ファイアーエムブレムトラキア776を語るスレ 37章
1 :
マチュア(+太陽マスターアクス):
2 :
マーティー:2011/07/10(日) 10:44:48.32 ID:tdu/7WsW
乙
ぼくHPは有るから太陽はいいや
月光はスキルがないカリオンとかヒックスとかに
マスター武器って使うか?
貴重な上にすぐぶっ壊れるから温存したくなる
それに重いからねえ。
ゆうしゃ系は序盤から出て来てガンガン使うのでいいけど
マスター系は捕縛なり盗むなりしても結局、
終盤に換金してお終いになっちゃう。
適当なキャラに持たせてもそりゃジャマになるよ
ガルザス並のステータスがあって実用レベル
9 :
642:2011/07/11(月) 17:36:28.81 ID:6P7IurW2
日記復活! 不快な人はスルーお願いします
16章「迷いの森」クリア
ヨツムンたくさん補充できて満足。やっと闇B・・orz 頼れるユニットになった
LV20 魔力20、技20、速さ19 幸運5 守備7 体格7 杖C まだCC前(する必要もあまり感じないが)
サラ、ミランダが仲間になる。サラは即戦力、ミランダは・・投資価値があるのか微妙なところだ・・。
あと、倒すつもりなかったけどシャナムやっちまった。だって向こうから来るんだもん
リセットしようと思ったけど、直後にエダの移動力あがったのでやめたw 許せよ・・人
1章ごとに来るのはうざい
マスターソードは結構使ってた記憶がある
ランス、ボウはほとんど記憶が無い
まぁグレート系よりはマシ
意識して飛兵の移動力上げまくると楽しいよなw画面全域移動範囲にしたりして遊んでたわ
序盤でカリンの移動力1上げるだけで難易度かなり違うからね
4章外伝までにリフィス体格7になってると暫くヌルゲーになる
初回無情報の14章外伝で、そう、あの、市民輸送とヨツムン出没の14章外伝で、
エダとカリンとロナンが移動Up!
した時は嬉しいやら、欲と緊張がすごいやら…
たかがゲームとはいえ、もはやゲームではなかった
敵の移動力もランダムなのは恐ろしいぜ
4章外伝の最初のアーマー軍団全員移動力が本来の移動+1になってた時はかなり鬱陶しかった
このゲームって、シーフでもアーマーナイトでもパラディンでも
速さ20 幸運20で最高?
>>17 うん
プリーストでも力20で最高だし、
ボウファイターでも魔力20で最高
いやもう、それ以上
サフィとロナンの事はいいじゃん・・・
内部的には20以上もあるけど計算は20までしか使わないんだっけ。
上限が20だからこそマーティのようなキャラでも活躍することができる
>>11 フィンとディーンには高性能な専用槍があるし、フィーとエダにはマスターランスが重過ぎる
同様にロナンとタニアにもマスターボウは重すぎる
ロベルトはマスターボウを扱える体格にまで成長するがキラーボウで十分だ
上限20だからスキルとか指揮、再行動、必殺係数とか
ユニットを差別化する要素が沢山ある
23章終えると、弓使いの出番が終わるのは俺だけだろうか?
正直魔導師系のキャラで十分だったりする
弓兵はクラスチェンジすらさせたこと無い
弓は評価狙わないプレイで気が向いたときにロベルトCCさせるくらい
オーシンとセットでタニアはよく育てるな
>27と同じ
セティだけでいいから非杖Aマージもいらない
色々強い奴出てくるけど
殺害数はオーシンとアスベルが2トップになる
初期からいて、必殺出まくりの2人には世話になるよな
アスベルは途中から魔法使い増えてくるから
段々と経験値譲るようになっていくな
オーシンは最初から最後までエースだけど
初プレイ時は、聖戦の後だったのもあって、オーシン?斧使いとかいらね
って感じで冷遇しちゃったんだよな
アスベルも致命的に魔力がへたれて、劣化マリク扱いだった
代わりにケイン、アルバ、ロベルトがエース級だったわ
弓も勇者の弓とか良い奴手に入るから一人は育てるかな?
剣と魔法ばかりだと武器が偏るしせっかく強奪したのに
倉庫の肥やしになるから何人かは斧も使う
槍は指揮官ついているフィン、飛行組
馬上で剣と槍両方使えるカリオンあたりにも浪費させている
それでもマスターランスはアマルんダ
剣は絶対足りなくなる
散々敵からパクっても鉄の剣を買わざるをえない
糞斧と糞剣とサンダーばっか減ってくなあ
たしかにサンダーは魔法系キャラ全員持ってたな
逆に余りまくったのはライトニング(店で買いすぎた)
鉄の剣を買うぐらいならキルソードやらレア剣を使う
ライトニングとか22章で来られてもな・・・
ハイプリに攻撃魔法使わせる気ゼロでわろた
敵の持ってる魔法は雷と闇ばっかりだしなあ
ウインドは店でも売ってるのに
敵が持ってるだけでレアアイテムに見える
スルーフ「たまには攻撃させてください」
ライトニングって買う以外の入手方法ってホメロスのぶんだけ?
