 ID:vH+qjEZN
>>大小のモニタを前後に置いて、遠近法でダライアス2画面の再現を試みるも、失敗

爆笑
33名無しさん@弾いっぱい:2007/10/06(土) 00:34:09 ID:wB73vKMj
片目で見れば遠近感が激減するから大丈夫かもねw
3427:2007/10/06(土) 04:58:58 ID:igCFOLIy
>>31
貴重な情報、サンクス!

後は、レーザープロジェクションTVが出るのを待つだけだ……
35名無しさん@弾いっぱい:2007/10/08(月) 00:44:44 ID:reKWVdtY
>>33
それは、どうやっても両目で見れない俺に対する・・・・・・・。
遠近ってものを一度くらい見たかったな・・・・・orz
36名無しさん@弾いっぱい:2007/10/08(月) 00:55:54 ID:aSiH/IuP
ちょっとなに急にシリアスな話を
37名無しさん@弾いっぱい:2007/10/08(月) 01:35:28 ID:5nWS4Bpm
俺も左目だけ極端に悪いから右目しか使ってないな。
38名無しさん@弾いっぱい:2007/10/08(月) 07:42:53 ID:XB6Gs8Uh
この…オレの写輪眼を…やるからよ
3935:2007/10/08(月) 08:09:31 ID:reKWVdtY
>>37
いやぁ・・。見えるだけマシっしょ。小さい頃に有った赤と青の3Dメガネでの映像を
どれだけ見たかったか・・・。まぁ、日常生活には困らないから良いんだけどね。
40名無しさん@弾いっぱい:2007/10/08(月) 09:10:08 ID:3Z0rofe2
悪いけど不幸自慢はよそでやってくんな!
41名無しさん@弾いっぱい:2007/10/08(月) 10:06:34 ID:reKWVdtY
>>40
そだね。了解
42名無しさん@弾いっぱい:2007/10/08(月) 17:28:30 ID:9SU3j4RI
片目しか見えないとなると盲点に何かあっても何も気づかないんだよね?
43名無しさん@弾いっぱい:2007/10/08(月) 19:28:34 ID:A6qvuhUJ
お前の片目にはとてつもない力が封じ込められているのだ・・・
44名無しさん@弾いっぱい:2007/10/08(月) 19:42:13 ID:c4533eF/
ビームが出るとか
45名無しさん@弾いっぱい:2007/10/08(月) 19:57:18 ID:eZ1Jwk7t
有機ELも、PC用モニタまで降りてきて、ピボットにでも対応してくれないと
カジュアルな使い勝手は得られないだろうというのがなぁ
46名無しさん@弾いっぱい:2007/10/08(月) 20:01:24 ID:c4533eF/
ゲーム専用液晶モニターってないのかな?
セイブSPIとかの周波数をサポートしてるやつ
RGB21ピンに対応してればなお良い
47名無しさん@弾いっぱい:2007/10/08(月) 20:27:29 ID:reKWVdtY
>>46
バーチャ5の液晶が、専用に近くなかったっけ?(応答速度4msだったと思う)
48名無しさん@弾いっぱい:2007/10/12(金) 08:47:27 ID:V2oLzLM+
15kはおろか24kももはや対応しているものはないからな
49名無しさん@弾いっぱい:2007/10/12(金) 09:33:07 ID:bv5o6pvE
24kならナナオとかまだ普通にあるが?この世間知らずが。
50名無しさん@弾いっぱい:2007/10/13(土) 01:32:46 ID:fMckfXhC
PSPとカプクラの合計2万で
縦画面のエグゼトや1943改がどこでも出来る今の世の中は凄いと思う
51名無しさん@弾いっぱい:2007/10/13(土) 07:58:41 ID:lAZrRUbZ
15kHzに対応したものを作ろうとすると工程やコストが大幅にアップするものなの?
52名無しさん@弾いっぱい:2007/10/13(土) 10:30:59 ID:4UkhH1ic
やってやれないことはないだろうけど、
アフターサポートが面倒なんじゃない?

需要もさほど無さそうだし。
53名無しさん@弾いっぱい:2007/10/13(土) 14:45:07 ID:iBTp3E3D
X68000用のTVなら15,24,31サポートしてると思った
54名無しさん@弾いっぱい:2007/10/13(土) 17:21:40 ID:JrqIb2OL
>>53

液晶、なのか?
55名無しさん@弾いっぱい:2007/10/13(土) 17:33:15 ID:fMckfXhC
>>51
今の時代必要ないからとか15khzの低い周波数だと雑音が出たりするから

ブラスト筐体を買えばすべて望みが家内と思うがw
56名無しさん@弾いっぱい:2007/10/13(土) 21:59:12 ID:oApCCvaA
>>51
アプコン使うのが一番手軽だと思う。
液晶で15KHzが入力できるのは少ないと思うぞ。
(2001fpの最初のロットは出来るみたいだが・・・・)
x68kの液晶モニタ(40万くらいするやつ)がどうなのかが気になるが、多分15KHzは無理だったような気がする。
57名無しさん@弾いっぱい:2007/10/14(日) 01:03:29 ID:yBSB4lj/
残念ながら現行品では無くなってるけど、
パナのプラズマで、15k対応の機種がある。

入手できたとしても、縦置き出来るかどうかはわからんけどw
58名無しさん@弾いっぱい:2007/10/14(日) 01:08:34 ID:8m/Bdl5F
今のソニーの液晶TVはAVマルチないの?
VGAとAVマルチがついてるVEGAってあると思うんだが
59名無しさん@弾いっぱい:2007/10/14(日) 04:39:51 ID:ck0OVoU0
セットアップの14インチ注文した人いる?
60名無しさん@弾いっぱい:2007/10/17(水) 19:57:59 ID:OhgTioHP
9月に注文したぞ
しかし


お客様へ

ご予約を頂いております14インチモニターですが、
当初の予定数以上の予約注文が入った為、
ケースの製作が遅れております。
誠に申し訳ございませんが、発送までいましばらくお待ちください。
今の所の予定では11月上旬〜中旬位までには発送できるかと
思います。何卒、ご了承ください。

アーケードゲーム&パソコンショップ セットアップ
61名無しさん@弾いっぱい:2007/10/18(木) 07:37:55 ID:eQHYxIHK
オレも予約した。なんせ部屋が狭しし、この小サイズのモニターが欲しかった。
液晶じゃSPI基板映らないし。
62名無しさん@弾いっぱい:2007/10/18(木) 15:38:30 ID:YcxiKp/j
セットアップのモニタなら映るの?
63名無しさん@弾いっぱい:2007/10/18(木) 17:24:38 ID:Lv4oA1D4
どうしたら映らないと思えるのか?
64名無しさん@弾いっぱい:2007/10/18(木) 17:50:16 ID:YcxiKp/j
SPIはモニター選ぶでしょ?
65名無しさん@弾いっぱい:2007/10/18(木) 20:28:35 ID:UxGeyezk
基板屋が製作するモニターでSPIを考慮してないとは考えにくいな
66名無しさん@弾いっぱい:2007/10/19(金) 23:32:31 ID:WQZsAqdC
製作するたって、実際は外部に発注してるんだから
そう自由自在にもいかんと思うのだが
67名無しさん@弾いっぱい:2007/10/20(土) 01:27:40 ID:xiHKEfdY
>>64
選ばないよ
68名無しさん@弾いっぱい:2007/10/20(土) 14:45:41 ID:CfDeEuYg
サンワの14インチまんまだろうけどな
69名無しさん@弾いっぱい:2007/10/24(水) 01:07:21 ID:+XtZTA01

http://www.game-next.jp/tbl4.htm#ue

液晶で15kから対応してるぽいけど
どうかな

※シューティングゲーム等、激しく画面が変化するゲーム用にはオプションの基板が必要です(2,000円)

オプションの基板付ければ残像も改善するのか
2000円でどう改善するのか解らんが

誰か使ってる人いる

70名無しさん@弾いっぱい:2007/10/24(水) 04:35:13 ID:+oCKcpYc
業務用モニタで15khz、31khzに対応しているものを探しているんだけど

RSのやつ以外で簡単に手に入るの無いかな?

新品とはいえ59800円はなかなか手を出せないので。
71名無しさん@弾いっぱい:2007/10/24(水) 05:40:47 ID:C18V05Zz
72名無しさん@弾いっぱい:2007/10/24(水) 10:42:23 ID:dy8H8jrD
>>69
確か前出たときは、縦STGは厳しいっていわれたのでTN液晶かと
残像は少ないかもしれないけど縦無理なのは難しいね
オプション基板については初だと思う
73名無しさん@弾いっぱい:2007/10/24(水) 11:05:41 ID:ID4SU1tM
オプションって何だろう
オーバードライブ機能?
74名無しさん@弾いっぱい:2007/10/25(木) 00:08:00 ID:Nn4IAHL4
コンシューマ向けにガワも作って欲しいなぁ
75名無しさん@弾いっぱい:2007/10/25(木) 07:46:17 ID:ueJhmczk
>>69
モニタの仕様で応答速度が10/30msってなってるが・・・。遅すぎないか?
76名無しさん@弾いっぱい:2007/10/25(木) 10:00:32 ID:O8Gngsaj
スワンクリスタルのジャッジメントシルバーソードを、どうしても筐体でプレイしたいんです。
今はスワンクリスタル本体をバラして、PS用ナムコスティックを繋いで遊んでるのですが
画面が小さいのとバックライトが無いのとで正直ツライです・・・。
RSのアストロ/ブラスト仕様筐体を購入予定です。
上記筐体での銀剣プレイは可能でしょうか? 
電気には弱い自分ですが、可能であればトライしてみたいです。
よろしくお願いします。
77名無しさん@弾いっぱい:2007/10/25(木) 10:50:46 ID:lgk+qky5
>76
ワンダースワンをテレビ出力できる機器があればアーケード筐体につなげられるよ。
「TVスワン」なる機器がある(あった)ようだけどかなり入手困難みたいだね。

何らかの方法でワンダースワンの画面出力を解析して、かつ、
テレビなりPCモニタなりに映せる機器を自作できれば問題は解決。
…つまり、無理。
78名無しさん@弾いっぱい:2007/10/25(木) 11:14:58 ID:ueJhmczk
>>76
バンダイに言って、開発機でも売って貰えば?
数百万とかするだろうけど・・・。
7976:2007/10/25(木) 17:10:10 ID:O8Gngsaj
PCと筐体を繋げて、ワンダースワンのMュでなら可能でしょうか?
詳しくないんですが、オリジナルのロムを持ってれば無問題ですよね?
とりあえず、筐体を買っちゃいます。
出来なかったら出来なかったで、まあしょうがないw
ありがとうございました。
80名無しさん@弾いっぱい:2007/10/25(木) 17:12:42 ID:Aw09wupV
というかスワン展示用の什器でも探せばいいのに
ずっとリサイクルショップにおいてあったなぁ
81名無しさん@弾いっぱい:2007/10/25(木) 18:58:59 ID:9o20VEUl
筐体買う前にそもそもエミュで動くのかという気がするが、漏れも
再販でソフトだけ買ってハードは持ってないクチなので結果ヨロw
82名無しさん@弾いっぱい:2007/10/25(木) 21:06:29 ID:VTl6NVsy
スワンは75.47Hzだから色々厳しいと思うがねぇ。
83諸星あたる:2007/10/25(木) 23:01:04 ID:o1CznSUy
さ・く・ら・スワ〜〜〜〜ン!
84名無しさん@弾いっぱい:2007/10/27(土) 10:50:31 ID:oE78A2ko
スワンてはエミュるのがムズイらしいし、開発もストップしてるんじゃね?
あのNew-29さんでも、TVスワンを使わずにスワンクリスタルを筐体に映すのは
無理やろうね。
銀剣を29インチ縦画面/セイミツレバー/サンワボタンでプレイできたら幸せ
だろうなあ。
つーか、それでも真ボスは倒せなさそう・・・。

俺もスワンをバラして、バックライト化+アケステに繋ごうw
85名無しさん@弾いっぱい:2007/10/28(日) 01:11:17 ID:+3fO9K3j
トレーダーでジャッジメントシルバーソードをデモっていたな
86名無しさん@弾いっぱい:2007/10/28(日) 01:41:24 ID:zwryturl
モニターに映してたの?
87名無しさん@弾いっぱい:2007/10/30(火) 10:05:49 ID:NuoPK21A
ブラストシテー筐体が好きなシュータースレで、RS29インチモニターの
ありがたいインプレがあったよ。
横シューはキツイって書いてあった。
気になる人は見てみ。
88名無しさん@弾いっぱい:2007/10/30(火) 19:07:17 ID:wT+s4R4n
基板のゲームをXRGB-3で映すと、横画面の縦幅がすこし切れちゃうね。
モニターはMITSUBISHI RDT201L
テスト基板はライデンファイターズ、バトライダー
8960:2007/11/08(木) 20:33:46 ID:IwVYQdlR
そろそろ11月中旬
メールはこない
HPも10/13から更新されない
90名無しさん@弾いっぱい:2007/11/08(木) 20:37:28 ID:sCVyXsph
>>89
Amazonみたいに、商品が手配出来ませんでしたって強制キャンセルされたりしてな。
91名無しさん@弾いっぱい:2007/11/12(月) 13:59:43 ID:TLu1hIcD
俺も買おうと思ってるんだけどどうしよう・・・
92名無しさん@弾いっぱい:2007/11/12(月) 21:24:32 ID:m1/DUr7m
予約入れておいたら?
予定数終了で涙目になるよりかは、よっぽど。
9380:2007/11/12(月) 22:10:37 ID:o1z8dqVX
発送準備完了メルー来ました
とりあえず日曜に届く予定なので届いたら軽くインプレでもします

しかし46000円か・・・
9489:2007/11/12(月) 22:11:29 ID:o1z8dqVX
名前間違えた・・・やっぱ液晶はダメダメだぜ
95名無しさん@弾いっぱい:2007/11/13(火) 07:46:56 ID:oJa3MrGO
>>94
液晶は良くなったとは言え、残像の問題がつきまとうからな・・。
2001FP持ってるけど、多少なりとも残像はあるし・・・・。
96名無しさん@弾いっぱい:2007/11/14(水) 00:09:56 ID:G4AuQWg4
カプリコンで新品モニター買えたぜv
木製ケースで久々に作ってもらったよ
家庭用が映らなくて困ったがなんとか映った
ダライアスが楽しみだ
97名無しさん@弾いっぱい:2007/11/14(水) 03:11:21 ID:UvkARI2U
なんだかんだでキョーワの金型が一番良かったな。
一時期、哲信が復刻していたけど売れていたんだろうか?
98名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 00:50:23 ID:Ccg6+PGh
サイズが選べるケース入りはカプしか手に入らないからな
セットアップは14インチで糞高いしシューティングには向かないだろう
昔はタイマシ、トライ、マック、自慰風呂、ファントム、テックリ、キョーワどこでもオリジナルが買えたのに残念だ
今はモニターストックが部屋に沢山あるが邪魔しゃーない
しかし選ぶのが難しい今では仕方がない
縦シューマニアも離れているらしいね
99名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 08:52:25 ID:mN3oM526
14インチって、サイズ的に中途半端なんだよね・・。せめて18インチは欲しいところ。
ただ、ブラウン管は場所をとるのと重いのがなぁ・・。ブラウン管の中が真空状態だから
ガラスが厚くなるのはしょうがないとはいえ、劇的に軽くなる画期的な技術は出てこずじまいだったな・・。
100名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 18:08:39 ID:vywR6G5p
既存液晶に代わる新しい方式はいくつか出てきてるじゃない
新しい方式はやっぱブラウン管やそれ以上を目指している部分があるよね
101名無しさん@弾いっぱい:2007/11/15(木) 18:15:43 ID:mN3oM526
>>100
暗雲状態のSEDに似た方式のモニターも有った様な気がする
ひょっとすると、理論だけだったかも知れないが・・・・。
102名無しさん@弾いっぱい:2007/11/16(金) 11:38:24 ID:QADenhnH
セットアップのモニター届いたぜ!!

インプレしたいが、今から仕事だから開封できずorz
103名無しさん@弾いっぱい:2007/11/16(金) 22:52:17 ID:80xX/f/i
STGマニアなのに今時
14インチのモニターを4、5万で買うってのが理解できない
個人的な問題なのは理解してるが

PC用の15インチモニターなんか中古では1000円で余ってるのに
それにコンバーターじゃ駄目なのか?
104名無しさん@弾いっぱい:2007/11/16(金) 23:19:28 ID:veZU+T4Y
それこそダメだろw
105名無しさん@弾いっぱい:2007/11/16(金) 23:22:37 ID:N0baxvKC
ナナオの17インチ、30円で買ったwww

送料が高かったけどな・・・。
106名無しさん@弾いっぱい:2007/11/16(金) 23:56:31 ID:1GpdOwrW
>>103

釣りにしか思えない
107名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 01:17:41 ID:sOqga9XG
14インチモニターを悪く言うつもりはないが
正直弾幕ゲーやるにはきつすぎる
新品でセットアップの21インチ家庭用対応モデルを買ったが
これでも小さくて今ではTV台になっている
29インチモニターを最近購入したがこれは●だなや
置き場など無視しなければ買えないがこの迫力はゲーセン以上
108名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 01:41:09 ID:1EbV1WAs
>>105
私はTOWNS用のを500円で。送料が2000円くらいしましたが。。
109名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 02:42:05 ID:xb7cIDq1
タウンズ用ディスプレイなら15,24,31Khzの3モード対応だから
なかなか良いかもね
110名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 13:19:04 ID:C8eNz0R7
一応書いとくけどTOWNSモニタは後期になると15KHzが削られて24/31KHzのみになるから注意な
本体側に15->31変換機能が用意されてた
111名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 17:36:22 ID:gteWBdxg
ブラウン管ではフラットタイプじゃないと絶対に嫌だ
112名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 18:35:08 ID:0fFw20R7
セットアップのモニター、前面窓から調整できるとかいってるけど
窓の位置とモニター基盤の位置がずれまくりで
ドライバーつっこんでも引っかかってまともに調整できんぞ
113名無しさん@弾いっぱい:2007/11/17(土) 19:21:20 ID:GCy6aUMF
突貫で作らせたのがまるわかりの品質だな・・・。
それであの値段とは、ぼったくりも良いところだ。
114セットアップ:2007/11/17(土) 23:04:15 ID:sOqga9XG
自分でヤスリやサンダーで加工してください。
最悪の鉄ノコでも可能です。
そのくらいでクレームしないでください。

115名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 01:12:49 ID:fmQF2p6U
セットアップの14インチモニターでコントロールボックス(雷神)で動かすと表示がズレるね。さっきから調整してるけどダメっぽいかも(泣)
116名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 01:18:44 ID:5tfGi8kR
何だかダメダメな感想ばかりだなw>セットアップの14インチモニター
自分は25インチのモニター使ってるから手は出さなかったけど、
やっぱり調整や表示の問題以前に14インチって小ささがダメだわ
117名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 01:42:21 ID:Nwz8cHzG
>>114
マジでそう思ってそうで困る
118名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 01:50:01 ID:R6ZgfFUn
せめて31khz入れば・・
15khzのみ49800円はちょっと
15khzだけならWEGAで十分じゃんSPIは同期でダメだけど
119名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 12:06:38 ID:eX08S4M4
14インチの画像を見てきたが
画面の角がまんまるじゃん
俺にとっては遅延以上の大問題だ

ソニーの15インチWEGAもいまは入手無理なのか?
120名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 12:21:47 ID:eX08S4M4
価格コムでみてきたがソニーのブラウン管TVはまったくなかったw
121名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 12:35:29 ID:qXAb2gnz
>画面の角がまんまるじゃん
そこに突っ込むとかジェネレーションギャップ!?

ちょっとおっさんの昔話に付き合えw
昔の技術で作られた小さいブラウン管はどれも角が丸いんだぜ。
TVの大きさは14インチ、18インチが主流って時代があった。

それが技術革新によって角が四角くなった。
その分対角線が延びたから15インチ、19インチの画面ってことになった。
当時、TVの売り文句だったんだぜ、番組が角まで映るってのが。

そして更なる技術革新でフラット化、大型化していく。
やがて現在…ブラウン管の技術的歴史、ここに幕を閉じる、と。
122名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 13:08:32 ID:5tfGi8kR
>>121
そういう昔話はこの際どうだっていいと思うよw

今問題なのは、何故今どきフラットなブラウン管を採用しなかったのか(できなかったのか)?という事かと。
123名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 13:24:33 ID:qXAb2gnz
仕入れやすさと加工・販売コストの問題、それだけのことだと思うけど?
124名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 14:31:12 ID:Nwz8cHzG
セットアップのページを見ていると今回採用したモニターはこれっぽいね

http://www.sanwael.co.jp/crt/14_2.html

ここので15インチだと15Kが入らないのか・・・
125名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 15:36:33 ID:fBinOsxk
25のフラットスクリーン、良さげだな・・・
いくらするかは考えたくないけどw
126名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 15:36:35 ID:vuzRTpuJ
要するに使い物にならないって事とだろ
カプリコンで程度の良いモニターがあるか確認してもらって買う方が無難
俺はその口だがかなり金品に近い
新古かな?
ベニアケースが不満でなければお勧め
価格も20000円以下からあるし送料もそれなりに安い
127名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 16:12:37 ID:CRhnBsdB
サンワはそれなりの数を一度に発注しないと業者といえど
売ってくれないから、いまの経営ギリギリなセットアップには
14インチが限界だったんだろうね
128名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 19:14:07 ID:vuzRTpuJ
セットアップも時間の問題か
あんな糞モニターでゲームする気になれん
29インチが一番楽しめる
14ならいらね
129名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 19:21:13 ID:LwIyiJEu
21インチか25インチでフルスキャンなら買ってもいいよ
130名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 19:23:02 ID:vuzRTpuJ
今セットアップのモニター説明みたが家庭用対応って謳っているいるが
業務用15khzモニターだったらどれだって映るだろうがw
まぁ配線加工は一部必要だけど(100%映る)
知識ないヤシはたまにXRGBでは映らないモニターも存在するが
基本的にはXRGBなどアンプを使って何とかするしかない
131名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 20:39:39 ID:CRhnBsdB
やだ・・・なにこの頭の悪そうなレス
132名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 21:11:25 ID:VMbRAn4g
ここのスレ見て例のモニターキャンセルした。段幕STGに14はやっぱないよな。
もうちょっといいの探してみるか
133名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 22:30:14 ID:eX08S4M4
今思うとキョー輪の技術は凄かったとw
134名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 23:06:46 ID:eX08S4M4
RSで売ってるフラットモニターって29インチのみだっけ?
135名無しさん@弾いっぱい:2007/11/18(日) 23:18:40 ID:eX08S4M4
ttp://www.rs2006.co.jp/j/astroflat/index.html
これを買ってMAMEが入ったPCを導入してウハウハと
実際にここからこの筐体を購入して稼動させてるゲーセンなんかあるのだろうか?

今更筐体を買ってまでSTGはしたくないのが本音だが
15khzのSTGなんか25インチが一番最適なんだが売り切れ販売終了だってね残念
136名無しさん@弾いっぱい:2007/11/19(月) 00:01:39 ID:GqhdpZXE
>>120
一年半遅いよ
137名無しさん@弾いっぱい:2007/11/19(月) 00:51:46 ID:yu1+77Zv
セットアップは大不評だなw
俺も買うのやめたよ
正直これだけ不評だと買う気になれん
それにサイズもかなり小さいからモニターが届いた後に後悔しそう
だれか買った人で満足な人いるの?
138名無しさん@弾いっぱい:2007/11/19(月) 00:58:32 ID:uDgwfweM
「サイズが小さいのでコンパクトで扱い易い」などと買った当初は良い風に思っていても、
結局は使い続けていく内に段々と後悔していきそう。
139名無しさん@弾いっぱい:2007/11/19(月) 01:08:32 ID:OXhWQaxD
でも29インチも走査線が目立ちすぎて嫌なんだよな
25インチが一人で動かせる限界だ
セットアップも素直に21インチを作ればいいのに

うちに三菱の21インチTVのAX1の映らなくなったTVがあるけど誰か貰ってくれる?
21ピンが付いてるよ
今時メーカーも修理受け付けていないのかな?
ちなみにこちらの在住は町田
140名無しさん@弾いっぱい:2007/11/19(月) 01:18:57 ID:hhNKWM46
買ってもいないのに叩きまくってる奴は何なんだろうね
カプリコンのベニヤで満足してるならそれでいいじゃない
141名無しさん@弾いっぱい:2007/11/19(月) 01:34:52 ID:yu1+77Zv
カクリコン中尉の知り合いか?
142名無しさん@弾いっぱい:2007/11/19(月) 01:49:52 ID:OXhWQaxD
昔の筐体なんかベニヤで出来てたんでしょ
29インチだと耐久的にきつい?

でもなんか作りたくなってきたw
ベニヤだと台形に加工とか非常に楽だし
143名無しさん@弾いっぱい:2007/11/19(月) 21:54:10 ID:hhNKWM46
文句を言える点ではないんだが、セットアップのモニタなんだけど
普通に家庭用ゲームが綺麗に映るとはいいいがたい。アンプかまさないと
色合いがすごく不安定。あと、XRGB(1、2、PLUS)通すと
どうやっても垂直同期が安定しないわ。つまりコンポジのゲームは無理
144名無しさん@弾いっぱい:2007/11/19(月) 22:48:26 ID:ITfVM5MO
同期信号はセパレートのまま?>XRGB
145名無しさん@弾いっぱい:2007/11/19(月) 23:20:33 ID:hhNKWM46
XRGB-1かな?TOWNSモードでもダメだわ
146名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 00:26:00 ID:y4tcilZ9
>どうやっても垂直同期が安定しないわ。
これは全然合わないのか、たまに乱れる程度なのかどっち?

TOWNSモードはたしか同期のピンの位置が違うから、変換コネクタ等を使わなくちゃだめだと思う。
147名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 00:28:43 ID:P13YI1CV
>>143
>普通に家庭用ゲームが綺麗に映るとはいいいがたい

これってRGB出力のネオジオやセガサターンでも?
148名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 00:32:36 ID:y4tcilZ9
色合いはアンプっつーかクランプ回路かな
149名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 00:39:38 ID:x2k6XX7n
垂直同期はギリギリまで合わせられるけど、ピタリと止まらずに
ゆっくり流れていく感じだな

あと、同期信号の種類は関係ないかも。RGB直結なら何でも普通に映るんだよ
XRGB経由すると駄目なだけで

ついでにFMT-726でTOWNS変換とかしたけど一緒
150名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 00:41:26 ID:P13YI1CV
http://www.sanwael.co.jp/crt/25_2.html
買うとしたらこれをベニヤで枠を作るが
個人相手にも売ってくれるんだろうか?
151名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 00:41:53 ID:x2k6XX7n
>>148
色合いは家庭用ゲームだと何繋げてもだめ。白っぽくなる
XMDとかのアンプ内臓型ならなんとか
152名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 00:43:16 ID:x2k6XX7n
サンワも東映も個人はメール返信すらないよ
153名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 01:05:14 ID:vzQatW46
関連会社に三和電子ってあるけど、あの三和電子とはちがうんかな。
154名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 01:05:59 ID:P13YI1CV
>>152
個人に売ってもトラブルが面倒だからかな?

でも幾等ぐらいだろう14インチのモニターって
155名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 01:07:57 ID:y4tcilZ9
>>149
XRGB2と2+はセパレート同期しか出てないから、74HC86とかで同期合成してやればいいんじゃね?
と思ったけど違うみたいね。

たしかXRGB-2のスーパーモードに同期関係の調整項目があったと思うけど、それでなんとかなるかも(ならないかも)
156名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 01:39:46 ID:ue27yLuE
家庭用を業務用モニターに繋ぐ時は基本的にアンプがないとダメ
なぜなら業務用基板の色出力が高いから。
WEGA→基板という逆のパターンではRGBの色を抵抗のついた中間ハーネス挟んで落とす。
(CBOXにRGB調整のツマミが付いてない場合)
D-SUB15Pのついたブラストシティなどはアンプがついてるので家庭用はそのままいけるし
アストロシティに家庭用繋いでる人はXRGB2などをかましてるのを良く見る
157名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 01:47:36 ID:P13YI1CV
>>156
アンプが付いたものってキョーワの18インチぐらい?
158名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 01:50:14 ID:WOoNAxFE
一応RGBアンプというかRGBの独立調整とBRIGHT調整が出来るから
大丈夫かと思ったんだが
業務用のモニタは難しいんだな
159名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 01:52:16 ID:P13YI1CV
業務用筐体で
RGB出力のむかないハードってSFCとPS1ぐらいだけだと思っていたんだが
160名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 03:12:01 ID:SS/SYNuQ
ミニキュートのオプションの21pin→JAMMAボードを使えば
PS1、PS2、DCでもかなりきれいに写るよ

161名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 19:39:02 ID:4Nys9mcc
すまん、セットアップの14インチモニターの「H SIZE」のボリュームって回して調整するものなの?それとも黒い円盤部分を押し込んだり引っ張ったり
して調整するものなの?

