沙羅曼蛇の怪奇現像について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@弾いっぱい
語れ
2名無しさん@弾いっぱい:2005/09/23(金) 02:18:46 ID:eWUVi4GY
get ready to di-e !
3名無しさん@弾いっぱい:2005/09/23(金) 03:13:15 ID:FsrgqFGA
沙羅曼蛇IIIが、グラディウスVに吸収されていた。
4名無しさん@弾いっぱい:2005/09/23(金) 11:05:53 ID:F4qw+AzS
沙羅曼蛇3だとオモ
5名無しさん@弾いっぱい:2005/09/23(金) 19:57:59 ID:fXcNcqnA
オプションが3個しか付けれなくなった事があったが、そんな感じの
話をすれば良いのでしょうか?
(実は遊んでいたのはFC版でした。というオチではありません)
6名無しさん@弾いっぱい:2005/09/23(金) 21:25:46 ID:5Vu12h86
詐欺判定で4面で突然死した
7名無しさん@弾いっぱい:2005/09/23(金) 22:35:05 ID:BdNOiVvp
グラディウス4での事なんだけど、モアイ面の道中が終ってボスの居る洞窟みたいな所に入るところでバグった事がある。
普通は上下に任意スクロール出来るのに、その時は出来なくて入り口の無い状態だった。
8名無しさん:2005/09/25(日) 01:37:26 ID:6voZkIVE
ブルーボールを右上で嵌める時、たまに中央のコアにも
ボールを撃たれることがある。かなり焦るのだが、
撃たれる理由がわからん。
9名無しさん@弾いっぱい:2005/09/25(日) 02:24:03 ID:YmnJ48O3
沙羅曼蛇IIのグラフィックはネオジオ初期のゲームかと思わせる
10名無しさん@弾いっぱい:2005/09/25(日) 18:07:54 ID:HtSCR0rZ
2の一面で奥の方からたくさんの眼に睨まれた
11名無しさん@弾いっぱい:2005/09/26(月) 06:28:47 ID:7LQgaAGM
攻撃に当たっていないのにシールドが勝手に小さくなる。
12名無しさん@弾いっぱい:2005/09/27(火) 20:32:19 ID:FFoG8FpS0
アイテム判定
13名無しさん@弾いっぱい:2005/09/27(火) 21:46:28 ID:OZAKw3eM0
アイテムの識別が出来ない
14名無しさん@弾いっぱい:2005/09/28(水) 21:07:10 ID:cVErgCwN
池沼
15名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 00:03:41 ID:znVqnMoV
業務用サラマンダ2 5面ボスの判定が消えるバグ(1・2周目共に)
PS版ではいまのとこ遭遇していないが
自爆まで稼げるが・・・なんだか。
16名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 00:28:35 ID:s2LkZq59
アイテムに触れると耐久力を奪われるバリア
17名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 06:20:06 ID:NBiB4HMn
何かアニメが出た。
近所の中古本屋にビデオ置いてるんだがこれは回収しとくべきなんか?
18名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 14:18:34 ID:h25xdNpb
それは怪奇現象なのか?



怪奇現象だな
19名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 23:20:51 ID:1xojD/fV
>>17
グロ
20名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 08:00:17 ID:tR6Ao1xo
沙羅スレがあるのに重複スレが立つ。
まさに怪奇現象。
21名無しさん@弾いっぱい:2005/10/09(日) 04:02:00 ID:3ft+SJsK
グラ信者のおっさんどもってさあ、

グラディウスというゲームが世間的にも認知されてて
今でもSTGの代名詞みたいなものだと錯覚してるよね。

横シューなんてもう10年ぐらい前に完全に死んでるのにな。
22名無しさん@弾いっぱい:2005/10/09(日) 04:59:27 ID:Way57GhE
グラディウサーだからしょうがないよ。
23名無しさん@弾いっぱい:2005/10/09(日) 05:23:00 ID:3fweVzOF
なんでこんな単発スレ立てんだ
24名無しさん@弾いっぱい:2005/10/09(日) 05:51:18 ID:Way57GhE
グラディウサーだからしょうがないよ。
25名無しさん@弾いっぱい:2005/10/09(日) 11:36:43 ID:1+0l5nVL
せめてスレタイがシューティングゲームでの怪奇現象とかだったら…
26名無しさん@弾いっぱい:2005/10/09(日) 12:51:30 ID:QxzfmWuA
現像 …。
27名無しさん@弾いっぱい:2005/10/09(日) 13:20:18 ID:irntW4dw
ある年の夏、秋葉原を歩いていると
「俺、コナミに入ってサラマンダ2を作るんだ!」と友人に熱く語っていた学生がいた。
翌年サラマンダ2がでた。怪奇。
28名無しさん@弾いっぱい:2005/10/09(日) 14:13:33 ID:PYdBOs94
しかし沙羅曼蛇2は、糞ゲだったと言う落ち
29名無しさん@弾いっぱい:2005/10/09(日) 17:53:07 ID:c9K2zHAw
沙羅曼蛇2の二面背景だけは許せない
30名無しさん@弾いっぱい:2005/10/11(火) 05:33:03 ID:HxjLnci4
ライフォの5面の背景って嫌がらせ?
31名無しさん@弾いっぱい:2005/10/11(火) 11:12:00 ID:gsrxav8j
>>28
親が優れていると、及第点をとっても落第扱いされて大変だな。
32名無しさん@弾いっぱい:2005/10/11(火) 17:23:10 ID:Cc5Daqfm
>>31
残念ながら沙羅曼蛇は及第点をやれるようなゲームじゃなかったよ
だだし未完成なゲーム部分を補ってなお余りあるものがあっただけなんだ
33名無しさん@弾いっぱい:2005/10/12(水) 11:16:50 ID:gbbBHJ8w
>>32
HAHAHA、奇をてらうだけが目的の、一般的感性を否定するような安っぽい発言で自己主張してもダメダメー
34名無しさん@弾いっぱい:2005/10/12(水) 19:14:28 ID:VTrcUqym
やっぱりアレでしょ。

「アイテムに触れるとフォースフィールドが削れる」
35名無しさん@弾いっぱい:2005/10/12(水) 19:58:50 ID:aauYOSMd
まあ、そんなの序の口だがな一番の問題は意味の無い残機だろw
グラほどの完成度はなかったが世界観、BGM、グラフィックは当時のゲームでは群を抜いてた
しかしバグだらけの糞ゲの一面も多々あったんだね
まあA-J・渡来魂・ゼクセとかも勢い重視な内容だったか
36名無しさん@弾いっぱい:2005/10/13(木) 00:39:38 ID:gaHV0nZ0
>>34
それは微妙にちがう。

「アイテムに触れるとフォースフィールドが削れる」 という
アイテム⇔シールドの二律背反テイストの素晴らしいアイディアが
FFバグのせいで1面でしか味わえない。
37名無しさん@弾いっぱい:2005/10/13(木) 20:26:51 ID:tuvfQ0qr
>バグだらけの糞ゲ

バグ=クソゲー要素ではないんだけどな。
38名無しさん@弾いっぱい:2005/10/13(木) 20:45:53 ID:Y2DrQMNF
まあ〜残機がいくらあってもステージによってはワンミスでお終いもあり
糞ゲと言われてもしょうがないな
グラは何周しても、すべてのステージで復活できたわけだし
39名無しさん@弾いっぱい:2005/10/13(木) 21:00:32 ID:2vDmKb+R
ステージ2の隕石を撃ちまくると、当たり判定がなくなるってのもあったな。
40名無しさん@弾いっぱい:2005/10/13(木) 21:08:51 ID:0ejvMcmz
>まあ〜残機がいくらあってもステージによってはワンミスでお終いもあり
だから残機が増えない仕様になっている
っていうか復活できないからクソなんていう奴
当時俺の周りにはいなかったなぁ・・・普通にあの仕様を受け入れてたが
41名無しさん@弾いっぱい:2005/10/13(木) 23:03:36 ID:8Z0Dmuj7
>>37
ポケモンはバグだらけだったけど逆にそれが楽しかった.
でもサラマンダ2の場合は・・・
42名無しさん@弾いっぱい:2005/10/13(木) 23:12:36 ID:N0fSK6Oi
そこでライフフォース
43名無しさん@弾いっぱい:2005/10/14(金) 01:37:07 ID:KJ6FM1uP
沙羅曼蛇いまだに1000万出したことありません
44名無しさん@弾いっぱい:2005/10/14(金) 20:04:25 ID:qAuYEagM
5週出来ればあとは作業君だからな
45沙羅曼蛇の不思議:2005/10/16(日) 01:17:04 ID:Ti2j9+cY
最大4つまで装備可能なマルチプルは極々まれに1〜3つまでしか装備
できなくなる事がある。2人プレイをやっている時の復活時に多い。

フォースフィールドは性能上最大4つまで装備できるが
1周で3つしか出ないので4つ装備不可。(コンシューマではフル装備コマンドで可)
最初にとったフォースフィールドしか防弾効果はない。
ただしミスした場合カウンタはリセットされる。
例えば3面でミスした場合、4面のフォースは防弾できるが6面の
フォースは防弾効果無し。
46沙羅曼蛇の不思議:2005/10/16(日) 01:23:04 ID:Ti2j9+cY
1面ボス ゴーレム本体と3面ボス ドラゴン(イントルーダ)の体
6面ボス ビッグアイ(ゼロスフォース)
2面、5面の隕石はミサイルを当てると当たり判定が消える。

ゴーレムを倒した時の得点はランダムに変動する。
0、6000、11300、16600の4種類で0点だと泣きたくなる。

2面ボス テトラン、5面ボス デスの得点は0点。

5面ボス デスは 一時期ファイティングコアという恥ずかしい名前で
雑誌に紹介されていた事がある。
47沙羅曼蛇の不思議:2005/10/16(日) 01:27:55 ID:Ti2j9+cY
4面ボスは地上ハッチ、真ん中上段を破壊すると反射青球を出さなくなる。
ただし、電源投入1回目で4面ボスに到達した場合は必ず反射青球が出る。

