縦画面スレ その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@弾いっぱい
2名無しさん@弾いっぱい:2006/07/30(日) 02:36:21 ID:ranWTvYX
モニタージャンル別長所・短所比較

・家庭用ブラウン管テレビ
長所…やはり物が多いので選択肢が幅広く、安い。ただ最近は液晶に押されているので少なくなってきた。
RGBを映すのは普通のTVでは無理だが、SONY製のものはAVマルチ端子を備えているので、
変換ケーブルを買えば可能。PS2の移植作なんかもAVマルチ同士で繋いでやればきれいに写る。
31kHzは無理かな?未確認。
短所…縦置きする事を前提に作られていないことがほとんど。寿命はまず間違いなく短くなるし、
最悪発火することも考えられる。

・PC用液晶モニター
長所…こちらも物が多いので選択肢は広い。また、構造上縦置きしようが回転させようが全く問題なし。
回転用のアームも統一規格が存在するので、アームを買ってやれば即縦画面化できる。
PCのモニターとしても兼用可能。
D-sub15pinの31kHzはほぼ間違いなく映るので、15kHzに対応していなくてもアップスキャンコンバーターを使えば
それほど画質劣化せずに映す事ができる。
短所…やはり液晶であることが短所となる。ブラウン管との発色の違い、応答速度の差による
残像・表示遅延の発生。表示遅延はアップスキャンコンバーターとの併用で大きくなる可能性も。

・業務用ブラウン管モニター
長所…画質を求めるならこれ。何といってもRGB21pinが普通の規格。縦置きにも対応している。
31kHzは最近のモニターでないと映せないのでその点がやや難か。
短所…新品は素人に買えるような値段ではないので、中古に頼る事になる。
中古品は使用状況によっては変色していることもあり、ギャンブル要素が高い。
やたら場所を食う。中身むき出しなので、取り扱いが難しい。感電すると死ねる。
3名無しさん@弾いっぱい:2006/07/30(日) 02:37:08 ID:ranWTvYX
今まで話題に上がったモニター・個別商品名

・Dell 2001FP
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/products/monitors/topics/jp/infocenter?c=jp&l=jp&s=dhs&~section=ultrasharp_series
PC用液晶モニターだが、D-sub15pinの他にRCA、S端子も備える。
また、アームを買わなくても90°の回転機能付き。
…だが、回転方向が右回りしか回せないので左回り回転のみのゲーム(PS2大往生やDC、GC斑鳩等)
をやりたければアームは買わなければならないw
その他の利点、欠点は液晶の項参照。
31kHzのみで15kHzはアプコン使わないと無理っぽい?

・SONY WEGA(ブラウン管タイプ)
家庭用ブラウン管テレビのソニー製品の項参照。
やはり縦置きには対応していない事、ブラウン管の新製品はこの先望めない事などが欠点か。

・SONY PROFEEL PRO
http://d.hatena.ne.jp/keywordword/%A5%D7%A5%ED%A5%D5%A5%A3%A1%BC%A5%EB%A1%A6%A5%D7%A5%ED
業務用に作られたモニタだが一般にも販売された。チューナーはなくスピーカーはオプション。
縦置きも可能?で、RGB21pin入力(15kHz)も備える。
欠点は古い製品なので中古で買うしかないこと、ブラウン管の寿命が心配な事。
4名無しさん@弾いっぱい:2006/07/30(日) 02:38:23 ID:ranWTvYX
テンプレ修正案募集
5名無しさん@弾いっぱい:2006/07/30(日) 10:52:22 ID:i19EtJl+
24インチWUXGA 1920x1200 DELL 2407WFP HAS ってどう?
使いやすそうだけども。
6名無しさん@弾いっぱい:2006/07/30(日) 11:04:39 ID:R57VcpPv
ワイドを縦にすると

予想以上に縦長でびびるぞ
7名無しさん@弾いっぱい:2006/07/30(日) 11:17:12 ID:ebGckYou
1乙

ゲセン行ったら16:9液晶の格ゲが置いてあったけど
だんだん縦シューにつらい世の中になっていくんだろうか?
8名無しさん@弾いっぱい:2006/07/30(日) 11:51:25 ID:NASJ4Oz1
そこで復活するダライアス
9名無しさん@弾いっぱい:2006/07/30(日) 15:07:58 ID:3/YcjRoN
いや、そうだな。
初代ダライアスを改良を加え復活キボン。
10名無しさん@弾いっぱい:2006/07/30(日) 15:26:24 ID:OoMfn9Ve
つまり
3画面→2画面→1画面→1.5画面相当
というながれだな?
11名無しさん@弾いっぱい:2006/07/30(日) 22:13:06 ID:mHHG+Exr
現実
3画面→2画面→1画面→数十分の一のGBA版→スクエ二の下請け企業で無理
12名無しさん@弾いっぱい:2006/07/30(日) 22:45:20 ID:GHHUZ4K/
ワイド化の流れで
FPSはほぼ変更無しで4:3との両対応ができる。単純に視界が広くなって快適だろう。
ワイド横シューは流行るのかどうか。PS3のグラ6がどうなるかが気になる。
縦シューは… 画面の余った部分を上手に使う方法を考えれば…

いや、スレ違いか…
13名無しさん@弾いっぱい:2006/07/30(日) 22:51:11 ID:ranWTvYX
なんで16:9なんてのが出来たんだろうな
昔から大嫌いだったんだが、もうほとんど16:9の時代になってしまった。
14名無しさん@弾いっぱい:2006/07/31(月) 04:48:19 ID:5S/2dt8z
元はといえば映画を見やすくするためか?
それじゃあ映画が横長なのは何でなんだって話になるが。
なんとなくだが、昔は天井の高いシアターが作りにくかったから
スクリーンがあのサイズになったんじゃねーの、とか言ってみる。
黄金比とか考えりゃ4:3に統一してしかるべきなんだがな。

箱360なんかだと、D2出力までは4:3でD3以上は16:9がデフォルトだから両方の画面モードに
ソフト側で対応してるようで。開発者大変だよなあ…
あと、ポリゴンなら解像度上げ下げする作業も割と楽だけど
2Dゲーはこの先どうなるんだろうな。
15名無しさん@弾いっぱい:2006/07/31(月) 05:01:25 ID:D3YFzats
ワイドになったのは人間の視界がワイドだから。
16:9と9:16のモニタを考えてみれば分かるが、16:9の方が圧倒的に見渡しやすい。
目の構造も縦より横の方が動きやすいように出来ている。

あと黄金比に近いのは16:9。
縦を1とすると横は黄金比に対して、16:9では1割多いが、4:3では2割少ない。
16名無しさん@弾いっぱい:2006/07/31(月) 07:39:55 ID:MKB292mS
確か、映画の横長はフィルムを節約したかった頃の
名残じゃねーかな?統一規格もなかったはず。
17名無しさん@弾いっぱい:2006/07/31(月) 09:26:55 ID:V/4mrpsN
映画は元々4:3だったけど(風と共に去りぬがそうだね)、
テレビとの差別化のために横長にしたのよ。
テレビが16:9になったのは、映画のビスタサイズに一番近いから。
18名無しさん@弾いっぱい:2006/07/31(月) 18:25:31 ID:fAyNFy+M
妙に勉強になるな。
19名無しさん@弾いっぱい:2006/08/01(火) 00:45:11 ID:2wnSEJNY
・業務用ブラウン管モニター
長所…画質を求めるならこれ。何といってもRGB21pinが普通の規格。縦置きにも対応している。


>何といってもRGB21pinが普通の規格。

前から思っていたが、これはいただけない。
業務用モニタにコネクタ形状の規格なんてないよ。
20名無しさん@弾いっぱい:2006/08/01(火) 00:53:11 ID:0ggDxPap
ハイデフでアイレム並みの描き込みでメタスラ並みのアニメーションの総ドット絵を
21名無しさん@弾いっぱい:2006/08/01(火) 01:07:22 ID:VbfN9P7S
ス タ ッ フ 死 ぬ ぞ
22名無しさん@弾いっぱい:2006/08/01(火) 01:17:31 ID:0ggDxPap
のぞむところだ!



ごめんなさいうそです
23名無しさん@弾いっぱい:2006/08/01(火) 01:51:22 ID:/NpGAVT6
高解像度だと細かすぎてあまりドット絵の意味無いんじゃ
24名無しさん@弾いっぱい:2006/08/01(火) 04:32:11 ID:WEKT+ae2
>>19
RGB(水平周波数15kHz)と書くべきかね。
ちょっと修正案作ってみるわ。
25名無しさん@弾いっぱい:2006/08/01(火) 08:07:13 ID:Zwc14J0N
もういいや液晶でも、地デジ始まるし
と思い買いに行ったのよ

全てをあきらめの境地で
でもなんだよ、ベゼルがでかすぎ!
液晶の意味無いじゃん!

PCじゃ地デジ見れないし
さて、困ったぞ
26名無しさん@弾いっぱい:2006/08/01(火) 08:59:41 ID:vyq0w/9A
>>25
ベゼル厚い液晶が多いよな。
シャープはさすがにわかってるのか薄くてスピーカー外せたりするけど。
27名無しさん@弾いっぱい:2006/08/01(火) 09:07:04 ID:Zwc14J0N
>>26
CRTはがんばってEIZOのCRTを確保してる
けど、テレビはアナログ終わっちゃうでしょ

ゲームの為だけに、あんなでかいもの置いとけない
28名無しさん@弾いっぱい:2006/08/01(火) 14:24:51 ID:157Hv32q
家のテレビ、サムスンのPCにも使えるっていう液晶テレビなんだが、どこかでサムスンの
PCモニタが15KHzにも裏対応してるって聞いたんで、ためしにXSELECT-D4経由でサターンを
21ピンケーブルでつないでみた。

結果普通に映ったよw テレビでやるとガレッガやバツグンは画面左右が途切れちゃうんで
何とかならないかと思ってたが、PC画面に映すと全体が表示されるようになったんでよかった。
これで心置きなくガレッガやれる。

29名無しさん@弾いっぱい:2006/08/01(火) 22:52:48 ID:/NpGAVT6
>>28
kwsk
遅延とか無い?
30名無しさん@弾いっぱい:2006/08/01(火) 22:54:26 ID:/NpGAVT6
>>28
kwsk
遅延とか無い?
31名無しさん@弾いっぱい:2006/08/01(火) 23:39:10 ID:157Hv32q
テレビはSAMSUNGのLT17N 23Wってやつです。
PC画面はいつもはドリキャスをVGA-BOXでちょうど全体画面が画面いっぱいに映るように
調整してあるんだけど、この調整でサターンやプレステを映すとなぜかテレビで映すより
一回りくらい小さく画面に映される。なので、SSのガレッガやPSの雷電みたいに普通のテレビで
映すと画面からはみ出してしまうゲームでもこれだと全画面映してプレイできる。
イメージファイトはさすがにちょっとはみ出したけど、それでも今までは自機がすべて画面から
消えてしまってたので、それと比べるとかなりマシになった。

遅延とかは個人的には全然感じないんだけど、自分はそういうの全然気づかないんでこれはあまり
あてにならないかも…。
32名無しさん@弾いっぱい:2006/08/03(木) 04:07:52 ID:1v8MJQ0G
>>31
なるほど
ありがとら
33名無しさん@弾いっぱい:2006/08/05(土) 12:30:51 ID:kSSWqfpM
MAOMI(GD含)の縦画面のゲームで、お勧めのゲームを教えてください。
自分は結構ヘタレなので、ヘタなりに楽しめる物がいいです。
女の子キャラなどゲームの本質に関係ないものは無くてもいいです。
34名無しさん@弾いっぱい:2006/08/05(土) 12:34:48 ID:/O5WYJnT
>>33
NAOMI物は基本的にハズレないから、安心しろ
35名無しさん@弾いっぱい:2006/08/05(土) 14:52:44 ID:vozxysv7
式2じゃないの?
36名無しさん@弾いっぱい:2006/08/07(月) 02:22:47 ID:YG5QEjTg
んだな〜、式2は外せない。
37名無しさん@弾いっぱい:2006/08/07(月) 02:34:36 ID:YG5QEjTg
硬派なら斑鳩も面白いぞ。

基板を二つ買うんだとしたらマザーも2つあった方が良い。バックアップを飛ばさない為にな。
筐体でやるんだとしたら筐体も2台あった方が良い…拘りだしたらキリが無いな。
38名無しさん@弾いっぱい:2006/08/07(月) 08:14:20 ID:Zs2J9O9I
KV25DA65は色を濃くするサービスマンモードが機能してねえな
ありゃ21型だけの機能のようだ(´・ω・`)ショックス
39名無しさん@弾いっぱい:2006/08/09(水) 00:06:10 ID:ABi+qIgh
家庭用テレビに何期待してんだ
40名無しさん@弾いっぱい:2006/08/11(金) 17:12:32 ID:ialkGtO1
間違えて業務用モニタの色調整ボリュームをいじって
元に戻せなくなった俺に色調整のコツを教えてくれないか。
41名無しさん@弾いっぱい:2006/08/11(金) 20:14:44 ID:rIY3BhKV
サターンを筐体に組み込んだ!やったー
あれやこれやを今日から筐体縦画面だ

・色調整のある基板をみながら調整する
・特定のソフトを二つの画面で見比べながら調整する(さっきやった)
・雑誌とかお手本と比較しつつとか
特にコツってないような・・・
42名無しさん@弾いっぱい:2006/08/12(土) 00:57:45 ID:chZ6W2tp
オメ!
コントロール系も組み込んだの?パッドから直ハンダ付けかな?
43名無しさん@弾いっぱい:2006/08/12(土) 09:51:19 ID:yEIn8dua
>>41 
サンクス。サターン筐体ウラヤマシス
44名無しさん@弾いっぱい:2006/08/12(土) 15:28:48 ID:65AI5LHK
>>42
リアルアーケードVFが200円だったのでそこから線引っ張ってJAMMA板に繋げたよ。
なんか思ったより使い勝手よかったんで断着可能にして、そのままの姿残した。
(RGBもそうした)

>>43
サターン楽だったよ。
PSもやりたいけどアンプ要りそうなんで困ってる・・・。
45名無しさん@弾いっぱい:2006/08/12(土) 17:56:16 ID:yEIn8dua
>>44サターンはビデオアンプとか無しで直結で写ったのか?!
46名無しさん@弾いっぱい:2006/08/12(土) 20:28:00 ID:65AI5LHK
>>45
それはもう・・素晴らしきかなサターンですよ。
47名無しさん@弾いっぱい:2006/08/13(日) 22:40:54 ID:a6BZ5FCi
>>46
そんな・・・サターンとガレッガとバガンとダラ外とレイセクと蒼穹とグラパとサラパとパロ売らなきゃよかったー!
48名無しさん@弾いっぱい:2006/08/13(日) 23:01:07 ID:1Xb5VkBI
>>47
ははは、全部好きなゲームだw
49名無しさん@弾いっぱい:2006/08/14(月) 18:49:22 ID:8q55rDZc
お前は俺か。
50名無しさん@弾いっぱい:2006/08/14(月) 20:00:26 ID:1OSGbDn1
良い物をガンガン売っちゃったのね
51名無しさん@弾いっぱい:2006/08/14(月) 20:29:56 ID:8q55rDZc
筐体生活始めようと全部売ってしまった・・・
そして基板買うために大切なゲームも売っちまったという・・・

筐体でサターンやればよかった。
52名無しさん@弾いっぱい:2006/08/14(月) 22:42:13 ID:qwRp5T1J
こだわりがあって筐体に手を付けたなら、とことん逝ってくれ。
本物には本物の良さがあるさ。
サターンは所詮サターン。







そういう漏れは、基板以外にサターン/PS/PS2を筐体に繋いで遊んでるヘタレだ。
ストライカーズあたりはサターン版でも全然問題ないんだもん。
基板は主にコンシュマーに移植のないゲームか、移植の出来の悪いゲームか、基板でもコンシュマー版なみ(時にはそれ以上)に安いものを中心に遊んでます。
53名無しさん@弾いっぱい:2006/08/14(月) 23:07:53 ID:ux21VtV5
オレッちは業務用モニタでTVも見てるぞ。狭い部屋に放送用とゲーム用、2つも
置けないからゲーム用を取った。もうすぐアナログ放送も終わるし、そうなったら
コレで地デジも見ます。(見れるのか?)


>>45
ドリームキャストも、アンプなしで業務用モニタに映ったよ。
54名無しさん@弾いっぱい:2006/08/15(火) 18:29:30 ID:teAQb1ef
>>52
ケツるまでがんばります。

>>53
DC用RGBケーブル使ってRGB出力取ったの?
PSはやっぱコンバータ要るよな?
55名無しさん@弾いっぱい:2006/08/15(火) 18:58:00 ID:eu7eHyJa
DCはVGABOXを繋いで31khzモードで筐体に繋いで絶賛していた奴がいたな

あとWEGAのSOGを使ってVGABOXに繋いでたサイトとかあったけど
俺には画質の違いが判らん
5653:2006/08/15(火) 19:15:45 ID:6bRazWnd
>>54
ドリームキャストはどっかのページを見て、基板のパターンから
ジカにRGB信号を取った。モニタはナナオ25インチなので、
残念ながら15khzのみだけど、メチャキレイに出たよ。
57名無しさん@弾いっぱい:2006/08/15(火) 20:08:05 ID:/8Yen+CO
ドリキャス試してみた
VGABOXもどき安物ケーブル通したせいかな?
薄いし同期もあやしい・・・コンデンサが怪しい・・・
まぁガンバードのVGA見たし(処理落ちしてるような・・)
それなりでモニター追込んでいったらサターンにつなぎ直したとき
めっさ綺麗に追込めてたのでよしとしとこうと思ったら・・・

>>56
やっぱり基板直繋ぎがよさそうだねぇ
サターンも直でやったし・・・・いやDCの図面が見つからないのよね・・・。
怖いけど開けてみるかな・・・

>>54
PSは緑がSYNCで分離回路がどうのらしくて
なんか要るみたい

>>55
ヤフオクに31kHz20インチ1000円が出てるけど試してみませんか?
58名無しさん@弾いっぱい:2006/08/16(水) 10:36:23 ID:rhogtiXS
ドリキャスの場合は31KHzなのでPC用のCRTが普通に使えちゃうのがメリットだな
59名無しさん@弾いっぱい:2006/08/16(水) 17:28:22 ID:Ij225O5D
60名無しさん@弾いっぱい:2006/08/16(水) 17:36:35 ID:jdEV0kZn
↑間違いです、、。

現在ソニーのKV縦置きにしてAV7000から21ピンで
AVマルチ出力で使用してるんですが、セイブのSPIシステム
だけ画面が左から右にロールしてしまうんですよね、、

こんな感じ↓
http://www.uploda.org/uporg481023.jpg

で、聞いた話では

SPIシステムは垂直同期が54Hz(TVは基本60HZ)で、
モニタによって相性があり、
究極タイガーも同様の制限があると。

XAV-2sで改善するか試したんですが、、無理orz
XRGB3でこれ改善できますかね、、、。
 

61名無しさん@弾いっぱい:2006/08/16(水) 17:37:42 ID:qxeCGkXj
俺の知人はエアロシティにPCぶち込んでMAMEマシンにしてた。

2000タイトルは入っていた。
6260:2006/08/16(水) 17:38:24 ID:jdEV0kZn
このSPIシステムだけに他モニター導入はちょっとアレなので、、
63名無しさん@弾いっぱい:2006/08/16(水) 17:56:24 ID:GP7QNCo1
>>61
15khzまででも立て画面のゲームも動くの?
64名無しさん@弾いっぱい:2006/08/16(水) 18:17:55 ID:V175AK+Z
.>>63
日本語でおk
65名無しさん@弾いっぱい:2006/08/16(水) 18:59:58 ID:GP7QNCo1
>>64
エアロシティってブラストとちがって31khzが無いから
縦シューなどのものは横画面のままで
解像度が足りるのかと聞きたいのだが
66名無しさん@弾いっぱい:2006/08/16(水) 19:37:01 ID:cJH6u4Sk
>>65
> エアロシティにPCぶち込んで

この時点で筐体の仕様なんて無関係だと思うだが
67名無しさん@弾いっぱい:2006/08/16(水) 20:16:59 ID:NZkUC1Hh
うーむ・・・SPIマザー導入を考えてただけに>>60の画像はショッキングだ。
心配でSPI手出せないわ・・・。
ついでにウチの環境はAV7000、21ピン、XRGB2です。
6860:2006/08/16(水) 21:00:31 ID:tQpghdwf
>67
業務用モニターを導入している方なら問題ないんですけどね、、
究極タイガーも同じ症状出るみたいなのですが、
XRGB2→PCモニターで回避できたと聞いています。

ちょっと思考中、、、。
69究極タイガー情報の人:2006/08/16(水) 21:40:31 ID:cJH6u4Sk
>>60
久々に基板引っ張り出してみたんで追記。

XRGB2で流れないようになるとは言っても、
画面の端が少々切れてしまう(画面左端、自機1キャラ分くらい)。

そこら辺は同じになる可能性あるんで注意のこと。
70名無しさん@弾いっぱい:2006/08/16(水) 21:41:17 ID:cJH6u4Sk
あー、間違えた。
左端じゃなくて右端。

ていうか、横画面にした時の下端と言うべきか
71名無しさん@弾いっぱい:2006/08/16(水) 21:42:33 ID:qxeCGkXj
>>65
ガワはシティですがブラウン管は不明。

話を聞くと、モニターサイズは最大で、解像度は24khzも映してました。

セレクトもクレジットもすべてバネルに対応させていました。
72名無しさん@弾いっぱい:2006/08/16(水) 21:48:23 ID:www1jRqM
もれの家では

 × SPI → XAV-2s → S-端子
 〇 SPI → XRGB-2 → VGA

でした。

# SPI のシューティングはどれも萌えるね。ハァハァ …
7360:2006/08/16(水) 22:01:38 ID:tQpghdwf
>69
わざわざお手数かけてすいません。

やはりXRGB3入れてみるべきでしょうかね、、
ただ、KVに通して改善するかどうかは人柱なんですよね、、(汗

それ考えるとセットアップのモニターが
一番安全パイなんですけど、重量35kgと聞くと、、

セットアップのモニター 65800円(送料いれたら70000マソ?)
XRGB3        38640円(人柱必携)



プライス



ウェ。。。ウェ、、、(笑

74名無しさん@弾いっぱい:2006/08/16(水) 22:06:54 ID:rhogtiXS
15KHzが出力できる珍妙なビデオカードあったよなあ。
まさにMAMEを使うために存在してたやつ。
エアロシティの人はそれ使ってるんじゃない?
75名無しさん@弾いっぱい:2006/08/16(水) 23:50:22 ID:V175AK+Z
>>74
15kHzOKなカードは結構あるよな。MAME用途として売られてるのはArcadeVGAだろ?
あとはダウンスキャンコンバーターで落としても出来るけど質は悪い。

しかし横のままで縦シューってのは寂しい。タイトーメモリーズみたいで。
デカイテレビでやれば横画面に縦でも充分みたいな書き込みをときどきみかけるが、全然別物だと思うな。このスレの住人ならわかってもらえるとおもうが、やっぱり縦画面ですよ、縦画面。横なら家庭用横画面アレンジ移植の方がマシ。

>>73
状態のいい業務用の中古品を探したら?
19インチ程度なら3万ぐらいで新品があることもあるし。
ガワを自作できないんだと筐体の方が無難かもしれんし、置き場所さえ確保できればそれが一番安上がりという話もある。
7660:2006/08/17(木) 00:44:04 ID:r5zvGjUk
>75
これを機会に業務用モニターを導入してみます。


話題は変わるのですが、

PS2→業務用モニター

これの場合、RGBアンプ制作は必携ですよね。

当分、縦KVはこのまま所持しとこうかと。

縦置きっていいですね(笑

77名無しさん@弾いっぱい:2006/08/17(木) 01:07:28 ID:cb7SnoZo
> PS2→業務用モニター

セットアップのモニター使ってるけどLM1881で同期分離しないと画面流れる
家庭用機をそのまま入力して流れずに映るのはDCだけだな

RGBアンプについては自分は別に必要とは思わない
映してみたのを見てから違和感を感じたら作ればいい
78名無しさん@弾いっぱい:2006/08/17(木) 08:00:50 ID:Hv5eFU69
ArcadeVGA欲しいね
この際アプコンでもダウンスキャンの適当なのでもいいけど
基本的に金を掛けたくないんだよなぁ
(究極MAME連ほどの拘りはないからねぇ)
家に転がってるガラクタでなんとかしようとしてるから苦労する

ガラクタといえばCX1(ドリキャス)引っ張り出してきたら
縦置きへっちゃらだった
もっと早くに試してみればよかった
79名無しさん@弾いっぱい:2006/08/17(木) 08:18:56 ID:NAWD8djs
DELLの2007FPだけど
アーム無しで左回転できるってのは既出?
普段は画面が逆さまになってしまうからシューティング専用になってしまうわけだけど。
80名無しさん@弾いっぱい:2006/08/17(木) 09:18:51 ID:XsEKL3QY
金が無いならゲーム止めればいいじゃない
81名無しさん@弾いっぱい:2006/08/17(木) 23:23:01 ID:artMRbBN
金かけなくないなら究極MAME使用のビデオカードの方が安い
ArcadeVGAの方が必要スキルは低く手間要らず
ちなみにアプコンは使いようがないだろ、MAMEの場合。スレ違いなきもしてきたのでこの辺で。
82名無しさん@弾いっぱい:2006/08/18(金) 23:05:08 ID:5GHeqjGU
>>57
(´・∀・`)ヘー
83名無しさん@弾いっぱい:2006/08/19(土) 17:10:16 ID:KwkYOWci
>79
スタンドの金具を左に90度回転させてつければ
普段が逆さまにならずに左回転90度になると思うんだけど出来ないの?
84名無しさん@弾いっぱい:2006/08/19(土) 21:13:42 ID:eOfkJQVf
まぁ、普段がさかさまになるがな
85名無しさん@弾いっぱい:2006/08/20(日) 02:10:21 ID:1hwPqvd1
なに言ってんの!
86名無しさん@弾いっぱい:2006/08/25(金) 05:23:03 ID:dSRFxzUz
初歩的は質問で申し訳ないのですがPC用の液晶モニターは
普通のテレビと同じようにモニターのみで作動させることはできるのでしょうか?
87名無しさん@弾いっぱい:2006/08/25(金) 06:49:41 ID:133HocM3
>>86
質問の意味がよく分からんが、

まさか、モニタはパソコンと一緒に起動しないと使えないとでも思ってるのか?
88名無しさん@弾いっぱい:2006/08/25(金) 07:30:37 ID:sYSh+ub1
>>86
切替えて使いたいのであればまずモニタの説明書を読んでください。
接続端子が1個であればハブを使うしかありません。
無ければ作ってください。パーツショップでガワ込みで1000円位で買えます。
プラニッパーとハンダ持ってればサルでも作れます。
89名無しさん@弾いっぱい:2006/08/25(金) 19:35:05 ID:qBqgmLW4
>>87
一体のノート型の場合は
90名無しさん@弾いっぱい:2006/08/25(金) 19:54:32 ID:Q+O3QdjS
どういう環境か分からんけど、ノートPCならまず無理だろ。
91名無しさん@弾いっぱい:2006/08/25(金) 20:10:03 ID:sYSh+ub1
ノートなら外部入力は普通のAV端子だけでしょ?