162名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 22:01:26 ID:x2k6XX7n
回せ
っていってもあれを回すのは大変だよな
俺はケースからモニタ外して全部調整してから戻した
163名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 22:49:32 ID:cfd7wcu7
実は自分もH SIZEの調整方法が分からなくて途方にくれてたんだが
ドライバー突っ込んで少しずつ調整中・・・。
164名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 22:56:35 ID:LiqU+jCW
新しめのモニタだと簡単にボリュームで調整できるんだけど、旧型モニタの黒円盤でH SIZE調整は大変だよな。
しかもあれって、調整できる範囲が狭くて基板によっては画面内に全て収まりきれないと思った。
165名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 23:18:54 ID:P13YI1CV
http://www.sanwael.co.jp/crt/25_2.html

ここっtれ秋葉原営業所に電話しても直接販売は無理なのか?
いや、今のところ欲しくないけど
166名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 23:24:49 ID:lvPjFSwa
別にアンプなんかなくても普通に映るよ
同期はRGB21ピン側を強制複合する(半田で2本まとめてとめる)
同期の問題はこれで改善
それでも映らない場合はグランドをRGBのグランドを全て7番と直結する
家庭用はこれで映らないわけがない(家庭用対応できないモニターなど存在しない)

ブライトは業務用と家庭用で明るさが変わるから常に調整する必要がある
それがいやならセレクティー21を購入すればPCBと家庭用でスイッチがありスイッチを変えるだけで
常に綺麗に映すことができる

アンプ内臓されているモニターとされてないモニターを所有しているが大きな問題はない
アンプを使うと白さが多くなりプレイするゲームによっては気になる

シグマ製の電源を使用している人なら電源側で無頼と調整もできるからさらに便利
167名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 23:26:41 ID:lvPjFSwa
失礼
>シグマ製の電源を使用している人なら電源側で無頼と調整もできるからさらに便利

シグマ製の電源を使用している人なら電源側でブライト調整もできるからさらに便利
168名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 23:28:44 ID:x2k6XX7n
>>166
で、俺のXRGBはどうやって同期を取ればいいんだ?教えてくれまじで
169名無しさん@弾いっぱい:2007/11/20(火) 23:56:42 ID:lvPjFSwa
>168

XRGBー1はスイッチで切り替えできる

XRGBー2は本体出力ケーブルを作る。
モニター接続は21ピンケーブルを作った方が良い
ケーブルのVHをどちらでも良いので半田で繋げる

分岐同期を強制的に複合同期にする方法
モニターにダメージなどは無いので心配無用

プレステ、サターン、ドリキャスなどこのやり方で映る
これで映らない場合は先ほど記載したGNDを繋げよう

たまにXRGBがエラーになっている時があるのでその時はリセットする事
170名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 00:05:11 ID:x2k6XX7n
うん、昨日散々試したけどダメだったわ
171名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 00:06:42 ID:lvPjFSwa
メモメモ

なるほど、ピンアサインはどっかで拾うにして15ピンから21ピンはどうすればいいのよ?
変換アダプタとかある訳?
172名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 00:07:28 ID:b3ZhjVLo
とか言うのなしだよ

173名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 00:09:13 ID:b3ZhjVLo
ID変わっちゃったよ

ID:lvPjFSwa
ID:b3ZhjVLo

174名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 00:12:09 ID:b3ZhjVLo
ttp://new29hp.hp.infoseek.co.jp/kyoutai/jamma.html

検索したがここに詳しく載ってるよ
個人様のサイトなので荒らさないように
175名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 00:31:25 ID:w10b0Lux
誰かセットアップモニタにXRGB接続試した奴いないのかな
こんなモニタ買う奴は結構持ってそうなもんだけど
176名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 00:42:10 ID:1fyT7Jry
XRGB使う人ならもっといい環境考える
モニター代5万にXRGB1万として6万
こんなに出品して14型でノンフラットなんてあんまりだ
68やタウンズのオク中古で十分じゃん
177名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 00:49:26 ID:w10b0Lux
ま、スレ違いなのでここらで止めときます。スマソ
178名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 01:20:28 ID:b3ZhjVLo
ならこれでいいじゃん

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55144035

俺も暇だなw
179名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 01:28:51 ID:1fyT7Jry
もともとセットアップの奴ってこういう用途だよ
テーブルで1円ゲームとかそういうので使うのもあるけど
180名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 02:41:13 ID:QwXw4Twe
まあヘタって無い新品のブラウン管で縦にしても平気で消磁つきだから
無意味ってこともなさそうだな
68モニタだと20年ぐらい前の歴戦のブラウン管だし型番にもよるがHV両サイズ調整できる奴ばかりじゃないし

・・・18インチだったらなぁ
181名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 22:44:09 ID:oeY1XRr8
>>174
このサイト、HsyncとVsyncをショートさせて複合同期って扱いにしてるじゃん。
XRGB-2でのみ可能って書いてあるけど、やばいだろ、こんな同期結合の仕方じゃ。
182名無しさん@弾いっぱい:2007/11/21(水) 23:54:12 ID:hdqnLv46
lvPjFSwaてかb3ZhjVLoの話は電気電子の知識ナッシングだから危険すぎる。
183名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 00:08:31 ID:C3RY7IYW
液晶でも達人王程度の弾幕スピードSTGなら別にいいと思うが
そんなに不満なのか?
184名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 00:09:55 ID:tbTS6lW7
セレクティーばらしたけど極論から言えば
HsyncとVsyncをショートさせて複合同期って形になってるぞ

別に良いんじゃね 映りゃ
185名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 00:11:03 ID:tbTS6lW7
あっ書き忘れた
ショートの意味分かってる?
186名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 00:35:36 ID:OZzYiwIy
その短絡的思考をどうにかしたら良いんじゃね?
187名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 00:55:58 ID:tbTS6lW7
難しく考えて映らないより短絡的思考で映るほうがまし
火事るわけでもあるめぇし10年以上この方法で全く問題なし

まぁ他に考えたければいくらでもどうぞ
188名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 00:55:59 ID:ypZdAJ+E
>>183
弾のはやいゲームもやるかもしれないし、弾速ごとにモニターを用意するのも非現実的なわけで。
ただ確かに必要以上に不満とされてるとも思うけどね。でもまぁしゃあない。

「俺はCRTじゃないと」、筐体じゃないと、RAPじゃないと、セイミツじゃないと……
ゲームだけじゃなく他の分野でもそうだけど
弘法筆を〜だなんていうけど、道具にうるさいというのは一種のファッションでもあるからね。
道具にこだわることで、自らの腕前や、目の確かさ、マ二ア度みたいなもんを誇るんだよ。
189名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 01:12:28 ID:C3RY7IYW
>>188
あくまでもゲーセンと同じ環境じゃないと嫌なわけなんだな
ちゃんと15khzの縦の走査線を体感しなきゃ駄目とか

それでもみんな新作ゲームに拘る不思議
190名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 01:12:47 ID:y2vgpZkI
セットアップモニタにXRGB-2が映らないのは
同期信号の種類がどうこう、って話じゃないのにね
191名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 01:16:39 ID:C3RY7IYW
>>190
それってセットアップのモニターにXRGB2を噛ましてコンポジ経由で家庭用ゲームを映そうとしているわけ?
なんて無駄なことを
192名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 01:18:41 ID:y2vgpZkI
むしろ14インチモニタの楽しみ方なんて、そんなんでいいんじゃない?
193名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 01:24:21 ID:C3RY7IYW
14インチね
奥行きが画面より大きいのが許せないじゃないの

三菱のAXー1修理頼んで縦シューでもやるかな
194名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 01:26:55 ID:y2vgpZkI
まーRSの29インチ買うほうがマシだね
195名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 01:32:54 ID:C3RY7IYW
後期のソニーWEGAが縦置きにまったく不向きなデザインが悔やまれるな
196名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 01:39:04 ID:C3RY7IYW
マジで聞きたいんだが今現在ゲーセンで主流になっている29インチの縦画面ってどうなの?
あんな近距離で29インチをプレイするなんて自分にはとても無理なんだが
197名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 04:14:09 ID:XmCj3xc2
未だにエアロシティでセイミツの俺が来ましたよ
モニタが壊れても修理できるのでまだ安心です
198名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 09:38:48 ID:cSaR7TEZ
無理な人もいれば、平気な人もいる。
主流になって10年以上経つし、もう新型も出ないだろうから、
今更気にしても仕方ないんじゃね?
199名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 20:09:19 ID:1PYteZkJ
独身のくせに( ´,_ゝ`)プッ
200名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 20:20:23 ID:qM8tpgZb
オレの他にセットアップの14インチモニターでコンパネ(雷神RGB21ピン接続)でつなげてる人いる?
綺麗にうつる?
201名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 21:04:47 ID:nUIvTtVv
という疑問がでるってことは綺麗に映ってないってことか?
202名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 21:17:06 ID:C3RY7IYW
というか古いタイプのモニターって派手な画面とか
RGBが強すぎると画面が歪んだりするんじゃなかったっけ?
203名無しさん@弾いっぱい:2007/11/22(木) 23:50:15 ID:VamXeD/S
>>184
セレクティーがH,Vを結線してるだけの仕様なのか?
なんか回路を追い間違えてるような気がしてならないんだが、
ほんとうにそういう仕様ならセレクティーがクソってことになるな。
204名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 01:32:54 ID:t5My9RC0
電波は良くも悪くも教科書的な設計だと思っていたんだが・・・
本当だとしたら認識を改めなくてはならないな。
205名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 01:53:28 ID:LQ3+RzaN
目的と仕様から考えてSELECTYシリーズが同期合成してるとは思えないがね。
SELECTY21の方には同期分離回路は入ってたけど
206名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 04:42:12 ID:Ih2c0yvb
>>184 は間違いだろう。複合同期信号しか出していないゲーム機を分離同期しか受け付けないモニタに
つなげる役目をするのがSELECTY21。
207名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 11:05:14 ID:9K7PblEC
SELECTYってただの分配器だろ
208名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 11:45:05 ID:4naV+CRw
同期分離と出力を押さえぐらいは出来るよ
209名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 21:12:02 ID:SpnJufgp
>>166

説明が長すぎ
そのやり方でも映るし問題ないと思うが馬鹿が反応するから
やり方だけ簡単に説明してください

>>181

馬鹿1号
危険すぎるならどこがどういう風に危険なのか説明して

>>182

こいつはネタに反応する便乗君


>>190
セットアップモニター+XRGB1&2&2+は映りますよ
同期信号どうのこうのという事でしょ
PCモニターは分岐同期で映る
業務用モニターは複合同期で映る

15k出力してないんじゃないのかな?

210名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 21:48:42 ID:SGjf+60Q
>>209
過剰レスしすぎ。君は一体何がしたいんだい?
211名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 21:56:27 ID:g/8FtB3q
>>209
セットアップモニター映らねえよ。持ってないのに適当な事言うな
つーかセットアップモニターは同期分離でも映るんだよ
212名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 22:06:05 ID:mBZDMY3q
>>166=169=174=184=187=209

ようするにこいつがH,Vを正しく(?)複合同期化をする方法を知りたくなったってわけだな。
俺も知らないけど(ていうかそれが必要になった状況がない)、うざいので華麗にスルーで。
213名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 22:13:18 ID:kbebyVbG
ところでセットアップのモニターって仕入れ値の3,4倍くらいの価格で売ってないか?
売れないから仕方が無いのかもしれないが
214名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 22:36:51 ID:LQ3+RzaN
>>209
俺は>>181ではないがうろ覚えで書くと、
・コンポジットシンクは基本的に1Vp-pで負論理。セパレートシンクはTTLレベルで、論理は画面モードによりいろいろ(だったと思う)
・コンポジットシンクはパルスが水平ブランキング期間に収まるようになってる。セパレートシンクはわりと適当。

直結で映るのはたまたまマージン内に収まってるだけ。
映ればそれでいいというのは一つの考え方としてありだけど、もしそれをやる電気屋がいたら信用できない。
同期信号混合の簡単な方法は>>155で書いてあるな。

>>149の症状はVsyncが微妙にずれているって事だから、15.75KHzはひとまず関係ないだろう。
セットアップのモニタは持ってないから知らんけど、Vsyncの微調整はできないのかな?
XRGBは民生品だから、きっちり垂直60Hz、水平15.75KHz出てるはず。

>>213
板金加工と焼き付け塗装は結構高いんじゃないの?よく知らんけど
215211:2007/11/23(金) 22:56:19 ID:g/8FtB3q
>>214
詳しそうな人が来たな。セットアップモニターはV-HOLDツマミがあるんだけど
本当にギリギリまで同期が合うんだけど、完全には合わない
んで、それ以上ツマミ回すと今度は反対側に流れて合わせきれない感じかな
コンポジット映したいならX-RGB使わずにRGB変換キットとか使えばいいかも
216名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 23:23:41 ID:kbebyVbG
どうせならブラストの筐体を部屋においてTVニュースを映したいなw
217名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 23:24:23 ID:LQ3+RzaN
>>215
60Hz決め打ちのキットだと同じ事になるんじゃないかなあ。
あるのかは知らないけど、垂直同期を微調整できる変換キットなら安定するかも。

あとこれはさらに記憶が曖昧なうえに、今回の件とは関係ないかもしれないけど。
昔のプレステなんかだとコンポジットシンク信号となっている所に、コンポジットビデオ信号が出ていたような気がする。
(AVマルチ端子のテレビとかには問題なく映る)
これをそのまま同期信号として業務用モニタに入力とか、XRGBでアップスキャンコンバートとかすると問題が出るかも。
(余計な信号成分が含まれているから)
218211:2007/11/23(金) 23:41:21 ID:g/8FtB3q
ところでセットアップモニターから伸びているコネクタ(15ピン仕様)を
開けてみたんだが、v-syncが入る15番に何も配線がされていないんだが
まさかこれが原因?
219名無しさん@弾いっぱい:2007/11/23(金) 23:46:04 ID:kbebyVbG
>>218
自分の持っているコードの信号も確認したほうがいいんじゃね?
220名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 00:14:40 ID:rFLZVyuo
>>218
そうなるともうセットアップに配線図でも送ってもらったほうがいいんじゃないか
端子の信号くらい購入者に提示してしかるべき類いの商品だと思うし
221名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 00:22:30 ID:J+x7jxoM
でも一個一個手作りだし
素直に黙ってVとHのシンク端子をジャンパ線で繋げれば良いんじゃないのか?
222名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 00:40:13 ID:dYJb9a7Z
そんなの買うよりゲーセンで親子連れがやってるドクエソードのモニターのほうがすげーきれいだろ
XBOX360にVGAでつないだの想像したらケツ浮いた
あれはどこで入手できんだろ
31khz対応だったと思うな
223211:2007/11/24(土) 01:07:45 ID:bdwh0u7x
えー・・・とりあえず15ピンケーブルが一本あまってたので
モニターに接続する側のコネクタのV-syncとH-syncを繋いで
モニターのコネクタと接続したら

垂直同期取れました

糸冬
224名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 01:14:44 ID:Q4QTNmrc
そんな昔のPC98用200ラインモニタのような接続法でいけるとはw
225211:2007/11/24(土) 01:23:12 ID:bdwh0u7x
ちなみにSELECTY21なら加工しなくてもいけるんだけど
それだとH-syncしかモニターに送ってない事になるんだよね
よくわかんね
226名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 01:27:56 ID:n8hJfKjL
というわけで、>>211のケースをテンプレ化しようか
227名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 01:41:48 ID:J+x7jxoM
ん?なんでセットアップは21ピンの仕様でやらないんだ?
あのモニターは15khzオンリーでしょ?
228名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 02:07:59 ID:Q4QTNmrc
>>225
モニタ側15ピンの9番がコンポジットシンクになってるんじゃないかな。
SELECTY21はセパレートシンクの他にコンポジットシンクも出力してるから。
(通常時は9番、TOWNSモード時は7番から)
229名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 02:16:34 ID:4prym5We
なんか難しい事ばかりかいてあるな
セットアップモニターで困ったこと無いけど(21インチ版)
家庭用、業務用、MAME、VTR全部映りますが?
特別な加工もしてないしXRGBも映ります(書かれてる通りケーブルはショートさせてます)
ナナオモニターも他に所有しているけどこちらも同じく問題なし

皆さんは何で映らないのでしょう?
不思議です
230211:2007/11/24(土) 02:25:50 ID:bdwh0u7x
21インチだからなんじゃないですか?
ついでに、ageで全角は分かりやすいといえば分かりやすいですね
231名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 03:24:37 ID:jlxRa67F
つまり14番ピンに複合同期をいれれば良いってことになるのか。昔のモニタにはそんな規格のがあったな。
15ピン仕様はシグマ用らしいけど、シグマの純正15ピンケーブルはそんな作りになってるのかね。
9番ピン使った方が良いと思うけどな。

>>227
21ピン仕様もあるよ
232名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 03:46:01 ID:7jPwHhTh
もはや縦画面スレの話題から激しく逸脱している。
RGBスレでやってほしい。
233名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 08:41:35 ID:p8Cmswoo
ジャンク液晶を縦専用で使い、
我慢ならなかったら、ゲーセンに行く

俺には、これぐらいが関の山か
234名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 09:43:31 ID:1ZGzbFcS
今の流れだと筐体搬入したほうが簡単だよ
235名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 12:24:59 ID:J+x7jxoM
31khzのモニターでMAMEは映るの?
ネオレイジの後期版も無理だったようナ
MAMEをやろうとしたら中央に小さな画面がでるだけだったし

>>234
重すぎるのが1番のネック
2番目中古で信用が無い置き場所が無い
やはりRSの29インチが良いのか?
236名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 14:25:06 ID:6DRk/yjt
>>235
扉によっては、搬入が不可能と言う問題もあるしな・・。
(入り口が入っても途中で止まったら、泣くに泣けんだろうな)
237名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 19:08:58 ID:J+x7jxoM
>>236
そういう場合どうするんだ?
ドアの前でコンパネ部分を取り外して入れるとか
100`の筐体を無理矢理窓の方からいれるか
棄てるか返品か
238名無しさん@弾いっぱい:2007/11/24(土) 19:11:16 ID:Q4QTNmrc
筐体の周りに家を建てるんだ。大仏みたいに。
239236:2007/11/24(土) 20:08:19 ID:6DRk/yjt
>>237
俺は筐体持ちじゃないから、さすがにその辺りは判らないが
組み立て式の場合は分解してから入れる。分解できないならそこで放置だろうね)
240名無しさん@弾いっぱい:2007/11/25(日) 00:39:33 ID:ARTFl7Ae
>>237
買う前に最大寸法のダンボールとかで搬入シミュレートするべきだな
241名無しさん@弾いっぱい:2007/11/25(日) 01:03:54 ID:3DZV6VfU
ゲームセンターで寸法はかれば良いんじゃないの?
我を忘れて業者風にw
242名無しさん@弾いっぱい:2007/11/25(日) 01:12:07 ID:4sSUIDtA
販売業者も今までのトラブルを参考に相手の住まいとかを聞くべきだと思うが
そんなの知ったこっちゃねえのか?
243名無しさん@弾いっぱい:2007/11/25(日) 02:06:20 ID:Fh55IGku
あのーーーー!!!!
組み立て式とかそうでないとかっていうレスとかブログとかよく見るんですけど!!!!!
組み立て式って、ブラストシティ? アストロ? イーグレット? ポニー?
244名無しさん@弾いっぱい:2007/11/25(日) 05:42:37 ID:q+6SnoqV
>>243
釣り乙
245名無しさん@弾いっぱい:2007/12/01(土) 15:06:22 ID:chTdVGsQ
age
246名無しさん@弾いっぱい:2007/12/01(土) 17:47:16 ID:IYMzFEtn
sage
247名無しさん@弾いっぱい:2007/12/02(日) 23:49:02 ID:3F828Lgu
248名無しさん@弾いっぱい:2007/12/02(日) 23:57:23 ID:CyVq72ty
mameで新しいシューティング更新されないせいか液晶モニターの話題って全然出なくなったね
家ゲシューターは基板メインなったの?
249名無しさん@弾いっぱい:2007/12/03(月) 00:24:42 ID:ZJRhJdeU
セットアップの14インチモニターでシグマの雷神の画面がまともに映らない人たちに朗報。
ハーネスのrgbに抵抗をはさむと割りとまともに映る用になったよ

ttp://blogs.yahoo.co.jp/peteru10/52281882.html
250名無しさん@弾いっぱい:2007/12/03(月) 18:06:08 ID:hQpHmBb0
マンコメインです
251名無しさん@弾いっぱい:2007/12/03(月) 19:00:40 ID:gIbqoNms
>>249
何でデフォで基板に適応していないんだろう。
セレクティ通して落としてもいいのかな?
252名無しさん@弾いっぱい:2007/12/03(月) 20:14:00 ID:xxMfygq6
253名無しさん@弾いっぱい:2007/12/04(火) 02:04:47 ID:K9gIKuA2
これなんてゲーム?
254名無しさん@弾いっぱい:2007/12/04(火) 02:05:27 ID:K9gIKuA2
と、ケツイか。
こんな静かなシーンあるんだ。
255名無しさん@弾いっぱい:2007/12/04(火) 02:05:40 ID:AAbYWOCv
ケツイ
256名無しさん@弾いっぱい:2007/12/04(火) 20:10:40 ID:VZbyhoJm
左は1面開始直後で雑魚がパラパラ出てくるところ、右は3面中ボス前の
嵐の静けさだな

せっかくだからCRTと液晶で分配して、遅延とか見せてほしかった気がする
257名無しさん@弾いっぱい:2007/12/05(水) 12:36:19 ID:FbnJIAM/0
コンパネがボードAで羨ましい
258名無しさん@弾いっぱい:2007/12/05(水) 20:06:20 ID:wzC6EE0A0
俺のボードマスターは10年以上使ってるから錆だらけ
259名無しさん@弾いっぱい:2007/12/06(木) 20:38:51 ID:ippRU5870
>>258
俺のシグマは12年以上経ってるぞ(スト2ダッシュと一緒に新品で買った・・・)
260名無しさん@弾いっぱい:2007/12/07(金) 00:13:47 ID:XJJpVDL+O
俺のボーマスもボロボロだなぁ
ネットシティのパネルに交換しようとしたら微妙に形が違って駄目だったw
261名無しさん@弾いっぱい:2007/12/07(金) 01:00:33 ID:+dFpQbKu0
新しいの買え
262名無しさん@弾いっぱい:2007/12/07(金) 01:22:49 ID:RpiiPjIt0
レバーとボタン取り替えてやればずっと使えるしなぁ電源死なない限り
263名無しさん@弾いっぱい:2007/12/08(土) 10:23:20 ID:UkHbKRM+0
アンスコ君必死だな(大爆笑)
264名無しさん@弾いっぱい:2007/12/09(日) 22:53:31 ID:X2XygiaDO
大爆笑
265名無しさん@弾いっぱい:2007/12/09(日) 23:54:29 ID:X7qbp75v0
誰かセットアップのあまり使ってないモニターいりませんか?
家庭用対応モデル21インチです

使用期間 1年弱 月に3時間くらい起動
現在ビニールシートにて保管





266名無しさん@弾いっぱい:2007/12/09(日) 23:58:00 ID:D27e0Dtl0
ここで聞いてどうすんだよカス
267[email protected]:2007/12/10(月) 00:03:10 ID:1+rmvc9T0
>>265
欲しいのでこちらに連絡して頂けますか?
268名無しさん@弾いっぱい:2007/12/10(月) 00:06:33 ID:BT+cUJpl0
> 超
> 美
> 品
> で
> す


あやしすぐるwww
269名無しさん@弾いっぱい:2007/12/10(月) 00:09:46 ID:CKfIIdAQ0
ID変わるのを見越しての自演だろ
270名無しさん@弾いっぱい:2007/12/10(月) 00:40:11 ID:znJ2+4NW0
すまん、自演ぽくみえたか、僕が書きました。
でも連絡ってどうすればいいのかな?
オークションで分かりやすくすべきでしょうか?

ある程度ぼったくらない方法で考えています。
定価は78000円だったと思います。
いくらくらいが相場でしょう?

50000円前後で取引できるなら即決で出品しますが
271名無しさん@弾いっぱい:2007/12/10(月) 00:49:56 ID:CKfIIdAQ0
現在ビニールシートにて保管

もうこれだけで買う気失せる
272267:2007/12/10(月) 01:15:13 ID:1+rmvc9T0
なんだくれるんじゃなかったのか
ここで売買はできないよ
273名無しさん@弾いっぱい:2007/12/10(月) 01:16:09 ID:znJ2+4NW0
了解
274名無しさん@弾いっぱい:2007/12/10(月) 02:55:51 ID:0Monbk3+0
乞食乙w
275名無しさん@弾いっぱい:2007/12/10(月) 19:09:19 ID:GCD2cRSY0
いや、乞食のこういう行動力の早さは見習うべき
276名無しさん@弾いっぱい:2007/12/10(月) 19:27:37 ID:1FuF95/r0
25kで売れよ
277名無しさん@弾いっぱい:2007/12/10(月) 19:31:33 ID:hRDccEPg0
安めの値段で出品すればわりと高くなると思うけど、5万はいかないだろな
278名無しさん@弾いっぱい:2007/12/10(月) 20:42:20 ID:cEn3Ud+T0
279名無しさん@弾いっぱい:2007/12/10(月) 22:39:52 ID:hRDccEPg0
モニタの縦横で腹に力を入れすぎて実が出そうになった
280名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 13:37:39 ID:DHrO5JUC0
縦横変換はヘソで投げる
281名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 23:49:16 ID:bQi7ElYR0
すみません質問させてください
豆+でガレッガ持ってたんですが
旧PC(Me出始めごろの)脂肪でVISTAに(豆+も最新のに)変えたところ
ファイル不足とかで起動しなくなったので
色々サイト回ってファイル集めてみたんですが同じ結果でした
解決方法ってあるのでしょうか?

あと豆+自身もメニュー選択してENTERやダブルクリック1回で
読み込んでくれていたのが何度も試してやっと読み込んだり
一度でOKだったりばらつきがあります。
ひょっとしてVISTAのせいでしょうか?

282名無しさん@弾いっぱい:2007/12/16(日) 23:50:39 ID:hiUOwp4+0
ダウソでやれ
283名無しさん@弾いっぱい:2007/12/17(月) 00:14:51 ID:ZFlERkMp0
>>282
教えてくれてありがとうございます
284名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 13:48:14 ID:PtctVp5LO
無知で申し訳ないけどPS2やDCをPC用モニタに接続する場合ってどうすればいいの?
285名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 13:55:08 ID:h83mF4/k0
ケーブル買って来て繋ぐ
286名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 14:14:14 ID:u5fvEEEv0
>>284
アップスキャンコンバーターでビデオ出力から変換するか、PS2ならちょきれ、DCならVGAボックスを
買って繋ぐしかないんじゃね?
287名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 14:47:11 ID:PtctVp5LO
>>286
アップスキャンコンバーター・・・?
VGAボックスもやっぱりオークション使わないと入手できないのかな
288286:2007/12/18(火) 15:20:43 ID:u5fvEEEv0
>>287
すこしはググって調べるかなんかをしろよ。

簡単に言うと、ゲーム機の映像出力は、PCモニタと周波数が違うんでそのままでは映らない。
なので、アップスキャンコンバータで周波数を上げてPCモニタで映るようにするんだよ。
(反対に、PCの出力を家庭用TVで映せるようにするものを、ダウンスキャンコンバータと言う)

俺は電波新聞社のXRGB-3と言うのを使ってるけど、廉価品でもあるみたいだから、探してみると良い

PS2ならちょきれ、DCならVGAボックスで出力すれば、モニタ側にRGB15pコネクタが有れば変換コネクタが必要だが
そのまま映すことが出来る。

あとは、ソニーのWEGAにはAVマルチ端子が有る機種もあり、その場合はPS2なら専用ケーブルを買うことで
そのまま繋ぐことが出来る。

289名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 15:22:12 ID:TmwdxbG20
>>287
ここで聞く前に自分で調べた?
290名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 15:32:14 ID:3DzkQW8Z0
今まさにXRGB-2plus(とPC-TM171)を捨てようかと思ってるところだ。
やっぱ筐体がいいよ
291名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 16:05:45 ID:PtctVp5LO
>>288-289
一応調べたけど細かいところまで見てなかった
288の説明でどんなものなのかはだいたいわかったよ
あとは自分で探してみる

ありがとうございました
292286:2007/12/18(火) 17:14:27 ID:u5fvEEEv0
>>290
筐体の方が良いと思うのは俺も同じ。ただ、俺の家の入り口と階段は筐体が分解しても通らない。
(筐体にPS2とかを繋げてる人は確かにうらやましいと思う)
293名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 21:30:34 ID:+pLk6WlQ0
>>292
クレーンを借りてきて、2階の窓から入れればおk。
294名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 22:08:55 ID:yY92Hip60
分解して重量を減らせば、梯子2脚をレールにして、毛布で包んだ筐体を乗せて、
滑らせるようにロープで引っ張りあげられるとおもう。

自分でやる自信がなけりゃ、引越し屋に頼めばやってくれるよ。
295名無しさん@弾いっぱい:2007/12/18(火) 23:20:16 ID:b/ZvxnJa0
>>294
幾等掛かるんだよw
買った中古筐体の数倍は取られるんじゃないのか?