4面の地上ハッチから出る赤い敵は自機に接触するだけで勝手に死に
アイテムになる。4面ボスではこの性質を利用し目いっぱい稼げるが
極々まれに普通に接触しミスにされることもある。
48沙羅曼蛇の不思議:2005/10/16(日) 01:34:51 ID:Ti2j9+cY
6面のBGMがボスBGMに切り替わるタイミングは条件によって異なる。

6面ビッグコアは一番上が安地。(有名)
ショットがうまく当たらず下にビッグコアが逃げてしまった際
ショットを撃ち続けることで点数が入る。



コレをすると要塞入り口の雑魚(ノップ)の点数が全て0点になる。

余談ながらビッグコアをうまくしとめるには画面上に行く際、右上にレバーを
いれ、画面右をこするようにして一番上に行きマルチプルの間隔を詰める
といい。
49名無しさん@弾いっぱい:2005/10/16(日) 04:51:39 ID:eVqNhbTR
>>45
FFの防弾効果については不完全。
FFを一度使い切った後で装着した次以降のFFに判定が無くなる。
その気になれば1,4,6面全て判定ありに出来る。

>>47
反射青球の出現条件が不完全。
正しくは、ボス稼動時にヴァリスの地上ハッチが4つ以上沈黙または破壊されていること。
電源投入1回目は全部のハッチが生きているので、ほぼ確実に青球が出現してしまう。
ハッチ沈黙の条件は、5面に切り替わる時にハッチの自爆が間に合わないこと。
したがって電源投入1回目にハッチを潰しすぎると、ハッチ自爆が面切り替え前に終わってしまうため、沈黙が発動しない。
50名無しさん@弾いっぱい:2005/10/16(日) 05:07:17 ID:Ti2j9+cY
>>49
修正サンクス。
他にも突っ込みどころか書き漏らしがあるかも知れない。
51名無しさん@弾いっぱい:2005/10/16(日) 11:31:41 ID:99pxjxOj
4面、流星群の安地がたまにHITする件について
52名無しさん@弾いっぱい:2005/10/16(日) 20:55:43 ID:96HzUj9H
>>48
6面のボスBGMはステージ開始時から一定時間経過後に切り替わるらしい。
ビッグコアで手こずると基地入り口で切り替わることもある、と。
53名無しさん@弾いっぱい:2005/10/16(日) 21:18:16 ID:Gdk7gMlS
5面ベルベルム編隊の真横に撃つ弾は
全く同じ軌道でも自機に当たる。当たらなかったりする。
54名無しさん@弾いっぱい:2005/10/17(月) 02:31:51 ID:oSYoYyyY
具体的にベルベルムの二択とは、当たるか当
たらないかなのだが、まずは当たるか当たら
ないかなのだが、まずは当たりかたの全種類
を説明していこう。
55名無しさん@弾いっぱい:2005/10/17(月) 07:50:05 ID:SgCTQ9Xi
実際にプレイして確かみてみろ!
56名無しさん@弾いっぱい:2005/10/17(月) 15:35:26 ID:h5QjPjtv
脳蛾物故われた
57名無しさん@弾いっぱい:2005/10/17(月) 19:26:06 ID:PLzeDIji
>>48
ビッグコアに当たらない時はレーザーを撃つのを止め
ミサイルonlyにすると当たるようになることがある。
それでも当たらなかったらマルチプル調節。
58名無しさん@弾いっぱい:2005/10/17(月) 23:40:29 ID:vKyOhzKk
>>57
押しっぱなしじゃなく、
目押し感覚で1発づつ撃っても当たり易くなる(気がする)。
59名無しさん@弾いっぱい:2005/10/18(火) 02:53:34 ID:rlKseyz2
面倒くさいから、正面から戦ってるよ俺は。
どの道ライフフォースでは避けられないし。
60名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 20:49:28 ID:frcA6sMN
さりげなく >>53 がゲーメスト風の記述をしているのに、スルーされてるな。

まぁ、このスレで初めて知った現象も多いよ。 スレタイっぽくなってきたね。
61名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 18:15:58 ID:HfKbD5PA
当時の「ベーシックマガジン」に、このゲームが
載ってたんだが、ステージ4の説明で
「ステージ後半、ココで隠れキャラが出る」と、写真入りで
載ってたんだけど、誰か知ってる人居る?
肝心の写真が小さくて、目を凝らしても判らなかった。
62名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 23:34:52 ID:4fBm5+wh
>>61
知ってるし、その号なら今持ってる。86年9月号だろ。
63名無しさん@弾いっぱい:2005/11/01(火) 18:38:15 ID:UKTZa6aA
>>62
マジですか!?結局、真偽の程はどうなんでしょう?
「沙羅曼蛇 隠れキャラ」でググっても出てこないし。
64名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 01:46:49 ID:GeFCawtQ
そういえば、4面の歩行砲台って
一周目は沙羅曼蛇オリジナルのグレムリンだけど、2周目は初代ダッカー
3周目は変な敵に変わってくよね。

隠しキャラってこいつらじゃないの?でも隠れてないしな、違うの?
65名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 20:20:35 ID:LrDTrRCt
>>64
それのこと
66名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 20:31:40 ID:LrDTrRCt
67名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 21:25:14 ID:Wu8QiCuZ
右下にあるレーザーユニットの真上、右上のクレーターの斜め下に映ってる
黄色の○がそれだね。

ヒョロっと伸びた青い部分が足っぽいのは何となく分かるんだが
まん丸胴体とアンコウの提灯みたいな部分が
何を表現してるのか未だに理解できない・・・
68名無しさん@弾いっぱい:2005/11/02(水) 23:19:05 ID:azQv1V5P
ボスを倒したときの音声が再生されるときとされないときがあるね。
69名無しさん@弾いっぱい:2005/11/03(木) 05:48:10 ID:bcZbcLHx
>>67
グラIIのモアイ面ボスの手前で出てくる転がる移動砲台に似てるけど
同じ流れを汲むタイプなんだろか。
70名無しさん@弾いっぱい:2005/11/03(木) 12:17:47 ID:bc0/GPia
ちなみにゲーメストでは「恐竜君」と呼ばれていたと思う。
黄色の○がボディで、そこから首と足が生えている。


71名無しさん@弾いっぱい:2005/11/04(金) 00:15:26 ID:9eKJfXQB
沙羅曼蛇には数十曲のボツ曲があるという(ライフフォースの曲はその一部が復活したもの)。
実は音楽プログラム部分に、それらのボツ曲の作りかけデータが10曲くらい入っている。

どっかで拾ったX68版の曲部分の吸い出しデータからそのボツ曲を聴くことができる。
ライフフォースの曲や、ボス戦と思われる曲、
2パートだけの途中までしか作ってない曲などがあった。
72名無しさん@弾いっぱい:2005/11/04(金) 00:22:31 ID:Ziz1RkaM
>>71
つBridge M1
73名無しさん@弾いっぱい:2005/11/10(木) 12:01:03 ID:AnyNq6pS
プロミネンスの残りカスに当たって死んだ
あれ、何故かライフフォースでもデバッグされてないのな
74名無しさん@弾いっぱい:2005/11/18(金) 09:49:23 ID:NxKpxMvT
>>71
沙羅とライフォの基板持ってたら曲データROM入れ換えて
サウンドテストへGO!ってゲーラボに載ってたな。
75名無しさん@弾いっぱい:2005/11/18(金) 10:19:46 ID:VC7ZIx0w
>>74
実際、ライフォの音ROMだけをコピーして売ってた悪徳基板屋もいた。
それを知りつつ買った悪徳ユーザもここにいる。
76Reverse ◆lMphna.KA2 :2005/11/18(金) 21:12:51 ID:VZ0aAPPj
ハッチの破壊音が自機ミス音と何気に似ている件について。


漏れ自分でハッチ破壊して時々ギクッとするよ。
77名無しさん@弾いっぱい:2005/11/18(金) 22:26:21 ID:47WJs1rP
達人王の自機ミスが一番ビビる。
78名無しさん@弾いっぱい:2005/11/25(金) 08:43:57 ID:GnxDwV6U
小学一年生のとき、友達の家で初めて沙羅曼蛇のゲーム(FC)を見させてもらい、いろいろと興奮した。
一面のボスを見て、当時ゲゲゲの鬼太郎が3期目だかのアニメ放送でヒットしていたせいか、
「一面のボスが目玉オヤジみてえだ!すげえや!」と興奮していた。

当時エイリアンや、それのグラフィックデザイナーであるギーガーのブームをよく知らなかったので、
沙羅曼蛇のボスやら背景はグロいけど妙に色気があるな〜と子供心ながらに思ったもんだ。

4面のボスが肋骨むき出しのクレオパトラみたいな美人な顔だった気がしたんだが、はて、
今攻略サイトとかを見てみると骸骨顔しか載ってないな・・・当時の記憶があやふやだからか?
俺の思い出自体が怪奇現象な気がしてきたよ。

でもあの薄いブルーグリーンのスケルトンカラーカセットのデザインに映える機械の蛇は
今見ても秀逸なデキだと思っている。
79名無しさん@弾いっぱい:2005/11/25(金) 18:56:32 ID:4vFfK/8d
俺のグラディウス暦もFC沙羅曼蛇から始まったよ。(当時小6)
あのスケルトンカセットにも妙に惹き付けられたし、登場キャラも斬新だった。
FCオリジナルボスのツタンカームが凄くカッコよくみえたし、6面の曲に
ダンディズムを感じたよ。

それで、レコード屋で沙羅曼蛇の曲テープ見つけて家で聞いたときの衝撃と言ったら
なかった、3面と5面の曲はマジで震えたね。

で、ゲーセンでライフフォースみつけて、これがアーケードの沙羅曼蛇か
なんか変なの、って思ってたな。
80自称グラ1が1番上手男:2005/11/25(金) 22:29:06 ID:MlpsfP1V
AC板グラディウス10000万点私が行った時は、10000万の位がありました。サラマンダ及びライフも有るのですか?
エグゼトエグゼスは中学の時でしたので良く覚えていませんが10000万で画面が止まりゲームオーバーに
なりました。
81名無しさん@弾いっぱい:2005/11/25(金) 22:35:48 ID:IdnDleDC
http://www.pasocomclub.co.jp/~hirano/images/4560243960180.jpg
こんなんあったんだな。全然知らなかった
82名無しさん@弾いっぱい:2005/11/25(金) 22:42:05 ID:FDdtyxXA
>>78
クレオパトラというかツタンカーメンは5面ですがな。
4面の骸骨はギーガで名前もそのデザイナーから拝借。
83名無しさん@弾いっぱい:2005/11/25(金) 22:44:46 ID:9RViLF1I

