エースコンバットの非現実性が悪化している件

このエントリーをはてなブックマークに追加
116名無しさん@弾いっぱい:2008/04/21(月) 16:32:01 ID:0zWf9E2VO
3否定は兵器よりアニメやキャラ、ストーリーじゃないか?
まぁ 兵器が嫌いなのもいるんだろうけどさ
117名無しさん@弾いっぱい:2008/04/27(日) 10:46:03 ID:Bip008On0
1の自機カラーリングからして
既に「狙ってください」といわんばかりのすばらしいカラー
118名無しさん@弾いっぱい:2008/05/04(日) 16:16:23 ID:3aOEaf0Z0
>>117
きっとレッドバロンみたいな感じでやってるんじゃないかと強引に解釈

目立つ→よく襲われる→全て返り討ち→以降そのカラーリングを見た敵は恐怖する

その上で自分のカラーリングを部下の機体にもさせるのはエンブレムという形でメビウスがやっていたわけだ。
119名無しさん@弾いっぱい:2008/05/05(月) 01:47:27 ID:F6Dk6SPC0
Wikiによると
> 戦闘中に敵味方を簡単に視認できるよう各パイロットごとに異なった塗装が施され、
> リヒトホーフェン機は全体を赤に塗られた。このことはドイツ国内のプロパガンダに使われ、
> 敵にも「赤い戦闘機乗り」の名が知られるようになった。
との事だから微妙に違うかもね。
120名無しさん@弾いっぱい:2008/05/09(金) 22:11:51 ID:7gElpUdw0
「東部戦線の黒い悪魔」はソ連のパイロットにとってはまさに悪魔だったが
独軍パイロットにとっては同じ「黒いチューリップ」の塗装を部隊の若手にもしてやってたお陰もあってか
彼は僚機やられたことが一度もないというまさに神だったという
121名無しさん@弾いっぱい:2008/05/17(土) 21:02:27 ID:CV0K4XOH0
HAWXにルーデルでないかな
122名無しさん@弾いっぱい:2008/10/17(金) 05:27:43 ID:7ANnd9rn0
>>29
○ ガンダニュウム
× ガンダニューム
知ったか乙wwww
123名無しさん@弾いっぱい:2009/03/01(日) 10:59:12 ID:f6DHtZNj0
F-15のインテークの動きがおかしいよ!!現実と真逆だ!!
124名無しさん@弾いっぱい:2009/03/16(月) 13:06:57 ID:k+ZQFG9V0
現代の空戦を忠実に再現したら凄いつまんないゲームになりそうだな。
125名無しさん@弾いっぱい:2009/03/17(火) 16:55:12 ID:I231w9ft0
現実性を追求した結果、ひたすら国籍不明機の写真を撮るゲームになりますた。
126名無しさん@弾いっぱい:2009/03/19(木) 03:59:59 ID:z58swpfUO
バカ
待機室でトランプやりながら嫁の話するゲームだろ
127名無しさん@弾いっぱい:2009/07/28(火) 16:45:52 ID:kOdT/5ST0
>>125
エロイダンシング?!
128名無しさん@弾いっぱい:2009/07/28(火) 22:01:42 ID:ooAjg7rf0
129名無しさん@弾いっぱい:2009/08/15(土) 04:18:33 ID:ge/Jbz9T0
>>11
そのうちに、敵を1機倒すためにコンボで倒す必要が出て1面毎クリアするまでにミサイル数百発か機銃COMBO等で
数百COMBOを叩きこまないとSランクが取れない仕様とかになるんじゃね?

バンダイが絡むとそういったゲームになるからなw
130名無しさん@弾いっぱい:2009/08/15(土) 04:21:42 ID:ge/Jbz9T0
>>11じゃ無くて>>1宛てだったw
ついでに文面ちょっと変えたw

>>1
そのうちに、敵を1機倒すためにコンボで倒す要素が出来る様になって、1面毎クリアするまでには
1機毎にミサイルを数百発撃ち込むか機銃COMBO等で連続で数百COMBOを叩きこまないと
Sランクが取れない仕様とかになるんじゃね?