敵持ってくるっけ
サイアス先生が持ってる
ハイプリ保護用だけでも足りないっていう
売るのおせー
セイジよりハイプリのほうがかっこいいから容認する
22章かどっか(ラインハルトとぶつかる章)で出てくるマーシナリーのエリートの剣を盗むと
武器屋にキルソード買いに行くから、そこで武器と金稼いでたなぁ
普通の店はそこでおしまいだし
ドボルザークが何者なのか気になって仕方なかった
まーただの顔あり雑魚だけど
攻略本だと「軍の命令無視して単独で手柄を狙う奴」みたいな説明がされてた
たまにマーシナリーの武器レベルがD以下だったりするとやり直し
52 :
642:2011/07/15(金) 05:04:52.91 ID:6lWmYC/w
17章「五月の雨」クリア。どの辺が雨だったのか不明だが・・。
簡単だったので、ミランダ育成回にした。技3からのスタート。貧弱ゥ!
ボスをチクチクやってLV10、技9に。このキャラ使う人いんのかな?他の魔法キャラと比べると
個性が薄いし、武器レベルやステとか平凡すぎる気が。
そうだ、アマンダ仲間にできんかった。どっかでフラグ踏み忘れたかも知んない。
でも倒すのかわいそうなんで捕獲して解放したら、ネガティブな台詞残して去って行ったw
ブラギの書さえ盗めばそこのアマルダは倒しちゃってよしだから無問題
ベルサガに飽きたので、面白いとウワサのトラキアをはじめてみたいですが
捕らえる、担ぐってのはどういうシステムなんでしょうか?必須ですか?
>>52 そういやイリオス仲間にしたいって言ってなかったっけ?
逆ルート行ったのか
>>54 体格ってステがあって自分より体格の低い仲間を担ぐ(保護みたいなもの)とステータスが下がる
捕らえるってのは自分より体格の低い敵を倒すと捕まえる事が出来て、持ち物を奪うことが出来る
但し捕らえようとすると、命中率が物凄く下がり捕らえた後はステータスが下がる
騎兵に関しては、騎乗中は体格のステは関係しない
捕獲は一部シナリオ分岐に影響する場面があるけど
基本的には別に必須じゃない、ベルサガの捕獲よりはずっと楽
敵の装備奪えるのは一緒
敵もこっちの非武装キャラ(プリーストとか)を捕獲してくる
捕獲なら殺されない上に捕獲状態の敵のステータスは大幅に悪化するので
逆用して囮や盾にできるが
負け数はつくので気にする人なら注意
担ぐは単に馬や天馬でキャラを運んだり、NPCをバケツリレーしたり、
攻撃→担いで敵前からどかす(人力ヒットアンドアウェイ)などなど
色々使い道がある
57 :
助けて!名無しさん!:2011/07/15(金) 15:57:33.50 ID:rPkL8SW0
シャナムをLv.20まであげてみた
… うんまあ 最終戦の末席程度にはなったかな。
ロプト兵Aとかになら善戦出来るかもな
59 :
助けて!名無しさん!:2011/07/15(金) 16:50:20.95 ID:rPkL8SW0
げっこう剣とれんぞく持ってるけん 技をドーピングであげてやってホメロスで支援してやればいいかと。
ただホメロス最終戦にはちょっとたりねえよなあ。タニアがほぼカンストした。
60 :
54:2011/07/15(金) 19:11:12.05 ID:UY5h4Pfd
成程体格がでかいほど担げるんですね。
ベルサガでもホバッキーでしたが適度に狙ってこうと思います。
>>52 > 17章「五月の雨」クリア。どの辺が雨だったのか不明だが・・。
市民突撃→アーチ直撃⇒「血の雨」が降る
トラキアは聖戦あってのストーリーだからやるならそっちからだな
ベルサガから入って両方やったけど作品としては聖戦のほうが面白かったわ
流星剣って役に立つか?
追必の前にぶんぶんやって武器減らす糞技能に思えるんだが
マリータの剣の意義も分からん
二撃武器とか無駄に減るだけだろ
修行が足りないな・・俺くらいのレベルになると突撃ですら神スキルになる
勇者武器が役に立つと感じるのは
終章のヘル持ちダークマージをノーダメで確殺する時
フル支援フィンの勇者の槍は捕獲に大活躍してるぜ
初期マリータは力が低いから2回攻撃は役立つ
回避の高い相手にも役立つ
流星はあんまり要らない
勇者の槍、ドラゴンランス、マスターランスは強くて魅力的だけど
23章終わったらゴミになるのがなぁ・・・
槍Eのジェネラルを鍛えるやりこみ開始
そして迫りくるハンマー持ちバーサーカー
71 :
642:2011/07/15(金) 23:29:33.45 ID:6lWmYC/w
18章「王都解放」クリア。ボスをチクチクするMAPでした。
せっかく兵士に捕虜と面会させてやったのに、NPCになった瞬間ケンカし始めちゃって1人自滅
予想通り、ゼーベイア仲間にできんかった。ロプトの彼がやっと闇Aになった。
今19章やってるけど、ここ鬼畜すぎるよw 久々に無理ゲーキターって感じ。
>>55 それ俺じゃないや。西ルート行ったらアまんだ仲間になったのか?もしかして
>>68 24章のマップの右下には平地があるから馬に乗れるぞ!