それにそんな家はたとえ2階に置けたとしても陥没するのが目に見えてるし
296名無しさん@弾いっぱい:2007/12/19(水) 04:22:36 ID:Rs+yq/P60
>>295
ピアノなら近郊からの輸送込み搬入作業は2〜3万ぐらいから。
自宅前まで運送屋に運んでもらっておいて、業者に搬入してもらう場合、
同程度の価格になるんじゃないかと。

モニターはずすなどで、重量下げれば、もうちょい安くなるかも知れんが、
儲からないので受けてもらえなさそうな気もする。

業者に頼んだことないので、金額は推測でしかないけど。
297名無しさん@弾いっぱい:2007/12/19(水) 12:28:42 ID:f27o9b1l0
>>296
なら筐体じゃなくってもいいような
でももう無いんだよな
298名無しさん@弾いっぱい:2007/12/19(水) 14:39:53 ID:pQuGVi7VO
俺が狂態買った時は
普通の運送業者で家の前降ろしで5K
買った基板屋の自社便で搬入ありで15Kだったよ
都内→都内で
299名無しさん@弾いっぱい:2007/12/19(水) 23:03:38 ID:+DEE55fo0
うちの2階にクレーンでピアノ入れたとき>>296の言うとおり確か2,3万だった。
電線が邪魔だったので一旦電線の上までピアノを引き上げてから室内に入れるという凄まじさw
300名無しさん@弾いっぱい:2007/12/19(水) 23:31:31 ID:HLaoJthT0
エアロシティが空を飛ぶ!
301名無しさん@弾いっぱい:2007/12/20(木) 01:03:30 ID:slioJNG30
エロ姉弟が空を飛んでると聞いて飛んできました
302名無しさん@弾いっぱい:2007/12/21(金) 22:31:20 ID:+dfkx9Xl0
亜美dじゃうってやつか
303名無しさん@弾いっぱい:2007/12/22(土) 00:44:01 ID:b9Hs0hDf0
>>302
上下関係が>>301だと逆になるんだが・・・
304名無しさん@弾いっぱい:2007/12/22(土) 01:12:40 ID:tf9PjdQp0
おっさん警報
305名無しさん@弾いっぱい:2007/12/24(月) 01:18:49 ID:sASHSiIx0
実が出た
306名無しさん@弾いっぱい:2007/12/24(月) 19:44:13 ID:xI4d1b1T0
コンシューマ作品で初めて縦画面モードを搭載したゲームって何なんでしょうか?
PSの雷電プロジェクトあたりが嚆矢なのかな?
307名無しさん@弾いっぱい:2007/12/24(月) 19:53:44 ID:Kbpz6+PZ0
多分レイヤーセクションの方が速いんじゃないの
308名無しさん@弾いっぱい:2007/12/24(月) 20:04:44 ID:+aysu00b0
雷電プロジェクトってPSの超初期のソフトだぞ。レイヤーセクションはもう少し後
309名無しさん@弾いっぱい:2007/12/24(月) 20:51:13 ID:/2Ah0LYL0
雷電かナムコミュージアムだと思うけど
ナムコミュージアムが雷電と縦の向きが違って
先に出た雷電に合わせろと思った覚えがあるから
雷電の方が先だろうな
不愉快な起動画面やディップ画面つけるくらいなら
フリップフロップつけろよな
310名無しさん@弾いっぱい:2007/12/24(月) 20:55:20 ID:Dcygx1Jp0
調べてみた。PSでは一番早いね。
PS 雷電プロジェクト 発売日 1995年1月27日
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/game/etc/hatsubaibi/1995/01.html
311名無しさん@弾いっぱい:2007/12/24(月) 20:59:52 ID:UujgWWZ60
コンシュマーは94年のSS、PS時代からだけど
一番早い縦置きゲームはX68ドラゴンスピリットだろうな
1988年頃移植された奴
312名無しさん@弾いっぱい:2007/12/24(月) 21:02:07 ID:Kbpz6+PZ0
そうだったのか
初期にしては両方良く出来てたなぁ
313名無しさん@弾いっぱい:2007/12/24(月) 21:18:44 ID:f2UPeVJG0
SFCの平安京エイリアン
大昔池袋のゲームショーで
これをみたとき日物の係りの人にこんなマニアックものは縦画面モードがあったほうが良いとか
いってたら本当に追加してくれた

けっきょく出ても買わなかったけどw

>>311
68kのギャラガ88とか究極タイガーはどうなの?


314名無しさん@弾いっぱい:2007/12/24(月) 21:19:45 ID:f2UPeVJG0
俺MDのゼロウイングを縦置きで遊ぶのが大好きだった
315名無しさん@弾いっぱい:2007/12/24(月) 21:32:34 ID:c1iRV6gR0
>>313
ギャラガと究極タイガーはもう少し後じゃなかったっけ?
316名無しさん@弾いっぱい:2007/12/24(月) 21:56:28 ID:BIlRUUiq0
PC-98のギャプラスって縦画面モード無かったっけ?
317名無しさん@弾いっぱい:2007/12/24(月) 23:45:46 ID:6/wuk5/f0
>>316
確かあったと思う。
これが最古かな?
318名無しさん@弾いっぱい:2007/12/25(火) 00:23:04 ID:bzmb14KI0
このスレは、本当におっさんばっかりだなw
319名無しさん@弾いっぱい:2007/12/25(火) 00:42:07 ID:pue9YHCV0
>>318
ようおっさん( =゚ω゚)ノ
320306:2007/12/25(火) 02:46:42 ID:Vi7TSIWd0
詳しい方々、ありがとうございました。
これほど家庭用縦画面モードの歴史は長いのに、
手頃な家庭用の縦置きモニタはいっこうに出現しないのですね。

ところで縦画面愛好者の皆様は、98やX68の時代から、
危険と隣り合わせの横倒しモニタでプレイしていらっしゃるのでしょうか?
321名無しさん@弾いっぱい:2007/12/25(火) 12:28:50 ID:C9N61kaV0
>>316
縦画面のみじゃなかった?
サウンドボードが手元になく音が出なかったようなw

>>320
68の初期のころは縦置きしたときにモニターに磁気対策が無くって
フロッピーのデータが消える、消えるなんてこともあったらしいw

いまは大画面が安くなったし解像度も高いからべつに必要ないと思われる
とっくのとうに終焉のようだし
322名無しさん@弾いっぱい:2007/12/25(火) 21:02:13 ID:5+1mKK3m0
>>321
安いCRT買って縦専用にするのもいいんじゃないかな?
323名無しさん@弾いっぱい:2007/12/26(水) 05:16:59 ID:o6HDRd+90
PS2が終わったぽいが
ひとつのゲーム機が終わると
縦シューしか残らないんだよね
324名無しさん@弾いっぱい:2007/12/26(水) 11:56:22 ID:UycAY4wl0
PS2のシューティングはタイトーがスクエニに買収されてからは全然だな
325名無しさん@弾いっぱい:2007/12/26(水) 14:09:36 ID:wl6PTliS0
タイトーはどっちかって言うと、インベーダーにこだわりすぎたからじゃ無いかと思うんだが・・・
326名無しさん@弾いっぱい:2007/12/28(金) 22:58:45 ID:v0VmM2Z80
1ヶ月ほどパソコンモニター立てっぱなしで今のとこ何とも無いんだけど
ゲーム終わった後は横に戻した方がいいのかな?
327名無しさん@弾いっぱい:2007/12/28(金) 23:35:26 ID:Ni4b/1DH0
戻すと虹が見れます

できれば、専用にしたほうが良いですね


では。
328名無しさん@弾いっぱい:2007/12/28(金) 23:38:44 ID:82odgM+A0
火事になるお
329名無しさん@弾いっぱい:2007/12/29(土) 00:30:57 ID:OiyT6cRW0
オレも昔、CRTモニターを縦にしていたが、戻したときに色が変わってしまった。火災が怖いので専用モニター買ったよ。
330名無しさん@弾いっぱい:2007/12/29(土) 12:35:51 ID:vVqS0RgU0
俺も割と平気といわれるプロフィールプロを縦にしているが
使用してないときは根元の電源抜いてるよ
331名無しさん@弾いっぱい:2007/12/29(土) 22:30:59 ID:9rTGnnec0
色が変わるのは、電源を抜いて差しなおせば直る。
縦にして電プチ、横にして電プチ。

やってみそ。
332名無しさん@弾いっぱい:2007/12/29(土) 23:03:23 ID:BHVYG1C40
消滋も知らないのか
333名無しさん@弾いっぱい:2007/12/30(日) 00:56:30 ID:2mTzHbwC0
プロフィールは縦置きを想定した設計だし消磁ボタンもついてるからそんなに気にしなくてもw
334名無しさん@弾いっぱい:2007/12/30(日) 01:08:33 ID:8sIo67sP0
プロフィールプロでも色変わるよね。オレのプロフィールプロは電源入れなおすたびに商事しないといけなかった。縦横置き換えまくっていたら、次第に映らなくなってきたのでもう捨てたが。
結局、皮付の業務用モニターが一番安定しているし、火災の面から考えても安全。
335名無しさん@弾いっぱい:2007/12/30(日) 09:51:20 ID:br3HQ/tt0
業務用ブラウン管モニターでも縦横変えたら虹出るから
障子スイッチ入れるか少女機使う
336名無しさん@弾いっぱい:2007/12/30(日) 13:37:44 ID:eFXqoYcr0
向きを変えたときに色が変わるのはどのモニタだからとかそういう問題ではなく、
ブラウン管そのものの特性。
337名無しさん@弾いっぱい:2007/12/31(月) 18:26:35 ID:LCT76WEP0
凶360ライデンファイターズ。
左右回転対応で、ひと安心。
ttp://www.dengekionline.com/sp/2007-2008/movie/04.html#08
338名無しさん@弾いっぱい:2007/12/31(月) 19:34:04 ID:MW4vSKf+0
ファイターズ懐かしいな
と言っても最近ゲーセンで見かけけたけど
339名無しさん@弾いっぱい:2008/01/01(火) 04:04:57 ID:8aWuYiDi0
なんでDVDを別につけるのかな?リプレイデータを入れとけばいいものを
旧箱での移植話のときも3本セットの予定だっけ?
340名無しさん@弾いっぱい:2008/01/02(水) 00:24:15 ID:SEl23Vz7O
流れ読まないカキコですまん。モニター・コントロールボックス・基板が手にはいって、メタルラックでブラストシティみたいな寸法で組み立てたいんだが、コンパネ底部は地面から何cmか分かる人いる?椅子は43cmって分かったんだけど。
341名無しさん@弾いっぱい:2008/01/02(水) 00:53:25 ID:mLXSLQQk0
自分で図るのが一番いい。
もしくはブラストシティスレにいくといいと思う
あやふやだけどアストロコンパネ底部は58cmぐらいだった気が
342名無しさん@弾いっぱい:2008/01/02(水) 02:17:47 ID:SEl23Vz7O
勝手な事情だがホームゲセン閉店、今遠出する時間なくて測れなくてな…。スレ誘導ありがとう、そっちにも行ってみるよ。
343名無しさん@弾いっぱい:2008/01/09(水) 22:23:27 ID:3unybf+C0
このスレで虫ふたウルを液晶モニターでやりこみしてる方っていますか?
残像とか遅延は少なからずあるとは思うのですが、相当気になるくらいひどいのでしょうか?
PC(ノート型液晶)で虫ふたの動画は見たのですが、1ボスのマニファイヤー以外はそんなに気
にならなかったのですが、やはり実際自分でやるとなると全然違うのでしょうか?
本当は業務用モニターがいいのですが、置き場所が結構厳しいので液晶モニターも選択支にい
れているのですが。
344名無しさん@弾いっぱい:2008/01/10(木) 02:45:22 ID:aXr+nQce0
>>343

物にもよるが俺の感覚では耐えられん
ゲーセンにある液晶モニター(HEY)のはかなり酷かった。
気になる人の方が多いと思う。
345名無しさん@弾いっぱい:2008/01/10(木) 03:31:05 ID:AzEcew/V0
>344
もしビュウリックスに入ってるJAMMA基板のゲームのことだったら
それはJAMMA->JVSの変換をやってるからだ
それに起因する遅延は液晶の性能とは関係ない
346名無しさん@弾いっぱい:2008/01/10(木) 11:02:52 ID:aNMLbLMm0
>>343
物にもよるし感じ方も人それぞれかもしれんけど。
俺はテンプレにあるデルの液晶(アプコンでRGB接続)でガルーダをやったことがある。
遅延は少しだけ気になった。残像はほとんど気にならなかった。むしろ色再現性の方が気になったり。
元々ヘタクソだからゲームにならないというほどじゃなかったけど、虫ふたウルだとさらに厳しいんじゃないかなあ。
347名無しさん@弾いっぱい:2008/01/10(木) 16:24:55 ID:8c7bYwcl0
なんだ、じゃあビュウリックスに入ってるJAMMAのゲームは
全部おhるのか
348名無しさん@弾いっぱい:2008/01/10(木) 19:11:31 ID:Wx3mQZID0
残像は酷くなければ我慢できるが遅延はちょっとイヤだな
349名無しさん@弾いっぱい:2008/01/10(木) 19:44:32 ID:Y3ryeXaK0
昨年末HEYのビュウリックスに入ってたエスプレイドの操作感でこんな感想が。
----------
>なんかHeyのさらし筐体、みょーにレバーが重たい...
----------
>今HEYでレイドやったんだが、何かおかしい。
>処理落ちか遅延かわからんが、動きがもっさりしてる。
----------

遅延だ何だとそういった心構え無しの人がプレイしてこう感じてるから、
遅延具合を探るつもりでプレイしたら「相当気になるくらいひどい」んじゃないかと。
(自分はプレイしてないんだ、スマン)
350343:2008/01/10(木) 22:55:29 ID:rgLrLPM/0
レスくれた方ありがとうございます。
やっぱり業務用CRTモニターにしといた方が無難みたいですね?
業務用は中古だと当たり外れがあるみたいで不安なんですが・・・
早く遅延のない液晶モニターが開発されればいいですね。(せめて2011年位までには・・・)
351名無しさん@弾いっぱい:2008/01/10(木) 23:03:41 ID:gVP67oG10
遅延のない液晶モニターはムリ。3D系なら許容できても
2Dシューティングは違和感と残像のストレスで結局買い換えるハメになるよ
352名無しさん@弾いっぱい:2008/01/11(金) 01:28:40 ID:yyPdYZW30
>>350

カプリで新品モニターが25000円〜あるよ
新品から通電数時間のものあるようです。
売り切れていたら待っていれば1月くらいで入手できると思います。

僕と友人で2台ほど購入しましたがすばらしくキレイです。
家庭用をプレイする気があるのであれば加工が必要になるけど業務用オンリーなら問題なしです。
353343:2008/01/11(金) 04:01:09 ID:mazPEhJV0
>>351
そうですか。
液晶以外で画期的な物ができるといいですね。
>>352
どうもありがとう。
新品もあるんですか?
一度カプリに問い合わせてみようと思います。
354名無しさん@弾いっぱい:2008/01/12(土) 14:01:41 ID:jDzPFheaO
店員ですが、先日故障修理の時に
アイマス(ドルオン)の東映管に15khz基板繋いでました。
素晴らしく綺麗でした。左右の調整範囲はやや狭いかも。
消磁はやや頻繁にしないと画面に影響受けやすいです。
管上のパネルを触る衝撃で、時々モニタ基板にまで不具合があるみたいです。
大抵接触不良です。
個人的に欲しいと思たw
355名無しさん@弾いっぱい:2008/01/18(金) 04:33:50 ID:jjiEgNG90
そろそろ液晶あたりを買ってやり過ごそうと思ってたんだけど
やっぱりここ読み直すと業務用買ったほうがいい気がしてきた
ただほとんどが中古だからますます迷う
それに部屋に置き場がないwww
356名無しさん@弾いっぱい:2008/01/21(月) 03:24:31 ID:Hv9sfZGh0
MAMEを15KHZモニターでプレイする事は可能でしょうか?
357名無しさん@弾いっぱい:2008/01/21(月) 03:30:07 ID:+rxFOINW0
自分で考えてどうだと思いますか?

ある程度方法を思いついているのなら具体的に書いてみると
自分で解るかもしれませんし、答えも得られやすいでしょう

何も考えずに質問したのであれば、一度考えてみると良いでしょう
358名無しさん@弾いっぱい:2008/01/21(月) 11:02:48 ID:VN6OnPJO0
なんという万能なレス
359名無しさん@弾いっぱい:2008/01/21(月) 23:27:51 ID:McO62/0v0
最近、14インチ縦にするのも面倒くさくなってきた
360名無しさん@弾いっぱい:2008/01/22(火) 00:09:55 ID:7oSrq7GL0
>>359
縦画面専用管を追加すればおk。
361名無しさん@弾いっぱい:2008/01/22(火) 00:14:19 ID:65g0qcTI0
>>357
可能でしょ?
何のためのPCにS端子出力があると思っているの?
362名無しさん@弾いっぱい:2008/01/22(火) 01:14:42 ID:lRM1+Jhz0
>>361
その回答では40点
363名無しさん@弾いっぱい:2008/01/22(火) 08:26:23 ID:LYWEaKZn0
まあ専用っぽい奴と昔のビデオカードでも15khz出力できる奴なら有ったな
エミュのことはよくしらんからそんなビデオカードで動くかはシラネ
364名無しさん@弾いっぱい:2008/01/22(火) 12:25:13 ID:65g0qcTI0
20万ぐらいする基板を買えばおkなんじゃね?
誰も買わないと思うがw


でもあれってメーカーが公認してない奴は安いのか?
365名無しさん@弾いっぱい:2008/01/22(火) 15:04:51 ID:Dy8pzVzt0
ttp://www.ua2p.com/avga_inst.shtml
垂直55Hzに対応してない
MAME内部で60HzにコンバートしてからVGAで60Hz出力するのだろうけど
まぁカクカクに耐えられるかどうかだぁね
366名無しさん@弾いっぱい:2008/01/23(水) 00:23:56 ID:SCI3hsWm0
XVGA-1 PROでNTSCモードでRGB出力すればRGB21ピンケーブルから15khzの業務用モニターでプレイ可能。
31khzモード(VGA)もあるからパソコンのゲームをやる時はこっちに切り替えてもOK。

367名無しさん@弾いっぱい:2008/02/11(月) 06:12:28 ID:uqN90LiD0
このスレ生きてる?
368名無しさん@弾いっぱい:2008/02/11(月) 09:52:49 ID:x/rLns7Q0
このスレほど、民衆派(液晶)と門閥派(筐体)で乖離しているスレは他に無い。
369名無しさん@弾いっぱい:2008/02/12(火) 16:00:34 ID:P2A/kN2V0
すごい過疎だな
液晶組は大画面TVの値下がりで縦にするってこと自体が不要となったのか?
今後は昔ながらの実機ブラウン管組のスレになるんだろうか
370名無しさん@弾いっぱい:2008/02/12(火) 16:56:33 ID:d70Ttbyf0
>>369
大画面になれば、コンシューマーSTGは縦にする必要は薄れてくるだろうね。
基板は無理だけど
371名無しさん@弾いっぱい:2008/02/12(火) 17:28:53 ID:1mmTSF9A0
液晶はどうやっても遅延するからねえ…
ハード側が表示対応してれば液晶だけの遅延で済むけど
旧JAMMA等の15kHzRGB出力のだとアップスキャンでダブル遅延して泣ける
372名無しさん@弾いっぱい:2008/02/12(火) 20:55:02 ID:/sYUaLdk0
どっちかっつーとソフトの時点で遅延してるエミュ詰め合わせパッケージのほうが深刻かも
タイメモとかカプコンのとか
373名無しさん@弾いっぱい:2008/02/12(火) 21:53:57 ID:aAClb9XL0
>>368
じゃあ俺は過激派(ブラウン管縦置き)。
374名無しさん@弾いっぱい:2008/02/13(水) 11:26:56 ID:7XU5sqoC0
 19インチまで取り付けられる回転機能付きの液晶アームスタンドで安いのを探しているのですが、何かお勧めはないでしょうか?
375名無しさん@弾いっぱい:2008/02/13(水) 11:33:10 ID:E+j13X3F0
>>372
移植モノはいざとなりゃ原作をやるという選択肢はあるがな
376名無しさん@弾いっぱい:2008/02/13(水) 12:19:34 ID:LzveBDul0
原作というかSTG基板は高騰の一途だけどな
377名無しさん@弾いっぱい:2008/02/13(水) 14:52:32 ID:E+j13X3F0
こだわる人はそれを買うしかないんだよ
378名無しさん@弾いっぱい:2008/02/13(水) 22:21:31 ID:m+mkJB/S0
わかる人にはわかる
379名無しさん@弾いっぱい:2008/02/13(水) 23:11:23 ID:5+Pn9WVi0
わからない人はわかってる気になる
380名無しさん@弾いっぱい:2008/02/13(水) 23:58:37 ID:y+zulhzP0
だんだんわからなくなってくる
381名無しさん@弾いっぱい:2008/02/14(木) 00:01:38 ID:JdRBub6W0
>>374
多分液晶アームのスレ行ったほうが早いと思う
382名無しさん@弾いっぱい:2008/02/14(木) 00:09:32 ID:B+JetkGL0
移植はSSとかDCとかPS2で十分なんだけどゲームが散らばってるからメンドイ
基板で揃えたほうが楽っちゃ楽
383374:2008/02/14(木) 10:30:25 ID:vd9Gti7L0
>>381
 専用スレがあったんですね。どうもありがとうございます。
384名無しさん@弾いっぱい:2008/02/14(木) 11:53:13 ID:cE7IX89v0
>>382
基板ごとに特性が違うから実は意外と面倒
385名無しさん@弾いっぱい:2008/02/14(木) 21:30:09 ID:/28OLZak0
>>382
んなわけない
386名無しさん@弾いっぱい:2008/02/15(金) 05:09:11 ID:8ug0K3jj0
本当に基板オンリーの環境なら
百歩譲って楽な場合もあるかもしれないが
何だかんだで基板とコンシューマ併用なので
気軽にセットするならコンシューマを選ぶ
387名無しさん@弾いっぱい:2008/02/15(金) 06:57:11 ID:ILCaD88h0
液晶に変えれば、縦シュー世界の悲惨。
変えなければ、わが破滅。
388名無しさん@弾いっぱい:2008/02/15(金) 08:17:23 ID:o7uh58VW0
ほんっとうに本当に愛しちゃってるゲームなんて、2つ3つくらいなもん。
そういう特別なゲームは基板じゃないとヤダ。
筐体、もしくはソコソコのプレイ環境じゃないとだめ。

いや、糞STGゲームや、好みじゃないSTGの移植作をついつい確保しちゃうが、
結局あんまり遊ばんのよね。
まあ、STG業界に少しは貢献はできてるんだろうが。
389名無しさん@弾いっぱい:2008/02/15(金) 16:11:41 ID:h/LG0RBU0
LaserTVに期待
390名無しさん@弾いっぱい:2008/02/16(土) 02:23:46 ID:3d8MYd/f0
>>387
15kHz食うプラズマで。
391名無しさん@弾いっぱい:2008/02/16(土) 12:54:47 ID:1x6PKAJ10
今後有機ELだのなんだの
素敵なモニタがでても
どうせワイド比率だろうから憂鬱だわ
392名無しさん@弾いっぱい:2008/02/16(土) 16:11:09 ID:VvpxEWaK0
ナナオならハードウェアで1:1拡大選べるからいいよ。
これから先もこの機能は維持するって先日某博覧で広報に聞いた。
393名無しさん@弾いっぱい:2008/02/16(土) 16:39:27 ID:w49FZL6K0
初歩的な質問だけど、業務用モニターってもしかしてモニターだけだと音が
出ないのでしょうか?
市販のスピーカーを買わないといけないのでしょうか?

あとPS2などのコンシューマー機をする場合の加工って半田づけとかの技術
は必要ですか?
394名無しさん@弾いっぱい:2008/02/16(土) 16:51:38 ID:XyL6R4uS0
>393
業務用モニタから生えてる信号線はR,G,B,C-Sync,GNDだけ。音声は無し。
コネクタは本来なら筐体接続用の物になってるが、
モニタ販売業者がRGB21ピン(メス)に加工してくれてることが多い。

コンシューマ機器をつなぐならRGB21ピンケーブルを使えばよい。
そのようなケーブルがなければ自作。好きなコネクタ使ってはんだ付け。
何をやるにせよ、業務用モニタを使うようなことならはんだ付け技術は必須。
395名無しさん@弾いっぱい:2008/02/16(土) 16:52:57 ID:+xhMYGOJ0
モニター>スピーカーはない
PS2>なくてもおk 場合によっては金かかる
半田付け>基板関係行くなら、最低限連射装置とか、基板撮り用の回路くらいは何とかできたほうがいい。
       
396名無しさん@弾いっぱい:2008/02/16(土) 18:22:36 ID:AVvwgqSm0
技術として必要なのははんだ付けみたいな手先のことよりも
電子回路の読み方くらいの基礎だと思うけどなぁ
397名無しさん@弾いっぱい:2008/02/16(土) 18:32:41 ID:MdG8a2Sv0
スピーカーなんか300円ぐらいで買えるし
398393:2008/02/16(土) 20:58:03 ID:w49FZL6K0
皆様レスありがとうございます。
なんだか業務用モニター敷居が高そうですね。
部屋が狭いので業務用はちと厳しいかも・・・
今の所家庭用CRTテレビを縦置きに使ってるんですが、液晶テレビも視野にいれようかな?
でも液晶テレビだと基板(15khz)に対応していないと見たような気が・・・
PC用液晶モニターでないとダメなのかな?
399名無しさん@弾いっぱい:2008/02/16(土) 21:07:28 ID:Wbhm2F520
http://www.setup-japan.com/sub/setup-moniter14inch.htm
一応こういう加工済みのモニターを買えば問題ないよ
液晶は15khzは直接入らない。アップスキャンコンバーター使うとか方法はあるけど
遅延などが酷くてとてもSTGには向かない
400393:2008/02/16(土) 21:47:35 ID:w49FZL6K0
>>399
ありがとうございます。
そのモニターは知っています。
ただ贅沢言うなと言われそうですが、弾幕シューやってるので流石に14インチは
ちょっと小さすぎる気がします。
せめて20近くあれば・・・
某社の25以上は部屋が狭いので置き場所に困るし・・・
401名無しさん@弾いっぱい:2008/02/16(土) 22:26:19 ID:+xhMYGOJ0
あきらめてYOU筐体かっちゃいなYO
402名無しさん@弾いっぱい:2008/02/17(日) 08:57:54 ID:fslxmSYq0
>>400
AOUで出ていたと言われる、デルタ32でも買えば?
(発売がいつかは知らないけど・・・・)
403名無しさん@弾いっぱい:2008/02/17(日) 10:49:45 ID:/AVs56iO0
>>402
ググってみたがそれ液晶なのに重量115`もあるからあまり意味がないな。
ブラストシティーとかでさえ100`くらいなのに。
404402:2008/02/17(日) 11:03:37 ID:fslxmSYq0
その分、筐体下が大きくなってるっぽい(大型基板を入れる為だと思うが・・・)
405名無しさん@弾いっぱい:2008/02/17(日) 11:56:24 ID:Dix4Jkqu0
>402
デルタ32は、液晶の質が酷くSTG以外でも実用に耐えないらしいぞ
406名無しさん@弾いっぱい:2008/02/17(日) 12:24:09 ID:i6DAqRPvO
>402

デルタ32は縦画面不可
15/24kはオプションのコンバーター経由
407402:2008/02/17(日) 13:25:07 ID:fslxmSYq0
>>405
情報サンクス。
縦画面不可に画質が駄目なのか・・・。ゴミだな・・・。
408名無しさん@弾いっぱい:2008/02/17(日) 16:38:26 ID:exRxbVR10
ブラストシティ筐体が好きなシューター
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1129706002/
871〜デルタ32見てきた人のレポ
409名無しさん@弾いっぱい:2008/02/18(月) 00:06:01 ID:qSS29tG70
デルタ32
って4対3の32インチなわけ
筐体の値段は幾等ぐらいになるんだろうか?