てかノートで縦画面は・・・
92名無しさん@弾いっぱい:2006/08/25(金) 22:16:52 ID:snbEJITZ
ネタでしょネタ
93名無しさん@弾いっぱい:2006/08/25(金) 23:26:40 ID:JGJQRW8G
ノートの方が縦にしやすいじゃん。直角にして机に垂直に立てられるし!
USBとか電源とかイロイロ挿すと_だけど … orz
94名無しさん@弾いっぱい:2006/08/25(金) 23:37:47 ID:koEVQFJV
ちゃぶ台の上に真上向けて置けばテーブル筺体風になる。
95名無しさん@弾いっぱい:2006/08/26(土) 00:22:01 ID:1LiIlqx2
それイイな!
96名無しさん@弾いっぱい:2006/08/26(土) 00:40:18 ID:KhbjNho2
素直に筐体買おうぜ、な!
97名無しさん@弾いっぱい:2006/08/26(土) 00:54:09 ID:OJ9yXxX1
テーブル筺体をか!
98名無しさん@弾いっぱい:2006/08/26(土) 02:25:53 ID:urZLD8AW
テーブルにモニターとコンパネをくっ付けて、これぞまさしくテーブル筐体。
99名無しさん@弾いっぱい:2006/08/26(土) 02:44:51 ID:EbgXGF+V
昔は机の引き出しにコンパネ固定してた

連射する度にカタカタ音してたけど、母ちゃん勘違いしてただろうな・・・
100名無しさん@弾いっぱい:2006/08/28(月) 02:32:04 ID:lZ+Mobnr
普通のテレビ縦置きするなら扇風機と消磁器は必要だなw
101名無しさん@弾いっぱい:2006/08/28(月) 03:04:29 ID:/nFunkee
念のため消火器も
102名無しさん@弾いっぱい:2006/08/28(月) 20:46:52 ID:qQ89Utbz
ちょっと質問。XーRGBって液晶モニタにつないでも正常に写る?
103名無しさん@弾いっぱい:2006/08/28(月) 21:44:57 ID:TPMqQgKr
>102 そういうこともしっかり書いてあるからよく読んでみ
ttp://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm
104名無しさん@弾いっぱい:2006/08/28(月) 23:09:36 ID:UwAfp+QT
液晶なら縦線出せないから大型通常置きでOK
縦線欲しいなら違和感あるがMAMEで無理矢理出す。
105名無しさん@弾いっぱい:2006/08/28(月) 23:12:01 ID:EUwUTPii
>>102
X-RGB2をの15KHzと31KHzでケツイを2001FPに映してるけど、画面端が大分余るが一応表示できてる
X-RGB3は31KHzでも圧倒的に明るいんだけど、ケツイは左上から漫画の台詞吹き出し状態になって
表示できませんでした・・・映らないなら用事が無いから、売った・・・orz
106名無しさん@弾いっぱい:2006/08/28(月) 23:22:54 ID:l8Y/Dxhj
>>105
漫画の台詞吹き出し状態ってどんな状態?
107名無しさん@弾いっぱい:2006/08/29(火) 00:31:38 ID:kb+Wg4Vs
>>105
XRGB3でもケツイはまともに表示できるぞ。
ちゃんと説明書読んだか?
108名無しさん@弾いっぱい:2006/08/29(火) 00:43:39 ID:5p0HBM+H
>>105
XRGB3でケツイを映したら最初はゆがんでたが、AFCレベル調整したらまともに表示されたぞ
109105:2006/08/29(火) 01:04:24 ID:NTq7eJdn
>>106
画面左側1/8位から上方向に画面が上がっていって、一番左上に集約する状態
(カウンター表示の10の位ぐらいからかな)

>>107
まぁ、もう売った後ですし・・。後の祭りですな。
調整系は全て触ったんですが、変化は無かったんですよ(説明書は読んでませんけど)

>>108
残念ながら、AFCレベルは何処に移動しても全く変化が有りませんでした。
コントロールBOXにも左右されるのかな・・・?
110名無しさん@弾いっぱい:2006/08/29(火) 08:38:46 ID:VNcycLv1
モードによってはAFC使えないからな。効果がないと思い込んでしまったんだと予測。
まぁ、マニュアル読んでなかったってことで。
111名無しさん@弾いっぱい:2006/08/29(火) 16:23:40 ID:tdbCytZZ
AVデミロって中古でももう売ってないのかなぁ…
秋葉探してみたけどなかった。XAV-2sは新品売ってるけどちょっと高かったのでスルー。
前に秋月電子でRGB-S端子の変換キットが売ってた気がしたんだが、もうなくなっちゃったみたいね。
112105:2006/08/29(火) 21:21:17 ID:NTq7eJdn
>>110
確か、NTSC-AFCを手動にしてから、AFCレベルを調整するんだよね?
これは、やったんだけど他に方法が有ったのかな・・・。
113名無しさん@弾いっぱい:2006/08/29(火) 23:48:41 ID:0HjG/uFv
俺みたいにTVは縦にすると恥ずかしいから絶対にしたくない、液晶は残像などが気になるってやつは
10〜20万近く出してでもテーブル筐体買っちまったほうがいいんだろうな・・・。
机にも使えるしなぁ。
114名無しさん@弾いっぱい:2006/08/30(水) 00:00:22 ID:jPhlPqSE
テーブル筐体は恥ずかしくないのかw
てかテーブル筐体ってゲームやりずらくね?
115名無しさん@弾いっぱい:2006/08/30(水) 00:02:54 ID:pTVPZdc2
恥ずかしいって何。
女でも来るのか。
でもそれならテーブル筐体のほうが恥ずかしいか。
116名無しさん@弾いっぱい:2006/08/30(水) 00:16:08 ID:6q5hfG7S
恥ずかしい?
むしろカッコ良いわ
117名無しさん@弾いっぱい:2006/08/30(水) 00:33:18 ID:sN6cSfTM
つかテーブル台って場所を食うじゃんかよw
そんなもんに10万以上出す理由が聞きたい
118名無しさん@弾いっぱい:2006/08/30(水) 00:34:44 ID:xGeb3RHQ
>>112
いや、その方法であってるよ。コントロールボックスは何使ってた?
119名無しさん@弾いっぱい:2006/08/30(水) 16:35:28 ID:BrdoLdar
あー この液晶テレビが縦に置けたらなぁ・・
120名無しさん@弾いっぱい:2006/08/30(水) 18:03:57 ID:vmZ9fYQp
テーブル筐体ならモニターも縦横自在だぞ
121名無しさん@弾いっぱい:2006/08/30(水) 18:17:04 ID:fpUoAwAR
エアロテーブルが欲しい
122名無しさん@弾いっぱい:2006/08/30(水) 20:49:35 ID:H6DR/qHz
重いぞーあれは。
90Kgぐらいあるんじゃなかったっけか?
123名無しさん@弾いっぱい:2006/08/30(水) 21:26:26 ID:enrHO7Wx
エアロは重い。本当に思い。鉄の固まりって感じ。

筐体みて引くような女はやめとけ。どうせうまくいかないから。
124名無しさん@弾いっぱい:2006/08/30(水) 22:26:27 ID:1dhIHeqA
そこで猛烈に食いつかれてもそれはそれでどうなのかという気もするがw
125名無しさん@弾いっぱい:2006/08/30(水) 22:41:04 ID:pTVPZdc2
私と15kHzモニタ、どっちが大事なの!?
とか言いだすような女ならプロポーズしちゃうんだがな。
126名無しさん@弾いっぱい:2006/08/30(水) 23:16:02 ID:Io4Gkx/k
>>123が恋愛経験豊富でイケメンなのはわかりますたw
127名無しさん@弾いっぱい:2006/08/31(木) 02:53:12 ID:whoDRM6I
TVを縦にしたくない人は、画面サイズの鏡を2枚使って反射させるといいよ。
128名無しさん@弾いっぱい:2006/08/31(木) 02:59:12 ID:fDshbX9n
方向に違和感がなくなればいいだけなら、自分が寝れば良いんじゃ
129名無しさん@弾いっぱい:2006/08/31(木) 05:34:26 ID:Y8qxBS19
コントローラーの持ち方かえると新しい横シューの誕生でし!
130名無しさん@弾いっぱい:2006/08/31(木) 06:58:10 ID:vICBHEBN
何この天才とイケメンが集うスレ
131名無しさん@弾いっぱい:2006/08/31(木) 07:25:10 ID:16aMDqie
「お弁当と同期回路つくってきた」と部屋に入ってくるなり
寝転んで縦シュー始める女の子はいないもんかね
132名無しさん@弾いっぱい:2006/08/31(木) 08:10:59 ID:jnWbuyn2
モニターの中に居る彼女が最高、って事でよろしいか?
133名無しさん@弾いっぱい:2006/08/31(木) 12:37:58 ID:vICBHEBN
同期回路搭載の彼女がほしい
134名無しさん@弾いっぱい:2006/08/31(木) 13:50:08 ID:QAqWXMFn
つーか同期回路って
ゲーム機つなぐためのRGB同期分離回路なのか?
135名無しさん@弾いっぱい:2006/08/31(木) 18:32:53 ID:Ft9daMbj
>>127 を製品にして売り出したら儲かってウハウハ … なわけないか orz
136名無しさん@弾いっぱい:2006/08/31(木) 18:52:13 ID:sPZCh2o3
>127がフツーに意味不明なんですが
137名無しさん@弾いっぱい:2006/08/31(木) 19:13:19 ID:Ft9daMbj
鏡が1枚あれば

 TV → テーブル筐体(上からTVが見れる状態)

に出来るだろ?もう一枚鏡があれば

 テーブル筐体 → 縦画面(横から見て)

にできるじゃん
138名無しさん@弾いっぱい:2006/08/31(木) 19:19:40 ID:Ft9daMbj
まてよ、ガラステーブルの下に鏡置けば1枚でテーブル筐体縦画面に出来るな
139名無しさん@弾いっぱい:2006/08/31(木) 21:42:33 ID:Y8qxBS19
椅子邪魔だからアップライトに汁!
140名無しさん@弾いっぱい:2006/08/31(木) 23:54:39 ID:OOaNJ1Sj
ナンデ ボクヲ 縦 ニ スルー!
オレハ 修復 デキナインダゾー!
141名無しさん@弾いっぱい:2006/09/01(金) 01:01:18 ID:YXTT56Iy
ワロスw
横画面のゲームなのにw
142名無しさん@弾いっぱい:2006/09/01(金) 01:42:01 ID:aW+1P2qc
テンプレにあるDELLのモニター
雷神とか
基板
があればお家でいざ出立うはおkですか??
143名無しさん@弾いっぱい:2006/09/01(金) 04:26:35 ID:La8Xqtp1
あの・・鏡固定する金具は溶接するんですか?
144名無しさん@弾いっぱい:2006/09/01(金) 05:40:27 ID:0aFBljcB
眼鏡に固定
145名無しさん@弾いっぱい:2006/09/01(金) 16:04:08 ID:2kIum3Ff
うちは大型テレビで縦にするのが大変だから
部屋の壁に椅子を付けたよ。ちょっと座り難いけどいい感じでプレイ出来る
146名無しさん@弾いっぱい:2006/09/01(金) 16:54:16 ID:aW+1P2qc
欧米か!!
147名無しさん@弾いっぱい:2006/09/01(金) 18:06:19 ID:p5qEG0P0
19インチ液晶を縦にしてちょキレと
25インチテレビで我慢、我慢
これ以上はとんでもない地獄だからな
148名無しさん@弾いっぱい:2006/09/01(金) 22:58:40 ID:fw0rEOyt
画面ちっこくなってもいいから横画面で縦スクロールするモード付けてくれたらいいのに
それかシューティング専用縦画面テレビ開発 どこも作ってないなら結構売れるんじゃね
149名無しさん@弾いっぱい:2006/09/01(金) 23:10:51 ID:VJSjPyvr
売 れ る わ け な い だ ろ う はマジレス過ぎますか?
150名無しさん@弾いっぱい:2006/09/01(金) 23:42:43 ID:puuJnqH+
結局業務用モニターでいいじゃん
151名無しさん@弾いっぱい:2006/09/02(土) 00:36:44 ID:3OCHbbHT
ピボットが反対になっててもグラフィックのプロパティで
直せるって偉い人がいってた。

液晶買うお
152名無しさん@弾いっぱい:2006/09/02(土) 00:40:45 ID:Cp+zt655
グラフィックのプロパティっていうかそこの設定の有無はドライバによる。

ピボットが反対になってたけど取り付け方向を90度変えたら問題無かったよ。
153名無しさん@弾いっぱい:2006/09/02(土) 01:10:29 ID:3OCHbbHT
そちらの使ってる液晶はどんなのです?
このスレにいる人が使ってるんだからそれ買う
154名無しさん@弾いっぱい:2006/09/02(土) 01:17:58 ID:xwnxxBoO
MAMEマシンに19インチ液晶が家庭でやる最強の環境ちゃうか?
155名無しさん@弾いっぱい:2006/09/02(土) 06:01:49 ID:PdJkWo8u
CRT縦置きが準最強だが?
ArcadeVGAで業務用モニタに出すのが最強だろうよMAME前提の話なら
156名無しさん@弾いっぱい:2006/09/02(土) 15:37:00 ID:LlP8SL3Y
シャープの液晶テレビ、安かったから買ってみた
157105:2006/09/02(土) 23:15:31 ID:eSwtunsP
>>118
コントロールBOXはスト2ダッシュ時代から使ってる、シグマのAV-2001です。
XRGBー2の15KHzモードだと、画面の下に相当余白が出来るので改善の可能性に期待して
XRGB-3で試してみたんですよ・・。
158名無しさん@弾いっぱい:2006/09/03(日) 01:02:05 ID:Phx3bj1c
凄く関係ない話だけど、SFCもSONYのAVマルチに変換して挿すことができるケーブルってある?
159名無しさん@弾いっぱい:2006/09/03(日) 01:08:54 ID:6PkpQIny
>>158
SFCには21ピンRGBケーブルが発売していた

小型SFC、64には対応していないが
160名無しさん@弾いっぱい:2006/09/03(日) 01:10:11 ID:Phx3bj1c
小型では使えないのか・・・
なんか致命的(´・ω・`)
サンクス
161名無しさん@弾いっぱい:2006/09/03(日) 01:36:31 ID:PhyAnaA6
>>160
石から信号は出てるから、内部配線を足してやるだけで対応できたような気がする
162名無しさん@弾いっぱい:2006/09/03(日) 01:46:26 ID:6PkpQIny
>>161
64はアンプをかまさないと弱いとか聞いたような
163名無しさん@弾いっぱい:2006/09/03(日) 03:34:34 ID:DMl1U7dr
まあいいや、SFCなんて普通にビデオ端子でやっても十分でしょう
164名無しさん@弾いっぱい:2006/09/03(日) 15:36:25 ID:6PkpQIny
21インチ以下なら別に良いかも知れんが
165名無しさん@弾いっぱい:2006/09/03(日) 16:10:39 ID:6e5K+6Gk
SFCには縦画面モードつきのゲームがありましたなあ。
取説には、「必ず縦置き可能なモニタでプレイしてください」と
書いてあった。(漢!
166名無しさん@弾いっぱい:2006/09/03(日) 16:23:26 ID:6PkpQIny
>>165
それって平安京のみじゃなかった?
167名無しさん@弾いっぱい:2006/09/03(日) 16:41:01 ID:DugMQH1a
むしろ解像度が低いほうがビデオ接続かRGBかの差がはっきりと出るもんなのにね
あとSFCJr.を改造した物の方が初代よりもS端子、RGBいずれも若干画質が良い
168名無しさん@弾いっぱい:2006/09/03(日) 17:24:51 ID:ZpBCkyZQ
SFC→純正21PIN→AVマルチ 
WEGAで接続するとなんだか画面暗すぎですよ。

うちだけ?

169名無しさん@弾いっぱい:2006/09/03(日) 23:01:38 ID:GTWZj36j
SFCはエミュでやるからいいや
170名無しさん@弾いっぱい:2006/09/03(日) 23:45:19 ID:6PkpQIny
でもエミュってPCで遊ぶから
電源を食いすぎないか?
171名無しさん@弾いっぱい:2006/09/04(月) 00:24:45 ID:9PE7jtGB
>>168
SFCの純正RGBケーブルは、物によっては暗かったりする。
自分の場合、最初期バージョンの物が暗かった。
172名無しさん@弾いっぱい:2006/09/04(月) 00:43:43 ID:Yrszqj4+
>>168>>171
21ピンの
ゲートと呼ばれる端子と+5Vをショートさせればいいんだっけ?
173名無しさん@弾いっぱい:2006/09/04(月) 02:04:05 ID:gBaGkBuU
今やパソコンがあれば何でもできるんだな
SFCのエミュ、興味あるな
174名無しさん@弾いっぱい:2006/09/04(月) 08:04:51 ID:gOGEyFaX
SFCの21ピンうちもWEGAにつなげるとほぼ真っ暗。どうして?
175名無しさん@弾いっぱい:2006/09/04(月) 08:19:59 ID:317OA3oJ
エミュの話は自分の巣でどうぞ
176名無しさん@弾いっぱい:2006/09/04(月) 10:36:49 ID:B7BWHM+0
>>171
SFC純正RGBケーブルは、コンデンサが経年劣化で死んでる事があるらしい。
177名無しさん@弾いっぱい:2006/09/04(月) 13:27:10 ID:vH/vIh2s
>>176
つい最近、コネクタを開けて確認したら、もろに液漏れしてたから、
交換したけど、パターンもやられてるから微妙。
178171:2006/09/04(月) 18:27:57 ID:9PE7jtGB
>>176>>177
コンデンサの足をショートさせる。(電気的には無かったことにする)と、
うまく映る場合がある。
179名無しさん@弾いっぱい:2006/09/04(月) 20:21:22 ID:Yrszqj4+
>>174
>>172
これで明るくなる筈

ジャンパー線1本で問題は解決するらしいが
抵抗を使ったほうがいいと聞く
180名無しさん@弾いっぱい:2006/09/04(月) 22:16:08 ID:jyW83b0E
ホスピスで代用は効くみたい。
http://dempa.jp/cgi-bin/rgb/cargo/category.php?select=SFC

SFCの21ピンあけてみるかぁ
181名無しさん@弾いっぱい:2006/09/04(月) 22:25:15 ID:PC1eIHcJ
ttp://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=622&page=specifications

これ買ってDCのシューティングやろうと思ったんだけど、VGAをUXGAに
写すとどんな感じになるんだろう・・・
縦横比は揃ってるけど、VGAの1ドットを2.5ドットで描写するから
やっぱりボケボケになるのかな・・・
182名無しさん@弾いっぱい:2006/09/04(月) 23:09:35 ID:2uDgS0nr
便窮ってのがちょっと …
183名無しさん@弾いっぱい:2006/09/05(火) 00:05:00 ID:JH7ro0uz
>>180
相変わらず高いね
今なら中古のSFC本体が買えて直接RGB信号を取り出したほうが早いようなw
184名無しさん@弾いっぱい:2006/09/05(火) 19:04:26 ID:nXB654dh
『アストロシティとは決して後悔しないこと("ASTRO CITY means never having to say you're sorry")』

185名無しさん@弾いっぱい:2006/09/05(火) 23:38:02 ID:ThycVHIv
>>181
応答速度それで大丈夫?
186名無しさん@弾いっぱい:2006/09/06(水) 11:00:57 ID:VfRR9mzK
>>182
だめかね

>>185
とりあえず、某PCのFPSで問題ないとされてた便器パネルと似たようなスペック


それより根本的に解像度の問題はどうなんでしょ
187名無しさん@弾いっぱい:2006/09/06(水) 16:01:41 ID:0InBwvIn
188名無しさん@弾いっぱい:2006/09/08(金) 19:47:11 ID:7Mg6veFC
ドットバイドットじゃないとボケボケになるし
残像も5割増くらいになるぞ
189名無しさん@弾いっぱい:2006/09/08(金) 20:39:02 ID:fTOgQN5u
>>187
画面が粗いから
電力食うけど32型のハイビジョンパネルを使ったほうがいいと思う
190名無しさん@弾いっぱい:2006/09/09(土) 20:13:22 ID:z4RplVbq
銀剣をブラストシティーでプレイしたいんです。
スワンエミュを使えば可能でしょうか?
可能か不可能かだけ教えてください。
よろしくお願いします。
191名無しさん@弾いっぱい:2006/09/09(土) 20:27:49 ID:t6Fj6iFi
192名無しさん@弾いっぱい:2006/09/10(日) 22:03:31 ID:EzgLc6md
画面ってボケない方が良いのでしょうか?
15Kのを液晶でリアルサイズで出力したらガタガタが目立って・・

あと音響って何かこだわりありますか?
193名無しさん@弾いっぱい:2006/09/10(日) 22:43:55 ID:Ssy2j0ks
>>192
個人の趣味でおk
STGなどはドットと色使いがはっきりしてるRGB出力がよい
194190:2006/09/11(月) 11:05:40 ID:M/UaaCvV
>>191
ありがとう。
頑張ってみます。
195名無しさん@弾いっぱい:2006/09/14(木) 19:51:50 ID:un9ZPf+6
dellの2007FP購入しようと思うんだけど

PS2のゲームやる時はやっぱりX-RGB3とか必要ですか?
196名無しさん@弾いっぱい:2006/09/14(木) 21:54:09 ID:DJYvyZo/
スペック見る限りS端子とかコンポジットとかついてるし大丈夫じゃね?
むしろ応答速度が心配な感じ。
197名無しさん@弾いっぱい:2006/09/14(木) 22:49:38 ID:un9ZPf+6
>>196
アッー!

反応速度見落としてたorz
やっぱり他の探すかorz=3
コスト的にはこれぐらいしか出てこないから困る
198名無しさん@弾いっぱい:2006/09/14(木) 23:24:24 ID:DXCSfwb5
中間色の応答速度がわからんのよね
199名無しさん@弾いっぱい:2006/09/14(木) 23:48:55 ID:wRgxhn5P
腐ってもIPSだから、それほど中間色落ち込まないんじゃね?
200名無しさん@弾いっぱい:2006/09/15(金) 12:46:03 ID:bL6VrsAg
三菱のVISEO(MDT1915)6万で買いました。
反応速度もコントラストも良いけど、3D物はやはりブラウン管には勝てません。
201名無しさん@弾いっぱい:2006/09/17(日) 05:23:50 ID:ANOStkUF
WEGAの後ろに挟むもの、本以外に何かあるかな
202名無しさん@弾いっぱい:2006/09/17(日) 18:44:22 ID:ZlXAL58D
ちんこ
203名無しさん@弾いっぱい:2006/09/17(日) 23:29:24 ID:LkzKnST1
でも人によって個人差あるじゃん
204名無しさん@弾いっぱい:2006/09/18(月) 06:03:15 ID:es+zFBHg
大きさが一定していないのも問題だ
205名無しさん@弾いっぱい:2006/09/18(月) 07:55:05 ID:ii87Q9B1
硬くしとかないとつぶれちゃうぜ
206名無しさん@弾いっぱい:2006/09/18(月) 11:17:22 ID:MTXj4GFJ
っつーか、固くしててもあの重さじゃ潰れるぞ・・・
207名無しさん@弾いっぱい:2006/09/18(月) 14:07:50 ID:MeQlzQSk
ジョイスティックを挟んじゃったら、肝心のシューティングは何で操作するんだよ。
208名無しさん@弾いっぱい:2006/09/18(月) 18:21:24 ID:aBMpUkEP
XRGB−1に自作コンパネ接続したんだけど映らない・・・
ケーブルに異常はないみたいだけど何か設定が必要なんですか?

ちなみに基板は魚ポコ、G−NETです。
209名無しさん@弾いっぱい:2006/09/18(月) 18:34:00 ID:aBMpUkEP
あ・・・sage忘れた
210名無しさん@弾いっぱい:2006/09/18(月) 18:40:44 ID:K06eGHiZ
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2006/lcd-tv5c/print.htm

これ購入検討してるんですがどうでしょうか?
211名無しさん@弾いっぱい:2006/09/18(月) 21:13:47 ID:w8juo1/7
コンパネ接続しても何も映るわけないだろ。
212名無しさん@弾いっぱい:2006/09/18(月) 21:31:18 ID:aBMpUkEP
>>211
すみません・・・コンパネじゃなくてコントロールBOXです。
213名無しさん@弾いっぱい:2006/09/18(月) 22:15:36 ID:iQ9hIGGv
液晶なんかやめとけ
214名無しさん@弾いっぱい:2006/09/18(月) 22:27:30 ID:t/jfrFGJ
遅延がある液晶だと家庭用の糞レバーで操作してるような感じになるらしいな
遊びが出るっていうか
215名無しさん@弾いっぱい:2006/09/24(日) 02:52:09 ID:I+xAANBT
DELL の 2007FP 買ってみました。届いたのは LG パネル(LM201U05)、Rev A02 でした。
PS2 の虫姫さま他を XRGB-3 経由でやってみましたが、残像も少なく個人的には許容範囲でした。

でもまぁ、気にする人はダメって言うかも・・・って気がしないでもなく。
CRT と比べると、明らかに残像がありますから (1〜2 ドット 引きずる感じ? )。
場所など都合で液晶の中で選ぶのなら、一つの選択肢にはなるかなぁ・・・と。

遅延はよく分かりませんが、PC の VGA から 2系統 (D-sub → CRT、DVI → 2007)
同時出力してみましたが、ほぼ同時に表示されてるように思います。遅れてるとしても
1フレームあるかないか程度ではないかかと。

216名無しさん@弾いっぱい:2006/09/24(日) 12:25:09 ID:pz35M3nb
レポはありがたいが、このスレだと宣告承知なわけで
217名無しさん@弾いっぱい:2006/09/24(日) 17:11:04 ID:RJj3fItA
レポはありがたいよ。
より多くの人柱の意見を聞けることが大事でしょ。
基本ブラウン管マンセーな漏れも、
過度な期待は禁物だが、液晶(2007)も使えなくもないかなという気になってきた。
218名無しさん@弾いっぱい:2006/09/25(月) 11:59:34 ID:JrqXREil
実際に液晶で遊んでる友人が近くにいて「こんな感じだよ」と見せられたら
多少の遅延を感じても、一歩踏み出す奴が多いと思う
219名無しさん@弾いっぱい:2006/09/26(火) 00:18:53 ID:3AFFDvtU
>>215
もし可能なら、S端子入力の様子もレポートして欲しいです。
コンバートする以上あまり期待はできないとは思いますがorz
220名無しさん@弾いっぱい:2006/09/28(木) 17:45:08 ID:5P/cd0t3
スペック上は24kHzから対応のProLite H540Sが15kHzを食うという話を見かけたんだが、
同じイーヤマのProLite E511S-2(コイツもスペックでは24kHz〜)も行けたりしないかな。
221名無しさん@弾いっぱい:2006/09/29(金) 16:11:38 ID:kMCwkcqK
テンプレの話題に上がったモニターにFP93GX追加きぼん
222名無しさん@弾いっぱい:2006/09/29(金) 16:27:10 ID:fnj4RcZW
話題にはなったが、一人勝手に盛り上がっている椰子を除いて懐疑的だったような。
当方は93GXを使ったことはないが、これまでの経験から基本的にTNで縦画面はきついと思ってる。
ちょっと顔を動かすと色が変わって気持ち悪いことこの上ない。これ一般論ね。
223名無しさん@弾いっぱい:2006/09/29(金) 17:27:35 ID:dc5Q9M07
なるほど、それがあったか。
たしかにそれはきつい。

そういえば2007FPはどうなん?
224名無しさん@弾いっぱい:2006/09/29(金) 18:04:24 ID:UJ/UwL8e
2007FP ですが、視野角は通常・縦回転どちらでもゲームに支障はないように思います。

>>219 で質問されている S端子、PS2 から繋いでみましたが色が濃くなってしまい、
思うように合わせられませんでした(設定途中で断念しました)。

あと、スケーラーがあんまりよくない(それとも液晶ってこんなものですか?)のか、
1600x1200 以外の解像度で入力すると、S端子・DVI・D-Sub 問わず結構ボケボケ
になってしまいますね。XRGB-3 で 1600x1200 にスケーリングして入力した方が、
なんぼかキレイに感じました。
225名無しさん@弾いっぱい:2006/09/29(金) 18:21:12 ID:J5pfZ8Zd
とにかくこのスレの人たちの言いたいことはTN液晶は絶対辞めとけってことでしょ
226名無しさん@弾いっぱい:2006/09/29(金) 21:13:25 ID:2wnnVeXh
てことはできるだけIPS液晶に汁、ってこと?
227名無しさん@弾いっぱい:2006/09/29(金) 22:53:25 ID:0Dy2UU1j
tp://feiticeira.jp/jisaku/img/3842.jpg
広井だがレイフォースはポイント高いので投了
228名無しさん@弾いっぱい:2006/09/30(土) 01:14:37 ID:TJqd6vF4
エミュかこれ
229名無しさん@弾いっぱい:2006/09/30(土) 01:15:23 ID:TJqd6vF4
あー思うんだが液晶で良い人はエミュで良いんじゃね?
230名無しさん@弾いっぱい:2006/09/30(土) 01:19:06 ID:7ySeD5l8
エミュにしては残像出すぎじゃないすか?
231名無しさん@弾いっぱい:2006/09/30(土) 01:49:25 ID:TJqd6vF4
デジカメのシャッター速度の問題だろこれはw
232名無しさん@弾いっぱい:2006/09/30(土) 02:06:54 ID:avtj5Le5
ソフトで残像出してるわけじゃあるまいし、関係ないだろうがよ
233名無しさん@弾いっぱい:2006/09/30(土) 06:07:48 ID:IOcNkLPF
その画像どっかのスレで見たような気がする
サターンのレイヤーセクションじゃなかったっけ?
残像はモニタのせいだと思う(ナナオのFlexScanS170)
234名無しさん@弾いっぱい:2006/09/30(土) 08:28:12 ID:6fRPtw/T
モニターをベタっと下に引きずってるところを見るとあまり羨ましくはないな
235名無しさん@弾いっぱい:2006/09/30(土) 19:38:06 ID:XZ7h5OHA
>>233
SSレイセクだとすると
なんでPC版復刻バァーチャスティックなんですかねぇ
236名無しさん@弾いっぱい:2006/09/30(土) 22:56:00 ID:VqClRXPv
サターンエミュでやってんじゃない?
237名無しさん@弾いっぱい:2006/10/01(日) 02:53:18 ID:6MMj8dqg
エミュだったら、画面の枠内に綺麗に画像が収まってても何も感動がないね
238名無しさん@弾いっぱい:2006/10/01(日) 04:03:29 ID:kLliU8tb
液晶で満足できる人はエミュで十分。
239名無しさん@弾いっぱい:2006/10/01(日) 06:08:13 ID:YB+JLWgh
KV25DA65売って21型の方(KV21DA75だっけ?)を買おうとしている漏れはアフォでしょうか?
240名無しさん@弾いっぱい:2006/10/01(日) 15:13:46 ID:6tXu1mlC
>>228-238のあたりの書き込みがなんだかとてもウザい
241名無しさん@弾いっぱい:2006/10/01(日) 16:24:14 ID:L9Rew2sZ
いちいち反応するお前もウザい
242名無しさん@弾いっぱい:2006/10/01(日) 16:33:48 ID:eo59KYEz
そうだな、おまえは反応してないよな。
243名無しさん@弾いっぱい:2006/10/01(日) 18:04:00 ID:kLliU8tb
フヒヒすみません
244名無しさん@弾いっぱい:2006/10/02(月) 07:07:52 ID:kI3E/yNo
久々に自宅の筐体でガレッガやった。
反応速度は今更語るまでもないが、やはり液晶にはない綺麗さがあるな。
ブラウン管最高!
245名無しさん@弾いっぱい:2006/10/03(火) 00:08:10 ID:C/FkfLja
久々に自宅の筐体でラジルギやった。
反応速度は今更語るまでもないが、やはり液晶にはない綺麗さがあるな。
ブラウン管最高!
246名無しさん@弾いっぱい:2006/10/03(火) 00:12:09 ID:oHn0vf/b
久々に自宅の筐体でポラックスやった。
反応速度は今更語るまでもないが、やはり液晶にはない綺麗さがあるな。
ブラウン管最高!
247名無しさん@弾いっぱい:2006/10/03(火) 01:32:07 ID:rjGzwkml
お前ら筐体持ってるって・・部屋広いんだな
248名無しさん@弾いっぱい:2006/10/03(火) 02:22:39 ID:w8STqOWt
久々に自宅の筐体でダライアスやった。
(以下略
249名無しさん@弾いっぱい:2006/10/03(火) 02:33:12 ID:Br5exu1f
やっぱ自宅で3画面ダライアスは最高ですね!
250名無しさん@弾いっぱい:2006/10/03(火) 06:58:35 ID:NFxupT2F
ついでにブラウン博士ラブ! アッー!
251名無しさん@弾いっぱい:2006/10/03(火) 10:08:16 ID:fOpxKoXW
久々に自宅の筐体でサスケvsコマンダーやった。
反応速度は今更語るまでもないが、やはり液晶にはない綺麗さがあるな。
ブラウン管最高!
252名無しさん@弾いっぱい:2006/10/03(火) 14:16:06 ID:/r5my4Qy
お前ら、ガ板に行ってこい
253名無しさん@弾いっぱい:2006/10/03(火) 17:09:14 ID:FrPjJDbY
なんか関係ありそうなスレあったっけ?
254名無しさん@弾いっぱい:2006/10/03(火) 20:30:05 ID:IdpVHqJN
ついにSEDの実用化が見えてきたね!