敵いないけどな!
>>71 そう。西か東かで仲間になるキャラが違う
西の方が加入キャラや入手アイテムの質はいいが、クリアする分には全然問題ない
西はその分(?)難しめだし、東の方がストーリーが分かりやすい
19章最終手段、いらないキャラ総動員してリーフのみ離脱!21章外伝に行けるフラグ付きw
ゼベパズルや渡河作戦が良く難マップとして挙げられるけど
なかなか19章もえぐいっちゃえぐいよな
城まで下がらないと1人で防げるような場所がない
アマルダ、コノモールの説得、まではなんでもないが敵陣のど真ん中に放置される説得役
そして銀武器ナイツに祈りトルバドールどっちも微妙に難敵
あのマップの縦の長さには驚いた
あの辺りのマップは自分の目標設定次第で大きく難易度変わってくるな
ナイトキラーを持ってないと嫌ーわれる
何回やってもブリザードは取りたくなる
というか杖無しでブリザード取れるか?
昔どこで切るか分からなかったベルクローゼン
>>80 色々やるけど、結局1回スリープかシーフ使うのが手堅い感じ
>>80 シーフの移動力が11歩とかだと
射程距離範囲外から一気に隣接して通常魔法強奪⇒飛行系が一気に隣接して捕獲
とかいけるんじゃねーかな?
シーフ11の時点で釣りくせーが、それだと色々枯らせてないと死人出ねえ?
メティオ、アーチ、増援枯らせて騎兵総突撃の方が良さそうな
ターンが気になる兄貴はシーフ2回でイナフ
てか、あの増援の数見てるとまともにブリザード取りに行くのが馬鹿らしくなる
シーフの杖で強奪
結局そんな使わんしだいたい21と22のボス無力化するついでに手に入れる程度だな
それ以前にブリザードは重さ20な件
どうしても使いたいなら22章のヤツをオルエンで捕獲するのが一番楽かと
物欲の国
オルエンが折るエンブレム
シーフの杖は余るから、惜しみなく使ってブリザードを頂いておく
シーフの杖ってそんなに余るか?
俺は1回はリペア使うな
あとリペア使うのは光の剣、スリープの杖くらいか
後はグラフカリバーに使うか使わないかで終わるな
92 :
642:2011/07/16(土) 23:36:31.39 ID:hqYAlc0A
19章「帝国の反撃」、20章「光の公子」クリア。
19章は村人救って即全員撤退。やり合おうかと思ったけど、疲労で駒不足になるのを避けてやめた。
逃げるので精いっぱい、アイツラ鬼畜すぎw ブリザードは使い手いないからスルーしたよ
てか、ドリアスはリーフに戦争の厳しさを教えるために戦死したんだな。こういうのFEらしくて泣ける。
20章は今までで一番燃えた。曲が最高!しかも俺の好きな迎撃マップ。楽しすぎた・・!
アーマー、バロンなど花京院のヨツムンで一撃必殺。闇A杖Aで無双状態
しかしユニットに疲れが・・次は2軍ベースになるが大丈夫かな・・。
コテしかNGできねーから
コテに構う奴は何かつけろ
シーフの杖はなぜあんなになったのか・・ww
20章は味方の初期配置がいじめとしか思えない
何であんな孤立&分散してんだよ
19章で印象に残ったのは、アルスター軍のボウナイト
移動力が11で固定になっていて、前線組の逃走を妨害してくる
リペアは何だかんだでひかりの剣とグラフカリバーに使ってしまう
あと森ルート通らない時はプージとか
それでも2,3回はシーフにつぎ込めて15回くらいは盗めるから困る
光の剣て毎回あまるんだけど、何処で使うと楽?
怒りでも付けてナンナ連れ回せばそれなりかな?
やったことないけど
余るどころか毎回新品のまま放ったらかしになってる
ブリザードは毎回全部シーフの杖でカモる
えええ?
