1 :
前スレ965 :
2006/12/24(日) 01:46:30 ID:7LvkgsYf
箱○でオンラインを経由して世界の作品をダウソできる新作だしてくれー
3 :
名無しさん@弾いっぱい :2006/12/24(日) 02:28:12 ID:MAGDa3MB
まさかオレが人生初の… 2ゲトーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!だったとは。。 そんなに人気の無いスレなのかね(´・ω・`)
4 :
名無しさん@弾いっぱい :2006/12/24(日) 13:13:12 ID:qPL+xnBD
デザエ四
5 :
名無しさん@弾いっぱい :2006/12/24(日) 13:28:28 ID:66XgYLwo
ゲームそっちのけで音楽ばかり作ってました
あの音楽ツールはすばらしいよな。 ああいうフリーツールってないのかな。
>>6 フリーツールじゃないけどポケットシーケンサーのPMA−5ってあったなぁ
それにちょっと似てると思った、音質はデザの方がいいけど
デザの音楽ツールを深化させてDTMソフトにすれば売れるかもよ?>アテナ
9 :
名無しさん@弾いっぱい :2006/12/24(日) 17:23:54 ID:jk8oe4ey
PC用に作ってくれないかなあ 容量とかほぼ関係無いし音楽とかはMP3で再生できるようにしたり絵はフォトショとかで描いたものを起用出来る・・・ 個人の作品を自由にネットで配布したり・・・・・ うはーまさに夢のようだな サターン用のFDDのデータはやっぱやりとりできないっすよね(´・ω・`)
もしも新作が出るのなら個人的に音楽ツールは欲しいけど CDから音楽を読み込むのも付けて欲しいな
スーファミ版はグレートなソフトだったよ・・・ プラスになってギターの音がヘタレたのが少し残念だったなぁ
ツクール2000が神すぎたからシューティングツクール95買ったけど複雑すぎて俺には使えなかった やっぱデザエモンだな
>>11 ピアノと土星、ストリングスも音が薄くなってて萎えた
SFCはもう少し音に深みがあったのに…
でもグギャグギャしてる方のエレキギターの音は好きだ
15 :
名無しさん@弾いっぱい :2006/12/26(火) 15:54:44 ID:/SNoTz7Y
軽いノリで自機がちんこでショットが精子みたいなSTGつくったの絶対いるだろ? 挙手 ノ
精子とか生々しいッスよ! 自機が全裸の女の子なら(´・ω・)
17 :
名無しさん@弾いっぱい :2006/12/26(火) 17:54:21 ID:YZM4KJKj
回転・拡縮・半透明・ラスタくらいは揃えてもらわないと PCのシューティングツクールはうんこ。
新作で、画像とか音楽取り入れは無いほうが良いな 同じ敷居でどれだけすごいもの作れるかが醍醐味だし アテナはもう新作出す気はないのかなぁ
そもそもアテナにデザスタッフってもういないでしょ
マンコは貝や甲殻類系の敵にアレンジ、精子も光弾+残像くらい控えて チンポ型自機も言われればそう見える感じ(センコロの金玉バリアー出してるチャンポ機体くらい)で 問題は半機半獣見たいな敵を多く出す事になるから、ドットの手間が・・・
デビルブレイド初ALL記念パピコ
>>20 キャンタマ型の自機ってwww
オースティンパワーズみたいだなwwwww
>>21 ラストはマンコ→第2形態の子宮型ボス
で、自機とラスボスが受精して一体となって新しい世界が誕生云々で少し良い話で終わる
( ;∀;)イイハナシダナー
24 :
名無しさん@弾いっぱい :2006/12/27(水) 14:26:59 ID:4GEdGvs2
ちんこ型砲台でもいいぞ 弾が精子とか精子を最大限まで伸ばした精子型レーザーとか。 ボス戦のときにおいておく精子型砲台 ちんこ1 何もしない、亀頭にある程度撃ちこむと破壊 爆発は表示させない設定にし、壊す(消える)時にちんこ2を変わりに置く設定にする ちんこ2 精子弾をエンドレスに吐く ちんこ1と同じグラフィックでちんこ1を始末すると、このちんこ2に置き換わる 一連の動作は見た目には当然変わらない ちんこにショットを撃ちこんである程度ダメージを与えるとイって精子を吐き出す様に見える 頭悪いSTGになりそうだ
25 :
名無しさん@弾いっぱい :2006/12/27(水) 15:03:01 ID:PokBNL+m
酷い流れだwwwwwwwwwwww
マムコ型ボスの手前に地上判定にした無敵キャラを処女膜ってことで置いて ソイツを乗り越えて自機のショット出てる先っぽを中に入れなきゃ攻撃がボスに当らないようにするとか で、無敵キャラを抜けた先に弾を出す砲台が・・・避ける為には一旦退かなきゃいけない 自然と自機の動きがセックスみたいにズッコンバッコンとなる ・・・んだが、それじゃゲームとして詰らない様な気もする
27 :
名無しさん@弾いっぱい :2006/12/27(水) 15:29:28 ID:4GEdGvs2
28 :
名無しさん@弾いっぱい :2006/12/27(水) 17:15:48 ID:fyhxf3a1
こんな流れ、誰が望んだのかww やめてくれー!!w
29 :
名無しさん@弾いっぱい :2006/12/27(水) 17:47:39 ID:fYNm9n0J
けじめ 七転八倒
30 :
名無しさん@弾いっぱい :2006/12/27(水) 18:10:48 ID:4GEdGvs2
ニブ
そーいやエックスマルチプライのラスボスって受精卵だよな 倒した後の脱出シーンとか結構きわどい描写だったのかもw
いけ!スーパーニブX!
爆風太のギニアァをアニキと読んだのは俺だけじゃあるまい
34 :
名無しさん@弾いっぱい :2006/12/27(水) 19:00:16 ID:4GEdGvs2
あっかんわ・・・
デザ3Dはチュートリアルだけで元取れた キャプテンデザ・・・(*´д`)
PCで作業できるなら、なんぼでもやっちゃる
ギニアァ
しまった! せっていをまちがえた!
このスレにDROPPERS好きな人いなくて(´・ω・`)ショボーン
超時空エェーーーーックスが好きだな
>>39 自分がその作品が好きなら、万人に判り易い様に何がどの様に魅力的であるかと書けば良いと思う。
DROPPERSは自分も好きですよ、音楽の良さはタイトル画面から直ぐに判るし、
3面のワープアウトしてくる敵戦艦のサイズが徐々に大きくなる演出とか、かなり熱いですね。
GQOファンなら幾らでも居るんだろうな
グランドリアは一面道中BGMは神なのに・・・('A`)
デビルブレイドは3面からが難しくて敬遠してたけど 病み付きになるな、絶対に解いてやるって気になる 4面ボスの地形攻撃の安置を発見した時はもうイヤッホゥゥゥゥゥゥ! 硬派な世界観と登場人物も好き、ボスBGMは神杉
ファンから弾を出すな!
47 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/01/03(水) 18:58:47 ID:bWtGDG5q
ドラグオンの一面BGMに惚れた
ソニックブーム・・・だっけ? 1面の道中とボス戦の曲が恐ろしくカッコイイよ! あとは紅のラスボスの曲も激しくてカッコイイね!
>>24 確かけじめのバリアはコンドームだった気がするぜ
>>48 ソニックブーム?
システムブレイドでは?
ブルージェノサイドの二面ボスと ドラグオンの四面道中が難しくて越えられません 良いアドバイスを下さい!教えてエロイ人!
ドラグオンの4面ね、端から端まで無敵キャラの壁がありますなこれ反則。 で、ドラグオンの4面ボスのはボムしか効かない
ブェノ2ボスは、作者でも10回やったら3回は為す術無く即死するであろう調整。 乱数の引きが悪いと、何をやっても死ぬパターンでレーザーが来るので 諦 め る。 3,4機(ここまでにエクステンドしてるっけ?)あれば、全部が詰みパターンで 来る確率はほぼ無いので、レーザー2本の内側で、周期読みながら頑張る。 まあ3面道中は楽だから、ミサイルで最速Lボム連打・交戦時間を短くするのもいい。
COMの4面はどうすれば良いんじゃよ?上まで行ってボスの後ろからまた下へ? つぅかラスボスの壁にゴリゴリ削れながら通路を爆走する演出凄いな
>54 ほぼ正解。ただし、真上と左(右)上を往復してもいい。 降り壁と回転壁を良く観察して、タイミングを計れば、下に降りずに撃ち込む事が可能。 だが汝、ミサイルで突っ込みながらレーザーボムを撃ってはいかん。死んでしまうからな。
新年早々SFC版のデータが消えた…orz ビデオ取りしとけば良かった… 制作時間500Hを返してくれ
SFC版するくらいなら画質大して変わらないプラスの方がよくね!?
58 :
54 :2007/01/05(金) 12:27:10 ID:lVHvZBsu
SFCの利点 ○音が良い ○縦ラスターが綺麗 ○起動が早い ○そして何より面数が多い 俺のは基本3面2周ALLなんで、全5面仕様はちょっと…
SFCは結構起動遅いような気がするんだが・・・あのなんかチェック画面? みたいなの。演出なんだろうけどあれはいらなかったような。俺はやっぱ 安心セーブのメモカのおかげでプラスが主体だな今は。面数は多い方が いいんでそこは不満だが。SSの2もいいけど逆にこれぐらいできる事 限定されてる方がある意味作りやすい。 プラスの一番の問題は背景作りかな。データエリアの表示が小さすぎて 組み立てエリアに配置するのがめちゃくちゃやりにくい。 この点プラスで作ってる(あるいは制作経験者)の人はどうやって 対処したのか意見を求む。
確かプラスってセーブデータ15ブロックフルで使うんじゃなかったっけ セーブとロードに驚異的な時間がかかった覚えが・・・
>59 どれがどのマスか覚えるんだ。 若しくは、開幕辺りに並べてみて、エネミー配置かなんかで確認しながら修正。 SFC版の大きな利点があと2つ。 ・誘導突進エネミーが、減速の概念を知っているため、異様なダンスを踊り始めない。 ・ボスの火器をどこに置いても、その位置から正確に狙ってくる。
62 :
54 :2007/01/06(土) 18:55:57 ID:3553jZgW
ショットの連射速度もSFCの方が速い気がする まあSFCにも欠点はあるけどね… ↓ セーブデータが1のみ、且つ自動セーブでやり直しがほぼ効かない為、 ちょっとした変更にも覚悟が必要wだったりとか
今更かもしれんがとりあえず 「シガタケ氏のサイトで氏の作品のリプレイムービーが見れますよ」、と 見て思った 俺 、 こ の 人 に な ら デ ザ 神 の 称 号 与 え て も 文 句 は 言 わ な い そのぐらい凄い デビルブレイド2なんか、弾幕センスといい、ステージ構成といい、グラフィックといい、非常に高水準 下手な商業用よりも面白そうに見える しかもそれをデザでやるってのが信じられねえ とりあえず見とけ 損はしない
ムービーデカすぎて見る気にならねぇ
デビルブレイド2は凄いよね デザであそこまでやっているのは多分彼だけじゃない? 俺の場合は面白そうには見えなかったけど 俺なんか超素人だからデザkidsでサンプルCG借りてSTG作ってるよ ジャンルは「知ってても死ぬSTG」だけどw
硬派な世界から、お笑いネタまで… 引き出しの多い人だと思うよ>シガタケ氏
新作とか贅沢なこと言わないからせめてデザ2を他機種に移植して欲しい…
R-TYPE LEOの5ボスまんまの5ボスがいて噴いた BGMが普通使わないような音をメインに据えてて不思議な感じでいいなぁ
デザ2の音まろ触ってみたい…… 4トラックもあるなんて夢のようだ
俺のウタマロでも触ってくれ
ドロッパーズハードモード初ノーミスALL記念パピコ(つД`)ED曲のせいもあるけど本気で泣いた
72 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/01/17(水) 03:51:27 ID:tLILmwBN
前にドラグオンの4面が越せないって書いた者ですが たった今初ALL行けました!アドバイス下さった方本当にありがとうございました
デザエモン2は移植して欲しいよねぇ ただのコンバートでもイイし 今の時代に合わせて取り込みとか可能にすると 人の絵や音楽を使い回すだけの作品が出回りそうだから 256色、背景1画面でまんま出して欲しいわ
PS2辺りの普及機でデザ2+を出して貰ってだな。 そんでコンテスト開いて、その後セレクト100・2を単体でいいから出すんだ。 採算は取れるネタだと思うのだが。もうこの際、完全受注生産でも構わぬ。 アテナの人(というかデザスタッフ)とか、ここ見とらんかな。
アテナのデザスタッフは童に移籍したとの噂を昔聞いたことあるけど・・・ どうなんだろ? もし本当ならもうアテナからデザエモンが出る可能性は低いな・・・
童からデザエモンが出るかもしれないじゃん 権利関係が難しそうな気がするけど・・・
紫炎龍ベタ移植で
今の時代ならネットで作品うpして遊んで貰えるな
stage6にデビルブレイド完全版があるけど ボス曲は前のほうが良かったと思うのは俺だけだろうか
>75-6 まあその辺は、仲が険悪じゃないんなら外注扱いにするとか。 タイトルを、分かる奴は気付く程度に別物にするとか。
>>80 エグゼリカのドット絵とか入れてくれないかなぁ〜っとか想像したり
しかし、童設立前のゴタゴタでデザ関係の権利持ってる奴何人かに連絡付かないとかなっちゃってる嫌な予感・・・
ふたりの4面がますますGQO似です
セレクト100のハードとイージーをやり較べてみたんだけど あんまり変わってないような・・・
イージーとハードで違うのは敵弾の速さくらいじゃなかったけ
85 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/02/04(日) 23:30:10 ID:vve3viVF
DAIOHというアーケードゲームがあったがデザ衣紋で作ったようなゲームだったな。 てかスーファミ版のサンプルゲームがDAIOH galeだっけ。
キッズでミスしてもパワーが減らない仕様ってどうやるの?
難易度をイージーにする
3Dのソリッドギアーって、レイストームがモチーフか そう言えば、3Dにも出てるよね、あれ。隠しSTGのやつ(名前忘れた)
90 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/02/08(木) 16:41:45 ID:glf7Leir
SSFでデザエモン2の自作シューティング作ってデータうpしようぜ
そうして欲しいのならやり方教えろハゲ
それが人に物を頼む態度か?
SSFっていうのは何でしょうか? エミュレーターの名前?
こりは便利だ!サターンすーてよっ つミ回
起動しようとすると、なんかエラーが出る。 残念だがあきらめよう。
>>94 近所のソフト屋回ってみたけど
デザ2売ってなかったので
ソフトを手に入れたら参戦することにするよ。
とりあえずエミュサンクス(゚Д゚)ノミ
>>85 デザエモンの隠し曲にDAIOHの1〜3面のBGMが入ってるよ
確かラス面の曲も入ってたはず 個人的に大王はボス戦の曲が好きだった
エミュが動かん・・・(´・ω
102 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/02/12(月) 20:49:08 ID:v2TtueJ4
動かない人はスペック不足でしょ
デザ2自体がない、KIDSとプラスならある
じゃあプレステエミュを使えばいいジャマイカ
セレクト100のプレステエミュは最強かと。
エミュでLAST PHEONIXをプレイしまくった俺が来ましたよ あと、エミュのもうひとつの利点って音を録音できることだよね デザゲーの音楽には格好いいのが多いから、サウンドトラック自作お勧め
まーたセーブしないで電源切ったよ(´・ω・`)y━・~~~
一から開発しなおさなくても、2とかキッズ辺りをちょこっとナニしてPC版て出せばいいのに
2とキッズのいいとこ取りをして ちょっとアレンジしてパソコンで出してくれればいい まさか、出したら シューツク出してるエンターブレインに 訴えられるとかって事はないよなぁ?
なんでエンタに訴えられるんだよw
ウチよりいいツールソフト出すな!ってかw
バカスカウォーズで作ってください
そういや、キッズが出た頃ファミ通でデザのスタッフと STGツクールのスタッフが対談してたっけな
あん頃は希望に満ちてた…
このスレ見てたら創作意欲わいてきたからデザエモンキッズ探してるんだけどどこにも売ってないorz
D3が再販したヤツなら極稀に見かけるけどな…
SSF更新
>118 そいつは従来のKID’sと セーブデータの互換性がないという罠がある。 (再販キッズで作ったデータは元のキッズで 読み込みできないそうだ。逆もまた然り)
つーかKID’sなら未だに持ってる ペロンくんイジめて遊ぶ
64のデザは解説がおもしろかったのう ツールソフトとしては気合い入れまくってたと思うが 使いこなせた奴は全国で100人もいなかったりして
3Dのはモデル作るのが面倒すぎて断念した(´・ω・`)
>>117 都内ならよく探せば結構な確率で見つかると思うが。
すでに持ってるのについつい買ってしまいそうな俺ガイル
つか、作るならプラスの方がいいと思うが。俺はずっと
プラスで作ってる。キッズはなんか作業がやり辛かった。
>>118 シンプルシリーズの奴?個人的にはこっちの方が見かけない。
1度中古で見たっきり見た事ない。あん時買っといて良かった。
どっちのキッズも持ってるけど稼動率高いのはやっぱプラスだな。
キッズは作る時の参考にセレ100を見るぐらい。
キッズはミサイルがでかいとか、敵が敵をはかないとか ちょっとネェ…ってのがあるネ。 音楽の豊富さとサンプルの多様さは神級だし、デザ2に次ぐクオリティだとは思うけど、 「Kids」ってのが躊躇しちゃうんだよね。 もしこれが「デザ2.2」とかだったらもっと売れてたろうに。 漏れも+の稼働率が高い。 2だといろいろできすぎて、+みたいに工夫する楽しさが無い罠。 半分グラフィック・色替え多用して要領削減とか、模擬的に弾の種類増やすとか…
むしろ、デザエモン+やってる人にこそデザエモンKIDS勝って欲しいな select100は圧巻
確かに100はすげぇな KID’sはショットで押し返せるかめはめ波みたいなビームや レイフォースみたいな尾を引くレーザーが設定できるのがイイ あと逆スクロールとか地味に嬉しい 背景はあらかじめ用意された物しか使えない縛りは俺にとっては嬉しかった だって、背景描けないもん、キャラだけ描ければいい そういう俺はKID’sが好きだ
何も書けない俺はまさにkids!
