縦画面スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代理
298  名無しさん@お腹いっぱい。  sage   2005/05/07(土) 23:26:14 ID:K4/fMXXG  ★
誰か頼む。
シューティング板ができた記念に、縦画面スレをつくってくれ。
テレビを縦にしてるヤツ、液晶テレビを使ってるヤツ、業務用モニター
を使ってるヤツなどから、いろいろな情報が知りたい。

待ってるだけじゃダメだよ。
誰かが始めなきゃ、何も始まらないぞ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:34:00 ID:iiDun/Y/
とりあえずブラウン管のテレビを縦置きするのは控えなさい。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:38:34 ID:ee+7JoXk
↓これ欲しい、パパ買ってよ!

ttp://www.click-stick.com/goods/index.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:35:01 ID:u6br9qmG
68モニター転がしてガレッガとかやったなぁ
レイヤーセクションも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:06:38 ID:nyJx0ftW
俺は液晶テレビを縦にしてる。
安いのはクソだろうからわざわざ高いシャープ製のを買った。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:28:26 ID:b6Be+ddL
業務用は感電が怖い・・・。
てゆーか、一流シューターは、家で縦シューやる時どうしてんのよ。
やっぱ、筐体持ってるのかな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:43:12 ID:HGQ5ZBp+
EGRET29とキョーワ18チンチモニター使ってる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:45:55 ID:zsyfZDjA
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:05:32 ID:QGsnSzgE
縦にしたら画面が消える糞仕様のモニタつかってます
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 03:27:59 ID:3OqErcyQ
一流じゃないが液晶使ってるよ。
残像は無くはないけど、弾の早いゲームやってもプレイに支障はないレベル。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 03:54:42 ID:AkRqv92L
液晶でも、回転させるには別途VESAアームが必要な場合があるが
その時はこれがお勧め、1万切ってるわりに、まともに使える
ttp://www.thanko.jp/lcdarm.html#9w
設置場所から机と平行方向に伸ばし、頭部分だけを90度こちらへ曲げることで
設置場所とほぼ同じ奥行きに画面を持って来れるし
この長さだと18インチの液晶を縦にしても問題なしだ

最初は安さと近場に売っていたのとでマッスル・ザ・アームを買ったんだが
設置した机の奥から30cmは手前に出る、まともに固定できない、回転も自由に出来ない
とにかく酷いものだったよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 04:05:02 ID:Wx+mTAvT
液晶って20以上だとワイドじゃん?
20を縦置きするなら、普通の4:3の29型に横表示でいいんじゃねいの?
基板なら業務用モニターで
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 05:34:13 ID:nyJx0ftW
>>12
まあ、それもある。

俺の実家に50型近い化け物液晶があるんだが、これはそのままでも十分な大きさ。
これで大往生すると自機が動きまくって困る。
基盤はどうしても縦置きにしなきゃらんときがあるから小さくも大きくも無い液晶を縦置きにするといいのかも。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:17:27 ID:ldrJ9S7l
画面サイズの大きさの問題じゃない。
横画面モードがアーケードモード(つまり縦画面)と同じ画面+左右に空白なら
いいのだが、解像度の問題があるのでそうならないソフトが多い。
漢なら業務用を使え!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:35:32 ID:DQe/OZke
最近やたら増えた液晶ワイドTVっての、デカいだけで縦画面に出来たりしねーのな。
バッカじゃねぇ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:51:08 ID:NSOMgWjZ
PC用だとA4原稿を縦に表示したいというニーズがあって、細々と回転に
対応している液晶ディスプレイも出てるけど、家庭用だと縦にしたい
ってニーズが通常見当たらないしな〜
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:54:45 ID:Ywamkx4x
PC用の20インチ4:3液晶+アームで縦回転して使ってる。
PCゲーはそのまま、基板や家庭用はアプコンかトラスコ通して使用。
この組み合わせだと残像と遅延が発生するけど、とりあえずプレイに支障は
無いんでまあまあ満足してる。

業務用モニタは昔持ってたけど、デカイやら重いやらで売っちゃった。
性能はいいんだけどな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:58:36 ID:g8pzcmHd
プロフィールプロを縦置きにしとる。
21ピンRGBが4系統あるんで基板もPS2もダイレクトにつないで切り替えできるし
音の問題もないので非常に楽。欠点はバカでかいこと。
1918:2005/05/08(日) 14:04:23 ID:g8pzcmHd
RGB4系統は違う奴だった…
自前で切り替え作ったの忘れてたw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 14:09:34 ID:/wr1IDBS
俺のPC用液晶ディスプレイは90度回転機能がついてて、
簡単に縦画面にできる(SAMSUNG SyncMaster171P)。
縦画面で縦シューやりたくてわざわざ買ったよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:47:04 ID:eAAw5gbA
DELLの2001FPが90度回転出来たら文句無しなんだがな
-90度にしか回転できないから殆どのゲームが非対応

-90度回転(殆どのゲームがこれだが、DELLのモニタの台座は非対応)
     上
下上→下

90度回転(現在対応しているゲームは俺が知る限りエスプガルーダと式神II DELLの台座はこれ)
     下
下上→上 (上下逆さま)
    
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:25:50 ID:8d9pgSOh
一回転させられる液晶モニタないかな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:35:48 ID:Bf1RqhgX
>>21
>>22
アーム買うのが手っ取り早いよ。液晶モニタ付属の台座やアームはへぼいのが多い。

1〜2万かかるのが難点だけど、360度回転は出来るし、奥行きの調整も出来るし、
液晶付属の台座よりスペース取らないしで、取り付ける場所さえあればいい買い物
だと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:39:15 ID:Wx+mTAvT
でも液晶は糞だろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:54:10 ID:eAAw5gbA
>>23
アームって画面キッチリ90度で固定できます?
職場に有る奴だと、微妙に傾いているんですよね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:04:30 ID:Bf1RqhgX
>>24
言うほど糞でもないよ。応答速度20ms以内ならそれなりに満足できると思う。
人によるのかもしれないけど、怒首領蜂大往生やエスプガルーダやっても
残像や遅延が気になることはまず無いし。

>>25
俺はPS-4BH-Bってのを使ってるんだけど、これは限りなく細かく調整できる
ので手間掛ければキッチリ90度にできる。
アームについては以下のスレを見るといいよ。

液晶ディスプレイのアーム 4軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1098363657/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:36:19 ID:ejAhA9YV
液晶だと遅延だー残像だーって色々言われるからそう思ってしまうようなところがある
確かに実際そうだが、やれるっちゃあやれる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:01:04 ID:GheoHh9/
2001FPって15kHzのRGBに対応してるんだっけ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:32:17 ID:b6Be+ddL
>>怒首領蜂大往生やエスプガルーダやっても 残像や遅延が気に
  なることはまず無いし。

彩京や東亜の高速弾はどうですか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:47:51 ID:qhsYBWuw
>>29
25msの液晶使ってるけど、そこらへんの高速弾は
残像が気になるレベル。(プレイに支障はない)
最近主流の16ms以下の奴は知らん。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 11:42:13 ID:hrMRdM1F
プロジェクターで縦シューやってる子はいるのかい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:14:19 ID:VhgXzWGP
モニター無理やり縦置きシャツどうよ、と思ったらもう>>3に書いてあった
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:04:39 ID:oL6aT2C6
ちなみに業務用モニターは25インチか29インチ。

古い奴は25だったりするが、最近の奴は29だな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:08:25 ID:IzjrLP2m
18も書いてるがプロフィールプロは良いぞ。
つーかこれ壊れたら代替品が存在しない…。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:52:25 ID:lCIzKH5s
自分が横になる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:00:27 ID:raONa8Sw
>>35
ネタに思われるかもしれんが、俺たまにそれやってる。
PS2の大往生とかは横画面だと極端に画面が小さくなるから弾幕が見えづらいのよね。

・・・・他にやってるやついないのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:03:19 ID:50ZFtilU
以前ためしにやったときは、首と頭が痛くなったなあ
長時間うまいこと疲れずにやれる方法があるもんだろうか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:40:12 ID:YBXD2hPz
中身が全部低反発フォームで、1mくらい高さのあるベッドに横になるならいいと思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:03:35 ID:FdhHHN69
20インチの縦置きモニタ買ってケツイやってます。
PS2の大往生とガルーダをつないでもなんかノイズが入って
まともに映らないのが残念…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 11:37:07 ID:0SWONY+i
鏡を2枚使ってプリズム状に置いて縦にしている。
…変でつか?(じわり)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 15:08:25 ID:Tyt4BC8p
>>40
なんか20年ぐらい前、それと同じような方法で
大画面プロジェクターってのが売られてたのを思い出した。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 15:13:34 ID:Y2HcitDu
20年前に既出か‥
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 15:33:31 ID:sD6mWDJp
ワラタ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:15:12 ID:KwUCml96
リアプロ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:56:29 ID:+ctlUd7l
>>39
S-RGB変換器かましてみればまともに映るかもよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:54:48 ID:gGBeY82L
>>45
それ使えば、画質は落ちるけど業務用にPSとかを映せるって事ですか?
つーか、多少画質が劣化してもいいから業務用モニタに映してええ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:31:42 ID:xn8teggs
>>46
信号の強さが基板と違うから調整が必要だけど、PSとかも業務用モニタでRGB直結で映せるよ。
当然劣化もしない。

信号をある程度自動制御してくれるプロフィールプロとかのほうが楽だが…。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:33:20 ID:xn8teggs
>>39がうまくいかない理由はよくわからないけど、ウチは20インチのモニタで
両方ともちゃんと映ります。メインはプロフィールだが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 10:53:25 ID:1bbHVemz
ビデオアンプとかクランプ回路とやらをかませば
綺麗に映るらしいよ
5046:2005/05/12(木) 19:14:33 ID:JAAPsBdl
レスありがとん
調整の仕方とかちょいと調べて美馬s
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:04:24 ID:ysDfcK+D
アストロにPS2とSSつないで遊んでるけど、一応映る。
ただ、若干白くなる。

多分、みんなも言ってるように入力レベル差だと思う。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:16:57 ID:aLWAgT3Q
PC用液晶ディスプレイにアップスキャンコンバータ噛ませるか、
VESA規格に対応した液晶テレビとアームを買うかで悩み中。
応答速度も画質も液晶テレビがいいと思うのだが、
液晶テレビのアーム穴はどうも回転を考慮しない位置についてるのが多い気がする。
例えば、「VESA規格 液晶テレビ」でぐぐると真っ先に出てくるこれだが、
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030821-3/jn030821-3.html
実際に店頭で見ると、穴の位置が明らかに重心からずれている。
正直、そういうので回転させるのは不安。
誰か、液晶テレビにアームで確実に使えている人がいたら教えてくれないか。できれば20型くらいで。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 04:48:53 ID:jUUjiURO
>>52
業務用モニター買えって。
もし、場所があれば筐体。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:20:35 ID:fqCO75ec
俺はデルのモニタが一番手っ取り早いと思う
2001FPならSビデオ端子付いてるし、後は
アーム買えば良いかと、エスプと式神IIしかしないんだったらアーム不要だろうけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:33:20 ID:MAoSx2E9
>>52
保証つけて買えばいいんでないの?
間違った使い方ではないし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:16:02 ID:V8KzUwAz
普段はPC画面を横画面表示して、STGプレイする時だけ即時回転させたいんだけど、
回転が楽なスタンド探してます。

アームだとあるっぽいけど、コタツ台の上なので固定できるかどうか疑問・・・


57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:26:15 ID:RaeQX3CU
だいぶ昔に買ったナナオの 21 インチ液晶に付属してた台は
90度回転なら手で楽に即時回転出来たけど、アーム買った
から捨てちゃった. 90度しか出来なかったしね.........
58福沢祐巳 ◆Yumi..JuuU :2005/05/13(金) 23:52:45 ID:J/NwpNpy
90度で良いんじゃ…?
ああ、-90度が出来ないってこと?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 03:05:58 ID:JYUi8WSs
液晶はアス比の問題があるっしょ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 08:06:18 ID:Z86RjZbI
15インチが3:4なんだよね
その上は21?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:33:37 ID:srWw2BrX
16:9は正直困るね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:35:50 ID:j3zt1g6g
>>58
その通り、-90度が出来ないと困る事もタマにあるんよ
63福沢祐巳 ◆Yumi..JuuU :2005/05/16(月) 00:56:01 ID:k6eTdKgN
なるほど。
そういえばガルーダのPS2版って、縦画面モードが90度と-90度両方あったね。
大往生は片方だけだったのに。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:06:50 ID:ZxvV/Bc7
アス比固定というものを知らないのだろうか…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 05:36:03 ID:1LU8yYmQ
>>64
無意味な書き込みするなよ・・・。
教える気がないなら書き込むなって。
教えてやれよ。ったく。
おまえは気分がいいのか知らんが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 09:07:49 ID:73ttkSs+
>>36
まじでネタじゃなく漏れもやってるんだが・・・・みんなやってないの?
当たり前まえだと思ってたよorz
しかも枕で頭固定したりする。
時々、操作と画面の向きのせいでアボンが起きるが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:17:48 ID:fQxC6WNV
あれか。寝てる場所とTVの、高さの位置関係が重要だったりするか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:53:31 ID:F7jghwWh
液晶で縦画面ゲームやりたいって人は知っといた方良さそうなんではっときます。

アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【6枚目】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1106271902/

これはアスペクト比固定と縦画面可能な機種情報。
スペックとかで可能なやつはPIVOT機能とか書いてある。
http://techtech.s14.xrea.com/LCD/
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:49:43 ID:pek9zAWd
俺みたく、普通のテレビを無理矢理立てて使ってる奴ってほとんどいないのかな?
危ないと言われ続けて7年ほど経つが、スピーカーが自重で潰れた以外は特に問題ない。
単に運が良かっただけとか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:45:28 ID:A0CBRSEL
普通のテレビじゃないが既出のプロフィールを立ててる。
ただなんか怖いから使わないときはコンセントから抜いてる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:24:01 ID:2UCm+oP5
このスレ的には理想のモニタはどんなの?
俺はこんなの。

新品
20インチ以上
フラットなブラウン管
31khlz、15khlzが映る
入力はRGB21ピン、D-SUB15ピン
感電しないようにきちんとしたケース付き
ゴム足付き

15万くらいで。無理?


液晶は応答速度が少し気になります。
省スペース、縦横気軽に回転はかなり魅力的だけど。
平面ブラウン管ってまだまだかなり将来の話なのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:35:31 ID:A0CBRSEL
平面ブラウン管が出るころには15KHzRGBが死に絶えてる余寒
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:46:26 ID:2UCm+oP5
>>72
たしかに。
まあ死んだら死んだで、高性能な変換器とかあればいいですね

電波新聞社が倒産するのは困る。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:51:31 ID:HsMquFrF
フラットなブラウン管ってあるんじゃ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:54:59 ID:9SkSBgPe
平面ブラウン管て何だ?
薄型ブラウン管ならサムスンとLGしか作ってないぞ。
SEDなら今年末か来年から、出始めは高級路線で行くみたいだから
まともな液晶すら買えない貧乏人にはまだまだ先の話だな。
7672:2005/05/17(火) 03:11:05 ID:bnXywLsD
ああ俺勝手にSEDのことだと思い込んでたがw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 07:20:59 ID:MIsvMirp
20年もゲームやってると平面ブラウン管は真中が凹んでるように見える罠

# もう一生ゲームから足を洗えない希ガス
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:13:05 ID:H/HxuR3p
>>77
みんな最初はそうだけど
半年も使ってりゃ慣れるだろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:43:54 ID:bnXywLsD
まて、そのりくつはおかしい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:36:55 ID:aWODRwv5
XRGB-2plus&PC用液晶ディスプレイの環境で
使用している方などはいらっしゃいますか?
XRGB-2plusは液晶対応保証外になっているけど
使えたら部屋がスッキリするのに!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:46:18 ID:H8zw2MY4
試してみるしか無いな. 運が悪くなければ使える.
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:23:20 ID:fCOvvJTe
対応してる液晶買えばいいわな。
見てみたらロクな液晶じゃないけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:53:10 ID:yStUVeTR
NECのPC-TV454とか354なら縦置きで使ってる
このあたり中古でももう見ないな
こいつら画面が15インチで小さいんで、PC-TV471/472辺りが欲しいんだが
これももう目にしないな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:48:55 ID:wZ1RqKTn
「ネテミッカ」というテレビ台を使っている。
90度で固定でいないが、コードを外せばくるくる回転できるw。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:51:34 ID:jezwQjDo
そこでPC100
用ディスプレイですよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:31:09 ID:J+MW/dgY
>>80
NANAO L885との組み合わせで使ってる。特に問題なし。
でも君の環境で使えるかどうかは不明。
つーかアドバイス受けたいなら環境晒せよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:28:55 ID:oTBL0Lbs
>>85
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/78584353
今のうちにこういうの買えばいいとおもうよ
低価格だしね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:29:54 ID:qUQOJQWm
PC100って、NECが8086の出た頃に出した奴?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:36:16 ID:BF+wBoYu
確か、PC100て縦画面に出来るけど、推奨じゃ無かったと思う(縦画面にすると、負担が大きくなって強度が足りなかったとか何とか)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:23:33 ID:MFH0O/Kq
>>87のディスプレイってどうなんだろう
状態を気にしなければ買いかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:34:53 ID:BF+wBoYu
>>90
年式が年式だから、何とも言えないなぁ・・
あと、29インチだからかなり重いぞ。縦にするのも一苦労だ(多分1人では無理)。それさえ問題ないなら
買ってみても良いかも知れない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:55:18 ID:FT+XkTqZ
>>87
なんか解説にはKX34とか書いてあるけどKX29でいいんだよな?
どうも不安な出品者だw

KX27HV2を持ってるけどKX29も欲しいんだよなw
基板・PS2に使ってるが非常に重宝してる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:12:42 ID:9Gd7OpQZ
>>92
追加説明で29インチって修正されてる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:12:06 ID:duN86s3V
>>86
使える環境もあるのですね。

まだPC用液晶やXRGB-2plusは、まだ持っていません。
今使用しているPCのディスプレイが古くなってきたので買い換えを考えています。
イーヤマの「ProLite E430S-3」PC用液晶ディスプレイが17インチで反応速度8ms
なので、XRGB-2plusでこのPC用液晶ディスプレイを使えたらな〜と思った次第です。
使用目的はゲーム基盤とコンシューマー機(PS2・SS・DC)です。
一応基盤のモニタは18インチの業務用モニタを使用。
コンシューマー機のモニタは、いにしえの富士通FM77AVのモニタRGB21ピンで
使用しています。
なにかアドバイスがありましたらお願いします。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:53:09 ID:QEJS9MPF
おー87のやつ上がってるな。
まあ多少難アリでもプロフィールがそんな安く手に入るわけはないがw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:54:08 ID:QEJS9MPF
今回はパスしとこう。
15000あたりで手に入るなら参戦と思っていたが…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:57:31 ID:stDcVq/X
普通の液晶テレビって90度回転(ピボット)して使っても
問題ないの?ブラウン管はいろいろ問題ありそうだけど、、
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:07:29 ID:a4NwNMQu
昔の液晶スレで聞いた限りでは、CRTに比べ縦にしても問題は少ない
らしい。ただ、排熱とか横置きを基準に作られてるものは熱がこもる
場合があるので、やはり避けた方が無難とか。
まあCRTよりはマシらしいし、物によっては殆ど問題ないものもあるらしいから、
壊れても、発火しても、自己責任で良ければ特攻するのも一興かも。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:10:20 ID:9Gd7OpQZ
>>97
多分問題ないと思う。
ただ、ピボット機能が無いモニタを横置きにするのは結構大変だけどな・・・・。
アームを使うのが一番お手軽みたいだけど、回転部分を90度すらして取り付け直すと言う手もあるみたい
(右90度にしか出来ないモニタで、右に向けた状態で液晶部分を外して、水平に取り付け直すらしい・・・)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:40:12 ID:pcMfSwme
>>97
上下視野角がやや狭い液晶だと盾にした時に横の時にはなかったはずの色ムラが
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:56:41 ID:b0GAwbut
>>100
右目で見える色合いと左目で見える色合いが微妙に異なって
気持ち悪くなるんだよ… ォェ>orz
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:04:50 ID:BPluNGmy
だから2001FPとアーム買えっての
2001FPなら画面比率も気にする必要ないし
視野角の問題も無い、しかもSビデオ端子付いているからコンバータ不要だし
PC用と兼用できるのでお得。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:23:03 ID:FF/uhayx
>>102
アームって、少し前にここにレスされていたやつの事?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:56:29 ID:XtkT6wJC
>>102
アストロ筐体買おうと悩んでたが、場所をとるので
アンタのオススメを買うよ。
お礼は商品到着後、試してみてからな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:41:14 ID:QGhM5W9i
2001FPってビデオ入力もアス比固定あるの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:01:18 ID:8l5oB1oe
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1116566301/26
このスレから紹介されてきたものです。

色々調べてみて、↓を買おうと思うのですがどうでしょうか。

MITSUBISI VISEO MDT191S
ttp://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/mdt191s/

決め手は
・基本性能が高い
・10万切る
・S端子入力サポート
です。
これとアームを買って蟲姫様に備えたいのですが、是非皆さんの意見を聴いてみたいのです。


107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:23:41 ID:T1fMRfMg
>>106
それTNパネルだぞ。
カタログスペックだけが良い典型的初心者騙し製品。
7万以下ぐらいなら買っても損はないと思うけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:24:00 ID:H7zmtqLo
これはどうなのかな?

ttp://www.setup-japan.com/sub/new_moniter.htm
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:57:00 ID:+fUrBd1P
良いと思うけど高いなー…新品だし仕方ないのか。
PS2とかにつなぐ場合はサウンドをどうするかだな。
21ピンから分岐させるかPS2のS/PDIFアウト使うしかない。
基板なら問題あるまい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 04:07:14 ID:RUVbinQy
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 09:29:22 ID:0GI8lz+S
初めて基板に手を出そうとしていて108の業務用モニターを買おうかと
考えていたときにここを見つけました。
そこでいくつか質問があります。

液晶でもSTGは意外といけるとのことで2001FPを見たところ90度回転機能があるようですね。
これは物理的な90度回転ですよね?

また家庭用の90度回転モードでは逆に回転してしまうこともあると思いますが
アーケードの基板であればその辺の融通は効くんですよね?
もしそうならばアームを買う必要があるのは家庭用の場合と考えてよいですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:13:59 ID:TwLnnlr+
変えられないゲームも有るよ。

怒蜂は変えられるのに大往生は変えられないデストラップ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:00:38 ID:LcFZyMYB
PGM3兄弟って無理だっけ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:21:42 ID:sw4LufW9
無理であります
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:40:42 ID:jkfMeT5j
111です
結局基板によってもいろいろなんですね。
なんだか2001FPがどんどん安くなっている気がします。もっと下がる?
それでも液晶とアームの値段もばかにならないですね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:25:11 ID:2D0FRzt7
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

     STG板の名無しを決める投票がまもなくです。
        お前の熱き一票が今、板を変える!
      ★☆★ 投票は5月29日、日曜日です★☆★ 

※詳細情報、最新情報は↓のスレッドにてGETしよう!
「シューティング板の名無しを決めよう!2」
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1116047502/279-

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 16:55:51 ID:577BdWNf
SEDのテレビが今年の末に出ることになったらしいけど
どうなることやら。最初は高級機だけだろうけど。
4:3もでるかなあ…ムリか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:03:46 ID:1H9DbzmK
PS2怒首領蜂大往生がもっとも適するPC液晶モニタが欲しいんですが、何がいいですか?自分厨なので全然わからんです(´・ω・`)優しい人教えて下さい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:19:12 ID:577BdWNf
PC用液晶モニタつってもPS2の15KHzRGBを直結できるものは無い筈だから
コンバータかますかS端子等でテレビとして繋ぐかしかない。
つーと結局2001FP+アームあたり?
2001FPのS接続映像見たこと無いけど…。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:46:18 ID:wFxW4ShH
>>118
マルチすんなよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:56:31 ID:o/bhMbxZ
マルチかよ
なるほど厨だな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:55:28 ID:1H9DbzmK
マルチって何ですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:45:09 ID:w2932AEp
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:51:09 ID:1H9DbzmK
マルチポストとは?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:57:51 ID:o/bhMbxZ
なにこいつ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:07:35 ID:60C5Kj/V
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:12:04 ID:ZINbsuxD
なんでもかんでも人に聞くなよ。
ちょっとは自分で調べろ。
お前だけのためにあるスレじゃねえぞ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:16:20 ID:avgw5w2D
>>127
無理じゃないの。最近の厨は調べる・見ると言う言葉が頭になく、他人に聞くと言う言葉しか存在していない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:39:32 ID:nz/6HlYX
>>127
いつも自分で            調べてますが何か?とか言われると啼きたくなります…
         (人に聞くことで)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:39:33 ID:/Oq9ZQGC
釣れた♪
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:54:26 ID:GpUXvI7j
>>119
2001FPは、液晶の中にコンバータがあるだけだぞ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 04:13:14 ID:C7+GSQkg
別途買わなくていいってだけでも大きいだしょ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 05:14:13 ID:4yDNhtcK
4:3のテレビってなくなっちゃうのかな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:25:22 ID:ZK8k7VOP
3:4のテレビができないかな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:48:27 ID:2/Dhdtzi
>>134
携帯
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:05:03 ID:ZK8k7VOP
25インチぐらいの携帯でねーかなー
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:18:20 ID:HJ/3rDr/
>>136
それは携帯とは言わん・・・。と、敢えて吊られてみる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 05:54:13 ID:nuDw60OW
ノパソにしてもでかいねw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 04:49:06 ID:YDFbqyQo
液晶にしろ、SEDにしろ、走査線というものがなくなってしまう以上
ガンコンによるガンシューティングは死滅ですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 05:08:51 ID:OY+VnZPS
ガンシューに興味ないからシステム知らんのだけど
そういうことになるのか…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:42:23 ID:EmADbh5s
2001FPを注文した。で、回転部分を取り外して左回転にしようと思ったんだけど・・・。
台座部分はワンタッチ取り外し?? 駄目じゃん・・・。 来たら確認して、アームでも買うか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:27:19 ID:xhkpCetu
>>139
アーケードみたいに
モニタ周りにセンサーが必要になるだろうね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:02:46 ID:ByiMWqco
>>141報告よろ!!
matteru
144141:2005/05/31(火) 23:22:28 ID:EmADbh5s
>>143
台座の左回転の確認ですか? それとも、ゲーム画面での評価でしょうか?
(一応、ケツイとプロギアもってますから、基板での確認も出来ます。プロギアはプロジェクターメインですが)
到着は6月6日(遅いよDell・・・)なので、それからの確認になります。
145141:2005/06/01(水) 14:11:13 ID:OhWYSEcK
2001FP来ました。(何故か、6月1日がお届け日になってますた)

とりあえず、プロギアの嵐で映像を確認してますが、残像はほとんど気にならないですね。
むしろ、ビデオ入力なので、フォーカスがややぼけている方が気になります。

で、肝心の左回転ですが・・・・。自分で台座部分の加工が出来るのなら何とかなるかも知れません。

本体を台座に固定する方法が、台座の金具に上から本体を差し込み。本体の下方向をはめ込むタイプ
なのですが、金具の上下に出っ張りがあり、その出っ張り部分に切れ込みが入ってます。
この切れ込みを左90度部分に同じように入れられるなら、金具はネジ4本で付いているだけですので
左回転への変更が出来るかも知れません・・・。 

ちなみに、自分はどうしようかと今思案中です・・・。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:31:51 ID:G7Xr3fCn
>145
報告乙
後は回転だけか
147141:2005/06/01(水) 22:55:37 ID:rvODJVnq
とりあえず、ネジ4本を取り外して金具が取れるかどうかを試してみたんですが・・・。
取れませんでした・・・orz  何処かにがっちりとハマッってるっぽいです。

諦めて、アーム買います。
148141:2005/06/01(水) 23:18:26 ID:rvODJVnq
画像を撮影する環境が無いので、文章での説明になりますが、いろいろ確認をした結果を報告します。

1.金具の取り外し
台座部分を確認したんですが、金具は、表からのネジ4本だけでなく、裏(台座の中側から)からナットで止まっている
様です。ただし、これを外すとどうなるか判りませんので、試してません

2.左回転の可能性について
上の方法で金具が外れれば、左回転の可能性が見えてきます。
と、言うのも、右回転しかしないのは単に、金具から伸びている棒で可動範囲に制限をかけているだけだからです。
この棒を取るか、90度移動させた位置に同じ棒を溶接するかをすれば、稼働の制限が変えられそうです
ただし、今は回転が固いのでちゃんとした位置で止められますが、回転が柔らかくなってきた時点で、横方向で固定できなくなる
可能性が出てきます。

さすがに、私ではこれ以上分解するのは怖くて出来ませんでした。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:30:04 ID:4q0vc3V5
>>148
報告乙、であります。
この感じでアーム導入記を頼みますw
150141:2005/06/02(木) 00:11:10 ID:EZiVSUW6
確認2つめ

次に、プロギアの嵐を実際にプレイした感じをリポートします(2−3が最高ですけど)
1.画像について
  シグマの古いタイプ(AV-2500)でコンポジット接続で確認したところ
  フォーカスがやや甘いですが、ゲームをプレイするに当たって残像は気になりませんでした。
  コントラスト、明るさなども調整出来ますので、特に問題はないでしょう。
2.表示遅延について
  細かい避けの動作の時に、本当に一瞬の遅れが有ります(コンマ数秒くらい?)
  人によっては気にならないかも知れませんが、私は結構気になりました。
  XRGB-2などのアップスキャンコンバーターで通した時とどう変わるかが気にはなりますが
  シグマ用のRGBケーブルを持っていないので、私の環境では確認出来ませんでした
  明日、PS2のガルーダと大往生でも試してみます。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:33:14 ID:K009LtSx
>>150
コンマ数秒は遅れすぎ。2001FPの内部アプコンはフレームバッファ式なのかな?