29インチのブラストとかは20万前後でしょ?
410名無しさん@弾いっぱい:2008/02/18(月) 01:31:37 ID:HdusEnd20
ワイドに引き伸ばされていたって言ってるからワイドなのでは
411名無しさん@弾いっぱい:2008/02/18(月) 01:58:23 ID:ojhRIRke0
AOUで見てきたけどワイドだったね
プロギアの嵐がプレイできたんだけど縦に潰されてる感じですごくやりにくかった。
画質については今更言うまでもなく
あとボタンの感触が変だったんだけど、よくある三和電子のボタンじゃないのかも。
ボタンの跳ね返りの挙動がおかしくて連射がやりにくいというか全然できんかった。
412名無しさん@弾いっぱい:2008/02/18(月) 07:39:12 ID:qSS29tG70
>>411
レバーとボタンはRS製でしょ?
どうやら家庭に持ち込むものじゃないようだw
値段は幾等だろう
413名無しさん@弾いっぱい:2008/02/18(月) 09:56:26 ID:NWc7Jzj00
>デルタ32
液晶の質もあるだろうけど、そもそも液晶って時点で駄目なような…
レポに出てるエリプレやプロギアは低解像度だから引き伸ばされて
余計に汚くなるし。
414名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 14:09:13 ID:Jqc1CVo50
ワイド画面自体は構わんけど表示アスペクト比は変わっちゃ遺憾だろ
415名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 14:55:18 ID:G3ltdIPq0
たぶんあのまま出ないだろ。売るとしたら苦情殺到
あんなに白飛びしてるのは基板に何も抵抗かませてない感じ
416名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 18:23:03 ID:KEYXwGjK0
家でDAWIN32インチのワイド液晶をプロギアとかをエミュで映したら結構いい感じだったんだが
これなら1プレイ100円の価値はあると思ったよ
417名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 20:49:29 ID:XVScOjBk0
AOUに29インチフルフラットモニターが59800円で出展されてたけど、
あれ、売り物? 現地で買うことはできたの? 買った人いるの?( ´_ゝ`)
418名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 21:16:47 ID:NUJzmz2L0
それってリバーサービスのやつだろ?
ttp://www.rs2006.co.jp/j/29monitor/index.html
419名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 23:41:18 ID:xAIpKv0Q0
21くらいの奴が欲しいよな
420名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 11:02:21 ID:7s7CWWdi0
家庭用ゲームをとりあえず縦画面でプレイしたいなら、
DELLのモニタ回転可能な液晶モニタとアップスキャンコンバータを買えばFA?
421名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 12:02:36 ID:a07ouSpK0
アプコン通したら反応鈍くならんの?てかそもそもアプコンって綺麗に映るもんなの?
422名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 13:08:29 ID:i7hNpXZk0
とりあえず基板や家庭用機で15khz出力できるものはブラウン管縦置きでFA
423名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 16:05:27 ID:+CLCnzig0
>>420
遅延のダブルコンボになるかと
424名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 19:37:48 ID:P4oKxcOX0
遅延はアプコン→液晶間のみで発生する
液晶で起きる問題は残像
なのでダブルコンボでは無い
まぁ意味的にはかわらんけど
425名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 19:44:24 ID:i7hNpXZk0
何言ってんだ?
426名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 20:23:43 ID:i7hNpXZk0
427名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 22:53:18 ID:Mm78IugY0
Dsub15ピンに接続してXBOX360のジオメトリーウォーズとかシューティングを動かしてみても遅延でどうにならないって言うなら
どうしようもないが・・・一般的にPC入力の方が速いので(余計な処理が入らない)
環境があるなら試してくださいとしか

もしかして2倍速とかそんな機種使ってるなら論外だけど
シューティングに倍速無用
428名無しさん@弾いっぱい:2008/02/21(木) 00:12:20 ID:rKQwJ+fd0
>>420
ブラウン管テレビ縦置き>CRTモニタ+アプコン>>>>>>>>>>>液晶
429名無しさん@弾いっぱい:2008/02/21(木) 02:38:36 ID:36sKiHKu0
>>424
液晶は1フレーム分の信号をバッファにためてから画像処理を施しパネルに出力する
そのため流れてきた信号を1ラインずつ出力するブラウン管に比べて
どうしても1フレームは遅れる
430名無しさん@弾いっぱい:2008/02/21(木) 15:51:55 ID:/+IJC9Sq0
アホにマジレスすんなw
431名無しさん@弾いっぱい:2008/02/21(木) 23:38:43 ID:YMxYynKX0
ちょっと前にサムスンが薄型ブラウン管販売していたけど
アーケードで採用すればいいのに
432名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 01:03:13 ID:tSfTwpI40
そこまで薄くないよ
比率的にはリアプロと同じか少し厚いくらいだし
メリットがない
433名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 04:23:14 ID:QrKyKYYo0
>>431
寿命が短くて、韓国国内で問題になってたんじゃなかったか、
そのブラウン管は。
434名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 21:10:53 ID:NYjzxx180
そうなのか
やっぱオチがついているんだな
435名無しさん@弾いっぱい:2008/02/23(土) 12:41:33 ID:BZUU07Fn0
スワンのスペックは
 フレーム周波数 75.47Hz  水平が12Khz
なんだが、TVスワンというやつは60Hz違和感なく見れるの?(インターレスとかは置いといて)
TVスワンをみたことないからわからん

だいたいスワン5フレームに対してTV4画面なんて
スワンの5フレームのうち1フレームをまるまる捨てないといけないと思うのだが。
その辺は、もとが液晶だから差がきにならないとか?
436名無しさん@弾いっぱい:2008/02/23(土) 23:19:57 ID:3uXCpQS70
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-ad192x/index.htm
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/tvboxes/index.htm

この組み合わせで俺はSTGをやってやるぞ!!
待ってろ、給料日
437名無しさん@弾いっぱい:2008/02/23(土) 23:57:02 ID:Ac2tEQy20
>>436
主になんのSTGやってますか?
自分もそのディスプレイ気になってます。
ちなみに自分は虫ふたウルをやりこみたいんですが・・・
液晶でSTGやったことないのですが、ウルならそんなに弾速くないので残像や
遅延は気にならないかな?
>待ってろ、給料日

ということは今の環境に満足していないってことなのかな?
438名無しさん@弾いっぱい:2008/02/24(日) 00:01:22 ID:/Xg1qg9g0
>待ってろ、給料日

何度もすみません。
その意味は給料入ったら業務用モニターを買うお考えでしょうか?
439名無しさん@弾いっぱい:2008/02/24(日) 00:24:22 ID:PEidnFL00
2DSTGで液晶はどう考えてもありえない
440名無しさん@弾いっぱい:2008/02/24(日) 00:36:02 ID:BU/VUILz0
>>436

終わったな
441名無しさん@弾いっぱい:2008/02/24(日) 02:11:45 ID:MlNhSSkp0
>>436
これってビデオ端子で家庭用ゲーム機をやれってこと?
442名無しさん@弾いっぱい:2008/02/24(日) 03:57:18 ID:fsa3rulY0
S端子もついてる
443名無しさん@弾いっぱい:2008/02/24(日) 11:17:36 ID:jt9Ep0Hr0
>>436
勇者だな
444名無しさん@弾いっぱい:2008/02/24(日) 18:48:46 ID:+Zwj167+0
>>436
悪いことは言わないからもっとじっくり調べて決めようぜ
液晶にしてもコンポジットやSやコンポーネント入力のあるモニタのほうがマシじゃない?物によるだろうけど
PC用としても1440*900は今時微妙だろ?
445名無しさん@弾いっぱい:2008/02/26(火) 21:56:04 ID:VBrtTyGy0
いいのさ、映りさえすれば
0.0いくつの遅延なんて気にするほどじゃないし
446名無しさん@弾いっぱい:2008/02/26(火) 22:20:08 ID:YwvS+Pdc0
うちではナナオS2000で縦シューやってるんだが、素朴な疑問。
ノートをS2000につないで、外部モニターと同時表示にしてストップウォッチを起動。
ノートとS2000の画面を同時にデジカメで撮った。
S2000の表示が3ms遅れてた。
1フレ遅延してたら16ms以上遅れると思うんだが、S2000の場合遅延なしってことでOK??
それともノートの液晶自体が遅延してんのか??
447名無しさん@弾いっぱい:2008/02/26(火) 23:16:16 ID:tVtyKwTx0
>>445
液晶の遅延よりエンコーダの遅延の方がひどいと思うぞ
IOプラザがなくなったのは痛いな
448名無しさん@弾いっぱい:2008/02/27(水) 00:20:02 ID:Cu3UEKN90
WindowsMediaEncoder?
449名無しさん@弾いっぱい:2008/02/27(水) 01:06:30 ID:JdjXvya40
>>436
金が余ってんならこれ買ってみてよ
http://www.bestgate.net/tft_samsung_syncmaster940mgr.html

SCART経由でRGB入力ができるか興味あるんだけど
450名無しさん@弾いっぱい:2008/02/27(水) 03:49:57 ID:DRF5/tWV0
>>446
そういうテストするなら
据え置きPCからVGA/DVIで同時出力してやらんとあかんよ
451名無しさん@弾いっぱい:2008/02/27(水) 09:11:37 ID:MukCbKWk0
>>449
ん?SCARTといっているんだし、RGB21ピンじゃ入力できないんじゃない?
形状だけは一緒だけど

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/SCART%E7%AB%AF%E5%AD%90
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RGB21%E3%83%94%E3%83%B3
452名無しさん@弾いっぱい:2008/02/27(水) 12:17:49 ID:vKEwg2/o0
>>451
箱○のケーブルを(間違えて)買ってきて21ピン規格に並び替えさせて
見事映す事が出来たって書き込みは見たが
453名無しさん@弾いっぱい:2008/02/27(水) 13:44:11 ID:8A4c5VIq0
それたぶん俺だな。
海外の箱○SCARTの配線を並び替えて国内のアケモニで映るようにした。
454名無しさん@弾いっぱい:2008/02/27(水) 14:15:02 ID:90ux9QOA0
>>446
>それともノートの液晶自体が遅延してんのか??
当たり前じゃん。何言ってんだ。

3msのズレは単に表示タイミングのズレじゃねえの
シンクロしてるわけじゃないんだから。
455名無しさん@弾いっぱい:2008/02/27(水) 17:52:44 ID:HvXV/i0a0
いや15khzのRGBを直接は食えないと思うけど
456名無しさん@弾いっぱい:2008/02/27(水) 18:25:20 ID:zt806e1Y0
>>451
だからRGBの入力可否が知りたいんだがね
日本の21pinマルチをぶっこめといっているわけではない
457名無しさん@弾いっぱい:2008/02/28(木) 18:20:04 ID:4zfdjfuT0
SCARTって15khz以外もあるのか?
ちなみになんて読むんだ?
スカート付き?
458名無しさん@弾いっぱい:2008/02/29(金) 00:15:25 ID:rvDdAnEQ0
どこぞのモビルスーツじゃあるまいし
459名無しさん@弾いっぱい:2008/03/03(月) 04:14:46 ID:edGtu1Be0
色々悩んだ末、RDT197V + XRGB2+ を設置。

色々と調整に苦労したが、
SSの蒼穹紅蓮隊、ガレッガ、銀銃は快適に遊べる。
PS2の怒統領蜂大往生は問題なくプレイ可能。虫姫は高速弾に残像有りだが反応は可能
DCのVGAスルーのボーダーダウン、アンダーディフィートはすこぶる良好にプレイ可能。

というわけで、そこそこの満足は得ることが出来た。


購入の動機をまとめると

- ブラウン管の画像は最強だが、ブラウン管では大画面に限界有りで、
縦置きにも苦労する。
- プラズマでは焼き付きが怖くてサイドが固定画像になる縦シューを長時間
プレイするのは憚れる。(特に大枚はたいて購入した大画面なら尚更)
- ブラストシティ等の業務用筐体は場所を取り、メンテナンスもつらい。
- であれば、応答速度が速く、コントラストが高い液晶と アップスキャンコンバータ
やトランスコーダ、DC等のVGA直接接続で妥協しとこう。

となった。上のレスで散々言われている液晶だけど、確かに妥協は必要で
あり調整にも苦労するが、プレイ可能なレベルにはあると思う。

長文スマソ。
460名無しさん@弾いっぱい:2008/03/03(月) 13:19:40 ID:eH6UbISu0
乙。そしてオメ。
彩京シューの2周目や、雷電系はきつそうだね。
そうそう、PS2の虫オリはアケより弾が速いんだよね。

箱○用に欲しいが、ファイターズには辛そうかな。
室伏や斑鳩なら問題なさそうだけど。
461名無しさん@弾いっぱい:2008/03/03(月) 13:25:24 ID:eH6UbISu0
ソニーがトリニトロン製造中止ですね。
462名無しさん@弾いっぱい:2008/03/03(月) 13:46:18 ID:fQdR+ArL0
PS2の虫オリはブラウン管でも残像見えた気がした
463名無しさん@弾いっぱい:2008/03/03(月) 22:29:52 ID:BGLcmHCL0
>>459
虫ウルはどうでしたか?
464名無しさん@弾いっぱい:2008/03/04(火) 01:39:21 ID:eNbzqYT+0
虫オリは元々弾に残像が付いてる
弾の速さを強調してるんだよ
465459:2008/03/05(水) 01:30:25 ID:38Z7doIc0
12時間以上の労働、及びストレス発散の飲みにて、まともな文章が書けない状態。

前回のレスで書ききれていなかった事や、虫ウルの話などまたの機会に書きたいと思います。
466名無しさん@弾いっぱい:2008/03/09(日) 09:29:49 ID:9CJwPh+w0
箱●のゲイ部シューのために
大画面液晶を縦置きしたいんだが
速攻で故障しないか不安だ
467名無しさん@弾いっぱい:2008/03/09(日) 09:47:03 ID:9CJwPh+w0
べんQって液晶しかないわけ? 

401 名前:名無しさん@弾いっぱい 投稿日:2008/03/08(土) 17:23:13 ID:Bg+kimDn0
実際BenQのモニタ縦置きしてたらインバータ死んだ



403 名前:名無しさん@弾いっぱい 投稿日:2008/03/08(土) 17:59:30 ID:bb15lxXv0
>>401
液晶でも縦置き無理って結構あるのかぁ…
うちのHDブラウン管は絶対縦無理だしなぁ
468名無しさん@弾いっぱい:2008/03/09(日) 10:59:09 ID:9CJwPh+w0
ttp://www.sharp.co.jp/products/corporate/infodisplay/prod01/pn465/index.html

縦置き大画面液晶業務用なんで
値段は知らないが
469名無しさん@弾いっぱい:2008/03/09(日) 11:19:44 ID:K3/vKHE+0
>468
>>ttp://www.getplus.co.jp/product.asp?product=1147535
たかすぎる
36kgのものをいちいち縦にするとかマゾ。

箱の縦シューって横画面モードがあって、それで十分解像度があるんでないの?
470名無しさん@弾いっぱい:2008/03/09(日) 11:32:40 ID:Mk/ikBRO0
家庭用ならデカイプラズマ買って縦部分29インチ相当で遊べるんじゃないのか?
471名無しさん@弾いっぱい:2008/03/09(日) 11:44:27 ID:9CJwPh+w0
>>470
同じ大きさだけど電気代が全然違うんだよなw

>>469
でも29インチのブラウン管もそのくらいの重さじゃね?
ただやってみたいだけの理由だし
472名無しさん@弾いっぱい:2008/03/09(日) 13:29:57 ID:AhPK2NDS0
RSの29インチなら45キロくらいだな
フレームとかケースに入れてたら60キロ超える
まぁ成人男性なら気合で持ち上げられるが
473名無しさん@弾いっぱい:2008/03/09(日) 13:37:45 ID:9CJwPh+w0
RSって液晶とレバーボタン関係の評価が凄い悪いらしいが
ブラウン管は良いのか?
474名無しさん@弾いっぱい:2008/03/09(日) 14:15:13 ID:AhPK2NDS0
>473
画質は中の下
利点は家庭用ゲームの信号もそのままいける事と、15〜31khz入力可能な事
何より、現時点で個人が新品で購入できて縦置き可能なブラウン管は
これくらいしかない
475名無しさん@弾いっぱい:2008/03/09(日) 20:42:05 ID:9CJwPh+w0
>>474利点は家庭用ゲームの信号もそのままいける
って別にビデオ入力が付いているわけじゃないよね?
RGB出力が微妙な初期のPSやSFC
抵抗で調整できるつまみがあるから色の強い基板も綺麗に映す事が出来るわけ?

ここにはキョ―ワ以上の29インチケースをプラスチックで作ってくれれば

ちなみに貴方は筐体の画質のランキングをどう評価しているの?
ブラストシティ>ニューアストロ>ウィンディ>ニューネットシティ
とかで出来ればお願いします。
476名無しさん@弾いっぱい:2008/03/09(日) 20:58:57 ID:Mk/ikBRO0
前期型のナナオ製ブラストとカプコンのQグランダムは良かった
NANAOの管が一番だな。マイナーなところでアイレムマドンナ筐体
そのころから比べたらイーグレット3、ニューネットは数段落ちると思うぞ
ちなみにRSの29インチモニターはイーグレット3と同じとの話だ
477名無しさん@弾いっぱい:2008/03/09(日) 21:20:07 ID:9CJwPh+w0
前期型のブラスト筐体って信号がオートじゃないとかで
価値が後期よりだいぶ低かったんじゃないの?
どっちにしろVF3がでてから15年以上たってるしいまさら中古筐体を欲しいわけじゃないけど

RSの画質を観たければタイトーの直営店まで行けってことか
478名無しさん@弾いっぱい:2008/03/10(月) 00:41:14 ID:z15Pmhjk0
>>476
何を基準に選んでるわけですか?
画面が派手な演出になっても画面が歪まないのは当然だとして

やっぱここはSTG板だからドットがくっきりにじみにくくって
自機と背景がはっきりと見分けつくようにガンマ機能があるモニターとかを選んでいるわけ?
479名無しさん@弾いっぱい:2008/03/10(月) 01:24:43 ID:9BWDQ3R90
・・・これはどういう回答を望んでいるのか
480名無しさん@弾いっぱい:2008/03/10(月) 01:38:08 ID:DEKWfZDD0
既に業務用ブラウン管モニターで画質なんか求める段階ではない。
絶滅寸前規格という認識を持つべき
今後は格ゲー主導で16:9液晶化に進むからな
481名無しさん@弾いっぱい:2008/03/10(月) 03:14:52 ID:IKwqpX9d0
なんかすごく痛々しい子が出てきたな
モニタの話題は自粛しよう
482名無しさん@弾いっぱい:2008/03/10(月) 03:59:59 ID:8sVAiAHS0
モニターのスレなんじゃないのか?
483名無しさん@弾いっぱい:2008/03/10(月) 05:51:47 ID:lqoVRLZR0
箱○への移植ラッシュでPC用ブラウン管が生き返るぜ
15・17吋は昔普通に縦置きしてたが19吋は不安だ
484名無しさん@弾いっぱい:2008/03/10(月) 11:46:20 ID:7Sq3msCF0
×NANAO管
○NANAO基板
485名無しさん@弾いっぱい:2008/03/10(月) 14:27:08 ID:dkcUheDB0
NANAO基板というと・・・Xマルチプライか
486名無しさん@弾いっぱい:2008/03/13(木) 09:17:27 ID:uwDItIyx0
>>ちなみにRSの29インチモニターはイーグレット3と同じとの話だ

知らなかった。
RSのモニター評判悪くて買うのをためらってたが、イグレ3と同じなら
俺には無問題。
ただ、それならば、簡易回転機能付きイグレ3の程度の良い中古があれば
ベストなんだが、どこにも無い・・・。
RSモニター買うわ。
487名無しさん@弾いっぱい:2008/03/13(木) 10:08:36 ID:uZaoqU240
イグレ3の悪評判はモニターの故障率だからな
488名無しさん@弾いっぱい:2008/03/13(木) 12:23:47 ID:s2a39gZ50
>>ちなみにRSの29インチモニターはイーグレット3と同じとの話だ

これって基板?ブラウン管本体?それとも両方OEMが同じなの?
あとモニターの表面がざらざらしてる筐体もあるよね
489名無しさん@弾いっぱい:2008/03/13(木) 18:43:32 ID:uwDItIyx0
>>あとモニターの表面がざらざらしてる筐体もあるよね

kwsk。
HEYで稼動してるイグレVでは見当たらないんだが。
490名無しさん@弾いっぱい:2008/03/13(木) 19:11:11 ID:s2a39gZ50
>>489
ネオ塩系の筐体とかだけど
縦置きできない中古筐体も安いみたいだ
491名無しさん@弾いっぱい:2008/03/13(木) 19:15:42 ID:uZaoqU240
アトミス純正グリーンラインの筐体もイグレ3と同じ
492名無しさん@弾いっぱい:2008/03/13(木) 19:20:02 ID:s2a39gZ50
アトミスウェーブ SD
■価格 : \68,250(税込) ■在庫 : 19
--------------------------------------------------------------------------------
メーカー : サミー 寸法 : W: 750×D: 903×H: 1,764(mm)
販売年 : 2003 重量 : 110kg 消費電力 : 140W

29インチのビデオ筐体です。(15/24/31Khz対応)
フラットモニター仕様
 

イーグレット3
■価格 : \126,000(税込) ■在庫 : 3
--------------------------------------------------------------------------------
メーカー : タイトー 寸法 : W: 750×D: 903×H: 1,450(mm)
販売年 : 2003 重量 : 110kg 消費電力 : 100W

29インチのビデオ筐体です。(15/24/31Khz対応)
フラットモニター仕様

  ウインディU
■価格 : \68,250(税込) ■在庫 : 5


110kgの筐体って送料幾等ぐらいでしょう?
30kgの液晶ですら一人では設置が大変だったしあきらめるしかないのか
縦置きできないのは一番上ぐらい?
493名無しさん@弾いっぱい:2008/03/13(木) 19:29:15 ID:s2a39gZ50
中古筐体ってどれも3年以上毎日10時間連続稼動させていたものを
今更買う勇気が出てこないな
でもなんか惹かれるな

昔は無謀にもキョーワからテーブル筐体を購入したこともあったけど
494名無しさん@弾いっぱい:2008/03/13(木) 19:49:14 ID:uZaoqU240
回転機構ついてない29インチはまず一人ではできないし、安全上やるべきではない
筐体スレに誘導
ブラストシティ筐体が好きなシューター
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1129706002/

495名無しさん@弾いっぱい:2008/03/14(金) 00:33:40 ID:lhhczbUe0
29インチで縦シューってどうしてもあの太い走査線が気になるし
近すぎて画面が観難い


液晶メガロ50とかの縦置きで少し離れたとこでやるほうが断然良いと思う
496名無しさん@弾いっぱい:2008/03/14(金) 08:58:55 ID:zjFsxbFzO
アトミス筐体は回転機構なかったはず、イーグレット3も付いてないたいぷもある
497名無しさん@弾いっぱい:2008/03/14(金) 15:02:15 ID:4b2Yfn4o0
イーグレット3 - 回転機構 = アトミス筐体じゃなかったっけ?
498名無しさん@弾いっぱい:2008/03/14(金) 17:41:15 ID:lhhczbUe0
筐体すれじゃないけどジャレコ筐体とシグマの筐体って製作元は一緒でしょうか?
ポニーMK4(25インチ)って筐体なんかネットでも殆ど出てこないんだが
STGをやるにはセガのアストロ、エアロ、ブラストなどでやるよりやりやすかったな
499名無しさん@弾いっぱい:2008/03/14(金) 18:54:10 ID:hJQr65vc0
ポニーがいいという意見を初めて見た
500名無しさん@弾いっぱい:2008/03/14(金) 19:47:34 ID:lhhczbUe0
>>499
なんでよ?
25インチのブラウン管はナナオでしょ?ブラストみたくとんがってない
安全そうなデザインだし


それはそうと昔シグマ製の筐体で画面がフラットタイプの台を見たことがあるんだが
あれはナンだったんだろ
501名無しさん@弾いっぱい:2008/03/14(金) 19:59:54 ID:zlmJ3kuJ0
ゲームエクスプローラーかな
502名無しさん@弾いっぱい:2008/03/14(金) 20:59:07 ID:zXXoBFV40
>>500
いや、なんでよ?といわれても困るのだが
初めて見たというだけです。
少し前までなら格安の代表みたいなものだったので
好みならお買い得だったんではないでしょうか
個人的にはコンパネ周りが駄目でしたな
503名無しさん@弾いっぱい:2008/03/15(土) 00:16:40 ID:i4+dMgw40
>>502
ポニーのMK4筐体ってネットで検索しても殆ど出てこないんだが
2が21インチで3が28か29インチで4が25インチと29インチあたりの2種類があるのかな?
ジャレコが一回社名変更してどのくらい立つんだろ
504名無しさん@弾いっぱい:2008/03/20(木) 13:38:48 ID:hi2ybAvf0
イバラの家庭用が幻になってしまったな
廉価版の初期ロットぐらい出せよ
505名無しさん@弾いっぱい:2008/03/22(土) 01:08:16 ID:nTGC0lve0
平然とWEGA縦置きしてる方。
ttp://moon.ap.teacup.com/applet/qwertyuiop/msgcate3/archive
506名無しさん@弾いっぱい:2008/03/22(土) 05:37:44 ID:cWgGSfu70
うちも普通にTV縦置きしてるよ。

むしろ縦にしたり横にしたり動かすのがやばいんじゃないの?
507名無しさん@弾いっぱい:2008/03/22(土) 11:48:52 ID:BgVc82VH0
うん縦にしたり横にしたりしてたら壊れた
508名無しさん@弾いっぱい:2008/03/22(土) 21:46:28 ID:DVM8YigP0
>>505

オレもつい先日雷神買ってKV25DA65を縦にした!
自作のAVマルチ端子変換コネクタでRGB接続してる
かなり満足
509名無しさん@弾いっぱい:2008/03/22(土) 22:00:41 ID:9iN8KvPP0
25インチはやめとけ
自重に耐えられずマジで壊れるぞ
510名無しさん@弾いっぱい:2008/03/23(日) 02:46:27 ID:3wHuMzMx0
まさに自重しろ、だな
511名無しさん@弾いっぱい:2008/03/23(日) 15:24:25 ID:hz411h+v0
誰がうまいこと言えt
512名無しさん@弾いっぱい:2008/03/23(日) 17:19:41 ID:EGgCXSSq0
この中で開発が普通にモニターを立ててたりするよな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1541606
513名無しさん@弾いっぱい:2008/03/26(水) 09:35:39 ID:Fd90C8EF0
>>505
なにゆえ?
その環境でRGB接続しないw
なんのためのAVマルチ端子。
514名無しさん@弾いっぱい:2008/03/26(水) 17:32:13 ID:4cqKNKHf0
>>513
ビデオ撮りもできますし、すごい快適デス。

するためだろw
この基板ってファンが付いてるの?
515名無しさん@弾いっぱい:2008/03/26(水) 18:29:05 ID:wbmJpWbf0
縦シュー用にピボット可な液晶を買おうと思ってます
予算の都合で(4〜5万)LGのL2000CNに目を付けたのですが、他に候補になりそうなものはありますか?
516名無しさん@弾いっぱい:2008/03/26(水) 18:46:53 ID:FZFonVUe0
TN液晶に不満がないなら良いと思うが俺は耐えられない
517名無しさん@弾いっぱい:2008/03/26(水) 18:52:58 ID:Xszsn9T00
縦画面って言っても何に使うかで変わるんだよな
HD機、SD機、基板、PCのエミュレーターとか
518名無しさん@弾いっぱい:2008/03/26(水) 19:02:09 ID:wbmJpWbf0
>>516
ありがとうございます
液晶の方式がさっぱりわからないのでTN液晶がどの程度酷いのかわかりませんが、
店頭で見てみて、許容範囲ならこれ買ってみます