2が一番好きだよ。 横が作れるのとあの色数がちょうどいい。 あとなんとなく暗い雰囲気かな。タイトル画面の曲もなんか暗いし。
2は殆ど完成してたのにパワーメモリーのデータが吹っ飛んてからやってない あのときはメチャクチャショッキだった。もう10年前ぐらいの話 FDD新品で買ってきて繋ごうと思ったら接続するとこが潰れてブッ壊れてて 認識したりしなかったりで全然使えなくてゴミ状態だった もうあれ以来サターンやる気起きなかった
2の最大の欠点はサターンで出してしまったことだな
だねぇ。俺も2が最強だとは思うんだがセーブ関係で とても作り続ける気にならなかった。デザ作ってて セーブデータが消える事以上に痛恨のダメージ 食らうことってないっしょ。あれは萎える。 もし2がPSだったらな・・・と妄想しつつもプラスを稼動する毎日。 プラスはやれることに制限があるのが逆に良い意味で あれこれ方法を考える作業が楽しい。
むしろ、もし2がPS2だったら
2はパワーメモリーの容量が許す限り容量使いまくれるので いいと思ったんだけどねぇ〜 俺はKID’sだな、わかりやすいし困ってもペロンくんが助けてくれるんだぜ?
だからデザ2はSSエミュでやるのが最強なんだって データ消える心配無いし
BIOSねぇし ディスクもねぇ KID’sと+のディスクはあるがプレステ実機がないからBIOSもねぇ
>>140 どっかで聴いたことある曲だな…と思ったら魔女っ娘メルじゃん
>>139 PSでもSelect100はできるし、Kidsもできるお。
Select100に関しては、メニュー操作画面がちょっとバグるかなぐらい。
BIOSもDISCもあるがSSFが動かない('A`)ポンコツPCめ・・・
何となく紅の作者とアンダー・ザ・サンの作者が同一人物と思えてきた
SSFってどれだけのスペックが必要なんだ?ちなみにうちのマシンは CPU:AthlonXP-M 2400+ メモリ:256+512MB だが。
久しぶりにキッズのサンプルゲーやってみたがやっぱ 「汎用黒光弐号」が異彩を放ち過ぎw 「ANGEL WING」が 一番正統派縦シューっぽくていいかな。
148 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/02/27(火) 06:47:20 ID:T5uyrkk+
よう!みんな版権物って作ったことある? 多分みんなが一番やりそうなのってやっぱり ガンダムだよな?世界観もシューティングにあってるし 実際おれもガンダムはファースト・逆襲のシャア・SEED作ったし。 ドラゴンボールとベルセルクも演出こだわって作ってたな〜。 でも今作ったデータひとつも残ってねー!!! あ〜もう一度やりたい・・・自分ながら出来は最高だったから セリフはボイスつきでデザエモン用のCDつくって ステージはじまりの出撃では「アムロいきまーす!」って喋るし シャアと戦うときはガンダム節炸裂で会話しながらの戦闘! 声つけてキャラクターの顔入れると半端なくカッコイイしあがりになるよ! kidsのひとお勧め!!!
去年に全データ消滅した「太鼓の達人王」 新たに鋭意制作中だったのに…また消えた…orz LIVE IN FUTUREが自分でも驚く程うまくコピれたのに…
>>140 これ魔女っ娘メルの製作者のやつじゃないかな?
たしか途中でデータdで開発中のままとか。
キャラはメルとレンナ様らしい。
>>148 俺はトランスフォーマーのゲーム作ったよ。
普通に直進とか、ゆっくり動く敵がトランスフォームして
突然アルゴリズムを変えて襲って来るという、
シューティングとしては、かなりアレな出来で
仲間内で「コンボイの謎2」なんて呼ばれてた。
ED用に描いた「助け出したロディマスをお姫様抱っこするコンボイ」のグラフィックを描きながら
ちょっとドキドキしちゃったのも、良い思い出だ。
某福音派の使徒はチラホラ使ってたな。あれらのデザインは今見ても秀逸だ。 ゲーム本体は、マッチョ兄貴とか箒魔女とかで、まるでエヴァ関係なかったんだけどな。 第五使徒(ただの八面体)とか描き易いし美しい。確か102にも何体かいましたよね。
>>152 銃天使のことかーーーーーっ!!!!!!
JUDGE.5 掟
>>153 explosionを忘れないでもらおうか!
156 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/03/01(木) 00:21:29 ID:1ZuYkTlO
SSF使ってデザやるとよこしまの線が出ない? bios入れれば消えるのかな?
>>99 >>100 SFCのデザエモン買って最初にやったなぁ>DAIOHへ曲差し替え
1面は長いから短縮したりゲームオーバーの後にテンポを変えてコンティニューを
入れたり・・・ナツカシス
160 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/03/01(木) 12:28:17 ID:1ZuYkTlO
ああ、そういうことか、ダジャレねw それとさっき最新版でやってみたらできた 単純にVERが古かっただけっぽい
SSFは違法じゃないだろ? デザ2も実物だろうし
ラストフェニックスってゲーム面白いよ
おうよ。ラスフェニは102本中、明らかに最上位グループの名作だ。死なずに頑張れ。
164 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/03/06(火) 18:54:49 ID:YKuIMdi2
165 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/03/06(火) 19:29:52 ID:FNj7bMcQ
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!! スクエニやってくれるぜ
NDSでツクールがあっても本格的なものができないから個人的NGだ SSのエミュってダイレクトX9のC以降がPCに入ってることが必須なの? SSのパワーメモリーのデータをPCに移す事ができたら最高なんだが
VCでスーファミのデザエモンをラインナップに加えて ネットワークを介してゲーム配信なんてできるようになったら面白かろう
動いた!とりあえず レイヤーセクション フル画面にはまだ出来ないのか? 横線をなんとかしないと
今回のバージョンはフルスクリーンは出来ないんでしょうか?
905 名前: 無責人 投稿日: 2000/12/07(木) 16:06
>>904 >画面をモニターいっぱいに広げて使う方法ある?
フルスクリーンモードの事でしょうか?
------------------------------------
(日本語化パッチを当てている状態)
「オプション>画面設定>General Options」にある
「画面引き伸ばし」「フルスクリーン」の項目にチェックを入れれば
------------------------------------
それなりに画面いっぱいになると思いますけど、、
それとも微妙なズレが気になってるのかな?
906 名前: なまえをいれてください 投稿日: 2000/12/07(木) 18:53
>>905 さん
ありがとです。
助かりましたです。
画面が粗くなるのはしょうがない?ですね。
久々にやってみて聖賢は3より2のほうがおもしろいね。
すまん出来た ALTキー+ENTERキーみたい CPU Core 2 DuoシリーズでOSがXPが入ったPCが欲しくなって来たw
ID:+4a0MRP0 は空気の読めない子
175 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/03/08(木) 18:13:37 ID:UxARSVYj
インベーダー程度のゲーム開発しか出来ないんなら意味が無いな 拡張メモリさえあれば商用レベルのものを作れるくらいじゃないと 当然様々なジャンルに対応
SS版とかPSででた最後のやつってコンテストの発表とか聞かないよね? SS晩は俺のSSライフで一番時間を捧げたものだ
デザエモンキッズはそもそもコンテストやってない SSのデザ2はコンテスト結果が発表されてない
>>164 固定画面STGを作れるデザエモン(?)は今まで無いから
作れる幅次第では悪く無さそう。
ギャプラスとかグロブダーとかを忠実に再現できるなら、だが。
ゼビウスの敵みたくランダムに敵を出すことは出来ないのか?
>>177 >SSのデザ2はコンテスト結果が発表されてない
売れなくって応募が来なかったんでしょうね
それ以前データを送るにFD自体が幻だったw
SSFの容量無制限って、実際どれくらいまで使えるんだ?
>>179 FDが郵送の衝撃に耐えれなかったってのが真相
応募総数は、ハッキリ言って一番多かったが
大半がデータ消えてたんでコンテスト不可能に
>>181 それってみんなの送り方が悪かったんじゃないのか?
手間ひまかけて作り上げたんだから普通ハードケースぐらいに入れて送るでしょ
それとも審査側のFDDがいかれてたとか
大元のアテナも業界から撤退したし復活は無いのか?
シンプルシリーズに売っちゃったんだよなw
PCで新作を出してほしい
今ならネットで交換もたやすいだろうし
あとの祭だ
サンプルゲームに大王らしきものが収録されてたが 製作は童だったの?
アテナは元々アーケードSTGの開発メーカーで 大王やバイオメタルを制作し そのノウハウを活かしてデザエモンシリーズを作ったが そのスタッフのうちの何人かが独立して童を作った もしくは童が出来たときに何人かが流れたかして 紫炎龍を開発したとか聞いた気がするが 正確ではないかもしれない
大王三面の曲いいなぁこれ
アテナスタッフがエイティングに流れてバトルバクレイドに関わった、な話もあったな。 FCのソードマスターやデ・ブロックは未だにやってる。 この辺はグラフィックやサウンドのクオリティが高く一時期アテナ信者になりかかった程。
アテナって町田にあったゲームセンターのアテナと関係ありますか? 大学時代あそこのゲーセンに通いまくったんだ
>>188 一応関係あるけど今現在は
売り払って店の名前も変わった
技術は高いものの手を出すジャンルが広すぎて メーカーぐるみの固定ファンが掴めなかったという印象だなあ。
>>181 デザ2がPSだったらよかったものを……
>>191 メモリーカードってショックに強いもんな。
投げてもノーダメージ。
踏んでもノーダメージ。
ただし茹でると壊れる
そんなにSSのFDDが出回ってたなんて聞いてないぞ マウスよりスティックのほうが使いやすかったw 敵の配置はマウスのほうが便利だったけど
196 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/03/18(日) 22:37:09 ID:epCl8Lms
>>185 ようつべで大王を検索してみました
あずまんがしかHITしません
197 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/03/19(月) 19:06:44 ID:mgRjPrAJ
198 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/03/21(水) 22:26:41 ID:qp0vAKT3
大王のプロデューサーが童を作って紫炎龍をだしたらしい。 「これぞシューティングだ」 といっていたらしい。 たしかに東亜くさかったけど。
がいしゅつかもしれないけど コンテストは一部ヤラセで、受賞者の兼子なんとかって人はアテナの人で 元UPLかなんかだった気が。宇宙戦艦ゴモラ、アクロバットミッションに関わってる? 他にも何人か有名人が関わってるよね。
ナンバー7のドロッパーズはコンパイルシューティングの関係者? なんか後にDCのカラスやラシルギを開発していた方がいるような気がするがw
>>199 どこで拾った情報よ
まあプロがアマチュア的大会に応募して
グランプリ取るのはどうかと思ったが
影狼
プロも同人誌出して銭もうけしてるようなもんじゃね?
だって普通の奴は作曲まで手が回らない奴が殆どじゃないのか?
5面まで集中力を維持できません(・ω;
プロだろうがサクラだろうが、それで面白いゲームが収録されるなら超オッケー。
デザ2の要項には 「職業・年齢・国籍・性癖・過去の悔しい経験等を問わず デザ2ユーザーなら誰でもOKです」 って書かれてる。他のデザエモンでも同条件だとすると 別にプロでも何ら問題ないんじゃね?
いいんだけども 「アマチュアと同じ土俵で プロが賞をかっさらっていく」ってのがどうも
デザ+の説明書に記載されている要項によると、コンテストは二種類あって 参加資格は特に説いてはいないコンテストと、 マスコミ関係者とゲーム業界関係者のみ参加できるコンテストというのがあったようだが…
プロだから必ず有利ってわけでもないしどっちでもいいよ 100選で2位になった絵だけ綺麗でゲームはプラスに入ってたのと同じようでワンパターンでつまらないゲームより ホッPスクランブルやドラグオンや紅のほうが面白いし
同意 ぶっちゃけ+に入っていたのより勢いがないんだよなアレ ドラキチも期待外れで(´・ω・`)だった記憶がある マネスタとか、メル、シューティングスター、ミカエルの方がやり甲斐がある まあプロアマ関係なく面白いモンは面白いけどね>ドロッパーズとGQO
MSXの吉田建設から比べれば夢のようなソフトだった
213 :
199 :2007/03/24(土) 19:46:41 ID:ZNZ1g+1n
あ、何か誤解を生む書き方しちゃったかも。 一般人のコンテストにプロが参加するのはけしからん、って意味じゃなく、 単純に「今をときめくあの○○が何とブレイク前に××をやっていた!」的な 野次馬的好奇心からの発言だったんだ。ゴメンね。 当時、コンテストに参加した人は怒るかもしれないけどね。 有名な人、他に誰がいるかな? 並木学の影狼は確定、漫画家の沙村広明って人がギエロニチカっていう噂があるけど。
誰それ? 有名なの? しらねぇ
むげにんコミックスの雑文と、コメントの書き文字を比べてみた事がある。 んで「む」だか「た」だかの字体に、共通した強いクセがあった。本人じゃないかと。
P-POスクランブルはドラクエ4コマの人 ドロッパーズってコンパイルの人製作なの?どうりですげぇいいと思った
>>181 遅レスだが
自分もデザエモン2のコンテストに応募したんだが
まず最初はVHSビデオテープの郵送だったはず
その後予選通過したので後日に本データ(FDまたはパワメモ)を送ってもらいます、と通知があった
・・・が、その後音沙汰無し、優勝作品発表なども一切無し、だった
その「真相」とやらは、どこの誰に聞いた話なのか教えてもらえんだろうか?
ん?それともビデオテープを募った後になって、パワメモが輸送に耐えられない事が判り急遽中止とかかな
(ちなみにフロッピーディスクが輸送に耐えられないという事は無いはず。ネッ子の例もあるし)
フロッピーなんかプラケースに入れてぷちぷち巻いて段ボールで挟んで輸送すれば壊れないだろ パワメモは壊れるけど
>>217 SSのFDDを持っているユーザーが皆無だったんじゃないのか?
パワメモはデータの複製が非推奨だったし
(俺はやってたがw)
それを万が一消してしまったら謝罪するのが大変だと思うし
で、良かったら作った画面うpしてよw
>>217 FDD自体生産数が少なく売ってないの悲鳴続出
そこへ郵送の衝撃にFDDが耐えられない事が判明
のダブルパンチ
>>217 話は別の場所でのデザスレにて聞いた。
一応信憑性だけはあるね。
アテナ関係者かどうかは不明
>>219 身バレしそうだけど、既にネラーで元としあきって事は知られてるから別に良いかなw
ttp://vipperup.orz.hm/uploader/src/viup38126.zip.html pass:deza
※BGMは音楽CDからとったもので、デザエモン2とは一切無関係です
>>220 なるほど。でもまあFDなら消えても構わん筈
なぜならFDD所有者はFD郵送の際、手元にバックアップを必ず取っておくだろうから。
むしろパワメモの方が危うい筈。
事実上バックアップが取れず唯一無二の存在だから、消えたら取り返しがつかない。
>FDD自体生産数が少なく売ってないの悲鳴続出
という事はパワメモ郵送という非常にリスキーな事をせざるを得ないユーザーが大多数だったのだろうし
それでは致し方無かったのかも(でも中止の告知は欲しかった)
FDDは今でも値段が下がらないようなものだもんな 当時はネットもなかっただろうし、大変だったろうなあ
>>199 兼子氏は『鋼鉄要塞シュトラール』(UPL)に関わったようです
『スケアクロウ』とは自機の形・全体の雰囲気など似ている希ガス
宛名に在籍していたかは不明
宛名に在籍していた(らしい)人は『リトルチェイサー』の作者
それで『デザエモン2』に『リトル〜』の曲が幾つかサンプル曲として使われた
兼子は元プロってだけで アテナの内部社員じゃないだろ
リトルチェイサー作った人たちは他にもRPGつクールで名作出したりと 凄いクリエイティブな集団 メンバーが画像掲示板で自作絵投下してたりとかするよ
229 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/03/30(金) 03:02:21 ID:B9fCNUZo
SSFのセーブデータうpまだ〜?
>230 UPした人じゃないけど 曲はメガドライブの「レイノス」ってゲーム サントラとかは出てないはず…
いまさらだがyoutubeでdezaemonで検索すると一般ユーザーの作ったゲームの動画が大量に見れらるのな 明らかにネタ系から凄そうなのまで色々あってやってみたくなるw
漏れも昔やったお(・∀・ノシ アレやるとやる気がめっさ起きてくるw
勝手に移植or勝手に続編 はデザエモン買った奴ならだれしも一度は試みるよなw そういえばファミ通でも雷電移植してたな… ゲーム雑誌編集部という地の利を活かして、画面とり込み機材を使ったりで本格的(?)にやってたから 見た目は随分ソックリだったと思う 雷電なら元々シンプル&オーソドックスなSTGだから内容もそれなりに似せられたろう これが斑鳩、ぐわんげ、ガルーダとかだと似せるの無理だが
ごめん、メタルギアだと思ったw
デザエモン2で似せられる限界って スーパーファミコンまでかな
作りもしない奴が限界なんて勝手に決めんなカス
それはお前の限界だろwww
MSXの吉田シリーズを使いこなしてる香具師は凄かった ゼビウスのみたくランダムに出てくる敵も作れない
240 :
sage :2007/04/16(月) 00:20:29 ID:dGH/CzFo
デザの限界=努力の限界まで=無限大
でも使える容量は大きければ大きいほど良いと思います デザ2は1面だけならかなり豪華にできるねw どれだけ少ない容量でゼビウスにでてくるナスカの地上絵が書けるか考えたときもあった
限界ってのは、機能的な面でのことだろ ポリゴン使えないし 色数がそこそこあるし、半透明なんかもつかえるからファミコンよりはだいぶ綺麗だな
DEZA2とアスキーのスクール95を比べるとどう?
シューツク95はだめ キャラクターの動作指定に ややこしい命令コマンドが ゴチャゴチャありすぎて まともに敵キャラを動かす事もできないし ドットの回転・拡大もできない しかも物凄い作るのが難しいのに やれる事といったらデザ2、キッズと大差がなく 物凄い本格シューが作れるというわけでもない デザエモンの、作る事に楽しさを感じられる親切仕様が 神に思えるくらい
自由度はシューツクのほうが遥かにあるな まぁ、多少複雑だけどすぐ慣れるよ その分色々出来るし、解像度も自由に変えられるし、ゲーセンみたいに縦画面もできるし グラディウスみたいなパワーアップも楽勝 怒やワルキューレの伝説みたいな任意スクロールもんも作れるし ファンタジーゾーンみたいにショップで武器買うとか出来るし
>>246 >ゲーセンみたいに縦画面もできるし
それ本当?
