今こそファンタジーゾーンを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@弾いっぱい
コバビーチには16d
クラブンガーにはスマートボム3発
孫ポッポーは上下1体づつ破壊
ラスボスにヘビーボムは邪道
2名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 14:44:16 ID:c1F54QJN
YA-DA-YO
3名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 18:18:42 ID:XFDNTGmc
2とかスーパーは?
4名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 19:03:50 ID:2BlDhElv
>>2
いや、そう言わずに。

>>3
どんどん語って給れ。
5YA-DA-YOの歌詞:2005/08/24(水) 20:50:31 ID:sTJf0XSX
やだよ やだよ 嫌だよ

顔も 見ーたく 無ーいよ

やだよ やだよ 嫌だよ

お前なーんか きーらいなーんだよ

やだよ やだよ 嫌だよ

ちーかーづーかーなーいーでーくれー
6名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 21:07:23 ID:nJ0jpyjg
2はなんであんな駄作なんだ。
7名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 21:15:49 ID:eIPoxD/0
武器はツインボムとレーザーと7WAYショットしか買わないで、6周しました。
8名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 21:38:39 ID:GZQYNwPW
>>6
2好きだったけどなぁ。音楽も良かったし。
ただ今見ると、ボスのデザインが垢抜けてなかったり、微妙なところも多いけど。
9名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 22:54:29 ID:zG5P8rS0
>>7
つーか、武器なんてその3つしか買わねぇだろ?
10名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 23:58:44 ID:oLJ4c5PA
ツインボムだけでいい
11名無しさん@弾いっぱい:2005/08/25(木) 01:05:32 ID:cgJGVfK7
ファミコン版の2でさ、表示がバグる程お金が増えた事あったんだけど。
あれってちゃんとしたやり方あったのかな。
12名無しさん@弾いっぱい:2005/08/25(木) 17:25:29 ID:5ble0YXF
PS2のリメイク買ったよ。フルポリゴンだけど、2Dの味を失ってないね。
不満としては、オリジナル要素のボーナスステージが正直邪魔。
追加ステージ(8面〜11面)のボスがツヨス。8面10面で死にまくったよ。
あと連射が高性能すぎてバランス崩してる。ほとんどレーザー状態。
まぁ全体的にかなり良い出来。ショットと同じスピードになるアイテムとか
使ってみると面白い。死ぬけど。2もリメイクされないかな。
13名無しさん@弾いっぱい:2005/08/25(木) 17:28:27 ID:7EfOig9y
AGESのヤツ?
ロードばんばんしまくりでやる気そがれた。
言ってるとおり連射が早すぎてウンコだし。

ファミコン(サン電子)でやったほうがいいや。
14名無しさん@弾いっぱい:2005/08/25(木) 17:37:01 ID:5ble0YXF
>>13
そうそう、AGES。確かにロードうざいね。かなり。
ショップに入った時も、いちいちカーテン開くのもなんとかならんかな。
15名無しさん@弾いっぱい:2005/08/25(木) 17:48:31 ID:7EfOig9y
でも追加ステージの雰囲気は結構出てて好きだったな。
たまーにひっぱりだしてきてやってる。
3Dコイン集め見たときなんて感激すらしちゃった。(段々邪魔くさくなってきたけど)

連射はOFFにすりゃいいだけだし、
ロードさえサクサクいってたらもっともっと楽しめたんだけどな。勿体無い。
16名無しさん@弾いっぱい:2005/08/25(木) 17:51:19 ID:5ble0YXF
>>15
漏れも好きだよ、追加ステージ。音楽も良いし。

最初は「おおっ」と思うよね、ボーナスステージはw
17名無しさん@弾いっぱい:2005/08/25(木) 21:55:22 ID:fCZz2Nq2
ウインクロンの目元に入ったままゲーセンを立ち去ったことがある
18名無しさん@弾いっぱい:2005/08/25(木) 23:31:19 ID:yBLdLb0u
ひでえw
あれって誰かが動かさない限り終わらないよな
ところで、前にあれでどうにかして自機の攻撃が当たる位置で
内側に入れないかと頑張ったが無理だった
やはり見た目と同じで自機の当たり判定は横長らしい
19名無しさん@弾いっぱい:2005/08/26(金) 04:42:24 ID:0L2FKr3A
メガドライバーといわれるかもしれないが、
スーパーファンタジーゾーンは面白かった。
20名無しさん@弾いっぱい:2005/08/26(金) 22:58:04 ID:b9VmnkCy
ギア版も面白いっちゃあ面白い けど・・・
21名無しさん@弾いっぱい:2005/08/29(月) 14:50:10 ID:jtB8hKnE
>>20
ギア版て、ステージやらボスやらオリジナル?
画面小さくてやりづらそう。
22名無しさん@弾いっぱい:2005/08/29(月) 19:01:02 ID:qEo8Ef4a
未だにファンタジーゾーンの面白さを超えた横シューに出会えないな。
同じくらい好きってのならいくつかあるが。
それだけすごいってことなのか。
23名無しさん@弾いっぱい:2005/08/29(月) 19:05:57 ID:9wV9HBxY
音楽もいいよな
誰かファンタジーゾーンの曲とれる無料サイトしってる??
24名無しさん@弾いっぱい:2005/08/29(月) 19:07:37 ID:w2YB/3nA
ペロンペロンペロン(死んだときの音)
25名無しさん@弾いっぱい:2005/08/29(月) 20:06:37 ID:XthyBQzi
この手の名作はハードが進化しても常に移植していって欲しい罠。
PS2のAGESで出しなおしてくれんかなあ・・・スペハリは出るのに。
26名無しさん@弾いっぱい:2005/08/29(月) 21:33:09 ID:DjLyLjKG
ステージ3のSAARI名曲すぎ
27名無しさん@弾いっぱい:2005/08/30(火) 07:34:47 ID:gPISmI7V
忘れた 聞かせてくれ
28名無しさん@弾いっぱい:2005/08/30(火) 08:13:11 ID:4abli3o5
ギア版はマークIII版を携帯機向けに移植した感じ。
とにかく横方向が狭苦しいので理不尽なやられ方が多くて辛かったな。
29名無しさん@弾いっぱい:2005/08/30(火) 11:05:22 ID:k/9xb5j6
ギア版はマーク3板と違い基地がスプライト処理で上下にふわふわ動く感じが再現されていたのと
ボスキャラがラスタースクロールしながら登場するなどの画面処理が凝っていた
難点を挙げるとオパオパのあたり判定がやや大きいのと
ギアの本体でボムとショットを連射するのは厳しいw
30名無しさん@弾いっぱい:2005/08/30(火) 13:22:20 ID:w/vxSuRl
当時小学生でヘタレゲーマーだった漏れは、クラブンガーがなかなか倒せなかった。
やっとの思いで倒して、初めて聞いた5面の曲「HOT SNOW」。あの感激は未だに忘れられない。
ファミコン版の話ね。
31名無しさん@弾いっぱい:2005/08/30(火) 14:21:23 ID:bGMgWMhx
MSX版の青いオパオパを語ろうじゃないか
32名無しさん@弾いっぱい:2005/08/30(火) 20:22:29 ID:kTKQdPPz
>>29
>オパオパのあたり判定がやや大きいのと
やや どころか理不尽クラスでい!ゲームのクオリティが全て台無し・・
33名無しさん@弾いっぱい:2005/08/30(火) 23:39:16 ID:SwE5P2nL
ドリカス版サンバDEアミーゴは1面BGMのOPA-OPA!で踊れるよ
もともとの曲名は違うのかな?
34名無しさん@弾いっぱい:2005/08/31(水) 00:39:33 ID:U2dF2hxs
MSX版は知らないけども、ファンタジーゾーンは
パステルカラーを基調としているだけに、
同時発色数の多いハードじゃないと辛い移植になりそうだ。

そういう意味でファミコン版は健闘してたんだよなぁ。
35名無しさん@弾いっぱい:2005/08/31(水) 03:32:13 ID:HXRnB1sk
ウルトラスーパービッグマキシムグレートストロングage
36名無しさん@弾いっぱい:2005/08/31(水) 09:07:44 ID:xHZisZK7
>>34
MSX版はそりゃ酷かった・・・当時の友人の家でプレイしたけど
キャラは単色、スクロールはガタガタ、所謂MSXクオリティ全開って感じでw
FC版はオリジナルのボスを全部再現してるってだけでも凄いと思うよ。
37名無しさん@弾いっぱい:2005/08/31(水) 11:25:51 ID:QfNX4L+M
>>25
だったらSS版買え。
38名無しさん@弾いっぱい:2005/08/31(水) 13:51:59 ID:HCCDyScK
ドラクエのスクロールですら遅くなるハードで
スクロール速度可変のシューティングやろうというのは無謀すぎる
39名無しさん@弾いっぱい:2005/08/31(水) 14:03:30 ID:z/S0gBmv
ファミコンも色数やらスプライト数やら考えると
十分無謀すぎるけどな。それゆえに神クラスの出来だった。
40名無しさん@弾いっぱい:2005/09/01(木) 03:44:57 ID:941w/+ph
移植の完成度でいえば X68000 版。

・絵・音・ゲーム性も完全再現
・US/JPN 両モードの搭載、
・アレンジ BGM、隠し要素としてスペハリ面の追加
・当時としては珍しいリプレイモードの追加
・オンメモリで快適プレイ


ハード面からいえばアーケードと同じ YM2151 を搭載していたアドバンテージもあったが、
あの当時の電波新聞社は本当に良い仕事をしていた。
41名無しさん@弾いっぱい:2005/09/01(木) 09:58:14 ID:/zWiPCbN
スーパーファンタジーゾーンのおまけ初代BGMは良くできてると思いました。
42名無しさん@弾いっぱい:2005/09/01(木) 12:38:43 ID:S7t9u/vb
>40
なんか立体視対応とか無かったっけか
43名無しさん@弾いっぱい:2005/09/01(木) 21:55:27 ID:BM6ANSyH
SAARIだけ曲タイトルの意味がわからない
44名無しさん@弾いっぱい:2005/09/04(日) 13:06:45 ID:wnhCN0Mx
6匹目の自爆に中毒症状起こしました。
45名無しさん@弾いっぱい:2005/09/05(月) 01:44:55 ID:qlvkopVN
小6のとき温泉のホテルでこのゲームであったのが自分のゲーマー人生の始まりでした
自分でスクロールの方向を変えられるシューティングって珍しいよね
46名無しさん@弾いっぱい:2005/09/05(月) 18:38:24 ID:v6JAqehS
ボスで死ぬと、最弱でやり直しになるのが酷だよね。
6、7面のボスはキツイ。勝てるけど・・・。
47名無しさん@弾いっぱい:2005/09/05(月) 22:17:08 ID:qlvkopVN
このスレみてたらすげーやりたくなってきた。
東京23区西部でおいてあるゲーセンないでしょうか?
48名無しさん@弾いっぱい:2005/09/06(火) 01:12:19 ID:+SX1EpHI
SS版セガエイジス探した方が早いような。
49名無しさん@弾いっぱい:2005/09/06(火) 04:15:12 ID:NZt5Bi4v
>>45
昔ディフェンダーというゲームがあってな…。
50名無しさん@弾いっぱい:2005/09/06(火) 08:13:46 ID:nGkLz7Oe
51名無しさん@弾いっぱい:2005/09/06(火) 21:02:16 ID:EkdSTzTG
>>50
うは、すごい近くです。どうも。
52名無しさん@弾いっぱい:2005/09/06(火) 21:09:43 ID:EkdSTzTG
>>1
ところで気になったんだけどラスボス6本目ヘビーボム使わないでどうやって倒すの??
53名無しさん@弾いっぱい:2005/09/06(火) 21:55:04 ID:Q7CeSGDI
ツインボム使って倒すかパイプすり抜けて自爆させる
54名無しさん@弾いっぱい:2005/09/06(火) 21:58:18 ID:a9lvasMo
PS2版の隠し新ステージ4の曲も名曲。
あと隠し新ステージ4つの惑星がよくわからない

荒野の惑星
溶岩の惑星
森林の惑星
深海の惑星

なのか?
55名無しさん@弾いっぱい:2005/09/06(火) 23:14:53 ID:EkdSTzTG
>>53
パイプすりぬけって1回見たことある!
あっという間でほんとびっくりした覚えがあります
あれってどうやるんですか
56名無しさん@弾いっぱい:2005/09/07(水) 01:41:02 ID:w5tU6bLK
ラスボスのパイプで画面下とキャラ1つ分だけ空けて凹の字型を作って
凹の字型の底に向かって上から突っ込むとすり抜けれるんだっけ
んでボスは自機にまっすぐ向かってこようとするんだけどパイプに邪魔されて通れなくて
そのうち自爆するんだよな
1、2回だけ成功したがやり方あやふやにしか覚えてない、スマソ
57名無しさん@弾いっぱい:2005/09/07(水) 09:42:02 ID:7NK0m7mc
>>55 >>56
SS版買え。リプレイ入ってるから。
58名無しさん@弾いっぱい:2005/09/07(水) 23:33:06 ID:8rzS6LJ7
>>57
SSってセガ・サターン??
そもそも売ってるんすか・・・
59名無しさん@弾いっぱい:2005/09/08(木) 00:34:23 ID:VM9StqJ3
5匹目をいちばん下に誘導してパイプを引かせて
いちばん下のパイプの上にオパオパを乗せて
乗せた位置でショット連打して5匹目を破壊して
破壊したら6匹目がオパオパに向かってくるんで←オパオパを上下の動かさないで
オパオパと6匹目の横軸が合ったらオパオパを上へ動かして6匹目を上へ誘導して
左へ移動して下へ移動して(円を描くように移動して)、
いちばん下のパイプを、下から上へすり抜ければ6匹目自爆。(・∀・)<ヤッター
6匹目が出てから自爆するまで、5秒くらい。ちゃっちゃと動かそう。
60名無しさん@弾いっぱい:2005/09/08(木) 10:15:01 ID:jmg7C2AI
ジェットエンジン以上があればすり抜け使わなくても誘導ハメで倒せた希ガス。
ビッグウィングだとすり抜けないと厳しいが。
61名無しさん@弾いっぱい:2005/09/08(木) 16:50:14 ID:V2TOrTzP
真下に投下したボムが落ちるより先に追い抜いて、追ってきたボスにボムぶち当てるあれか。
いずれにしてもヘビーボム以外でラスボス倒すにはある程度の練習と正確なレバー捌きが必要だな
62名無しさん@弾いっぱい:2005/09/08(木) 22:03:03 ID:QrzwySUm
ボムの話はちっとも出てない罠
63名無しさん@弾いっぱい:2005/09/09(金) 00:06:28 ID:DmaTOdAk
けっこう色々な技あったな
俺の覚えているネタを挙げてみる

・オパオパが地面にいるときにレバー下を素早く2、3回入れると空中でも足出っぱなし。
・スタンパロンが合体した瞬間、口に攻撃するとダメージを与えられる。
・5面のポッポーズは、ある程度の時間が経過すると弾を吐かなくなる。
(画面一番下で倒してコイン楽々全回収)
・ウィンクロンで画面左上で左へ向かってボムを飛ばすとダメージを与えられる。
・7ボスをワイドorレーザーor7WAYショットで倒して且つ、武器ゲージが少しでも残っていれば
最終面で武器を買っていないのに武器ゲージ満タン状態で使える。
(7WAYなら最終面の1ボス2ボスが即効で倒せる)
・オパオパ親父、上のレスでも話題のパイプすり抜け。
64名無しさん@弾いっぱい:2005/09/09(金) 12:28:57 ID:jToic+vy
>>58
最近は扱ってない店も増えたけどね。
プレミア付くようなソフトでもないしヤフオクでも入手はラクだよ。
65名無しさん@弾いっぱい:2005/09/09(金) 18:00:54 ID:ZtlhaVjG
6匹目のパイプ抜けは、
4匹目で練習すると酔いぞえ。
66名無しさん@弾いっぱい:2005/09/13(火) 00:05:11 ID:9D4/PKBv
中野PLABO逝ってみて昨日久々にやりました
ゲーセンそのものが数年ぶりで
全然思い通りにレバー動かせなくて愕然・・・
何とか7面まではいけたけどつかれてしまい自爆しました・・・
67名無しさん@弾いっぱい:2005/09/18(日) 18:24:27 ID:lU+y4YQM
当時中学生今30歳ボタン擦る度胸がありません
久々にやりましたが3周目で終わってしまいました
68名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 17:25:51 ID:ECAJJbQk
小学生の時にプレイしたが4面から先に進めなかった。
とあるサイトで落とした動画でヒヨコや台風が動いているのに感動した。
この感動が色褪せないうちに、明日PS2のやつ買ってこよっと。
69名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 18:44:29 ID:lheF9RJ6
>>68
もう遅いかもしれないが移植度はSS版がダントツ
でもPS2版でも十分アドベルけどね
70名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 19:19:41 ID:tCWRVyIq
いや移植度の高さは X68k 版。こちらを勧める。
といってもどっちも入手困難だよな、ハードを含めて。

SS 版って BGM は CD-DA?
71名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 20:58:10 ID:K1SiMIjS
PSのリメイク版は新ステージのボスが強すぎる。

攻略としては
8面・最下段のブロックをファイアーボムで破壊→下から順にショットで破壊。
9面・スマートボムを買い占めて弾を消しながら。
10面・赤い石を避けながら根気よく。死んで覚えるタイプのボス。
11面・真下に来たときにヘビーボム。


…こんな具合かしら。
72名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 21:02:37 ID:lKCLtNic
ファンタジーゾーンをアレンジしたフリーSTGを作りたいんだけど
絵も曲も作れないんだよな…
完成しても「これでファンタジーゾーンを語るな」とかボコボコに
言われそうで踏ん切りがつかない。
73名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 22:19:19 ID:lheF9RJ6
>>72
あるあるww
ボスの見た目と攻撃法とかは思い浮かぶんだけど
具現化するすべがないwwww
74名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 23:18:42 ID:rDGgTorO
セガIII版4、6ボス、2やスーパー、AGESの追加面など続編は多く出たけど
どれも初代のボス連中を見たときほどのインパクトがないんだよな
あれのキャラデザした人はマジ天才か狂人かどっちかだと思う
ボランダ、コバビーチ、ポッポーズ辺りのデザインなんて常人じゃ考え付かない
いまだにSTGでこれを上回るほどのインパクトのある外見を持ったキャラって見たことない
チャリオッツは結構いい線行ってたけどな
75名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 23:31:54 ID:sBczKo+l
デザインだけじゃなくてボスキャラ登場の演出もインパクトあったよね。
76名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 23:51:43 ID:O5BP7HHD
>>75
確かにどのボスも出現演出に個性が有った
攻撃方法も全ボス違うって言うのも面白かったし
特に2面の登場シーンなんかかなり当時は衝撃受けたもんだ
77名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 00:03:40 ID:lKCLtNic
FC版クラブンガー強くない?
AC版に比べてスマートボムで倒せないし、判定甘くてこっちの弾すり抜けるし、
向こうの弾速いし。
小学校の頃コイツが壁だったよ…
78名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 08:07:11 ID:DbHEnNh7
>>72
仮のキャラでいいから試作して、ここで公開してみれば?
面白そうだったら絵や曲を作ってくれる人がいるかも知れないし。
フリーでファンンタジーゾーン好きな人のために作るんだったら
そんなに厳しいこと言われたりしないと思うよ。
79名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 10:50:57 ID:9XcxuchM
>>70
SS版は入手難って事はないと思うけどね。
スーパープレイや大道芸も入ってて見てるだけでも楽しめる。
X68000版にご執心だけどSS版と徹底比較したの?
80名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 21:39:21 ID:rk837eDh
>78
プログラム的には色々凝りたいと思ってるし、プログラム書くの遅いんで
出来上がるまで年単位でかかりそうだ。もし数年後に見かけたらよろしく(^^;
弾幕取り込みたいと思ってるんでなおさら怖い。
81名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 21:45:47 ID:NqhSRNLy
上手い人ってのは、何周目でオパオパ買うんだろうか?
2周目から保険で買ってると、5周目で10万になって
大体この辺で終わる。
82名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 22:56:10 ID:cYtnaEzL
>>77
クラブンガーに限らずファミコン版のボスは
なんか全般的に強かった気がする
ウィンクロンも腕が3本だけだったけど
目玉の耐久力が高かったわ腕の速さが高速化が早いわで
アケ版よりもきつかった気がするし
83名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 23:13:43 ID:cdx1198c
ざっとX68kとサターンの移植度を検証をしてみた。

・アルゴリズム
X68k版はハード構成がアーケードと近い(CPU/MC68000)ので
同一のアルゴリズムが再現されている。
サターン版は一部ザコの弾の吐き方に差があるらしい。(乱数関係か?未検証)


・サウンド
X68kはYM-2151を搭載し、アーケードのパラメータを流用しているので再現性に文句なし。
相対的にサターン版は音周りで劣る。(音源チップが違うので完全再現は不可能)
双方ともに出荷時期違い(JPN/US)の2バージョンのBGMが収録されている。
加えてX68k版には独自のアレンジも収録。


・画面構成
双方とも背景や前線基地のレイアウトはアーケードと違いなし。
発色を比較するのは同一の環境を用意できないため難しいが、
専用モニタを使うX68kは家庭用TVのサターンに比べ美麗。
(TV出力のサターンが不利なのは已むなしか?)


・備考
双方とも起動時のロード以外に読み込み無し。
X68k版にはスペハリ面(隠し要素)・3D表示・リプレイの記録有り。
サターン版にはスーパープレイ等の収録有り。
84名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 23:59:43 ID:y44K9j3R
68だが、PS2のやつ買ってきたよ。
SSやX68kは持ってないからな・・・でも情報トンクス
で、アーケードでやってみたら、やっぱり4面に進めなかった・・・orz
でもチャレンジモードで好きなステージができるのがいいな。
85名無しさん@弾いっぱい:2005/09/21(水) 00:46:11 ID:o3UIozie
SS本体を持ってない人はwin版のセガメモリアルセレクションを買って見てはいかがだろうか
SS版から移植のファンタジーゾーンに加えペンゴとフリッキーも付いててお得かも
86名無しさん@弾いっぱい:2005/09/21(水) 01:10:17 ID:73Q3Fq+V
ここの住人はボス戦の音楽をサンプリングしたHIPHOPがあるの知ってる?
87名無しさん@弾いっぱい:2005/09/22(木) 19:06:24 ID:UL/8NeUq
サターン版はイイ出来だよね
1面の曲の歌入りバージョンが脱力だけど
♪な〜ぜ〜かみんな走ってる〜
♪なんでなんだどうしてなんだ

PS2のはクラブンガーがスマートボムで死ななかったぞ
なんでなんだどうしてなんだ
88名無しさん@弾いっぱい:2005/09/22(木) 23:14:44 ID:m0WTlPzV
PC-Hu版があまり語られないのは何故だろう。
プロデューサーT氏は自信万々に雑誌で語っていたケド。
誰か詳しい検証キボンヌ。
89名無しさん@弾いっぱい:2005/09/23(金) 01:13:46 ID:D0lQL3dx
>>83
忘れてたけど、x68k版にもスーパープレイ&魅せプレイのリプレイがついてた。
実質、再現性でサターン版がx68k版に勝ってるところは皆無だが、
これはハード特性を考察すれば已む無い結果。

サターン版の利点といえば、

・本体の入手が楽。(大きめの中古ゲーム屋になら 200〜500円の値札が貼られてワゴンに盛ってある)
・メディアがCD-ROMなので耐久性がある。


逆にx68k版はフロッピーだから、経年劣化を考えればそろそろ腐ってるはず。w
90名無しさん@弾いっぱい:2005/09/23(金) 07:03:47 ID:D0lQL3dx
>>88
PCエンジン版はそれ以前の FCや Mk3版と比較すると、
よりアーケードに近い移植。削られた要素も少ない。
ただし無理して詰め込んだ部分もあって、スプライトがチラつなど
プレイアビリティは低かった。


色合いもアーケードよりかなり濃く、上部のスコア類表示が大きめ。
特に酷いのが音周りで、まだ波形メモリ音源を使いこなせてなかったように思える。
当時、「音に関してはファミコン版のほうがマシ」という意見も多かった。

ttp://vegetarianism.sakura.ne.jp/pochi/src/shichi0122.zip.html
↑各ハードごとの OPA!-OPA! を BGMの再現性の参考に UP。
DL KEY:OPAOPA
91名無しさん@弾いっぱい:2005/09/23(金) 23:52:02 ID:20tTeIow
エンジン版の音・・・(´・ω・`)
92名無しさん@弾いっぱい:2005/09/24(土) 04:31:18 ID:61/XHF7s
MD版のはかなり似てる
スーパーファンタジーゾーン自体がよくできてたし
93名無しさん@弾いっぱい:2005/09/25(日) 00:16:19 ID:XGa/ynak
>>90
トンクス!
Mk3版とFC版は10何年かぶりに聴いたけど懐かしくて涙が出そう・・・
MD版は初めて聴いたけどすごい再現度だね。
PCE版は初めてプレイしたときのがっかりな思い出まで蘇ってきたw
Beepで開発中の画面写真みたときはむちゃくちゃ期待できそうだったのに。

で、TENGEN移植版ってそんなのあったんだ?
94名無しさん@弾いっぱい:2005/09/25(日) 01:06:20 ID:6ByGc0/v
>>93
>TENGEN移植版
NES版ね、ここで画面が見られる
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/morymory/fantasyzone/
95名無しさん@弾いっぱい:2005/09/25(日) 07:16:56 ID:vTypZE0R
サターン版の武器使用タイム制限なしモードでないとクリアできん。
ゆえにこのモードが無い他機種版は糞。
96名無しさん@弾いっぱい:2005/09/25(日) 07:32:15 ID:b1c2jbt6
マーク3版ってあのホイッスルが無いだな
そこだけ無音w
97名無しさん@弾いっぱい:2005/09/25(日) 07:42:23 ID:nBTqTLbl
クリアできん?う〜ん、それじゃ設定のないアーケード版は糞になるな。

X68k版とAGES・メモリアルセレクションには設定があるからOKと。
98名無しさん@弾いっぱい:2005/09/25(日) 11:17:08 ID:0uuhPnKZ
MD版のはノイズが多少気になる程度かね。PSGノイズっぽい。
TENGEN版が凄いね。DPCM使ってるし、NES後期かな。
99名無しさん@弾いっぱい:2005/09/25(日) 15:49:04 ID:2VE+WJdx
PC版でもいいから全移植版コレクションとか出してほしい
普通に
ファンタジーゾーン
ファンタジーゾーンPS2版
ファンタジーゾーン2
スーパーファンタジーゾーン
ファンタジーゾーンギア
スペースハリアー風ファンタージーゾーン
のコレクションでもいい
100名無しさん@弾いっぱい:2005/09/26(月) 05:38:11 ID:Q52Yw7gp
パックマン風のドットイートのもあった
タイトルはオパオパだっけ?
101名無しさん@弾いっぱい:2005/09/26(月) 10:02:41 ID:dKydrz9n
黒歴史
102名無しさん@弾いっぱい:2005/09/26(月) 12:27:58 ID:loX/lKVC
システムEのファンタジーゾーン2も黒歴史
103名無しさん@弾いっぱい:2005/09/26(月) 21:35:05 ID:oLxs7be6
黒歴史って言っても最近になってサントラ出たんだが。
104名無しさん@弾いっぱい:2005/09/27(火) 00:04:17 ID:Ukhs8F5O
マークIII版より先に出てるんだよな、AC版FZII。
105名無しさん@弾いっぱい:2005/09/27(火) 09:05:00 ID:QPzUspXF
FM音源パック対応だったしね。
OPLのポコポコしたパーカッション。
106名無しさん@弾いっぱい:2005/09/30(金) 11:43:32 ID:R6b0lITX
俺はFM音源パックもってなかったからPSGだったよ…
107名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 06:00:35 ID:n9Iirjvi
http://segadirect.jp/Catalog/CustomPages/CustomDetail2.aspx?File=segaages2021_ps2.htm#cd

ぜひファンタジーゾーンでもやってほしいねー
アーケード版ファンタジーゾーン(2バージョン)
ファンタジーゾーン2(マーク3FM音源版)
スーパーファンタジーゾーン
とくにスーパーと2のFM音源版はCD化されてないからほんとだしてほしいなー
108名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 12:20:39 ID:m48ayz83
スーパーファンタジーゾーンはサンソフト開発だから版権の問題があるだろうなぁ
どっちかというとUS版でも未完成だった曲の完全版を収録してほしい。
Dreaming Tomorrowとか。
109名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 14:05:13 ID:otal6LNA
今更だけど>>5はすごい歌詞だな…
何がそんなに嫌なんだ。
110名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 14:20:13 ID:FGDO5Wg6
親父
111名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 15:08:03 ID:ivwZG481
作曲のhiro氏が某誌のインタビューで語るまで俺も勘違いしてたが、
YA-DA-YOはオパオパ(=プレイヤー)の心理を歌ったものじゃなく実はボスの心理。
ボスのテーマだし。

たしかにファンタジーゾーンに限らずシューティングのボスは
自機を近寄らせまいと必死だ。まあ、たまには体当たり系の攻撃もするが。
112名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 15:33:46 ID:/gXG33jt
>>110
跡継ぎ等でもめる時親父に歌ってやってください
113名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 18:14:30 ID:CREKN3Cf
>>111
歌詞はbeepでインタビューはcontinueだっけな?
あれはたぶん冗談も含まれてるんだろうけどw
114名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 20:48:09 ID:otal6LNA
>111
まぁ最近は近寄らせないどころか「俺はここだァーーー」なんて向こうから来る奴もいるけどね。
時間で自爆するボスは多いけど、ファンタジーゾーンみたく時間が来ると
攻撃がきつくなるとか特殊なことしだすゲームってよくある?
115名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 00:20:45 ID:NAItqZ1M
>>114
ダライアス系は耐久力のあるザコが自機の周りに出現してくるね。
破壊出来るけど出現する間隔がどんどん短くなる。
116名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 02:47:37 ID:lzuHsqB7
彩京系はときどき自爆の間際に発狂弾幕放ってくるな
117名無しさん@弾いっぱい:2005/10/03(月) 10:05:18 ID:6kBbSTvE
CAVEのボスはパーツ壊すと発狂、という酷いのも。
火力低下を狙ったのにそりゃないよ、って感じで。

ファンタジーゾーンは各ボスが個性的だった。
当時のシューティングはボスの使いまわしが一般的だった事を考慮すると
とても画期的なことだった。
118名無しさん@弾いっぱい:2005/10/03(月) 19:14:45 ID:cWYbC7T6
>ファンタジーゾーンは各ボスが個性的だった。
確かに確かに
次はどんなボスが出てくるんだろうとわくわくしたものだ
119名無しさん@弾いっぱい:2005/10/03(月) 22:17:05 ID:wuP5SzXu
>117
デザインも秀逸でしたねー

最終面でのボスラッシュやショップで武器を買うってシステムもファンタジーゾーンが
最初だったかな?