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061003/121769/

> 応答時間は1ms以下である。

イカス!値段が心配だけどw
255名無しさん@弾いっぱい:2006/10/03(火) 20:37:30 ID:9wfS/ne8
そもそもSEDって縦置きできる構造なの?
256名無しさん@弾いっぱい:2006/10/03(火) 23:09:08 ID:86ti1ytq
>>254
それで実用化と言うのは早い気がする。まだ安心はできないよw

>>255
縦置きに出来るとしても、SEDで予定されてるのは30以上の大型しかないから
あまり縦にしたくないな。
257名無しさん@弾いっぱい:2006/10/04(水) 00:25:46 ID:0M39u1SK
>>256
しかもワイドしか無いとか?
試作以外で
258名無しさん@弾いっぱい:2006/10/04(水) 01:32:15 ID:4BdRwq+m
そりゃこのご時世、ワイドしかないだろうよ
259名無しさん@弾いっぱい:2006/10/05(木) 00:41:07 ID:yG56y8xm
FP93GXとか持ってる人はスピーカー何使ってるんですか?
260名無しさん@弾いっぱい:2006/10/05(木) 01:57:30 ID:VLmIyoOz
好きなヤツを使えばいいのでは。
261名無しさん@弾いっぱい:2006/10/05(木) 02:25:20 ID:p88yyO9G
>>256
続報を見ているとどうやらアナログ停波ぐらいの年度までは55インチ
だけで行きそうだ。ムリw
262名無しさん@弾いっぱい:2006/10/05(木) 03:38:00 ID:OgM942bx
当面価格を下げられないからなのか、高級機路線で行くみたいだな。
263名無しさん@弾いっぱい:2006/10/07(土) 13:28:15 ID:bTaR2oxd
FP91GP買っちゃった・・・
264名無しさん@弾いっぱい:2006/10/10(火) 20:53:22 ID:CHUqjpXk
寝転がりプレイに慣れてきた今日このごろ
265名無しさん@弾いっぱい:2006/10/10(火) 21:46:47 ID:mV8/v6qE
ウィンディーを捨てるか迷う糞
266名無しさん@弾いっぱい:2006/10/11(水) 01:19:56 ID:8oQ9X1Gz
デカイ筐体を捨ててスッキリしたが数ヵ月後18インチアップライト筐体を入れてしまったw
18インチくらいが丁度いい
267名無しさん@弾いっぱい:2006/10/11(水) 03:06:03 ID:z1iRKge4
偶数枚の鏡を絶妙に配置して疑似90度回転に成功した人はいますか?
やっぱ画面までの距離が遠くなっちゃって見辛いかな
268名無しさん@弾いっぱい:2006/10/11(水) 03:37:13 ID:MG0eWscR
 角度を調整している最中、男は、誰かに呼ばれたような気がして、ふと顔を上げると
そのまま吸い込まれるように鏡の中へと消えていった。
 静まり返った四畳半の畳部屋に、テレビのスピーカーから「行ってきまーす」の掛け
声がこだました。
269名無しさん@弾いっぱい:2006/10/11(水) 06:54:10 ID:Nu54UGTW
>>268
「イッテキマース」に不覚にもやられた
270名無しさん@弾いっぱい:2006/10/11(水) 12:09:48 ID:cQcdK36p
>>267-268
ミラーマンキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
271名無しさん@弾いっぱい:2006/10/11(水) 18:50:39 ID:z17gSS0b
ダライアス筐体の鏡に映る画像って見る位置を変えても全て綺麗に見えるのが不思議だった
272名無しさん@弾いっぱい:2006/10/11(水) 18:59:35 ID:AnfuMAwT
棒読み姫様で吹いたwwwww
273名無しさん@弾いっぱい:2006/10/11(水) 23:06:33 ID:qCkODCpq
キモス!
274名無しさん@弾いっぱい:2006/10/11(水) 23:50:23 ID:ykc3Fs61
液晶で縦にするときってどんなアーム使ってるん?
275名無しさん@弾いっぱい:2006/10/12(木) 03:15:36 ID:f2SH47Ok
縦に出来るモニタだからアームは使用せず
276名無しさん@弾いっぱい:2006/10/12(木) 03:23:52 ID:QozQGVti
んなもんあったか?
2001FPでも反対だったような・・・
277名無しさん@弾いっぱい:2006/10/12(木) 04:24:17 ID:flI2QSML
IiyamaのH540Sだとスタンドは90度回転のみだけど、
画面を180度回転させる機能があるおかげでアームの類は必要なかったりする。

でも、メニューから選択して〜とかするのが面倒で、
大往生や雷電の出番が少ないのも事実。
278名無しさん@弾いっぱい:2006/10/12(木) 08:32:57 ID:BGyD4Bch
右回転90度って戻すときは左回転90度だから
それにあわせて付け直せるならアームはいらないんじゃ?
2001FPみたいに独自の機構で取り付けてあるとどうしようもないけど。
279名無しさん@弾いっぱい:2006/10/12(木) 10:09:57 ID:BXANk3Oz
XRGB-3購入して、2001FPに接続してケツイをやってみた(今まではXRGB-2の15KHzモードで使用)
今までは大分位置がズレて居る上に調整不可能だったけど、XRGB-3接続で
真ん中にちゃんと表示されるようになった。ただ、縦方向の引き延ばしに限界が有るみたい・・・。
280名無しさん@弾いっぱい:2006/10/12(木) 13:41:43 ID:AD3OQ7I+
2001FPってVESA規格?
281279:2006/10/12(木) 15:19:24 ID:BXANk3Oz
>>280
VESA100規格だよ。
282名無しさん@弾いっぱい:2006/10/12(木) 19:37:11 ID:IB+SmI0L
上にも出てるFP91GPも?
283名無しさん@弾いっぱい:2006/10/12(木) 20:26:24 ID:f2SH47Ok
>>276
EIZOのL567。
ゲーム用じゃないけど。
284名無しさん@弾いっぱい:2006/10/13(金) 10:04:13 ID:3hGrvwec
2007FP買いました。
ドリキャスはVGA接続であればかなり相性いいです。
斑鳩を縦にしてプレイする場合は回転が逆なのでモニタごとひっくり返して
立て掛けてプレイします。
両方に90度回転だったら最高なんですが。
アームを分解してみましたが、ウチにある工具では改造は無理っぽいです。

S端子入力は、まあこんなもんかなというところ。
残像は弾幕系でなければ問題は無いと思います。
入力遅延は特に感じませんでした。
285名無しさん@弾いっぱい:2006/10/13(金) 16:23:35 ID:bMp2MKID
別売りモニターでVESA100じゃないのとかあるの?
286名無しさん@弾いっぱい:2006/10/15(日) 19:49:54 ID:eJyCQhVa
別売りモニターって何
287名無しさん@弾いっぱい:2006/10/15(日) 21:56:47 ID:N+dOsFeB
いいなあ
金ないからSHARPの液晶で我慢したんだよね
288名無しさん@弾いっぱい:2006/10/16(月) 03:13:47 ID:g2/O6F2e
なんの話だ?
289名無しさん@弾いっぱい:2006/10/16(月) 20:34:43 ID:LQcm4ygn
ふと思ったんだけれども、プロジェクタ使えば万事解決じゃね?
290名無しさん@弾いっぱい:2006/10/16(月) 21:04:58 ID:7rspjwbn
>>289
プロジェクターは横置きを前提に考えられていないのが多いからね
(通風口が横に有ったり、横が丸くて置けないのがある)
俺は、液晶モニタ2001FPと、メーカーが認めてる縦置き可能なプロジェクターとを持ってる。
291名無しさん@弾いっぱい:2006/10/16(月) 22:55:41 ID:p3d+QK0W
やっぱグランドっていいっすよねえ(笑
292名無しさん@弾いっぱい:2006/10/16(月) 23:50:36 ID:a2yKr9lT
う、運動場?
293名無しさん@弾いっぱい:2006/10/17(火) 05:29:29 ID:2UfzOg/y
acerのAL2017+チョきれ、けっこう良かったよ
LG-IPSの19インチ液晶より良かった

TNの19インチ液晶を買うなら、3万以下で売ってることもあるから、おすすめ

残像は19インチ8msTN液晶やLG-IPSの19インチ液晶よりよさげ
CRTには敵わないまでも、液晶としてはいいんじゃないだろうか?
294293:2006/10/18(水) 11:36:22 ID:uC56lMLL
安物液晶でも、いかに現行の19インチ液晶の5:4が罪深いのか判る
SXGAは悪魔の縦横比
295名無しさん@弾いっぱい:2006/10/18(水) 22:15:26 ID:ZD7/3Q3F
アーケードの縦画面って何インチ?
296名無しさん@弾いっぱい:2006/10/18(水) 22:44:48 ID:YbZGOF6z
>>295
25インチか29インチじゃないかな。
297名無しさん@弾いっぱい:2006/10/19(木) 10:24:28 ID:BrZv+1FM
ソニーのKV-25DA65売りたいんですが、どこか良い売り先ないですか
ハードオフだと安そう・・・
298名無しさん@弾いっぱい:2006/10/19(木) 11:06:16 ID:btqJePI7
>>297
オク出せば?
299名無しさん@弾いっぱい:2006/10/19(木) 12:29:27 ID:BrZv+1FM
送料高くなりそう
300名無しさん@弾いっぱい:2006/10/19(木) 16:42:07 ID:gFrgOwKB
>289
プロジェクタは無理しないほうがいい。
すぐに壊れるってことはないだろうが
そのときは水銀ランプ破裂するぞ
301名無しさん@弾いっぱい:2006/10/19(木) 18:20:00 ID:qeg2LjMN
>>297
5kぐらいで?
302297:2006/10/19(木) 23:48:47 ID:Fkt1bGI1
もうだいぶ長いこと使ってたから5kでも十分鴨
正直状態も良いから10k以上で売れるのを期待してるんだけど無理だろうな・・・
外観とかは状態良いんだけど中身がね・・・

サービスマンモードいじってあるし・・・
303名無しさん@弾いっぱい:2006/10/20(金) 00:40:12 ID:TTXUPjIX
>>302
サービスマンモードいじると基板を映したとき画質とか向上したの?
304名無しさん@弾いっぱい:2006/10/20(金) 01:35:30 ID:omvBKuls
>>303
おれは>>302じゃないけど、普通のテレビでは元々の設定が表示される範囲が狭めなんだよ
基板じゃなくてもサターンなんかだと特殊な解像度のゲームでスコアが画面外にはみ出したりする
305名無しさん@弾いっぱい:2006/10/20(金) 09:18:00 ID:W6Z3Su7h
漏れだったら、くれるってもいらねーけどな
「もうだいぶ長いこと」使ってるブラウン管なんざ、この先たいして使えやしないし
寿命きたら家電リサイクル法で、捨てるのにまたコストかかるしな
306名無しさん@弾いっぱい:2006/10/20(金) 17:15:10 ID:ePOjoMZG
なんかもうデカいテレビ買った方が早い気がしてきた
47Vぐらいのインチなら横のままでも29相当は出せるし
307名無しさん@弾いっぱい:2006/10/20(金) 19:22:48 ID:TvqqHtI0
液晶なんてやめたほうがいいよ。ただの自慢のタネにしかならないかと。
アクオスなんて携帯でも使うもんだしね。
308名無しさん@弾いっぱい:2006/10/20(金) 20:09:13 ID:qDI/Fp2+
>>303
向上はしないよ
あと音声出力を上げれるとかいってた人もいたけどそんな操作もない
309名無しさん@弾いっぱい:2006/10/20(金) 23:06:31 ID:TTXUPjIX
>>308
垂直幅は適当に変えられるぐらいか

>>306
電気代が食うから手軽なチューナー無しの32インチでも購入してみてはどうだろ?
310名無しさん@弾いっぱい:2006/10/21(土) 01:58:53 ID:P/sDL5tQ
それより式神3が発売してるらしいが
このスレの住人で買った奴居る?
311名無しさん@弾いっぱい:2006/10/21(土) 06:50:21 ID:Qfk0K5Ld
それゲームじゃなくて攻略DVDだぞ
312名無しさん@弾いっぱい:2006/10/21(土) 09:53:09 ID:asKz5eNn
>>306
デカくても横画面じゃ圧縮は避けられないから
却ってデカい分酷いかもよ
313名無しさん@弾いっぱい:2006/10/21(土) 10:10:27 ID:2ZwmiFF8
だね
映像がハイデフで出るとかならいいんだろうけど、いまのとこそんなソフト無いし
314名無しさん@弾いっぱい:2006/10/21(土) 12:13:18 ID:S9QO/m2Z
>>式神 III
PC版ソフトのことでは?
自分は買いました。画面回転方向は、左右90度どちらもありなので 2007FP で遊んでます。
315名無しさん@弾いっぱい:2006/10/26(木) 21:22:00 ID:YE3uXevJ
テレビ縦にしてガレッガしてみたけど画面からはみ出るorz
やっぱり専用モニタじゃないと駄目なんすかね?
316名無しさん@弾いっぱい:2006/10/26(木) 21:49:46 ID:YA73gUyf
>>315
家庭用のテレビはオーバースキャンと言って、画面の端部分を表示しないようにしてる場合が多いからね
(メーカーによって、その幅に違いは有るけど)
アンダースキャンが出来るモニターが必要だね。
317名無しさん@弾いっぱい:2006/10/26(木) 22:22:38 ID:zrvUeaOZ
>>315
>>316
サービスマンモードでなんとかなるんじゃないの?

そこまで専用ガレッが専用モニターにしたいのか知らんがw
318名無しさん@弾いっぱい:2006/10/26(木) 22:23:58 ID:YA73gUyf
>>317
ソニー製モニター以外は無理じゃないのそれ・・?
319名無しさん@弾いっぱい:2006/10/26(木) 22:58:19 ID:YE3uXevJ
松下の液晶テレビを使ってます。いろいろ試してみたけどやっぱりはみでるw
テンプレにあるPCモニターならアンダースキャンなるものができるのでしょうか?
320名無しさん@弾いっぱい:2006/10/26(木) 23:01:59 ID:zrvUeaOZ
>>318
サービスマンモードはいろんなメーカーで出来るらしい

古すぎるTVには無いらしいけど
321名無しさん@弾いっぱい:2006/10/27(金) 03:56:54 ID:Cb93cxkR
>>320
仮に出来てもサービスマンでない一般人がコマンド知るわけないだろ。

>>315
TV側の調整でどうにもならなかったら入力信号を調整するしかないな。
アップスキャン+ダウンスキャンやったりとか。改善する保証はないけど。
まぁ当然ゲーセンのと同じモニタがあれば万事解決。
322名無しさん@弾いっぱい:2006/10/27(金) 19:54:11 ID:ZZrSBJd5
うちでもガレッガははみ出るなぁ。

コントロールボックス側でこういうのにも対応できれば良いんだが、
そうすると高くなるんだろうな
323名無しさん@弾いっぱい:2006/10/27(金) 23:01:18 ID:Lrxeu48j
>仮に出来てもサービスマンでない一般人がコマンド知るわけないだろ。

ググレカス

>TV側の調整でどうにもならなかったら入力信号を調整するしかないな。
>アップスキャン+ダウンスキャンやったりとか。改善する保証はないけど。
>まぁ当然ゲーセンのと同じモニタがあれば万事解決。


答えになってねーよカス
お前は記念写真でも並べてりゃいんだよ、カス
324名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 04:56:18 ID:HToxh2MH
で、お前は何も解決策が浮かばなかったんだね。
よしよし。そっちでおとなしくしててね。
325名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 08:51:35 ID:qtZpBc7I
筐体買えば全て解決!
筐体買ってからは画面調整に悩むこともなく
時々思い出したように「筐体買えば?」とスレに書き込めばいいだけ。
326名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 09:01:19 ID:9oBrYbel
筐体って素人にも扱えるようなもんですか?
本気で買おうかと思ってるんですが・・
327名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 09:12:54 ID:cbhmMHxi
少なくともプロで無いと扱えないとかそういった代物ではないんじゃない?
あとはスペースの問題とか、家族の目とか。
328名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 09:20:00 ID:qtZpBc7I
俺プロだったんだ・・・。

>スペース
6畳でも問題ナス

>家族の目
そのくらい自分で何とかして。
そもそもテレビ立てるのも変だから一般人にはそう変わらんかもね。

まあ確かに筐体あけたときに触ってはいけないキケン部位がブラウン管にあるけど、
それもガキじゃないんだから作業時は注意してくれ。
資料に関してはググれば先人達の知恵をいくつも頂戴できる。
あとはモニタが壊れたときのため修理業者を知っておいたほうが良いかもね。
俺は修理出したことないけどまだアーケードモニタは修理可能みたい。
329名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 12:21:41 ID:DJBkjgc6
筐体ね・・・25インチで新品が安かったら欲しい
330名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 12:49:20 ID:cbhmMHxi
>>328
> 俺プロだったんだ・・・。

そんなことは言ってないぞ。

331名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 13:17:03 ID:qtZpBc7I
ああ読み間違えてた。失礼しました。
332名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 14:09:01 ID:ErkYcHhO
筐体買ってもPS2映してるバカもいるしな
何のための筐体かしら
333名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 14:18:30 ID:EKKFV0M2
筐体筐体言うけどモニタとコンパネが組み込まれた箱なだけで、現状RGB入力を受け付けるテレビなんてSONYの一部ぐらいだから
家庭用ハードをRGB接続するのはバカでもなんでもないでしょ
何でも良いから噛み付きたいだけなのかも知れんが
334名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 14:29:45 ID:RB3ruhpf
>>333
それはちがうぞ。

モニタと電源とコンパネが一体になっていて、
45cm位の椅子に座るとコンパネの高さが丁度いい高さになり
画面はプレイヤーから約50cmの至近距離に配置され、
申し訳程度のスピーカーが設置されている、魔法のハコです。
335名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 14:32:17 ID:uc28/1oi
>>334
確かにゲームやるには筐体の方が俺はしっくりくるな・・・。まぁ、慣れの問題かも知れないが・・・
336名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 15:43:03 ID:EKKFV0M2
>>334
はい、ごもっともですw

つか、PS2版ガルーダのアレンジモードとかグラディウス外伝とかをアーケードに近い環境でプレイできるって意味でもやる価値は十分あると思うんだけどね。
まあ俺は筐体持ってないけどさ。モニタだけある。
337名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 18:01:50 ID:SuiKh3zn
電気屋で「テレビを縦置きしたいんですけど・・」って聞いたら
返事が「縦置きwwwなんすかそれwwww」みたいな感じだった 
駄目だこりゃ('A`)
338名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 18:32:46 ID:loqWEz7l
wwwはともかく「はぁ・・・、どういった用途で?」っていうのは普通の反応だな

ここで、「縦シューですね!。それなら$%&’」とか食いつかれても困るw
339名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 18:34:40 ID:DJBkjgc6
当たり前だろw
ソフトメーカーも自己責任でと毎回忠告を出してくるし
唯でさえブラウン管TVが販売を縮小している現在・・・
選べるものがないって言うのに

まぁ念のために使わないときはコンセントを抜いといたほうが良いな
340名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 19:23:37 ID:cbhmMHxi
いや、その反応は至極尤もでは
341名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 23:38:04 ID:qtZpBc7I
以前は色々試したんだよ。
テーブル筐体買ったこともある。
飯食いながらDVDやらテレビ見るのは快適に思った。
PS2をつないでカルドセプトも良かった。
ただエスプガルーダがやりづらくてしょうがなかった。
縦STGだけは感覚が狂う。なので売り払いました。
342名無しさん@弾いっぱい:2006/10/29(日) 05:47:24 ID:DBEGxUHV
モニタとコントロールBOXあるけど
筐体のあのばっちりなポジションにセットするのは無理だったな。
少し妥協して慣れで済ませたけど。
343名無しさん@弾いっぱい:2006/10/29(日) 21:15:13 ID:moSkcezE
エイデン行ってサービスマンモードの初期値確認してきたお
344名無しさん@弾いっぱい:2006/10/30(月) 14:11:16 ID:dSZo/Fnz
考え方を変えて寝転がりプレイで再現性を高める方向に進んでいくことにした
345名無しさん@弾いっぱい:2006/10/30(月) 18:55:53 ID:MgmrSrHI
2001FPにアルファーテックPS-4DHSつけて縦画面でプレイしてた人降臨きぼんぬ
346名無しさん@弾いっぱい:2006/10/30(月) 19:21:48 ID:j2Xl/FIw
>>345
呼んだ?
347名無しさん@弾いっぱい:2006/10/30(月) 23:58:25 ID:EU6B6o/e
>>346
呼びますた

質問なのですが、なぜあんな高い(値段が)アームを使うことにしました?
縦にするだけならもっと安いのもあったはず
なんか喧嘩腰に見える文章かもしれませんがそういうわけじゃないので^^;
ちょっと理由を聞かせて欲しいっす
348346:2006/10/31(火) 00:13:15 ID:LbMI6PVV
>>347
特に意味は無いよ。
自立型でしっかりしたアームが欲しくて探してたらアルファーテックのHPにたどり着いただけだし・・・
あとは、高さ調整が金具を買うことで変更出来るからと言うのも有った。
(標準のセットだと、通常の状態での回転が出来ないことが寸法図で判っていたので、追加金具も買った)

あのときはXRGB-2でケツイだったけど、今はXRGB-3に変わったのでアーケード、PS2、SS全てをRGB接続
で使用してます。
349名無しさん@弾いっぱい:2006/10/31(火) 00:47:47 ID:2kDnESYT
あれ本体だけじゃ回転できなかったんすか・・・orz
2万手前くらいだったからまあ我慢して買おうかなと思ってたけど・・・
たしか追加金具も高かった希ガス
350346:2006/10/31(火) 01:00:51 ID:LbMI6PVV
>>349
画面をある程度、上に向くようにしてから回転すると行けると思うよ
(出来るかどうかを、明日確かめてみる)
低価格のも見たんだけど、自立型って調べたときには以外と少なかったし、万が一モニタごと
倒れたりしたら大損害になるからね・・・・。

見た感じ、純正のスタンドも両回転が出来るようにすることは可能な感じだったんだけどね・・・
351名無しさん@弾いっぱい:2006/10/31(火) 01:09:03 ID:2kDnESYT
確かめてくれますか、さんくす
自分のはFP91GPなのですがVESAなので大丈夫そうなので購入を考えとりやす
352346:2006/10/31(火) 01:18:25 ID:LbMI6PVV
>>351
隣の祖母の家に置いているんだけど、たまたま起きてたから確かめに来た。
斜め45度くらいまで持ち上げられるので、その状態で回転すれば行ける感じ。
ただ、縦状態にして戻したとき、君のモニターだと擦ってしまうかどうかがこちらでは確認できないから、
モニタの外観寸法とアームの寸法図を確認して擦らないかどうかを確認してから購入した方が良いよ。
(ただ、こちらとしては責任は持てないけどね・・・)

でも、我慢してまで買うなら、あのときよりは種類も増えてるだろうし、低価格のアームを探してみても
良いんじゃない?
353名無しさん@弾いっぱい:2006/10/31(火) 01:41:03 ID:2kDnESYT
おお、ありがとうございます。

たしかに低価格のを探すのも手、というか一応探しましたw
実は自分も自立型でしっかりしたのが欲しいのでそれを目的に探していたのですが
このアルファーテックのアームくらいなんですよね、自分の求めてる条件を満たしているのが。
でも2万は高いなと思っていて。

いろいろ警告さんくすです。とりあえず買ってみますわ。
354名無しさん@弾いっぱい:2006/11/04(土) 11:11:43 ID:s2lKyy3S
本当にこのスレの人はみんな筐体やテレビ立ててるのかなぁ

PC用液晶モニターの情報が少なすぎるよ

このスレでは、非現実的なのかしらん
355名無しさん@弾いっぱい:2006/11/04(土) 13:15:00 ID:s6ErRy0U
>>354
PC用液晶モニターの何の情報を求めてるかは知らんけど、アームなど
縦にするのに参考になる情報は結構出てると思うけどな。
それとも、もっとおすすめのPC用液晶モニターを紹介しろ、とでも言うのかな?
356名無しさん@弾いっぱい:2006/11/04(土) 14:51:27 ID:s2lKyy3S
>>355
そうなんだけど、その理由は
チョきれ経由で怒首領蜂大往生などのPS2ソフトを縦に表示した場合
画面一杯に表示されますか?って質問したんんだけど、

答えが、
2001FPでも多少ブランクが空くから、2007FPでも同じ感じだと思われる。
(PS2→チョきれ→XRGB-3→2001FPで俺は接続してる)

だった。
画面一杯きっちりに表示されなければ、19インチ液晶とたいしてかわらないじゃん
19インチ液晶だと当然、縦に隙間空いてるし

UXGA液晶スレで聞きまくったけど、2007FP以外は自動調整のみがほとんどで、
手動調整が無い。

俺の安物19インチ液晶でも縦横幅の手動調整があるのに
357名無しさん@弾いっぱい:2006/11/04(土) 15:16:13 ID:3bjGmO9U
>>356
ごめん。そのレス返したの俺だ・・。
2001FPも手動調整はあるから、追い込んで行けば可能では無いかと思うが、ハード(ケツイ・PS2・SS)
で微妙に変わるのと、電源再起動で設定が戻っちゃうんでデフォルトで使ってる。
そりゃ一杯に広げられる上に、設定を完全に覚えてるんなら19インチでも良いかもしれないね。
358名無しさん@弾いっぱい:2006/11/04(土) 15:25:56 ID:s2lKyy3S
>>357
俺の安物19インチ液晶というのが、
LG-IPSのLG 1910Bなんですよ

だから尚更、2007FPを買うのは躊躇するんです
サムソンPVAパネルが必ず来るなら買ってもいいのだけれど

サムソンやLGパネルのTN20インチ液晶モニターが安く出始めてるけど、
縦横幅の自動調整しかないのが現状です
359357:2006/11/04(土) 15:37:42 ID:3bjGmO9U
>>358
設定を一度見直してみたけど、縦横幅の調整項目は確かに2001FPには無いな
(有るのは、拡大・縮小設定のみ)
だから、2001FPの場合は、拡大・縮小と位置調整の上に、XRGB-3での設定も必要になるっぽい
(しかも、電源切ったら完全に忘れてるしなぁ・・)

とりあえず、2001FPとXRGB-3で有る程度追い込んだ画像を置いてみる(横画面シューティングだけど)
 ttp://sinjya.milkcafe.to/cgi/up/log/2531.jpg(XRGB-3のみいじった場合)
 ttp://sinjya.milkcafe.to/cgi/up/log/2532.jpg(2001FPの拡大とXRGB-3の設定をいじった場合)
SSやケツイならそのたびに変更しないと駄目になりそうだけどね・・
360名無しさん@弾いっぱい:2006/11/04(土) 18:08:17 ID:s2lKyy3S
>>359
遅くなりました、夕飯の準備をしてたので
これが、CRTです。 画面一杯きっちりに表示されています。
ttp://sinjya.milkcafe.to/cgi/up/log/2533.jpg
ttp://sinjya.milkcafe.to/cgi/up/log/2534.jpg

非常に見にくい画像ですが、TN20インチ液晶モニターの自動調整の画像です。
フィルターの端からパネル面が始まっていて、かなり黒帯が出てます。
もはや、4:3とはいえません。
ttp://sinjya.milkcafe.to/cgi/up/log/2535.jpg
361名無しさん@弾いっぱい:2006/11/04(土) 18:19:04 ID:s2lKyy3S
XRGB-3欲しいけど、2007FPとたいして値段変わらないからなぁ
362名無しさん@弾いっぱい:2006/11/04(土) 18:25:44 ID:22TC5UJm
ひょっとして本当にテレビ立ててる俺って少数派なんだろうか。
363名無しさん@弾いっぱい:2006/11/04(土) 18:35:48 ID:s2lKyy3S
書き忘れましたが、最近のTN液晶モニターはまがりなりにも5msなので、
LG-IPSやOD付きのMVAパネルより残像は少ないです。
364名無しさん@弾いっぱい:2006/11/04(土) 18:57:33 ID:WEO/R5jw
肝心のどんな情報を欲しがってるのかがサッパリ分からんのだが
365名無しさん@弾いっぱい:2006/11/04(土) 19:03:54 ID:s2lKyy3S
>>364
アップスキャンコンバーターで出力することを考慮して、
縦横幅の手動調整が大幅に可能な、
4:3の20インチ以上のPC液晶モニターが欲しいのです。
366名無しさん@弾いっぱい:2006/11/05(日) 20:43:28 ID:SmmZu6Qv
>>362
確実に少数派だが安心しろ
俺もPCモニタ立ててるから
367名無しさん@弾いっぱい:2006/11/06(月) 02:57:30 ID:Kr8ds7Ak
数日前に話題になってた、シューティングゲームの歴史の中で
CAVE社内が映ってたんだけど、PCモニタ縦置きしてて噴いたw
368名無しさん@弾いっぱい:2006/11/06(月) 20:21:41 ID:AF0q2Ol8
今日初めてPanasonicのTH-21FA8で縦画面にして遊んでみた。
大きい画面って良いなぁ。ゲーセンに行けない身としては久々に脳汁出た。
369名無しさん@弾いっぱい:2006/11/06(月) 23:05:08 ID:clsJu2LI
>>367
X68Kのモニタだっけ?確か・・・
ぐわんげ(ずずり)のデバッグとかでも出ていたような気がする・・・
370名無しさん@弾いっぱい:2006/11/06(月) 23:40:05 ID:mi0kljun
X68kのモニタって良いの?
確か親が持ってるハズ…
371名無しさん@弾いっぱい:2006/11/06(月) 23:47:42 ID:svuXm4tF
基板(15Khz〜31khzの3モードオートスキャン)とPC(X68 or 98)とゲーム機が
つながると言う意味で、凄く便利だった。TVチューナーもついてたし。
でも、今となっちゃぁって感じだぞ。年代物だからモニタのヘタリもあるし。
372名無しさん@弾いっぱい:2006/11/07(火) 05:52:50 ID:i2fZaEl5
そか
情報thx
373名無しさん@弾いっぱい:2006/11/08(水) 21:30:57 ID:o3Y+tkD6
>>346
PS4-UPは何個追加しました?
374346:2006/11/08(水) 23:35:45 ID:Y8u8v+6u
>>373
対角線の寸法を割り出してから決めたので、1個追加で行けた。
ただし、少し擦る感じがあるので、余裕を持つなら2個が良いけど1個でも特に問題は無い。
375名無しさん@弾いっぱい:2006/11/09(木) 01:50:17 ID:MGxVMLHX
リサイクルショップでプロフィールプロの21型動作品を6.8Kで買ってきた。
早速縦置きにしてプレイしてたら、だんだんクサイにおいがしてきて
「ブヒー」っていう異音とともにモニタがアボン。もう全然映らない。
返金対応してもらったオラは悪人だろうか?
やっぱ年代もののCRTには手を出しちゃいかんね。
376名無しさん@弾いっぱい:2006/11/09(木) 12:10:32 ID:KB6Wogzy
>>375
修理すべきだった
377名無しさん@弾いっぱい:2006/11/09(木) 12:37:01 ID:/vwhWBsm
>>375
さすがにそれを修理しなかったのは勿体無い。ていうか、無知
378名無しさん@弾いっぱい:2006/11/09(木) 18:18:50 ID:arqqrYi0
>>374
さんくす
379名無しさん@弾いっぱい:2006/11/09(木) 18:22:25 ID:8wTJT1UC
>>376
>>377