というかまだ売ってるのか?廉価版が大昔発売したようだが
XPでも動くのだろうか
やっぱりメイド服が飛ぶんですねw 久しぶりに「超兄貴外伝!阿部の野望」でも出してくるか・・・
セレクト100のラストフェニックスの4面のあれはブラックハート様ですよね? 思わずにやけてしまった
SFFの製作者とデザ2の発売元のアテナとセガが協力して SSのBIOSもまとめてフリーソフトにしてくれんかな デザのロムイメージは9メガぐらいしかないからDLも手軽 あとはみんなで高性能PCを買ってネットでデータをやり取りするって出来たら素敵だ
252 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/05/12(土) 16:23:41 ID:zEj+bvXq
SFF
スターダストのボムアイテム、どっかで見た気がしてたんだが、 これもしかして、ボンバーキングのボムアイテムじゃないのか。
254 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/05/15(火) 15:09:49 ID:e/YhYyfb
じゃあフリーのアクエディか豆乳でも使えば?
難度上昇版の、スカイハイEXを発明しました。 ミサイルの噴煙や、3面の水飛沫に、弾を吐かせるだけなんですがね。 元々の耐久や配置の塩梅が巧いので、火力を追加するだけで 上手くバランス保ったまま、難度上位互換の弾幕っぽいゲームに置き換わる。 煙の出す弾は狙2、もしくは狙1・左右などで、連射2〜3が良い具合。 水飛沫はランダムばら撒き+透明パーツの拡縮速度を落として、長く狙い弾を撃たせる。 あとは普通に弾を撃つ敵を、同属性のまま火力UP(狙撃はWay数か連射速度を増やし、 8放射は16放射に、など)、連射は大体5〜7で。楽しい。
スカイハイのBGM聞いたとき、 中高生が思いつきそうな曲だと思ったよ、とくにステージ1
スカイハイのBGM聞いたとき、 中高生がなんとなく思いつきそうな曲だと思ったよ、とくにステージ1
あれはいい曲じゃないか、特に1面のボスの今日が。 それ以降はイマイチなんだよな〜
今日、一度売ったプラスを再度買ってきた とりあえずサンプルいじりから始めようと思ってるんだけど 隠しサンプル(おまけパワーストーム)のユーザーコピーの方法ってどうやるんだっけ?
>>260 このボケ!カス!過去ログ漁るぐらいのことはしろよ!
L1とL2を押しながらゲームを立ち上げるとOMAKE POWER STORMの
データを取り込めるなんて口が裂けても教えてあげないからな!
262 :
260 :2007/06/04(月) 18:53:21 ID:8oZhxiFa
263 :
TAKES :2007/06/06(水) 20:23:00 ID:ZQnj7oJh
>>261 ツンデレ乙w
昔64のデザエモン3D持ってたけど自機の装備が何か個人的にはイマイチだった
今思えばそれをカバーする為に音楽や背景や演出に力を入れれば良かったなとメタルブラックやってから気付いた
264 :
TAKES :2007/06/06(水) 20:25:53 ID:ZQnj7oJh
>>261 ツンデレ乙w
昔64のデザエモン3D持ってたけど自機の装備が何か個人的にはイマイチだった
今思えばそれをカバーする為に音楽や背景や演出に力を入れれば良かったなとメタルブラックやってから気付いた
265 :
TAKES :2007/06/06(水) 20:27:57 ID:ZQnj7oJh
>>261 ツンデレ乙w
昔64のデザエモン3D持ってたけど自機の装備が何か個人的にはイマイチだった
今思えばそれをカバーする為に音楽や背景や演出に力を入れれば良かったなとメタルブラックやってから気付いた
266 :
TAKES :2007/06/06(水) 20:30:10 ID:ZQnj7oJh
>>261 ツンデレ乙w
昔64のデザエモン3D持ってたけど自機の装備が何か個人的にはイマイチだった
今思えばそれをカバーする為に音楽や背景や演出に力を入れれば良かったなとメタルブラックやってから気付いた
がつん阻止。お待ちなさい!
なんという糞コテ
SSFを使えばデザ2の世界が拡がるとの事 デザエモンPlusから入って キッズそしてデザエモン2 いずれも挫折 しかし現在家庭用はおろかPCでも 良いシューティングツールがない今 SSFの存在は嬉しい 必ずや次こそデザ2でシューティングを完成させる。
縦シューにするとキャラが左右対称でも違和感ないから 横シューモードで縦画面を製作するとアーケード風のものが出来ると思う。 容量の節約にもなるしW
271 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/06/08(金) 22:18:28 ID:THY/jxmg
デザ2はもっと評価されてもいい
272 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/06/09(土) 02:29:08 ID:LWpaFb6u
SSF重すぎだな 古いバージョン使うにしてもセーブ容量無制限が使えなくなるし
273 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/06/09(土) 02:43:33 ID:x2Yp8tHZ
274 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/06/10(日) 08:04:30 ID:J/jQkJ6X
デザエモンプラスの収録作品のGYERONITTICAの設定資料が 無限の住人の作者の絵にそっくりなんだが、、、名前も似てるし 本人?
275 :
TAKES :2007/06/10(日) 12:08:03 ID:V+dLsZ1+
すいません。手違いで
>>263-266 を無駄にしてしまいました
規制されていたので気付くのが遅れましたが本当に申し訳ありません
いまは氏賀Y太として有名な古葉美一も、 上書きセーブしないためにSFC版をたくさん持ってたっけ。 多分他のハードのものも持っているはずだから、 案外コンテストにも出している予感。
漫画家ってデザエモンを完成させるほど時間なんかあるのか? 月間1本のみなら余裕なのか?
それこそピンキリだって
普段から描いてる絵から、ドットとかに応用出来る部分が多いからな スグキャラ絵描けて、後はバランス調整をジックリ〜でおkでしょ
281 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/06/26(火) 21:00:50 ID:1KdMNtrU
こんなスレッドがあったなんて! 急に話が変わりますが、ちょっと書き込みしたいことがありまして。 セレクト100に収録されている岩田友彦氏の「Night Mare」についてです。 この作品は通常ではデータをメモリーカードにセーブ出来ませんが 以前、知人が持っていたディスクではゲームデータのセーブが可能でした。 しかし、私が持っていたディスクでは不可能でした。 もしかすると初期に生産されたディスクには、本来ゼーブ出来ないものでもセーブ可能 になってしまうバグが残っているようです。(そのディスクにはゲームが出来ない作品がありました。初期不良か?) 方法はセレクト100のステージエディットで3面かエンディングステージを選び、クリアした後 セーブ出来るようになりました。(昔の記憶なので間違いがあるかも…) 選ぶステージによってセーブデータの内容が変化し、 3面だと1.2.3.おまけ エンディングステージだと4.5.エンディング という風にセーブデータが変化していました。(作品がメモリーカード2枚ですからね) で、「Night Mare」のデータですが、ゲーム中未使用の曲データや ステージ3の次に2枚目のデータへ切り替えを促す専用ステージが入っていたり 驚きました。(岩田友彦作品好きなので嬉しかった…) 既出でしたらすいません。
>>281 免許の適性検査の時に「良く死にたいと思う事がある」
みたいなのに○付けたら、呼び出しくらったのを思い出した。
>>281 マジか、今度帰省したら試してみよう・・・
そういえば俺のディスクでは、Night MareのタイトルBGMが
クリア後は違う曲(Stage5)になったりしたな
>>282 何の話だ
初版の筈だが出来なかった。 つうか、よく読んだら、プレイ不能タイトルが存在するバグロム限定かよ。
>>283 ナイトメアってクリアするとタイトル曲変わる以外に
一度クリアしてからコメントとゲームプレイを選ぶ画面に戻ると
左上の小さいタイトルの色が変わらない?
あれってなんなんだろう
>>285 メモリーカード二枚目の方は後半のデータしか入っていないから
色指定とかしていないバラバラなデータが呼び出されるから、とか?
>>281 やってみたが出来なかった
未使用曲か……聴いてみたいな
どうでもよいが、ステージエディットでNight mareの1~3面のどれかを
ラストステージにすると、エンディングが3面ボスの曲になるんだな
流れぶったぎってすまないが 初代、プラスのサンプル曲の31番がクラシックってことを最近知ったのだが 元の曲がなんなのかが全然わからないんだ 無知な俺に曲の詳細を教えてはくれないか
小フーガト短調
すまん、それは32だった 忘れて
>>288 J.S,バッハ「インベンション第13番」
デザだと12小節ほどカットされた状態で収録されてたと思う。
某音ゲーの「No.13」の原曲だったのは余談。
292 :
288 :2007/07/04(水) 01:03:34 ID:jhZGOFa1
原曲も聴いてみたいと思っていたんだ 助かったよ、本当にありがとう
敵の直線下降はスピード1でも速すぎると思うんだ。
移動の速度を数値入力を0.1単位くらいでできるようにして欲しい・・・
キャノンをゲームに取り入れるのが難しい Bバルカンやミソ入れるとキャノン使われなくなるし キャノンのみだと全体的にテンポ悪いし
そこでザ・バイオレンスボーイですよ
スピードアイテムを無くして、敵の中型機を固め・速めにして、交錯した一瞬で 撃ち抜かないと、弾ばら撒かれて大変な事になるとか。4,5面向けの調整。 まずはトラヒー総統をワンコインで倒せるようになってからだな。 キャノンでバランス取ろうと思ってるんなら、あれは勉強になる。
ズラ〜っと並んで出てくる敵、影とかマーカーで事前にココに来るぞ〜っとプレイヤーに教えて爽快感ゲットさせちゃう あとは中型機でもザコ組み合わせてパーツ破壊を演出とか
グラフィックが悪くてもゲーム性が面白いのであればそれでいい
セレクト100のオーバーランの難易度がオーバーランしちゃってる件 これとエンディングにならないヤツだけ赤くなってねー
>>301 それ以外のやつが
全て赤くなってるだけでも
たいしたもんだ
サンプルデータ使い過ぎてるゲーム上げて何が面白いのか分からん つうーかもっと凄い動画いっぱい上がってるからそっち載せろよwww
けじめとか紅のこと?
306 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/07/23(月) 05:51:55 ID:HcLpTYJZ
307 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/07/24(火) 02:28:04 ID:MUbh0sFM
だが、俺が作ると、らくがキッズ並みのグラフィックで連射してるだけでクリアできるクソゲーに成り下がる。
308 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/07/26(木) 00:00:27 ID:zCBtb79n
凝った曲を作り始めると曲数足りなくなってくるよな というか小節数も少なく感じてくる 思いついた曲を完璧に表現するために ステージの曲とボスの曲を無理やり繋げたり… 短い中に収めるってのも大変だねー
309 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/07/26(木) 18:42:27 ID:UauV3T0D
おれPS2を持ってない変わりもんですけど。 プラスで作った自作はPSでしか遊べないの?
>>309 PS2の具合によっては遊べなかったりするけど、基本PSのゲームに対応してれば
PS2だろうがPSPのエミュだろうがPS3だろうがPCのエミュだろうがプレイ可能
>>308 俺はもーメモカ複数枚使う事にしたよ
作品の質に影響出る部分は徹底的に排除した方が良いと思った
312 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/07/26(木) 23:15:16 ID:UauV3T0D
>>310 ありがとうございます。
PS2、買おうかな。
313 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 13:00:39 ID:fgRSgql/
315 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/08/13(月) 21:45:10 ID:EE0EKyAs
けじめの動画かと思った
317 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/08/15(水) 14:24:41 ID:SVeChdDw
3面道中の曲がイントロかと思ったらこれでおわりかーーーい!!
318 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/08/18(土) 12:46:43 ID:7wkIOmFp
パンダーー!!
合わせてね、これ2万円ですから
>>310 PSPのエミュだと自機が化ける。
サンプルのDAIOH GALEver2と1だけだけど
サンプル領域の画像読み出しに失敗してるっぽい
321 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/08/21(火) 15:48:57 ID:bsbPLChT
パンダーー!!
322 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/08/29(水) 14:48:08 ID:glS5CXWd
SWとFVは不可欠
魔女っ娘メルとちゅっちゅしたいよ〜
シンセベースのアイコンがロケットに見える
えっ! あれロケットじゃないの?
327 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/09/01(土) 03:11:48 ID:YObjiokf
ギターSWとギターFVの音色は 普通のMIDIシーケンサではでない
328 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/09/03(月) 22:59:56 ID:3dPIZQ2a
クマンゲリオン久しぶりにやりたい。
なかなかの名作が完成したが、自分で楽しむ事しかできない。 グラフィックとBGMは,加工無しのまんまだけど。
>>330 セーブデータor画面写真をうp!うp!
プレイムービーをようつべへ
私のアタマに直接電波でタノム
でもグラフィックくらいは自作してないと 動画とか見ても 面白みないんじゃね
いや、結局は仕掛けだろう 動画で見たい
デザエモンで仕掛け系をやっても碌な事にならないのは、むし〜るで嫌と言うほど思い知った
337 :
335 :2007/09/15(土) 11:34:28 ID:2LDLbDKw
>>336 ぐ……、凄いな 分かるもんだ
その作者です……
ま、あれはバランス取りが悪いから……やりようだと思います
むしーる・メタバイオマス・Rマインド辺りのギミックはよい即死ギミック。 オーバーランはちょっとやりすぎて微妙だがOK。普通の即死ギミック。 エクスプロージョンとタレ美が、わるい即死ギミック。 グラディウス・アイレム系の、胃が痛くなるような凝った仕掛けは大好きさ! 致死率は問題ではない。もっと派手に殺してくれて結構。退屈させないアイデアと、 熱意と造り込みが感じ取れるなら、セシル姫の命の百や二百、喜んで差し出すとも。
新作作ってますんで それでリベンジ出来れば…… 基本的に、解けても死ぬトラップは嫌なんですけど 当時はその見極めがついてなかったので ああなっちゃいましたね 今回もセシル嬢には派手に死んでもらいますので よろしくお願い致します
本当の作者かよwwwwww 新作作っても配布する方法無くね?
えーと、自宅からなんでID変わると思いますけどむし作者です SSFとSBでなんとか配布への道を画策中だったり……作りながら考えます
342 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/09/16(日) 11:31:11 ID:TLfSJiPV
鮎とヒトデワロタ
むし〜る作者キタ やっぱりあの1面は意図的にヌルくしたのかな
んと、ヌルかったですか?w 個人的には家庭用とはいえ、むやみに上げすぎたなーと 特に、回転虫と同時に色々来すぎてカオス化してるのは顔真っ赤です
346 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/09/17(月) 01:41:44 ID:bzmMqQgu
むしーるのどこがヌルイんじゃあ ヌルくねえよ
347 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/09/17(月) 01:42:42 ID:bzmMqQgu
そんなことより ギエロニチカのクリアBGMって 元々ゲームオーバーのBGMの予定だったんじゃねーか? なんか続きがあるし
>>342 何かと思ったらおっとっとじゃないかw
おっとっとと言えば、架空請求業者をおちょくるmp3を思い出してさらにワロタ
むし〜るの主人公とちゅっちゅしたいよぉ〜
だが>349には黒光りする3ボスを舐めてもらう。
漏れまだ3ボスまで行ってないわw ウェポン選択を誤ると本当に良く死ぬ… ハァハァ
352 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/09/18(火) 16:31:17 ID:xCUf4P4C
KEIZOSAIKO
353 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/09/18(火) 20:20:55 ID:SqiFKL4d
新作作ってよかですか
レゲー板のスレとどっちが主軸なのだい?
357 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/10/05(金) 00:57:23 ID:yV7ttMNM
もし、誰かがSIDEを作らなければ 2で横シューがツクれるようにはしなかっただろう
あるあ・・・ねぇよ
>>357 「横シューも作れるようにしろ!」の要望は
前々からあったんじゃね
これからデザエモン2やろうと思うんだけどやっぱマウスはあった方がいい?
マウス無いと確実に挫折する
絵を描くなら有った方が断然便利 Padで描くのは耳カキでカレーライスを食うようなもんで、途中でイライラしてくるぞ 絵は描かずサンプルゲームのを使いまわすだけで済ますつもりなら …いやそれでも有った方が便利だと思う もし安く売ってたら是非買っておくことをお奨めする
パッドの方が使いやすい漏れはいったい…
あなたが……神か
プレステの場合、変なタイミングでカーソルが加速するからマウスは使いにくくてしょうがない サターンは知らん
俺もパッドでドット打つ方が楽なんだが・・・ つか、最初の段階でマウスがなくて仕方なく パッドでやってたらその方に慣れちゃって 逆にマウスは使い辛くてたまらん。
マウスは大きい絵描く時には便利だよ、つうかアレがないとやってられん
敵弾を描くくらいならPadでも充分かな でも4×4マスくらいのデカキャラを描くとなると辛い (まあデカくてもフェルナンデス(わくわく7のラスボス)みたいな奴を描くなら、なんとか…)
紙の上で四角い枠に絵を描いて、4〜16マスに分割。 それに合わせて直線アイコンで大雑把に輪郭を取って、ベタで埋めてから修正。 自機からボスに至るまで、これで不自由した覚えは無いなあ。筆の方が慣れてるし。
過疎スレの意外な活性化ネタはマウスとパッド談義だったかw
そしてそれを止めたのは俺のレスだったか・・・orz
みんな今でも作ってるんだね。 決定版をアテナに出してほしいけどHP見たら無理っぽいね。
GQOの音楽ってZUNTATAっぽいな
373 :名無しさん@弾いっぱい:2007/10/10(水) 11:41:02 ID:6igH+KXB GQOの音楽ってZUNTATAっぽいな
今でもたまに、思い出したようにセレクト100のディスクを取り出してきて
GQOやLAST PHOENIXをプレイするのは俺だけじゃないはず
>>373 どの辺が?
>>373 君は「ZUNTATAっぽいな」を流行らせたいんだね
やどかりの音楽ってZUNTATAっぽいな
ムーディ勝山の曲ってZUNTATAっぽいな
ZUNの名前ってZUNTATAっぽいな OGRの苗字って小豆っぽいな ZUNZUN教の野望って色っぽいな こうですか、わかりません
エクスプロージョンってズギューン
さるかにハムぞうって火力発電だな
ちがうよ
Driveoutって雷電だな
某オンバシラがあまりに逞しいので、感動のあまり思わずデザエモンで再現を試みた ケツイヤーは俺だけではあるまい。俺だけか。そうか。
どうやったのか悔しく聞かせてくれ やっぱ+で拡大縮小?