バンダイが絡むとそういったゲームになるからなw
131名無しさん@弾いっぱい:2009/08/15(土) 16:07:45 ID:fSX87bnP0
「フライトシム」に現実性を求めるのは大いに結構だが、
「シューティング」に現実性を求めるのはお門違いだと思う。

※エースコンバットはシューティングゲームです。
132名無しさん@弾いっぱい:2009/08/15(土) 21:55:06 ID:jqrQQCsT0
>>131
出たw
バカエスコン厨の決まり文句wwwwwwwwwwwww
133名無しさん@弾いっぱい:2009/08/15(土) 23:35:34 ID:fSX87bnP0
え、エースコンバットってシューティングじゃないのか?
てっきりそう思ってプレイしてたんだが・・・
134名無しさん@弾いっぱい:2009/08/15(土) 23:52:05 ID:y+dBAxf20
こうやって作を重ねるごとにどんどん劣化していく
それはどんなゲーム例外ではない・・・
135名無しさん@弾いっぱい:2009/08/19(水) 16:25:20 ID:xNkkTCM50
PSおよびPS2で遊べるタイトルは一通り遊んだが、
やっぱりレーザーとかビームとかの光学兵器は違和感ありすぎるな。
現代戦闘機の戦いって、やっぱり機銃とミサイルだと思うんで。

AC3は、キャラもアニメもまぁ許せるが、世界観とシナリオがいただけない。

「経済の力が政治も司法も駆逐した」とか、この世界には金の亡者しかいないのかと。
もしそうならば、最新鋭戦闘機の開発などという、莫大な資金を長期的に必要とする
事業が成り立つか? 成立するなら、如何なる理由によって? その理由こそ、「政治」
じゃないのか? というふうに、社会学的な部分から考えると矛盾がありすぎる。

ただ、シナリオ分岐によっては同じマップで敵味方に分かれて戦える、というのは
シリーズの他の作品には無いようなので、そこは評価できるが。
136名無しさん@弾いっぱい:2009/08/25(火) 17:58:22 ID:s2n99HLr0
まぁ一番非現実的なのは退役してる機体がエスコンでは現役ってところだな。
6で退役したF-14が登場して、現役のJAS-39が登場しなかったのには吹いた
137名無しさん@弾いっぱい:2009/08/26(水) 21:38:44 ID:PfLDrtgE0
決まり文句もなにも事実なんだけどねえ
なんかファビョってるけど
138名無しさん@弾いっぱい:2009/09/05(土) 16:10:58 ID:JhsEr0Tw0
>>136
自衛隊ではもっと旧いF-4が現役というACE COMよりさらに変な世界なので、
F-14なら運用する国家が出てきてもそこまでは可笑しくは無いだろう
どうせ、すべては架空国家だし、所詮ゲームは擬似体験
また、F-20とかYF-23とか実戦配備されなかった機体やテスト機X-29などを使えるのも魅力だと思う
ミサイル数はランクによって制限で良いと思うが、実機と全く同等だと
リアルフライトシミュになって「シューティング」としてのゲーム性は低下してしまう

問題はそこではなくて、超兵器どころか超・超弩級兵器のことだろう
ストーンヘンジ、メガリス、シンファクシ、アークバード、SOLG、
エクスカリバー、グレイプニル、メソン・カノン、アイガイオン、シャンデリア、
ワイバーン、モルガン、ファルケン
どこまでが許せて、どこまでが許せないのかは人によって大きく異なる

が、大事なのは本当の航空力学や科学技術では実際には出来無い、完全に不可能でも、
どれだけ「本物っぽく」見せる(魅せる)事が出来るか、架空戦記やSFではそこが大事
今回の6はそこをスルーして行き過ぎちゃったような気がする

例えば、アイマス機
長距離レーダーにおけるステルス性はいまだ重視されるものの、ドッグファイト領域での近接レーダー技術は
この世界では異様に発達(実際ACE COMはHUDに矢印出るし)し、ロービジ仕様は意味を成さなくなった
結果、パイロット達は自己主張の為に再びハイビジ仕様にするものやノーズアートを描く者も現れる
(無論、ほんの少しでも有利さを得ようとロービジ仕様を続ける者も)
中には機体全体を原色で塗る者や翼や機体全体にイラストを描く者も出てくるようになる……
とでも設定すれば、そこまで「変」ではなくなるはず