同じ応答速度(カタログスペックでは違うけど測定方法が違うだけで実際は同じ)の
L885とXRGB-2Plusの組み合わせでやってるけど、体感できる遅れはほぼないよ。
152141:2005/06/02(木) 01:59:59 ID:EZiVSUW6
>>149
アーム注文しました。後は届くのを待つだけです

>>151
いや・・。実測じゃ無いのであくまで推測の域は出ていないです。
プロギアでチョン避けをしたときに、自機の移動がほんの少し遅れてる感じがするんですよ。
プロジェクターでは気にならなかったんですが・・・・。

とりあえず、PS2のゲームではどうなのかを、本日また確認したいと思います。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:04:47 ID:0UT9zKyW
SEDは高級機専用っぽいし、結局ブラウン管頼みしかないのか…
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:55:08 ID:oIt2gdqy
UPスキャンはいた違いだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:39:27 ID:3IqZz3zu
別にRGBスレじゃないんだからアップスキャンでも良いんじゃね?
156141:2005/06/05(日) 00:28:37 ID:W0og+J8B
アーム来ました(過去に載っていたアルファーテックの製品です)
ただし、こたつテーブルのため、 購入したのは
 自立型のPS-4DHS
 高さ延長のユニットのPS4-UP
での構成になります。

高さ延長ユニットを使用しないと、正面に向けた状態では回転出来ないことが寸法図で判ってましたので、
延長ユニットも買いましたが、まさに丁度良い状態で回転できます。

で、ケツイをコンポジット接続で表示したのですが、プロギアと一緒の感じでした
(ただし、縦画面にしたときに、微妙に表示位置が左下にズレてるのが気になりますが・・・orz)
表示遅延については、やはり微妙にありますね。ただ、プロギアより多少は少ないような気がしないでも無いです。

画像についてですが、デジカメを買うことが出来たら、画像も併せて何処かにまとめてみたいと思います
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:46:50 ID:RuLT1mW0
デジカメ使わなくても
キーボード右上にあるPrtScというキーを押すとコピーできますよっと
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:52:24 ID:W0og+J8B
>>157
それって、画面のハードコピーですよね?
パソコンには取り込む環境すら無いので、意味が無いと思うんですが・・・。何か方法が有るのでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:03:08 ID:Uk/j4pjn
いや…157氏は何かかんちGUYしてるんじゃないか…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:13:30 ID:RuLT1mW0
いや、ちょっとギャグで言って見たんが
分かりにくかったかな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:37:46 ID:Uk/j4pjn
   _ _ _  
   〈>'´  `くノ
 ∩ i ノノリ)))〉
  ))! l !゚ ヮ゚ノ! <すまん判らなかった
 (( `゙/フつつ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:35:44 ID:d370/eyp
>>160
顔が赤くなってるぜw
m9(^Д^)プギャー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:09:41 ID:acbKWIe0
報告です、みなさんの参考になれば。

縦画面でサターンの縦シューを目的に、
財布に優しい商品で挑戦することにしました。
モニタにサムスンのSyncMaster712N
アプコンはエーディテクノのアップスキャン(USC-005)
合計¥32K也。

私の確認が足りなかったのですが、
モニタのピボット機能が-90°では無かったので上下逆さに表示…
返品も考えましたが、適当な代替商品も無く(価格的に)
思いきって加工する事にしました。
スタンドを外し、金属製フックを切り落とし、270°回転。
本来の4本のビスで固定。普段は縦、90°回転で通常の向き。
とりあえず安定しているようです。

アップスキャンコンバーターは安物なので、画質は諦めてました。
ただ、レイヤーセクションなどコントラストの強いものは
調整次第で、結構いい感じになります(コンポジットでも)。
遅延に関しては、ヘタレな私には違いが分からないです
彩京高速弾はゲーセンでも避けられないです…

SS程度のレトロハード専用と考えるなら、
この程度の組み合わせで充分成立している印象を持ちました。
雰囲気を出そうと久しぶりにバーチャスティックを使ってみましたが
レバーが固い上にカチカチうるさくて、ゲーセン気分が台無しです。

以上、報告終わり。長文失礼しました。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:43:35 ID:G1MGp3Sg
ブラウン管で縦画面のテレビとか売ってないん?
学生分際だから液晶買うにも金が無ひ…orz
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:10:30 ID:COwOzpl2
縦置き専用の業務用の奴があったなソニーの。
50万位した気がするけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:29:06 ID:bBFAyyQA
>165
セフィールプロだったっけ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:48:14 ID:r6D2ltrM
>>164
中古の20インチぐらいの買って
縦置き 案外巧くいくらしい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:58:17 ID:Sb7o8isb
90度回転可能なモニタってやっぱみんな時計回りなのか

iiyamaのProLite H1900ってのは画面反転機能があるらしいけど、縦シューに対応できるのかな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:46:44 ID:5e/rYo7V
>>168
ソフトでやるのか、ハードでやるのか、それが問題だな・・・。
何となくソフトでやってそうな気がする・・。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:00:23 ID:X/GelGOI
>>168
台座に固定している穴がVESA規格対応で正方形の並びだがら、
止め方を変えれば時計回りでも反時計回りでもいける……らしい。
でもPLH1900には別の問題があって……。詳しくはここ見てくれ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112525427/
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:08:04 ID:C2tePVoD
>>166
プロフィールプロでしょ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:19:02 ID:MB/6wVq8
プロフィールは定価50万もしないし縦置き専用じゃないYO

置き場があるならプロフィールはオススメだが
さすがに古いんでコンディションのいい物を探すのは難しいか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:09:28 ID:aJzLXVz7
ラフィールプロじゃなくて?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 03:31:59 ID:Sb/+4321
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 03:38:48 ID:MB/6wVq8
ああ、俺の27インチのやつだ。
176164:2005/06/10(金) 16:54:05 ID:OT+3EMhA
ノートPCだとめいっぱい開いて地面に画面を置くようにすれば縦置きも楽にできると考えた。
一応ノートPCとPS2がある。問題はPCの画面にどうやってPS2の画面を映し出すかだ…
誰か必要な機材と方法に詳しい方がいたら教えてほしい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:06:01 ID:E1EehvVb
ノートの画面に外部の映像映すの?

不可能じゃないけどゲームにはならんと思うぞ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:31:03 ID:QMoc17rI
やったことあるけど、視野角狭くて左右の目で色ムラが違ってて気持ち悪かった
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:04:42 ID:RbN5c6Md
>>163を見てサムスンを偵察に行ったのですが
SyncMaster 721"S"は180度回転
…ってこれはもしかしてそのまま行ける?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:21:05 ID:G5BcJw7v
>>179
それを見ていないから判らないけど、多分無理では無いかと思う
(180度は、おそらく右回りに回して、上下逆まで回ると言うことじゃないかな)
181名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/16(木) 10:59:25 ID:RUv5/2/V
20インチのポンコツテレビを自作ステーで仰向けに固定して、
テーブル筐体っぽく使ってます。
縦/横画面は自分が移動すればOKであります。
もちろん、斜め画面だってできます。
182名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/16(木) 16:28:25 ID:txc3yVDk
>181
どんな風にしてるのか写真ウプきぼん
183名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/17(金) 00:47:45 ID:6y/VF+dI
>>181
目から鱗が落ちたよ。
いらないコタツの真ん中をくりぬいて、自作してみたくなった。

照明の反射はどうですか? 気になる?
184183:2005/06/17(金) 02:01:41 ID:6y/VF+dI
>>182
こんな感じなのでは?
ttp://www.geocities.jp/new29hp7570/astro2.html
185名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/18(土) 15:02:17 ID:JEL25PZp
>>181
そういう手があったか…
けれど、画面を上向きにするからにはやっぱり故障とか起きるんじゃない?
186名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/18(土) 19:43:48 ID:GP3sznsf
縦置きより通気性わるそうだが…
187141:2005/06/19(日) 11:22:46 ID:YMtTn5CM
遅延がどうしても気になるので、シグマ用のRGB21ピンケーブルを使用して、X-RGB2経由で投影してみました。
やっぱり、RGBは綺麗ですね・・・。ビデオのぼやけが全く無く、遅延も皆無。かなりいい感じです
(なお、PS2のエスプガルーダでためして見ましたが、こっちの場合は遅延はほとんど気になりませんでした)

あと、2001FPでX-RGB2の15KHzモード使用ですが、画面上に多少上がるものの、問題なく表示できました。
明るさが凄まじく上がり、ゲームをするにはこっちの方が断然良いです。
(画像掲示板に上げてるんですが、アドレス張った方が良いですか?)
188名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!:2005/06/19(日) 11:59:57 ID:OIIsSqFW
>>187
あー見たい。気もする。
189名無しさん@弾いっぱい:2005/06/20(月) 19:39:28 ID:u/I5HjoC
アプロダにDell液晶で縦画面やってる人がアップしていたよ
190名無しさん@弾いっぱい:2005/06/20(月) 19:40:23 ID:u/I5HjoC
って>141の人だったのね
すマンコ
191名無しさん@弾いっぱい:2005/06/20(月) 20:16:25 ID:y05yryLT
すまんあぷろだってどこ?
192名無しさん@弾いっぱい:2005/06/20(月) 21:43:34 ID:u/I5HjoC
193141:2005/06/20(月) 22:01:16 ID:mZHnLfjO
>>190
確かに、それは私です・・。
194名無しさん@弾いっぱい:2005/06/21(火) 03:16:32 ID:W/byLPZU
>>192
d

>>193
今更だがうp乙。
ちょっとピンボケでよくわからないな。
周囲が暗いんでシャッター速度が遅くなってブレたんじゃないか?w
195193:2005/06/21(火) 03:23:55 ID:dx8QSHFE
>>194
多分そうだろうね>ピンボケ

取り直し希望なら、取り直しするけど、同じ絵を何枚もアップするのはちょっと気が引ける
ので、アップするなら別のうpロダにするけど・・・。
196名無しさん@弾いっぱい:2005/06/21(火) 03:43:32 ID:W/byLPZU
>>195
あ、いやすまん。そこまでしなくていいよ。
アリがd。
197名無しさん@弾いっぱい:2005/06/21(火) 09:35:51 ID:I7AKFkPW
>>193
これってアジャストやっても画面一杯に表示できませんか?
しかし、15kHzモードは魅力だなぁ。
198141:2005/06/21(火) 16:15:08 ID:dx8QSHFE
もう少し見やすい画像にして、ここに掲載しました
(かなり適当に作ったので、激しく見にくいですが、それはご勘弁)
 ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~moerumi/2001fp/
199名無しさん@弾いっぱい:2005/06/21(火) 16:37:47 ID:t5CEVEqa
>>198
動作確認程度ならしかたないが(それでも本当はダメ)、
エアキャップで包んだ状態でのプレイはやめるべき。

CPS2などはマザー後部にファンがあるが、
あれがなぜついてるのか考えたことはないかな?
200198:2005/06/21(火) 16:58:21 ID:dx8QSHFE
>>199
まさかそちら方面の突っ込みが入るとは思わなかった・・。
とりあえず、お気遣いに感謝します。
201名無しさん@弾いっぱい:2005/06/22(水) 18:39:37 ID:Qu8Pn8bE
>>198

15kHzモード使えるのは良いな
202名無しさん@弾いっぱい:2005/06/23(木) 20:23:12 ID:kT6t0Nlj
テレビ無理矢理縦置きすると画面ボケるよね。
203名無しさん@弾いっぱい:2005/06/23(木) 20:33:26 ID:RkbIKWoN
電源切って10分くらい放置しとけば直るべ
204名無しさん@弾いっぱい:2005/06/23(木) 20:47:36 ID:pm5o8Dxv
進入角60度で叩けば直る
205名無しさん@弾いっぱい:2005/06/24(金) 19:00:25 ID:L/s2JLI9
もし10分で直らなくても電源切って扇風機の風当てつつ1時間も放置すればほぼ確実に直る
206名無しさん@弾いっぱい:2005/06/24(金) 20:35:13 ID:QabihQAz
それならPC用のファンでも付けて縦置きした方が早くないか?
207名無しさん@弾いっぱい:2005/06/25(土) 11:48:58 ID:+5d/HLw8
画面を縦にするとボケるのってテレビ自体が熱くなってくるからなの?
208名無しさん@弾いっぱい:2005/06/25(土) 15:52:52 ID:YJ9+lWnf
縦置きその他でおかしな色が画面につくのは地磁気の影響とされる
その磁気を消すには>>203,205
209名無しさん@弾いっぱい:2005/06/25(土) 18:29:30 ID:XFda3kTl
>>207
自宅に14型くらいのがあればやってみ?
210名無しさん@弾いっぱい:2005/06/25(土) 22:46:45 ID:+5d/HLw8
いや、やってますよ。でもたしかに扇風機当てたり電源切ったりしたことはないですわ。
211名無しさん@弾いっぱい:2005/06/26(日) 10:14:17 ID:cDALRC63
>>141
全部まとめていくらぐらいした?
XRGB2 2万
PS-4DHS 2万
コンボ 3万
ケツイ 4万
2001FP 5、6万
これぐらいか?
その環境すっげえ羨ましい。
212名無しさん@弾いっぱい:2005/06/27(月) 11:53:53 ID:dg7A2FlV
格安で筐体ゲット

液晶での残像、アップスキャンによる操作遅延
4:3補正による画像の滲み、コントローラの設置性・操作性
そして多額の出費

スペース効率以外の心配事を全てスルー可能
しかも貯金が出来る
みんなもおいでよ
213名無しさん@弾いっぱい:2005/06/27(月) 12:49:49 ID:1wPhaxfg
スペースと重量は結構深刻だぞw

個人的にはプロフィールプロもオススメだが。
内蔵マイコンの制御でコンシューマ機も基板もかなり良い感じに
補正してくれる。
214名無しさん@弾いっぱい:2005/06/27(月) 16:33:13 ID:0sl5cBlI
>>212
運ぶの大変、スペース取りすぎ、熱すぎ、他に使い道がない。
よってイラネ。
ゲームの為だけのモニタが買える人ってなかなか金持ちだと思うんだが。
215名無しさん@弾いっぱい:2005/06/27(月) 18:13:24 ID:1wPhaxfg
10万いくことはそう無いし、金持ちってことも無いんじゃ?
216名無しさん@弾いっぱい:2005/06/27(月) 18:46:08 ID:dg7A2FlV
>>214
気持ちは分かるぜ。
でもゲームの為だけに、他に使い道がない鉄の箱を買って
無駄なスペース割くってのもなかなか熱いと思うのさ。
217名無しさん@弾いっぱい:2005/06/27(月) 21:05:13 ID:Q6CCnX+V
とりあえず業務用の29インチ調達してきた
モニターのみなので、むき出しで怖えぇ・・・・
で、とりあえずPS用のRGBケーブル加工して接続・・・・
だめぽ・・・白っぽくなる・・・・
>>49に書いてあったビデヲアンプとやらを求めて
ネットを徘徊すること2時間弱・・・・
家庭用ゲーム機を、業務用モニターに出力するには自作しか道は無いのだろうか・・・
電子工作の知識無いよ・・・orz
218名無しさん@弾いっぱい:2005/06/27(月) 21:20:03 ID:CBjfYCb8
持つべきものは友、ですよ
誰か知人にそういうの詳しい人がいたら楽なんだけどね
回路図があれば知識はなくてもなんとかなるさ
219名無しさん@弾いっぱい:2005/06/27(月) 22:44:30 ID:Q6CCnX+V
とりあえず回路図は入手したよ・・・
電子工作なんて、専門学校時代に弄くった
電子ブロック以来だよ。
がんばってみます(`・ω・´)
220141:2005/06/27(月) 22:50:22 ID:XRnigsTq
>>211
値段の詳細です
X-RGB2     \8,000(オク)
PS-4DHS     \23,000(高さ延長金具追加)
コンボ       8年前くらいに買ったので忘れました・・・
ケツイ       \35,000
2001FP      \70,000(デル通販)

くらいですね。後は、縦置き可能なプロジェクターもあるので
ゲーム環境的には結構良いですよ。
ただ、今は大阪住んでますが、来月に四国に引っ越しだったりしますけどね・・・・。
221名無しさん@弾いっぱい:2005/06/28(火) 00:50:03 ID:6rKPG8Jz
>>217
当然判ってると思うが高電圧部には気をつけろよ。
感電して電気が通ると体内にトンネルが出来るからな…。
222217:2005/06/28(火) 19:59:54 ID:tj1QkLtF
色々探したら、キット販売してるサイトがあったので頼んでみた。
夢の29インチで縦シューも間近。ワクワクしてきますた。

>>221 ありがと。 感電怖いので、ホームセンターで板買ってきて
外枠作ることに決めました。
223名無しさん@弾いっぱい:2005/06/28(火) 23:37:11 ID:x4RQKp+8
液晶テレビって縦置き大丈夫なの?
224名無しさん@弾いっぱい:2005/06/28(火) 23:43:37 ID:HCDfbaFF
えと・・・どうしたら・・・
225名無しさん@弾いっぱい:2005/06/29(水) 00:10:20 ID:D0nLnJGn
2001FPってS端子ついてるけど、これに家庭用ゲーム機つないだらどんな感じなのかな。
にじみ、残像とか。
226名無しさん@弾いっぱい:2005/06/29(水) 00:37:32 ID:xdpAK6mm
ケツイやってる人は液晶TVでやってるらしいぞ。
227名無しさん@弾いっぱい:2005/06/29(水) 00:58:35 ID:Hwhgpe/2
でも彼はXRGB2でRGB出力だが…
228141:2005/06/29(水) 01:06:03 ID:y07mARP+
PS2のガルーダ画像も載せた方が良いのかな(S端子じゃなく、ビデオ端子での使用ですが)

ビデオ端子での画像は、ややボケた感じになります。
残像は、RGBのケツイでもそうだけど、全く無いわけではない(多少はあります)
操作遅延は、ガルーダアレンジをやった限りではあまり気になりませんでした。
229225:2005/06/30(木) 03:14:59 ID:jQKpWlks
ビデオ端子(コンポジット接続端子)がぼやけるのはしょうがないですよ。
たぶんS端子だとたいぶん改善されていて、大丈夫だと自分に言い聞かせてみるwww

安物の液晶テレビと比べると遥かに良いっぽいので2001FP買おうかな。

コントロールボックスがあったらS端子(ビデオ端子)経由で基板のモニターとしても使えますよね。
でも、画像掲示板見ると遅延があるとか。
コントロールボックスのせいなのか、モニターのせいなのかわかりませんけど。
うーん・・遅延は致命的だし、お金ないしどうしようかな。

230名無しさん@弾いっぱい:2005/06/30(木) 03:50:41 ID:AzVr0OTg
モニタ環境は常に見るものだから満足行く結果が得られるまで
結構ズルズルと金を使う羽目になるぞw

個人的にはそこそこのコンディションのプロフィールプロをオークションなどで
ゲットするのがオススメなのだが、デカイからなー…。
あとはで業務用モニタをベニヤ合板で加工してある奴を買うとかかなあ。
高電圧部分がむき出しなのでヘタに触ると腕が吹っ飛ぶけど。
こちらは液晶買うよりかなり安くすむ。

俺は両方持ってるけど満足はしてる。
231名無しさん@弾いっぱい:2005/07/02(土) 08:01:19 ID:lG5IEMi7
>>212
昔に、筐体を購入して親に手伝ってもらって自室の2階に持ち込んだけど
自分の力も衰え、親も年老いて搬出不能にorz


232名無しさん@弾いっぱい:2005/07/02(土) 17:04:51 ID:TyV5c/eq
231の親は随分とわかる親だなw
233名無しさん@弾いっぱい:2005/07/05(火) 01:34:37 ID:Ta1BBtKF
14型テレビってほんとによくねえよな。画面全部入らんし、細かくなるから目も悪くなりやすそう。
234名無しさん@弾いっぱい:2005/07/05(火) 15:07:44 ID:kTJ7uJpR
25型テレビでやってるが,、縦シューだと19型位になってしまうから弾が見えん
235名無しさん@弾いっぱい:2005/07/05(火) 16:25:26 ID:+2ZdHbjl
>>141さん
XRGB2を使っているのは、コントロールボックスからモニタへのケーブルが手元にないのが理由でしょうか?
RGBのケーブルなんて簡単に自作できますんで是非、直結にトライしてください。
236名無しさん@弾いっぱい:2005/07/05(火) 17:14:27 ID:JqaWGQZI
>>231
(#゜Д゜) 分解しる!
237141:2005/07/06(水) 00:07:21 ID:bgm+Jgnq
>>235
流石に自作は面倒くさいんで、予定は無いです・・。
(パーツも買わないとだめだし・・・)
238名無しさん@弾いっぱい:2005/07/06(水) 00:12:44 ID:KoO3WqCY
2001FPってXRGB2かまさないと15Khz映らんとか謎仕様をどっかで
読んだんだが、検証してほしいなあw
239名無しさん@弾いっぱい:2005/07/06(水) 02:30:29 ID:2ng1w9Ah
アストロの横幅が75cm
うちの玄関の幅が76cm
むりだよなぁ
240名無しさん@弾いっぱい:2005/07/06(水) 02:41:10 ID:kRp/sB9S
斜めにすればいけるでしょ
241名無しさん@弾いっぱい:2005/07/06(水) 07:54:33 ID:PHTcc+2T
>>235
普通の液晶はRGBの15kHzに対応してないからでしょ
242名無しさん@弾いっぱい:2005/07/06(水) 13:56:28 ID:QQ/Fv0xG
>>236
搬入の時点でも重過ぎたんで外せる所を探したけれど
ほとんどの箇所は溶接されているんで
分解というか解体するしか…
243141:2005/07/06(水) 14:15:40 ID:bgm+Jgnq
>>238
オシロで、XRGB2経由と直接接続の波形を比較すれば、謎仕様の原因もわかるのかも知れないね。
でも、違うとすれば同期信号くらいしか無いような気もするけど・・・。どうなんだろうね
244名無しさん@弾いっぱい:2005/07/06(水) 22:24:26 ID:EJFrwscH
中古業務用モニタをヤフオクでゲト

接続状況
PS2 21ピンRGBケーブル→ビデオアンプ→RGBモニタ
(C-SYNCはアンプ介さず、直接、PS2→RGBモニタ)
使用ソフト:PS2版 怒首領蜂大往生

RGBモニタ
基板:ナナオ 15kHzと24kHzをコネクタ差し替えで切り替え
ブラウン管:TOSHIBA 29インチ
多分アストロで使用されてたものかな・・・・。

RGBの信号はアンプかまして映したんだけど
同期が取れなくて困ってるのよ・・・・・
(動きがあると、同期が取れなくなって、流れまくる・・・)

参考になりそうなサイトないかなぁ・・・
大往生縦画面でプレイしたい・・・・orz
245名無しさん@弾いっぱい:2005/07/06(水) 22:50:58 ID:FpBA0bMx
>>241
15KHzで映してるって141が言ってるんですが。。。。

>>243
当方は2001FP不所持なので想像ですけど、XRGB2を通すと同期信号がセパレートになって、2001FPに適合するというだけな気がします。
直結する場合は、同期分離回路を挟んでやる必要がありそう。
自作としては簡単な部類だけど、やりなれてない人には面倒かもしれませんね。
246名無しさん@弾いっぱい:2005/07/06(水) 22:55:11 ID:FpBA0bMx
>>244
29インチはでかくないですか?
筐体じゃないと角度をつけるなどうまく設置するのが難しいような気がしますが、大きい画面はやはりいい!ですね。

家庭用ゲーム機じゃなくてアーケード基板では試してみましたか?
そもそも同期の調整が合ってないという可能性は?
アンプはどのようなものですか?
247名無しさん@弾いっぱい:2005/07/06(水) 23:05:46 ID:EJFrwscH
>>246 んむぅ・・・ 同期の調整はやってみますた。
一応、目的が「家庭用ゲーム機をRGBモニタで」なんで・・・・
アンプはこちら。
ttp://homepage3.nifty.com/F-LABO/images/GP2267-3_L_050517.jpg

248名無しさん@弾いっぱい:2005/07/06(水) 23:49:14 ID:bgm+Jgnq
>>244
PS2って、RGBの同期にちゃんとした同期信号(垂直・水平同期)じゃなく、単にビデオ信号が
流れているだけって聞いたこと有るんだけど、それと関係ないかな?
249241:2005/07/07(木) 00:41:35 ID:ZU9cpxYm
>>245
基板からのSyncをVSyncとHSyncにしないといけない、ってことを言いたかったんだが。
250名無しさん@弾いっぱい:2005/07/07(木) 01:04:23 ID:6EF2lDAY
>>248 レスどうもです。
只、このサイトのPS本体側の12pinと21pinケーブルのピンアサイン見てると
ケーブル内でC-VideoからC-Syncを分離して、21pinのオス端子からは
C-Syncのみを出力してると解釈してたんだけど、違うんかなぁ・・・

ttp://nkmm.org/yagura/rgb/
ttp://nkmm.org/yagura/rgb/ps21_gn.png
251名無しさん@弾いっぱい:2005/07/07(木) 02:04:00 ID:jojA/flC
>>247
その基板を見る限り、2267のデータシート通りっぽいですね。C、Rの大きさは分かりませんが。
とにかく同期が取れないことには暗いとか薄いなど画質云々する以前の問題なので、いまはまだアンプは無視していいのかもしれません。


>>250
PSのRGB複合同期信号はビデオ信号を代用しているだけで、分離などはしてません。つまり簡易的な対応です。
民生用21ピンRGB入力付きモニタならまず映るわけですが、アーケードモニタは同期してくれないことも結構あるようです。
250さんがあげてるサイトに「同期信号分離回路」が出てますんで、それで対応するのが一般的かと。
252名無しさん@弾いっぱい:2005/07/07(木) 02:50:28 ID:gwNuod1+
>>249
241の書き込みでは、249での内容は100%伝わりません。w
253名無しさん@弾いっぱい:2005/07/07(木) 03:15:59 ID:jojA/flC
↑オレもそう思ったんだが、これ以上つっこむとかわいそうなんでやめとくわ。
254名無しさん@弾いっぱい:2005/07/07(木) 11:11:13 ID:gD1jYukr
>>251 どうもです。
やっぱり同期分離は必要のようですね。
秋月イテキマス。
255名無しさん@弾いっぱい:2005/07/07(木) 13:58:36 ID:RZmLCLiZ
ソニーの液晶テレビのKLV-20AP2で縦置きできるかな?
256名無しさん@弾いっぱい:2005/07/07(木) 21:32:58 ID:hgHwD2VB
>>255
君が買ってレポしなさい
257名無しさん@弾いっぱい:2005/07/07(木) 22:13:55 ID:cwYusOdC
>242
モニターが1/3重量を占めるから
モニター外してみては?
確か、四方の固定ネジと、後ろのコネクター、電源ケーブルくらいしかでくっついてたと思ったけど。
258名無しさん@弾いっぱい:2005/07/10(日) 01:03:28 ID:VlF1ZQ9r
>>248 251
今日秋月行ってシンクセパレータをカテキタ。
ちゃんと同期取れて綺麗に映ったよ
やっぱり29インチで縦シューは(・∀・)イイ!!

