シューティングは衰退の一途を辿りつづける

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 20:41:55 ID:bykxHUkh
若者が仲間連れ女連れでワイワイって90年代前半の認識だな。
今は下はムシキング、上は麻雀と幅広い年齢層に向けたリピート率の高いゲームが主流。
953名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 21:01:14 ID:Df0eI5dU
どっちにしろ駄目じゃん・・・!!
954名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 21:39:57 ID:bykxHUkh
少なくともシューティングも置かれてるんだからいいじゃん。十年前からすでに主流じゃなくなっているのに
まだまだ安泰なんだから。ビデオの非対戦アクションはメタスラ以外滅んだにもかかわらず。
955名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 21:56:45 ID:kku3kk+o
安泰って現状のどこをどう見れば安泰なんだ
お前、目付いてる?
956名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 22:57:31 ID:6AlO4nEB
生き残ってるジャンルだから安泰という事だろう
957名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 23:15:18 ID:ElS1hXsS
>>954
たしかに実際に消えた例を考えるとSTGも衰退の果てに消えかねないな。
そう考えると萌え系STGで新らしい層を開拓してるのもSTG全体の存続としてはいい傾向に思えてきた。
萌えのせいでSTGのクオリティが下がるみたいな意見もあるけど、
戦闘機STG乱発の時代だってSTGのクオリティはピンきりだったしね。飛鳥&飛鳥とか。

STGが終わったってのは“ロックは終わった”議論と似たようなものだね。
958名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 00:22:24 ID:pA2X4YcF
>>957
ただ、キャラクターがそれなりの成果を出しているのが
同人の東方、対戦のセンコロ、他ジャンルのゲームを原作としている式神とかなのがなあ…

CAVEもキャラクターの台詞数はピンクスゥイーツ並で、
内容はガルーダ、虫姫レベルのハードルの低い(モードがある)ゲームを作れば良いのに。
959名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 03:45:02 ID:/lGY93fW
臭いから嫌だ
960名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 12:15:03 ID:oQnT0aEi
>>951
ゲームで道を極めるって…
キモヲタさんはやはり発想が違いますね
で、自分が長年に渡って時間と金つぎこんだジャンルが滅んだら
今までの時間も金も無駄とされてしまうから存続を望むんですね?
実にくだらないなぁ、
極めるとまで大言壮語するなら単一タイトルを何十年もやり続ければいいのに
極める気がないから新作を欲しがるんですね
だけど、他のゲーマーより求道的だみたいなことは言いたいと

…シューターってくだらない自尊心が目につきますね
傾いたジャンルの信者ってそういう人多いけど
シューターは特に酷いね
961名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 12:28:05 ID:oQnT0aEi
だいたいシューターって呼び名がカッコ悪いよね
しかもそういう二つ名とかって普通は周りが呼ぶものなんだけど
シューヲタの場合は他者の眼中に入れないから
仕方なく自分たちでそう呼んでるんだよね
自己顕示欲が強いのに注目度ゼロだからシューヲタは排他的なんだろうね
シューティングうまいオレに注目しない世間はクソ、みたいな

しかも他のジャンルのほうがそういうしがらみなく純粋に作品楽しんでそう
自己顕示欲を満たしたいならシューティングなんてやめればいいのにね
あんな誰も見向きもしないジャンルなんて
962名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 15:15:08 ID:Rytf5v2k
なんか嫌な目に遭ったようだが俺には関係ないな
963名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 15:45:05 ID:pNnSv7wP
まあ、スレタイが示す通りなんだけど、ここはネガティブ系スレなんだから、
ダメダメな話を繰り広げるのがスジなんだよなー。
それにしても、あんたらはひどいなw
オレは、アストロ買って家ゲーセンを楽しんでるよ。
これも後ろ向きには違いないがなw
964名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 19:13:25 ID:nzDBXBF/
アメリカや韓国でシューターと呼ばれる人の中には
シューティングで金稼ぐまでやってるのがいるからなあ
FPSだけど
965名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 22:04:30 ID:Jd9asezf
アーケード専門誌にて「レイディアントシルバーガン」が特集された時、
「斑鳩を前にして、我々が知っておくべきこと。」という見出しのコラムで
トレジャー・井内氏の意見がいくつか紹介されている。