>>384 俺もケツイヤーだが某オンバシラとは何なのか分からん
ケツイの弾幕をデザエモンで真似てみた事はある
たいてい、あんまし似せられないがw
東方最新作の弾幕『エクスパンデッドオンバシラ』だな 御柱とは柱みたいな感じの信仰の対象で大概チンポを意味する
それの専用攻撃で、通常の20倍くらいの超超巨大針弾が降って来るのよ。 御柱=リンガの予備知識があると、あまりの男らしさに目が回って来る。 頭の中に即座に兄貴が浮かんだんだが、冷静に考えるとケツイと何の繋がりもねえな。 マジ男前なので、どっかで見るだけでも見とくと吉。6ボス(ラスボス)第一形態の技。 >385 プラス。狙い弾と絡めて、道塞ぐのに使うと(元と同じ使い方だが)なかなか良い。 A:真下・速度8、カット2で縮小・画面真ん中辺りまでに、Bを3,4体出して消える。 B:縦長エネミー。一時停止降下・速度3〜4、+50%〜+200に拡大・高度差onにして 敵弾判定に。耐久4程度(Lボムで消せ、自機の体当たりでは壊せない)。 敵出現を使って縦に数体重ねないと、大したサイズにならなくて威圧感に欠ける。 本来は高速版と低速版があるが、敵リストの枠を圧迫するので、疑似減速弾で代用。
デザエモンの意志を受け継いだ東方がでれば解決 「東方ダモン」とかで
でねえよw
391 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/10/25(木) 17:51:00 ID:4tEjpCbD
礼門屋のBGMスゲェ!!
東方左右衛門 自分で作る美少女段幕STG。 弾の出現位置がキャラ絵とあわないけど関係ないぜ
ただのデザエモンでいいじゃねえかw
394 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/10/29(月) 13:52:11 ID:U2ewEDj/
凄ぇ!!G.T.!!
ドット絵の美少女判定機能付き どんなに時間をかけても却下されたら強制あぼーんです
デザエモンツクール 3Dでつくるツワモノはいないのか
俺の作ったゲームはラスボスが寿司なげてくる あれは良いサンプルの使い回しだった・・・
ニコエモン動画 背景に投稿動画を使用し、他人のコメントを敵キャラとする 自分の書き込みは誰かへの攻撃となる プレイするたびに敵弾が増えているので何度でも楽しめる
GQOは名作だがどうやら俺の力量ではクリアできないみたいだ
製作者がたった1人でテストプレイヤーも兼任してると 非常に難しいゲームになるのはよく陥りがちな罠 同人ゲーでもよくある事 しかも何日も費やして丹念にSTGを作るような人は そもそもSTGが大好きな人 STGが大好きな人はSTGが上手い人が多い (全部とは限らないが)
403 :
400 :2007/12/21(金) 16:00:38 ID:auV1yMeB0
2面の円を描いて回転するムカデ?と ラスボスのヘビの顔(?)が飛ばす楕円形の物体のパターンが読めない。 あと強いて言うならラスボスのヘビのあt(ry
404 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/12/24(月) 19:25:48 ID:jnei/cA70
5ボスのアレは、見たまんま正面か脇か正面やや上だ。死ぬ要素全くないぜ? 予備動作と安地の対応くらい、3,4回もやりゃ覚えられるだろう。
>>405 大げさ
お前酒の飲みすぎか
それとも尊大なだけか
勤務先でそんな陰口叩かれてないか
そんなお前にメリークリスマス
407 :
名無しさん@弾いっぱい :2007/12/29(土) 13:59:08 ID:/jgiMST50
春を探しにって洞窟物語の人だったんだ
ALL YOUR BASE ARE BELONG TO US!
ttp://www.dailymotion.com/video/x3artk_videogames デザエモン3Dのサンプルゲームのソリッドギアって、どうなってんだよ〜。 仕組みさえ分からなかった。
410 :
409 :2007/12/31(月) 10:06:16 ID:wbQfGSR20
over runのなかへ
412 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/01/03(木) 13:09:56 ID:g3prC6ev0
>>410 ちぇ、てっきり1面のC.デザ看板ぶっ壊してカレーパニックにすると楽しみにしてたのにw
しかしコレを見てると漏れの作品も出してみたくなるな・・・
うかつだぞ! だから…言った!
>>410 久しぶりに見たがこんなのアテナの人しか作れないんじゃないかと思うな
他に魔女ボーグ メグリロってのがよかった
デビルブレイド2とかLostVision帝国の崩壊はデザ2最高傑作だと思う。
頭部屋萌え
徹子の部屋燃え
420 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/01/18(金) 19:18:36 ID:213E4cXA0
>>420 いや、かなり慈悲深い。むしーるやオーバーランに比べれば。
OVERRUNとむしーるとバレンタイン戦争とソレイルの6面を組み合わせたものには勝てません
本当の意味で作者乙 メタルプリズナーいただきました
どうも。この後はなぜかむし〜る2の曲公開となりますですよ
>>417 最高傑作かどうかはプレイしてみなきゃ分からんと思うが
もしやプレイした事あるのか
STAGE6で見た
428 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/01/28(月) 16:41:29 ID:hx+6Hzsd0
429 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/01/29(火) 05:00:23 ID:UWidYahBO
お前ら馴れ合ってて楽しい? つまんねーだろ!クソゲーばっか作りやがってよ お前らそんなにすごけりゃニコニコとかに晒してみろや! 大したもん作れねーくせに、何かのパクりしか作れねーくせに 威張ってんじゃねーよ! あの作品なんてGQOのコピペパクりじゃねーか!音楽無駄に最高だけどw そんなのばっか作ってんなよ 上級者ばかりで仲良しごっこしやがって!初心者にはつまんねーんだよ!クソが!
430 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/01/29(火) 06:56:44 ID:nGCHx4+CO
>>429 さりげに作品とかいって低姿勢なのがかわいいなお前
432 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/01/29(火) 17:11:17 ID:QMF38pon0
>>433 自分が作れないからって当たっちゃダメだよ^^^^^^^
少なくとも「こども」がサクサク遊べるゲームじゃないよねwwwww あ、エディターのことね。
PSPのアーカイブスでデザエモン+が今日出たが、どっかに昔作ったデータ 置いてませんか?試しに動くか確認したいので。
来たねえ、アーカイブス。 これでいつでもどこでもドット打ちできるな。
懐かしくて早速PSPで作ったんだけど、UPしたらやるよっ人いる?
>>428 デザ2はデザ+に比べると相当ショボい音しか出せないから、そこは仕方あるまい
>>429 >あの作品なんてGQOのコピペパクり
GQOのコピペのあの作品てどれの事だ?当然GQOよりも時期的に後の作品だろうね
>>440 演出とか見ると
コスモレジェンドか?確かにちょっとは似てるけど
PSPのアーカイブスででやる場合、PSのデータを使いたかったらPS3で変換しないと 駄目なんじゃないか? 各ゲームごとに専用のメモカのスペースを作る仕様だから。 最近、PSPでメモステ内のそれぞれの専用セーブデータから各ブロックごとの セーブデータを取り出せるようになったけど、その辺りはよく分からない…
443 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/01/31(木) 21:10:21 ID:ODDz5aPp0
PSPアーカイブスで出たのを知って、どこかにスレがないかと探してここに辿り着いた 手軽にデータやり取りできるしいいなアーカイブス ま、需要がなさげですが・・・
皆でアップしてやりとりすればいいんじゃないか セーブデータ保管庫のクマンゲリオンみたいに
コスモレジェンドはPS2でやると、処理落ち絶無で遊べたもんじゃなくなるぜ。 一方PSでも、型番次第では自機の弾が出ないくらいガタ落ちするという。 マシンスペックに依存する(それも致命的に)、俺の知る限り唯一のデザシュー。 GQOはスプライト限界見ながら、ちゃんと調整してたんだろうな。常に軽い。
>>446 >処理落ち絶無で遊べたもんじゃなくなる
ん?やった事無いがそのコスモレジェンドとやらは
処理落ちコミで調整してあるのか?アケ版グラ3のように。
興味が出たのでちょっとやってみるか
…と思ったらkidsのセレクト100収録ゲーじゃなかったのか
>>448 プラスが入るだけでも奇跡的だったと思うんだが
これで逆にkidsも可能性出た気がする
気長に待ってみようかな
…と思ったらPSPの話じゃなかったのか
>448 ウィ。今は亡きDPS-D。 概ねG.Q.O.他の二番煎じかなあという印象ではあるが、演出技巧の多彩さと 徹底っぷりは、セレクト102上位陣と比しても遜色なし。 個人的に一番感心したのが、擬似的な斜め下向き破壊可能扇弾。 プラスでどうやればコレが実装できるか、ちょっと考えてみるのも面白い。
今更プレイしようがねーもんの事言われても困るぜ
>>446 ニコニコにプレイ動画あるけど何処が処理落ちしてるのか判らんな
このニコ動うp者もPS2でプレイしたんだろうか
>>451 いつ頃の(西暦or平成何年の)DPS-D?
>>454 99年秋頃に出たやつに入ってたと思う。
PSP用データうpしてる所ないの?
>>456 PSPセーブデータ保管庫にクマンゲリオンがあった
PSP(に限らずゲームアーカイブス)用のデザエモン専用うpロダみたいなのないかな
あるといいな
ゲームアーカイブス販売ランキング2位おめでとう
誰かPCからPSメモカに転送可能な形式にして下され。 PSPもPS3も持って無い…。
PSP用→PS用変換ならどっかのツールかヘッダ書き換えで出来たはず。 逆はムリだけど
新作セーブデータマダー?
463 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/02/17(日) 01:49:49 ID:SUAhM0q70
ちょっと質問。kidsって、R−TYPEみたいに波動砲とかレイシリーズみたいに 誘導レーザーって出来る?
出来なかったはず
465 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/02/17(日) 16:29:35 ID:Ltxl7A2X0
>464 サンクス 出来ないのか・・・orz やっぱデザ2かぁ。
466 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/02/17(日) 18:12:08 ID:x3vodKF10
デザエモンに求められるようなもんじゃねーよ
ロックオンレーザーが出来るのはデザ3D
いつの間にかセーブデータ保管庫にplusのデータがあがってるな。2/5の奴。
ニコニコでタンホイザーで検索したらワロタ
このゲームのファンは初心者に優しくない人が多いですね 最近PSPで始めたけど排他的過ぎて嫌になった 前から興味あったけど、お前等みたいな初心者お断りな基地害デザエモナーズのお陰で一気に醒めた
住人のことはいい デザエモンまで嫌いにならないでね
正直嫌いになった 初心者は要りませんって感じだよこれ 発売当初からやってるやつらとプロだけの為の物だよ 製作のヒント全然無いし、自力でやってもアイディアはあるのに グラとBGMがダメダメで駄作しか作れない こんなんじゃお前等と同じレベルのデザエモナーズになれんわ そんなダメなやつはお前等にとって邪魔だけなんだろ 参考にならないし、曲はダメだし…上級者同士でオナってろよ
論旨にワラタ つまり(デザエモンに限らず)ゲーム作ってるやつはみんなオナニストってことかw
>>473 お前がヘタレなだけじゃねえかw
まあPSPは画面が小さすぎて製作難易度は非常に高い。
確かに今は解説本とかも手に入りにくいし敷居は高いかもなー でもみんな最初はどこから手をつけていいかも分からずなんにも出来ずにおろおろしてたと思うけどな サンプルデータの改造から始めてみたら?案外工夫次第で色々できるはず
>>473 自分の根気のなさを棚に上げて
他人やツールを罵倒してるだけじゃねえか
最初から面白いゲーム作れるやつなんかいねえよ
賞を取ってるやつだって、最初はクソゲーしか
作れなかったんだよ
それでもみんなたくさんいじっていろんな事やって
それでゲームを完成させていったんじゃないか
俺なんてセレクト100にゲーム収録されてるうちの一人だけど
未だにクソゲーしか作れねえよ
でもそれでいいじゃねえか
大事なのはな 凄いゲームを作ることじゃねえ
ただ上から変なものが飛んでくるだけのゲームでも
それは間違いなく自分の手で作ったものなんだって事に
少しは喜びを感じてみろよ それができなきゃ
この世にあるどのツールゲームもお前は使いこなせない
ずっと他人のせいにして何も生み出せない人生が続くだけだ
ID:oA75TS9S0
久々にすげー馬鹿見たw
>>477 >それは間違いなく自分の手で作ったものなんだって事に
>少しは喜びを感じてみろよ
泣ける
あんたの言うとおりだ
本人降臨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
「俺はいつかすげえ小説書くんだ。アイデアはあるんだ。 今はまだ小説の書き方が分からないから書かないだけでホントにすげえんだ」 とか言ってる夢見がちな人と同類と見た
PSのメモカのデータってPS3がないとPSP用に変換できないんだよな…。
>480 それならまだマシだ。少なくとも建前上、向上する気が皆無じゃない。 「同人誌出してる連中は文が上手くて卑怯」って論旨だべ? 救いようがない。
「デザエモナーズ」とかいっている段階で、ただの釣り屋だろ。
484 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/02/28(木) 09:39:56 ID:jrVsdBhOO
突然すまない。 だれかSFC版のデザエモンのやり方とか知ってる人はいないか? ググってみたが見つからなくて・・・
やり方って・・・随分漠然とした質問だな マニュアルないの?
どう見てもエミュです。 本当にありがとうございました。 しかもわざわざageてるし。
説明書100ページくらいあったよなあ。 殆ど同じ説明書のプレステのデザ+買った方が早いかもなw
488 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/02/28(木) 17:02:28 ID:jrVsdBhOO
説明書が無いだけです
説明するのかなり面倒だな…
いったんわかっちゃえば何にも難しくないし、むしろユーザーフレンドリーさに感激するんだけどね
>>487 に賛成
攻略本でも良い
尼で激安
490 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/02/28(木) 17:25:34 ID:jrVsdBhOO
色々有難うございます! 近くに+売ってたんで買ってみようと思います。
うわぁ、PSPでデザ出来たら最強とか思ってたのに画面が小さくて難易度高いのかよ… これ以上目を悪くする訳にも行かないし…ガッカリだな、失望したぞ
そりゃ解像度はそのままなんだから 携帯ゲーム機でやったら小さくもなるさ
そこで外部出力ですよ と本末転倒なことを・・・
携帯ゲーム機って外部出力端子あるの?
任天堂ゲームキューブにつなぐやつはアドバンスであった あとスーパーゲームボーイ
>>494 新型PSPなら別売りのケーブルで外部出力できるぞ。
まー通勤中とかでも携帯機でデザエモンできるなんて昔からすると夢のような話だわ。
しかし+ってこんなにグラフィック領域小さかったか…。そろそろ節約せにゃ。
PSP版欲しいけど買い方がよくわからん俺ヘタレ 普通に銀行振り込みで買いたい…
>>497 クレカないの?
ならプレイステーションネットワークチケットでググるといい。
1000円からだから、+1本じゃ400円余っちまうけどな。
ありがとう。調べてみるよ
500 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/02/28(木) 22:30:37 ID:pJ4rqaih0
最近KIDS買ったんだけどパワーアップしてる部分とダウンしてる部分があってなんか残念な感じだな この際曲作らせろとは言わんからせめてもうちょっとまともなサンプルBGMを用意してくれ!
記憶容量がメモカの128kに縛られちまうからねえ。 あっちを立てればこっちが立たずになっちまってるんだろな。 今の機械で新作出ないかねえ… まあその時の流行り反映した傾向になってたから、今だと 弾幕の作りやすいエディタになりそうだが。
弾幕STGならデザエモン+、2、Kidsでもそれっぽいモノは作れないか?
>>481 安くなったし、PSPの周辺機器として(ry
…まあ半分冗談だ
すまない
ミサイルから煙を生成して納豆ミサイルを作ったのはじぶん だけではないはず
ミサイルから鳥が出たりはしますが
シュールだwww むしろ四r九ハットから
508 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/03/01(土) 13:24:08 ID:gXVF+GfP0
>>477 セレクト100に乗ってんの?
凄ぇ!!G.T.!!
何作った人?
PSPセーブデータ保管庫、整理されてたが、本人が投稿したと思われるやつも保管されてないようだ 何かうpロダが欲しいな
510 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/03/02(日) 13:46:32 ID:n8LcDRvL0
アーカイブって使えるセーブ容量は増えてるのか?
アーカイブス版=PS版
R-TYPEぽいのむずい・・・ せめて敵機同士のあたり判定が欲しい
513 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/03/22(土) 05:16:56 ID:I23govxE0
アーカイブスでKidsの配信が始まってるよ セレクト100も遊べる
514 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/03/22(土) 15:32:33 ID:IPU1PjvS0
そのセレクト100なんだがどうやって起動できるんでしょうか? 当方PSPでアーカイブスです。
515 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/03/22(土) 15:42:51 ID:IPU1PjvS0
514です。自己解決しました。 ディスクチェンジの仕方もわっかりましたよ^^)ノ
516 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/03/22(土) 21:45:56 ID:tesENLpu0
アーカイブ版のKidsは、セレクト100で廉価版になる際に削られた作品も入ってるの?
PSPキッズで音楽CDとかは使えないのかな…?
Kidsで作るのに制限があっても大した問題ではない。セレクト100をやるんだ。
520 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/03/27(木) 05:33:18 ID:6dpG5Rf10
SSFは重いからYabauseでデザ2やろうぜ
>>516 ご笑味しました。
面の展開が少し単調気味なのが気になったがドット絵がめちゃ上手くてうらやましい…。
デザkidsの押し返せない方のレーザーは相変わらず凶悪だな。
SFCのやつはキャラの管理画面とかで色化けしたりしてたけど そういうのも本格的っぽくて良かった 16色使えて作曲も出来るなんてアテナの開発力は異常
>>523 タイトル通りの手抜きっぷりに笑ったが、ゲームとしては面白かった。
ほとんどボスのみでテンポよく進むし、ボスの攻撃もちゃんと工夫してあっていい。
525 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/04/03(木) 06:50:41 ID:hhnD8L3r0
デザエモン始まったな。 ってかアテナ自らうpロダつくってほしすぎる。要望メールでもだめもとで出してみようかな?