あと16tボムことヘビーボムが人気あったね
いまだにネタで使う人多いよね
120名無しさん@弾いっぱい:2005/10/04(火) 08:41:27 ID:UvuTij07
ボスラッシュはスペハリの方が先かな。
ショップはお初だったかと。
121名無しさん@弾いっぱい:2005/10/04(火) 18:11:46 ID:9gKibm09
けどボスで許せないのはPS2の新ステージ3のボス
当たって平気でいいのかあの岩は・・・けど当たり判定あると史上最大の鬼ボス化
122名無しさん@弾いっぱい:2005/10/04(火) 19:51:34 ID:pUe36HTK
>>119
16t の元ネタはモンティパイソンだから、ネタで使う人がどちらに
インスパイアwされたかは微妙だよね。

モンティパイソン自体は Tennessee Ernie Ford という歌手の「Sixteen Tons」って
歌から引用したらしい。
1955 年、米ヒットチャートで 8 週間 1位だったというフォークソング。
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000001AWH/ref=m_art_li_6/104-6580039-3685547?v=glance&s=music

ビートルズ以前のイギリスはまだ米音楽の影響も強かったから。
ちなみに炭坑夫の生活を歌ったもので日本人では小坂一也氏がカバーしてます。


それから買い物システムはファンタジーゾーンが初。
後に DECO がワンダープラネットという縦シューでまんま採用。
さらに同社のトリオ・ザ・パンチには 16t と併用される足ネタがあります。
123名無しさん@弾いっぱい:2005/10/09(日) 21:03:52 ID:2x1MtU7B
コバビーチよりもボランダの方が強い気がする。

つうかコバビーチって
ショットオンリーのガチ勝負でも挑まないない限り死ななくね?
124名無しさん@弾いっぱい:2005/10/09(日) 22:57:22 ID:dCd0hMjH
>>123
そりゃ「まず一番下をショットで倒してから、上から順にボムで倒す」って倒し方を知っているからでしょ。
知らないと倒せないから、そう言う意味では難しいボスじゃないかな。
実際、俺、倒し方知らなかった頃、死にまくってたし。
他の人のプレイで「まず一番下〜」を知った時に感動した覚えがある。
125名無しさん@弾いっぱい:2005/10/13(木) 00:47:59 ID:14q1XsZs
>一番下を最初に
結構このゲームやってる(3週目程度の腕)のに今始めて知った!

感動した
126名無しさん@弾いっぱい:2005/10/13(木) 23:16:22 ID:uECmmneA
>>125
ちょっと待て。
君は今までどんな倒し方をしていたんだ?

上から順にボムで?
ショットで地道に?
127125:2005/10/14(金) 01:28:29 ID:kcfJ08Bx
普通に上から順にボムでした
最後の一つは本体が一番下に来たに斜め上から慣性つけたボムで

今まで特に失敗した事は無いからなんの不便も感じてなかった…
128名無しさん@弾いっぱい:2005/10/14(金) 03:17:46 ID:JETJnaLx
知ってるとか知らないとかじゃなくて何回か戦ったら普通に思いつかないか?
ウインクロンの目に入るとかラスボスのパイプすり抜けとかなら
知ってなきゃできないってのはわかるがコバビーチのあの戦法はすぐ考え付くだろ
129名無しさん@弾いっぱい:2005/10/14(金) 08:06:34 ID:8H9FE+W6
>>128
だからと言ってその戦法じゃなきゃダメって訳でも無かろ。
人それぞれに馴染んだ攻略法があるんだし。
130名無しさん@弾いっぱい:2005/10/14(金) 09:12:46 ID:CcVGNSR5
1周満足なオイラは16tで超安定
131名無しさん@弾いっぱい:2005/10/15(土) 07:03:24 ID:QdcBSWvm
>>122
空とぶモンティパイソンだったかな?16t文鎮が降ってくるの
見た覚えがある
132名無しさん@弾いっぱい:2005/10/15(土) 13:01:25 ID:s8hqmR40
>>131
あれってドリフのタライと同じようなものなんだよね?
オチで振ってくるんでしょ?
133名無しさん@弾いっぱい:2005/10/15(土) 15:58:23 ID:lpS590Pa
>>132
PS版ファンタジーゾーンの新ステージ4のボスに16tを当ててみよう
まさにドリフw
134名無しさん@弾いっぱい:2005/10/16(日) 02:07:40 ID:n5OyD+7n
セガは「16t」というタイトルのゲームも作ってしまってたな。
アレはアレで凄かったが。
135名無しさん@弾いっぱい:2005/10/28(金) 00:07:54 ID:2hHGbrAh
>>120
ボスラッシュを最初に取り入れたのはDECOの「B-WINGS」、と聞いたことがある。
136名無しさん@弾いっぱい:2005/10/29(土) 02:15:01 ID:MXm0TdT9
PS2版の追加ステージの惑星名とボス名の読みが解らない・・。
(惑星名)
DAWNDUSK・・ドーンダスク? 
APOCHAL・・アポカル?
CAVIAN・・ケイビアン?
DEPOOBLE・・ディーポブル?

(ボス名)
SKAROTTEN・・スカロッテン?
POGANEL・・ポガネル?
METISTUTA・・メティステュータ?
PICKON・・ピッコン?
137名無しさん@弾いっぱい:2005/10/29(土) 22:23:17 ID:L9qspzAd
何時までも飽きが来ないキャラデザイン、世界観、そして名曲の数々…
絶品なのがX68版起動画面の曲。
シンセサイザー調の音が良かった。 神ゲーム。
138名無しさん@弾いっぱい:2005/10/29(土) 22:55:43 ID:/uSALzaH
エンディングの英文の意味が
いまだにわからない30過ぎの俺。
139名無しさん@弾いっぱい:2005/10/29(土) 23:18:39 ID:tg8kzaNj
>>138
容訳しますと、

オパオパは平和をとり戻しました。
ところが、ラスボスはオパオパのパパでした。
オパオパはすごく複雑な気持ちです。

オパオパには、死ぬまで心残りになるであろう疑問がありました。
「この勝利には、自分が払った代償ほどの価値があったのだろうか・・・。」

おしまい。
140名無しさん@弾いっぱい:2005/10/29(土) 23:50:22 ID:jm/zrzVU
ファミコン版を先にやった後で、ゲーセンに行ってファンタジーゾーンを見た。
「あれ?よく似てるけど、こっちのほうがきれいだなあ。」
移植とか性能とかドットの形状とか、全く知らないピュアな少年。

お陰様で、FC版の仕事が凄まじいものであることが理解できる、立派なゲーヲタになれました。
楽しいゲームとの出会いに感謝・・。
ezwebで、セガの音サイトにいってみたけど ファンタジーゾーン5曲しかねえ!
ナメてんのか?
落として聞いて見たけど、なんか違う・・うーん?
141名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 00:14:36 ID:TzazI1Su
139
ありがとうございます。
142名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 22:21:24 ID:Otn6fJH8
PS2版やったけど、ラスボス弱くね?
あんなにスピード遅かったっけ?
あと適当に逃げてると自分の壁にはまって自滅するよね。
ファミコンとサターン版しかやったことないんだけど、難易度が全然違う。
143名無しさん@弾いっぱい:2005/10/30(日) 22:30:17 ID:5v4Zc6gD
>>142
その分オリジナルボスは鬼だぞ
144名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 01:35:09 ID:3zhyuu7c
FC版のラスボス、16t無しで倒せるの?
145名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 16:45:37 ID:IcWV0Rjm
ファンタジーゾーン初めてで興味持ってるんだけどセガエイジスのPS2版は
なにか問題ありますか?
146名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 19:17:51 ID:jSvAaMEo
初めてなら問題ないけどSS版推奨
147名無しさん@弾いっぱい:2005/10/31(月) 20:40:45 ID:usEAdoeH
>>145
PS2 版で特に問題ないよ。
移植した「3D エイジス」は(移植度で)評判の良くなかった会社で、
この春に倒産し現在のセガ エンジスは別物。
そういう認識があるからファンの評価は低いってだけで。

セガサターン版はハードがあれば別だが、そうでなければオススメしない。
PS2 版以外なら WIN 版のほうが入手しやすい。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00029AWGQ/250-9673562-2457044
148145:2005/10/31(月) 21:05:30 ID:IcWV0Rjm
>>146>>147
ありがとうございます。アケの本元を知らないので処理落ちやラグ、音など
快適なプレイに支障がなければ楽しめそうです
149名無しさん@弾いっぱい:2005/11/01(火) 14:57:09 ID:Wpr8Ru0I
ガキの頃、初めてボステーマ聞いて以来忘れられないくらい好きだ。
150名無しさん@弾いっぱい:2005/11/03(木) 04:36:24 ID:umdfUcvn
これと元祖グラディウスは本当にお金つぎ込んだなぁ・・・。
当時は厨房だったけどゲーセンに学校の先生が見回りに来て
そのまま生活指導室に拉致られたりw
うわぁ・・本当ナツカシス。
当時ベーマガの後ろの方のページにアーケードゲームの
最高得点を掲載していたじゃないですか?
仲間内皆で競って、その記録が掲載されて嬉しかった記憶がありますわ。
151名無しさん@弾いっぱい:2005/11/04(金) 01:35:47 ID:cEvnVKlm
今でもゲーセンで見掛けたらプレイしたい それがファンタジーゾーン
152名無しさん@弾いっぱい:2005/11/07(月) 23:33:07 ID:Bl+ii9Nm
>>18
ウィンクロンの目の中に入ってもボムで倒せるぞ。
(1ドット位の差で倒せる位置と倒せない位置があるので絶対ではない)

PS2版は知らないが、アーケード版とサターン版なら間違いなく可能。
しかも目の下でも上でも、どちらでもOKだったと思う。
ボムが直撃するんじゃなく、腕に当たって広がる爆風の端っこが当たる。

ただ、そのヒットするタイミング的な条件が厳しいので、ガンガン連続して当たったりはしない。
ひたすらボムを撃ってごく稀に当たる。もし連続ヒットが見られればラッキーてな具合。

PS2版はボムの爆風に殆んど判定が無いんで無理な気がする。
そういえばPS2版は他にも、クラブンガーにスマートボムが無効だったり、
ワイドビームの威力が弱かったりと、細かいけど腑に落ちない変更が結構あるな。
153名無しさん@弾いっぱい:2005/11/07(月) 23:45:42 ID:4GdMTSKB
えんとりーばんごういちばん、ボスBGMやります。

♪でげどんでどんででんどろでんででんでどんででんでどんでれでれ
154名無しさん@弾いっぱい:2005/11/09(水) 23:24:46 ID:ID2kLSCD
俺的ボスの強さ
ボランダ>クラブンガー=ポッポーズ>>>>>ウインクロン=アイダ2>コパビーチ=スタンパロン
155名無しさん@弾いっぱい:2005/11/10(木) 18:00:56 ID:l2NKLJEt
俺の場合は
ポッポーズ>ウインクロン>コパビーチ>クラブンガー=ボランダ>アイダ2>スタンパロン

PS2の話題少ないけど持ってる人少ない?
オリジナルステージとか劣化するのが多いがファンタジゾーンのはよくできたと思う

156名無しさん@弾いっぱい:2005/11/10(木) 23:14:37 ID:h6m9iOgb
今日やりに行ったら違うゲームに変わってた。
レトロゲームとは言え徹去すんの早すぎだろ!
157名無しさん@弾いっぱい:2005/11/11(金) 22:05:09 ID:MQaf8r4l
>>155
本当に好きならサターンで持ってるだろうし、
どこまで行ってもマイナーなのは仕方ないんだろうな。

移植度の点ではよく頑張ってると思うが、追加要素にはもう少し気の利いたのが欲しかった。
特に武器。14WAYとかワイルドとか、あれじゃ冗談のレベルだよ。
158名無しさん@弾いっぱい:2005/11/12(土) 20:26:54 ID:dqtN0Fku
にょおすけ
159名無しさん@弾いっぱい:2005/11/15(火) 00:05:12 ID:X/ptPzda
小学生の頃紙ねんどでボランダをつくったよ
目の所に豆電球を埋め込んで絵の具で色も塗った
160愚痴すまそ:2005/11/15(火) 00:43:19 ID:JwKmaPno
確かに横シューだよな…
グラVの6面後半…

左に流れたら左向けよ…
161名無しさん@弾いっぱい:2005/11/16(水) 11:52:15 ID:8c4TkyZy
>>155
見た目はそこそこ良く出来てるっつーかそれでもなんかチラチラして
目が痛くなるがアルゴリズムや当たり判定、敵の固さとかが結構違かった希ガス。
ボス撃破後のコイン集めが3Dになってたりするのは別に構わんのだけど
全体的に見て俺的にはあんまり頑張ってないよなあって感じだった。
162名無しさん@弾いっぱい:2005/11/16(水) 14:25:15 ID:SfCuTSVd
そりゃ3Dエイジスの仕事だからな
163名無しさん@弾いっぱい:2005/11/16(水) 18:05:44 ID:PpXbtLX5
>>161
3D画面を見て10年前の悪夢が頭をよぎった。
164名無しさん@弾いっぱい:2005/11/20(日) 14:02:55 ID:ixxJHDhT
うるち原のことか?
165名無しさん@弾いっぱい:2005/11/20(日) 19:34:43 ID:sf0v5ivc
そう。諸悪の根源たる某氏は今は何やってるんだろう?
166名無しさん@弾いっぱい:2005/11/20(日) 20:54:25 ID:l5ptlRxM
多豚?
167名無しさん@弾いっぱい:2005/11/22(火) 00:42:20 ID:X0l0gKCj
秋葉原のHeyにファンタジーゾーンがあったので久しぶりにやってみました。
4周目で敵弾に反応できなくなりやられました。
168名無しさん@弾いっぱい:2005/11/22(火) 02:44:40 ID:a39a0yBp
敵弾て何周目まで変わるの?
169名無しさん@弾いっぱい:2005/11/22(火) 04:17:09 ID:CzbiK4tZ
1周目 緑
2周目 二重四角っぽい(大きいけどあまり速くない)
3周目 赤(小さいけど速い)+打ち返し
4周目 二重丸っぽい(ちょっと大きめで速い)+打ち返し
5周目 八角形っぽい(結構大きめで速い)+打ち返し

こんな感じだっけ?
170名無しさん@弾いっぱい:2005/11/23(水) 00:22:37 ID:9CsISObn
>>165
某エロ漫画雑誌でエロ漫画描いてたりする。あとラングリッサーシリーズの絵もまだ担当してるみたいだが。
…ていうか彼が「諸悪の根源」なの????
171名無しさん@弾いっぱい:2005/11/23(水) 11:55:20 ID:OoM32BTs
>>170
「諸悪の根源」てのはそういうビッグな人まで起用しときながら
発売に至らなかったプロデューサー多部田俊雄の事。
172名無しさん@弾いっぱい:2005/11/27(日) 21:12:24 ID:0Wwy6x9a
ファミコン版が一番難しい。コバビーチとアイダ2は詐欺レベル。
173名無しさん@弾いっぱい:2005/11/27(日) 23:40:22 ID:ID57b6a+
いや、ファミコン版はクラブンガーが…
174名無しさん@弾いっぱい:2005/11/27(日) 23:53:54 ID:7Msd2QzL
いや、ファミコン版はザコ敵が・・・
175名無しさん@弾いっぱい:2005/11/30(水) 22:40:14 ID:2dIjFuEa
神移植はショットとスクロール反転がクソ。あと弾の見にくさ。
背景に溶け込んで(特に7面)いつ当たったのかすらまるでわからない。

最近まーくV版買ったんだけど、FC版と比べてほんっとに遊びやすくて驚いた。
このせっかくのアドバンテージを、セガ信者はあまり触れない。
176名無しさん@弾いっぱい:2005/11/30(水) 23:37:31 ID:DjVK2D5Z
「遊びやすい」が「面白い」に直結していないのがマークIII版…とも言える。

個人的にアーケードとの違いが気になったのはそういう背景を感じていたからだろうか。
177名無しさん@弾いっぱい:2005/12/01(木) 00:54:35 ID:s9ugbRgD
なんていうか…どうしてもマークIII版はあまり頑張ってないように感じちゃうんだよなぁ。
ボスあたりなんかは最初からあきらめることで開発を早め、旬なうちに売りさばこうという風にすら思える。
178名無しさん@弾いっぱい:2005/12/01(木) 01:17:02 ID:8MXuDHVK
スペハリで血管がぶち切れるほど頑張ったから勘弁して
179名無しさん@弾いっぱい:2005/12/01(木) 01:57:11 ID:Hxvdfei/
マークVユーザーって、やっぱり4面ボスのフルネームを言えたりするの?
180名無しさん@弾いっぱい:2005/12/01(木) 09:13:53 ID:senJUUeZ
             WARNING!!

         A HUGE BATTLESHIP
"ULTRA SUPER BIG MAXIM GREAT STRONG TOT"
        IS APPROACHING FAST.
                      __
                   ───、/_
     _            ゚\ ○ ∩≡|
   <七)           _゚\/ |.≡|
      ̄             ̄。/  .|≡|
                  。/    ノ| ̄
                    ̄ ̄ ̄─
181名無しさん@弾いっぱい:2005/12/01(木) 11:54:44 ID:JUiHMpJ2
>>180
PS2、オリジナルボスよりそのセガマークVのボス出してほしかったな
182名無しさん@弾いっぱい:2005/12/01(木) 23:05:15 ID:TExNgGHQ
>>179
それは基本じゃないか?
ウルトラスーパービッグマキシムグレートストロングトット

もう一つのオリジナルボスがDZ・デ・ノローマ
183名無しさん@弾いっぱい:2005/12/01(木) 23:48:49 ID:i1Uc6hJF
亀ボスの名前の元ネタ、もう若い人にはわからないんだろうなぁ…

ピラニアボスの名前ネタ、MDのレンタヒーローで出てきてたね。
184名無しさん@弾いっぱい:2005/12/02(金) 00:31:08 ID:OkPX/0yu
>>180
オパオパの親父って、メノン星人だけじゃなくベルサーともつながってたのかw
185名無しさん@弾いっぱい:2005/12/03(土) 02:04:49 ID:6k+YJxez
ボスキャラは今見てもよくデザインされてるなと思った。
186名無しさん@弾いっぱい:2005/12/03(土) 20:59:34 ID:uP1H+gWH
初代はな。。
187名無しさん@弾いっぱい:2005/12/04(日) 00:57:36 ID:j1ZejfVM
>>185-186
初代は偉大、ってな。
あれはマジで「思いつく限りの事、やれる限りの事」全て出し尽くした感すらあるよな。

今でもボスのギミックであのインパクトとバリエーションを超えるモノはないんじゃなかろうか。
188名無しさん@弾いっぱい:2005/12/04(日) 03:19:55 ID:57FcYYmX
ボスでウマーと思うのは
初代>スーパー>Mk-V>PS2
2とギアはやったことない、Mk-Vとスーパーは見ただけ。
189名無しさん@弾いっぱい:2005/12/04(日) 16:16:35 ID:4Y0UOBj6
初代のボスが偉大ってのは同感だけど、順番がちょっと惜しいと思った。
クラブンガーとポッポーズがかなりきつい弾避けが必要なのに、
ウィンクロンとアイダIIはコツがわかるとあんまりミスしなくなるし。
後半にも弾避け系ボスを持ってきて欲しかった。
190名無しさん@弾いっぱい:2005/12/04(日) 23:30:08 ID:Fe1Od5eE
最近の弾幕シューの要領で弾避けすると
当たり判定が大きすぎてすぐ死ぬんだよな。
191名無しさん@弾いっぱい:2005/12/05(月) 11:02:31 ID:cFVw1y4l
ウィンクロンとアイダ2は既成概念を取っ払ったボスだけに、終盤に出してビックリさせたかったんだろう。
それに、ステージとBGMとボスの風体を考えると、やはりあの順番で正解だと思う。
192名無しさん@弾いっぱい:2005/12/05(月) 11:43:48 ID:47KK1EGO
5面(ポーラリア=雪の星)・・・ポッポーズ
6面(モクスター=雲の星)・・・ウインクロン

ここら辺のステージとボスの関係は変えようがないな。
ステージの順番ごと変えるなら、話は別だが。
193名無しさん@弾いっぱい:2005/12/05(月) 23:15:27 ID:3qNvlGZb
>>191
ウインクロン目玉に当てにくいので耐久力はアイダ2より勝る

ファンタジーゾーンの星の名前一つだけすごいのあるよね
緑の惑星、火の惑星、砂の惑星、超惑星←
雪の惑星、雲の惑星、水の惑星、怨念の惑星
PS2は
土の惑星、溶岩の惑星、森の惑星、深海の惑星
か?

>>188
スーパーってSEGAの有料レンタルまだあるの?
194名無しさん@弾いっぱい:2005/12/07(水) 14:36:33 ID:Fv/yNP3z
初代4面の曲
たけし城に使われてたよね。
195名無しさん@弾いっぱい:2005/12/10(土) 16:22:32 ID:ArtdaskB
コズミックファンタジーゾーン
196名無しさん@弾いっぱい:2005/12/11(日) 12:48:43 ID:50IAALHI
ラスボスの曲も
ダライアスRに使われてたよね
197名無しさん@弾いっぱい:2005/12/12(月) 20:12:58 ID:Ffo0Feza
アイダ2って何が難しいの?
初見で余裕で倒せた。
7ボスがこんなんでいいのかとオモタ。
198名無しさん@弾いっぱい:2005/12/12(月) 21:48:24 ID:ce0SBCme
今日ウインクロンの中心に入ったまま放置プレイしてきた
199名無しさん@弾いっぱい:2005/12/12(月) 22:51:51 ID:foUHe9EC
キテレツぅ〜!
拙者ぁ、弾幕と鬼地形ギミックの殺す気(コロスケ)満々なFZがやりたいナリー

斑鳩の3ボスみたいな感じでトリプルウィンクロン(ヤバそうw)とか
画面の上下いっぱいいっぱい使って極太レーザー避けまくるギガコバビーチとか
ポポポ・ポッポーズ(内容不明w)とかそんなんがいいナリー
200名無しさん@弾いっぱい:2005/12/13(火) 02:56:55 ID:/wdgG0Dx
>>199
ボランダとコバビーチが同時攻撃してくるだけで阿鼻叫喚
201名無しさん@弾いっぱい:2005/12/13(火) 03:52:22 ID:rB1dcfPh
逆に、ウインクロンとアイダUの同時攻撃なら余裕だな。
どっちにしろ動き回ってりゃいいんだし。
202名無しさん@弾いっぱい:2005/12/15(木) 19:34:17 ID:D4rsgVti
ウインクロンって
ノーマル装備で倒せるんですか?
203名無しさん@弾いっぱい:2005/12/17(土) 00:56:55 ID:UjlEAngg
>>202
倒せるよ。
中央辺りに陣取れば回転が速くなっても何とか付いて行けるしね。
…多分。

ウィンクロンって倒しそこなった事がほとんど無いから、ノーマル装備で戦った記憶が余り無いんだよな。
でも出来たハズ。
204名無しさん@弾いっぱい:2005/12/17(土) 11:31:58 ID:Pd2xLV2z
多分ギリギリだろうな。撃つチャンスに1発でも外したら、終わりなんじゃないか?
205名無しさん@弾いっぱい:2005/12/17(土) 23:31:20 ID:9y3iHmae
そんなに厳しくない。つーか、撃つチャンスってのもまた結構曖昧な表現だな。
ようするにショットの当てられる目の両サイドを通る時に、一発も当てられない
状況を一度でも作ったら駄目っぽい、てな意味だろうが・・・

でも、実際にはそこまでキツくない。つーか、簡単。慣れればまず失敗しない位に。
回転が遅い初めの1〜2回転目なら、一度のチャンスにショットを2発以上当てられるし。
ちょっと練習すれば斜め上からボムも当てられるようになるのでさらに楽に倒せる。
ホント、直に倒せるかどうかよりも倒した後のコイン回収率の方が不安になるよ(トロいんよ・・・)

そういえば、この初期装備のボムのみでウィンクロンを倒せるって聞いたことあるけど、
ホントかいな? 耐久力は十数発あるハズなんだが・・・
回転の遅い時に確実に3〜4発ずつ当てていけば出来そうに思えるが・・・
漏れは何度やってもミス連発で駄目だった。
206204:2005/12/18(日) 00:08:38 ID:3Bkpbko8
>>205
言葉足らずだったのに、意図を正確に汲み取ってくれて感謝!
うろ覚えだけど、ウインクロンの耐久力って12発だったような・・・
207名無しさん@弾いっぱい:2006/01/01(日) 13:17:34 ID:m3FlC5iJ
ダライアスRで曲がパクられてた事がきっかけで興味を持って
ファミコン版を始めてみる

二面がクリアできない

ファミコンだからこんなに難しいに違いないと思い
メガドラのスーパーをやってみる

二面ボスで撃沈


orz
208 【大吉】 【1047円】 :2006/01/01(日) 17:42:02 ID:qBqO9fIU
>>207
ヒント:多くのゲームにおいて、2面ボスは最強(初心者を足切りするため)
209名無しさん@弾いっぱい:2006/01/05(木) 06:03:21 ID:1UrOxqlT
で、やっとファンタジーゾーン(FC版)をクリアしたんだけど
ラスボスってオパオパの父じゃなくて
"オパオパの父に寄生した生物"なんだな
てっきりオヤジが本気で息子を憎んでて、
殺しに来る話だと思ってた
設定とかよく判らんので、寄生した生物が何者だったのかは
よく判らなかったが
スーパーや2と関係あるんだろうか

あとFC版とメガドラのスーパーって
両方サンソフトなのな
210名無しさん@弾いっぱい:2006/01/07(土) 03:42:00 ID:fAHwgbfy
NESだとテンゲンです。
211名無しさん@弾いっぱい:2006/01/08(日) 18:47:12 ID:cS9Denm0
最初のファンタジーゾーンの敵の弾で5周目が黄色いパックマンみたいなやつで、
6周目が茶色い栗みたいな弾、7週目以降ってわかる人いますか?
212名無しさん@弾いっぱい:2006/01/09(月) 23:44:46 ID:u5PE0Om8
>>211
サターン版で「神の力」(金リセットなし、価格上昇なし、ショットパワー無限、ラピッド有り)
を用い確認した事がありますが、どうやら黄色くて丸っこい弾が最後らしいというのを憶えています。
(途中の種類は記憶が定かではありません。すみません)

その威力は、一瞬当たった事に気付かないくらいバカっ速で、見分ける事が困難なほど背景に同化し、
当然、1機の例外もなく全てのザコが撃ち返すという凶悪極まりないモノでした。

前線基地を撃っている最中にハッチが開くと殆ど助かる見込みはありません。
ハッチから出て来た瞬間、ザコ自身の攻撃か、破壊した事による撃ち返しか、
何れにせよ気付かないうちに死ぬのは最早避けられない運命です。
もしこの弾を見切れる存在がいたなら、それは人間ではないでしょう。

