1 :
名無しさん@弾いっぱい:
シューティングの変な所をなんとかして解釈するスレです。
「どうして速い弾で殺さないの?」と言った質問や
「どうして敵がパワーアップのアイテム持ってるの?」等
の質問に簡単に答えれるようにしましょう
ぬるぽ
なんで撃墜されてもすぐ復活するの?
4 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/02/23(木) 14:31:04 ID:37TfxRC3
なんでボスがあんなにデカいの?
どうして地上と空中の敵機が同じショットで壊せたりするの?
なぜ戦闘機が道路を走るの?
しかも宇宙空間でも。
オラオラ!1級神2種非限定の女神、ベルダンディー様が
>>7Getだ!!
/_ -/ 〃_,ィ |´ //,/ \ \\ ll `ヽ、 ヽ ヽ
/ヽ _ /'´ / 〃ァ'´ ! ! ,/ / l i, ヽ、ヽ lト 〉 '、 ',
. /⌒`ヽ、 Y_.-=/ .// / !∨〃〃 .i !', ヾヽ.iiトヾ、 / i .!
. /_ ==―_/7´, -| /' ! ,ハ∨〃 || ! i iィメ, ヽヽ ,イ ! |
./´ / ィ !ニ ̄| ト l 〃ハ∨_ -_ニ!!=、 ヽl .j,r=l゙ヽヽ '〃 |l
.', /,イ/ヽトヽー| l_\ l !l/ ムT´__|! ヽ ',ィz、ヽ Y| //
! //〃//! トヽ\l {=_-\l |/ / /li::イ'ト' イ::r' ハ リ 〃
Y/〃/ l l l トヽ ヽ! ミ =Y! ハ ィ{::リ:::i八 ヾ-゙__|i ハ l 螢
>>1さんにはそういう甲斐性はありません!
{'〃〃 l l l liト、.\ ヽ`Y,-i ハl__ ヾ'- ゙ ヽ `Y! ! l !
>>2 やるな
|/,〃 /| l ll! ヽヽ\X/r ! i| .iY゙ ` , ll i!| ! メグ
>>3 遅えよ(プ
/// / l !il| \\'ヽ(| l| lii _. イハll| !
>>4ーグル くせぇよガラクタ(藁
!' i' / /! l ll >、ミ`! i| il ヾ´‐ ´ ,イ l| il/ 沙夜
>>5 Call me queen!
|/ /' /.! |l! ´/´(ヾヽヾ ハ、 / !.i| lY/ ちひ
>>6 ショタコン乙(爆
l 〃 / |. l l| { r'ユ__ヾ、 ヘ` - ._ / !i!_メi| ヴェルス
>>8ー 寄るなメス猫が
.// / ! .!.i! ` ) ハ` ヾ- _ / `´-、 li! li| ス
>>9ルド 氏ねガキww
// / i! !l| _レ⌒` ヘ. ヘ  ̄/ 「/_ !! !! ウル
>>10 氏ねブラックwwwwwwぅえwwwwwwwwww
ああもう。この板、戦車とか理不尽系スレ余ってるってのに。
10 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/02/27(月) 00:27:26 ID:tg3GXTIq
生きるか死ぬかの戦いでスコア稼ぎってナニ?
>>3 復活しているのではなくて後続の友軍機が前進してきてるだけです。
残念ながら兵士の命など戦場ではじっぱひとからげです。
13 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 17:57:53 ID:+/ix6GT2
>>4 ケンシロウ対ラオウ的な、漫画的表現です。ほんとはちいさい。
14 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 17:59:17 ID:+/ix6GT2
>>5 >どうして地上と空中の敵機が同じショットで壊せたりするの?
ショットが天と地をつなぐほどの厚さを持っている、というのが定説です。
15 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 18:02:27 ID:+/ix6GT2
>>6 >なぜ戦闘機が道路を走るの?
>しかも宇宙空間でも。
銀河系内の各星間がハイパーウェイと呼ばれるエネルギー通路でつながれていた宇宙暦7650年
だからです。
16 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 18:06:19 ID:+/ix6GT2
>>10 戦場においては男は殺せ!女は犯せ!ということになっているので、
私欲に走った兵士による略奪行為があってもおかしくありません。
17 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 20:54:30 ID:nx0cJzFm
何故敵地に1機で向かわなきゃなの?
18 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 21:38:40 ID:kW4URWbQ
どうして敵はボムうたないの?
19 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 23:43:37 ID:tNEV77f9
なんでEASYなのに難しいの?
>何故敵地に1機で向かわなきゃなの?
常に隠密作戦だからです
>どうして敵はボムうたないの?
友軍巻き込んで被害甚大だからです
>なんでEASYなのに難しいの?
あなたがヘタクソだからです
どうして段差で影が変わらないの?
背景事態が2Dだから?
どうして室町時代に眼鏡があるの?
あれは眼鏡ではなく隈取なのです。
24 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/03/05(日) 16:48:00 ID:pXtn5R95
>>どうして敵はボムうたないの?
>友軍巻き込んで被害甚大だからです
でもライデンファイターズ2のボム、友軍巻き込まないよ
どうして自機の攻撃は多ウェイなの?
四方八方から襲い来る敵を一気に撃墜するためです。
>>どうして敵はボムうたないの?
一部の敵(ドゥーム等)は撃ちます。
一般雑魚は単に積んでいないだけだと思われます。
容赦のない自機にノーボムで挑む一般雑魚モエス
29 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/03/12(日) 20:03:22 ID:RyxdGaEI
ズーとかガルラはレイピアで一瞬で殺せるのに
なんでウェッハやセセリは10分近く炙らなければ倒せないの?
・敵が全軍で押し寄せないのは何故か
・プレイヤーの補給路を断たないのは何故か
・敵がプレイヤーの残機を増加させるアイテムを保持しているのは何故か
・オーバーテクノロジーにもかかわらず弾速は小学生の投げるボール並みなのは何故か
・プレイヤー機の弾薬が尽きないのは何故か
・変形合体をするボスの場合,初めから変形して全力で闘わないのは何故か
>29
なんで指揮官専用機(義体)と、既に量産体勢の整っているような汎用機を一緒に考えますか。
ジェネレータ出力、装甲強度、抗聖霊力スクリーンの論理構造、何もかもケタ違いです。
んで10分もかかるのは、貴方がたぶんESP者で、散らして稼いでるからです。
まともにやれば、そんな時間食ったりしません。普通に戦って下さい。
>30
ホラあれだ何だ。確かレゲー理不尽スレのまとめサイト行けば、それ全部載ってっから。
ESP者ワロス
>>19 normalが補整された道路だとするとeasyは畦道だからです
なぜホバリングしている敵に擦っただけでやられるの?
>>34 超音速偵察機の中には、性能を限界まで高めた結果、
通常の飛行機よりも極端に脆いものもあります。
それと同じで、非常に脆い機体というのは高性能であることの
証といえます。ピシャンシャンシャン…
36 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/03/16(木) 13:33:14 ID:SYGcEnTt
なんでハイパーすると弾が消えるの?
>>36 ハイパーとはそもそも周囲のエネルギー(敵弾等)を集め
自機の攻撃能力を向上させるものです。
敵弾は消滅したのではなく自機に吸収されたのです。
横シューで宇宙空間を進んでいるようにみえる場面でミサイルが重力をうけて放物線を描いて飛んでいるのはなんでですか?
エスプUの三面中ボスとか銀銃の上に上がる子とかの背景スクロールは何故都合の良い長さに変化するの?
>>40 敵が出てこないところはカメラ(ゲームの画面)側である程度編集しています
>>39 重力を受けているのではなくて、そういう軌道を取るようにプログラムされたミサイルを発射しているのです。
プレアデスって戦闘機シューじゃ中型戦車ぐらいの大きさしかないのに滅茶苦茶強くね?
他の世界にあれを置いたら凶悪兵器になるんじゃね?
>>42 納得しました。
ありがとうございました。
>>43 自機は戦闘機じゃないのであんなに強く感じるだけです
っていうか小さいけど強い奴はそんなに珍しくも無いです
火蜂とかもかなり小さいし
雷電のザコ戦車をソニックウイングス3の2-1戦車に置き換えると…
凶悪兵器っていうかクリア不可能
47 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/03/19(日) 09:19:53 ID:dLTZLbUG
ただの戦闘機が旋回もせずに縦横無尽に動き回れるのはおかしい
ただの戦闘機じゃないスから
なぜパワーアップ&ボンバーアイテムが敵機体の中から現れますか?
スクロール止まった場面で戦闘機がその場で停止したりバック移動できたりするのは
何故ですか?
なんですぐ死んでまうん?
>>51 どんなに性能の良い戦闘機でも、それを操るパイロットがやられたら墜落するから。
つまり、
当たり判定=操縦席
>>49 大抵の場合パワーアップアイテムはアイテムキャリアと呼ばれる敵機から出現します。
よって
1.アイテムキャリアのパーツをふんだくってパワーアップしている。
理由はいろいろあると思いますが、恐らくたまたま自機と同一規格であったり、
アイテムキャリアは破壊されてもパーツが四散しない機体設計になっているのでしょう。
2.実は味方機の補給部隊(無人機)。壊されないように機体に入ってる。
敵機を攻撃してるつもりだけど当たると自機も死ぬ。または敵に捕獲されて操られてる。
といった理由が考えられます。
>>50 ホバリング機能付きです。恐らく垂直離着陸も可能です。
オーバーテクノロジーだからです。
54 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/03/21(火) 10:37:05 ID:gLaHuRUS
なんでアイテムとらないとパワーアップしませんか?最初から積んでいけませんか?
>>54 予算が足りなかったので、初期武装を最小限に切り詰め、
代わりに拡張スロットをつけておきました
ロケテ行ってきた。
初プレイながらかなり面白くプレイできた。
アンカーが慣れるまで使いづらかったけど、何回かプレイして体で覚えるしかないって感じかな。
格ゲーでも投げキャラ好きだから、今回はかなり面白い!!
ただ、投げたときのボイスと被弾時のボイスが似てるから、たまに混乱するwww
ライバル機はビット捕獲するか本体直接狙うかでかなりプレイ感覚変わるね。
とりあえず先に進みたいからソッコー撃破したけど・・・
ライバル機戦では稼いだ方がライバルの形態も増えるのだろうか?
うおお。
誤爆スマソorz。生まれて初めて誤爆したよ・・・
敵の弾がピンク色なのは何で?何でピンク?
愛が詰まっているから。
極パロの3面目はどうしてお菓子なのですか?
なんで燃料補給しないでラスボスまで到達できますか?
♪ぺれれ〜 ぺれっぺーれ ぺれれ〜 ぺれれれ〜
64 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/03/24(金) 01:13:24 ID:meBSCHFF
>>57 >ライバル機戦では稼いだ方がライバルの形態も増えるのだろうか?
ロケテに行ってないので断言はできませんが、
よくある「ライバル同士」の設定では片一方が「金持ちのお坊ちゃん」
というものが多いので、たぶん稼いだほうがいいのでしょう。
熱血型、天才型、ニヒル型、等、ライバルの形態が増えるかもしれません。
65 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/03/24(金) 01:15:51 ID:meBSCHFF
なんで未来の戦闘機はド派手なカラーリングのものが多いのでしょうか
67 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/03/25(土) 00:31:22 ID:mjXafDUA
何でドゥームや緋蜂はあんなに弾撃てるんですか?
何でたかが一機の戦闘機相手に戦艦やら戦車やらが明らかに
コストパフォーマンスの悪そうな弾を惜しみもなく撃ってくるの?
何でたかが一機の戦闘機相手に大量の戦艦や戦車が明らかに
コストパフォーマンスの悪そうな弾を惜しみもなく撃ってくるの?
うは、すまねえ・・・
吊ってくる
戦車ボスはおかしい
>>54 機動性・撹乱性等重視してるので
ゲームスタート時にはその他の機能をかなり削ぎ落とした状態で出撃してます。
なので火力は道中にある敵もしくは味方輸送機から装填します。
…グラディウスだけは
何故あんなに初期装備が貧弱過ぎるのか解せませんが。
そういや速いが攻撃範囲が狭いタイプの機体は
砲門を外角に曲げればいいのにね。
>>59 敵責任者がストロベリーカップンチョが大好きだからです。
自分の趣向を弾の色にまで反映させてます
>>61 パロディウスのステージに設定を求めるのは酷じゃね?
敢えて言えばあのお菓子の城から出たフィーバー波が自機に直撃し
キレた自機が
ピピピピピピピシュンスピーダッ ピッピッピシュンピシュンミッソー ピッピシュン テレレテッテレー
したからです。
>>62 ステージ間にしてます。もしくは往復分以上の燃料を十分に積んでます。
レイフォースは片道切符…・゚・(ノд`)・゚・
>>63 何のメロディーか分からないのが理不尽です
>>66 なんたって未来機ですから。国・星・文化・思想が違えばそりゃカラーリングの一つも変わります
>>67 57の誤爆の文句は57に言え!!
>>68 実はSTGに置けるボスは生態兵器の類なので
魂削って撃ってます。
もしくは幾千もの兵器を打ち破って
ここまで来たプレイヤーの気丈さに(;´д`)ハァハァしたその結晶です
>>69-71 やみくもに撃たなければ当たらないほど自機パイロットが上手いからです。
>>70 敵は単独で切り込んでいくプレイヤーの機体を捉え、
その絶対的な破壊力を前にプレイヤーの機体の破壊を最優先としていくのです。
ステージが進むほど物量作戦に出てくるのもソレが理由です。
弾を抱えて神風特攻もなりふりかまっていられない証拠なのです。
スコアエクステンドは褒章として、
エクステンドアイテムはどのような原理で機体のストックを増やすのでしょう?
76 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/03/32(土) 22:28:07 ID:ffDGPBJa
なんで敵は弾を撃たれても死ぬまで全く傷つきませんか?
なんで一発ごとに少しずつ被弾し装甲が剥がれたり
衝撃により飛行軌道がずれたりしませんか?
77 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/03/32(土) 23:07:07 ID:0tX/Tkm4
>76
特殊なバリアーを張っているのです。被弾すると白くチカチカするのがそうです。
被弾し続け、バリアーが限界を迎えるとバリアー発生装置が発火し、爆発するのです。
79 :
63:2006/03/32(土) 23:19:47 ID:cJ57HFEy
>>74 理不尽に思わせてすまなんだ
62からの流れで、ステッガー1の面クリ燃料補給デモのつもり
何でわざわざ敵の居る所を通るのは何故ですか?周り道しちゃ駄目なんですか?
あと一つ、敵が自機の生存時間や装備に合わせて優しくなったり厳しくなったりするのはなぜですか?
81 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/04/02(日) 01:59:33 ID:8ZQ54B1e
>>80 あれでも敵が少ないところを通っています。
ただ相手も必死です。
こちらを見つけてどんどん迫ってきます。
だからどのステージもボスバトルのみならず道中の戦闘があるのです。
そして敵が装備を調整するのは・・・愛です。エイリアン対地球軍?
ううん、そんなギャップ愛さえあれば超えられます。
82 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/04/02(日) 03:53:00 ID:TtH0XkCe
なんで宇宙なのに音が出るんだ?
85 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/04/02(日) 19:07:56 ID:YdPQ+cEK
なんで弾を無限に発射できるの?
無限じゃないですよ。
あなたが見ている間は弾切れを起こさないだけです。
なんでGUNの弾もそらせられるの?
>>88 目の錯覚です。あれは普通に避けてます。
そうです見るのではなく感じるのです
なにゆえ一回終わった戦争を"〜周目"とか言って、それも一回倒したはずの敵が
さらに凶悪になってまた始まるんですか?グラディウスに至ってはもう大人気ない
としか言いようが(ry
>>90 時の加速の果てに歴史が一巡してくるのですよ。
パラレルワールドになるため、若干敵が強くなってたり、
左右が逆になっていることもあります。
ときには、最後の最後に極殺兵器が出てくることも…
命が懸った戦争だと言うのにたった100エソ(ましてや50円)で実力もわからん
他人に出撃を任せていいんでしょうか?
トッププレイヤーに当たればいいでしょうけど、それだってすぐ捨てゲーとかされて大変ですよ?
>>93 実際の戦争でも赤紙一つでろくに訓練もしていない兵士を送ったりします。
無限に弾が撃てるだけマシというものです。
大いに疑問があるのは敵達はなぜ撃たないとどこかへ逃げてしまうのかです。
例えばグラディウスの最初の敵などそのまま帰ってしまうではありませんか。
思考らしい思考があるかどうかも疑わしい奴らの
考えてる事なんかしらね
勝手に穴に落ちるダッカーや勝手に地形にぶつかる編隊のことも、ときどき思い出してあげてください
>>95 逃げていくのは偵察機。トーロイドからの伝統です。
一方、こちらの攻撃をかいくぐり、
母星にアタックかける奴らもいますね(ハレーズコメット)
99 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/04/11(火) 01:34:51 ID:6yDIJpdv
なんでランクが高くなると難しくなるの?
なんで死んだらランクが下がるの?
弱い相手だと思って油断するからです
101 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/04/11(火) 18:00:23 ID:OCDbQ+MS
なんでスクロールにそって移動しなきゃいけないの?
動きにくいし危ないよ。遠くからショットしてりゃいいじゃん。
地球の自転のせいだ
偶数WAYを放つ敵は出てくる意味があるんですか?
かく乱のためです。
砲門を確認できないうちは、誰も敵機の真正面に近付こうとはしないでしょう?
それから、敵機の行動を制限して、狙撃の効果を上げるための支援攻撃にもなりえます。
>>103 2のべき乗こそ美学 という設計者の思想
複数の味方と攻めればいいのに、何故わざわざ単独で逝くのですか?
>>106 ストーリーをちゃんと読みなさい。
シューティングゲームのストーリーはその点を説明するために存在しているのだから。
109 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/04/20(木) 20:20:19 ID:RVgUMovx
なんで戦闘範囲が縦長でした?
110 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/04/20(木) 20:29:48 ID:pjnLriVf
永久にリロードできるガンシューティングゲームが理不尽です。
ちなみに拳銃弾100発で店の人が「台車を貸そうか?」位ですよ。
111 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/04/21(金) 00:26:37 ID:yGVRoTnq
なんで死んで打ち返してきますか?
そしてケツイや首領蜂の2周目などで何故死んでいるにも関わらず自機を狙ってきますか?
>>110 実は弾丸がスゲ小さい。いっぱい持てる。
なるほど。
0.001mm弾なら10000発でも持てるな。
正直後方から攻撃しない敵はアホデスカ?
115 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/04/23(日) 14:59:12 ID:slmj4lCt
画面に現れる前に打ち込んでるのに無傷で現れるのは何故?
>114
武士道。もしくは、自機の進行スピードが速すぎる
>115
弾丸の有効射程距離。打ち込み点が上がるのはパイロットの妄想みたいなもん
118 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/05/01(月) 14:41:03 ID:MOTq1HMY
>>117 お前ねえ、ドッグファイトは後ろを取ったほうが勝ちなのは解るだろ、弾なんか関係ねえんだw
グラディウスのびっくばいぱーさんのおぷしょんは
なんでぴかぴかヒカっているの???
>>120 暗い夜空はピカピカのオプションの光が役に立つのさ
122 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/05/04(木) 07:50:11 ID:FpZ1uzTv
思いっきりスクロール先に戦車が居て
スクロール中にもバリバリ弾を撃ってるのにその先の戦車が死なないのはなんで?
エスガルU4面冒頭をやってて思ったw
123 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/05/04(木) 09:36:26 ID:Pa6etMAQ
値段が高威
なんでエスガルTの4面の曲だけ明るい感じなの?
1、2面のほうがずっと明るくないか?
>>122 実は画面に見えるまで地中に隠れているためです。
>>123 ケイブと芋屋にメールで苦情を出してください。
>>118 お前さん、無知房と釣りのどっちだ?w
セイブ弾ってのは画面後ろからいきなりあらわれた敵機が自機狙い弾を撃ってきて
知らなきゃほぼ即死ってヤツだ。ゲームの稼動当初はあきれたものだ。
対CPUの2Dシューティングで雷電以上のバックアタックを連発されたら
よっぽどの変人じゃなきゃプレイしないぞwwww
質問なんですが宜しいですか?
自分の飛行機って増えるじゃないですか!
自分が一番最初にやられたら、いくら飛行機が増えてるとしても
増えた飛行機には乗れませんよね?死んじゃって。
だとしたら誰が増えた飛行機に乗っているのですか?
お父さんですか?お母さんですか?