その中で用いられた、
「輪廻」というトレジャー・井内氏の表現を私は信じる。

相対的に「シューティングよりも存在価値が高いとみなされている」
ジャンルが確かに存在する現在、
一時的な後退(衰退、とは呼びたくない)は仕方のないことだ。

しかし、現在主流のジャンルが頭打ちになって後退したとき、
相対的にシューティングの価値が見直されてくる現象は
十分に起こり得ると思う。
(ただし、その中で復権を勝ち取ったシューティングというジャンルは、
 現在のそれとは異なるモノになる可能性も十分にあるが。)

今はただ、時代に逆らうことなく待つ時期なのかもしれない。
しかし、シューティングというジャンルの芽は守り抜かなくてはならない。
特に「もうからない」とか「売れない」という理由だけで
シューティングというジャンル自体が捨てられるような現象は、
絶対に阻止しなくてはならない。

966名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 22:21:42 ID:Jd9asezf
>>965
もちろん、それは決して
シューターと呼ばれる人種の自己中心的な防衛本能の発露ではない。
「ゲーム」という個体群の中で1つのジャンルが死滅することは、
プレイヤーに提供される「遊び」の可能性が1つ減る、ということだ。
この損失を阻止することは、
本当にゲームが好きなプレイヤーにとっては義務といっても良い。


967名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 22:36:17 ID:UPyBFf8N
>>965
歴史は繰り返すが、決して真に繰り返す事は無いぜ?
968名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 22:44:49 ID:urxqk2Bm
見た感じさシューターってめっちゃ怨まれてるよね、格ゲ板の同様のスレ以上に酷い流れだもの
衰退って言うかこれ以上続けててもさ嬲り殺しにあうだけだよ
そんなの続けても苦しいだけだろうからさ

いっそ自分から首吊って死んだら?
969名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 22:47:36 ID:a1NepFi3
格ゲ板は年齢層高いからな
シューティングは歴史はあるが層は若いから
970名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 23:00:25 ID:sRYmU8KV
勘違いシューターてメストハイスコアで☆獲得が加熱してた頃の連中じゃねえの?
そいつらももう中年だろうし時代はハイスコアうんぬんじゃないし
今は全一でもへー位にしかみんな思わないでしょ
ただプレイしてる人が鬼の形相で睨んできた時は
見てる距離が近いんだと思ってくれ
STGはとても集中力が必要でささいな影響がモロに出てしまう
その点についてはキモイと思わないでくれ
971名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 23:00:32 ID:pA2X4YcF
>>965
> (ただし、その中で復権を勝ち取ったシューティングというジャンルは、
>  現在のそれとは異なるモノになる可能性も十分にあるが。)
それがエースコンバットなり、FPSなりTPSなりって感じなんじゃないの?
どれもアーケードという環境ではダメだったけど。
972名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 23:01:02 ID:8KmXcmCE
>シューティングうまいオレに注目しない世間はクソ、みたいな
というより
弾幕シューってこんなに面白いのに何で人気がないんだよー!という感じ

まあ弾幕シュー非経験者には分からないんだろうな。分かってくれないんだろうな。
クソ。お前ら死ね
973名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 00:14:20 ID:u7Z/dWJc
シューターっ心にドス黒い沈殿物がいっぱい溜ってるね
974名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 00:53:06 ID:NMgKOlhg
シューティングの取っ付きの悪さは異常。
一般人はそんな窮屈な空間でちょこまか動くのが楽しいの?
位にしか思わない。
面白さがイメージし辛いんだよね。

FPSなら銃を撃ちまくる楽しさ。
RPGなら小説や映画のようなストーリーの楽しさ。
といったイメージのし易さがある。


逆にこれだけ取っ付き辛いのに根強い人気があるって凄いと思う。
シューティングには他のゲームにはない楽しさがあるんだろう。
975名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 01:26:43 ID:Wz76PZAN
難易度の幅が無茶苦茶狭い
簡単すぎず難しすぎない、このバランス調整こそプロの腕の見せ所だろうに
ケイブなんて特にこの行程を放棄してるようにしか見えない
ぐわんげ、レイドやる度に勿体ないって思う
音楽いいし、ストーリー性もあるのに、この難易度のせいで誰にもすすめられん
976名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 02:16:32 ID:FAdaqAm6
いや、レイドもぐわんげもあの難易度が俺的な理想。
シューティングの難しさは面白さに大きく関係していると思う。
初心者向けだけじゃなく、中級者向けのものもあって欲しい