なお、この猛攻になんとか耐え続け、ステージを進めていると、
なぜか突然遅い弾に変わる時期があります。すぐにまた黄色い発狂弾に戻りますが・・・
213名無しさん@弾いっぱい:2006/01/23(月) 19:23:41 ID:kAAQDv0o
ageage
214名無しさん@弾いっぱい:2006/01/24(火) 12:22:19 ID:UGO7aVVc
アーケード版はハード設定で周回してると全種類の弾がごちゃまぜで飛んで来るようになるよ
215名無しさん@弾いっぱい:2006/01/27(金) 01:55:01 ID:9LlX8pKR
パイプすり抜けがどうしても出来ない・・・
216名無しさん@弾いっぱい:2006/01/27(金) 06:17:45 ID:kqWfNOTC
最後の一匹前の奴を倒す時に、
画面一番下にパイプを這わせるようにしてから倒す、
パイプが消える前に、オパを最下段パイプの上に載せる

あとは、最後の一匹が出てきたら、
オパの居るラインに来るまでで待ってから、
上に誘導し、すかさずパイプ下にもぐりこむ。
このときレバーを3に入れればかってにもぐりこむから、
あとは9に入れて離脱し、うにょうにょ誘導すれば楽しい。

・・・・・伝わらんなこりゃ。

217名無しさん@弾いっぱい:2006/01/27(金) 06:48:09 ID:BsMbOF+a
おとなしく16tボムつかっちまおうぜぇえーーー
218名無しさん@弾いっぱい:2006/01/27(金) 11:52:12 ID:WpKazX8P
後ろを向いてこまめに移動しつつツインボムを垂直に落とすやり方の方が安定する。
速度はジェットエンジンがやりやすい。

慣れが必要ではあるが、これだとノーミスで行っててもうろたえずに済む。
パイプすり抜けやヘビーボムに頼るよりも実力で倒した、という
達成感つーか征服感が得られる。
219名無しさん@弾いっぱい:2006/01/27(金) 20:17:26 ID:yX41drk8
パイプすり抜け動画
DLKey:opaopa
ttp://up.upkita.net/up10/src/upkita0899.rar.php
220名無しさん@弾いっぱい:2006/01/28(土) 02:27:04 ID:w2ZlxbhK
どなたか、7周目の恐怖に打ち勝った兵はおらんか?(8周目に行った人)
漏れは音だけしてる撃ち返し弾が見えなかった...。

すり抜けって基板のロットによって出来るのと出来ないのが無かったかな?
221名無しさん@弾いっぱい:2006/01/28(土) 18:52:36 ID:Qc8DLsvP
最高難度設定の奴を一周クリアした事ならあるけど…
222名無しさん@弾いっぱい:2006/01/30(月) 02:07:28 ID:njv2huV4
最高難易度でも2周目の最初の打ち返しが最終形態の弾だけど、
速度は5周目くらいだからね...。やっぱり8周目に行った人はいないのかな?
メストで覚えてる記録で7-4くらいだった気がするし...。
223名無しさん@弾いっぱい:2006/01/31(火) 17:06:52 ID:BVjchPEr
ファンタジーゾーン2ってファミコンオリジナル作品?
アーケード版を見たことない
224名無しさん@弾いっぱい:2006/01/31(火) 17:21:49 ID:AmW51E9l
アーケード版はある
FM音源を除いてマーク3版とほぼ同等だったと思う
225名無しさん@弾いっぱい:2006/01/31(火) 17:43:42 ID:BAfZ/REI
>>223
ファンタジーゾーン2は、最初に
セガからマークV版が発売されて
その後にアーケードに逆移植されて
サンソフトがファミコン版を出したりした作品
226名無しさん@弾いっぱい:2006/01/31(火) 18:45:48 ID:/Ay7eIy6
ゲーセンで見た事ないんだけど・・・
枚数が少なくて、セガ直営店ぐらいにしか出回らなかったとか?
227名無しさん@弾いっぱい:2006/01/31(火) 19:15:00 ID:MNzBJcR2
>>226
もう古いゲームだし・・・当時は結構出回ってたよ
228名無しさん@弾いっぱい:2006/01/31(火) 19:29:56 ID:/Ay7eIy6
あ・・・いや、「当時、見なかった」って意味ね。
いちおうSTG全盛期から衰退期までゲーセン通いしてたんだが。
229名無しさん@弾いっぱい:2006/01/31(火) 19:47:05 ID:M98afxXm
>>228
当然、田舎にはありませんよ
230名無しさん@弾いっぱい:2006/01/31(火) 20:33:28 ID:hVEeTV4o
マークIIIが壊れたからとりあえずマスターシステムに買い換えた。
ハードの事なんかよく分からなかったからFM音源についても無知で
とりあえずプレイしてみたファンタジーゾーンIIの音楽があまりにも
違いすぎて本気で不良品かと悩んだ小学生の頃。
231名無しさん@弾いっぱい:2006/01/31(火) 23:23:30 ID:XnafDAe2
>>225
資料とか見ると実はアーケード版のほうが半年ほど早く出ていたことになってる。
マークIII版 … 87年10月
AC版 … 87年2月

俺もAC版は一回しか見たこと無い。
ハイスコアテーブル表示時の背景がちゃんと各ステージのものを使用していたのが印象に残ってる。
そういえばBeepのビデオゲームラボでも全く紹介されなかったなぁ。
232名無しさん@弾いっぱい:2006/01/31(火) 23:27:12 ID:BVjchPEr
d
アーケード版出てたのか・・・BGM聞いて見たいな。
簡単に手に入るFC版は音源はひどいらしいから。
233名無しさん@弾いっぱい:2006/01/31(火) 23:44:17 ID:XnafDAe2
AC版のサントラは一応出ているけどな。
234名無しさん@弾いっぱい:2006/02/01(水) 00:34:57 ID:HpEYr787
>>229
京都は田舎か? ・・・田舎だな。
セガ直営店もあったんだけどな。・・・潰れたけど。
235名無しさん@弾いっぱい:2006/02/01(水) 04:14:03 ID:BGJe6jym
とういか、1を期待して2をやるとがっかりする気がする。
音もFMじゃ無いからな。それが悪いわけではないが。

なんでスペックダウンしたんだろ。68000からz80だゆ。
236名無しさん@弾いっぱい:2006/02/01(水) 04:17:18 ID:bGx6RD4O
>>235
マスターシステム用をACに持ってきただけだから。
237名無しさん@弾いっぱい:2006/02/01(水) 04:46:18 ID:w013BqoX
まあ低コストで本数がそろえば今更8ビットでもなんでもいいやって感じだと思う
同じ基盤を使ってたハングオンJrって筐体はなんだったのだろうか、気になる
238名無しさん@弾いっぱい:2006/02/01(水) 18:16:10 ID:tD4YGJyY
>>231
誤植か記憶違いじゃないか?
239名無しさん@弾いっぱい:2006/02/03(金) 00:08:33 ID:nbLnX/34
・・だから、ファンタジーゾン2は、AC版とMK3版は内容ちがうってば。
見た目は似てるけどさ
240名無しさん@弾いっぱい:2006/02/03(金) 05:25:54 ID:WVCg4Nyj
部品は似てる見たいですね。
VDP、音源は数が2倍だけど同等品。
CPUクロックは約2倍。

ファミコン版はどっちに似てるんですか?
241名無しさん@弾いっぱい:2006/02/03(金) 19:35:11 ID:wXRQyenK
普通に考えれば人気作の続編をアーケードで稼動させるのに
ショボハード使うってのが不自然なわけで。
242名無しさん@弾いっぱい:2006/02/03(金) 21:38:20 ID:1jX8M38w
>>241
まあそこが当時のセガクオリティ
system16のサイトに載ってたが
メガドラそのものの基盤もあって
ラインナップを見るとメガドラに劣化移植したソフトを多数
アーケードに逆リリースしてたみたいだ
systemE版のテトリスなんてのもあるらしい

243名無しさん@弾いっぱい:2006/02/03(金) 22:27:58 ID:wXRQyenK
>>241は誤解与えたかも。
>>241はアーケード版が先って話に対するレスで
家庭用互換のショボハードを使って
わざわざ一から企画を立ててプログラムするのは変じゃないか?って事。
244名無しさん@弾いっぱい:2006/02/04(土) 13:06:39 ID:lUfXbmMb
>>242
メガドラ基板ってC1/C2基板だっけか?
ちゃんとしたPCM音源載せてるんだよな。
245名無しさん@弾いっぱい:2006/02/04(土) 13:56:21 ID:wcWewupx
>>244
いやそれとは別にmegatechとmegaplayというのがでてるらしい
http://www.system16.com/hardware.php?id=706
http://www.system16.com/hardware.php?id=707
どっちもメガドラカートリッジを挿せる構造らしい

246名無しさん@弾いっぱい:2006/02/11(土) 01:54:55 ID:n2U9syEJ
>>237
ハングオンJrはアップライト型でハンドルが付いただけの専用筐体。
立ってプレイするんで雰囲気もイマイチ・・・
247名無しさん@弾いっぱい:2006/02/11(土) 13:42:44 ID:/+/t+luL
>>246
Jr.と名乗ってるわりに本家よか手強かった記憶がある。
248名無しさん@弾いっぱい:2006/02/14(火) 03:53:14 ID:9rkygtWP
当時岩手県一関市の田舎のデパートの子供用の遊び場に
何故か2が置いてあって驚愕した事が有るぞ
なんでここにとか思ったし
249名無しさん@弾いっぱい:2006/02/14(火) 11:38:52 ID:uxm+M0t6
田舎ほど置いてますよ
250ぽっぽ〜:2006/02/15(水) 21:03:07 ID:hZcB8QB9
ファンタジーゾーンのすごい人って、何面位行けるんでしょうか?
あと2は、なぜか初プレーでクリアしてしまいました。
251Reverse ◆lMphna.KA2 :2006/02/15(水) 22:34:17 ID:YoV9aJZN
ラウンドをカンストする人知ってるよ。
2は見たことないから知らない。
252ぽっぽ〜:2006/02/16(木) 22:37:46 ID:+lQZ0aTE
251氏カンストはアケ版でしょうか?
253名無しさん@弾いっぱい:2006/02/18(土) 13:40:37 ID:Vr+svgRp
ファンタジーゾーン2のアーケード版やったけど
ミサイル撃つボタンが壊れてて押しても撃てないから
丸太弾幕が飛んでくる一つ目の木のボス倒せなかった
254名無しさん@弾いっぱい:2006/02/18(土) 20:11:20 ID:S3Avecfd
ボムくらい無しで倒せ
255名無しさん@弾いっぱい:2006/02/21(火) 16:25:03 ID:Hv3srUTo
>>252
251じゃないけど、トライで貼ってあったのは
面数カンスト(99ラウンド)してたお。


・・・十周以上、軽くしてんだな。
256名無しさん@弾いっぱい:2006/02/22(水) 18:21:40 ID:P7f8riCB
スコアカンスト
25週ぐらいしないと駄目っぽい
257Reverse ◆lMphna.KA2 :2006/02/22(水) 23:01:40 ID:cvLyGYIv
>>252
秋葉のHEYってゲセンで実際にラウンドをカンストしたって人と話したことあるよ。
残念ながらプレイを見ることはできなかったが。
>>256
スコアカンストはさすがに知人にはいない。25周ってかなり厳しそうだね。周を進めるとろくな敵弾にならないし、1周毎に残機も金も0にされるからミスも許されない。
そんな条件で達成するなんて恐ろしい。
258名無しさん@弾いっぱい:2006/02/23(木) 16:36:28 ID:CPF+6kXs
数年前だが、元有名スコアラーのサイトで、ラウンド&スコアカンストの写真が載ってた
確か20何周したとか書いてあった気がす
259名無しさん@弾いっぱい:2006/02/26(日) 07:56:35 ID:d4q931LO
昨日よく行く店に行ったら2クレ100円設定で設置されていた
。・゚・(ノД`)・゚・。
260名無しさん@弾いっぱい:2006/03/02(木) 17:26:13 ID:MdKuldVW
ファンタジーゾーンは見た目よりシリアスな話だよな
261名無しさん@弾いっぱい:2006/03/03(金) 06:08:22 ID:Yf/yzTrC
初代では、ラスボスが行方不明のオヤジで
エンディングの文章が
「自分が勝って手に入れたものは、
 失ったものに比べて大きかっただろうか…」だしな

2の話はよくわからんかったのだけど
結局ラスボスはもう一人の自分だったんだろうか

スーパーじゃ、せっかく戻って来たオヤジは敵に負けてズタボロになるし
262名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 00:26:48 ID:6w6HAFVq
2は神様vsピッコロみたいなもんだな。
263名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 12:56:05 ID:UKpF2E7A
初代は完全ハッピーエンドだと思うんだが。
なんか失ったっけ?
264名無しさん@弾いっぱい:2006/03/04(土) 18:30:15 ID:k5thw+Yw
>>263
エンディングの英文を訳した内容が>>139に書いてある

オパオパはファンタジーゾーンに平和を取り戻したが、
メノン星人を操っていたのが父親だった事にショックを受け
(実際にはメノン星人が操っていたんだが)
しかも2の話によると、あの後すぐ父親は行方をくらましたらしいと

父親が完全に戻ってくるのは、2のエンディング
265名無しさん@弾いっぱい:2006/03/09(木) 22:56:04 ID:yRFUum93
ファンタジーゾーンの続編って、
2とかスーパーとかギアとか出たけど
一番ファンタゾらしさを持ってたのはスーパーだね
開発者が物凄く初代を好きで、初代をリスペクトしたってのが判る
(二面ボスがコバビーチ全方向型っぽかったりとか
 ラスボスBGMがYa-da-yoのロックアレンジだったりとか)

そしてそれを作ったのが、本家のセガではなく
移植をやったサンソフトというのは何たる因果か
266名無しさん@弾いっぱい:2006/03/13(月) 02:10:49 ID:j66tduE2
曲がサン電子の伝説的コンポーザー、小高直樹さんというのもポイント高
267名無しさん@弾いっぱい:2006/03/14(火) 23:04:44 ID:qAkqCN/Y
ウインクロンをみるとウルトラ電流イライラ棒を思い出す
逆もまた然り
268名無しさん@弾いっぱい:2006/03/17(金) 23:39:13 ID:htU9QQfn
オーダインなんかもうまんまっつうか。。
269名無しさん@弾いっぱい:2006/03/18(土) 04:21:30 ID:rZ54Plb0
アーケード板の2はなかなか見ないな(業務用マークVなんてのもあったと記憶
している)
270名無しさん@弾いっぱい:2006/03/18(土) 23:42:56 ID:WCJjO8/7
システムEのやつな、オパオパなんかと一緒のシリーズ
いろいろとMk3版よりシビアだったような気がする
271名無しさん@弾いっぱい:2006/03/22(水) 22:46:29 ID:eX3g4ru+
SEGAAGESvol.3『ファンタジーゾーン』の8面DAWNDUSKの攻略法を教えてください。
どこを攻撃したらいいのかわかりません。
272名無しさん@弾いっぱい:2006/03/22(水) 22:47:19 ID:eX3g4ru+
DAWNDUSKのボスの攻略法です。
273名無しさん@弾いっぱい:2006/03/31(金) 10:14:44 ID:A8FfFnHM
∞スマートボムがあれば楽勝。
15、6発程で下の土台のようなものが崩れ、
残る頭部をショットで撃破。
274Reverse ◆lMphna.KA2 :2006/03/32(土) 23:30:36 ID:sSZMMleO
32日記念下記娘
275名無しさん@弾いっぱい:2006/04/05(水) 14:55:42 ID:R1nG9w79
PS2だと
ボスを下の方で倒す→コインのバウンドが小さい
ラスボスのパイプすり抜け→条件が違う
とか無い?
特にラスボスのパイプ抜けは訳も分からずに抜けてる事が多い
276名無しさん@弾いっぱい:2006/04/05(水) 16:33:14 ID:xiylQvS3
>258
自分が知ってるサイトで見たカンストはUSAバージョンで達成したスコアだよ。
そのサイトも元有名スコアラーのサイトだから多分見たのは同じ記事だと思う

国内版のカンスト達成者は聞いた事ないね。
277:2006/04/09(日) 01:27:21 ID:MhJxKrBN
PS版は別物だよ。
278名無しさん@弾いっぱい:2006/04/12(水) 23:21:55 ID:KdGostCi
ステージ&ボスの名前の由来ってこんな感じか?(大部分が想像…)

◎ステージ

プラリーフ→planet(惑星)+leaf(葉)
タバスコーダ→タバスコ
ラデューン→duneはフランス語で「砂丘」
ドリミッカ→?
ポーラリア→polar(極地。南極・北極)から
モクスター→雲がもくもくしたstar(星)
ポカリアス→ポカリスエット+アクエリアス
サルファ→?

◎ボス

スタンパロン→基本は上下に動くからstamp?
ボランダ→?
コバビーチ→ビーチって部分は砂浜?Cobabeachと綴ってあるサイトがあったが…
クラブンガー→crab(蟹)から?
ポッポーズ→雪だるまだが鳥っぽいので鳩「ポッポ」+複数形s?
ウィンクロン→wink(ウィンク)+cyclone(サイクロン)
IDA 2→スペースハリアーのアイダから

誰か補完ヨロ
279名無しさん@弾いっぱい:2006/04/13(木) 00:30:12 ID:OqSlt4yL
アイダ2ってどう見てもシュラ2だよな
280名無しさん@弾いっぱい:2006/04/13(木) 01:02:05 ID:EAgXyEld
まあ、ラ・デューンはその通りだが、「デューン・砂の惑星」からと言ったほうが分かりやすいな。
281名無しさん@弾いっぱい:2006/04/13(木) 01:12:55 ID:qp2LLZqo
ドリミッカのドリはそのままドリルじゃないのか
前線基地の形状とか
282名無しさん@弾いっぱい:2006/04/13(木) 20:43:33 ID:cuTiQ/jk
クレアラシルのサルファ・レゾルシン処方は関係ないかな…
283名無しさん@弾いっぱい:2006/04/14(金) 01:13:40 ID:/QUAKrbl
ドリミッカはドリーム+見るかかと思ってた。超惑星→シュール→夢でも見てるみたいってことで。
サルファはそのまんま硫黄ではないかね。
284名無しさん@弾いっぱい:2006/04/14(金) 21:00:02 ID:0WATrP/Z
>>283
硫黄のsulferとは綴り違うし…でも物の名前をキャラやその他の名前として使う時は
綴りを変える例はいくらでもあるな…
285名無しさん@弾いっぱい:2006/04/14(金) 23:47:44 ID:Cjhv1m9c
昔のゲームブック「ソーサリー」に「サルファー・ゴースト」ってのが出てくる。
確か「怨霊」みたいな意味で、「悪霊の凝縮した星」サルファに通じると思うんだが、
スペルが分からんので確認とれない。
286名無しさん@弾いっぱい:2006/04/21(金) 09:29:10 ID:/SzqP01I
PS2のリメイクやったけど、
最初、ちっとも面白くなかった。

けど、友人から貰った(押し付けられた)曲面のCRTに
ちょキレで繋いだら驚き!

スペースハリアーも俄然、活き活きしてる。
やはり、曲面ブラウン管に合ってるんだね。
287名無しさん@弾いっぱい:2006/04/24(月) 00:21:39 ID:5ITlprf8
にょお
288名無しさん@弾いっぱい:2006/04/24(月) 21:56:01 ID:hxXnhY8k
PS2ファンタジーゾーンはスルーされるNO.1だよな
289名無しさん@弾いっぱい:2006/04/24(月) 22:06:32 ID:YVqUuqwx
アレは失敗作
290名無しさん@弾いっぱい:2006/04/24(月) 22:56:37 ID:p3cnEnIF
PS2版は追加ステージも結構面白いし曲もいいけどなぁ

ボスのコイン回収の3Dステージだけは擁護できないけどな
291名無しさん@弾いっぱい:2006/04/24(月) 23:26:07 ID:hxXnhY8k
>>290
今だから言える。
追加ステージ4つめ(深海の惑星)の曲は神。
292名無しさん@弾いっぱい:2006/05/01(月) 19:45:26 ID:xue3SHcZ
>>278
スタンパロンの語源はstump(切り株)だとオモ。
293278:2006/05/02(火) 20:37:06 ID:CYto8HGO
>>292
おお、盲点だった。thx
そんな単語があるとは知らず無知晒しハズカシス
294名無しさん@弾いっぱい:2006/05/08(月) 03:14:24 ID:fWoFRhAq
近くのゲセンのが難易度設定あげたようで、その所為かどうかはわからんが
所々文字化けしている。

とりあえずハイスコアはキープしている。13面まで。
295名無しさん@弾いっぱい:2006/05/09(火) 10:31:37 ID:bDG758iT
7wayが強すぎるけどそれに頼ってばかりですぐ高騰させてしまう…
上手い人はやっぱりツインボムとジェットエンジンだけでまわるのだろうか
296名無しさん@弾いっぱい:2006/05/10(水) 08:12:34 ID:VNcLZWRn
>>295
ワイドが使い勝手が良いよ、安いし
297名無しさん@弾いっぱい:2006/05/10(水) 22:48:01 ID:RodSyRnZ
近くの店は100円2クレで、
1クレ目はジェットエンジン、ツインボムと
1、2面=なし 3、4面=レーザー 5、6、7面=7ウェイ

2クレ目はジェットエンジンとツインボムのみ。
298名無しさん@弾いっぱい:2006/05/29(月) 19:37:01 ID:qpA2KHCb
古葉美一
299名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 01:08:00 ID:tHzdDwIg
マーク3の初代って8周目のIDA-2でクリア不可能になるバージョン、と
改善されたバージョンがあるんだっけ?
300名無しさん@弾いっぱい:2006/06/01(木) 22:42:33 ID:kuWdWgvk
>114

8ヶ月置いてのレスというのもなんだが、コナミの「フラックアタック」は粘ると
ボスが狂い出す。
ただ、このゲームの稼ぎはボスでしか出来ないからハイスコアラーは皆発狂モード
に耐えていた。
301名無しさん@弾いっぱい:2006/06/02(金) 23:08:55 ID:FSmpxRWY
PS2移植版の目玉から渦巻きを放つボスの倒し方が分かりません…7ウェイでいいのでしょうか?それともチャレンジモードでもっと強力な武器を買ったほうがいいんでしょうか…。
どなたか教えて下さい…。ずーーーっと停滞してるんです(;´д`)
302名無しさん@弾いっぱい:2006/06/03(土) 07:53:34 ID:MPpbv67s
>>301さん
目玉から竜巻・・・6面ボス?
それなら通常ショットのほうがいいですよ。(2連装なので)
あとはぐるぐる回って地道に撃ち込むのみですな。
スピードはジェットエンジンくらいで。
16回くらいダメージを与えれば倒せるかと。
以上、仕事場より。
303名無しさん@弾いっぱい:2006/06/04(日) 12:25:11 ID:Czo74HrA
一番早いエンジン、ロケットエンジンだっけ?
アレ使ってクリアーした人っているの?
304名無しさん@弾いっぱい:2006/06/04(日) 13:13:27 ID:ibxHKj/G
>>303
サターン版の模範プレイに入ってたような気が
305名無しさん@弾いっぱい:2006/06/04(日) 14:03:32 ID:/iFZZyaI
慎重にプレイすればそれほど難しくもないと思うけど
306:2006/06/05(月) 21:38:08 ID:7XSMPhlX
>301
慣れたら、ボムも当てれるので多少は楽になるよ。
307名無しさん@弾いっぱい:2006/06/05(月) 21:49:36 ID:xbyjepGy
8面にでてくる7面のボスが再構築がはやすぎて倒せないぽorz
PS2移植版ねorz
308名無しさん@弾いっぱい:2006/06/09(金) 21:59:47 ID:auucUdE6
そういや当時アニメ見てたら
スーパーデリシャス遊星ゴールデンリザーブゴージャスアフターケアキッド28号
って宇宙人が出てた
309名無しさん@弾いっぱい:2006/06/10(土) 01:14:37 ID:g5NBMWr3
スペシャルが抜けてる(´・ω・`)オシイ
310名無しさん@弾いっぱい:2006/06/11(日) 22:59:09 ID:d7359kyD
が〜ん。
アナログスティック使えないとは知らずに購入……。
311名無しさん@弾いっぱい:2006/06/14(水) 20:27:01 ID:9NfHF+Da
ブーケの香り
312名無しさん@弾いっぱい:2006/06/16(金) 01:45:30 ID:locQ5UUD

ボス戦のBGMで コンコンカン コンココンカン と鳴ってる楽器の名前を 教えてください
313名無しさん@弾いっぱい:2006/06/16(金) 08:47:37 ID:3v+EN6og
楽器つーか、音鳴らしてるのはコンピータだよな
314名無しさん@弾いっぱい:2006/06/16(金) 15:32:13 ID:sH0CkIlL
>312
何作目だよ
315名無しさん@弾いっぱい:2006/06/16(金) 18:30:36 ID:CKPo5WDp
>>314
ファンタジーゾーンと呼んでいいのは1作目だけだよ
316名無しさん@弾いっぱい:2006/06/16(金) 19:20:48 ID:RYa11ahf


317名無しさん@弾いっぱい:2006/06/17(土) 06:52:08 ID:beMoqwkw
スーパーファンタジーゾーンは
かろうじてファンタジーゾーンと呼んで良し
318名無しさん@弾いっぱい:2006/06/17(土) 18:31:48 ID:bH4psSns
かろうじてと言わず、正当後継といっても良いぐらいだ。
シリーズ続編を他社が製作したのに関わらず、高い評価を得ること自体が珍しいよ。
319名無しさん@弾いっぱい:2006/06/17(土) 18:47:44 ID:7rgTRcy+
イメージを壊さないって大切
320名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 00:33:35 ID:WB+fuMjw
スーパーは微妙な偽物感が鼻につく、良くできてるけど。
321名無しさん@弾いっぱい:2006/06/18(日) 04:35:05 ID:Dry6VhmG
>>318
ボスがちょっとバタ臭いのが珠にキズかな。
スーパーは音源の使い方も素晴らしい。
オマケの前作の BGM の再現性もかなりのもの。
322名無しさん@弾いっぱい:2006/06/21(水) 00:36:23 ID:CHlK56N6
でも、セガが作るよりは良かったと思う。。。
323名無しさん@弾いっぱい:2006/06/24(土) 01:36:37 ID:u5tJ7q1O
スーパー好きだけど、なんか色使いがどぎつい所がない?
タイトル文字とか、なんか気色悪い色だなーと思ってしまう。
324名無しさん@弾いっぱい:2006/06/24(土) 05:26:35 ID:UziWOpNA
 メガドラは 512 色中、同時発色は 64 色 (実際は 60 + 1 色) 。
これは 16 色 (15 + 透明) のパレットが 4 本しかない為。
またメガドラ独自の影処理機能は、透明なセロファンの様なものを被せ、
指定範囲内の下地と色合成を行う機能。
これは加減算処理やαブレンディングとは違い、被せ色合成は単色に限定される。

 つまりアーケードのパステル調を再現するのにはちょっと力不足だった。
(ちなみに PC エンジンの移植もかなり濃い色)


 さらに初代メガドラはビデオ出力(滲み)に問題があったから、
意図的にメリハリのついたデサインにしたのだと思う。
よってちょっとバタ臭い印象があるね。
325名無しさん@弾いっぱい:2006/06/24(土) 23:25:33 ID:6Vk9Fzis
アケ版(システム16)が 32,768色中 2,048色同時だったから
比較するのは酷ってもんだろ。
それはともかく良く出来たゲームは20年の歳月を感じさせないね。
326名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 08:31:27 ID:nbOXCmmJ
>>321
スーパーの曲も好き
このスレに各プラットホームのOPA-OPAがうpされてたがMDのはよく似ていた

>>324
むしろハードの制約をうまく誤魔化して雰囲気を壊さないようにしてたわけだ
327名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 09:01:58 ID:9VcFYD0O
スーパーの曲は、3面以降が全く区別つかない
328名無しさん@弾いっぱい:2006/06/25(日) 09:36:05 ID:/vr7TD3X
左脳に問題があるのかね?
VILILY と FRESHMELON の違いも聴き分けられないとしたらちょっと重症だな。
329名無しさん@弾いっぱい:2006/06/26(月) 03:19:20 ID:ZrzWVeWS
>>328
ステージのイメージと曲のイメージが結びつかない という意味と思われ。
山岳地帯ならCosmicAwayとか、ピラニアならズチャーチャチャ チャッチャとか、そういうの。
330名無しさん@弾いっぱい:2006/07/01(土) 01:05:43 ID:cc9cpU9y
携帯の着メロはボス戦が少しイイかなぁ
331名無しさん@弾いっぱい:2006/07/02(日) 21:40:08 ID:W6+a2eoF
AC版でボスを倒したときにバラバラになるもいいけど、
FC版でボスを倒したときにコインが出るまでにピクピク動くのが結構好き。
332名無しさん@弾いっぱい:2006/07/03(月) 03:46:11 ID:7hrv5WUY
おっしゃwwwwwwwwワ!イ!ド!ビーム!!!!!買った!!111!1!1!!