撃墜されたのと同型の戦闘機を別のパイロットが操縦しているだけ。
操縦してるのは同じ基地に所属してるパイロットだろ。
なんでお父さんとお母さんが出てくるんだ?
128はファザコン?マザコン?ファミコン?
>>128 敵を倒して
戦況有利になって
周辺国が味方になって
ついでに資金援助してもらって
もらった金でもう一機作ったから増えるのさ
131 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/05/06(土) 17:00:17 ID:Qx+3CvJk
>>110 一人称視点なので見えませんが背後に台車を引いています。
いや、でもタイムクライシス2とかで
1P2P同時プレイすると相手側が見えることがあるが
台車なんて引いてないぞ。
そりゃそうだ、常に見えない位置に居るからな
むしろカメラマンが台車引いてる説
なるほど、だから画面外に銃口向けないとリロードができないのか
137 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/05/09(火) 04:06:01 ID:ZfZ8F+Nf
つまり画面外のカメラマンに銃を渡して
0.2秒でリロードしてもらってたんだよ!!
お前ら頭いいな。
おかげで長年胸につかえてた疑問が解けたYO!
ロックオンレーザーってどうやって作るんですか。
レーザーを曲げる技術はあるとしてどうやって敵の位置に持って行くのですか
ロックオンしてるんだろ
>>140 機械じゃなく「光自体」にどうやったらロックオン機能をつけれるか聞いてるんだろ?
>>139 宇宙歴1981年にPhilipsony社が機械データを光に変換する技術を開発しました。
ロックオンレーザーとは
補足した敵機体と自機の相対位置座標を入力した
自律追尾飛行する小型レーザー発振器を射出したもの。
尾を引いているようにみえるがレーザーは推進力としても使用するため
いわゆる飛行機雲と同じで、ただの追尾ミサイルの応用兵器にすぎない。
ちなみにこの兵器の名前は開発者である呂・九恩博士にちなんでいる。
民明書房刊「光学兵器大図鑑」より
ロックオンレーザー?
あーあれ発光バクテリアだよ
敵部隊の素材に合わせてバクテリアの配合を変えてる
開発者が冗談でレーザーなんて言ったのさ
訂正するタイミングがなくなっただけ
だから正解は
ロックオン発光バクテリア
テラクレスタやデンジャラスシードなど、合体して攻撃する機体は
それぞれ別々にパイロットが搭乗して戦った方が有利かと思います。
>>144 かなりの長期戦になることが多いため、食事、
用便、昼寝などをしたくなった時に操縦を交替
できるように合体しておくのです。
僚機を盾代わりにするだけでなく
ときには特攻させようとさえする大旋風の自機はあまりに冷酷です
147 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/05/21(日) 06:39:32 ID:Mnf+lvhn
>>146 お前らの代わりなんぞなんぼでもおるわぁ!
ってことです
148 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/05/21(日) 19:08:54 ID:nHi3zRLJ
>>139 > ロックオンレーザーってどうやって作るんですか。
> レーザーを曲げる技術はあるとしてどうやって敵の位置に持って行くのですか
光が曲がるなんて?!とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、
じつは自然界にも光が曲がる現象が存在します。
そう!
「お風呂で自分の足がやけに短足に見えるアレ」
です!
この仮説を適用するならば、ロックオンレーザーが存在している空間はお風呂のお湯など
の液体で満たされていると考えるのが自然です。
そして、追い炊きするとかかき混ぜるとかしてうまい具合に光の曲がり具合を変えて
敵機に命中させているのでしょう。ほんと。
なんで一機の戦闘機にミサイルやらが何十発も搭載できるの?
相対性理論によると、光は引力で曲がるよ。
151 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/05/22(月) 12:40:47 ID:2a149e7b
そう考えるとアインハンダーは設定から実に合理的ですね
いや、アインハンダーも通常ショットは何故か無限。
それウンコじゃん。
まあ、トイレキッズの続編ですからね
157 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/05/31(水) 16:43:39 ID:xz1KJQzB
>>149 >なんで一機の戦闘機にミサイルやらが何十発も搭載できるの?
ミサイルや銃弾は機体に搭載する前はいったいどこからやってくるの
でしょうか?
そう!工場で生み出されるのです。
そう考えると、最初から機体に全弾搭載しておくのは不可能だとしても、
「機内で随時製造する」ということなら可能だということに気付きます。
おそらく、機内にコビトさんの軍事工場っぽい感じ的なやつを搭載
していて、戦闘中に手作業で弾丸やミサイルなどをハイホー、ハイホー、と
こしらえているのでしょう。
これならオッケー。
いや、ミサイルを機内で製造するにしても
パーツを置いとくスペースがあきらかに足りないだろ。
4次元ポケットがあるなら別だが。
>>158 >4次元ポケットがあるなら別だが。
じゃぁ、あるんですよ、きっと。
>>159 それまったく根本的問題の解決になって無い希ガス
161 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/05/31(水) 20:49:34 ID:TbicJHuK
ミサイルが何十発も搭載できたっていいじゃないか にんげんだもの
みつを
162 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/05/31(水) 20:57:38 ID:h3bU667B
ハイパーデ○ドーデンチみたいに味方補助機から
弾薬等が射出されて補給してるんだよ。
ポケットを叩くとビスケットが二つになるのと同じ現象。
ミサイルもビスケットも似たようなものです。
>なんで一機の戦闘機にミサイルやらが何十発も搭載できるの?
発射図を上から見ると
弾
弾
弾
弾
弾
↑
自
機
このように見えますが、横から見ると
自機
砲口→弾
砲口→→弾
砲口→→→弾
砲口→→→→弾
砲口→→→→→弾
と、タワー状になっているため、莫大な量のミサイルを連続して撃てるのです。
幽波紋です
>>164 お前頭いいな。それなら高さの移動をせずミサイルで地上の敵も空中の敵も倒せるのがわかる。
マリオのブロックが空中に浮いてるんじゃなくて奥か手前から連なってる説の応用か。
自機に搭載できる量は限られているんだけど
そもそも自機がすっごいおおきくて撃ち尽くせないんだよ。
ただ画面上では自機の大きさを省略してる。
もしくは実は1ドットにも満たない小さいミサイルだけど
それだとプレイヤーが困るから大きく見せてる。
ミサイルは立体映像
着弾したタイミングで重力制御を掛けた質量弾を打ち込んでる
爆発するのは敵機が持つ燃料と装備
あまりに超技術すぐるので、敵側に知られないようカモフラージュしてる
でなけりゃ、どの武装使っても撃破エフェクトが同じになったり
スクロール速度を超えて後進する理由が見つからない
ステージ場所が連続しないゲームの場合
たとえば1面が海で2面が砂漠だとして
その間はなにやってんですか。飛んでるだけ?
7面あると6回も昼飯か。太るな。
172 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 20:48:56 ID:4Pk1Xouo
>>169 海と砂漠の中間といったら、ズバリ
「干潟」
です。
1面と2面のあいだは、干潟の上を飛んでるんです。
ムツゴロウとかいるんだよ、きっと。
ジャマダハルは大型輸送機だそうですが、どう見たって貨物スペースがありません。
理不尽です
>>173 上に砲台の付いた二つの箱みたいなやつじゃない?
175 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/06/12(月) 17:47:14 ID:XNA4ec0Q
輸送機にしては偉い強いしカリスマ的だな
自分は一発で死ぬのに
同型のライバル機はやたら頑丈なのが
なっとくいきません
>>176 敵機に言わせれば
「こっちの弾は異様に遅く飛ぶのに相手の弾はマッハで飛んできます
なっとくいきません」
だと思う。
178 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/06/14(水) 00:00:28 ID:i3uxA8bz
なんで弾は重力にひかれませんか。
特に敵の遅い弾などはこっちに来る前にずいぶん落下してしまうのではないかと存じます。
いわゆるゼビウスのボムみたいになると思うのです。
179 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/06/14(水) 02:25:32 ID:d8Sl7sNt
ヒント:エアホッケ^
金属でできた実弾があんなにまん丸だったり赤や青や色とりどりの発光体だったりするはずがありません。
あれはホタルのような発光する生物を調教して、体内に超小型高性能爆弾を埋め込んで飛ばしてる生物兵器です。
これで、自機と敵機の弾速に差がある理由も説明がつきますね。
向こうのは調教不足です。
自機の弾が地上・空中ともに当たるのと同じ理由です。
つまり敵の弾も物凄い厚みがあり落下していないように見えるだけです。
横(断面)からみると
弾→
弾→
敵 弾→ 自機
↓
弾
敵 弾 自機
弾
こんな感じ(ずれてたらごめん)
test
ガルーダIIの2面中ボスのマダラは
あんだけ巨大な腕と銃を持っているのなら
直接、敵を殴った方が
確実に相手にダメージを与えることができるのに
それをしないのは何故?
>>183 あくまで相手を「射」殺しないときがすまないんでしょう。
ガンマニアなだけに。
>>183 あの巨大な銃は実はものすごく重いので
巨大アームで前方に固定するのが精一杯なのです。
じゃ、なぜ使うかって?
その方かかっこいいからです。
ただそのでは、役に立たないので
どうみても単発なあの銃から無理やりワイドショット
を出るようにしているのです
186 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/06/21(水) 04:44:53 ID:R+I80G2E
古代銃っていうからにはレアなんだろう?
ガンマニアなら実用しないで大事に飾っておけや!
見た目より当り判定の小さい物がある敵弾の不思議
当たり判定が見た目通り、
翼の先っちょ わずか0.0001mmのところに
敵の弾がカスっただけで死ぬ3Dシューの不思議。
見た目よりどうこう言うのはアレだ、闘気(オーラ)を纏ってるからそう見えるんだよ。
北斗の拳とかダンバインのオーラ力みたいに。
つまりビッグバイパーはXでリークパワーのオーラを纏いはじめたが
実質コックピットだけを飛ばす鉄翼型近接撃ちこみ残酷戦闘機になったということですか
>>187 敵弾は殆ど見た目どおりで当たるが地形にはかなりめり込むR-9のほうが不思議
192 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/06/22(木) 01:11:24 ID:gcOWFT23
実は2Dの自機はみんな
蒼天の拳に出てきた羅将軍なんだよ
>>187 それは単に敵弾が球体か逆円錐形で、
さらに自機の少し手前を飛んでいるからでは
縦STGを横から見たところ
視点
↓
▽ 敵弾
● 自機
これだと接触するのはほんの一点
▽ 敵弾
▲ 自機 だろ
戦闘機が上にとんがってるのか
戦闘機は腹から弾を出してるのか
エスプガルーダUで
ツバメ(1ボス)死亡時
「ウワアアアア(セリフ) ズガガガーーン グワッシャーーン(効果音)」
とド派手に死ぬのに
プレイヤー死亡時は
「プチューーン・・・」
同じ人型なのになんか不条理です。
ヒント:メカ
バトルガレッガで、2号機のスペシャルウェポンであるストロングバルカンの
バルカン部分より薬莢の方が威力が高いのが理不尽です。
大きさの差
>>198 200
つまんないっo(><;)(;><)o
もっと強引に解釈してくんなきゃイヤンイヤン
202 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/07/17(月) 20:58:40 ID:W3N1EJdg
実は前に向かって飛んでいくのが薬きょうで横にばら撒いてるほうがストロングバルカン
・ヲ・ァ・、・サト?、テ、ニハェタィ、ッヌマシッ、ハ、タ、ハ
>>203 申し訳ありませんが、火星語での質問はご遠慮下さい
メタルブラックの主人公が、明らかに全裸で出撃しているのが理不尽です。
>>199 ジュネーブ協定があるため弾丸自身は鉄ですが、火薬は劣化ウランです。その排ガスが高威力。
>>205 その時代の軍隊は服に遠隔操作の自爆装置がつけてあるので、
クーデターを起こす人はみな裸で頑張ってます。
主人公もヒロインもかっこいいのはなんで?
ひでぇブスとかいてもいいじゃん
>>207 ひでぇブスを見たいですか?金払ってまで。
立ち読みの漫画、テレビのドラマ等、只のものでも現実的に美形揃いなのと一緒で
制作サイドによるサービスです。
ほとんどのボスに聞きたい。
何でお前等いつも後ろ向いて走ってor飛んでるんだよ!!
戦いにくいとか思ったことないのか!?
あやまれ!ブラックハート様にあやまれ!
超最強撲滅戦闘機DON-82のパイロットに聞いてみたところ、
やっぱやりにくかったそうです。一応、攻めに行きたかったらしいですが、
鬼気迫る大佐の気迫に押されて逃げ出したのに追ってきたそうです。
彩京シューは何故序盤が毎回違いますか?
ガンバードなどでは気の向くままに諸国漫遊でもいいんでしょうが
怒首領蜂で、豪鬼を使っている人を全く見かけないのが理不尽です。
エスプレイドのラスボスが貴婦人です。
>>213 ファイティングバイパーズで豪鬼使用者が居なくとも皆が不満に感じてないので、
理不尽に思うあなたが理不尽です。
ドラゴンスピリットのラスボスクリア後、人間に戻った主人公と助け出された姫は、
あのあとどうやって王国まで帰ったんでしょうか。
体を売ったお金で帰った
>>217 いや、場所は氷河地帯の海底のさらに下にある、魔宮の一番奥なんですけど…
2人以外誰もいないし…
刑事ドラマとかでよくあるように、事が終わった後に仲間が駆けつけるのさ
>>218 エンディングの後、ガンダルフが来てルーラ使って一瞬にして宮殿内に到着しました。
主人公をドラゴンにしたのも実はガンダルフ。
221 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/13(金) 17:50:50 ID:vTmvqIba
↑…
グラVで自機が右向いたままなのに
下とか左に進む面があるじゃないですか
どう見ても逆噴射付いてるようには見えないのに
何故あんな器用な飛行が出来るんでしょう?
223 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/13(金) 18:28:55 ID:2YH7v1rl
>>222 Gを消去する装置・Gイーターを応用したホバリング装置が着いてるから
ホバリングできるということは当然静止・垂直上下移動もできるということ
バックはホバリング状態から機体を傾けるだけでもできるがスピードが遅くなるため、一見イミテーションにも見えるエアインテークから逆噴射し高速でバックすることが可能となっている
アプリ版のエスプガルーダで、自機が一発被弾しただけでシンラ兵のように
ブシュッてなるのが理不尽です。
なぜバクテリアンはコア完全密封型ビックコアを作らないの?
>>224 条件が対等に近付いただけです。フェアに戦いましょう。
>>225 密閉するとコアが息苦しいからです
コアが戦闘稼働になると排熱口を開ける必要があるからです。
その証拠に、コア閉鎖状態でレーザー砲撃を続けたビッグコアは
自沈してしまいます。
主人公たちはナゼ、ボクたちのたった1枚のコインだけで出撃してくれるのですか?
彼らの世界では100円あれば一生遊んで暮らせるからです
>>228-229 パターン作るまでに死んでいった何百人もの戦士達を思い出して
なんか涙出てきたんだが・・・
あの世界は歩合給なのかね。
>>222,
>>223 私が思うに、そういう飛び方の技術的な解釈はともかく、
スクロールが上下や後ろ向きになったとき、なぜ素直にその方向に向き直って進まず、常に画面の右を向いたまま進み続けようとするのか納得できないんですけど。
グラ4の最終面の、一時的に背景が90°回転して下に進む場面なんか、背景ではなく「自機とカメラの方が」わざわざ90°回ってるとしか思えないし…。
ESP者やガルーダや式神使いや幻想k(ry達が飛べるのは鶴仙人の隠し弟子だということで何とか理解できます。
しかし彼らの肉体に敵の攻撃がかすっただけではダメージを受けないのは何故ですか?
式神使いの中にはパワーダウンどころがパワーアップする者がいるのはマゾという性癖を越えているような気がしてなりません。
かすってるんじゃなくて、
違う軸で避けているんだよ
では何故中心部にきたとき突然当たりますか?
それこそ軸ずらしの見切りに失敗したからです
236 :
名無しさん@弾いっぱい:2006/10/29(日) 19:15:41 ID:BF8HaTjS
よくシューティングの敵弾は遅すぎるとか言われるけどさ
メタスラを筆頭とするアクションゲームは
人と敵弾の追い掛けっこも出来るんだぞ
そこら辺についてどう考えるよwwwwwww
エイトマンというヒーローが解決してくれるでしょう
小型高性能浮遊機雷を推進させています
射出時の慣性のみで飛行しているため非常に初速が遅くなっています
射出機は銀玉鉄砲を改造した物なので、速度が出せません。
初速をあまり上げすぎると、発射時に信管が作動するので、銀玉鉄砲が最適なのです。
なんら不思議でも何でもありませんが?
>>231 グラIVラストはそのままの向きだと地形と敵配置的に進めないと判断したから
実際そのまま進むのはかなり難しいはず
オプション無しならあの細い通路通るのは不可能だろうな
V6面の後方スクロールは絶対に死なない自信があったから
実は2面で遭遇したバイパーが自分だと既に気付いていた
だから未来で死んでない自分を見て余裕をかました
ちなみにV3面や6面の縦スクロールは、その面に重力があり徐々に進む必要があるから
ツインビーのベルアイテムは
挙動から察するに
重力方向が90度ねじ曲がっていますが
これは一体どういうことなのでしょうか?
>>241 ベル自体は落下しません
撃ち込まれれば前へ、そして風圧により減速します
自機は一定速度で飛行していますから
ああいう挙動となります
サッカーのドリブルのような物、ととらえれば良いでしょう
>>242 あの、放っておくとベルが「出現した雲を追い抜いて行く」んですが、
ベルはどこに行こうとしてるんでしょうか?
後ろに磁石があるとでも考えておいてもらおうか
何故?!Σ(゚Д゚;)
>>243 雲は体積が軽く風の影響を受けているので
必ずしもベルより早く後方に下がるとは限りません
ベルは風の影響など無視できるほど重いのでどんどん後退します
では何故ベルが突然蜂になってしまうのでしょうか?
形状記憶素材出てきているのです
空気中にさらされた状態で適当な刺激エネルギーを与えると
分子構造が変化して蜂のような姿となります
バトルガレッガで、小型ロケットエンジンを搭載したブラックハートが
新鋭機扱いされるような技術力の連邦が、極太レーザーを撃つ砲台を開発しているのはおかしいような気がします。
全てが新しければよいというものではありません
枯れた技術で確かな成果を残すのも大切なのです
>>247 アレはベルのような繭です。羽化しただけです。
>>249 曳光弾をものすごい勢いで連射する機関砲を束ねてあります
そもそもレーザー兵器だった場合には、周りから弾道は見えませんね
252 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/01/15(月) 11:28:01 ID:0YP+3UuG
虫姫さまふたりの1面ボスの恐竜(恐獣王?)は、なぜ倒すと爆発四散して消滅するのでしょうか?
虫ザコとかなら、潰されて体液ぶちゃあが爆発にみえるのや、第一段階終わりの堅い皮膚が剥がれ落ちるのはありとしても
最後の爆発はよくわかりません
あるあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
体内に無限にエネルギーを作り出す核があります
弾をしこたまばらまくのもこれがなせる技です
ちなみに空気に触れると不安定になり軽い衝撃で崩壊爆発するのですよ。
バキュラはなんで上下に避けれないの?
上下に避けようとしても一緒に高度を変えてくるイヤな奴なのです
だから前後左右にのみ動いて避けるのです
ただの回転鉄板だとおもったらいけませんよ
グラディウスのコア系のボスは、何で遮蔽版の方から攻撃しなければいけないんですか?
横からコアを直接攻撃しないのが理不尽です。
ムービー等を見ると良く分かりますが、あの小さい隙間を狙う方が難しい気がします
サイヴァリア2で自機がロボットなのはどうしてですか?
ロボットらしい動きが全くありません!!
>>257 あの遮蔽板はバリア発生装置です
あの位置から攻撃しないとコアを守るバリアを消せません
発生装置はコアの放熱、排気も兼ねているため
ほぼ無敵な材質の装甲板で覆うことが出来ず
替わりに迎撃用の砲台が充実しています
ACのカバードコアが半開きなのは
一定時間内なら塞いでても大丈夫、という初めてのシステムを信用しきれず
常にどっか隙間を空けてコア温度が少しでも上がらないように神経質になっていたからです
何か嫌な思い出でもあったんでしょうね、自爆待ちとか
>>258 悠平は回る戦闘機の運転ライセンスしか持ってなかったのですが、
ケイに「彼氏はロボットのパイロットじゃなきゃイヤ」と言われたため
整備士に外見だけロボットに変えてもらった戦闘機で泣く泣く出撃している為です。
戦闘機にしてはバランスが悪いため、常に危なっかしい操縦を要求される彼は
愛に生きる男としては敬服できますが、果たして生きて帰って来れるのでしょうか。
>>259 >>何か嫌な思い出でもあったんでしょうね、自爆待ちとか
ワロタw
なんで宇宙空間で戦っているときも
チュンチュン、ドカーンと音がしますか?