>>517
具体的には現在PCの式神やPS2のガルーダ、大往生をやってます
大往生は回転方向の都合で使えなかったような気もしますが、その際は横置きで我慢します

今後の予定としては箱のトリガーハートエグゼリカ、ライデンファイターズ、ケツイ、大往生BLを買う予定です
519名無しさん@弾いっぱい:2008/03/26(水) 19:14:52 ID:Xszsn9T00
箱○なら遅延の少ないプラズマ買って「横置き」のままって選択肢もあるぞ
大きさによっては縦29インチ程度カバーできるからな
520名無しさん@弾いっぱい:2008/03/26(水) 20:15:41 ID:/LTGxCxv0
>>519
最低42インチ。
理想は50インチプラズマですねわかります
521名無しさん@弾いっぱい:2008/03/26(水) 20:48:20 ID:9X/XqfZt0
>>520
それ考えて俺は42のプラズマビエラ(42PZ70)買ったwwwwwww
六畳の部屋には大きすぎてワロタよ しかもちょっと目を離すとすぐ焼けるしwwwww
今なら年度末だし、お安くなってるんでない???
522名無しさん@弾いっぱい:2008/03/26(水) 23:46:57 ID:4cqKNKHf0
液晶だと飛翔鮫の残像が気になるれべる

消費電力を200w以内に収めたいから46インチとかはパス
523名無しさん@弾いっぱい:2008/03/27(木) 00:07:54 ID:KUsXX6ag0
>>505
この人AVマルチで基板するのかと思ったらコンポジなのなw
さっそくコメントで突っ込み入ってるけど
524名無しさん@弾いっぱい:2008/03/27(木) 00:14:37 ID:c7LHp+mv0
この人ゲーム上手いんだから、RGBにしないともったいないね。
ALL確立も上がると思う。
上手い人でも、画質に拘らない人もいるんだなあ。
下手な俺は、すぐに環境のせいにする・・・。
525名無しさん@弾いっぱい:2008/03/27(木) 00:53:23 ID:Mn6GDU9N0
関係ないがサイバリオンの攻略DVDの収録風景でも
10年以上前のソニーの14インチにコンポジ接続だった
そんなもんなんじゃないの
526名無しさん@弾いっぱい:2008/03/27(木) 02:31:03 ID:IJOpQs+G0
サイバリオンは24khzだったな
527名無しさん@弾いっぱい:2008/03/27(木) 10:26:42 ID:GLp0mFfR0
>>525
年末に出た奴なら普通にアストロでやってたと思うが。
528名無しさん@弾いっぱい:2008/03/31(月) 05:14:03 ID:LWfT15Ec0
ガンガー
529名無しさん@弾いっぱい:2008/04/02(水) 06:11:33 ID:JOfSHJWB0
コレを待ってた。
流石、マイコン。
ttp://www.micomsoft.co.jp/urananiwa.htm
530名無しさん@弾いっぱい:2008/04/02(水) 16:29:56 ID:b+GjsYX40
XRGB-3たんのことですか
531名無しさん@弾いっぱい:2008/04/02(水) 17:33:43 ID:HoXepABT0
>>529
エイプリルフールだってさ。
こんなニッチな商品売れるわけ無いなぁと思ってたけど、案の定だった。

>USB端子を備えており、未知のゲーム基板や、未検証のゲーム基板にも対応する
この辺が、めちゃくちゃ魅力的だったんだけどな。
532名無しさん@弾いっぱい:2008/04/02(水) 17:48:07 ID:UJu8dVBP0
>さて、突然のエイプリルフール企画でしたが、どうだったでしょうか?
>マイコンソフトでは社内にアーケード基板大好き人間が生息してます。
>もし、これを呼んでグッと来た方は、ぜひトップページのアンケートに
>要望を出してみてください。もしかすると・・・。
533529:2008/04/02(水) 23:23:02 ID:JOfSHJWB0
あんまり反応が無いね。
スマンかった。
534名無しさん@弾いっぱい:2008/04/03(木) 06:15:16 ID:/eLbopgZ0
ぬか喜びさせた点では謝罪を要求するwが、別に謝るほどの事でもあるまい。
ネタとしてはわくわくしたし、ちょっと欲しいと思った。
535名無しさん@弾いっぱい:2008/04/03(木) 11:50:36 ID:x0R7wjFQ0
出たら4万くらいまでなら出すわw
担当としては割と現実的なセンで、エイプリルフールと称して
企画書を提示した感じなのかなw
536名無しさん@弾いっぱい:2008/04/03(木) 17:47:28 ID:dv+//qzvO
>>533
反応しようにも、俺の携帯じゃ見れんのよ。
537名無しさん@弾いっぱい:2008/04/09(水) 01:14:26 ID:we6LGTRy0
結局、液晶テレビ+アームが最強でいいの?
538名無しさん@弾いっぱい:2008/04/09(水) 23:51:53 ID:NyvY+KyG0
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt242wg/index.htm
これにS端子で虫姫さまふたりを繋ごうとちゃんと見れますか?
539名無しさん@弾いっぱい:2008/04/09(水) 23:57:56 ID:KtCQim+a0
基板はブラウン管でしかやる気しないな
液晶?妥協するぐらいなら最初から買うな
自機を動かしただけでヌルっとすべる感覚が遅延。
540名無しさん@弾いっぱい:2008/04/10(木) 20:15:25 ID:PifZvhk20
>>539
基板は筐体でやるもんです。
それ以外は、ブラウン管だろうが何だろうが全て邪道
541名無しさん@弾いっぱい:2008/04/11(金) 01:28:54 ID:on71utvg0
あやまれ!筐体自作するために寸法測ってきた俺におやまれ!
542名無しさん@弾いっぱい:2008/04/11(金) 07:30:08 ID:j3gnfFww0
自作だろうと筐体は筐体だな
543名無しさん@弾いっぱい:2008/04/13(日) 10:41:52 ID:0NJMQncb0
>>540
PS2は基板モニターでやってますがなにか?
544名無しさん@弾いっぱい:2008/04/13(日) 18:45:11 ID:hJdaQwCL0
>>543
基板モニターなんて言い方はじめて聞いたぜ
545名無しさん@弾いっぱい:2008/04/13(日) 19:03:57 ID:AfUy+Zv90
それは業務用モニターだな
546名無しさん@弾いっぱい:2008/04/13(日) 19:05:56 ID:wvhlN2hE0
なにか?とか言われてもなぁ
547名無しさん@弾いっぱい:2008/04/17(木) 07:27:03 ID:l4myBhpZ0
TVに縦シューを映す場合って絶対にTVを立てないとダメなの?
548名無しさん@弾いっぱい:2008/04/17(木) 07:52:50 ID:9Jeipi+R0
>>547
首を90度横に傾けたりまたは横に寝そべった状態でプレイすればOK
549名無しさん@弾いっぱい:2008/04/17(木) 19:46:19 ID:f5Ysq6Ss0
あとはコンパネのキーアサインを代えて横シューだと思って遊ぶとか
550名無しさん@弾いっぱい:2008/04/17(木) 21:04:30 ID:goFQTil30
脳内で横を縦に変換すればおk
551名無しさん@弾いっぱい:2008/04/18(金) 01:50:50 ID:DHhraXRW0
鏡の角度を少しずつずらして反射させていけばその内に
縦に近くなるんじゃないかな
552名無しさん@弾いっぱい:2008/04/20(日) 17:37:10 ID:igsb5p8+0
今更だが液晶の反応速度以上の弾速の表示されるSTGなんか必要ないだろ
553名無しさん@弾いっぱい:2008/04/23(水) 18:53:56 ID:lsXn0bNU0
毎秒60ドット以下、バカス
554名無しさん@弾いっぱい:2008/04/25(金) 09:10:51 ID:j7zrJuCh0
>毎秒60ドット
いつの時代だそれ
555名無しさん@弾いっぱい:2008/04/26(土) 11:36:20 ID:QFC34Y9G0
静岡での流行かねw
556名無しさん@弾いっぱい:2008/04/28(月) 12:36:07 ID:/ZAFxPiu0
なんだ、静岡って
557名無しさん@弾いっぱい:2008/04/29(火) 11:56:44 ID:vRWe4HOz0

                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽこの感じ・・・・・・・Gか!!
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
558名無しさん@弾いっぱい:2008/05/03(土) 16:33:33 ID:fGjqX6Zh0
TN液晶縦にしてやってる人居る?
559名無しさん@弾いっぱい:2008/05/03(土) 23:18:58 ID:qUmWSpdT0
縦にしないと画面が天井を向くじゃないか
560名無しさん@弾いっぱい:2008/05/04(日) 13:23:47 ID:d8G3+2g00
それを言うなら立てないとだろ
561名無しさん@弾いっぱい:2008/05/05(月) 00:54:20 ID:DW26KVIY0
>>558

 やってるよ。

 TN液晶は、通常横置きの場合、やや見下ろす位でベストの視位置なので、
縦置きの場合、やや右側から見るのがベストな視位置になる。

 これが、アーケードの1Pと似た様な視位置になるので、案外いいかも
しれんと思ってるwww
562名無しさん@弾いっぱい:2008/05/05(月) 14:06:43 ID:PgykxLTN0
>>561
右目と左目で視野角がずれて見づらくない?
その辺問題なし?
563名無しさん@弾いっぱい:2008/05/06(火) 05:27:33 ID:WeCJgFF1O
>>562

そんなに極端な訳でなく、気持ち左サイドによる感じなので、俺は気にはならない。

ゲーセンの1Pプレイ程度の寄り具合。

ただ、やっぱし右サイドに寄ると随分と見づらくなる事は確か。なので、二人同時プレイとかは辛いかも。

ただ、液晶でSTGやるにはそれなりの応答速度が必要なのも事実。俺は一人で快適に出来る事を優先して、TNを選んだ。
564名無しさん@弾いっぱい:2008/05/06(火) 09:23:18 ID:IRcPWvjb0
視位置の件じゃなくて
562は右目と左目で見える色調が微妙に異なることを揶揄してるんだろ
TN液晶の縦置きだとどうしても避けられないからな
俺は1メートルくらい離れてみる分には気にならないな
565名無しさん@弾いっぱい:2008/05/07(水) 08:36:28 ID:4cFP/Gs90
> ただ、液晶でSTGやるにはそれなりの応答速度が必要なのも事実。俺は一人で快適に出来る事を優先して、TNを選んだ。
これなんだよな

おれは、サムスンの214Tを縦にしてるけど、
S-PVAは、なにかモタモタしてる感じなんだよ
566名無しさん@弾いっぱい:2008/05/07(水) 20:45:05 ID:BxurlFke0
豆で液晶を横のまま画面の比率を正方形に近い画面で色々と縦シューをあそんでみた
画面全体が見易くって結構遊びやすい
567名無しさん@弾いっぱい:2008/05/08(木) 21:02:04 ID:4drG9igS0
仕事っ毎朝早く起きて出社して。。。。。いろいろあるね仕事にも
568名無しさん@弾いっぱい:2008/05/09(金) 00:06:40 ID:T6KuzS2E0
マックジャパンでIOの液晶モニタを縦においてデモっていたな
もっと上に置いてくれたらいいのに
569名無しさん@弾いっぱい:2008/05/12(月) 22:09:31 ID:WHGO1fYY0
筐体から抜き取っただけの業務用モニターにコントロールボックスを繋げたいんだけど
繋げるのに何か必要な物ってあるの?
570名無しさん@弾いっぱい:2008/05/12(月) 23:59:14 ID:Nov3ylGd0
接続コードくらいでしょ?
571名無しさん@弾いっぱい:2008/05/13(火) 04:48:00 ID:/VepQOjd0
モニターから出てる信号線をハーネス直結なら、それもいらないかも。
572名無しさん@弾いっぱい:2008/05/13(火) 17:44:54 ID:UsrNxeToO
昔のモニターは、100Vコンセントそのものだから良いが、うちのブラストは違うからなぁ。
573名無しさん@弾いっぱい:2008/05/18(日) 19:31:33 ID:HGzAxbfj0
アホなことだが、
32インチの液晶テレビを縦画面にしたいんだが
いいアームやスタンドを知ってるもしくは使ってるって人
いたら教えてください。
574名無しさん@弾いっぱい:2008/05/19(月) 00:48:26 ID:BLVOixkM0
>>573

 その大きさなら、高品質アームを購入するのがいいかもね。

 こんなのはどう?
ttp://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=ZM6%2DLA6A4

 下記もご参考に
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209297956/l50
575573:2008/05/19(月) 21:16:49 ID:4E8Gopqe0
>>574
レスありがとさん。
残念ながら、オレのTVは16kgなんだ。
16kgまでおkなものってなかなかないのよね。

もうちょっと探してみます。
576名無しさん@弾いっぱい:2008/05/19(月) 22:29:56 ID:n4Pc12yY0
モダンソリッドで14kgぐらいだ。
ttp://www.x-direct.jp/pole_a.html
でも16kgでは足りない。つーか、そもそもサイズが。

さらにいわせてもらえばVESAなの?
577名無しさん@弾いっぱい:2008/05/20(火) 00:00:32 ID:9WQSnQaM0
>>575
宙に固定するわけじゃないでしょ?
床に置くよね?
おれも考えているんだが鉄棒で自作したほうが安く済みそうじゃね?
578名無しさん@弾いっぱい:2008/05/20(火) 01:07:39 ID:ShHABOjo0
>>576
一応、200x100のネジ穴はある、壁掛け用のだけど。

>>577
宙に固定したいわけじゃない、
要は縦にしてシューティングやりたいだけなんだ。
自作は正直、自信ないが
回転機構だけどっかで買ってきて
それを固定する台だけ作るのが安くていいとは思うんだが・・・。
579名無しさん@弾いっぱい:2008/05/20(火) 02:15:07 ID:gi9fEd6j0
てゆーかエルゴトロンとかのアーム買えば終了じゃん。
580名無しさん@弾いっぱい:2008/05/20(火) 02:22:10 ID:gi9fEd6j0
液晶ディスプレイのアーム 11軸目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209297956/
581全板人気トナメ@STG板出場中:2008/05/25(日) 00:21:11 ID:4trjd/Rc0

 これ欲しい
  ↓
 ttp://www.micomsoft.co.jp/urananiwa13.htm
582全板人気トナメ@STG板出場中:2008/05/25(日) 01:00:16 ID:y2eqsAt+0
5万以上だしてXVGAを買ったが
起動時の音が五月蝿くってかなわなかった
583全板人気トナメ@STG板出場中:2008/05/26(月) 06:23:27 ID:cjS0j0Cm0
ワイド液晶に目覚めちまった
ていうか、ワイド画面じゃなきゃ厭になっちまった
遅かった、ワイド画面のブラウン管に間に合わなかった

そこで、4:3のブラウン管が数個余ったので、縦にしてみようと思う
縦画面はワイドの必要が無いから
584全板人気トナメ@STG板出場中:2008/05/27(火) 06:23:39 ID:ysSLTazl0
シューター的にはワイドだらけの現状には辟易してる人の方が多いだろうけどな
585名無しさん@弾いっぱい:2008/05/31(土) 21:21:21 ID:9leQHfDm0
>>547-548の流れでこれを思い出した
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3414349
586名無しさん@弾いっぱい:2008/05/31(土) 23:18:14 ID:MkgW7J6Y0
587名無しさん@弾いっぱい:2008/05/31(土) 23:48:27 ID:K5OOBPML0
>>586
で・・・?
としか言いようがない
588名無しさん@弾いっぱい:2008/06/01(日) 00:48:49 ID:n8LDWfTS0
そういうときは宣伝乙
と言ってやるんだ
589名無しさん@弾いっぱい:2008/06/04(水) 20:40:50 ID:8f7cst/N0
俺はL567とアプコンでやってる。
遅延は全く気にならないが残像と
画像の滲みが結構きついものがあるw
590589:2008/06/04(水) 20:53:49 ID:8f7cst/N0
ちなみにPS2の式神の城2だけは快適に出来る
DC斑鳩は画面全体の滲みと弾の残像×
PS2怒首領蜂大往生、エスプガルーダ、弾の滲み×背景△
PS雷電プロジェクト、横に移動したとき背景が少しブレる他は○



591名無しさん@弾いっぱい:2008/06/06(金) 22:48:01 ID:w+AzAUql0
>>3の話題に上がったモニターにWEGA(ブラウン管タイプ)とありますが、
オークションで比較的安値で出品されているKV-29DX550などでいいんでしょうか
592名無しさん@弾いっぱい:2008/06/06(金) 23:01:16 ID:8FY96M170
DX550よりDS65の方がいいよ
無加工でゲーセンと同じ15kHz表示できる
DXはハイビジョン対応管だからD3出せる次世代ゲーム機向け
593名無しさん@弾いっぱい:2008/06/06(金) 23:49:27 ID:7VJFBUkw0
俺は走査線が見えないほうが好きだ
594名無しさん@弾いっぱい:2008/06/07(土) 01:09:03 ID:VjmtumbM0
MDT242WG縦置してみた。
少なくとも白往生2週ALLするくらいの時間なら縦ても大丈夫だった。
洗濯機もそこまで見づらいってことはなかった。
でも不安なので、冷却ファンをいくつか取り付けることを検討中・・・
595名無しさん@弾いっぱい:2008/06/07(土) 01:46:53 ID:Y8uZaCo20
>>592
どもです
参考にさせて頂きます
596名無しさん@弾いっぱい:2008/06/08(日) 22:37:26 ID:yPTCo7Cv0
>>594
縦置き方法の詳細キボンヌ
アーム使用?
597名無しさん@弾いっぱい:2008/06/09(月) 06:50:41 ID:AMCXZ51d0
アルミのラックにくっつけて、ラックごとゴロン。
ラックはホームセンターで材料かって自作。
ちなみに ラックに空冷ファン12cm x2個くっつけたーよ。
効果のほどは不明。
598名無しさん@弾いっぱい:2008/06/09(月) 09:21:40 ID:UMrDzAHM0
俺も縦置きするつもりでMDT242WG買ったけどあまりの高温にビビってあきらめたよ
普通に使ってるだけでも熱いのに縦置きすると、この高熱が逃げ場のない側面に溜まって・・・オソロシス
599596:2008/06/09(月) 23:07:17 ID:omYeyVk50
>>597
業務用のブラウン管に枠をつけて使うのと似たような感じか
その発想はなかった…
情報サンクス
600名無しさん@弾いっぱい:2008/06/14(土) 20:53:36 ID:yRhl71Yo0
なかなかいい写真が見つけられなかったけど、
こんな仕組みの液晶用スタンドが自作できないだろうか?

ttp://item.rakuten.co.jp/brass/660948/
ttp://www.netyokocho.jp/artesse/goods/1023/
601名無しさん@弾いっぱい:2008/06/14(土) 22:54:14 ID:MuFujZA40
今の液晶てたいていワイドだしもうすこし安定性を考えたものにしなければな
602名無しさん@弾いっぱい:2008/06/15(日) 00:10:00 ID:I1ms+KRN0
皿と違ってTVはそこが平らだから写真たてと同じ様に作れば良いのでは?
603名無しさん@弾いっぱい:2008/06/15(日) 16:00:54 ID:JAAi8f+z0
だれかサンコーのアーム使って回転やってるひとはおらんかね?
耐荷重12Kgで24インチくらいならギリギリいけそうな感じもするんだが

ttp://www.thanko.jp/lcdarm/tharm15/
604名無しさん@弾いっぱい:2008/06/15(日) 16:10:38 ID:d6POEVDe0
それよりもサンコーのゴロ寝デスクが
RAPの使用に適しているか否かが気になっている
http://www.thanko.jp/goronedesk_alumi/
605名無しさん@弾いっぱい:2008/06/15(日) 17:28:20 ID:IjbKfdKU0
どう考えてもやりにくいだろw
606名無しさん@弾いっぱい:2008/06/15(日) 17:30:49 ID:IjbKfdKU0
…と、一番上の寝てる写真だけ見て書いてしまったが
アーム各軸の摩擦さえ十分にあれば使えるのか?
607名無しさん@弾いっぱい:2008/06/15(日) 17:37:13 ID:Q54vHoN/0
>>603
縦化するには支えれば十分だから、持ち上げが12キロキロでも
問題なくいけるんじゃないかね
608名無しさん@弾いっぱい:2008/06/16(月) 02:21:14 ID:zaYJI7MB0
使用場面の動画見たら何かガクガク揺れてて不安にはなるが
ちょっと気になるアイテムだな
609名無しさん@弾いっぱい:2008/06/16(月) 02:25:11 ID:zaYJI7MB0
と思ったらベッドの上で使ってた
610名無しさん@弾いっぱい:2008/06/16(月) 02:37:19 ID:zaYJI7MB0
と思ったらアマゾンのレビューでボロクソな評価だった
611名無しさん@弾いっぱい:2008/06/16(月) 02:54:42 ID:Frpy0Yh00
本当だ、全然駄目みたいだな
612名無しさん@弾いっぱい:2008/06/16(月) 15:48:47 ID:6U4oASqL0
アマゾンレビュー、お値段の割りにって
俺としてはコンセプトに対して安すぎると思うがなぁ。
揺れないようにしっかりと作られた物なら普通はもっと高くなる。
613名無しさん@弾いっぱい:2008/06/16(月) 18:29:18 ID:XEmyyJ5E0
揺れが気になるならモニター置く場所とコンパネ置く場所をッ分離させれば良いんじゃあないのかね?
614名無しさん@弾いっぱい:2008/06/21(土) 08:00:35 ID:UZmLbph10
XRGB-3はPCでウィンドウ表示出来るが、ウィンドウそのものを縦に回転出来る機能があれば便利なのにな。
615名無しさん@弾いっぱい:2008/06/21(土) 08:28:08 ID:8ZwiBEaJ0
エイプリルフールにそんな企画が載ってた気がしたよ
616名無しさん@弾いっぱい:2008/06/21(土) 09:26:41 ID:AI2evU6a0
>>614
凄まじく遅延しそうだな・・。でも、欲しい機能ではあるが。
617名無しさん@弾いっぱい:2008/06/21(土) 19:08:31 ID:W9J6rzJu0
1フレーム分バッファすればできそうな気もするがどうだろ・・・
618名無しさん@弾いっぱい:2008/06/21(土) 20:56:50 ID:f8Fi6wbh0
最低でも2フレの遅延か・・・
619459 (part1):2008/06/22(日) 05:12:40 ID:+RyhcAEk0
以前、197V + XRGB2+ の構成でレスした者です。

 今回、XSELECT D4 を介してGCも接続しました。また197Vの設定方法
にも言及しているので、良かったら参考にしてください。

■接続図

(1) 映像
[全体] (VGA切替器は2入力)
- VGA切替器 -> RDT197V

[XSELECT D4]
- GC(D端子) -> XSELECT D4 -> VGA切替器
- DC(VGA) -> XSELECT D4 -> VGA切替器

[XRGB2+]
- PS2(D端子) -> XRGB2+ -> VGA切替器
- SS(S端子) -> XRGB2+ -> VGA切替器
- AV5000(RGB21) -> XRGB2+ -> VGA切替器


(2) 音声
[全体] (音声切替器は4入力)
- 音声切替器 -> ラックシアター

[XSELECT D4]
- GC -> XSELECT D4 -> 音声切替器
- DC -> XSELECT D4 -> 音声切替器
- SS -> 音声切替器
- PS2 -> 音声切替器
- AV5000 -> 音声切替器


(3) ポイント
- XRGB2+は音声切替として使用しない
 ->電源オン時のノイズ気になるから
- GCはプログレッシブ出力になる迄、映像が出力されない
- アームはLA-51SC-1を使用
 ->頑丈な作りで安定感がある、また縦横の回転も非常に楽
620459 (part2):2008/06/22(日) 05:15:01 ID:+RyhcAEk0
■使用感
- 基本的にSTG用として十分実用に耐えうる

- プログレッシブ出力のGC、「斑鳩」、「式神II」、「ラジルギ」
は非常に美しく、問題なくプレイ可能

- VGA出力のDC、「ボーダーダウン」、「カラス」、「ギガウィング2」
「アンダーディフィート」、「ゼロガンナー2」
も、これもまた非常に美しく、問題なくプレイ可能
 ->GC のプログレッシブよりも、DC VGAが綺麗である、しかしDC VGA は
 黒い背景の映像で多少画面が波打つ事がある

- XRGB2+でアップスキャンしたPS2(D)、画質はGC, DCに当然ながら
劣るが、プレイは遜色ないレベル。「虫姫さま」、「怒首領蜂大往生」、
「鋳薔薇」、「カプコンジェネレーションシリーズ」、「エスプカルーダ」
等、問題なくプレイ可能

- XRGB2+でアップスキャンしたSS(S)、意外と綺麗に映る
「バトルガレッガ」、「蒼穹紅蓮隊」、「レイディアントシルバーガン」、
「レイフォース」、「ガンバード」等非常に快適にプレイ可能

- ただ敵弾を凝視すると、ほんのりと輪郭(オーバーシュート?)が
散見される(但し弾道の見切りには問題なし -> 虫姫オリでも問題なし)

- 「斑鳩」3面、高速スクロールし&シャッターが開閉の場面ではやや残像
が気になるかも

- 簡単に縦横の回転が可能なので、縦横のSTGが快適に切替可
621459 (part3):2008/06/22(日) 05:16:08 ID:+RyhcAEk0
■注意点、雑感
- RDT197Vの仕様に関して
- EXPAND MODE を、"REAL", "ASPECT", "FULL"の3種類から選べるが、
"FULL"以外を選択すると、画像が紙芝居にみたくガタガタになる、
よって"FULL"以外は選択できない
 -> 恐らくRDT197Vのオーバーシュートが醜いという意見はこの仕様
 も要因ではないかと推察される

- しかし、下記設定にした場合、非常に美しく動きが滑らかになり、
2DSTGにも十分に耐えうる(個人的感想)
 - EXPAND MODE = "FULL"
 - OD(Over Drive) MODE = "game"
 - sharpness = "100%"

- RDT197Vでは、XRGB2+の出力は31kしか受け付けない
 ->XRGB2+側でline線効果を付加すると良い感じ
 ->RDT176Sでは47kも受付可

>>463
- 虫姫さまのウルトラモード等の緻密な操作を要求するものには、19インチ
では多少画面が狭いと思われる
弾幕ゲームを楽しむ用途では、29インチブラウン管縦置きに敵うものは無い
、と感じる


- 液晶特性により、やはりブラウン管には動きの面で劣るが、sharpness = "100%"
に設定したくっきりとした画質は一見の価値あり


- 上記環境はそのまま使用するとしても、別途弾幕モノをより楽しむ為に、
大型ブラウン管も欲しいところ

- STGの基板はまだ持ってません

自己満足気味のレスですみませんが、参考になれば幸いです。
622名無しさん@弾いっぱい:2008/06/22(日) 19:54:33 ID:9FIY1Mv30
しかしRDT197Vはもうほとんど新品では売ってないのであった・・・
623名無しさん@弾いっぱい:2008/06/22(日) 20:40:10 ID:w9YjJHoN0
4:3の液晶で遅延と残像が最も少ないのがほしかったら
その辺かね。
どうせ縦にするなら画面いっぱいに映したい。
624名無しさん@弾いっぱい:2008/06/23(月) 01:05:51 ID:o6e3wBPW0
PCゲームを縦でやりたいんだがオススメ液晶ある?
箱もそのモニターでやりたいから接続方法が豊富だと嬉しいんだが
625名無しさん@弾いっぱい:2008/06/23(月) 05:26:57 ID:nn7O3RJU0
>>624
619-621と同じじゃ不満か?
626名無しさん@弾いっぱい:2008/06/23(月) 14:26:35 ID:47t1wXRA0
この液晶見てきた人いる?
ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/32526/2612503#2612503
627名無しさん@弾いっぱい:2008/06/24(火) 02:37:42 ID:EIFzm8M/0
これでしょ
http://www.game-next.jp/tbl4.htm

ネクストで53000円だから48000円なら安いのかもね
628名無しさん@弾いっぱい:2008/06/24(火) 03:06:27 ID:5TNBNfv60
ところがどっこい。
こちらでは46000円(17インチ)だ。
個人に売ってくれるかは知らんが。
http://www.shibashoji.com/17inch.html
629名無しさん@弾いっぱい:2008/07/03(木) 13:33:10 ID:5cArSmua0
>>626
購入者レポートきてるな
630名無しさん@弾いっぱい:2008/07/03(木) 21:36:49 ID:0hDEqH5X0
アプコン+PCモニタで普段シューティングをやってる人に
意見聞いても「そりゃ同じですわ」という意見しか出ない気がする。

