グラディウス&沙羅曼蛇 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
913//////8D0U: ◆//////8D0U :2005/07/26(火) 01:48:13 ID:qSYGQkOy
>>740

あどばいすのおかげで最終面?までいっとよ
ありがと
最終面ってグラディウスTの六面みたいなとこでしょ?
いったよ!
もうすぐくりあだあ
914名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 02:00:00 ID:PMcyB6kW
>>901
金山アリスはそんなボードなんてないよ。ちなみに俺が今まであそこで見てきたグラIVの最高は150万程度だった。
ろくに1周すらできる人いないよ。平均20〜30万点。
つうかあそこは残機がデフォじゃない。5機設定だった希ガス。
915名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 02:07:54 ID:bK1GHbft
>>912
上だか下だかの砲台が弾をまったく撃たないってやつか
少なくともSS版にはあった
916名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 02:15:55 ID:phxHHaO8
PS版IIは要塞面の背景の色が違ったり(AC版青・PS版グレー)、
ARCADEの画面表示範囲が狭かったり。
FULL SIZEの画面表示範囲かつ、ARCADEの移動範囲だったら良かったのに(´・ω・`)
917名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 02:37:41 ID:4Mewzgu3
久しぶりに、SFC版グラVやってみたが
やっぱムズイな(w
順調に行けば、ノーミスも可だが
1回ヘマると、とてもじゃ無いが復活不可能。
そこら辺の調整の甘さが、コナミっぽくて笑えるな!
特にSFC版は、醜い!フル装備でないと、クリア出来ないゲーム作ってんじゃねぇ!!!
918名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 03:57:47 ID:LCiPic3o
最近S版曼蛇やり始めて、ようやく4ボス安定してぬけられるようになったら、今度は高速ザブ地帯で詰まったorz
何あの超っ速ザブ
彩京二周目じゃんW
シュール過ぎて笑ってしまたよ
919名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 04:04:37 ID:phxHHaO8
ショットを撃たずに、ザブの出現順に後・前・後・・・と自機を移動して避けるのじゃ
ドラゴンのように抜けられる
920名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 04:40:14 ID:iqt81QRA
PS版MSXアンティークコレクションで
MSXグラ2初めてやったんですが、
何故か細胞面の曲に聞き覚えがあるんです。
この曲って他のコナミ作品に使われてましたか?
921名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 07:52:51 ID:9FBnkEJ9
>914THX
922名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 10:33:15 ID:LWBIvDcw
>>918
隕石が来なくなったら画面中央で「C」の字描くように動き
自機の後方でマルチが弧を描く感じに並べて待機。
ザブIIが出現したら撃ち、壊したら撃ち止め、を6回繰り返す。
>>919の方法は最低でも1速必要。0速は最後2回が避けられない。
923名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 12:10:35 ID:CQWVfMym
>>901
遠征ということはそこそこ腕に自信があるということかな?
IIIとIVの正直な腕前を教えてくれないか?高次周なら遠征してみてもいいかと。
ちなみにオレはIIIは2-5、IVは3-4程度の並プレイヤー。
924名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 14:48:56 ID:LCiPic3o
>>919
>>922
ありがとう、両方試してみる

見たら笑ってしまうのでまずは馴れる事からだな…
925名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 15:08:13 ID:FgTpsGXY
>>919
「ドラゴンのように抜けられる」のは隕石とゼロスフォースだろw
926名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 15:32:27 ID:Tl11qN7C
>>923
並みとか言いながら自慢する奴って居るよな。
927名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 16:28:34 ID:CQWVfMym
>>926
器が小さすぎる。考え方を改めろ!!

>>901
あと923の内容については、腕に自信がなければ遠征するなって意味じゃないからね。腕があったほうがギャラリー受けするというだけ。グラディウスが好きであれば上手い下手関係なく、また常連と話をするしないに関わらず、どこへ行っても歓迎される。
928名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 16:35:54 ID:wmB2UyJN
>>927
お前の方が器が小さいと思うぞ
まあ所詮はゲーマーか…
929名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 16:50:36 ID:vMbGtJ+6
同意