これでwwwwwwボスもwwwwwwww楽勝!!11!!!!wwwwwwwwww

うはwwwwwwwwwwww2ボスwwwwwwwwwwボランダきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ビームがwwwwwww隙間にwwwwwwwwwww入らないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
333名無しさん@弾いっぱい:2006/07/03(月) 04:21:04 ID:LDjUWWAJ
>>332
ボムオンリーでおkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
334名無しさん@弾いっぱい:2006/07/08(土) 07:17:57 ID:db29o7JO
父親がいるって事はオパオパは生き物だよな?
ということはショップじゃ人身売買してるってことにならないか?
335名無しさん@弾いっぱい:2006/07/08(土) 07:32:38 ID:+pfIpFvT
「命」を買っているのさ
336名無しさん@弾いっぱい:2006/07/08(土) 08:36:31 ID:GGNBf5pk
自分のクローンを買ってるんじゃないか?
337名無しさん@弾いっぱい:2006/07/08(土) 09:12:55 ID:xC9snk5F
私が死んでも、代わr(ry
338名無しさん@弾いっぱい:2006/07/08(土) 21:17:14 ID:iNQkUEIY
>332
すげーワロタ
339名無しさん@弾いっぱい:2006/07/25(火) 10:26:01 ID:cVNDTvsm
オパオパって中の人の名前なの?
それとも、中の人などいなくて、あれ自体、ああいう生物なのかな?
けど、キャノピーがついてるし........誰かが操縦しているのか?
とすると、親父の中の人は巨人なのか?

.......とか、1986年当時、中学の授業中にボーッと考えていたのを
ふと思い出した、34歳夏の午前中 さて、仕事仕事
340名無しさん@弾いっぱい:2006/07/25(火) 17:47:01 ID:mL3fl2PQ
>>339
中の人はいない
ああいう形の生物らしい
あと、オパオパには弟がいる
ゲームギアのファンタゾはオパオパの息子が主人公

キャノピーがついてるのはよくわからんが
たぶん目かなんかだろう
オヤジも、中に人が入って操縦してるんじゃなくて
ああいうでっかい生物
涙も流す
341名無しさん@弾いっぱい:2006/07/25(火) 19:35:23 ID:8sMHKSRg
やっぱりショップは人身売買をしていたんだな…。
342名無しさん@弾いっぱい:2006/07/25(火) 19:52:55 ID:WfzAhmQq
ウパウパじゃなかったっけ>弟
343名無しさん@弾いっぱい:2006/07/25(火) 22:21:13 ID:DQSf1CpS
344名無しさん@弾いっぱい:2006/07/31(月) 00:11:34 ID:g11bVcnB
ファミコン版の攻略本の裏に
オパオパの中に少女が乗っている絵があったよ
345名無しさん@弾いっぱい:2006/07/31(月) 00:18:17 ID:AgQFWr5q
絵師が暴走して描いたんじゃないか
346名無しさん@弾いっぱい:2006/07/31(月) 00:21:20 ID:yRkeG51D
その絵見てみたいな
347名無しさん@弾いっぱい:2006/07/31(月) 00:51:54 ID:FHovEz+t
>>344
それって喰わ(ry
348名無しさん@弾いっぱい:2006/07/31(月) 21:43:05 ID:v8zCE8Ja
中にじゃなくて上にまたがっている絵じゃなかったか?もりけんの
349名無しさん@弾いっぱい:2006/08/02(水) 01:19:37 ID:q+kyBaqv
オパオパ総受け
350名無しさん@弾いっぱい:2006/08/04(金) 12:49:21 ID:iqnlo9WF
2ってオパオパに体力ゲージあったよね。
1よりたくさんショップで買えるのが追加されてた
後の面だとでっかいツインボムが必需なんだけどいつもお金なくなってたよw
351名無しさん@弾いっぱい:2006/08/15(火) 15:19:45 ID:P64O4RIF
SEGAの着メロサイトに新曲追加されてた。DREAMING TOMMOROWまあまあいいかなぁ
352名無しさん@弾いっぱい:2006/08/17(木) 18:58:54 ID:JBHONKo5
ロケットエンジンを使いこなす奴はニュータイプ
353名無しさん@弾いっぱい:2006/08/17(木) 23:11:53 ID:5dpFN6uH
小学校の時、ファミコン版を持ってたよ。7面のボスが限界だった…
354名無しさん@弾いっぱい:2006/08/18(金) 06:32:24 ID:F9MEb6II
>>353
七面が限界もなんも
七面をクリアすれば、あとはボスラッシュと
ラスボスだけなわけだが

ファミコン版はグラブンガーとウインクロンが強すぎ
355名無しさん@弾いっぱい:2006/08/18(金) 07:30:24 ID:HB22gKFH
クラブンガーは同意だがウインクロンはそうでもないだろ。
回転は速くなってるけど腕の数が減ってるし。
356名無しさん@弾いっぱい:2006/08/18(金) 07:36:19 ID:R6zs/f4Z
ファミコン版は結構難しかったなぁ。
357名無しさん@弾いっぱい:2006/08/18(金) 09:40:55 ID:RuQ9mtJ0
>>355
いや、ウインクロンは耐久力が大幅にアップしてるから強い。
358名無しさん@弾いっぱい:2006/08/18(金) 10:27:21 ID:HB22gKFH
>>357
でも連続ダメージ与えられるようになってるからイーブンだと思う
359名無しさん@弾いっぱい:2006/08/18(金) 10:29:25 ID:QX6Pa/Kx
これに限った話じゃないけどさ…

サターンのSEGAAGESはあんなに素晴らしかったのに。なのに。
360名無しさん@弾いっぱい:2006/08/18(金) 17:25:02 ID:2o0rNJaQ
秋葉原のレジャーランドにあったけど
やってる人少ないみたいね。
361名無しさん@弾いっぱい:2006/08/19(土) 01:47:01 ID:AVwJLymQ
PS2でやってるけど、くるくる回るボスって倒せるの?
362名無しさん@弾いっぱい:2006/08/19(土) 03:04:23 ID:TyrMf4ZU
そりゃ倒せるよ。何のボスなのかわからんけど。
363名無しさん@弾いっぱい:2006/08/19(土) 14:43:23 ID:i/bYUwc5
ウインクロンかな?ボランダだったらうける
364名無しさん@弾いっぱい:2006/08/19(土) 15:46:56 ID:PmR3sUu2
PS2オリジナルボスのアイツじゃないかな
365名無しさん@弾いっぱい:2006/08/20(日) 00:15:53 ID:vqijY1EM
四国で置いてある所ある?
遠くても良い。
366名無しさん@弾いっぱい:2006/08/20(日) 00:49:35 ID:GBDi0/Zj
>>364
それ!緑のやつなんだけど、ザンギエフ並みに吸われて身動き取れなくなる
367名無しさん@弾いっぱい:2006/08/20(日) 01:09:40 ID:Vw0S1lys
>>366
どっかに攻略サイトがあった気がする。
俺はそこ見たら簡単に倒せるようになったよ。探してみ。
368名無しさん@弾いっぱい:2006/08/20(日) 01:38:26 ID:GBDi0/Zj
>>367
サンクス
369名無しさん@弾いっぱい:2006/08/21(月) 17:58:57 ID:wUTSUOQ/
オレもかなりてこずったよ。邪道な∞スマートボムが無いと倒せないヘタレです。
370名無しさん@弾いっぱい:2006/08/22(火) 14:59:28 ID:/mKj/pBY
AC版の、基地につっこんで「ドーン」って音がするアレが好きだ
371名無しさん@弾いっぱい:2006/08/25(金) 13:21:12 ID:BZS/FGki
FM音源の能力を最大限に引き出してるファンタジーゾーンは偉大。
特にベースが最高っ!!
372名無しさん@弾いっぱい:2006/08/25(金) 13:36:49 ID:B69SKPdX
ですね。あの頃のゲームであのメロディはスゴく忘れられない音です。もしゲーム媒体を家に置くとしたら絶対ファンタジーゾーンをオレは置きます、てか欲しいです。どうやって手に入れるか知りたいです。
373名無しさん@弾いっぱい:2006/08/25(金) 13:50:30 ID:hQhs0kn/
基盤とコントローラボックスとRGBのモニタ
374名無しさん@弾いっぱい:2006/08/25(金) 18:53:32 ID:B69SKPdX
ということはあのデカいテーブルは無くても出来るんですよね?問題はドコで手に入れるかだね。
375名無しさん@弾いっぱい:2006/08/25(金) 19:26:19 ID:cbS+5Z4m
net
376名無しさん@弾いっぱい:2006/08/25(金) 20:15:34 ID:Uq5b6y/b
windows版でいいやん
377名無しさん@弾いっぱい:2006/08/25(金) 22:38:44 ID:Swzd8+It
最近やっと気付いたが2は2でかなり面白い
BGMに関しては初代より好きになったかもしれん
378名無しさん@弾いっぱい:2006/08/26(土) 07:44:00 ID:9kUzlMFl
六面のBGMが好き>2
379名無しさん@弾いっぱい:2006/08/26(土) 15:42:02 ID:KsLIZV8a
スペースファンタジーゾーン
ttp://www4.famille.ne.jp/~pcengine/sfz/main.html
380名無しさん@弾いっぱい:2006/09/01(金) 00:31:01 ID:xD5vDHKW
やっぱりでたかこのネタ。

やりたいけど一生無理そうだなあ。
381名無しさん@弾いっぱい:2006/09/01(金) 01:24:07 ID:XxM+/3pi
コピー品なら普通に出回ってたと思うがまあ手を出すほどのものではない
382名無しさん@弾いっぱい:2006/09/01(金) 01:58:00 ID:VQZp+fSE
うは、なつかしす。漏れの場合 >>10 と同じかなぁ。

ラクしたいときは7wayと16t買うけど、そこまでだった。
ワイドは使い方よく知らないし、レーザは弾隠れてしまうし。
スマートボムも使い方わからん。ファイアボムはあたったためしなし。
383名無しさん@弾いっぱい:2006/09/01(金) 21:28:00 ID:S0zLTx/8
ターボエンジンとツインボムだけで何周も出来る。
と言ってるオレは4周が限度w

ところで、面数をカンストした奴がいるって本当?
384名無しさん@弾いっぱい:2006/09/03(日) 00:00:45 ID:5hgK65cy
初期版か海外版でも変わってくるよね
周回重ねると1面の出だしがいきなりキツイ >初期版

あと、連射の有る無しで別のゲームになるからな〜
動きの自由度が高いだけに完全なパターンを作るシューティングじゃないものの
連無しで弾の間をかいくぐりながらヒットアンドアウェイでツインボムを当てるという
ゲーム性が面白いと思ってるんだが

敵が弾を撃つタイミングが掴みやすいのがいいよね
385名無しさん@弾いっぱい:2006/09/04(月) 21:53:27 ID:ZyGEmCUT
PS2板やっているんだけど、面セレクトとかの裏技ないの?
386名無しさん@弾いっぱい:2006/09/05(火) 00:56:01 ID:5HbB2R9e
>>385
つ【連射】
387名無しさん@弾いっぱい:2006/09/14(木) 08:52:23 ID:0dVXhYd6
しかし中古ではなかなか手に入らないゲームだよなぁ
388名無しさん@弾いっぱい:2006/09/14(木) 12:32:51 ID:G7XI0/vl
ACエミュでファンタジゾーンしてますが、
ボスパレで最後の顔が膨張するボスが倒せません。
ロケットエンジ、ヘビーボム装備です。

攻略法を教えてくだされ〜
389名無しさん@弾いっぱい:2006/09/14(木) 12:41:44 ID:HwodS9D/
>>388
連射があればスモールウイング、シングルボムでも(多分)倒せる
390あぼーん:あぼーん
あぼーん
391名無しさん@弾いっぱい:2006/09/14(木) 18:00:20 ID:YDmYienp
ヘビーボムを持っているのはラスボス六匹目対策だと思われるが
ロケットエンジンを持っているならツインボムで充分。
それ以前にターボエンジンで充分(別にジェットでも可能なんだが、ちょっとムズいので)。

六匹目をあくまでもヘビーボムで倒したいなら、顔膨張のヤツは素直に連射ONで戦おう。
もし死んだらワイドや7WAYを買おう。
392名無しさん@弾いっぱい:2006/09/14(木) 23:47:25 ID:GE+u2n9Z
ワイドの連射はレーザーいらず。

そいや、ワイド一発って通常弾一発相当じゃない、
って聞いたことあるけど、そうなん?
393名無しさん@弾いっぱい:2006/09/15(金) 00:21:37 ID:82swbOHx
>>392
何かの記事で、「通常ショットの約2倍の威力」と読んだ記憶が。
あまり当てにならないが。
394名無しさん@弾いっぱい:2006/09/15(金) 12:45:14 ID:yuehp1NR
>389
>391
どもです。感謝です。
昔ゲーセンで人のプレイを見ていると、ほとんどのボスを
ヘビーボムで倒していたので・・・ちょっとした憧れです。
絵ミュで連射昨日ないか探してみます。左手連射はツライッス。
395名無しさん@弾いっぱい:2006/09/15(金) 13:14:15 ID:lt2buJyQ
ボスの顔が集合する所の上目に陣取って
重なる少し前の瞬間に
ボムを置いておけばジェット+ツインボムで
連なしでも無理なく倒せると思う

                ボムを打ったらショットを連射で与ダメを追加しておく
               _                         _
□ □ □ □ □   (-< )コ=      .┌─────┐::: :::(-< )コ=
□ □ □ □ □ ;;   ̄     →  │ ○   ○ │       ̄
□ □ □ □ □              │   皿.   │
□ □ □ □ □              └─────┘
396名無しさん@弾いっぱい:2006/09/15(金) 13:31:12 ID:lt2buJyQ
よく見たらヘビーボム使用が前提でしたか

ラスボス六匹目は真っ直ぐ上下に動きながら左を向いてボムを撃てば
ボムが真下に落ちるから

画面の(いきなりぶつからない程度に)右側、一番上に左を向いて待機
    ↓
追いかけてきたら少し左に逃げて下に降りながらボム発射
    ↓
さらに追いかけてきたら上に上がりながらボム発射

と繰り返せば3-4回目には倒せるはず

高速で追いかけられるというプレッシャーに耐えながら
横にレバーを入れずにボムを撃つというのはかなり慣れがいるけど
慣れれば100%成功するようになるし成功すればカコイイ
397名無しさん@弾いっぱい:2006/09/15(金) 13:37:32 ID:lt2buJyQ
上記のはバグ技無しの倒し方ね
398名無しさん@弾いっぱい:2006/09/15(金) 13:43:29 ID:QfJC53WW
>>394
連射はTabキーで設定。日本語パッチ入れてないなら「雷」使うといい。
399名無しさん@弾いっぱい:2006/09/17(日) 11:30:43 ID:3yn9qR0C
各ステージの曲ってどれが一番好き?初代の話ね。俺は
7>5(US)>>>2=3>1=6>>>4
といっても嫌いな曲はなく、4でさえも好きなんだが。
400名無しさん@弾いっぱい:2006/09/17(日) 12:28:22 ID:08wHBz36
ショップの曲です(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
401名無しさん@弾いっぱい:2006/09/17(日) 12:59:06 ID:WQIz/CWb
4代目 BOB IN THE UNDERGROUND
エミュレータ、ROMに関しての質問はこちらへ

http://jbbs.livedoor.jp/game/32984/
402名無しさん@弾いっぱい:2006/09/17(日) 22:02:24 ID:vZyvDvBe
Ps2板で∞スマートボム購入したら、難易度がノーマルなのに
敵倒したら破片がこちらへ向かってくるようになるんだけど
仕様ですか?
403名無しさん@弾いっぱい:2006/09/18(月) 01:19:57 ID:59e0XCiJ
>>395
いいAAだなぁw
404名無しさん@弾いっぱい:2006/09/22(金) 02:27:43 ID:yu1tUaGI
ファンタジーゾーンなつかすい!
自分はカンスト(99,999,999)24周目(23周クリア時)に達成しました。
もちろん連付きで、AC版海外バージョンですけど。
偶数周(2,4,6周目)の5面はヘビーボムと7ウェイショットでランクが落ちるの知ってました?
405名無しさん@弾いっぱい:2006/09/22(金) 02:49:09 ID:Ping9gVU
某海洋なま物三画面シューティングが20周年ってことは
ファンタジーゾーンも今年辺りハタチかな?
406名無しさん@弾いっぱい:2006/09/22(金) 02:51:56 ID:yu1tUaGI
>>404
7面の間違いでした。
407名無しさん@弾いっぱい:2006/09/22(金) 10:21:42 ID:YkODFbgL
>>405
1986年3月のAOUショーに登場したから20歳だね。
408名無しさん@弾いっぱい:2006/09/22(金) 20:01:59 ID:Dvs+Wfzk
ファンタジーゾーンUDXキター!
(屮゜∀゜)屮
http://ages.sega.jp/
409名無しさん@弾いっぱい:2006/09/22(金) 23:51:43 ID:xrVkklgp
>誰もが夢に描いた姿で新たに甦る!
長かったぞ、3年は…
410名無しさん@弾いっぱい:2006/09/23(土) 03:55:22 ID:NL5Hk3J7
> 名作『ファンタジーゾーン』幻の続編
>>379
411名無しさん@弾いっぱい:2006/09/25(月) 05:05:51 ID:gp5SHO0X
一面はマークV版が一番好き!FCはなんか怖いよ。
412名無しさん@弾いっぱい:2006/09/26(火) 17:31:08 ID:xxq9Q1uf
>>408
絶対買う
413名無しさん@弾いっぱい:2006/09/27(水) 19:11:47 ID:/xf/JrN4
前回が微妙だったからな・・・
414名無しさん@弾いっぱい:2006/09/27(水) 21:40:53 ID:lVU2FzE/
でもやっぱり買うだろうなぁ。小遣い貯めておこう。
415名無しさん@弾いっぱい:2006/09/27(水) 23:29:20 ID:ubO9oXEE
何度だまされても挫けず、次回作に期待する。それでこそセガ信者だ!
416名無しさん@弾いっぱい:2006/09/27(水) 23:40:55 ID:yGV6QNI/
お前らが言ってる「前の」ってセガとD3が組んでた時代のリメイクのやつだろ?
今のはD3もいなくなってエイジスの路線自体違うからかなりの割合で安心してもいいと思うぜ

つかIIDXはやっぱM2開発なんかねえ、そうであることを期待したいが
417名無しさん@弾いっぱい:2006/09/28(木) 09:44:25 ID:8zlp/dkn
ムーンウォーカーも同じ頃だったなw
418名無しさん@弾いっぱい:2006/09/28(木) 10:50:15 ID:G5kJMiRA
>誰もが夢に描いた姿で新たに甦る!

「SYS16でFZ2が作られていたら、こうだったはずだ!!」

誰もが夢に描いたというと、このくらいやってもらわないとね。
419名無しさん@弾いっぱい:2006/09/28(木) 11:08:20 ID:8zlp/dkn
システム24でry

アレだからいいと思うんだけどな
味があって
420名無しさん@弾いっぱい:2006/09/30(土) 22:20:18 ID:MRmthKnK
ても期待アゲ!
421名無しさん@弾いっぱい:2006/10/05(木) 22:17:17 ID:VS2YviEb
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おぱ!おぱ!
 ⊂彡
422名無しさん@弾いっぱい:2006/10/06(金) 10:11:18 ID:ACxv/PZk
て、発売の見通しはどうなんですかね?
423名無しさん@弾いっぱい:2006/10/06(金) 22:43:06 ID:RScZPmNG
ファンタジーゾーンとは懐かしいな。
やったのはFCだけだが当時はクラブンガーが壁だった。
後ろから手が出てくるのは反則だよ。
424名無しさん@弾いっぱい:2006/10/09(月) 12:17:17 ID:2MSG4j1F
youtubeとかにもあるのかな?
なんか作ろうか
425名無しさん@弾いっぱい:2006/10/13(金) 03:34:04 ID:Ll4sEG9l
youtubeで見たいなぁ!
426名無しさん@弾いっぱい:2006/10/13(金) 11:23:42 ID:oubhnwT+
基板からビデオ落とすとあんま綺麗じゃないからEMUの方がいいのかな?
427名無しさん@弾いっぱい:2006/10/14(土) 12:57:32 ID:VOF0tHQQ
動画見たいなぁ!
428名無しさん@弾いっぱい:2006/10/17(火) 20:34:08 ID:NQwsq7ak
PS2版やったけど、9面の新ボスが飛びぬけて凶悪だった。
あれは目玉自体を打って壊せるようにすべきじゃなかったかと思う。
429名無しさん@弾いっぱい:2006/10/18(水) 01:07:00 ID:v6HyWReR
カンニング竹山の宣材写真が
2面のボスに見えて仕方ない(特に口)。

430名無しさん@弾いっぱい:2006/10/19(木) 22:42:11 ID:oMGdZsWr BE:206540227-2BP(1)
T
UU
↑↑↑
↓↓↓↓
→→→→→
←←←←←←
431名無しさん@弾いっぱい:2006/10/19(木) 22:52:20 ID:Z/wGrmbx
432名無しさん@弾いっぱい:2006/10/22(日) 12:22:27 ID:k224w64Q
433名無しさん@弾いっぱい:2006/10/22(日) 12:57:20 ID:r3MdxF05
434名無しさん@弾いっぱい:2006/10/22(日) 13:14:01 ID:k224w64Q
もう1UP買ってるのかw
435名無しさん@弾いっぱい:2006/10/23(月) 14:06:26 ID:feSHTgpy
ファンタジーゾーンセガサターン版買いました。ところラスボスが倒せないのですが
なにか楽に倒せる方法教えていただけないでしょうか?
436名無しさん@弾いっぱい:2006/10/23(月) 14:38:00 ID:i4tmAWHk
左上で待ち構えてヘビーボムが一番楽だと思う。
437名無しさん@弾いっぱい:2006/10/23(月) 15:00:34 ID:CJns8UmA
んじゃ基本的なのから

右下(右から1/4くらい左だと楽かも)で待ち

時計まわりに大きく回って
上に上がるときにボムを落とす
ボム8こ(ツインなら4回)あてればおk
438名無しさん@弾いっぱい:2006/10/23(月) 16:01:16 ID:TzcKSj8G
サターン版ってお手本プレイみたいのいくつか入ってなかったっけ?
439名無しさん@弾いっぱい:2006/10/23(月) 16:51:51 ID:KYW6VsSp
PCE版をかってに弟が友達に貸して戻ってこなかった!糞な弟,早く死んでくれw
440名無しさん@弾いっぱい:2006/10/26(木) 03:03:58 ID:kT855N4O
ゲー音で全曲制覇した職人さんのを聞いたけど、音楽めちゃいいね。当時セガを敬遠してたのが悔やまれる…シューティング苦手だけどやりたくなったよ。
441名無しさん@弾いっぱい:2006/10/26(木) 03:47:45 ID:Eb9KPHPr
>>440
当時のセガを敬遠してたって事は・・・ひょっとしてスペハリも知らんのか!?
もしそうなら人生かなり損してるぞオイ!
442名無しさん@弾いっぱい:2006/10/26(木) 21:38:24 ID:dOCeekln
セーガー!!!!!!!!!!!!!
ぬおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!
セーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
ガーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
443名無しさん@弾いっぱい:2006/10/27(金) 15:36:39 ID:i0u8LQui
まぁおちつけ
444440:2006/10/27(金) 19:07:43 ID:BoCef6aB
>>441
スペースハリアーどころかバーチャファイター以前をほとんど知らないよ!あの頃のセガは画面が暗い印象があってなんとなく手を出さなかったんだよね…
ファンタジーゾーンを見て偏見だったと気づいたよ20年越しでw
445名無しさん@弾いっぱい:2006/10/27(金) 23:56:13 ID:7olL8Ifc
>>444
てことはアウトランもスーパーハングオンもパワードリフトもギャラクシーフォースも知らないのか?!
それはかなーり損してるぞ。
446名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 01:21:30 ID:G6TU2ud8
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 せがた三四郎!せがた三四郎!
 ⊂彡
447名無しさん@弾いっぱい:2006/10/28(土) 21:45:56 ID:VMarXmIw
カルテットの曲が好きだった
448名無しさん@弾いっぱい:2006/10/29(日) 05:56:36 ID:YuDXY7x8
テテテテテイヤテッテテテテイヤ!!
449名無しさん@弾いっぱい:2006/10/30(月) 17:57:57 ID:iX8k0qpl
どっかで、新作「ファンタジーゾーンDX2」ってなこと聞いたが?
450名無しさん@弾いっぱい:2006/10/30(月) 21:15:05 ID:k5wwsq3n
>>449には速さが足りない
451名無しさん@弾いっぱい:2006/10/31(火) 00:41:33 ID:0rHcjmxN
>>448
あれはセガ!セガ!って言ってるもんだとばかり…
452名無しさん@弾いっぱい:2006/10/31(火) 01:00:28 ID:fdku1fGm
>>448
オーゥイェッ!!カカカカカモン!!
453名無しさん@弾いっぱい:2006/11/01(水) 18:56:25 ID:vdHv7K5p
サターン版をやってるんですがなかなか難しくてクリアできません。
コンティニューの裏技とかないですかね?
先に進んでもゲームオーバーになると一面に戻されるのでやる気失くすんです。
orz
454名無しさん@弾いっぱい:2006/11/01(水) 22:00:00 ID:1V/uDZig
>>453
何も考えずに一面で3回ゲームオーバーになってみるんだ。
ついでに、難しく考えずに一つのステージで3回、同じショット型武器を買うんだ。
それと、何も怖れずに3秒間ショットボタンを押しっぱなしにするんだ。
おっと、高すぎて買えないアイテムでも3回ほど買おうとするのを忘れるな。
約束だ。
455名無しさん@弾いっぱい:2006/11/01(水) 22:22:28 ID:aKQalXOh
イイハナシダナ〜(/∀`).
456名無しさん@弾いっぱい:2006/11/01(水) 22:22:46 ID:6bT/rjJA
>>453
パワーアップはツインボムとエンジンにとどめてショットはツインショットで各面進めるように練習すること。
457名無しさん@弾いっぱい:2006/11/01(水) 23:42:24 ID:jTjq53PS
>>455
あと、レバーとボタンの基本的な操作をマスターすべし。具体的には、、、
 「レバー左に入れる」
 「レバー右に入れるのとほぼ同時にショットとボムを2連射」
コレの繰り返しを、なるべく素早く。
出来たら、レバーの左右を入れ替えて練習。
さらに2連射のところを3連射にして練習。
458名無しさん@弾いっぱい:2006/11/01(水) 23:47:20 ID:migx56dm
改めてそうやって書かれると唐突にファイナルファイトに似てる気がしてきた
459名無しさん@弾いっぱい:2006/11/01(水) 23:51:56 ID:TRWfEiZP
パンチハメかよw
460名無しさん@弾いっぱい:2006/11/03(金) 03:00:42 ID:EyWcXDv4
たしかにww
461名無しさん@弾いっぱい:2006/11/03(金) 18:40:17 ID:nKdWS8LU
当時だとファンタジーゾーン→ダライアスってなるから
左から右フリのボム飛ばしで軌道の上下もコントロールとかしてた気が
特にウインクロンとか
462名無しさん@弾いっぱい:2006/11/04(土) 14:35:21 ID:Fz0Mzzzt
撃ち返しは、何周までレベルアップするんですか?
463名無しさん@弾いっぱい:2006/11/05(日) 01:35:51 ID:yxxCaL2M
AC版は海外バージョンなら4周目までで5周目から同じ。
国内バージョン(初期)なら多分6週目(7-2迄行ったけど6周目と同じ感じだった)
*工場出荷設定(ノーマル?)の場合
国内バージョンで7周目以降行ったツワモノいたら教えて。
464名無しさん@弾いっぱい:2006/11/05(日) 01:44:00 ID:d+ZNyC8b
これって何週目くらいなんだろ?
ttp://www.aiva.emuita.it/f.php
465名無しさん@弾いっぱい:2006/11/05(日) 03:12:27 ID:qjtOFb/Y
初期版(いわゆる国内版)とUSA版(いわゆる海外版)で大きく異なる。
楽なのはUSA版のほうで1周目青、2周目紫、3周目赤、4周目茶となり以
降周回を重ねても弾はランクアップしなくなる。なので4周目以降は体力と集
中力の勝負になる。
一方、初期版は5周目で白っぽい弾に変わり、6周目以降弾の色は変わらない
が7周、8周、9周・・・と周回を重ねるごとに弾速が上がり続ける。なので
高次周をプレイするのは撃ち返しの発生の早さと相まって非常な困難がともな
う。おおよそだが、体感的に10周目で6周目の3から4倍くらいの弾速だと思
ってかかる必要がある。
466名無しさん@弾いっぱい:2006/11/05(日) 04:42:59 ID:yxxCaL2M
6周目の3から4倍!!
6周目でさえターボエンジンでも追いつかれるのに…
ロケットじゃないと無理なんじゃね?出た瞬間に弾に当たっちゃうじゃん!
そんなんクリア出来る人いるの?
467名無しさん@弾いっぱい:2006/11/05(日) 06:18:50 ID:qjtOFb/Y
もちろん至近距離だと避けられないので敵とある程度距離をとる必要がある。
8周目以降で零距離から撃たれたらまず即死。
ちなみに弾と同じ軌道上をいくら逃げても追い付かれるだけでダメ。高次周の
弾を避けるときは、かならず射線上から逃げるように弾道と直角方向に、しか
も撃たれた瞬間に避けなければならない。
6周目の感覚で避け切れるのは次の7周目まで。8周目になると、撃ち返しの
誘導とザコの出現方向の調整を厳密に行わないとあっという間に弾に捕まって
しまう。
468名無しさん@弾いっぱい:2006/11/05(日) 22:29:23 ID:1UQgVuOo
oldとNEWの違いは国内版とUSA版ってこと?
469名無しさん@弾いっぱい:2006/11/05(日) 22:39:21 ID:TuL7y4sU
例外的に少しだけ国内Newがある。多分難度は国内準拠でBGM修正のみ
470名無しさん@弾いっぱい:2006/11/05(日) 22:58:21 ID:yxxCaL2M
何周目まで行った人いるんだろ?
弾のスピード上限なし?それとも10周位で頭打ち?