せめてCRTモニターと比較しないとねw
631名無しさん@弾いっぱい:2008/07/03(木) 21:37:23 ID:0hDEqH5X0
アプコン+PCモニタじゃなくて、アプコン+PC液晶だった
632名無しさん@弾いっぱい:2008/07/03(木) 22:11:25 ID:5cArSmua0
おれはたった数枚のサンプルで画面が出ないものがあることに驚いた
633名無しさん@弾いっぱい:2008/07/03(木) 22:29:56 ID:46B/Zk350
ゲーセンで液晶と家で液晶じゃふいんきちがうだろ
634名無しさん@弾いっぱい:2008/07/05(土) 09:48:58 ID:mOS2d2vD0
>>626
特化した要素はないがオールマイティに使えるのが目的の人ならOK
発色もいいし。
635名無しさん@弾いっぱい:2008/07/05(土) 10:44:56 ID:/xTWu6m40
シルバーガンのタイトルとかが出ないのはVGAインターレースだからだろうな多分
636名無しさん@弾いっぱい:2008/07/05(土) 16:27:10 ID:rtZ3ERG60
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/108442526

これ、「入力はゲーム基板の15kHzモード」って何だろう
637名無しさん@弾いっぱい:2008/07/06(日) 00:33:39 ID:G2KamuZN0
24kHzではないってことでしょ。あ、宣伝か。
638名無しさん@弾いっぱい:2008/07/06(日) 01:09:28 ID:BFXvW2rl0
いや、ビデオ、Sはアップスキャンしてるんだろうなとは思うけど
質問でRGB21ピンは、接続できませんと言っているからさ
っていうかSの入力端子がみつからない
639名無しさん@弾いっぱい:2008/07/06(日) 06:53:16 ID:DaEtGUb80
15khz表示するのにRGB21ピン接続は関係ないやん。
640名無しさん@弾いっぱい:2008/07/06(日) 08:14:46 ID:bIgMx9KM0
この液晶制御基板なら以前使ったことがある。
31khzは綺麗に映るが15khzはボケボケ。本来S入力端子はビデオ入力の横に
付いているのだが、外されている様だ。
代わりにそこから線が延びて、右の小さい基板につながっている
この基板でRGB→S変換していると思われ。つまり15khzRGB入力は小さい基板に
付いているJSTの8ピンNHコネクタだろうたぶん。
641名無しさん@弾いっぱい:2008/07/06(日) 09:33:11 ID:7/htkSf70
横綱あたりが好みそうなブツやん。
642名無しさん@弾いっぱい:2008/07/06(日) 17:53:29 ID:BFXvW2rl0
つまり「入力はゲーム基板の15kHzモード」とは
15kHzのアナログRGBを直接入れてそのまま出しているわけではなく
二重変換しているということか
643名無しさん@弾いっぱい:2008/07/13(日) 13:01:22 ID:VNpdQu/k0
同人の東方って縦にできるみたいだね
31khzのACモニター付き筐体があれば最強の環境ができるのか?
644名無しさん@弾いっぱい:2008/07/13(日) 13:08:05 ID:O8ZLsNDM0
そんな情報書くとまたTOPでえげつないことを・・・・・・・・・・・・・・
645名無しさん@弾いっぱい:2008/07/15(火) 06:56:35 ID:s3ad2HDw0
テンプレのおすすめDell 2001FPって
現行モデルだと2007FP HASでいいのかな?
これで問題なし?
646名無しさん@弾いっぱい:2008/07/15(火) 09:28:34 ID:VU+Uq0qG0
647名無しさん@弾いっぱい:2008/07/15(火) 18:32:46 ID:Lcgwc+uX0
>>645
それでオケ。2001FP既に前モデルの上に、画面に線が入るってトラブルを結構聞くし・・。
(俺のは、あまり使ってないせいか4年経っても元気だけど・・・)
648名無しさん@弾いっぱい:2008/07/21(月) 03:45:20 ID:Pj4NZLFj0
MDT242WGの縦って熱がやばいのか・・・。購入検討してたりするんだけど
649名無しさん@弾いっぱい:2008/07/23(水) 11:56:56 ID:FXRkOuOR0
縦ても燃えたりはしない。
異様に熱いが。
外付け空冷を無理やりしながら、という人が多い、らしい。
たまに縦るくらいなら悪くないだろうが、ずっと縦っぱなら対応してるやつ買ったほうがいんじゃね。
650名無しさん@弾いっぱい:2008/07/25(金) 03:53:59 ID:h5p/QHbE0
冬場は問題ないけど、春頃から熱がかなりヤバイな。
でも横から扇風機当てれば何とか行ける。
横置きの時、上から廃熱される様に設計されてるんだが、
下側にも通気口だか何だか良く分からん穴が開いてる。
左に90度回転させて縦置きにした場合、右から扇風機で風を送ってやれば
熱風は抜けるみたいで、横置きで風を送らない状態より冷えてると感じた。

1万ぐらいのデスクトップファンを買ってくれば、かなり冷えるよ。
おれは山善の使ってる。熱い時には普通に扇風機として使えるし。
651名無しさん@弾いっぱい:2008/07/25(金) 12:10:38 ID:UHnTdnSO0
強度に気をつけてボディ側面にドリルで穴空けるだけじゃだめなのかな
652名無しさん@弾いっぱい:2008/07/26(土) 01:56:45 ID:RJgxCRA40
単に転がすから通気口をふさぐわけで、常用するならアームを
付ければいいんジャマイカ
653名無しさん@弾いっぱい:2008/07/26(土) 14:30:48 ID:UYMTGDyz0
いや、MDT242WGは、そもそも側面に通気口が無いんだよ。
下側にある良く分からない穴は、通気口の為なのか分からないし、
もしかしたら内蔵スピーカーの低音の抜けを良くするためのモンかも知れん。
ピボット非対応だからモニタ上部からの廃熱しか考慮されてない。
だから転がそうがアーム使おうが、縦にすると、上になった側が凄い熱くなるよ。

側面に穴を開けても良いかも知れんけど、ホコリが入り込むスペースが増えるし、
おれは横置きと縦置きを使い分けてるから扇風機で良いかな。
654名無しさん@弾いっぱい:2008/07/26(土) 15:01:21 ID:bphCvVan0
本体に穴を開ける→ネット等で埃対策→ファンを付けて強制冷却・・・。
これくらいすれば大丈夫そうな気はするが、修理には出せなくなるな
655名無しさん@弾いっぱい:2008/07/27(日) 16:57:58 ID:+T7qWZAP0
>>648
24のワイドを縦置きするぐらいなら
エイゾなんかの20インチの縦置きができるのを
買ったほうが良いんじゃないのか?


応答速度が16だったが今のはどうだろ
656名無しさん@弾いっぱい:2008/07/27(日) 19:34:20 ID:mU+QGD4b0
eizoは動きのあるのは駄目じゃないか?
657名無しさん@弾いっぱい:2008/07/27(日) 23:59:49 ID:+T7qWZAP0
街を歩いてたら
パナの大型液晶を縦画面にしたものを発見したんで
上のほうを触ってみたら確かに熱かった(通常の置き方は右側)
何故だ?
電源がそっちの方に有る?
658名無しさん@弾いっぱい:2008/07/28(月) 00:06:08 ID:cO8p//rH0
町を歩いてて大型液晶が縦画面になってるほうが何故だ?だぜ
659名無しさん@弾いっぱい:2008/07/28(月) 00:49:02 ID:D8KXzQBC0
>>658
パチンコ屋の宣伝アイテムだった
あと家電量販店ではシャープが縦画面でなんか宣伝をしてたな
660名無しさん@弾いっぱい:2008/07/28(月) 06:22:43 ID:tD6PUp0a0
>>657
熱は上に行くけど、横置き(縦長)にした場合に熱が逃げるところがないからじゃない?
661名無しさん@弾いっぱい:2008/07/28(月) 14:05:57 ID:6KIZoG7x0
熱は下に行くように物理法則を曲げれば解決じゃね?
662名無しさん@弾いっぱい:2008/07/28(月) 20:22:05 ID:7+7pBm710
ファンの枠を作って、モニターの廃熱口にピタリとのっける形にすればよさげ?
663名無しさん@弾いっぱい:2008/07/28(月) 21:45:43 ID:TZNi/0jZ0
強制空冷すると、ホコリ貯まりやすくなってメンテ性悪くなるから、
そこらへんも考えてるんじゃね?
664名無しさん@弾いっぱい:2008/07/29(火) 01:20:31 ID:Zs2sGVYR0
> 熱は下に行くように物理法則を曲げれば解決じゃね?
おいおい、縦にしてんだから上が下になっても意味ないっての。天然?
665名無しさん@弾いっぱい:2008/07/29(火) 01:46:58 ID:ywe42P2s0
いやまて。
上・下の概念もねじ曲がっているのかもしれん。
666名無しさん@弾いっぱい:2008/07/29(火) 03:02:31 ID:3gIpWlgQ0
ニーズに答えてくれるならフナイでもオリオンでも大歓迎なんだけどなぁ。。。
667名無しさん@弾いっぱい:2008/07/29(火) 03:47:48 ID:D/dWHuQB0
医療用とかだと最初から縦の奴あるけどね
レントゲンとか見るには縦の方がいいから
668名無しさん@弾いっぱい:2008/07/30(水) 21:07:43 ID:RjNMX1wj0
>>667
業務用は破棄価格じゃないと激高だろうね
669名無しさん@弾いっぱい:2008/07/30(水) 21:15:26 ID:1Sh6OFFZ0
おまいら、あきらめてアーケードモニターを買うんだw
久しぶりにアケモニ縦置きにして遊んだけど、やっぱ液晶とかありえない。
邪魔臭いからいつか捨てよう捨てようと思ってたけど、捨てなくてよかったわ。
670名無しさん@弾いっぱい:2008/07/30(水) 22:41:50 ID:g4pNPZHdO
アケモニは確かに良いが、家庭用ゲームを綺麗に映す事の敷居が高い事が難点。

俺はもっぱらコントロールボックス専用になっている。

でも、いつかはアンプを自作するつもり。
671名無しさん@弾いっぱい:2008/07/30(水) 23:51:41 ID:RjNMX1wj0
アケモ二に相性の良いRGB出力のゲーム機はなんだ?
ソニー任天堂系が悪くてその他が問題なしだったような気がする



やはりブラウン管を縦置きしても上方に熱が集まりやすいわけ?
672名無しさん@弾いっぱい:2008/07/31(木) 00:04:04 ID:X+5Eaf3Z0
PS1,2は暗いと聞く。
俺は繋ぐゲーム機によってモニターの調整まではしないけど、コントラストのボリュームはかなりあげている。
基板を映すとセレクティ21のPCBモードでやっても明るすぎるので、一台はコンシューマー機専用と化している。
673名無しさん@弾いっぱい:2008/07/31(木) 00:27:52 ID:PElGwkqa0
海外通販でしかもVGA端子(3段のD-SUB15pin)になってしまうが、
家庭用機をアケモニにつなぐのにultimarcのビデオアンプが使えるかも。
今度D-SUB15<->RGB21ピン端子変換ケーブル作って試してみるわ。

同じultimarcの商品にJ-PACというJAMMA接続のコントロールボックスや筐体を
PCのキーボードに変換する基板があるんだが、それにも同等のビデオアンプが
載ってる。
なので、うまくすれば家庭用はビデオアンプのみ流用、PCではSOFT15kHzを使って
映像をアケモニへ出力+ジョイスティックをキーボード入力に変換とかできそうな
気がする。
674名無しさん@弾いっぱい:2008/07/31(木) 00:30:20 ID:PElGwkqa0
>>671
ブラウン管でも同じ様に、上が熱くなるよ。
675名無しさん@弾いっぱい:2008/07/31(木) 00:39:19 ID:2cVUtUL80
液晶でも管でも大画面だとそれだけ熱をだすからブラウン管ならせいぜい21インチぐらいか
液晶は32あれば十分すぎるなワイド機能ははっきりいっていらないけど

それはそうと
液晶はものによって縦置きにすると画質の変るものがあるとか聞いたんだが
676名無しさん@弾いっぱい:2008/07/31(木) 01:49:48 ID:aed/qodc0
>671
お前物理…と言うより理科の成績悪いだろ?
677名無しさん@弾いっぱい:2008/08/02(土) 02:16:07 ID:LhG9RGGh0
動画をとってきました。
早速動画を・・・ (中略) ・・・一日かかってうまくいかないのです

PCのディスプレイ(DELL)そのものを90度回転させても大丈夫ですか?
678677:2008/08/02(土) 03:52:30 ID:LhG9RGGh0
解決しました
679名無しさん@弾いっぱい:2008/08/02(土) 07:07:39 ID:w3+a1eC90
aviutlの回転プラグインなり
ttp://www.marumo.ne.jp/auf/
avisynthのTurnLeft()なりがあるだろ
680名無しさん@弾いっぱい:2008/08/02(土) 15:05:09 ID:JFu+MDae0
>>679 d あとでゆっくり調べてみます。

『動画を変換すればムービーメーカーで回転できます』
ソフトA → 変換 → 無効です(動画劣化) ('A`)? 
681名無しさん@弾いっぱい:2008/08/02(土) 15:09:34 ID:JFu+MDae0
>>679 d あとでゆっくり調べてみます。

『動画を変換すればムービーメーカーで回転できます』
ソフトA → 変換 → 無効です(動画劣化) ('A`)? 
ソフトB → 変換 → 無効です(動画劣化) ('A`)? 
ソフトC → 変換 → 無効です(動画劣化) ('A`)? 

『液晶は縦にしても壊れません』 (゚∀゚)   という流れでした。
682名無しさん@弾いっぱい:2008/08/02(土) 16:12:50 ID:w3+a1eC90
無効です
が意味分かんねえけどいいや
683名無しさん@弾いっぱい:2008/08/02(土) 17:22:52 ID:tyDlKyed0
エスパーが必要なのか?
684名無しさん@弾いっぱい:2008/08/02(土) 17:36:40 ID:UHOUscr80
32インチぐらいの4対3比率の大画面液晶が欲しい
縦置き可能で
685名無しさん@弾いっぱい:2008/08/02(土) 20:45:15 ID:3GjLL5dU0
>>684
40インチくらいの液晶を買って縦置きすれば?
4:3の比率なら32インチに相当するとおもうが・・・。
686名無しさん@弾いっぱい:2008/08/03(日) 21:03:28 ID:ikV0xovX0
>>685
そうですね。4:3の縦置き32インチを4:3の横置きで再現しようと思ったら42インチですね。
16:9の横置きなら50インチでも足りないけど\(^o^)/
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060425A/
687名無しさん@弾いっぱい:2008/08/07(木) 21:28:30 ID:TDtKidU80
今TNパネルを縦でプレイしてるんだが
左右の目で見える色が違って非常に気持ちわるくなるんだけど
VA、ISPだと大丈夫なんかね?

最良はブラウン管縦置きだが業務モニタはキツいし
CRT横置きは少し不安なんだよな
688名無しさん@弾いっぱい:2008/08/07(木) 22:02:45 ID:4gbdpJy80
ISPは全然違うよ
変えてからTNがどんだけ酷いかわかった
TNは視野角だけじゃなく通常時の色合いもおかしいと思う
689名無しさん@弾いっぱい:2008/08/07(木) 22:03:19 ID:4gbdpJy80
IPSね
690名無しさん@弾いっぱい:2008/08/07(木) 22:33:02 ID:TDtKidU80
ISPは大丈夫そうだけどVAはどんな感じ?
691名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 23:48:26 ID:VmWkHGPS0
2001FPが縦線故障したので、プレミアムVAとかいうLogitecのモニタ(LCM-T202AD/S)を
買ったんだけど、十分代替できるレベルだったよ。

ヤフオクで液晶修理します、という出品をしてる人がこの故障モードの2001FPを
治せるらしいので送ってみる予定。
692名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 23:49:00 ID:ctu/IcFO0
IPSよりVAの方が視野角ひろいんだから、ry
693名無しさん@弾いっぱい:2008/08/08(金) 23:58:24 ID:8DQzYyhm0
2001FPって左に回転できないんだよね
片方しか回転できないゲームのときはどうするの?
694名無しさん@弾いっぱい:2008/08/09(土) 00:36:15 ID:B+KqRAWq0
2001FPは分からないけど、2007FPだと画面と台を固定するための
背面のパーツを180度回転して取り付けできるので、
ちょっと手間がかかるけど擬似的に左右に回転可能になるよ。
回転方向変更に使うパーツはプラスドライバーのみで、時間は5分くらい。

普通と逆方向に回転させた2007FPを2年くらい使ってるけど
今のところ問題は見当たらないよ。
695名無しさん@弾いっぱい:2008/08/09(土) 01:06:29 ID:HadzxRby0
めんどくさいので外して床に置いて立てかけてる
696名無しさん@弾いっぱい:2008/08/09(土) 21:26:53 ID:zvgpNgzH0
【期待】日本HPがプロ向け液晶モニタ発売!IPSパネルで入力端子豊富、24型は99,750円
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218272982/
697名無しさん@弾いっぱい:2008/08/11(月) 21:17:56 ID:5GsyuTC50
>>696
大大尾大尾!良いですね。検討してみますか
698名無しさん@弾いっぱい:2008/08/11(月) 21:41:01 ID:V+lXd1Pq0
ワイドは縦にすると予測をはるかに超える高さになるからなぁ。
699名無しさん@弾いっぱい:2008/08/13(水) 20:12:04 ID:Tgmy8lo00
店で売ってるのはほとんどTN型しかないのな
VAとかIPSだと10万前後で安くても8万とか
その前に縦置きが大丈夫か調べないとなぁ
700名無しさん@弾いっぱい:2008/08/13(水) 20:24:39 ID:0E0lQcZw0
そんなあなたにW241DG
701名無しさん@弾いっぱい:2008/08/18(月) 08:06:26 ID:i5vkAtOZ0
ブラウン管テレビでアーケード環境作ると
どういった理由で録画がしやすいんですか?
702名無しさん@弾いっぱい:2008/08/18(月) 10:13:03 ID:mqYD69tk0
録画のしやすさと何に映し出すかは関係ない
703名無しさん@弾いっぱい:2008/08/18(月) 12:16:50 ID:4KWjIJ4G0
STGの入ってるAC筐体がブラウン管だからそれに近い環境を作るのが自然
704名無しさん@弾いっぱい:2008/08/18(月) 17:40:01 ID:wkybOAB80
いまのシティ筐体は液晶なんだが
705名無しさん@弾いっぱい:2008/08/19(火) 16:41:07 ID:A6UoXVer0
>>704
そーなんだよなー。しかもワイド化されて縦シュー陣営マジヤバイ
706名無しさん@弾いっぱい:2008/08/27(水) 23:51:02 ID:OIR2jYNu0
そうなの?ワイド液晶ってRSの筐体とタイプX2の筐体しか知らないぞ
707名無しさん@弾いっぱい:2008/08/29(金) 11:24:42 ID:t4zi1hHe0
ttp://aoba-ran.cocolog-nifty.com/index/2008/03/index.html

これ見て俺も覚悟を決めた
壊れた時は自己責任上等
708名無しさん@弾いっぱい:2008/08/29(金) 17:30:07 ID:RmCG7wMR0
>>707
MDT241WG
って黒ガワの液晶じゃなくって白の?
709名無しさん@弾いっぱい:2008/08/29(金) 18:04:31 ID:Pfw2AYPS0
うちも242つかってるが、
縦置きしても死なないな。

でも不安だからUSBファン2個装着だが。
後アームで立てるのに、想像以上に高さがいるぞ
710名無しさん@弾いっぱい:2008/08/30(土) 02:31:33 ID:/u3W9md30
えっ?液晶をアームで回転させて使ってもやばいの?
さすがにブラウン管はまずいから、適当に液晶買って縦にして遊んでて、
いまのところ問題なしだけど・・
そうか、故障の可能性もあんのか・・
711名無しさん@弾いっぱい:2008/08/30(土) 03:36:05 ID:VhDlhPCy0
回転に対応した液晶じゃないとエアフローの問題で壊れる可能性が高くなる
まあ、いわゆる想定外の状態だから自己責任ですよ
712名無しさん@弾いっぱい:2008/08/30(土) 03:45:30 ID:/P3e/j8E0
まあUSB扇風機とかでいいから
当てておいた方がいいかもね
熱で壊れるから
713名無しさん@弾いっぱい:2008/08/30(土) 03:58:00 ID:/u3W9md30
もともと付属のスタンドにピボットが付いたモニタならおk?
DELLのやつとかさ
714名無しさん@弾いっぱい:2008/08/30(土) 05:17:29 ID:5GhCkfyx0
2つ上のレスに書いてあるじゃない
715名無しさん@弾いっぱい:2008/08/30(土) 06:40:28 ID:C47489qo0
普通に使っててもMDT242WGは発熱凄いからな
PCSHOP等で見かけたら触ってみるといい
716名無しさん@弾いっぱい:2008/08/30(土) 14:24:42 ID:hvZ+aRmD0
MDT242WGつかってて、黒筐体に夏の日差し+モニタの発熱でこわれるかと思った
結局まだ怖くて昔から使ってるモニタしか縦置きしてない
242にあういいアームが見つかれば縦にしたいんだけどな
717名無しさん@弾いっぱい:2008/08/30(土) 14:44:02 ID:w2F3UGbp0
MDT241にアームつけてるけど、下のでおk
今のところ、縦置き問題無し(熱は知らん)

アーム : LXデスクマウントLCDアーム
VESA100変換アダプタ : PTS-2112B
718名無しさん@弾いっぱい:2008/08/30(土) 15:12:59 ID:XKxY60ZP0
寿命は短くなるかもね
719名無しさん@弾いっぱい:2008/08/30(土) 18:46:29 ID:YA9t9Stb0
今使ってるブラウン管テレビ(横にせず普通に置いてるやつ)が
PS2の大往生やガルで使われる壁紙の部分を除いた、ゲーム画面のみの大きさが
縦33cmの横25なんだけど、これってこのスレ的にやっぱちっちゃいよね?
720名無しさん@弾いっぱい:2008/08/30(土) 20:03:54 ID:2U9o5Q0E0
ちいさい ブラウン管なら29インチはあるだろjk

とか返事返ってくるから気をつけろよ
721名無しさん@弾いっぱい:2008/08/30(土) 20:11:12 ID:5GhCkfyx0
○インチのブラウン管使ってるんだけど、
これってこのスレ的にやっぱちっちゃいよね?

って普通に聞けば通じるのにわざわざ変な書き方してるのは何なの?
722名無しさん@弾いっぱい:2008/08/30(土) 20:20:06 ID:FPcnyU0LO
怖い人がいます・・・怖い・・・本当に怖い・・・
723名無しさん@弾いっぱい:2008/08/31(日) 00:25:59 ID:90YOw7cy0
>>717
さんくす
参考にさせてもらいます
724名無しさん@弾いっぱい:2008/08/31(日) 01:23:35 ID:dk6bkWAqO
インチってなれない人にはとっさにわからない単位じゃない。伝わるように一生懸命書いてていいじゃないか。

縦用モニタを買うふんぎりが欲しくて背中押してもらいたいんだろ?
ちょっとくらい縦にするくらいなら壊れはしないから試しに今のテレビを一回縦にしてみたら?
それで感動したら縦環境そろえたらいいし、感動しなかったらそのままでいいんじゃ?
725名無しさん@弾いっぱい:2008/08/31(日) 01:38:50 ID:YUdTwAVv0
縦画面の大きさを内包できる大画面テレビ買ったほうがいいよ
ブラウン管以外の人は
726名無しさん@弾いっぱい:2008/08/31(日) 02:14:52 ID:QtX7EDzL0
倍速遅延地獄
727名無しさん@弾いっぱい:2008/08/31(日) 02:30:07 ID:3ugIL0X70
インチで考えるとワイドとか液晶とかCRTとかの違いがややこしいから
高さが何センチって言うのを俺は基準にしてるな。特にSTG用には
728名無しさん@弾いっぱい:2008/09/01(月) 19:16:35 ID:nrsnckmF0
箱○用のVGAケーブルを買っておいたほうがいいよ。
DCのVGAボックスも買っておけば良かったもん。
729名無しさん@弾いっぱい:2008/09/01(月) 19:28:35 ID:yDbpIsD20
作ればいいじゃん。
730719:2008/09/01(月) 22:14:35 ID:6TlCz51G0
>>724
1回縦にしてやってみたんですが、ゲーセンまでとはいかないものの、やっぱ迫力が段違いですね
どうせ買うなら良いやつを買いたいので、もう少しお金に余裕ができたら思い切って買ってみることにします
ありがとうございました
731名無しさん@弾いっぱい:2008/09/01(月) 22:21:56 ID:oXJkSVreO
>>730
だろ?百聞は一見にしかずだな。

余裕ができたら多少ふんぱつしていい環境作ってください。
732名無しさん@弾いっぱい:2008/09/02(火) 00:15:48 ID:ppohdnSy0
>>725
シューティング資産が豊富な、DCやPS2の世代までの家ゲーで遊ぶなら
縦モードと横モードでは、ゲーム性や解像度が別もんだから、それじゃ通用しないわけで。

基板は詳しくないけど、やっぱり支障があるだろうし。
733名無しさん@弾いっぱい:2008/09/02(火) 14:27:10 ID:giHLPhrC0
箱○でSTGラッシュなので、PS、PS2、DC、SSと、それらハードの名作STG
を処分する覚悟を決めた。その金でMDT242WG買うわ。
もう、箱○とPCだけでいいや。
コントローラーもRAPEX1つで済むし、部屋が片付く。
734名無しさん@弾いっぱい:2008/09/02(火) 15:34:10 ID:XOCLB0O10
DCは売らないほうが・・・

いつか後悔するとおもわれw
735名無しさん@弾いっぱい:2008/09/02(火) 18:53:04 ID:Cwv81Zh/0
頼むから斑鳩と銀銃を売ってくれw
736名無しさん@弾いっぱい:2008/09/02(火) 22:45:36 ID:d2oFP7ea0
もったいないな
MDT242WGなんていつでも買えるのに
金貯めてれば243出るかもしれないし
737名無しさん@弾いっぱい:2008/09/03(水) 04:59:14 ID:MPmQw1O00
基板シューティングはブラウン管一択ですよ。
738名無しさん@弾いっぱい:2008/09/03(水) 08:01:11 ID:OJnH6Cp90
>>737
その意見には同意だが、そのうちそんなこと言えなくなるぞ・・。
739名無しさん@弾いっぱい:2008/09/03(水) 08:13:36 ID:77Pb7pZc0
SEDが販売開始したらしいが、ブラウン管よりいいのかな?
まだ55インチだけらしいが
740名無しさん@弾いっぱい:2008/09/03(水) 10:47:36 ID:CReUAcTF0
つまらん嘘を
741名無しさん@弾いっぱい:2008/09/03(水) 10:51:28 ID:25DyhAlU0
ごめん
販売開始じゃなくて生産開始だった
まぁ、まだSTG用に気軽に買えるのは何年か先だろうけど

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080901_sed/
742名無しさん@弾いっぱい:2008/09/03(水) 13:25:59 ID:WtVvgt160
でもアナログRGBは使えないんだろ
743名無しさん@弾いっぱい:2008/09/03(水) 21:06:50 ID:LBSW2INP0
そりゃ今更そんな古い規格は使えないな
WEGAは神だった
744名無しさん@弾いっぱい:2008/09/05(金) 01:15:08 ID:beDhk/W60
そのうち電波新聞社あたりがアナログRGBをHDMIに変換してくれる装置とか作ってくれそうな気がする

技術的に無理、とか言っちゃダメ
745名無しさん@弾いっぱい:2008/09/05(金) 23:16:54 ID:HQGJ4obR0
746名無しさん@弾いっぱい:2008/09/06(土) 12:49:57 ID:sXlSk8ou0
>>744
商売的にむりだろ


PCエンジンのRGBユニットすら販売しなかったんだし
747名無しさん@弾いっぱい:2008/09/07(日) 03:00:19 ID:FMjpA1R10
そういえばあったなぁそんなの
試作器は作ったんだったか確か
748名無しさん@弾いっぱい:2008/09/07(日) 06:58:56 ID:zGu05d5s0
>>746
エンジンのRGBユニットは、付けてしまうとROMROMが取り付けられなくなるからなぁ・・。
で、DUOが出て完全に終わったと・・・。
749名無しさん@弾いっぱい:2008/09/11(木) 23:48:05 ID:/Dlleifz0
芝商事の液晶モニターはPC用のアーム付けられないのかな?
モデル2基板が映るみたいだから、
アームがつくなら欲しいのだが。
750名無しさん@弾いっぱい:2008/09/12(金) 07:59:28 ID:GsqxHQE/0
>>749
自分で固定用のステーを自作しないと駄目じゃないかな。
筐体のネジ止め用穴しか無いみたいだし。
751749:2008/09/12(金) 12:01:53 ID:iDz+8aGR0
>>750
そうなんですか。
ありがとうございます。

となると、購入するのは悩むなぁ。。
752名無しさん@弾いっぱい:2008/09/19(金) 22:13:55 ID:tOKVF6mc0
俺は鉄工ドリルで穴開けてナットで止めた。
簡単な上効果は絶大。
753名無しさん@弾いっぱい:2008/09/20(土) 15:56:57 ID:FeVpXlWC0
                             |     | |     |>>潜伏スパイ
                               |     | |    |
            / ⌒`"⌒`ヽ、             |       | |    |
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\            |     | |     |
          /,//::         \        |     | |    |
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ     | ,     | |    |
       /  /、:::::...           /ヽ_ \     |ノ    、| .|   、|
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )    ノ_____,ゝソ___ゝ
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"   _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒}
                           'ニ===⊂⊃=} {=⊂⊃=}
754名無しさん@弾いっぱい:2008/09/25(木) 20:52:38 ID:cZMNr/Nf0
今までCRTにドリキャスつないでSTG遊んでたんだけど、
ずっと縦置きにしてたせいかとうとう映らなくなった。

「映ればいいか」程度に全く期待せずPC用液晶につないだら、かなり綺麗に映ったんで驚いた!
残像もそんなに気にならんし、手軽に縦横できてこりゃいいね!
755名無しさん@弾いっぱい:2008/09/27(土) 00:46:51 ID:r5VBI4Dj0
液晶の型番おしえれ
756名無しさん@弾いっぱい:2008/09/27(土) 09:40:56 ID:7noLFRRx0
気をつけろ。型番晒した途端に散々侮辱されるだけだ。
757名無しさん@弾いっぱい:2008/09/27(土) 17:27:39 ID:un6Vt8Cq0
>>755
デルの19インチ
PCとセットで4万5千円
758名無しさん@弾いっぱい:2008/09/27(土) 19:09:20 ID:DxSm7wG20
縦で映れば良いかなーって思ってきた
適当なLGでいいや

759名無しさん@弾いっぱい:2008/09/27(土) 22:05:44 ID:wDfOwtg70
17インチとか19インチってパネルの縦横比が5:4なのが問題なんだよな
アスペクト比保持したまま拡大してくれりゃいいけど
760名無しさん@弾いっぱい:2008/09/28(日) 03:07:50 ID:PdT18I9s0
>>759 もう見てるかもしれないけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191165163/
応答速度が速いのはあんまりないなー。
761名無しさん@弾いっぱい:2008/10/01(水) 01:10:33 ID:pBaVVUGq0
デルの2万で販売している19インチ液晶
応答速度が5msだが期待して良いのか?