>>262 パイロットのモチベーションを保つ為に、機体のレーダーが敵の消失を確認すると
コクピット内に擬似破壊音が鳴るように設計されてます。
また、BGMと感じる物はパイロットが勝手に持ち込んで流しているCDの曲です。
ちなみに最終鬼畜兵器内では、大佐の趣味でモー娘。メドレーだそうで主操縦者が愚痴を言ってました。
敵機を破壊することより勲章や金塊などのボーナスアイテムを取ることのほうが
スコアにおいて重要なウエイトを占めているのは何故でしょうか。
ストーリーなどを見ると、主人公側勢力、ひいては人類全体の危機という状況だったり
また自機は最後の望みを託して作られたただ一機の最新鋭戦闘機である、など
プレイヤーが敗れたらもう後がない状況のことも多いです。
このような状況では、敵兵器を破壊したり、敵軍に致命的な打撃を与えるまでは
自機を温存するために出来る限り安全を確保したりする方針がもっとも望ましいと思われますが
敵を逃がしたり、多くの砲撃に晒される危険を冒しても、
勲章や金塊を多く集めたほうが評価が高くなるのは何故でしょうか?
この期に及んでもまだ金や名誉のほうが大事だと考えるほど軍上層部は馬鹿ばっかですか?
>>264 それは見た目上のアヤと言う物です。
古来、徴兵制の兵士より職業軍人や傭兵の方が能力が高いのは一般的に知られています。
当然、後が無いからこそ、最も能力の高いパイロットで無ければならず、彼らに乗って
もらうためにも、意思に沿った形にしておく必要があります。
ところで、ミッションコンプリートまで自機が無補給で連続航行可能、弾薬無尽蔵は何故でしょうか?
実際には、敵機を倒して出現している物は自機の燃料、エネルギー弾に変換可能な汎用物質が
放出されています。逐一それを取得することで補給をしています。
機体設計者や整備士は、事前にパイロットの素性を聞いており、賞金稼ぎならボーナスアイテム、
職業軍人なら勲章と、コクピット内に表示される状態を改造しておきます。
軍上層部や政府首脳などは、パイロットが生きて帰還したらフライトレコーダー上の数字通り
勲章や賞金を与えなければならないため、結局のところラスボスと相打ちになって欲しいと
考えているようです。しかし、スターウォーズのハン・ソロやグラディウスのバートン氏など、
欲望にガッツいパイロットに未来を託すしかないのが実態です。
なお、議会承認の必要から人心を得るためプロパガンダ上、正義のために立ったとして
発表されており、ストーリーはそれを丸写ししていることが多いようです。
ちなみに、生還する必要のないケツイなどは、放出される汎用エネルギー物質
そのままが見えてしまう為、「5箱」とか訳のわからない物が画面内に漂ってます。
金はともかく、落ちてる勲章を拾い集めるってのはいかがな物か。
267 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 03:10:50 ID:81Wy2fCj
>>266 まだ落ちてませんよ。 地面に落ちる前に空中でキャッチしているではありませんか。
また、運悪く地面に落ちてしまったものでも3秒ルールが適用されるので
素早く拾えば大丈夫です。 雷電DXなどはそのルールを忠実に再現していますね。
最近のはともかく、昔のゲームでは
なんで自機は一発ずつしか撃ちませんか?
>>269 現実世界でも今では重機関銃が当たり前の時代ですが、かつては種子島が最新鋭だった時代がありました。
ゲーム世界でも同様の過程、同様の進化を遂げても不思議ではないでしょう。
現に20年前は時空戦闘機でないと宇宙を飛べませんでしたが、今は紙飛行機や豚が宇宙をトンでもノープロブレムな時代となりました。
先生!
技術的に火縄銃と変わらないというのはおかしいです
なぜなら敵に接近した状況だと連射になります
弾が一発しかないんだよ
当たったり画面外に消えたら超高速で回収してまたそれを撃ってるんだよ
>>271 271様は本当にご自分で検証なさいましたか。マスコミ報道(政府公式発表)を
鵜呑みにしていらっしゃいませんか。それは尾々月博士のプラズマ弾存在数仮説を元にしています。
しかし、自機からの相対距離が同じ地点での単位時間当たりの通過弾数は、誤差の範囲で
変らないという論文も提出されており、未だ論争に決着がついておりません。
また、存在数仮説による説明「存在できる弾数には制限がある」では理解しえない結果が
多々観測されております。そもそもエネルギー弾が無限に運動するものなら、発進基地から敵
最終防衛ライン方向に延々と打ち続ければ良く、パイロットが怖い思いをして最終兵器に向かって
特攻する必要を認めません。人道的にも問題です。
最新の理論によると、自機ショットが放たれてからの時間の二乗に反比例するエネルギー減少現象が
あると説明されます。そのため自機弾の有効射程距離が存在し、当然近接着弾時には高威力を
発揮することになります。
せっかく撃っている弾です。近づいて効率良く敵にダメージを与えていきたい物ですね。
>>273 異論があります。貴殿の説明は科学の皮をかむった詭弁に過ぎません。
271様が疑問としている「火縄銃段階の技術で連射が可能であるのか」への説明責任を果たしていないように思えます。
私に言わせれば271様、ならびに貴殿の説明には暗黙の仮説が横たわっています。
それは、「人間の能力は一定である」そして(したがって)「連射は技術力に完全に依存する」です。
こうした仮説が当然のものとして受け入れられていることが質問に対する答えを
科学技術の発展という一要因にのみ収束させようとする誤った試みの根本的原因なのです。
したがって、答えはその仮説を打ち破ることにあります。すなわち、「人間の能力は一定ではない」。
近接時に連射能力が上がるのはこの新たな地平の上でのみ説明が可能となります。
結論から申し上げましょう。それは「気合」です。
科学技術が人間の性能を完全に規定する以前の火縄銃段階の文明だからこそ精神的要素が結果を左右するのです。
今にも自分を破壊しようとする敵をまさに目前にしたときの人間精神の高揚、開花、それが可能にする人知を越えた超連射……(68k)。
文明社会に浸りきった私たちには想像することさえ困難でしょうが、これが答えなのです。
あなたの政府に対する批判的姿勢は尊敬に値しますが、そうした批判精神さえしばしば機械的想像力の射程内なのです。
271様もこれで安心して戦地に挑めるというものでしょう。…といいたいところだが、死ぬがよい。
>>271 人気者だなw
安心して死にに行ってコイ!
なんで自機は撃ったボンバーに巻き込まれて被弾しないのですか。
敵雑魚パイロット達にも生活があり、夢もあると思います。きっと発進時には
正義を信じて志高く機体に乗り込んだことでしょう。
圧倒的性能差があるのになんとか追い詰め、敵(自機)を仕留めようという時に、
ボンバーで全てを奪われたあげくにピンピンしている敵機。
敵雑魚の(未来の)エースパイロットさんの無念が可哀想です。
こんな鬼畜で無慈悲なボンバーが存在することが理解できません。
>>276 それが戦争の現実です。
然り、ザコ機に搭乗するパイロットにも家族があり友人があり、歴史があり、未来への希望もあるでしょう。
そして正義などこれっぽちも信じない社会上層部が称揚する国家的正義とやらに一般国民たちはすべてを犠牲にして従うのです。
そして志が高ければ高いほどに、異なる正義を信じるものたちはもはや人間として見なされなくなってしまうのです。
ボンバーは戦争が人間性に残した深い傷跡を象徴するための寓話として東亜プランがSTGに導入した平和への祈りです。
無差別攻撃でありながら自分だけは無傷、という構図は戦争期の言説が
敵国の人間をたとえば動物などの姿に醜く戯画化するなど非人間化しく課程の風刺です。
なお、スコアは敵国の死者数が上り詰めるのを国民が熱狂的に祝福するという構図の風刺です。
「こんな鬼畜で無慈悲なボンバーが存在することが理解できません」
あなたはそうおっしゃいました。しかし、それは存在したのです。理解できまいが、戦争は存在したのです。
あなたが胸に抱える矛盾は戦争が人間精神に叩き付けた矛盾と同じものです。
さあ、東亜プランの平和への祈りに耳を傾けながら究極タイガーで破壊のかぎりを尽くしませんか!
いや、ボンバー中もボンバー外に出てるとサクッと敵弾に当たるから>究極タイガー
279 :
271:2007/02/27(火) 11:02:01 ID:bL1X6UM8
先生!昔の戦闘機は火縄銃の構造とは異なり
むしろ単位空間に於ける存在可能なエネルギー総量の問題ではないでしょうか
つまり自機はその機体寸法からはあり得ない量の弾薬を出現させていますが
これは某「どこでもドア」のような瞬間空間移動の原理に依って行われており
どこからか給弾していると考えられますが、単に供給のみしていると
空間エネルギー密度が飽和し、いずれ弾を射出できず銃器内部に蓄積され
システムが圧壊します、それを回避するために射出量を制限しているとは言えないでしょうか?
画面上に出現可能な弾数(スプライト)が一定で接近時には早く弾が消えるために
連射状態になるなどとゲーム誌では語っていますが、私は疑問です
>>278 そうすることによって脱却不可能と捉えられているイデオロジーの“外部”を示唆しているのです。
以後のSTGにおけるボム発動時間への“遅延”の消滅とボム効果範囲における“外部”の消滅は
戦争期の国家イデオロジーが形成期から成熟期へとわたり出口のない神話化する課程の写し絵です。
ボムっても間に合わなかったり、ボム外でサクっと被弾したりする、それが東亜プランの平和への祈りです!
>>279 単位空間内の限界エネルギー総量がシステムの圧壊を招くのならば射出量はむしろ無制限化されなければならないのではないでしょうか?
弾数は無制限化されています。しかし砲身が耐えきれないのです
たとえば射精も連続で5回もやれば砲身が悲鳴を上げませんか
282 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/05(月) 23:57:02 ID:lSbCZj2N
>>281 損傷した砲身で無謀な攻撃を行って自爆したR-TYPE FINALや斑鳩の自機を思い出したぽ
「オッ、オレの最後の〇〇〇〇を喰らいやがれ〜」
283 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 02:10:43 ID:7vNB/bT7
ビッグコアmk.IVは撃沈された時なんで射出したパーツを戻してから大爆発するん?
>>283 Gダラのエターナルトライアングルもそんな感じだよな。
何で自機が死ぬと、すぐ後ろから同じ自機が無敵状態で出てくるの?
どうしてピンク色した敵弾が多いの?
多くないだろ…
>>285 あれは死んでいるのではありません。一種のオートボンバーです。
爆発しているのはボンバーです。その間に自機はすばやく画面外に退避します。
しばらく無敵なのはボンバーを使用したからです。
もちろんボンバーなので使用制限があります。それが残機と呼ばれるものです。
これがなくなったときに被弾することによって自機は爆発します。
なお、緊急用装備なので昔は退避する際にパワーアップを落としたりしましたが、
最近は技術の進歩により退避してもそのままのパワーで戦闘を続行することが
可能となりました。
どうしてグラディウス5の2面のデモは飛ばせないの?
ありえない、なにかの間違いではないのか
あのデモ中にいろいろロードしてるので飛ばせません
なんでPS2の時代になっても
裏で読み込みとか出来ないんだろうね
ボス戦が始まったら、次のステージデータくらい読めばいいのに
んでステージ中にボスを読むとかね
293 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/22(木) 03:59:49 ID:1wol/m0G
ボスにあれだけ撃ち込んでいるのに弱体化するどころか、火力が上がって
いくのは何故ですか?
グラUのフォースフィールドで地形を貫通することができるのは何故ですか?
グラVでそれができないのは何故ですか?
ぐわんげであれだけ集めた銭がどこに消えたか謎です。
グラV10面で回転レーザーを立てたまま止めておけば自機は必ずやられるはずなのに
どうしてそうしないのですか?
>>293 グラディウスとはバクテリアンとビックバイパーの戯れを描いたものです。
どこか半端な攻撃(仕様)に見えるのは、演技だからです。
お互い本気で潰しにかかって、どちらかが滅んでしまうと、自分の存在理由もなくなってしまうからです。
例えて言うなら「甘噛み」です。
なんで敵はショットを受けると一時的に赤や白くなるのですか?
さらには撃破寸前になると人間だろうがメカだろうが
体色が赤くなるのが不思議です。
296 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/23(金) 16:27:16 ID:6qpNCRUy
>>295 あれは危険信号です。敵機が攻撃を受けて破壊されると爆発したり大出血するのは周知の事実ですよね?
白や赤に光るのは爆発による他機への誘爆、出血による視界の悪化を未然に防ぐためです。もっとも他機もそれほどマヌケではないので近距離で爆発されても被害はありません。杞憂に終わるケースが多い様です。
297 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/03/23(金) 21:06:44 ID:csYGszXk
なぜコナミコマンドでフルパワーアップするんでしょうか?
そんな簡単に最強装備にできるのなら常にパワーアップしてればバクテリアンとか楽勝ですよね?
>>297 それは魔の呪文、禁忌の滅びの呪文として、口頭で伝承されている王家にのみ
伝えられている物でした。
どこをどう間違ったのか、はたまた情報化社会ネット世代だからか、生まれの
卑しき者にまで知られる物となった今、一般化し気安い呪文となりました。
但し、昔の呪われた出自を留めるものとして、コマンドを打ち間違えると
装備全剥ぎ取り等が残っており、往時を偲ばせます。
一生命体(バクテリアン)の種の存亡に関わる大変危険な呪文であるため、
眼鏡を掛けた野心家が覇権を求めてくる等、余程のことがない限り使用は差し控えて下さい。
>>293 >グラV10面で回転レーザーを立てたまま止めておけば自機は必ずやられるはずなのに
アレはバクテリアン達でも息の詰まる要塞の換気プロペラです。
回ってないと困るでしょ?
>>293 >>ぐわんげであれだけ集めた銭がどこに消えたか謎です。
うたかたの夢を追っているだけで、懐には入っていません。いわば、妄想。
式神を宿す者の脳裏に現れる中毒現象でしょう。
「悪銭身に付かず」をあらわしているのだと考えられます。
蜂シリーズでは良く見るとレーザーは結合したビットが発射しており本体は何もしてません。
なんで何もしてない本体が遅くなるんですか?
それと本体は(ショット時のように)レーザー時もショット撃てばいいと思います。
>>301 本体は何もしてないようですが、
ビットに高周波エネルギーを本体から空間転送してるのです。
転送されたエネルギーがビットから放出される際、
時空の歪みにより不安定ながら一部分が漏れ出します。
それが「オーラ」と言われてる部分です。
空間転送中は、時空安定の為に移動速度が遅くなります。
ガンフロンティアや彩京ものの場合
同時に発射された弾はどれか一つが敵に当たれば他の弾もどんなに距離があっても
その敵に吸い込まれるのは何故ですか?
↓こんな場合
敵
|______|
○○○○○←ショット
>>303 ショットに見えますが、あれはホーミングのマーカーを飛ばしているに過ぎません。
上記例ですと、1ラインの五個のサーチングに引っかかった所に実際の(画面では見えない)実態弾が
一発飛んでいます。
一つのマーカーに一つの実態弾では、敵をサーチ出来なかった時に延々弾薬を
リザーブしなければならないことになり、効率が悪いので、この様な方式となりました。
レイフォースの3面冒頭で、自機よりも上空から飛来する敵をロックオンできません
○歩譲って 仮にX-rayは上面側にはロックオンできないとしても
「じゃあ上から敵が来たら背面飛行せえよ」とツッコミたくなります
背面飛行したら「通常は自機の下方」の敵に今度はロックできなくなります。
ほとんどの敵は自機下方から来る以上はるかに危険です。
あの場面では下方に敵いないじゃん、ってのは禁止です。
我々は何度もプレイしてるからそれを知っているのであり、ぶっつけ本番の
パイロットはんなこと知りません。
シューティングのボスなどの大型の飛行機とかは、
エンジンとか翼とかプロペラとか重要な部分をいくら破壊されても、
最後に大破するまでは平気で飛んでいられるのはなぜなんでしょうか?
308 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/04/04(水) 15:40:21 ID:JMdVA8Fa
どんな機体に乗せていてもチョッパーが死んでしまうのは何故ですか?
素朴な疑問なんですが、チョッパーって何?
>>308-309め…
とうとう最大のタブーに触れちまいやがった!
…シューティングはもう、おしまいだ…
>>307 飛行機と呼ばれる形態の機体の場合、エンジンが動かなくても滑空できますので即墜落するとは言えません。
また、エンジンを複数積んでいるのは推進力を得る以上に、破壊などのトラブルに備える面が大きく
実際にエンジン4基中3基が停止したにも関わらず、無事に着陸できた例も現実に御座います。
もちろんパイロットの状況対応力が問われますが、ボスともなれば熟練のパイロットが操縦しているハズです。
その熟練の腕により最後に大破するその時まで、諦めず姿勢を維持しようとする彼らの姿に涙せずには居られません。
>>311 そうか、世の中色々大変なんだな。
これからは敵ボスパイロットの人生(残された家族)にも思いをはせながら炙ろう。
あんなに強力なボムを主力武器にしないのは何故ですか?
>>310 <<どうしたんすか・・・俺なんかマズイことでも・・・>>
もちろん主力武器ですとも。
その強力さゆえに搭載可能な数、機体、ボムの扱いに慣れたパイロット、そして何よりも状況がとても限られてはいますが。
そう考えれば、
要所要所でボムを撃つ、いわゆる"決めボム"は、理にかなった行為だということになります。
同時にノーボムは戦車でいえば副砲のみで戦況を打破してしまう、まさに神業か狂気の沙汰か、ということになります。
抱え落ちだけはしてはいけません。
必要以上に弾薬を抱えて死ぬというのは、支援してくれる味方を裏切る最低の行為です。
316 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/04/07(土) 21:00:36 ID:cy225CPb
>>313 もう既に試みられています。
しかし、ボムを標準兵装化→ボムに耐えうる装甲の開発→さらに強力な連射可能ボムを開発
の無限ループに陥ってしまっています
もちろん自機が連射している弾は、旧世代型のボムです。敵の装甲はこれに耐えうるように
進歩しているわけです。新世代型のボムは開発途上なので、数発しか持てません。
敵の攻撃一撃で自機がやられるのは、自軍の装甲材質が敵に劣ると言うことですね。
>>314 <<ひとつ昔話をしてやる…>>
シューティングの歴史の中で2回だけそのタブーが破られたことがある。
1994年と2002年のことだ。
わかるか?東亜プランと彩京がつぶれた年だ。
お前はそのタブーに触れた。おそらく遂にケイ………………
<<ガガー ピピピピ ガガー>> 通信終了
首領蜂の自機は「外宇宙から襲来した異星人軍」というジサクジエン・マッチポンプなのに
なぜヘリコプターがまぎれこんでいますか
ローターのように見えるのは、接近戦用のブレードです。
ただ、自機のコクピットが先に敵に当たるため使用できない糞仕様です。
バグではありません。
>>318 小官は大佐から
「宇宙の真空は無ではなくダークマターなる物質があり、ヘリコプターの羽に見えるそれは、
大気のようにかき回し、推進力を得ることが可能な特殊コーティングがなされている。
当方新型超最強撲滅戦闘機のヘリ型にも、研究の上搭載されているので、
機械化惑星人が宇宙に逃げることがあっても追跡可能な仕様である。
安心して職務に邁進するように」
と、出撃前に教わり、感動して出撃しました。
…まさか大佐が黒幕だったとは…orz
別の小官であります。
小官は大佐から「あれは冷却用のファンだ。パソコンにもあるだろう?」と教わり、やはり感動して出撃しました。
大佐の狂言は相手の知的レベルによって内容が変化するようです…orz
>>319 カスミさんがそんなこと言っていたような・・・
「私の設計ミスなわけありませんわ!」
トリガーハート・クルエルティアの水着はなぜ
エンディングでエグゼリカに投げ飛ばされた時だけ
Tバックになるのでしょう?