471名無しさん@弾いっぱい:2006/11/05(日) 23:11:36 ID:1UQgVuOo
>>469
なるほど。レスありがとう。
472名無しさん@弾いっぱい:2006/11/06(月) 14:04:05 ID:3bqBKPXi
白玉がいわゆるじゃがいもかな
現存するFZの基板はコピーも多いから当時の担当者にでも聞かないとわからんかもね

>>470
255機設定でチャレンジすれ
途中でエンジン買えなくなるけど・・
473名無しさん@弾いっぱい:2006/11/06(月) 19:38:14 ID:j9x1PP6+
>>470
国内版純正基板で13周目6面まで行ったことあるが、面数は99でカンストした
ものの結局弾速の上限に辿り着けなかった。
弾速に処理が追い付かなくなって11周目以降はそれまでほど弾速の上昇が顕著
ではなくなるが、自機が微妙に重くなるため、避けはさらにシビアになる。
474名無しさん@弾いっぱい:2006/11/06(月) 22:46:56 ID:0VtkwNsH
>>465
>10周目で6周目の3から4倍くらいの弾速

見てみたいっすね。ゲーセンでも、4周目までしか見たことない。
475名無しさん@弾いっぱい:2006/11/07(火) 00:33:26 ID:3PQqtSTe
>>472
255機でも1周すると0機になってしまう。
>>473
使用エンジンはロケット?
パターン化出来るんだろか…
476名無しさん@弾いっぱい:2006/11/07(火) 00:39:40 ID:CJY2aTmu
20年前の作品だから、当時20〜30の人が作っていたとして
今は40〜50歳?
477名無しさん@弾いっぱい:2006/11/07(火) 10:01:21 ID:aSni3sW9
>>475
ああそうだったね・・・やった覚えあるよw

ランクの上がり方は時間?面数?
上がっても面クリアで戻ったりとかするよね
時間でランク上がるならスタンパロンやウインクロンで時間稼げるんだけどな
478名無しさん@弾いっぱい:2006/11/07(火) 19:37:06 ID:M9tLIPfb
>>475
パターン化は可能だが、ザコの出るタイミングが不安定なため、かなりのアド
リブが必要。現在も国内版連付きの台置いてあるゲーセンでたまにやっている
が、6−3までジェット、6−4以降ターボを使っている。5周目までは連付
用に作成したパターンを、6周目以降は2、3面は5周目までとほぼ同じパタ
ーンで、他の面は連なしでやってた頃作成したパターンを使っている。

>>477
基本ベースとして周回ごとにランクが上がる(7面で7WAY、レーザー、ヘ
ビーボム使用時は次の周の弾が現れる)。ただし設定変えてある場合、周の途
中の面でランクの上昇が起きる場合もある。
479名無しさん@弾いっぱい:2006/11/08(水) 11:29:51 ID:w92PXi5a
たしかに海外版ランクハードとかだと5面で赤玉になるね
480名無しさん@弾いっぱい:2006/11/09(木) 02:06:54 ID:ZJYnFSmC
>>478
高次周5面以降は7WAY?
でも7WAY切れたあと大変な事になりそうな…
そういえば偶数周の7面は7WAY+16tでランク落ちしたけど8周、10周でもなるの?
481名無しさん@弾いっぱい:2006/11/09(木) 07:14:41 ID:EPSzCehL
>>480
参考になるかわからんが、一応6周目以降の使用武器の概要。
5面はファイヤーボム3個で5基地を瞬殺後、残りの基地をレーザー+2ボム
で速攻破壊。
6面はレーザー+2ボムで速攻破壊し、残った基地はノーマルショット+2ボ
ムで頑張って壊しきる。
7面はヘビー3個で4基地瞬殺後、ファイヤーに切り替え2基地を撃破、残っ
た基地はワイドもしくはレーザーで速攻破壊。危険を冒して攻める場合ファイ
ヤー・ヘビーは使わず7WAYのみで速攻破壊だが、この場合は7WAYが切
れるまでに残り2基地以下にしないと手詰まりになる可能性が高くなる。
なお、ファイヤーおよびヘビー使用時はノーマルショットにする。
7WAYは壊す必要がないザコまで破壊してしまうため、高次周をプレイ時は
極力使わないようにしている。
482名無しさん@弾いっぱい:2006/11/09(木) 11:26:54 ID:mHTfJNME
連射シンクロのショットより
連無しレーザーのほうが2倍強いのかな?
483名無しさん@弾いっぱい:2006/11/09(木) 12:14:44 ID:bfRVXPPC
>>481
参考になりました。
試してみたいけど置いてある店知らないから残念。
でもボムの物価が高騰しすぎて買えなくなってしまいそう。
10数週が限界でしょうか?
484名無しさん@弾いっぱい:2006/11/09(木) 20:44:11 ID:GVn6PKsO
横レスですが、自分も大変参考になりました
ありがとうございます
実行可能かどうかは別の話ですがw
485名無しさん@弾いっぱい:2006/11/15(水) 00:12:46 ID:IKatS8bz
基地を壊した後オパちゃんは重い小銭をサイフにも入れずに、
必ず上から降る、風船へ飛び込んでゆくのだった。
仲間はそんなオパちゃんを見て、装備が趣味のしみったれた奴だと、
クリアした勢いであざ笑っても、オパちゃんはニコニコ笑うばかり。
僕だけが知っているのだ、彼はここへ来る前に一度だけ。
たった一度だけ悲しい過ちを犯してしまったのだ。
ボスを倒した次の面、右スクロールのザコキャラに、
左レバーが間に合わなかった、彼はその日とても疲れてた。

敵殺し、あんたを許さないと彼を罵った、
被害者の奥さんの涙の足元で。
彼はひたすら大声で泣きながら、
ただ足を地面にこすりつけるだけだった。

それから彼は、オパが変わった何もかも。
忘れて働いて、働いて。
償いきれるはずも無いが、せめてもと、
毎月あの人にエキストラシップを買ってる〜♪
486名無しさん@弾いっぱい:2006/11/17(金) 00:04:07 ID:pGDV4hRu
ファミコン版のコンティニューの方法が、
知りたいのですが、ご存知の方いませんか。
487名無しさん@弾いっぱい:2006/11/17(金) 02:04:12 ID:2n9zSnXR
>>486
馬鹿でも思いつく調べ方で見つかるわけだが
488名無しさん@弾いっぱい:2006/11/17(金) 02:38:13 ID:dFRYKFay
具々って思い出したのだが、ファンタジーゾーンのメダルゲームてあったなぁ。
液晶画面で将にコインを拾ってる演出が妙にハマってひとりでウケてた。
489名無しさん@弾いっぱい:2006/11/17(金) 23:34:45 ID:Vx7fwBdd
>>486
無いよ。
490名無しさん@弾いっぱい:2006/11/18(土) 22:48:24 ID:o5muNmjC
>>486
↑↑↓↓→←(ry
491名無しさん@弾いっぱい:2006/11/18(土) 23:33:03 ID:IB5xvhHW
マイクに(ry
492名無しさん@弾いっぱい:2006/11/19(日) 20:32:48 ID:A5PQXRYS
やっぱり無いよ
493名無しさん@弾いっぱい:2006/11/22(水) 17:35:40 ID:A7SYcmOg
ギア版のリメイクがやりたい
ギア版は最終面の前まで行けたけどゲームになってないんだよ。
494名無しさん@弾いっぱい:2006/11/22(水) 18:22:17 ID:0y/4QJfr
ギア版はラスタースクロールとショップのカーテンの開き方にこだわりを感じたな
自機の当たり判定が大きいのとギアの本体で連射するのが激しく辛かったが
495名無しさん@弾いっぱい:2006/11/22(水) 22:21:02 ID:soF4BbxN
PS2版買いました、たのしいね
496名無しさん@弾いっぱい:2006/11/23(木) 01:34:08 ID:cWkolkvo
俺も今日買ったが、アーケードモードだけはオリジナル2Dでロード無しにして欲しかった
497名無しさん@弾いっぱい:2006/11/23(木) 23:18:56 ID:s+xBVXch
テンゲンファンタジーゾーンって
ボス曲が明るくて面白いな
498名無しさん@弾いっぱい:2006/11/24(金) 00:50:30 ID:HlUfMObj
ギア版の4面の曲が好きだった。
ところで俺の持ってるギア版、4面と5面のボスが逆に出てくるんだが
これはバグかなんか?
499名無しさん@弾いっぱい:2006/11/24(金) 01:02:25 ID:NhyVsxSC
よく行く店のファンタジーゾーンが復活してた。
バグってたのを修理していたらしい。100円2クレはそのまま。
よかったよかった。
500名無しさん@弾いっぱい:2006/11/24(金) 02:16:07 ID:mFtZetxn
ファンタジーゾーン2DX 一瞬弐寺かと思った、早く画面見たいなぁ
501名無しさん@弾いっぱい:2006/11/24(金) 03:30:10 ID:am+O4MaY
オパオパには、死ぬまで心残りになるであろう疑問がありました。
「この勝利には、自分が払った代償ほどの価値があったのだろうか・・・。」

領収書   オパオパパパ様
――――――――――――
JET ENGINE / $1000
TWIN BOMB / $100
HEAVY BOMB / $2000
SMART BOMB / $2000
LASER BEAM / $1000
7 WAY SHOT / $5000
――――――――――――
計        $11.100
502名無しさん@弾いっぱい:2006/11/24(金) 10:29:37 ID:P/a/FsJ4
今だったら何でもクレジットだよなー・・・・
503名無しさん@弾いっぱい:2006/11/24(金) 11:33:01 ID:3A8x5sak
>>501
ノーマル装備でガンガレ!
504名無しさん@弾いっぱい:2006/11/24(金) 13:21:20 ID:P/a/FsJ4
せめてBIGウイングを・・・
505名無しさん@弾いっぱい:2006/11/25(土) 22:24:41 ID:aZiFuMOE
このゲームのシリーズって何種類あるんすか?
全部やりたいのですが・・・

1はFCでもってるんですけど2以外にもあるんですか?
506名無しさん@弾いっぱい:2006/11/25(土) 22:58:22 ID:TVR/8I+e
>>505
記憶にある限りでは、移植を含まないシリーズものは
四作ある

・初代ファンタジーゾーン
(アーケード、マーク3、ファミコン、PCエンジン、サターン、PS2etc...)
もはや説明不要な、伝説的なゲーム
そのあまりにも偉大で素晴らしいゲームは、幾多のゲーム機に移植された
一般にファンタジーゾーンというと、これを指す

・ファンタジーゾーン2
(マーク3、ファミコン、アーケード)
ファンタジーゾーンの続編。自機に耐久ゲージが用意されたり
ゾーン移動が取り入れられたが
「偉大すぎる前作を超えられなかった」との声は根強い
前作から十年後の話で、前作のラストで失踪した父親を無事に連れ戻す話

・ファンタジーゾーンギア
(ゲームギア)
前作からさらに時は流れ、オパオパの息子オパオパJrが主人公のゲーム
難易度が高く、操作性に少々の難あり
ラスボスの最終形態ではRPG的演出がある

・スーパーファンタジーゾーン
(メガドライブ)
ファンタジーゾーン2の数年後の物語
作ったのは、本家ファンタゾを作ったセガではなく
ファミコン版の移植を担当したサンソフトだが
初代をベースにしたゲームシステム、プレイ感覚は極めて良好で
メガドラの機能をフル活用したパステル調グラフィックとBGMも
クオリティが高い。続編の中ではもっとも初代のテイストを継いでるとも言える。

外伝

・オパオパ
(マーク3)
オパオパと、その弟がパックマン式のドットイートゲームをやる。

開発中止

・スペースファンタジーゾーン
(PCエンジン)
507名無しさん@弾いっぱい:2006/11/25(土) 23:51:18 ID:qD84KuNt
>>506
MSXにも1と2あるね。
2は探してるんだけどなかなか見つからない
508名無しさん@弾いっぱい:2006/11/26(日) 00:24:03 ID:03CcQVso
スーパーファンタジーゾーンの1面のボスが倒せない俺って一体…
509505:2006/11/26(日) 00:59:16 ID:mkfNB3T7
>>506
ありがとう!明日中古屋さがしてきます。
ゲームギアとメガドラあるだろうか・・・
510名無しさん@弾いっぱい:2006/11/26(日) 19:13:00 ID:2pDamF2+
>>506
・オパオパ
これはアーケードにも有った
2人掛かりで1周クリアしたのを覚えている
511名無しさん@弾いっぱい:2006/11/27(月) 16:42:17 ID:pfSdHM1U
フラッシュポイントとかダンクショットあたりにもデモでオパオパが出てたかな?
512名無しさん@弾いっぱい:2006/11/27(月) 16:56:25 ID:+LC/nSoi
ギャラクティックプロテクターも自機がオパオパだったな
513名無しさん@弾いっぱい:2006/11/27(月) 17:05:40 ID:6p4Hd7Jm
ダブルターゲットのサウンドテスト画面にもオパオパが出てくる。
赤い光弾ジリオンってアニメ(ゲームも有り)にも出てる。
514名無しさん@弾いっぱい:2006/11/27(月) 18:18:19 ID:pfSdHM1U
ダブルターゲットってカルテット?
515名無しさん@弾いっぱい:2006/11/27(月) 18:22:28 ID:BqOAPyMp
516名無しさん@弾いっぱい:2006/11/27(月) 22:41:35 ID:huI3nP3M
>>514
そう。カルテットのマークIII版。
517名無しさん@弾いっぱい:2006/11/28(火) 01:40:14 ID:s7Z7IFOY
PS2版、パパの最後の触手もジェットエンジンで倒せて脱力
518名無しさん@弾いっぱい:2006/11/28(火) 05:18:07 ID:YaDJWKTa
むしろスモールウイングのままでも倒せる件
519名無しさん@弾いっぱい:2006/11/28(火) 10:02:17 ID:7Nsikcem
アーケード版もいつもジェットエンジンで倒してるけど・・・・
520名無しさん@弾いっぱい:2006/11/28(火) 20:48:55 ID:DqVtBzxi
>>518
連射やヘビーボム無しでもいけるですか?
521名無しさん@弾いっぱい:2006/11/28(火) 22:30:53 ID:ybgizWLN
なつかしいなあ近所の駄菓子屋ではまってたよ
ラスボスをツインボムで倒してるのを小学生の子がびびってて
「垂直落とし兄ちゃん」ってよばれてたなあw
522名無しさん@弾いっぱい:2006/11/28(火) 22:37:37 ID:YaDJWKTa
>>520
そりゃ無理だけど・・・
6匹目まで正面に陣取って連射で終了
523名無しさん@弾いっぱい:2006/11/28(火) 22:46:03 ID:qtnEzmxl
久しぶりでSS版にデフォ収録のリプレイ見てみた。
三種あるけど一つは手連射なのがスゴい。
524名無しさん@弾いっぱい:2006/11/29(水) 16:49:05 ID:u8WRRVVU
スーパーファンタジーゾーンのボスに、
1のコバビーチやクラブンガーみたいに、
瞬殺できるやついたっけ?
525名無しさん@弾いっぱい:2006/11/29(水) 17:27:14 ID:KM2MKlzE
いないなあ

回転砲台や分裂アンモナイトは
「過去のボスの弱点を克服改造」して生み出された気がス
526名無しさん@弾いっぱい:2006/11/30(木) 15:12:40 ID:B6q4f7QH
サイコプラスというマンガにオパオパでて、
当時感動した。
527名無しさん@弾いっぱい:2006/12/01(金) 18:05:50 ID:ISAp8Gwx
2やスーパーの惑星の名前,前線基地,ボスの名前が知りたいのですが
どこかにデータ集とかないかなあ。
攻略サイトとかもないし。やっぱ一番有名なのは無印なんですねえ。
528名無しさん@弾いっぱい:2006/12/01(金) 19:09:31 ID:+/5b6w5D
>>527
FZIIの惑星名。セガハイテク図鑑vol.2より。
1面:PASTARIA(パスタリカ)ボス:スタンパロンの兄弟?
2面:SARCAND(サルカンド)ボス:達磨落し?
3面:HIYARIKA(ヒヤリカ)ボス:氷づけウインクロン?
4面:BOWBOW(ボーボー)ボス:スケイラもどき?
5面:CHAPRUM(チャプラン)ボス:超人キ○タマン?
6面:FUWAREAK(フワリーク)ボス:五段ハンバーガー?
7面:SBARDIAN(スバーディアン)ボス:顔付き回転柱?
8面:WOLFIN(ウォルフィン):ボスラッシュ→パイプ引き→ニセオパボス名の設定が無いので本文参考に適当な名前にした。
529名無しさん@弾いっぱい:2006/12/05(火) 14:38:17 ID:qy0pDJjj
>>506
スーパーファンタジーゾーンの説明は納得。あれは良作だな。
サンソフトにファンタジーゾーン好きな人が担当したんだろうなきっと。
530名無しさん@弾いっぱい:2006/12/10(日) 03:07:07 ID:MGYO6q8/
死ぬまでに、一度でいいから
スペースファンタジーゾーンをやってみたいな…

あとどれくらい生きられるんだろ…
531名無しさん@弾いっぱい:2006/12/10(日) 19:02:41 ID:0zz28XOO
>>530
エミュ
532名無しさん@弾いっぱい:2006/12/11(月) 08:23:40 ID:uk5sy5An
ttp://www.the-king-of-games.com/topics/GR-newseries.html
季節外れにこのゲームのTシャツが出るみたいね。

533名無しさん@弾いっぱい:2006/12/11(月) 20:02:03 ID:WIUJo2ye
>>532
こんなの恥ずかしく着れないよ…
534名無しさん@弾いっぱい:2006/12/11(月) 22:33:24 ID:uPH0BH+s
PS2のやつ買ったんだけど、こりゃ連射パッドないと無理だわ(´・ω・`)
535名無しさん@弾いっぱい:2006/12/12(火) 22:48:19 ID:wOwwhQCs
お金をためれば連射装置買えないか?
536名無しさん@弾いっぱい:2006/12/13(水) 00:21:39 ID:eFQsHNk+
>>535
それが、説明書が不親切で、なにがどういうアイテムなのかわからないんだ(´・ω・`)
ショップで英語のアイテムの名前を解読しようとしても、制限時間で追い出されるし。。。

ちょっと不親切すぎるゲームだな。。
537名無しさん@弾いっぱい:2006/12/13(水) 00:25:28 ID:W8Y+vpRT
解読wwwwwwwスゴスwwwww
538名無しさん@弾いっぱい:2006/12/13(水) 01:23:55 ID:nPrDlBJk
マニュアルなんか見たこと無いから、そんなに不親切な物なのか確認してみたら・・・・・。
ショップアイテムの種類と効果の説明が一切ねぇwwwwwww
これFZやったことなけりゃ分からなくて当たり前だ。
539名無しさん@弾いっぱい:2006/12/13(水) 01:40:23 ID:eFQsHNk+
アーケードモードなら時間制限があるのは分かるんだけどw

連射機能があるアイテムはどこで手に入るの?
540名無しさん@弾いっぱい:2006/12/13(水) 14:07:05 ID:e9u8YEc5
>>532
なんかファンタジーゾーン(オパオパ)をわかってない感ただようデザインだな・・・
ハリウッド版EVAみたいな
541名無しさん@弾いっぱい:2006/12/13(水) 21:29:04 ID:AH2aKWcf
>>539
連射はチャレンジモードのラボで買える。
そこは時間制限なかったはずだから、
じっくり解読しながら買うといいよ。
まあ、わからなければ端から順に買い占めr
542名無しさん@弾いっぱい:2006/12/14(木) 01:12:38 ID:ow60Pr2d
∞スマートボムがとんでもない値段だけど買ってしまえば$50で売ってくれるよ!頑張ってくだされ。
543名無しさん@弾いっぱい:2006/12/14(木) 01:28:18 ID:edVcPa3I
音楽はFCの1が一番好きさね。
544名無しさん@弾いっぱい:2006/12/14(木) 05:55:55 ID:PBd5bIlc
ファミコン版は七面の曲が
なぜか異様にテンポ速い

音楽面に関してはPCエンジン版よりも
だんぜんファミコン版のほうがいい
PCエンジン版は、移植度的にはかなり頑張ってるんだが
ファンタゾの魅力の一つである音楽がヘチョくては
正直困る
545543:2006/12/14(木) 14:55:08 ID:edVcPa3I
>>544
・・・!!あんた、オレか・・・?わかる!わかるぜ・・・!
546名無しさん@弾いっぱい:2006/12/14(木) 20:27:12 ID:dKQTVocj
>>541
ありがとう。チャレンジモードは難しいという先入観があって選んで無かったよ(´・ω・`)
やってみる。ノシ
547名無しさん@弾いっぱい:2006/12/14(木) 23:38:30 ID:KrjDWrhw
>>544
確かにエンジン版の音楽は酷いなw
あまりにも酷いんで、不良品なのかと真剣に悩んでたあの頃
548名無しさん@弾いっぱい:2006/12/15(金) 19:33:04 ID:AoRk4mAr
大昔のユーゲーでエンジン版FZが薦められていたが
「BGMがアーケードにかなり近い雰囲気で再現されている」にはハァ?だった
FC版は否定的な記述でがっくし
549名無しさん@弾いっぱい:2006/12/15(金) 22:37:34 ID:D76Vf0x/
何故かDreaming tomorrowのイントロだけはエンジン版の方が好きだな
550名無しさん@弾いっぱい:2006/12/16(土) 14:03:15 ID:2g/XodkZ
SUN SOFTはFC版AFTER BURNERでも音楽はかなり頑張ってた
「おおっ!この音拾うか!」みたいな
スタッフにマニアがいたんだろうな
551名無しさん@弾いっぱい:2006/12/16(土) 22:49:20 ID:PirlntZe
テンゲンも音は頑張ってたよ
552名無しさん@弾いっぱい:2006/12/16(土) 23:21:44 ID:vO5H0jne
テンゲン版FZは岩田さんだっけ、音の使い方が上手いんだよな
パケのオパオパが怖いことを除けば名作だ
553名無しさん@弾いっぱい:2006/12/17(日) 10:27:26 ID:pA9p2c3l
ギャラクティックプロテクターはどうした?
554名無しさん@弾いっぱい:2006/12/18(月) 12:21:07 ID:4OG0UB59
16tのボムが狙った場所に落ちてくれない。。。
いつもオパオパの3機長後ろくらいに落ちるんだが。
555名無しさん@弾いっぱい:2006/12/18(月) 19:59:30 ID:CKa30m76
>>542
実は撃ちまくってると1周目で撃ち返し始めたり、万一死のうものなら$999990までインフレするから気をつけろ。

エビルウィングの投げやりな超機動力に萌え
556名無しさん@弾いっぱい:2006/12/18(月) 21:22:31 ID:7vrd2Jb8
一体エビルウイングって何なの?チャレンジモードだけやってるから、動きが早いだけで扱いにくいよ。ロード画面のように連なるの?
557名無しさん@弾いっぱい:2006/12/19(火) 11:27:36 ID:9RxAL8km
>>554
ツインボムでいいから
止まって右向いてボム撃って
左向いてボム撃ってみな
違い分かる?
558名無しさん@弾いっぱい:2006/12/19(火) 12:15:15 ID:3n6ZvDqU
>>557
!?

ちんぽなめたい!
ふしぎ!!
559名無しさん@弾いっぱい:2006/12/19(火) 14:19:15 ID:hMtXieRr
俺みたいに100000000出せねえクセに語るなよお前等w
560名無しさん@弾いっぱい:2006/12/20(水) 02:24:16 ID:XQC8GS+Z
へぇー
561名無しさん@弾いっぱい:2006/12/20(水) 12:54:52 ID:5G3z5gBW
一億の桁なんてあったんだ。初めて知ったよ。
562名無しさん@弾いっぱい:2006/12/20(水) 18:40:36 ID:IFbjoSDo
ヘッ!俺なんか10000000000000000出せるぜ!!
563名無しさん@弾いっぱい:2006/12/20(水) 23:44:28 ID:XKtk+ITB
お、俺なんて一億万点だせるもんね!
564名無しさん@弾いっぱい:2006/12/22(金) 22:02:52 ID:sfE/alrm
移転かよ。保守
565名無しさん@弾いっぱい:2006/12/22(金) 22:39:47 ID:sJbjByQT
どゆこと?
566名無しさん@弾いっぱい:2006/12/23(土) 21:28:35 ID:HaCWVmEB
エビルウイングは分身って事なのかな?ゲオでも行ったら中古あるだろーし買って確認してみようかな。
567名無しさん@弾いっぱい:2006/12/28(木) 02:29:52 ID:pfbQHVjo
こないだトライで上手い奴がいた。
エミュで超研究してると思われ。
5週目くらいまで見たけどノーミスで、細かいとこまでパターンだった。
ミソの当て方が上手い。台風の目玉とか、投げ入れ、落下を駆使する。
基本は即効でハッチを瞬殺しまくるんだけど、
特定の雑魚は、出る前から待ち伏せして、即効で殺して
ハッチの瞬殺に移行する。
6面はワイド、7面は7wayだった。
7面でエクステンド購入。
2ボスは、やっぱり運ゲー。
568名無しさん@弾いっぱい:2006/12/28(木) 10:20:43 ID:OET5NJZu
このゲーム普通にノーミスが基本だろw
569名無しさん@弾いっぱい:2006/12/28(木) 13:07:42 ID:ZBGp0MYQ
あ?そう書いてんだろ?てめー何チャチャ入れてンの?
殺られるよ?あ?
570名無しさん@弾いっぱい:2006/12/28(木) 14:45:02 ID:OVEJ2M9M
馬鹿発見
571名無しさん@弾いっぱい:2006/12/28(木) 22:11:08 ID:2/wDPVC/
でも何で「エミュで超研究」なんて思ったの?
572名無しさん@弾いっぱい:2006/12/29(金) 01:02:42 ID:NrVXSrfS
>>567
当時からやり込んでる人から見れば、当たり前ってレベル
何年前のゲームだと思ってるんだよ
573名無しさん@弾いっぱい:2006/12/29(金) 02:26:49 ID:Dk/K3a3b
>>569クスリでもキメてるのか?普通に死んで下さい

そしてオレは華麗に573ゲット(SEGAだけど)
574名無しさん@弾いっぱい:2006/12/29(金) 14:35:17 ID:HNNI2C7Q
573だけどSEGA  

うまい!たけちゃんバウ!