君は何を今 見つめているの
若い悲しみに 濡れた瞳で
逃げてゆく白い鳩 それとモアイ
君も今日からは 僕らの仲間
飛び出そう 青空の下へ

84名無しさん@弾いっぱい:2005/11/25(金) 23:27:13 ID:VXUHCY2w
>>80
とりあえず小学校からやり直すように
85Reverse ◆lMphna.KA2 :2005/11/26(土) 10:10:08 ID:AvaWs5j7
>>80
10000万点?1億点?ひとりでやったの?ん?
86名無しさん@弾いっぱい:2005/11/26(土) 17:50:56 ID:kYLYq9ow
>>80
「エクゼトエクゼス」?そんなのあったっけ?
87名無しさん@弾いっぱい:2005/11/26(土) 18:35:36 ID:nxBBCwZd
>>80
可哀想だからあまり弄るなよw
88名無しさん@弾いっぱい:2005/11/26(土) 21:56:24 ID:+JjxM66k
人気者だな〜>80
89名無しさん@弾いっぱい:2005/11/27(日) 12:07:06 ID:wxB7LeND
エグゼスか〜ひょっとしたら、今の虫ブームを予見してたのかもな
90名無しさん@弾いっぱい:2005/11/27(日) 17:29:12 ID:cNDkFC6g
>>79
俺はFC沙羅曼蛇の5面の曲がACライフフォース2面の曲と同じ事に気が付いた時
震えた。
FCグラIIの曲の大部分がACグラIIと違う事に気が付いた時も別な意味で震えた。

FCグラIIの火山面の曲って王蟲登場の時の曲に似てるよな。
91自称グラ1が1番上手男:2005/11/29(火) 21:50:42 ID:yKHAbEeV
1千万です。
昨日まで小学生に戻っていました。
本日卒業しました。
ACグラ1、グラ2、サラマンダどれが1番難しい?
グラ2のスーパープレイ見てみたけれど、私にでも出来そうなレベルでしたので
質問してみました。グラ2復活のスーパープレイ見てみたい。
グラVは見ただけで無理と実感しました。
92名無しさん@弾いっぱい:2005/11/30(水) 00:48:33 ID:2yETCVFK
俺は釣られないぞ!
93名無しさん@弾いっぱい:2005/11/30(水) 21:56:11 ID:1ig2mtwp
釣られて下さい。
94名無しさん@弾いっぱい:2005/12/01(木) 09:22:43 ID:dut3MYbR
艦長!目の前にプロミネンスが!!

「うむ。よけろ」

もうおそいってばおっさん。
95名無しさん@弾いっぱい:2005/12/02(金) 02:39:57 ID:rvcBxuGN
グラ2はMSXで
96名無しさん@弾いっぱい:2005/12/02(金) 13:03:21 ID:wsaHs5DV
マンダ高次周のプロミネンスは
なんであんなにやる気マンマンなんだろな
97名無しさん@弾いっぱい:2005/12/02(金) 22:03:18 ID:OEU5RTIS
ギーガーは達人王5ボスを連想させられる。
98名無しさん@弾いっぱい:2005/12/03(土) 06:56:51 ID:5xwMCgz3
>>96
殺る気はともかく、やる気は2周目が一番あるかもしれん。
3周目以降になると、
「みんな頑張ってるんだから、俺がちょっとさぼってもバレないよな」
って感じに、一回だけしか噴かなくなるやつがいる。
99名無しさん@弾いっぱい:2005/12/03(土) 08:17:45 ID:INZWhV9v
モノ作りってのはな、みんながいくら頑張っても、
一人でも怠ける者がいれば全部駄目になってしまうんだよ。

そのお陰で2周目より3周目のほうが楽にパターンが組めました
本当にありがとうございました
100名無しさん@弾いっぱい:2005/12/03(土) 12:16:14 ID:pHpf42db
ボスの時の申し訳なさげなんだけどがんばってるプロミネンスが
ちょっとかわいくみえる
101名無しさん@弾いっぱい:2005/12/04(日) 01:14:18 ID:XvUwwvHz
このゲームは怪奇現象があってこそのゲームだと思う。
102名無しさん@弾いっぱい:2005/12/04(日) 14:21:48 ID:cDgi4Dg5
ゲームとしてのの完成度  グラU>グラ>沙羅>グラV
103名無しさん@弾いっぱい:2005/12/04(日) 19:19:10 ID:mfp9VEE/
不具合が多いけど、パターン作りの楽しさが救いだよね
これがこけていたらグラII以降も無かったかもしれない
104名無しさん@弾いっぱい:2005/12/04(日) 23:12:54 ID:UkjXxABV
そもそもグラディウスの続編として沙羅曼蛇が作られたこと自体が奇跡で怪奇現象。
ステレオサウンドを売りに強調していた銀色のテーブル筐体が懐かしい。
あれ欲しいけど、もう現存しないんだろうね。
105名無しさん@弾いっぱい:2005/12/04(日) 23:20:19 ID:No3ybHFR
>>104
コンパネにステレオスピーカー付いてるやつね
高さがあってやりずらかった気がする
106名無しさん@弾いっぱい:2005/12/04(日) 23:53:25 ID:UkjXxABV
>>105
ああ、それです。
ゲームはやりづらかったが音はよく聞こえた。
107名無しさん@弾いっぱい:2005/12/05(月) 01:52:03 ID:TrXu7jjC
自機がつるつる滑ってよく激突する。変な表現だけど
108名無しさん@弾いっぱい:2005/12/05(月) 02:07:56 ID:VI8rEOsr
専用筐体だったんだ
109名無しさん@弾いっぱい:2005/12/05(月) 11:38:09 ID:47KK1EGO
だから人気が出て出荷台数が足りなくなり、当時の社員が
総出で工場に駆り出されて、造るのを手伝ったというエピソードが。
110名無しさん@弾いっぱい:2005/12/06(火) 09:41:21 ID:DZ70k2NB
グラディウスのグラフィックも確かにすごかったが、沙羅曼蛇のそれは驚きを通り越してた。
シャープクロッサーとか、プロミネンスとか。
横シューから縦シューになるシステムも斬新だったし、とにかく驚きが詰まっていた。
こんなゲームが出たことがすごい。
111名無しさん@弾いっぱい:2005/12/06(火) 09:54:18 ID:jUjf2Ml6
沙羅曼蛇の二階建て基板の下のほうって、バブルシステムの流用なんだな。
112名無しさん@弾いっぱい:2005/12/06(火) 23:47:27 ID:5biAJ7Fd
FC沙羅曼蛇のフォースフィールドも装備してるのに弾に当たると死ぬ事
なかった?
113名無しさん@弾いっぱい:2005/12/07(水) 11:03:48 ID:oJo5uFPk
炎面はゲーセンよりFCのがムズかった。
114名無しさん@弾いっぱい:2005/12/08(木) 19:15:24 ID:g2KhQ7Rl
PCエンジン版の方がきつかったぞ。
処理落ちが無いのが、こんなに辛いとは・・・
115名無しさん@弾いっぱい:2005/12/09(金) 17:00:08 ID:TYUMhTLv
ACサラマンダ
3ボスを右下で固定させる方法が…わからんのです。
当時やってた人(LF青で1000万達成…ナントカ兄弟?)が
何度かやってたのを見た記憶。
116名無しさん@弾いっぱい:2005/12/09(金) 20:08:49 ID:YSn9M3n2
>>114
エンジン版の沙羅って、一部の敵も固くない?
AC版の場合、レーザーをさっと当てるだけで、
マザーIIとかフラッシャーをあっけなく倒せるけど、
エンジン版は、レーザーをガリガリ当てないと
なかなか倒せない感じ。
117名無しさん@弾いっぱい:2005/12/09(金) 22:04:48 ID:rOBA26hW
あいつの名前ってサンダーミューじゃなかったっけ?
118116:2005/12/09(金) 22:36:20 ID:kNJIJBMx
>>117
オレへのレスかな?「サンダーミュー=フラッシャー」ってこと?
当時の雑誌に載ってたんだが(´・ω・`)
119名無しさん@弾いっぱい:2005/12/09(金) 22:44:39 ID:8o6m8s2K
俺も「サンダーミュー」で記憶してる。
マザーUって、どんな奴だっけ?
120116:2005/12/09(金) 22:44:51 ID:kNJIJBMx
書いてる間に思い出したんだけど、
AC版のステージ2と5で現れる、撃つと炎を撒き散らす
敵の名前って、雑誌によって「ファイアーガイスト」だったり
「バーチャ」って名前だったり。公式ではどっちなの?
121116:2005/12/09(金) 22:50:45 ID:kNJIJBMx
リロードしてなかった。連カキスマン。
>>119
AC版ステージ5で、ホーミングミサイルで攻撃してくる
丸い中型機が「マザーII」です。
当時の雑誌によると、初代グラのモアイステージで
登場した「マザー」の改良型だそうで。
これも公式名なのかな?
122名無しさん@弾いっぱい:2005/12/09(金) 23:13:51 ID:rOBA26hW
あれ?
あいつの名前はファランクスじゃなかったっけ?
なんかお互いソースの出所が違うみたいだな。。
123名無しさん@弾いっぱい:2005/12/09(金) 23:20:10 ID:rOBA26hW
ちなみに こっちは沙羅曼蛇ゲームミュージックのカセットテープに
入ってたキャラ紹介で記憶してます。

これによると
雑魚編隊=ベルベルム
1面砲台=スパルグ
1面ダッカー=オクタ
2面のフラフラ雑魚=ノップ
炎雑魚=ファイヤーガイスト
4面ダッカー=グレムリン
4面速射砲=バルガニス