最初からTバックでいいのに
激戦の最中に食込みました。
あまりの激戦に直すヒマもなかったようです。
敵の戦車の上&付近にいると玉を売って来ないのは何故か。
真上にぴったり付いて撃つと撃破できちゃうのは何故か。
でも重なっても自機が死なないのは何故か。
まぁなんといいますか、戦車は地上にいて地上の敵を倒すものなので、
上には撃てないわけで。
たまに上に撃てる対空仕様もいるみたいですが、基本的に空中の敵は
空軍におまかせなのでしょう。
自機は下向きの機銃が付いてれば無問題。戦闘機に何故そんなものが
付いてるのかは気にしないように。
そんじゃ・・・ショットが無制限なのは?
ボンバー3発〜7発辺りはわかるんだけどな。
ショットではありません
あれはパイロットが必死に波動拳を打っているだけです
ふーん。リュウも大変なんだな・・・
>>325 自 ショ 戦
機 ット 車
┏
|
> |
| ┓
| |
| |
┗ □
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
縦シューティングは横から見るとこういういう感じです。
だから敵戦車は「真上には」ショットが撃てません。
>>327 誰も弾切れを見たことがないだけです。たとえば、雷電は超高性能高軌道高速戦闘爆撃機ですが、
あの鈍足低空戦闘機がそんな偉そうな肩書きな訳がありません。
弾をあり得ないほどに詰め込んでものすごく機体質量が増大した結果、鈍足になっています。
その代わりものすごく弾切れしにくくなったのです。
>>327 針の大きさ並みに圧縮した弾を撃っているのです。
針弾の周りはエネルギーで包まれるようになっているので、大きく見えるだけです
なぜすぐ武力に頼ろうとするんですか?
STGだからだろう。
ポージングもあるだろ。
なんでGダラのボス戦は超接近戦なの?
もう少し離れて戦おうよ
自機の射程の問題です
Heyのエスカレータにあるシルバーホークはどうしていつも整備中なんですか?
北米基地の機体です。
実は我々が寝ている間に戦闘しています。
その後戻ってきて整備を受けているところが見えているわけです。
オプションとかビットとか、耐久力が無限の装備を作れるのに、
なぜその技術を使って自機そのものを無敵に作らないのか不思議です。
オプションやビット、はたまたフォースやフリントは人類に未知の何か、もしくはテクノロジーで、
それゆえ人類がおいそれと搭乗するのに適しません。
その辺が無敵のノンプレイヤーキャラたるゆえんかと推察されます。
制御・操作方法だけでも判明させた人類科学者陣の不屈の探究心だけでも評価してあげて下さい。
>>339 実はいかなるゲームにおいても可能です。
「キヴァン」という地に降りたって、「デプスイチ」をかかげることで可能になります。
ただし、宇宙の原理を覆すことになるため、「テンイン」という超越者によって滅ぼされてしまいます。
それでもよければどうぞ。
>>339 一言で言えば、中の人が耐えられないからです
あれはものすごいエネルギーの固まりなのです
ミサイル作れるなら、それに乗っていけば早く着かね?
みたいな質問なのです
撃破不能な機体なんか造ったら
新しい機体が売れません。
>>343 あなたのような人類のハッテンに寄与しない"死の商人"達を殲滅する為にケツイの四人は立ち上がりました。
…一人除いて希望がヨコシマですけど
砲台などを破壊されて初めて本気になってよりきつい発狂攻撃を仕掛けてくるボスが多々居ますが
初めから砲台&発狂の同時攻撃をしないのは何故ですか?
ジャンプ系のボスによくある「貴様などこれ(砲台)一つで十分」→
「俺の技を破るとはなかなかやるな。しかしここからが俺の奥義だ」みたいな感じですか?
>>345 あなただって夏休みの宿題は
ラスト三日くらいにならないと
やる気が起こりませんよね?
つまりは、そういうことです。
いきなり発狂は、ハエ一匹で害虫駆除業者を呼ぶようなものです。
新聞紙、ハエタタキ、キンチョール、ハエ取りリボン、バルサンと
段階を踏むのがセオリーです。
なんで画面外はるか上のほうにいる筈の、これから出現する敵にはショットが当たらないのですか?
かりにショットの射程が一画面分しかないとしても、
画面上部に密着していれば大体の敵は画面内に到達する前に画面外で倒せると思うのですが。
逆に、そういう画面外のはるか上の方に居る敵や、スクロールアウトによって自機反対側の画面端にいる敵は
どうして弾を撃ってこない(or撃ってるが到達しない)のですか?
>>348 作り置きをお出しするなどという失礼なことは
決してございません。
注文(敵機来襲)を受けてから必要数だけを生産し
丁度お客様が見える頃に
出来立てほやほや(の兵器)をお届けしています。
また、品質を常に一定に保つため
作ってから一定時間たった商品(兵器)は全て廃棄するという
徹底したマニュアルによって安全を管理しています。
エースコンバット0のラスボスであるモルガンは、何故あそこまで有り得ない性能を持っているのでしょうか?
(↓以下有り得ない所)
自機として使用しても特殊武装を一つしか搭載出来ないのに対し、
“武装を全て装備している”
“レーザーを振り回して攻撃してくる”(自機の場合は振り回せない)
“散弾ミサイルが有り得ないぐらいに多い”
“後方からのミサイルはおろか、バルカンすら弾いてしまう程のECMシステム”
“異常としか言い様がない程の防御力”
“空中管制機でもないのに核弾頭の制御している”
はっきり言って謎と自機との差があり過ぎます。
351 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/10/13(土) 16:45:53 ID:/cvoNJzl
なんで、敵の弾はゆっくりなの?
君が速すぎるんだ。
覚聖を解けば速くなります
グラディウスや斑鳩のボスは側面から撃てば簡単に倒せるのに
何故わざわざ正面から狭い隙間に入って手間をかけるんですか?
側面に回り込もうとすると、ボスも合わせて向きを変えます。
側面の武装は超凶悪
実は正面が最も手薄なので
正面から攻めるのがセオリー
357 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/10/23(火) 01:52:36 ID:M+O1U/Cj
グラディウスの雑魚編隊はなぜ全部倒したときだけアイテムが出ますか?
アイツらバトンみたいに回してるんだよ。
真ん中から倒した場合は?
>>359 偶然の産物です。
真ん中が倒される前にどちらかにアイテムを渡します。
偶然、毎回自機が2つに分かれたアイテムを持ってない方から攻撃しているわけです。
えー
だったら始めから
一番最後に倒した敵が偶然アイテム持ってる
で良くなっちゃうじゃん
これは正論w
キーは編隊全部の活動停止。
全機の動力反応がなくなると並行空間で運んでいるアイテムが実空間に転移されます。
輸送部隊である彼らは、輸送先で機体を停止させることで物資を実体化させて、
敵に奪取されるリスクを減らしています。
従って一機でも逃げきり補給地までたどり着いたなら、無事物資を届けることができます。
悪逆非道な帝国であることが多いので、侵略の犠牲者を増やさないためにも、
頑張って全機撃墜して補給物資を奪取してやりましょう。
ボム(画面全体)を使って何故自機はノーダメージなのか
>>364 自機はボムの被害をうけない高度まで上昇してからボムを撃つんです
366 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/11/01(木) 08:28:38 ID:7Y9SShsR
サイヴァリア!自機にかすらせてパワーUPして無敵になる?どーゆー理屈だ
公式設定として説明されてる
専門用語で説明されてるので要約すると
敵弾は高エネルギーの塊で、自機はその弾に近づいてエネルギーを浴びて
それを変換してパワーアップするが、一定以上の量を浴びると超現象的に劇的変化する
そのときに自機の形が変わったり無敵になったりする
むしろ他のゲームのかすりボーナスの正体を説明してほしい
かする事によって機体の汚れが落ち、機体を洗浄するための費用が浮くんです
369 :
名無しさん@弾いっぱい:2007/11/01(木) 12:32:21 ID:7Y9SShsR
あとはあんなにくるくる回って気持ち悪くならないものか
ちゃんと吐いています。
サイヴァリア2コンティニュー画面でパイロットの頭に付着した吐瀉物が確認出来ました。
>>367 スコアは「俺ってスッゲー度」という
中の人の精神的満足度を数値化したものです
レイストーム&レイクライシスのスペシャルアタックは
何故1発しかストックできないんですか?
そしてレイクライシスでは仮装ネットワークの中が舞台のはずですが、
だったら何で、「残機数」という制限を設けたんですか?
現実の世界と違って何度でも復活できると思ったんですが…
>>372 レイストーム:R-TYPEの波動砲のようなチャージ型兵器です
敵を破壊することで敵が内在していたエネルギーを吸収し
自らのチャージ兵器のエネルギーとします
レイクライシス:気合ゲージです
レイクラの残機については
あの自機はそれ自体が1個の意志で、
残機=バックアップデータです
なぜ呑龍はああにも強いのか?
本人はラスボスだと思って必死に暴れているだけです。
蓋を開けてみたら只の3ボスだっただけです。
縦シューで戦車より戦闘機の方が装甲が厚いのは何故ですか?
戦車は回避行動とってるのに戦闘機はまるで避ける気なさそうなんですけど
地上物への攻撃は重力加速度がつくので威力が増します。
このスレの最初の方で自機がやられてもすぐ復活できるのは
後続の友軍機がいるからっていうのがありますが
…だったら何で最初から一緒に出撃しないんですか?
複数機で一緒に前線を展開すれば敵戦力を分散できて
進軍も楽になるんじゃないんですか?
>>378 自機はパイロットの腕しだいでは一機で敵軍全てを
全滅できる力を持っていますが無敵ではありません
複数機で戦闘をすると一気に味方が全滅する危険性があるのです
ですから敵の本陣まで少しでも友軍機を近づけるために小出しをしているのです
虫姫さまのアキは役目を代わってほしいはずなのにあそこまでやってきたレコを落とそうとするのですか?
ウルトラじゃとんでもない勢いで殺しにかかってくるし。
生半可な強さの後継ぎでは問題があるからです…
あの程度の攻撃でやられてしまうようならそれまでです、もっと凄い後継者がやって来るのを待ちます。
とても重要な試練ですから真に優れた者を探します。
たとえ何千、何万が犠牲になっても唯一の存在が生き残り、たどり着けばいいのです。
こうして新しい生命が誕生するのです。
383 :
名無しさん@弾いっぱい:2008/01/21(月) 23:57:13 ID:zF28YSp20
斑鳩の3面では、撃ち漏らしたザコ機がプレイヤーの背後で
壁に正面衝突してたり、味方同士でぶつかって自爆してたりします。
…連中のパイロット達には自殺願望でもあるんですか?
仮に無人の自動操縦だったとしても、何で「目の前に障害物があったら避ける」ようにプログラムしなかったんですか?
>>383 無人兵器とした場合の仮説です。
戦闘機においてもっとも高額な部品は何かご存じでしょうか?
それは人間、つまりはパイロットです。
長い教育期間と厳しい訓練、その中でモノになるのは何千分の一という確率の厳しい、とても厳しい世界です。
これが斑鳩の世界の場合、操縦者は神経接続と体内のチップ等機体との適合性も上乗せされ、より門が狭くなります。
無人兵器というのはこの点から考えれば非常に合理的と言えます。
有人機以上の性能を実現させることが可能となり、操縦者の育成に掛かるコストを別に廻せるわけです。
さて、実物の戦闘機にも自爆装置が搭載されているのはご存じでしょうか?
いざという時、軍事機密を守るため記録媒体や重要部品を爆破、機体の解析の阻止と機密を守るために搭載されています。
私の仮説ですが、あの機体は、任務継続が不可能ととなった場合に自滅するためのプログラムが内蔵されているのではないでしょうか?
または、元々は要塞外部の防衛のための無人機を斑鳩迎撃のために無理矢理に戦闘に投入。
混乱の中指揮系統が乱れたか、無人機に対応できない状態だったと思われます。
不測の事態であったために機体の調整が間に合わなかった可能性は十分あると思われます。
すると
昔から雑魚は一定の軌道を描いて去るという戦闘用とは思えない行動をしていたが
あれは人間が操縦するような制御を自動で行えないため、ただプログラムに沿って動き
画面から消え去った後は自爆していたと考えるのが自然かもしれない
元々そのへんに疑問をもって作られたのがゼビウスじゃないっけ?
それとハレーズコメットやレイクライシスみたいに
画面外に向かっていくことが目的の敵機もあるな
なんでグラIIIやIVの泡面の泡はやたら丈夫なのですか?
見た目はふわふわしてるしIVに至っては打ち込むとぽよんとなるから
戦闘機だと逆に体当たりで跳ね返せるのではないでしょうか?
もし酸液の泡なら雑魚敵もダメージ受けるはずですしむしろその空間にいるだけで酸で溶かされるはずですよね?
まず始めにアレは「泡」なのでしょうか?
泡の様に見えて実は何か他の物体である可能性があります。
現時点でもっとも有力な説は、アレは「生物」であるという事です。
透明に近いゲル状生命体が無重力下で球状になっているのです。
この生命体は自らを攻撃しない物体を内部に取り込み、敵が現れた時に放出する特性があります。
件の雑魚敵が内部に居ても、ある意味「共生」状態ですから、溶けたりしません。
弾を撃ち込むとポヨンとなるのは、なるべくダメージを減らそうと耐えているからです。
プレイヤーの戦闘機は始めから「敵」ですから攻撃されるのは当たり前です、ヤツに触れた瞬間、ゲル状の体組織を硬化させるために自機は耐えられないのです。
ゲル状生命のより詳細な分析はまだ時間がかかりますが、ヤツらの体がシリコンを主成分にしている事が判明しており、そのため硬柔自在なのだと推測されています。
斑鳩の4面ボスは正面からコアを狙い撃ちすればいいのに
なぜわざわざあんな隙間に入って戦うんですか?
>>389 平面の画面には映ってませんが、正面背面の方がはるかに酷い状態で攻められません。
と、言うかコア正面方向には敵陣味方機が居ないことで、宇宙に向かって好き勝手攻撃してくる為、
近づく前に猛攻で蒸発させられます。
味方がいて迂闊に攻撃できない、乱戦状態に持ち込むことこそ大軍と戦う戦法です。
たまに味方が居ても焦ってレーザー撃ってしまう人もいるようです。
R-type Leoのステージ5のボスなんか、その最たるものでしょう。
なんでストライカーズシリーズはむちゃくちゃ遅い弾で死ぬのに大型機に押しつぶされても死なないんですか?
お相撲さんにぶつかっても死にませんけど
ナイフがぶつかったら死にますよね(ぶつかりかたにもよるが)。
ライデンファイターズのフェアリーはなぜ敵の戦車の中にいるのですか?
しかも停泊してる大型機やクレーンにもいるし、なんであんなに居るんですか?
それにこっちの軍のフェアリーは敵軍に攻撃しまくるのに、なぜ敵軍側のフェアリーは
ボムアイテムを出したりしてこっちに好意的なんですか?
まず、妖精さんは全て味方です。
画面表示では自機と同じ位のサイズに見えますが、実際は小さいです。
敵軍はかなりの悪ですからいろいろな所に妖精を捕えています。
自機の攻撃によって自由になった妖精が恩返しをしてくれるのです。
グーニーズだか暴れん坊天狗だかを思い出したw
あ、天狗は喰ってるかw
>>395 リアルな質問で申し訳ありませんが…
暴れん坊天狗ってどんなシューティングですか?
妖精を食べるんですか?
笑いのツボがわからないもので…
>>396 悪の手下(といいつつ米人)を、天狗の面(自機)でぶつけて爆殺させると自機がパワーアップします。
>>397 ありがとうございます、ちゃんとしたシューティングなんですね。
>>398は間違えてアンカー打った所で書き込み押してしまいました、ご容赦下さい。
なんで斑鳩でレーザーに押されたり怒首領蜂のレーザーボムで反動があるんですか?
なにかしら運動エネルギーが発生してるのだと思うのですがどう発生してるのですか?
詳しくは鳥山明先生に聞いてみてください
というか伸びていくところを視認できる速度ですので光ではありません。
なにかしら粒子を放出しているのではないでしょうか。
なんで19XXの主人公は戦功だけでガンガン出世できるんですか
戦時特例です。
まぁ、一人で敵を壊滅させているのですから妥当なトコではないでしょうか?(ただし撃破率100%の場合)
自国民の人気もうなぎ上りでしょう、英雄ですから。
戦後に政治家にでもなれば当選確実、大統領にもなれますね。
小さい弾を撃ちまくるよりも、レーザー4本ぐらいで挟み込めば確実に落とせるし予算も安いと思うんですが
なぜそうしないんですか?
>>407 ボスだってボムを撃たれれば困ります
抱え落ちしてくれないと困るのです
ゼロガンナー2の機体選択画面では、
何で一番使い勝手の悪いアパッチに最初にカーソルが合ってるんですか?
普通なら新規プレイヤー取り込みを考えて、
追尾ミサイル装備でバランスの取れたホーカムか、
ゲージ回復の早いコマンチを選ぶようにカーソルを合わせておくべきじゃないんですか?
アパッチが一番有名だからです。
3機の中で唯一映画になってる位ですから。
それに始めから強い機体でやるよりイイでしょう。
「始めに使った機体より後で使った機体の方が強えぇ〜」って思えれば楽しいですよね?
「なんだ結局初期機体最強じゃん…orz」て思うよりはマシかと。
コメントしておいて何ですが…あまり「おかしな点」という訳では無いような…w
プロペラ機、未来の戦闘機はよく見るけど
現行の戦闘機を使ったSTGが少ないのはなぜですか
それは、現行の戦闘機を使ったSTGが大手を振ってゲームセンターにありますと、
常時スカウトマンが優秀なプレイヤーを甘言で実戦に勧誘し、
誘惑に勝てないプレイヤーがゲームセンターから引退してしまうからです。
優秀な人材にバグチェックされることで日々進化する次回作、芸術的な攻略法が
生まれにくくなり、STG業界にとっては激しい損失となります。
つまり、ゲームメーカーによる業界発展の為の陰謀なのです。
>>412 甘言で勧誘…w
まるで「スターファイター」だw
けっこうイカした回答が多いんだけど、何人くらいの人が書いてんのかな?
>>412 たとえば実車がでるゲームを作りたくても爆発や故障の要素が入ると
メーカーが難色を示すように、戦闘機メーカーが文句を言ってきます
「うちの戦闘機がボコボコ打ち落とされるのは納得いかない」と
ダライアスや怒首領蜂などに見られるアイテムカプセルの軌道がおかしいです。
何故アレはR−TYPEやグラディウスのアイテムカプセルのように止まらず螺旋を描いたり画面端に接触すると反射したりするんでしょうか?
本来、パワーアップ用アイテムを戦地で支給/回収するというのは大変な事です。
(現実でもパラシュートで物資を投下していますが、回収率や危険度はヤバイ物があります。)
さて、ダライアス等の移動するアイテムはこの様なリスクを避けるための機能です。
移動しない場合、敵はアイテムに照準を合わせておけばイイ訳です…何なら弾を打ちっぱなしにしておいても大丈夫、確実に一機落とせます。
アイテム自体がゆらゆら移動するので、回収タイミングをずらしたり出来るため安全性が高くなっています。
ただし、回収し損ねる場合もありますから注意が必要です。
一方、移動しないアイテムは、それ自体が敵に発見されない特性があるため回収しやすくなっています。
R-TYPEではアイテムキャリア自体も敵に紛れる(敵軍IFFを発信する)性能がありますし、グラディウスでは破壊した敵機の残留エネルギーをカプセルという形で認識(コックピット内HUD等に表示)し、回収しているため敵には気付かれないのです。
どの世界のテクノロジーレベルが高い、低いというのは何ですが、その場所で最適な補給方法を行なっている、という事でしょう。
>>417 強引な解釈スレに見合わぬ非常に納得の行く説明ありがとうございます。
これからは移動するアイテムカプセルに目が行って被弾しても自分のせいにすることが出来ます!
なんで自機と同型機の敵は耐久力が高いのですか?
ケツイの5面の場合は敵から奪った試作機だから実際に生産された方が装甲が丈夫になっててもわかりますが、
R-TYPE FINALの最終面BのR-9は自機として使えるものと全く同じなはずなのに一発で落ちません。
もっと言えば東方永夜抄4面や耐久力があったはずのキャラが後の作品で1発でやられるようになってるのはなぜですか?