テメーなにイチビってンの?あ?殺られるよ?あ?
575名無しさん@弾いっぱい:2006/12/29(金) 14:37:41 ID:HNNI2C7Q
マジレスだが、当時は30連がなかったわけで、
30連+MAMEで超研究により、当時より有利な理論がバレてるわけだが。





あ?てめー何チャチャ入れてンの? 殺られるよ?あ?
576名無しさん@弾いっぱい:2006/12/29(金) 17:27:47 ID:6N71DFYl
うまい人のプレイみれるのはいいね
大道芸みたいなのもいろいろあるしな

>ミソの当て方が上手い。台風の目玉とか、投げ入れ、落下を駆使する。

左下待機でショット二発→ボム水平→ボム落下とかデフォだよ
むしろこうしてない人はどうやるんだ?
中に入るくらいしかないぞ

どうしてもパターン化が必要なら連付ワイドで二面は速攻壊せる
目玉に乗って壊すのもそうだけどこのゲームはドット調整が超シビア
577名無しさん@弾いっぱい:2006/12/30(土) 01:10:11 ID:bNayU7AR
2のショップの音楽は有名なクラシックなんだが
題名わかる?
578名無しさん@弾いっぱい:2006/12/30(土) 03:41:20 ID:DGyvBUuj
んなモン自分で考えろや





あ?てめー何チャチャ入れてンの? 殺られるよ?あ?
579名無しさん@弾いっぱい:2006/12/30(土) 16:50:08 ID:HKZ6CorF
何この関西馬鹿…。
580名無しさん@弾いっぱい:2006/12/30(土) 21:31:43 ID:DGyvBUuj
あ、えと・・・すいません・・・
 











ってか、あ?てめー何チャチャ入れてンの? 殺られるよ?あ?
581名無しさん@弾いっぱい:2006/12/30(土) 22:19:49 ID:yhG54kPA
自分が物事の中心に居るつもりのヤツっておめでたいねぇ。
ちょっと羨ましい。ちょっとだけね。
582名無しさん@弾いっぱい:2007/01/02(火) 18:16:43 ID:y4FLTbQN
まぁ新年を迎えた訳で。PS2版をやってたよ。さてと仕事に行くかなぁ。
583名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 01:45:25 ID:EHjlTRD0
PS2??
あ?てめー何チャチャ入れてンの? 殺られるよ?あ?
584名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 02:08:39 ID:nUltFwcm
カッとなった。刺したい。
585名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 16:13:17 ID:/RYt643a
さてとオレもPS2版でも押し入れから引っ張り出してくるかな。たまにやりたくなるよ。
586名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 17:18:46 ID:EelHwp2f
じゃあ俺はMSX版を・・・やる気しねぇ
587名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 18:13:04 ID:XvvN9W7C
あ?
588名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 22:31:39 ID:/RYt643a
い?
589名無しさん@弾いっぱい:2007/01/03(水) 23:45:34 ID:nUltFwcm
宇宙最強の戦士w
590名無しさん@弾いっぱい:2007/01/04(木) 14:11:55 ID:imGP/aIi
AGESで2がデラックス移植されるね〜嬉しい
1は業務用を5枚持ってるぞ〜
591名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 14:31:41 ID:c+B15AeY
おっ久々にこのスレを見つけたらしりとりやってるじゃないかね。
592名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 15:19:59 ID:PXCUrMyS
しりとりと言うか、折句、あいうえお作文だな
593名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 15:52:05 ID:VKJ+4sSV
あ?てめー何チャチャ入れてンの? 殺られるよ?あ?
594名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 17:41:51 ID:0QfWBdj0
今気付いたw
文の頭が…
595名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 17:50:56 ID:b4slOgPJ
俺も3枚、まともなのは1枚だが・・・・
16BVer.出して欲しかった
596名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 17:53:52 ID:x1Le/nVR
あ?
597名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 18:29:29 ID:6/800eSH
598名無しさん@弾いっぱい:2007/01/05(金) 20:37:49 ID:5Iy5COCq
ん?
599名無しさん@弾いっぱい:2007/01/06(土) 22:54:32 ID:B8GskZhk
コピー何枚作ったんだww
基板シールは何のゲームよ?
うちのは純正
600名無しさん@弾いっぱい:2007/01/07(日) 06:31:04 ID:Mg/UEn9i
コレといったコダワリも無く600ゲト
601名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 01:48:18 ID:9zfd424+
MSX2版ファンタジーゾーンIIをプレイした事があります。

当時、MSX1版1が出たとき「なんでMSX2で出さないんだ!」という意見が
多かったが、MSX2版IIを見る限りでは出来は大して変わらなかったであろう
ということを思い知らされた。音楽もMkIII版よりはるかにヒドかったしw

MSX1に指してプレイはできないが、タイトルと1面の曲だけは聴くことができます。
602名無しさん@弾いっぱい:2007/01/08(月) 01:56:22 ID:DR3hHZau
99面で一応、終了ゲーだよな。
スコアカンストまでやるか?w
603名無しさん@弾いっぱい:2007/01/09(火) 20:12:20 ID:/RrYvjaR
>>532のTシャツが売れててウケルw
何処に着てくんだよこれ。
604名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 00:43:46 ID:PGCevqln
大須のゲエセンに設置されていたのでやってみた。
なんとか一周できたが、難易度設定は最易かな。
あと、基盤は純正ではなさそげ。X68板っぽい感じなんだが、
差が影響するほど先に進めないので全く問題なし。
605名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 13:41:43 ID:o6Z9kVrQ
おらUDXにすっげえワクワクしてきたぞ!!!!!!!!
606名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 14:15:41 ID:mbeEGUSE
音源も選べたら最高だな
607名無しさん@弾いっぱい:2007/01/10(水) 20:50:53 ID:D2qBeiEk
PSG/OPLL/OPMから選択できたら神
608名無しさん@弾いっぱい:2007/01/13(土) 02:17:46 ID:6q4fuCRT
FCやMKV時代はどんな移植になるか想像したもんだけど
あの感覚が2DXで蘇りそう。マジ楽しみだ〜
609名無しさん@弾いっぱい:2007/01/15(月) 10:50:24 ID:iiJB21CG
MKV版はスーパーの筐体でやってたな。
たしか100円で5分間遊び放題。
610名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 00:06:06 ID:j/QpUUO6
スーパーはどんな武器があったか詳細求む。
611名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 21:11:20 ID:6HaJfjXM
雷電ばりのホーミングボムを撒くカルテットミサイル
612名無しさん@弾いっぱい:2007/01/16(火) 22:36:12 ID:vSMaPlMl
スパファンタゾで追加された武装のほとんどは
ヘビーボムと同系統の
「一発撃つとそれで終わる」スペシャルウェポン系の武器
バックファイアとかクロスレンジとか……あれ、
バックファイアは2にもあったっけなぁ?

常時使える武器だと、カルテットミサイルが
ツインボム以上に使い勝手がいい
スパファンタゾのボスは、避けに徹しないとキツいボスが多いので
避けに徹しててもボスを勝手に攻撃してくれるカルテットミサイルは
重宝する
ザコは初代から健在のレーザーと7WAYで
充分一掃できる 初代と同じでこの二つは相変わらず強い
613名無しさん@弾いっぱい:2007/01/17(水) 23:11:27 ID:Bzu92PCL
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e63094184

PCエンジン版は買ったけど、PSでも出てたんですね
614名無しさん@弾いっぱい:2007/01/17(水) 23:19:34 ID:Bzu92PCL
615名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 00:00:14 ID:RC4bQx1V
エミュレータでスーパープレイは誰でも出来るからなー
ファミコン版を研究してる、という意味では凄いけど
616名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 00:33:09 ID:Ir/pgUt6
俺はそこにあったファンタジーゾーンのCMに驚いた。
マークVのUとファミコンのU全然違うな。早くUDXやってみてー。
617名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 06:21:07 ID:rs6sO5K+
どう見てもスローでやってるな
618名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 16:25:17 ID:ESozhp+g
ウインクロンのドット位置とか見てると萎えるな
619名無しさん@弾いっぱい:2007/01/18(木) 23:37:02 ID:BYz20YDD
おぱおぱ
620名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 00:37:50 ID:BsB4SdPV
オパオパーイ
621名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 00:39:47 ID:haVlwllX
>>615-618
その動画はその人がかなり本気を出して撮ったTAS動画だから
スローでもこんなプレイできないって。
622名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 01:15:48 ID:SHLiIvXQ
スローというか、フレーム単位で編集かな
しかし非常に根気のいる作業だし
普通にプレイするのとはまた違った意味で価値があるにはある
623名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 02:10:29 ID:uh/C/Yzs
ようつべに SpaceFantasyZone の動画もあるんですね。
実際動いてるのを見るとチト笑える。
624名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 02:49:16 ID:uh/C/Yzs
あと4周目の動画もいつのまにか上げられてるw

連射使ってることとを除けば、弾のよけ方とかボムの使い方とかは
現実的(=非常に参考になる)じゃないかなぁ

ラストの6匹目の倒し方が自分のやり方とは違ってた、、、時計回りで巻く方ね。
625名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 16:58:29 ID:voWfNWNM
>>624
すり抜けをのぞいたらうちのほうではアレが一般的だったな
右回りのほうが簡単&綺麗だね

>>622
AC版でやれば最後ので世界一周とか階段とかぐるぐるとかいろいろ出来そう
実際やるとすりぬけ3回出来ればいい方だけど
626名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 18:12:16 ID:Cbcnfc77
>>623
探してもどこにもナイヨ・・・
627名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 20:13:22 ID:mQl4kI7/
氏んだときの1秒ぐらいの間が怖い
事故ったとき一瞬ハッ!とするような感覚が・・・・
628名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 22:14:03 ID:DlacQ4Ml
たしかに
629名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 22:28:06 ID:mQl4kI7/
結構ドキっとする
630名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 23:08:01 ID:uh/C/Yzs
>>626
ようつべで space fantasy zone で検索汁
631名無しさん@弾いっぱい:2007/01/19(金) 23:12:10 ID:p6V9VLFV
このゲーム、ダライアスみたいな3画面筐体でやりたい
こういうゲームにこそふさわしいだろ
632名無しさん@弾いっぱい:2007/01/20(土) 01:55:10 ID:ym5d5ak7
振り向き時の激突が減りそうだな。見にくいFC版は転換がほんと怖くて
633名無しさん@弾いっぱい:2007/01/20(土) 06:55:40 ID:We08f99s
振り向きよりも急いで前に行きたいときの
画面追従の遅さを何とかして欲しかったな
634名無しさん@弾いっぱい:2007/01/20(土) 12:54:43 ID:UZS4wWlF
ファミコンのファンタジーゾーンでまともにやってる人の動画が見てみたい・・

>>614のはリプレイ継ぎ足しと元はスローとかでやってるやつでしょ。
見た目には面白いし相当労力かかってそうだしそれはそれで楽しめるんでいいけど。
効率を求めるという点で研究し尽くしてる部分も見えるのは凄い。
でも8面のポッポーズは16t使えなかったのかな・・・あそこ通常ショットのみで倒してるから少し気になった。
635名無しさん@弾いっぱい:2007/01/20(土) 12:57:30 ID:UZS4wWlF
と思ったけどIDA2の方に16tまわしてるのか。
どっちのボスで使ったら早いかもきっと研究した上でやってると思うから最速に近そうだね。

ラスボスで16tで一瞬で全部片付けられるのは昔から知ってたけど。
636名無しさん@弾いっぱい:2007/01/20(土) 15:31:48 ID:lN5yY2Xz
>631
3画面とまではいかなくても、ワイドになれば良さげだね
637名無しさん@弾いっぱい:2007/01/20(土) 23:13:41 ID:No5UdOEh
おっぱいおっぱい
638名無しさん@弾いっぱい:2007/01/21(日) 21:32:27 ID:TYu0OZUI
昔、セガMK2持ってました

ファミコンユーザーの友人にファミコン欲しい・・と漏らしてたら
友人が「セガはファンタジーゾーンできるじゃないか!」と励ましてくれたが
あれってMK3用なんだ・・・・(当時ファミコン版はなかった)
友人は理解していなかった

あの時ほどセガを恨んだことはない


639名無しさん@弾いっぱい:2007/01/21(日) 22:13:19 ID:bAJwDb28
セガでは最高傑作だよね。
640ぽっぽーず:2007/01/21(日) 22:32:08 ID:Sxx1Px03
1986年、50円玉持ってゲーセン行ったなー・・・ X68000版も持ってたよ・・・
セガ万歳!電波新聞社万歳!シャープ万歳!ファンタジーゾーン万歳!

アタクシ、ファミコン版やマークV版はなじみないんですよ アーケード版のみ愛してやまない・・・
641名無しさん@弾いっぱい:2007/01/21(日) 23:30:39 ID:jyivCsVK
テンポ命サックリ派にはマークスリー版
苦労した末の余韻に浸りたい(サウンドテスト)こってり派はヒャミコン版

久々にやったらトットの弾幕全然かわせねえ自分にワロタ!
642名無しさん@弾いっぱい:2007/01/21(日) 23:37:14 ID:VmkP3Ras
> 久々にやったらトットの弾幕全然かわせねえ自分にワロタ!
それは、あれだな。いわゆる、子どもの運動会で足がもつれてコケるお父さんだな。
643名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 16:22:08 ID:JLj+vi3b
まあそんなお年頃だからねえ・・・
もう20年以上前だもんな
644名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 19:42:36 ID:Yan8NYwa
ファミコン版は
グラブンガーに勝てなくなって
泣きを見た
645名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 21:13:59 ID:Kdk/ZoXb
ファミコン版クラブンガーのキチガイじみた腕の動きが好き。
あれスプライトで動かしてんのかなー
646名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 22:21:13 ID:e09Yqple
スプライトでしょ
自分が死ぬとき腕消えるし
647名無しさん@弾いっぱい:2007/01/22(月) 23:40:27 ID:c4gy9TjA
あの腕なかなか弾が当たらないよね
648名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 00:40:29 ID:besVt0Ll
>>645-646
スプライトじゃないよ
背景を強引に書き換えてる
ファミコンはあんなにたくさんスプライト表示できないんで
649名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 01:27:31 ID:ynjTXg+h
あれ?スプライトじゃないか?開幕で腕が重なりまくってる時猛烈にちらつかんかった?
だってショットで打つと腕の色変わるじゃん
FCは1パレあたり基本3色しか表示できんのに。

グラブンガー本体と腕は重なるっしょ
腕の1部分が赤い部分よく見ると赤・ピンク・黒になってる
本体部分は青系2色+黒できっちり3色使っての構成。透過色は背景単色部分の薄い緑っぽいから。これで計4色
FCは1パレ内に6色も表示できんよ

>>614のは瞬殺でわかりにくい上にエミュだろうから横座標のちらつきに関してはなんともいえんが、ちらついてる
背景で柔軟に書き換えはできても1/4キャラ単位がせいぜいじゃない?本体と腕が重なったら四角いワクが出来ると思うし。MSXみたいに。

背景部分は開幕時に画面が完全に明るくなりきる前にはじめから見えてる部分、本体と根元の腕のみであとはスプライトだと思う
てかいくらFCでもあれくらいはいける

腕はフレーム荒いからショットはすり抜けるし、負担軽減の為っぽい。
650名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 01:46:10 ID:ynjTXg+h
実機で確認。やっぱスプライト

ポーズ連打するとわかるが、本体の上下の動きに一瞬遅れて腕が本体の動きについていく感じ

それにやはり色関係で腕のいろが青→汚い緑→薄ピンク→赤に変わるので背景描画だと色数の限界で本体に重ねられない
651名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 10:29:24 ID:lDxirQRe
スプライトとか訳分からん(´・ω・`)
おまいらただのゲーム好きじゃないな。
652名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 10:34:06 ID:Fq4aOHbz
こんな板に来ておいて何をいまさらw
653名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 15:18:26 ID:MCaA2jF8
ファミコンとMkVってスプライト数ではどっちが上?
654名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 15:19:18 ID:RUvJhoR9
>>651
スプライト
・炭酸飲料
・妖精
・発光現象
・業界用語でいうオブジェクト
 アニメのセル画みたいに背景や他のオブジェクトと重ねる処理をハード的に実現したもの
 ゲーム機やMSX、X68Kタウンズなども搭載していたきがする
655名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 15:40:15 ID:bJcyxN1v
648 :名無しさん@弾いっぱい sage :2007/01/23(火) 00:40:29 ID:besVt0Ll
>>645-646
スプライト(炭酸飲料のこと)じゃないよ
背景を強引に書き換えてる
ファミコンはあんなにたくさんスプライト(炭酸飲料)表示できないんで

いや、暇だったんです。
656名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 17:47:03 ID:8+BYRJpI
ドラクエ3はキャラが3人以上並ぶとちらつきました
657名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 21:13:11 ID:/lDBo/U+
エグゼドエグゼスはもうはじめっからちらつきっぱなしです。
本当にありがとうございました。
658名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 22:41:36 ID:p1F1HeHk
ソンソンもひどかった。
当時のカプコンって、アケでは良かったのに、FCはやる気無しだったのか?
659名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 22:57:13 ID:ynjTXg+h
昔のカプコンははじめっからフレーム落ちが標準だったな
ちらついてたりMAP上に置かれてるアイテムもプルプルぎこちなかったり
戦いの挽歌とかロックマンあたりからか?マシになったのは

戦場の狼とかひどかった
660名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 23:24:27 ID:b22Mn23f
エグゼドエグゼスは
ファミコン版出したのカプコンじゃねえべ
661名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 23:39:05 ID:LIA4ye0B
>>660
販売が徳間ってだけで開発はカプコンがやってた、という話を聞いた事がある
662名無しさん@弾いっぱい:2007/01/23(火) 23:54:31 ID:1D5jMewJ
エイジス版買ってきた。
ボランダ強くないすか?全滅してしまったよ・・・
玉の量多いし感覚も心なしか狭く感じる
663名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 00:03:59 ID:JenzAtMj
>>653
どっちも8ドット×8ドットで64個(横には8個)まで。
4個組み合わせて16×16にするから実際はその半分。
キャパ越えるとチラつきや処理落ちが起きる。
664名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 00:31:12 ID:6SYzMYgg
665名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 00:41:58 ID:WCCb4rvo
>>664
エイリアシングの勉強には最適なボスだな
666名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 00:45:20 ID:ZqCc2t5w
稼動当初から既出
てか誰でも考える事じゃね
放っておくと早すぎて左回りに見えるくらいまで早くなる
667名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 00:56:35 ID:Sd1RImus
とても20年前のゲームには思えないんだが
668名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 02:08:36 ID:JDyo1E0C
>>661
最近知ったがカプコンのチラチラ移植(エグゼド含め)は
全てマイクロニクスという外注の仕業らしい。
669名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 10:51:46 ID:/ey0AXHP
まぁファミコンのチラツキ具合を競うなら
ピンクスゥイーツ、もとい、サマーカーニバル'92烈火が最高峰だろう。
670名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 11:19:17 ID:8zhe1Rl5
>>664
恥ずかしい動画だなw
座標ちゃんとあわせれば倒せるのに・・・
671名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 11:23:02 ID:Y0m6T1C7
ただ単に回転する様を見せたいだけだろ
672名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 11:55:21 ID:8zhe1Rl5
撃って当たってなかったから
673名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 16:03:46 ID:0LDzqekO
http://www.youtube.com/watch?v=AHUFrxr6Tv4

これって何か改造してるの?
5ボスの弾避けとかまともじゃない
674名無しさん@弾いっぱい:2007/01/24(水) 16:51:02 ID:BtzN8bOG
その話題はもうオワタ
675名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 01:04:09 ID:kWhnFXqj
ps2版やってるうだけどギャラリーって何すれば増えるの?ボスとかもあるんだよね。
あと普通にクリアしたけどバッドエンデイングだったけどなんか条件ある?
676名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 01:08:57 ID:2zoUehYI
赤いコインを取ればギャラリーに追加される
677名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 01:15:31 ID:QShAz0oA
悪の黒幕が実はお父さんで
お父さんが涙流して
「失ったもののほうが大きかった」みたいな
エンディングなら、それがファンタゾのエンディング

お父さんはファンタゾ2で無事に連れ帰って
スパゾンで敵にリンチされます
678名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 01:22:43 ID:kWhnFXqj
>>676
ボスも赤いコイン落とすの?
>>677
英語よくわからんけどwrong endって書いてあったからなあ。
あとでっかいオアパオアパはでてこなかったよ。
679名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 03:29:24 ID:zzGZsgJk
とあるスレで、アーケード版で 5 周できると豪語している方がいるのですが、
それは普通に可能なのでしょうか?
680名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 06:29:04 ID:n1K6/Nyt
>>679
できるよ
681名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 10:06:08 ID:isTD/lKH
>>679
>>470-484 を参照。
682名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 11:20:12 ID:MvAyDEpp
赤いコインってマリオの毒キノコみたいなもんなのかと思って、避けてた。。。。(´・ω・`)
683名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 16:41:19 ID:NuC+nYRr
マリオの1upキノコを毒キノコかと思って避けてたことはあったが・・
684名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 17:21:06 ID:ktVVhuOQ
スーパーのラスボスってしょぼくね?
685名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 17:50:08 ID:qAOfWf/8
店長のことか?
686名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 17:53:10 ID:5fUbFyaz
インパクトは無いけど装備なしでもアドリブで勝てるバランスは良いと思う
687名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 18:05:12 ID:wW7nT6uX
装備なしでも慣れれば勝てるのは
ありがたいね

っつうかスパゾンは
ラスボスよりも増殖アンモナイトのほうが強いかも
688名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 19:21:46 ID:6KIIIeFD
エイジス版の無限スマートボムって99万かと思ったら桁がちがうじゃねえかw
みんなどうやってそんなに貯めたの?やっぱ根気いる?
7面を繰り返しやってるんだけど、もっと効率いいやりかたあります?
689名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 19:47:08 ID:2zoUehYI
オリジナル面の4面みたいに基地が地面張り付いてる面、あそこばっかやってた。ボスも楽だし
690名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 20:07:18 ID:6KIIIeFD
>>689
ボスってカバードコアみたいなやつですよね?あいつつよくないすか?
楽な倒し方あります?
691名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 20:23:09 ID:MvAyDEpp
連射の設定にしたらかなり楽だと思うけど。
692名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 20:25:05 ID:2zoUehYI
だな。とりあえず連射買って来い
693名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 22:29:57 ID:NuC+nYRr
カバードコアは弾が炸裂する前なら撃ち落とせるから
連付きでそのことに注意してれば楽かな
といいつつオリジナル面やるときはいつもバリア付けてるへたれだが。

オリジナル4ボスの中じゃだるま落としみたいなのが一番苦手だ。
ちょっとでも気を抜くとすぐぶつかって死ぬ。バリアも効かないし。
最初もどこを撃ったらいいのか全然分からなかったしなぁ。
694名無しさん@弾いっぱい:2007/01/25(木) 22:38:18 ID:2zoUehYI
お前は俺か
普通どこ撃っていいかわからんよなあ・・・・
位置取りがむずいし引っ込んできたらよけんといかん
せっかく座標あわせたのにどかなくちゃならんのが辛い
695名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 01:22:03 ID:ADHPeAfm
>>680-681
ありがとうございます。
何だか、25 周とかいう方もいて驚いてしまいました。

私は 3 周目くらいでギブアップなのですが、
世の中は広いものだと痛感致しました。
696名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 02:27:43 ID:DIcWOPQu
>>695

25周は海外版だな。国内版だと弾の速さ青天井なんでそんなに行かない。
海外版(USA版)だと4周でランク上がらなくなるからうまい人なら体力さえあれば何周でもできる。
国内版と海外版の弾の速さの違いについて詳しくは>>462-467を参照。
697名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 21:59:13 ID:ZMmNHApT
エイジス10面新ボスが安定して倒せない・・・
あれって毎回まわるパターンとか赤い岩の配置同じなのかな
瞬殺する方法あればなあ
698名無しさん@弾いっぱい:2007/01/26(金) 23:48:27 ID:ONfEohMc
16t落とせば死ぬけど
前まで行くのが面倒だが
699名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 01:34:49 ID:cqYooDu5
>>695
>>696
国内版でもカンスト(1億)出てるらしいです。25周以上。
振り向きでザコキャラを消しつつ基地を破壊するらしい。
完全パターンでミスると即死だとか…
世の中広いと痛感しました。
700名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 01:54:06 ID:U2fQCWyR
700
701名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 05:46:06 ID:dYXFZVtv
だるま落としのボス、どこ撃てばいいんだよ。
どこ撃ってもキンキン言って効いてなさそうなんだがw
702名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 11:35:51 ID:szmfPSpD
飛び出してくる球の入っていたへこみを狙う
伸びてくる棒の部分は当たっても死なないので内側に入り込んで撃つ

これはホント分からなかったな
棒に当たっても死なないのを最初知らないから突っ込んだ動きが出来ず、
そのまま右の本体を撃ってもヒットせず。
たまーに命中音がしてもいまいちどこに当たってるのか分からなくて
703名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 12:24:13 ID:h4+Da1aH
えっ、棒は死なないの?
無駄な苦労してたということか・・・
棒に触れても死なないなら楽勝ですな・・
704名無しさん@弾いっぱい:2007/01/27(土) 17:36:19 ID:FII2tGkG
>>699
元々ハイスコア集計も8周当たりで永パだから集計打ち切りになってたと思うけど
705名無しさん@弾いっぱい:2007/01/28(日) 02:27:06 ID:yUr699uD
永パあるの?
8周目じゃないと出来ない永パ?
706名無しさん@弾いっぱい:2007/01/28(日) 03:43:58 ID:Ku4XcDzl
>>688
亀ですが。11面で7WAYとヘビーボム買って、
連射ショットで基地潰したらボム落として終わり、を延々やってました。

カバードって怖かった思い出しかないけど、そんなに楽な相手だったっけ?
707名無しさん@弾いっぱい:2007/01/28(日) 07:06:33 ID:Gww0e0yz
>>696
何だか随分遅くなっていまいましたが、ありがとうございます。
バージョン違いにもよる所があるのですね。なるほど…。

変な話、XEXXEX 国内と国外では話がまるで違ってきますから、
そういったお話はとても為になります (シューティングではそういうの多いですよね)。
むー、そういうお話を聞くと、私も USA 版で 4周位はしてみたい気がしてきました。

ほんと、ちょっとした事から立ち寄ったのですが、詳しく教えて頂けて感謝感謝ですー。
708707:2007/01/28(日) 07:09:16 ID:Gww0e0yz
>>696 さんの文章をよく読んだら間違ってました。
国内版で 4 周目指すべきですね、ははは。
709名無しさん@弾いっぱい:2007/01/28(日) 09:49:36 ID:9xrZ+ZUL
エイジス版のギャラリーは敵が出す赤いコインとると増えてくけれど
あれって出す条件ってあります?ボスとかは速攻で倒すとか?
あと一番下の2つが埋まらない・・・ラスボスなのかな?
710名無しさん@弾いっぱい:2007/01/28(日) 17:45:52 ID:Ku4XcDzl
>>709
ランダムだと思う。下2つはラスボスだね。
ひょっとして追加面買う前にやったほうが楽なのか?
と苦労の果てに思ったけれど、どうなんだろう。ラスボスの赤コイン。
711名無しさん@弾いっぱい:2007/01/28(日) 18:18:11 ID:3R8vOHX1
>>710
二つのうち一つは虫みたいな奴だよね
もうひとつはなんなんですか?
712名無しさん@弾いっぱい:2007/01/28(日) 21:13:10 ID:Ku4XcDzl
>>711
オパパ。親父ね。
713名無しさん@弾いっぱい:2007/02/06(火) 00:42:04 ID:RgiL4gLR
リメイク2の情報はまだ何もないのか
714名無しさん@弾いっぱい:2007/02/06(火) 02:23:31 ID:YqUHifDw
>>312
本当に今更ですが「カウベル」です。
ちなみにボスの曲だけではなくほぼ全曲に使われています
715名無しさん@弾いっぱい:2007/02/09(金) 01:47:42 ID:mI1expba
あれ?アゴゴちゃうの?