俺の一番好きなナイスネーミング= アムカケムドミラ
124名無しさん@弾いっぱい:2005/12/09(金) 23:44:51 ID:UTHrV25P
>>122 >>123
俺はLOGIN誌に載ってたのを覚えてるんだが、それとほとんど同じ。
マザーUもファランクスだし。

ただ、2面のフラフラ雑魚って、ファイヤーガイストの色違いのこと?
LOGINだと、それは「ケピット」だったけど。
125116:2005/12/09(金) 23:55:20 ID:84iG6dzp
>>123
2面のフラフラ雑魚=ノップ

こいつはステージ5と6にも出てくる、ノロノロ追尾してくるヤシですよね?
オレの参照してた雑誌では、「ケピット」って名前になってました。
確か、FC版やPCエンジン版の同型機もこの名前だったかと。
ちなみに当時のソースは・・・
AC版・・・パソコン雑誌のアーケード紹介コーナー(雑誌名失念)
FC版・・・ファミマガ
PCエンジン版・・・月刊PCエンジン

蛇の頭みたいな敵=アムカケムドミラとか、
グレムリンやベルベルムは、名前が一致してるのになんでだろ。
126名無しさん@弾いっぱい:2005/12/09(金) 23:56:17 ID:10sDFfqE
「ファランクス」はベーマガの(略)
127名無しさん@弾いっぱい:2005/12/09(金) 23:57:30 ID:rOBA26hW
フラフラ雑魚はファイヤーガイストの色違いというか(グラフィック的には全く別物)
5面6面でも出てくるあいつらの事です。
FC沙羅の神殿ステージでも出てきてたような。。。
そしてひょっとしたらケピットが正式名称なのかもしれません。
とするとノップって何の名前だったんだろう。
128116:2005/12/09(金) 23:59:00 ID:aMKEz0sr
またリロードしてなかった・・・_| ̄|○
>>124によると、オレが読んでたパソコン雑誌は
LOGINだったのかなぁ。
129名無しさん@弾いっぱい:2005/12/09(金) 23:59:25 ID:rOBA26hW
うお、めちゃ被った。
どうやらケピットが正解のようですね。
じゃあノップって。ノップって一体…
130名無しさん@弾いっぱい:2005/12/10(土) 00:03:39 ID:xXgJjxK4
>>129
デスがミサイルと同時に射出してくる雑魚キャラかも。
外見が「ケピット」とよく似ている。
131名無しさん@弾いっぱい:2005/12/10(土) 00:12:42 ID:Db53GUlR
本スレより面白くなってきたな。
>>130
ステージ4の地上ハッチから、浮上してくるザコとも
同じヤツっぽく見えるけど・・・デスのザコキャラ。
デラパで確認してみるか。
132名無しさん@弾いっぱい:2005/12/10(土) 00:18:31 ID:duas+Fj8
>>116
敵のネーミングで話を脱線させてしまいすまなかった。

レーザーの件は敵が固いというよりエンジン版のレーザーが弱体化しているのが
原因ではないでしょうかね。
俺もエンジン版の沙羅はAC版と全然違っていて攻略法も1から立て直した者の一人です。

全面とおしてリップルで進むのが一番楽でしたね、とにかくレーザーが使えなかった気がします。

あと3面のファイアープラネット多発地帯なんかは絶対AC版プレイヤー用の故意に
作られた罠な感じで楽しかったですな。
4面ボスなんかは相当強かった気がします。

>>130
あー、あいつかー。
確かにグラフィック違いますね。

>>131
地上ハッチからの奴は確かウグ(FC沙羅の取説より)だった気がするよ。
グラフィックも違うと思う。間違ってたらごめん。
133124:2005/12/10(土) 00:27:18 ID:+rpd7o0/
>>132
地上ハッチから出てくる敵は「ウグ」だな、LOGINだと。

しかし正直、LOGINの記事は、あんまり当てにならんw
ファンタジーゾーンとかスペースハリアーの敵の名前も間違えまくってたし。
134名無しさん@弾いっぱい:2005/12/10(土) 00:39:14 ID:3cDAuv/J
ライフォって何のために出たん?
135名無しさん@弾いっぱい:2005/12/10(土) 00:47:17 ID:duas+Fj8
カプコンの1943と1943改みたいな関係じゃないかな。
パワーアップもゲージ式に戻してエクステンド追加、難易度下げの
グラフィック変更。
そういう時代だったんですよ、多分。
136116:2005/12/10(土) 00:56:46 ID:1n5iWbUp
>>132
オレも以前からキャラクター名の謎は、気になってたので
色々勉強になりました。他のグラシリーズは、どの雑誌でも
名前は統一されてるのに、こんなにバラバラな結果に
なるなんて面白いですね。

明日、会社休みなのでFC版・PCエンジン版・デラパを、
久しぶりに立て続けにプレイします!!

MSXウルトラパックもあるけど、ステージ1からクリアできない・・・
137名無しさん@弾いっぱい:2005/12/10(土) 01:13:23 ID:VisOU/U+
名前ネタといえば、「ゼロスフォース」も
FCでは「ビッグアイ」だったり、MSXでは
「アウターリミッツ」だったり。
そういえば、FCグラIIのボスオンパレードで出てくるヤツは
なんて呼べばいいの?「ビッグアイ」って、ステージ2のボスと
名前カブっちゃってるし。
138名無しさん@弾いっぱい:2005/12/10(土) 03:36:08 ID:Ks7MGgzK
>>135
以前から「スクランブル」と「スーパーコブラ」など改造バージョンが別タイトルで発売される
ケースは多かったが、1987年頃、更に言えばライフフォースが発売された辺りから、
改造バージョンを別タイトルでリリースする傾向が強まったような気がする。
「1943」と「1943改」などはその最たる例に思える。
139名無しさん@弾いっぱい:2005/12/10(土) 06:35:52 ID:ZihXu0bd
>>138
スクランブルとスーパーコブラはむしろグラとグラIIの関係と思うが。
あと1943シリーズはカプコンだぞ。それとも開発者一緒なのか?
140名無しさん@弾いっぱい:2005/12/10(土) 08:26:30 ID:cqFPO8gt
ライフフォースは配色のせいで画面が見づらかった。
141名無しさん@弾いっぱい:2005/12/10(土) 09:36:33 ID:aAVqdij8
いつ頃までザコにも名前があった?
142名無しさん@弾いっぱい:2005/12/10(土) 09:56:55 ID:2cBDfvOB
非常にスレ違いでスマナイのだが、スクランブルを久しぶりにやったら
隕石群かなんか飛んできて、これが後のグラIII7面かよって思った。

ゲーメストの記事で役に立ったSTGはサラマンダだけだったな。
当時にしては早かったし。
143名無しさん@弾いっぱい:2005/12/10(土) 10:49:41 ID:fSre7sHV
>>141
沙羅に限らず、グラディウスシリーズのキャラクターは、
ほとんど名前が付いてる。

ステージ6に出てくる、ピンク色の巨大弾の名前は、
「グロブダー」って名前だけど、ゼビウスの「グロブダー」は
遠藤氏による造語らしいんだが(黒豚→グロブダー)。
名前までパクってたのか。
144名無しさん@弾いっぱい:2005/12/10(土) 20:02:36 ID:Vf3fhKeK
>>139
コナミだけでなく、当時のアーケードゲーム全体の傾向を言っている。
当時はライフフォース以外にも、アフターバーナー&アフターバーナーII、
レインボーアイランド&レインボーアイランドエキストラなど、改造バージョン
のリリースが多かった。

スーパーコブラは、続編ともバージョンアップとも見て取れるような気がする。
145名無しさん@弾いっぱい:2005/12/10(土) 23:25:22 ID:Ek6prUwO
>>135
沙羅をよりグロテスクに表現したかっただけじゃないん?
146名無しさん@弾いっぱい:2005/12/21(水) 01:02:11 ID:Tns09vCI
pceサラマンは永パだしね
コンシューマで永パも何もあったもんじゃないけど
147名無しさん@弾いっぱい:2005/12/21(水) 01:34:47 ID:lVdd2KlM
そもそもあの当時の家庭用STGには
『自爆』という要素が存在しないものが大半だったな
148名無しさん@弾いっぱい:2005/12/21(水) 23:33:02 ID:/SbfZzqJ
PCE版曼蛇って永パできるの?
149名無しさん@弾いっぱい:2005/12/24(土) 12:28:29 ID:T7Lqt5mc
アケも5週以降難易度が変わらんから、そのくらいのスキルがあればゲーム自体が永パなんだが
150名無しさん@弾いっぱい:2006/01/14(土) 23:46:59 ID:zZVDsvN3
ロードブリティッシュ(2p)って
道っぱたでノグソしてるみたいな名前だな
151名無しさん@弾いっぱい:2006/01/15(日) 01:54:05 ID:EZNm1hC9
おまえ今からグリニッジ天文台のほうを向いて謝れ。
152名無しさん@弾いっぱい:2006/01/15(日) 06:59:10 ID:EZNm1hC9
ビッグベンでも可
153名無しさん@弾いっぱい:2006/01/15(日) 19:49:10 ID:0iDujBcs
クソッ、不覚にもワロタ。
154名無しさん@弾いっぱい:2006/01/15(日) 19:52:22 ID:CVY2MRg0
むしろ暗殺された国王だろ>ロードブリティッシュ
155名無しさん@弾いっぱい:2006/01/16(月) 04:56:38 ID:N2iHs1yv
ウルティマの作者ちゃうんか
156名無しさん@弾いっぱい:2006/01/16(月) 07:42:11 ID:qMbF1t8j
王様最強
157名無しさん@弾いっぱい:2006/01/19(木) 12:54:55 ID:Hs9vcHuN
ロー・ドブリティッシュ


って書くと、ワンピースみたいだ。
158名無しさん@弾いっぱい:2006/01/21(土) 08:51:29 ID:VbtqoyNS
ロードブリ・ティッシュ
159名無しさん@弾いっぱい:2006/02/18(土) 01:02:56 ID:CJqJMqK8
サラダマン
160名無しさん@弾いっぱい:2006/02/18(土) 14:07:53 ID:2fJE5YTI
スピードが同じでも、画面の上の方と下の方でマルチプルの間隔が変わる