いかに本当っぽい「嘘」がつけるか、ここまでは可能でもこれ以上は無理という見極め
これもACESの技量が問われる
139名無しさん@弾いっぱい:2009/09/05(土) 16:15:24 ID:JhsEr0Tw0
あ、アイマス機に関しては、
そのような世界観を成立させる為には、いきなり「アイマス機」ではなくて
ハイビジ仕様機やノーズアート機も復活させる必要がある、という意味も含んでいるので。
そういった地味な作業があって、初めて世界観は成立する
140名無しさん@弾いっぱい:2009/09/06(日) 13:26:10 ID:ODLB/rKnO
エスコンってガンダムのモビルスーツが戦闘機にすげかわったようなもんじゃないの?
舞台も異世界だし、実際の戦闘機が出てるから超兵器に違和感感じるってだけの話で。
141名無しさん@弾いっぱい:2009/09/08(火) 00:49:52 ID:MQD9TnZX0
>>138
世界観が割りと作りこまれてる3ならまだしも、
製作者がそういうのを考えずに適当に作った04〜6を真面目に考証しようなんて無意味。
142名無しさん@弾いっぱい:2009/09/13(日) 10:07:43 ID:iCRkLuFAO
アイマス機はクソだよなぁ
車体にアニメキャラ描いてる車で
公道走ってる感じで生理的に受け付けない
ストーリー設定と全く関係ないただのオマケ要素でも
アイマスはあかんわ


なんでもコラボすりゃいいってモンじゃねーぞ
143名無しさん@弾いっぱい:2009/09/13(日) 23:59:06 ID:Hj70yMN50
>>142
それ以前に、エースコンバットそのものが、
「何でも実在の戦闘機の名前を出せばいいってモンじゃねーぞ」なゲームじゃんw

今更何言ってんの?
144名無しさん@弾いっぱい:2009/09/14(月) 00:44:52 ID:AgqsEHH10
そういやエスコンの世界には「抑止力」が存在しないよな。
(※抑止力とは、超兵器の存在を仄めかし「お前が攻撃するんならこっちだって攻撃できるんだぜ?」
という『力を見せつける』事で争わずに対等な立場に持っていこうとする事)
シンファクシの散弾ミサイルとか、エクスキャリバーのレーザー攻撃とか、
あの攻撃力からしたら十分抑止力になりえる兵器だろう。
ベルカの7発の核だって、抑止力として使えば少なくとも南ベルカを取られる事は無かったと思うのに、
それをあろうことか自爆用に使っちゃうなんて論外すぎる。これだから「ベルカ人は頭が悪い」なんて言われるんだ。

まぁゲームとして面白いなら仕方ないんだけどね。
145名無しさん@弾いっぱい:2010/08/03(火) 18:25:12 ID:adsu4sziP
現実性を取り入れて何度もトイレに行くゲームは酷かったな
ミサイル四発撃って帰還するようなゲームが面白いかってことだな
146名無しさん@弾いっぱい:2010/08/04(水) 21:33:21 ID:+92icvU00
>>117
ファルケンのデフォルトカラーも狙ってくださいみたいな感じだよね。

あれを見てると戦闘機じゃない別のモノに見えてくる
147名無しさん@弾いっぱい:2011/10/22(土) 14:43:13.00 ID:JFRjfqAe0
 
148名無しさん@弾いっぱい:2012/07/17(火) 00:11:01.29 ID:+MOAPfpv0
>>10
昔、ガングリフォンと言う名作が有って・・・。だな
149名無しさん@弾いっぱい:2012/07/17(火) 00:34:20.10 ID:xE3/Wott0
ステージが進むごとに武装が減り、挙げ句の果ては飛行不能・・・
150名無しさん@弾いっぱい:2013/05/26(日) 22:54:07.18 ID:BpmwE0Gq0
RT/R2  加速
LT/L2   減速
RLT/2  