どうせなら新作出してくれ
というかアテナ自体がもう・・・
>>523 PSP持ってない人のためにようつべとか上げられないだろうか
本当にアテナがやってくれるならいいな
PSアーカイブってセーブの容量制限はないの? エミュのSSFは容量無制限も出来るみたいだけど
>>530 公式のやつだからか、無制限にはなっていない
単純にバグ対策だと思うけど
533 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/04/05(土) 12:43:23 ID:fVopaqNs0
534 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/04/05(土) 13:40:13 ID:Vx3GA/020
スケアクロウのボスの曲が実はダイオーゲイルのステージクリアの曲の楽器変えただけだったなんて 前から気付いてたぞー!!!!!!!
楽器ただ変えただけの曲じゃなくて アレンジしてるんじゃない? そのままだと楽器変えてテンポ変えてても気付くとおも
536 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/04/07(月) 22:18:35 ID:xRA9ZlMb0
聖火ランナーズ〜北京への道〜 自機は聖火ランナーで敵は妨害する一般市民 誰か作ってくれ
誰か作ってくれの要望系は正直お前がやれと思うばかりだったが、今回はワロタw だから俺も希望する
うおおおお!それ最高のアイディア! よし、ならこのオレが単純ながらデザKidsで・・・ すまん、社会人には時間がない。 たぶん完成までに北京五輪終わる・・・orz 誰か神掛かった人、あとは頼む。
妨害する一般市民をかわしながら進むゲームにしようかと思ったが デザkidsは自機の弾が出ない設定にできないんだな。 まあ広範囲バルカンと湯水のようにあふれるボムアイテムでなぎ倒していくゲームでもいいか。 聖火ランナーのデザインがよく分からんがペキンだからペンギンでいいよね。
「ペンギンくんSEIKA」か「けっきょく難局 聖火リレー」で。
>>539 プラカード持った人や旗持った人、警官の格好して消化器ショット
撃ってくる人など、耐久力2〜3発の人々を死ぬほど配置してモブ状態の中、
聖火ショットで道を開きながらゴールを目指す感じにしてくれw
と、なると問題はボスだな。
タイトルは「けっきょく難局聖火リレー(仮)」 自機はペンギン。 広範囲バルカンで人をなぎ倒して進むゲーム。 ボスは・・・中国だからとりあえずパンダかな。 デザkidsだと作るのにかかる時間は大体数ヶ月だから 夏休みの連休中の完成を目標にするとしよう。
アイテムグラフィック ショットグラフィック 赤ショット 北京ダック 羽 緑レーザー 肉まんの入れ物 肉まん 青ミサイル 冷凍餃子のパッケージ 餃子
>>547 いや、デザkidsはアイテムでの武器切り替えできないから
そうなのか、残念
133 :NAME OVER:2006/02/10(金) 11:58:16 ID:??? そういや+に入ってる入選作、かなり不完全な“移植版”なんだよな。 ・ソフトレベルで誘導敵が「減速できない」へっぽこ仕様に差し替えられているため、 一部の攻撃の避け方が全く変わっている。簡単にフレームアウトできるし。 ・ボスの狙い弾バグのせいで、端の方に砲台を持つボスが物凄い勢いで弱体化。 闇戦艦から発進する生ブラハとか、本来は地味に相当な強さだったはずだ。 ・アイテムテーブルが発狂。最初がSのはずだったが、訳の分からない偏り方を。 ・オリジナルのSFCは、キャラ増やしてミサイル撃つと簡単に処理を落とせる。 元々のジャスティスラスボス辺りは凄い事んなってた筈。 ・BGMで出る音色が微妙に違ってる。まあ流石に楽器の変更は補正してあるが、 メモってSFCで打ち込んでみると、リトルチェイサー・ハードマシーンの曲は 明らかに良くなるよ。オリジナル音源で限界まで突き詰めた結果じゃろな。 そうだったのかそれは知らなかった 道理でムービーだけのやつは音色が全然違うと
今更過ぎるだろう常考
Kidsペロンの見た目と声のギャップは異常
SFC版の頃からの顔なじみだが最新作のkidsで初めて ペロンという名前であることを知った
元クイズゲームのラスボス
いいとも選手権のラスボスじゃなかったっけ?
ごめん、教えて欲しいんだが、アーカイブズのデザキッズのディスク2が選べないんだが、どーすればいいの? PS3ボタン押しても、『ディスク入れかえ』が選択できないんだよ('A`)
>>556 アテナのハテナ買ってきたけど
6話の龍の子太郎の面が難しすぎて
噂のラスボスペロンまでたどり着ける気がしねえ…
デザエモぉンキッズぅー♪
フフン♪ 引っ張れるよ。やってみたら〜?
闇戦艦から発進してるコウモリみたいなのの名前が『生ブラハ』なの?そう言う設定を何処で見たの? 元と言うけど、じゃあSFCカセットに入ってる作品を何処でプレイしたの?出来るの? 色々疑問点有りすぎて意味不明すぎる。煽りでも挑発でもないから純粋に教えて欲しい
俺もそれ分かんなかったんだよね『生ブラハ』 ぐぐってみてもそれに対応してると思える記述を見つけられなかった 半年ROMってみても分かんなかった 『脱ぎたてホヤホヤ生ブラジャーにハァハァ』→『生ブラハ』だといいな(淡い期待) ぼくたちだけにコッソリおしえておくれよ羅列さん
ガレッガのブラックハートというボスに似ているらしい。 攻撃方法もブラックハートの「ワインダー」と呼ばれる攻撃に似ているらしい。 (二箇所から5way弾を連射しつつ発射角が平行を保つように動かす。車のワイパーみたいな感じ) で闇戦艦のボスは生物的デザインだから「生ブラハ」と呼ばれるのだと思う。 ちなみに生ブラハの攻撃方法はデザエモンPLUSの自機狙い弾のバグでワインダーに見えるだけで 作者がブラックハートを意識して作ったものではないと思われる。 (製作環境である無印デザエモンでは再現できない)
あー、それ俺。>566で正解。生ものブラックハートの略。 空中戦艦から射出される、黒い三角全翼機だからブラハだなあと。いやただノリで。 SFC版で同じ構成やると、両翼から延々と狙い弾で、頻繁な切り返しが必須。 動き回らざるを得ないから、隕石とかへの激突死を誘発、というボスの筈なの。 本来は岩田三部作屈指の名ボスだったんだろうが、バグで正面が安地の癒しキャラに。
岩田氏の腕はハンパねえ
>>558 つリセット
リセット後に起動するディスクを選べるようになっている
ちなみに、ディスク入れ替えはRPGとかで入れ替えて
下さいとメッセージが出た時だけ
被ったらスマン
>>567 生ブラハってそういう意味だったのか
ユダヤ教かなんかの悪魔の名前でも引っ張ってきたのかと勝手に思ってた
571 :
sage :2008/06/26(木) 09:37:47 ID:nYW3jTwg0
572 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/06/26(木) 10:31:19 ID:HvaedGV20
sageなのにage
弾幕シューティングを作りたいんだけどKidsで弾幕シューティングは作れるかな? あと作ってみた人がいたらどんな感じのできになったか教えてもらえたらありがたい 過疎ってるみたいなんで質問age
>>573 ニコニコ動画やyoutubeで
「デザエモン kids」とか「dezaemon kids」で検索すると
いろいろ出てくる
576 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/07/15(火) 19:35:51 ID:ZSGHpmKk0
Kidsのまるまるさんかくのデータってどこで手に入れられますか?
>>573 俺も遥か昔に弾幕もの作ったけど
弾切れ起こすからあんまり綺麗な弾幕作れないぞ
>>578 マジか
出来れば一度に表示できる弾の数とか敵機数とか分かるなら教えてほしい
マニュアルを読め!! 載ってるから。敵含めて200弱くらいだったか。 結構色々できんだけど、スプライト足りない。まるで足りない。放射弾が使い物にならん。 弾幕っぽくするには、射出を「前方」に固定して、敵本体を回転させるとよい。
>>580 すまん、そのレスした時は持ってなかったんだ
今はアーカイブスから落としてやってるけど確かに綺麗な弾幕つくるの難しいな
ボスの動きを移動→停止→移動とかランダムに移動させることが出来ないから単調な戦闘になっちゃう
個人的にはあついとふつうの間の弾密度があったらよかったと思うな
あついとかにしたらずっと弾がでっぱなしで画面全体を上手く使った避けが出来ないし…
ボスに弾幕を撃たせるんじゃあない。ボスは単純な「基本攻撃」のみ使う。散発狙5とか。 弾幕の実体は、マップに配置した上段一時停止・フェードアウトのザコ敵が担うのだ。 ザコ敵はザコ敵で、封印の認識範囲がバカみたいに大きくて、すぐ撃ち止めやがるが。 まあ、それにも回避・対応手段は幾つかある。色々試すがよい。 ただ、スプライトが足りねえんだ。こればかりはどうしようもない。
なんかいろいろテクニックがあるみたいだね 家に帰ったら試行錯誤してみるよ
もうすぐオリンピックだけど 聖火リレーSTGの調子はどうでしょう。
一面は人とパンダを倒すとして 2面からは・・・正体不明の敵でいっか。
テロリストが五輪妨害するらしい。 どっかに敵かボスで・・・
テロと聞いてガンダムを思い出したので テロリストのボスはガンダム。
4面辺りから作るのが面倒になってくるね。 面倒だと思いながらも作らないと先に進まないんだけど。 ラスボス描けた。後は調整。
4面はボーナスステージにしようぜw
デザエモン+セレクト100に収録されていたゲームでLIVEALIVEの曲(MEGALOMANIA)が使われていたゲームがあった様な気がするんだけど誰か覚えてない?
亀レス失礼、
>>592 さん、それです。ニコにデザエモン3Dで再現したのを投稿されてる方もおられますが、
自分が聴いたのは確かにデザエモン+音源だったかと…実はLIVE A LIVEはプレイした事なくて某動画で初めてこの曲がLIVE A LIVEで流れると知った浅い輩ですorz
最悪勘違いかも知れないんですがまだ全て確かめていないのでもうちょっと頑張ってみます。
しかしセレクト100は製作者の想いが伝わって来て本当に素晴らしい。
ブルェノ3ボスが、ダンジョンエクスプローラーラスボス曲使ってるのは知ってたが。 >592を聞いてみたが、覚えが無いなあ。どれだろ。
>>594 すみません、なんか自分の勘違いの様な気がしてきました…orz
まだ全てやり直してみた訳では無いのですが、だんだん自信が無くなってきました…
しかし他所で聴いた覚えは無いし、一体全体どうしたものか…
>>595 まさかと思うけどさ…
DAIOHの1面の曲とかじゃないよね…?
Aメロでちょっと似たところがあったからさ
夜中にすみません…
>>596 いえ、流石にそれは無いです…申し訳無いです。
簡単に見付かると思い意気揚々と書き込んだ事を後悔しております…<(_ _)>
とある動画でMEGALOMANIAを聴いた時はオルガンのパートとか曲の展開が解ったので他の曲と間違っていたという事は無さそうです。
最初自分はデザエモンkidsのサンプル曲に無かったかなと曲を全て聴いたのですが見当たらず、
そしてセレクト100だったに違いないと勝手に思い込みプレイしながら軽弾みな書き込みをしてしまったという訳です…orz
こちらの皆さんの覚えが無いという事は何処かで聴いたものをデザエモンで聴いたと勘違いした可能性が出てきました…
自己解決し次第何らかの報告を致します、探して下さった方々本当にありがとうございます。御迷惑をおかけしました。
しかし言われてみるとたしかにDAIOHのステージ1曲っぽいな
見たい人と見せたくない人がいる。前者はAVユーザー、後者はお上。エロ映像の歴史はモザイクの歴史といえるだろう。
業界事情に詳しいライターの大坪ケムタ氏は言う。
「70年代に登場するピンク映画にモザイクはありません。花瓶を置いたり、密着したりして局部を隠していました」(大坪氏)
一般向けのAVが普及するのは80年代以降。黎明期はモザイクも丸形や四角形のシンプルなものだったようだ。
「90年代後半になると薄消しブームが到来。2000年には自由に輪郭を描けるデジタルモザイクが開発され、メーカー間の
モザイク競争が始まったんです」(同)
05年にモザイクは急激に薄くなる。そして、昨年8月に起きたのがメーカーサイドの自主審査団体・日本ビデオ倫理協会
(ビデ倫)の幹部らが逮捕されるという事件。許可した作品のモザイクが“薄すぎた”のだ。審査団体はほかにもいくつかあるが、
36年の歴史を持つ老舗逮捕のニュースは業界に衝撃を与えた。これを踏まえ、今年7月に“新生ビデ倫”として発足したのが
日本映像倫理審査機構(日映審)である。
「ビデ倫との最大の違いは第三者機関化された組織であること。理事などに外部の有識者を招くとともに、審査を『審査センター』に
委託。審査基準の透明化・統一化を目指します」(事務局長・酒井政雄氏)
8月上旬時点で約50のメーカーが加盟しているというが、肝心のモザイクはどうなるのだろうか。
「弊社は05年に『デジエモン』というモザイクソフトを開発しましたが、正直、薄さも範囲もこれがほぼ最終形だと思います」
(SODクリエイト宣伝部)という現場の声とともに、「今後は作品力と女優の質で勝負する時代になるのでは」(大坪氏)というように、
「変化なし」が正解なのかもしれない。
なお、「日映審」お墨付き作品が店頭に並ぶのは9月初旬から。モザイクの変化がどうしても気になる向きは、実際に借りて確かめてみてほしい。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_r25so4__20080824_2/story/r2510004000_1112008082113/
まあなんだ。モザイクなら「モザエモン」とかそういう風にはつけられなかったのかね。
603 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/09/17(水) 17:56:58 ID:e9S8Baf50
新作PS3で出してくんないかな 優秀作は、アーカイブスで販売とか
シューターを敵に回したから難しいんじゃないの SCEももったいないことをした
360で新作を作って欲しいな シューティング集まってきてるし
今度出るアクションゲームツクールが近いかもね。360でできるらしいし
スーパーライト1500 デザエモンKIDS!をゲット ホントは、通常版が欲しかったが廉価版は、CD1枚に納まってるのね 008 GYERONITTICA 女体がエロくて気に入った
でも通常版とスーパーライトは セーブデータの互換性がないのよね(´・ω・`)
スパライじゃあシューティングスターの3面ボスの3D演出が拝めない!!!! これは痛いよ!!!スパライ→通常版の順で買った漏れより
何故アテナ通販にいかんかった!?
613 :
609 :2008/09/28(日) 20:50:59 ID:lUEIZKHE0
>>612 中古280円だったからなんとなく買ったら意外と遊べる→セレクト100のレヴュー発見してウマー
アテナ通販でKIDS!ポチってきたぜ さあ〜てDEVIL WINGをプレイしようっと
新作出ないかな? 出ないだろうな…。
俺がデザエモンだった頃、弟はドラエモンだった。お袋は21エモンで、親父はドザエモンだった。
セレクト100でラス面に大王の自機がザコとして出てくる作品ってなんてタイトルだっけ? どうもど忘れしちゃって…
デビルズナイトメアじゃなかったっけ? デビルウイングと並んでたやつ
>615 わかんないです。
PSPキッズ買った。 セレクト100のシンプルさが携帯機にピッタリで素敵 作者らも未来の携帯機で遊べるようになるなんて当時想像もつかなかっただろうなw 一生モンの思い出(汚点)だろうな、うらやましい 俺も応募しとけばよかった・・・・ やっぱり紅とスカイハイとホッピーが最高でした
>>621 グランドリアとドロッパーズ、ケイゾー、革命記もいいぞ
デビルブレイドとサイコブレードとトラ吉と石井3作品はクソ杉だけどwwwwwww
おっとトラ吉の悪口はスコアが100万点を越えてからだ。3面が病的に熱いぜ。 他のも好きだが、変にミサイルが硬い3作品は別に擁護しなくていいや。
>>622 えー、デビルブレイドは良く出来てると思うよ
難しいから殆ど遊んでないけどw
タイトル画面で大王曲が響くゲームはすぐにプレイ中止
キッズって裏技あった?
裏サンプルを出す裏技がある。 それとPSPアーカイブはネットでデータのやりとりが出来るから 自分の作品アプしたり他の人が作ったのをダウンロードして遊べる。
どうか裏サンプルの出し方教えてください!こちらはPSです!
公式より デザエモンKIDS! サンプルゲームを選択し○ボタンを押して、ペロンの確認メッセージが出たら【↑↑↓↓←→←→SELECT】を順に押してください。 爆発音とともに隠しゲームが出てきます。隠しゲームは表のサンプルゲームの数だけ存在します。
>>629 実は公式本を無くしてしまい困ってました、どうもありがとうございます。
最近ペロンが初音ミクに見えてくるよw
デザエモンキッズで投稿者の顔写真はともかく、住所と電話番号まで載ってるけどいいのかコレ?
そこは触れない約束なんだぜ
聖地巡礼しようぜ
>>632 載ってるうちの一人だが
正直やめておけば良かったと思った
作品自体も人に自慢できるデキじゃないし…
今は上京してるから、電話かけたり訪問したりしても
母親が出てくるだけだと思うけど
自分の作品が収録されてることも知らなかったから
(アテナにメモリーカード送った後
「残念ですが賞を取れませんでした
これからもよろしくお願いします」みたいな手紙が来たから)
発売翌日に電話をかけてきた人がいて
それで収録されてると初めて知った
アテナから現物が届いたのは発売一週間後
大丈夫だ!俺はどの作品も大好きだぜ!