ICと+5Vの配線を繋げるの忘れてて
小一時間悩んだのは内緒で。

259名無しさん@弾いっぱい:2005/07/10(日) 02:32:20 ID:Kq14q69U
>>221
>>230

体内にトンネルとか、腕が吹っ飛ぶとか、モニタの内部ってそんなにやばいの?(;´Д`)
家のコンセントで感電したことあるけど、腕がくっついて物凄い痛かっただけでケガはなかった。
あれと比較にならないほどヤバイってことですか・・・?怖い・・・
260名無しさん@弾いっぱい:2005/07/10(日) 02:47:21 ID:nwrZ7y5z
>>259
比較にならないぞ・・。ある意味、雷みたいな物だからね。
261名無しさん@弾いっぱい:2005/07/10(日) 02:50:12 ID:G3H8Fk3v
>>259
ブラウン管の蓄電っぷりはまさにビギャーン!
262名無しさん@弾いっぱい:2005/07/10(日) 03:34:21 ID:Xc2CqiiS
まじで洒落にならん。激ヤバイ
263名無しさん@弾いっぱい:2005/07/10(日) 03:48:34 ID:vynr0S66
そういやイオンが32型液晶TVを10万で売ってるらしいね。
264名無しさん@弾いっぱい:2005/07/10(日) 06:42:40 ID:rxnC2Y3Z
>>259
数万ボルトです。


>>263
安くてもドットバイドット表示やアスペクト固定表示が出来なければつらいな。

アスペクト比固定可能でVESAマウント対応のこの液晶がひそかに素質あるかも。
問題は20Kg近い重さを支えるマウントがあるかどうか。
ttp://www.sharp.co.jp/products/il26m1/
ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/sharp0411/
実は、PC表示とDVD視聴と家庭用ゲームのために買ったんだけど、
ついでに縦画面もいけるのでは?と気付いた次第。
とりあえず横画面のままPS2のガルーダをD端子入力で表示したけど意外といい。
265名無しさん@弾いっぱい:2005/07/10(日) 12:08:25 ID:xzxqsuX1
俺は電源抜いたモニターで感電したことあるよ
モニター基盤の交換時だったが。
電源抜いても危ない。
266251:2005/07/10(日) 12:14:39 ID:NUIiHmZ/
>>258
オメ!!
29インチはヤパーリイイナー
267名無しさん@弾いっぱい:2005/07/10(日) 17:38:06 ID:vynr0S66
液晶TVで基板に適してる機種ってどれくらいあるんだろ。そのドットバイドットとかはなぜ必要なん?
268名無しさん@弾いっぱい:2005/07/10(日) 18:11:41 ID:xO8KDvUe
ここら辺の安い液晶はどうなんだろう?
http://www.bydsign.co.jp/2004/pro/lcd30-2.htm
269名無しさん@弾いっぱい:2005/07/10(日) 20:26:50 ID:NUIiHmZ/
縦画面スレなんだから、縦シューかもしくは古いアクションということになるわけだが、
このジャンルだと液晶は全面的にダメだよ、いまの技術だと。
270名無しさん@弾いっぱい:2005/07/10(日) 21:06:21 ID:Ra0RzjNB
アーケード筐体向けフラットパネルとしてSED採用されないかなあw
271264:2005/07/10(日) 21:12:06 ID:rxnC2Y3Z
>>267
縦画面とは関係ありません。
PC表示前提だったのでドットバイドットが必須だったってことです。
分かりにくくて済まない。

実は縦用にミニキュート筐体持ってるけど場所取らないし良いっす。
272名無しさん@弾いっぱい:2005/07/10(日) 22:43:40 ID:VlF1ZQ9r
>>266
だけど、業務用モニタのお陰で
「何かをする為に、何かを移動させる」
っていう部屋になっちゃいました。
「布団を敷く為に、PCデスクの周りを片付けて業務用モニタを
端に寄せる」みたいな(´・ω・`)
273名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 00:12:14 ID:2BiG8Nuh
>>269
何がダメなんだかさっぱりわからんが。
そりゃあ15Khzとか、ほんのちょっとの残像も嫌なら、
液晶という選択肢はないだろうが。
274名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 00:30:45 ID:/DVY+6lv
>>271ミニキュート筐体?詳細きぼん!
275名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 00:40:02 ID:bmP5DcgV
ストU’時代にでた小型の筐体

カプ不況のとき一万で売り払ったとか買えた人ラッキーか?
ちなみに縦シューには向いてませんw
276名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 02:32:17 ID:/DVY+6lv
なんだぁ。がっかりだなあ。
277名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 02:51:34 ID:7fF+wNsz
雰囲気的には、子供のパチンコ台をやってる感じがするな・・・。>ミニキュート
こじんまりしすぎてて、かなりやりにくかった覚えがある。
278264:2005/07/11(月) 06:09:40 ID:Nu/bynnO
確かにアストロとかブラストがベストなんですけど、自分的には操作感もミニキュートで十分ですよ。
エアロシティもってた時代もありましたが、部屋も6畳しかないですし・・・。

木箱入り18インチモニタも持ってますが、コントロールパネルといっしょに置く場所が要る=筐体でもええやん
という結論に。こちらはしばらくしたらヤフオクで売るかもです。
279名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 11:28:46 ID:WY7vfj/J
>>273
>>269>>267への答えなんだわ。
「液晶TVで基板に適してる機種」ってことだったから、この縦画面スレという前提で考えれば15KHzのシューティング/もしくはレトロゲーということになるので、応答速度が遅く固定画素方式の液晶TV/モニタは全般的に合わないということ。
もちろん、一時期流行ってたクイズゲームなんかだったら応答速度の遅さがそう気にならないだろうから液晶でもいいだろうけど、縦画面スレだからな。
280名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 11:43:27 ID:difXHVvt
俺もそう思う。
281名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 11:52:18 ID:WY7vfj/J
>>278
アストロクラスの筐体が大きすぎる一般人にとってミニキュートは悪くない選択肢だと思う。
モニタはたしかに小さいが、意外と18インチあれば充分という話も。
モニタの縦横入れ替えも29インチよりはるかに楽だし。
惜しむらくは画面が垂直に立ちはだかってることかな。
282名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 12:41:32 ID:m2MHET2o
ただの縦画面スレだから、お手軽な物から筐体まで色々あって良いんじゃね?
283名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 13:21:53 ID:PuDD5lue
アーケードからもブラウン管消えるのか?
284名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 13:28:58 ID:difXHVvt
アーケード自体が死に絶えなければ徐々に液晶などのフラットパネルに
移行するんじゃないかとは思う。
285名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 16:54:09 ID:PuDD5lue
そうなるとSTGの運命は〜
286名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 17:22:32 ID:oJ8ZjlNj
そこでSEDですよ
液晶に駆逐されなかったらだけど…
287名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 18:41:24 ID:/DVY+6lv
ミニキュート筐体ってどんなの?携帯だから画像ググることもできん。
288名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 18:51:20 ID:bmP5DcgV
>ミニキュート筐体

おもちゃ屋に置く為につくられたような筐体
ライバル機種はMVS筐体か!?

TV台の上に小型のモニターが垂直に置いてある感じ
あとなんとなく軽そう

スレ違いだから他のスレで聞くとまともな事が聞けると思うよ
289名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 19:16:31 ID:YF3jCl7a
>>287
雰囲気的には、パチンコ台を小さくした感じ。
画面は垂直状態、レバーの高さはやや低め。2P対戦プレイも出来るけど、やや窮屈な感じ
290名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 20:17:38 ID:WY7vfj/J
ミニキュート
■モニター18インチ
■幅500mm×奥行き690mm×高さ1300mm
■重さ60kg
■消費電力95W
291名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 20:33:36 ID:bmP5DcgV
ゲーセンの環境で
29インチで縦シューってやりにくくないでrしょうか?
画面全体が見難いとか
走査線が太すぎでうざいとか

家庭で画面から少し離れてあそぶには最高だと思うんですが

まぁ俺的には21インチのPCモニターの縦置き
+電波あたりのUPスキャンコンバーターの組み合わせが最高の環境だと考えているがいかが?

因みに好奇心でHORIのアップスキャンコンバーターを買ったけど
画面がボケててお奨めできない
XBOX用のUSB電源コードも無いし・・・・

鉄拳とかポリゴンのジャギとかを誤魔化したいのなら良いかもしれんが
292名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 20:47:38 ID:/DVY+6lv
>>290値段はどれくらいなんでしょうか?
293名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 21:10:45 ID:Nu/bynnO
>>287
他人のWEBページの写真ですが、こんな筐体です。
ttp://www.dtd-a.com/material/administer/profile/phot4.jpg

ちなみに、画面は垂直ではありません。若干ながら傾斜してます。
294名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 21:18:20 ID:/DVY+6lv
どもです。つか、想像してたより結構でかいですな・・・。
295名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 21:19:20 ID:YF3jCl7a
>>293
入れてるソフトが、バースだったら最高だったんだけどなぁ・・
296名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 23:35:20 ID:so4JKRWj
>>295
ショーリューケン!
297名無しさん@弾いっぱい:2005/07/11(月) 23:48:19 ID:VnzNruOP
SNKの筐体でやたら小さいヤツありましたよね
アレはどうなんでしょう?
298名無しさん@弾いっぱい:2005/07/12(火) 00:04:05 ID:Nu/bynnO
19インチMVS筐体かな?あれは縦不可のはず。

NEOGEOに縦画面ゲームは存在しないため、
MVS筐体は仕様上縦画面不可って印象がある。。
299名無しさん@弾いっぱい:2005/07/12(火) 00:20:52 ID:O/WJ8cxs
ミニキュートで子供のパチンコ台って聞いたからよほどちいさいのかなと思ってたら結構でかいじゃんよ・・・。ていうか、ある意味アストロとかと変わらんて。
300名無しさん@弾いっぱい:2005/07/12(火) 00:29:40 ID:4LSdt/wI
>>298
ありがとうございます
NEOGEOだったら筐体いらないですよね…
ミニキュート同様に格闘全盛って感じで懐かしいです
301名無しさん@弾いっぱい:2005/07/13(水) 03:37:58 ID:09sA8gfc
個人で持つのはこれぐらいがベストかも
302名無しさん@弾いっぱい:2005/07/14(木) 00:38:18 ID:tPSOk2mK
少しまえヤフオクで見たときは25000くらいで落札されてたな
303名無しさん@弾いっぱい:2005/07/14(木) 01:30:09 ID:o9k7lyqF
100えんのときもあったね
304名無しさん@弾いっぱい:2005/07/14(木) 16:05:52 ID:cmP5fyeL
新品レベルなら25000円でもいいけど、使い古しなら10000円以下じゃなきゃいらんよ。
305名無しさん@弾いっぱい:2005/07/14(木) 22:49:06 ID:KPpx48S9
姉妹スレ
【90°回転】 縦表示可能な液晶【縦表示】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1121050687/
306名無しさん@弾いっぱい:2005/07/15(金) 02:38:49 ID:Dk8NHLTa
>>305
縦表示ができるかどうかっていうのは、グラボのドライバが機能とかPIVOTユーティリティを使えばなんでも可能になるわけで、
あとは物理的に縦位置で固定できるかどうかってだけでしょ。意味ないスレじゃない?

液晶関連で言うと、このスレでも語られた2001FPみたいに、15kHzが映るとか、応答速度が充分速くてSTGに問題なしとか、発色がブラウン管並だとか、
そういう具体的な情報が欲しいなあ。
307名無しさん@弾いっぱい:2005/07/15(金) 04:57:43 ID:twg1f4Mk
2001FPは別に15KHzを直接映せるわけじゃないだろ。
308名無しさん@弾いっぱい:2005/07/15(金) 05:11:48 ID:Dk8NHLTa
>>307
直接映せると限定して書いたつもりはないけど、ある意味では直接映せるとも言える。
>>187を読む限り、141氏はXRGB2を使ってはいるものの15KHz→15KHzで映しているわけで、XRGB2ではアップスキャンしているわけではない。(2001FPの内部ではどうであれ)。

おそらくXRGB2を通して映るというのは同期信号の扱いが複合からセパレートに変換されているからだと予想がつくので、
セパレートの同期を持つ15KHzの信号ならXRGBなしで直接映るような気がするよ。

ところで2001FPの15KHz入力だと、ゲームの場面変化などで起こる画面の切り替わりで表示位置がリセットされるような書き込みを読んだんだが、そのあたり問題はないでしょうか?>>141
309141:2005/07/15(金) 09:51:34 ID:qDA1NW+t
>>308
表示位置については、水平・垂直とも微妙な移動が出来ない(いきなり反対側の画面端に移動したりする)ので
最初に表示されている位置で置いてます。なので、表示位置リセットについては検証できてません。
画面真ん中に持ってこれれば一番良いんですが、そういう調整が出来なかったんですよ。

ただ、電源を入れる順番によっては、液晶モニタの色がゾンビみたいになるときがありますけど・・・・。
(それも、モニタの電源を入れ直せば直ります)
310名無しさん@弾いっぱい:2005/07/16(土) 18:33:23 ID:9vltIKXp
>>309
レポ助かります。ということは、表示位置の微妙な調整は出来ないがゲームのプレイ自体には支障なしということですね?
311名無しさん@弾いっぱい:2005/07/16(土) 22:06:51 ID:suR58nBd
PS2の虫姫さまはみんな買うの?
312名無しさん@弾いっぱい:2005/07/16(土) 22:14:33 ID:suR58nBd
ttp://new29hp.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20040930163633.jpg

うあぁっ!!
こんな置き方をしても大丈夫なのかよ
とくにスティックw
床につける部分をどう加工してるのかは気になる・・・

モニタを縦置きした場合東西南北の向きによって
色が変になったりする
313名無しさん@弾いっぱい:2005/07/16(土) 22:55:03 ID:kTyXhN/0
やっぱ液晶テレビ欲しいなあ、PCで液晶使ってシューティングやっても
俺としてはあんま不具合感じないから液晶テレビでも大丈夫だろうし。
314141:2005/07/16(土) 23:38:09 ID:MXcZqwqT
>>310
私がやってる感じでは、支障は無いですが、人によって変わるかも知れません。
とりあえず、以下の問題点をどう思うかによるかでしょうが・・・

@微妙に残像がある・・(他のパネルよりは少ないと思いますけど、気になる人は気になるかも)
A今まで一回だけ、突然画面が消えた事がある(2秒後に直りましたが、アレは一体何だったんだろう)
B画面位置調整ほとんど不可(それでも、プロギアの嵐は調整しないと、画面下の方が隠れてしまい、ゲームになりません)
315名無しさん@弾いっぱい:2005/07/17(日) 00:28:00 ID:+xdKwq+u
ぶっちゃけ液晶じゃ限界がある。
突き詰めるならブラウン管しかないよ…。
316名無しさん@弾いっぱい:2005/07/17(日) 00:50:20 ID:BnavDkE9
どの辺が不満なのよ?
317名無しさん@弾いっぱい:2005/07/17(日) 00:52:50 ID:/6LaCmym
液晶は普通に困らないどころか、結構シューティング向きだと思うよ。
凄く速い弾は残像できても、結局"線"として避けるからあんまり関係なかったり。
まあ背景の残像で酔う人にはどうしようもないけど。
PC用モニタは反応速度より解像度優先だからアレだけど。
318名無しさん@弾いっぱい:2005/07/17(日) 03:56:19 ID:BnavDkE9
あと2001FPって何すか?
319名無しさん@弾いっぱい:2005/07/17(日) 07:52:15 ID:YhmqK+4s
おーこんなスレあったのか!
スゲー嬉しい。
320名無しさん@弾いっぱい:2005/07/17(日) 08:54:38 ID:D/FPngDy
俺の環境。
25か26インチのスチールケース入りアーケードモニター(15khz)
ソニー YR421 (S−RGBコンバーター)
ゲームセレクター(DC SS PS2 Xbox GC )
スピーカー(バーチャルドルビー)

不満は色が少し濃く映る。 テーブルの上に置いてるので縦横の置き換えは楽。
遅延はない。多分。 

モニターは家庭用のシューティングゲームを縦置きで楽しみたいために買ったけど、
あとでせっかくだから基板にも手を出してみるか、と思い、コンパネと基板を買ったとです。

321名無しさん@弾いっぱい:2005/07/17(日) 10:12:44 ID:U6a3FTk4
>>318
DELLが4年前に売ってた液晶モニタ
2005FPから16:9になったから
DELL製品でシューティングに最適なのは
2004FP(20.1インチ、回転式、S端子入力&ビデオ端子入力有)かな
標準の台座だと大往生が下スクロールになるけど(´・ω・`)
322名無しさん@弾いっぱい:2005/07/17(日) 10:14:30 ID:U6a3FTk4
あ、すげぇ勘違い
オレが書いたのが2001FPじゃん・・・
CRT縦置きにして氏んでくる_| ̄|○
323名無しさん@弾いっぱい:2005/07/17(日) 12:20:15 ID:njVREfXz
>317
実際のところ、アーム使ってでも縦置きできる液晶テレビってある?
324名無しさん@弾いっぱい:2005/07/17(日) 12:44:40 ID:fznUwxJ5
>>323
台座の固定金具が、VESA100とかVESA75になっていればどのモニタでも可能だと思う。
ただ、最近のワイドタイプは縦にしたときと、縦にする途中の斜めの部分でかなり長くなるので
高さの増加分については考えておいた方が良いよ。
325名無しさん@弾いっぱい:2005/07/17(日) 13:14:23 ID:BnavDkE9
>>322というと、シューティングに最適なのは2004FPじゃない?
326323:2005/07/17(日) 13:26:31 ID:njVREfXz
>324
実は上の方でも書いたんだけど、たとえば松下のVIERAは
VESA穴を持ってはいても、明らかに重心からずれているんだよね。
壁掛け用で回転を考慮していない。
俺が言いたいのはそういう事で、最初から回転することも
考慮に入れた製品があるかなあってこと。
327324:2005/07/17(日) 14:13:31 ID:fznUwxJ5
>>326
ああ、そう言うことか・・。確かに重心がずれていると縦画面は不安定だな。
俺は、液晶モニタは2001FPしか使ってないから、他のモニタは判らないなぁ・・。でも、あえて判断するとしたら
標準の台座で回転機能がある(ほぼ時計回りだけど)のをひとつの基準として、出来そうなのを探すしかないだろうね。
328名無しさん@弾いっぱい:2005/07/17(日) 14:15:47 ID:MnDR52yx
液晶ディスプレイならいっぱいあるだろうけど、液晶TVで回転考えてる奴なんてないだろ?
縦置き出来ても、ものすご〜くニッチな市場にしかアピールできないしね。

もしかしたら、たまたま重心がVESA穴の中心にある製品ならあるかもしんないけど。
329324:2005/07/17(日) 14:18:11 ID:fznUwxJ5
>>326氏は液晶テレビでの話を言っていたんだな・・・

スカイフィッシュに体当たり喰らってくる・・・orz
330名無しさん@弾いっぱい:2005/07/17(日) 22:11:02 ID:SEsZMUV3
最近の液晶TVでもシューティングゲームとかすると残像残りますかね
331名無しさん@弾いっぱい:2005/07/17(日) 22:24:27 ID:msmOKqk1
いままで生きてた中で残像感じたのは初代GBの液晶ぐらいだな。あれでドンキーコングやるのはきつかった
332名無しさん@弾いっぱい:2005/07/17(日) 23:21:52 ID:Uo4/I+/D
>331
カラーじゃね、それ。
ネメシスは普通に出来た気が

333名無しさん@弾いっぱい:2005/07/17(日) 23:25:41 ID:U0R+Kf9S
331ではない上にカラーを触ったことがないが
いや初代ゲボの残像は辛かったぞ
背景がスクロールするとにじみまくり
334名無しさん@弾いっぱい:2005/07/17(日) 23:42:01 ID:fu4GixW6
うん。マリオをすこしやったが
GBは画面をスクロールさせるものじゃないと思った
335名無しさん@弾いっぱい:2005/07/17(日) 23:52:28 ID:fznUwxJ5
>>333
SaGaの最後の階段が一番残像きついな・・。全く見えん
336名無しさん@弾いっぱい:2005/07/18(月) 01:00:07 ID:lTTaYtxo
その2001FPとか2005FPってのは液晶テレビではなく液晶モニターなんですよね?ということはスピーカーは別売りですか?
337141:2005/07/18(月) 01:02:56 ID:zgyi/eoa
>>336
スピーカーは別売り。だけど、モニターだから音声入力は基本的に無いと思った方が良い。
(つまり、サウンドはステレオやコンポから出すと考えた方が判りやすいかな)
338名無しさん@弾いっぱい:2005/07/18(月) 01:22:25 ID:QONB+tJu
スピーカーなんて1k程度でアストロ並のは買えるよ
339名無しさん@弾いっぱい:2005/07/18(月) 01:39:37 ID:lTTaYtxo
なるほど。今下宿しててPCなくて携帯でカキコしてるんで実家に戻ったら一回PCでそのFPというのをググってみますわ。
340名無しさん@弾いっぱい:2005/07/18(月) 01:45:14 ID:wiMIdura
まあスピーカーは安いものでも問題ないよね
341名無しさん@弾いっぱい:2005/07/18(月) 04:36:21 ID:vOXWocSd
スピーカーはゴールドムンドがまじお薦め
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:04:37 ID:VyKbTqaI
実用性を考えるとコンソレット18はかなりの良品と思うようになってきた
343名無しさん@弾いっぱい:2005/07/18(月) 21:50:18 ID:ZSB9VPF7
古いタイプのブラウン管って強い光を映すと画像が歪むんでしょ?

あとやたら画面が暗いのが多いね・・
目に優しいのかもしれんが
344名無しさん@弾いっぱい:2005/07/18(月) 23:40:07 ID:CxSqb5lE
適当なことを言うなよ。
正常なアーケード用ブラウン管の画像は明るいぞ。
345名無しさん@弾いっぱい:2005/07/18(月) 23:52:40 ID:ZSB9VPF7
どっちにしろエアロシテイのモニタは結構ハズレが有るとか聞いた事があるが
それ以前にブラウン管のぐん数の型のモニタなんか
いまでも使えるのか?
我が家も15年以上前のTVを使ってるけどw


前に秋葉原で26インチのナナオのムキだしモニターが新品で
1万5千円で売ってたことがあるんだが
買うかどうか凄い悩んでたよ

結局キョ‐ワの25インチモニタも買う事ができなかった
346名無しさん@弾いっぱい:2005/07/18(月) 23:57:55 ID:ix+GQ+xz
一回買ってスキル積めばいい
347名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 00:44:44 ID:ZtksyXL8
>>345
昔、今は亡きタイムマシンでナナオ25インチよりナナオ26インチの方が
安い訳を聞いたことがあるんだが、「ナナオ26インチは画質がかなり悪い」
と言っていた。買うんなら25の方が良いと思うぞ。
348名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 00:59:30 ID:ZtksyXL8
ヤフオクに出てたキョーワ25インチ落とされた・・・鬱だ・・・死のう…
ところで、21ピンメスを15ピンオスに変換するケーブルが無いのは
何でか知ってる人いる?具体的には68000をプロフィール等に繋げたいんだけど
349名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 01:00:56 ID:ZtksyXL8
すまん間違えた

×15ピンオス
○15ピンメス
350名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 01:26:16 ID:fTCjCXpY
シンクの信号をHとVに分けるのが面倒だからじゃね?
逆は簡単そうだがw

>キョーワ25インチ
幾等ぐらいが相場なの?
いまじゃべガがあれば要らないと思うんだが
プロフィールって31Khz対応だっけ?

そういや
電気屋でブラウン管のモニターがかなり減ってるね
ソニーの36インチも見当たらないし
新品が欲しい奴は今のうちに急いだ方が良いと思う
351名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 01:38:37 ID:fTCjCXpY
10年以上前に制作された中古のモニタなんか怖くって買えない

この前、外箱が綺麗な白いPS2を買ったんだが
本体の中が誇りだらけ・・・orz
コンプレッサーで掃除したけど

中古のモニターは慎重に選ばないと(新品もそうだが
352名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 03:46:56 ID:ZtksyXL8
>>350-351
なるほど。レスサンクス。
キョーワ25インチは15,21ピン両方繋げるから魅力なんだが。
相場は4万円くらい。やはり高すぎるか…。
死ぬまでに一度68000を大画面に繋ぎたかった…。
353名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 11:52:16 ID:gGhbi0dG
25インチが26インチより高いのは、生産時期が新しいからという単純な理由だと聞いたことがあるよ。
このクラスのサイズは昔は26インチだったらしいのだが、その後25インチに取って代わったという話。
354名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 11:54:09 ID:gGhbi0dG
>>350
>いまじゃべガがあれば要らないと思うんだが
スレタイ読んで。
355名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 12:33:02 ID:fTCjCXpY
>353
確かにインチの数字と大きさは少しあいまいな所があるけど
モニターのカドを見れば判るよ。

25インチ ポニーWなど  四角い  新型

26インチ エアロその他   丸い  古いタイプ

昔、20インチのテーブル台を買ったんだが
電源を入れてから1時間ぐらいしないと画面がクっきりと映らない
嫌なものを購入したんだがw


>354
そのべガを縦置きにしたいんだがw
356名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 14:50:31 ID:EJeT6Rcf
ポニーIVは29インチじゃね?
25インチは、ポニーIIIとかMVS筐体だったと思う。
357名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 16:32:54 ID:ZOtGyUdU
ポニーWは29だね。
そういえばキットで叩き売られてたバーチャ1無理やりつなげたっけなぁ。
358名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 17:58:53 ID:fTCjCXpY
地元のゲーセンには25でWだったんだが・・・?
ポニーシリーズは2種類あるんじゃない?

今は無きジャレコの直営店で
ポニー2(?)で28インチの大画面もあったし
(当時は縦置きにすると偉い迫力だった

ところでポニーシリーズとシグマの筐体って見分けが付かないんだが
製造元は同じなのかな?

25、29インチからデュアル8シリーズ
でフラットスクエアと呼ばれていた筈

後にキョーワのモニターがアストロシティと同じシリーズのモニターだと知って
購入出来なかったことを悔やんだよ。
359名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 19:12:00 ID:gGhbi0dG
>>355
>そのべガを縦置きにしたいんだがw
自己責任でなら止めようがない罠。火事にならないように気を付けて楽しんでくだはい。

一般人が新品で買える縦置き可能なモニターがあればいいんだけどね。
ああ、セットアップ以外ね>内容的に高いから。
360名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 19:15:51 ID:KP4GG0rn
昔みたいにメーカーが作ってないから難しいらしいよ。
361名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 19:25:39 ID:fTCjCXpY
>>359
SSのドドンパチの発売した頃から
三菱のAX‐1の21インチ(噂ではSFCとタイアップ商品になる筈が
SFCが発売延期して・・・w)
って家庭用TVを縦シューの為に縦置きで部屋に置いておいたけど
とくに問題は無かった
使うときだけコンセントを入れてたし

今現在も21インチのPCモニターを縦置きしてるのを部屋に置いてるよ。

21インチぐらいまででTVの側が縦置きしても良さそうなデザインなら縦置きしても問題は無いと思う
ソニー初のAVマルチ端子付きTVとか欲しかった時期がありました
362名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 19:41:27 ID:EJeT6Rcf
ttp://www.geocities.jp/gamehouse_grindcrusher/videogame_top.htm
ホントの所はどうなんだろうね。
ここで紹介されてるIIIと、俺ん家にあるIIIは同じだよ。
363名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 19:54:55 ID:fTCjCXpY
585 名前:自己責任でお願いします。 投稿日:2005/07/16(土) 20:33:37 ID:YjsBhXqI
ブラウン管テレビは大きくて重たいから
縦置きすると部品に負荷がかかって壊れやすいてだけ。

元気というより頑強、そして武闘派なブラウン管テレビもあるが、
基本的に縦置きするようには設計されてないから自己責任。

縦置きしたらいきなり画面の色が変わったとかで
びびって止める奴もいるが、主電源切って消磁すれば治ったりする

一度縦置きで使うと決めたら縦置き専用にするのがおすすめ。
頻繁に動かすのが一番やばい。通機構からの埃に注意。

うちの21型テレビは2年ほど縦置きしてるけど元気。
以外と安物の方がタフかもしれん。ソニーテレビは止めとけ?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑とこんな意見もある
10年前に修理に来たメーカーの方の話では
『今のTVは(注、10年前w』部品が少なくなって軽くなっているが
縦置きとかにするとネック基板が外れ易くなるかも』
だって
364名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 20:06:35 ID:fTCjCXpY
>>362
ポニーMKWは筐体の角が丸っこくなってて。
あと、画面の設置角度とかがもう少し立っていた筈

Wの25インチが存在するのは記憶違いではないと思うよ
その後その店は閉店した他の店舗からアストロ台に交換したんだけど
29インチになってかなり画面が見づらくなった覚えがあるからw

VもWもブラウン管の質は同じと予想する。
365名無しさん@弾いっぱい:2005/07/19(火) 20:32:42 ID:fTCjCXpY
検索してもほとんど何もでてこねぇ〜

Wが26インチとかの書き込みも見たし・・・
366326:2005/07/20(水) 02:17:16 ID:CSv6AhOC
バイトが休みだったので電気屋巡ってきた。
上で「VESA穴が重心からずれてるのが多い」と書いたが、
かろうじてずれてないっぽいの見つけた。
ttp://www.sharp.co.jp/products/lc20k1/index.html
後ろのキャリングハンドルがとまっている穴がVESA穴っぽい
んだが、サイトにも詳しい情報がなくて本当にVESA規格に
沿っているのか分からん。
穴の位置はほぼ中心にある。目算だから間違ってるかもだけど。
今使ってるテレビが壊れたら、これとアームにチャレンジしてみようかと思う。
367名無しさん@弾いっぱい:2005/07/20(水) 02:24:43 ID:CSv6AhOC
ごめん、ここ見たら対応表あったわ。
ttp://www.atc-inc.co.jp/ps_spec/sharp.htm
OKみたいやね。l
368名無しさん@弾いっぱい:2005/07/20(水) 02:33:47 ID:H7GXsSQG
>>367
リンク先が見れないってエラーが出るから何かと思ったら、拡張子がhtmlじゃないと見れないね

とりあえず、購入後、レポよろ
369名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 02:38:36 ID:YiGEugny
鉄拳5の中継用に使ってるデカい液晶とかいいなー。
あれはワイドだからいらんけど、ああいうので4:3の縦置きにした
奴が欲しいな。100万くらいしそうだけどw
370名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 03:10:25 ID:4infzm1r
昔、新宿のタイトーの店でメガロかなんかを縦置きしてたな
基板は週変えとかで
ガンバード2、達人王、ドドンパチとか・・・

手軽なのはプロジェクターか?
371名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 10:02:22 ID:ipvjri5u
>>369
あれってプラズマじゃないの?
プラズマでシューティングやると、残機とかボム表示が焼き付きそう。
372名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 10:05:58 ID:w+aLIIpb
あれはプラズマだね
たしか鉄拳5はワイドに対応してる
373名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 14:17:08 ID:/Qc6EnxQ
2001FPってググってみたけどかなりいいデザインだね。
でもこれってテレビは見れます?
374名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 14:19:53 ID:mlTqeFI4
>>373
液晶モニタだから、チューナーやスピーカーのたぐいは付いていないよ。
別に用意する必要がある。
375名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 14:23:12 ID:/Qc6EnxQ
ということは見れないことはないってことです?
376374:2005/07/21(木) 14:30:54 ID:mlTqeFI4
>>375
うん。別にチューナーが付いている機械(DVDレコやVTRなど)を用意すれば、ビデオ入力端子があるので
見ることは出来る。だけど、機械そのものにチューナーを追加するとかは出来ない。
そういう機器の場合は、液晶テレビって言う場合が多いからね。

あと、音声の入力端子は無いから、ステレオやコンポなど別の機械から出す必要も有るよ。
そのために他の機器を揃える必要が有るのなら、液晶テレビを買った方が良いかも知れない・・
377名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 15:42:57 ID:mWhRAEp3
テレビも見れるようにするには予算どれくらいかかんなかな?
378名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 16:28:46 ID:7K2SCc5I
もうスルーしましょうよ。
379名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 16:36:19 ID:2M6Fx//W
虫姫さま買ってきたけど、画面補正をオフにすることができない・・・
せっかく縦画面モードにしてもドットが滲んでて悲しい
隠しコマンドでもないだろうか
380名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 17:02:31 ID:i1D5yItz
>>379
なんだってえー!?
381名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 17:10:18 ID:w+aLIIpb
PS2のゲームって大体がドット滲んでるよな
ストV3rdも酷かった
解像度の問題かな
382名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 17:27:39 ID:i1D5yItz
大往生基板と虫姫基板て解像度違うのかな。
大往生も補正無しにするとモニタ側の調整が必要だったけど。

せっかくの縦画面RGB接続があまり意味無いなあ。
383名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 18:55:49 ID:4infzm1r
12も・・・
384名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 19:15:08 ID:i1D5yItz
12?
385名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 19:28:04 ID:2M6Fx//W
ドットのカクカクフェチのこのおれはこのままでは耐えられないw
だいたい補正のありなしなんて付けようと思えば簡単に付けられただろうに、
どうして省略してしまったんだろう?
DC版ストV3rdは隠しコマンドで補正無しの画面モードを選ぶことができたんだけどね・・・。
386名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 19:46:11 ID:i1D5yItz
貴重な情報ありがとう。
買うのやめたw
387名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 19:50:36 ID:dNI2YAeM
最近のハードの2Dは板ポリゴンで描写してる。
んでメモリとかが少ないPS2だとポリゴンがヂラヂラになってまともに見えない。
そこでデフリッカをかけてぼやけさせて誤魔化すみたいと聞いたことあるなあ。
388名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 20:00:34 ID:2M6Fx//W
でも大往生とかガルーダはその辺大丈夫だったんだよね
ちなみにゲームの移植度はかなり良好ではある。
389名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 21:10:37 ID:4infzm1r
12=トウェルブスタッグ
自分の部屋にモニターを縦に置きっぱなしだと
縦画面対応のゲームはなんでも購入したくなる








ギガウイングは買いませんでしたけど
390名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 21:17:48 ID:2M6Fx//W
翼神はアケで縦画面だったけど家庭用は縦画面モード無しだよ。
ギガ1,2はそもそも横画面縦シューだし。
391名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 21:25:18 ID:4infzm1r
!?
ほんとかよそれw
ACよりも動きが変とか聞いたけど、最悪の移植じゃん
基板かうしかw

画面の大きさを変えるモードとか付いてるの?
392名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 21:51:41 ID:2M6Fx//W
横画面の全体を使うモードと横画面の両端が切れてて見た目縦長なモードの二つだっけ
393名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 22:22:21 ID:RnxWTJRe
うちも縦利用してから縦対応シューはそろえてるなー。
でも翼神はまいったよ、ほんと。
はなしはズレたが使ってるモニターは
SONY21型フラットKV−21DA1
今の所はかなり快適。
ちなみにこんな感じ
http://moem.blog4.fc2.com/?cat=2&page=1
394名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 22:28:14 ID:4infzm1r
RAPを4500円で買えたの?
羨ましい
斑鳩を揃えてないのが少し惜しいw
395名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 22:29:58 ID:QutJKlam
>>393
まさかコンポジット接続?
396名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 22:35:54 ID:4infzm1r
SONY21型フラットKV−21DA1
はAVマルチ端子がある筈だよね?