修理代って幾等ぐらい?
生産が終了してから余裕で7年以上経ってるし交換部品はメーカーにあるんだろうか?
380名無しさん@弾いっぱい:2006/11/09(木) 19:02:42 ID:XEkw7XG5
>>379

部品保有期間は、生産が終了してから8年だから、場合によっては部品があるかも知れない
(ブラウン管が無事なら、修理は可能だと思う)
381名無しさん@弾いっぱい:2006/11/10(金) 00:17:33 ID:66111aEd
コンデンサー1個で2,3万かかるといわれて諦めた事があったな。。。
382名無しさん@弾いっぱい:2006/11/10(金) 00:28:45 ID:TpLkM2iU
エヘヘブヒー(笑)
383名無しさん@弾いっぱい:2006/11/12(日) 12:45:20 ID:moBmD9k0
>>381
修理業者に電話してモニターの制御基板だけ送れば5〜6千で済む場合があるよ。
修理業者が受けてくれればの話だが・・。

その点業務用モニターは20年前の物でも可能な限り直してくれるからありがたい。
384名無しさん@弾いっぱい:2006/11/12(日) 13:05:30 ID:4VDfj2YR
>>367
それユセミが出てたやつ?
385名無しさん@弾いっぱい:2006/11/12(日) 13:46:06 ID:LF5RgprB
そうそう、それかと
386名無しさん@弾いっぱい:2006/11/12(日) 16:33:27 ID:2mmndTZr
あれいつやってたんですか?
かなり見たかった・・・
387名無しさん@弾いっぱい:2006/11/13(月) 13:36:24 ID:k07FSrHc
スレチにレスするのもどうかと思うが
あれは日本じゃやってないよ
388名無しさん@弾いっぱい:2006/11/15(水) 19:48:49 ID:PhF+b65k
>>381
基板を取り出せて、コンデンサ全交換だけなら
自前でもできる。どうせコンデンサは消耗品
トランジスタとかが死んでいたら
見た目で故障かどうか判断できないし同部品や互換品の調査もおぼつかないから
修理のプロにまかせた方がいい

>>371
アルカディアのアーケーダーネオに紹介された記事だと
モニタ修理業者で68モニタも修理やってくれるって書いてた

あと、後期のモニタは調整項目が少ないとか24k非対応とかのが多いから注意
あと
389名無しさん@弾いっぱい:2006/11/16(木) 01:09:09 ID:7q8Dy5QJ
モニタ基板のコンデンサ交換はやったことあるよ。
作業自体は簡単。
一番気をつけなければならないのは作業前に必要な放電だな。
390名無しさん@弾いっぱい:2006/11/17(金) 14:46:30 ID:ae4AIf+I
せっかち兄さんはすぐ触ってしまって感電してしまうわい。
ほんまにアレで死ぬのかね?
391名無しさん@弾いっぱい:2006/11/18(土) 12:12:32 ID:7X99TUi8
GT4はD3の1080iか。解像度はD4の720Pより高いんだよな。

連合vsザフトをD2にしてみたんだけどクッキリ綺麗で感動したよ。
鉄拳5とキャリバー3もD2止まりだっけ?
いやーD端子とアクオスで世界が変わって嬉しすぎ。
392名無しさん@弾いっぱい:2006/11/18(土) 13:52:06 ID:5nrq7wU9
ここを縦画面スレと知っての誤爆たぁ、いい度胸じゃねぇか。
393名無しさん@弾いっぱい:2006/11/19(日) 21:24:26 ID:Z23GT8Oz
PS4-UP、俺は二つ追加させられたよ
回転するときに角が当たって回らないんだよな
394346:2006/11/19(日) 21:40:04 ID:V66IpoPG
>>392
スマン・・。画面アップが横画面シューで・・・orz

>>393
モニタによっては枠がでかいから擦る可能性はあるだろうね。
俺も対角線の寸法を割り出したら数ミリ程度の隙間しかなかったんで、
心配だったんだが、とりあえずは行けたのでホッとした。駄目だったら上に向けて回転しないと
駄目になるからね・・・
395393:2006/11/21(火) 17:28:24 ID:CkxE0e/X
>>394
最終的には全部合わせて2万5千くらいになったからね・・・
2万5千も出したらもっと良いアームあったんだよなorz
馬鹿な事をしたよ(もっと調べればよかった

二つ追加器具付いた状態で2万くらいで売れないかな・・・
396名無しさん@弾いっぱい:2006/11/21(火) 22:44:37 ID:FndX9S9I
みんなお金持ちだね。
2万5千円も出したら筐体&基板のセット買えるじゃん
397名無しさん@弾いっぱい:2006/11/22(水) 18:20:59 ID:CpyRu5Fd
無理して買ったんです
398名無しさん@弾いっぱい:2006/11/22(水) 21:57:25 ID:9IuElVY2
だから自慢したいんだよ
いい年こいて晒してるとこがまだまだ青いよ
399346:2006/11/22(水) 23:36:27 ID:IJFJhuw5
>>398
自慢するつもりは無かったし、呼びかけてきた人の役に立つと思って画像なんかを晒したん
だけど、そんな風に思われてたんだな・・・。

これから回答なんかは一切はしないようにするよ。忠告ありがとう。
400名無しさん@弾いっぱい:2006/11/23(木) 00:38:47 ID:nj2qiJ/9
煽りに弱い人ですね^^;
401名無しさん@弾いっぱい:2006/11/23(木) 01:15:02 ID:OyIwgDVS
煽りなのかしらんけど、マジレスすると>>398の文はなんか意味不明なんですが・・・
402名無しさん@弾いっぱい:2006/11/23(木) 03:32:39 ID:qfLxXcxz
2001FPにアルファーテックPS-4DHSつけて縦画面でケツイ自慢してた人降臨きぼんぬ
403名無しさん@弾いっぱい:2006/11/24(金) 15:30:08 ID:tST77y4r
FP241W高橋名人絶賛
404名無しさん@弾いっぱい:2006/12/02(土) 05:14:55 ID:9V3Qgbwz
うわぁ、ココ人がいないよぉ

関係あるスレ貼っとこ

PS3用にPCディスプレイ【HDMI】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1163202294/

【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機 2【XBOX360】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163638026/

三菱RDT261WH PART8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164971017/
405名無しさん@弾いっぱい:2006/12/02(土) 16:04:14 ID:NCJcul7v
2007FPにしときゃよかった
便器のあれは地雷
あれとアーム組み合わせるとなると2007FPより結局高くなる
406名無しさん@弾いっぱい:2006/12/02(土) 18:11:45 ID:kCgND54k
そろそろWiiの写真がのるんじゃねーの

Wii発売とかで・・・
エロアニメでも載せたら神なのにな
407名無しさん@弾いっぱい:2006/12/02(土) 18:30:11 ID:RHLJsD/t
今のところ新ハードに縦画面のゲームなんかないのでは?
408名無しさん@弾いっぱい:2006/12/03(日) 01:23:01 ID:/SSoK8Rb
筐体でWiiなんて出来るのか
なんか、マヌケだな
409名無しさん@弾いっぱい:2006/12/03(日) 10:14:16 ID:r8i3gbG2
Wiiでアーケードのを直接出してくれればね・・・
410名無しさん@弾いっぱい:2006/12/06(水) 23:30:47 ID:hhu9aIIW
LCD-TV241Xを買いました。
残像は気にはなりませんが、画質はどうしても眠い感じ。
ただ、PCもコンシューマ機も繋がって、縦画面にも出来るので、満足度は高いです。
アームは LA-6A-4 というのを選びました。
自宅で斑鳩やドラスピ/ドラセーの縦画面出来るのには感動しますね。
411名無しさん@弾いっぱい:2006/12/07(木) 21:57:56 ID:ydeS5PVn
>>410
眠いって何だ粗いだよなw
まぁ液晶の画質の平均以上なら液晶の選択肢として選ぶのは賢いのか。応答速度も良いみたいだし
412名無しさん@弾いっぱい:2006/12/07(木) 22:21:15 ID:Txj02dIh
画質に「眠い」はよく使う表現ではないか?
なんとなくシャープネスが低い感じかな?
413名無しさん@弾いっぱい:2006/12/07(木) 22:48:21 ID:ZZCAfaCa
>>411 >>412
液晶で推奨解像度外だから当たり前ですけど、ぼやけると言うか、滲むというか。
何しろクッキリでは無いので、眠いと書いてみました。
414名無しさん@弾いっぱい:2006/12/07(木) 22:53:03 ID:/+Pinamn
>>403
あれなんでワイドなんだろうな
ワイドじゃなかったら個人的には最強だった
415名無しさん@弾いっぱい:2006/12/07(木) 23:22:57 ID:3VZ31jpO
>>414
フルHD表示に対応したモニタだし、なんでも糞もないと思うけど。
24インチの4:3モニターが欲しいって事?
416名無しさん@弾いっぱい:2006/12/08(金) 00:31:18 ID:+Rk+YGM3
>>414
既存のコンテンツのみなら、4:3の方がアス比考えなくていいから買いやすいですよね。
実際このモニタと、S2100 + XRGB-3で迷いましたから。
ただ、先を考えると(ゲームだけに限らず)ワイドだと思います。
スレ違いなのでこの辺で。
417名無しさん@弾いっぱい:2006/12/08(金) 01:12:57 ID:qtQ5kB/y
そもそも今度16:9の縦シューが出てこないとも限ら・・・いや、限るよな・・・
418名無しさん@弾いっぱい:2006/12/08(金) 01:35:57 ID:f9pBkuGd
CAVED・・・
419名無しさん@弾いっぱい:2006/12/08(金) 05:22:15 ID:MES8Pxu4
こないだのAMショーで虫姫さまふたりのギャラリー観戦 兼 プロモ用モニタが
ワイドの縦画面だったんで、見たときあせった。ついにワイドの縦シューが来たかと。

いや、もちろんゲームは4:3(縦だから3:4か)でモニタがワイドなだけだったけど。
スタッフの人も「やっぱヘンですよねw」とか苦笑いしてたな。
420名無しさん@弾いっぱい:2006/12/08(金) 21:57:24 ID:FYlhtURz
ワイド縦画面って、たぶん幅が狭く感じるだけだと思う
421名無しさん@弾いっぱい:2006/12/08(金) 23:07:23 ID:n7l56uak
つか縦長になるんじゃないのですか?
422名無しさん@弾いっぱい:2006/12/09(土) 06:37:24 ID:VeJjtufq
しかも横が切れるとか
423名無しさん@弾いっぱい:2006/12/09(土) 10:16:36 ID:FSY9nnLo
中古で買った業務用モニタが全体的に赤っぽいんですが、
調整する方法ってあるのでしょうか
424名無しさん@弾いっぱい:2006/12/09(土) 10:51:35 ID:A+zn/di2
ワイドが多くなってきたのはVistaの関係もあるのかもしれないけど
ゲームがこれだけ寂れてきたからってのもあるんじゃないの?

ワイドでゲームって嫌な人けっこーいるでしょ?
425名無しさん@弾いっぱい:2006/12/09(土) 12:17:43 ID:+XrjTtP/
>>423
モニタに調整機能無いのか?
だったら自分で抵抗でもかませればいいんでは
426名無しさん@弾いっぱい:2006/12/09(土) 15:19:13 ID:r3g7pEkC
>>424
このスレで聞いて意味あるのか?
427名無しさん@弾いっぱい:2006/12/09(土) 18:25:00 ID:DKEmrSNh
ないと思います><
428名無しさん@弾いっぱい:2006/12/09(土) 18:57:02 ID:PNpHNoDp
うう!肉の匂いだ
429名無しさん@弾いっぱい:2006/12/09(土) 21:18:05 ID:ECoXbyaV
TV買い替えようかと思ってるんですが、
ゲーセンのモニタって、縦何cmなんですか?
これくらいの買えば、縦置きじゃなくてもゲーセン並みになります?

http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/gx2/spec_46gx2.html
(46V型ワイド 画面サイズ:W101.8cm×H57.3cm)
430名無しさん@弾いっぱい:2006/12/09(土) 21:23:10 ID:bWTSV4tK
元がVGAのゲームじゃなければたいていの場合
いくら画面サイズが大きかろうと解像度が低くなるので
小さい画面を縦にしたほうが綺麗だよ?
431名無しさん@弾いっぱい:2006/12/09(土) 21:26:52 ID:ECoXbyaV
>>430
テレビを買うことはできるけれども
縦置き環境を実現するのはなかなか難しいのです。
一人暮らしだったら何の迷いもないんですがね・・・。
432名無しさん@弾いっぱい:2006/12/09(土) 21:40:05 ID:IvMxzgFn
>>429
うちの縦置き29インチモニタは縦55センチ横41センチでした。
画面のみなので、実際はもう一回り大きいけど。
433名無しさん@弾いっぱい:2006/12/10(日) 12:16:20 ID:sCSY49ml
みんな液晶モニターはPCでも使うこと前提で買うの?
434名無しさん@弾いっぱい:2006/12/10(日) 16:00:26 ID:jjgchaIA
縦にできるか前提でつ
435名無しさん@弾いっぱい:2006/12/10(日) 17:41:59 ID:YKJ7tvr0
縦に出来るか、枠が細いか、俺のデスクに3台置けるか
436名無しさん@弾いっぱい:2006/12/10(日) 17:51:43 ID:tY7uZGfF
便器のモニターって全体的に枠太いの多くね?
437名無しさん@弾いっぱい:2006/12/10(日) 20:40:46 ID:CllNtY0V
>>436
お尻を乗せるためだ。
438名無しさん@弾いっぱい:2006/12/10(日) 21:09:32 ID:vjqnc+nu
マジレスおちゅ
439名無しさん@弾いっぱい:2006/12/11(月) 08:11:37 ID:/eoRg+4A
無難にDELL 2007FPにしようと思ったけど、
アキバ歩いてて安かったから、
LG L2000CNを買ってみた。
TNとはいえUXGAも安くなったなぁ
440名無しさん@弾いっぱい:2006/12/13(水) 16:49:19 ID:e9u8YEc5
32LC85を縦に使ってる人いる?
441名無しさん@弾いっぱい:2006/12/14(木) 11:21:46 ID:igKaiE6h
>>425
レスありがとう
でも抵抗をかますというのは・・・??
経年劣化かとも思いましたが、詳しい人なら対処できるものなのでしょうか?
やはり電気素人が手を出すものじゃなかったみたいですね・・・
442名無しさん@弾いっぱい:2006/12/14(木) 12:05:29 ID:842vHYeE
抵抗云々言ってるって事は、調整出来そうなツマミは無いって事か?
そんな業務用モニターあるんだな。

多分足りないのは電気の知識じゃないな・・・。
443名無しさん@弾いっぱい:2006/12/14(木) 12:43:24 ID:igKaiE6h
>>442
古いものだからかなあ
輝度調節とか同期はあるんですが、
色調整はないですね
444名無しさん@弾いっぱい:2006/12/15(金) 22:53:02 ID:2bQPbQ/h
老朽化してきたブラウン管TVを買い換えるついでに、いっそのこと縦置きにして使っちゃおうと思うんだが
マジで発火とかしたりするもんなの?
実際に、オオマジメにブラウン管TVを縦置きしちゃってる猛者がいたら話を聞きたい。
445名無しさん@弾いっぱい:2006/12/15(金) 23:19:13 ID:D7UlskFv
やってたよ
縦にしたり横にしたりして使ってたよ
そして壊れたよ
地磁気の影響っぽい
446名無しさん@弾いっぱい:2006/12/18(月) 01:08:33 ID:8Vetg7mE
モニターの相談ができるスレってない?
20か21インチでTNじゃない応答速度も8ms以上な液晶モニターが欲しいんだ
447名無しさん@弾いっぱい:2006/12/18(月) 01:12:55 ID:fkdKXyxr
>>446
TVならAV機器板、PCモニタならハードウェア板へ行くといいよ
質問スレなら両方ともあるから
448名無しさん@弾いっぱい:2006/12/19(火) 19:57:43 ID:g3y+afuG
>>424
横シュー、というか普通のゲーム全般はワイドでもいいけど、
縦シューは4:3がいいな。
449名無しさん@弾いっぱい:2006/12/21(木) 05:50:04 ID:dQRnNjU/
>>446
DELLの2007FPぐらいか?

TNなら、>>439のLG L2000CNだな

両者とも、4万円程、ピボットして縦画面化できる
450名無しさん@弾いっぱい:2006/12/21(木) 05:51:45 ID:stCVsP4X
ただしピボット回転する方向は決まってるから、ゲームによっては結局アームが必要になる。
451名無しさん@弾いっぱい:2006/12/21(木) 12:45:52 ID:9H5hkkND
>>449
2007FPは応答速度8msもないのでは・・・
452名無しさん@弾いっぱい:2006/12/21(木) 13:39:28 ID:C8miUjZ+
>450
アームを本来と90度違う方向で固定すれば縦にする方向を逆にできる
できないのもあるかも知れんが
453名無しさん@弾いっぱい:2006/12/22(金) 00:31:03 ID:3UI317oI
新モニター買いたいが、旧モニターをどうするか悩む
ヤフオク以外でなんか無いかな
454名無しさん@弾いっぱい:2006/12/22(金) 01:35:50 ID:o38kbAPM
売る/処分 どっち?

売るならヤフオク
処分ならハードオフ
455名無しさん@弾いっぱい:2006/12/22(金) 11:29:14 ID:JkxG2Y+O
>>451
ないね
ただし、OD無しのTNとOD付きのPVAじゃたいして変わらないと思うよ

とりあえず、俺は2007FPとEIZOのCRTで凌ぐしかないかな
今は我慢の時
456名無しさん@弾いっぱい:2006/12/24(日) 15:35:00 ID:09A4hYoj
            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのXRGB-3をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"________
  li   /l, l└ タl」/|´XChange3 l
  リヽ/ l l__ ./  |___________|
   ,/  L__[]っ /       /

XRGB-3が30Kで売ってた所を見つけて無謀にも突撃してしまった・・・
だが後悔していない。
さあ、あとはアームを買うだけだっ・・・!
457名無しさん@弾いっぱい:2006/12/24(日) 15:42:52 ID:s9wNIYmf
>456
まて

それはエロゲーだ。
458名無しさん@弾いっぱい:2006/12/24(日) 17:03:41 ID:J2f3e46R
3okに見えた
459名無しさん@弾いっぱい:2006/12/24(日) 21:24:13 ID:m8ICJvKY
XRGB-3って価格コムに載っているんだな
4601位 \27,757 最安 無料 :2006/12/24(日) 22:00:36 ID:N6K3tnYS
メーカー希望小売価格:\36,800 発売日:2006年 7月上旬
461名無しさん@弾いっぱい:2006/12/25(月) 03:41:40 ID:XY/Spf/F
価格コムは基本的に通販オンリーじゃないかな。
まあサイトの性格上どうしてもそうならざるを得ないんだろうけど。
価格コムから辿ってショップのページでは要取り寄せになってたけど
実際にその店に行ったら普通に売ってたことが2度。
そのうち一度は「ネット通販の在庫は別ですから」と言われた。
462名無しさん@弾いっぱい:2006/12/27(水) 20:08:32 ID:2X1CCOK5
17か19インチのテレビってない?
個人的には14インチは小さすぎるから嫌、20インチ以上は訳あって無理なんどす。
周りの外枠が太くないすっきりしたのがいいです。
463名無しさん@弾いっぱい:2006/12/27(水) 22:01:42 ID:QBKbe4wa
>>462
17インチや19インチのテレビってあまり無いんじゃないかなぁ・・・
一応これが17インチみたいだけど縁が広すぎ。
 ttp://kakaku.com/item/20403010562/

昔は19インチとか18インチなんかが有ったんだけどねぇ・・
464名無しさん@弾いっぱい:2006/12/27(水) 22:48:22 ID:qeSS3QQh
モニター転がしてると消磁器が重宝するよな
465名無しさん@弾いっぱい:2006/12/28(木) 08:27:03 ID:fzerm5Cj
DEGAUSS
466名無しさん@弾いっぱい:2006/12/28(木) 18:54:04 ID:c3FGZ1JQ
degausu
467名無しさん@弾いっぱい:2006/12/29(金) 02:43:00 ID:BOicYuMC
>>463
さんくす
枠太いのは駄目ですな・・・orz
468名無しさん@弾いっぱい:2006/12/29(金) 19:12:37 ID:Zeh8Z9XK
壊れても惜しくないPCモニター(15インチ)が実家にあったので
ワカ製作所のチョーきれいだね!を持ってきて
縦置きにしてPS2シューティングを試してみた
虫姫さまはなんら問題なくうごいたが
オリジナルの難易度は縦画面でもあんまり変わらなかった
まあオレがヘタなだけかもしれんが・・・
んで、ラジルギも試したんだが、横画面でも見られた処理落ちが
縦画面だと画面全体を描画するせいか、さらにヒドくなってた
これではスーファミのグラディウス3ですよ

まあどちらも画面のキレイさは文句なし
ほかにもシューティング持って帰ってくればよかったな
実家は田舎なのでソフト買うにも高いし・・・
469名無しさん@弾いっぱい:2006/12/30(土) 18:17:51 ID:gAHB8cMw
液晶はほんとにしばらくは無理だね・・・
怒蜂のCタイプとか使ってるとショットが止まって見えるぞ
そのかわりすんげえ連射してるように見える
470名無しさん@弾いっぱい:2006/12/31(日) 02:04:01 ID:DmgbDGlJ
チョきれは俺も持ってるけど、ゲームしながらビデオ録りしたいから、ビデオ出力が付いたバージョンも
出て欲しいと思ってる。X-RGB3じゃビデオ出力出来ないし・・。
471名無しさん@弾いっぱい:2006/12/31(日) 02:58:52 ID:T4hAHQfe
>>470
SCPH-10130
472名無しさん@弾いっぱい:2006/12/31(日) 10:36:44 ID:LpnoJjnY
2006年末俺様用しおり

液晶モニターでピボットできるやつ

金持ち→EIZO L997 未取得 残像多め

定番→DELL 2007FP 取得済み サムソンパネル実売4万円

貧乏→HP 1755 取得済み サムソンパネル実売1万7千円
473名無しさん@弾いっぱい:2006/12/31(日) 15:03:58 ID:RKyjySVT
ゲーム目的なら、L997なんて買うくらいなら、
2410Wか三菱の26インチの方がいいだろ。
474名無しさん@弾いっぱい:2006/12/31(日) 16:32:04 ID:LpnoJjnY
縦画面スレで言われてもなぁ

横ならCRT持ってるし
475名無しさん@弾いっぱい:2006/12/31(日) 17:29:13 ID:N4+UkGwy
>>472
L1755はOD無しPVAで残像多すぎて使い物にならん。
L1755に比べたらL997の方がずっと残像少ない。

>>473
三菱の26インチはそもそも縦で使えないから論外。
476名無しさん@弾いっぱい:2006/12/31(日) 20:45:56 ID:mL8KUKb5
BenQのFP241Wは?
477名無しさん@弾いっぱい:2006/12/31(日) 21:06:03 ID:cKuoqdu/
>>476
アス比固定のFP241WZのほうがいい
478名無しさん@弾いっぱい:2006/12/31(日) 23:58:27 ID:yM7dB0/Y
個人的にはワイドで縦は・・・
479名無しさん@弾いっぱい:2007/01/01(月) 01:19:16 ID:u7Swl1A7
そもそもL997でSTGって、実用に足るのか?
480名無しさん@弾いっぱい:2007/01/02(火) 16:28:19 ID:P49uyUfn
液晶はほんとまだまだ無理ですな
481名無しさん@弾いっぱい:2007/01/02(火) 22:26:49 ID:IydnviJu
ソニーのWEGAを買おうと思っていますけど縦にしても駄目のモデルはある?主にKV-25D◯◯を目指していますけど
知っている人がいたら教えてください。
482名無しさん@弾いっぱい:2007/01/02(火) 22:54:29 ID:ntB7wmj+
いや、どれも縦にすることは想定されてねーと思うんで、すきなもんかっとけば?
中古の25DA1あたりなら1万もあれば買えるだろ。
483名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 00:49:41 ID:UVHtxp4O
「ソニーのWEGA」って文字を見るたびに高田社長の声が自動再生される
オレの脳はどうなっちまったんだ!
484名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 02:50:31 ID:we1Zm6wl
>>481
一般に売られているテレビはどれも縦にしたらダメ。
火事に注意して、使い捨てのつもりで適当なの買えばいいと思う。
485名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 13:25:58 ID:1E9Jqf6b
WEGAのブラウン管の21インチって結構良いのに結構安い

でも無駄にでかい
486名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 16:15:21 ID:k/ksdiTT
>>484
縦にしてますけど何か?
487名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 17:08:10 ID:NCWD+WWB
>>482, 484, 485

ありがとうございました。実はハワイから引っ越したばっかりでそこでソニーPVM2530
を使っていた。日本版のPROFEEL PROと結構似ている。RGBだけど米国では基準の
RGBはないので25ピンのDSUBで手作りのケーブルじゃないと無理です。ちなみに
スピーカーも無かった。縦にできるけど赤が紫になる小さい所がある。
後は重さはとてもです。一回倒れそうで死ぬかと思った。
488名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 22:25:59 ID:XvvN9W7C
>>486
正直やめといた方がいいんじゃね?
発火とかして火事になったら手遅れだし。
つーかそれが怖くて縦にできんorz
489名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 22:40:08 ID:1wDOUGvl
うちのサムスンのS14JM3は8年の間縦置き横置き繰り返してるけど壊れないな。
S端子も無いテレビだし14インチだから買い替えたいのだが
使えるテレビを捨てるのは勿体無いのでさっさと自然と壊れてほしい
しかし全く壊れる気配が無い・・。うちの東芝製PCの液晶の方が先に壊れた
490名無しさん@弾いっぱい:2007/01/04(木) 12:33:04 ID:NEkEka+4
よく新年の電気屋のチラシとかで、聞いたことのないメーカーの
15インチブラウン管テレビが特価○○円!とか見かけたものだけど、
ホント最近は見なくなった

テレビはブラウン管のほうが絶対見やすいのにな、とか
液晶は省電力で地球にやさしい、とかいうけど、
製造するために消費するエネルギーはブラウン管に比べて
どうなのよ?とかいろいろ思うんだけど、時代の流れに逆らえない
491名無しさん@弾いっぱい:2007/01/04(木) 21:05:53 ID:d8lgc+8V
2007FPでPS2を標準のビデオ端子で繋いでやってみたら字潰れまくり
これはさすがにやる気ににならないorz
492名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 00:44:30 ID:YwKTfE31
>>491
アqプコッb
493名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 01:02:21 ID:x1Le/nVR
テンプレに業務用は感電すると死ねるってあるけど素人はやめといた方がいい?
ガレッガとバツグンはテレビじゃ何故かはみでるorz
494名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 01:19:47 ID:/Rgqc6oo
>>493
家庭用テレビは、全体よりやや狭い範囲を表示するようになってるからしょうがないね(オーバースキャン)
範囲はテレビにもよるけど・・・・。

むき出しモニタは止めた方が良いぞ。埃が積もったりするし、アノードキャップなんて触った日にゃあ・・
どうしても業務用モニタが欲しいなら、ベニヤ板などで外装を付けた方が良い
495名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 01:21:30 ID:3dcCDnBf
ブラン管って20万KVあるんでしょ、ベニア板とトラッキングしないの?
496名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 01:31:34 ID:/Rgqc6oo
>>495
ブラウン管な・・。
アノードキャップに近づきすぎなければ大丈夫だと思うけどな。
だって、そうじゃないとテレビの外箱も同じ目にあうぞ・・。
497名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 01:35:54 ID:x1Le/nVR
>>494
親切にどうも。むき出しはやっぱダメなんすね。
以前オクで一般向けっぽいモニタが出てた時買っときゃよかった・・
最近全然見ないし。誰か作って出品してw
498名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 01:37:48 ID:WHtHAKj6
>>493
テレビによってはサービスモードに入れるから、それで表示範囲を調整するといい
ただし変更前の数値は念のためメモしておくこと
499名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 01:52:46 ID:x1Le/nVR
サービスモードでぐぐったが良く分からんです。素人は横画面で妥協しますw
幸いガレッガもバツグンも横モードが良くできてるし。お騒がせしました。
500名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 02:03:36 ID:Ugt/ZxPq
WEGAだと基板写した時に端はみ出ないのか?
501名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 08:41:43 ID:AiWCoBMr
ハミ出るがサービスモードで解決させる。
ウチの場合は縦は筐体で、横はWEGA+コントロールBOXで映してるが
横のゲームはCPシステムかMVSくらいなので問題無し。

筐体からXAV-2sでビデオ信号出してVEGAのテレビ台に送って録画とか
やりやすいのでこの構成は悪くないと思う。

逆にテレビ台から信号を送って筐体にPS2の画面表示も面白いね。
502名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 13:24:51 ID:uxAT/zQc
SSバツグンは横画面じゃ辛くないか?
メガドラのV・Xを思い出す。不条理な死に方ばっかする。

SSガレッガの横画面は良かったが。
503名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 14:47:38 ID:IQe7pA+1
むき出しモニター使ってた(10年位)けど、別に問題なかったけどなぁ。
縦専用だったから基本的に置きっぱで、危険な所を触る機会は無かったし、
使わない時はPC用の埃よけカバー(ビニールシート?)かぶせてたから、
それ程埃も積もらんかったよ。
12mm位の板にキャスター付けた奴の上に乗っけてたから、
画質調整の際の移動も楽だったしね。
そんなビビる事でもないと思うけどなぁ。

今は子供ができたから、処分したけどね。
大人は「やたら触るとマジで死ぬよ」って言えば絶対触らなかったけど、
子供はダメだって言っても聞かないから。
504名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 15:27:04 ID:WHtHAKj6
SSバツグンは縦画面なら完璧に近い
処理落ちが少ないけど
505名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 18:50:23 ID:x1Le/nVR
>>502
画面外から弾撃ってきますからね。2ボスがやたら強くなってるし。
でもそれなりに満足してます。
506名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 14:03:05 ID:Zotsdssl
基板のゲームは(ゲイングランド除く)SET○Pのにして
家庭用のはSHARPの液晶。
これでFAじゃね?
507名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 22:52:42 ID:bc2Wwmdl
シューティング=縦長、っていのを変えて欲しい。
昔のように戻して欲しい。
そうすればゲーセンだって入荷しやすいだろうし。

地元にゲーセンが無くて家庭用でしか遊べない俺にとって
あの縦長くて細い画面はただのストレス。
フル画面でケイブのゲームしたい・・・
508名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 22:58:46 ID:Fw5bx5ES
このスレの存在意義を否定するようなレスが!!