今頃デザエモン知ったんだけど、コンテスト応募したかった・・
デザエモンプラスで中ボスっぽい敵を作るのが非常に難しいですね ステージ音楽のループする部分でボス戦のテーマにして、倒した後いきなりボス戦って形にしか出来ませんが・・
スクロール速度4にして、縦往復移動の速度2にすると出現時間が少しだけ増えるよ そして硬いザコ扱いされないためにパーツ、透明ザコをつければ少しはマシになるはず 音楽はどうしようもないな
すまん、適当ぶっこいてしまった 上に書いたのは敵が背景と同時スクロールする方法だった でも一番出現時間が長かったのは往復移動だったはず
出現時間稼ぐんなら、基本である背景速度1の固定/その場旋回もお忘れなく。 ミサイルで秒殺すると、なかなか次の敵が出て来なくて暇なのをどう対処するか。 移動速度1の誘導突進も有り。中ボスに関してはケイゾー3面とかが詳しい。 拡大で重ねて、右翼左翼パーツが別々に攻撃して来るってのもよくやる。 頭部パーツの絵は両方が重なる部分に置けば、どっちが先にやられても 片方の翼が半壊→残った翼と本体が同時に壊れる、の順になる。
問題はパーツをつける場合のズレだな 誘導は勿論のこと、往復でも平行に配置しないとズレるし、旋回もズレないようにするのが難しい 旋回は真ん中で回転の向きが変わるから本体を旋回させてパーツも旋回させることが出来ないんだよな かといって端に配置すると硬い(ry
自機追尾速度1にすれば長い間画面にとどまるぞ! そしてさらに拡大縮小を(ry
>644 スマイリー氏ね 女神か聖女かってデザインのラスボスが、鉄拳とタイガーバズーカで応戦して来たのは噴いた。
たくさんの意見ありがとうございます。 自分はG・Q・Oのラスボスの目の演出で拡大した戦車を画面に表示して、それらが当たり判定8の一瞬で消える敵を大量に吐き出すようにしています。 戦車のグラフィックを他にも用意しておけば、変化させたり、交互に現せば地面を走ってるように見せる事が出来ますね。 そして最後は戦車が突進してくるようにしてます。 突進のやり方は真っ直ぐ進み途中で止まる敵を真ん中で現して、前の戦車と入れ換えるだけです。 他にも探せば中ボスの演出はいくらでもありそうですね!
オルラィ。じゃあ幾つか指摘しとこう。 ・アニメによる上部擬似停滞が、実際に消滅するのはカット3の高度。 撃ち込み判定を貼り付けると、ショットが敵の外見より、かなり下で喰われる。 判定は「絵」と交互、または隣接軸に、マップで配置するとか。 ・プラスで派手な事をやると、すぐキャラオーバーを起こして中ボスが透明化する (用意した絵が出て来れなくなる)可能性あり。攻撃の手数は無駄なく抑える。 ・最後の突進は、普通に撃って殺せる耐久値にしておかないと「散々好き勝手した挙句、 無敵切れるなり逃げやがった」とスゲエ嫌な気分になれる。人にやらすなら調整注意。 ・被弾判定出現退場アニメーションまで用意すると、消費するエネミー枠が膨大。 特に8つしかない中型枠が削れ易いから困る。他で使える、道中ザコ、特殊攻撃、 演出用パーツの使用数が圧迫されるので、何処の面でやるか要検討。
>>647 教えて頂いた意見も取り入れて中ボスの登場(中ボスが運ばれて来る)から、画面に中ボスが止まる、などなど作ってみました。
絵を変えれば弾を発射する時その場所が開くなどの演出も出来ますね。
ここで透明のボスを出せばボスにすることも出来るなぁと思いました。
組み合わせ次第では結構凄い物が出来そうな気がして来ました。
色々試してみますね!
音楽が全然作れない…(汗) なんかサンプルと比べて絶対完成度低くなるし、それに思い付かない、誰かアドバイスして
自分の好きなシューティングの曲を何度も聴いて そのリズムやメロディラインを心の中に刻み 後は自らのセンスを磨くのじゃ 俺は東亜プランとか雷電とかサンダーフォースとか そういうのをよく聴いてた
リズム君の顔(ニコニコマークやら泣いているやつとかの)は 最初から表示されてるヤツから順に M(メジャー)コード→M7(メジャーセブン)コード(←以上明るめの雰囲気の和音)→ m(マイナー)コード→m7(マイナーセブン)コード(←以上やや寂し気な雰囲気の和音)→ dim(デミニッシュ)コード(←不安定で不気味な雰囲気の和音)
俺は逆に既存のゲーム音楽は参考にしないで プロレスとかヒーリング系のインスト物とか 昔のポップスやHR/HM、テクノ系の曲を参考にしているよ
自分の好きな音楽を突き詰めていくのがいいよ これがSTGの曲だ、なんてものは無い 何も参考にしなければ個性的な曲が作れる、独特の世界観を演出できるぞ
何も参考にしない究極形がHEADROOMか。あの狂ったピアノ独奏は他に類を見ない。 あの作者の場合、色々解ってる上でアウトローに徹したっぽいが。
難しいね、どうしても自分の作った曲とサンプル曲とを比べて完成度で負けてると判断してしまうよ
俺は負けん
曲作ってる身としては 16小節で如何に長く聴かせるか?如何にその制約でどこまで表現できるかが勝負だよな いくらいいメロが思いついても収まり切らなかったりしたらボツだしな… 一応、俺がやってるのはテンポを遅くし、リズムを16分音符ばっか使って 擬似的に32小節っぽく聴かせるようにしてはいるけど…
>>657 曲の良さは長さで決まらん。
俺はサターンだから32小節使えるが、一曲はループ部15小節だった。
SFCかなでーるではセーブ不可能になる一曲の容量一杯使った事もある。
あのソフト、容量オーバーの分はセーブしましたとか言っておきながらカットしてんだよ。マジギレ。
PSPアーカイブスでKIDS買ったけど、PSPのでゲーム作ってる奴いんの? 百選でしか遊んでないんだけど・・・・ どう考えてもグラが描けない、カーソル8方向にしか動かないから
ドット絵とは1マス1マスに命を吹き込む、モザイク画のようなものだ
直線で大まかな形取って 拡大して1ドットずつ埋めていく。
俺もそんな感じだな。 直線ツールと塗りつぶしツールで大まかに形を描いてから拡大して細かく修正。 他にもサンプルの絵を適当に切ったり貼ったりしてから修正を加えてボスの絵にしたりとか。
上手く描けたら、これはサンプルだなと言われて いや自分で描いたと答えたらブツブツ言われた。 キレるのはこっちじゃい。
そこまでムキになるならネットに公開しろよw
>>663 サンプルと間違われるということはサンプル盛りだくさんなkidsか?
kidsならセーブデータのネット配信できるからどんなのか見てみたいな。
>>664 ムキになってるのはあちらだし、ムキになったらネット公開というロジックが
解らんのだけど。
>>665 サターンのデザ2。音楽は別録してあるけど、パワーメモリが吹っ飛んだ。
足がつくから音楽も公開したくない。
足がつく(笑)
過去に一度、若気の至りで個人情報を晒してしまったのか?
どこで若気の至りになるのか知らんが、足がつくってのは 他人を利用しよう成果を掠め取ろう面倒は押し付けよう そんな輩が食い付いてくるのはもう沢山だから。 このスレの人も製作側なら気をつけな。
食いつかれたことなんてありませんがな
>>669 とりあえず君みたいな人こそこういう場所には来ない方がいいといっておく。
理由は作品を見せてくれといわれたら色々理由を付けて見せないといい、
遠回しに自分の実力を自慢している素振りに見えてしまうからである。
2chのこのテのスレで君のような書き込みだと嫌われても好かれることはないからね。
大体な
>>670 もいってるが、食いつかれたこともないし
そんな話も一切出てないのに気をつけなとか言われても何言ってるのコイツになるだろ…
>>671 グラフィックの話にちなんでこんな事があったと話して、
そこの足に質問があったから答えたまでだが。
俺が作品を公開するもしないも自由だし
他の人に作るなとも公開するなとも言ってないが。
実際にやられたら作品を作る気を無くす重大な事なんだがな。
空き巣に注意した方がいいといったら、自分は入られた事無いで終わるのか?
それを遠回しに金持ち自慢の素振りなんていったらおかしいだろ。
書き込みがあったかと思えばまたきもいのがいるのね
空き巣になったほうが何も言われずエンジョイできるぞwww
けっ・・・経験者!?
作った奴が野たれ死のうが知るかよ 安く買って高く売る商売の基本だろ?
>>672 メーカーの倒産気にしながらゲームするやついるかよバーーーーーーーーーーーーカ
ピーコしてるやつはゴロゴロいるだろきもーーーーーーーーーーーーーーーーー
よし分かった! じゃあとりあえず両方死ね。
そんなことよりけじめ〜七転八起〜の話でもしようぜ
紅のほうがいいぜ
俺はヘッドルームのほうが…
けじめ4面でちょこちょこ動く博士萌え
紅2面道中の端っこでブルー・スリーバリに首を振ってるヤツが何気に好きだ
ヘッドルーム5面中盤のザコ男の顔のキスモーションエロいな
ヘッドルーム、あの絵は何か資料の取り込みとかで起こしたのかねえ。32ドット四方で、 あんだけ写実系で説得力ある顔面を、あれだけ多彩に描けるってのは恐ろしい限りだ。 あれ全部、オリジナルで無からの手描きだったらどうしよう。
タレミちゃんみたいなあの車でシューティングってアイディアは面白いと思った 俺も何か考えようと思ったんだけど猿の木のぼりなんてどうだろうか。 みんなも面白そうなの考えてたら教えてけろ
デザエモン2なら敢えて固定画面(スクロール停止)にしてスコアアタックみたいなので作ってる人多いね
縦シューならクレイジークライマーみたいなのとか 自機が人間で、ビルの中にいる黒服マフィアをやっつける 戦場の狼みたいなのとかなら考えたことある
弾を撃てなくして、背景一色にして拡大する敵を避ける
俺、自機も敵も敵弾も4ドットの正方形の色違いで 物凄く沢山配置してひたすら避けるゲーム作ったことある
プラスで画面の後ろからとか横から敵を出したいんだけど、拡大と縮小、アニメーションを上手く使って解決出来ないかな?
後ろから Uターンするザコを画面真ん中辺りから発射とか。 横から まっすぐ降りて横に移動するザコを画面端に置いて Eから普通に速度8拡大とか。
下から出る敵は、速度7が限界だったかな。 それ以上遅くすると、画面真ん中から出現して、一旦下側画面外に潜る過程を アニメで透明絵にして誤魔化せないし、画面上に消える前に再度透明化しちまう。 空中扱いの背景敵を置いて、無理矢理隠せない事も無いけど、他の諸々にとっても邪魔になる。 他の敵が全く出て来ない、後ろから出る敵だけのエリアを用意する方が吉かも。 こっちの手法に近い技が、魔女っ子メル5面の燭台点火で使われてるから、覗いてみるといいだろう。
久しぶりにセレクト100のレビュー見ようと思ったら 掲示板ごと閉鎖しててビビった
もう一度プラスでコンテストやったら前回よりかなりレベルが上がってるはず!
個性とか各作品の特徴、持ち味(ヘボいけど憎めないとか含む)は落ちると思うがな。 というのも後出しされたプラスゲーって入賞作品から演出とか組み立てソースをパクってるの多いし。 電プレに掲載されたタイトルとか見る限りな。
とりあえず今は360のアクションゲームツクールに期待してる。 一応シューティングも作れるようだし。 アイデアとグラ材料だけ今のうちに作りかけとくか。 デザエモンもパワーアップして復活してくれんかねえ…
作曲ツールは無いんだろうな、デザエモンは作曲ツールが1つの魅力だからな DTMで曲作るならプログラムも自分で組んだ方が楽しい気がするんだよな 描画ツールはあるのかな、無いならそれもまた然り
>電PS 忍者の奴思い出した。直径1mのマキビシ投げ付けられる奴。 どいつもこいつも忍法影なんとか。お前影言いたいだけちゃうんかと。 ラスボスは素でかなり良かったが、全般的なシュールニンジャ感がいい味出してたなあ。
TFYのラスボスとスターロードの最終面、どっちがチゴいの?
どっちが凄いっつーか自作マンガキャラを関係無い商品に出してる時点で、スターロード(アマチュア作品)の勝ち。
公式のサポートページの動作異常編クソワロタ。 「申し訳ございません」じゃなくて「すいません」なのもいい。
なつかしの定期けじめ
704 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/11/18(火) 00:42:30 ID:kuVjnJhn0
デザエモナーズは犯罪者集団 ソースは掲示板 アテナが黙ってるのをいいことにやりたい放題
デザエモン2って今でも新品が買えるのか・・・なんかすげぇな
706 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/11/18(火) 00:56:02 ID:NXgKNTx80
敵配置とかはマウスのほうがいいけどキャラ塗りとかはパッドの方が良いよね?
一度マウスになれると、ドット打ちは マウスでなきゃできなくなっちまったぜ
お絵かき掲示板でも拡大して1ドットずつ点を入れてるぜ。
なんかキチガイが1匹いるなw
ほっときゃいいのに
以前売ってしまったKidsを、1500版だけど買いなおすことができたよ!580円なり。 まだやってないんだけど、コレひとつのディスクに全部入ってるんだよね? 容量的な問題はなかったんかね・・・。
ゲーム一本の容量がメモリーカード一本の セーブ容量と同じで、120キロバイトだから 100本入れても余裕なんだぜ
普通版だったら作ったゲームをPS3持ってる知り合いに頼んで アーカイブスのセーブデータに変換してアップ出来るんだが。 まあ、ネットにアップしない人は問題無いけど。
714 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/12/03(水) 12:33:51 ID:Bc0xsl2w0
PSでデザエモンをやったが、サンプル音楽のようなものは先ず作ることができない?
先ず ← 読めないorz サンプルゲームはデザエモンを使って 作られてるので、サンプルでできる事が ユーザーにできない事はない 作る人の技量次第
もうコンテストやらないかな、アテナに俺の作品見て貰いたいよ
718 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/12/06(土) 20:43:51 ID:o0deOc1DO
キッズで版権物の続編作ってるけどホント楽しい 自分好みのストーリーを付けたりすると良い感じに作れる ただキッズはボスの動きを1パターンしかつけれないのが痛い……
一
絵が描けないからサンプルグラフィックを使ったゲームしか作ってないけどいいよね?
サンプルグラを少し改造してみるのも勉強になって楽しいぞ
>>720 丸とか三角とか、適当な変な物体でもいいから
がんばってやってみなさい
多少粗末でも作者の手作り感が漂う作風のほうが
好感が持てると思うよ デザエモンとはそういうものだ
最初から凄い作品を作れる人なんてたまにしかいないから
サンプル合体して巨大ロボ作ったり コピーペースト使って変形させたり
中途半端にサンプルを使うのはNGだ・・・特に背景とか小物は辞めとけ…
定期けづめ
1ステージ 異次元 2ステージ 同じく色違いの異次元でいきなりボスが出現するステージ 残りの3ステージが思い浮かばない 異次元、異次元と来ればその後どんなステージが来ればいいのか・・・ 誰かヒントを、よろしくお願いします!
異次元。始まった瞬間ステージクリア。
異次元。文字だらけでストーリーが語られ文字が襲ってくる。
石黒正数って漫画家さんもHPでSFC版にハマッてた風に書いてた。 漫画家でハマッた人多いな。
>>727 ステージ絵以外何も設定しなければそうなりますね。
>>728 なるほど、それは面白いですね!少し自分なりにもアレンジしてためしに作ってみます。
ボスで巨大なおっさんの顔が現れて鼻の穴から巨大な鼻くそが飛んでくるとか良くね?
733 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/12/24(水) 19:28:55 ID:mxCRr2m50
734 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/12/24(水) 19:43:29 ID:eg7TrA8v0
SBがあるじゃないか
735 :
名無しさん@弾いっぱい :2008/12/24(水) 21:08:03 ID:/R9aUylj0
そして、ラストに向かってひかりのなかへ
デザエモン3Dって、スターフォックスみたいなの作れると思ってた
SFCのスターフォックスっぽいのはシューティングツクール3Dで作れるな
あぁ、誰かにプレイしてもらいてぇ 周りの友達ゲーム嫌いだから勧めてもやってくれん
自分だけで作ってると、難易度高いものが出来ちゃうって、キャプテン・デザが言ってた
ユーザーは作者より一段階難しく感じると よく言われているから、作者が簡単に作ったものでも ユーザーにとっては普通に感じるわけだな
え?え?デザエモンで俺の顔書いたんだって? ふざげんなっ
つか、PC版のデザエモンって何が出来るんだ? DVDゲームにしたり出来るのかな?
ゴメン、PC版なんて無かった、間違った情報だった………
>>741 けじめ4ボス乙
4面でいいんだっけ実写取り込み風のアレ
745 :
名無しさん@弾いっぱい :2009/01/20(火) 17:12:14 ID:9ZEWJJj50
5/8チップ
スーファミ版で俺が作るとキャラがカセットビジョンのキャラみたいのになるのは仕様ですか?