              〇 〇 >





         〇     〇     >
161名無しさん@弾いっぱい:2006/02/18(土) 15:39:32 ID:ZSNDsNIe
>>160
どんなプログラムやねんと毎回突っ込みながらプレイしている。
162名無しさん@弾いっぱい:2006/02/18(土) 16:36:47 ID:t8gpMtzG
>>160
その現象は縦スクロール面の話な。
ちなみに横スクロール面は画面右方ではオプ間隔が狭く
左方では広くなる
163名無しさん@弾いっぱい:2006/02/18(土) 20:10:02 ID:81vov3Gy
>>162
実は横画面でも















>      こうなる
164名無しさん@弾いっぱい:2006/02/18(土) 21:40:51 ID:ygj+BaV0
へぇへぇへぇ
165名無しさん@弾いっぱい:2006/02/19(日) 01:20:36 ID:c8Sl1KmR
>>163
マルチプルそれぞれの動きにタイムラグがあるせいだと思ってたよ。
166名無しさん@弾いっぱい:2006/02/19(日) 01:26:09 ID:v6DWtVVZ
> 下から上がるとこうなるし確実














167162:2006/02/19(日) 03:19:03 ID:LI7GsN18
>>163
だからそうなると書いてるじゃんか。
ちゃんと嫁。
168名無しさん@弾いっぱい:2006/02/19(日) 03:19:25 ID:5lRMxhrs
デラパまで持ってたのに今の今まで知らんかった…
169名無しさん@弾いっぱい:2006/02/19(日) 03:37:42 ID:c8Sl1KmR
>>167
いや、163が書いてる内容を言いたかったんなら以下のように
書くべきだろ、


>ちなみに横スクロール面は画面右方ではオプ間隔が狭く左方では広くなる
→ 画面「上側」ではオプ間隔が狭く「下側」では広くなる
170名無しさん@弾いっぱい:2006/02/19(日) 04:33:32 ID:T0E53fUZ
>>167
君の国語力が信じられない
171名無しさん@弾いっぱい:2006/02/19(日) 09:22:38 ID:W6eYY5Dn
このスレを見ていると沙羅曼蛇は奇跡の産物だったと実感させられる
人気があるのにバグ大量
172名無しさん@弾いっぱい:2006/02/19(日) 09:32:30 ID:4or9cc1z
それがコンマイクオリティ
173名無しさん@弾いっぱい:2006/02/19(日) 12:52:52 ID:z5HqGiMF
バグがあっても5週出来るから問題ないよ
174名無しさん@弾いっぱい:2006/02/22(水) 15:37:40 ID:cdxJ4E9b
35日ぶっ続けか
すごいな
175名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 18:53:29 ID:Tp0h+j1D
そういえば、「デス」に弾当てたら「ゴーレム」と
同じ呻き声を上げるけど、なんでだろ?
176名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 19:07:45 ID:3/apKlrq
それは呻き声ではなくGO UP!!と言ってるんだと思う。
177175:2006/03/04(土) 19:16:38 ID:VCokTZpD
>>176
いや、破壊した後でなくて、こっちの攻撃を当てると
「ウウウ・・・」って、声がするんだよ。「テトラン」の
場合は普通の金属っぽい音なのに。
178名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 19:36:07 ID:wTlchTOE
金属っぽいのは自機の弾が弾かれてる音じゃないかい?
179名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 19:38:28 ID:iKTI4Jcx
>177
俺は「ウウウ…」というよりは
「ミ゛ィミ゛ミ゛ミ゛ミ゛ミ゛ミ゛ミ゛ィ…」って聴こえてた。

なんかあの呻き声可愛いよね。
180名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 19:47:15 ID:d4F/PGaL
律儀なことにPCE沙羅も、ゴーレムとデスの音(声?)が
同じなんだよ。こっちは犬が吼えてるみたいだがw

>>175が言いたいのは、デスは機械系のボスなのに
なんで呻き声を上げるのかってことでね?
テトランと同じ音で良いわけだし。
181名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 19:54:37 ID:3/apKlrq
呻き声って ディーゥンみたいな音の事か?
イマイチわからん。
182名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 19:56:16 ID:E8+xJJ1s
元々、ステージ5には生物系のボスが予定されてたとか、
その可能性は無いだろうか?そして名残があの「声」と。
183名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 19:58:10 ID:wTlchTOE
ゴーレムとデスのあれはただのダメージ音で
テトランには遮蔽版が壊れた時の音以外音はなかったと思うけど
184名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 19:58:29 ID:E8+xJJ1s
リロードしてなかった。

>>182
ボスにこっちの攻撃を当てた時に発する「音」。
185182:2006/03/04(土) 20:00:16 ID:E8+xJJ1s
スマン・・・
>>184>>181へのレスだ。
186名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 20:04:41 ID:3/apKlrq
ああ、やっぱりディウーンか。するね、音が。

別に生物系用の音じゃないんじゃないか、3面のボスとか
あの音じゃないし。
多分、先にエフェクト音が決まっていて適当に振り分けたんじゃないかね。
187名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 20:10:57 ID:0U4Nz3wq
>>182の説も、あながち妄想とも言いきれない。

S1-ゴーレム(生物系)
S2-テトラン(機械系)
S3-イントルーダ(生物系)
S4-センターコア(機械系)
S5-デス(機械系)←ココ、ポイント。
S6-ビッグコア(中ボスだけど、機械系)

開発当初は、奇数面のボスは生物系ボス、
偶数面は機械系ボスを当てようとしてたのではなかろうか?
188名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 23:45:06 ID:QURjaq0b
呻き声ってのは、ダメージ与えてる時の音ですよね。漏れには『ビュゥ』とか『ブゥ』って聞こえまつ。
呻き声と言えば3面イントルーダーの呻き声なんて、あの場面でしか出てこない音ですよね
189名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 23:46:56 ID:QURjaq0b
そう言えば3面ボスの名前って
『イントルーダー』?
『サラマンダ』?
190名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 23:54:08 ID:3/apKlrq
イントルーダー。
191名無しさん@弾いっぱい:2006/03/05(日) 00:27:30 ID:9rH5LEo0
でも、公式ストーリーの中の『炎の予言』文中からすれば、あの3面ボスこそが『サラマンダ』であるとも解釈できるので。
実際'86年当時のベーマガAC版攻略記事の中でも、3面ボスは『サラマンダ』と紹介されてましたよね。
『イントルーダー』って名前はFC版の方(あの頭だけの竜)に初めて出てきた気がしまして。
それによっての矛盾とか混乱を防ぐためか分かりませんが、AC版の方のネーミングを、後からそれに合わせて変えたって風に、当時から感じました
192名無しさん@弾いっぱい:2006/03/05(日) 00:44:20 ID:05se6cX4
沙羅曼蛇(サラマンダ)のネーミング自体は
バクテリアン星団精鋭戦隊サラマンダ軍からきていると思うので
3面ボスのドラゴンがサラマンダとするのは疑問かもしれない。

炎の予言て炎の海に生まれ棲む巨大な龍が目覚めしとき〜とか言うやつでしょ。
3面ボスが予言の龍なのか、それともサラマンダ軍の比喩なのかわからんしな。
193名無しさん@弾いっぱい:2006/03/05(日) 02:06:08 ID:lvm+C07I
>>187
普通にガウでも割り振られてたんでは?
194名無しさん@弾いっぱい:2006/03/05(日) 12:13:42 ID:kB+PXa87
スパルグ・クリスタルボム・ピンク・ゼロスフォースの例からもわかるように、
ベーマガの沙羅曼蛇の記事はまったく当てにならないので、
「3面ボス=サラマンダ」の信憑性も0に近い。
195名無しさん@弾いっぱい:2006/03/05(日) 12:54:15 ID:lCRU0aJ1
むかーし、図書館で借りて読んだゲームの本で、
ライフフォースの記事に、ボスらしき謎の巨大キャラの
写真が載ってたな。見た目、脳みそだけど
全体のシルエットがビックコアに似てる。
ちなみに横スクロール面の写真だった。
196名無しさん@弾いっぱい:2006/03/05(日) 13:06:11 ID:05se6cX4
>>195
ファミ通にも同様の記事があった。
おそらく、5面ボス ガウの中身(外骨格っぽいグラフィックの奥)のグラフィック
だと思う。

ガウ破壊の一瞬(ディレイで外骨格が壊れて次いで中身が壊れる)を撮ったん
だろうと思っていたんだが、ガウの爆発って特にそういうディレイがかかる訳
ではないんだよね。
あの写真の正体はなんなんだろうな。
197名無しさん@弾いっぱい:2006/03/05(日) 17:45:26 ID:tBm/KFd/
ゴーレムやテトランと違い
ただの肉の塊なんで書き直したんだろうな
198195:2006/03/08(水) 18:26:58 ID:NLBfdYMx
>>196
おー、知ってる人が居たとは。
オレは、ガウのボツネタの一つだと思うんだけどね。
図書館にまだこの本があったら写真うpしてみようか。