まず始めに兵器の世界は日進月歩である…と言う事でしょう、敵を倒す/敵から倒されないという事の為に技術者や研究者の心血が注がれているのです。
「同型機」と言っても厳密にはバージョン違いであったりします。
特に敵として現れる「自機」の同型機…これはもはや別物です、見た目は同じかもしれないですが。
現実でもこのような事例が有ります、イスラエルが戦闘機を開発/購入しようと思ったが上手く行かない…
そこでフランスからミラージュの設計図を盗み出し、アメリカからエンジンを買って作ったのがクフィールです、当然元々のミラージュより高性能になりました。
R-TYPEの場合はさらに性能差があるのは当然です、自機はByde機に変異したばかりですから、通常のRシリーズに苦戦を強いられるのは仕方ない所でしょう、ボスとして出現するR-9A自体も普通の性能です。
後に始めからByde機で出撃出来ますが、この機体は調査や調整が行われ、R戦闘機並の性能にバージョンアップされた物です。
東方は後の作品に出てくる敵の攻撃力が上がっているため、耐久値が下がっている様に感じるのです。
見た目が同じ、似ているという場合も油断してはいけません、ヤツらは敵なのですから。
421 :
名無しさん@弾いっぱい:2008/04/13(日) 17:36:38 ID:9Qv50xF4O
>>420 なかなか上手い解説ありがとうございます。
特にRのはすごい納得ができた。
パワーアップできる作品全てについて、質問です。
え〜っとですね。
なんで最初からフルパワーで出撃しないんでしょうか?
自機が人間型の作品の場合は、戦うにつれて成長しているからだと思いますが、
戦闘機型の自機の場合は理不尽もいいとこです。
現地調達なんてめんどくさい事しなけりゃいいじゃないですか。
補給の利く基地なり研究所なりに居るとき、パワー全開にして出撃すればいいものを、
わざわざ最貧弱の状態で出撃させる意味がわかりません。
とっても理不尽です。
適材適所と言うやつです
理論上ではフルパワーでレーザーを出してもいい機体でも
やはりフルパワーだと熱で発射口が痛んだりするので困っちゃうのです
なので適度に手を抜ける前半はショボイ装備で挑むのです
>なんで最初からフルパワーで出撃しないんでしょうか?
そーえいば小説版グラディウスでは成長型プログラムでの実戦の経験をつんだら強くなるって言ってた。
>>422 シューティングの主人公達はイジメにあっています。
だからたった一機で最低装備で出撃しています。
勿論ミッションの成功など誰も期待していません
(実際、ほとんどの場合は達成できません)
だが、それに負けずに地球のために敵のパワーアップを奪い、
何度やられても不屈の根性で復活して
ラスボスに挑む所に感動があるわけですね。
426 :
名無しさん@弾いっぱい:2008/04/14(月) 16:25:46 ID:15qNKSCcO
ビックバイパーは何故シャボン玉ごときに死ぬのか?
グラディウスのオプションハンターは何故オプションを誘拐するのでしょうか
そして連れて行かれたオプションがどうなるか教えて下さい
428 :
名無しさん@弾いっぱい:2008/04/14(月) 19:08:35 ID:E/pGIiqCO
>>427
味噌汁の具
430 :
名無しさん@弾いっぱい:2008/04/14(月) 23:21:04 ID:hhozpmNbO
ほとんどのシューティングゲームは進行方向にしか打てないのになんでデスマは後ろに打てるんですか?
理不尽です。
R−TYPEに登場する「無敵のフォース」が3面の巨大戦艦などと地形にはさまれた場合、
・・・やっぱり、ぺったんこになっているんでしょうか?
それとも地形も戦艦もガリガリ削っているんでしょうか?
はたまた透けているんでしょうか?
>>430 ほとんどのシューティングの目的は進攻ですが、デススマイルのステージごとの目的は鎮圧です。
ほとんどのシューティングの場合は敵のボスの破壊、本部への到達が目標ですからいちいち後ろの敵を倒すとか考える必要がありません
デススマイルではその地域の魔物を全て倒すことが第一目標になるわけですから前後全ての魔物を破壊できるように向きを変えるくらいは当然なのです
>>431 Rシリーズが装備している「フォース」は高次元エネルギー体です、そのため潰れたりしません。
戦艦の装甲部分や地形は破壊する意味が無いために傷も付けません。
フォースがダメージを与える仕組みは複雑なので簡単な例をあげます。
貴方の目の前に大きな鉄板があると思って下さい、これが戦艦の外装甲です。
これを反対側から火炎放射器で焙ります、貴方は焼け死にはしませんが熱を感じる事が出来るでしょう。
つまり炎の粒子は届かないが熱エネルギーは伝わる、という事です。
実際にはフォース自体が高次元のエネルギーなので装甲の中まで入って来るのですが、通常、戦艦等はダメコンのためにブロック構造(空間がある)になっている事がほとんどです。
ですからコントロールロッドにより破壊のためのエネルギー放出を抑えています。
かなり長い時間フォースを当て続けても穴が開いたりしないのはそのためです(砲台やブリッジなどは装甲のすぐ裏に機械類があるため破壊の対象としてエネルギーを放出するので壊せます)
破壊する意味が有る部分にのみ反応させる様、調整を行なっているフォース研究者の努力に脱帽です。
二人で同時にプレイできるシューティングで、片方が撃った弾がもう片方に当たらないのは理不尽だと思います。
パロディウスなど一部の作品では弾を止めたりはしますが、仲間の攻撃で撃破されることが無いのも理不尽です。
ついでに、お互い接触しても無傷なのも理不尽です。
シューティングでは大型のボスに多く攻撃して撃破しますし、
ほとんどの作品では1回被弾すれば自機が破壊されてしまう以上、
相方の攻撃<<<<<<敵弾
ということは無いと思うのですが。
ちなみに、作品によってはお互いに接触する事ができないものもありますので、
「Z軸がずれているので云々」
というわりとありきたりな回答では納得できません。
ハイパー強引な解釈を期待しております。
単独でなく僚機を伴っての出撃の場合、大抵は誤射を防ぐため
味方機の機体の表面に特殊な電磁波を発するコーティング剤を塗っておき
その電磁波を信号としてキャッチし自動的に味方機を迂回して進む、
自動回避システムを弾頭に搭載した特殊弾を兵装に使用しているからです。
この場合、迂回ルートはz軸方向に手前、あるいは奥に回りこみ、
また迂回ルートを進む時だけ弾に内蔵された推進剤を使って方向転換+加速をするため
我々の眼から見た場合あたかもすり抜けているように見えるわけです。
パロディウスの場合は「爆発すると黒こげになって退場」というコント的ルールのある世界ですので
弾が当たっても爆発さえしなければ無問題なため、予算をケチって
「当たっても砲弾の信管が作動しない」システムだけを搭載して
自動回避するシステムはつけませんでした。
とはいえ、高速で発射される物体が当たれば痛いことには変わりありませんので、
当て続けられているとそれはムカつくわけです。
セクシーパロディウスの怒り全方位攻撃などは
その怒りパワーを攻撃に利用する画期的な兵器なんですね。
ふざけて、「デュクシ!」などと言いつつ相手を軽く殴る冗談も1回や2回なら笑って済まされますが、
10分くらいしつこくずーっとされ続けていれば、
いくら温厚な人物でもしまいにゃキレるのと似たようなものです。
なんでビックバイパーのシールドはシリーズによって上下の2つの耐久力が同じだったり別々になってるのですか?
シリーズごとに機体が異なっているからです。
以下に代表的な例を挙げます。
初期型ビックバイパーのシールド発生装置は機首の先端に取付られていました。
この機体は皆さんご存知の通り機首が2つに割れています、つまりシールド発生装置も2ヶに別れていたのです。
敵の攻撃で片側ばかりを酷使すると、シールドジェネレータがオーバーロードし、シールドが1ヶなくなってしまうのです。
第二次バクテリアン戦争時の機体ではシールド発生装置を機体各所に装備し、新たな使用法「フォースフィールド」が登場しました。
これは従来のシールドが前面、もしくは展開方向のみ防御する性能であるのに対し、機体全面を防御出来るという画期的な物です。
しかし、ジェネレータへの負荷が大きく、耐久性は従来の1/5〜1/10という物でした。
ゼロスフォース戦の機体は機体全面にシールド発生装置が装備されていましたが、戦闘コンピュータ/戦闘マネジメントプログラムが旧世代の物だったために各部1ヶ、計4ヶの個別装備になってしまったのです。
これは機体を開発していたメーカーと、コックピット/コンピュータ開発メーカーの危機認識のズレがあったためである…とされています(実際はたまたま存在した新型試験機を急遽実戦投入しただけの事です。)
この様にバイパー型の機体はバリエーションにより装備、性能がかなり異なります、今後も新たなシリーズで我々の予想を超える装備を見せてくれる事でしょう。
最近のシューティングの例だと、虫姫さまあたりになると思いますが、
特定の敵を撃破すると、弾が消えるのはなぜですか?
>>438 >>180を参照してください。
我々が「弾」と呼んでるものは金属製の実弾ではなく虫を利用した生物兵器だったのです。
この生物兵器は威力も申し分なく回避困難な弾幕を張ることもできるという高性能ぶりなのですが、
ある高周波数の音域の音を聞くと直ちに気絶して飛行できなくなり落下してしまう、という欠点も抱えていたのです。
そして、破壊されたときにちょうどその音を発する機関が敵軍の兵器の中に使われていたというわけです。
破壊すると弾消しが起こるのがどの敵機でもというわけではなく特定の中型機だけなのは、
その系統の機体だけがその周波数を発する機関を積んでいるからなんですね。
なんで画面内に出せる弾数に限界があるの?
なんで弾が無限に撃てるの?
グラフィックより実際の当たり判定が大きかったり小さかったりするのはどうして?
画面内の弾数限界ですが…
まず、どんなに性能の良い武器でも一定時間内に発射出来る弾数には限りがあります。
レーザー等光学兵器には長時間照射可能な物もありますが、敵にダメージを与える出力を考えると冷却時間が必要になります。
激しく弾切れを起こす様な兵器は、リロードやチャージを行なっていると考えるのが妥当でしょう。
無限弾については過去にも様々な解説がありますが最近の有力説を挙げておきます。
まず「物質を破壊するとエネルギーを放出する」という現象があります。(簡単な例は原爆です)
逆の現象で「エネルギーを集中させると物質が発生する」というのがあります。(実際に科学者が実験で水素原子を作ったハズ…)
次に現実にも存在する技術で「電気をエネルギー波に変換し、それを離れた場所に照射する事で電線等を使わずに送電する」と、言う物があります。
これを組み合わせると…
プレイヤーが見ている側から機体にエネルギー波を照射し続ける→機体内部のレプリケイターでエネルギーを物質に変換→弾完成…これを繰り返せば無限弾です。
この技術(レプリケイター)は通常弾だけではなくどんな物でも機体の中で作れる、という事が強みです。
つまりボムも作れますし、時間をかければ機体そのものを作る事すら可能です。(ボムのストックが増えたり残機数が増えたりするのはこの技術のおかげです)
当たり判定についてですが「見た目より大きい」場合は、敵の弾が近接反応タイプでしょう。
「見た目より小さい」場合は、実際小さい機体をある程度のサイズに投影して敵を欺瞞しているのです。
一見何の関係も無いテクノロジーが組み合わせにより素晴らしい性能を発揮する…技術者のアイデアに脱帽であります。
なぜシューティングの自機に載ってるパイロットはGで死なないのでしょう?
どうみても耐G処理してない機体ばかりなんですが。
対G処理していない機体ばかり、との事ですが…そんなワケありませんよ。
一応3パターンに分けられます。
@宇宙空間等スゴい場所を進む機体/現行の航空機の何世代も先を行っている様な機体
このタイプの機体はどんなに貧弱に見えても必ず対G装備が組み込まれています。
A現行の航空機に近い機体
このタイプの機体に搭乗しているパイロットは対Gスーツ等を装備し、訓練も受けています。
Bパイロットが剥き身/生身のパイロット自身が飛行している
このタイプは…本人がものすごく強いです、大抵の場合、気合で何とかしています。
最新鋭機/宇宙を駆ける機体/選ばれし勇者(?)etc.にはGなど関係無いのです。
ご想像の通り、耐G処理してない機体の場合、パイロットは死にます。
しかし、そういう機体には蘇生装置が完備されているため、死んでもすぐ蘇る事ができます。
蘇生は瞬時に行われるため、戦闘は問題無く継続可能です。
オトメディウスにて
バーサスミッション最後のZFF戦では、破壊されたゼロスフォースが
画面手前から奥に吸い込まれるように消えていきます。
…あれだけ質量のある物体を引き寄せるだけの引力(?)が働いている状況下で、
なぜスプレッドボムなどの武器はちゃんと画面下に落ちていくんですか?
ミサイル等と違って、武器自体が推進力を持たない以上、
撃ったそばから画面奥に吸い込まれそうですが…
そこは、アレです。
オトメパワーで何とかしてるんです。
納得出来ませんか?
えぇと、じゃあアレです。
ゼロフォースは奥に吸い込まれているのではなく、縮んでいるのです。ハイ。
>>445 元来ゼロスフォースは大人しい生き物です、常時エネルギーを放出しているためにバクテリアンに利用されるようになりました。
さて、ZFFですが…大量に捕獲したゼロスフォースを使った大型艦です。
惑星要塞をたった1ヶで稼働させていたゼロスフォースを12ヶも使用した強大な物で出力は計り知れません。
以前はゼロスフォースを保持する為に大型のアンカーを使用していましたが、ZFFでは特殊なエネルギーフィールドで覆っています。
オトメ達の攻撃はこのエネルギーフィールドを破壊する為の物で、ゼロスフォース自体の破壊を目的としている訳ではありません。
エネルギーフィールドの呪縛から解き放たれたゼロスフォースは本来の生息地へと帰って行きます…
それが画面奥方向なだけで、重力は関係無いのです。
己の野望のため心優しいゼロスフォースを捕え、戦いの道具として利用する…オペ子の腹黒さに驚愕です。
ドラゴンブレイズで、ステージの一つに明らかに海底と思えるステージがありますが、
そのような場所で敵に向かって火炎系の魔法で攻撃するという
クエイドのやり方は無理がありませんか?
というより、あれでまともにダメージを与えられるなら、
地上では殆どの敵は即死すると思うのですが。
…まさか主人公ともあろう者が、水中でだけ本気出して
それ以外の場所では手抜いてたりしませんよね?
>>448 貴兄のおっしゃる通り、魔法ですから。
但し、ご想像の「炎魔法」とは少し違います。
いかにファンタジーの世界といってもごく基本的な物理や科学の法則はあまり変わりません。
ドラゴンの様なサイズの生物が飛行するにはあの程度の翼では不十分です…これはドラゴン自体を浮遊させる魔力が働いていると言う事です。
この魔力はドラゴンの吐く炎にも作用しています。(もし効果がないと…火炎放射器の様に射程が短く、重力に引かれて地面に炎の海を作るだけでしょう)
つまりドラゴンの吐く炎の弾は魔力でコーティングされており、重力やある程度の密度を持つ物体(この場合は水ですね)に影響を受ける事無く進む、という特性を持っているのです。
コーティングしている魔力のおかげで、空中、水中等場所を選ばず安定して敵を殲滅出来る…魔法って、スゴいですね。
何でグラディウスVやオトメディウスの時代になっても
・オプションは最大4個までしか装備できなくて
・レーザーとダブルは同時装備できないんですか?
はっきり言って、技術進歩が遅すぎるにも程があります。
技術の進歩、と言っても様々な方向性があります。
装備の増加とその同時使用を目指した場合、バイパーの機体サイズがほとんど変わらないため、装備自体の小型化をしなければなりません。
本来の性能(攻撃力)を保ったまま、小型化する事は十分に可能です、しかし敵はどんどん強くなるため、現状の攻撃力のままでは厳しくなってしまいます。
逆に、サイズはそのままで攻撃力を上げる事も出来ます。
技術力を小型化よりも攻撃力強化に注ぎ込んでいるため、いまだにダブルとレーザーの同時使用は出来ないのです。
オプションの個数についても同様です、オプションコントロールシステムは進化していますが、オプション自体の能力アップのため、制御シークエンスが複雑になっており、やはり自由自在に操れるのは4ヶ程度です。
(より高度な動きをするオプションの場合、装備数は3ヶになったりします)
味方の進歩も素晴らしいですが、敵も日々強くなっているのです。
452 :
名無しさん@弾いっぱい:2008/05/20(火) 01:47:24 ID:nB7VolxaO
パロシリーズのこいつのシールドで弾を防げてもレベル1で一部のボスを粉砕できるのが不思議で仕方がないです。
見た目からして攻撃力はおろか防御力もあるかどうか微妙なのに。
453 :
名無しさん@弾いっぱい:2008/05/20(火) 08:56:24 ID:8L5XNQ3pO
>>452 考えなさい。
こいつのシールドは何に似ていますか?
そう、女のあれです。
あんなのにぶつかったら性的な意味で凄い破壊力を持ちます。
もっともボインビーは勝利の笑みを浮かべるのでしょうがw
454 :
名無しさん@弾いっぱい:2008/05/21(水) 03:56:46 ID:kQSYyfBk0
弾が無限に出る件
グラディウスのレーザーの速度が現実より遅いように見えるが、
実はビックバイパーや敵キャラは、一機で地球と同じぐらいの大きさ
457 :
名無しさん@弾いっぱい:2008/05/22(木) 15:27:38 ID:30ZJXMNlO
大往生のパッケ絵、機体大破してるのになぜショーティアは無事なんだろう
あと撃墜されたら爆発してるのにパッケだと機首が残ってるのが気になる
絵にならないと言ったらそれまでだけど…
458 :
名無しさん@弾いっぱい:2008/05/22(木) 16:58:23 ID:ix/M/9RxO
コアを攻撃しないと破壊出来ない敵がいるけど、どうして敵と向かい合う場所に弱点を作るのか?
はて、具体的にはどのようなキャラでしょうか?
グラディウスのコアシリーズは機体の奥深くにコアを収納して遮蔽板で固めています。
ストライカーズ1999やドラゴンブレイズの敵もコアは格納されてて一瞬だけしか開きませんし
射程まで接近されないように弾幕を張って防御しているので問題はないと思います。
R-TYPEのバイドは機械に融合したりもしてますが基本的には生物ですので
作ったとかではなく元からああいう形なわけですし。
その構造に疑問を抱くのは「なぜ人間の手は2本なのか?」等と問うのと同じで無意味ですよね。
ダライアスの戦艦には正面の口が弱点のものもいますが、
あの魚の形はベルサー星人がデザインしたものではなく
機械生命体であるところの「シーマ」の体構造をそのままコピーしたものです。
よってこれにもバイドと同じことが言えますね。
>>459 >機体の奥深くにコアを収納して遮蔽板で固めています。
私もビッグコア等について疑問に思ったことあるけど、遮蔽版は壊せるでしょ?
ボディの他の部分が直接破壊不能なのに、コアを守る遮蔽版を壊せる材質で作るのはなぜか、
ボス自身にとって何のための遮蔽版なのか…
>>458はそういうことを言いたいのでは。
っていうか、遮蔽版以前に横から見たらコアむき出しなのもどうかと。
(グラディウスVのOPムービーでは、実際にビックバイパーが1面ボスの本体の側面からコアを撃って撃破してます。)
全部覆うと前が見えないからです。のぞき窓なのですよ。
たしかに横から撃てば倒せますが、こちらが回り込むよりも速く
向きを変えられるのでサイドはがら空きでも問題ないのです
でもオプション達が個別に横に回ったらどうしようもないです
現状では相手は単機か複数でも同方向でなんとかなってるだけで、もし複数機で
多角展開されたらえらい事になるのですね、理不尽です。
Darius IIで鮪型戦艦がいないのにTuna Sasimi〜なのが理不尽です。
Vはやったことないから知らなかったがあれって断面図じゃなくて横がら空きなのかw
じゃあ正面にだけわざわざ遮蔽板つけて防御する意味ないような…
敵に合わせて素早く向きを変える説は相手が複数だと意味ないしw
バクテリアン軍は一体何を考えてそのようなマヌケなデザインにしましたか?
>敵に合わせて素早く向きを変える説は相手が複数だと意味ないしw
バクテリアン軍にとって、近接戦を仕掛けてくる敵はビックバイバーただ一機なので問題ありません。
二人同時プレイしたところで編隊を組んで同じ平面からやってくるので大丈夫です。
>>462 「アイアルウェズワネダティンコ」だからです
要するに問題なのは何故Tuna sashimiなのかではなくて
オペレーターが何故その話を今するかなのです
何故なんですか?
>>465 オペレーターではなく2Pのパイロットですよ。
パイロット達は二人とも人類です、そして今伝説の惑星「地球」のある太陽系にやって来ました…そう…語り継がれる究極の美味「マグロの刺身」発祥の地です。
あまりの期待と興奮につい[I allways wanted the thing call TUNA-SASHIMI]と言ってしまったのです。(英文間違えてたらスマン…たしかこんなんだったはず)
まぁ、実際には地球は荒廃し、ヤドカリ[YAMATO]しかいませんでしたが…
なんで岩を壊しながら進むステージがありますか?