>ちなみにオレはIIIは2-5、IVは3-4程度の並プレイヤー。
これなんか羨望の眼差しを受けたいのが見え見えのやらしいレスだ。
930名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 16:51:07 ID:Jru6SPAl
>>902
ども。圧巻されますた。
931901 ◆PWZUTi9q2Q :2005/07/26(火) 17:35:48 ID:9FBnkEJ9
>923なんか俺の書き込みが発端でまずい事になってスマソ
俺の方は、IIIはC装備以外で2周クリア、IVは6番で3-4。
QTのIIIの連射速度って判る?IIIは30連だとスローのかかる
場面で弾が出なくなるから。
932名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 21:43:12 ID:ruYdGjpL
IIIはよくわからんが、IVの3-4越えられないのは並だと思う。
933名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 21:53:51 ID:CQWVfMym
>>931
931は悪くないし関係ない。気にすることないよ。
IIIの腕はいいみたいだね。遠征する時は知らせてな。
QTのIIIは15か30かわからんがスローになると弾が出ないから30だと思う。
934名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 22:06:07 ID:2FD4bTZn
>>928 >>929
933はお前らじゃなくて931に言ったんだぞ。何勘違いしてんだよ。荒らしか?933もこんな奴ら相手にすることないよ。
935901 ◆PWZUTi9q2Q :2005/07/26(火) 22:23:39 ID:9FBnkEJ9
>933
俺は結構なトシなんだけど、最近はグラIII・IVしかやってないので
他のゲームはてんでダメ。でもIIIに関してはヤリ込んできたんで
2周クリアまでなら、ちょっと自信はあるよ。
遠征する時までに、もう少しIIIの腕を磨いておくよ。
QTの台は30連射らしいのでおそらくA装備メインでやることになると思う。
2-2とか弾切れしたら即死しかねないので。
シンクロ15連だと殆どの場所で問題ないんだけど。
しかしBで4-9行った人はやっぱ手連射主体なのかな?
936名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 22:28:59 ID:8m070nO/
グラIIの装備選ぶとき、たまにカーソル動かなくない?それのせいでたまに装備間違えるんだが。
937名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 22:30:30 ID:T7c2E5an
ファミコン版でもPSデラパでもゲーセン筐体でも
んなこたあ無かっただよ
938名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 22:41:12 ID:G6oCNhV5
鈍いとは思う。
939933:2005/07/26(火) 22:43:00 ID:CQWVfMym
みんなありがとう

>>933
BもDもピアノ撃ちの速い人。Dの人は最近プレイしていないようだがBの人はたまにプレイしてる。コスリとか本当はダメなんだろうけど、してる人も結構いるよ。
940939:2005/07/26(火) 22:46:30 ID:CQWVfMym
あ、ゴメン>>935だ。
941名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 22:46:45 ID:LWBIvDcw
愛知県豊橋市内R1沿いのセガワールドに沙羅曼蛇あるけど
やりこみ派が居らんらしく何時行っても57300点だ。
おかげで4面安地の練習にはなるが。
942名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 23:00:16 ID:G6oCNhV5
草津駅前の店もそんな感じ。
今年1月、里帰りした時にとりあえず300万点入れておいた。
今年5月、なぜかまだ置いてあったので、本気でやって1035万点入れておいた。


943901 ◆PWZUTi9q2Q :2005/07/26(火) 23:13:27 ID:9FBnkEJ9
>933
あと一つ質問だけど、QTの台のレバーはセイミツ製かな?
三和製だと柔らかすぎるのと、やり慣れてないんで。

遠征行くときは、多分ここの後継スレか大阪ミナミのゲーセンスレに
上記の名前でカキコするんでその時はよろしく。
944KANZAI:2005/07/27(水) 00:03:56 ID:CQWVfMym
>>943
オレも上の名前でカキコするよ。レバーのことは判らんから誰かに聞いて近いうちに返答するよ。
945名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 00:20:34 ID:2QFavL1I
俺の今良くわからない事はなぜ>>901
トリをつけたのかわからん…
てか名前欄になんか書き杉
946名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 00:25:37 ID:gB8HUvcm
別にいーじゃん(´・∀・`)
947名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 00:44:35 ID:4orwJ0B+
>>901氏や他のIIIの達人様に質問 m(_ _)m