人に進めるときはガルーダから勧めればいいじゃないか。ラスボス非道いけど。
それで慣れたらレイドやぐわんげがちょうどよくなるんだよ、きっと


...やっぱり最後は大往生に行き着くんだろうか
977名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 03:22:49 ID:GDubIkOO
自分なりにパターン組んだり、弾の避け方を知ったり(これはもうゲームルールの中に入れればいいと思う)すれば
無理って訳ではない位の難易度だと思うけど。
確かに難しいけど進めないことも無い難易度。

前進めなかったところが進めるようになる面白さを失わないようにどのように調整するか
はちゃんと考えてるように思えるよケイブは。



つーかさ、好き嫌い以前にまずシューティングやった事ある人が少ないような。
978名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 03:56:54 ID:Vg7E3p5g
>>965を見て思ったんだけど、この人らは何か義務感でゲーム作ってんの?
道理でトレジャーシュー面白くない(俺にとっては、だからな。噛み付かないでくれよ)訳だ。
979名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 04:31:30 ID:56KyY5ky
>973
面白いのに注目されないからな

自分が好きな物の世間認知度が低い
これは相当つらい
980名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 06:41:12 ID:RqGVgi5c
エスプレイドが難しすぎると言われた日にゃ
そこまで無理にSTGやらなくていいよと言う他無いな。
別に心配せんでもエスプレイドを楽しんでる人はいっぱいいるから。
981名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 06:50:37 ID:9skC9Sg4
>>974
STG取っ付きにくいか?撃ちまくる系(雷電とか)のSTGはわかりやすいと思うけど
たしかに弾幕になると避ける楽しさになってくるから確かにわかりにくいかも。
それ以上に「稼ぎシステムが新しい」とかはもう間口が狭すぎなんだが、最近この二つがウリなのが多い気が。
しかしRPPの方がとっつきにくくないか?FFやれとかいわれても今昔物語集でも読んだ方がずっと楽しいだろうと思ってしまう。

>>975
19XXの難易度設定は神
982名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 06:50:44 ID:RqGVgi5c
つーか、エスプレイドの3面すらいけないわけ?
土日だけちょこちょこ1時間だかやって、最終面までいけないからって
「くっそー こんな難しいの出来るか!」とか言ってるんじゃネーノ?
983名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 06:52:24 ID:RqGVgi5c
とっつきやすさという点なら、
東亞のレトロシューや雷電だとかより
ケイブの弾幕シューの方がよっぽど初心者に優しいんだがな。
984名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 07:43:40 ID:7SUxZGd7
レイドもあくまでアケシューの中では簡単な方であって
やっぱ初心者には難しいと思うよ。
自分が最初にシューティングの楽しさを知ったのはバリバリ撃って
ガンガン突き進める家庭用のコンパイルシューとかだったし。
今はその位置にあたる新作シューが殆ど無いから厳しいよね。
985名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 08:17:08 ID:uJWq6iQE
遅まきながら昨日の流れを見ていて思ったのは、シューターは2DSTGを特別視しすぎるということだろうか。
シューターという呼称もさることながら2DSTGは難しいから他ジャンルやる人間を寄せ付けない的な
裏を返せばシューターは難しさをものともしない人種なんだ的な優越感を言外に示したいようにも見える。
現実には難易度では強い相手とやる格ゲーのほうが上だったり3DSTGでもっと難しいSTGがあるのにだ。
これではそっちをやる人間からすれば「なんだこいつら」ともなるだろう。

よくRPGをしてヌルゲーマーのやるものという言い方を見るが、あれだって救済策があるというだけで
基本的に一撃死バランスの高難易度なゲームは存在する。
難しいのが好きというなら真3マニアクスのHARDなどをやってみるとよいかもしれない。
このゲーム独特の文法を知らずには一歩も進めなくなること請け合いだ、レベル上げでごり押しすらできない。
ARPGに分類されるが、シャイニングフォースEXAなども自機を一撃死させる雑魚敵が画面を埋め尽くし
どう敵を排除して回避行動取る場所を確保するか、を一瞬で判断させられる。
こちらはレベル上げでのごり押しは可能ではあるが、少なくともヌルゲーなどではないだろう。