上に次の作戦はそこでやるよっていわれたからですよ。
道なき道を突き進み、道を作っていく作戦があってもおかしくありません。
蒼弩紅蓮隊の自機は、どうして宇宙空間上の小隕石におもいっきり衝突しても無傷どころか隕石を跳ね返せるのですか?
敵の攻撃より比較にならない程、隕石の方が危険だと思うのですが・・・
既出だったらスマソ
>>469 通常、宇宙空間には何も無い様に思えますが、細かい塵や星間物質等が漂っています。
地球衛星軌道上でさえ「デブリ」が問題になる程です。(これらは昔のロケットや人工衛星の破片、有人宇宙船の廃棄物が多いです)
貴殿のおっしゃる通り、通常ならば致命的な損害を受けてしまう所ですが、宇宙空間で敵と戦う目的で作られた機体には「航法ディフレクター」が装備されています。
これは低出力のエネルギーフィールド(バリア)の様な物で、航行中のデブリによる機体の損傷を防いでいます。
あくまでデブリを防ぐ目的の為、敵の体当たりや弾、レーザー等には無力です。
パワーアップにシールド等が有る機体にもこの装備は存在しており、宇宙空間用の機体全てに標準搭載されていると言っても過言では無いでしょう。
>>471 通常、小型戦闘機は前面に武装が集中しています、その理由としては基本的に侵攻を目的に突破力を重視している為です。(機体サイズ的に装備スペースが少ない事も大きな要因です)
逆に大型艦は全面に武装が装備されており、侵攻/防衛の要となっています。
さて、Rシリーズ戦闘機のほとんどの機体には「フォース」が装備されています。
ご存知の通りこの装備は防御も出来るマルチユースな優れ物で、基本的には前方攻撃しか出来ないR戦闘機に後方攻撃や分離攻撃を可能にしています。(とは言え前方に攻撃を集中した方が強いですが…)
反転して後方の敵を攻撃する事も可能ですが、侵攻任務の場合はなるべく最終目標までの距離を稼いでおきたい為「フォース」を機体後方に装備して背後からの敵に対応しているのです。
余談ですが、マルチユースと言う点でRシリーズの機体「LEO」は「フォース」ではなく「LEO-Bit」が装備され、高い全方位攻撃力を誇っていました。
しかし防御力が不足していたために後の改修で「フォース」を追加装備し生存率が向上、Rシリーズ最強の機体と呼ばれる名機となりました
(ただし、機体製造コストはべらぼうに跳ね上がったそうですが…)
なんでライデンファイターズのフェアリーは2からJETになったときカスり範囲が小さくなったんですか?
前半のシュミレーションでならあくまで仮想空間なんで
データが違っていれば変わるとしても実戦でも小さいのが納得いきません。
あくまで「妖精」ですから、本当ならもっと小さいですよ。
しかしプレイヤーが見えないと困りますから便宜上あのサイズになっているのです。
シミュレーション時よりも実戦時の判定が更に小さくても良い位ですね。
グラディウスで、上の壁にはぶつかって死ぬのに、下の壁にはぶつかれない場合があるのはどうして?
ビックバイパーの形状を見て判る様に、この機体は大気圏内も飛行可能です。
その際注意しなければならない事は「墜落」でしょう、これを回避するために最低高度制限をナビゲーションコントロールが自動設定しています。
最低高度制限の設定は戦闘モード時に自動で解除されますが、ミリタリーレベルの減少で復活します。(激しい戦闘行動をしている時は墜落も仕方ないが、敵の脅威が少ない時は機体の安全も確保する…という事です)
そのため地面に激突する時としない時があるのです。
どんな時でも天井に激突するのは…大気圏に天井が無いからでしょう。
余談ですが、大気圏に天井が有る世界…地下文明世界などで作られた機体には、地上/天井激突防止システムが標準搭載されていると考えられます。
>ダライアス
なぜシルバーホークはスピードアップしないのでしょうか?
設計ミス
>>477 シルバーホークは最初からかなり動きが速いと思いますが?
それにダライアスの敵「ベルサー」の攻撃はあまり速いものがありません、ですからスピードアップする必要が無いのです。
敵の怒り具合(難易度)が上がっても避けられない様な攻撃はしてこないため、初期のスピードで十分対応可能です。
ビックバイパーやR-9は初期の動きがかなり遅いです、これはパイロットの技量にも差があるので使いやすいスピードを選べる様にしてあるためです。
さらにバクテリアンやバイド等は無茶苦茶な攻撃が多く、打ち返し等で敵の弾だらけになりがち…敵が怒ればなおさら攻撃が激しくなるので、そのつど自機のスピードを調整して対応する必要があるためです。
スピードアップ出来る機体/出来ない機体、兵士に選択の余地は無いです…与えられた機体で最大の戦果を挙げるべく精進せねばなりません。
怒首領蜂 大復活にて、ボスを撃破した時に装甲がまるで魔法の力によって消滅した挙句
ボスが“脱衣”するのはどうかと思います…
しかも、その後に出て来る、脱衣した精神体が爆発するのも、理不尽です。
なぜグラディウスや沙羅曼蛇のラスボスは攻撃してこないのでしょうか?
>>481 例えば、「人体」。
ウイルスや細菌などの外敵から身を守る機能はとして
体毛、白血球、免疫機能・・・など様々ありますが、
外敵がそれらを潜り抜け、脳や心臓に達してしまったら、
もはや抵抗することは出来ず、死に至ることもあります。
脳そのものに抵抗する機能が無いように、
バクテリアンの頭脳と言えるラスボスも攻撃してこないのです。
>482
ご解答ありがとうございました。
同じ脳でも魂斗羅スピリッツの脳は攻撃をしかけてきました。
あれはどういう事なのでしょう?
見た目が「脳」である事と、役割が「脳」である事は違います。
グラディウスシリーズの場合、敵の最終巨大要塞である事が多いため、機能のほとんどを要塞の制御に使用しています、そのため攻撃能力はありません。
魂斗羅シリーズの場合も要塞ですが、防衛しているのはエイリアン兵士(?)でラスボスの脳ミソが制御している訳ではありません、そのため攻撃能力があるのです。
余談ですが、沙羅曼蛇のゴーレムも見た目が脳ミソです…まぁ、あれは「いきなりラスボスかよ!」と思わせるための形状になっているのでしょう。
>>481-484 グラシリーズでは、最終面の要塞自体がラスボスである、とも言えるかもしれませんね。
最後に出てくる脳とかゼロスフォースとかへの攻撃は、戦闘力を失ったラスボス(要塞)へのとどめにすぎない、と。
>>484 なるほど。だから沙羅曼陀2のドゥーム様は攻撃できたのか。
ただファミコンでは蛇がゼロスを守ってました
ニャー
スコアって何?
490 :
現場監督:2008/06/13(金) 22:19:47 ID:aRA+PQOy0
計算能力が余ってるのを見せびらかすためにある
ギガウィングのことか!
ギガウイングの世界は超インフレなんですよ…パン一枚買うのに大型タンカー一隻分のお金が要る位ですから。
怒首領蜂大往生の画面を見て思ったんですが、
…どう見てもあの弾幕の中で安らかに「大往生」出来そうに思えません。
理不尽です。
?
プレイヤーや自機が「大往生」では無いのでは…
蜂達もあれだけ暴れれば悔いも無く、正に「大往生」でしょう。
グラディウスでのスピードアップはパイロットの技量の差を埋めるために
スピードを選択できるようにしてある(
>>479)とのことですが
なぜ上限が設けてあるんでしょう?
無制限にしてスーパーパイロットにも対処していいと思うんですが?
ちなみにファミコン版のグラディウスは無制限でした(途中で頭打ちになるけど)
最高速では通常のショットと同じスピードで前進できるようになり(さすがにレーザーよりは遅い)
ダブルよりも早く斜め上に移動できるようになります
このスピードを完全に制御できるニュータイプを育成させてもいいと思うんですが
>>495 479です。
スピード限界については2パターン考えられます。
1つめは機体の耐G限界/強度限界です、ビックバイパーにはGコントロールシステムが装備されていますが、どんなに優秀な機械にも「限界」は存在します。
特にグラディウスのスピードアップは機体の最高速度(画面のスクロール)を上げる訳では無く、機動性を上げています。
これは停止状態からいきなり亜/准光速に加速、又は亜/准光速からいきなり停止する様なもので、計り知れないGがかかります。(停止の場合、超高速で壁に激突するような感じです…レベルは遥かに違いますが)
耐G装備がいくら優秀でもさすがに耐えられないでしょう。(もし耐えられるなら…披弾や地形との接触程度では壊れない位のとてつもない強度の機体になるでしょう…無敵モードですな)
2つめはとてもシンプルです、速すぎる動きにはプレイヤーが付いて行けません。
パイロットを鍛えるとの事ですが…パイロット=プレイヤーの場合がほとんどですから、貴殿の反応速度を鍛える事になりますな。
何事もほどほどが良いという事でしょうね。
497 :
名無しさん@弾いっぱい:2008/06/21(土) 02:11:42 ID:jdX+PR0U0
STGでグレイズの存在が理不尽です。
ギリギリで敵弾を回避するのは、必然的に少ない動きになるので、
エネルギーや推進剤(ゲームによっては体力等)の温存にもなりますし、
テクニカルでかっこいい避け方である事も認めます。
しかし、わざわざグレイズする為にちょっと離れた、普通にしてれば当たらない弾まで近づいて、
かする(グレイズする)行為にまで高得点をつけるのはどうかと…
下手すれば被弾してしまいますし、わざわざかすりにいくのはまあ、凄いとは思いますが、
見ている人からすれば心臓に悪いです。それなのに何故高得点が付くのでしょうか?
>>497 先にオメガファイターあたりにつっこんであげてください
なんで2Dシューティングは旋回が出来なかったり(主に横スクロール)
高度を変えたり(主に縦スクロール)することが出来ないのでしょうか?
ボスのレーザーだって、旋回や高度の変更を駆使すれば簡単に避けられるはずです。理不尽です
敵全体に大ダメージをあたえ、しかも弾を消滅させる程の威力を持つSTGでおなじみのボムが理不尽です
何故自機および、パワーアップアイテム、自機の弾にはまったく影響がないのでしょうか?
それどころか無敵になってるし…
東方永夜沙が理不尽です。
このゲームは自機が2キャラのタッグ形式になっていて、状況に応じてチェンジするというシステムがありますが、
使用中のキャラがどっかにいって、相方のキャラが出てくるのかと思いきや、1瞬のうちに自機が入れ替わります。
しかもピッタリ同じ位置に出現します。このキャラは今までどこにいたのでしょうか?もう片方のキャラはどこにいったのでしょうか?
また、いままで散々スペルカードルールというルールで戦っていたので、正々堂々と戦う世界観なのかと思いきや、
この作品だと2人で1人のボスを倒すという内容なのも理不尽です。
>>499 とんでもないハイスピードで航行しているためピッチアップ、ピッチダウンを行えないのです。
普段わたしたちが見ているゲーム風景は低速化されたものです
横シューは実は横(奥行き)方向にとんでもない数の弾が撃たれており(レーザーは超極太)、そっちへ移動しても何にもならないのです
>>500 自機は自分のボムを利用した特殊な装備がついているのです。
この装備はボムのエネルギーを利用し特殊なバリアーを展開するものとなっております。(雷電などでは対ボンバーバリア機能のみでしたが技術の進歩により万能バリアとなりました)
この特殊な装備は敵にもれてしまい、敵軍にボムバリア等が装備された兵器が登場してしまいました
パワーアップアイテムにも前述の対ボンバー装備が装備されているものと思われます
対ボンバー装備が敵軍のザコ戦車などに装備されていなのは、自分たちが対ボンバー装備を持っているのを悟られないためです。対策を練られてしまいますから。
なんで一定数得点を稼ぐとエクステンドするんですか?
っていうか、この得点って一体なんなんですか?敵を撃破しても、アイテムを取っても、
グレイズしても、一気に連続して敵を倒しても、ノーミスで倒しても上がっていくので、
どの辺で計ってるのか基準がわからないです。理不尽です
ツインビーのベルはなぜ蜂になるのでしょうか?
>>503 敵破壊やアイテム取得、カスリにより特殊なエネルギーを得ることが出来ます。
この取得したエネルギーを「スコア」に置き換えて表示しているに過ぎません。
ノーミスボーナスや破壊率ボーナス、タイムボーナスも同じ理由で発生します。
エネルギーが十分貯まれば、新しい機体を作ることが出来るのは自明の理ですね。
>>504 ベルが蜂になるのではなく、蜂がベルに化けているのです。
なぜ蜂はそんな事をしているのか、現在、博士たちが検証しています。
グラディウスシリーズでは、対バクテリアンとの戦闘が何度も行われていて、その都度兵器等も進化している様ですが…
5回目の戦闘時(グラディウスXの時代)でバクテリアン軍がビッグコアMK-Xを開発しなかったのが理不尽です。
後、あの脳みそ(ゴーファー)の娘(姉妹)が脳みそじゃなくて、普通の幼女の外見をしているのが、とても理不尽極まりないです。
>>506 バクテリアンの偵察部隊は、コナミ兵器開発部によるビックバイパーの開発を偵察し、戦局を伺っていましたが、
予想外なことに、トレジャー兵器開発部が完成させたビックバイパーが、第5次大戦の主力になってしまい、
対抗兵器であるビッグコアの開発に着手するのが遅れ、実戦に投入するのに間に合いませんでした。
>ツインビーのベル
まあ蜂がベルに化けているとして、
あの蜂はハドソンの蜂のように見えます。
なぜハドソンの蜂が他社のソフトに登場するのでしょうか?
今やハドソンはコナミの子会社です
未来を暗示していたんだよ!!
>>500 実はシューティングに登場するボムというのは、正式には共振破壊性超振動爆弾といいます。
火薬などの爆発力による熱・風圧で敵を破壊するのではなく
一定周波数の振動波を発生させ、その振動により分子結合を崩壊させるのです
良く画面を見ましょう、ボムを使って吹き飛ばされる敵がいますか?いませんね。
物には共振周波数というのがあり、これに合致しない波動ではびくともしません
自機やアイテムはこの爆弾と共振しない素材で作られており影響を受けません
しかし敵側は装甲どころか内部機構まで全てを破壊させられるため爆死してしまいます
弾が消えるのも同様です、こちらは一瞬にして構造破壊が起きるので分散消滅します
http://jp.youtube.com/watch?v=5xPJNgYKVGM それにしてもようつべはこんなものまであるんですね
自機は、普段は結構なスピードで動いているように見えますが、何故コア系のボスと戦うときは急にほとんど浮いただけみたいな上体になるんでしょうか?
そこが目的地だからです。
超時空戦闘機ビックバイパーのワープ航行について教えてください。
FCグラディウス1では透明なモアイが浮遊する空間
ACIIIでは過去のステージ
Vでは少し前の自分
以上のような異空間での戦闘が見られましたが、
これが超時空戦闘機の名前の由縁でしょうか?
私はバクテリアンが作り出した時空のゆがみに飛び込んでいるだけ
のようにしか思えません。
意図があって過去へ行ったと思えるのはXのみです。
>>513 「ワープ」と言っても方式はいくつか存在します、通常空間のワープ、亜空間を利用したワープ、黒/白/ワームホールを利用したワープ等です。
通常空間のワープは単純に「光より速く移動する」ための技術で、光速に近付くにつれて増加する質量をキャンセル出来るシステムが搭載されています。
亜空間のワープは通常空間以外の近道を通る技術で、亜空間に突入/脱出するシステムが搭載されています。
黒/白/ワームホールのワープはブラックホールに突入し、ワームホールを通過し、ホワイトホールから出てくる技術で、各ホールの生成システムが搭載されています。
さて、ビックバイパーですが…シリーズごとに違う機体です。(毎回新型機体が戦線に投入されています)
そのためどんなワープ航法が採用されているかはシリーズの機体ごとに異なります。
今後ビックバイパーシリーズで出撃する事があったら、自機のワープシステムはどの種類か気にしてみると良いかもしれません…貴君の健闘を祈ります。
ボスのレーザーはかなり強そうですが、
無人の雑魚メカと戦闘中の自機に対して戦場の後方から発射したりとか、そういう戦法をとった方がいいのではないでしょうか?
>>515 確かスペースマンボウ最終面とかでありましたよ。
超長距離射撃ですが、強いですよね…しかしゲームとしてはカタルシスに欠けるのでは無いでしょうか?
それに攻撃側、防御側共に技術的に厳しいと思われます。
攻撃側としては高出力レーザーの射程延長、長距離照準システムの開発等があります。
近距離で画面一杯の極太レーザーも、攻撃力を同レベルに保ったまま射程延長すると極細になってしまうでしょう、太さを保つなら攻撃力激減…両立させるなら莫大な出力アップが必要です。
照準も問題です、超長距離で発見した機体の場所に射撃を行ってもまず当たりません、移動を予測するシステムが必要です。
(あるいは逃げ場の無い長いチューブの様なステージで撃つ、とかでしょうか…しかしこの場合、互いに長距離射撃の撃ち合いになって危険ですな)
防御側としては長距離のレーザー射撃は避けられません。基本的にレーザーは光速ですから、レーザーが見えた時にはもう当たっているのです。
(よく"!CAUTION!→"とか弾道警告が出たりしますが、あれはレーザーではなくビームです、ビームは光速では無いので見てからでも避けられます)
超長距離射撃の応酬、情け容赦無い命中率に
>>516続き
味方の部隊は壊滅…このような不毛な戦闘が終局した後、最後の希望として貴君の機体を出撃させるのです。
超長距離レーザー射撃なんて野暮な攻撃はやめましょう。
文字数限界を超えてしまいました…分割ご容赦下さい。
なぜ貫通レーザーなどが貫通していても敵はある程度耐えられるのですか?
貫通してたら明らかに中の機械がやられますよね?
貫通した=ほとんど相互作用せず通り抜けたということ。
それでもごくわずかに吸収される分はあるので
じわじわと内部から温まっていき、最終的には破壊に至るのです。
何故撃破出来なかった雑魚は再度攻撃して来ませんか?
>>520 ザコは攻撃を終了した後の行動は二つに分けられます。自機に特攻を仕掛けるか、帰還するかです。
なぜこのような行動を取るか推理してみると弾薬が尽きたものだと考えられます。
つまり再度攻撃してこないのではなく攻撃できないのです。
>>520 奴等の敵は自機だけではありません。
自機の味方すべてが敵です。だから自機を倒せなくても味方の基地などを襲いにいっています。
ストライカーズ1945シリーズで自機が被弾した時に
爆発と共に、なぜ一緒にいる護衛機まで消えてしまうんですか?
近くにいたのなら、自機の爆発に巻き込まれて誘爆したという事で納得できますが、
ため撃ち発動中で離れた場所にいる護衛機まで消えてしまうのは不自然です。
護衛機は遠隔操作によって無人飛行をしています。
フォーメーション攻撃などで離れた位置にいても、自機の指揮下にあります。
この遠隔装置は大変高度な技術で設計されており、敵に渡すことは避けなければなりません
そのため自機との通信がとぎれたときは、自壊装置が働くようになっています
自機が被弾爆発したときは同様に護衛機も自爆してしまうのです。
怒首領蜂 大復活でのボスの出現順番ですが…
一連の事件の首謀者であるネクスィが早々と2面ボスで出てきて
彼女に仕えていたレインやシューティが終盤の4・5面ボスとして出てくるのは
何か組織関係的に間違えていませんか?
普通なら下位クラスの者が先に出てきて
最後にリーダー格が待ち構えているのが筋だと思うんですが…
レイン「お待ち下さい、ネクシィ様、せめて我々をお供に」
ネクシィ「心配いらん、相手も一機だ」
シューティ「しかし敵は強力であります」
ネクシィ「部下の死を見過ごすわけにはいかぬ」
レイン・シューティ「アイの事をそこまで…くっ(涙)。我ら一生ついて行きます!」
ぱふぇ「むにゃむにゃ…もう食べられないよ。ZooZoo」
こんなやりとりがあったんだと思うよ
怒首領蜂大復活の5面のマップを見て思ったのですが、
ゲーム中、ビット地帯では右→上→下→左…という感じの進行ルートを取ります。
いちいち下に戻らず、左に進めばすぐ中ボス戦にいけるはずなのに、
なぜわざわざ遠回りして全ての場所を通るのでしょうか?