IIIの2-7の道中ってリップル以外の装備の時は撃たずに進んでる?
D装備で2-7が抜けられない・・・orz
あと2-7の最後の細道の復活って1-7みたいに前に出ちゃ駄目?
948名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 01:07:04 ID:cDLv3h47
>>936>>938
確かに鈍い。なんか合わせにくく感じる。
949901 ◆PWZUTi9q2Q :2005/07/27(水) 01:16:15 ID:OExUOD+j
>947
火球地獄が始まったらY座標中央くらいにオプションを固める。
後は自機正面にくる火球だけをショットのみで撃つように
心がけて行くと結構楽に小山までは進めるよ。
小山〜細道まではリップル以外だと火球を撃つとかなりキツイので、
撃つのを止めてしばらく火球を避けまくる。火球の出現パターンは
固定なのでPS2などで練習すれば避けは体得出きると思う。
あと、小山までにパワーアップゲージをFFにあわせておくと
余裕を持って避けまくり出きる。

2-7細道復活はやはり前に出るけど、細道抜けて一旦下に
降りた後は撃たずに雑魚を避けるようにしてる。
最後に出現する雑魚2機は下側に避けて弾避けする。

2-7のノーミス抜けパターンと復活パターンを確立しておくと
2周クリアの確率をうp出きると思うよ。ガンガレ
950名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 02:03:34 ID:pQXwHmvh
そういや、SPK氏ってグラIII12周したとき何装備だったんだろ・・・。
951名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 05:15:21 ID:B2GHay0T
紙オムツ
952名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 13:20:40 ID:7bmKRUbO
>>920
細胞は知らんがその次の要塞面はGBのネメシスの最終ステージに使われてた。
953名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 20:11:39 ID:CGVgnHto
>>951
ワロタ
954名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 20:53:33 ID:KiqcKifU
グラIIIを3周とか4周する馬鹿ってやっぱりノーミスでそこまでいくの?
955名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 22:10:52 ID:w0gKoZTm
さざなみさんのを見てるとノーミスだと思う

というかありえない。俺から言えば神
4周目の復活もほとんど不能っぽいし
956KANZAI:2005/07/27(水) 22:50:52 ID:7lse6+Js
>>901
QTのIII、IVのレバーはセイミツ製だそうだ。だから安心していいよ。
957名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 23:00:16 ID:cQSNZ/Aa
>>951
漏らしたのかー
958901 ◆PWZUTi9q2Q :2005/07/27(水) 23:51:04 ID:OExUOD+j
>956わざわざ調べてくれてTHX。
IVも3-4の壁を越えられるように鍛えておくよ。
959947:2005/07/27(水) 23:52:25 ID:4orwJ0B+
>>949
詳しい解説感謝感激!!

あの火球のスピードと敵の撃ち返しにD装備で対応するのは
今の俺の実力では至難の技だけど何とかがんばってみまつ m(_ _)m
960名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 23:54:02 ID:dsKM7qXl
IIIは2周目までは一応全て復活できるみたいだが、3周目以降は不可能とか聞いたんだが・・・。
3周目ヴァイフなんて確実に不可能って聞いたけどこのスレのテンプレのうpロダに3-5ヴァイフ復活成功してるやつあったよな・・・。
961901:2005/07/28(木) 00:25:52 ID:qnB3gva3
>959
949の補足:
火球地獄開幕時の直列編隊2個は勿論全機破壊する。
PS2で7面b地点からの復活をやってみると火球のパターンが掴める。
周回に関わらず火球は同じパターンで出現するので
1周目でパターンを把握してから2周目でやってみると良いかも。
あと、右上に出現する逆さ小山の左側のスペースは
しばらく(3秒弱くらい?)火球の待避所となるのでこれを
目安に避けまくりパターンを作ると良いかも。
復活時と同じ動きをフル装備で出来れば理想的。
962名無しさん@弾いっぱい
>>936 >>938 >>948
ああいう、オートリピートのかかる入力は、本来は、

・オフからオンに変わったら1回目の反応
・タイマーを回し、一定時間オンが保持されていたら2回目の反応
・以降、それの繰り返し

とやらなければならないんだけど、II の装備選択では、

・リピート間隔で入力をチェックし、オンだったら反応

という手抜き処理をしていると思われ。
だから、オンにする時間が短いと、
運良く入力をチェックするタイミングに当たらないと反応してくれない。