昔っていつの話だろう?
509名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 23:01:45 ID:AYCgSxbJ
匠に頼め
510名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 23:04:21 ID:n1xP5OR3
なんで縦画面なのかを考えればいいのに。
必然だよ。
511名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 23:22:31 ID:ls0g39s8
>>507
そんなこと言ってたら
縦画面横スクロールシューティング出しますよ

スクランブルII
512名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 00:37:32 ID:84Zr0tgg
>あの縦長くて細い画面はただのストレス。
>フル画面でケイブのゲームしたい・・・

日本語が変です
513名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 00:46:43 ID:VTwyedLQ
>>512
多分、縦シューを横画面でやるときに中央で細長くなってるのが嫌なんでしょ・・。
なら、それをそのまま横長に・・・・・・
514名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 01:53:01 ID:sUGHMhJ+
でも視点の問題があるから
縦でつくったゲームを
ただ横にしてもダメだってIKDがいってた
515名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 04:12:34 ID:NzPARxbn
次世代ゲーム機が出揃うって
こんなに寂しいものなのかorz
516名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 05:20:39 ID:ItOPjSRp
アーケードでは横画面縦シューは比較的最近出るようになったものだよな
昔の話で言えばシューティングじゃないパックマンとかマッピーとかも全部縦画面だったんだし
517名無しさん@弾いっぱい:2007/01/09(火) 22:50:59 ID:iM6BBB46
横画面縦シューっていつからあるんだ?
イスパイアルとかのもっと前?
518名無しさん@弾いっぱい:2007/01/09(火) 22:57:31 ID:L/AWmhsL
N64をプレイするのに一番綺麗な映像にできる端子って何かわかります?
なんか厨臭い質問ですが誰か知ってる方きぼんぬ
519名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 05:33:18 ID:bnUnSpv/
S端子接続
520名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 11:38:07 ID:ACXO+nLv
さんくす
やっぱS端子がいいんすか
521名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 11:51:17 ID:7NF0Rseh
ハンダコテ握れるならRGBがベスト
522名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 18:54:55 ID:54+iZ0ED
N64のS端子のケーブルなんて今でも売ってるのだろうか
523名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 20:17:51 ID:YaJanIZ2
SFCからGCまで共通だったから、結構あるんじゃね?
524名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 20:33:51 ID:bXYScPlS
いくらでもあるよ
怪しいのはホント怪しいみたい
525名無しさん@弾いっぱい:2007/01/11(木) 00:42:50 ID:FgOsNba8
64のRGB化は無理にやるほどではないといわれている
526名無しさん@弾いっぱい:2007/01/11(木) 00:46:56 ID:SjzjYxO7
EMUが一番綺麗
527名無しさん@弾いっぱい:2007/01/11(木) 00:52:19 ID:vXHxq0Ck
厨なご意見非常に参考になります
528名無しさん@弾いっぱい:2007/01/11(木) 00:57:57 ID:VwCCHL4n
>>526
新しい接続端子?
529名無しさん@弾いっぱい:2007/01/12(金) 11:55:01 ID:Cy3NZY6Z
どうせ俺にはフレーム単位の遅延はわからんから、と液晶で妥協して大後悔
530名無しさん@弾いっぱい:2007/01/12(金) 17:50:30 ID:Vla326Zj
俺は液晶デモいいと思ったが

但し
残像が目立たなくなるまでTVの電源をつけてから
かなりの時間が必要だけど


ハイビジョンパネルの4,3の奴で縦置き可能なものが出ないかな
531名無しさん@弾いっぱい:2007/01/13(土) 02:53:50 ID:K656ecZE
グラフィックボード付けるとかなりよくなるって聞いたんだけどそんなに劇的に良くなるのかな・・・。
532名無しさん@弾いっぱい:2007/01/13(土) 03:34:39 ID:2jAhblFz
そりゃぁ、0と1だったら劇的に変わるだろうよ。
533名無しさん@弾いっぱい:2007/01/15(月) 22:29:36 ID:IrDWbOX6
グラフィックボード付けるとファンの音が五月蝿い
534名無しさん@弾いっぱい:2007/01/15(月) 22:35:44 ID:rTwxZp1i
それはうるさいファンが付いてるのを使うからうるさいのだ
535名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 04:09:28 ID:0cccqCbG
消費電力200Wのグラボとかありえないよな
536名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 01:10:00 ID:Bnjer9Yf
それがありえてしまうから最近は困る
537名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 01:30:44 ID:fCNAvWOS
WEGAのSDブラウン管だがボチボチ生産完了品出てるから早めに確保しとけよ。
538名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 13:40:16 ID:bBtIpZrF
液晶テレビは早々に4:3は消えたわな

そして、PC液晶モニターは今、22インチWSXGA+の安売り戦争をやっている
これが、今年一杯続くとして、来年はWUXGAの安売り戦争になるに決まってる

そうなりゃ、安い20インチUXGAモニターなんて消えてなくなるぞ
TNパネルなら残るかもしれんが

10万以上の遅いグラフィック用途の21インチUXGAモニターしかなくなる

ブラウン管テレビは中古が数多く出回るだろうけど
4:3のPC液晶モニターはそのうち全滅するだろう
539名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 14:30:48 ID:fCNAvWOS
PC用4:3液晶は実務向けが残るだろ。
ブラウン管は消耗するから中古じゃだめなんだよ
540名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 14:58:06 ID:bBtIpZrF
いや、俺はべつにブラウン管がどうこういう気はさらさらなかった
すまん
現実的に液晶を縦にしてる人に、
液晶の進化なんて期待していると、
4:3の液晶すら、手に入らなくなるといいたかっただけなんだ

15万以上の遅いグラフィック用途の21インチUXGAモニターは残るだろうけど

4:3のPC液晶モニターは5:4とワイドに挟まれて消える運命

スレ汚しスマソ
541名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 17:31:42 ID:kjNxCLHl
別にワイドモニターでも4,3モードで映せば良いじゃん

今度一人暮らしをしたら
10マンでかえる32インチ液晶を縦置きで使う予定
542名無しさん@弾いっぱい:2007/01/20(土) 16:39:44 ID:IFjD+Ax7
ゲームはブラウン管テレビに限るわ・・・
543名無しさん@弾いっぱい:2007/01/20(土) 21:30:23 ID:1Af4Z4A2
同意・・・
544名無しさん@弾いっぱい:2007/01/20(土) 23:01:22 ID:2jZCi73r
ぶっちゃけテレビも・・・
PCではあんま見ないほうがいい・・・
545名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 21:03:56 ID:n6Irb4Gg
>ブラウン管は消耗するから中古じゃだめなんだよ
液晶の方がはやくヘタレますけど。
546名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 21:37:50 ID:Aebd5qIt
バックライト交換すればおk
547名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 22:57:39 ID:q0YTrVqC
まぁ液晶は予備を買っておいてもそれほど場所を食うわけじゃないしな。
あくまでCRTに比べりゃだけど・・・。
RDS17Xを勢い込んで3台買ったはいいが正直邪魔だ。
548名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 00:08:21 ID:L0678FH2
>>547
ダライアスか忍者ウォーリアーズ用?>3台
549名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 00:32:13 ID:qYXbl6i/
そこで遭えてTX-1だな

ていうかSTGじゃNEEEEE
550名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 08:29:16 ID:AaEF3v3L
>>547
ナカーマwL795*3台を一気に購入して、スゲー邪魔でこまってるw
551名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 10:40:18 ID:8AxsxzE6
ぶっちゃけ、PCもブラウン管でやりたいのが本音
552名無しさん@弾いっぱい:2007/01/28(日) 12:34:49 ID:r2U1kaYZ
WEGAのブラウン管を買ってRGBホスピスのAVマルチ変換ケーブルを買った。結構
綺麗。だけど1つだけ問題。エスプガルーダやケイブの最近のゲームではスコア全部、
ボスのゲージの一部まで見えなくなる。本体を明けないと無理みたいですね。
感電怖いよね。修正屋さんが家に来て調整してくれるかな。
553名無しさん@弾いっぱい:2007/01/28(日) 12:38:51 ID:/cTxLvlC
>>551
KV21DA1ならサービスメニューに入れるみたいだけど、他の機種はどうなのかな?
 ttp://homepage3.nifty.com/6809nyajira/game/VEGAURAWAZA.htm
554552:2007/01/28(日) 12:52:54 ID:r2U1kaYZ
サービスマンモードがあるらしいけどコマンドは何だろう?ちなみにモデルは
KV-25DA1です。
555552:2007/01/28(日) 12:54:27 ID:r2U1kaYZ
>>553

すみません。更新せずにレスした。
上記のリンクはグーグルで見た。KV-25DA1のコマンドを捜索中です。
556552:2007/01/28(日) 12:57:51 ID:r2U1kaYZ
KVシリーズ一緒みたいです。頑張って調整しま〜す。
557名無しさん@弾いっぱい:2007/01/28(日) 18:28:56 ID:WCafQT81
オークションでキョーワのモニタ(15/24kHz対応)
金に物言わせて落とせばいいじゃん(10万以上ありゃまず確実)
これがファイナルアンサー。
31kHzのゲームしたいなら。
三菱の応答速度2m/sの液晶買え。
これにてスレ終了。
558名無しさん@弾いっぱい:2007/01/28(日) 18:43:52 ID:/cTxLvlC
>>557
液晶と言う時点でファイナルアンサーにはならん。
559名無しさん@弾いっぱい:2007/01/29(月) 01:18:09 ID:WZkChdqX
ついにヤフオクで縦シュー用ブラウン管テレビを購入したぞwwww
これを壊れるまで使う。これで彩京シューやり放題だぜ。

ちなみにヤフオクで買う人は修理業者みたいなのがいっぱいいるから
そいつらから落とさないように注意な
560名無しさん@弾いっぱい:2007/01/29(月) 05:03:14 ID:rCmsFOxG
発火するのは都市伝説
561名無しさん@弾いっぱい:2007/02/01(木) 04:44:20 ID:Oj+AkTZu
>>469
3年ほど前、友人宅に自前のSTGソフト持参で遊びに行き
彼の液晶モニタでやってみたら、もう画面全体がXEXEXのシャドウレーザーみたいになって吹いた

今ならあの頃より随分マトモな液晶も出たことだろう、
そろそろ買い時かな? ・・・・と思ってたが
なんだ、まだまだだったのか もう暫く待つことにしよう
562名無しさん@弾いっぱい:2007/02/01(木) 12:58:54 ID:oviVyDFg
>>561
さすがにそのころよりは大分マシだと思うぞ。
ただ、残像はまだ有るね。弾幕系で画面を凝視してるとよく判る。
563名無しさん@弾いっぱい:2007/02/01(木) 17:20:03 ID:wBEPGYqf
BTOで標準LCDのままだと凄い液晶が普通についてくるぞ。
敵弾がPAUSEした時としない時で50%半透明もかくやって状態に…。
びっくりして説明書を見ると反応速度は自分の使ってるのとほとんど変わらん数字が…
前から思ってたけど、ほんとカタログデータのこの項目はあてにならんわ。
564名無しさん@弾いっぱい:2007/02/01(木) 17:41:00 ID:RPBQuroK
俺はPSPぐらいの残像でも許せない
565名無しさん@弾いっぱい:2007/02/02(金) 09:55:39 ID:NmwSe303
>>563
ODの有無に注意だな。
安物はOD無しだから。
566名無しさん@弾いっぱい:2007/02/03(土) 02:29:07 ID:j0khdmiE
基板スレが落ちた・・・
567名無しさん@弾いっぱい:2007/02/03(土) 14:38:33 ID:0V5pTn3N
>基板
この単語を聞くとザ・サムライを思い出して仕方がない。
568名無しさん@弾いっぱい:2007/02/03(土) 20:02:27 ID:YZVS8MbW
>>564
PSPのグラ、自機の弾見えないし。
569名無しさん@弾いっぱい:2007/02/03(土) 21:23:04 ID:hkktPC9F
S2000レポ

DC編
絵に関しては拡大してる感があるので、とても綺麗!とは言えないが
大きな画面でプレイできるのはやはり嬉しい
残像感はほとんど感じないけど、自機の連射(トライジール)はチョット辛そう
式神2では画面が大きいだけあって、かなり正確な弾避けができ(良く見えるし)
事故の確率は格段に減る(ワールドオーダー発狂も丸見え)

右に90度回転モニタで遊べるタイトルが、トライジール、式神2くらいなので
コレ目当てで買うとチョット残念なことになる
制作者の配慮がもっとあったら…っつーソフト群
斑鳩、ラジルギ、ディフィート他省略
カラス、エグゼリカに左90度回転を要望するなら今しかない!(かも)

エミュ編
設定次第でかなりゲーセンに近づける
設置後もゲーセンへの足は遠のかないままだけど
570名無しさん@弾いっぱい:2007/02/04(日) 12:21:46 ID:nPcawrSa
>>564
PSPの残像はPCモニタと比較しても酷い部類だと思う。
571名無しさん@弾いっぱい:2007/02/04(日) 20:13:40 ID:JT27GxQL
初代ゲームボーイに比べると格段の進歩だよ
572名無しさん@弾いっぱい:2007/02/04(日) 20:22:57 ID:QJGPo05L
15年前のゲーム機と比較したらかわいそうですw
573名無しさん@弾いっぱい:2007/02/04(日) 20:31:34 ID:MKPUcgl3
>>571
ゲームギアに比べたら雲泥の差だ
574名無しさん@弾いっぱい:2007/02/04(日) 21:33:45 ID:HGICcpJb
PCエンジンLTはかなりがんばっている。
しかし当時としてはがんばりすぎてしまって価格がエライ事に…
575名無しさん@弾いっぱい:2007/02/04(日) 21:46:20 ID:BBRxEn39
ゲームギアはSTNじゃなかったっけw
576名無しさん@弾いっぱい:2007/02/05(月) 09:27:44 ID:2gKLfUvQ
>>574
LTは店の試遊機を試しただけだけどすごすぎた。まさに時代の最先端だったな。
577名無しさん@弾いっぱい:2007/02/05(月) 10:22:54 ID:bcLBGw+2
>>574
LTはマルチタップが繋げられないと言う欠点が有ったような気がするが・・・
(マルチタップの回路より、本体内蔵のパットの回路の方が先に来ちゃうんで無理みたいな感じ)
578名無しさん@弾いっぱい:2007/02/05(月) 12:40:10 ID:i68NXKXu
PAD端子と本体PADですでに2P状態だったからかね?
ここで新たな疑問。
・4P以下のだったら正常に動作するのか?
・パッド端子にパッド刺すと本体とで1p2p出来るのか?

LT現物はここ5年ばかりミニTVとして活用してるが(今も見てるw)、
マルチタップとパッドと2p以上のプレイが出来るソフトはどこにしまったっけなぁ…(^^;
579名無しさん@弾いっぱい:2007/02/05(月) 22:57:04 ID:zFX2DIuV
うちのシャープのブラウン管テレビ、背景が暗い場面になると全然見えなっちまいます。
なんか対処方はないどすか?
580名無しさん@弾いっぱい:2007/02/05(月) 23:22:30 ID:+CnI/7eo
どないです?
581名無しさん@弾いっぱい:2007/02/05(月) 23:24:51 ID:uCcbJHOf
>>579
テレビ側で調節してる?
ゲームに関してはテレビの明るさ調整を、
標準よりも明るくするくらいがちょうどいいよ。
582名無しさん@弾いっぱい:2007/02/06(火) 00:23:19 ID:v4LhVwpL
>579
ピクチャーは中央かちょっと低めに。
コントラストも中央かちょっと低めに。
家庭用テレビというとなんお考えもなくこの2つをあげる馬鹿が多いがその代償が579のようになる。
583名無しさん@弾いっぱい:2007/02/08(木) 00:45:01 ID:SJSfBup8
(´;ω;`)ブワッ

  ↓

【家電】ブラウン管:3年後ゼロに、薄型テレビの割合99・9%:液晶997万台、
プラズマ142万台…JEITA需要予測 [07/02/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170860155/
584名無しさん@弾いっぱい:2007/02/08(木) 22:52:32 ID:I+y9FsTz
そりゃ3年後といえばアナログ終了1年前。ブラウン管で地デジ対応のTV
の新機種は既にないからゼロになるのもさもありなんという感じでしょ

でも、普及割合を見たら3年後でも余裕で過半数だと思うよ。ホントに
アナログ停波なんて出来るのか!?
585名無しさん@弾いっぱい:2007/02/09(金) 06:49:00 ID:HsUgtDyA
テレビ捨てたからどうでもいい
586名無しさん@弾いっぱい:2007/02/09(金) 12:24:15 ID:39k781G4
今からブラウン管買うのは馬鹿らしいかえ?
587名無しさん@弾いっぱい:2007/02/10(土) 06:12:40 ID:JlRhT8XJ
馬鹿らしくはないけど
ブラウン管で縦で常用するのはホントに難しい

25インチテレビ横と20インチ液晶縦なら
俺なら、迷わず液晶縦を選ぶ
588名無しさん@弾いっぱい:2007/02/10(土) 12:57:26 ID:Cn+ViueP
液晶はまだまだ無理だー。
589名無しさん@弾いっぱい:2007/02/10(土) 15:21:27 ID:JlRhT8XJ
そんなことは百も承知
でも縦にできる魅力は補って余りあるさ
590名無しさん@弾いっぱい:2007/02/10(土) 15:53:58 ID:BTQgd9uv
無理っていうか論外
591名無しさん@弾いっぱい:2007/02/10(土) 16:52:07 ID:iyKGGFGv
そんなこと言うと荒れますよ?
592名無しさん@弾いっぱい:2007/02/10(土) 19:45:43 ID:MJQAcIGy
17年前くらいのテレビに映して縦STGやってるんですが
四隅と周りが若干隠れてしまってるんだがこれって仕様ですか?
593名無しさん@弾いっぱい:2007/02/10(土) 20:13:00 ID:t0B+jPyV
>>592
その17年くらい前に買ってきたテレビをキャリブするか、あきらめるか。
594名無しさん@弾いっぱい:2007/02/10(土) 20:56:57 ID:thyrSO5o
俺んちの3年前の21ブラウン管でも隠れてるなぁ
595名無しさん@弾いっぱい:2007/02/10(土) 21:38:18 ID:KrL4NkkX
>>593
キャリブって何ですか?
596名無しさん@弾いっぱい:2007/02/10(土) 22:02:25 ID:qJbkcAkz
>>595
テレビの場合は、オーバースキャンと言って実際の表示部分よりやや小さめの領域を表示している。
これを中を開けて自分で調整するって事だよ。知識が無いなら止めておいた方が良いけど・・・

アンダースキャンモードが付いたモニターか、ソニーみたいにサービスマンモードとかが有れば
対応出来るんだけどね・・・。
597名無しさん@弾いっぱい:2007/02/10(土) 22:35:39 ID:2AhtaRUv
こらこら素人に勧めるな
電源外してても感電の危険があるからな
598596:2007/02/10(土) 22:50:57 ID:qJbkcAkz
>>597
いや、判ってるから”知識がないなら止めておいた方が良い”って書いてるんだが・・・。
アノードキャップ触ったら確実に死ねるしな・・・

599名無しさん@弾いっぱい:2007/02/11(日) 07:36:15 ID:kiIhzZym
コンストラスト比

有機EL    1000000:1
SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   2000:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
600名無しさん@弾いっぱい:2007/02/11(日) 13:43:40 ID:WzVA24WT
>>599
そんな一般向けに商品が出ていないか、贅沢に供給すらされていないSEDと有機ELを比較に出すなよ。
キャノンかソニーの回し者?
601名無しさん@弾いっぱい:2007/02/11(日) 13:47:39 ID:NW+s8+kD
液晶ってまだTVも駄目だろう?
602名無しさん@弾いっぱい:2007/02/11(日) 20:45:06 ID:MO+Istmm
>>600
上の二つは洒落だろ
603名無しさん@弾いっぱい:2007/02/11(日) 21:18:39 ID:muhix+Fg
コピペにマジレスするのは無駄。
604名無しさん@弾いっぱい:2007/02/12(月) 00:28:14 ID:II34Pb0k
コントラストが全てでもないしね
605名無しさん@弾いっぱい:2007/02/12(月) 02:42:55 ID:/SMmcBBu
取りあえず財布の中身が全てに限りなく近い。

どんなに性能の優れたモニターであっても
まず財布様がうんと言わないと我々は手にすることも出来ないのだ。
606名無しさん@弾いっぱい:2007/02/12(月) 03:28:37 ID:w5AoEUdf
俺は飯代より他の物に金をかけるタイプ
607名無しさん@弾いっぱい:2007/02/13(火) 01:03:47 ID:sOG4FXRE
でも身なりには気を使った方がいいぞ
608名無しさん@弾いっぱい:2007/02/13(火) 02:28:00 ID:DurtiHLm
とはいっても普段はスーツだからなー
609名無しさん@弾いっぱい:2007/02/13(火) 03:05:04 ID:0mcKZKUD
実はスーツの前にスイムが付くとか。
真冬でも海ぱん一丁
610名無しさん@弾いっぱい:2007/02/13(火) 03:48:53 ID:CoLclA9y
俺も毎日スーツにしようかな
そしたら選ばなくてもいいし
611名無しさん@弾いっぱい:2007/02/13(火) 23:32:49 ID:x1R3rk02
横画面モードで完璧な移植をしてある縦シューでも
プレーしてると狭く感じるね。
敵が中央くらいまで降りてくると、狭いのはモニターが悪いとか思ってしまう。
612名無しさん@弾いっぱい:2007/02/14(水) 14:10:40 ID:CYZ1rgw3
>609
特殊刑事思い出した
613名無しさん@弾いっぱい:2007/02/16(金) 17:10:50 ID:pgbuOBcf
もしかして基板スレって落ちたまま?
614名無しさん@弾いっぱい:2007/02/16(金) 18:25:18 ID:9ES5T+Dj
>>613
アーケード基板に関する情報交換スレ 10枚目
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1170475875/
615名無しさん@弾いっぱい:2007/02/18(日) 03:39:53 ID:c3x5zFYt
AQUOSとかどう?

あれは縦にできないか・・・
616名無しさん@弾いっぱい:2007/02/18(日) 04:17:18 ID:F7h2f4vP
いいこと考えた、お前らISSに行け。
617名無しさん@弾いっぱい:2007/02/20(火) 00:58:40 ID:+pbvya6F
ドリキャスからVGA出力(斑鳩等)なんだけど今だとオススメ液晶は何ですか?
縦画面でやってみたいです。
618名無しさん@弾いっぱい:2007/02/20(火) 01:18:33 ID:W5pKB1yB
弾幕ゲーに液晶はオススメできない。
619名無しさん@弾いっぱい:2007/02/20(火) 21:33:26 ID:p8InqKKV
まぁドリキャスにゃ弾幕ゲーは数えるほどしかないから
それほど拘らんでもええのんとちゃう。
620名無しさん@弾いっぱい:2007/02/21(水) 22:21:18 ID:kGQoAk9k
業務用モニタが調子悪くなってきた・・・orz
621名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 01:14:45 ID:wPauYra6
>>620
弾幕じゃなきゃいけそうな気がする
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1170475875/224
622名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 00:01:29 ID:zjsb7nZ8
2007FPでケツイをやろうと思うのですが、必要なものはハーネスとコントロールボックスで問題ないでしょうか?
623名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 04:27:24 ID:dLeXVIl0
>>622
・ケツイ基板
・JAMMAハーネス
・コントロールボックス

アナログRGBで接続するなら、アップスキャンコンバータも必要。
コンポジットかS端子で接続するなら、これは必要ない。
正直アプコンは買ったほうがいいと思うが。
624名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 12:21:21 ID:zq+u0GfB
普通のテレビを縦に置くなら15型までだな。KV-14DA1を6年くらいコロコロ縦横変えてるが平気だし。
しかしそれ以上はガワと中の基板が重さに耐えられそうにない。
625622:2007/02/23(金) 13:21:28 ID:zjsb7nZ8
>>623
ありがとう。
過去ログ呼んだ限りでは回転が逆っぽいんでアームが必要そうだったけど大丈夫みたいですね。
ひとまずS端子でつないでみて駄目だったらXRGB3に手を出してみます。
626名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 13:37:42 ID:cyGM0U67
>>625
GCのゼルダとかはS端子でも出来たけど、STGだとちょっと厳しいかも知れないね
(入力遅延がどうしても出るから・・)
627名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 15:09:20 ID:g4y3aAm3
WEGAのサービスマンモードって年式によって数値違うんだな・・・
うちの04年製と店の06年製のと全然違った
628名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 23:46:47 ID:4VxKZuhr
>>622
2007FPって今クーポン適用で5万なんだな
629名無しさん@弾いっぱい:2007/02/24(土) 00:20:33 ID:zzBzBNri
5万って高いよ・・・
もっと安い時期あったよ
まあ、俺はもっと高い時期に買っちゃったけど
630名無しさん@弾いっぱい:2007/02/24(土) 22:03:47 ID:/AkdRXEC
RDT1713なんてどう?
631名無しさん@弾いっぱい:2007/02/25(日) 01:46:06 ID:orMZ2hg1
215TW-Rってどう?
632名無しさん@弾いっぱい:2007/02/25(日) 01:46:49 ID:uCgHaTu6
ワイドは縦にすると高さがあり過ぎてなんだか怖い
633名無しさん@弾いっぱい:2007/02/25(日) 14:38:56 ID:CSFsnE+C
シャープが37インチのワイド液晶をたて
置きにしてなんかの宣伝映像を淀で流していた

634名無しさん@弾いっぱい:2007/02/25(日) 17:39:30 ID:36VuPosl
基板によってはXRGB-2で31kにアップすると画面のはじっこが切れるんですが、ほかのアップコンはどうなんでしょう?
たとえば2PLUSなら問題ないんでしょうか?
635名無しさん@弾いっぱい:2007/02/25(日) 22:34:39 ID:KyJCxU2W
液晶でケツイやってる人ってやっぱ2001FPや2007FPが多いのかな?
応答速度だけならもっといいのがいろいろあるみたいだけど。。。
636名無しさん@弾いっぱい:2007/02/26(月) 01:32:25 ID:ScMrDxDR
>>627
サービスマンモードの数値は、個体ごとに個別に調整された値なので、
同じ年式、同じ型番でも違ってるのが普通なはず。
637名無しさん@弾いっぱい:2007/02/27(火) 01:20:50 ID:xDDUhmd/
2007FPと2007WFPって両方とも縦にできるの?
638名無しさん@弾いっぱい:2007/02/27(火) 01:44:06 ID:bvzA6LKI
>>637
みたいですよ。
639名無しさん@弾いっぱい:2007/03/01(木) 11:53:53 ID:VsJWz6gD
age
640名無しさん@弾いっぱい:2007/03/01(木) 23:34:36 ID:ranYO75H
さびれてるので書き込みます。

>>637
縦には出来ますが、ナムコ系の縦画面が正しく映る方向に回転します。よって大半を占める他メーカーの縦STGをやる場合には意味がありません。以前、誰かが書いていたみたいに横位置で天地逆さまに付けるというのであれば可能です。

もっとも、液晶で縦にするというのが目的であれば、VESA対応のアームを買えばおおかたの液晶モニターが縦に出来ます。
応答速度の問題、残像の問題はまた別の話。
641名無しさん@弾いっぱい:2007/03/02(金) 11:47:37 ID:rMrZsDKS
さあて、ついにCRT厨だった俺も
手持ちの5台ものCRTを処分したぞ

残すブラウン管は25インチテレビのみだ

2007FPとL685EXはPC用だな

ただ、これから先、なにを買えばいいのか思いつかない
642名無しさん@弾いっぱい:2007/03/03(土) 15:45:59 ID:+3HCLluv
シューティング板の縦画面スレだってのに、なんで残した唯一のブラウン管がテレビなのか激しく問い詰めたい。
643名無しさん@弾いっぱい:2007/03/03(土) 16:08:59 ID:sHUa3vut
>>642
今年の暖冬にびびった
> 手持ちの5台
全部1000時間未満だった
集めるのに苦労した
CRTスレに常駐してたし
無念だ・・・
644名無しさん@弾いっぱい:2007/03/03(土) 16:12:29 ID:sHUa3vut
ようするに縦シューが好きというより
CRTが大好きだったんだ
さらばCRT!
645名無しさん@弾いっぱい:2007/03/04(日) 07:45:12 ID:1oG+eZzC
ソニックウィングス2ってPSとかで出てる?
646名無しさん@弾いっぱい:2007/03/04(日) 14:07:04 ID:1xa1AJE9
PS2では初代がゲーセン族で出てるけど、2はネオジオだけでは?
2は横画面縦シューだから微妙にスレ違いか。
647名無しさん@弾いっぱい:2007/03/04(日) 16:44:11 ID:4Ha3VtIl
PS・SS以降のハードでのアケ縦シュー移植モノで
縦画面モード不可のゲームって何がありますか?
タイメモ位しか知らないんですが
648名無しさん@弾いっぱい:2007/03/04(日) 18:12:13 ID:R5Hh05H0
出たなツインビー
PS版ガンバード
649名無しさん@弾いっぱい:2007/03/04(日) 18:43:34 ID:bh0rfsCJ
よしくん
650名無しさん@弾いっぱい:2007/03/04(日) 23:01:30 ID:qkUZxsIt
SyncMasterの215TWが届いた。
しばらく使ってみてからレポします。
ttp://gameheya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070304225743.jpg
651名無しさん@弾いっぱい:2007/03/04(日) 23:12:46 ID:zcpHMm6G
ビボット付でスピーカーも内蔵なんで欠点という欠点はないよ。俺は映画やTVは見てるけど不満はない。
しかし、虫姫は薦めない。マジがっかりした。いまだにCRTは手放せない。
652名無しさん@弾いっぱい:2007/03/05(月) 00:13:52 ID:NWf6cWLX
>650
鮮やかに写ってるね。接続はチョきれ?
鮮やか=綺麗は素人的判断だとは思うけど。

アス比固定機能はついてないのかな?
なんか画面に合わせて画像が縦長に伸びてるようにも見えるのだけど
虫は4:3画面だと左右に隙間が出来る、微妙な縦長画面だったかもしれないが?