初回は間接攻撃と傷薬効果をよく分からんまま乱発して
(特に4、5、6章あたり)
あっという間にぶっ壊れたけど
いっつも半分ぐらいは傷薬に使うわ
103 :
助けて!名無しさん!:2011/07/17(日) 05:24:31.40 ID:FVZKqKWL
二十二章終わった
ヒックスカンスト。Mアップかけて魔力27ギンギンのリザイアリノアンをラインハルトぎりぎり圏外に置いたら
部下ビビって来ず、ラインハルト孤独につっこんできたのでありがたくオルエンを横付けして武器はふたつとも
リフィスがいただいてボコボコにして昇天
すると部下あっさり撤退 あまりおすすめできません かせげないから。
104 :
助けて!名無しさん!:2011/07/17(日) 05:32:07.71 ID:FVZKqKWL
ただしラインハルトにも再行動があります ピコン と鳴ったら泣きましょう。
>>98 序盤の安全トドメチャレンジとか聖水かけて突撃とか終盤でワープ無双とか幅広く
>>95 散発的な反撃・防衛行動しか出来ないような
泥沼の防衛戦、というシチュエーションの表現、だと思った
下手な野戦より地形的にこちらが不利だからな
初見で「めんどくさいから玉座にこもるべ」と思ってたら
トードの書持ったバラートが出てきた時の絶望感…
>>103 ラインハルトはオルエンで話してから眠らせる
あんなのまともに戦ってられるか
>>108 そしてアイアンアーチが大量に出てきて身動きが取れなくなる罠
守りに徹すると地味にいやらしいマップだよな
あの辺り聖戦とリンクしてくるから
知ってる名前が会話で出てきてニヤリとしてしまう
ライザとかヴァンパとか
111 :
助けて!名無しさん!:2011/07/17(日) 15:41:03.79 ID:FVZKqKWL
二十三章手を抜いたら速攻オワタ
セティのほうが好きだから指揮犠牲にしてセティ選択・サラをワープさせたらすぐセティ出てきてBOSS倒してくれたんで
全然苦労せず ドラゴンナイト軍団も出てこない
にしても1%がよく当たるなあ
なんぼ回避高くても装甲薄い奴は前に出せんわ
まぁトラキアに関しては命中率はあって無いようなものだし
マリータ命中99%の流星剣が3回連続で外れたときは思わず突っ込んだ
シャナムのステが4つ上がる事もあるから
トラキアの乱数は信用ならないゾ
115 :
642:2011/07/17(日) 19:00:14.50 ID:9mCnyO+Y
やっぱそうなの?気のせいぐらいにしか思ってなかったけど。
こっちの命中率98パー、相手の命中率が5パーなのに、こっち外して相手の当たったことあったよ。
別にそのくらいSLGを何年やってたらどんなゲームでも起こりうる程度の話でしかないが。
祈り持ちを相手にすると99%でも本当に当たらないから
99%が何回も外れたとかはそのときの印象で書いてる可能性もある
トラキアはまじで当たるかあたらないか50%だよな
セイメトルの駆除にマジ苦戦
>>119 トルード「まるでトンボとりでもしているようだな」
トルードがマーシナリーならもーちょい楽なんだがねぇ
まあバサカ狩りってもっと大事な仕事があるからいいんだけど
連続なくて移動が下がるだけじゃないか
123 :
642:2011/07/18(月) 20:57:16.31 ID:VZCCOtaC
21章「解放戦争」クリア。
2軍主体になったが敵が弱いんでよかった。シューターがめんどい。なんか印象に残らないMAPだったなぁ
パーン体格17なんでボスに苦戦ほとんどなし。近寄って盗んで終了
ミランダ成長してかなり強い。そだててよかった。ダイムサンダもった嫁には敵わないが・・。
22章「渡河作戦」、現在攻略中。このゲーム始まって以来の大苦戦。
敵の攻撃よけられない 技20あっても当たらない。エースのロベルト(技16)がお荷物に。
空輸部隊で海渡って中央の砦付近へ。ここで増援を迎撃中。リーフが鬼神のように1人で軍を守ってるw
レイピアも少なくなってきた。厳しい・・。
> 22章「渡河作戦」、現在攻略中。このゲーム始まって以来の大苦戦。
安心しろ、普通にやれば最難関だここが
指揮10+4+5とか何を考えて設定したのか謎なレベルだからな
どんだけステータス高くても補正のせいで相手の雑兵の方が自軍のエース級より強いというマップ
だから弾けるように何かつけろカス共
1ターン目でサイアスに帰ってもらうだけで
指揮官補正と杖攻撃がガクッと減って楽
1ターン目にやること
ワープレスキューでサイアスを追い返す
アイアンアーチにバサークかます
これが楽しい
それやっちゃうな
指揮修正も狂ってるが、ワープからの〜で難易度激減はどうなのよと
あのお帰りラインの設定はやれってことだよな
あえて鬼畜軍隊と真っ向勝負するのも一興
ラインハルト配下のマージナイト軍団の運命は?