ヨドバシにいってAVマルチ>RGB21ピンメスの変換装置を買うのがよろし
397名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 22:40:33 ID:2M6Fx//W
KV-21DA1ならAVマルチ端子があるはず、まずはAVマルチケーブルを買ってきてPS2をRGBで接続すべし。
それで気に入ったなら他のハード用のRGBケーブルも揃えて行くと良い。

しかしPS2は性能は十分なはずなのに微妙な手抜き移植が多いなあ。
SSのバツグンやレイヤーセクション、PSの雷電シリーズとかを見習って欲しいわ・・・。
398名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 22:47:04 ID:4infzm1r
>PSの雷電シリーズとかを見習って欲しいわ・・・。

雷電プロジェクトのUは酷いらしい
(ホーミングレーザー使用したときの処理落ちが
399piyo:2005/07/21(木) 22:52:06 ID:RnxWTJRe
D2接続だと凄く綺麗ですよ。
アマから虫がまだ届かないですが。w
AV マルチケーブルありますね。
斑鳩と式神2はGC接続でやれるのですが、、
繋ぐのがまんどくせー


400名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 23:37:29 ID:YmXMvDil
PS2のソフトが普通にD2対応だったらめっさうれしい
トランスコーダ使えるからね
D端子接続は萎えるほど汚い
結局基板に走る
401名無しさん@弾いっぱい:2005/07/21(木) 23:43:54 ID:y7tomEsG
PS3や360やRの動向も気になるなあ
それ以前にシューティングがどれだけ出るのかどうかもアレだけどそれは言わない約束。


あらやだ言っちゃった!
402名無しさん@弾いっぱい:2005/07/22(金) 00:44:11 ID:VdVfSM9m
縦シューは大昔からRGB15Hz縦置きが基本だから古臭いけどRGBインターレース
が一番しっくりくる
403名無しさん@弾いっぱい:2005/07/22(金) 00:51:35 ID:2fXv/0uv
2001FPってもしかしてあれ画面縦にできるの?
404名無しさん@弾いっぱい:2005/07/22(金) 02:49:32 ID:9GXH+kvl
>>403
現行ログぐらい嫁っての
405名無しさん@弾いっぱい:2005/07/22(金) 09:05:00 ID:WVQ4oM7Z
>>402
それを言うならRGBノンインターレースでしょ
チラつく方がインターレースだよ
406名無しさん@弾いっぱい:2005/07/22(金) 10:24:27 ID:WADaBOp/
ちらつくのは嫌だ走査線ははっきりとしてたほうが良い
407名無しさん@弾いっぱい:2005/07/22(金) 10:53:03 ID:N3xBS8BR
やっぱ2001FPが最強かなあ・・・。
408名無しさん@弾いっぱい:2005/07/22(金) 11:54:37 ID:Oklbqm1O
プロフィールだと思う
409名無しさん@弾いっぱい:2005/07/22(金) 18:14:22 ID:WADaBOp/
>399
KV-21DA1ってD2対応してたっけ?
410名無しさん@弾いっぱい:2005/07/22(金) 18:15:46 ID:S+M3TPAY
プロフィール?
411名無しさん@弾いっぱい:2005/07/22(金) 18:36:06 ID:WVQ4oM7Z
おれは399じゃないけど、してないね。
対応してるのはD1まで。
まあDCとかPS2のゲームを遊ぶ場合実はこっちの方が良かったりするんだけど
412名無しさん@弾いっぱい:2005/07/23(土) 00:57:52 ID:o27X4ddU
2001FPってもしかしてその辺の電気屋では買えない?
413名無しさん@弾いっぱい:2005/07/23(土) 01:38:46 ID:2WotWLR2
>>412
基本的には買えない。デル通販を使うしかないと思うよ
(祖父地図とかでは店頭デモしていたから、買える可能性はあるけど・・。どうなんだろ)
414名無しさん@弾いっぱい:2005/07/23(土) 14:49:14 ID:wieOHKzH
ケイブのSTG(PS2&基板)を液晶縦画面で楽しみたいのですがPS-4DHS、2001FP、 XRGB2、C-BOX、PS2があれば完璧にOKなんでつか?教えてエロい人(´・ω・`)
415名無しさん@弾いっぱい:2005/07/23(土) 16:25:10 ID:UvDb++uP
なんで液晶限定?
場所の問題?
416名無しさん@弾いっぱい:2005/07/23(土) 16:52:32 ID:wieOHKzH
場所の問題でつ(´・ω・`)

414
417名無しさん@弾いっぱい:2005/07/23(土) 18:29:28 ID:JpGXpo1u
2001FP最強だとは思うけど値段がなぁ・・・。7万だもんな。
418名無しさん@弾いっぱい:2005/07/23(土) 19:10:05 ID:Btnonh2A
XRGB2使うなら今はもう2001FPよりいい液晶あるよ。
OD搭載の応答速度8msくらいのがあるよ。調べてみな。
419名無しさん@弾いっぱい:2005/07/23(土) 19:13:41 ID:3Y6IAwFC
2001FPって-90°出来ないんじゃなかったっけ?
420名無しさん@弾いっぱい:2005/07/23(土) 21:01:21 ID:n6jOqCpC
PS2ならアップスキャンは「チョーキレイだね」がいいんじゃね?

コントロールボックスなんてスイッチと電源の箱なんだから自作
てか液晶で妥協するような人にはDIY的な思考はないか
421名無しさん@弾いっぱい:2005/07/23(土) 21:36:34 ID:zgLLq+Eb
液晶を妥協と言い切ってるのに
チョ綺麗で妥協しているのはアンバランスですよ
422名無しさん@弾いっぱい:2005/07/23(土) 22:12:58 ID:gaCgyVTJ
>>419
マジっすか?意味ないじゃん。
423名無しさん@弾いっぱい:2005/07/23(土) 22:38:56 ID:wJ0xcv4D
>>422
>>414氏と同じ方と思って良いのかな・・?
機器リストにPS-4DHS(自立型アーム)があるから、これでー90度は出来るよ。
424名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 04:02:25 ID:BEW7nczG
>>420
じゃあそっちで済ませれば?
425名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 05:24:12 ID:Arlgvwqj
アップスキャンの液晶の画質でいいんだったら、フリー回転のアーム買えばなにも問題ないような。
それで満足できるなら。。。。。。
426名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 08:41:58 ID:huz2TRRe
はいはい、ブラウン管を使う画質にうるさい貴方の目は上等ですね。
きっと経年劣化による画質低下なんて問題外だから、
毎年新しいモニターに買い換えてるのだろうね。
427名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 11:26:33 ID:Phr+nixa
>>417
当初に比べ4〜5万も安くなってるじゃないか
428名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 20:54:30 ID:3IZ0XeX/
ここの液晶の話題は2001
FP!2001FP!と2001FPが人
気ですが2001FPの人気の
秘密を教えてくれません
でしょうか?
429名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 21:32:09 ID:0oScL6AS
>>396>>397KV-21DA1はついてないよ
430429:2005/07/24(日) 21:34:14 ID:0oScL6AS
ごめん ついてたw
431名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 22:11:25 ID:JLMecR7o
ここ最近現行ログすら読まない新参が多いな。
特に428は最近100ぐらい嫁。
432名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 22:12:19 ID:JLMecR7o
× 最近
○ 最新  だ。
433名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 22:28:39 ID:D5tsCOrL
>>426
経年劣化しててちょうど液晶と同じくらいの画質
434名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 23:01:22 ID:CA9p/DZ4
液晶vsCRTやりたいなら余所いけや。
どうせゲームなんて大してやらん、機器が好きなだけの厨房なんだろうし。
435名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 23:07:01 ID:MW4MN2Y/
>>428
デザインがシンプルでいい。
回転機能がついてる。
20インチでちょうどいい。

じゃない?
436名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 23:14:06 ID:tMavRBsq
>>434
比較して何が悪い。
過剰反応してるやつは自分が持ってる物な評価が悪いのが
我慢出来ないリア厨の方ですか。
437名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 23:44:51 ID:D5tsCOrL
>>434
高価で、画質的に不利な液晶を工夫して何とか使おうとしてる人のほうが機器が好きな感じがする
ムキダシモニタなんか買っちゃう人は、アーケードと同画質が得られるなら見た目が不細工でもいいやって感じがする

どちらが悪いとも思わない
438名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 23:48:14 ID:Arlgvwqj
まああれだ。
液晶使っててブラウン管持ってないヤツはたくさんいるだろうが、
いまどきブラウン管モニター持ってて液晶持ってないヤツはほとんどいないんじゃね?

液晶がダメっていうのが分からないのはむろん前者。
ここで言われてる画質ってのは画の綺麗さではなくて表示方式の違いによる違いなわけで、管を前提に作られたゲームは逆立ちしたって液晶では満足に表示できない。

>>433
管が劣化しても液晶のようなのっぺりした表示にはならんです。
439名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 23:52:55 ID:Arlgvwqj
>>435
20インチとそこそこの大きさで、そこそこ速い応答速度で、映像入力付きでそこそこの値段。
その上、一部制約があるようだが15kHz入力もできて、かなり画面が明るく管ぽいような気がしないでもない。
ってところじゃね?

回転については一般的に求められる向きが逆なので恩恵にあずかれるゲームは少ない。別途アームを買って付け替えることになるので、このモニターに限ったメリットはないと思っていよい。
440名無しさん@弾いっぱい:2005/07/24(日) 23:53:48 ID:ljtA80Y5
2001は粒状感が気に入らない
441名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 00:09:35 ID:7F4CnuLY
>>434はこのスレの意義を真っ向から否定した
442名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 02:15:07 ID:rucGLBBW
>>438
ここのスレの殆どの連中は毎日ゲーセンでブラウン管を凝視してるはずだが。
そんな連中は両方のモニタの長所短所なんてわかってるはずだと思うガナ。
みんながみんなアーケードと同じまでの画質を求めてるわけじゃないし
人によって画質より優先したいこと、しなくちゃならないことがあったりすることぐらい理解すべきだな。

だーから画質厨は嫌いなんだ。
別に画質厨ってのはブラウン管使ってる奴に限定した話じゃないぞ。
443名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 02:50:34 ID:xmUuBc+q
>>442
手元に置いて見比べられるかということだ。
ゲーセンという特殊な環境と自宅じゃ冷静に比べられないだろ。

>みんながみんなアーケードと同じまでの画質を求めてるわけじゃないし
>人によって画質より優先したいこと、しなくちゃならないことがあったりすることぐらい理解すべきだな。
液晶でいいっていうヤツはそれでいいんじゃね?
でもアーケードと同じまでの画質を求めてるわけじゃないってのはどうかな。
求めてるけど諸事情であきらめざるを得ないってのが実状じゃね?

たいたいよぉ、ここは縦画面にまでして好きなゲームを楽しもうっていうスレだろ?
もともとそれ用に作られたアーケードモニターに映した方がいい、
液晶だと同じようには映らないぞって発言のどこが厨なわけ?
ゲームを愛してるならある程度の金と置き場所ぐらい作ったっていいと思うし、
それほど愛がないなら、得られるものは多少落ちるけど液晶で妥協すればいい。
444名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 03:39:15 ID:rucGLBBW
>>443
>手元に置いて見比べられるかということだ。
>ゲーセンという特殊な環境と自宅じゃ冷静に比べられないだろ。

あんたそんなジックリ見ないと違いがわからんのか?w
それともジックリ見比べないと解らない程に液晶は進歩したのか?
別にゲーセンに限らずとも、PCはノートでテレビはブラウン管なんて人は凄く多いぞ。

>でもアーケードと同じまでの画質を求めてるわけじゃないってのはどうかな。
>求めてるけど諸事情であきらめざるを得ないってのが実状じゃね?

あんたさあ人の文もっとちゃんと嫁よ。
「画質より優先したいこと、しなくちゃならないこと」って書いてるだろ。
金銭や住居なんて仕事や学校がある人はそう簡単に解決できる問題でもないし、
それが解決できないのは愛が無いからだの、その程度で満足できるならだの、
そういう他人を見下した態度が厨だって言ってるの。
445名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 03:52:10 ID:rucGLBBW
あと付け足すと
業務用モニタで忠実再現に拘る奴もいるし、
プロジェクターの大画面の縦でやりたい奴もいるし
PCやTVと兼用できる液晶や民生モニタが良いと思う奴もいるの。
みんなそれぞれ違った目標があるのだから、自分の目標や価値観が
正当で、他は邪道だの妥協だの言うのはやめなさいと。
446名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 04:08:11 ID:xmUuBc+q
アホもいい加減にせえや。
自分の書いたもんに責任もて。よく読み返してみい。

「みんながみんなアーケードと同じまでの画質を求めてるわけじゃないし 」

「人によって画質より優先したいこと、しなくちゃならないことがあったりすること」
は並列に書かれているだけで、後者が前者の理由を説明する文章にはなってない。
あんたは後になって勝手に後者のような理由があるからやむを得ず前者のような状況になると言ってるようだが、
>>442の文章からそう読みとれっていうのは文法的に飛躍してるんだよ。国語の問題だ。

>それが解決できないのは愛が無いからだの、その程度で満足できるならだの、
>そういう他人を見下した態度が厨だって言ってるの。
たかだか数万+20インチクラスなら60cm四方のスペースを好きなゲームに用意することが「簡単に解決できる問題でもない」なら、
それはやっぱり愛がないんだと思うよ。
プレイするゲームの性格上、液晶でもいいっていうヤツはそれはそれで認めるが、ブラウン管がいいってわかっていながら諸事情から液晶を使ってるっていうヤツに対しては、それまでのヤツだとは思う。
漏れに言わせれば、あとちょっとがんばればなんとかなるものを、その一歩を踏み出せない理由をもっともらしくあーだこーだぐずぐず言ってるヤツこそ厨だ。
いいってわかってるならなんとかして買えばいいだろ?
あーめんどくせー。

ブラウン管で縦画面シューでもやってすっきりするわ(藁
447名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 04:18:33 ID:rucGLBBW
はいはいそうだね。よって終了。
448名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 05:05:43 ID:kfdDXHdx
あーたーらしーいー あーさがきたー
449名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 07:12:34 ID:L7H8eGyn
シューティングしか出来ないブラウン管なんか置いてたら、
友達に理由説明してオタクだと思われちゃうかもしれないし、
パパやママが
450名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 07:44:50 ID:FLNusvVj
とことん拘る人は、ゲハ板の筐体スレとRGBスレ行けば良いんじゃね?

ここは縦画面にすること以外は、色んなやり方があって良いと思うけどね。
でなきゃ「筐体買え」で終了じゃん。
愛の形は人それぞれなんだろうから、変に凝り固まって人を見下すより
色んなレポを楽しんだ方が良いよ。
451名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 11:25:50 ID:ke5jcF5H
縦にするなら液晶が現実的と思う
横のTVを縦においてる光景ってちょっと変だし。
452名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 11:36:06 ID:tGj4sGRc
>>451
ワロタw
たしかに。

俺この前TV縦に置いてあるとこ家族に見つかって爆笑された。
453sage:2005/07/25(月) 12:56:52 ID:MpWXhHre
業務用剥き出し縦、TV縦で遊んでる時は家族に見られたくないな、液晶縦なら平気だよね
454名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 12:58:21 ID:MpWXhHre
sage
455名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 13:18:39 ID:dAon5LXq
横のテレビを縦にするのだけはどうしても避けたい 俺のポリシーが許さない
456名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 14:09:42 ID:cfs5Tpyd
ログ読んでないんで空気読めてないかもしれんが、
最近発売された360度回転するテレビ。どうせなら角度も90度回るように
作ればよかったのに。別に縦STGだけじゃなく、ベットに寝ながら見るのにも
いいじゃないさ。
457名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 14:14:00 ID:18d08EsH
でも液晶は現段階じゃやっぱ妥協だよ。俺だって縦にできるブラウン管欲しいし。
PCモニタと兼用の液晶だから便利なんで、そういう意味ではそれなりに満足してるけど。
場所の問題がなければブラウン管選ぶべき。
458名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 14:29:13 ID:bOfq739c
でもブラウン管重いし。
459名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 14:35:28 ID:ke5jcF5H
部屋にモニターいっぱい置いたら床抜けるぞ
460名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 14:43:02 ID:18d08EsH
モニタ一台くらい平気だろ。人間一人よりは軽いぞ。
おまいの部屋に友人が数人来たら床抜けるんか?
461名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 14:50:38 ID:ke5jcF5H
人間は動くじゃん
モニターじっとしてるから、いっぱいおいたらあぶないらしい
本とかもいっぱい置いたら抜けるらしいですよ
462名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 15:00:46 ID:18d08EsH
まあ確かにずっと置いておくと負荷かかって歪むわな。
でも18〜20インチとかそのクラスなら大した問題じゃないと思うが…。
俺も、家が鉄筋で広かったら筐体が欲しいところなんだがw
463名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 15:03:30 ID:ke5jcF5H
>>462
筐体ほしいけど、2階まで運ぶ勇気がないし
まじで抜けそうで恐い。。。。
木造のアパートだからな・・・・
464名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 16:14:49 ID:2YYbmIIt
>>459
そんなにいっぱいモニター置く意味ないじゃん。
465名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 16:28:35 ID:WLkZkhOJ
もっとこう気軽に縦モニタ導入したい層はいないかね
液晶+アームが現実的かなんちゃってシューターには
466名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 17:00:21 ID:KLtwGQLB
シューターとしてなんちゃってではないと思うが。
そういう嫌味タップリなレスはやめたまえ。
467名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 17:28:28 ID:vnYs3OEN
気軽に導入するから液晶+アームなんじゃねーの?
468名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 19:10:02 ID:adYzZyDM
どこの世界にも機器だけ立派な人もいっぱいいるからねえ。
別にそれだけならいいが、持つだけで上手くなった偉くなったと勘違いする奴もいる。
困ったもんだね。
469名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 19:39:24 ID:v2E4s5lR
ブラウン管が置ける環境なら俺はいっそアストロを1台入れる
470名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 19:53:51 ID:KLtwGQLB
上手いとか偉いとか誰も言ってないし何も関係ないだろ
471名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 19:57:44 ID:FQYVSofm
テレビ縦置きが一番楽
燃えたら燃えた時よ!
472名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 20:05:15 ID:adYzZyDM
>>470
機器だけで他人をなんちゃって呼ばわりする人を皮肉っただけだよ。
473名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 20:05:46 ID:ESqODMIb
アストロいれるならテレビ縦置きするかな
474名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 20:24:36 ID:KLtwGQLB
>>472
なるほど
475名無しさん@弾いっぱい:2005/07/25(月) 22:15:47 ID:SVM1w9E0
地震で筐体なんか飛んできたらまず死ぬな。
阪神だとグランドピアノが飛んだらしい…
476名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 00:15:47 ID:aqQRaKqQ
>>459
軽量鉄骨2階ですが今のところ大丈夫です。
試行錯誤の途中ですが、テーブル筐体18インチ、アップライト筐体18インチ、ムキダシ18インチ
合計3台です。やっぱアップライト筐体がいいです。
でも液晶もそのうち試します。
477名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 00:18:12 ID:aqQRaKqQ
1DK6畳です。
家具等のレイアウトは相当工夫しました。
ごみや不要物をすぐ捨てる習慣が出来ました。
478名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 13:30:12 ID:lHSnmxv0
0DK6畳だけど アストロ 2台と 29インチ業務用モニタ入れてる。超部屋狭い。
アストロはパソコン写るよう改造したんで、互換性のため業務用モニタ捨てられない。
orz
479名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 17:56:36 ID:IeMrCjWi
>アストロはパソコン写るよう改造したんで

24khz
までしか対応してないものをpc対応?
NECの98?
480名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 17:57:35 ID:R04XoES1
なんで二台もいるんだよ、モニター入れて三台か
縦画面用、横画面用、バックアップか?
481名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 18:23:13 ID:IeMrCjWi
対戦?w

まぁ、予備用だろう
482名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 19:28:30 ID:lHSnmxv0
>>479
29インチのディスプレイ?に丸ごと換装しただけ
2台あるのは縦画面と横画面の為.(ゲーム毎に変更すんの面倒なんで)

換装したせいで、古い基板は必ずしも写らず結局モニターも必要に.... orz
483名無しさん@弾いっぱい:2005/07/26(火) 23:32:23 ID:IeMrCjWi
>29インチのディスプレイ?に丸ごと換装しただけ

その29インチのモニタって秋葉原で売ってたTVも見れるやつ?

あと、そんなに筐体の形って良いものなの?
運ぶ時とかメンテとか・・・・
484名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 00:41:18 ID:owGlqqDY
コナミのWINDYU筐体だとそのままPC、音声アンプ対応らしいから
コレ欲しい・・・・


つか
ゲーム(エミュ?)の為だけに31khzまでって
遊べるのか?
後期のネオレイジも31khzじゃ映らなかった筈だし
豆で遊べば問題無いの?
良くわかんない

あと場所と時間・・・
485名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 01:39:30 ID:bSZeRb5s
筐体がよい点はコントローラ部分の高さがちょうどよいという点、
そしてガッチリ固定されてる点かな。

一般的な机にコントローラ乗せると高いんだよね。
それだけでなくプレイ中コントローラが動かないようにオモリ入れたり、滑り止め貼ったり
机が傷つかないように工夫したり色々大変。

で、ゲームにベストな快適環境を作っていくと、そこは専用スペースとなる可能性が高く
つまり筐体を買ったほうが早かったと言うオチもありえます。
486名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 01:46:30 ID:owGlqqDY
たしかに今じゃ中古の筐体価格は安いのが利点だけど

筐体なんて生産してから10年以上経ってるでしょ・・・?
WINDYUっていつ頃に創られたんだろ・・・

487名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 01:59:44 ID:XoWs4oK2
自宅にネットシティあったら怖いな
メガロ、バーサスでも怖いが

筐体あることじたい怖いかorz
488名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 02:06:24 ID:owGlqqDY
筐体にXBOXのDOAUを組み込んだ環境になら憧れるな
PS2の鉄拳5を29インチ筐体に組み込むと
業務用と画質がどう違うか気になる・・・


筐体でRPGしてるやついる?w
ドラクエ8はアナログ専用みたいだが・・・・
489名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 02:35:09 ID:cc1xgJsh
>>483
>その29インチのモニタって秋葉原で売ってたTVも見れるやつ?

TVも見られるやつです. かつて秋葉で 25,000 円ほどで投売りされてました.
秋葉以外の場所では最安で19,800 円くらいでした. Windy とかだと 31kHz
640x480 だけど、このディスプレイは 640x480 〜 1024x768 なのでパソコン
使うのには Windy よりは幾分便利です(それでも解像度低いけど).

ディスプレイのサイズが同じなので、アストロにもともと付いてたステーが
流用可能ですが基板のサイズは全く違うので、換装は一筋縄では行かない
かもしれません。

ただ、製品にはかなり当り外れがあるようで、あんまお薦めではないかも.......
490名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 02:41:14 ID:cc1xgJsh
連書きすんません. 訂正

>ディスプレイのサイズが同じなので

正確にはアストロのものよりブラウン管が幾分薄型でした.
ステーが流用可能で換装可能な事は確かです.
491名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 04:01:00 ID:oaHFLht9
>>487
ネットシティは22万で買える
普通に買える値段だから4台あってSEEDが稼動していても不思議じゃない
492名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 13:01:32 ID:M1e++uis
>>491
値段の問題じゃないだろ。

俺ん家の筐体はブラストだから普通だな。
493名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 17:37:20 ID:owGlqqDY
>489
取り外したエアロのモニタとPCTVのガワはどう処分したの?
それとも
また組み込んで使ってるの?
494名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 18:22:53 ID:cc1xgJsh
>>493
取り外したアストロのモニタをムリヤリPCTVのガワに入れて使ってる。
こっちは薄型用のガワに厚いブラウン管入れてるので多少無理してるけど。

残り1セットは押し入れにつっこんであるけど、お金払って家電ゴミ?回収に
持ってってもらうか完全分解してゴミの日に出すかまだ思案中。
495名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 21:35:34 ID:owGlqqDY
もう一つ所有してたのかよw
まぁ、新品の29インチが25kだったら
予備用に何台でも買いたくなるけどなw

コンパネの接続するコネクタとかは如何してるの?
496名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 22:17:36 ID:g9Fbmx5O
八年愛用してきたテレビデオ(21インチ)を縦にしてみた。
なんかふつうに動くな
が、いつもどうりジャコウパパのくろれっつに潰された

ギガウイングはどうしようorz
497名無しさん@弾いっぱい:2005/07/27(水) 22:35:09 ID:owGlqqDY
テレビデオってジャンク屋には余り価値の無いものらしいね

>ギガウイングはどうしようorz

基板買うか10年ぐらい待ってエミュ・・・・

・・・・
いい加減にゲーム飽きるな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:38:43 ID:JtdW/byr
>478
誰も言わねえから言うけど、おまいアホだろ
499496:2005/07/27(水) 23:09:06 ID:US2c5ard
いや、ギガウイング2だわ。DCの
横画面なんだよね・・・
PCのTVボードにつなげるかな
500名無しさん@弾いっぱい:2005/07/28(木) 13:10:55 ID:fM5bZHGi
2001FP持ってる方、シューティングやってみてどうです?残像とか出ます?
501名無しさん@弾いっぱい:2005/07/28(木) 13:23:12 ID:arZnaEPH
502478:2005/07/28(木) 15:31:31 ID:MuUknt8a
>>495
>コンパネの接続するコネクタとかは如何してるの?

コネクタ類は大部分アストロそのままですが映像は XAV-2s に入れて家庭用変換
してます. コンパネはバーチャスティックプロのものに入れ替えてアストロの
ハウジングコネクタ?に直接挿せるハーネスを自作してます.

>>498
>誰も言わねえから言うけど、おまいアホだろ

そんな分かりきった事いうなよ..........
でも基板に関する情報交換スレにスペースハリアーもってる凄い人来てたよ.
もれなんか雑魚って事.
503名無しさん@弾いっぱい:2005/07/28(木) 18:27:21 ID:nQnS5bsR
> XAV-2s
これってTVに付いてるをS入力をRGB入力にするものだっけ?

あとカスタム筐体はPCを使う以外に何に使ってるの?
504名無しさん@弾いっぱい:2005/07/28(木) 18:54:34 ID:sQSwMUZJ
>>503
アーケード基板の出力をS端子や
コンポジット?に変換します

主に基板を遊ぶのに使ってます
505名無しさん@弾いっぱい:2005/07/28(木) 19:09:33 ID:nQnS5bsR
そのPCTVは
TVは映せるけど15khzのRGB入力はないの?