>>651
OD有ならアレンジ、マニを1コクリアする程度ならほぼ問題なかったけどな
スコアラーだと違うのかね。
653名無しさん@弾いっぱい:2007/03/05(月) 00:18:12 ID:NWf6cWLX
て、ちょっとぐぐってみたら、コンポ接続だの可能な機種なのね。
チョきれより綺麗に出るんだろうねー。
654名無しさん@弾いっぱい:2007/03/05(月) 00:34:24 ID:Ehen/b3r
以前から215TW使ってるのにレポしてない俺が通りますよ
OSDメニューからWide(全画面)と4:3(両脇に黒)の選択ができるます。
コンポネは手軽で良いです。
655650:2007/03/06(火) 00:05:07 ID:WSVzO314
ヘッポコシューターによる虫姫の体感です。
PS2と純正コンポーネントケーブルで接続。

[画質]
 このスレにおいてはそれほど重要ではない?
 PS2版虫姫自体荒いけど、さすがにコンポジットの比じゃなく綺麗。

[応答速度]
 露骨な遅れは感じないが、遅延があるという先入観からか?違和感はある。
 死んだのをモニタのせいにしてるだけかも。。。(死
 自分レベルの腕だとそれほど感じない。

[残像]
 自分の目にはわからない。。。
 弾は軌跡で見てる感じなので、一個一個を注意深く見れば気付くのかもしれない。
 しばらくやってみたけど、目の疲れは気にならない。
656650:2007/03/06(火) 00:08:35 ID:WSVzO314
[サウンド]
 各所でのレビューで散々叩かれていた部分だったので覚悟はしていたが、
 予想以上に酷い。携帯ゲーム機のスピーカー?と思わせるレベル。
 縦画面にするとスピーカーが左側面に来てしまうので、どちらにしろ使えない。

[その他]
・-90°対応STGしか出来ないのはやはり寂しい。
 手持ちでは虫姫、HOMURAしか出来なかった。アームが欲しくなる。

[結論]
 遅延/残像等体感的なものはなんとも説明できない。
657名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 03:13:07 ID:Tu7pzkwY
アストロ筐体って29インチだよね?
あれって4:3ではないよね・・・?
658名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 06:39:04 ID:gkakxt9z
それでもワイド画面よりは4:3に近いわけで
その中で比率保ったまま拡大できるかが重要なんでない?
*アス比固定=4:3でもないよね?

DCのVGABOXなら、アス比固定、スムージングオフで
整数倍拡大(640:480>1280:960)できるSXGA液晶が向いてる希ガス
659名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 17:24:21 ID:fHU6djeb
確かに液晶でゲームやると、入力にもっさり感があるな。
でもコンシューマーでやるとみんなもっさりって感じもするが。
基板は一部除いてキビキビしてる。
660名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 21:32:50 ID:+4a0MRP0
>>647
ギガウイング軍神(PS2)
ナムコアーケードHITs

大画面液晶TVを縦置きしたいんだけど
普通の縦置きスタンドって縦につけることは出来るの?

ソニーのものを買えばAVマルチがあるから基板もおkだし
エミュもできて最高じゃないのか?
661名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 23:27:07 ID:g3DswRur
軍神じゃなくて翼神(よくしん)な
662名無しさん@弾いっぱい:2007/03/07(水) 00:33:40 ID:N6nylABE
649でガイシュツ
663名無しさん@弾いっぱい:2007/03/07(水) 01:35:59 ID:LYmy93TU
それよか
ナムコミュージアムシリーズの縦画面が初期のナムコ基板仕様で他のメーカーと
縦置きの向きが違うのが痛かった
その辺が廉価版とかで修正されてたら全部買い直したのに・・・

664名無しさん@弾いっぱい:2007/03/07(水) 20:17:55 ID:PsjN04R4
ドラゴンセイバーとかな
移植はいいのにさ
ナムコミュージアムコレクションだしてくれたら買うよ
665名無しさん@弾いっぱい:2007/03/07(水) 20:29:04 ID:8epRKdej
一回出たじゃん…
糞仕様の海外版そのままってやつが
666名無しさん@弾いっぱい:2007/03/07(水) 23:09:19 ID:vhM0pzpW
いま現在、
・カネに糸目は一切つけない
・とにかく残像の最も(すく)ない液晶を買いたい
となると、幾らくらいorどこのメーカーの何と言う製品になるのだろう?
667名無しさん@弾いっぱい:2007/03/07(水) 23:28:34 ID:8epRKdej
大きさも指定しないと駄目でしょう
668名無しさん@弾いっぱい:2007/03/07(水) 23:36:00 ID:zNOQI5Tl
民生用でも普通に売ってるものであれば、NEC LCD2190UXiじゃないの

カタログスペックの応答速度はそんなに速くはないが
IPSで元々落ち込みが少ないし、何よりオーバーシュートもほぼ発生しないらしい
視野角も広く、PC用モニタとしても最高峰。
値段は15万-20万ぐらいの範囲だったと思う(価格comでもいってみてくれ)

>>667
ワイドはたいして意味がないし、ピボット・VGA入力なども考えるとなると
PC用4:3モニタに落ち着く気がする。

まぁ業務用で色々あるのかもしれないんでそっちは詳しい人に任せる。
669名無しさん@弾いっぱい:2007/03/07(水) 23:37:03 ID:vhM0pzpW
サイズ指定は二の次で。
例えばもしも「残像が最も少ないのは○○、だけどこれ15しか無いよ」と言われたら
じゃあその15で。と

サイズ色々選べるなら、まあ19(或いは17)くらいかな…stgに使うなら
670名無しさん@弾いっぱい:2007/03/07(水) 23:42:37 ID:B5t5HreZ
4:3モニタなら20inch以上のUXGAになるんじゃね
17,19inchの4:3の液晶ディスプレイはない
671名無しさん@弾いっぱい:2007/03/07(水) 23:47:22 ID:zNOQI5Tl
>670
SXGAは正確には5:4だし、非ワイドに訂正しといてくれ。
アス固定できればほぼ問題ないとは思うが。
672名無しさん@弾いっぱい:2007/03/07(水) 23:49:26 ID:vhM0pzpW
>>668
なるほど有難う
探してみます
673名無しさん@弾いっぱい:2007/03/07(水) 23:50:57 ID:zNOQI5Tl
高い買い物だし、ダメでも責任とれないので
しっかり御自分の目で確かめてから購入してほしい。おながいしまつ
674名無しさん@弾いっぱい:2007/03/07(水) 23:58:44 ID:zNOQI5Tl
あと「金に糸目をつけない」につられてレスをしてしまったけど
本当に残像だけ(使い勝手、画質、、視野角、オーバーシュート等を考慮しない)なら、
素直にTNパネルの応答速度はやいものや、ビクターのテレビとかを買ったほうがいいかも。
675名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 00:15:37 ID:BUMjBLBG
PC用の応答速度は2桁だけど、家庭用のなら1桁だしね
676名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 06:30:52 ID:aIefL1yO
XRGB-3があればVGAボックスとか必要ないですかね?
677名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 07:47:17 ID:bwWj8hXV
XRGBは「映るようにする」ハードであって
VGAボックスのVGA出力とは別ものなんじゃ?
678名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 08:46:45 ID:aIefL1yO
なんか似てるような気がするけど・・・
ハードごとのVGA出力装置のほうが良いってこと?
679名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 13:17:58 ID:v9Nh0qrK
どちらが良いという話では無いけど
コンポジットやSビデオからのアップスキャンコンバートにはどうしても
NTSCの30fps×480ライン(525i)あるいは、60fps×240ライン(240p)という限界がつきまとう。
VGAボックスやD端子・コンポーネントなら、ソフトさえ対応していれば、その限界を超えて525pで映る可能性がある。

ドリキャス以外の機器も手軽に繋ぎたいならXRGB-3は選択肢のうちだと思うよ。
680名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 13:19:28 ID:v9Nh0qrK
ん、240pってのは変かな。
681名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 19:31:13 ID:8Z4tEJIA
全然別物
元々15KHzの映像を無理矢理PCモニタで映るようにアップスキャンしているわけだからむしろ画質は劣化する
682名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 03:46:21 ID:egkh2CVg
21インチ以上で4:3のモニターってあるのだろうか・・・。
683名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 11:58:08 ID:K4++a0g0
それは液晶限定の話?ならなさげ
CRTならでかいサイズあるよね?
684名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 12:59:24 ID:6k9e5lx+
そういえば最近ってなんでこんなにワイドばかり?
サイズが小さくてもワイドなの多いよね
685名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 15:17:38 ID:Rf/+hEMD
22はないけど、21.3までなら通常入手可能なものの中にも沢山あるでしょ??
UXiや2ch御用達のL997だって21.3だぞ。OD付となるとかなり選択肢は限られるだろうが

22以上だって、業務用で高額、ゲームにも向かないという
限定を気にしなければ、ないことはない。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161832483/
686名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 15:20:21 ID:Rf/+hEMD
>683
もしTVではなく、PC用CRTで考えているなら
CRTの実際の表示領域は液晶の(約)-2インチ相当、というのに留意すべし。
つまりCRTの21と液晶の19が似た大きさになるらしい
687名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 17:49:10 ID:YLvuAdix
>>684
Vista 流行り
688名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 20:22:31 ID:DpvbX7J6
>>684
・Web閲覧やオフィス系ソフト、ソフトウェア開発現場など多くの
 用途でワイド画面の方が広く表示できて便利だから
・ワイドサイズの動画コンテンツが売りになってきたから
・大きな需要があり生産量も多くて安く作れるから
689名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 23:33:18 ID:5n3JbsYI
文字を扱う場合はワイドよりも、縦に表示領域が広い3:4の縦型モニタのほうが便利だろう。

オフィス系ソフトでもWordでは作文が多い。
Webもやはりまだまだ"読む"もの。
ソフトウェア開発においても、コーディングする場合はエディタを使うので
縦型表示のほうが、一度に多くの行数を表示出来るので、便利だ。

ワイドモニタが便利だと思った時は、DVDを見るときぐらいかもしれない。
690名無しさん@弾いっぱい:2007/03/14(水) 00:03:41 ID:pW7iKHRi
設置に要するスペースはたいてい横幅が問題になる品
横に長いというより縦に短いと考えればワイドのありがたみも減るというもの
691名無しさん@弾いっぱい:2007/03/14(水) 06:05:55 ID:6TY4BtcJ
9:16の縦シューは出るかね?
このジャンルの正念場になるかも
692名無しさん@弾いっぱい:2007/03/14(水) 06:09:49 ID:EuLY1LVQ
やりたくねー
ダライアスじゃないけど、目新しくてもゲーム性って意味では厳しくなると思うな
(ダラは好きなんで誤解ないよう
693名無しさん@弾いっぱい:2007/03/14(水) 13:21:21 ID:L1h2TqNo
>>657
アストロの29インチが4:3じゃないとしたら何:何なんだ?
694名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 01:13:30 ID:5ybpN55d
>>693
ヒント縦画面



冗談だが
695名無しさん@弾いっぱい:2007/03/16(金) 23:18:56 ID:adEudJKS
>>689
俺はグラフィック類のソフト使わざるを得ないのでワイドは便利
画質は最悪だけどな
液晶じゃキツイよマジで、目が限界で256色でケリつけてる感じがする
696名無しさん@弾いっぱい:2007/03/21(水) 10:38:23 ID:6ZUtUU2r
そこまで言うなら反応速度と残像の少ないゲーム用と
色再現度の高いグラフィック用のモニタを別個に用意するがよい

ワイドででかくて回転できるCRTがあれば手っ取り早いが無理ス
697名無しさん@弾いっぱい:2007/03/21(水) 13:50:39 ID:0GrLM7pZ
物置にていらないモノラル21型テレビデオを拝借いたしまして縦にしてみますた。
ttp://gameheya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070321134540.jpg
ついでにテレビはこれです
ttp://www.acomrental.co.jp/item/detail.php?action=viewprod&cid=01&scid=103&pid=03210067&PHPSESSID=0e2d72cfd7453f2c5f5549e13fdd8b34

モノラルのため、音声はPCのほうから引いてます。黄色のみテレビへ。
遅延とか残像とかよくわからんゆとりですが、自分のPC液晶を無理やり縦ででやるよりは
ぜんぜんきれい、色もはきはきとしております。
698名無しさん@弾いっぱい:2007/03/21(水) 16:17:28 ID:SKjPWlU2
ああ、「いらない」ブラウン管テレビでやるのは限りなく正解に近い。
良かったな。
699名無しさん@弾いっぱい:2007/03/21(水) 22:49:22 ID:z+0BM8Oj
そういえば、筐体スレって消えた?
ちょっと前まであった気がするんだけど・・・
700名無しさん@弾いっぱい:2007/03/24(土) 21:07:30 ID:5/2O0Qh9
701名無しさん@弾いっぱい:2007/03/25(日) 01:30:52 ID:nXFasKoM
ゲーセンによく置いてあるあの赤い椅子って買えるところないですか?
702名無しさん@弾いっぱい:2007/03/25(日) 03:25:53 ID:buQS+pjK
ttp://www.kagoo-diningroom.com/stool/catalog_dining_stool/dining_stool_crs116paretoswh.html
これかな?形はまさにこれだと思うけど、随分高い。
前にリバーサービスで5K円くらいで売ってたんだけど、今見たらどこにあるのかわからなくなってたw
703名無しさん@弾いっぱい:2007/03/25(日) 15:54:31 ID:nXFasKoM
>>702
ええ・・・
こんなに高いの・・・
素直に似たやつにしときますorz
704名無しさん@弾いっぱい:2007/03/25(日) 16:20:20 ID:/K0T8w+P
705名無しさん@弾いっぱい:2007/03/25(日) 17:37:26 ID:FFyQ6o3j
縦画面スレ住人としてAL1923tdrってどう思いますでしょうか。
今15インチしょぼ液晶使ってまして、ちょうど買い替えな時期でどうせなら
シューティングにも使えるようにピボット機能つきで探しているのですが…

あと予算は3-5万でなにかほかにおすすめとかありますでしょうか。
よろしくお願いします。
706名無しさん@弾いっぱい:2007/03/25(日) 18:01:11 ID:nXFasKoM
>>704
中古は嫌でふ・・・
これの赤いのが欲しいんでふ・・・
アーケードものを取り扱っている所なら置いてあるだろうか?
調べてきまふ
707名無しさん@弾いっぱい:2007/03/26(月) 02:02:02 ID:/VANpPsR
あったお!
ttp://www.88club.co.jp/amusement-chair.html

でもなんで1セット(6脚)限定やねん・・・orz
708名無しさん@弾いっぱい:2007/03/26(月) 10:08:27 ID:McTxj942
換えスティック等も小売してるゲーセン用品系の店で売ってなかったっけ?
709名無しさん@弾いっぱい:2007/03/26(月) 11:05:13 ID:69ccuCiI
ピボット液晶って探すの難しいな…
価格comで選択できればいいのに…
みなさんはどうお探しになりました?ひとつひとつ詳細を見ていったのでしょうか…
710名無しさん@弾いっぱい:2007/03/26(月) 18:57:19 ID:YffXPl9w
>>709

アーム買えば解決しないか?
711名無しさん@弾いっぱい:2007/03/27(火) 22:20:39 ID:zzOfd0u2
アルファーテックのやつなら俺が売ってもいい
結局あれ全然使わなかった
高さも2段階も上げたのに(笑
712名無しさん@弾いっぱい:2007/03/27(火) 22:34:38 ID:nPqChojB
>>711
結局何処のを使ってるの?
713名無しさん@弾いっぱい:2007/03/27(火) 23:39:41 ID:zzOfd0u2
>>712
いや、2007FPを買ったから別売りアームなんて更に要らなくなった

・・・あのアームは総合で約25000円かかったorz
2段階も上げてるから、20インチくらいのモニターなら回転時に余裕で下擦らないよー(笑
714名無しさん@弾いっぱい:2007/03/28(水) 14:41:05 ID:7IkLJ0ag
でもゲームによってはピボット回転が逆になっちまうからアームのが便利。高いけど。
715名無しさん@弾いっぱい:2007/03/28(水) 16:47:25 ID:xSTzsgOw
なんでアームを買おうとしないヤツが多いのかね。
縦シューやるならアームは必須でしょ。液晶モニタの選択肢も広くなるわけだし。
716名無しさん@弾いっぱい:2007/03/28(水) 17:03:20 ID:eav/p/WE
>>715
なんとなく、横置きを前提に作られたピボットなし液晶をアームで縦にするのは
ハード的にまずいかなぁという気持ちからです。
まぁ問題ないってのはわかりきってるんだが、せっかくならついてるやつをと。
717名無しさん@弾いっぱい:2007/04/01(日) 22:15:01 ID:NjjY3UUD
うちにあるソニーの液晶ディスプレイはもともとピボット対応だけど、
時計回りのみだから大半のSTGがダメなんだよな
718名無しさん@弾いっぱい:2007/04/01(日) 23:13:36 ID:jYnuYDXO
それ、一回外して90度ずらして付けなおせない?
719名無しさん@弾いっぱい:2007/04/02(月) 01:02:50 ID:aINHy6i/
全く同じ流れをハードウェア板のアームスレで最近見たぞw
720名無しさん@弾いっぱい:2007/04/02(月) 22:34:30 ID:sCebnxI4
>>716
液晶を理解してるかい?
721名無しさん@弾いっぱい:2007/04/02(月) 22:35:57 ID:2ZU9KmhC
わかってるっていってるじゃん 何突っかかってるの?
722名無しさん@弾いっぱい:2007/04/02(月) 22:59:52 ID:VQv7XB0b
>>720
熱は基本的に上に行くから、縦方向にした場合は熱が規定する方向と違う所に集中しやすくなるから
それを心配してるんじゃないの?
723名無しさん@弾いっぱい:2007/04/03(火) 09:30:17 ID:EToB/r3/
そんな難しい問題じゃなくて
なんていうか「三菱のテレビには三菱のビデオデッキ使いたい、使ったほうがいいような気がする」
みたいなそういうのじゃないの、>>716の書き込み見る限り
724名無しさん@弾いっぱい:2007/04/03(火) 12:17:54 ID:ejiy7lSw
放熱設計がギリギリだと問題がないとは言い切れない。
真夏で空調がなく、常時高温の場所において、長時間オンの状態が続くという過酷な条件の場合とかね。

通常の使用でも熱でイカれるような設計の悪い製品もあるから、こればっかりはなんともいえないな。気にしすぎるとはげるぞ。
725名無しさん@弾いっぱい:2007/04/03(火) 21:57:52 ID:eOKMTlgw
チラシの裏日記


今日さー、ヨドバシカメラの白物家電コーナーに用があって行ったのよ。
そしたら、洗濯機と冷蔵庫のコーナーでSHARPの商品の隣に、
プロモーション用の液晶テレビが設置されてて、使い勝手とかが説明されてるビデオが流れてたのよ。

ここまでは普通だけど、
そのテレビってのが37インチくらいの液晶ワイドテレビで専用の縦置き設置スタンドに取り付けられて、
プロモーション映像自体も登場人物の全身像を中心とした縦画面用の映像だったわけよ。
縦画面専用の設置スタンドと、縦画面映像にビビったよ。
たぶん市販されてないスタンドだと思うけど、縦画面用を用意してるのがちょっと嬉しくなった。
もしかしたらその液晶テレビも、市販されていない業務用なのかもしれない。

縦画面マニアは今のうちに見ておくといいよ。
今後、こんなプロモーション映像が続くとは思えないから。
726名無しさん@弾いっぱい:2007/04/04(水) 08:28:56 ID:iEbstyQW
>>725
チラシの表に書くけど、どこのヨドバシか分からないから行きようがないぞ。
727名無しさん@弾いっぱい:2007/04/04(水) 16:20:18 ID:TzUPbnpY
>722
そうです。縦での使用を考えて作られてるのかどうかってことです すまないです。
>723
わかりにくくてすまないです。
>724
orz
728名無しさん@弾いっぱい:2007/04/04(水) 18:13:21 ID:UytT690G
>>633
>>725

あのスタンド普通に売ってないのか聞いてきて
729名無しさん@弾いっぱい:2007/04/04(水) 22:28:14 ID:dymhdLAX
>>726
ヨドバシカメラ川崎ルフロン店で見ました。
自分が確認した限り、店内に2台の縦画面プロモーションモニターを発見。
広大な売り場面積を持つ店舗タイプのヨドなら(新宿西口、アキバ等)他にも置いてありそう。
つーか、別にヨドだけでもないとオモ。
730名無しさん@弾いっぱい:2007/04/04(水) 23:48:43 ID:UytT690G
>>729
町田店はすぐ撤去されたからタイミングか?
ちなみにVGA入力は2つあった
731名無しさん@弾いっぱい:2007/04/05(木) 22:46:29 ID:Yr1HUmbV
ビックカメラのエアコンコーナーで今日見た。SHARPの縦画面プロモ。
732名無しさん@弾いっぱい:2007/04/09(月) 10:59:16 ID:GAEJ/GyN
液晶の話題書くと、いつも怒られるから自粛してたけど
液晶の話題が続いてるんで、カキコ

VA系−自機に背景がまとわりついてくる感じ、OD付きでも変わらず。

IPS系−何もかもワンテンポ遅い、マシンが遅くなったよう、でもVA系より自然です。
733名無しさん@弾いっぱい:2007/04/09(月) 11:03:36 ID:GAEJ/GyN
ゲームやるなら、LG-IPSもありかもしれん
ただし、目が潰れても知らないけどね

IPS系−OD付きNEC>LG-IPS>日立S-IPS>DD-IPS
734名無しさん@弾いっぱい:2007/04/09(月) 11:53:26 ID:zG6TIKG7
IPSは構造的に速度が厳しいだろ。
画質はよくても遅延や残像は許容しがたい
735名無しさん@弾いっぱい:2007/04/09(月) 12:52:47 ID:GAEJ/GyN
>>734
今はIPSを検証してます。

このスレで画質を語るのはアレだけど、
ちょっと前に富士通MVAの20インチ買って、
ものすごくがっかりした旨、某スレに書いたら、
飯山 ProLite H1900買った人に、それはもう酷く叩かれました。

俺はどうしても、富士通MVAが好きになれない。
http://www.geocities.jp/bfjyn240/page034.html
736名無しさん@弾いっぱい:2007/04/09(月) 12:55:35 ID:He1KOodX
書き方に棘がありすぎるからじゃね
今だってそんな感じ。
俺は利害ないから別にいいけど、
明らかに各方面に喧嘩売ってるだろ
737名無しさん@弾いっぱい:2007/04/09(月) 13:27:30 ID:GAEJ/GyN
>>736
いや、後から思い出されるように叩かれたんですよ。
シャープLL-T2020Hと富士通MVAの20インチを続けざまに買って、
シャープLL-T2020Hのあまりの素晴らしさに感動しました。

逆に富士通MVAは酷かった。
正直に富士通MVAはお薦めできないと書いたんですが、
後になって、そのスレのテンプレの富士通MVAの評価が
ぐっと下がったんです。

それが気に入らなかったらしいです。

関係ないのでここで止めますが、
液晶を選択した場合、目に優しいというと、
必ず、国産液晶+OD付きに辿り付きます。
それは、現在のところVA系では富士通MVAしかないのです。
738名無しさん@弾いっぱい:2007/04/09(月) 20:48:28 ID:VhCMfEZQ
このスレで液晶話が排斥されるなんてことは、少なくともここ最近はないし
怒られるなら、やはり君の書き方に問題があるんだと思うぞ

話題の出し方も唐突だし。
739名無しさん@弾いっぱい:2007/04/10(火) 07:16:42 ID:9DWKTMfP
国産液晶モニタスレの住人だろこれ。
いちいち断定口調でなんつーかウザイというか。
740名無しさん@弾いっぱい:2007/04/12(木) 16:41:05 ID:zJvR2GE9
>>735 のリンク先の文章、句読点の打ち方が変で読みにくいぞ
741名無しさん@弾いっぱい:2007/04/20(金) 13:56:27 ID:xUmhLMTg
wiiリモコンを充電台(クレードル)で充電するのが何個かあるみたいだけど、
オススメのモノってあります?
742名無しさん@弾いっぱい:2007/04/20(金) 13:59:02 ID:xUmhLMTg
失礼。おもいっきり誤爆した(汗)

ピボットできるディスプレイアームは持ってるのですが、
19インチ前後でオススメな液晶ディスプレイってありますか?
743名無しさん@弾いっぱい:2007/04/20(金) 14:09:27 ID:JE+75gVe
PC用の液晶モニタだよな?
19インチだと画面の縦横比5:4のSXGAが普通で、アスペクト比固定拡大が
付いてる機種は殆ど無いんじゃ?

つーか用途何?
744名無しさん@弾いっぱい:2007/04/20(金) 14:18:51 ID:xUmhLMTg
>>743
失礼。用途的には縦シューがそこそこ遊べれば良い感じ。
PC用の液晶モニタで考え中。
745名無しさん@弾いっぱい:2007/04/20(金) 17:14:50 ID:JE+75gVe
いやこの板的に縦シューなのは分かってるよw
コンシューマか基板かPC(エミュ等)かどうかって事。
あと本気度とか
746名無しさん@弾いっぱい:2007/04/20(金) 17:53:38 ID:xUmhLMTg
>>745
そりゃそーかw
主にコンシューマ(ドリキャス)で使うつもり。
本気度は・・・きっとこのスレの住民の方々に比べたら低いと思う。
気分良く楽しめれば良いかなって感じ。
747名無しさん@弾いっぱい:2007/04/21(土) 17:42:26 ID:KrVV4V4A
LGのflatron 2000CNとかいうモニタに、
雷神側RGB15ピン→モニタsub-15ピン
と変換コネクタ使ってガルII映そうとしたんだけど画面真っ暗。
根本的に何か間違ってるんだろうか。
748名無しさん@弾いっぱい:2007/04/21(土) 17:55:40 ID:ikLo9YEd
>>747
そのモニタは15KHzに対応しているのか?
対応していないのに、変換コネクターで変換しても映らないぞ・・・。

X-RGB3などのアップスキャンコンバーターが必要。
749名無しさん@弾いっぱい:2007/04/21(土) 19:48:49 ID:KrVV4V4A
>>748
調べ方がわからないんだが
>>439が同じものを買ってるようだから、もしこのスレ見てたらどう使ってるか教えて欲しい
750748:2007/04/21(土) 19:55:42 ID:B37RdTsV
>>249
DELLの2007FPも15KHzには対応していないから、アップスキャンコンバーターを使っていると思われる。
751名無しさん@弾いっぱい:2007/04/22(日) 01:55:08 ID:Ee2rSW1z
>>750
2000FPもアップスキャンコンバーター使ってるのか。
今度買ってきて、使用感の報告等してみます。
752名無しさん@弾いっぱい:2007/04/22(日) 23:31:47 ID:oOQdNbxN
ttp://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=596
これ使ってる奴居ない?応答8msで結構よさそうなんだが。

安いし。
753750:2007/04/22(日) 23:36:34 ID:9JucyR1I
>>751
15KHzが入力できたのは、2007の前の2001FPの古いロットだったと思う。
(ファームが後期ロットから下がってる(15KHz入力出来る方がファームが新しい))
まぁ、あくまで2001FPのはおまけだったけどね。一切調整効かないし・・・。
754名無しさん@弾いっぱい:2007/04/23(月) 13:43:21 ID:oDMsCPuo
>>746
うちは液晶でなんちゃらデミロっての使ってDCをRGB接続してたが、
残像よりも遅延がヒドイ。もともと遅延のあるDCだが輪をかけて遅延する。
斑鳩とか厳しい。うちの環境だけかも知れんから参考まで。

>>752
TNだろ?
755名無しさん@弾いっぱい:2007/04/28(土) 08:58:43 ID:XtFha4fk
質問させてくれ!