1、バサークした兄さんに殺される
2、バサークしたアイアンアーチに殺られる
3、武器を全部盗られた上に退路を塞がれる
うーん、やっぱ初回からずっとあいつらとまともに戦った覚えないわ
てか、ラインハルトのスキルに大盾と怒りがあるのも真っ向勝負を避けたい理由の一つかな
しかも武器がダイムサンダにマスターソードって・・・
なんか弓が過小評価されてね
そんな絶望的なもんでもないだろ
必要なもんでもないけど
捕獲できないし遠近両用の魔法やプージが強いし
定番だと思うが、俺は兄様も配下もオルエンが一人で殺してるな
もちろん兄様はオルエンを攻撃しないので、配下を血祭りにあげたあとで
貰ったばかりの剣でありがたく斬る
ナイト系特攻で2回攻撃、魔力+10で祈りつきなんて
これで俺を斬れと言わんばかりの剣を寄越すのがいけないのだよ……
優秀な直間両用武器が山ほどあるからな
加えてマージがいろいろと優秀だからな
自分で理由言ってるじゃん
必要なもんじゃないってw
俺はセルフィナ好きだから使うけど
まぁ、いなくていいなって思ってるw
確かに評価低いなー
俺はロベルト+ロナンorタニアがスタメン
当て逃げ楽しいけど捕獲できんのが難点。セルフィナは突撃死で萎えたw
まあ攻速ペナルティなしで凶悪な連続間接攻撃叩き込める
勇者の弓のまねを出来る魔法使いは誰もいないし
腐らせるのももったいないから、一人ぐらい弓使っても
バチはあたらないと思うよ
>>135 俺はダイムサンダ補給の為に眠らせるな
何だかんだで殺したくないし
>>138 セルフィナの突撃はアーチに殺してくださいって言ってる様なものだしなw
グレイドから勇者の弓もらう所で、誤ってアーチの範囲に入ってよくやられてたわ
とりあえずタニアは育てておくかなあ
弓勿体無いし、女スナイパーの戦闘グラフィック見たいし、オーシンもいるし
>>139 勇者の弓を攻速ペナルティなしって時点でロベルトしかいねーぞ
ゼーベイア「ほう」
ゼーガペインさんは意外とできる
145 :
だる:2011/07/19(火) 10:33:40.42 ID:jGGywa5m
いや、そんな事はない
申し訳ないがダルシンは武器レベルが足りないのでNG
147 :
まーてぃ:2011/07/19(火) 13:44:46.34 ID:gaGiPFNl
なせばなる、勇者の弓。
方位445・・・
よし!
シューター最強説は新暗黒でジェイクが証明してくれたよ
神器(笑)
竜を一般兵と同じ扱いにしたり
シューターを廃止したり
今のISはよっぽど同じ土俵で勝負させないと我慢できんのかもな
結果、育成だけで勝負が決まる吟味ゲーになってるんだけど
152 :
642:2011/07/19(火) 19:51:21.16 ID:/8zoB4gh
22章「渡河作戦」クリア。きついMAPだった。
1匹の雑魚に3人がかり、お陰で主力が疲弊・・Sドリンクないし次章不安だよ。
増援が止まったころ、元凶のサイアスが去ってった。アイツまじでもう勘弁
ラインハルトは盗んで無力化、Mナイト達はセイジLV15のサラに突撃させたら逃げていった。
MVPはリーフ。こいつ1人で何十匹倒してるんだw HP66、魔力体格以外20
俺も初プレイで22章まできた…
強敵を杖で無力化して強ユニットで無双とか弱いユニットはチクチクで稼ぐとか
正直飽きたよママン
トラキアは極まっちゃうと全ての敵が泥人形になってまうからねぇ
終盤はアレだしな・・・
10、14、19章あたりで力勝負が燃える
杖の数も成長率も書の効果も支援もわからない初プレイ22章で飽きるならFEの何してもつまらんな
突きつめれば突き詰める程一章一章で消費する体力がハンパじゃないからな
なんかもういいやってなるのも無理はないかも
そんな時は、一回やめて、モチベーション回復したら、
また再開すればいい。
プレイスタイルの問題だろ
頻繁にチクチクやってれば誰だって飽きる
22章クリアしたよ…
1ターン目にオルエンワープ→レスキュー、シーフでバサーク盗む
2ターン目にラインハルトにバサーク
あとはひたすら残党狩り
あー疲れた
攻略を追っかけるだけのプレイでは、そりゃつまらんだろう
ほんとつまらないよ
ただ増援やアイテム入手のポイントが判らないから取りあえず進めてるだけ
それだけじゃ簡単すぎるからあえて不人気ぽいユニットを使ってる
ラルフ強いよラルフ
トラキアなんか忘れて新紋章のルナやっとけ
必死に神成長させたキャラに、2発でやられるような敵を用意して難しくしてるお前向けのゲームだよ
>>163 嫌な位置にサイバイマンがいた的なムズさじゃなく
敵を全員フリーザにした、みたいなムズさだな
トラキアのムズさは苛つくが、嫌いじゃない
おいすとりくず
166 :
助けて!名無しさん!:2011/07/20(水) 10:24:07.86 ID:P66eoqqZ
全員上級職にしたよ!