DVI端子も欲しかった
762名無しさん@弾いっぱい:2008/10/01(水) 04:38:41 ID:n4LnBcO/0
デルの17インチ液晶(応答速度5ms)使ってるが残像気にならんし良いよ
763名無しさん@弾いっぱい:2008/10/01(水) 14:45:15 ID:WPS/6Naf0
応答速度と入力から出力までの遅延は別だからシューティング用の
液晶選びは難解なんだよな。

メーカーも応答速度だけじゃなくて遅延速度も公表してくれればいいのに・・・
764名無しさん@弾いっぱい:2008/10/01(水) 18:40:37 ID:ynRdb++90
遅延に関しては、PCモニタであればテレビほど気にする必要はないんじゃね。
テレビだと余計な画像処理やらで、ひどい機種も多いと思うが
765名無しさん@弾いっぱい:2008/10/01(水) 19:18:06 ID:pBaVVUGq0
応答速度12msのやつを買おうと思っているんだが
766名無しさん@弾いっぱい:2008/10/01(水) 19:48:40 ID:Kj8VInlH0
せめて5msにしとくんだ
767名無しさん@弾いっぱい:2008/10/01(水) 20:09:02 ID:zWn3hqRp0
応答速度速くても残像対策されてなきゃやってられんぞ
店頭で直接確認するか、詳しい奴に聞くのがいい
768名無しさん@弾いっぱい:2008/10/01(水) 20:38:18 ID:ALWJspo+0
正直、このスレよりも詳しいやつはいるのだろうか
769名無しさん@弾いっぱい:2008/10/01(水) 21:01:48 ID:RdqWRo2o0
スペックよりとにかく現物を見たほうがいい
770名無しさん@弾いっぱい:2008/10/01(水) 21:18:06 ID:pBaVVUGq0
ライデンシリーズの○周目の敵の高速弾とかを正確に見切るためにはブラウン管TVが必要かもしれないけど
弾幕系の球が遅いものだったらそんなに拘ることはないんじゃないのか?

残像って色の相性もかなり大事だよね
771名無しさん@弾いっぱい:2008/10/02(木) 02:32:07 ID:8E/GIzNP0
まず壁にブチ当たって何が必要か考えるべきなのかもね。
弾幕とかだと下手すると必要ないのかもしれないし。
772名無しさん@弾いっぱい:2008/10/02(木) 02:54:40 ID:JL2Dp+Ij0
5msってTNじゃないの?
縦には向かないんじゃ…
773名無しさん@弾いっぱい:2008/10/02(木) 05:21:30 ID:23x1IP2B0
>5msってTNじゃないの?
すまん、その辺りをもっと詳しく教えて。
774名無しさん@弾いっぱい:2008/10/02(木) 05:55:39 ID:ZMRAuVWn0
>>773
TNでググるくらいしろよ
一番上におもいっきりリンク出るじゃんか
775名無しさん@弾いっぱい:2008/10/02(木) 12:18:13 ID:9LkPvoY40
デルの液晶2個頼んじまったw

PSPとかの液晶とかは?

776名無しさん@弾いっぱい:2008/10/02(木) 14:48:33 ID:nEgJkpc60
>>764
PC液晶モニタの専門スレいけば、遅延計ったりしてるが
PCモニタでも機種差があって1〜3Fくらいの遅延ある。

正直俺の鈍い感覚だと1F遅延とかさっぱりわからんが、
さすがに遅延3F以上あると厳しい。
777名無しさん@弾いっぱい:2008/10/02(木) 17:31:13 ID:9LkPvoY40
>>772
-- デル製モニタ:-- デル E198FP 19インチ TFT液晶モニタ (ブラック)<br>

と出てくるが
家庭用液晶とかVAとか
色々ありすぎて良く解らない
778名無しさん@弾いっぱい:2008/10/02(木) 17:44:24 ID:9LkPvoY40
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1944076.html

5種類以上種類があるみたいだね
それぞれの短所長所はどうなんだろ

TN 応答速度が速いのが多いが見方により画質がだいぶ変り縦置きには向かないと
779名無しさん@弾いっぱい:2008/10/02(木) 17:47:39 ID:9LkPvoY40
>「TN,PVA、IPSは、液晶そのものの方式」
>「TFT、TFDは、電気の方式」

すいませんよく読んでいなかったですw
3x2で6通りの組み合わせが出来るようですね
780名無しさん@弾いっぱい:2008/10/02(木) 20:49:34 ID:ipZjqTs7O
俺的には、TNも1人でプレイする分には、そんなに問題無い。

確かに姿勢が変わり、視点が変化すると、明るさは極端に変わる。

しかし、縦画面は殆どの場合、2DSTGにしか使用しないだろうから、2DSTGをプレイする時は姿勢を正すものと割り切って使ってる。

個人的には応答速度の方が重要と思うんで。
781名無しさん@弾いっぱい:2008/10/02(木) 23:00:29 ID:IS7/EZgR0
24インチくらいになると、TNだと横画面のままでも上下の色ムラが目立つ・・・
職場で使ってる iiyama の PLB2403WSなんだけど
ためしに縦画面にしてみたら、それはもう酷いことに
782名無しさん@弾いっぱい:2008/10/02(木) 23:01:24 ID:Hft1X1Ho0
応答速度、残像、遅延
この三つは似て非なるものだからな
応答速度はぶっちゃけ16ms程度以下から知覚できる差がほとんどない
783名無しさん@弾いっぱい:2008/10/02(木) 23:04:45 ID:JL2Dp+Ij0
TNは縦にすると右目と左目で見え方が違っちゃって悲惨
と思ってたけど(というか実際に経験あり)、気にならないケースもあるのね。

個人的には応答速度より遅延の方が重要だなあ。
784名無しさん@弾いっぱい:2008/10/02(木) 23:18:16 ID:9LkPvoY40
>>783
右目と左目ってそんあにシビアなのかよw
あと1週間程度でそのTNパネルが送られてくるわけだが
785名無しさん@弾いっぱい:2008/10/03(金) 07:52:00 ID:aB0VZ0aH0
昔のTNパネルはマジでそんな感じの糞だった
今はもうちょっとマシだ
786名無しさん@弾いっぱい:2008/10/03(金) 08:23:51 ID:jdYhrlP10
ナナオのFlexScan HD2452Wを使ってる人いる?
音ゲー板で↑の遅延について聞いたけど、遅延はそこまで気にならないレベルっぽい。
気になる人は気になるってくらいらしいんだが。

これ縦置きしたらどんな感じになる?
787名無しさん@弾いっぱい:2008/10/03(金) 09:29:38 ID:WEfD/tSt0
もう見たかもしれないけど

ttp://azaasa.seesaa.net/article/100547928.html
788名無しさん@弾いっぱい:2008/10/03(金) 10:36:09 ID:jdYhrlP10
>>787
これは見たことなかったな
しかしこの中で入手できそうなのはHD2452Wしかないっぽいな(´・ω・`)
そして結局アケ最強w

縦シューでのプレイレポートってあるんだろうか?
最近ゲーセンでスト4の専用筐体(モニターは液晶)に縦シューが入ってたりもするが、あれどうなんだろ?

ハードウェア板のナナオモニタースレはなんであんなに荒れてるん?
あそこでは質問のしようがないな。
789名無しさん@弾いっぱい:2008/10/03(金) 21:07:22 ID:HsQTHJCy0
音ゲーは動きが固定なので、遅延の量さえわかればタイミング補正は
いくらでも出来るからまだ恵まれているほうだなー

アクションやシューティングでもなにか補正する方法があればいいんだが
790名無しさん@弾いっぱい:2008/10/10(金) 19:25:07 ID:kyOLQD3T0
デルの19インチが今日届いたのでさっそく縦置きにしてみた
スタンドは縦置きにできそうでできない仕様
それもその筈TNパネルのお陰で縦置きにすると
正面から見て左右の明るさが気になる

でもソニーのブラビアと違い豆で飛翔鮫を動かしてみて
残像処理はこっちの方が全然上だと思うが目が悪くなりそうなんで
このスレの住人達は買わないほうが良いと思う
でもまぁ安いし使い道を悩むところw


791名無しさん@弾いっぱい:2008/10/11(土) 23:41:07 ID:mE2L5o550

やっぱTNは厳しいか
792名無しさん@弾いっぱい:2008/10/12(日) 14:49:01 ID:nHEUnUhr0
デルの19インチで3万のは縦置きできる仕様なんだが
TNパネルじゃなければ買いか?
793名無しさん@弾いっぱい:2008/10/12(日) 18:59:00 ID:GRrLWSaH0
hpのlp2475wの縦置きしてるけどかなりいいよ
794名無しさん@弾いっぱい:2008/10/13(月) 00:31:31 ID:2RbEV6Ue0
>793
公式の製品紹介を見た感じだとなかなかイイけど
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/lp2475w/
サターンってドコにつなげたらいいのかな?
795名無しさん@弾いっぱい:2008/10/13(月) 01:50:03 ID:wkAZFVSd0
MDT242WGが祖父、淀、ビックの通販でポイント込み過去最安値更新
\84700の20%還元
俺はポチった
796名無しさん@弾いっぱい:2008/10/13(月) 03:38:42 ID:afcCBVHA0
>>794
サターンはS端子かな
ただlp2475wはD端子がないからPS2とかをD端子でつなごうとすると

"コンポーネントD端子変換ケーブル"→→"D端子メスメスアダプタ"→→"PS2D端子ケーブル"

と結構めんどい。コンポーネントケーブルなら無問題だけど
797名無しさん@弾いっぱい:2008/10/13(月) 12:39:40 ID:nja8Idc80
>>795
縦画面には向いてなくね?
798名無しさん@弾いっぱい:2008/10/13(月) 17:12:52 ID:UbvfB3Cw0
ワイドだとXBOXやPS3がフル画面で楽しめるし
799名無しさん@弾いっぱい:2008/10/13(月) 19:13:54 ID:2RbEV6Ue0
>796
さんくす。縦画面ってのは思いつきで挑戦するには厳しい世界だな・・・
800名無しさん@弾いっぱい:2008/10/13(月) 19:20:25 ID:TTvfieOm0
そこでプロジェクターですよ。
マシンを縦に置くだけでほら簡単。
801名無しさん@弾いっぱい:2008/10/13(月) 19:46:14 ID:CYZcBYJg0
>>800
排気口が横にある機種とか、側面が平らじゃないのも多いから無理な可能性が高くないか・・・?
俺みたいに、横置き可のプロジェクター持ってるなら別だけど(横置き用スタンドまであるし)
802名無しさん@弾いっぱい:2008/10/14(火) 03:34:25 ID:sTsTi0tB0
2001FPのスレにスタンドを送料だけで譲ってくれる人がいたよ
DELLのスタンドはピボットできるしいい感じなので欲しいやついっとけ
803名無しさん@弾いっぱい:2008/10/14(火) 05:12:28 ID:rL5CDits0
>>802
右方向しか回らないから、大抵の縦STGは無理だけどね(90度ズラして取り付ける事も出来ないし)
804名無しさん@弾いっぱい:2008/10/14(火) 07:14:02 ID:EZ9jkrBJ0
それ以前に
取り付け金具が専用だろ
付くのか?
805名無しさん@弾いっぱい:2008/10/14(火) 07:55:29 ID:sTsTi0tB0
806名無しさん@弾いっぱい:2008/10/14(火) 08:36:41 ID:rL5CDits0
>>804
専用スタンドの取付は専用金具(ワンタッチタイプ)だけど、VESAの75と100のネジ穴はあるんで、アームなどの取付は可能。
(俺がそうしてるし)
807名無しさん@弾いっぱい:2008/10/14(火) 19:55:41 ID:8+vdKo6o0
MDT242WGは縦はまずいの? アーム等で縦にしてる人居る?
808名無しさん@弾いっぱい:2008/10/14(火) 20:33:40 ID:38YFRYON0
>>807
ワイドだからだろ
809名無しさん@弾いっぱい:2008/10/14(火) 20:57:16 ID:AWOja2JN0
810名無しさん@弾いっぱい:2008/10/14(火) 22:06:13 ID:WBKzfkJo0
>>807
MDT242WGを↓で縦置きして使ってるよ
ttp://www.ergotron.com/Products/tabid/65/ctl/Product/mid/387/PRDID/242/language/ja-JP/default.aspx

熱対策は↓で
ttp://amazon.jp/o/ASIN/B001954B4Q

横置きで普通に使ってる時よりはるかに冷えてるけど、超うるさい
密閉型ヘッドホンかカナル型イヤホン必須
811名無しさん@弾いっぱい:2008/10/15(水) 00:25:44 ID:Kikx4Ni0O
俺もそのエルゴトロンNeo-Flexワイドスクリーンリフトスタンド使ってMDT242縦置きしようと思ったけどもう手に入らないっぽい
先日、Yahoo!の通販でポチったけど生産終了したらしくどこも在庫なくてやむなくキャンセルに
アマも在庫なしだし
なんでエルゴトロンLXデスクマウントLCDアームとライブクリエーターの200×100変換アダプタってのを使って縦画面しようかと計画中
ちょっと値段は高いけどこのアーム評判よさそうだしたぶんいけるかな?と思う
812名無しさん@弾いっぱい:2008/10/15(水) 00:52:38 ID:F1m3MGCC0
縦置きってでかければでかいほど熱がこもるんだろ
32インチの縦置きは危険か?
813名無しさん@弾いっぱい:2008/10/15(水) 01:17:09 ID:QrrJo94i0
32インチとかになると、耐えられるアームを探すのが難しいんじゃね?
814名無しさん@弾いっぱい:2008/10/15(水) 01:33:29 ID:F1m3MGCC0
別にアームにする必要は無いと思うが
テーブルのように平らに置いたらどうなんだろうか?
815名無しさん@弾いっぱい:2008/10/15(水) 01:42:07 ID:4KKhE2kf0
17インチもあれば十分じゃないの?
816名無しさん@弾いっぱい:2008/10/15(水) 01:56:33 ID:Co6lcohp0
>>814
それ廃熱は最悪じゃね?
817名無しさん@弾いっぱい:2008/10/15(水) 06:51:29 ID:jn5xnjYq0
アルミラックにくっつけてラックごと回転方式ってのなかったっけ?
818名無しさん@弾いっぱい:2008/10/15(水) 08:01:15 ID:u8YOUKg50
>>816
背面完全解放の扇風機強制冷却なら行けそうだが、別にそこまでしなくても・・・とは思う
819名無しさん@弾いっぱい:2008/10/15(水) 12:57:10 ID:F1m3MGCC0
前筐体でMAMEを遊ぶのが得意な方が
テーブル代に液晶を移植しようと企画したらしいが
熱がやばいのか

tNパネルでは視覚的には問題ないんだろうか?
820名無しさん@弾いっぱい:2008/10/16(木) 12:50:39 ID:5sKxtpYy0
W241DGがデフォルトで縦にできるし、遅延も1Fですんでるらしいから結構いいかもしれん。
5万割ってるみたいだから買ってみるかな。
だれか使ってる人いない?
821名無しさん@弾いっぱい:2008/10/16(木) 16:51:45 ID:LmMmzQSa0
HYUNDAI のロゴ外せれば検討するんだがなぁ
822名無しさん@弾いっぱい:2008/10/16(木) 17:53:04 ID:58RFFFLf0
こんなスレがあるんだな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223294551/
823名無しさん@弾いっぱい:2008/10/16(木) 18:31:16 ID:C7w86oWR0
>>821
シールでも貼っておけば良いじゃん
824名無しさん@弾いっぱい:2008/10/16(木) 18:34:01 ID:Uz5E6p420
>>820
1Fのとかあるのか。 これで音ゲーも縦シューも完璧じゃないか。
825名無しさん@弾いっぱい:2008/10/16(木) 23:26:43 ID:+bGC+p+s0
でもワイドは嫌だな
826名無しさん@弾いっぱい:2008/10/17(金) 00:43:09 ID:qRC4l58f0
43から34にするほうが熱の変動が少ないんじゃないのか?
DELLの3万のは縦置き設定可能らしいからこれもTNパネルってことはないと思うがどうだ?
827名無しさん@弾いっぱい:2008/10/24(金) 01:12:37 ID:SN7sD3C30
お茶の間PCでアームが使いないんだけど、そんな自分に最適な縦画面はありますか?
828名無しさん@弾いっぱい:2008/10/24(金) 18:04:32 ID:XskEaxOd0
>>827
デルの縦置きが可能な奴買ってみて
829名無しさん@弾いっぱい:2008/10/24(金) 18:22:56 ID:t5AaqN4O0
>>828
お茶の間PCなら、それなりのでかい液晶を買いそうだから、回転機能が有るのは難しいような気が・・・
830名無しさん@弾いっぱい:2008/10/25(土) 01:10:05 ID:GyNckOua0
こういうイベントがあるの知らなかったわ
http://cleric.sakura.ne.jp/ayt/?event

液晶中心みたいだから
実際の具合とか確認するのにいいかもね
831名無しさん@弾いっぱい:2008/10/26(日) 11:58:38 ID:FR/jiZqO0
>830
今見たらハードやソフトが思いっきり増えてる。
テレビもあるから確認にはちょうどいいかも。
832名無しさん@弾いっぱい:2008/10/27(月) 17:34:54 ID:52clpMSX0
液晶縦置きだと
MDT242WGがベスト?

HP LP2475wプロフェッショナル
ttp://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/lp2475w/index.html

はそのままアームで縦にできるみたいだけど。
833名無しさん@弾いっぱい:2008/10/27(月) 21:17:32 ID:cLqMLq8M0
>>832
HPは品物が良くても、サポートがクソだから却下
834名無しさん@弾いっぱい:2008/10/27(月) 21:39:24 ID:acAa9iT50
なんかDELLとか中国人がサポートに出てくるって話聞くとちょっと尻込みするよな
835名無しさん@弾いっぱい:2008/10/29(水) 00:51:40 ID:VVF7BwoC0
中国にコールセンターがあって、日本人をバンバン送り込んでるってのなら
聞いたことあるな。
836名無しさん@弾いっぱい:2008/10/29(水) 00:56:54 ID:6/yI1YIA0
>>832
241は熱処理他の関係で、公式で縦禁止だったと記憶しているけど
(多くのモニタは、単にスタンドがピボットに対応していないという問題で出来ないだけで
禁止してるモニタというのは滅多にないはず)
242以降はサポートしてるの?
837名無しさん@弾いっぱい:2008/10/29(水) 01:11:47 ID:XPWsU0WG0
>>836
してない
838名無しさん@弾いっぱい:2008/10/29(水) 09:30:30 ID:IG1eanRc0
縦非推奨なのはしょうがないとして、
(だってブラウン管を勝手に横にして、
一部ヘンな色になったりしながらも遊んでた奴多いはず)
問題は、どうやって冷やすか、だ。

空気がこもってしまうのなら、ガワを外して中身むき出しにするとか。
839名無しさん@弾いっぱい:2008/10/29(水) 20:29:05 ID:/Sa6uo0M0
二万円以下で投売りされてるようなPCモニタじゃ縦シュー遊ぶのは厳しいもんなのかな
最低でいくら出せばそこそこ満足出来るんだろ、人によって満足できる基準は違うだろうけど
840名無しさん@弾いっぱい:2008/10/29(水) 23:47:19 ID:81Yv7EJO0
>>838
普通にW240とかW241DGとか買えばいいんじゃないの?
わざわざ非推奨のものを縦にする理由がわからん。
841名無しさん@弾いっぱい:2008/10/30(木) 09:43:11 ID:Y4PL/cB+0
モニタ選びに応答速度を重視したからでは?
842名無しさん@弾いっぱい:2008/10/31(金) 00:28:53 ID:DvOLri+PO
設置場所さえ確保できれば、二万円以下で叩き売られている業務用モニタがお勧め。
843名無しさん@弾いっぱい:2008/11/03(月) 14:57:48 ID:7GFAj+Bs0
>>842
筐体は移動するときが地獄だろ
分解してケースを作成するのも安全性がいまいちだし
844名無しさん@弾いっぱい:2008/11/03(月) 20:32:54 ID:KqACKMkhO
いや、もともと、ケース付業務用モニタのみをお勧めしたつもり。ケース付モニタは、基板屋で販売されているし、オークション等でも出品されている事もある。

ただモニタだけでも結構場所をとるし、家庭用ゲーム機の接続の敷居が高いのが、難点。


筐体そのものを設置する事は非常に敷居が高いので、選ばれし勇者のみが成し得る所業だと思う。
845名無しさん@弾いっぱい:2008/11/03(月) 21:51:13 ID:lbJA2/hM0
家に筐体かよ・・・
はは、必死になってやんの・・・
キモイ・・・ぜ・・・
846名無しさん@弾いっぱい:2008/11/03(月) 23:12:28 ID:KKloChvf0
液晶モニタとコントロールパネル部分だけとかの、簡易筐体とかどこかが作ってくれないかなぁ・・とは思ってるが
やっぱり自分で作らないと駄目なんだろうな・・。
847名無しさん@弾いっぱい:2008/11/04(火) 02:38:35 ID:T49wbhIS0
>>830のイヴェント。
中野龍三氏のページにレポがあった。
行けばよかった。楽しそうじゃねえか。

ワンダースワンてさあ、イーグレットよりも簡単に
縦/横に回転できるんだな。
848名無しさん@弾いっぱい:2008/11/04(火) 03:30:47 ID:Q9A/c/IF0
> ワンダースワンてさあ、イーグレットよりも簡単に
> 縦/横に回転できるんだな。

当たり前すぎて吹いた
849名無しさん@弾いっぱい:2008/11/04(火) 16:30:06 ID:UUtWDniM0
>>844
導入する人しない人で人それぞれだけどね
無闇やたらと液晶を貶すって真似だけはやめてくださいな。
850名無しさん@弾いっぱい:2008/11/04(火) 16:47:27 ID:iq3dsDYe0
221 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 18:21:42 ID:EFJ+u7gH0
セットアップのモニター終売
851名無しさん@弾いっぱい:2008/11/04(火) 21:19:25 ID:llaI8mRP0
>>849
>>844のレスには液晶という文字は出てこないわけだが、
誰と戦ってるの?
852名無しさん@弾いっぱい:2008/11/05(水) 00:58:29 ID:uoV/dcxC0
壁打ちもシューティングの一種だろ
853名無しさん@弾いっぱい:2008/11/05(水) 11:17:50 ID:4vYov/sO0
>>850
まいったな・・・
854名無しさん@弾いっぱい:2008/11/05(水) 13:34:07 ID:XZn2d/cv0
>>853
何が? 悩んでて買いそびれたって言い訳は無しだぞ。
結構長い期間売ってたんだから、それは言い訳にならん
855名無しさん@弾いっぱい:2008/11/05(水) 14:13:39 ID:mcK77Sd20
いろいろな理由があるだろうに。
それに、別にセットアップを叩いてるわけでもないじゃん。
ただ、まいったなぁって言ってるだけじゃん?
怒るなよ。
胃が痛くなるよ。
856名無しさん@弾いっぱい:2008/11/05(水) 14:25:14 ID:XZn2d/cv0
>>855
別に怒ってる訳じゃない。
ただ、本当に欲しかったのなら十分買う期間はあったでしょって言いたかっただけ。
俺は21インチか18インチの方なら買っていたけど、14インチの方だから今回はパスしたけど・・・。
857名無しさん@弾いっぱい:2008/11/05(水) 15:47:06 ID:Z88RM8gr0
>ただ、本当に欲しかったのなら十分買う期間はあったでしょって言いたかっただけ。
だから何で「まいったな・・・」の意味をそう決めつけてるんだよって言ってるんだろ>855は。
858名無しさん@弾いっぱい:2008/11/05(水) 20:25:43 ID:nh7NFhCc0
もう持ってたり、買う気が無けりゃ、別に参らないじゃん。

家族の許可が下りないとかいろいろ理由はあれど、
欲しかったにも関わらず買えなかったなら、ご愁傷様
859名無しさん@弾いっぱい:2008/11/05(水) 22:05:53 ID:Kw+r+3dz0
>>858
保存用に欲しいとかも考えられるわな
言い訳にならんとか言わんでもええわ
860名無しさん@弾いっぱい:2008/11/05(水) 22:11:30 ID:mUsra5Yi0
金が出来次第少しずつ買い増していたとかな
861名無しさん@弾いっぱい:2008/11/07(金) 23:09:44 ID:wKP+Wa5B0
ところでゲーセンの筐体を買ったとして家庭用ゲーム機って簡単に繋げられるの?
いまだにSSガレッガをクリア出来ないのは、きっと画面が横だからなんだぜ?
862名無しさん@弾いっぱい:2008/11/08(土) 00:31:09 ID:xnN1tTIE0
筐体買うんなら基板も買っちゃえ
863名無しさん@弾いっぱい:2008/11/08(土) 07:36:50 ID:KYjpOTGj0
>>861
RGB出力が出来れば基本的に可能だが(PS2。SSは出来る)
家庭用ゲーム機の場合は、RGBの出力が弱いからアンプを噛ます必要があるかも・・。
864名無しさん@弾いっぱい:2008/11/08(土) 16:27:00 ID:Gh8g/TNN0
>>861
SS版の処理落ちは少ない。足りない。
ウェイトコントロールONでも足りない。
よって、6面以降はツライ。
俺も似たような状況の時、ゲセンでプレイしたら普通にクリアできた。
6面中ボスの砲台も余裕。ボスの腕壊しも余裕。
BH2もラスボスも、なんとかなった。
つまり、筐体に繋いでも効果が薄いだろうと。
865名無しさん@弾いっぱい:2008/11/08(土) 21:27:24 ID:uyyfqFgd0
>>861
toriaezu
各ゲームハードのRGVケーブルを買い集めろ
筐体にVGA入力が付いているのならなおよしだ
866名無しさん@弾いっぱい:2008/11/08(土) 21:30:33 ID:uyyfqFgd0
RGV・・・?