よく知らずに2DSTGが一番難易度が高い、的な言い方をするのはそろそろ止めるべき時なのではないだろうか。
STGの板とはいえ、他のジャンルのほうが好きなプレイヤーだっているのだろうから。
986名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 08:22:29 ID:uJWq6iQE
2DSTGは難易度の選択の幅が狭いもしくは選択の余地が殆ど無いというのは確かではあるだろう。
頂点の難易度で言えばどのジャンルも実のところ大差は無いのだろうと思うが2DSTGは概ね他でのHARDのみという印象だ。
EASYもNORMALもすっ飛ばしてHARDから始まりVERY HARD的な部分まで、しかないという問題はあるだろう。
難しいから他からの参入者がやれない、というよりは単に作る側の技量不足としか言えない点だろうな。
もちろん、それよりも見た目の訴求力などのほうが遙かに大きい問題ではあるんだろうが。
987名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 08:28:56 ID:Oavr0JM5
>>983
雷電が当時のサラリーマン層に大ヒットしたこと知ってて言ってるの?
あれほど取っつきやすさが現実にインカムに反映されたSTGは90年代以降
他に存在しない。ある意味東亜に引導を渡したSTGだし。
988名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 08:52:20 ID:RqGVgi5c
>>987
そのサラリーマンのほとんどは雷電の2面ボスを超えれてないだろw
エスプレイドはサラリーマンでも一周クリアを目指せるが
雷電の一周クリアはA級シューターじゃないと無理
989名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 10:13:09 ID:/ZcysjfC
クリア難しいけど面白くて継続して遊ぶ気が起きるゲームと
クリア難しくないけど継続してやる気が起きないゲーム
どちらに価値があるかは言うまでもない。
つか、アケゲーではクリアのしやすさより序盤の取っ付きやすさが大事。
クリアなんてできなくても大多数の人は満足するんだよ。
990名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 10:22:05 ID:56KyY5ky
確かに2ボス越えられてないよな
1ボスで死ぬのがサラリーマン
991名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 10:22:35 ID:56KyY5ky
シューティングなんてショット打ってレバー動かすだけじゃん。
992名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 10:26:47 ID:mEjdRKa1
リーマンプレイのメインウェポンはボムでサブウェポンは100円玉ですよ?
2人で数十コインずつつっこんでエンディング見て満足して去っていくのがリーマン。
993名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 10:28:10 ID:DmjWXrWk
あー、俺メタスラシリーズでそれやってるわw
994名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 11:03:41 ID:7ldiSaC+
>>989
だから全般的なとっつきやすさ、進みやすさでも
エスプレイドの方が上だってば。
エスプレイドはかなり終盤までノリで進めるが、
(もともと弾避けのできる人なら、ラスボス以外のパターンを作らなくてもクリア可能)
雷電は3面からもうガチガチの緻密なパターン作りを要求される。
しかもエスプレイドはその場復活で雷電は戻り復活なんですけど。
エスプレイドは数百円使えばサラリーマンでもラスボスが見れるが
雷電は1万円使っても初心者はラスボスにお目にかかれない。
995名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 11:11:09 ID:r1XWDpVH
ただでさえ弱い上に強化もままならない自機
死んだらパワー元に戻ってボス戦最初から
実は扇状弾の隙間が殆ど通り抜けらんない1ボス

本当に、あの時代のサラリーマンは辛抱強かったとしか思えん
996994:2007/01/27(土) 11:20:44 ID:7ldiSaC+
数百円、ってのは一回50円の話ね。
マジで雷電の後半面の復活は地獄。
997名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 11:44:31 ID:5E26FJSY
以降は
【初心者】シューティング生き残り大作戦24【歓迎】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1168388922/
で。
998名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 11:54:46 ID:EWITfnLz
衰退してるのは難しいからじゃなくて、つまらないからだよ
難しくても売れるゲームは売れるし
簡単でもつまらないゲームはシューティングくらい売れない
シューヲタはその結論じゃ困るんだろうけどね
999名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 11:56:57 ID:5E26FJSY
999
1000名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 11:57:37 ID:5E26FJSY
1000ならSTGの衰退は止まらない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。