聞いてみよう…
716名無しさん@弾いっぱい:2007/02/09(金) 02:12:37 ID:4XmRmPUa
あの楽器にそんな名前があったのか、、、
アゴゴベル:http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2f/AgogoBells.jpg
カウベル:http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/46/Koebel.jpg
717名無しさん@弾いっぱい:2007/02/10(土) 19:42:30 ID:2AhtaRUv
昔ベーマガの増刊にFM音源のプログラム(BASIC)が載っていたが、マジ神だったです
718名無しさん@弾いっぱい:2007/02/16(金) 00:49:27 ID:MRJ4vO47
リメイク2がでるなら
「スペースファンタジーゾーン」も入れてほしいところ
719名無しさん@弾いっぱい:2007/02/16(金) 01:01:12 ID:thR1LGsp
AGES版のボス戦後の3Dシーンで我慢しとけ
720名無しさん@弾いっぱい:2007/02/16(金) 23:53:59 ID:FH2S9TKt
>>718
つ[プラネットハリアーズ]
721名無しさん@弾いっぱい:2007/02/18(日) 01:23:19 ID:0XPdlN5W
スペースファンタジーゾーンってどこで売ってるの?
722名無しさん@弾いっぱい:2007/02/18(日) 02:22:06 ID:+MAgeYln
6の曲大好き
723名無しさん@弾いっぱい:2007/02/18(日) 02:49:05 ID:6paUux5y
7の曲もいいぜ
思わず口笛吹いちゃう程
724名無しさん@弾いっぱい:2007/02/18(日) 03:07:59 ID:DxoXeTZo
ボスのテーマをひたすらヘビーローテーション。
だから最終面が一番好きだったりする。
725名無しさん@弾いっぱい:2007/02/18(日) 06:11:36 ID:zeWTwSLr
>>721
むしろ発売中止になりました
しかも延期を繰り返したあげくに
726名無しさん@弾いっぱい:2007/02/18(日) 18:33:19 ID:24chjA7N
スペースハリアーの版権の問題とか聞いたことあった。
同じSEGAなのに
727名無しさん@弾いっぱい:2007/02/18(日) 22:19:12 ID:lLSTu5Q5
「FantasyZone」じゃ見つからないのはやられた。
「ファンタジーゾーン」で検索したらひっかかるし。

ファンタジーゾーン4−1〜4−4
http://www.youtube.com/watch?v=CLBjuLBIDG4

ファンタジーゾーン4−5〜4−7
http://www.youtube.com/watch?v=zyJIc8KRgDk

ファンタジーゾーン4−8
http://www.youtube.com/watch?v=fnFJZag--Rk
728名無しさん@弾いっぱい:2007/02/18(日) 23:01:07 ID:+MAgeYln
懐かしい〜
729名無しさん@弾いっぱい:2007/02/19(月) 01:58:23 ID:qiUXhLQW
ファミコン版のボス戦でガッちゃんがしゃべってるように聞こえる
730名無しさん@弾いっぱい:2007/02/19(月) 10:56:18 ID:DPqLXMPH
どうせならコメント付で
ttp://www.nicovideo.jp/watch/utfnFJZag--Rk
731名無しさん@弾いっぱい:2007/02/21(水) 23:21:38 ID:0BWZA9lv
>>726
開発はNECアベニュー
でも、PCエンジンの雑誌に「セガに許可をもらいに行った」って書いてたんだけどね
732名無しさん@弾いっぱい:2007/02/21(水) 23:42:35 ID:KsbCfcbX
あれは、あまりにも開発ペースが遅すぎてポシャっただけだろ。
発売中止が決定されたのが1997年だぞ。しかも、その時点でまだ完成してないし。
733名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 16:50:48 ID:1NrWK6Q1
PS2のIDA2なんだが、ポリゴンになったせいか妙に難しくなってない?
734名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 17:02:37 ID:tDKZINbj
かわんない
735名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 17:03:28 ID:ZiRJlDCu
CDRで出回ってたな>スペファン
736名無しさん@弾いっぱい:2007/02/22(木) 21:45:05 ID:YdeZRRCx
>>723
確かにいいね
737名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 00:47:48 ID:QEDI62r0
ドリーミングトゥモローははじめは底抜けに明るいのに
Bメロでちょっと不安な感じになって最後また明るくなるのがいい
738名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 01:22:14 ID:/LjXrnWO
5面のUSA verもいいよね
739名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 02:09:38 ID:MfTPHvsF
全部の曲がいい
4面の曲も踊りたくなる
740名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 21:38:30 ID:tkIQAWZ+
4面の曲聞くと風雲!たけし城(古いっw)を思い出す。
あの番組はVGMよく使ってたな。
741733:2007/02/23(金) 21:49:19 ID:/LjXrnWO
>>734
ノーマルモードの回転しながら合体がどうもリズム崩される
742名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 21:49:19 ID:j9EMd0Hd
>>740
よう俺
743名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 22:01:40 ID:5fQjFl74
ここでスーパーのWATER MELODY(4面)ですよ
744名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 22:20:59 ID:2BuIbqJe
>>740
よう俺
745名無しさん@弾いっぱい:2007/02/23(金) 23:04:35 ID:xOmrOAZx
>>740
よう俺
746名無しさん@弾いっぱい:2007/02/24(土) 16:00:46 ID:xxYg96o4
 
747名無しさん@弾いっぱい:2007/02/24(土) 17:22:18 ID:xApJRSIZ
この前43周とかなんかやってるのを秋葉HEYで見てすげぇ、と思ったんだが
あれは海外版なんだろうか。

それでもそんなに周回するとか良く出来るなぁ、と思ってしまう・・・。
てか40周って何分かかるんだろうw
748名無しさん@弾いっぱい:2007/02/24(土) 21:35:18 ID:qftY7HDD
R.43じゃなくて43週!?
749名無しさん@弾いっぱい:2007/02/24(土) 23:43:56 ID:OZ80jSZ2
それはRD.43(6-3)だな。ちなみに置いてあるのは国
内版。俺もたまにHey行くがまれにめちゃうまな
人がやってる。
750名無しさん@弾いっぱい:2007/02/25(日) 11:59:30 ID:hG0umNa4
あれ43面って意味なのか…勘違いした俺アホスorz

まぁどっちゃにしろ上手かったな〜
751名無しさん@弾いっぱい:2007/02/28(水) 07:25:14 ID:igaKiDer
PS2版は大概は素晴らしいんだけど。
ボス倒したときの位置でコインとりやすくしてほしかったよ。一番下で倒して一気に回収が好きだったのに。
752名無しさん@弾いっぱい:2007/02/28(水) 21:36:46 ID:W7eUAdWI
むしろ3Dモードだけで1本ゲームつくっちまって
それをおまけに入れてくれって感じ
753名無しさん@弾いっぱい:2007/03/02(金) 01:03:31 ID:MffH6fWY
つスペースファンタジーゾーン
つプラネットハリアーズ
754名無しさん@弾いっぱい:2007/03/04(日) 19:26:50 ID:jU/f/01Z
つビューポイント
つチンブレ
意味は無い
755名無しさん@弾いっぱい:2007/03/05(月) 00:37:34 ID:fY7Kvbph
パワードリフトだっけ?自機変えられるの
X68K版スペハリだっけ?
756名無しさん@弾いっぱい:2007/03/05(月) 01:33:12 ID:n+EOQzhL
??
パワドリの最終面のこと?ハングオンとアフターバーナー
X68Kスペハリは改造の話?
757名無しさん@弾いっぱい:2007/03/05(月) 01:51:18 ID:fY7Kvbph
パワドリの最終面だ!
ありがとう、これで眠れる
758名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 12:15:50 ID:JWR3WdeC
誰かスーパーファンタジーゾーンの3面の魚のボスの倒し方知ってるひとが
いたら、倒し方おしえてください。
759名無しさん@弾いっぱい:2007/03/08(木) 23:15:36 ID:p+eesGYo
吸引しながら弾を撃ってくる時に口が開いてるからそこを撃て
760名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 05:42:00 ID:ecpo1K8y
倒すだけならバックファイアがあると楽
761名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 06:51:48 ID:yNKz273e
俺はカルテットミサイル(四発出るホーミングのやつ)を装備して
ひたすら避けに徹してたぜ

一回やられた場合はこれはもうしょうがないから
おさかなの口の正面にいて、
撃ちと逃げをうまく交互にやるしかない
でも分裂アンモナイトよりはラク
762名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 07:15:13 ID:QcixzuxL
高次周の4面ボスって安定できる?
腕の動きが激しくってどうにも逃げ切れなかった記憶が。
763OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp :2007/03/09(金) 19:20:35 ID:5VjXDATB
サウンドはPCエンジン版が最高!!
MD判はカス
764名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 19:32:41 ID:xt2gD+NB
難聴おつ
765名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 19:39:05 ID:2ZH6wyZ8
そもそもMD版ってスーパーしかないんだが
766名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 19:54:09 ID:ga8JwGm0
エンジン版は数あるファンタゾ移植でも最低だろ('A`)
767名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 23:37:56 ID:3schhQ6Y
MSX版は色がスゴい事になってるけどな。
768名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 23:49:17 ID:I5CrFFnI
PCエンジンはCD音源ならいいが内臓音源は貧弱過ぎ
天外魔境IIのフィールドの曲と戦闘の局の落差に少なからずショックを受けた俺が言うんだから間違いない
769名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 00:36:45 ID:VWyqxu0y
お!こんな良スレあったんだ!
コナミがグラディウスシリーズのオトメディウス出すみたいだな。
セガもスーパーファンタジーゾーン2とか出さないかな・・・・
770名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 01:16:00 ID:hjb57RJR
音はアレだけど画面はいいじゃんPCエンジン版。

>>769
SEGA AGESで2007年中に出るんじゃなかった?

スーパーじゃなくて普通のファンタジーゾーン2だけど。
771名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 01:20:59 ID:VWyqxu0y
>>770
いや、アーケード版の新作が見たいのでつ。
772名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 02:05:11 ID:8LcqQ+ck
>>770
それっぽくは見えるけど、ファミコン版より色が毒々しいからイヤ>PCエンジン版
773名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 11:22:47 ID:JRsJpk7z
オトメディウスに対抗するならアァンタジーゾーンしかないだろ
774名無しさん@弾いっぱい:2007/03/10(土) 23:20:33 ID:Fa/ygXhD
たかだかどうしたどうした!
たかだかどうしたって言ってるんだよ
たかだかどうしたどうした!
マジでマジでマジで?!

2のボス曲
775名無しさん@弾いっぱい:2007/03/11(日) 02:47:54 ID:CVbrbcid
6面の曲が一番好き
776名無しさん@弾いっぱい:2007/03/12(月) 01:26:53 ID:vjoCOoyk
http://ages.sega.jp/lineup.html
>初代アーケード版『ファンタジーゾーン』とマークIII版『〜II』が奇跡の融合を果たした
>システム16用リメイクバージョンに加え、オリジナルであるマークIII版も収録。

あれ… ファミコン版の存在は…?
777名無しさん@弾いっぱい:2007/03/12(月) 02:05:02 ID:uSfSN9W/
ファミコン版はさすがに無理だろ
778名無しさん@弾いっぱい:2007/03/12(月) 05:28:49 ID:TuKxOr6q
あっちはサンソフトだしな
779名無しさん@弾いっぱい:2007/03/12(月) 07:06:24 ID:mkmCrBJM
コロッケがCMしてたっけ
780名無しさん@弾いっぱい:2007/03/12(月) 07:26:31 ID:R9khzkPy
ファミコン版初代は神移植だったけど、2はいらない子だなぁ
781名無しさん@弾いっぱい:2007/03/12(月) 08:33:46 ID:nHr5q2v9
神移植といえばX68000版だな。
アレンジ曲とハリアー面が(・∀・)イイ!!
782名無しさん@弾いっぱい:2007/03/12(月) 09:15:57 ID:uSfSN9W/
システム16リメイクっていい企画だね、
こういう身の丈にあったリメイクなら大歓迎
どうせなら初代マーク3版オリジナルボスもシステム16クオリティで復活させて欲しいなあ
783名無しさん@弾いっぱい:2007/03/12(月) 15:58:48 ID:FTLN34Sq
まさか曲は原曲そのままじゃないよね?(オリジナルモードはそのままでいいけど)
ファンタジーゾーンの時はアーケード音源だから違和感なかったけど
マークVじゃ・・・ファミコンは論外。
784名無しさん@弾いっぱい:2007/03/12(月) 16:59:39 ID:OT8uPD1r
コロッケのCMヒデェwww
785名無しさん@弾いっぱい:2007/03/12(月) 20:05:48 ID:ahncmPw+
悪ぃが名前見た瞬間beatmania IIDXのパクリタイトルかと思った
786名無しさん@弾いっぱい:2007/03/12(月) 23:03:47 ID:1D9/j1JF
某スレからのコピペ。かなり笑わしてもらったが既出?

800 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2007/03/12(月) 22:40:41 ID:nX5/CuYw
http://www.youtube.com/watch?v=Xf3J-dlsEtE&mode=related&search=

1:23あたりでこのスレ思い出した。
787名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 00:22:42 ID:hNPIJRgd
>>786
これエミュのEX68だな。ショップがバグってるw
高速版だとバグらないんだよな。
しかし、ハリアー面難しそうだ・・・クリアスゲー
788名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 00:52:39 ID:NuEN6kQW
2DXは1みたくポリグラじゃないの?
789名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 00:55:16 ID:liABNh6p
>>786
こりゃすげー。
こんな企画が実現したなんて、いい時代だったんだなー。
790名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 20:37:19 ID:j/qiqvnf
>>786
初めて見たよ
電波新聞社スゲー
791名無しさん@弾いっぱい:2007/03/13(火) 21:09:40 ID:ENToiYJu
>>786
これは凄い、こんなのを完全移植のついでにいれてしまう電波のセンスに脱帽
792名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 03:36:33 ID:SwTRCWw8
つーことはアイダとアイダ2が競演してるってこと?
793名無しさん@弾いっぱい:2007/03/15(木) 17:17:45 ID:2lgOODLz
久しぶりに引っ張り出してやってるんだけどやっぱり面白いなこれ、
20年以上経っても不朽の名作だ。

しかし、PS2版は何でクラブンガーにSMART BOMB×3連発が効かないんだ、
一瞬焦ったわ。ポッポーズの弾も微妙に変わってるような……。
最終面でコバビーチに16tがズレるのもPS2版だけ?

追加ステージの曲とか結構好きなんだがサントラとか出てないのかな。
「2」がSEGA AGESでリメイクされるみたいだけど、
「1」ももう一回作り直して入れてくれないかねぇ。
794名無しさん@弾いっぱい:2007/03/16(金) 17:35:34 ID:RfkBpBsV
1は無理にポリゴンにしなくてもよかったかな
795名無しさん@弾いっぱい:2007/03/16(金) 18:19:59 ID:XTzEMhV7
っつうかどのゲームの移植に関しても
声を大にして言いたいわけだけど
大幅リメイクするなら
オリジナル版も一緒に収録してほすぃ
2はするようだが

両方遊べるなら、どうリメイクされてても
文句は比較的少ないはず
796名無しさん@弾いっぱい:2007/03/17(土) 10:49:34 ID:dh7dJOc4
AGESをD3に任せたらエラい事になったんで軌道修正したね。
例えるなら良い食材を台無しにする激マズ料理だった。
797名無しさん@弾いっぱい:2007/03/18(日) 01:07:36 ID:1LejYMqn
798OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp :2007/03/24(土) 20:48:49 ID:fZEYkT3y
>>797
PCエンジンは神のハード
799名無しさん@弾いっぱい:2007/03/25(日) 00:39:50 ID:vayb2BB9
GB以下のPCE版ゴミゾーンは絶対に認められない
800p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2007/03/25(日) 13:47:07 ID:cgXdk6Q3
ボクはファンタジーゾーンより
アーシャ自慰ゾーンする方が好きなんだな〜
801名無しさん@弾いっぱい:2007/03/25(日) 16:02:21 ID:xSJWi1mU
ついに大分がこのスレまできたか
荒らされるぞ
802名無しさん@弾いっぱい:2007/03/25(日) 23:01:53 ID:rM6yJlRy
同人ゲー以下のMD版メッシュゾーンは絶対に認められない
803名無しさん@弾いっぱい:2007/03/26(月) 22:03:16 ID:eeNaTudR
>>802
大分さん、よそでやって下さい!
804名無しさん@弾いっぱい:2007/03/28(水) 23:10:50 ID:SY3RcflT
 
805名無しさん@弾いっぱい:2007/03/28(水) 23:31:03 ID:1LuMaDC7
こいつ3回アク禁になった奴だろ?
大分ってw
806名無しさん@弾いっぱい:2007/04/11(水) 19:58:25 ID:fmRr4bSl
保守
807名無しさん@弾いっぱい:2007/04/12(木) 18:59:47 ID:/Ol0lyZu
リメイク2はいつでるんだ?
808名無しさん@弾いっぱい:2007/04/12(木) 19:35:53 ID:c3uz5hiW
マジレスだが皆が忘れた頃
809名無しさん@弾いっぱい:2007/04/12(木) 23:32:54 ID:xZfsqVk7
まさか発売中止はないよね?
810名無しさん@弾いっぱい:2007/04/12(木) 23:59:43 ID:avMA6WXn
セガマークV用アウトランも、まだ発売予定のままなんだっけ?
811名無しさん@弾いっぱい:2007/04/13(金) 06:40:36 ID:m52eeyMH
もしかしたらアウトラン3Dのことか?
812名無しさん@弾いっぱい:2007/04/13(金) 17:18:35 ID:DinvZV2E
あ−、それそれ。
813名無しさん@弾いっぱい:2007/04/13(金) 19:52:51 ID:m52eeyMH
海外版MSでリリースされたけどね
814名無しさん@弾いっぱい:2007/04/16(月) 12:40:17 ID:yb5TioeT
815名無しさん@弾いっぱい:2007/04/16(月) 23:20:48 ID:sW6vixfL
アウトラン3Dは普通に出来がいいからな…ちゃんとFM対応だし
816名無しさん@弾いっぱい:2007/04/17(火) 10:53:51 ID:WRJ2MePN
10年前、既にプレミア価格だったけど奮発して買ったっけ。
BEメガでメッセやサンタの通販広告出てた時も
すぐ品切れになったんだよな。
817名無しさん@弾いっぱい:2007/04/18(水) 00:57:49 ID:h4oRvx7v
PS2版は、無敵になる裏技できますか?
818名無しさん@弾いっぱい:2007/04/18(水) 01:02:39 ID:g96pwOM6
バズフェローズいいです
http://www.m1.mediacat.ne.jp/~finance/
819名無しさん@弾いっぱい:2007/04/21(土) 02:07:03 ID:fzxvdr5S
820名無しさん@弾いっぱい:2007/04/21(土) 02:31:57 ID:4f4sFMPk
ちょ、そのままアレに使えそうな風景だな、これ。
出す計画ないのかな〜。やりたいな〜。
821名無しさん@弾いっぱい:2007/04/21(土) 22:13:37 ID:bVxPcLvC
>>819
こういうのは反則です
822名無しさん@弾いっぱい:2007/04/22(日) 21:54:29 ID:xxJJxHlV
これは、何かプログラムを改造してるのか?
http://www.youtube.com/watch?v=aJVBFdVyX9c
823817:2007/04/23(月) 00:17:03 ID:hQw7qr/3
>>822
それ、無敵になる裏技。流行ったよ昔は。

PS2版でも可能なら買うのだが。
824名無しさん@弾いっぱい:2007/04/23(月) 01:16:26 ID:J98W3/d7
>>88
もってる
音がきれい
連射聞きまくる
簡単
825名無しさん@弾いっぱい:2007/04/23(月) 01:24:32 ID:5qQJPiaX
PCE版は色が気持ち悪いのと音楽がダメダメで萎えたなあ
ファミコン版の移植に感心してただけに落胆しまくり
826名無しさん@弾いっぱい:2007/04/23(月) 01:44:23 ID:M6u8xlil
PCE版はなぜかメインショットが超速いので、ラスボス6匹目も左端中央の連射だけで即死。
827名無しさん@弾いっぱい:2007/04/23(月) 01:53:55 ID:J98W3/d7
>>826
コアグラとかだとデフォで連射装置が付いてるから
最速にするとレーザー要らないんだよな
828名無しさん@弾いっぱい:2007/04/23(月) 08:11:28 ID:mW8D3Pnv
ファミコン版より再現度高いとこもあるが
ファンゾの魅力の核である音楽が
だめだめぼになってはなぁ
829名無しさん@弾いっぱい:2007/04/23(月) 16:36:28 ID:C7qqzkoM
けたたましいショット音も雰囲気ぶち壊し
830名無しさん@弾いっぱい:2007/04/24(火) 22:28:30 ID:/LgaNwIi
>>822
goldの時点でアレ
831p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2007/04/26(木) 15:24:09 ID:kqldNtYZ
PCE版がファンタジーゾーン完全版であることを認める。
832名無しさん@弾いっぱい:2007/04/26(木) 21:42:36 ID:5lj+jdDa
程度の差はあれどの機種も8面は弾がさっぱり見えない。
特にFC版は鬼
833名無しさん@弾いっぱい:2007/04/27(金) 00:39:02 ID:qifwPDfZ
>>831
脳に深刻な問題が起きているので精密検査受ける事を薦める。
834名無しさん@弾いっぱい:2007/04/27(金) 21:45:48 ID:/XcDM2a8
エンジン版は音の再現が完璧だったな
835名無しさん@弾いっぱい:2007/04/27(金) 23:53:36 ID:eUN5vNU8
なんてったってCD-ROMROMだからな
836名無しさん@弾いっぱい:2007/04/28(土) 00:24:27 ID:v0c+27hH
ツッコミ待ちのコメントが多すぎてウンザリですよ。
837名無しさん@弾いっぱい:2007/04/28(土) 01:21:23 ID:+U0q9ykp
なんてつたってNECアベニューの技術力は世界一ですよ
838名無しさん@弾いっぱい:2007/04/28(土) 01:57:25 ID:K+3H5bSC
ぱっと見似せる技術力はな
839名無しさん@弾いっぱい:2007/04/28(土) 07:25:00 ID:bVaUcjFa
AC版の初代を知らない人は騙せるかもね>PCE版
知ってたら色使いが毒々しくて見れたモンじゃないけど
音はまあ、論外だな
840名無しさん@弾いっぱい:2007/04/28(土) 07:28:21 ID:bVaUcjFa
なんつーか、PCE版はオリジナルへの愛情とか思い入れを全く感じないんだよなあ
売れそうだから移植してみた、って香りがプンプン漂ってくる

連投ごめんね
841名無しさん@弾いっぱい:2007/04/28(土) 07:45:53 ID:jicjoIZy
NECアベニューは販社であって開発は外部へ丸投げ。
技術力なんてモノは無いよ。
842名無しさん@弾いっぱい:2007/04/28(土) 17:23:25 ID:iEUuW7Mw
あの頃の俺は、
多部田がちゃんとしたゲーム好きだと思ってた…
マイコンの連載も読んでた
恥ずかしい過去と言えよう
843名無しさん@弾いっぱい:2007/04/29(日) 01:13:47 ID:F8ZwCWv1
ファンタジーゾーンはPCエンジン版が最高!!
MD版はカス!!
844名無しさん@弾いっぱい:2007/04/29(日) 01:39:43 ID:WCKvLomo
ネーネーどうして?が聞けるサターン版が最高!!
PCエンジン版はカス!!
845名無しさん@弾いっぱい:2007/04/29(日) 02:14:11 ID:b39OgqX8
大分ここまで来てるwwwww
氏ね
846名無しさん@弾いっぱい:2007/04/29(日) 09:14:36 ID:9bVO2ZVB
PCエンジン最高!
FCも最高!

というかメガナントカが最低なだけなんだけどな
847名無しさん@弾いっぱい:2007/04/29(日) 10:50:26 ID:VIgFNdwg
PCエンジン版?
ああ背景一枚のやつねw
色数が自慢の癖にFC版より背景汚いやつねw
ショップのカーテンもないやつねw
GG版ですらカーテンあるのにw
848名無しさん@弾いっぱい:2007/04/29(日) 13:01:58 ID:3uX4pouO
てか、MDに初代FZの移植なんかねぇし、そもそもSFZはセガじゃなくて、
FC版の移植をしたサンソフトだし、一体誰に喧嘩を売っているのか分からん。
849名無しさん@弾いっぱい:2007/04/29(日) 13:32:05 ID:jHlWp8GE
FZ戦記アクシスときいて
850名無しさん@弾いっぱい:2007/04/29(日) 17:14:50 ID:lFkGML+K
確かに。MDのSFZはサンソフト製でFZは全く存在しません
851名無しさん@弾いっぱい:2007/04/29(日) 22:21:27 ID:wxUnhPln
セガハードにおける初代ファンタゾの完全移植は、結局サターンのセガエイジズまで待たなければいけなかった。
その分、完成度は高かった。でもボーカルBGM以外のオマケが欲しかった。
852名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 01:04:40 ID:nnSeY5/z
セガハードっていうより全家庭用ハードにおいてSS版が最初だよ、完全版は
だが意外に8ビット時代の移植ではセガマーク3が一番良く出来てた
取捨選択が上手いっていうか。PCエンジンはその真逆という感じ。
853名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 01:20:04 ID:xWbCdsno
家庭用ハードって事はX68000版は含まれてないんだろうな
854名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 02:35:22 ID:ljczSrQI
PCナントカ版は糞
855p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2007/04/30(月) 06:11:43 ID:MlVYLtR4
当時はPCE版が至高だったのは事実。
856名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 07:44:40 ID:ZbKDIVdt
ファミコン版のほうが良かったよ
何度も出てるけどPCE版は色も音も酷すぎ
857名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 09:53:32 ID:WJ6nmjxP
>>855
それは貴兄の脳内での「事実」だろ。
858p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp :2007/04/30(月) 10:40:05 ID:VSwlB6cI
PCエン神版が唯一無二の存在。
MD版は貴様ら同様カスだった。
859名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 11:34:40 ID:VuTJZF2b
MSX版が最強
860名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 13:52:02 ID:TOH69bAh
マークIII版なんかよりファミコンのほうがよっぽど近かったが。
マークIIIなんかボス別物じゃん(笑)
861名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 14:03:02 ID:RNWsfVCQ
ファミコン版とNES版はどっちがいいの?
862名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 14:21:42 ID:uwXg+VXn
>>860
ファミコン版が頑張ってるのは分かるけど、アーケードと感覚が全然違うので却下
グラフィックも超汚いし。オパオパの形も何かヘンだ。全体的にニセモノ感が漂ってる。
863名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 14:24:17 ID:RNWsfVCQ
昔の移植は割り切って楽しむべき物だよ
864名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 14:28:06 ID:uwXg+VXn
いや、上手く割り切っていたのがマーク3版って事よ
FC版は、ムリしすぎてる感じ。
865名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 15:21:42 ID:RNWsfVCQ
で、スクショ見る限り、nes版は面白そうだけどどうなの?
866名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 15:45:23 ID:IhU4oXaF
>>864
サンソフトは無茶移植の達人だからなw
アフターバーナーとかマジで凄ぇw
867名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 17:42:01 ID:8HeEV0+U
ファミコンで練習するとACでそのままクリア出来る
868p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp :2007/04/30(月) 18:02:06 ID:VSwlB6cI
ゴキブリ気持ち悪いwww
メッシュだけのクソMDゾーンマンセーでもしてろ

PCエン神版は神
869名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 21:09:46 ID:1Xrbqjej
白便器でシュッシュッシューーーーー!!!!!wwwww
870名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 21:26:59 ID:e/Cy61MQ
>>867
あ、俺もそのパターンだ。
連射の速さと弾がすり抜けないクラブンガーが気持ち良かった。
FC版は最後の一発が当たらず何度時間切れを起こしたか・・・
871名無しさん@弾いっぱい:2007/04/30(月) 23:50:05 ID:WJ6nmjxP
>>868
随分安っぽい神サマだな。
あと以外にMDに詳しいのは何で?
872名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 00:06:46 ID:0gSz970W
SEGAユーザーはくやしがりつつもFC版の良さを認めていたな。
遊び心地の良くないマークV版スペハリを崇める位だから
FC版ファンタの無茶具合にも惹かれる訳だ。
873名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 00:19:31 ID:YLPgjXSv
無茶だろうがなんだろうが、ファンタゾファンも納得の出来だったからね
ポッポーズがきちんとバラバラに動くのをみただけでも感激したもんだ
874名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 00:41:34 ID:8eJDYr7O
>>873
そうそう。FC版は凄く頑張って作ってる感がひしひしと伝わってきてた。
クラブンガーとか一部バランスが悪いのがちょっと。

マーク3版も悪くないけどコントローラの操作性がな…
875名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 01:29:42 ID:IIMGRzqe
結局は基板が一番って事に落ち着いて基板買ったなー
876名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 02:01:12 ID:BMoFaIyW
基板もそんなに高くないから、手を出しやすいね
移植物も嫌いではないけど

でも最近基板屋であまり見かけないなぁ
877名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 02:50:33 ID:BxNfWIgZ
ステージ5の白いひよこが倒せません

弾幕がすごすぎます
878名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 02:53:49 ID:hP76cFPB
スーパーファンタジーゾーンと言い、サンソフトは神だったな
879名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 07:10:18 ID:0gSz970W
そのフレーズ聞き飽きた!
880名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 08:30:37 ID:QNzuRq7g
MSX版ファンタジーゾーンと言い、ポニーキャニオンは糞だったな
881名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 12:20:17 ID:0gSz970W
MSX版はアトリエドゥーブルが作ったらしいよ
882名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 14:47:27 ID:pf7GmMqP
>>870
話せるw
ACよりFC1周のほうが微妙な理不尽さという部分でムズイんだよね。ツインショットも1発換算だし

そそ、グラブンガーはしっかりこっちのショットを受け止めるので気持ちいいのは確かだ。効果音もw
FC版はショットの1フレあたりの移動量が多すぎるからか、よくすり抜けるからむずいんだよね


でもFC版、IDA2だけはスプライトしか使ってないから背景そのまま表示させればよかったのにね
やっぱ処理がきついんかな。
ウィンクロンは中心の目玉部分だけなぜか背景
あれももう少し踏ん張って目玉もスプライトにしてしまえば背景消さずにすんだんだけどな
他のボスはしょうがないけど。
883名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 15:25:14 ID:QiAj62x5
実際ファミコン版のはムズイな
レーザーもあまり強くないし
グラブンガー、ポッポーズ、ウインクロンは
原作より強いんじゃないか
ボランダだけは原作のほうが強いかもしれないが
884名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 20:33:21 ID:KFieFMRV
>>883
FC版のレーザーは四角い弾扱いなので、連射した方が強いにょろ。慣れれば4面の基地も一掃可能。