いやTVが壊れるの覚悟で縦置きしてプレイすれば良いじゃないのか?
出来ればハードオフでAVマルチ端子付きのソニーのTVを買って

縦置きのまま使わないときはコンセントを抜くってことで
867名無しさん@弾いっぱい:2008/11/08(土) 22:53:25 ID:saaSrShk0
>862-866
さんくす。筐体はお手軽な縦画面と言うわけにはいかないようだな。
まぁそれ以前にどこに置くのかっつー話だけどw
868名無しさん@弾いっぱい:2008/11/09(日) 01:05:52 ID:sghXI0260
>>866
家庭用テレビの縦置きでやばいのは、中の基板が歪んだり埃が変な位置につくことだから、
使わないときにコンセントを抜いたところで、使うときに火を入れたら、本当に火を噴くぜ
869863:2008/11/09(日) 01:44:23 ID:AYlePx7b0
>>867
置く場所は、探すんじゃない。作るんだ。
ただ、RGBケーブルが手に入っても、そのままだと繋がらない上に、SSの純正RGBケーブルは
アースの取り方がおかしくて、画面にノイズが載る癖に、既に手に入りにくくなってる。
(RGBホスピスって所で扱っては居たんだが、SS側のコネクタが手に入らないから作成を断られた)

一番良いのは、ブラウン管なら業務用のモニタ縦置きか、プロフィールプロを縦置き
液晶モニタをアームかピボット機能で縦置きするの方が良いかも
870名無しさん@弾いっぱい:2008/11/09(日) 12:46:58 ID:iS5/Cini0
ガンマ乗りのスレはココですか?
871名無しさん@弾いっぱい:2008/11/09(日) 15:04:08 ID:XM4aQgcW0
セットアップのモニタ終了か。むしろ会社が終r
は置いておいて、三和がブラウン管製造やめちゃうのね
872名無しさん@弾いっぱい:2008/11/09(日) 23:39:23 ID:q4R7gAc00
なん…だと…?

もうゲーム環境\(^o^)/
873名無しさん@弾いっぱい:2008/11/10(月) 00:34:30 ID:Bhl8I0CV0
>>869
SSのケーブルは画像ノイズじゃなくて音声な
874名無しさん@弾いっぱい:2008/11/10(月) 20:36:09 ID:k+N41iHi0
875名無しさん@弾いっぱい:2008/11/10(月) 21:39:52 ID:6FIyap+R0
317 :不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 14:23:56 ID:jiKxvmx9
MP ENGINE IIは遅延問題も当然のように解消している(従来比

今度こそCRTを捨てられるかなあ
876名無しさん@弾いっぱい:2008/11/10(月) 21:45:44 ID:NUzpANBH0
>>875
過度の期待はしない方が良いでしょ。
877名無しさん@弾いっぱい:2008/11/10(月) 22:11:57 ID:Bhl8I0CV0
XBOX360用とかPS3には最適だろうね
箱にはCRTつなげてるからPCとPS3共用で多分買うつもり
冬の賞与でれば・・・・
878名無しさん@弾いっぱい:2008/11/10(月) 22:59:40 ID:O4ZPaIEs0
>>874
これが出ることで、242WGが安くなるな
243WGと大して変わらんのでオススメ
879名無しさん@弾いっぱい:2008/11/10(月) 23:05:50 ID:Ez1bsLsx0
サンブラックってやつのほうがコストが少し多めにかかるのか?
あのツヤツヤボディの方が好きとかそんなにいるか
880名無しさん@弾いっぱい:2008/11/11(火) 00:16:36 ID:rLrNxDRJ0
pc用液晶モニターで縦シューやる場合RGB15と21ってどっちがいい?
881880:2008/11/11(火) 00:55:18 ID:rLrNxDRJ0
すいません色々勘違いしてました。出直してきます
882名無しさん@弾いっぱい:2008/11/18(火) 22:11:40 ID:q25w4TMj0
キタコレじゃね?
http://ascii.jp/elem/000/000/190/190002/
883名無しさん@弾いっぱい:2008/11/18(火) 22:32:33 ID:qmxs53T90
入力がHDMI、D-Sub、DVI-Dの3系統で4:3 in Wideってどれだけ意味があるんだろう
884名無しさん@弾いっぱい:2008/11/19(水) 00:38:21 ID:guBlwQ+s0
>90度の回転表示
個人的にはこれが興味深い…
と思ったけどやっぱり物理的に画面回転させてナンボだよなぁ
885名無しさん@弾いっぱい:2008/11/19(水) 01:03:53 ID:dSp++y9N0
回転できるよ
886名無しさん@弾いっぱい:2008/11/19(水) 08:25:59 ID:Ec/hg16z0
ピボット機能はあるけど、多分右回転なんだろうな・・・。
90度ズラして付けられるとか出来るなら良いかもね。
887名無しさん@弾いっぱい:2008/11/19(水) 23:34:49 ID:oSr5rw/U0
>>884
いや、微妙にわかりにくいけど書いてあるのは普通に物理的に回転させる機能のことじゃない?
888名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 23:37:31 ID:nF77/pJe0

      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi   CRT横置きはプレイしづらい、
     lミ{   ニ == 二   lミ|   CRT縦置きは故障する
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l    答えはたぶん横置きと縦置きの中間ぐらいにある
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─ 
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ   CRT斜め置きが縦シューのリーダーシップをとる
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \



889名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 23:44:44 ID:T4b7K05r0
>>888
ワンダースワンに斜め画面のゲームが(ry
890名無しさん@弾いっぱい:2008/11/20(木) 23:53:45 ID:cpbx66Kr0
正方形の画面があれば問題無い
891名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 00:44:50 ID:oCUYB3np0
円だ!円なら
892名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 01:25:13 ID:dORcrMlW0
ジャイラス専用ですね、わかります
893名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 01:46:57 ID:HfEJWD5K0
チューブパニックに決まってるだろ
もちろんブラウン管が回るのだ
894名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 03:07:12 ID:ziKl+S4R0
テンペストのこともたまには思い出してください
895名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 07:56:19 ID:QwWBVzXm0
メルヘンメイズや、ビューポイントの事もたまに思い出してあげてください
896名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 08:29:53 ID:B1rGK2690
ザクソン忘れるなw
897名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 09:35:09 ID:1b7wvYDH0
592 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/11/20(木) 21:44:40 ID:6X6XaTYQ
怒首領蜂大往生は大丈夫でした。

達人王、鮫x3もノープロブレム。
898名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 23:11:23 ID:v5CIrw1M0
あんまり興味なかったけど色々と調べたら右回りが多いね
っていうか左がないね
アームも基本右ばっかだね
なんかルールでもあるのか
899名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 23:20:04 ID:wvmB5SIs0
俺は左曲がりだな
900名無しさん@弾いっぱい:2008/11/21(金) 23:57:52 ID:PjbDirmh0
>>898
あなたは理科で磁石の法則を習ってないのかね?
901名無しさん@弾いっぱい:2008/11/22(土) 00:07:25 ID:+cE0k48Y0
走査線は上から下へ、左から右へ
だから左が上になる方向に回転させるんじゃないのか
902名無しさん@弾いっぱい:2008/11/22(土) 06:31:29 ID:vFWyfvV90
その割には、ゲーム内設定での画面回転方向は左だけのものがあったりするんだよなぁ・・・。
903名無しさん@弾いっぱい:2008/11/22(土) 09:08:45 ID:NUxrGLIi0
>>897って話の流れ的に>>882の使用感のこと?
904名無しさん@弾いっぱい:2008/11/22(土) 12:06:38 ID:Q2Dorw7O0
HP LP2475wの事だね。
905名無しさん@弾いっぱい:2008/11/25(火) 21:50:28 ID:UtKIqcdn0
業務用モニタに家庭用ゲーム機の映像映したくて
XRGB-2とかRGB15ピン→21ピンケーブルとか一式揃えたつもりなんだが
ケーブルがおかしいらしく何も映らない。
ケーブル自作できる自信がないぜ・・。
906名無しさん@弾いっぱい:2008/11/26(水) 00:21:01 ID:YCIkXMCs0
ケーブルじゃないんじゃん。
信号弱いのかも。
この辺みてみたら?
ttp://nkmm.org/yagura/rgb/#01-00
907905:2008/11/26(水) 01:15:09 ID:IZUMATKP0
>>906
ありがとう。参考にしてみる
908名無しさん@弾いっぱい:2008/11/26(水) 22:38:54 ID:3RJgMD/S0
同期信号の合成はしてんの?
909名無しさん@弾いっぱい:2008/11/26(水) 23:21:37 ID:FFKLuHNG0
複合されてなかったみたいなんで、ケーブル自作するときにやってみようと思う。
910名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 07:55:55 ID:mVkKFPYf0
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~fumiki/x68k/report_15_21.html

ここを参考にケーブル作ってるんだけど
21pin側の7に対応してる(GND)ってなんなんでしょう。
911名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 11:52:20 ID:M+u3fJIA0
8でいいと思う

同期信号の合成は、直結より回路組んでやった方がいいと個人的には思うなあ
まあ大抵問題なく映るからいいんだけど
912名無しさん@弾いっぱい:2008/11/27(木) 23:37:41 ID:mVkKFPYf0
映ったんですが画面がどんどんずれていってしまいますね。
勉強不足なんで勉強してからまた戻ってきます。
相談にのってくれた人どうもありがとう。
913名無しさん@弾いっぱい:2008/11/30(日) 11:49:13 ID:7xc/0bof0
モニターの
垂直同期の可変抵抗を回すだけで良いんじゃないのか?
914名無しさん@弾いっぱい:2008/12/10(水) 00:46:43 ID:/LDzFWA60
X−RGB3か2plusあたり使ってpc用液晶モニターでシューティングとかやってる人いますか?
遅延がどの程度とか接続はどれを使ってるとか参考にしたいんですが
915名無しさん@弾いっぱい:2008/12/10(水) 01:08:20 ID:TZIQw1Uu0
遅延を最も体感できるゲームってブロック崩しだよね
916名無しさん@弾いっぱい:2008/12/10(水) 02:32:17 ID:h0yUv8zs0
最近はDVIが主流で、D-sub採用のXRGBシリーズの存在意義は無くなりつつあるな
917名無しさん@弾いっぱい:2008/12/13(土) 23:27:31 ID:XVLjNkAT0
モニターの三和って潰れたん?
918名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 00:04:10 ID:Rj0GPhfF0
X−RGB3はこの手のコンバーターの中ではマシな方かもしらんが
3フレくらいは遅れてる気がする。ブラウン管だが正直使い物に
ならないと思った。液晶だったら更に死ぬんじゃないか?

2plusも微妙。X−RGB2が一番ヨカタ感じがする。
919名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 01:09:41 ID:g8QKPMum0
XRGB-2はラインバッファで2plus以降はフレームバッファでしょ
原理的にバッファが大きい方がその分遅延するのは当たり前
920名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 02:23:34 ID:CfKqPb2Z0
X-RGB3の遅延は2フレーム以下と公式サイトに明記されている。
フレームバッファの分で1フレーム、画像処理で1フレーム以下、で2フレーム以下か。
フレームバッファ方式の最速値じゃね?

X-RGB3はドットクロック調整とかで設定内容が強化されているようで、
これまで綺麗に映すのが難しかった縦シューの基板も結構調整できたと、
X-RGBのスレでちょっと話に出たことがある。
921名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 06:49:08 ID:2zd7DRS+0
TVBOX2はもっと酷いの?
922名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 21:49:38 ID:WInEqpMY0
>>921
そりゃゲーム向けの設計じゃないからな
なんだかんだでXRGB-3が現状だと最速だよ
923名無しさん@弾いっぱい:2008/12/14(日) 23:59:37 ID:MD0cH8zT0
W241DG(遅延1フレ)とX-RGB(遅延2フレ)の計3フレが限界ってことかな?

ナナオのアレが2フレとか言われてたような…
924名無しさん@弾いっぱい:2008/12/16(火) 21:05:05 ID:iYd0yg9N0
誰も見てないブログを一生懸命更新してる奴って何が目的なの?
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229423134/
925名無しさん@弾いっぱい:2008/12/21(日) 05:42:39 ID:lZLJcZ5Z0
HD2452Wを縦にして使ってる人っておらんだろうか
お値段的に恐ろしくて試せない…w
926名無しさん@弾いっぱい:2008/12/21(日) 10:19:55 ID:oSPaZCF60
>>925
自分が恐ろしいと思ってることを、他人に試さすのか?
そりゃ自分勝手すぎだ。
927名無しさん@弾いっぱい:2008/12/21(日) 17:37:54 ID:ICssWbC80
やってる人いないかって聞いてるだけだろw誰も試せとはかいてない
928名無しさん@弾いっぱい:2008/12/21(日) 20:39:59 ID:md1yXe+80
TNとVAは視野角がクソでピボットすると写りが気になるし
ヒュンダ○は論外としてLGのIPSという事を妥協しても
比較的安いLP2475w以外選択肢はない。
買ってもいいね?
929名無しさん@弾いっぱい:2008/12/21(日) 22:10:53 ID:lZLJcZ5Z0
うん試せとは言ってない
もし縦にして使ってる人居たらレポ聞きたかっただけだ
もうちょっと落ち着いて読め
930名無しさん@弾いっぱい:2008/12/22(月) 00:46:33 ID:81d5rww00
ゲーム用としたら24インチってデカイんだよな
17くらいで充分
ましてや縦にしようとするとなると・・・
931名無しさん@弾いっぱい:2008/12/22(月) 02:35:11 ID:1EKwwkrtO
19インチの縦置きは、なかなかいいですよ。
932名無しさん@弾いっぱい:2008/12/22(月) 20:57:53 ID:x65qwWSq0
>>928
なんでHYUNDAIを論外にするのかわからん。
W241DG結構いいと思うけどな、ピポットも付いてるし入力端子も多い。
ブランドで食わず嫌いしないで一度店頭で見てみることをおすすめする。
見た結果が嫌いっていうなら仕方ないけどw
933名無しさん@弾いっぱい:2008/12/23(火) 01:59:58 ID:RVOy1vvx0
あのロゴを毎日目にするのはなんとなく嫌かも知れない・・
934名無しさん@弾いっぱい:2008/12/23(火) 08:22:25 ID:pKnZWaq10
それよりもタッチパネルの使いづらさとグレアだから真っ黒な画面のときに自分が映るのが嫌だ
だが安価でIPSパネル+ピボット機能が体感できるのは非常に大きいのではないかと思う
2年もってくれれば合格って所

縦置き初心はW241DGかP2475wでいいんじゃないかな
両方とも4万5千円くらいだし
935名無しさん@弾いっぱい:2008/12/23(火) 09:21:35 ID:fMvwkvQl0
P2475wてなんぞLP2475wの事なら7万以上するぞ
936名無しさん@弾いっぱい:2008/12/23(火) 11:34:53 ID:pKnZWaq10
あ、何と間違えたんだろう
937名無しさん@弾いっぱい:2008/12/23(火) 13:20:20 ID:AveJvzn60
W241DGはないわ
938名無しさん@弾いっぱい:2008/12/23(火) 15:40:33 ID:nklXJn360
どれくらい達人になれば型番だけでピンとくるんだ?
939名無しさん@弾いっぱい:2008/12/23(火) 18:24:18 ID:3rqSGgFd0
WEBで仕様見りゃ大抵分かるだろそんなもん
940923:2008/12/24(水) 13:10:09 ID:aqXRTfqD0
今W241DGのページ見直したらこれも直接繋げるのね。
ヘッドホンジャックはあるのかな?
941名無しさん@弾いっぱい:2008/12/24(水) 13:16:52 ID:LYIa6tnP0
ジャックハズアバットアンドツーボールズっ♪
942名無しさん@弾いっぱい:2008/12/30(火) 11:18:41 ID:S01Xz2/10
Darius the Great
943名無しさん@弾いっぱい:2008/12/31(水) 06:07:52 ID:3x2YiwgC0
誰か有機ELを縦にした猛者はおらん?
944名無しさん@弾いっぱい:2008/12/31(水) 12:48:46 ID:okYKhYBz0
マックジャパンでIOの液晶を縦にしてケースの中で
ずっとデモっているけど熱こもったりしないのだろうか
945名無しさん@弾いっぱい:2008/12/31(水) 12:54:10 ID:zbwDbOBw0
金額は問いません
30インチぐらいのでかい画面でPS2や360ゲームやりたいです
1番いいモニターは何ですか?
946名無しさん@弾いっぱい:2008/12/31(水) 14:19:28 ID:Zvryx9rJ0
>>945
スレ違いとおもうがw
君がPS2とかのどんなソフトを遊びたいかによる


どんな画像を求めるか動き優先か
ギャルゲーの絵が綺麗に写る停止画像優先か

このスレの場合だとVGAが付いてる
29インチの新品筐体+PS用のコンバーター(これは無くっても構わない)のセットだと思うけど
947名無しさん@弾いっぱい:2008/12/31(水) 17:12:06 ID:3x2YiwgC0
昨日の家電芸人に嫌われてた“いっちゃんいいやつ”と同じダナw
948名無しさん@弾いっぱい:2008/12/31(水) 20:54:07 ID:SXiA7j2D0
>>945
32インチのフルHD液晶にHDMIで接続。
面倒なことしなくても、これで大半のゲームは大満足できる。
これに満足できなくなったら、またこのスレにおいで。
949名無しさん@弾いっぱい:2008/12/31(水) 20:57:54 ID:hIv7BqZcO
フランスのテレビ〜
フランスのテレビ〜
フランスの
950名無しさん@弾いっぱい:2008/12/31(水) 21:14:40 ID:Zvryx9rJ0
>>948
縦画面のすれなのに・・・
君は32インチの液晶を縦置きするスタンドでも自作したのか?

俺も自作してみたいが
951名無しさん@弾いっぱい:2008/12/31(水) 22:18:23 ID:SXiA7j2D0
>>950
いやだって質問自体がスレ違いだし、あんまり面倒くさいこと
したくなさそうな人だったから・・・
壁掛け用の金具はあるし、やろうと思えばできるんでないかねえ。。。
952名無しさん@弾いっぱい:2009/01/01(木) 08:41:22 ID:Ia74ekzM0
945です

すみません書き方が悪かったです m(_ _)m
30インチぐらいの画面を回転させて縦画面でプレイ可能なモニターで
PS2のエスプガルーダや360の雷電4などをやりたいと思ってます
そんなでかい(回転可能な)モニターなんて無いでしょうか?

953名無しさん@弾いっぱい:2009/01/01(木) 08:50:20 ID:e+f03EzW0
ブラストとかは29インチだからそれ買えばいいんじゃね?
PS2 は XRGB2 通す
XBOX360 は VGAケーブル買う
954名無しさん@弾いっぱい:2009/01/01(木) 09:55:17 ID:/j4Yp/xZ0
とりあえずアーム買わないと右が上になる設定しかできないゲームは縦に出来ないよ
360のSTGは今のところ右も左も上に出来るけど
955名無しさん@弾いっぱい:2009/01/01(木) 11:22:35 ID:OJ2plc+f0
スタンドを取り外せるタイプのものなら
縦にしていっぺん外して、回転部はそのままで
画面だけ横にして付け直せばおk
956名無しさん@弾いっぱい:2009/01/01(木) 15:27:25 ID:zxBRZVFu0
俺の場合
20万前後だして重さが100キロの筐体を買うより
20キロ以下の32インチの液晶をノーマルモードで縦置きして使うな

木材関係の仕事をしている奴がまわりにいるのなら
ベニヤ材を買って32インチの液晶が縦置きになるようなスタンドを作れば良いと思うが

壁掛け用の金具があるのか?でも壁に熱を与えたくないし
こまったw先ずはケツイの家庭用が出てからだな
957名無しさん@弾いっぱい:2009/01/01(木) 15:51:11 ID:kowLBEpU0
32縦は廃熱にも気をつけないと泣くことになりそう。
958名無しさん@弾いっぱい:2009/01/01(木) 19:37:52 ID:A6CCFTCI0
最近20インチブラウン管テレビを2台買い溜めしといたけど、
微妙に位置が難しい
液晶モニター、アームに慣れてるとたいへんだわ

自分が合わせないといけないからな
959名無しさん@弾いっぱい:2009/01/02(金) 11:52:47 ID:Q1Nlr6rm0
>>953
さすがにアーケードマシンは部屋には置けません・・・
>>956
普通の液晶テレビは縦置きしても大丈夫なんですかね・・・
もし問題ないならその方法はいいですね
自分はブラウン管テレビ(32インチ)でやって壊した事があるのでw
960名無しさん@弾いっぱい:2009/01/02(金) 13:37:01 ID:swjG+QVp0
大型液晶TVの壁掛け用金具はあるから、
縦置きもやろうと思えばできそうだな。
961名無しさん@弾いっぱい:2009/01/02(金) 14:50:59 ID:2ehCRbzI0
>>959
32インチってワイド画面を縦置きしたの?
ブラウン管の場合は重すぎるから特にワイドの場合はさらに重いから
ワイドのブラウン管は縦置きしちゃいけないよな

1度縦置きしたらそのまま戻さないで
1日に連続して使う時間を3,4時間以内と決めとけば問題ないんじゃないのかな?
あと使わないときは念のためにコンセントを抜いておくとか
962名無しさん@弾いっぱい:2009/01/02(金) 15:28:14 ID:ZX0ecpaK0
>>943
俺俺。有機ELをいつも縦にして使ってるぜ。


・・・携帯だが。
パネルだけ流用して小型モニタ作るのも面白いかもなぁ。
963名無しさん@弾いっぱい:2009/01/02(金) 20:56:41 ID:Q1Nlr6rm0
>>961
普通の32インチのブラウン管テレビですがやはり縦置きは即壊れます
半端なく重かったから厚めのマットを引いてから縦置きをしました
最初の1日はエスプガルーダや怒首領蜂をアーケードのように大画面で
楽しめたので感動したのを覚えていますがw
画面の端が緑色に変色し始めてそのうち完全に映らなくなりました
964名無しさん@弾いっぱい:2009/01/02(金) 21:25:41 ID:lPTLBj3/0
>>945
プロジェクターとかどうなんでしょ?
自分ではやったことも見たこともないのでアレなんだけど、
そのくらいの大きさで縦画面ってことでパッと思いついたので。
比率を計算すれば32インチを縦にしたときに必要になるサイズの
プロジェクターのサイズも割り出せるのでは?
965名無しさん@弾いっぱい:2009/01/02(金) 23:16:00 ID:2ehCRbzI0
>>963
うちなんか
21インチのTVをそのまま5年以上を2台(買い換えて)
10年縦置きのまま使ってたけど壊れたりはしなかったよ
32インチの4対3のブラウン管ってかなり古いものじゃないのかな?

ソニーは最後34インチのブラウン管を製造していたのは覚えている

スチールで枠を作ることから始めないといけないのかもしれないが
それだと見栄えが最悪な感じになることしか予測できないし
966名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 00:03:25 ID:+e7LT5qf0
さすがに32インチは自重で逝かれてしまったのでは?
俺も21インチぐらいまでなら大丈夫とおもう。あくまで経験上だけど
967名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 00:29:59 ID:UENqHP6d0
鏡を利用してなんとか縦画面に出来ないか
968名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 00:35:19 ID:4wZ2EIIm0
ダライアスの応用かよw
969名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 01:40:28 ID:WjNMuFdl0
結論から言うと可能
970名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 01:50:01 ID:WjNMuFdl0
作り方は多分こんな感じ

  ↓

(1)鏡を2枚用意する
(2)1枚目で、横画面 → テーブル筐体の向きで変換
(3)2枚目で、テーブル筐体 → 縦画面の向きで変換
971名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 02:29:20 ID:JJtcVsI20
普通にやると画面との距離が遠くなっちゃうなー
具体的には画面の幅+画面の高さぐらいの距離が加算されるはず
972名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 08:16:06 ID:XJLhTIXP0
 ↑

おk、それが嫌な場合はこんな方法もある

(1)鏡を1枚用意する
(2)横画面 → テーブル筐体の向きで変換
(3)テーブル筐体を縦画面だと思う
973名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 08:36:35 ID:1RtH6Wgr0
鏡ネタ出たんで注意事項つけ加えておこうかと思ったが、
既に>>31に書いていたことに気づいた
974名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 09:45:59 ID:+e7LT5qf0
方向レバーの配線を90°ずらして画面横向きのままはどう
975名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 13:47:36 ID:4wZ2EIIm0
TVを床に埋めて自分が座る位置によって立てでも横でも・・・・
976名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 14:04:57 ID:QWMB24hV0
(・∀・)ソレダ!
縦にしたら壊れたという報告は目にするけど、床に置いといたらやはり壊れるもん?
977名無しさん@弾いっぱい:2009/01/03(土) 14:54:33 ID:fq4fOooJ0
構造によって違うだろうけど縦にするのも上向けるのも同じような話じゃないのw
978名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 01:29:54 ID:hThPNMzH0
故障がイヤで安く上げたいなら、鏡2枚で眼鏡つくるんだな

あ、一応モニタ普通に置いて鏡1枚でも90度回転は出来るよ
例えば画面に垂直に、斜めにした鏡を置く(この説明でわかる?)
但し、ゲーム画面側で上下か左右反転しないと・・普通のTVじゃ無理かな
そこは割り切って、コントローラ側も左右入れ替えて我慢するか
979名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 11:28:48 ID:/0ZBqIEo0
基板やってる人は、なかなか CRT から離れられないと思うけど、縦、横どうしてるの? 2台使って、それぞれ専用?
あと、液晶に移行した人は、ピボット付きで?
具体的な環境とか教えてもらえると嬉しい
980名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 12:20:52 ID:sy7i49FO0
セットアップの14インチ使ってます。それを縦にしたり横にしたり。

少し大きめの画面でプレイしたい時は、XRGB2使ってPCモニターに繋いでる。
PCモニターはジャンク品だったので故障上等で縦横変換してるよ。
981名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 12:28:39 ID:sy7i49FO0
縦画面スレで言うものなんだけど、縦画面基板が3枚位しかないので
激しく何度も置き換えたりはしてないですw
982名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 12:58:26 ID:SNLB5+MX0
>>979
TV台を2つ重ねてその上に
21インチを縦専用に置き擬似筐体にしている
983名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 19:31:01 ID:pz/oxwB30
MDT242たててるよ
縦基板使わないときは基本横置きPC兼用
持ってる基盤がデスマMBLとプロギア ボダソにサイヴァリア2だから
ここ1年以上まったく縦てないけどな・・・。
984名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 19:58:22 ID:/BtC2+Vk0
筐体2台あるので無問題
985名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 20:56:56 ID:7BLBrHNd0
遊ばないならサイヴァリア譲ってくれえええw
986名無しさん@弾いっぱい:2009/01/04(日) 21:37:27 ID:pz/oxwB30
譲らないと回らないほど在庫ないのかとおもってちょっと見てみたが
ttp://www.mak-jp.com/images/1_3part_2.jpg
だったらしい
1日遅れで残念だったな。
売れてなければ、交渉すれば値下げしてくれるかもしれないぞ

がんばって買うんだ。

ところで、シングルモニターで、縦てる奴で、且つ地デジチューナーとかつないでる奴いる?どうしてる?
やっぱ横に戻すしかないのかな?
987名無しさん@弾いっぱい:2009/01/05(月) 00:12:58 ID:i3JgBRak0
いや、どこでも売ってるのは見るけどね。単純に遊ばないなら、って話。
でも昨日あたりにこれ見てたら買いに行ってたかもw

流石にチューナー繋ぐなら回転機構付きの液晶とかじゃない?もしくはイーグレット筺体かw
基本的にシングルモニターはゲーム専用に買う人が殆どなのでは。
988名無しさん@弾いっぱい:2009/01/05(月) 01:51:04 ID:uDzy9obl0
>>983
MDT242で基板遊べるんだ・・・
S端子なら遊べるけど、RGB21ピン端子なんて付いてないから綺麗な画質でできないしなぁ
変換ケーブルなんぞあるなら欲しいが
989名無しさん@弾いっぱい
XRGBあたりで幸せを掴めるかと