167 :
助けて!名無しさん!:2011/07/20(水) 16:47:53.64 ID:P66eoqqZ
最終章に来た
少し休もうっと。
俺も人生の最終章に来たぜ(キリッ
クソうざい日記もさっさと最終章になってくれ
>>164 新紋章にもトラキア的な部分あるよ
集中攻撃される位置に来るまで敵がガン待ちしてるとか
完全に初見殺しのための増援とか
うぜえ
紋章信者にガン無視されてるからってこっちにくんな
俺以外にミーシャ大好きさんはいないのかい?あとは、サイアスも好き。
指揮レベル10のまんまじゃないと、フォルセティとつりあわないよなぁ
俺の嫁の名前が出てるな
フルパラは難しいがいつも育ててる。剣Aとグラが素敵だよな
ディートバはしつけ厳しかったろうな
ミーシャさんは凛々しさと儚げさのブレンド具合が素敵やね
名前は熊みたいだけど
こぐまw
普通にやったらゼーベイアの次ぐらいに仲間にしにくいキャラだよな
つか俺が初回出来なかったってだけだが
むしろ攻略情報無しで仲間に出来た人どんだけ居るんだろう
オルソンさんもそうだけど
オルソンさんは初回で仲間にしたな
マーダーホレスに行けなかったせいだが
説得はとりあえずペガサスってのはある意味定番だし
あそこのカリンはなんかいい
オルソン オルエンが死亡確定のときのみカリンで説得してください
ミーシャ スリープで眠らせて捕獲した状態でクリアしてください
ゼーベイア 部下8人をそれぞれ対応するシビリアンに説得させてかつ同士討ちをしないよう注意して全員生存させてください
ゼーベイアの説得条件考えたやつは頭がおかしい
それでもやれば出来ちゃうという
ノーヒントでやりたくないけどな!
オルソンとミーシャは一種の隠しキャラだな、位置づけ的には
ゼーベイアはストーリーが仲間にしろと大声で言ってるので、
ただの嫌がらせ
そして8人が勝手に説得にいってくれるやり方を知って感動
185 :
助けて!名無しさん!:2011/07/21(木) 09:29:31.89 ID:QF+cI+gB
オワタ
自分がトラキアを終わらせたという事実に感動
2000年にロッピーで買ったときは、4章外伝でわけわかんなくなってこんなのできるわけないと
メモリーにメタルスレイダーグローリーをうわがき
ベルドの弱さは驚異的だよな
結界守ってるお兄さんお姉さんの方が強い
手前が魔力床ってのも気の毒だ
部下に嫌われてるとしか思えない
魔力床仕様の玉座にはできなかったのか
しても無駄だけどw
捕虜に出来るラスボスってのも珍しいよな
しかしストーンはやっぱりフェンリルになるという・・・
ポイズンはともかくストーンがフェンリルになることに何か意味があるのか?
ベルドにストーン使ったら詰むからとか?
使うも何もベルド専用じゃなかった?
ストーンは死亡扱いというデマがあったな
かといって、リメイクされて
ゲスペンストやノスフェラート装備で登場されても困るしなー…
むしろルナとか持たれても困る
ストーンは最後なんだから奪ってもストーンのままが良かったな
高難易度ゲームだけに、ラスボスがザコでボコれるのは気持ちよかったな
まさに終わったって感じ
FEのラスボスが強くて面白いケースなんて皆無だから終章自体のあのクオリティで十分
うん
一部のキャラじゃなきゃまともに太刀合わせすらできないボスなんかいらん
ベルドは設定的にもさほど大物じゃないしなぁ
しかし聖戦→トラキアとやるとキャラのセリフの厚みが違って少ししょんぼりする
聖戦は一言一言がよく練られた感じしたけどトラキアはひどく浅いというか同人くさい感じがしたよ
>>199 ベルドは、しょせん
ロプト教団トラキア支部の支部長だからな…
聖戦の10〜終章で出て来るダゴンやらユフィールやらと同格くらいかね?
一応マンフロイの腹心で特に名前のつけられた部隊を率いているから、
教団ナンバー2くらいの立場なんじゃないかな。
設定の都合もあるだろうけどユリウスを例外として唯一の専用闇魔法もちだし。
終章で釘を刺される辺り
ナンバー2はなさそう
まああれはお前が言うなよという前作ファン向けのギャグなだけかもしれんが
ユリウス・ロプト教団会長
マンフロイ・ロプト教団社長
ベルド・ロプト教団トラキア支社長
こんなんじゃね?
撤退みたいな扱いでもいいからマンフロイと戦いたかったな
リーフの事思いっきり見下してたし
数日後、そこには魔法床に乗ったティナに魔道書を盗られるマンフロイの姿が
ティナ1人のおかげで
随分迷惑を被ったトラキア半島
聖戦みたいにクラスよって
パラ上限が違えばシーフの杖は
上手く調整できたかもしれんな
一律20でいいんだよ
そっから上は吟味ゲーになって糞過ぎる
下ならば文句はないと?