アップスキャンの画質は嫌い?
俺なら間違い無くこちらを選ぶが
506名無しさん@弾いっぱい:2005/07/28(木) 19:39:37 ID:dKmTnLND
D端子接続=コンポーネント接続?
507名無しさん@弾いっぱい:2005/07/28(木) 20:08:46 ID:dmxh9TZl
>>506
赤白とSがコンポジットで
D端子 AVマルチがコンポーネントですね
RGBもコンポーネント
508名無しさん@弾いっぱい:2005/07/28(木) 20:18:22 ID:MuUknt8a
今外から帰ってきますた

>>505
15khzのRGB入力はないです。あっても基板の信号は直接はいらないかも....
実際にはパソコンのビデオカードにS端子映像を写す機能があるのでそれを
用いてます。PCTVの 15kHz 映像自体もアップスキャン臭いですが
ビデオカードの方が数段性能が良さそうなのでそうしてます。遅延も多分なさげ。

>>506
もれもあんま詳しくは知らんが

 コンポジット信号? → 普通のAV端子(黄色のケーブル)
 コンポーネント信号? → Y,Pr,Pb
 D端子 → 変なコネクタ、なんかいろいろD1〜D5?

D端子の接続はトランスコーダー使ってディスプレイに直接出してますが
ほとんどつかってません。
509506:2005/07/28(木) 22:54:47 ID:dKmTnLND
ありがとう。喉につっかえてた小骨がとれたよ
510名無しさん@弾いっぱい:2005/07/28(木) 23:18:43 ID:jAGURKKR
結局縦シューするには筐体がベストなんだけどね
導入するかどうかはお金じゃなくて決断力
自分はヘタレだからコントロールBOXと業務用モニターの縦置きですわ
511名無しさん@弾いっぱい:2005/07/28(木) 23:37:44 ID:nQnS5bsR
筐体は音量とか画面の明るさをソフトごとに調整するのが面倒

ファンの付いてる筐体を持ってたときは音がウざかった・・・・
512名無しさん@弾いっぱい:2005/07/29(金) 01:01:55 ID:hL1EV7NN
筐体じゃなくても、アーケード基板なら音量とか画面の明るさ
ソフトごと調整するんじゃないの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 04:31:29 ID:XNipyd0N
>509
っ【ごはん】
514名無しさん@弾いっぱい:2005/07/29(金) 12:26:11 ID:fQCURL3e
筐体にも画像を簡単に変える
リモコンがあれば良いのダが
515名無しさん@弾いっぱい:2005/07/30(土) 00:24:55 ID:t6ERjnSX
でもやっぱ2001FPで充分ぽいかもね。
516名無しさん@弾いっぱい:2005/07/30(土) 00:35:09 ID:R1vZMDA/
いいと思ったもので遊べばいい。縦にしてみることが一番大事だ。
517名無しさん@弾いっぱい:2005/07/30(土) 03:08:36 ID:WG7leMGY
名駅近くの祖父地図でも2001FP売ってるかな?
518名無しさん@弾いっぱい:2005/07/30(土) 03:59:47 ID:R1vZMDA/
>>517
買いたい人はこちらのスレへどうぞ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118716374/
519名無しさん@弾いっぱい:2005/07/30(土) 09:56:07 ID:Ur97IhN0
2001FPで十分と思えればそれでいいけど、実際やってみると
「これエミュやってるみたい・・」
と思ってくる気がする。既出だけど。
感覚的には液晶縦置きにしてパソコンに繋いで適当にPS2のRAPとかをコンバータで繋いで・・って
やっても正直あんまり変わらないと思う。こっちの方がかなり安上がりだしな。

まあそういうの味わいたいとかじゃなくて、ただ家でアーケードをやりたいって人には2001FPは丁度いいモニタだと思う。
でもちゃんとそういう雰囲気とかも味わいたい人にはやっぱ向いてないんじゃないかなあ。
520名無しさん@弾いっぱい:2005/07/30(土) 14:07:09 ID:RDlQi7Bd
ていうか、今のレベルの液晶なら全部一緒なんじゃないの?
521名無しさん@弾いっぱい:2005/07/30(土) 15:12:30 ID:Szuc6MQT
それが色々あるんですよ
パネルの種類だけでもTN、VA、IPS。OD付かどうかでもかなり変わったりも。
2001FPはここではオススメされてるけど、正直もっとゲーム向きの液晶があるよ。
ハードウェア板とかでじっくり調べてみな。
522名無しさん@弾いっぱい:2005/07/30(土) 18:11:50 ID:xEr3L7bJ
PCjapanていう雑誌で、液晶性能を測るソフトを作ったらしいが
OD付きの液晶の応答速度は遅い方だったとか。
523名無しさん@弾いっぱい:2005/07/31(日) 00:10:21 ID:GBxGMxsR
パチスロの液晶とかは残像どうなんだろね?
スロッターから怒られたりしないのかな?
524名無しさん@弾いっぱい:2005/07/31(日) 02:07:36 ID:bgqwadNI
パチスロやったことないんだけど
あれって目押し出来るの?
機械がコントロールしてるんじゃないの?
525名無しさん@弾いっぱい:2005/07/31(日) 02:50:53 ID:ops4dWvF
設定とスタートボタンを押すタイミングで決まると聞いたが。
だから高周波マッサージ機を使ってタイミングを計ると逮捕される。
出ない設定の台でも、高周波(ryを使うと出る(だからバレるのだが)
526名無しさん@弾いっぱい:2005/07/31(日) 02:53:32 ID:TOs8VqXL
>>522
日経WinPCの間違いでは?
527名無しさん@弾いっぱい:2005/07/31(日) 02:54:23 ID:zSdA2UMn
自分の技術介入(目押し能力)ができる状態が存在する。
528名無しさん@弾いっぱい:2005/07/31(日) 02:58:10 ID:adYFpcgY
スロットも買うやついるからなぁ
少し前のなら10マンきっちゃうし。
北斗の拳なんか15マンくらいのくせして
週六万は稼ぐらしいから、オペレーターうはうはだろうな
529名無しさん@弾いっぱい:2005/07/31(日) 03:34:58 ID:5LQXwSbN
>>525
それは当たり判定のタイミング。
目押しはドラムを止めるタイミング。
530名無しさん@弾いっぱい:2005/07/31(日) 04:08:25 ID:zSdA2UMn
ギャンブル機はビデオゲームとは動く金の桁が違う。
それにホール関係やら警察の天下り先組織やらいろんな利権がからんどる。
531名無しさん@弾いっぱい:2005/07/31(日) 12:54:10 ID:OjpAH9Tz
だから最近はギャンブル機が多いわけでw
532名無しさん@弾いっぱい:2005/07/31(日) 13:00:36 ID:nU+jHhIy
技術介入が全く関係ない、目押しできない下手な人にも平等なスロットは
法律違反だから作れないらしい
機械が完全制御が違反らしい
だから777のフラグがたっても規定で定められたパーセンテージの確率であたりハズレを振り分けないとダメらしいね
533名無しさん@弾いっぱい:2005/07/31(日) 13:51:13 ID:0SK05k+b
そんな規定あったかなあ。

パチンコは台単位では技術介入はほぼゼロだけどね。
534名無しさん@弾いっぱい:2005/07/31(日) 14:39:34 ID:5LQXwSbN
いい加減スレ違いになってきたな。
そろそろ本題に戻してどうぞ

         ↓
535名無しさん@弾いっぱい:2005/07/31(日) 18:50:05 ID:OmV3yXEA
NECのPCTVの31khzで今の現行のPCが映らないんですけど
ブラストシティでPC画面を出してる方はどうしてるんですか?
536名無しさん@弾いっぱい:2005/07/31(日) 18:53:40 ID:slndcOUM
コンバーター使ってるんじゃない?
537名無しさん@弾いっぱい:2005/07/31(日) 18:57:40 ID:OmV3yXEA
ダウンスキャンコンバーターは動きが変だから
嫌いです><


昔5まんもする電波のXVGA‐PROなんてものを買ったよ・・・・
538名無しさん@弾いっぱい:2005/08/01(月) 00:34:29 ID:toKFKZ/Z
筐体ってなんだかんだ言って20万くらいするんだな。
539名無しさん@弾いっぱい:2005/08/01(月) 00:48:56 ID:iinumG0x
そんな安いのか?
540名無しさん@弾いっぱい:2005/08/01(月) 01:09:46 ID:OnjwbIVB
新品だと20万とかあるね。
中古で良いならヤフオクで10円落札からあるよ。
541名無しさん@弾いっぱい:2005/08/01(月) 01:58:16 ID:HVM9HWQ8
SYS256基板とかの有名タイトルの場合
抱き合わせでマザーボードだけじゃなく
筐体も買わせられるよなw

ゲーセンも良い迷惑
542名無しさん@弾いっぱい:2005/08/01(月) 05:09:34 ID:lbk5ki32
筐体を買う金はあるが、場所を買う金は無い
543名無しさん@弾いっぱい:2005/08/01(月) 09:08:24 ID:o0EpEYJw
63 :名無しさん@弾いっぱい :2005/07/31(日) 02:32:43 ID:80BPLIVG
PS2で遊べたシューティングって、グラ5とR-TYPEファイナルしかない。
プレステはいっぱいあるけどな。

65 :名無しさん@弾いっぱい :2005/07/31(日) 08:50:13 ID:4K9ENGTH
>>63
オマエが縦シュー嫌いなだけだろ。
すぐに思いつくだけで、
大往生、ガルーダ、ドラブレ、戦国A/B、グラV/W、サイヴァ。

66 :名無しさん@弾いっぱい :2005/07/31(日) 21:31:49 ID:nKMvkJfu
>>65
ああ、縦シューの移植嫌いあるかも。縦シュー自体は好きなんだが。
移植されるのは嬉しいけど、画面が無理に小さくなって遊びにくいのよ。
うちのテレビ立たないし。


      
はぁ・・・。

544名無しさん@弾いっぱい:2005/08/01(月) 10:01:28 ID:OB2sq+pN
>>543
これ何?
545名無しさん@弾いっぱい:2005/08/01(月) 11:08:24 ID:omxxV57j
>>543
ていうか、何を言いたいんだ?
546名無しさん@弾いっぱい:2005/08/01(月) 20:02:59 ID:UGvDPxMQ
>縦シューの移植嫌いある

これがえせ中国人くさいので

>はぁ・・・。
547名無しさん@弾いっぱい:2005/08/01(月) 21:36:21 ID:lgqoEW4P
>>546
「あるかも」をなんで「ある」で切ったん?
548名無しさん@弾いっぱい:2005/08/01(月) 21:38:29 ID:uTvRCFU2
ワロスwww
549名無しさん@弾いっぱい:2005/08/01(月) 23:52:30 ID:J+Gql4Qd
R-TYPEファイナルが遊べたってのはすげえな
550名無しさん@弾いっぱい:2005/08/02(火) 00:02:17 ID:puyg6T04
でもその気持ち分かるあるかも
551名無しさん@弾いっぱい:2005/08/02(火) 00:19:45 ID:xdLwaAZg
判らないある
552名無しさん@弾いっぱい:2005/08/02(火) 00:48:29 ID:U1um2nzq
分かるあるかも ってあるかもと関係ないじゃんw
553名無しさん@弾いっぱい:2005/08/02(火) 01:19:31 ID:+IlkunTL
関係ないあるか?
554名無しさん@弾いっぱい:2005/08/02(火) 07:22:04 ID:TWraKYya
関係ないニダ
555名無しさん@弾いっぱい:2005/08/02(火) 10:37:06 ID:xq6ldAwl
>>553
あるのかないのかはっきりしろ。
556名無しさん@弾いっぱい:2005/08/02(火) 10:49:06 ID:H4zHgDGa
関係ないあるかの、「あるか」とあるのかないのかはっきりしろの「ある」は関係ないよ
557名無しさん@弾いっぱい:2005/08/02(火) 12:12:28 ID:8NZBN72z
あと少しで哲学だ!ガンガレみんな!
558名無しさん@弾いっぱい:2005/08/02(火) 22:47:31 ID:OT5IuCje
そんなことより!

いらなくなった業務用モニタ(アストロ等から抜き出したブラウン管)の処分ってどうしてる??
先日区役所に電話して相談したら、清掃事務所と家電リサイクルの2箇所を
さんざたらいまわしされた挙句、清掃局が粗大ごみとして取りに来ると決定したのに
いざ、来たら
「いやー・・・これは・・・・ 引取りの対象外・・・・・・だと思う・・・ですが・・・」
などと言われ、少々モメた末
「じゃあ、今回限りですよ!」
みたいな言われ方をしますた。

そもそも、業務用モニタって何ゴミ??
(地方自治体によりけりなんだろうけど・・・)
559名無しさん@弾いっぱい:2005/08/02(火) 23:00:50 ID:IgdQbrYX
>>558
TVじゃないし粗大ごみで良いんじゃないのって思ってたけど
やっぱもめるのかぁー
故障してなければヤフオクだけど、梱包するのも大変だよな
560名無しさん@弾いっぱい:2005/08/02(火) 23:08:27 ID:3t4XdHvf
産廃場に直接電話してエアロシティのモニタを2度ほどを処分してもらったことがあるよ。
でも2回目行ったときには「今回限りですよ」って言われてしまった。
561名無しさん@弾いっぱい:2005/08/02(火) 23:11:00 ID:EzsrDmvf
そりゃあムキだしの巨大モニタなんて誰だって嫌だろうなw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:25:40 ID:HLY9bjNl
てか、モニターってそんなぶっ壊れる?
563名無しさん@弾いっぱい:2005/08/03(水) 04:27:26 ID:Z0k1+BOu
叩けば直る
564名無しさん@弾いっぱい:2005/08/03(水) 06:23:18 ID:jS95zriA
うちの市では処分場に直接持っていけば基本的にはタダ。
でも自分で車で乗り付けて処理場のゲートから投げ捨てるんだが、
あの奈落に近づくの怖いw
565名無しさん@弾いっぱい:2005/08/03(水) 20:52:59 ID:oMHRn74F
>564
大学で下宿してた街がそんなんだったな
車でもってって、車ごと重量はかって
乗用車に乗る程度ならタダだった。
あのころに捨てておけばよかったなぁorz
566名無しさん@弾いっぱい:2005/08/04(木) 10:29:38 ID:l6nSCG9d
セットアップがつい前業務用モニタ-少数だが再販したな見た目的にキョーワ製モニターの方がいいが。
567名無しさん@弾いっぱい:2005/08/04(木) 12:42:35 ID:j9K2G2XL
>>566
けっこう前から再販してなかったっけ?

最近、アーケードモニターの調子が悪くて電源入れてしばらくしないと絵がでなくなった・・。
なんかバチバチ音なってるし・・。
まだ虫姫買ってないのに・・。
568名無しさん@弾いっぱい:2005/08/04(木) 18:39:53 ID:auLTVYkB
ところで
セットアップの21インチの業務用モニターの正体はなに?

ゲーセンの筐体で21インチってあったっけ?
569名無しさん@弾いっぱい:2005/08/04(木) 18:41:28 ID:fYu+Sx7h
正体も糞も三和のモニターだが。
570名無しさん@弾いっぱい:2005/08/04(木) 20:07:42 ID:auLTVYkB
三和ってボタンとレバーの最大手の三和?
で、21インチはどんな筐体に使ってたの?
571名無しさん@弾いっぱい:2005/08/04(木) 20:24:46 ID:KdNb5lAw
572名無しさん@弾いっぱい:2005/08/05(金) 02:51:40 ID:VIEzkjmm
セットアップのモニターに家庭用機を映したいがどうすれば映りますか?
DCは映るがPS2は映らない。同期信号の問題であることはわかるが具体的に
どうすれば映るようになりますか?
573名無しさん@弾いっぱい:2005/08/05(金) 09:58:18 ID:EWguUl1s
>>567

>なんかバチバチ音なってるし・・。

アースじゃない?
うちのネットシティもバチバチいいだしたとき
モニタ裏あたりのアース見直したら直ったよ。

ちなみにうちは、
ネットシティ(up)+Neo19(液晶19改)+プロフィール21
と、馬鹿なことしています。
574名無しさん@弾いっぱい:2005/08/05(金) 12:53:58 ID:I0EGD4XY
セットアップモニター使ってる人感じどうよ?

実物の見た目とかもどうよ?
575名無しさん@弾いっぱい:2005/08/05(金) 18:37:18 ID:e7IkrspH
秋葉はらの御店に直接いき
ものを見に行けば?
576名無しさん@弾いっぱい:2005/08/05(金) 18:39:58 ID:e7IkrspH
つか
SETUPのモニターって家庭用機種を映す
アンプは付いているの?

家庭用がメインならソニーの家庭用TVを買った方が良いんじゃない?
577名無しさん@弾いっぱい:2005/08/06(土) 03:47:36 ID:xgzDbB48
前は基板専用のものと家庭用ゲーム機も映せるようにしたのと二種類販売してたけど
今販売してるのは家庭用は映らない方のはず
よく知らんけどRGBアンプとかで出力強くしないとダメとかそんなんじゃね?

セットアップモニター(うちのは基板専用のやつ)使ってる感想は
四角い箱なんで安定感はあるけど持ちにくい
とても重いので、持ち上げて部屋の外に運ぶという行為は絶対したくない
(ダンボール箱に入ってるときは荷吊りバンドがあるからいいけど、開けた後はマジ大変です)
調整窓以外のスリットが無いから熱暴走が怖そう
縦置きで調整窓が上に来るように置くと画面を反転させる必要がある
反転機能が無い基板を使用するなら裏蓋開けてコネクターを差し換えしなきゃなんなくて面倒
そんなかったるいことやってられねーぜと調整窓が下に来るように置くと
磁気の影響でまともに映ってくれない
(その他三方向の置き方だとまったくそんなことにはならない)
電源スイッチないからスイッチ付のOAタップとか用意しないと不便
調整窓から出力調整ネジ?までの距離が結構長い
調整棒ついてないから自分で用意する必要あり(40cmぐらい必要かな)
映りはきれい(まあ新品だから当然か)

578名無しさん@弾いっぱい:2005/08/06(土) 03:50:51 ID:xgzDbB48
ちなみに上の反転機能の無い基板てのはうちだとCAVEのがそうでした(ケツイ・エスプガルーダ)
579名無しさん@弾いっぱい:2005/08/06(土) 09:34:48 ID:zJLiJPs2
SETUPの店舗はもう秋葉にないよ
家庭用機のDCが映ってPS2が映らないというのはどうなんだろう?
RGBの周波数はDCもps2も15kzだから単にPS2の方が出力弱いから真っ暗な
だけの気がする。うちのwegaだとどちらも映るね
580名無しさん@弾いっぱい:2005/08/06(土) 09:48:17 ID:xGFfC0uI
誰か頼む。
シューティング板ができた記念に、筐体で家庭用ゲームするスレをつくってくれ。
PS2を繋いでるヤツ、サターンを繋いでるヤツ、ドリキャスをアストロやWindy2
で楽しんでるヤツなどから、いろいろな情報が知りたい。

待ってるだけじゃダメだよ。
誰かが始めなきゃ、何も始まらないぞ。
581名無しさん@弾いっぱい:2005/08/06(土) 10:02:04 ID:oeOv7lYJ
↑ こういう他力本願寺のやつが一番きめえ 最後の2行そっくりお返しします
582名無しさん@弾いっぱい:2005/08/06(土) 10:48:03 ID:KE8UiSyJ
583名無しさん@弾いっぱい:2005/08/06(土) 10:49:06 ID:PzsyE8/j
基板のケツイ&大往生ブラックレーベルを買いたいが基板売ってない

これらの基板買ったら上の2000FPやらアーム等買うつもりなのだが…
584名無しさん@弾いっぱい:2005/08/06(土) 10:49:17 ID:THHCRKtL
>>580
アンタがそういう情報しりたいだけじゃねえのか?
筐体に家庭用ハードを映すやり方紹介してるサイトなんて山ほどある。
585名無しさん@弾いっぱい:2005/08/06(土) 12:03:30 ID:5RChlcTj
>>579
PS2も映ることは映るが画像が流れる。
明るさは問題なくむしろ白っぽく映る
586名無しさん@弾いっぱい:2005/08/06(土) 12:29:55 ID:Nj5N+Bv+
dakara

筐体にTVをさし込めとあれほど言ってるのに
何故わからん
587名無しさん@弾いっぱい:2005/08/06(土) 12:31:31 ID:Nj5N+Bv+
つか
PSとスーファミだけRGB信号が弱いだけで
あとは問題はないときいたが
588名無しさん@弾いっぱい:2005/08/06(土) 14:22:25 ID:Jb0iJzKN
PSが映らないのはRGBの強さじゃなくて同期信号のせいだろ?
セパレータ噛ませ。
589名無しさん@弾いっぱい:2005/08/06(土) 16:36:25 ID:sO3eUenW
映るだろ?白くなるだけで
590名無しさん@弾いっぱい:2005/08/06(土) 18:20:25 ID:Nj5N+Bv+
>588
そういや業務用モニターでPSの大往生が映らないっての聞いたな・・・
モニターの種類にもよるだろうけど

つ ま り  両 方 か よ 

591名無しさん@弾いっぱい:2005/08/06(土) 20:30:40 ID:z61EM4aV
白っぽくなったり画面流れ、歪みはアンプ通せばなおるよ
メガドラのRGBアンプばらして噛ましたら
うちは直った
家庭用1Vttl
業務用5Vttl
だったかな
592名無しさん@弾いっぱい:2005/08/06(土) 21:01:01 ID:kowUt5Ox
シンクセパレータやアンプ 自分で作る 簡単
593名無しさん@弾いっぱい:2005/08/06(土) 22:52:36 ID:vWCSxFxy
白いの直すにはは クランプ回路? とやらが要るんだろ? マンドクセ
594名無しさん@弾いっぱい:2005/08/06(土) 23:27:52 ID:5/GC7D5F
じゃあテレビでどーぞ。
595名無しさん@弾いっぱい:2005/08/06(土) 23:32:45 ID:Nj5N+Bv+
tuka
TVとモニタの画質の違いってあるの?
596名無しさん@弾いっぱい:2005/08/07(日) 00:24:12 ID:3UquTnHc
最近のテレビにはWEGAを除いてそもそもRGB端子が付いてないからなあ
あと縦置きにできないという問題もある
597名無しさん@弾いっぱい:2005/08/07(日) 00:35:28 ID:UmCV1DYS
PS2なんかの民生用ゲーム機を遊ぶ、そんで横置きで良ければAVマルチつきのベガでいいでしょう?
縦は自己責任。管ベガは安く売られているのがおいしい。

業務用モニターを使うのも自己責任&手間がとてもかかる。その上新品は入手難だし。
598名無しさん@弾いっぱい:2005/08/07(日) 00:46:08 ID:zMfpQ5rR
業務用の29インチ以下のサイズはまだ生産しているの?

>597
あと、デザイン、音が出る、あたりまえだがTVが観れる、ビデオ端子でDVDが・・・
まぁ、最中的には個人の好み、意思だから
599名無しさん@弾いっぱい:2005/08/07(日) 01:00:26 ID:KQbRZL7v
ベガでも白っぽくなる
600名無しさん@弾いっぱい:2005/08/07(日) 05:25:08 ID:DGD8boGu
プロフィールプロならPS2の21pinRGB接続だけで綺麗に映るよ。
601名無しさん@弾いっぱい:2005/08/07(日) 10:02:07 ID:L95oVhlG
東映の19インチでも綺麗に映った
602名無しさん@弾いっぱい:2005/08/07(日) 17:46:10 ID:Y6jz2ZB2
このモニタはどうですが?
左右どちらにも回転するみたいだし、反応速度もよさそう



http://www-6.ibm.com/jp/pc/monitor/9417hb7/9417hb7a.shtml
603名無しさん@弾いっぱい:2005/08/07(日) 20:00:34 ID:IrJ6BtzF
右旋回90度って書いてあるぞ?

それにSXGAなのでアスペクト比固定拡大がないと画像が伸びる。
PC専用モニタだからコンバータ通した画質とか遅延とか不安だし…。
604名無しさん@弾いっぱい:2005/08/07(日) 22:12:22 ID:dGvh3y7H
一回はずして90度違う向きに固定しなおす事ができれば回転方向は問題ないはず
このスレでSyncMasterでやってた人がいたよね
でも構造によってはできない事もあるかもね
605名無しさん@弾いっぱい:2005/08/08(月) 00:58:33 ID:UrKFTcbB
VESA穴で固定されてるなら出来るだろうね
606名無しさん@弾いっぱい:2005/08/08(月) 02:24:20 ID:IvZBBbt6
まあ、2001FPが一番無難なんじゃね?
607名無しさん@弾いっぱい:2005/08/08(月) 06:14:31 ID:NKvga9md
>>603
場所に問題がなければ15KHzRGBが映るブラウン管を選んだ方が良いよん
それともPCモニタ兼用にしたいんかな?
608名無しさん@弾いっぱい:2005/08/08(月) 11:42:15 ID:m6WPLY5G
PSはシンクセパレータかまさないと同期取れないです。
因みにRGBアンプかますと真っ白になりますた。

飽くまでウチの環境でね。
(29型業務用、基板ナナオ恐らくアストロで使用)
609名無しさん@弾いっぱい:2005/08/08(月) 12:14:40 ID:/D9mksVG
これもPS2で大往生が出なければ
我々はこんなに悩む事は無いのに
610名無しさん@弾いっぱい:2005/08/08(月) 15:44:48 ID:yfbgA4Vc
>>583
2001FPならアームいらないんじゃね?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:11:53 ID:fv6kh0td
そう言えば昔モニターを縦横簡単に動かせる筐体があったそうな(多分大きい
でも、その仕組みを特許だか権利をフリーにするのを渋って
結局そういう仕組みの筐体は出回らなかったそうな
確かにゲセンなら2人でやればいいもんな
でも、もしそれがフリーだったら今のアストロやブラストの画面も
縦横簡単にできたのに。そう考えると・・・
612名無しさん@弾いっぱい:2005/08/08(月) 18:19:45 ID:/D9mksVG
たしかテクモの筐太郎・・・だっけ?
613名無しさん@弾いっぱい:2005/08/08(月) 18:36:42 ID:8azzsJ++
イーグレットなんかもローリング機構がついているわけだが?
614名無しさん@弾いっぱい:2005/08/08(月) 21:35:35 ID:IvZBBbt6
2001FP最強
615141:2005/08/08(月) 22:53:01 ID:Drvqu851
PS2虫姫さまをゲットしたので、早速2001FPでプレイしたんだが・・・・ビデオ出力でプレイするとあきらかに遅延が・・・・・・
PS2用のRGBケーブル買うしかないのかな〜
616名無しさん@弾いっぱい:2005/08/08(月) 23:23:24 ID:lRDBgCvi
RGBケーブルって、XRGBでも使うの?
素直にチョきれ使っとけ。
617名無しさん@弾いっぱい:2005/08/09(火) 00:11:23 ID:MaVM1USw
26インチのモニタを一人でローテートしたことがあるよ。
落としそうになって壊すかと思った。まあ注意すれば一人でできるけど腰弱い人にはお勧めしない。

>>616
RGBケーブルはPS2からXRGBに突っ込むのに必要。
ところで、チョきれって微妙に画面が揺れるってインプレがよくあるけど、
シューティングゲームに使っても大丈夫?
618名無しさん@弾いっぱい:2005/08/09(火) 00:54:45 ID:2+pywgkH
>>617
液晶によって相性があるからなんとも言えんが、
ウチの液晶(BenQのFP91E)だとチョきてでブレは起きてないよ。至って綺麗に映ってます。
ブレるのはむしろXRGBの方だとよく見るが・・・
619名無しさん@弾いっぱい:2005/08/09(火) 01:00:41 ID:MaVM1USw
>>618
本当ですか!
値段も手ごろだしPS2版の虫姫さまとエスプガルーダ用に買おうかな。
620141:2005/08/09(火) 10:30:14 ID:ZkOYmM3t
>>616
値段も1万切ってて、結構お買い得ですね。買ってみようかな・・。

>>618
俺も最初ビデオ出力をX-RGB2にぶち込んでたんだが、横方向にラスター単位でブレる時がかなり有ったから
ビデオではX-RGB2は使ってなかったんだが、やはり良く聞くことなんですね。
621名無しさん@弾いっぱい:2005/08/09(火) 20:58:03 ID:k1+SdPvK
暇だったんで PSorPS2→業務用モニタ出力のまとめでも。

※業務用モニタには様々な仕様があります。
こうすれば必ず上手く行くって事ではありません。

◆用意するモノ
 
 ・PS用RGB21pinケーブル
 ※KARAT製の物は音声のLRが逆らしいです、お気をつけて。

 ・シンクセパレータ
 PS側から出ている同期信号は、純粋なC-Syncではありません。
 tp://nkmm.org/yagura/rgb/ 
等に回路図が載ってます、ハンダ初心者でも簡単に出来る回路です。   
 (っていうか、ここを読めば大体の疑問は解決するはず)
 必要な部品の調達には秋月電子 tp://akizukidenshi.com/ が便利です。
 

 ・RGBアンプ
 モニタの種類によっては、暗すぎて、モニタ側のGAINを目一杯上げると
 白っぽくなってしまいます。
 今現在、RGBアンプを製作・販売している業者さんは無いようです。
 キット販売(必要なチップ類、及びプリント基板)をしている方がいらっしゃいます。
 そちらでお求め頂けると(・∀・)イイ!!かと思います。(要ググ)

 ・クランプ回路
 当方の環境では一切必要なかったので、何も分りません・・・・

 ・汎用21pinコネクタ(オス・メス)
 これがあると、配線が綺麗に纏まります。
      
622名無しさん@弾いっぱい:2005/08/09(火) 21:01:07 ID:k1+SdPvK
忘れてた。 21pinコネクタは秋葉原の「福永電業」
tp://www.akiba-rs.co.jp/shop_no07.html
で売ってます。
623名無しさん@弾いっぱい:2005/08/09(火) 21:23:27 ID:n8NqmR+U
乙!
624名無しさん@弾いっぱい:2005/08/09(火) 21:39:59 ID:k1+SdPvK
当方も全くのハンダ初心者で、シンクセパレータの+5Vの配線を
引くのを忘れて小一時間悩みました・・・orz

なるべく安価に仕上げたい方にオススメです。


っていうか、色々足りない事があると思うので補完ヨロ・・・・

625名無しさん@弾いっぱい:2005/08/11(木) 03:09:53 ID:N9YOYgPH
>>620
うちではXRGBプラス+BenQのFP931で虫姫やってるけど、ブレも気にならずに普通にプレイできますよ。
XRGB2あるんなら、とりあえずRGBケーブルで十分とおもわれ。ちなみに、マニ1コインクリア程度の腕でつ。
626名無しさん@弾いっぱい:2005/08/11(木) 13:01:24 ID:T1NUnVG0
ペデスタルクランプ式ビデオアンプ?というものがあるとイイらしい

ttp://www.mbin.jp/~masa-u/electron/rgba-pc/
627名無しさん@弾いっぱい:2005/08/11(木) 18:48:03 ID:AJvFq7d7
2001FPとBenQのFPシリーズ
どっちが縦画面的にいい?