目的はおそらく基地を壊滅させることなのではないのでしょうか。そのため基地全体の破壊のため色々回ったと。
またはザコに邪魔されずに中ボスと戦うため一度基地内を殲滅しに向かったとか
>>526の中に明らかにボスとしての自覚が無い者が約1人いますが、
誰もそれを指摘しようとしないのが理不尽ですw
オトメディウスのバトルモードにて、低階級にも関わらず、他人に最上階級の人物が居ると、容赦無く殺しに来る敵キャラ達が理不尽です。
いくらなんでも、いきなり二週目の難易度の敵達と戦わされては、勝ち目も全く無く、やる気が思いっきり殺がれてしまうだけだと思います。
彼等は昔のグラディウスシリーズの様に、弱者を哀れみ、手加減をしてあげるべきだと思います。
ポイントを競い合うとは言え、一応プレイヤー達は同軍です。
敵軍としては階級の高いプレイヤー(強いヤツ)が仲間を引き連れて攻めて来るのですから手加減なんて出来ません…当然一番強いプレイヤーに合わせた激しい攻撃を行います。
仲間の2機が弱いかどうかなんて知った事ではありません。
まぁ、何回落とされても大丈夫なんですから、気合いで乗り切って下さい。
>>530 グラディウスIIでは2人プレイで片方が2週目に入るともう片方の4面が1週目なのに2週目の地形になっていました。
だからやつらは昔と変わってないのです。あなたの感覚が変わってしまっていたのです。
>>530 なんだか質問そのものが若くて可愛いらしいなーw
そうだよね、今時のゲームって(アーケードはともかく家庭用は)
クリアは誰でも出来るのが前提、その上でやりこみの要素が色々ってのが基本だしね
オイチャンらが小さかった頃(ファミコンからスーファミ初期)のゲームったら
「基本的にプレーヤーは倒すモン、クリアなんかさせねぇ」ってノリのばっかで
当時は今よりもっと、ビデオゲームったら子供のオモチャ(せいぜい中高生まで)って認識で
当然プレーヤーも小学生くらいが多いってのに難易度の容赦は一切なし
コンティニュー自体が「システム」ではなく「裏技」だったりが多かったし
それに比べりゃ東方はまだ優しいってw
最近のシューティングゲームでは、
ボス戦の時に敵の残存HPがゲージで表示される事がよくありますが、
このボスって大概の場合「未確認」や「初対面」の相手である事が多いですよね?
最近思ったんですが、どうやって「初対面」の相手の装甲を測定しているのですか?
機体から煙や火花が出ていれば、ある程度のダメージは推測できるかもしれませんが、
それでもあそこまで正確に測ることは出来ないと思います。
何故ビックバイパーは要塞面に突入するとはしゃいで高速で駆け回りますか
スピードの出しすぎは事故のもとです
ビックバイパーが高速で移動しているのではなく、要塞の方が高速でビックバイパーの周辺を動いているのです。
相対的にビックバイパーが高速で動いているように見えるだけです。
というのが通説。
>>534 いきなりボスと戦うわけではありません。そこまでには数々の雑魚がいます。
戦闘中にこれらのデータを分析し、相手の装甲強度と自機の攻撃力から
耐久力を計算するのです。
>>536 なぜ要塞はビックバイパーを押しつぶそうとせずに
わざと抜け道がある方向へ動きますか?
ついでにいうとビックバイパーが近づいた分向こうも遠ざかればバクテリアン勝利じゃね?
>>533 その理屈であれば
バーサスミッションの参加者がどのレベルであっても
常に本気モードで襲ってくることが当然となるのですが、
参加者が全員低階級である場合は手加減をします。
これは理不尽です。
>>538 あまり大量に高速で壁にぶつけまくって壊しても
内部フレームがヤレてくる可能性を考慮して、
本格的に潰すのは後続の兵装に任せようという考えからです。
事実、高速ステージが敵中枢より後に存在したのは
必要に迫られてビックバイパーが加速したIIIのオーラスのみです。
何でグラディウスのリップルレーザーは途中で広がるのを止めてしまうんですか?
一度広がるように撃ったら後は無限に広がっていくのが自然だと思います。
スポンジと同じです。自機に収納するため圧縮されていますが
開放されることで元のサイズに戻るだけです。
ちなみにグラVでは上下がループしたステージで上や下に向かって撃つと広がり続けます
技術の進歩で元のサイズがとんでもないことになっていると予測されます
なぜ最近のラスボスは、「全方位」への攻撃にこだわるんですか?
相手戦力は1機しかいないと分かってるんですから、誰もいない明後日の方角へ無駄弾を撃つより、
その相手のいる方角へ攻撃を集中させた方が、より確実に仕留められると思うんですが…
最終兵器は、あまりに力が大きすぎるため、その力の方向を制御しきれないのです
>>546-547 ラスボスに限ったことでもないですけどね。
ボスどころか、ザコですらそういう攻撃をすることはあります。
そもそもなんで、機体の前面や側面から、全方向への攻撃ができるのかと。
そんな撃ち方したら、半数近くの弾が自分自身に当たってしまうのでは?
全方向に飛び散る炸裂弾を、投げずに手元で爆発させているようなものですよ?
実際、撃ち手自身に当たっているはずの弾が、その機体の中に食い込んでいきながら、
そのまま素通りするのはなぜでしょう?
>>548 > 実際、撃ち手自身に当たっているはずの弾が、その機体の中に食い込んでいきながら、そのまま素通りするのはなぜでしょう?
視点の問題です。
縦シューを横から見るとこんな感じに。
自機
弾 弾 弾
\ | | 弾 弾
/ /_弾
デカイ敵 ―弾
上空を飛ぶ自機に対して、対空放火を行った場合、敵自体に弾は当たりません。
横シューでも上から見れば同じくサイドにいる自機に撃つので敵自体に弾は当たりません。
高度が違うといっても普通は敵と自機がぶつかるじゃないか、って…
それは自機が縦に長いか、横に広いんですよ。
自機
弾 弾 長
\ | 長
敵 長
アーッ!
当たりますねw
ウホッいい説明
怒首領蜂のボスなんかで明らかに中枢機能とは関係なさそうな部位に撃ち込んでも
機体のどまんなか同様に体力ゲージが削れていくのはなぜなんでしょう?
よくストーリーで
「人類最後の希望」やら「開発段階の宇宙戦闘機」とかで機体はほぼ一点物じゃないですか。
なのになぜやられた後画面端から平然とやって来るんですか?
レイヤーセクションなんか艦隊全滅させてまで一機を地球に送りこんだってのに・・・。
>>550 攻撃を受けた場所からエネルギーが流出してしまうからです。
末端のパーツからエネルギーが流出し続けて危険になると、パージして流出を食い止めるようになっています。
>>551 「最後の一機」等の決まり文句は大抵の場合…ウソです。
戦時の軍や政府の発表を鵜呑みにしてはいけません。
まぁ、プレイヤーに気合いを入れさせる、という意味合いが強いと思われます。
553 :
気まずいレス:2008/12/16(火) 18:39:42 ID:68TnNuOeO
どうしてケイブスレはSTG総合スレといわんばかりに話題の幅が広いのでしょうか
なのにどうして一日中ケイブ列でニヤニヤしてるのでしょうか
>>553 >どうしてケイブスレはSTG総合スレといわんばかりに話題の幅が広いのでしょうか
最近、STGをあまり他のメーカーが出して無いからでしょう…別にいいんじゃないですか?総合を名乗っても。
>なのにどうして一日中ケイブ列でニヤニヤしてるのでしょうか
メーカー愛ではないかと…別にいいんじゃないですか?にやけても。
おかしな点もないし、回答も強引ではなくて申し訳ない…
いわゆる偶数弾が理不尽です。
動かなければ基本当たらないし、距離を取ったらなおのこと当たりません。まぁ、威嚇にはなるかもしれませんし、
腕の悪いパイロットには聞くかもしれませんが、それなら自機をねらって1発ずつ撃った方がいいような気もします。
その上、自機に向けて直接撃つわけではないので、見方に被弾する可能性すらあります。
だというのに何故偶数弾なんか使うんでしょうか?
一定時間過ぎるとボスが自爆するのが理不尽です。
別にボスが自機に押されている訳でも無い状況で、且つ、爆風に自機が巻き込まれるとはとても考えにくい距離ですら自爆したりします。
自爆してまで隠したかった事とかがあるようにも見えません。
なぜ自爆するのでしょうか?
>>555 もしも敵から発射される全ての弾が偶数弾なら、確かに意味ない射撃であると考えられます。
しかし、実際には多くても3〜4割ではないかと思われます。
偶数弾の存在意義は2パターンあります。
1つめは相手の行動を制限するための物で、ボスのばらまき弾等です。行動範囲を限定し、強力な攻撃を当てやすくするのが目的です。
2つめは意表を突いたいわゆる「流れ弾」です。全ての弾が自機に向かって来るなら動き続ければ当たらない…そう考えて動き回っている輩には置き弾が有効です。
まぁ、何事もほどほどに…バランスが重要ですな。
弾幕シューのボスは弾ばらまくばかりで強力レーザーや対艦ミサイルを装備していませんが…
もしこちらの自機が大型戦闘機や戦艦だったらどうしようと思っていたのでしょうか?
避け切れないような弾幕も、戦闘機とかにはともかく大型メカにとっては大して威力がないと思います
それなら対艦ミサイルや強力レーザーもバッチリ装備しておくべきです
>>556 彼等は不退転の覚悟で出撃しています、敵を倒せずに本国へ帰る事は出来ません、降伏などもっての他です…よって自爆以外の選択肢が無いのです。
>>558 彼等はこちらの戦力を十分に知っています…もはや小型戦闘機しか無いと…だから対艦装備を外しているのです。
自機小型戦闘機が強すぎます。仮にヘボいパイロットが乗ったとしてもボムで雑魚の大量破壊とかできますし。
戦艦とかよりアレを量産すべきです。
ほとんどの場合、3機程度は作られています。
頑張ると増産される事があります。
自機の被弾判定がコックピット付近にしかないのが理不尽です。
確かにコックピットに当たらなければ、中のパイロットにとって「致命傷」にはなりませんが、
機銃やエンジンは操縦席から離れた所にありますから、そういう場所に撃たれたら、
攻撃力低下や移動速度低下といったペナルティがあってもおかしくないですよね?
ゲームによっては出きるのもありますが、機首を旋回させたり斜めにショットを打ったりできないのが理不尽です。
なんでわざわざ敵に縦軸を合わせなきゃなりませんか?
>>562 技術の進歩です、昔は軒並み見た目より判定が大きかったですね。
現在の最新技術では機体のコックピット以外をエネルギー化したり、亜空間に存在させたりして披弾しないようにしています。
中にはエネルギー変換装甲により敵弾を吸い取りパワーアップする機体もある位です。
さすがにコックピットを無敵にする事は出来ないようです。
>>563 打ち分けが可能なのは自機がヘリ、あるいはVTOL機、生身の超能力者位でしょうか…
基本スタイルが航空機の場合、メインショットは前方固定が定番でしょう、サブウエポンで誘導ミソやH.レーザーを装備して下さい。
あるいはメインショットをワイドショットや拡散ショットにした機体を選択するといいかもしれません。
強すぎるとツマランでしょう?何事もバランスが重要ですなw
3Dシューティングの戦闘機は高度を変えたり急上昇、急降下や急加速、減速やスピンを駆使してうまく回避行動を取ったり敵を翻弄したりできますが、
2Dシューは戦闘機の形をした戦艦とも言わんばかりに動きがフレキシブルじゃない(しかし火力は高い)のが理不尽です
素早い機動で回避が出来ない代わりに、圧倒的な攻撃力で敵を殲滅する…基本ですね。
つまり敵が弾を撃つ前に撃破出来れば回避は必要無いのですから。
あれだけの弾やボムが飛び交うというのに、マップにはほとんど被害が出ないのは何故ですか?
後始末が大変なので地形を破壊できるような兵器は積まないようにしています。
大掃除の時期に楽をしたいものですね。
569 :
名無しさん@弾いっぱい:2008/12/27(土) 21:07:45 ID:SY32PbHy0
地上の敵にも空中の敵にも普通にショットが効くゲームがありますが…
空中の敵を狙って撃った弾が、偶然出てきた地上の敵に当たったりするのが理不尽です。
その現象、目の前の敵に対して、オートで角度を切り替えてるという可能性も考えましたが、
しかし、この前ケツイ(DS版)で戦艦にロックショット打ってたら、射線上を通過した雑魚戦闘機に
何故かロックショットが被弾しました。
ロックショットまでそうとなると、さすがに逐一角度を切り替えてるとは考えにくいのですが一体なんなんでしょうか?
実は地表スレスレをホバリングしています
地上物は乗り越えれるけど飛行機には体当たりを食らいます
横からみたら、実はみんなガウォークだと分りますよ
グレイズしたら高得点とか、近距離から射撃したら高得点とか、
敵をギリギリまで引きつけて連続撃破で高得点とか…
STGのほとんどはSF世界での戦争とかが題材になっていますが、
それの戦闘でなんでそんな要素があるんでしょうか?
戦闘中魅せプレイやってる余裕があるならさっさとボスを撃破して戦闘を終結させるべきでは?
『得点』というのは我々プレイヤーにどの程度戦果があるかをわからせるための物です。
連続撃破や近距離撃破、カスリ等の行為で高得点が出るのは、撃破した敵機のエネルギーを回収して予備の自機を造る(1upする)/シールド回復するための効率が良いからです。
華麗な戦い方をし、敵に一目置かれなければボスも出てきてくれないでしょう。
ストライカーズ1999の隠し機体、X-36はため撃ち時とボム使用時にMS形態に変形していますが、
そのうち、ボム使用時にしか無敵判定が無いのは理不尽です。
ボム使用時を見ると実際に爆弾を投げつける前に変形した時点で無敵になってますから
あれなら最初からMS形態で戦えばずっと無敵状態で戦えられますよね?
>>573 あれは『ピンポイントバリアパンチスプレッドボム』なので、発動した瞬間からバリアにより無敵になります。
周囲の敵を一掃するためにMS形態になる必要がありますが、MS形態=無敵ではありません…あくまで無敵になるボムを使用したためです。
チャージレーザーは兵器の特性上無敵ではありません、そのためMS形態でも披弾してしまうのです。
そのピンポイントバリアうんちゃらというのは河森さんに許可取ってるんでしょうか?
>>575 河森だってバルキリーのデザインでグラマンに許可をとったという話はありません。
架空のテクノロジーにはパテントなど存在しないのです。
あえてここで質問します。
東方で、あのキャラ達が弾幕STGで戦うのは、
当時現実世界において弾幕STGが絶滅危惧のゲームジャンルになっていたからという話ですが…
でも、今は商業ではCaveシュー等、弾幕が人気ですし
同人でも東方の流行の影響もあってか弾幕ものが多いです。
だというのに奴らはいまだに弾幕STGで戦っています。
そろそろ、絶滅危惧のゲームジャンルであるベルトスクロールアクションゲームや、脱衣麻雀等に戦闘スタイルを
切り替えるべきだと思うのですが、何故それをしないのでしょうか?
>>577 そもそもそんな話はありません
どこかでそんな事をふいてる人がいるなら、
そんな大嘘を平気でばら撒いている人間の存在の方こそ理不尽です
弾幕ゲームとして登場した東方紅魔郷は2002年夏の発売で、
その頃は既にCAVEは、怒首領蜂(1997)、エスプレイド、フィーバロン(1998)、ぐわんげ(1999)、
プロギア(2001)、大往生(2002)と立て続けに発売し、
それまで主流であった東亜シュー、彩京シューを完全に駆逐するのでは、と思われるような勢いです
そしてそれ以前は、そもそも弾幕シューティングというジャンル自体の認識がありません
「弾幕STGが絶滅危惧のゲームジャンルになっていた」という歴史的背景自体がありえない空言です
あれ?神主が(windowsの東方の開発を)頑張りすぎて(東方が弾幕シューティングゲームとしては異例の有名作品になり、弾幕が認知されたから)
(弾幕ゲームが)大復活(怒首領蜂大復活とかが出た?)したとかってどこぞのスレで聞いたような…まあいいか
ひでぇデマですねぇ
東方オタのいうことをあまり間に受けてはならない。
彼らはlunaticだからだ。
ちなみに大復活の前のcaveシューもその前のcaveシューも弾幕げーだと思います。
誠心誠意にキチンと答えてる
>>578がかっこよすぎるw
元祖ではないが弾幕STGを定着させたのは怒首領蜂だよ。
それ以前だとガレッガとかグラの高次元とか
シューティングの中では弾幕は人気だけどさ
シューティング全体としては格ゲーの流行以来今に至るまでずっと絶滅危惧気味じゃないの
CLANNADは人生 狼と香辛料は経済
Airは芸術 なのはは燃えアニメ
Fateは文学 こじかは葛藤
リトバスは筋肉 極上生徒会はモラトリアム
鳥の詩は国歌 ハルヒは感性
SchoolDaysは神話 ARIAは現実
君が望む永遠は哲学 すももは楽園
攻殻は政治 Myself;Yourselfは月9
うたわれるものは日本史A アイマスはわが娘
ひぐらしは論理学 初音ミクは真実の光
EVAは聖典 00は教科書
神霊狩は音楽 true tearsは真実
Kanonは奇跡 H2Oは格差社会
ゼロの使い魔は国旗 D.C.〜ダ・カーポ〜は純愛
ムリョウは日常 efは旋律
まなびストレートは青春 みなみけは食事
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけないは社会派ミステリ
東方は宗教 電脳コイルはデジタルデバイド
落語天女おゆいは伝統芸能 カブトボーグV×Vはポストモダニズム
らき☆すたは聖地 シャニティアは英雄憚
けよりなは八百屋 solaは幻想
きみあるはヒロシ ∀ガンダムは命
グリーングリーンは青春 ニニンがシノブ伝は文化論
キノの旅は絵本 コードギアスは国家論
rewriteは嘘 バンブーブレードは竹刀
シルフィード ザ・ロストプラネットの4面で
亜空間を抜けた後サポート機から補給を受けた後
サポート機が乗っ取られていて戦闘になるけど
乗っ取られたサポート機から補給うけたのですか?
実にユーモラスなスレだな
ジェイムス・バートンのビックヴァイパー一機を倒す為に軍の総力を上げるバクテリアン
ジェイムスのビックヴァイパーの戦闘力>超えられない壁>グラディウス軍の全部隊の総合戦闘力
>>585 サポート機の中の人、あるいはプログラムが最後の力を振り絞って補給してくれたのです。
補給だけは完遂せねば…という任務に対する使命を感じますね。
しかしこのスレ…久しぶりに動いたなw
エリア88みたいに、現代戦闘機(プロペラやVTOLじゃない)なのに飛行速度が遅すぎる気がします。
あんなノロノロなスクロール速度だと確実に失速すると思うのですが、、、
怒首領蜂みたいなSF戦闘機ならまだしもこれはおかしいと思います!
>>589さんは電車やバスに乗った時、近くの風景は速く、遠くの風景は遅く見えますよね?
遅く飛んでいるように見える機体は、背景として見える場所との距離が遠いためです。
実際の速度は速いですよ。
>590
縦シューならそれだけど>589は横シューの話をしてるんじゃないのか?
たしかにエリア88の3面とかP-47の戦艦とか俺も激しく違和感を感じる
実は機体進行方向からとんでもない強風が吹いている・・・とかw
>>591 なるほど…
しかし弾速も遅い事を考えると、全てをスローモーションで再生しているようです。
所詮我々プレイヤーが認識出来る速度などたかが知れています、ゲーム側が丁度いいレベルにしてくれている、という事ではないでしょうか。
>>592 なるほど、スローモーションかw
生死のかかった戦闘で走馬灯のようにゆっくりに感じる。
と解釈します。
ありがとうございました!
とすると戦車の類は随分と高速で走っているようですね
595 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/04/22(水) 03:29:36 ID:DkTJ65d0O
そういうことか
味方の弾にあたっても大丈夫
a
a
600 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/07/23(木) 14:54:57 ID:ALM2s0js0
お亡くなりというか無事に完走したので、似たような話題はこっちでやるといいさね
ここが完走するのはいつになるのかなぁ……
弾銃フィーバロンにて
このゲームには「SOSシステム」と称して、敵の兵士を回収することで得点が増えるシステムになってますが、
捕虜として“捕まえる”ならともかく、何でわざわざ“助けてやる”義理があるんですか?