上限あるとクラス格差が避けられないからな…
好きなキャラが不遇クラスだともうね
個性化って意味では初期値と成長率でできるからな
難易度選択で敵強化がデフォになってさらにおかしくなったな
早期CCの価値がなくなって、良成長させてくのが重要になりすぎ
>>207 半島の秩序を乱した人たち
リフィス団団長
ダンディライオンの三人(パーン・ティナ・ラーラ)
けど一律20でも不遇クラスの人は不遇クラスの人でいろいろ大変な気もする
アクスナイト、ランスナイト、お前らの事だよ
ファイアーエムブレム自体が
解錠アイテムか何かだから、
シーフの杖を使えるティナが
王朝を開いてもおかしくは無いな。
個別上限がだめとか言ったらこれ以降全部のFEが嫌いな事になるんだが・・そんな奴が多いのかここ?
>>217 他のやつは知らんけど
俺はもう今のは障らんことにしてるな
最新FEは上限ぶっ壊れた王族無双だし
最新リメイクは上限至上ゲーで初期値でついていけないゴミキャラ水増し状態だしね・・・
>>217 パラぶっ壊れた鴉や獣にレイクされて途中で投げちゃった
CC繰り返して全パラMAXなリメイクも余り・・・
>>164と同感想。トラキアのロングアーチ配置とかが萌えるんだよ
それって上限に問題あるわけじゃ無いが
パラメーターに影響する要素が多いか少ないか大きいか小さいかの問題
「最強の騎士」って設定だと本当に一部キャラでしか歯が立たない「最強」になってるからな
鍛えに鍛え抜いた凡キャラでも出目次第では勝ちが拾えるくらいなのがいいんだけど
その点トラ7はどんな強敵も杖一発で完全無力化できるから簡単でいいね
いろんなやり方があるのがトラキアのいいところ
はまれば劇的に楽になるのがいいところ
マーティさんに書とスキルMで普通に攻略が成り立つのがいいところ
フルカンストラーラは誰もが一度は通る道
ゲーム中では20までしか上がらないけど
内部ではクラス基本値+20が上限になってるらしいから(byファミ通攻略本)
仮に本来の上限まで上がるとすると
力 魔 技 速 運 守 体
ソドマス♂ 25 21 28 29 20 24 26
マシナリ♂ 26 21 27 28 20 25 28
シーフF♂ 24 21 23 28 20 22 26
プリンス 25 21 23 24 20 23 25
リーフ(笑)
セティに誰も触れなくなるだけだと思う
20なっても+1表示されるのは内部限界に達したら表示されなくなってるかな
>>228みたいの見ただけでイラっとくる
やっぱ一律20に限るわ
能力カンストしても敵に追撃されるようなクラスが出る仕様はマジやめてほしい
終盤出せるクラスやキャラが減る
追撃されても強いユニットって稀だしな
暁だとスキル発動狙って敢えて追撃させるとかそういう戦術あるけど
まあ強キャラでごり押しが有効だからほとんど需要ないけど
>>228ってホントにあるのか?
そんなのあったらダメージ計算なんて成り立たないクソゲーになるが
20以上に上がっても20として扱われるよ
騎乗ユニットが下馬したときに影響するぐらい
あと能力20越えていれば
ラーラがダンサーにCCしたときの能力減少が抑えられるとかかな
絶望の5章の借りを返すという意味で、ベルドはあれでいい
>>199 ストーリー構成そのものは加賀だが実際のテキストを書いてるのは封印・蒼炎・新約暗黒の人だからな
まあそれでも烈火聖魔や暁、新約紋章の前田よりは遥かにマシなんだが
>>217 デフォ追撃持ちと上限値非固定の相性が悪い
追撃される側が勝てる条件なんてほぼ限られるんで
結果として使用するキャラに制限がかなりかかる
聖戦も該当するが聖戦の場合敵が弱いので一部ボス以外の追撃は防げるんで
影響は少なかったが新紋章の高難易度とか露骨に途中で落第するクラスがでる
あれは元々バランス度外視のルナだけだろ
強制的に使えないクラスが出るトラキアスレでそんな発言出るとは思わなかった
あーよそでやってほしい
トラキアで使えないクラスなんているの?
14章外伝の山越えられないとか終盤のハンマー祭りとかで
同じ上限なのに特効食らうアーマーナイトのこと?
あまり捕獲意識してプレイしないから個人的には気にならないけど弓キャラとか
240に反論するためにいつもと逆の事言うのもバカバカしいだろう。ここはスルーしとけ
「不遇なクラス」と「強制的に使えないクラス」じゃ意味が違うと思うんだがな
このスレで言われてるのは前者のほうだろ?
強制的に使えないクラスってパラディン、フォレストナイトとか沢山ある
新紋章ルナ終盤でジェネラル使えないから他のクラスにするとどっこいだと思うが
馬から下りれば能力が下がるから使えないってこと?