セイブのSPIシステムは垂直同期が54Hzだから、
PCモニターとかだと何かと扱いづらい代物と聞いたんだけど、
XRGB-3なら遊べるくらいにはなるのかな?
756名無しさん@弾いっぱい:2007/04/28(土) 09:41:27 ID:do8rmpc2
XRGB-3 は知らん
XRGB-2 なら遊べた
757名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 16:43:41 ID:zCZyscVL
自分が横になって遊べば全部タテ画面
758名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 21:24:56 ID:9aOOsXFh
今、21インチのブラウン管テレビ使ってて21インチ程度の縦置き専用モニタを別途用意するよりは
29インチのWEGA横置きにしても縦の高さは21インチ相当になるだろうし縦横使えて便利だろうと思うのだけど
それでも縦画面モニタの方がいいのでしょうかね?
物理的に弾の大きさが大きくなればいいだろう程度に考えてるのだけど。
759名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 21:49:23 ID:3xL1Ne+a
>>758
俺は28型のブラウン管があるけど、横画面で縦シューやると
14型くらいのサイズに感じるよ。
よく左右の黒帯が気になるって書き込む人がいるけど、本当に気になる。
同じサイズなら14型を縦に置いてプレーしたい。(つか14型でいいから早く欲しい。)

21ブラウン管を縦置きにする、ってのは家庭用では
かなり良い環境じゃね? 
もちろんモニターがでかいほうが弾のあいだを縫う様に避けたり出来るようになるけど、
これ以上を求めるなら、それこそ業務用モニタ買うしかないような。
760名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 23:01:17 ID:aCe/tDzI
>>758
何からの出力を映すのかがわからないけど、解像度(ドット数)の問題も考えた方が良いのでは?
761名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 02:07:52 ID:4nOGEh1u
>>756
遅レスだけど、サンクス!
762名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 09:25:18 ID:8CSLhbXj
垂直同期は変化しないだろ
763名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 10:26:49 ID:nH4Q6+sE
横置きのままで縦シューはあきらかに解像度足りなくなるからなぁ。
描画範囲の問題でゲーム性が変わる場合もあるし、縦にできるなら縦にしたほうが良いと思う。
764名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 16:33:27 ID:azdgWvsi
>>763
足りないのはPS、SS時代のものだけじゃないの?
PS2とかDCの大半の縦シューは解像度そのまますっぽり入ってるでしょ
765名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 17:49:54 ID:L61yJQFf
んなこたーない
766名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 20:58:15 ID:Dln7/z5y
>>764
「そのまますっぽり入ってる」ゲームって、例えばなに?
767名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 21:49:53 ID:3lJZbR0c
DCのガンバード2は足りていなかったかな。
あとの縦STGは3Dだったり、2Dだけど解像度が足りていたりで思いつかない。
768名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 22:02:19 ID:5aCay89n
俺もDCバード2以外に思いつかないが
あとは横置きで出来るわな、まあ横にすると
処理オチ関係が変わってきたりはするけど
769758:2007/05/01(火) 23:22:29 ID:aoryi4mQ
みなさん参考になるご意見どうもありがとう。
思ってたよりもいろいろとややこしいすね。自分はPS、PS2のゲームが主ですが
縦置きモニターの入手性、置き場所、汎用性を考えるととりあえず横置きでいこうと思います。
いつかは縦置きという夢を持ちながら今は液晶の進化待ちですかね。
770名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 23:30:42 ID:a5Y2piP4
テレビは縦置き
しないでね
 / ̄\
/ _ノ \
| (●)(●)
|  (_人_)__
771名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 23:36:33 ID:/p4TKRX5
水平同期15Khzの環境でやるとPS2だろうがDCだろうが
内部的には足りていても、縦240ピクセル以上表示できないから
見た目上は全て足りないぞ。480p設定できるものなら話は別だが。
772名無しさん@弾いっぱい:2007/05/02(水) 01:53:18 ID:IAfedpxs
>>770
18年前の21テレビを縦置きしたまま半年が経過しました
773名無しさん@弾いっぱい:2007/05/02(水) 20:44:40 ID:UZkDAGJ6
PCのCRTなら大丈夫なのか?
774名無しさん@弾いっぱい:2007/05/02(水) 23:30:04 ID:M0zaAGRt
テレビもパソCRTも縦置きにしたら放熱に注意
できれば小型扇風機で通常置きの下から上向きに風を送って内部の熱を逃がす必要あるよ
775名無しさん@弾いっぱい:2007/05/02(水) 23:54:25 ID:rZfrmLcX
筐体買う。神のお告げ
776名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 00:27:05 ID:aJzBdE0l
CRTモニタでゲームしてみたいんですけど、
単にCRTモニタだけあればOK・・・なのかな。
777名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 01:25:01 ID:bu8/oQY4
ps2のラジルギなんて縦画面でさえ解像度足りてないんだぜ
778名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 08:35:09 ID:tnLAY4/E
>>776
モニタにもよるけど、家庭用ゲーム機を繋ぐならアップスキャンコンバータが必要
PCゲームなら要らない
でもPCで縦画面対応のゲームってあまり無い
779名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 08:45:35 ID:5Qgz0mOz
アプコンって遅延とか出ないの?
780名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 09:03:25 ID:tGXtgr8n
>>779
多少は出るのもあるが、概ね共用範囲。
外部入力端子付きの液晶モニターの内部変換よりは遅延が少ない。
781名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 13:45:53 ID:qOWnbTQb
我慢できずについに我が部屋にあった21インチ?位のブラウン管TVを
縦にしてみた
これはもう元には戻れんな
782名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 15:46:13 ID:0vHYAdXP
火事に注意しなよ
783名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 22:08:18 ID:RoxjXij/
CRTソフマップで見てきたら9000円とかしたけど
ヤフオクだとゴミみたいな値段で売ってるね。ソフマップで買わなくてよかったw
784名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 04:14:46 ID:+eQAUNfT
業務用のプラズマモニタを手に入れたので立ててみたのだが
15kHz入らずゥボア
トラスコ持ってねーよ
785名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 04:32:33 ID:3yryUU/o
>>784
そもそもどんなルートで入手できたんすか?
業務用ってアーケードゲーム向けの業務用?
786名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 08:47:36 ID:aF0Sn/2W
787名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 10:36:09 ID:3yryUU/o
キーボードがIBMのスペースセーバー、
マウスがトラックボール、
プリンターがアルプス、
それでいて巨大な業務用の縦画面モニター。どうやって縦向きに固定してるか気になる。

これだけマニアっくなのにスティックがショボい。
788名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 21:33:49 ID:0arfgfC/
確かにここまで機材にこだわってるなら、リアルアーケードプロとか
シグマとかで、がんがれw
789名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 23:10:45 ID:uDfO+ggS
いやいやレバーとボタン買って自作だな
790名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 23:31:11 ID:li9eLufZ
グラヒックのプロパティに角度設定がない・・・どうしたら・・・orz
791784:2007/05/07(月) 21:40:43 ID:HccV181H
つうか特定されてるし。まだ掃除中なんですyo
>>785
ハードオフやテイクオフあたりで転がってます。
病院や駅の案内とかで使うようなチューナの無い只のモニタ。
ゲーセンだったら鉄拳5のライブモニタとかビーマニDXとか。
アールエスあたりにいけば新品も売ってくれるかと。
>>787
これは縦置対応なので縦置用の固定螺子穴があります。
すんません、実はブラストのコンパネ持ってます…。
部屋全景だと更に色々洒落にならないのでご容赦を。

これだけだとアレなのでレポートでも。
15kHz入らんとか言ってましたけど最終的には入りました。
PS2のVGAケーブルが手にいれられないので、色差D1からRGB化の方向で。
4:4:4→4:2:2が解るような目じゃないので十分です。
残像遅延等は(あたし程度の腕なら)雷電3でも気にならんので問題無いです。

ソレでは失礼いたしました。
792名無しさん@弾いっぱい:2007/05/07(月) 22:26:10 ID:JEMYUo2l
>>PS2のVGAケーブルが手にいれられないので、色差D1からRGB化の方向で。

これの意味がよくわからないけど15khzが直に映ったわけじゃないんですよね?
入力端子はシュリンクD-SUB15ピン?
793名無しさん@弾いっぱい:2007/05/07(月) 23:01:49 ID:HccV181H
>>792
ああ説明足らんで済みません。
PS2から直でminiD-Sub15ピンが取れるケーブルはPS2Linuxキットのおまけで
単品売りしてなくて、今は売っていないんですよ。
(東京RGBホスピス製の互換相当品は今休止中で《以下略》)

しょうがないので、YPbPr(D端子かコンポーネント)→RGBに色空間を変換する
トランスコーダつう機械が偶々余ってたので、PS2用コンポーネントケーブル
のD1出力から機械通してRGB化したという話です。D1は15kHzなので。
(周波数を弄ってないので、スキャンコンバータではないです)
モニタ側の端子は普通のminiD-Sub15ピンですよ。

※最初にトラスコねえよ、と言ったのは
15kHzRGBが直で入らないと、15KHzRGB→D1YPbPr化してD端子からD1で
入れるしかないけど、RGB→YPbPrのトラスコなんて持ってねえよ、つう意味です。

コンポーネントをそのまま刺せよっつう話もありますが、あたしの環境だと
どう調整しても数ライン切れたので、というわけです。
794名無しさん@弾いっぱい:2007/05/07(月) 23:11:10 ID:JEMYUo2l
了解ぽ。

>>4:4:4→4:2:2が解るような目じゃないので十分です。

文面から察するにこれって実際に試したわけじゃないと思うんだけど明らかに違うと思う。

PS用の21ピンケーブルを切断してシュリンクD-SUB15ピンつけたのを自作するといいですよ。
複合同期分離を内蔵で。
795名無しさん@弾いっぱい:2007/05/08(火) 00:35:30 ID:A/AAFsQ4
32インチブラビアでやってるが画面小さくすれば普通にできるな
32インチなら20インチくらいのサイズで違和感なくできるよ
796名無しさん@弾いっぱい:2007/05/08(火) 02:25:32 ID:7Pie309E
具体的になにやってるんだよ
おまいが気にならないだけならいいが
あまり無責任なことを書くなと
797名無しさん@弾いっぱい:2007/05/10(木) 14:35:44 ID:zS+t+ZX0
798名無しさん@弾いっぱい:2007/05/10(木) 15:21:36 ID:zS+t+ZX0
799名無しさん@弾いっぱい:2007/05/10(木) 16:22:24 ID:kv8zeURX
スライムがいつも見守ってる
800名無しさん@弾いっぱい:2007/05/10(木) 16:27:46 ID:HhnJaIkj
ギャラ専に見られる練習でしょ
801名無しさん@弾いっぱい:2007/05/10(木) 17:45:11 ID:mzpIrH7v
>>797
上切れてるね
802名無しさん@弾いっぱい:2007/05/10(木) 17:50:24 ID:OoCDSZwH
803名無しさん@弾いっぱい:2007/05/10(木) 22:25:37 ID:7Eaw0/Kp
>>798
首疲れそう
804名無しさん@弾いっぱい:2007/05/10(木) 22:41:46 ID:7BOKKWsB
>>801
切れてないっすよ
805名無しさん@弾いっぱい:2007/05/10(木) 22:47:13 ID:9wxLR7iR
も少し下に設置できないのか
806名無しさん@弾いっぱい:2007/05/10(木) 23:18:43 ID:KUAQv70x
>>797
ワイドテレビを縦にしてガルーダをやってるみたいだけど
つまり、3:4の表示を9:16の縦長にしてプレイしてるということ?
807名無しさん@弾いっぱい:2007/05/11(金) 07:36:56 ID:w/UfE3zx
>>805
専用ラックだったと思うから、無理じゃないかな・・。
808名無しさん@弾いっぱい:2007/05/11(金) 19:55:03 ID:+Vw3rsYx
じゃ、椅子を高くするしかないな
809名無しさん@弾いっぱい:2007/05/13(日) 11:25:50 ID:i9TBOLNG
DELLの2001や2007FP以外に縦にすることができる標準アームが付いている液晶モニターないですか?
810名無しさん@弾いっぱい:2007/05/13(日) 12:03:17 ID:YfXsryJm
何もわかっちゃいないようだな・・・
811名無しさん@弾いっぱい:2007/05/13(日) 14:21:42 ID:VDX6ivbs
>>809
2001や2007は縦には出来るが、右方向にしか回らないから、標準のアーム(スタンド)だとほとんどの
縦STGでは役に立たないんだが・・・・
812名無しさん@弾いっぱい:2007/05/13(日) 15:30:54 ID:ocVGpnWZ
だから、ばらして標準の状態を回した位置に付け直せばいい
って何度いったら(ry
813名無しさん@弾いっぱい:2007/05/13(日) 15:40:15 ID:No5jtSa6
>>812
だから、VESA規格でないDELLのスタンドではその技が使えない
って何度いったら(ry
814名無しさん@弾いっぱい:2007/05/13(日) 16:00:09 ID:VDX6ivbs
>>812
2007は知らないが、2001のスタンドはワンタッチ固定タイプなんで、その技は使えないと何度言ったら・・・
815名無しさん@弾いっぱい:2007/05/13(日) 17:14:26 ID:akBFsPI+
>>813-814
外したスタンドを見たら金属板は正方形の位置でネジ止めされてた。VESA規格じゃないかと。
(70mmまたは100mm間隔で正方形位置にネジ止めがVESA規格)

回転方向ガイドのピンのせいで外すのが面倒だけど>>812が言ってることはできそうだった。
(モノは見たことあるが実際にやってはいない。スマン)
816名無しさん@弾いっぱい:2007/05/13(日) 22:43:42 ID:i9TBOLNG
>>810
右方向にしか回らないという事ならわかってるでやんすよ
右だけでも左だけでもどっちでもいいんでとにかく縦にできればおkでやんす
817名無しさん@弾いっぱい:2007/05/13(日) 22:55:27 ID:YfXsryJm
VESA規格の物なら一度はずして付け直してやれば万事解決
818名無しさん@弾いっぱい:2007/05/14(月) 03:42:41 ID:+djGPsh2
スタンドからはずして立てかける
819名無しさん@弾いっぱい:2007/05/14(月) 13:07:49 ID:DjbITCJV
家の液晶ディスプレイが21インチのVESA規格なんだけど、
アームじゃなくてスタンドってあるかな?
820名無しさん@弾いっぱい:2007/05/18(金) 21:56:13 ID:kPXq5K7W
21インチ以上のモニターで縦にしたりできるのは便器の24インチくらいか・・・
あれワイドじゃなかったら即買いだったんだけどなぁ・・・
821名無しさん@弾いっぱい:2007/05/18(金) 22:13:48 ID:/KPBY/rI
今でかい画面しか縦に出来ないみたいだけど
大きい画面は目が疲れそうだなぁ
822名無しさん@弾いっぱい:2007/05/18(金) 22:38:15 ID:l/yCUtRT
ゲーセンって29吋じゃ・・
相当でかいぜ?
823名無しさん@弾いっぱい:2007/05/19(土) 00:06:13 ID:JIIfhiHL
>>820
ツクモのは?あれもう売ってないんだっけ?
824名無しさん@弾いっぱい:2007/05/19(土) 13:37:10 ID:QInzp0Rx
>>822
モニタとの距離やら角度やらも絡むしね
それからブラウン管の実効表示領域は
液晶マイナス2インチという話だけど
825名無しさん@弾いっぱい:2007/05/20(日) 01:52:45 ID:tBfRqSkj
>824
そりゃ寸法の測るとこが違うからだな。
ブラウン管は外形寸で、LCDは表示面で測る、と聞いたことがある。
826名無しさん@弾いっぱい:2007/05/20(日) 19:35:16 ID:vwYd+n1k
モニタの横振幅調整が利かなくなりました。
業務用モニタの修理はどういったところに頼めばいいでしょうか。

まずは、アノードキャップの放電が前に立ちふさがっているわけですが・・・
アドバイスよろしくお願いします
827名無しさん@弾いっぱい:2007/05/20(日) 20:27:47 ID:DXJQWhlr
>>823
ん?詳細きぼんぬ
828名無しさん@弾いっぱい:2007/05/20(日) 22:42:49 ID:PVd1eaKU
829名無しさん@弾いっぱい:2007/05/21(月) 09:40:36 ID:hEt6lm3w
さんくす
830名無しさん@弾いっぱい:2007/05/21(月) 19:33:22 ID:mKzBs0or
>>820さんは「以上」の使い方を間違えているだけだと思うけどね。
831名無しさん@弾いっぱい:2007/05/23(水) 20:14:53 ID:v//WueDY
832826:2007/05/24(木) 21:35:06 ID:Q6g6LXdq
>831
ありがとうございます!
833名無しさん@弾いっぱい:2007/05/25(金) 10:23:30 ID:RFlFJu2g
自殺幇助
834名無しさん@弾いっぱい:2007/05/27(日) 15:59:15 ID:T/sbIbjt
2007WFP分解してみたけど、ネジ止める位置ずらすだけで左90度いけるよ
ただ2ミリ位、金属の出っ張りが2ヶ所あるんで微かに浮く
835名無しさん@弾いっぱい:2007/05/27(日) 16:59:21 ID:yOVGxjuT
S2000、S2100って手もあるな。

安いの買ってVESAアーム付けたほうが良いとも思うが。
836名無しさん@弾いっぱい:2007/05/30(水) 01:52:21 ID:q+MyuGxC

http://www.regza.jp/product/tv/functions/12hc.html#GameMode
新・ゲームモード
テレビゲームを接続してプレイするときに適したモード
テレビゲームが快適に楽しめる
ゲーム機の映像を画面に映すまでのタイムラグ(時間のズレ)が
少なくなるとともに、ゲームに適した画質と画面サイズになり、より快適
にテレビゲームをお楽しみいただけます。ボタンを押すタイミングが重要なゲーム
などでは、ゲームモードにすると応答速度が改善され、より快適に楽しめます。
「新・ゲームモード」は映像メニューから選択できます。
837名無しさん@弾いっぱい:2007/05/30(水) 23:35:12 ID:mhGnLd6e
今までさんざん液晶モニタを買ってきたが、偶然学校のバザーで
KX-21HV1(おそらく視聴覚室で使用してたもの)を4800円でゲット。
早速RGB接続で縦置きプレイ、、、、遅延なし・高画質、まさに天国、消磁も完備。
やっぱ理想はプロフィールプロだぜ、みんな。
もし故障してもチューナーがないのでリサイクル料金すら要らん。
プロフィールプロはいろいろあるみたいだからリサイクルショップ等で
見かけたら即効ゲットをお勧めするよ。
838名無しさん@弾いっぱい:2007/05/30(水) 23:46:46 ID:kFkHa/dc
>>837
21インチなんて小せぇよ
839名無しさん@弾いっぱい:2007/05/31(木) 11:53:09 ID:GESd74pG
>>838
小さいかな? 一人暮らしでゲーム専用にするなら十分だと思うけど。
840名無しさん@弾いっぱい:2007/05/31(木) 12:19:26 ID:bBlih3A4
ブラウン管なら25がちょうどいいかな
29なると縦横替えるのがつらい
素でRGB入るモニターは稀少だから大事にね
841名無しさん@弾いっぱい:2007/05/31(木) 13:39:29 ID:E/rTPHmF
>>837
プロフィールプロは21インチより大きいのは27インチになってしますから
縦置きの際の回転や持ち運びを考えたら21インチがいいと思うよ。
それにしてもいいな、4800円か。
おれなんか去年AVショップで中古美品19800円だったけど買っちまったよ。
お互い大切にしような。
842名無しさん@弾いっぱい:2007/05/31(木) 22:23:52 ID:3HJxrLEv
843名無しさん@弾いっぱい:2007/06/02(土) 00:15:51 ID:KuuUd8b5
>>820
縦画面に出来るならワイドでもいいと俺は思うんだけどなんでダメ?
設置スペースの問題?
844名無しさん@弾いっぱい:2007/06/02(土) 06:34:49 ID:TFUK958M
別人だけど、自分のの環境だと高さが合わなくて(合わせるのが)面倒くさくなると思ってます。
>>798氏のような高さでも平気な人なら問題ないと思いますけど

デスクアームとモニタ
サブデスクにスティック設置
OAチェア

以上の状態でやってますが
ワイドであれば仰角を多少いじったところで、高さはかなり変わるだろうし
そうなればデスク、サブデスク、チェア全てについて
SHTやるためだけに高さ変更が必要に。
デスクはアームでいじれるじゃん、と思われるかもしれませんが、
下肢空間の問題、また近接設置すると、スティックの一部が
デスクの天板と当たったりするもんで
845名無しさん@弾いっぱい:2007/06/02(土) 15:22:03 ID:v2iZ6+Av
これ縦置きスタンドとして使えないかな?たぶんVESA規格っぽい。
あまりモニターが大きいとダメだけど15インチや17インチなら・・・

ThinkPadコンバーチブル・モニター・スタンド
40Y7620
http://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=-392&storeId=10000392&langId=-10&dualCurrId=9983403&categoryId=13875872&productId=4611686018425059751
846名無しさん@弾いっぱい:2007/06/02(土) 17:53:18 ID:O4mZp7tD
>>845
ただの台に見えるけどVESAなんだね。
縦にも固定できるだろうけど回転機構もないようだし
無駄に設置面積広いしわざわざ使う意味があるのかな。
847名無しさん@弾いっぱい:2007/06/08(金) 23:06:24 ID:kfOoORav
>>845
それ実物持ってますが、VESAじゃないです。また、台の方に回転機構はありません。
(なので、IBM以外のモニタに使おうと思うと死ねます)
需要あるなら写真挙げますけれども。
848名無しさん@弾いっぱい:2007/06/08(金) 23:13:22 ID:YauMrofu
>>847
珍しいもの持ってますね。
回転機構がないのは分かってたのですが、
固定の縦置きモニターとして使えるかな?とオモって。
・・・だったら普通のVESAスタンドに90度曲げて固定すりゃいいじゃん!って後になって気づいたけどw

画像を見せていただけるならぜひお願いします。
849名無しさん@弾いっぱい:2007/06/09(土) 00:19:12 ID:4RNcOuaL
>>848
http://adularia.ath.cx/catalog/1181315564064

汎用に流用効かないのが解るかと思われます
850名無しさん@弾いっぱい:2007/06/09(土) 00:58:05 ID:HKBgZcFF
>>845のリンク先の製品紹介デモを見ると
「TFTモニターをそのまま天板に設置、もしくはVESA対応の取付け機構に固定可能」
の説明文で、いかにもな形の別パーツが紹介されているが、はたして?

最後には「・VESAスタンダードに準拠(固定部分に取り付ける場合)」とある。
固定部分がどこを指すかだな。
851名無しさん@弾いっぱい:2007/06/09(土) 01:05:35 ID:HKBgZcFF
あ、ひょっとして…
この製品にVESA規格対応のモニタを取り付けられますよ、ってことじゃなくて
この製品をVESAアームとかに取り付けることができますよ、ってことか!?
852名無しさん@弾いっぱい:2007/06/09(土) 22:54:08 ID:boxGli/Z
>>849
ほんと流用きかなそうですね。
IBMのモニター持ってないで買ったら死にたくなりそうです。
853名無しさん@弾いっぱい:2007/06/10(日) 05:26:09 ID:ZVUq/1SS
>>849
トンクス
うっかりポチりそうだったよ。

独立して使える液晶モニタスタンド、漏れもさがしてたんだけど、
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR-27BK
これか、
http://www.eizo.co.jp/products/ac/detail/lcd_std_h1/index.html
これになりそう。
後者のナナオのは縦横回すことも出来るので、便利なんだけど、
サンワサプライのは今安いんだよなぁ・・・正直迷う。
854名無しさん@弾いっぱい:2007/06/13(水) 01:15:15 ID:rP5GTwN0
NANAOの液晶(特にS2000など)にDCをVGA接続している方にお聞きしたいのですが
特に特殊な設定をいじらなくても問題なく遊べていますか?

先日S2031Wを購入して、VGAボックス(非純正・ヘッドフォン端子の音が悪いやつ)
で接続しているのですが、『斑鳩』で画面にゆらゆらと縦縞が出てしまっています。
説明書にはクロックやフェーズを設定すれば治るか改善されるかのように書いてあるのですが
弄っても特に良くなる傾向もありません。(フル・原寸・拡大のいずれでも)
XRGB2を使って接続したPS2や基板では特に問題なく使えているので
単にDCがS2031Wと相性が悪いだけでしょうか・・・。
855名無しさん@弾いっぱい:2007/06/13(水) 11:35:55 ID:MmsZH5pc
非純正型番SID-14104のヤツでS2100に繋いでるけど縞模様がでる。
ゆらいではいないけど。
斑鳩だとあんま気にならないけどカラスだと縞々が目立って汚く見える。
CRTだとなんの問題もないんだけどね。
856名無しさん@弾いっぱい:2007/06/13(水) 12:19:11 ID:rP5GTwN0
レスどうもです。
やはり縞が出るのはしょうがないんでしょうか・・・。斑鳩(しかソフトないです)だと
縞が出るのは何らかのアクション(爆発など)があったときなのですが
モード選択画面で森羅が歩いてるところ等は常にうっすら縞が出ている感じです。
あとは縦画面でやっていたので実際は横の縞です・・・。
幸い遊べないほどではないので、我慢して遊びながら対処を考えてみます。
857名無しさん@弾いっぱい:2007/06/14(木) 00:47:55 ID:ygR4T5Mo
俺お勧め
ttp://www.x-direct.jp/pole_c.html
のPA-13A
プラス
ttp://www.x-direct.jp/pole_a.html
のLA-17QA

台座がめちゃでかいけど、アームと違って机の厚さを気にする必要がないし床における。

注意点:
付属のレンチではモニタの縦横回転軸のゆるさの調整ができない
サイズ14の   
 ___Г

こんなのが必要。すこし深い所なのでこの形じゃないと干渉してまわせない
縦横回転軸のゆるさの調整はモニタ取り外しが必要なのでゆるすぎにするとめんどくさい
一人で作業すると結構あぶない、軸をゆるくしすぎると勝手にお辞儀する(ここはすぐ調整可)

右回転左回転120度ぐらいできる(なんでこう片方しか回転しない奴世の中多いんだろう)
あと高耐荷重にするば結構サイズでかいのでもがんばれるんじゃね?
858名無しさん@弾いっぱい:2007/06/14(木) 10:41:24 ID:u06KjZEx
アーレンキー・・・・・・なんて普通持ってないわな。
859名無しさん@弾いっぱい:2007/06/14(木) 20:22:17 ID:3ojHQnys
アーレンキー=六角レンチじゃない?
オフセットが付いてる奴なら可、オフセットめがねレンチを買った。
860名無しさん@弾いっぱい:2007/06/14(木) 22:03:24 ID:KbWvP48t
>>857
おい、いいなコレ。
アームは机がモゲるからウチでは使えなくて
普通の回転スタンド使ってるんだけど、
左右回転っていうのがすごい魅力的。
861854:2007/06/17(日) 01:08:06 ID:UB3j0Ohq
縞の件解決しました。新しく中国製VGAボックス(980円)を購入したところ縞は出ませんでした。
どうやらVGAボックスが壊れていただけのようです・・・。
ttp://gameheya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070617010657.jpg
862名無しさん@弾いっぱい:2007/06/19(火) 14:49:33 ID:O33avPBC
これものすごい遅延しない?
うちの環境でやったとき遅延が酷くてすぐやめてしまった。
DC自体遅延すると言うが、そういうレベルじゃなかった。
863名無しさん@弾いっぱい:2007/06/19(火) 22:50:38 ID:vKsr1cNa
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g57698621
これぐらいのは縦にできんのかな?
864名無しさん@弾いっぱい:2007/06/19(火) 23:19:53 ID:Xu1aAhQM
>>863
21インチクラスになると重いから側面歪みそうだな。
PC-TVだとスピーカー入ってるから磁化も心配だし(消磁器持ってる?)
正直ブラウン菅無理矢理寝かすのは15インチか17インチで止めといたほうが良いと思う。
865名無しさん@弾いっぱい:2007/06/21(木) 05:30:12 ID:SjZpWX+/
>>862
そうか?

オレも使ってるけど、特に気にならない。
モニターとの相性が悪いかもなぁ。
866名無しさん@弾いっぱい:2007/06/21(木) 10:54:17 ID:2lZkbx1J
http://www.dorfield.co.jp/monitor-arm/horizontal.html
ここの一番上のヤツ
安くてよさそうなんだけど使ってる人いる?
ヨドバシのサイトではパネルを
回転できると書いてあるが
図面見てもイマイチわからん
縦位置にできるんかなぁ
867名無しさん@弾いっぱい:2007/06/21(木) 22:13:42 ID:w+TSLR1+
>>866
ちゃんと調べれ。そこ代理店じゃん。
http://www.fogim-ent.com/lcd_1_jp.htm
一番上のは無いけど、関節数とかで予想しな
868名無しさん@弾いっぱい:2007/06/21(木) 23:57:14 ID:2lZkbx1J
おーサンキュー
じっくり見てみるよ
869名無しさん@弾いっぱい:2007/06/22(金) 17:23:21 ID:c1h/uanr
>>862
今のところ、以前に使っていたVGAボックス(デミロ?)と遅延の差は感じないです。
あまり上手い人じゃないので参考にならないかもしれませんが。

縦にできるようになったら他のソフトが欲しくなってきた
・・・けど、DCのシューティングって全然売ってないですね。
870名無しさん@弾いっぱい:2007/06/23(土) 00:14:36 ID:Yq46mEy0
純正・デミロ・透明のと持ってるがどれも一緒だね。
同人みたいなハンダの甘さがあったりするみたいだが問題なーいみたい。
871名無しさん@弾いっぱい:2007/06/23(土) 04:24:24 ID:xmLW52tV
VGAって別に変換掛かってるわけじゃなくて、端子を引っ張り出してるだけなんでしょ?
872名無しさん@弾いっぱい:2007/06/23(土) 11:37:05 ID:0+JVdAgE
2007FPを縦画面で使用しようと購入を検討しています。
スレで既出のとおり「ピボッドは右90度」「VESA規格ではない」とありますが、>>834さんの2007WFPでは一点難はあるが
左90度可能というように、2007FPでも同様のことは可能でしょうか? もし試した方がいれば、教えていただけると助かります。

Dellのウェブサイトを見る限り取り付け箇所は同じようなので、できそうかなとは思うのですが
ttp://support2.jp.dell.com/docs/monitors/2007FP/ja/stand.htm#Attaching%20the%20Stand
ttp://support2.jp.dell.com/docs/monitors/2007WFP/ja/stand.htm#Attaching%20the%20Stand
873名無しさん@弾いっぱい:2007/06/23(土) 17:58:11 ID:8kwtpSZh
Pivotは古いバージョンでなければ、90,180,270,360度とまわせるよ。
問題なのはゲームの縦画面モード。
ほとんどのゲームは左に90度回転させた方向で縦画面として扱われてる。
874名無しさん@弾いっぱい:2007/06/26(火) 09:32:29 ID:ZEPUuW3e
今2007FPって幾らくらい?
場合によっちゃ俺の売ってもいい
875名無しさん@弾いっぱい:2007/06/26(火) 18:47:43 ID:0phoqgXW
今新品は39800+送料 安くなったな
876名無しさん@弾いっぱい:2007/06/28(木) 21:44:03 ID:GWQJ0+T7
俺55000くらいで買ったからアホらしいな・・・
877名無しさん@弾いっぱい:2007/07/02(月) 22:54:11 ID:dh4TuoX+
>>873
360度回してどーすんだ
878名無しさん@弾いっぱい:2007/07/03(火) 00:00:21 ID:2lfzlWvQ
>>877
裏の裏まで見せますみたいな
879名無しさん@弾いっぱい:2007/07/03(火) 00:24:38 ID:zlLfYqmj
>>877
なんとなく嬉しいじゃん?
880名無しさん@弾いっぱい:2007/07/08(日) 21:33:05 ID:WHGrv2p4
スレの皆さん教えてください。

セットアップのモニターの使用しているですが、電源を入れてすぐに画面全体が白い霧状に覆われて縦線が4〜5本
入った状態になります。ゲーム基板は立ち上がるのですが、画面が白く覆われているためゲームになりません。
これって故障なのでしょうか?

