ライザンバーシリーズを語るスレ【(゚Д゚)ウヒョー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
97名無しさん@お腹いっぱい。
0.5ドットスクロールってのは
背景画面を2種類(半ドットずらして描いたもの)用意しておいて交互に表示してそれぞれスクロールさせてる、
とかそういうのだった記憶
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:59:46 ID:oNyc3761
それじゃインターレース状態じゃないか。
初代ライザンバーって常にチラついてたっけ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:29:53 ID:pe/s8mQm
>>98
知ったかイクナイ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:00:50 ID:O5Nt6yHv
まぁ知ったかって意味では私も雑誌かなんかで読んだだけなんだけども
でもインターレースって言葉が出てくる理由は判らないな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:08:14 ID:N4kqP33y
>>100
インターレースって飛び越し走査で、2枚の絵を交互に表示することで、
解像度が高くなるんじゃなかったけ?
で、半ドットずらして描くって意味がよくわからんかったんで、
インターレスみたいな感じで(横じゃなくて)縦のラインで2枚の絵を、
交互に表示していく事かとおもたよ。
実際はどうなん?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:56:31 ID:KeIYzOMq
意味が通じてなかったのか、ソイツは申し訳ない
つってもどう説明していいか・・・

例えば一文字を1ドットと見てもらって、

0ABCDE
ABCDE1

って2枚のドット絵を用意して切り替えれば半ドットスクロールしてるように見えるでしょ
次に切り替えるときには元の絵は1ドットスクロールさせて表示する
それを全画面でやってるって感じ

重ねて言うと、実際がどうなのかまでは知らないw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:34:15 ID:KeIYzOMq
×例えば一文字を1ドットと見てもらって、
○例えば全角一文字を1ドットと見てもらって、
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:22:54 ID:N4kqP33y
>>102
わざわざ説明してくれましてどうもです。
でも、ちょっとわかんなくって申し訳ないんだけど、
半ドットずれた絵って用意できるものなんですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:55:32 ID:+d/Rogz7
>>104
データとしてあらかじめ持っておけばいいだけでしょ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:58:44 ID:EerRzv9c
んーと、どういう回答を期待してるのかわからないけど、
機械が半ドットずらすのは無理です。絶対。
でもドット絵師さんが書き起こすのは可能だと思います。