PS2&基板、両ケイブ作を液晶で遊びたいのですが
628名無しさん@弾いっぱい:2005/08/12(金) 00:57:16 ID:yhbM+jvN
家庭用ゲーム機を筐体に繋ぐ話が出ていましたので・・・

ウチではナナオ、東映、日立の業務用管がありますが、家庭用ゲーム機をそのまま繋いだ場合、
ナナオは暗い、東映と日立は明るく映ります。但しどれも全体的に白っぽく映るので結局の所アンプ等が必要です。

一番簡単に繋がるのはドリキャスで、ビデオアンプは以下のものを使いました。
http://www.ua2p.com/videoamp_info.shtml

ドリキャスの出力側はVGAデミロを使い(改造して15KHz出力を出せるようにしてあります。)
VGAデミロ内部のRGBパターンに入ってるコンデンサを除去します(これやらないと白っぽくなってしまいます。)
んでVGAデミロのRGB出力側の9pinに5v入れてやります(こうしないとビデオアンプに電源行かず映りません)
ドリキャスの場合はこれでOKでした。
試しにVGAデミロ使わずにRGB21pinケーブル→VGA15pin変換ケーブル作ってビデオアンプに繋ぎましたが
こちらも問題なく映りました。(こちらもRGB21pinケーブル内のコンデンサを除去する必要がありました。)

NJM2267を使った自作アンプでは満足の行く映り具合ではなかったので満足しております。
ですが、サターン、プレステあたりを繋なぐと画面が真っ白になってしまいそのままでは上手く行きませんでした。
629名無しさん@弾いっぱい:2005/08/12(金) 17:48:00 ID:kvcmcIlr
今日ヤフーニュースで扱われてた
「LCM-T191A/S」や「SDM-S75FS」は縦にするには
適さないんでしょうか。
2001FPのように裏にスタンドが刺さらない??
価格が3万円台ってことに加え液晶応答速度が
2001FPより速いので、問題なく縦にできるならこれがいいかなぁ、
と思うのですが。意見聞かせてください。
630名無しさん@弾いっぱい:2005/08/12(金) 18:33:55 ID:+GaoL+qF
>>629
応答速度も重要だけど、色合いも結構気になるところ。安物だと真っ正面以外は白が真っ白に見えない。
とくに縦画面にしたときに目立つので、実物を展示してるお店に行って斜めからのぞき込んでくるといいよ。
631名無しさん@弾いっぱい:2005/08/12(金) 19:45:17 ID:TJ0MPBlu
>>629
2001FPより速いと言っても、TNなので中間色の速度は遅くなると思うから
>>630の意見も合わせて、まずは店で現物見るとかした方が良いよ。
632名無しさん@弾いっぱい:2005/08/12(金) 22:23:35 ID:4gYAyfHe
店では静止画しか見れない罠
633名無しさん@弾いっぱい:2005/08/13(土) 01:12:23 ID:RYE0HFy+
>629
ソニーのを大往生で使ってるけど特別気にはならんな。
映像よりアームは便利だと感動した。
634名無しさん@弾いっぱい:2005/08/13(土) 03:00:52 ID:80x2zBQt
>>633
具体的に環境キボン
635名無しさん@弾いっぱい:2005/08/15(月) 01:47:31 ID:6X+CVm9C
アームって一度使うとやめられんよなぁ。
中古で見たけどソニーの反応良さげだったな、デザインも良。
もう少しインチ上なら欲しいかも。
636名無しさん@弾いっぱい:2005/08/15(月) 02:59:31 ID:W7i+jBqY
時代に逆行して縦置き用に21インチのテレビ注文してみた
後悔はしていない
637名無しさん@弾いっぱい:2005/08/15(月) 20:02:24 ID:LuA/fP38
>>636
RGBケーブルを沢山買いましょうよ
638636:2005/08/16(火) 02:57:59 ID:ZM3XZa1J
>>637
某所のAVマルチ→RGP21ピン変換アダプターを購入予定
あとSS用とDC用のRGBケーブル買えば天国の予感
配送週末にしなきゃよかった・・・(´・ω・`)
639名無しさん@弾いっぱい:2005/08/16(火) 12:25:53 ID:zfwKeTOQ
AVマルチ→RGB21を使った場合
SS用RGBケーブルはものにより配線をひとつかえなきゃ
映らなかった記憶がある
640名無しさん@弾いっぱい:2005/08/16(火) 18:40:47 ID:8EFY0sls
ニューアストロシティほしいが部屋のドア入らない
コンパネ外せればなあ。
641名無しさん@弾いっぱい:2005/08/16(火) 20:42:04 ID:zfwKeTOQ
窓から入れちゃェw
642名無しさん@弾いっぱい:2005/08/16(火) 23:34:39 ID:zfwKeTOQ
家のDC画像が安定しないんだが何故だ?
643名無しさん@弾いっぱい:2005/08/17(水) 00:03:59 ID:sWqVNphr
>>641
らめぇぇ裂けちゃうぅぅ
644名無しさん@弾いっぱい:2005/08/18(木) 02:27:18 ID:1kbT7Xzf
トライのサイトにて特定ケイブ基板を売ると…
イバラが安く買えるらしい
イバラの為に今はレアな大往生黒ラベルやケツイを手放す人は…

居ないだろうな
645名無しさん@弾いっぱい:2005/08/18(木) 03:16:43 ID:ttW6MkYp
まあ鋳薔薇は厳しすぎるな
646名無しさん@弾いっぱい:2005/08/18(木) 10:27:00 ID:2H3g2+sI
わたしたちが




値下げしてあげる
647名無しさん@弾いっぱい:2005/08/18(木) 11:30:37 ID:pCpCb8XJ
わーい
648名無しさん@弾いっぱい:2005/08/19(金) 23:32:44 ID:mlfbF7f9
>>イバラが安く買えるらしい
トライのページの珍妙な日本語わろた
649名無しさん@弾いっぱい:2005/08/20(土) 01:16:28 ID:bUznXKwO
ていうかその際の鋳薔薇の価格を明記しないくらいだから
せいぜい2〜3000円引きくらいだろうし気が乗らない
650名無しさん@弾いっぱい:2005/08/20(土) 04:30:06 ID:J2ZIkCMm
ぐわんげ提出〜 (´・ω・`)

わたしたちが



3000円値下げしてあげる



…(´・ω・`)
651名無しさん@弾いっぱい:2005/08/20(土) 21:24:39 ID:mVMEDHGJ
業務用29インチモニタを手に入れたぞ!!


・・・・予想よりもすっげぇでかい。
25インチあたりにしておけば良かったかな。
652名無しさん@弾いっぱい:2005/08/20(土) 21:38:41 ID:Vv5xsbLo
>>651
捨てるときにも苦労はするだろうけど、満足度はかなり高いのでは?
頑張って基板ライフを楽しんでくれ。
653名無しさん@弾いっぱい:2005/08/20(土) 22:46:27 ID:alQESLRb
>>651
いいなあ、剥き出しなの?裏側怖くない?
654名無しさん@弾いっぱい:2005/08/20(土) 23:16:03 ID:mVMEDHGJ
>>652
とりあえず部屋を片付けてからセッティングまでが大変そうです・・・・
今日は疲れたので明日する予定。
今はいいけど、処分する時が来たら本当に大変そうですねw

>>653
ベニヤ板で囲ってあるので、それなりに安全だと思います。
剥き出しはさすがに怖くてちょっと・・・
655名無しさん@弾いっぱい:2005/08/20(土) 23:28:55 ID:DpB/w+00
>654
表面はどんな感じに処理するつもり?

29だと一人で運べる?
656652:2005/08/20(土) 23:30:24 ID:fBqZMx8O
>>654
ゲーセンのも29インチの筐体も多いから、ほんとにゲーセン感覚で出来るのが29インチの強みですね
(扱いやすさでは25インチの方が良いでしょうが・・・)

私は、腰の関係で液晶モニタを使ってますが、ブラウン管はやはり羨ましいですよ。
セッティング頑張って下さい

657名無しさん@弾いっぱい:2005/08/21(日) 02:11:50 ID:jqW7ve7M
>>656
液晶?詳しく!!

もちろん縦仕様で遊んでるんですよね?
658名無しさん@弾いっぱい:2005/08/21(日) 13:41:55 ID:KP+LgBRb
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/snp/proddetails_overview.asp?pid=10908
クーポンついて10%引きになってるな。
659名無しさん@弾いっぱい:2005/08/21(日) 14:04:59 ID:W8FHJZiH
>>658
15khz映るのでしょうか
660名無しさん@弾いっぱい:2005/08/21(日) 16:16:25 ID:732V/wH/
私21インチを一人でセットするのがかなり辛かったんだけど
29なら死にそうです、というか無理!
腰気を付けてw
661636:2005/08/22(月) 00:00:40 ID:pmHf/3ab
テレビキタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━!!!!
天国を満喫中
もうマジおすすめ
ただ虫姫さまがTVからしか音出せなくなったのが(´・ω・`)
光出力で出せなくした奴をマジ恨む

>>639
マジで・・・?

662名無しさん@弾いっぱい:2005/08/22(月) 06:18:03 ID:QIZS6WIG
タイトー家庭用は光無しってのがデフォ
663名無しさん@弾いっぱい:2005/08/22(月) 18:03:33 ID:F24eqgwd
>>659
スレ読んでから出直してこい。
664名無しさん@弾いっぱい:2005/08/22(月) 20:35:53 ID:El/EHXBR
>>659
俺は持ってないけど映らないでしょ。
15映る液晶は聞いたことないよ。

>>660
だよね。俺も22インチのブラウン管モニタ1人で運んだけど、これが限界、腰が抜けるかと思った。
今30代だけど、もっと年とったら絶対運べない。
腰って一回悪くすると、クセになるから怖いらしいね。

>>651はすごい。羨ましい。
29インチで我が家の縦シューティングソフトの資産を遊び尽くしたいなあ…。
ちなみにモニタの詳細教えてもらえませんか?メーカーとか、どこでいくらで買ったかとか。
665141&656:2005/08/22(月) 21:14:19 ID:LGRE8zKz
>>664
X-RGB2を使用し、15KHzモードでケツイが映ってるから、オマケながら表示は出来ている感じは受ける。
(PS2はチョ綺麗使ってるから、31KHzだけど)

X68Kも持ってるから、それで確かめても良いんだけど、15KHzでの起動の仕方を忘れてしまった・・・・

>>657
スレの前の方で書いてる人間です。
666名無しさん@弾いっぱい:2005/08/23(火) 01:10:01 ID:pYelawyA
X-RGB2って液晶はサポート外だったような・・?
667名無しさん@弾いっぱい:2005/08/23(火) 01:20:10 ID:Nww2xXe6
メーカーがサポート外を謳っているのはPlusの方じゃない?
うちのXRGB-2は液晶も綺麗に映る。

まあサポート外といっても普通に描画されてしまうことが多く、
「もし映らなくても保証しませんよ」ってのが一般的なメーカーの言い分。
668名無しさん@弾いっぱい:2005/08/23(火) 10:39:41 ID:Z9jmg3qg

XRGBとXRGB+はどれが液晶に適してるんでしょうか?
ケイブ基板遊びたいんでつ
669名無しさん@弾いっぱい:2005/08/23(火) 10:43:48 ID:Z9jmg3qg

誤XRGB

正XRGB2
ですた
670141:2005/08/23(火) 11:21:49 ID:WD+XLOiQ
>>668
このスレで、Plus使ってる人居れば回答が返ってきそうな気はするけど、居なさそうな気もする・・。
メーカーのHPで、液晶の対応状況を見ても、今ひとつよろしくない感じ・・・
 ttp://www.micomsoft.co.jp/xrgb-2plus_crystal.htm
ただ、機種も少ないので、本当に出来るのか出来ないのかは、このスレでPlusを持っている人がいれば回答は返って
来そうな気はするけど、どうだろう・・。
671名無しさん@弾いっぱい:2005/08/23(火) 13:12:52 ID:Z9jmg3qg
>>670
私の近くの店ではPlus
しか置いてなくて

XRGB2が無難ですかね
液晶でPS2&基板
縦画面を満喫したいです
672名無しさん@弾いっぱい:2005/08/23(火) 14:50:18 ID:/EtSAPZB
>>671
>>670のマイコンソフトのサイトを見る限り、アップコンど同じかそれ以上に液晶モニターの方を気にした方がいいんじゃないのか?
個人的には液晶でゲームやってもいまいち燃えない。
673名無しさん@弾いっぱい:2005/08/23(火) 16:00:21 ID:Z9jmg3qg
671なんだけど場所の関係で液晶を購入して遊びたいんです
>>666
XRGB2には出力できない液晶もあるという事ですよね?液晶まだ買ってないけど何を買えばいいのやら…
このスレ液晶人気の2001FPを買えば安定ですかね?
674141:2005/08/23(火) 20:57:00 ID:WD+XLOiQ
>>673
X-RGB2は生産終了をして、Plusへ変わってるから、新品の在庫は無いと思う。
俺はPS2は、チョーきれいと言うアップスキャンコンバータを買って、X-RGB2のパソコン入力に入れてスルー出力をしている
(ケツイを遊ぶときは15KHzモードを使用し、PS2の場合はチョーきれいのRGB出力を31KHzのままスルー出力させている)

あと、2001FPの場合は、標準のスタンドだとケツイは逆に表示されてしまうので、アーム等を追加購入する必要もあるし、
15KHzモードだと画面位置の自動調整はおろか、手動でも位置調整が難しいので、これを我慢できるかどうかで決まるよ。

応答速度については、2001FPより速いやつも有るみたいだから、31KHzオンリーならそちらも検討した方が良いね。
675名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 01:51:29 ID:KRGEPTrB
>>673
XRGB+を液晶で使ってますよ〜
BenQのFP931でつ。STGオンリーで使用してますが、快適に遊べてますよ。
うちでは縦画面固定で使用しているので、元々のスタンドに無理やり縦に固定して使用してまつ。
676名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 01:52:05 ID:KRGEPTrB
あ、XRGB2+の間違いです。スマソ
677名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 11:02:22 ID:kR+ZhiNI
>>675
基板&PS2?を楽しんでるんですか?
678名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 15:19:22 ID:KRGEPTrB
>>677
PS2とサターンですよ。
679名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 15:56:18 ID:kR+ZhiNI
>>675の液晶ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002MNP12/249-2110764-9365964 いい評価ですねその液晶でケイブ基板&XRGB2+との相性はどうなんだろケツイ遊びたい
680名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 16:00:58 ID:KRGEPTrB
>>679
参考になるかわかりませんが、PS2は純正ケーブルで問題なく映ったのですが、サターンの純正ケーブルでは
綺麗に映らず、アース線を増やすと問題なく映るようになりますた。
ケツイ基盤あるなんて、ウラヤマシス。うちでは、PS2大往生や無視姫やってまつ。

ちょっと、出かけますのでレス出来なくなります。
681名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 18:15:06 ID:aAqzB2EI
682名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 22:35:35 ID:X9YXVCl+
今日、「ちょーキレイ」届いた。
「upスキャンデミロ」よりは、かなり良い感じ。(25msPVA液晶でも)
「XRGB2+」も候補だったが値段で「ちょーキレイ」にした。

D4、S端子付き液晶モニターでも、「そこそこいいアプコン+VGA」の方が
映りはいいと思った。
683名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 22:57:43 ID:cXVQJMSz
>>681
モニターのケーブル引っこ抜くのが超絶怖いんですが
684名無しさん@弾いっぱい:2005/08/24(水) 23:37:02 ID:eIfZvf2Z
>681
バイト時代、これをやろうと思って店のアストロで実験して
ねじ山つぶしまくったorz
ナイショだよ

いま思えばクレ556かけてやればよかったかも

モニターのケーブル抜くのは簡単だよ。
ただ、モニターはずすと、一人じゃ元に戻せんよ。重すぎて
685名無しさん@弾いっぱい:2005/08/25(木) 11:04:03 ID:ZP2n8Lve
>>675 680元のスタンドで縦90、-90ができるんですか?PS2大往生は-90ですよね
別売りのアームいらず?
686名無しさん@弾いっぱい:2005/08/25(木) 11:07:31 ID:ZP2n8Lve
↑BenQのFP931の話でつ
687名無しさん@弾いっぱい:2005/08/25(木) 16:46:38 ID:CJKhKdsz
そういえばプロフィールプロって、型番が
KX-○○HV○
ってなってるじゃない。
後ろの"HV"って、水平/垂直の意味もあって、要はどんな方向でも使える
という意味がある、と誰かに聞いたのを思い出した。真偽不明だが。

形からして既に縦に置いてもバランスを失わないようになっているし、
テレビ番組とかで、このモニタを斜めにしたりしてたりするしね。
688名無しさん@弾いっぱい:2005/08/25(木) 17:48:40 ID:9oF/B+8F
>>685
元のスタンドでやってますよ。でも、スタンドは本来4個のネジで留まっているんですが
縦画面にする時は2個しか留めれていないので、ホント無理やりですけど。。。
うちは縦固定で使用しているので問題ありませんが、横画面を使用したり、縦90、-90を
頻繁に入れ替える環境だと面倒くさいかも。
689名無しさん@弾いっぱい:2005/08/25(木) 18:47:26 ID:q0+4u2N9
ttp://bcnranking.jp/products/01-00003715.html
せっかくだから貼っておく
690名無しさん@弾いっぱい:2005/08/25(木) 21:47:43 ID:UGAZU7rN
>>689
応答速度6msってすごいな。ゲームに向いてそうだ。
でももしアスペクト比が固定できなければゴミだ。どうなんだろう。
691名無しさん@弾いっぱい:2005/08/25(木) 23:01:11 ID:ZP2n8Lve
>>688
サンクスbenQの良さが分かりますた
692名無しさん@弾いっぱい:2005/08/26(金) 08:47:57 ID:giuuHgFn
>>675
オレも同じくFP931だが、XRGB2Plusでは画面が揺れまくってまともに見てられないんで
XRGB-2のスーパーモードでD/A LEVEL最大A/D LEVEL最小を基本に輝度調整して使っている
693名無しさん@弾いっぱい:2005/08/26(金) 10:19:27 ID:B4URZQ9B
他benQ19型のFP91GP応8ms&FP91G応12ms
で縦STやってる方感想キボンでつ、この2つどれか購入しようか迷ってます
ケイブ基板、PS2、XRGB2+の相性が良さそうなら買いたいでつ

↑の様に元のスタンドでもできたらかなり凄いかと…
694名無しさん@弾いっぱい:2005/08/26(金) 10:22:55 ID:B4URZQ9B
↑の様に元のスタンドでもできたらかなり凄いかと…
縦画面90、-90のことでつ
695名無しさん@弾いっぱい:2005/09/03(土) 12:23:34 ID:KQfUIvMi
良スレage
696名無しさん@弾いっぱい:2005/09/04(日) 10:55:19 ID:FIFktC0Y
ジーフロントのサイト大往生ブラックレーベル高価買取中なんだと
お値段は70000円えらい高!!!店側で売る時はどれくらいの値段になるのやら

697名無しさん@弾いっぱい:2005/09/04(日) 14:03:43 ID:VX/Q8mDp
>>696
封印シール開封済(修理不可)の時が8万くらいの売価だったから、買い取りが7万だと売価は9万くらいと思われる。
698名無しさん@弾いっぱい:2005/09/04(日) 16:07:50 ID:MdtZLyT9
>>696
7万でも安い方だと思う。私なんか当時新品18万位で買ったよ(´・ω・`)
ポスター無しでね。
699名無しさん@弾いっぱい:2005/09/04(日) 20:03:19 ID:VX/Q8mDp
>>698
大丈夫だ。俺は昔スト2ダッシュとシグマのセットを新品で買ったぞ。
シグマは今でも現役だけどな。
700名無しさん@弾いっぱい:2005/09/06(火) 06:56:19 ID:+X2yjjQP
そういえば俺も昔スパ2とベガ9000DXのセットを新品で買ったな・・・
スレと関係ねえな
701名無しさん@弾いっぱい:2005/09/07(水) 02:11:38 ID:59gelC3r
エスプガルーダ2を買ってしまいそうだよ。
AMショーで遊んだらすげー楽しかった。
702名無しさん@弾いっぱい:2005/09/07(水) 04:19:48 ID:Fs7AhyA0
エスプ2の新キャラは敵なの?
それとも3人のなかから選べるの?
703名無しさん@弾いっぱい:2005/09/07(水) 06:08:24 ID:59gelC3r
3人の中から選べるプレイヤーキャラです。
ショーバージョンでは性能が高く使いやすかった。
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:49:47 ID:GUYkgRuF
ttp://www.micomsoft.co.jp/urananiwa.htm

XRGB3・・・これ、このまま実現すると液晶で縦シューがやりやすくなるかも?
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:49:19 ID:m4Zkx9Dm
今月XRGB-2plusを買った俺だけど、アス比固定が付いてたら買う。
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:10:53 ID:H3Peq4gI
IW1210TV の購入を考えています。
ttp://www.rakuten.co.jp/donchan-shop/585893/588833/

端子の種類も、製品サイズも、お気楽縦画面に最適っぽいのですが、
このスレの皆々様はどう思われますか?
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:54:35 ID:64VO/Z1c
とりあえず買ったらレポきぼんぬ
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:36:16 ID:CbOXzrr5
>>706
液晶の応答速度が公表されてないので地雷の予感。

という俺もまだどの液晶にしようか検討中で
ハードウェア板に入り浸っていたりする。
FP91GP+アーム辺りになりそう。
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:58:50 ID:zPuap3iN
まあ液晶の応答速度なんて書いてあってもあんまりアテにならんし。
16msのクセに自分のより残像引いてるのとかあったし。
俺は現在使ってる25msのディスプレイで十分だけどね。
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:06:20 ID:64VO/Z1c
ぶっちゃけ所詮液晶なので、安いやつ選んでGO
俺はそれなりに満足してるけどね
711名無しさん@弾いっぱい:2005/09/14(水) 10:50:53 ID:BZmQPdti
新XRGBは液晶に対応かよ!液晶縦で早く遊びたい
712名無しさん@弾いっぱい:2005/09/14(水) 11:18:44 ID:LAZdLGzW
あんたら的には2001FPが一番お薦めなの?
713名無しさん@弾いっぱい:2005/09/14(水) 13:54:20 ID:g91EkT6X
液晶限定ならそうなるか?
他の使い勝手も考慮した上での話だと思うが。
714名無しさん@弾いっぱい:2005/09/14(水) 14:40:04 ID:anmE1+IH
2001FPの利点って何だろ
S端子で直接つなぐと遅延するみたいだし
-90回転出来ないし
どうせアームとアップスキャンコンバーターが必要になるならもっと安いか反応速度のいい液晶でもいいような…
でも、相性問題とかで冒険したくないならそれが無難か?
715名無しさん@弾いっぱい:2005/09/14(水) 14:45:56 ID:FiRI8o0T
2001FPってサイズ調整がおかしいんでしょ。
むしろアプコン通すのに向いてないような…
単に前の方で2001FP所有者がレポってただけで、とりたてていいものではないよ…
716名無しさん@弾いっぱい:2005/09/14(水) 15:07:03 ID:g91EkT6X
SEDのモニタ、15kHzRGB対応してくれないかなw
717名無しさん@弾いっぱい:2005/09/14(水) 15:13:10 ID:IchrhEaf
いつになっても出ないものに期待しても無駄かと。
718名無しさん@弾いっぱい:2005/09/14(水) 15:28:51 ID:g91EkT6X
年末には出るらしいが高級機っぽいしなあ。
しかし液晶+コンバータじゃ結局満足できそうにない。
719名無しさん@弾いっぱい:2005/09/14(水) 16:27:32 ID:0MfMHRSK
販売は来年春に延期したけど。
最初は04年販売予定だったが、どんどん延期でズルズル。
北京五輪あたりまで出ないような気がする。
720名無しさん@弾いっぱい:2005/09/14(水) 17:20:32 ID:g91EkT6X
ありゃマジカヨ
721名無しさん@弾いっぱい:2005/09/14(水) 17:23:53 ID:LAZdLGzW
90度回転しない?じゃあ縦にできないのでは・・・?
722名無しさん@弾いっぱい:2005/09/14(水) 18:05:20 ID:S0RCaBKS
つか基板対応してるの?????
723名無しさん@弾いっぱい:2005/09/14(水) 19:21:53 ID:g91EkT6X
>>721
いやできないのは-90度(反時計回りの90度)。

>>722
民生用の液晶モニタで基板(15kHzRGB)に対応してるものは無い(と思う)
724名無しさん@弾いっぱい:2005/09/14(水) 19:29:45 ID:LAZdLGzW
半時計回りに90度できなかったら画面逆になるじゃん・・・。
725名無しさん@弾いっぱい:2005/09/14(水) 22:02:41 ID:u6ryX2s5
なんかソニーが薄型テレビに・・・とかニュースが。
あれは液晶じゃなくて薄型ブラウン管のことなのか?
726名無しさん@弾いっぱい:2005/09/14(水) 22:48:38 ID:IchrhEaf
薄型ブラウン管はサムスンとLG。日本じゃ売る気ないみたいだが。
ソニーは液晶とリアプロ、ベガに代わる新ブランド作るらしい。
727名無しさん@弾いっぱい:2005/09/14(水) 23:57:31 ID:g91EkT6X
ソニーさんAVマルチ残してください。
728名無しさん@弾いっぱい:2005/09/15(木) 03:18:39 ID:ldhfOJ8E
>AVマルチ

・・・・
今のところはどうなの?
PS3次第なのか?
729名無しさん@弾いっぱい:2005/09/16(金) 16:30:48 ID:CR8POszM
ソニーの20インチの液晶TVってどう?あれもアーム使ったら縦にできるんじゃね?2001FPもどうせアームいるんならちゃんとした液晶のがいいお^ω^
730名無しさん@弾いっぱい:2005/09/17(土) 00:59:36 ID:EDyn7QSo
2001FP注文してみた
今日実物見てきたし、¥58000くらいまで下がったし。
いま使用の液晶の垂直同期がイカれて大量の横線はしってるし
731名無しさん@弾いっぱい:2005/09/17(土) 02:53:15 ID:xuZLPBgG
2001FPって縦にできないんじゃないの?
732名無しさん@弾いっぱい:2005/09/17(土) 03:30:13 ID:ZThzFJGy
-90度が出来ないから上下フリップが無い最近の基板だと出来ないのが多いな。
733名無しさん@弾いっぱい:2005/09/17(土) 11:19:01 ID:o2c6z9q2
家庭用のは絶対に無理だな。フリップできないじゃん。
734名無しさん@弾いっぱい:2005/09/17(土) 11:55:36 ID:HSI0VJ9D
2001FPは大往生は無理 ガルーダ 虫 ヴァリアはおK
他なんかあったっけ
735名無しさん@弾いっぱい:2005/09/17(土) 11:56:49 ID:HSI0VJ9D
ああPS2の話ね
736名無しさん@弾いっぱい:2005/09/17(土) 11:59:34 ID:QEoLeXdX
え、ガルーダとかはフリップあるの?
737名無しさん@弾いっぱい:2005/09/17(土) 12:00:22 ID:whqyy6je
「出来ない」連呼してもしょうがないやん。
-90度で固定する方法を考えれば良いだろ。
738名無しさん@弾いっぱい:2005/09/17(土) 12:32:38 ID:5W1xih2s
ゼ美ウス3d、大往生、むしひめにもある
739名無しさん@弾いっぱい:2005/09/17(土) 15:54:53 ID:xuZLPBgG
何が?
740730:2005/09/17(土) 18:39:39 ID:INg18DHS
>734
じゃ、うちは大丈夫だ
大往生は持ってない

まぁ、20インチ台では最安値だよ
19インチになるとぐっと値段さがるけど
741名無しさん@弾いっぱい:2005/09/17(土) 20:22:21 ID:+LvPxI7T
つうか、なんで2001FPって90度回らねえんだよ・・・
742名無しさん@弾いっぱい:2005/09/17(土) 21:52:53 ID:oKgg7Phy
アーム買えよ。
743名無しさん@弾いっぱい:2005/09/17(土) 22:06:01 ID:HBRxwmFX
>>742
どんなん?
744名無しさん@弾いっぱい:2005/09/17(土) 22:50:45 ID:I1HtMIwg
>>743
こんなスレあるよ。
液晶ディスプレイのアーム 5軸目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117549114/
745名無しさん@弾いっぱい:2005/09/18(日) 01:00:18 ID:o2tMg0s8
これでPS2だけじゃなく、基板もできるの?コントロールBOXはボードマスターで。
746名無しさん@弾いっぱい:2005/09/18(日) 01:12:39 ID:o2tMg0s8
これとか言いながら何でのことを書いてなかったな・・・。2001FPのことですわ。
747名無しさん@弾いっぱい:2005/09/18(日) 02:53:28 ID:Fta3wfEx
ヒント:過去ログ、Google
748名無しさん@弾いっぱい:2005/09/18(日) 04:56:11 ID:46MFuPWx
直結は出来ない
749名無しさん@弾いっぱい:2005/09/18(日) 17:45:32 ID:CrQVpk8l
>>748
てことは?
750名無しさん@弾いっぱい:2005/09/18(日) 18:08:40 ID:46MFuPWx
直結は出来ないってことなんだよ!
751名無しさん@弾いっぱい:2005/09/18(日) 18:25:19 ID:JdZbNy0H
アンプとアプコン使うってことかな
752名無しさん@弾いっぱい:2005/09/18(日) 19:08:47 ID:1PAiCZM2
>>748
JAMMA基板なら、
線材と56ピンエッジコネクタ♀と、半田ごてと半田
それと基盤用の電源と、RGBなら出力用のコネクタと線材、
さらにPC用モニタに出力するならアップスキャンコンバータ、
TVに映すなら、RGB−ビデオコンバータあたりがあれば、
余裕で基板も使用できると思う。
753名無しさん@弾いっぱい:2005/09/18(日) 19:09:23 ID:1PAiCZM2
おっと失敬>>752>>749へのレス
754名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 00:30:52 ID:+LqNsMRg
JAMMAハーネスからAVマルチへそれっぽい線を繋いだら上手いこと表示された( ´∀`) イロ キデイ
問題はWEGAをどう縦に置くかだが、TVはこれしかないので自分が寝た方が早そうな予感。
755名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 02:38:46 ID:R1/vPF12
WEGAってあのソニーの?
756名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 04:23:16 ID:+LqNsMRg
そう、ソニーの。持ってるのは98年製の25型WEGAでAVマルチが背面に付いてる古いタイプ。
基板が映せるようになって益々用途が広がった。AVマルチは何かと便利で良いね( ´∀`)
757名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 05:27:00 ID:D5R74msc
初期のAVマルチ付きTVは縦置きできそうなデザインだったが
いまのWEGAは・・・・

それより
ブラウン管タイプは既に生産中止してるのか?
758名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 09:52:04 ID:SNppaNIv
素直にアケ用モニタ買えばいいのにネ
759名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 10:27:48 ID:D5R74msc
業務用は新品が高いからw

760名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 15:44:45 ID:D5R74msc
ストライカー1999を30分ぐらい遊んだら
すげぇ目が疲れた

白の点滅が危険過ぎるゼロウイング以上だ
761名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 15:58:50 ID:dLXr+cb+
>>759
新品の25インチ(15k〜24k)モニターなら25,800円で売ってるので、
TV買うより安いと思うけど。
762名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 16:35:06 ID:KttZwNf4
個人的にはテレビも見れるのが条件。
763名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 18:33:47 ID:D5R74msc

>新品の25インチ(15k〜24k)モニターなら25,800円で売ってるので、
 TV買うより安いと思うけど。

えっ?
凄い安いなw何処で?
ガワはどうする?