881名無しさん@弾いっぱい:2007/07/09(月) 17:40:34 ID:bv8BSyIL
>>880
家庭用モードになっているんじゃないのか?
PS1などを映して綺麗なら

RGBアンプが働いてるのが原因だと思う

あとRGBを弱めに調整とかして見れ
882名無しさん@弾いっぱい:2007/07/09(月) 20:05:02 ID:RCIXo2uS
レスどうもありがとう。

当方の使用しているモニターは家庭用対応ではないのです。

1日経っても症状が改善しないのでやはり故障なのかなと思っています。
問題は修理の費用がどのくらい掛かるのか不安です。
883名無しさん@弾いっぱい:2007/07/10(火) 19:05:28 ID:7Qd1zwdO
>>880
画面が明るすぎるのでは。
モニター基板のブライト調整か、フライバックトランス(基板上の黒いでかいやつ)の
スクリーンつまみを回してみれ
884名無しさん@弾いっぱい:2007/07/21(土) 15:34:43 ID:vxJE1cq7
銀の仮面に 黒マフラー 額に輝くVとV
885名無しさん@弾いっぱい:2007/07/22(日) 01:37:59 ID:b8svE7j7
時代に逆行して1600x1200の20インチ買った。
定番のアームとかあるのか?
886名無しさん@弾いっぱい:2007/07/22(日) 06:12:13 ID:L3jDiV1U
>>885
エルゴトロン LX デスクマウントアーム
887名無しさん@弾いっぱい:2007/07/26(木) 18:55:18 ID:3Lw1s3O0
>>885
自分の手
888名無しさん@弾いっぱい:2007/08/02(木) 04:38:56 ID:Tuf1iV8O
あるところで、20インチのジャンク液晶が一台3千円で売ってた
こいつを、3台買ってコンデンサを交換してみた
結果は、3台ともばっちり映った

思いもかけず、縦画面専用のモニターが手に入った
おまえらも、見かけたらやってみ
こんな感じ
http://satoshi.web5.jp/pc/repair.htm
889名無しさん@弾いっぱい:2007/08/02(木) 21:47:45 ID:0P4/j7gx
>>888
3台も買ってどないすんねん・・・
というか、その店教えて下さい。
890888:2007/08/04(土) 21:32:41 ID:MOqTnBO1
140cm幅の机を買って、3枚並べたぞー
こんな環境を1万円もせずに構築できるなんて夢のようだよ
891名無しさん@弾いっぱい:2007/08/04(土) 21:55:46 ID:R75SUOV0
後は尻がくすぐったくなるボディソニックだな。
そしてニンジャウォリアーズをやるんだろ、判ってるんだからな?
892名無しさん@弾いっぱい:2007/08/04(土) 23:03:06 ID:n7ak4MUM
STG板であえてニンウォリと申すか
893名無しさん@弾いっぱい:2007/08/04(土) 23:46:26 ID:/fYRTGf2
>>>888
デイトレするならかなりお得だな
894名無しさん@弾いっぱい:2007/08/06(月) 13:20:46 ID:Hw1YUAtY
ニンウォリとかダライアスって、確か相当電気食ったような記憶が・・。
普通の家庭でブレーカー持つのか?
895名無しさん@弾いっぱい:2007/08/06(月) 14:25:31 ID:d8t/5BCe
>>894
普通の家でも3画面筐体使えてるよ。
筐体には消費電力370Wって書いてある。
896名無しさん@弾いっぱい:2007/08/06(月) 15:34:02 ID:bn/QrDLv
>>895
そんなもんだよね。それも大半はCRTだしw
897名無しさん@弾いっぱい:2007/08/06(月) 20:50:48 ID:UHsdL8h4
898名無しさん@弾いっぱい:2007/08/07(火) 00:49:46 ID:03iYseWr
価格次第では欲しいな。
899名無しさん@弾いっぱい:2007/08/07(火) 21:43:57 ID:G+OLFC+K
14インチか。15kオンリーだろな

せめてこの19インチで作ってくれるといいのにな
ttp://www.rs2006.co.jp/j/monitor/index.html
900名無しさん@弾いっぱい:2007/08/07(火) 21:50:16 ID:q/ApKrCF
RGB21,VGA,HDMIがついて50000までなら買うかな
ブラウン管貴重だもんな。液晶なら急いで買うつもりもないし
901名無しさん@弾いっぱい:2007/08/07(火) 23:44:15 ID:X8jktn4I
HDMIとか贅沢いいすぎだろww
902名無しさん@弾いっぱい:2007/08/08(水) 03:58:57 ID:U4kdoWIw
903名無しさん@弾いっぱい:2007/08/08(水) 06:47:26 ID:mt7CxXcH
昔、バーチャルクッションというものがあってだな・・・
904名無しさん@弾いっぱい:2007/08/08(水) 21:06:30 ID:IVpnteZi
>>892
つい最近までニンウォリとニンジャガの区別がつかんかった。
905名無しさん@弾いっぱい:2007/08/11(土) 03:41:22 ID:mg1WHFBG
>>899
3モード対応の19インチってかなり良いよな。
15khzだけだと、NAOMIとかモデル3とかのSEGA系が映せないのがなぁ。
RSのはケースがないし。。
セットアップが19インチのケース入り作ってくれねーかなぁ。
即買いするんだけどな。
906名無しさん@弾いっぱい:2007/08/11(土) 08:00:53 ID:kPShQkvt
銀の仮面に黒マフラー ひたいに輝くVとV
907名無しさん@弾いっぱい:2007/08/15(水) 05:36:39 ID:wkMYdzgC
筐体買えば、みなさんが悩んでいる不満が吹き飛びますよ。

俺も最初は家庭用→家庭用B管縦置き→家庭用液晶縦画面回転
→基板B管縦置き、横置き→筐体。

業務用以外のモニターだと基板が同期が合わないのが結構あるのが不満だし、
縦画面対応してないし周波数の問題もあるし、オーバースキャン調整できないし、
これ以上はキリがないか…

とにかく場所なり確保して狂態買えや!
908名無しさん@弾いっぱい:2007/08/15(水) 09:38:20 ID:33gprlKW
要は筐体の中身のモニタがあればいいわけだが
909名無しさん@弾いっぱい:2007/08/15(水) 09:46:41 ID:9lFp3YyS
CBOXでおk
910名無しさん@弾いっぱい:2007/08/15(水) 10:54:45 ID:obGjJWnH
40 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/08/13(月) 16:50:47 ID:rQe+Zfmc
実家にあるT965を帰省がてら取ってこようと思ったんだけど、

カーチャン「アンタの部屋。汚かったから掃除しといたよ!」
俺「あれ?ここにあったモニタは?」
カーチャン「何台もTVあっても仕方ないでしょ?無料で業者に引き取って貰ったよ」

泣きながらこの狭い部屋に戻ってきました('A`)
911名無しさん@弾いっぱい:2007/08/15(水) 11:02:17 ID:0wEPYihF
管理出来ない人間に持つ資格無し
912名無しさん@弾いっぱい:2007/08/15(水) 13:31:59 ID:QQNLObWO
家電リサイクル法施行後実家に帰ったら、昔使ってたPC-98が一式
中のHDDごと捨てられていたのには泣いたな…

中に入ってたデータは当然エ(ry
913名無しさん@弾いっぱい:2007/08/15(水) 22:45:02 ID:MgG4o28l
>>907
肉っていう人か?あんた
ういらやましいなあ
914888:2007/08/16(木) 06:08:04 ID:+2t0eaPN
あれから、もう3台追加で買ってしまった
おれのも、カーチャンに捨てられるかも
915名無しさん@弾いっぱい:2007/08/16(木) 06:12:45 ID:pqU8h3kS
>>914
一台5千円で売ってくれwww
916名無しさん@弾いっぱい:2007/08/22(水) 19:16:55 ID:JaayfOYE
2007FPを買いました。
そこそこ楽に左右にピボット出来ました。
付属のスタンドのみで出来たので、アームとかは不要です。
作業時間は5分もかからないです。

回転方向は一定なのですが、スタンドについている
モニターを固定するパーツが取り外しできるので、
それを取って、180度回転させて取り付け、その後
モニターを通常と逆向きにつければ、ピボットが逆回転になります。

http://briefcase.yahoo.co.jp/espgii
に画像があるので、購入予定の方がいれば参考にして下さい。

アプコンがないので、接続はS端子をつかってます。
画面の左が1キャラ分くらい表示されないです。
917名無しさん@弾いっぱい:2007/08/22(水) 22:40:30 ID:8EZZAdLX
>>916
マテ

> それを取って、180度回転させて取り付け、その後

本当に180度でいいのか
918名無しさん@弾いっぱい:2007/08/22(水) 22:49:10 ID:m53T5//m
>>916
横画面のときは真っ逆さまになってるけど、基板ゲー専用モニターにしてるってこと?
それともPCで使うときは常時Pivotでソフト的に180度回転状態?

画面が切れてるのはツライですね。
うちの古い液晶モニターのS端子入力だと、画面が切れないように無駄と言えるほど余裕を持って表示する仕様です。
基板ゲーを映すと、上下左右に1cm以上の黒帯領域が出来るという。
919名無しさん@弾いっぱい:2007/08/22(水) 23:25:09 ID:V7H4OqXZ
>>916
画像拝見させて頂きました。そこで思ったのですが
デフォルトの横画面の状態でモニターを固定するパーツを外し、
パネルを反時計廻りに90度回転させた状態で再度取り付ける方法は
不可能なのでしょうか?
あと、残像などの具合はどの程度でしょうか?
920名無しさん@弾いっぱい:2007/08/22(水) 23:28:13 ID:m53T5//m
>>919
それは物理的に無理な構造だと縦画面スレでは何度も言われている。
921名無しさん@弾いっぱい:2007/08/22(水) 23:46:37 ID:V7H4OqXZ
>>920
既出だったのですね。すみません。有難うございました。
922916:2007/08/23(木) 00:47:01 ID:hZ1hsfIl
>917
180度であってるかはおいといて、
とにかく逆向きにつけたらOKです。

>918
基板専用にモニターを買ったので、PCは接続してないです。
PCで使うときは止め具をはずして付け直しが必要だと思います。
Pivotのソフトはインストールしてないので、どれだけ回転できるかは分からないです。

画面が切れてるのは左ではなくて、右でした。
アスペクト比固定でも、ノーマルの解像度でも切れてるので、
どうしようもない感じです。
他の基板はないので、他のゲームでの確認ができないです。

>919
残像はあるのかもしれませんが、私は特に残像は感じないです。
近いうちにゲーセンでガルーダをやってみて違いを体感してみます。
923名無しさん@弾いっぱい:2007/08/23(木) 15:21:19 ID:uC4jtTRt
>>917
180度であってる。それで反時計回りに90度回転させれば
普通の状態から時計回りに90度回転したのと同じになる。
924名無しさん@弾いっぱい:2007/08/23(木) 15:21:55 ID:MIL377s6
アーケード基板に関する情報交換スレ 12枚目
ttp://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1181268836/
落ちた模様
925名無しさん@弾いっぱい:2007/08/23(木) 16:07:29 ID:asNgUnL2
筐体スレってなかったっけ?
926名無しさん@弾いっぱい:2007/08/23(木) 16:29:17 ID:pemS5A4w
自分も2007FP持ってますが、残像は・・・これだけ見てたら、まぁ気にならないレベルかな。
妥協策としては良いのではないかと。
ブラウン管と比べちゃうとどうしてもアレですが、簡単に縦画面に出来ますし。

アプコン(X-RGB3)で繋いでますけど、画面の隙間は基板によりけりですね。
ぴったり収まるのもあれば(タイトー F3)、はみ出る(ガレッガ・ぐわんげ、X-RGB3の調整で
収められる)のや、隙間空きすぎ(奇々怪界とかの、解像度の低いもの)のや。
927名無しさん@弾いっぱい:2007/08/23(木) 16:48:59 ID:FUfU2JUR
>>926
XRGB-3は3つくらい、設定の保存が出来ると使い勝手がかなり上がるんだけどねぇ・・。
928名無しさん@弾いっぱい:2007/08/23(木) 21:13:57 ID:/qP4Vr07
>>927
ほんとそう思います。
XRGB-3で基板を繋いでいるとゲームごとに調整しなくちゃダメなのがめんどい。
設定を保存して、プリセット呼び出し機能つかあればいいのに。
ファームアップで対応できないんかな。
929名無しさん@弾いっぱい:2007/08/23(木) 21:48:45 ID:zXJp6eHc
そういう要望はメーカーにどんどんメール出すべきじゃないか?
930名無しさん@弾いっぱい:2007/08/23(木) 21:50:03 ID:/qP4Vr07
>>929
実はしたことあります。無視されました。返事なしでした。
931名無しさん@弾いっぱい:2007/08/23(木) 23:38:42 ID:zXJp6eHc
質問じゃなくて、感想や要望なら返事がなくても何ら不思議じゃないよ
932名無しさん@弾いっぱい:2007/08/23(木) 23:59:44 ID:VxMDdojN
>>919
S2000持ってるけど、それでOKだった
933927:2007/08/24(金) 07:40:54 ID:cdonaj23
>>928
フラッシュメモリの空きが在るかどうかによるが、実際の所はわからないな。
開発時にそういう疑問や、要望は上がってこなかったんだろうか・・・
934名無しさん@弾いっぱい:2007/08/24(金) 17:21:47 ID:x8RiCtBH
産業用の液晶基板だと、RS232C接続で、設定を変更できるやつがあるんだな。

で、PICあたりで外部から制御する事を考えて、資料を取り寄せてみたら、
ブライトネスとかどうでも設定項目しか変更できず、がっかりした記憶が。

何がいいたいかというと、XRGB-3にRS232CやUSBによる接続があれば、
外部から変更できるのにね、という願望だったり。
935名無しさん@弾いっぱい:2007/08/24(金) 20:47:13 ID:9gxsZwWg
>>934
XRGB3はUSBでPCに接続できるのがウリだよ。
936名無しさん@弾いっぱい:2007/08/24(金) 21:30:02 ID:2aolW/Ni
実際、何度かファームウェアを更新してる。
937名無しさん@弾いっぱい:2007/08/24(金) 21:30:55 ID:cdonaj23
それで、コントロール出来るかどうかが問題だが・・
938名無しさん@弾いっぱい:2007/08/25(土) 00:38:16 ID:hF37LcsE
USBアップデートを行う代わりに、設定を変更するようにファームを
書き換えればできるんだろうけど、中の人じゃないと無理だよなぁ・・・

需要もなさそうだし、そういった機能を民生品に期待するのは不毛かな?
939名無しさん@弾いっぱい:2007/08/25(土) 00:53:03 ID:7HzC2JTp
でも、そこそこ有名で一般向けの機械だと、神な人がPCからいろいろ制御できるソフト作ったりするよね。
XRGB-3でそんな神が現れてくれれば・・・
940名無しさん@弾いっぱい:2007/08/29(水) 11:03:11 ID:0wrjmwXi
>>916
テストモードで画面の表示領域を変更できるから試してみれ
941名無しさん@弾いっぱい:2007/09/02(日) 02:33:29 ID:MzcUQOwB
横置きの普通のテレビの縦シューに我慢できなくなってきて、
思い切って業務用のモニタを購入しようかと考えて色々調べてみたんですけど、
その購入を考えているモニタの入力がRGBの21ピン。
PS2とサターンを映せるようにしたいと考えているんですけど、
それぞれのハードのRGB21ピンケーブルがあるということは調べてわかりました。
でもこのまま直繋ぎでは映らないんですよね?
RGBアンプ等の自作はちょっと自分に敷居が高そうなので避けると考えて、
色々とググったりしてみたらXRGB2が良く使用されていたので、それが自分にも適切かなと考えました。
でもXRGB2からの出力は15ピンみたいなのですが、これを21ピンに変換コネクタみたいなものってあったりするんでしょうか?
それとも自作するしかないんでしょうか?ケーブルなら何とかできそうな気もしないではないんですけど……
というか、こういったことは全然詳しくないので、自分が考えてる通りで合ってるのかすらわからない現状……orz

PS2→21ピン→XRGB2→15ピンから21ピン→モニタ

上記の接続で問題ないんでしょうか?
自分の周りにはこういう事に詳しい人がいなくて聞こうにも聞けなくて。
もしかしたらスレ違いなのかも知れませんが、よかったら教えてください。
長々とすみません。
942名無しさん@弾いっぱい:2007/09/02(日) 03:31:45 ID:9+Uy0U9G
>>941
いいか?突っ込むぞ?

> でもこのまま直繋ぎでは映らないんですよね?
どのモニタか判らんので答えようがない

> 色々とググったりしてみたらXRGB2が良く使用されていたので、それが自分にも適切かなと考えました。
XRGB2が何かもう少し調べていらっしゃい。

> PS2→21ピン→XRGB2→15ピンから21ピン→モニタ
15pinから21pinに何を使うのよ。

RGBってのは端子形状さえ合わせれば映るようなものじゃない。
信号の形式(水平/垂直同期とか)合わせないとだめ。





結論から言うと、そのまま映ると思うんだけどね。たぶん
943941:2007/09/02(日) 04:21:27 ID:MzcUQOwB
>>942

>> でもこのまま直繋ぎでは映らないんですよね?
>どのモニタか判らんので答えようがない

#ナナオ製モニターで消磁スイッチ・21ピンRGBコネクタ付き。15KHzと24KHzに対応。
と、これしかわからないんですけど、型番までわかった方がいいんでしょうか?

>> 色々とググったりしてみたらXRGB2が良く使用されていたので、それが自分にも適切かなと考えました。
>XRGB2が何かもう少し調べていらっしゃい。

XRGB2はアップスキャンコンバータですよね?この場合は色の補正とかそんな感じで使うものかと……
もっと良く調べてみます。

>> PS2→21ピン→XRGB2→15ピンから21ピン→モニタ
>15pinから21pinに何を使うのよ。

15pinを21pinに変換するコネクタみたいなのがあるんじゃなかろうかと考えてたりしたんですけど、
やっぱりそんな都合のいいものは無いんですかねorz

そのままでも映るならその方が安上がりでもあるのでそれが一番嬉しいんですけどね。
944名無しさん@弾いっぱい:2007/09/02(日) 05:08:25 ID:DYU6iG4j
家庭用のをつなぐときに問題になるのは映像出力信号の電圧レベルが
アーケード基板と比べると低いこと。

業務用モニタなら調節幅広いから、調節でなんとかなるかも。
が、それでもつなげてみて画面が白っぽいとか、暗い、、となるのであれば
RGB信号それぞれ増幅してやる必要あり。

"RGB アンプ"とかでググって参考にしてください。
945名無しさん@弾いっぱい:2007/09/02(日) 07:27:32 ID:eFxmCtgB
ナナオで21PINなら加工なしで普通に繋いで映るよ。
XRGBなしでもモニター調整だけで十分いける。
ガンガレ
946名無しさん@弾いっぱい:2007/09/02(日) 07:47:30 ID:tSzgjWgJ
>>943
昔、家にあったナナオのモニタも直接つないでOKだったよ。
15KHzしか映らないヤツだったけど。
ただ、サターンの純正RGBケーブルがクソで綺麗に映らなかったので
自作した事はあった。PS2は純正RGBケーブルでそのまま映ったよ。
947名無しさん@弾いっぱい:2007/09/02(日) 19:13:34 ID:X6mRVD4H
XRGB-3と液晶モニタ使うのが一番いいと思うけどね
948941:2007/09/03(月) 02:16:14 ID:d3uTtrGr
直接繋いでも映る(かも?)ということなのでとりあえずモニタを購入しちゃおうかと思います。
後は問題が出る度に試行錯誤な感じで頑張ろうかと。
縦画面で思い切り楽しみたいって気持ちは諦められませんしね。
それと、RGBアンプについても色々調べてみたんですけど、
これは自作するしかないような感じでした……orz
それでも必要になれば自作せざるをえないわけですし、頑張るしかないっすね(´ー`;)
皆さんありがとうございました。
949名無しさん@弾いっぱい:2007/09/03(月) 16:28:37 ID:nr7SOMdF
決心が固まったあとでごちゃごちゃ言うのもなんだが
横置きの家庭用テレビを縦置きするのじゃ駄目だったんだろうか
950名無しさん@弾いっぱい:2007/09/03(月) 23:52:02 ID:TA/j4gSO
>>948
キットならこんなんあるぞ。
ttp://homepage3.nifty.com/F-LABO/ProductsList.html#GP2267-3

>>949
液晶ならともかく、家庭用ブラウン管は縦置きにされることが想定されてないから、
重量バランスが崩れて内部基板・部品が逝ったりする危険性

ちょうど、基板スレで新品の業務用モニタが話題になってるが
ttp://www.setup-japan.com/sub/setup-moniter14inch.htm

14インチで値段が高めと、微妙な罠。
(比較的)軽くて、縦横に置き直すのは苦にならないのが利点でもあるけど。

951名無しさん@弾いっぱい:2007/09/07(金) 03:56:35 ID:04E55do/
>>950
5万弱は結構高いな・・・
952名無しさん@弾いっぱい:2007/09/07(金) 21:25:23 ID:eBoN8lco
>>951
人件費と鋼板加工考えたらこんなもんでしょ。
そんなに数が見込める製品でも無いし、
それなりに利益乗せないとやってけないんじゃないかと思う。
953名無しさん@弾いっぱい:2007/09/07(金) 22:42:42 ID:PgDO7iwY
前世紀にそんぐらいの値段で俺も買った。
後ろが台形になってていい感じに斜めに固定できる。
モニータが時々黄色っぽくなったり、また戻ったり…
そろそろ寿命かなぁ。
954名無しさん@弾いっぱい:2007/09/16(日) 20:42:16 ID:Fk3JJ5Vn
例の新品の業務用モニタ、キャンペーン延長みたいだけどそんなに注文集まってないんだろうな・・・。
セットアップのモニタはガワが格好良くて好きなんだけど、21インチならともかく流石に
14インチで5万弱はないわー。
せめて39800くらい勉強してくれれば即買いなのだが。
955名無しさん@弾いっぱい:2007/09/17(月) 13:33:06 ID:JajfWZTF
今時14インチはないべ
しかも15khzのみ
956名無しさん@弾いっぱい:2007/09/17(月) 13:36:31 ID:BqU2yD15
ちょっと高いけど旧式ゲーム機はこれだけで済むのはいいな
957名無しさん@弾いっぱい:2007/09/18(火) 00:58:18 ID:2jQVveXK
DELLの縦にできる20インチ液晶ディスプレイって生産終了?
958名無しさん@弾いっぱい:2007/09/18(火) 07:20:28 ID:5oqHo3r4
>>957
別にDELLにこだわらなくても良いんじゃないかと思うが。
959名無しさん@弾いっぱい:2007/09/18(火) 18:41:09 ID:/NFfCTHs
部屋の狭いオレんちはむしろこの14インチサイズで出るのを待ってました。
960名無しさん@弾いっぱい:2007/09/18(火) 19:20:57 ID:rchCaMza
961名無しさん@弾いっぱい:2007/09/18(火) 21:16:04 ID:lKK6sqPP
解説するほどの写真か?
962名無しさん@弾いっぱい:2007/09/18(火) 23:39:30 ID:Ghdy2mFU
斑鳩なんて箱ででるじゃん。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d76237912
963941:2007/09/19(水) 14:22:05 ID:+y4nuEmg
ついにモニタを購入したものの、PS2を繋いでみたら画面が流れまくり・・・orz
色々調べたりしてみたら同期信号分離回路が必要というような事がわかったんですけど、
これってPSからの出力のVideoをこの回路に通してから、分離できた垂直同期信号と
水平同期信号を21ピンに結線するっていう認識で合ってるんでしょうか?
ちなみに色等の移り具合はアンプ無しでも十分なレベルでした。
RGBアンプについてとりあえずまだ考えなくても問題なさそうな感じです。
964名無しさん@弾いっぱい:2007/09/19(水) 14:41:42 ID:2oPpk82h
>>963
モニタのH.HOLDとV.HOLDは調整した?
965941:2007/09/19(水) 15:08:16 ID:+y4nuEmg
>>964
H.HOLDは弄ってみたのですが改善しませんでした。
V.HOLDはそのツマミ自体が見当たりませんでした。
V.LINっていうのは全く関係ありませんよね?
調整ツマミもR・G・BのGAINやBRIGHTのそのまま意味がわかるようなものはいいんですけど、
CONTやらAPTやらPIN.PHASEやらの、何が調整できるのかがよくわからないツマミなんかは
怖くて手が出し辛かったりもします(;´ー`)
966名無しさん@弾いっぱい:2007/09/19(水) 15:53:54 ID:2oPpk82h
>>965
21ピンだから複合同期で行けると思ったけど、そうでもないんやね。
同期分離してモニタ側は入力できるようになってるの?

V.LINは画像上下部の伸び縮みの調整。
CONTはコントラストじゃないかな?
後はわからんけど、俺が買った時はひと通り触ってみたw

同期分離で映るのかな?
役に立たなくてスマン。
967名無しさん@弾いっぱい:2007/09/19(水) 16:15:13 ID:+y4nuEmg
>>966
モニタ側が入力できるようになってるかってどうやって確認すればいいんでしょう?(;´ー`)
というか、入力できないようになっているモニタなんてものもあったりするんですか?
もしこのモニタがそうだった場合は同期分離しようが結局駄目って事っすか・・・orz
968名無しさん@弾いっぱい:2007/09/19(水) 16:44:33 ID:b6L6b3Do
>>963
RGB21ピンだと、同期信号分離回路は必要ないはず。
駄目もとで、同期信号じゃなくて、ビデオ信号をそのまま入れてみては?
または、同期信号にノイズが乗ってる可能性もあるので、信号にシールドケーブルを使って、ちゃんとGNDに落とすなどの
ノイズ対策をしてみるのも良いかも知れない。
969名無しさん@弾いっぱい:2007/09/19(水) 17:07:44 ID:lHxVRZax
>>963
PS2の映像出力設定はRGBになってるよな?
970名無しさん@弾いっぱい:2007/09/19(水) 17:09:08 ID:xF5BE+1o
SSの方は?
971名無しさん@弾いっぱい:2007/09/19(水) 17:09:13 ID:b6L6b3Do
>>969
そういや、そんな設定があったな・・。
972名無しさん@弾いっぱい:2007/09/19(水) 17:13:54 ID:2oPpk82h
>>967
モニタ基板の21ピンコネクタが接続されてる所を見るとわかるよ。
基板側もコネクタになってると思うけど、そこにVsyncって書いてある端子があれば
同期分離で映るかもね。
うろ覚えだけど、俺が昔使ってた26インチモニタはそうなってたと思う。
モニタ基板に何も無ければ分離したって意味無いと思うよ。

>>968
PS系の21ピンケーブルの同期信号って、ビデオ信号が結線されてるんじゃなかった?

>>969
PS2の設定が違った場合は色が緑っぽくなるだけじゃなかったかな?

俺全部うろ覚えだわw
973名無しさん@弾いっぱい:2007/09/19(水) 18:29:33 ID:xDbohooz
業務用モニターにRGB21ピンで家庭用ゲーム機を接続してる人って音声出力はどうやってるの?モニターに音声出力の端子とかって無いし・・・
974名無しさん@弾いっぱい:2007/09/19(水) 18:53:42 ID:b6L6b3Do
>>973
俺は業務用モニタじゃないけど(PC用モニタなんで、音声入力は無い)、音声はアンプに入力してる。
PS2はチョきれ経由なんで、チョきれのヘッドホン出力からアンプへ
サターンや基板なんかは、XRGB-3を一度経由して、XRGB-3のヘッドホン出力をアンプへ
(もちろん、レベル調整もして大きくなりすぎないようにしてるけど)

って感じ。
975名無しさん@弾いっぱい:2007/09/19(水) 19:29:10 ID:lHxVRZax
>>973
俺が使ってた時は、モニタの映像入力端子から直で音声信号取り出して
ピンジャックをつけてアンプに入力してた。
976名無しさん@弾いっぱい:2007/09/19(水) 19:40:19 ID:xDbohooz
>>974
>>975

なるほどありがとう。
たんに21ピンで家庭用ゲーム機をつなげばいいってワケではないってことか。
977941:2007/09/20(木) 00:28:24 ID:ATFsbgV4
モニタ側のメスのRGB21ピンにはR、G、B、GND、Sync inが結線されてました。
これだど同期信号を分離しても意味がないってことですよね?
というか浅学極まる自分としては、こんな少なくて大丈夫なのかよとか思っちゃいましたけど(;´ー`)
あれから色々ツマミを弄ったりもしてみたんですけどうにもならずで・・・
ちなみにPSの出力設定はRGBに設定はしてあります。
とりあえずPSの方はひとまず置いておくとして、SSの方でも試してみようかと思います。
まずRGB21ピンのケーブルをミニDIN10ピンにハンダ付けからしないといけないんですけどね。
最悪、実はモニタ自体の方が故障してましたっていう可能性もあったりするんでしょうか?
それからPSの場合は『Play Station』というロゴや『Now Loading』というような部分では
何故か正常に表示されました。
それでゲームのオープニングが始まった途端に画面が乱れてしまって、時々気まぐれに
一瞬だけ正常に表示される時もありました。
モニタ自体が故障していないかを調べる方法とかって何かないものなんでしょうか?
モニタ単体で電源を入れただけだと何も表示されず真っ暗のままだし・・・
978名無しさん@弾いっぱい:2007/09/20(木) 01:32:34 ID:Of1Pwq9+
>>977
家庭用機から出ている同期信号の出力(1Vp-p位?)が低いのが同期の取れない原因なので
LM1881を使ってビデオ信号から同期分離したC-Syncを使うと映ると思う。
979名無しさん@弾いっぱい:2007/09/20(木) 01:42:25 ID:ATFsbgV4
>>978
V-Syncの方は繋がなくても良いということになるんでしょうか?
C-Syncは21ピンのSync inの所に結線するんですよね?
980名無しさん@弾いっぱい:2007/09/20(木) 01:48:36 ID:Of1Pwq9+
>>979
それでおk
981名無しさん@弾いっぱい:2007/09/20(木) 02:00:53 ID:GgfXdUbn
>>977
接続ケーブルはPS純正?
純正じゃなかったら、RGB21ピン側のコネクタを分解して、アース線がちゃんと
分配されてるか見てみて欲しい。
982名無しさん@弾いっぱい:2007/09/20(木) 02:05:07 ID:7QFn1oV6
>>980
次スレよろ
983名無しさん@弾いっぱい:2007/09/20(木) 04:07:37 ID:ATFsbgV4
>>981
ケーブルはPS純正のものです。

SSのケーブルができたんで早速試してみたんですけど、結果はPSと全く同じでした……
やっぱり同期信号の問題なのか、それとも本当にモニタの方がおかしいのか。
何だかいっぱいいっぱいになってきました(´д`;)
とりあえず、次にやれる事と言ったらその同期信号分離回路を作成してみるという事しかないんですけど、
それでも上手く映らなかったりしたら、もう、何ていうか……無残ですねorz
購入した所に故障してるかも知れないんですけどって連絡入れておいた方がいいのかな……
984名無しさん@弾いっぱい:2007/09/20(木) 06:00:52 ID:sQFtYoVS
三菱の次モデルは、ピボット対応だといいなぁ
縦画面と小遅延を両立している液晶モニタって無いに等しいし
985名無しさん@弾いっぱい:2007/09/20(木) 07:46:27 ID:bcqdHApi
>>983
同期信号だけアンプ回路を使って増幅させるか、>>978の言うようにするかだな・・。
確か映像・同期系は出力が1vp-p(75Ω終端時)だから、オシロスコープが有ればレベルを見れるんだけどね・・。
(モニタにもよるけど、±10%程度なら問題はない)
986名無しさん@弾いっぱい:2007/09/20(木) 11:07:45 ID:0hfsiMEm
2007FP って、弾幕シューティングにも十分耐えますか?
あと、XRGB3 経由で 2007FP に繋いでる人で、動作確認できた基板のリストとか教えてもらえると嬉しいです。
まとめサイトとかないですか?

987名無しさん@弾いっぱい:2007/09/21(金) 00:20:38 ID:NNeR5Nip
ワイドじゃない29インチの液晶モニターってない?
988名無しさん@弾いっぱい:2007/09/21(金) 01:01:37 ID:wSotQP0J
>>987
ワイドの左右を隠しては?
989名無しさん@弾いっぱい:2007/09/21(金) 01:50:26 ID:EsiFwtFR
>>988
わぁ、良いどソレwww
990名無しさん@弾いっぱい:2007/09/21(金) 01:58:33 ID:BwkzmmFK
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
991名無しさん@弾いっぱい
>>988
ただ、それは21インチの4:3モニターと同じ大きさになるよw