クラブンガーはスマートボム3発じゃなぜか当たりモレが起きるので、5〜6発をゆっくり炸裂させればOK。

FC版は基地全滅させた後、ボス出現までのタメの時間がないから、

5〜7面は、開始と同時に7WAYを買って基地を即効でつぶせば、ボスまで7WAYが残るのでわりと楽。
885名無しさん@弾いっぱい:2007/05/01(火) 21:49:22 ID:pf7GmMqP
ボランダ戦は背景と種が溶け込んで見難いし、前線基地の土台が手前に表示されるので若干よく見て無いと危ない事があるな
886名無しさん@弾いっぱい:2007/05/02(水) 08:33:05 ID:bJvK496/
2リメイクって4月発売の予定だったよね
887名無しさん@弾いっぱい:2007/05/02(水) 15:44:50 ID:Epm96v3y
地雷臭がするのは気のせいか>2リメ
888名無しさん@弾いっぱい:2007/05/02(水) 16:55:40 ID:pbKy1641
そこはM2の腕次第。俺は信用する
889p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp :2007/05/02(水) 18:18:25 ID:dRpP9rkl
ここは素人の溜まり場か?
どう考えてもエン神が最強だろ?
890名無しさん@弾いっぱい:2007/05/02(水) 18:42:26 ID:pbKy1641
エンジン版はハーモニカを適当にスーハーしてるような曲が良かった
891名無しさん@弾いっぱい:2007/05/02(水) 21:43:22 ID:OWNz0dZb
AC版は武器はツインボム以外買わない。
ショットのパワーアップを購入したらマジで負けかなと思ってる。
つーかSHOP風船は1面(最初)の以外は邪魔なだけ。
画面切り替わると調子狂う。
892名無しさん@弾いっぱい:2007/05/02(水) 22:47:55 ID:/o/8OYNF
>>889
PC-Hu版以外遊んだ事が無ければね。そんなの貴兄だけだ。
893名無しさん@弾いっぱい:2007/05/02(水) 23:32:17 ID:nL8Ek4bc
PCエンジンの性能ならもう少し何とかなったよな。
894名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 01:07:44 ID:k8RMVYY0
NECAVのサウンド技術力はPCEソフトの中でもかなり下位クラスで
PSGと変わらん音しか鳴らせないテイタラクだったが、FZは特にひどいな。
軽快なリズムが売りの音楽からドラムパートやホイッスル抜くなんてアホかとw

でもそれしかなかったんでやりこんで、その後アーケード初プレイで
レバーに苦心しつつも最終面到達できたのは今となってはいい思い出。
895名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 01:39:14 ID:3TYBHO3i
単に手ぇ抜いてるだけだろあれは。
NECAVは力入ってるのとそうでないのとで差が凄いからな。
896p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp :2007/05/03(木) 01:43:23 ID:LMeNWVJb
ゴキブリ臭いスレだな。
897名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 02:08:53 ID:k8RMVYY0
>>895
内蔵音源のサウンド周りが良かったNECAVゲーって記憶に無いが
なんかあったっけ?
898名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 04:27:54 ID:ARXmNqKO
森田将棋PC
899名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 05:11:48 ID:fwT7lfLX
森田将棋PCはいいね
900名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 08:19:29 ID:hueWB1IS
>>897
ワードナの森
901名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 13:52:19 ID:cy3TTxp4
プログラム外注だからあまり関係無いと思う
902名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 16:08:42 ID:WZN94cCD
森将とはまた意表を突くね
ドラムがいい
903名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 20:35:00 ID:+K+oWXo+
>>897
以外だと思うが、アフターバーナーIIも良い。あの音源でよくやってる
904名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 20:38:19 ID:ZvQwiDyo
うーん…ダメじゃなかったけどファミコンやメガドラ版と比べるとかなり見劣りしたけどなあ>AB
905名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 20:50:07 ID:k8RMVYY0
森田将棋とワードナは未プレイなんで知らんかった。

AB2はさすがにファミコンより下とは思わないが、他メーカーが使ってるような
太いドラムライン鳴らせないからCD版準拠のメロディー加えてあるって感じで
ごまかされてる感じが。爆発音も単なるノイズ音で、音抜けも多いし。
906名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 21:13:17 ID:ZvQwiDyo
>>905
Maximum PowerとSuper Stripeはレトロハードの内蔵音源ならファミコンが一番いい感じ
ファミコン版はきちんと実機で聴くと、かなり分厚くて迫力のある音を出してるよ
スレ違いなのでここまでにしときます
907名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 21:24:31 ID:k8RMVYY0
>>906
あ〜、FC版の頃はテレビ側も音周りがイマイチだったからなあ。
ピン出力できるFCを今のテレビにつないで聞くとまた印象が違うかも。

FZと関係ない話が続き過ぎたか。俺もこの辺でやめときます。
908名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 21:34:59 ID:mW1+J/+f
ABIIはPCE>>>>MDだろ
909名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 21:47:33 ID:sMxN4NBE
ABIIも筐体もってたからそれで十分だったな
910名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 22:04:27 ID:J4rYQd+a
どんどんスレ違いな方向に向かってんな
911名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 22:15:49 ID:sd2ijB6q
アフターバーナー音源比較

エンジン版>>>ファミコン版>>>>>>メガ奴隷部版
912名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 22:29:21 ID:W0DpS1Jd
スパゾンに収められてた元祖のBGMは、思わず天を仰ぎたくなるほどの奇跡的な完成度の高さだったな。
売らなきゃよかったスパゾン。
913名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 22:46:19 ID:KXCexVdz
>>911
だいたい同意見
914名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 22:47:25 ID:k8RMVYY0
>>912
今からでも遅くないので、発売予定のAGES2DXにスーパーも入れて欲しいよな。
ついでに完全な形の初代オリジナルも。
915名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 23:00:31 ID:W0DpS1Jd
>>914
発売がサンソフトだったのが、スパゾン最大のネックなんだよね。
セガの自社販売じゃないからAGESに入れるには力技が要るだろう(著作権の買取とか)。
勿体無いお化けが出るよホント。
916名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 23:19:47 ID:k8RMVYY0
>>915
あ〜、サンソフトだったかあ。
あそこはたまに妙にクオリティ高いソフト出す事あるんだよな。
操作性のいい今の機械でやりたかったが、そうなるとちと難しいか。

せめて初代完全版だけでも2DXに入れて欲しいな。
いくらなんでもマーク3の2とその16基盤リメイク程度じゃパンチ弱すぎるし。
917名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 23:35:40 ID:+K+oWXo+
ここでスペースファンタジーゾーンの出番ですよ
918名無しさん@弾いっぱい:2007/05/03(木) 23:55:09 ID:+K+oWXo+
>>904

久しぶりに、PCE版とFC版を実機で聞いてみた。

PCE版は全体的に音薄いのは感じるが、PSGギターの音とか追加メロディーのバランスが非常に良いので、
完成度は高いと思うわけですよ。

ギターやドラム系がPCMじゃない分、音のひろがりとか、ドラムを上手に左右に振って、ステレオを効果的に
使ってると思います。

ファンタジーゾーンとアフターバーナーIIを移植したのビッツだっけ。同じメーカーなのにえらい差があるね。

FC版は頑張ってるけど、さすがにPCE版より良いとは…。

サン電子のファンタジーゾーンは凄いと思うけど、テンゲン版の方が8ビット最強だと思う。いい音してまっせ。
919名無しさん@弾いっぱい:2007/05/04(金) 00:27:58 ID:6LocA7Mx
>>916
初代完全版はSSで出てるけどスペハリの例もあるしな。
ちょっとだけ期待してしまうね。
920名無しさん@弾いっぱい:2007/05/04(金) 01:13:43 ID:xWj3UySQ
>>918
> サン電子のファンタジーゾーンは凄いと思うけど、テンゲン版の方が8ビット最強だと思う。いい音してまっせ。

テンゲン版のは肝心のゲーム内容が以下略
921名無しさん@弾いっぱい:2007/05/04(金) 01:22:39 ID:YHBIopPo
音のほうはnsfで聴いたけど、内容はダメなのか
確かテンゲン版の音楽は岩田氏が担当してるんだよね

この辺も含めてファンタゾコレクションみたいなのが出たら楽しいだろうねえ
MSXとかMZ-700とかw
922名無しさん@弾いっぱい:2007/05/04(金) 08:15:51 ID:MCpRL+2A
>>916
サンソフトはな、移植能力は昔から恐ろしく高いのよ。
ただ自社タイトルが微妙な物が多い。この辺はハドソンと似てる。
923p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2007/05/04(金) 12:38:18 ID:tFqWoliu
>>911
俺もそう思う。
メガナントカの音源は安っぽかったし音がキンキン鳴って不愉快だった。
924名無しさん@弾いっぱい:2007/05/04(金) 13:39:49 ID:HTVgFpVb
ファンタジーゾーンGearは面白いの?
925名無しさん@弾いっぱい:2007/05/04(金) 17:24:19 ID:qcLRPv21
>>924
論外な出来だったよ。
926名無しさん@弾いっぱい:2007/05/04(金) 18:11:50 ID:F/cpuCxd
>>924
GG版は技術的にはがんばってるが、ボスキャラのデザインと左右スクロールのもたつきでかなり損してる
あと相変わらずレーダーが無いのが不便
927名無しさん@弾いっぱい:2007/05/04(金) 21:28:02 ID:LV8cIFTz
>>922
マニアの多いこのスレでそんな事抜かすとFC後期厨が湧いてくるぞ〜w
>>924
絵も曲も武器のアイデアも他のシリーズと比べて遜色無し。
だがな、当たり判定がトライゴンより酷い事になっててもうね…もったいないぜ
928名無しさん@弾いっぱい:2007/05/05(土) 00:17:33 ID:me+3TYsK
【PCエンジン版ファンタジーゾーン】 ⇒ http://absym.hp.infoseek.co.jp/fzpc.html
http://absym.hp.infoseek.co.jp/fzpc1.jpg
http://absym.hp.infoseek.co.jp/fzpc2.jpg
http://absym.hp.infoseek.co.jp/fzpc3.jpg
http://absym.hp.infoseek.co.jp/fzpc4.jpg
http://absym.hp.infoseek.co.jp/fzpc5.jpg
>まずBGMで思いっきりコケちゃいます。なんていうか、筆舌に尽くし難い音色となっています。
>効果音も淡白で、薄っぺらい印象となっています。
>パステル調の淡い色使いが美しかったアーケード版と比べて、原色がきつい濃い色調となっています。
>細かい不満を言うときりがないのですが、ゲームスタート時にストーリーの表示がないとか、
>ショップ買い物後のアイテム選択時に背景が表示されないとか、ボランダの弾がなぜかちらついて悲惨だとか、
>2重スクロールが2面だけとか、ショップのカーテンがないとか、敵キャラの大きさが全体的に小さいとか・・・。
>特に「2重スクロール」に関してはサギともいえる仕様でしょう。確かに、2枚のBGを完全に重ねあわせる処理など
>PCEには出来ない事はわかっています。
>ちなみに2面に関してはもともと少なかった手前の背景をもっと減らして、スプライト処理でごまかしているようです。


【メガドライブ版スーパーファンタジーゾーン】 ⇒ http://absym.hp.infoseek.co.jp/spfz.html
http://absym.hp.infoseek.co.jp/sfz1.jpg
http://absym.hp.infoseek.co.jp/sfz2.jpg
http://absym.hp.infoseek.co.jp/sfz3.jpg
http://absym.hp.infoseek.co.jp/sfz4.jpg
>効果音全般がまんま前作のものという所にニヤリとしたファンも多いのではないのでしょうか。
>サウンドテストではMDのFM音源で初めて再現された前作のBGM全てを聴く事ができます。
>そして裏技によってプレイ中のBGMも前作のものに変えることができます。これには驚きました。
>すごいと思ったのは、だいたいの面が3重スクロール以上している所です。
>ソフトによる拡大縮小も実現していて、タイトル画面や主にデモ画面などで使われています。



されど事実なんだな♪
929名無しさん@弾いっぱい:2007/05/05(土) 00:21:30 ID:wmOIqIcx
このスレの住人はよーーく分かってる事だしスルー能力があるから、ここには貼らなくてOK
930p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp :2007/05/05(土) 00:24:30 ID:lVt3aF/Z
>>929
同意。
MD版の気味悪いメッシュゾーンをマンセーしてるカスなんて一部のキモオタだけ。
一般人はPCE版だけで満足した。
931名無しさん@弾いっぱい:2007/05/05(土) 00:47:01 ID:WuW/2hm3
エンジン版オパオパはとんがってて触ると痛そうなフォルムだった
932名無しさん@弾いっぱい:2007/05/05(土) 01:24:27 ID:HJrJvVw9
>エンジン版
解像度が低いから、みんな横長に見えるんだよなw
933名無しさん@弾いっぱい :2007/05/05(土) 06:27:41 ID:ufxaps+M
>>928のサイトに書いてある、
MDのSFZの裏技で、BGMを1のBGMにするのはどうやるの?
934名無しさん@弾いっぱい:2007/05/05(土) 07:05:00 ID:GUW3ViHf
START時にABC押しっぱなしじゃなかったっけ
935名無しさん@弾いっぱい:2007/05/05(土) 08:24:18 ID:ukmQLXG8
>>930
一般人はPCEなんて触りもしない。イイID出やがって。
936名無しさん@弾いっぱい:2007/05/05(土) 08:32:00 ID:ClyJwaSy
CD-ROM2買った時点で一般人とはおさらばさ!!!というハードだったなアレは。
937名無しさん@弾いっぱい:2007/05/05(土) 09:53:38 ID:ndwvI1BF
悪いハードではなかったが、派生ハードを出し過ぎで訳が分からんかった。
938名無しさん@弾いっぱい:2007/05/05(土) 15:57:40 ID:iDXPGAl1
>>932
PCエンジンは横320ドットモードもあるのに何故かやらなかった。
R-TYPEみたいにオリジナルの縮尺でも出来た筈なのに。
完全版が遊べる現在、結局中途半端な移植物よりオリジナリティーの
ある方が価値があるんだよな。
家庭用ゲーム全般に言えるけど。
939名無しさん@弾いっぱい:2007/05/05(土) 16:32:57 ID:bE81mz6Q
サターン版が完全移植版 http://absym.hp.infoseek.co.jp/fzss.html
940名無しさん@弾いっぱい:2007/05/05(土) 19:34:54 ID:WuW/2hm3
サターン版(or68版)と
マークV版と
ファミコン版があればもういらない
941名無しさん@弾いっぱい:2007/05/05(土) 19:54:33 ID:e6zM3K6s
一番要らないのがメガドライブ
942名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 01:50:03 ID:TGRUQwwF
初代FZってモンスターワールドとか作ってるウエストーンってとこが
外注で開発したんじゃないかと勝手に思ってるんだが、ほかの人の意見を聞きたい。
カラータイマーとかすごい発想だと思うし、当時のセガがあんな垢抜けた画面を作れるとは思えないんだが・・・
943p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp :2007/05/06(日) 02:12:56 ID:ioUoAxl9
>>941
同意。
スーパーメッシュゾーンで騒いでるのはゴキブリ信者と素人だけ。
あんなのカス。
944名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 03:07:55 ID:zmEnRxHe
>>942
それは絶対にない。
システム16のゲームだと、カルテットあたりと作者がかぶってるみたいよ。
945名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 07:48:04 ID:DuMPZws9
>>943
メガドラ叩きなら余所でやってくれんか?
946名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 12:53:23 ID:6FU10FsQ
>>942
それは無いな
カルテット、エリシン、バレットあたりは同系列っぽいが
947名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 13:20:38 ID:4uLhwY1+
当時FZの開発現場をNHKか何かが取材して放送してたのを覚えてる
948944:2007/05/06(日) 14:44:09 ID:Vm9ivX/O
プチ訂正
エイジス版SDI&カルテットの説明書によると、FZとかぶってるのはSDIの方みたい。
949名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 15:00:12 ID:lPPrmTAj
エンジン版クロスレビュー
7、8、8、7

PCE版>MD版
950名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 15:25:33 ID:Vm9ivX/O
FC燃えプロ
8,8,8,8
951名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 15:33:55 ID:6FU10FsQ
モンスターランドは人気あったなー
952名無しさん@弾いっぱい :2007/05/06(日) 17:28:55 ID:ufdYgw3H
>>934
d。

FC・PCE・SM3のFZそれぞれやったけど、総合的に見て、FCが一番じゃない?
953名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 17:58:01 ID:51wFSx1D
>>952
初代のレトロハードへの移植なら音も中身もファミコンが一番だと思うよ
マークIIIはボス挿げ替えがやっぱり萎えるかな
PCEのはぱっと見悪くないけど、ノーマルショットが強すぎてバランス崩壊しちゃってる
954名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 18:01:30 ID:dDe2I8V0
955名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 18:45:03 ID:N8GFi0K7
ソフトバンクから出たオールソフトカタログ(BEEP!MEGADRIVE編)の評価
スーパーファンタジーゾーン
本誌の評価 8.5
読者の評価 8.5287

ちなみにシューティングで読者の評価8点オーバーはこれしかない
どれも今でも遊べる名作揃いだ
サンダーフォースIII
読者の評価 8.3076
サンダーフォースIV
読者の評価 8.6251
武者アレスタ
読者の評価 8.341
鋼鉄帝国
読者の評価 8.0497
スラップファイトMD
読者の評価 8.4901
956名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 19:16:17 ID:51wFSx1D
スーパーは納得の高評価だね
サンソフトが技術だけじゃなくてゲーム内容でも光まくった、ある意味珍しい作品だw

まさかあの頃のハードでAC版初代の曲がほぼ遜色なく聴けるとは思ってなかったからとにかく驚いたなぁ
957名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 19:17:57 ID:grPN8j8k
後期サンソフトは良いゲームが多い
958名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 19:39:33 ID:ILMRt1eK
例えば?
959名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 20:09:28 ID:K5zOKV4W
>>955
レベル低すぎてワラタwwwwww
ろくなゲームが無い
960名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 21:09:39 ID:KymJgsxG
例えばスピーディーゴンザレス
961名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 21:51:00 ID:O7F0cHmN
いい加減にPCエンジン厨はうざくてしょうがないんですが。
962名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 22:04:52 ID:gNYKC7T/
元ユーザーから見ても明らかにズレたほめ方をするところからして工作だとは思うが…
まあどっちにしろレゲー板のVSを他スレにまで持って来るのはうっとおしいな。
はるか昔に終了したハードで煽り合いなんて、今さら何やってんだか。
終わったハードはソフト単位で良さを語り合えるいい素材なのに。

というわけで当時はやれなかった良作スーパーFZを今やってみたいわけだ。
AGESでなんとか版権クリアしてガンバってくれんかねえ。サービスサービス!
963名無しさん@弾いっぱい:2007/05/06(日) 23:51:06 ID:hLa2gDmU
>>957
ギミック、へべれけ。あと…アクションとしてはもう一歩だが、ダイナマイトバットマン。
MDのSFZも同じ頃で、サン電子的には一番脂がノッてた時期。

FC版のファンタジーゾーンはやっぱりダメだな。
絵やバランス等の作りが雑で、なんか「いっき」とかの方にノリが近い感じ。
964名無しさん@弾いっぱい:2007/05/07(月) 00:26:50 ID:+gl8RLEJ
>>928
猿人版酷評され過ぎてワロタw

筆舌に尽くし難い音色
詐偽仕様
965名無しさん@弾いっぱい:2007/05/07(月) 00:54:22 ID:qh+9snWh
家庭用の決定版はPCE版に限る!!
966名無しさん@弾いっぱい:2007/05/07(月) 01:19:30 ID:eDPjNFfJ
>>959
サンダーフォースIII ≧ ゲートオブサンダー
武者アレスタ ≧ 精霊戦士スプリガン

>>964
FM音源と波形メモリは根本的に違うので比べるのは可哀相。
ダライアスPlusとかもそうだな。
もしマジカルチェイスの人が移植してたら、もっと良くなったかも知れないが。
いずれにしてもPCエンジン(NECアベニュー)の移植路線は
当時としては歓迎されたし、それなりの評価も受けたが
今更プレイしたいとは思わないのが正直なところ。
967名無しさん@弾いっぱい:2007/05/07(月) 02:11:10 ID:SuNGgw5X
エンジン版のサウンドは、音源うんぬん以前の問題と思う。
NECアベの技術力以前に、この音でOK出したアホは誰だというレベル。
とても6音ある機械の音とは思えん。
今みたいにネットが整備されてたら炎上確定だろうな。

それにしても据置きはAGESあるからいいとして、セガはあんまし携帯機に
旧作移植とかしないな。やっても外注丸投げでいまいちだったり。
昔のアーケードは携帯機の気軽さに向いてると思うんだが…
968名無しさん@弾いっぱい:2007/05/07(月) 05:34:16 ID:aZrkqFV+
ウインクロンの回転速すぎワロタ
969名無しさん@弾いっぱい:2007/05/07(月) 07:18:49 ID:bgle8sfP
>>967
おっさんの携帯機に対する偏見はまだまだ根強い…
970名無しさん@弾いっぱい:2007/05/07(月) 08:58:29 ID:K3Gq5caG
>>966
ダライアスにしてみてもゲームボーイのサーガイアがPSG4chで
ため息が出るほど素晴らしいアレンジ移植してたりするので
やっぱり音源云々より性能に合わせた移植をする技術だと思うな

筆舌に尽くし難い音色ってのはAC知ってたらそんなに酷い表現でもないかとw
971名無しさん@弾いっぱい:2007/05/07(月) 10:00:41 ID:9Z0iuicG
元からmk3もメガドラも外注●投げだったろうに
俺も作ったよ
972名無しさん@弾いっぱい:2007/05/07(月) 11:44:27 ID:VguIBC4D
俺はウインクロンの竜巻描いたよ
973名無しさん@弾いっぱい:2007/05/07(月) 13:38:13 ID:bgle8sfP
わしはグレートストロングマキシムマムストロングトットを
974名無しさん@弾いっぱい:2007/05/07(月) 21:51:53 ID:hWt2IeXB
>>966
タイトルの違うゲームを比較して何の意味がある? 煽りに反応するのはやめなされ

まあ、確かに、PCエンジンは基本PSGだから、ファンタジーゾーンみたいに音色が〜と言われるような移植は不得意。
ハード的に再現できんのだからしょうがない。移植の場合、職人さんが頑張って似せるしかないわけだ。

アベニューの移植は、頑張ってない。つーか、確かにOKするなよレベルだよなw

そんな中でも、初期のナムコ作品は非常に頑張っている。
R-TYPEみたいに、似せるのを諦めて音源に合わせてアレンジしちゃうのも潔い。

FCみたいに音源がプアだからと許されるわけはなく、FM音源程の自由度も無く、
PCエンジンは移植職人のセンスが出やすいシビアなハードなんだと思う。
975名無しさん@弾いっぱい:2007/05/07(月) 22:10:34 ID:xMcccSQb
エンジン版は音楽以外にも酷い所が多いのに、なぜか音楽だけ貶されて、
音楽担当者が少々不憫ではある。
976p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp :2007/05/07(月) 22:41:38 ID:gK7+WN4W
メガ奴隷部やってる奴はたいていキモオタで教室の隅でひっそりしてた。
977名無しさん@弾いっぱい:2007/05/07(月) 23:02:53 ID:dCjPrXBt
ゲートオブサンダー >>>>>サンダーフォースIII
精霊戦士スプリガン >>>>武者アレスタ

MDのゴミシューティングはレベルが低い
978名無しさん@弾いっぱい:2007/05/07(月) 23:11:10 ID:Kgi3pKG/
そろそろ低次元の言い争いを収めんと、次スレまで持ち越しそうだな。
次スレのテンプレにくだらない文言を付け加えたせいで荒れるとか、マジ勘弁してくれ。
979名無しさん@弾いっぱい:2007/05/07(月) 23:11:40 ID:EqZEyiVV
なんでハード別論争にしたがる馬鹿がいるのか理解に苦しむ。
ファンタゾについて語る気がないんならくたばれ。
980名無しさん@弾いっぱい:2007/05/08(火) 01:00:23 ID:FgZR9R4O
>>977
ゴミとか言う割に良く知ってんな。分かったから巣にカエレよ。
981p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp :2007/05/08(火) 19:19:08 ID:mGS7u16N
メガ奴隷部は頭が子供のままのキモオタ中年男性にバカウケだな。
このクソスレに常駐してるキモオタにお似合いだ。
982名無しさん@弾いっぱい:2007/05/08(火) 20:52:40 ID:pY44sf+T
噂のギア版ラストの演出って未だに見てないんだよなあ。
バランスが理不尽過ぎる
983名無しさん@弾いっぱい:2007/05/08(火) 22:27:56 ID:NVnwbFDi
画面が狭いくせにボスの攻撃がえげつなかったのは記憶にある>FZGG
984名無しさん@弾いっぱい:2007/05/08(火) 23:03:14 ID:vNbkSHRA
思い切って、当たり判定を激甘とかしちゃえば楽しかったかもね
985名無しさん@弾いっぱい:2007/05/09(水) 08:39:51 ID:/IKP1+jt
AC版を死ぬほどやり込んだが、スーパーは素直に感動した。

いまだにたまにやってるよ、PCエミュにPSPエミュで…
986名無しさん@弾いっぱい:2007/05/09(水) 11:56:23 ID:EPFrYL0b
何でエミュ厨って判る書き方するんだろう…
987名無しさん@弾いっぱい:2007/05/09(水) 14:05:55 ID:oip2xu4Y
ここの住民ならメガドラくらいだせや!
988名無しさん@弾いっぱい:2007/05/09(水) 14:30:28 ID:8+ciK6Aj
>>987
? 本体もスーパーも持ってるぞ?
989名無しさん@弾いっぱい:2007/05/09(水) 19:07:37 ID:oip2xu4Y
じゃあそれでやれ!携帯ならノマドだ!
990名無しさん@弾いっぱい:2007/05/09(水) 19:38:07 ID:LiOI/cUJ
ゴキブリ信者はエミュ厨しかいないからな(ソースあり)
991TAKES:2007/05/09(水) 19:54:02 ID:NC+MkhwV
野窓持っている人を尊敬するウチはMEGA DRIVER
992名無しさん@弾いっぱい:2007/05/09(水) 21:55:03 ID:hIDVhes/
秋葉原で処分してたジャン
993p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp :2007/05/09(水) 22:45:37 ID:AdX8ug6y
ゴキブリどもがうじゃうじゃいるなww
994名無しさん@弾いっぱい:2007/05/09(水) 22:48:15 ID:8+ciK6Aj
なんでハードの話に持って行きたがるんだろう
PCエンジン版の評判が悪いのが気に食わないのか?
それともただ荒らしたいだけか・・・
995名無しさん@弾いっぱい:2007/05/09(水) 22:53:00 ID:m9LBD6Z2
スルー推奨です
996名無しさん@弾いっぱい:2007/05/09(水) 23:17:50 ID:Xi7rfmpc
【PCエンジン版ファンタジーゾーン】 ⇒ http://absym.hp.infoseek.co.jp/fzpc.html
http://absym.hp.infoseek.co.jp/fzpc1.jpg
http://absym.hp.infoseek.co.jp/fzpc2.jpg
http://absym.hp.infoseek.co.jp/fzpc3.jpg
http://absym.hp.infoseek.co.jp/fzpc4.jpg
http://absym.hp.infoseek.co.jp/fzpc5.jpg
>まずBGMで思いっきりコケちゃいます。なんていうか、筆舌に尽くし難い音色となっています。
>効果音も淡白で、薄っぺらい印象となっています。
>パステル調の淡い色使いが美しかったアーケード版と比べて、原色がきつい濃い色調となっています。
>細かい不満を言うときりがないのですが、ゲームスタート時にストーリーの表示がないとか、
>ショップ買い物後のアイテム選択時に背景が表示されないとか、ボランダの弾がなぜかちらついて悲惨だとか、
>2重スクロールが2面だけとか、ショップのカーテンがないとか、敵キャラの大きさが全体的に小さいとか・・・。
>特に「2重スクロール」に関してはサギともいえる仕様でしょう。確かに、2枚のBGを完全に重ねあわせる処理など
>PCEには出来ない事はわかっています。
>ちなみに2面に関してはもともと少なかった手前の背景をもっと減らして、スプライト処理でごまかしているようです。


【メガドライブ版スーパーファンタジーゾーン】 ⇒ http://absym.hp.infoseek.co.jp/spfz.html
http://absym.hp.infoseek.co.jp/sfz1.jpg
http://absym.hp.infoseek.co.jp/sfz2.jpg
http://absym.hp.infoseek.co.jp/sfz3.jpg
http://absym.hp.infoseek.co.jp/sfz4.jpg
>効果音全般がまんま前作のものという所にニヤリとしたファンも多いのではないのでしょうか。
>サウンドテストではMDのFM音源で初めて再現された前作のBGM全てを聴く事ができます。
>そして裏技によってプレイ中のBGMも前作のものに変えることができます。これには驚きました。
>すごいと思ったのは、だいたいの面が3重スクロール以上している所です。
>ソフトによる拡大縮小も実現していて、タイトル画面や主にデモ画面などで使われています。
997名無しさん@弾いっぱい:2007/05/09(水) 23:28:32 ID:oip2xu4Y
そのとおり。大分はただ荒らしたいだけ
998p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp :2007/05/10(木) 00:35:08 ID:Rgcu2Wn+
メガドライブユーザーはただでさえキモオタな上に
貧乏でメガドライブしか買えなかった為、
他機種のユーザーに対し劣等感を抱いているので
性格が捻くれまくっている。
999名無しさん@弾いっぱい:2007/05/10(木) 00:47:13 ID:wQzEC2kM
↑基地外大分登場
1000名無しさん@弾いっぱい:2007/05/10(木) 00:47:56 ID:wQzEC2kM
大分の1000ゲット阻止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。