もともと向こうから一方的に因縁つけて侵攻してきたんですから、
連中がそのまま墜落死しようが爆風に巻き込まれて死のうが
こちらの知った事じゃないですよね?
(このスレって同じシューティングでもガンシューティングとかはやっぱりスレ違い?)
>“助けてやる”義理
そんなものはありません。助けなくてもクリアに支障はないんですから。
義理はともかく、敵兵士を回収してボーナスが支給されるなら積極的に助けるんじゃない?
んで、STG板の対象範囲は2Dも3Dもガンシューティングも含んでるから別にいいと思うよ
なんでトゥインクルスタースプライツは敵がいるのに、横の敵もいて、結局誰と戦っているのですか
なぜパーツを壊すごとに強くなっていくんですか?
訂正 壊す→壊される
>>603 だから、敵兵士を助けることがなぜ、プレイヤー側の利益(敵の点数UP)になるのか、
と思ってるんじゃない?
>>601は。
つーかこのゲームは、戦いの成り行きからして理不尽(おバカ)だからな。
メルト星の軍が地球侵略に向かう途中で、通りがかったフィーバー星から出てる電波のせいで
提督が母星(にいる奥さん)との交信ができなくなったからフィーバー星に文句を言ってきて、
地球侵略そっちのけでフィーバー星と戦争を始めたってんだから(プレイヤー側がフィーバー星)。
だったらフィーバー星の前なんかさっさと通り過ぎて地球に向かえばいいだろ、グラッチェ提督さんよ…。
考えてみると、フィーバー星への攻撃は提督の個人的な都合によるものであって、
他の兵士たちはとばっちりで関係ない相手と戦わなきゃならなくなった可哀想な連中なのだから、
ある意味では敵ではない(助けてやる理由がある)とも言えるのかもね。
主人公たちがそんな事情を知ってるかどうかは知らんが。
>>605 金玉は一つを取るともうひとつが活性化して取る前と同じような機能を果たします。
敵もパーツを壊されると残りが活性化して(以前と同じような攻撃ではやられるので)強くなります。
金玉…ってそうなの?人体すげー。
ボスの目的が敵(自軍)中枢への進攻なら外側の装備をパージしながら
特攻をかけて敵中枢で自爆覚悟のオーバードライブ…というギミックがあって
自機に対しては、(撃破されるくらいなら)そうせざるを得なかったという解釈も…
…無理か。
高速で移動する敵が弾を撃っても弾速が常に一定なのは何故ですか?
例えば時速50kmで直進する雑魚が正面に時速50kmの弾を撃っても100kmの弾にならず、雑魚と一緒に進む
酷いときは正面に撃ってるはずなのに移動する雑魚より遅く後ろに離れて行く
撃たれた弾は失速はしても再加速はできない
だから常に一定の速度を出せる方が速いのかもしれない
砲弾が全て
"運動エネルギーを与えられるタイプ"(例:滑空砲・電磁投射砲等)
とは限りません
"運動エネルギーを作り出すタイプ"(例:ミサイル・魚雷等)
"運動や熱等エネルギーそのもので攻撃するタイプ"(例:機雷・ナパーム等)
"不思議パゥワー"(例:魔法・氣)
"それ以外の何か"(例:メガホン・菓子・兄貴)
だってあるのです
>>601 大切なダンスにくだらないから止めろと因縁を付けられた
フィーバー星人にとって、敵を撃退しただけでは本当の勝利とは言えません。
相手にダンスの素晴らしさを認めさせてこそ真の勝利なのです。
救出カウントの脇を見ていただければ、
救出されたサイボーグ兵士が二枚絵のアニメーションで踊っていることがわかると思います。
これは彼らがダンスに目覚めたことに他なりません。
ボーナスが入ったり残機が増えたりするのは、
救出された兵士達の発するダンスエナジーによるものなのです。
>>613 601じゃないけど感動した
すごく利にかなったような気がするこじ付けありがとうございます
と言う事は、零・超兄貴のスコアの横でトレーニングしてる人にも何か秘密が…!
これだけ面白いスレが止まってしまっているのが理不尽です
ぐわんげはどうしてショットがお金にかわるんでしょうか・・・
敵の弾が銭に替わるのは式神の力だとしても、
自分の撃った弾が敵に当った後に銭に替わるのは理解ができません。
あなたのショットで出現した銭は、
あなたがプレイする以前にこのゲームをプレイした先人がつぎ込んだお金です。
あなたが通った道は他のプレイヤー(他のゲーセンを含む)の通った道でもあり、
あなたが難所を通過するのは他のプレイヤーにとっても悲願である事を胸に留めておいて下さい。
じゃあリリース当初、他に誰も遊んでいない頃にプレイした時に出た銭の出所は…?
それはゲームが完成する間近まで、製作者が時給換算を度外視して働いていた差額によるものです。
「ぐわんげ」に限らず、ゲーム中にお金が出てくるゲームにおいては、
常に「値段分以上に楽しんでもらおう」という作者の心意気を胸に留めた上でプレイしてくださいね。
620 :
名無しさん@弾いっぱい:2009/09/30(水) 04:03:00 ID:3WGNrlkd0
ガンシューで民間人を撃ったら自分のライフが減るのはおかしい
良心の呵責による精神ダメージです
>>621 セイギノヒーローやザ・警察官、バーチャコップの後半だと
いかにも「私を撃ってください」と言わんばかりのタイミングで民間人が飛び出してくるんですが
(挙句の果てにはわざと目の前でウロウロしてて邪魔なんですがw)
…こんな「当り屋」誤射した所で良心も何もありません理不尽です
海で溺れている人を助けようとしたら、助けようとした人まで溺れ死んだ
ということがよくある、ということはわりとよく知られていると思いますが
パニックに陥った人が意識せずに救助者に多大な迷惑を与えることがある
ということは、どのような現場でもよくあることです
もちろん、そういった救助をすることがある職業の人間は
そういったことがよくあるという認識があるので、それを極力避けるように指示されているし
「自分のミスで」被救助者を傷つけるようなことがあれば、精神的ダメージを受けるのです。
ちなみに実際にこういった職業の人間が被救助者を傷つけた場合
法律的には状況によって「緊急避難」として罪に問われないこともありますが
現場的には免職・減給などなんらかの措置が取られます。
それを含めての精神的ダメージかも知れません。
>>376 超遅レスな上にマジレスですが
戦闘機や自機そっくりの小型機の耐久力についての考察です
おそらくですが「耐久力」にはHPや防御力だけでなく回避力も含まれていると
考えれば納得できます
つまり敵機もこちら同様かわしまくっているのですが
それをゲーム上で表現するとプログラムが複雑になったり、分かりにくくなったり、
運ゲーになったりします
それをゲーム的簡略化やイメージ化で今のような形になったのです
耐久力0では「回避しきれなくなった」
もしくは「直撃は避けていたがかすった弾で装甲が持たなくなった」
となります
というか緋蜂様やドゥーム様とのアニメ的戦闘を想像した時に、
漫然と撃ってるよりも互いに板野サーカスばりの超機動回避でドッグファイトしていると
妄想したほうがかっこいいし燃えます
アフターバーナーの自機は、なんであんなにミサイルを何十発も搭載できるんですか?
現実では数発が限度だったはずですが。
エースコンバットの自機もミサイルを何十発も搭載出来るのは全く超現実主義何でですかねー!?♪。
>>625 そんなこと言ったら、実弾系のシューティングの大部分がそうじゃないか。
ショットもミサイルも無制限。
628 :
625:2010/02/11(木) 17:50:32 ID:A++Qf9w80
>>627 SF系STGの世界では新兵器ということで理屈も可能だけど
アフターバーナーはトムキャットなど現代と時代もほとんど
変わらない戦闘機、しかもミサイルじゃないですか。
エスコンもそうですが、よくこんなのやる人いますね。あまりにも
現実を逸脱しすぎてて冷めませんか?
もう一度聞きます。なぜアフターバーナーの自機はあんなに大量の
ミサイルを搭載できるんですか?
ニコニコの動画のスーパープレイで「こりゃZ国も降伏するわ」
とかのコメがありますが、あんな戦闘機がいたら当たり前じゃないですかくだらない。
実は自機には一発もミサイルを搭載しておらず自機を後方から追尾しているカメラがミサイルを発射しているだったらそれはそれで面白い
>>628 まず前提条件が間違えている。どこの地球にAF焚きまくってカッ飛ぶ戦闘機があるんだ
ABCは惑星グラディウスの言語を地球語に置き換えた話と考えれば、全てに説明が付く。
・ミサイルが無限に撃てる理由
ABCではスーパートムキャットと言っているが、これは惑星グラディウスのトムキャットに当たる戦闘機を
更に強化した戦闘機を指していて、ビックバイパーの事である。この戦闘機は超時空戦闘機であり
並列世界から自身のパーツを持って来る事が出来る。これによりミサイルはもちろん、
飛行に必要なエネルギー、弾丸、パイロットと言った戦闘に必要なものを持ってくることができる。
・ステージが色々と切り替わる理由
単に時空を超えているだけ。「なら最初からZ国に攻め込めば良くね?」と思う人も居るだろうが、
Z国も同じように時空移動を使っていて、さらに『特定の座標にワープゲートが開いた場合、ワープゲートそのものを時空転移させる装置』
を作動させている為、敵が通っているワープゲートを辿りながらZ国を目指している。
・死んでも平気な理由
爆発と同時にワープゲートを開き一旦時間を作戦開始時まで戻し、ワープゲートを通り爆発した付近からスタートしている。
631 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/12(金) 00:44:47 ID:P8EhOjMlP
悪いのはTF6を理解しない阿呆どもや
とんでもなくおかしな点に気が付いたのですが。
ダライアスでもシルバーガンでも他の何でもかまいませんが、
惑星なり人類なり全宇宙なりの運命がかかった最終戦闘機が100円だか50円だかで量産できてしまうのは明らかにおかしい…
おや、だれか来たようだ。
633 :
舐めてくわえてズッコンバッコン:2010/02/16(火) 02:25:44 ID:bfGE9oTb0
量産効果というものです。
本当は1機100億はくだらない高級品ですが
100億台くらい生産しますので売値は100円でもいいのです。
なんで敵に近づくと弾を撃ってこないの?
635 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/17(水) 01:34:11 ID:lINEdbau0
実は飛んでる高度やなんかに差があって射角上撃てないとか
>>634 現実でも戦闘機は敵との距離が近いと爆発の破片が危ないので
攻撃はしない、できない。
スレチなのは承知の上で、あえてカキコさせて頂こうッ!
タクミが倒産しちゃったのは理不尽です。
だれか再建して下さい。
638 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/02/17(水) 05:56:17 ID:r7ENn86F0
わかりました
便乗して
東亜プランのSTGの移植が少ないのは理不尽です。
だれかどうにかしてください。
なんでサクレツの実って爆発してないのに
投げた段階で弾消しがあるの?
サクレツの実にはレヴィ=センスを中和する成分を含有しています。
なら普段レコが持ち歩いてる時点で作用するのではとおっしゃるでしょうが、実はこの成分こそあの爆発の主成分なのです。
サクレツの実に対し、特定の扱い方をするとおなじみの、レヴィ=センスの中和、爆発が起こります。
また、この特定の扱い方とはホシフリの里の王族にのみ伝わるためわれわれのには知ることが出来ません。
サンダーフォースVで搭乗機がガントレットからブリガンディー
変わる時にブリガンディーから赤いコックピットがパージされますが
あの赤いコックピットにも人が乗っているんじゃないんでしょうか?
だとしたらあの赤いコックピットに乗った人はどうなったんでしょうか?
>>639 ヴィマナ以外に移植されてないのあるか?
>>643 たしかに移植はされてたね
例えば、スラップファイトなどのように、アレンジ移植だったり、メガドラにしか移植されてなかったり、
そういうのも、現行機の箱とかに移植してほしいのよ
>>642 あの赤いのの中の人は「黒子」なのでいないものとされます。書き割りの背景のようなものです。
そんな事よりもRVR-02Bの勇姿とSODの格好良さに思う存分脳汁を垂れ流したほうが
中の人にも喜ばれる事でしょう。
マジレスすると無人のセンが濃厚。
PS版のOPでRVR-01を輸送していた機体も無人機だったし。
ブリガンダインのRail Gun
あの曲がるレールガンの原理がわかれば
レイシリーズのホーミングレーザーの正体が
きっとつかめ・・・る?
シューティングの自機はスーパーな機体で、敵機の攻撃などかすりもしない。
それはよく分かります。
しかし、煙や爆発はもちろん、樹液どろどろの樹海やゴミだらけの水中、はては砂嵐の吹き荒れる砂漠を潜り抜けても
そのボディがチリ一つついておらずピカピカなのは一体どういうことなのでしょうか。
648 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/03/25(木) 17:26:33 ID:0MXK7FHZ0
先日、ダライアス2のでも画面を見ていたら、ストーリー紹介の部分で
看過できない記述を見つけてしまいました。
(SOS信号をキャッチした主人公二人は)
「より強力に改造されたシルバーホークで……」
>より強力に改造された
>より強力に改造された
>より強力に改造された
武装面で言えば、確かにショット、ボム、アームの他にレーザーというカテゴリが
加わりました。ウェーブが廃止になったという改悪はありますが、まあそれは
良しとしましょう。武器搭載能力と各武器の性能の向上は認められます。
しかし、撃墜後の武器レベル引継ぎが無くなり、その上その場復活になったため、
強力なボスキャラ相手に丸腰で挑まなければならないシチュエーションがしばしば
発生します。
こうなるといくら残機が残っていようがゾーン突破は至難の業であり、明らかに
作戦継続能力は先代のシルバーホークより低下していると言えます。
たった二機(もしくは単機)で敵中突破して目的地に向かうというシルバーホークの
運用目的を考えると、重視すべきは瞬間的な火力よりも継戦能力と生存率のはず
なのに、的外れな部分ばかり強化されたダライアス2のシルバーホークは、
より強力になったどころかむしろパワーダウンしているように思えるのですが?
より強力…というのは誤植で、本当は
「ヨーリ・K・リョーク」という名前の科学者に改造されたのです。
その科学者の思想が、あなたのおっしゃるとおり
現場のニーズにマッチしてなかったということです。
ボム中は敵機と重なっても大丈夫なのはどうして?
そういえば、ケツイの自機はボム使用中だけバリアを展開してたっけ
ケイブ系はその手のが多いはず
>>646 レイシリーズのってレーザー誘導荷電粒子ビームだったような
>>647 超高速でかっとんでるから
もしくはなんか薄いバリア
655 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/08/30(月) 20:29:46 ID:CI2nYDRB0
赤い刀関係の質問がでてきそうあげ
>>643 ドギューン、アウトゾーン、フィグゼイトも。
あとSTG以外にもフーピー、テキパキ、えんま大王、ナックルバッシュとか
(テキパキはメガドラに移植予定だったが、お流れになったらしい。)
657 :
名無しさん@弾いっぱい:2010/10/15(金) 08:21:08 ID:5CpbR5XVO
へえ
なんで弾は画面外に出ると消えるの?
なんでたくさん弾が出ると時間が遅くなるんですか?
>>648 俺昨日ダライアスIIクリアしてきたよ
最終面中盤でやられて丸腰のままラスボスに挑んだが勝てたよ
>>659 それはアレだ、人間特殊な心理状態になると脳内物質の影響で
時間の流れが遅く感じるというアレだ
レーサーとかがたまに感じるって言われてるアレ
>>658 画面外でしっかり着弾してる。
基地内ステージやボス戦後は、整備工が泣きながら修繕してることでしょう。
むしろ画面外から攻撃してくるやつもいます。
アンダーディフィートのラスボスとかね。
大往生4ボスの2形態はパーツを画面外にずらすと
弾がこっちに来ないのは?
664 :
名無しさん@弾いっぱい:2011/01/02(日) 15:27:51 ID:KRGna/ueO
一定の間隔に発射されるショットが敵に張り付いたら連続発射されるのは何故?
665 :
名無しさん@弾いっぱい:2011/01/02(日) 17:29:51 ID:1V855i5EO
なんで雑魚集団はすっごい規則正しい1ミリもズレがない動きでくるのにロクに弾撃ってこないの?
斑鳩の雑魚の動きとか
>>664 敵機の爆発でこちらに飛んでくる破片を撃ち落す為です
破片自体の威力は低く、数機分の破片程度では自機が受けるダメージは微々たるものですが、
相手の数は10や20ではありません
機体の疲労を抑え、自機が最後まで戦い抜く為の
大切な仕組みの1つです
>>665 雑魚、というか一般兵は高い攻撃力・機動力を持っていません
個々の弱さをカバーするため、規則正しく正確な動きをしているのです
ビックバイパーって超時空戦闘機なんだよね?
グラディウス本編だとゆっくり飛んでるようにしか見えないんだけど
>>667 地形にぶつかるので全速航行は控えています。
宇宙空間では星の流れを見ればわかるように超速です。
>>665 斑鳩の虎鶫に限って言えば、もとから足止め用の浮遊機雷扱いとも考えられます。
一般の機体は、虎鶇で足止めされてるうちに障害物で圧殺されるか、大型機によって焼き払われてしまいます。
倒しても撃ち返しを浴びるので迂闊には手を出せません。
他のゲームにおいても、ゲーム序盤のる雑魚編隊はそういう位置付けと考えられます。
中身は簡易兵装の低コストAI機体かデコイ(囮)機ですが、
絨毯爆撃に来たと思わせるだけでも十分プレッシャーになるのではないでしょうか。
670 :
名無しさん@弾いっぱい:2011/01/05(水) 13:33:50 ID:IvuTJMA40
くそう、納得しそうになるじゃねえか
なぜシューティングの自機はスタート時ショット以外の武装が無いのですか?
特攻隊じゃないんだから敵地に乗り込むなら最初からフル装備にしないとすぐやられて意味が無いと思うし
所属している部隊はそれぐらいのことはする義務があると思います
673 :
名無しさん@弾いっぱい:2011/01/06(木) 14:23:04 ID:S7sBys/d0
>>671 メタルギアのスネークだって基本は「装備は現地調達」ですよ。
重要任務を果たす場合、最初からあれもこれもと持っていくのは却って不都合が多いのです。
「プラズマランチャー2連装!反物質弾頭搭載ミサイルウン十発!レールガン数十丁!誘導レーザー10WAY!ダメ押しでオプション!
まさに『ぼくのかんがえたさいきょうそうび』だ、怖い物など無い!
でも、装備が多すぎて目立つからすぐに見つかっちゃうし、なにより色々搭載しているので重くて弾避けられない!」は間抜けすぎます。
>>671 敵を油断させる作戦の一つです
わざと貧弱の装備で進むことで敵陣営の連中に
「もう相手はまともな戦力は残っていない」と誤解させる事で、
最終目標である敵司令部の警戒レベルを引き下げて、
そこをフル装備で奇襲する事が出来るのです。
もし最初からフル装備で出撃すれば、序盤の侵攻こそ楽でしょうが、
あちらも厳戒態勢に入るため、終盤の弾幕は従来より一層激しいものになるでしょう。
だからフル装備するとランクが上がるのか!
676 :
名無しさん@弾いっぱい:2011/01/10(月) 17:01:29 ID:Cq9aR6F80
横シューティングなどに多い
スクロールで自機が攻撃しづらい自機後方にボスが行くのは何故?
何故スクロールのせいで攻撃しづらくなるの?
具体的にどんなのを指してるのかわかりませんが、
そもそも敵の攻撃しやすい方向にわざわざ行くほうが理不尽です。
ビッグコア「話は聞かせてもらった」
ビックバイパーのオプションはどうなってるの?
プニプニからレーザーが発射されるの?
超時空戦闘機っていうくらいだから、空間を歪めて作り出した小型ワームホールなんじゃね。
ワームホールの先の別空間に各兵装の砲頭があり、
バイパー本体が空間干渉を制御しているみたいな。
遊戯王のカードではオレンジ色に発行しているビットみたいな姿をしていたな
レーザーや前方に弾が発射されるのは違和感ないけど今度はあの形状でどうやってミサイルやダブル、テイルガンとかを発射しているのかという疑問が
>>681 上や後ろに弾が出ることの不思議なら、ビックバイパーからして謎なんだけどな。
どこにそんな発射口があるんだってーの。
オプションの構造については、グラディウスVのOPデモムービーで、
機械のビットがビックバイパーから射出され、次の瞬間に黄色い光に包まれてあの姿になるという場面があるので、
やはり公式の設定でもそういうものなんだろうな。
それにしても、遊戯王…?
コナミのゲームのキャラが結構遊戯王のカードになってる
フリントとか結構マニアックなやつまで