タイトル忘れたが一回り小さい正方形の形したドット絵入門の本が超オススメ 軽くシャギ消しとか上手いドット絵とは?とかの最初の項目立ち読みしただけで 自分でも解る位ドット絵が向上した…
今頃気づいたんだが時空王ってボスレーザー使ってなかったんだな で、あの攻撃だから凄いなぁ…と今頃感心してしまう
むしろボス攻撃の構成に凝るようになると、レーザー邪魔になって来るからなあ。 予測できない周期で光速着弾しやがるんで、運が悪いと余計な所でボム確定持って行かれる。 意図した場所で配置レーザー撃たせた方が、造って美しいし、プレイして理に適う。
近々出るアクションゲームツクールってSTGも普通に作れそうだな
Xbox360とかで出してくれれば自分や他のプレイヤーが作ったものをオンでダウンロードして遊んだりとかできそうだよなあ。
今、そういうゲーム、結構あるね
アーカイブスやバーチャルコンソール(出れば)だけじゃなくて、完全新作も欲しいな
マイナーな家庭用機にわざわざコンストラクションソフト出すのどうなのかな 普及してるハードで欲しいかも、新作が出るならね
アーカイブスの影響でセーブデータ配布する人増えたね 実際は完全新作というよりは、既に作ってあったやつをアーカイブス用に 変換しているものが多いみたいだが ニコニコで動画公開→それを配布みたいなのもあるな
デザエモン2で面白いゲーム出来たんだが 誰かウチまで取りに来てくれないか? FDDはあるのでパワーメモリーだけ持参すればおk。 SS版はなんとかデータ配布できないもんかねえ。
動画を上げて欲しいな それが無理なら写メで頼む。
デザエモン+でグラディウスのボスラッシュ(縦版)みたいなの作りたいけど無理かな? どう頑張ってもやはりザコはザコでボスにならないか………
763 :
名無しさん@弾いっぱい :2009/04/10(金) 10:13:50 ID:51qlfyBv0
アケ版の大王を全クリした動画ないんかい? 某動画サイトで大王検索してもあずまんが大王ばっかり出てきやがった
>>762 拡大縮小で入れ替えたり、ザコからザコを出すとか
組み合わせでそれっぽくは出来ると思うけど
致命的なのは倒したあと次が出るまで空白が出来たり、
倒すの遅れるとボスが次々に画面内にたまっていくかも知れんという辺りか
妥協点次第だろうけど無理はあると思う
>>763 今まで見たことない。
Stage3の曲は神だよなアレ
>>762 デザ+セレクト100のKEIZO 3面が中ボスラッシュ面だったな
STER DUST 5面は1・2・3ボスを雑魚として書いて量産雑魚としていたが
>>758 >SS版はなんとかデータ配布できないもんかねえ
SBで作り直せ
デザインを縦か横に半分に圧縮して、64エネミーの枠に入れて二倍拡大掛ければ 絵は荒くなるけど、ボスと同じサイズのザコも出せるんだよな。 ついでに言うと、ボスの耐久Lv1と、ザコの耐久Lv8は同じ数値だったはず。
769 :
名無しさん@弾いっぱい :2009/04/26(日) 14:23:15 ID:NUN16AAeO
大王のヘンテコ多関節キャラ作りてえな どうしてもただのファイアバーになっちまうぞ
プラスやってんだけど結局宇宙のステージが一番作りやすくね? それでさ、森とか崖とか町とかが一番難しいよね。
作りやすくても手抜きっぽく思われたらおしめえだぁ 手抜きっぽく思われないような工夫を入れようとすると ある意味宇宙ステージはとても難しくなる 空中ステージもね
縦シューの町って描き難いよな
PSPのスターソルジャーコレクションぐらいのグラを 描けるようになりたい。
>771 すごい宇宙ステージで思い出したのはギエロニチカ3面かな。 3面に限らず全般に、あんま容量食わせずに背景充実させる手管が化け物。
775 :
名無しさん@弾いっぱい :2009/04/30(木) 19:48:43 ID:XcbxTENB0
SKYSECTIONSYSTEMBLADEMINDEBLASTの動画マダー?
776 :
名無しさん@弾いっぱい :2009/05/12(火) 21:35:33 ID:b8Ry2G1d0
てーてーてーてーててててててててちゃちゃちゃーちゃちゃちゃーちゃちゃちゃちゃー
ブリーチのアニメの人は俺の描けない街上空の景色を あんな凄く描きやがってー。
順番は逆になるけど PCエンジンのソルジャーシリーズとか見て 悪い意味で「あーこれデザっぽい」と思ったわ 最初、宇宙面で適当に誤魔化して 陸地のステージになるとボロが出るパターン
ハドソンは初期の縦シュー時代を築いた メーカーの一つなんだからあんま悪く言うたるな
つか、ああいうのを作れるツールがデザだろ。 悪い意味のものしか作れないのも仕方がない。 でも、それはそれで腕次第。
Kidsは廉価版と通常版のどっちが買い?
どっちでもいいけど廉価版と通常版の セーブデータには互換性がないので 両方のユーザーに遊んでもらいたければ 同じゲームを両方で作らなければ… そこまでするやつはいないか
アーカイブス版だな。 メモカを増やさなくていいし、ネット配信できる。
箱○版の斑鳩並のグラフィックでラジムを作って欲しい
キッズの通常版はセレクト100が別ディスクだから セレクト100だけやりたい時とか、起動が早くて便利
通常版のセレクト100は、廉価版のそれより収録ゲームが1本多い
デザエモン+で作った作品、自信ない作品だけど何処かに公開したいな。 多分絵は最悪、難易度高めだけど背景が逆に進んだり、敵が後ろから登場したり、ザコキャラがボスになったり ちょっとしたアイデアくらいなら詰まってると思う。 もしこれを見て少しでも参考になる人がいるのなら、発展させて欲しい思いもある。 何処で紹介するのが一番いいんだろう、 実はずっと悩んでたりもする。
迷った時は全部と 昔の偉い人は言ってました。
公開するならニコ動でええやん
ニコ動で思い出したが ワダはやば過ぎて吹くwwwww
直感的にやばい .. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ____/ ̄ ̄\ / □ ..│ _│ \ │ ____.. │ >─→ ...│ │ \__/.. / │ _/ \ │ .. \ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これはマズイっ!
3日前アーカイブスでkids始めたけど面白いな グラは全然作れないから流用ばっかりだけどかなり楽しめてる アイデア浮かんだらだいたいその通り動いてくれるし 誰に見せる訳でもないのに細部まで微調整してしまう…
kidsは自機の当たり判定が小さいから敵弾派手にばら撒けて好きだ
昨日アーカイブスでキッズ買った。 音声ナビ付いてるわセレクト100にトラ吉居るわで何でもアリだなコレ。 まだエディット機能は使ってないけど、600円でこれは美味しい。
この前ダウンロードしたがようやくあと一面で処女作が完成だ。 グラディウスのパクリみたいなステージばっかだけど凄く愛着あるなぁ 適当にいじってて偶然新しいトラップ案が生まれる瞬間が楽しすぎる 自分で作ったゲームって神ゲーだよな。他の人にやらせたら全然そうでもないんだろうけど
>>800 アーカイブス?
アーカイブスだったらセーブデータ欲しい。
お前(のアイディア)が欲しい。
アーカイブスだよ 今のところグラフィックもあんまりいじってないから面白みないかもしれないけど完成したらうpしてみる 遊んでくれたら非常に嬉しい
803 :
名無しさん@弾いっぱい :2009/07/11(土) 13:07:27 ID:Irpn4mdxO
過☆疎☆だ☆ぜ
『ゲームサイド』最新号嫁 シガタケ(『デビルブレイド』『くるるんわーるど』)インタヴュー載っている
>>778 時代変われば評価も変わるもんだな
地上シーンでボロがあるとか思った事もないよ
むしろ宇宙シーンの方が星を流してれば
綺麗にごまかせるんだからそっちのが手抜きだろと
っつーかハドソンシューでそれじゃ他の同時代のSTGプレイできなくね?
>>805 当時のハードのスペックや容量の都合もあるだろうしね
久しぶりにやってて思ったんだが、ユアンの黒い鏡に悪魔が写り込む演出と、 紅のたけしが「痛い!やめて!」って言う演出、技法的には全く同じモンなんだよなあ。
wwwwwwwwwwwwwww
デザエモンKidsかプラスが580円で売ってた。買っとけばよかったかな。
932 名前:NAME OVER :03/10/15 07:41 ID:??? デザエモン(SFC)のサンプルゲーム、2面のボス曲。 隣りの(う〜) 部屋から(う〜) 今日も聞こえる(鬱だ〜) ギシギシアンアン ギシギシアンアン ギシギシ アンアン(アン) ギシギシ アンアン(アン) ギシギシアンアン ギシギシアンアン ギシギシ アーン アーン ギシギシ アン アン アン 鬱だと言いながら(がらー!) オカズにする(今夜も〜) | \ | ('A`) ギシギシ / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ アンアン/
814 :
:名無しさん@弾いっぱい :2009/09/23(水) 17:02:20 ID:0CPCkKKO0
3D買う予定だけど、注意点とかありますか?
バッテリーが切れてても泣かない
KOFスカイステージのザコ敵が、どう見てもドロッパーズな件。
817 :
ある :2009/10/08(木) 22:36:05 ID:FtMps5MJ0
>>814 データ消えやすいことと
サンプルゲームを見て夢を膨らませすぎないこと(あれはズルです)
セレクト100のラストフェニックスの全てに惚れた。
難易度鬼だから未だにノーコンクリアできないけど。弾切れ仕様がね・・
制作者は今何してるんだろう。名前で検索しても出てこないな。
何か情報あったらおしえて。
>>817 俺も情報探してる
岩田さんと並んで動向が気になる……
LAST PHEONIX 4面の長さと難易度は鬼
819 :
ある :2009/10/09(金) 00:26:17 ID:cgdmnohU0
>>818 ここ見てくれていればいいんだがね。
降臨されている方も何人かいらっしゃるみたいだし。
4面は敵撃ち漏らすとこっちが殺られるので熱いね。
なんかラスフェニ語りをしたくなったがスレ的に流れが遅いのでムリだorz
>>817 初期をLv1最強をLv4として、
弾切れ気になるならLv2で進んだ方が気が楽だよデザのワイドバルカンは
Lv3は中型機でもちょっと離れると外すし
レベル3が弱いなら、ずっと4で進めばいいじゃない。 作者も攻略メモで「死なずに頑張る」と言っている。あれはジョークではない。 あとは押しっぱじゃなく、軽く手連で隙間を空けてから押しっぱなしに移行するとムラが減る。
LAST PHOENIXは音楽の良さとボス演出に惚れる 満を持して出てくる4面ボスとかもうね
824 :
ある :2009/10/09(金) 21:06:21 ID:8IXlTgNn0
>>820 確かにLv2ならザコ戦もボス戦もそれなりにこなせるからね。
Lv3は集弾性が低いからボス戦で悲しくなる。
パワーアップのはずがパワーダウンというこの辺の矛盾を解消して
デザゲーリメイクとかしたいね。GUNVALKENみたいに。
ラストフェニックス、糞じゃん。
俺のクソゲーよりは1000倍の良作ですよ(´・ω・`)
セレクト100でクソゲーだったのは LAST ZEAN(雑魚敵固すぎ&3面シャッター狭いんだよ)と FINAL ARMORラス面(ココだけ戻さねえのかよ&金網回避完全パターンかよ)と THE MUSEUM(上記2つを合わせた感じ&2面からひでえ難易度)と OVER RUN(1コインできねえよ!)くらいだよ それでもOVER RUN以外はノーマル(+30万エブリ)で1コインできるからマシ 絵面が気になるような輩ならもっとクソゲー増えるだろうけど
>>827 100本の中からわざわざクソを抜き出して語るとはとんだスカトロマニアですね
830 :
名無しさん@弾いっぱい :2009/11/14(土) 00:18:08 ID:UogdSXcV0
アーカイブのPSPでデザエモンプラスでゲーム作ったら、 セーブデータを渡せばアーカイブで持ってる人はプレイできるの?
>>830 できるよ。
ネット上に上げられているPSP用のデザエモンプラスのセーブデータを
入れれば他人が作ったゲームを遊んだりもできる
俺も、セレクト100に収録されてるとは とても思えないほどのクソな自作品を 現在の技術で超絶リメイクしてそのうち アーカイブのセーブデータで配布したい
バレンタイン作者だ!バレンタイン作者が出たぞ!
いっそのこと他人様の作品でも構わず 現在の技術で超絶リメイクしちまうといいぞ
>>834 まあよく考えたらDAIOHゲイルも人様の作品だし
ぶっちゃけ大まかに言っちゃえば
デザエモンのどの作品もそれの改造作品なんだよね
その考え方は少し違うような
デザエモン復活おめ デザエモンforPSP(価格未定) ・PSPのエルミナージュIIのようにメモステのPICTUREフォルダの画像を取り込み可能 (PCの2Dソフトや3DCGソフトで描いた背景や自機を取り込んで各パレットにペースト可能。) ・メモステの許すかぎりステージも敵機も作り放題 ・音楽はデフォルト以外にMP3を取り込んで使用可能 ・効果音・ボイスはデフォルト以外にDLC(ダウンロードコンテンツ)で追加可能予定・効果音はゲーム内に組み込んで再配布なら自由 ・多層的な親子関係を持った敵のデザインが可能(誘爆、子死亡時の親の属性変更可能(弾透過→弾当たる、無敵→ダメージ受けるなどなど)) ・ゲームデータを出力してブログやサイトなどで配布可能 ・PSPを縦にして持ってプレイできる縦画面モード搭載 ・自機の当たり判定エリア編集 ・アテナ監修で発売はアテナ以外のとこ デザエモンplayer ・DL専売で1500円 ・デザエモンfor PSPを持ってなくてもこれを買えばデザエモンfor pspで作られた数多くのシューティングが遊べる ・自分で作成したくなったらデザエモンfor pspを買いなされ
いやちょっと待てマジか? マジなのか??w マジならすげー嬉しいんだが。 釣りだったらしばらく部屋のスミで三角座りするが…
ウソダドンドコドーン!
>>837 本当なら来年のコスイベで紅太郎のコスプレしてやるよ
連投で悪いが…BGM作れないのかあ…
嘘は嘘であると見抜ける人でないと (掲示板を使うのは)難しい
>・DL専売で1500円
>>843 のリンク先は1200円って書いてるのに何故値上げするの?
リンク先の記事は7月に書かれたやつみたいだから、それを見てアテナが作った……とかじゃないよね…? 現時点ではネタでもいいから実際にどっかのメーカーとタッグを組んで作ってくれないかなぁ。
ていうかみんなそろそろ覚悟を決めてMMF2に移行したらどうです? かなり使いやすいですよ。拡張したデザエモンみたいで。
MMFは悪いツールじゃないと思うが STG作るならどう考えたってSBの方が良いだろ。 デザエモンからの移行なら特に。
デザエモンの1グリッドが16×16ドットだから 大サイズ雑魚でPCの画像サイズにすると64×64。 PSPは操作しにくいからPCで描いてから目コピーした方が 楽かもしれない。
その目コピーがだるい罠…二度手間だし。
>>849 SBはサポート親密でよかったけど自分はパネルでプログラムってのがどうにも慣れなかった
dezaemon@Wikiっていつの間にかなくなっていたんだな
5年ぶりにやったがHEADROOMが最高すぎる… あの変態的な作曲がたまらん
変態的な作曲 〜オレ的な巨匠たち〜 <2大巨頭> ・ヘッドルーム 不協和音がカッコ良く響くよう緻密に構成された変態的な作曲 ・やどかり 不協和音がカッコ悪く響くよう綿密に計算された変態的な作曲 <次点> ・スターロード 新ジャンル・プログレッシブ民族音楽を確立した変態的な作曲 ・だるま 作者的にはファンキーで普遍的な作曲を志向したのだろうが作曲スキルの幼さゆえに 結果的にはフリーキーで変態的な作曲
ヘッドルームと同じ作者が作ったドライブアウトも まともなようなまともでないような謎な曲だ
857 :
名無しさん@弾いっぱい :2010/02/09(火) 01:59:55 ID:khyHic7c0
定期上げ
858 :
名無しさん@弾いっぱい :2010/02/09(火) 04:46:43 ID:pjWI1K190
スターロードのラスボス曲ってバトルガレッガのボスに似てるよね
859 :
名無しさん@弾いっぱい :2010/02/09(火) 04:53:43 ID:pjWI1K190
>>776 ラストリベンジャーのゲームーバーBGMか
アーカイブスのセーブデータあんまりないのね…
>>861 そこ以前見たけどレベルが高すぎてそこの遊ぶだけで
アーカイブスで落とした分の元が取れたと思ったよ。
PS3のアーカイブスのデザ+で電撃Dのコスモレジェンドやってみたけど PS2の頃と違ってちゃんと処理落ちするようになってるんだな
デザエモンkidsをアーカイブスで買ってみたが、CERO「B」なのな。 まぁ「紅」の2面とかまんまこんな感じ↓だし・・・。 ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i |,,,,_ ,,,,,,_ |::::::::| ひ〜ん ゝ::。:);(<)==r─、| . (''''(__..:: ,,,U/ ノ . ',┃=-(;;;;ノ/' !___/_>、,,..- 、 rー―__―.' .-'' 々i ! メ  ̄`. ´  ̄` .ノ .'- .ィ # .「 , ' . | :。:: メ :。:: ! i ノ # メ ヽ、 , ' ヽζζζ , ' ヽ .{ _.ト、 Yl| |iY # ,イ .} '、 >.ト. ' U. ' イノ .ノ ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
全裸も何人かいた筈。光の中へとメルは覚えてる。 ギエロニチカは全裸を描き込みすぎて、受賞〜収録の間にリテイク出てるとか。
もしワダが受賞していたら 収録中止だな
PSアーカイブスのスレでも聞いてみたんですけど、Kidsのドラグオン4面ボスは ボムを何発喰らわせれば死んでくれるんですか・・・ もう何度コンティニューしたことか(;つД`) 今の漏れの実力では7,8回当てるのが限界です。正直コレが15回20回も当てなきゃ倒せない って言うのならクリアに見切りをつけようと思ってます。 ドラグオン、STG初心者には難しめなんでしょうか
おそらく、かなり柔らか目。耐久7や8では絶対に無い。 もしそうだったら、間違いなくオシリスやミュージアムのお仲間として記憶に残ってるから。 残機(バリア?)突っ込んで強引に壁越えて、タメキャノン零射ってのも有りだったような。 なお、オシリス最終エネミーの耐久値はおそらく8Lv。 バルカン単発を10として手動で測った限り、耐久8は数値的には12000強。 レーザーボム真芯当てが980ダメージ。ボムストックMAXは9発。 どっかに自殺できる攻撃判定さえあれば、もうちょっとで殺せたんだよ! 畜生! このチート野郎! 製作者権限ってのは、そんな風に使うもんじゃねえ!