呻き声だけど、Vのゼロスフォースとかモンキーアイも、
撃つと同じ「声」がするなぁ。
199名無しさん@弾いっぱい:2006/03/08(水) 19:34:31 ID:spC/se/y
まぁVではそういう風に解釈したって事でしょう
200名無しさん@弾いっぱい:2006/03/09(木) 20:00:25 ID:oi0upuXY
さっき買ってきた「グラディウスポータブル公式ガイド」を
読んでたら、グラディウス開発秘話のページに、
>>61->>67で語られてる謎の地上キャラの写真が
載ってたよ。沙羅曼蛇以前からあったんだなぁ。
201名無しさん@弾いっぱい:2006/04/08(土) 20:16:47 ID:fB0Sjiy9
>>198
海外版サラ(国内版とは違うライフフォース)の画面で雑誌に紹介されていた記憶が。。
思い起こすに、当時はボツキャラ扱いだった気が。
ファミ通にも載ってたのは確か。アーケード版で。
202名無しさん@弾いっぱい:2006/04/23(日) 00:33:15 ID:snLvQlYh
203名無しさん@弾いっぱい:2006/04/23(日) 01:52:53 ID:5vdzeYc+
↑コレに見覚えがある漏れはもう年寄りなんだろうかねぇ・・・
204名無しさん@弾いっぱい:2006/04/23(日) 03:20:10 ID:Bu0XT7UD
一瞬ビビるが見覚えがあることに気づき安堵する
205名無しさん@弾いっぱい:2006/04/23(日) 09:06:58 ID:qIgsjYEa
懐かしいなオイwww
206名無しさん@弾いっぱい:2006/04/23(日) 09:24:45 ID:dt3grO4A
半日立たずに流れてるぞ
207名無しさん@弾いっぱい:2006/04/30(日) 17:35:44 ID:A37jekRH
>202
何この小田急、もとい、オバQ
208名無しさん@弾いっぱい:2006/05/01(月) 23:16:38 ID:gZfT/TTo
>>78
>>82
遅レスだけど、それコナミワイワイワールド。
209名無しさん@弾いっぱい:2006/05/01(月) 23:41:31 ID:N73+t4K7
>>208はファミコンを知らない若造
210名無しさん@弾いっぱい:2006/05/02(火) 00:03:40 ID:einEzQ6e
>>209
そっちは「クレオパトラみたいな」しか当てはまらない。
211名無しさん@弾いっぱい:2006/05/02(火) 06:55:46 ID:esnledq5
ゴーレムはじゅうぶん目玉オヤジだと思うが
212名無しさん@弾いっぱい:2006/05/03(水) 16:05:21 ID:MGhHJV8H
昔の記憶・・・
駄菓子屋に変な配色のサラマンダがあった
グラフィックもショボカッタなぁ・・・ 今でも謎
213名無しさん@弾いっぱい:2006/05/03(水) 16:53:54 ID:+TKiL503
ボス前にいってるの、あれ
日本語に訳すとどういう意味なの?
214名無しさん@弾いっぱい:2006/05/03(水) 17:17:01 ID:t+neh5RX
An intruder has penetrated our force field.
侵入者が領域に入ってきた。
215名無しさん@弾いっぱい:2006/05/05(金) 10:30:45 ID:hSU6moBw
シューティングインザチンコ
216名無しさん:2006/05/14(日) 12:22:40 ID:7FF7AlGt
保守

純正筺体で、コイン返却レバーをガチャガチャやると
フリープレイ状態になるバグがあったけど、どういう
理屈でそうなるのか知っている方、ご教授くだされ。
217名無しさん@弾いっぱい:2006/05/15(月) 23:39:35 ID:9oWABju9
設定が変わるって事?
クレジットが入っちゃうって事?
後者なら理屈は簡単。
218名無しさん:2006/05/20(土) 16:41:24 ID:SNQFXalz
フリープレイの設定になるのではなく、
クレジット無限増え状態のことです。
行きつけの店で、ときどきそうなってたのが
不思議だったもので。ガキが群がっていた後に特に。
219名無しさん@弾いっぱい:2006/05/21(日) 07:20:01 ID:ol0LXA8X
「静電気」に一票。
220名無しさん@弾いっぱい:2006/05/21(日) 11:43:57 ID:uVtbza8B
「ヒゲが揺れる」に一票。
221名無しさん@弾いっぱい:2006/05/23(火) 08:29:54 ID:jtKqvtZQ
沙羅曼陀が出た頃じゃ電子ライターの部品で電気飛ばす程度じゃ無理だったと思う。
222名無しさん@弾いっぱい:2006/05/24(水) 09:02:13 ID:HVIyQB7d
100kVの電撃に耐えられ、しかも誤動作しないように作ってあるからな。
223名無しさん@弾いっぱい:2006/06/02(金) 21:51:58 ID:xcFWtV28
BGMの超分離ステレオぶりは一種の怪奇現象。
左右のスピーカーから別々の曲が流れているといっても過言ではない。
224名無しさん@弾いっぱい:2006/06/03(土) 02:36:01 ID:EzMNSwuG
>>223
それがいいんじゃねえか。
225名無しさん@弾いっぱい:2006/06/08(木) 22:09:56 ID:wOk1qv/1
中古は、フリーズしやすいのが怪奇現象。
226名無しさん@弾いっぱい:2006/06/15(木) 10:54:53 ID:cZg8wH3p
220 :名無しさん@弾いっぱい :2006/06/09(金) 21:16:16 ID:xibWhR9c
>>218
例えば、PS版グラディウスI・IIデラックスパックならPARを使用。

PARコード
D00E7974 0110
8009DE96 2004

なんでもいいから機体を選択してゲーム開始後、
セレクト+△を押すと、レーザー+2ウェイミサイル。
カラーは機体に準ずる。
227名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 13:46:01 ID:5NipQbl7
228名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 20:00:36 ID:NfVuqOwQ
>>218
確か、もともと基盤にフリープレイが設定できないよね?(ディプスイッチ操作)
オリジナル筐体のコインシューター二つ(ビック専用とロード専用)が問題がある可能性は?そうすると他のコインシューターが二つある筐体はどうなんでしょうか?基盤には問題ないと思いますが…
229名無しさん@弾いっぱい:2006/06/20(火) 23:41:59 ID:iYAPW9gA
×基盤
○基板
230名無しさん:2006/06/25(日) 20:44:53 ID:qZ7/mt/O
>>228
その状態になると、コイン返却レバーをガチャガチャやると
クレジットが入るので、残機27(9クレジットが1ゲームの
最大数)で遊べたと記憶している。電源を落とすまでこのままの
状態。筺体、コインシュートの不具合か、基板の問題かは不明です。
231名無しさん@弾いっぱい:2006/07/02(日) 12:49:50 ID:Yr/iRQRw
>>191
当時のファミマガには、ビッグアイ(ゼロスフォース)の
廻りを守っているヘビが「サラマンダ」になってるなぁ。
232名無しさん@弾いっぱい:2006/07/04(火) 23:08:20 ID:krVSrylL
怪奇現像も今日で20周年?
233名無しさん@弾いっぱい:2006/07/11(火) 01:39:23 ID:k/rS4fV7
>>230
サンクス。
やはり、純正のシューターに不具合がありそうだ。
234名無しさん:2006/07/22(土) 11:59:00 ID:lGgn7C14
>>232
もしかしてKURO(FHK)さん?
235名無しさん@弾いっぱい:2006/07/23(日) 16:42:00 ID:ZlkHLC/1
グラ2ラスボスが「〜ヒュルリラー」と言っている件
236そのまんま二死:2006/07/30(日) 12:05:35 ID:WAALUGbc
沙羅曼蛇4面のBOSS浮遊要塞の名前は時空要塞ヴァリスと言う
237名無しさん@弾いっぱい:2006/08/20(日) 21:07:06 ID:NixHXXcc
5年ぶりにAC沙羅曼蛇がうち帰ってきた・・・とんでもなくヤニ臭くなってたorz
238名無しさん@弾いっぱい:2006/09/10(日) 02:26:57 ID:2BnY+ZT2
4面ボスの青球ガチ避け撃破と緋蜂ノーボム&ハイパーガチ避け撃破はどちらが難しいだろうか
239名無しさん@弾いっぱい:2006/09/16(土) 16:05:53 ID:Siu3gN2A
>236
釣られとく。
「ブルーアイ」だったと思った。
240名無しさん@弾いっぱい:2006/09/17(日) 02:28:02 ID:oy/dhqHi
超時空要s・・・いや、なんでもない。
241名無しさん@弾いっぱい:2006/09/17(日) 08:54:40 ID:RXi7+Gyj
ヴァリスと言えば優…いや、なんでもない。
242名無しさん@弾いっぱい:2006/09/17(日) 21:27:33 ID:d3Jzz3qk
陣痛イ…いや、なんでもない。
243名無しさん@弾いっぱい:2006/09/20(水) 01:15:09 ID:jvkpKM4b
沙羅曼蛇の基板上にはヤスリがけされて型番を消されたチップがあるとか
244名無しさん@弾いっぱい:2006/09/20(水) 21:14:14 ID:VKHY80pH
>>243
昔の基板にはそういうチップが大抵ひとつやふたつは搭載されてた。
245名無しさん@弾いっぱい:2006/09/21(木) 06:26:12 ID:Ulj6v7G2
コピー基板対策の意味もあったんだろうな
246名無しさん@弾いっぱい:2006/09/24(日) 21:31:23 ID:l9+2Hip6
>>243
型番を消されているチップはステレオFM音源とそれ用のDAC

沙羅曼蛇はアーケード初のステレオFMサウンド基板
なのにも関わらず、続編のグラII、III共にモノラルに戻ってしまった。
247名無しさん@弾いっぱい:2006/09/24(日) 21:46:24 ID:biKZcPjA
当時はまだまだステレオ筐体ってのが一般的じゃなかったし、
メーカー毎にステレオ出力端子違ったりしたし。
その辺の事情じゃね?
248名無しさん@弾いっぱい:2006/09/28(木) 23:07:45 ID:k6hl0J7o
>>246
ペーパーボーイやマーブルマッドネスが先。共にアタリ。
沙羅曼蛇は、国内初。
249名無しさん@弾いっぱい:2006/10/18(水) 15:39:06 ID:6Mhy87VL
別スレにあったやつ。信憑性は知らん。