RB/R1  右ヨー
LB/L1   左ヨー
RLB/1   DFM/ASM 

R3     フレア
L3     視点変更
RL3   
LS     機体操作
RS    視点操作

up     リプライ
right リプライ
left     リプライ
down   リプライ
up2
right2
left2
down2

×/A   機銃
○/B   ミサイル
□/X   兵装切り替え
△/Y   注視/注視目標切り替え

START  ポーズメニュー
SE/BK  マップ表示切替
151名無しさん@弾いっぱい:2013/09/05(木) 15:56:41.52 ID:/bVnJxphO
>>1
バンナムが出したジョジョのゲーム知ってるか?
7000円出してソフトを買ったのに、スタミナ課金があるんだぞ。
長時間遊びたい人は、そのつど課金しなきゃいけない。
152名無しさん@弾いっぱい:2013/09/05(木) 16:16:52.67 ID:wGjvkzGc0
>>1
テメーコノヤロ
スカイターゲットdisってんのかよ?
153名無しさん@弾いっぱい:2013/09/05(木) 23:13:58.62 ID:66c/E0aX0
154名無しさん@弾いっぱい:2013/09/10(火) 07:12:42.29 ID:eRpOZrpOO
>>1
「あのキャラを使いたいなら金を出せ」
「あの衣装や擬音が欲しければ金を出してエネルギーを買え」
買ったゲームを自分の思うまま、望むままにプレイすることさえ禁じられた「キャンペーンモード」に至っては、
もはや売り手の正気を疑いました。
お金を出して買ったのです。好きだから買ったのです。自分の時間を自分の意志で割いて遊ぶために買ったのです。
それを何故、買った先から次々と金を要求されたうえに、売り手の決めた時間に自分の都合を合わせねばならないのでしょうか。ちなみに現在、ジョジョASBは手元にあります。
手元に残したいと思ったからではありません。気付いたときにはもう、買い取り価格が購入時に出した金額の半分以下になっていたからです。
だまされたユーザーが企業に対してできることは何でしょうか?
それは「買わないこと」です。
これからバンナム物は1000円のワゴンセールで十分です。
155名無しさん@弾いっぱい:2013/11/01(金) 20:11:15.71 ID:gSctUZ9i0
エースをタイガーで全クリした時の嬉しさ








味わってみたいけど俺の腕じゃ無理だ
156名無しさん@弾いっぱい:2013/12/06(金) 08:30:56.01 ID:wJnvQa//O
>>1
チンクオ出せや
157名無しさん@弾いっぱい:2013/12/06(金) 16:33:47.69 ID:Ao2zY/410
あれこれ考えてやるものじゃない
要するに一昔のハリウッドスターが敵組織をボッコボコにするのと似ている
158名無しさん@弾いっぱい:2013/12/06(金) 22:52:18.03 ID:glHlZmp70
確か「ストレンジリアル」(?)だかって言葉作ったのエスコンの人達だったような
159名無しさん@弾いっぱい:2013/12/09(月) 00:03:44.00 ID:dknc+XJ4O
>>1
ゲーム業界さんへ
課金中心でゲーム作りするのやめてもらえませんか?
ジョジョASBもそうですが、「課金」というゲーム会社の「欲望」が
ゲームをつまらないものにしていますよ。
自らのクビをしめてますよ。
純粋にユーザーに楽しんで欲しいって、ゲームは楽しいものだよって、
そういう気持ちでゲーム作りをしてください。
160名無しさん@弾いっぱい:2013/12/18(水) 01:03:12.98 ID:StYubATv0
答えは簡単
「買わなければいい」
買う奴がいるから、儲かるから企業はやり続ける。というかそっちの方が儲かるなら企業として正しい判断
メーカーを非難するのも結構だが助長しているユーザーの責任の方が大きい
ジョジョのだまし討ちでも課金するユーザーがいたから、それでもバンナムのゲームが売れ続けるから終わらない
161名無しさん@弾いっぱい:2013/12/18(水) 01:16:53.41 ID:StYubATv0
シューティングゲームであってシミュレータではない
ゲームとして楽しさを追求した結果
リアルさにこだわるならフライトシミュをやればいい
そしてシミュレータではなくてゲームの方が売れるのは何故なのか考えてみるといい
162名無しさん@弾いっぱい:2014/04/04(金) 17:10:33.29 ID:/kDa+27Q0
リアル路線は害悪
163名無しさん@弾いっぱい:2014/04/30(水) 17:11:58.52 ID:IambcHYv0
糞スレ梅
164名無しさん@弾いっぱい:2014/05/30(金) 15:26:05.80 ID:ROrx0SyQ0
エスコンスレ多すぎ!
165名無しさん@弾いっぱい
>>150
リアル路線にするとここに
ギア操作 フラップ操作 各種トリム 航空灯操作が付く

別のゲームだがGTAVの航空機でギアを上げない奴や降ろさずに着陸する奴がいた
自動で指示されたターゲットしか狙わない奴が参入しなくちゃ、ジャンルが衰退するし
所謂にわかに金を出させる工夫としては、ほどよいリアルとフィクションでいいと思うがね