TVのガワが使えればいいがそううまくは行かないし
キョーワー規格のアレがまだ何処かに残ってれば良いんだが
764名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 19:01:35 ID:7eX9GFHf
765名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 19:37:13 ID:DwK4Pwip
>>764
これは前にどっかで電源スイッチがなかったりその他もろもろで
ぼったくり認定されてなかったっけ?
766名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 20:31:31 ID:PXuT1/j3
>>765

>>577
ぼったくりってことはない。
このご時世にブラウン管で綺麗な縦置きモニタ売っているだけでも僥倖。
767名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 20:43:04 ID:R1/vPF12
その業務用のじゃテレビ見れないらしいから却下。
768名無しさん@弾いっぱい:2005/09/19(月) 21:59:11 ID:D5R74msc
ドンキホーテでAVマルチ付きの25インチTVが29800円だった
走査線がちらつく映像は好かんのだが
設定できるのだろうか?

>765
電源スィッチはスイッチ付き延長コードを買えば良いと思うよ

>767
でもこのすれは縦画面のスレだから縦置きとTV鑑賞を両立させるのは面倒じゃない?

NECのPCTVとか三菱のAX ‐1とかソニーのAVマルチ付きTV
あとはPCモニタ+コンバーターぐらいじゃない?

万能なモニターなんてないんだから用途に合わせて
複数揃えた方が賢いのかもしれない
769名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 00:07:53 ID:SNppaNIv
TVと両立すると、シューティングするためにコントローラその他もろもろのセッティングがめんどくさいので
そんなことするなら俺は中古筐体買う。
770名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 00:25:03 ID:CJRvfboi
セットもののパソコンに付いてた液晶モニタ。

店員の勧めやカタログの紹介では、動画に優れているそうで
コンポジットやアンテナ入力があったんで試してみましたが、
想像を絶する酷さ。

映りが良ければアームで回転などと企んでましたが
ゲームには向いてなかったです。
771名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 13:11:10 ID:6lVfP6+y
パソコンの液晶モニタはたしかに向かんだろ。シューティングの動画再生させてみるとわかるけどかなりチラつく、というか残像みたいなのが出るじゃん。・・・となると2001FPも?
772名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 14:22:11 ID:Q6cxZblG
所詮は液晶だからなあ。
ただ2001FPはXRGB2の15kHzモードがどの程度か気になる。
773名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 15:56:17 ID:CpopRzD9
2001FPは手軽に回転出来て普段はPCモニタになるから便利なだけであって
拘るなら業務用しかねーと思うぞ
PS2からS端子で接続すると結構汚いから画質に拘るヤツには耐えれんと思う
Windows上で縦シュー(同人物ぐらいだが)やる分には綺麗なんだけどなー
774名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 16:09:16 ID:Q6cxZblG
AMショーとかの業務用液晶モニタ(プラズマ?)は流石に問題ないレベルだよな。
やっぱ50万とか100万とかするのかな。
775名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 16:57:20 ID:3IuSI7vw
最近、安いってんで話題になってた HP の L1755 買って使ってみました。

もともとパネルが回転できる作りになってるので、手軽という点では ◎ です。
自分もそれが目当てで買いました。とりあえず、初めての液晶なので物珍しさも
あったというか、画面の表示性能は二の次で。

接続は d-sub と DVI です。回転方向は時計回り(横置きの左端が上に来る)のみ。
ゲーム用途に使ってみたので感想でも。

◆ ゲーム基板 → RGB 21ピン → X-RGB(一番初期型)→ d-sub → L1755
◆ PS2 → S端子 → PC(キャプチャボード、D-Scalerで視聴)→ DVI → L1755

 ・スクロール部分は残像がツライです。
 ・レイフォースとか、真っ黒な宇宙空間がバックのシューティングとかの場合、
  自分・敵の弾が高速だと、色が暗くなってしまってなかなか見えません。
 ・シューティングの弾は色によって(?)残像が酷かったり、それほどでも
  なかったり。虫姫さま(PS2)の紫は見難いです。
 ・レイフォース(基板)の場合、画面両端に黒帯ができてアスペクト比が保持
  されてるっぽい。
 ・1280x1024 以下の解像度時の拡大はガタガタすることなく綺麗(と思う)。

動く部分の少ない縦画面ゲーなら、個人的には満足できます。PS2 の縦画面シューは
今までどおり、CRT モニタの PC 上で GeForce のドライバで画面回転させて縦表示
した方が目に優しそうです。

長々とすみませんでした。
776名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 17:01:06 ID:6lVfP6+y
そもそもなぜそういう縦用モニタがないのか・・・。まあ、売れないからなのだろうが。業務用は外すとして。
777名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 18:21:36 ID:8grkbUZV
WAGAの縦置きできる台を制作すれば全ておk
じゃね?
778名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 18:44:19 ID:Q6cxZblG
ヴァガ?
779名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 18:45:21 ID:Q6cxZblG
まあ突っ込みはどうでもいいとして、キャプチャボードからの画像で
遅延とか大丈夫なの?>>775
780775:2005/09/20(火) 19:28:16 ID:3IuSI7vw
>>779
キャプチャボード経由ですが、自分ではプレイに支障が出るほどの遅延は
わかりません。実際には、遅延があるのかも知れないですが、シューティングの
チョンチョン避けとかをしても、コントローラの操作と画面の動きの間に違和感は
感じないです。

ただ、遅延遅延言われているタイトーメモリーズでも、自分はそんなに遅延が
あると感じないので、その辺ご容赦を。

ちなみに、キャプチャボードは 4〜5年前の IO データの、ホントに TV の映像を
映すだけのものです(機種名失念、Bt848 が載ってたと思います)。

781名無しさん@弾いっぱい:2005/09/20(火) 22:34:48 ID:NkLG5ZAv
キャプチャーは機種によると思う。
自分が使ってる外付けキャプはオーバーレイ表示でも1秒ぐらい遅延があって
STGでは使いものにならない。
アップスキャンだと特に問題なし。(安物だから綺麗ではないけど)
782名無しさん@弾いっぱい:2005/09/21(水) 16:37:42 ID:XmTtBydI
2001FPがなぜこんなにここでは支持されるのかがよくわからんけど、はっきり言ってもっと縦シューに適した液晶モニターあるでしょ?
783名無しさん@弾いっぱい:2005/09/21(水) 16:52:11 ID:4aJ+62UO
うん。
つーか今はもう2001FPは逆に向いてない液晶の部類に入る。
784名無しさん@弾いっぱい:2005/09/21(水) 16:58:56 ID:11O+2bKB
安いんじゃね?
液晶モニタに興味無いから知らんけど。
785名無しさん@弾いっぱい:2005/09/21(水) 18:21:57 ID:XmTtBydI
安いから評判いいの?
786名無しさん@弾いっぱい:2005/09/21(水) 18:57:03 ID:TJS7LgnP
>>785
・20インチ液晶の中では破格の値段
・付属のスタンドで90°回転できる(時計回りのみ)
・S端子がついているのでPS2等がお手軽に繋げる
といったところ。反応速度も「悪くはない」レベル。
ハード板を見ると「ギラギラブツブツ」「安物買いの銭失いの見本」とか言われている。
787名無しさん@弾いっぱい:2005/09/21(水) 19:05:26 ID:ZIGl8n/g
PC用モニタとして安く買うのは良いんじゃないの。
俺は17インチデュアル環境だが、UXGAはうらやましいよ。
788名無しさん@弾いっぱい:2005/09/21(水) 19:08:34 ID:ZIGl8n/g
ところで縦シューにもっと適したモニタってどんなんだ?
所詮は液晶、大差ないって認識は間違ってるのか。
789名無しさん@弾いっぱい:2005/09/21(水) 19:54:38 ID:WW89naCj
>>788
ブラストやアストロ等の筐体。
このスレで液晶買いたい人が多いのは、取り回しやスペースの関係で
PC用モニタと兼用したいって人が多いんでしょ。
縦画面スレであって、最高の環境を求めるスレではないからな。(ベターは求めるが)
790名無しさん@弾いっぱい:2005/09/21(水) 21:44:11 ID:XmTtBydI
俺はテレビと兼用したいっていう特殊な理由なんでつ・・・。それなら液晶テレビ買えってなるかもしれんけどあれ回転できたらいいんだけどねぇ(´・ω・`)
791名無しさん@弾いっぱい:2005/09/21(水) 22:12:42 ID:NHsyQjrr
>>790
おい!お前そんなんで満足なのか?軟弱者!

はあ?テレビ兼用だあ?もうアホかと・・・。
男なら黙って3台用意。すべてブラウン管20インチ以上でな。

1、テレビ・DVD用
2、縦ゲーム用
3、横ゲーム用

俺は上記にもうひとつパソコン用予備モニタがある。
スペースは寝るスペースでも削って何とかしろ。
792名無しさん@弾いっぱい:2005/09/21(水) 23:11:01 ID:kdGE5ozl
俺はこれだ!
1、PC、DVD用     36インチ縦シューもなんとかで斬る。(エミュでw
2、縦ゲーム用     PCモニタ21インチ+コンバーターでPS2などの大往生もおk
3、ネット用       22インチ、画面を少し暗くしてある。
4、TV、横画面ゲーム  25インチ(DRC付き) 鉄騎用にTV台を二段重ねてる
793名無しさん@弾いっぱい:2005/09/21(水) 23:12:02 ID:Htex+Xoo
>>790
縦画面ならテレビ兼用はちょっと考え直した方がいいかも。
俺はTVチューナー、各種入力端子付き液晶PCモニター2台使ってみたけど
画質や残像の問題で縦シューに使えるレベルじゃなかったよ。

現在チューナーなし液晶PCモニター物色中…
BenQ FP91GP か SHARP LL-193G あたりを考えてる。
794名無しさん@弾いっぱい:2005/09/21(水) 23:14:27 ID:Htex+Xoo
そういえば、某アケスティックスレで見たんだが
セガロジがゲーム用モニター企画考え中だとか…
是非!頑張って欲しいな。
795名無しさん@弾いっぱい:2005/09/21(水) 23:47:04 ID:XmTtBydI
>>791か・・・かっこいい!(;^ω^ )でも一回実物見に行ってから考えることにしようと思ってまつ。近々ソフマップに行く予定。
796名無しさん@弾いっぱい:2005/09/21(水) 23:49:03 ID:POaH7vDV
>>794
ネタだよ
797名無しさん@弾いっぱい:2005/09/22(木) 00:22:12 ID:/honF1WF
>>793
19インチモニターは縦横比が4:3じゃないから気をつけよう。
798名無しさん@弾いっぱい:2005/09/22(木) 02:06:06 ID:rU/qCJWm
20型以下には興味無し。ていうか、20型以下はやめたほうがいい。
799名無しさん@弾いっぱい:2005/09/22(木) 03:23:50 ID:etdPJsey
なんだ、ネタだったのか…
800名無しさん@弾いっぱい:2005/09/22(木) 05:00:43 ID:pttQj3tT
dellの2001FPを買ったんで、早速プレイしますた。
とりあえず基板は飛翔鮫。RGB21ピンをX-RGB2plusに入れて
アップスキャンで入力し、画面を回転させて縦画面でプレイしましたが、
まぁまぁですた。残像は特に気にならないけど、液晶特有の
移動時のエッジのぼやけがちょっと気になる。

あと、噂の15kHz入力も試したんですけど、うちではいろいろやってもNGでした。
XRGB2plusの15kHzモード、コンポーネントからX-SELECT-D4もダメ。
同期分離にはselecty21使ったんですけど、ともかく映らないっす(´・ω・`)

まぁ回転機構が便利なのと、UXGA液晶はなかなか便利なのですけど、
お目当ての15kHzがダメだったのはショックですた。
Sやコンポーネント入力もあるので試したけど、正直使い物になる画質じゃないっす。
X-RGB2plus経由のアップスキャンはかなり良かったです。
801名無しさん@弾いっぱい:2005/09/22(木) 05:27:43 ID:fJGKadlu
>15kHzモード
141氏は普通に出来てるようだが、何で出来ないんだろ。
802名無しさん@弾いっぱい:2005/09/22(木) 06:23:50 ID:WE0u0R+D
803名無しさん@弾いっぱい:2005/09/22(木) 18:21:34 ID:hEVoPAYC
そういや、鉄拳のプラズマって業務用なのだろうか?
それともただのプラズマなのかな?

ちなみに今日2001FP届いたらしいのだが不在通知はいってた
マイナーな運送屋で今日中に配達無理で
明日も明日中程度しか約束できません
とかぬかされた
もう今の液晶限界だよう
804名無しさん@弾いっぱい:2005/09/22(木) 18:48:29 ID:0ixWslS8
2001FPよりBenQ買いなよ(´・ω・)
805名無しさん@弾いっぱい:2005/09/22(木) 18:57:45 ID:zZgq7Lmb
プラズマかぁ・・・
プラズマは目にも悪いらしいし電気代もかなり高いらしいからなぁ。
806名無しさん@弾いっぱい:2005/09/22(木) 19:02:48 ID:Y2gud98A
プラズマって業務用と家庭用で性能差あるの?
チューナーの有無程度と思ってた。
807名無しさん@弾いっぱい:2005/09/22(木) 19:11:40 ID:El67kdSS
プラズマTVは過度な消耗品だから
808名無しさん@弾いっぱい:2005/09/22(木) 21:57:53 ID:fJGKadlu
目に悪いのか?
809名無しさん@弾いっぱい:2005/09/22(木) 23:10:17 ID:fMGJg4S9
プラズマはすぐに焼きつくからダメだよ。
810名無しさん@弾いっぱい:2005/09/22(木) 23:24:17 ID:rU/qCJWm
あー、そういえばそうだったね。
811名無しさん@弾いっぱい:2005/09/22(木) 23:31:06 ID:EwcQ4zy4
RPGとか放置画面が多い俺にはプラズマは対象外だな
812803:2005/09/23(金) 13:41:14 ID:mZNcGjr8
届いた

PSのエスプを画面縦やったけど、21インチ横でやるよりはずっとまし
エミュをグラフィックボードのソフトでウィンドウズを縦画面にして起動させて
画面ぴったりフィット
やったね♪
と思いきや、画面グニャグニャorz
ソフト処理が追いつかないのか・・・・・・
813名無しさん@弾いっぱい:2005/09/23(金) 13:54:19 ID:HeZjL2yB
エミュならそんなソフト使わんでも良いやん。
814名無しさん@弾いっぱい:2005/09/23(金) 18:51:43 ID:srUrE2Us
>>812
プラズマはだから焼き付くとあれほど(ry
815名無しさん@弾いっぱい:2005/09/24(土) 12:07:56 ID:HU4ClF/3
このスレ的の理想の縦画面モニターのスペックをまとめてみませんか。

・22インチ以上
・ブラウン管(液晶は不可)
・水平 15khz〜(上限140khz?)
・ドットピッチ 全面 0.24mm
・2系統入力(D-Sub15ピン、RGB21ピン)

欠点は、ブラウン管で大きいため回転が極めて面倒、結果、縦画面専用になってしまうことでしょうか。
この点は平面ブラウン管の登場を待つしかないかもしれません。

縦画面専用ということは、水平周波数の上は140khzも必要ないですね。
816名無しさん@弾いっぱい:2005/09/24(土) 12:20:23 ID:ved6qvPZ
ブラウン管部門(理想)、液晶部門(手軽さ)、それぞれまとめるとか
817名無しさん@弾いっぱい:2005/09/24(土) 13:35:51 ID:zxRFJKLp
理想って無い物強請りは虚しいだけだろ。
ブラウン管の場合、選択肢はかなり限られているんだしさ・・・。
818名無しさん@弾いっぱい:2005/09/24(土) 14:35:44 ID:3yo1VsC4
20インチ以上で15kHz対応のブラウン管であれば、よっぽど酷い物でなければ
何でもいい気もするが。選択肢が限られてるんじゃなくて、ブラウン管を
導入できる環境が限られてる。

むしろ液晶で使用に耐えられるもの、のほうが選択肢が限られるんじゃ。
液晶については分からんけども。
819名無しさん@弾いっぱい:2005/09/24(土) 16:01:43 ID:6u4jLMYJ
俺は20インチでいいよ。25は持ってたことあったけどでかいと思った。
820名無しさん@弾いっぱい:2005/09/24(土) 18:19:02 ID:MFdGMVjd
液晶だと20インチで十分って感じるけど、ブラウン管だと
25インチ位は欲しい気がする。
手軽さでは液晶も良いけど、雷電3をプレイしたらやっぱり
36インチブラウン管横画面での縦画面 > 液晶20インチを縦画面でプレイ
って感じた。やっぱりブラウン管は圧倒的に見やすいなぁ。

821名無しさん@弾いっぱい:2005/09/24(土) 20:25:42 ID:pdb2fTzk
2001FP届いた。残像は目立たないが、動いているキャラの輪郭がボヤケルなー、
XRGB-2経由でのPS2も同様。
シューティングにはぎりぎり許容範囲だな
822名無しさん@弾いっぱい:2005/09/24(土) 20:29:06 ID:1NTvkQkW
25インチが一人でTVを運べる限界の重さだと思うが
このスレには一人で29インチ筐体を3階の自分の部屋に搬入したツワモノがいるから侮れないw

WEGAを縦置きで固定できる台を制作するのが一番現実的じゃないの?
823名無しさん@弾いっぱい:2005/09/24(土) 21:02:32 ID:ot1IJmKP
液晶なんて糞だよ
824名無しさん@弾いっぱい:2005/09/24(土) 21:36:34 ID:K42G5wog
WEGAってKVなんたらとかいうソニーのテレビのことかい?
825名無しさん@弾いっぱい:2005/09/24(土) 22:00:10 ID:XcmkXSid
俺も縦置きWEGAに一票。
KV-21SVF1をPS2/MAME共用縦シュー専用モニタとして
使っているけど、かなりいい感じだよ。

AVマルチは、まさにシューターのための端子だな。
826名無しさん@弾いっぱい:2005/09/24(土) 22:18:01 ID:HU4ClF/3
俺は25インチが色んな意味で限界
1人で2階まで22インチ運んだら腰が抜けそうになった…
階段では生命の危険を感じたよ

WEGAは31khz以上はもちろん映らないよね?
Windowsで動くエミュレータも縦画面モニタに映したいから必要なんです
エミュ厨と言わないで…(;´Д`)
827名無しさん@弾いっぱい:2005/09/24(土) 22:20:20 ID:HU4ClF/3
あと過去ログにもあったけど、
あまりにでかいとモニタを縦置きしたときに自重で内部の部品が不具合起こしそうで怖い
故障だけならまだしも、火事は冗談にならない

まあこれは大きさに関わらず設計の問題もあるだろうから、確実なことは何ともいえないけど
828名無しさん@弾いっぱい:2005/09/24(土) 23:25:35 ID:XcmkXSid
>>826
ブラウン管WEGAはもちろん31KHzは映らないので
DOS窓からvsyncMAMEを起動して、15KHz出力している。

ブラウン管縦置き→出火の危険ってのはよく聞く話だけど、
実際に火を噴いた体験談は聞いたことがないから、
まぁ大丈夫なんじゃないかと楽観視している・・・と、言いながらも
あまりでかいモニタの縦置きはやっぱり怖いので、結局21インチに落ち着いた。
829名無しさん@弾いっぱい:2005/09/24(土) 23:42:25 ID:6u4jLMYJ
俺ソニーのKV-25DA65持ってるけど、たしかにいいとオモタ。しかもPS2に純正のAVマルチのケーブルでやるとマジで画質いいです。
音もいい。ただ、これの29インチのと音声出力が4Wも違うのは納得いかん。6Wと10Wじゃ全然違うよね。
830名無しさん@弾いっぱい:2005/09/25(日) 01:24:04 ID:r/+yfjJW
>>828
確かに実際に火を噴いた体験談は俺も聞いたことがないね

しかし「モニタ内部を素手でいじると感電死する」って話を聞くと
火事の可能性についても用心しておいて損はない、程度には思います

縦置きとは関係ないけど、テレビが原因の火事って実際にあるしね

とかいって20インチを常時縦置きしてますw
・・・でもやっぱり頻繁にゴロゴロ縦横回転させるほうが危ないかな、とも思ったり
831名無しさん@弾いっぱい:2005/09/25(日) 02:02:57 ID:XYFUwKL1
D3端子を搭載してるWEGAは
シンクオブグリーンとかに改造すれば31KHz対応してPCに映せるとか聞いたが

俺は…
怖くって出来ませんでしたw


俺は縦置き専用としてるPCのブラウン管モニターの前に
スティックを置く為に置いてある机に
電流スイッチ付きのコンセントを机の上に固定させて
ゲームをするときだけ電流を流す仕様にしてあるから
少しだけ安全性があがった

終了する時も手前のスイッチを消すだけで済むし便利だよ
832名無しさん@弾いっぱい:2005/09/25(日) 07:11:23 ID:h14YAmOr
プロフィールプロ使用してるけど、俺もスイッチ付の電源タップ使って
使ってないときは通電させないようにしてる。
833名無しさん@弾いっぱい:2005/09/25(日) 15:10:51 ID:K/g7wjJc
プロフィールプロは磁石積んでないから縦置き可能だよ
テレビとモニターは違うものです。
834名無しさん@弾いっぱい:2005/09/26(月) 00:52:19 ID:LH10pPuA
磁石とは?
入ってると縦にできないものなのか
835名無しさん@弾いっぱい:2005/09/26(月) 01:48:05 ID:dcIOsPaX
磁気の関係で
モニターの向きを東西南北に置き方によって色が変色する場合もある

x68kのドラスピを縦置きで遊びたい為に縦置きしたのは良いが
モニターが壊れたんじゃなく磁気により隣りにおいた68k(ディスク?)が壊れたとか聞いたがw
836名無しさん@弾いっぱい:2005/09/26(月) 03:04:37 ID:7PQk/rPE
磁石ってどの部分の部品として使われてるんですか?
あの画面の色がおかしくなるのは地磁気の影響とだけ聞いてたけど、
そもそもモニタの中身にその呼び寄せる?要因があるのね
知らずに消磁器買って消していたけど、無知でした
837名無しさん@弾いっぱい:2005/09/26(月) 10:50:39 ID:rtRV0Rga
2001FP買っちまいました。今のPC液晶15インチだし最悪(???)PCで使用できるしで。
うわさのやっぱり15kHzモードは無理でした。orz
2001の掲示板みたらファームはファクトリーモードで調べるとちょっと前まで1.71だったが最近届くものは1.0とのこと
うちも1.0でした
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1125415416/

>>141のファームおよびモニタの設定が気になるのだが。。。
838名無しさん@弾いっぱい:2005/09/26(月) 22:18:59 ID:NBBAXdc4
そういえばなんでみんな15KHzにそんなにこだわってるの?
839名無しさん@弾いっぱい:2005/09/26(月) 23:54:18 ID:FEj9rgsd
15KHzしか写らないゲームあるじゃん。
えーっと、ほら、あれ、えーっと、キャメルトライとか。
840名無しさん@弾いっぱい:2005/09/26(月) 23:54:59 ID:dcIOsPaX
業務用STGの基板、プレステ/2、サターンが15KHzだからじゃないの?
コンバーターやエミュの画質を嫌ってる方もいるようでw
841名無しさん@弾いっぱい:2005/09/27(火) 00:10:05 ID:FQKvhNAb
なんで15kHz?なんて疑問が出ることがむしろ不思議でならない
842141:2005/09/27(火) 00:33:17 ID:Jxx8jeQe
>>837
ファクトリーモードの入り方が判らないんですが、マニュアル等に書いてあるんでしょうかね・・・?
(今、手元にモニタがありませんので、確認は早くて明日になりますけど)

モニターの設定については特に何もしてないですよ。
843名無しさん@弾いっぱい:2005/09/27(火) 00:50:59 ID:alNFFE2S
>>141

Q. Factoryメニューって?
A. 
 1.「メニュー」と「+」同時押しで電源ON
 2. OSDメニューに入るとメインメニューの左に”Factory”、右にバージョンが表示されている。
 3.「リセット」->「全部の設定」のところでさらに「-」を押すと左の「Factory」に移動できるので選択
844名無しさん@弾いっぱい:2005/09/27(火) 10:57:07 ID:4wgVy4yS
>>840
>コンバーターやエミュの画質を嫌ってる方もいるようでw
液晶に映したら変わらないじゃんorz
845名無しさん@弾いっぱい:2005/09/27(火) 11:21:34 ID:ltfgXr4O
>>844
確かにそうなんだけど、
・できるだけ安全・安価で縦 ==>液晶
・できるだけ信号いじらずに ==>アップスキャンの使用はなしに15KHzRGB
ってのが目標なんじゃない?

金も場所も余ってる人(またはマニア)はすでに筐体または新品CRTむき出し縦置きに逝ってるさ
846名無しさん@弾いっぱい:2005/09/27(火) 11:40:43 ID:4wgVy4yS
昔は安いWEGAとAVマルチで解決だったのにね
> 15KHzRGB
847名無しさん@弾いっぱい:2005/09/27(火) 12:28:32 ID:XRLubIft
WEGAの値段
昔、縦置きできそうなデザインで21インチで4万
今現在、スリムなデザインで25インチで3万
848名無しさん@弾いっぱい:2005/09/27(火) 12:58:47 ID:R3Zgd/4M
民生用だと15KHzと30KHz対応ってワイド以外ないしなあ。
849名無しさん@弾いっぱい:2005/09/27(火) 20:11:55 ID:XRLubIft
21インチのPCTVをFMタウンズ付きで誰か1万で買ってくれw
850名無しさん@弾いっぱい:2005/09/27(火) 20:31:01 ID:a4QZeQQZ0
>>848
http://www.borujoa.org/upload/source/upload2009.jpg
これそうだろ24KHZも対応してるよ
コラか?
851名無しさん@弾いっぱい:2005/09/27(火) 20:46:43 ID:+jdPMFOH0
>>849
21インチのPCTVの型番は?
状態にもよるけど、手渡し可能なら購入してもいいよ。
852名無しさん@弾いっぱい:2005/09/27(火) 20:54:34 ID:al5HJ7ah0
WEGAで縦置きしてる人って音は何処から出してるんですか?
そのままTVのスピーカーから?別のスピーカーから?
21インチWEGAが2万円位なんで今度チャレンジする予定です。
853名無しさん@弾いっぱい:2005/09/27(火) 21:15:51 ID:XRLubIft0
>>851
小田急線、町田付近

型番はちょいとわかりません
NECで
、ビデオ、s端子端子15ピン、21ピン
15、24、31khz
で15khzモードだと少し音が聞こえるのは仕様?
前面パネルとか無く状態は(少し?)悪いと思う・・・

あと、宜しければタウンズ版達人王を付けます
854851:2005/09/27(火) 22:38:40 ID:+jdPMFOH
>>853
家は近くだけど、状態が良くないのか。
悪いけど今回は遠慮しておくよ。
855名無しさん@弾いっぱい:2005/09/27(火) 23:37:24 ID:XRLubIft
>>854
了解しました。
856名無しさん@弾いっぱい:2005/09/28(水) 01:27:55 ID:yUyTVomy
素人がテレビ縦置きは危険なのか?
フツーのWEGA縦置きに耐えられるなら購入検討
857名無しさん@弾いっぱい:2005/09/28(水) 01:41:59 ID:sXQe/T1N
>>852
縦置きじゃないけど
TVのスピーカーをそのまま使用しているよ

>>856
メーカー保証は無いけど
フラット画面だしやる価値は有ると思う

WEGAが買えるうちに
858名無しさん@弾いっぱい:2005/09/28(水) 13:56:30 ID:Iwv5U6fZ
液晶を考えてる奴、液晶WEGAはダメなのか?
マルチAVついてるモデルなら15kHzRGB映るだろ?
859名無しさん@弾いっぱい:2005/09/28(水) 14:17:31 ID:TTmcRbnm
液晶で15kHzRGBなんて双方の長所を消すだけちゃうんかと思うお
860名無しさん@弾いっぱい:2005/09/28(水) 14:53:48 ID:Iwv5U6fZ
意味不明
861名無しさん@弾いっぱい:2005/09/28(水) 21:12:05 ID:86e3T8FQ
>>857
WEGAのブラウン管ってもう製造されないんだっけ?