■■速報@ゲー速板 Vol.034■■
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1161062145/235-
250名無しさん@弾いっぱい:2006/10/18(水) 18:12:40 ID:ld5wShLX
信憑性もなにも
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1161062145/360
で確定だろ
251名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 01:31:36 ID:BjuPrIOu
252名無しさん@弾いっぱい:2007/01/29(月) 20:39:48 ID:BIwDWlwr
パワーアップのボイスと
敵キャラのあえぎ声が同じ声優。
敵なのか味方なのかはっきりしろよ。
253名無しさん@弾いっぱい:2007/01/29(月) 21:41:58 ID:W2xS8uxs
敵の編隊撃ってパワーアップアイテムが出るんだぞ?
あれはもともと敵のパーツだ。
254名無しさん@弾いっぱい:2007/01/30(火) 00:16:20 ID:G9VajZTL
>>251
そもそもそのトカゲみたいのは誰?
なんか昔と顔も変わってるし・・・、という怪奇現象
255名無しさん@弾いっぱい:2007/01/30(火) 00:32:03 ID:ZHyo7cIk
ここは怪奇現「像」スレ
256名無しさん@弾いっぱい:2007/01/30(火) 23:11:04 ID:G9VajZTL
バイトに作曲させて
それが凄い名曲だったという怪奇現像
257名無しさん@弾いっぱい:2007/02/04(日) 07:17:16 ID:LW+FoO14
グラポみたいに攻略本出るのかな?
ステージ4のボスの名前もはっきりするのに。
258名無しさん@弾いっぱい:2007/02/18(日) 06:21:53 ID:mhVoG6dq
沙羅漫蛇をやると暑い夏休みを思い出す件
259名無しさん@弾いっぱい:2007/02/18(日) 13:25:04 ID:N3Z3hWOF
>>258
味噌路乙
260名無しさん@弾いっぱい:2007/02/19(月) 01:30:49 ID:LaVTkVF0
>>256
バイドに見えた
261名無しさん@弾いっぱい:2007/02/21(水) 00:27:28 ID:Ives4aH9
>258
いい年して漢字間違うなよ
262名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 00:56:30 ID:YeEjr7Ur
沙羅双樹(さらそうじゅ)
曼荼羅(まんだら)
蛇(へび)

この三つを覚えておけば間違いないぜ
単語登録しておくのが一番いいが
263名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 10:58:19 ID:6oPrRXDD
つまり阿頼耶識ってことか
264名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 22:34:37 ID:nQ6GkGwb
こんにちわ
265名無しさん@弾いっぱい:2007/02/25(日) 16:30:22 ID:nCFLBVZi
4面1回クリアすると、2回目以降は攻撃してこなくなるのって
バグだったの? 仕様かと思ってた
266名無しさん@弾いっぱい:2007/02/26(月) 00:46:42 ID:fin/lww3
何でも良いけど、惑星ラティスってゼロスフォースに吸収合併されたんだろ?
王子助かっても帰るところないやん。
ていうか、一人で助かろうとするなよ。>ロードブリティッシュ
267名無しさん@弾いっぱい:2007/02/26(月) 01:28:28 ID:zNonuEmJ

敵を破壊したときの「ちょいんちょいん」とか
ミサイルの「ふぁいふぁい」とか
効果音がニュータイプって感じ
268名無しさん@弾いっぱい:2007/02/26(月) 01:35:59 ID:zNonuEmJ
誤爆でした。スマソ
269名無しさん@弾いっぱい:2007/02/27(火) 16:32:41 ID:6kerwKTU
>>266
グラディウス政府がラティス住民に同情して、無人の殖民星を
テラフォーミングして新生ラティスにした…


と、オレは勝手に脳内設定しているが。
270名無しさん@弾いっぱい:2007/02/27(火) 20:59:43 ID:Pv0/SIZp
>>266
それライフフォース(&FC版サラマンダ)…。
271名無しさん@弾いっぱい:2007/02/28(水) 05:47:59 ID:GDAqNGSW
道っぱたでウンコしたのはいいがティッシュが無かった

…って意味だろ?→ロードブリティッシュ
272名無しさん@弾いっぱい:2007/02/28(水) 07:31:52 ID:U56Rq4+m
早朝から王子をいじめないでっ!!
273名無しさん@弾いっぱい:2007/02/28(水) 15:49:21 ID:VQkK8NCL
>>271 くだらねぇ、ワロタwww
274名無しさん:2007/03/03(土) 19:29:35 ID:XNOi1Mc3
>>265
ミサイル撃たず、ハッチを壊さなければ2回目以降でも、
ブルーボール達が君を歓迎してくれるよ。
275名無しさん@弾いっぱい:2007/03/04(日) 03:57:12 ID:D3EfY6+z
4面ボスの安全地帯分からない。
コア一つ破壊してその跡地に身を潜める・・・><
Y位置は最下段でX位置は真ん中のコアよりやや右寄り・・・><

ブルーコアが怖くて夜も眠れません!!><
276名無しさん@弾いっぱい:2007/03/06(火) 21:59:47 ID:tz2Z5W7C
277名無しさん@弾いっぱい:2007/04/21(土) 11:24:11 ID:ZD3lteMa
どっかに動画内?
278名無しさん@弾いっぱい:2007/04/25(水) 23:42:39 ID:Fd1TCVM/
MSX版沙羅曼蛇の怪奇現象は駄目?
当たり判定がずれたり、キャラオーバー時にエクステンドする事がある。
(しかし、内部的にはエクステンドしてない)
279名無しさん@弾いっぱい:2007/04/26(木) 21:12:30 ID:4/2JMs/f
流れぶった斬るけどハイパーユニット持ってる(た)人いる?ペン入れとか鉛筆とかレターセットとかの詰め合わせ。
あれパッケージか何かに印刷されていた双発ビックバイパーのデザインが一番格好いいと思っているのは漏れだけか。
280名無しさん@弾いっぱい:2007/04/26(木) 22:54:29 ID:rRTRdfad
>>279
手元にあるよん
ビックバイパーとロードブリティッシュが右側に向かって飛んでるデザインのヤツ
しかもワンオーナーの未開封新品
確かにこのデザインは素晴らしい
281名無しさん@弾いっぱい:2007/04/26(木) 23:21:07 ID:f9cb54LG
どんなデザインか見た事ないからもし良かったら写真か何かうpしてくれないだろうか?
282名無しさん@弾いっぱい:2007/04/27(金) 00:52:25 ID:lcPcWRuH
レポートパッドの左下に描いてある線画のバイパー、地味にいいんだよな。
ベーマガの広告によく出ていてものすげー欲しかったのを今でもよく覚えている。
何で買わなかったんだろう?
283名無しさん@弾いっぱい:2007/04/27(金) 23:23:36 ID:D/Gqsz0w
>280
それ、Bタイプの方ですよね。MSX沙羅曼蛇のテレカの柄にもなったヤツ。
俺もハイパーユニットとレポートパッド持ってますが、Aタイプの方です。
Bタイプ羨ましい。
284名無しさん@弾いっぱい:2007/05/28(月) 15:02:39 ID:oLs5umSV
沙羅曼蛇の4面ボスが出す青玉の数は最大19個
285名無しさん@弾いっぱい:2007/08/21(火) 19:25:28 ID:qWENsjNW
>>279
今ヤフオクに出ているやつの事?
レターセットは無いようだけど。
286名無しさん@弾いっぱい:2007/10/29(月) 16:54:18 ID:56Ins1Oj
>>284
17へぇ。
287名無しさん@弾いっぱい:2007/10/29(月) 22:51:00 ID:zMbD2lMP
X68版のは
途中で電源切ると鳴く。
288名無しさん@弾いっぱい:2007/10/29(月) 23:40:21 ID:UJYYUAuw
鳴く?
289名無しさん@弾いっぱい:2007/10/29(月) 23:43:15 ID:F2/Hpp2v
ドシャンシャンシャン「オウ---…」みたいな感じだっけ?
290名無しさん@弾いっぱい:2007/10/29(月) 23:48:55 ID:zMbD2lMP
いや
おもむろに電源切ったら
「あ"を"〜」て発情期のオス猫みたいな声がするのよ。
x68000マンダまだ持ってる奴ならわかると思。
291名無しさん@弾いっぱい:2007/10/30(火) 00:24:58 ID:qcCkZQqa
>>287
タモリで17へぇ。

...しまった、釣られた…。
292名無しさん@弾いっぱい:2007/10/30(火) 00:47:30 ID:J2sU+obZ
293名無しさん@弾いっぱい:2007/10/30(火) 02:22:25 ID:z0jUcwKm
>>292
それウィキペディア既出。
294名無しさん@弾いっぱい:2007/10/30(火) 03:23:01 ID:PxZgJp0v
>>137
デス
295名無しさん@弾いっぱい:2007/10/30(火) 04:19:59 ID:iTMORBsh
ビッグアイとビックアイ
296名無しさん@弾いっぱい:2007/11/03(土) 00:14:10 ID:oO9gzvbV
シャークプロッサーとシャープクロッサー
297名無しさん@弾いっぱい:2007/11/03(土) 08:04:02 ID:qbakNVcL
シャーペンとシャープペンシル
298名無しさん@弾いっぱい:2007/11/30(金) 02:34:30 ID:IUdDhf5V
沙羅ポのサウンドギャラリーはSTARTとSELECTで再生ループ数を変更出来る
299名無しさん@弾いっぱい:2007/12/24(月) 18:52:48 ID:m+SHkS1C0
そういや沙羅ぽで変な現象が
ゲーム選択画面で沙羅選んだらいきなりボス直前のボイスが流れてきたり
ライフフォースなら2面開幕隕石が飛んでくるあたりのボイス流れたり
サウンドで沙羅2FIRE TRIPPER ループで聞いてたら10分以上途切れ目なく
流れてたりしてたな。