>>867 アーカイブス落としてたからイージーでクリアしてみた。14発だったよ。
多分攻略法はわかってるだろうけど基本ワイドでシールドとボムを取りつつ
自機が端にいなくてボスレーザーの音がしたら迷わずボム!耐えるしかない。
>>868-869 お二人とも御回答本当に有難うございます(´;ω;`)ブワッ
こんなに早くレスがつくとは思いもしませんでした。ありがたやありがたや
>869さん、実際にプレイまでして確かめて頂いて本当に感謝の言葉もないです。・゚・(ノД`)・゚・。
やはりそれくらい掛かるんですね・・・やっぱりボムだけでのクリアは漏れには無理かも
と言うことで、諦めるのは簡単だったのですが、試してみました>868さんのアドバイスをw
やり方は、まんま>868さんの書かれた通り、自機の無敵時間を利用した特攻ですw
まずボスまで何とか残機2状態でたどり着き、湧いてくる雑魚キャラにやられつつ(1回死亡)
復活の無敵時間で隔壁を乗り越えて、ボスの上に乗ります。ここでボムボムボム、バルカン連打
無敵時間がなくなって死んだら(残機0)またボスの上でボムボム、バルカン連打
何と言う事でしょう。まさかコレで本当に倒せてしまいました(;´Д`)マジか
>869さんのやり方(正攻法)に比べたら、卑怯なやり方だと言われても全然言い返せません・・・
実際PS3で(PSPでプレイしてたので)読んだ製作者さんのコメントに(この人解説が詳しいぜ…)
「そんなことしないでね」の文字が・・・あいホントスイマセン
と言うわけで、何とかドラグオン4面を越え今5面なんですが・・・5面、驚異の弾幕ゲーです・・・
STG初心者にとっては鬼門です。今度こそ諦めてしまうかも
きゃードラグオン5面クリア出来ました! お2人の書き込みがなかったら、きっと4面で投げていました。本当に感謝しています!! ドラグオン、作者さんのコメント見るとおそらくこれが処女作なんですね それでこの出来はマジで凄い。 ドット絵などに荒削りな感じもありますが、その分STGに対する情熱が詰まってますね 個人的には2面と4面がこのゲームの真骨頂かなと思います(作者さんも4面は頑張ったって書いますし) 2面はボスが初っ端から出現してそれを追っかけながら撃っていく演出に驚きました。疾走感が凄い! 4面はパターンを突詰めてボスまでいかにミス無くでやって行くかの緊張感が堪らないですねぇ。 唯一4面ボスを掟破りのやり方で倒しちゃったのは、申し訳ない気がしますが・・・ 5面はそれまでと違って、弾避けの技術が物を言う感じで疲れました(;´Д`) 出現パターンを覚えるだけじゃキツくて、結局ボムに頼っての攻略ですね(何度死んだ事か…) ボスは直前に膨大に出てくるアイテムから、キャノン取って溜め撃ちが一番良い感じ それにしてもデザエモンは凄いソフトだなぁ・・・ 一般の人達がこれだけ凄いゲームを作り出せる、その創作力を掻きたてさせるんだから
おめでとう
>>809 そういえばロックマンシューティング、期間限定だけどデザゲアーカイブスでダウンロードできるようになってる
流石にBGMはkidsの曲に差し替えられているけど
期間限定といってもいつか削除するかも、という事らしい
今更ながらデザ+でBGM作ってる
偶然ニコニコでMID NIGHT BIRDSを見て痺れた またデザエモンのゲーム公開しないかな まあ希望があれば連絡を下さい、とサイトに書いてあったから、アーカイブスのデータじゃ なくてPSのデータだと思うが、お願いすればいいのだろうけど
877 :
名無しさん@弾いっぱい :2010/05/26(水) 14:48:11 ID:DB16AoLO0
デザ2のセーブデータ公開してるサイトってありますか
めっちゃ難しそうだな… 同人STGもそうだけど、製作者1人でテストプレーヤーも兼任してると難しくなるよねw
十分難易度が高くても、作者は必勝パターンがわかってて 自分がテストプレイすると楽にクリアできるから ヌルすぎるな、もっと難しくしたほうがいいかも。ってなるよな そんで、どんどん初見殺し要素満載の鬼ゲーになる
アチョーの切り返しに傾倒したせいで、解法熟知してんのに全6面の4面が安定して抜けられぬ。 意図してここを難度曲線の「山」にした結果がこれだよ! でかした当時の俺。
セレ100の弾幕ゲーの人ですか
ガレッガの臨死という用語を最近知ったが、 (残0で死んでもGAMEOVERまでに1UPすれば続行) デザ+でも臨死できたよな 途中復活設定にしておいて青ボム撃って死>ボス破壊って感じで1UPしたら、 強制戻し復活になってワロタ
ラスボスは耐久8・100万点にしてる人が多いから、1,2機で安定して最終面回れて、 完全に打ち込み量管理できれば、理論上は102タイトルの大半でえらい事になるのよさ。 青だとかなり安定、赤でも可能だがグッと厳しくなる。 当時考えてた対策としては、ボスの破壊点を低めにして、道中から厳密に調整しないと エクステンド合わせ辛くする事。5道中を、残機溜め込みを前提に難しく調整するのもアリ。
デザエモン的な使いやすいツールのピンボールエディタが欲しいです
パソコン用でいいならいくつかあったような。 エディット機能付きの家庭用ピンボールゲームは俺も欲しいけどまあ期待薄。 メモリが潤沢に使えるようになった時にはシューティングエディタがもう出ない というのも皮肉なもんだな。
KAZeとかZENみたいな挙動計算重視型がいいのよ・・・ はこまるでデザエモンがやりたいわ・・・
>挙動計算重視型がいいのよ 与えられた条件内で工夫するのでなく、そういうコダワリが有るのなら ツクール系ソフトに頼らず自分でプログラミングの勉強から始めた方が良いかもね
ちょwwwすごいことを発見したんだがw KidsのNo.33 DANGER ZONE の2面、PSPでやると擬似3Dぽく見えね? 赤系統で前景と遠景が描かれてて、それが目の錯覚を引き起こすのかリアルな奥行き感を感じる 作者、狙って作ったのなら天才かも試練・・・
PSPでやる事まで想定していたとは とても思えんが…時代的に
流れ切ってスマンが 最近ギャラクティックストームの2面BGMが神曲だと思えてきた つーか、全体的にあの硬派な雰囲気が堪らん 3面はケフィアと精子脳でやばいけど
いけね…ギャラクティッククェーサーの間違い 最近疲れてるのかな…
やってみたけど1面の方が良くね? 人それぞれだけど
>>893 うん、1面も好き
今まであまりプレイしてなかったから
改めていい作品って思ったんだ
EDITモードで2面にしてたなギャラクェ2面 1面はサイコブレードだが
>>891 確かにこの曲かなりいいねぇ
ふつうにエースコンバットとかで使えそうなカッコいいメロディだ
映画的というか雰囲気がぐんと高まるね。BGMって大事だなぁ
太 平 洋 上 空
>>897 あれか…
あれはゲームバランスとボス攻撃パターンの調整をもっとやって
作りこめば稼ぎゲーとして名作になってたと思う
うぬらイージーエディットの自機と1面何にしてる? 自機は過不足ない装備が揃ってて、できれば汎用グラフィックが綺麗で、 とりあえず何処に行っても違和感少な目ってのは割と難しい。 1面は、短くてそこそこアイテム回せる面が好ましく、面クリアBGMも採られるから割と大事。 俺は主に影狼とナイトメアとヘッドルーム。何処行っても違和感があるが、 ナイトメアの場合は最初に1面、最後に6面を入れるだけで「夢だった」と説明が付く。
イージーエディットの影狼忍者の使われぶりは異常
今までサンプルばっか使ってたけど、今作ってんのは自分でドット打ってる 絵は正直見れたもんじゃないくらいへぼいが、それでも自分が手がけたものがSTGとして動いてるのを 見るとなかなかに感動する
自分が描ける絵を全部最低レベルにあわせると なかなかまとまって見える!
敵機メカをめっちゃ書き込んだけど背景が描けずに絵本の木とか山になるとシュールだよなw
>>
ミスった すまん
>>902 そうなんだよね ヘボいなりにも、サンプル使ってたときには出せないような世界観というか統一感があるよな
>>903 kidsやってんだけど、背景4の宇宙ばっか使ってるわ
基地ステージを作るのがむず過ぎて心が折れかけてるwww
敵機のデザイン≒敵の好みのデザイン 敵機のグラをがちゃごちゃ組み合わせて繋ぎ目を影とかパイプとかでごまかせば 基地ができるよ!
アドバイスサンクス!! あと今作ってんのが一面:宇宙に浮かぶ基地 二面:宇宙ステージで時宮王みたいな蛇がうねうねする なんだけど、3〜5ステージまでのアイデアが思いつかん 独特な面構成が出来る人が裏山しす(´・ω・`)
「デザエモンkids!」でシューティングのグラフィックの割り振りをノートに描いてたんだけど、 背景で容量食いすぎてマップチップが足りないス…。 自機は左半分+傾き、ショット&敵弾類はアニメなし、 敵は左半分だけでアニメなし、ボスも段階アニメなし…で 極力節約してるつもりだったんだけど…。 背景のマップチップが2×2チップ単位なので、 自然物とかを描こうとすると、途端に容量が足りなくなってしまう(涙) kidsユーザーの方、どうやって背景グラフィックを節約してますか?
サンプルゲームもあんな事になってるわけだし Kidsはあまり背景に絵を割かないほうが いいんじゃないかと思った
先に1ステージ当りに使うブロック数を決めといてその範囲で描くしかないかと。 容量を多めに使って描き込んだステージにしたら、次の面を単調な背景の面にするとか。 あと逆に節約しないで全3面にするとかw
pcで似た様な物はないわけ? 新作出ないかな・・・
デザエモン(2)は敵の弾幕に拘ることが出来なかったのが惜しいね 自機のショットに当たり判定がなく自機への当たり判定がある設定が作れたら良かったんだけど
913 :
名無しさん@弾いっぱい :2010/10/03(日) 11:25:21 ID:9KSfsyqaO
アーカイブスをPSPでやってるがどっか作ったデータがダウンロードできるとこない?
非弾幕縦のを3面まで作ったら弾幕が作りたくなって今までのを放置して新しくとりかかる 弾幕が3面まで作れたら横が作りたくなって… のループのせいで一つも完成しない(^O^)
916 :
名無しさん@弾いっぱい :2010/10/14(木) 21:24:54 ID:KPJhTEpIO
便利!
917 :
名無しさん@弾いっぱい :2010/10/16(土) 03:45:19 ID:BwTAHGbs0
>>911 つ「shootinggamebuilder」
ニコゲーで作ってる奴は居ないかね。多分見てくれる人間が今一番多いんじゃないか
バチャコンで64版はいつ配信されるんだ? もちろん幻に終わった拡張付きで
920 :
名無しさん@弾いっぱい :2010/12/01(水) 20:01:35 ID:GTZnDWz30
わ
LBPを見ていたら、デザエモンがHD機で出たらあんな感じかなと思った
聞きたいことがあるんだけど DAIOH GALEの自機と6面ボスの名前がそれぞれ メガ=ルガ、デスカノンって聞いたんだけど だれか知っている人いないかな?
初めて聞いたが、一体どこでそれを聞いたんだ
924 :
名無しさん@弾いっぱい :2010/12/22(水) 09:32:31 ID:vgIYO/xv0
>>923 両方とも動画サイトで[これってXXXだっけ?]
見たいな感じで見た
今更だけど聞いたじゃなくて見ただった
関係ないけど誰かデザ3Dで作った神はいないんだろうか・・・ デザ3Dっていまさらになって神ゲーだと気づいた 64DD版が発売してたらコンテストもしていたんだろうか・・・ とりあえず自分で作るか
toiuka SS版のコンテストの結果はどーなったんだよw 今のTVってS端子が付いてないのが多くって接続に困る
KIDsはデザ2より一度に使えるデータが少なかったとおもうけど 今だとPS3があれば気軽に他の方が組み立てた作品を遊ぶ事が出来るのか
アーカイブスでデザ2マジだして欲しいわ…
ところで4年間も続いたこのスレだが 次スレってたてたほうがいいんだろうか
980超えてからでも無問題
KIDsで使えるメモリをPS3に合わせて増やせるだけ増やしたものを発売してくれるだけでいいのに
今日サイケメタル(デザ2)見てきたんだがキチガイみたいな ドット絵と狂ったような弾幕とすごかった もし、デザ2のコンテストがしっかりとおこなわれてたら どんな化け物みたいなSTGがあったんだろう
FDDは全然普及しないわRAMは認識しにくいしRAMカセットでのコピーは非推奨だし そのシステムが災いとしてしまったな そんなSS本体がはブックオフでSケーブルとRAM付き、VCDユニットまで内蔵していてて105円だった うん、良い買い物をした
>どんな化け物みたいなSTGが デビルブレイド2レベルのゲームが続々と…とか?
>>936 おお、こりゃ凄い。
でも見たところ極端にテクニカル過ぎて、製作者以外プレイ出来そうにないなw
(または格段にマゾゲー好き&凄腕なプレイヤーでないと)
凄いな・・・ デザエモン2ってここまで出来るのか 吉田建設とか使いこなしてた方にはどんなゲームも作れる夢のソフトだね SBで作ったゲームってなんか面白くないんだよな やたら重くって
ところで デザエモン2って弾の形を変えることができたっけ? 3種類の属性から選べるのは覚えているが
できるよ ただし弾の進行方向を向く回転が強制的にかかってるから 丸っこい形にすると形が崩れて変w
ほう
943 :
名無しさん@弾いっぱい :2011/01/13(木) 23:30:32 ID:41r2hEdr0
youtubeとか見ると面白そうな作品多いんだよな データがダウンロードしてみたい そういうの集めたまとめサイトとかないの?
サターンのエミュでセーブデータのネット配信って出来ないんかな。 音が少し変になるけどプレイは普通に出来るけど。
SSFはコントローラ入力して0.5秒後に自キャラが挙動し始めるような状態だから STGやアクションゲームは無理じゃないかね(RPGとかなら問題ないけど)w
kidsに敵が敵を吐く機能があれば最強だったのに
アーカイブスのデザエモンkidsのデータはネットでやりとりしても大丈夫なのか?
なんで? 公認はしてないけど黙認のままで良いじゃん
うわぁ、デザエモン懐かしいなぁ…Plusでコンテスト?に応募しました。 kidsに入ってる『モドウスB』ってゲームです。 持っている方がいたら遊んでみてください(汗)。
俺もセレクト100に入ってるクチなんだが、肝心のゲームが 黒歴史すぎて「あのゲームの作者です」と名乗れないのが とてももどかしい 名乗れる人うらやましいっすよマジで
あの紹介文とかで軽く個人情報書いてしまったりすると明かし難いでしょうね :-) でもサイトで「自分です!」って名乗っている方もおられますし、ここはひとつ…
セレクト100に採用されるとそのKIDsが貰えるだけ?
貰えた。「見本盤<NOT FOR SALE>」ってシールが張ってあるやつが。
デザエモン3DS出ないかな。3Dでメモリが増えるだけでも傑作になるのに。 おじさんにもう一度会いたい。出なかったら罰金300円ね。
DAIOH GALEの元になった大王のWikiが酷いっw
アテナが既に撤退してKIDSの版権をシンプルに売っちゃったし
すなないドロッパーズいがいは興味がないんだ・・・ あれってプロの作品でしょ?
>>960 長島義夫さんぽいのがいかにもデザでいいね。
ちょっと質問があるんだけど、 SFC版ってデータ壊れるとチェック画面で残念な文章とBGMが流れるよな? なんか致命的に壊れるとその画面で「BREAK DOWN」って表示されてフリーズするらしいけど実際見た人は居るのか?
( ´Д`)y──┛~…知らん(← +から入った派)
RAMSIEって2とKids!、64の間で何があったんだろうな
おお
SSFを経由してデザエモン2を作りこんでいる奴なんか誰もいないだろ
すみませんが、 sfc版デザエモンをいじくり始めたのですが、 ミュージックエディタの右下のアイコン群の意味がわかりません。 (取説ないです) よければ教えてください
>>968 ジュリアナとかヘビメタみたいな絵(リズム君)はそれぞれ曲に合った伴奏を演奏してくれる機能で、
A〜Gまでのアルファベット毎に音階が割り当てられてる。
そして四角い顔のアイコン(ニッコリ君)はリズム君の曲調を変化させる機能。
(笑い顔=明るい、ムッツリ顔=暗い)
隣にある丸いボタンを推す事でベースの有無を切り替え可能。
言葉では上手く書き表せないけど、こんな感じ。
>>950 まさかこんな所で作者さんがいるとは…
あのゲーム、スコア稼ぎ中心にしてて好きでした
>>957 マジで?
PC版デザエモンは絶望的となりました
ここ数年麻雀以外何も作ってない時点でオワットル
>971 m(_ _)mありがとうございます〜っ デザエモンで出来るアイデア振り絞ったつもりでしたが、 BGMとステージ展開考えたぐらいでほぼ力尽きました(笑)。 コンテスト見るともっと凄い人ばかりで力量差を思い知った次第です。 こんなツール、また出ないかなぁ…
プレイステーションネットワークが停止してるのでダウンロードできない・・・
デザエモンプラスセレクト100にハマり中 SKY−HIGH、楽しすぎるw
SKY-HIGHは適度な難易度でステージも長すぎず短すぎずだから遊びやすいね。 だけどOVER RUNやデビルブレイドは製作者自身の腕前が高いせいか 難易度もそれに合わせて難しくなってしまってるのが惜しい。 悔しいけどあれらだけは未だに青字のまんまだわ。
978 :
名無しさん@弾いっぱい :2011/06/05(日) 18:45:14.52 ID:ChW8TaWV0
難易度設定は難しいね 当時はSTG冬の時代だったし、同じマニアに楽しんでほしいってことで難度高く したのかもしれんね RISKY GAMEやLIVE FORCEも遊びやすい難易度で楽しいなあ だるまは難易度自体は低いけど、理不尽な殺され方するのがダメだった
3つのメモステにkids全部いれて6作同時進行してるから全然進みません 3面作ったあたりで気力がなぁ…STGは3面から壁ができるが、まさか作る側にも壁があるとは思わなんだ
1面と最終面から作るかなあ。最近は作ってないけど。 俺の中のオーソドックスな構成は6面構成だと 1面:市街地、見た目派手だけど難易度低め、1面だけで完結しそうな内容 2面:なんだあっさりな普通のステージ 3面:暗い、重い感じ 4面:爽快ステージ、短い 5面:目的地、敵基地、長い 6面:ラスボス って感じだな。はいレイストームとかアインハンダーとかR-TYPE凾ニか好きです。 またSTG作るゲーム出ないかなあ。と思うけどゲーム自体すっかり下火やね(´・ω・`)
難易度に関しては時空王が1番バランスいいよね あと、井田三部作
時宮王といえば前作のスケアクロウも絶妙なバランスだったな。 作者は元UPLだかNMKだかの業界人らしいけど、 最近ではGBAのサイバードライブゾイドのスタッフロールに名前載ってたのが記憶に新しい… 話ズレたけど、DRIVE OUTやBLAST IIIも適度なバランスとプレイ時間で遊びやすいね。
GQOを始めてプレイしたとき、デザエモナーとして 自分がいかにデザエモン+を使いこなしていないかを 実感させられた気がして愕然とした
MSX2の吉田建設を使いこなしている奴とかホントに凄かった 少ない容量でEtc 敵を多く配置させてしまうとまったく敵が出てこなくなるふざけた仕様だしw まあ、 そいつ等は気にしないでw自分の創りたいものを完成させればそれで良しだろ?
次スレいる?