トライのHP>>646の罠にはまってブラックレーベル手放した人が居るみたいですね、にしてもブラックレーベル高っ
862名無しさん@弾いっぱい:2005/09/28(水) 21:52:46 ID:Ah30t/Qr
通常のTVだと画面端が切れて表示されるような基板は
WEGAで表示した場合も同じように切れるの?
863名無しさん@弾いっぱい:2005/09/28(水) 22:16:17 ID:sXQe/T1N
>>862
WEGAのものにもよる
まぁ,ビデオコンバーター経由した画像とRGB直接の画像じゃ画面比率が少し違う場合もある
最悪垂直同期が少し合わない組み合わせもあるけど


サービスマンモードで調整すれば大丈夫だと思うよ
864名無しさん@弾いっぱい:2005/09/28(水) 22:22:51 ID:fR8/bb+l
うちの99年式WEGAでは上端にあるスコア表示とか見えない(F3 あっかんべぇだぁ〜)。
865名無しさん@弾いっぱい:2005/09/28(水) 22:24:46 ID:sXQe/T1N
雷電Vが家庭用で出ているね
基板買ったつもりなら安い買い物なのかもしれんが…

>>861
実際には解らない・・・・
ヨドバシとかでは殆ど置いてないし
カタログを見れば解るが
866名無しさん@弾いっぱい:2005/09/29(木) 05:18:06 ID:U8nwjyib
800でdellの2001FPのレポしたものです。
しばらく南の島にバカンスに行ってたので遅レスですが、
うちのモニターもファクトリーモードみたらバージョンは1.0ですた。
15kHzはファームのバージョンが関係してるんでしょうか?
もし15kHz目当てで2001買うつもりの人は注意した方が良いかも。
期待していた液晶がダメポだったんで、テーブル筐体を購入しようと思っとります。
女房にはダメだって言われてるんですけど。妻帯者はこういう時辛い。
867名無しさん@弾いっぱい:2005/09/29(木) 06:20:52 ID:+/9D/0wK
15kHzモードに関しては141氏の降臨待ちかなあ。
つーかテーブル筐体なんか置く場所があるなら最初から
ブラウン管にしなさいよ…w
868名無しさん@弾いっぱい:2005/09/29(木) 07:49:55 ID:nSN2Bakb
意味不明
869名無しさん@弾いっぱい:2005/09/29(木) 07:54:13 ID:nSN2Bakb
ファミ通360より板垣:

液晶だけは絶対止めた方がいいですよ。
teamNINJAにはメジャーどころのフラグシップクラスの液晶テレビがずらっとならんでいます。
で、これらの中で僕の目にかなうものはひとつもありません(笑)
最近の流れとして、液晶が幅をきかせてきたので一応全部買って試してみたんですけど・・・
ダメダメですね(笑)
応答速度がどうとかそういう問題でなくて、根本的な話として色が正確に描画されていない。
おまけに値段も高いときたら最悪ですよ。
だから大きいとか重いというデメリットはともかくブラウン管を買うのがゲーマーとして賢い選択ですね。
870名無しさん@弾いっぱい:2005/09/29(木) 08:27:01 ID:8kbE49P/
なんか急に液晶がいいものに思えてきた。
871名無しさん@弾いっぱい:2005/09/29(木) 12:37:12 ID:aeXGPRiV
>>869
肌色ヲタが文句言ってるだけに見えた
872名無しさん@弾いっぱい:2005/09/29(木) 14:03:29 ID:+/9D/0wK
コンシューマ機の3D格闘は液晶で十分
873名無しさん@弾いっぱい:2005/09/29(木) 14:45:41 ID:ipfvo4Mq
ここシューティング板だけど?
874名無しさん@弾いっぱい:2005/09/29(木) 16:28:55 ID:gSu00PzF
流れ読めよ
875名無しさん@弾いっぱい:2005/09/29(木) 21:08:17 ID:GI64pf7r
876名無しさん@弾いっぱい:2005/09/29(木) 22:11:51 ID:ipfvo4Mq
>>875
俺873だけど、なんか流れ読めた気がするよ。サンクス
877名無しさん@弾いっぱい:2005/09/29(木) 22:46:35 ID:kL2YVyK0
FP91GPを買ったけど、思っていたよりオーバーシュートが多くて
低解像度の2Dシューは輪郭がぼやけて目が疲れる。
FPSとかだと気にならないだけに残念。
878名無しさん@弾いっぱい:2005/09/30(金) 00:05:48 ID:IaI9MmYI
もう液晶モニターは全滅だな。やっぱりブラウン官しか希望はないね。

プラズマはもう問題外で。
879名無しさん@弾いっぱい:2005/09/30(金) 01:03:56 ID:6POVNxMm
>>877
オーバーシュートって残像の事?
880名無しさん@弾いっぱい:2005/09/30(金) 02:05:07 ID:fJZloo5p
>>878
んなこたわかってるけど物理的その他諸々の理由で液晶って選択をしてる訳で。
881名無しさん@弾いっぱい:2005/09/30(金) 02:10:38 ID:cOr8s5zW
882名無しさん@弾いっぱい:2005/09/30(金) 08:30:30 ID:IaI9MmYI
まあそうだよね。俺もそうなんだけど、あと俺の環境じゃ余計に液晶が好ましいんだよね・・・。
プラズマは焼き付くなんて悲惨な現象が起きるのはありえんので液晶に求めるしかないんだよなぁ(´・ω・`)
883名無しさん@弾いっぱい:2005/09/30(金) 15:16:59 ID:GlpGCqs6
エクセライザーの画面のキャラの残像に感動した俺の立場は?
884名無しさん@弾いっぱい:2005/09/30(金) 15:58:33 ID:mjpeKJHK
>>883
エクセライザーの残像って知らないなぁ。
忍者君阿修羅の章やミュータントナイトみたいな残像?
阿修羅の章の残像は初めて見たときすげーってオモタけど。
885名無しさん@弾いっぱい:2005/09/30(金) 16:34:04 ID:fJZloo5p
シャドーレーーザー
886名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 00:44:49 ID:x49Sh0EI
もうこうなりゃアーケードショップで売ってるような21型の業務用モニターが最強なんじゃないですか?
個人的にはテレビも見れたらマジで勝手に最強認定させてもらいまつ^ω^;
887名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 00:57:21 ID:HxDS8AUc
888名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 01:06:51 ID:xkbXptfx
>869
板垣ってあれだっけ、
乳ゆれ3Dポリゴンの人?
889名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 01:28:36 ID:x49Sh0EI
>>887
ん、んんー?!どうなってるんだこのTVは・・・。
890名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 01:29:58 ID:Vajuqx6d
>>887
何でこんなに安いの!?
ageっ!!
891名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 01:41:47 ID:XwbXinvH
最低落札価格は50万円でつ
892名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 01:45:20 ID:RFFZ/fSX
いや高いって。
そもそもプロフィールシリーズってチューナーついてないでしょ?

外部チューナーでもいいからテレビ見られればOKというなら、
秋月のRGBコンポジット変換とTVチューナー買ってくればアケ用ムキダシモニタでも可能。
893名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 03:33:17 ID:Vajuqx6d
つーか縦置きするのならば、チューナーなんて要らないんじゃないの。
TVなんかこれで見ないでしょ。

入札しよっかな〜
894名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 04:24:21 ID:GO2oS+aE
892がなぜテレビの話をしてるのかさっぱりわからん。
895名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 05:03:09 ID:m3X+flPO
886のカキコを受けてるんじゃないの? 漏れもどうでもいいよ、テレビなんて。
896名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 07:11:58 ID:lOd1SYx6
これ1987年製かよ・・・いくらなんでも古すぎじゃないか?
897名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 08:29:49 ID:5x137/oP
一年位前にどこだったかのモニタ屋で、12000円ぐらいで
ぽんぽん出てたよね。別スレだったか、結構みんな買ってた気が。
たぶん、覚えてるひと居そうなキモス
898名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 09:51:07 ID:RFFZ/fSX
>>895
そうです。886を受けての発言です。

俺もテレビはどうでもいいよ。
899名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 12:26:21 ID:CqWzsVfy
ビデオデッキを繋げればいいだけだろ
かったひと後で報告よろ
900名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 12:41:46 ID:GO2oS+aE
これのKX-27HV2なら使ってるよ。
901名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 12:42:32 ID:GO2oS+aE
これの後継の、って書こうとして後継が抜けた
902名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 14:26:05 ID:x49Sh0EI
たしかに業務用モニターとかでもビデオデッキ繋げばテレビ見れますよね。
たぶん・・・。
903141:2005/10/01(土) 14:48:16 ID:LPCCkixk
>>837
2001FPでファクトリーモードに入ってファームのバージョンを確認しました。
大方の予想通り、私のモニタのバージョンはこのスレで報告されているV1.0では無く
V1.72となっておりました。
多分このファームでないと15KHzは駄目なんでしょうね・・・(V1.71も有るのかな・・・?)
904名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 17:30:04 ID:XwbXinvH
>>902
大抵は見れないと思うよ
905名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 19:10:36 ID:JOX/dQYw
いや、ちゃんと繋げば見れるだろ。
繋ぎ方も分からんのでは見れんだろうけど。
906名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 19:29:35 ID:CqWzsVfy
RGB信号しかない業務用モニターにビデオ、S端子を付けるのが出来ればいいんだが
WEGAを改造したほうがはるかにマシじゃねーのか?w


そういやLDの映像をそのまま流す麻雀があったな
そこにヒントが!?



(マジにならない様に
907名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 20:20:04 ID:GO2oS+aE
つ【パソコンテレビX1】
908名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 20:53:45 ID:CqWzsVfy
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15680317

今現在16k
27インチかゲーセンの29インチ筐体の画面並みだな
置く場所があれば欲しい

デジタルRGB入力8ピンだとか使い道が不明な端子が沢山ついてるんだろうなw
909名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 21:34:27 ID:GO2oS+aE
ブラウン管があんまフラットじゃないけどね。
まあそれほど気にもならないけど。

HV1SやHV2はサービスマンモードが無いんでそこだけ注意。
古い基板だと表示位置が大きくズレて端が見えないこともある。
910名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 22:05:45 ID:CqWzsVfy
>909
サービスマンモードが無い?


垂直同期とか自動調整で自分じゃ調整できないの?
TV内部を開けても調整ボリュームなんか無いよね?

大昔、ソニーのTVで、
ぶたさん、グラUの映像が調整できなくって困ってた記憶があるw
911名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 22:21:33 ID:CqWzsVfy
プロフィールプロって縦置きにもッ出来るガワのデザインは良いな
912名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 22:46:39 ID:GO2oS+aE
>>910
うちのHV2は少なくとも無い。画像に関しては、コントラストとか色合いは
普通に調整できるけど、垂直同期や水平位置補正、画像幅等の調整は出来ない。

S入力では基本的に全自動で調整してくれて大きな問題はないけど、
RGBの場合画像の位置が上に寄ったり下に寄ったりするのが調整できない。
現状、ケツイや大往生は下寄り。レイフォースが若干上。ゲーム上支障は無いが。
支障があるのは究極タイガーで、下が切れて残機が見えないw。
913912:2005/10/01(土) 22:48:42 ID:GO2oS+aE
追記
内部を開けて見たことはあるが、簡単に調整できるような感じではなかった。
下手に触ると死ぬので触らなかった。いじりたいならソニー君を呼ぶしかないらしい。
914名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 23:31:47 ID:iXVYZywa
たぁすけて久多良木マンー!!
915名無しさん@弾いっぱい:2005/10/01(土) 23:43:33 ID:/DeDtyzk
>>907
X1 + 秋月コンバータでみたことはある。
X1って垂直と水平の調整ができんだよね。
916名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 00:28:11 ID:2R6SeAU7
>>908
落札者の履歴見るとこのスレの住人でもおかしくないな。
もしそうなら降臨して欲しいところ。

しっかし、16kも出すなら俺は筐体買う。
917名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 00:39:32 ID:RxNOSIG9
いやこれはこれで便利よ。まず筐体ほどデカくない。
PS2や基板は同期信号や信号そのものの強さが違うので、業務用モニタだと
ソースによってかなり調整が必要の筈。プロフィールはかなり自動で最適化してくれる。
RGB21ピンは1系統しかないが、S入力でもよければPS2やDCなどを繋いで
リモコンで切り替えられるしね。
918917:2005/10/02(日) 00:40:47 ID:RxNOSIG9
日本語がところどころ変だ。
脳内変換してくれorz
919名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 01:06:25 ID:2R6SeAU7
大丈夫、伝わってくるよ。

現在のフラットなブラウン管を使った進化版があれば間違いなく買うんだけどなあ。
920名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 01:34:17 ID:Dim6Ih9t
DRC画面と操作線が出るのが切りかえられるのなら最高なんだが

つうか一応プロフィールプロって
業務用として制作されたんでしょ?

定価は凄く高いよね?

ドンキで25インチのWEGAが29、800円
こっちでいいじゃん
921名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 01:36:36 ID:61Y1OxlI
普通のフラットのブラウン管だとWEGA以外のメーカーの選択肢はないん?
いやソニーはなんとなく信用がおけなくて
922名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 01:41:13 ID:RxNOSIG9
>いやソニーはなんとなく信用がおけなくて
まー民生用はソニーは最近そういうイメージは少なからずあるから
気持ちは分かる。
923名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 01:54:15 ID:2R6SeAU7
最近の筐体のフラットブラウン管はどこが作ってるんだろ。
924名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 02:02:57 ID:SEqovge9
もう好き嫌い言ってられる状況にないだろ。悲しいけどよ。
WEGAが無難だよ。それが嫌なら液晶にするか、アーケードモニターに手を出すか。
選択肢少なすぎ。セガロジがゲーム用モニタの商品化を考えてるとかいないとかって話が
実現すれば祭りになりそうだが。
925名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 02:12:58 ID:ygIfgCaV
まずムリな話。4:3はもう商売にならんことがはっきりしてる
926名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 02:23:36 ID:RxNOSIG9
16:9なんかいらねんだけどなー
927名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 02:24:02 ID:xQ8POnk0
WEGAの価値ってAVマルチ端子の存在だよね。
自分はAVマルチ端子->RGB21ピン変換ケーブル持ってるけど、
これ使うとRGB普通に入力できるし。
WEGAの21インチあたりを確保しとこうか迷ってるんだけど、このシリーズって
縦置きしたときの具合はどうでしょ?
ホントはD4まで付いてる29インチDX650を買いたいけど、さすがにこれは
縦置きする気にならないしなぁ。
928名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 02:30:25 ID:RxNOSIG9
前にも書いてた奴いたけど液晶WEGAのAVマルチ接続ってどうなんだ?
929名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 02:34:02 ID:uGV3QcJP
ていうか、WEGAの21インチってAVマルチついてたっけ?
25インチからだったような気がする・・・。
930名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 02:52:25 ID:62yuR2SD
14からついてる
というか、付いてないほうが珍しい
931名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 03:12:15 ID:ifDhLxbb
AVマルチって31KHz対応してる?
932名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 03:17:43 ID:SEqovge9
>まずムリな話。4:3はもう商売にならんことがはっきりしてる
あのさぁ、テレビの話じゃないんだから。だいたいセガロジがテレビを売り出すかっつーの。
933名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 03:53:19 ID:uGV3QcJP
でもSONYのテレビはほんと糞だよ。それこそAVマルチなけりゃほんと意味無し。
デザインはいいことはいいんだが、テレビの場合は無駄にでかいのが多い。
俺の持ってるKV-25DA65とかなんてリビングに置いてあるちょっと古めのSHARPの29インチのテレビよりでかい気がする。
そのくせ画質は悪いし。なんつうか、粒子が荒い。
934名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 04:07:53 ID:RxNOSIG9
プロフィールプロに代わるもん出してくれれば良いんだが。
もちろん新品じゃ買えんがw
935名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 08:21:01 ID:Xis6G3Ep
まぁWEGA糞って言っても、もうブラウン管タイプの開発は終了だし、カタログ見ても生産終了品ばかりだから
RGBが気になる人は、有る内に確保しといた方が良いかもね。

あと個人的な意見だけど、プロフィールプロは15khzは最強だろうけど、31khzが映らないから今となっては正直微妙。
プロフィール16x9はワイドだから縦用にはやっぱり微妙。
936名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 12:17:55 ID:0XknBdPD
いまんとこDELLの 2001FPが最強ってことでFA?
937名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 12:19:46 ID:uGV3QcJP
いや、全然。
938名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 12:53:06 ID:RxNOSIG9
31kHzなんか使わないなあ…。
939名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 12:56:36 ID:0XknBdPD
937
なんでよー
だいたい、WEGAって、縦置きしたら、やばいんちゃうの?w
ぶっこわれんで
940名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 13:19:35 ID:RxNOSIG9
液晶限定でも2001FPが最強じゃないだろ?
ブラウン管入れたら液晶の出る幕じゃないわ。
941名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 13:53:04 ID:B01FPFxV
4ms反応の液晶にビデオ端子が付けばなぁ…
942名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 14:00:32 ID:uGV3QcJP
液晶の中では最強かもしれんけど液晶の最強でも画質がシャレにならんじゃん。
943名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 14:15:43 ID:Dim6Ih9t
あとは個人で割り切るしかないんじゃない
古い時代に生産されたモニターをさがすか・・・・

面倒だから筐体を買えw
944名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 14:48:04 ID:RxNOSIG9
コンバータ無しで15kHzで繋がる液晶の画面には興味はある。
三菱のMDT152Xとか液晶WEGAのAVマルチとか。
945名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 15:22:57 ID:Ivwo95op
次スレの前に、ここででた情報の整理でもしないか?

知っとくべき基礎知識と、今まで上がった各種モニターの長所・短所。
あとどっか物好きな企業があったら作って欲しい理想的な縦画面モニターw
946名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 16:08:29 ID:Ivwo95op
とりあえず俺がかき集めた知識:接続規格編
間違いや追加があったら修正頼む。

・コンポジット端子(RCA端子)
赤白黄の三本ケーブルの黄色の奴。画質はいいとはいえないが最もポピュラーな規格。
ほぼ全ての家庭用テレビ、一部のPCモニターなどが装備。
ttp://www.satellite.co.jp/picture-t.html の一番上。

・S端子
PCのキーボード・マウスポートに似た端子。RCAよりは画質はいいが、やはりRGBには劣る。
これも多くの家庭用テレビ、一部のPCモニターなどが装備。
RGB環境が手に入らない基板ユーザーはこれを使う人が多い。
ttp://www.satellite.co.jp/picture-t.html の二番目。

・D-sub15pin端子
お前らのPCの裏についてるこれ↓
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/displayvi01_l.jpg
RGBという規格の端子で、信号の周波数によって解像度が変わってくる。
当然モニター側がその周波数(解像度)に対応していないと映らない。
昔のアーケードゲームで使われていたのは15kHz(320×240)。
NAOMI等の高解像度基板は31kHz(640×480)の信号を出す。
つまり、その解像度に対応したPC用モニターなら直結してやれば映るわけだ。
対応していない場合、この信号はアップスキャンコンバーター/ダウンスキャンコンバーターと呼ばれる
機械によって変更が可能。
当然、31k→15kの変換(ダウンスキャンコンバート)では解像度を落とすわけで、大幅に画質は劣化する。
また、コンバーターの性能次第ではアップスキャンでもノイズが入ったり、表示遅延が発生する可能性もある。

・RGB21pin端子
ttp://www2.cds.ne.jp/~slipheed/cg/21pin.png
D-sub15pinと「ほぼ」同じ規格の端子。業務用モニターの入力はこれが多い。(業務用持ってないので自信なし)
ほぼと言うのは、画面が乱れないための同期信号の扱いの違い。
↓一応変換は可能なようだが…
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~fumiki/x68k/report.html

・D端子
最近のPCや高画質TVに増えた規格。Dと書いてあるがデジタルのDではなくアナログ信号らしい。
XBox360やPS3の出力はこれを採用している模様。
947名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 16:18:36 ID:Ivwo95op
↑D端子の画像はttp://www.satellite.co.jp/picture-t.html の4番目にある。

・SONY AVマルチ端子
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Images/Middle/VMC-15MR.jpg これの右側
PS、PS2の裏についてるアレ。
ソニー製のテレビの多くに装備されている。
基本的にはRGB21pinと同じ規格で、変換ケーブルも市販されている。
周波数の対応はやはりモニターの性能次第(なのか?自信なし)。
948名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 16:39:44 ID:2R6SeAU7
パチンコ用液晶&CRTへのRGB入力から始まり、テーブル筐体買ったり、
ノートPCを開いたまま自立させてEMUの縦STGやってた時代もある
6畳のアパートに住む俺の結論は・・・

■横画面にワイド液晶TV
 XBOX、DVDプレーヤー、デジタルチューナー・・・コンポーネント入力
 PS2・・・XRGB-2でアップスキャン(非プログレのコンポーネントは遅延するため)
 PC・・・ミニD-subで1360×768
 ※横画面のアーケードゲームもXRGB-2で対応

■縦画面用に18インチアップライト筐体
 縦画面STG専用です。そんなに場所とらない。

縦画面はやっぱ筐体
949名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 16:43:38 ID:Ivwo95op
↑D-sub15pinに追記
ドリームキャストはVGAボックスを買えばアプコン無しで31kHz出力が可能。
ソフトの対応状況にもよるが、多くのソフトは対応している。


モニタージャンル別長所・短所比較

・家庭用ブラウン管テレビ
長所…やはり物が多いので選択肢が幅広く、安い。ただ最近は液晶に押されているので少なくなってきた。
RGBを映すのは普通のTVでは無理だが、SONY製のものはAVマルチ端子を備えているので、
変換ケーブルを買えば可能。PS2の移植作なんかもAVマルチ同士で繋いでやればきれいに写る。
31kHzは無理かな?未確認。
短所…縦置きする事を前提に作られていないことがほとんど。寿命はまず間違いなく短くなるし、
最悪発火することも考えられる。

・PC用液晶モニター
長所…こちらも物が多いので選択肢は広い。また、構造上縦置きしようが回転させようが全く問題なし。
回転用のアームも統一規格が存在するので、アームを買ってやれば即縦画面化できる。
PCのモニターとしても兼用可能。
D-sub15pinの31kHzはほぼ間違いなく映るので、15kHzに対応していなくてもアップスキャンコンバーターを使えば
それほど画質劣化せずに映す事ができる。
短所…やはり液晶であることが短所となる。ブラウン管との発色の違い、応答速度の差による
残像・表示遅延の発生。表示遅延はアップスキャンコンバーターとの併用で大きくなる可能性も。

・業務用ブラウン管モニター
長所…画質を求めるならこれ。何といってもRGB21pinが普通の規格。縦置きにも対応している。
31kHzは最近のモニターでないと映せないのでその点がやや難か。
短所…新品は素人に買えるような値段ではないので、中古に頼る事になる。
中古品は使用状況によっては変色していることもあり、ギャンブル要素が高い。
やたら場所を食う。中身むき出しなので、取り扱いが難しい。感電すると死ねる。
950名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 16:47:17 ID:j0qVl3bw
これだけ長くスレつづけといて、
実際どのモニターに縦置き実績があるかという情報が一つもないのな

クソスレ
951名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 17:06:13 ID:Ivwo95op
今まで話題に上がったモニター・個別商品名

・Dell 2001FP
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/products/monitors/topics/jp/infocenter?c=jp&l=jp&s=dhs&~section=ultrasharp_series
PC用液晶モニターだが、D-sub15pinの他にRCA、S端子も備える。
また、アームを買わなくても90°の回転機能付き。
…だが、回転方向が右回りしか回せないので左回り回転のみのゲーム(PS2大往生やDC、GC斑鳩等)
をやりたければアームは買わなければならないw
その他の利点、欠点は液晶の項参照。
31kHzのみで15kHzはアプコン使わないと無理っぽい?

・SONY WEGA(ブラウン管タイプ)
家庭用ブラウン管テレビのソニー製品の項参照。
やはり縦置きには対応していない事、ブラウン管の新製品はこの先望めない事などが欠点か。

・SONY PROFEEL PRO
http://d.hatena.ne.jp/keywordword/%A5%D7%A5%ED%A5%D5%A5%A3%A1%BC%A5%EB%A1%A6%A5%D7%A5%ED
業務用モニターにフレームとチューナーを付けて家庭用向けに売り出した製品。(だよな?)
縦置きにも対応し、RGB21pin入力(15kHz)も備える。
欠点は古い製品なので中古で買うしかないこと、ブラウン管の寿命が心配な事。

こんなもんでどうよ
952名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 17:15:13 ID:XGVwGBSV
> ■縦画面用に18インチアップライト筐体
18インチだと何になるんだろう。セガのシティ筐体とかミニキュート辺りになるのかな?
953名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 17:22:24 ID:2R6SeAU7
>>952
うちのはミニキュートです。たまたまオクで安く買えました。

他に18インチというとカプコンのステイタス18やナムコのコンソレット18でしょうか。
本当はコンソレットが欲しかった。

ナムコ コンソレット18
ttp://www.geocities.jp/bubuco33/game/kyoutai/1.JPG

カプコン ステイタス18
ttp://www.geocities.jp/gamehouse_grindcrusher/arcade_uni_kuro_311.jpg

カプコン ミニキュート
ttp://www.dtd-a.com/material/administer/profile/phot4.jpg
954名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 17:27:30 ID:XMr0IHa6
test
955名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 17:37:19 ID:SEqovge9
>>950
ゲーセンにあるモニタなら多くは縦置き可。
つーか自己責任でどれでも縦にすればいい。
956名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 18:54:11 ID:RxNOSIG9
>Ivwo95op
乙。
951に関して、プロフィールはチューナーは付いてないぞ。
957名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 20:00:56 ID:uGV3QcJP
今日名古屋の祖父地図行ったんだけど2001FP置いてなかったよ。
958名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 20:08:22 ID:ygIfgCaV
>>932
ちゃんと理解しろよ厨
959名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 21:04:31 ID:SEqovge9
>>958
ほお、セガロジがテレビを出すんですか。厨さん
960名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 21:59:47 ID:RxNOSIG9
けんかすんな
961名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 22:28:52 ID:IJAIf9rf
>>957
基本的にDELL製品は店頭に置いてないです
BenQのFP2091が中身殆ど同じだから、そっちが店頭に置いてあったら
参考にするといいかも
962名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 23:11:08 ID:k5TZzoyT
上げるなちゃんとsageろ
963名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 23:24:24 ID:RxNOSIG9
なんで下げんだよ!
964名無しさん@弾いっぱい:2005/10/02(日) 23:55:44 ID:3yf4Lydu
実写だよー。
ガトリングガン!!!
http://www.mh-53pavelow.com/media/videos/gatlinggun.wmv
965名無しさん@弾いっぱい:2005/10/03(月) 00:55:31 ID:hBZQybdz
普通のテレビを仰向けに置くのもやっぱり危険なの?
966名無しさん@弾いっぱい:2005/10/03(月) 00:59:46 ID:mgGo/+Q7
>>965
放熱はどうする?
967名無しさん@弾いっぱい:2005/10/03(月) 01:06:27 ID:Hy6Ir5W5
電子銃の部分の基板が外れ易いのでは?
968名無しさん@弾いっぱい:2005/10/03(月) 01:07:27 ID:sbCblG1t
安易に液晶に走るのはダークサイドに落ちるようなもんだ
969名無しさん@弾いっぱい:2005/10/03(月) 01:25:05 ID:hFlADaVM
むしろ満足できなくて無駄遣いする可能性大
970名無しさん@弾いっぱい:2005/10/03(月) 01:36:03 ID:UbVL0K3z
普通にTV見るだけでも不満点イパーイだったりして<液晶
971名無しさん@弾いっぱい:2005/10/03(月) 07:57:00 ID:CSjfbvr8
じゃあどうしろって言うんだYO!
972名無しさん@弾いっぱい:2005/10/03(月) 10:56:03 ID:sbCblG1t
>>971
だからブラウン管を買いなさい
20インチ以上のネ
973名無しさん@弾いっぱい:2005/10/03(月) 14:39:31 ID:MFxlQaAH
ネットにサイズ載ってたから巻尺で寸法取ってみたけど、アストロシティってキーボード置き場が
引出し式になってるPCデスク位の大きさになるのね。奥行きはともかく幅は意外にスリムな感じ。
勉強机とかラック込みで大型TVを置くと思えば、結構行けるのかも…いやまあ重さは桁違いだけど。
974名無しさん@弾いっぱい:2005/10/03(月) 15:13:23 ID:UbVL0K3z
AVマルチなら液晶でも問題解決ならソニーの液晶TVでいいの知ってるんだがどうなのかねぇ・・・。
975名無しさん@弾いっぱい:2005/10/03(月) 18:33:10 ID:Hy6Ir5W5
個人的に29インチの縦置き画面の筐体はあんまり好きじゃない

簡単なSTGだと良いけど
976名無しさん@弾いっぱい:2005/10/03(月) 19:52:20 ID:vdZ34vpz
なんでA助がここにいるんだ
977名無しさん@弾いっぱい
>>976
最近変な奴が多いと思ったらあっちの奴らが来てたのか