300名無しさん@弾いっぱい:2008/01/09(水) 15:34:21 ID:Rk1c7tRPO
沙羅ポのライフフォースはモアイを倒す度にボスBGMが曲の頭に戻る
301名無しさん@弾いっぱい:2008/01/13(日) 12:59:55 ID:ANI0LGdZ0
↑AC版もそう。
302名無しさん@弾いっぱい:2008/01/18(金) 21:20:16 ID:Yj7gcxiJO
>>301
そうなんだ・・
SS版ではそうではなかったような。
303名無しさん@弾いっぱい:2008/01/31(木) 16:54:45 ID:ud8prhP2O
サラマンダ1、2、ライフがセットのプレステ版買ったんだが
1面の次にいきなり6面が出るのはアレンジかな?
ステージ内容も微妙に違うし
304名無しさん@弾いっぱい:2008/01/31(木) 22:07:39 ID:RvginSbJ0
>>303
壊れてる
305名無しさん@弾いっぱい:2008/01/31(木) 22:09:38 ID:7R/opKgM0
>>303
貴重だね。
306名無しさん@弾いっぱい:2008/02/01(金) 20:04:23 ID:qhIPplOQ0
>>303
それ海外版だから
307名無しさん@弾いっぱい:2008/02/03(日) 23:31:27 ID:o40tPJZlO
バイターが時々喉チンコ潰れてんのに攻撃してくるんだが
何もしてないのに死ぬときあるし
308名無しさん@弾いっぱい:2008/02/05(火) 11:53:02 ID:+MPqF8KcO
曼蛇って確かショットとミソって別ボタンで発射だったよね?
漏れの基板ショット押したらミソも出ちゃうんだが…
基板上のDIPswとかでも変わらん…何故だ?
(当然配線とかは普通)
309名無しさん@弾いっぱい:2008/02/05(火) 14:18:43 ID:ZmTdw1auO
便利でいいじゃない
310名無しさん@弾いっぱい:2008/02/05(火) 18:12:42 ID:+MPqF8KcO
いやいや打ち分けたい時困るんですが…
リアルに基板がおかしいなら修理も考えんと。
311名無しさん@弾いっぱい:2008/02/05(火) 23:27:48 ID:H/HxiK0y0
>>310
ちゃんと接点は絶縁されてる?
アースも付けてる?
312名無しさん@弾いっぱい:2008/02/06(水) 14:43:18 ID:nPQUFdUeO
310です。
レスTksです。

テストモードではそれぞれのボタンの反応は正常なんで…短絡とかでは無いっス。

もはや修理の方向で考えます。
いくらかかるんだろ…(-_-;)
313名無しさん@弾いっぱい:2008/02/06(水) 15:32:09 ID:PM03f1D50
テストモードでそれぞれのボタンがちゃんとしてるって事は
ソフトの方でなんかやってるってことだろ?
修理とかじゃなくて単にそういう設定がされてるってだけな気がするんだが…
314名無しさん@弾いっぱい:2008/02/13(水) 17:28:36 ID:ahs46ZwB0
ほしゅ
315名無しさん@弾いっぱい:2008/03/13(木) 19:37:03 ID:97iRn1A3O
ファミコンの沙羅曼蛇簡単だよね
高次周の肋骨くらいだな初見で死んだの
316名無しさん@弾いっぱい:2008/04/28(月) 15:11:38 ID:KjtVHhDnO
沙羅曼蛇2のボツ曲「NO FUTURE」が2種類あるのは怪奇現象?
317名無しさん@弾いっぱい:2008/07/06(日) 22:56:34 ID:nukGiZpS0
PCE版ラストの脱出シーンで安全地帯があるのは怪奇現象?
318名無しさん@弾いっぱい:2008/07/07(月) 00:25:36 ID:kQv+uZpE0
>>316
サントラ版とコンシューマー機(PS、SS)のサウンドテスト版か。
「NO FUTURE」と「FIRE TRIPPER」が内容的に変更されてるのは謎だ。
ああ、ついでに「DEAR BLUE」のリズムも一部違ってるな。
319名無しさん@弾いっぱい:2008/07/07(月) 00:39:59 ID:f4x1Exaa0
先に聞いたせいか、サウンドテスト版のほうが良かったと思える
320名無しさん@弾いっぱい:2008/07/24(木) 18:06:22 ID:BlArCdVx0
SPEED UP も怪奇だよね。
インストに5段階って書いてあって「グラと同じだな」と思ったんだけど
やってみると1Pのスピードは4速までしか上がんなかったし
2Pのスピードは何速でも上がるっぽかった(7速までは取ったと思う)。
321名無しさん@弾いっぱい:2008/09/09(火) 23:04:52 ID:IqHeDcvn0
このスレ息が長いね。沙羅曼蛇好きにはたまらん。

AC版が一番だが、PCE版は見た目似てて中身別物って感じが良いです。

PCEの怪奇現象(?)としては、BGMの左右が意図的に逆になってるとか、
唯一の死に戻りタイプのため復活パターンが作れるとか、
ヴァー様自信が攻撃してくるとか。

PCE最大の罠は、なんといってもザブII8回。6回目のあと、
ちょっと休んで絶妙のタイミングで7回目がくる。
322名無しさん@弾いっぱい:2008/10/22(水) 15:06:00 ID:V4+V18Es0
俺が全裸で皿マンコしてると、必ず妹が部屋にやってくる現象を修正してくれ
323名無しさん@弾いっぱい:2008/10/24(金) 23:38:35 ID:E6SQdglO0
アムカケムドミラ
アイアンメイデン
サンダーミュー
ファイアガイスト
324名無しさん@弾いっぱい:2008/10/26(日) 15:48:21 ID:tzz1C/US0
グレムリン
325名無しさん@弾いっぱい:2008/10/26(日) 16:04:41 ID:xHILh2zi0
夜中の12時を過ぎたらプレイしてはいけない
326名無しさん@弾いっぱい:2009/02/27(金) 03:44:59 ID:YXNVPER00
夜、一人では遊ばないでください
327名無しさん@弾いっぱい:2009/02/27(金) 11:44:45 ID:9c7hbZZd0
基板に水を与えないでください
328名無しさん@弾いっぱい:2009/03/11(水) 02:38:59 ID:NNw2TM870
今さらだがビデオを見直してみると、
思ってたより敵機のバリエーションが多いことに気づいた。

4面の最初のドームから出現するラッシュ系空中物とか、
4面後半の地上ハッチから上がってくる空中物(ウグとは別)とか。

ザブUも2種類いるし。
329名無しさん@弾いっぱい:2009/04/18(土) 17:45:35 ID:VDYHYhG50
一画面半毎に新らしいギミックを配しているテンポの良さもあるね。
330名無しさん@弾いっぱい:2009/10/18(日) 20:12:30 ID:1QOhdM88O
チェケラッチョなフォースフィールド
331名無しさん@弾いっぱい:2010/09/19(日) 22:27:13 ID:l5Yolee8O
あ け;
332名無しさん@弾いっぱい:2010/09/21(火) 22:49:55 ID:084uqnRJO
時々カセットに描かれてる沙羅曼蛇が蠅を食べる。
333名無しさん@弾いっぱい:2010/09/22(水) 00:13:53 ID:tKjQSFP3O
これは新しいw
334名無しさん@弾いっぱい:2010/09/22(水) 11:20:07 ID:8CATXJ+L0
サラマンダってフォースしールドじゃなかったけ?
335名無しさん@弾いっぱい:2010/12/13(月) 05:06:11 ID:BiMdeAIC0
シールド4個つけた
336名無しさん@弾いっぱい:2010/12/17(金) 00:31:03 ID:DM2OWCfn0
4th フィールドか
337名無しさん@弾いっぱい:2011/03/09(水) 21:01:41.28 ID:0XUgA4zC0
あれ何で最初の一個しか防弾能力ないんだろうな
338名無しさん@弾いっぱい:2011/08/02(火) 10:15:02.15 ID:e4fb+KjB0
フォース何個も付けても三面ボスで全部取られる;;
339名無しさん@弾いっぱい:2011/08/19(金) 03:31:00.68 ID:dPScgjsY0
期は熟した
我々は新たに強力な同志を得た
我々は革命軍に宣戦布告する
決行は明日00:00
幹部狩りから始め反撃してきた暗部を打ち革命軍最後の日とする
その際討ち取った首はここに晒し首とする

繰り返す
同志の諸君
決行は明日00:00
ターゲットは各々の判断に任せる
これは戦争である
革命軍を壊滅せよ
340名無しさん@弾いっぱい:2012/03/30(金) 13:09:12.93 ID:o4Mi96Kp0
sage
341名無しさん@弾いっぱい:2012/03/30(金) 14:52:40.33 ID:x9IJ8mLLO
フォースフィールドが4つまでつけれる…というのに一周で3つしか出ないという怪!
342名無しさん@弾いっぱい:2012/03/30(金) 18:25:23.80 ID:p99F/wsaO
なんぞコレw
信じられんプレイだ……!

http://www.youtube.com/watch?v=yae4qdKDq4A
343名無しさん@弾いっぱい:2012/03/30(金) 21:00:54.12 ID:x9IJ8mLLO
えぇ!?
こんなプレイをアップするのか…。

それ以上に実況が安いAV男優よりウゼエよ…。
344名無しさん@弾いっぱい:2012/03/31(土) 03:28:40.48 ID:j/pkpwrxO
>>342
なんでオプションをとらないんだ・・・
普通先にレーザーとるか・・・?

ツッコミきれんw
345 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/31(土) 04:00:50.05 ID:JcT1eM9TP
怪奇ではあっても「現象」じゃないだろ!
346名無しさん@弾いっぱい:2012/04/04(水) 00:47:51.28 ID:W5V6EaXh0
>>171
あの頃はそんなんばっかりだ。
ドラスピの当たり判定とか、バグを寄せ集めたら仕様になったというべきレベルだし。

関係ないけど沙羅曼蛇の筐体はコアランド製。
347働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2012/04/13(金) 10:11:03.46 ID:Liv+I1Uf0
>>342
コレは笑える。
シューティング向いてないね。
348名無しさん@弾いっぱい:2012/11/26(月) 02:30:10.73 ID:gl891gb5O
沙羅曼蛇サイコー♪
349 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/26(月) 02:42:47.66 ID:O8mrihmzP
サイコサラマンダーの脅威
350名無しさん@弾いっぱい:2013/01/05(土) 11:09:53.98 ID:XzBmH7rx0
ほしゅ
351名無しさん@弾いっぱい:2013/06/23(日) 18:18:51.54 ID:u3OKMd6V0
ほす
352名無しさん@弾いっぱい:2013/07/13(土) 18:03:56.40 ID:mUfy+ZHv0
シールドが4つまで付けられるらしいが

なんかのクイズに沙羅は何個シールドを付けられるかの問題が出て
非常に悩んだ
353名無しさん@弾いっぱい
怪奇現象といえばファミコン版の沙羅曼蛇5面で2週以降中クラッシュバム戦で下からがまぐちみたいな雑魚を出してくる貝みたいなのが出るけど
あいつが吐き出すがまぐちがクラッシュバムに接触した瞬間にクラッシュバム倒したら
突然がまぐちが赤くなって斜め左上に高速で飛んで行ったことあったな