馬から下りた状態で武器レベルAにするなり能力値20にすればいいじゃん
トラキアの場合は移動力も上がるから
最終的に移動力カンストさせれば騎馬時と下馬時の差は武器以外ほぼ無くなるんじゃないの?
飛行系はまた別だが屋内で飛行系使えたってメリットあんまないし
馬から下りれば馬、天馬の弱点である騎馬・弓特効も消えるし
長くなったけど要約すれば新暗黒竜のマルスとメディウスみたいに
マルスが速さカンストしてもメディウスに追撃されるみたいな
努力しても乗り越えられない壁みたいなのはトラキアにはないでしょって話
トラキアは常にメンバー固定させる仕様じゃないんだから使えないマップがあったっていいわな
能力で使えないというキャラはいない
ダル神いじめのハンマーはやめてほしい
もちすぎだろお前ら><
最初から槍歩兵=ソルジャーだったらよかったのに…
普通の武器持たせたらいくらなんでも難しくなりすぎる→じゃあ命中低いハンマー持たせようとなったのだろうか
単に玉座に座ったボスジェネラルをこれで倒せ
ってだけだったり
正直ハンマーとかいいから手斧もってこいよって感じだな
手斧なら目の色変えて盗んでやるぜえ
ハンマーは育成しまくってもそう簡単に盗めるようにならないからってのもあるかもな
手斧鉄の斧だとすぐ丸裸にされてまうし
でも重さ10って結構高いぜ
鉄の剣キルソードすら初期値リフィスじゃ盗めないし
>>247 単純に使えないだったらデュークナイトとか例に挙げるよ
敢えてパラディンとフォレストナイトを挙げた意図を汲んで欲しかったが
トラキアの場合は下馬しても同じだけど紋章の場合はクラスの名称が変わってくる
まあトラキアも下馬時のユニットアイコンが使い回しとかはあるけど
つまり名前は同じだけど同じクラスとは認めれないわけ
と説明はここまででいいよな
というかこのスレで紋章や聖戦の話をするなら
それらの反省とか色々関連があるからいいけど
GBA以降の作品を良く知りもせずに語るのはやめた方がいいけどな
パラディンとフォレストを同列にしてる時点でなんつーか残念な人
トラキアは屋内では馬から下りて実質別クラスになって使えなくなるからクソ
GBA以降の屋内でも馬に乗って戦ってる仕様こそ最強
よくわからんがこういうこと?
屋内乗馬なんて環境は馬の健康に悪すぎるからダメだな
ドラゴンやペガサスもきっとストレスで弱ってしまうぜ
260 :
助けて!名無しさん!:2011/07/25(月) 00:12:39.54 ID:8zCky6yQ
>>258 屋内騎乗が最強とは言わんが、
せめてランスナイトやアクスナイトが下馬したときに弱い剣しか使えない仕様はどうにかならんかったのかと思う
ソルジャーのやる気のないアニメーションを見るに、
もしかしたら槍歩兵用のモーションを作るのが難しかったのかもしれないな
斧は剣の流用でいけてるんだが・・・
乗り降りは適材適所の戦力投入を意図して作られたシステムに見えるんで
屋内で強制的に使えない云々が批判ポイントになるってのは正直意味分からん
ペガサスナイトで考えるのが一番明確では?
屋内マップにおいて飛べない鳥には意味が無いかもしれないが、飛べる屋外では
圧倒的に有用
だから適材適所という考えになるし、単にデザイン、志向性の違いでは
単にずーっと同じ好きなキャラユニットを使いたいという発想だと、理解しがたいかも
しれないね
馬ゲーは簡便
インドアくらい黙らせろ
クラスの個別上限が別々だとカンストしても追撃食らったりするから終盤使えるクラスが限られてくるよねって話に
トラキアは下馬したら同じクラスとは認められない、故に強制的に使えないクラスがいるって話するのはちょっと違うんじゃねーの?
何の話かと思えば今のIS信者か
邪魔じゃ
消えれ
よほどゲームとして破綻しているならともかく、そういうわけでもないしなぁ
まぁトラキアの場合、武器レベル上げにかかる労力が大きいから、こういう話題もやむなし、か
もっとも、その分初期上級で能力微妙なユニットにも武器レベルというアドバンテージを与えることもできたわけで
何が最も良いか、なんてわからないもんだよ
バランスっつったら、杖解禁するとこれ以上壊れてるFEもあるまい
トラ7名物だし面白いと思うけど
これが許せて他ゲーのたかが個別上限が気に入らないってのもなんだかな
まあ人それぞれで面白いな
俺は個別上限も普通に可だが上の流れを見ると結構ここでは否定派多いのな
加賀にしても聖戦、TSでは個別上限にしてるし、結構揺れてるな
面白くしてない要素だってだけだから気にしなきゃいいよ
インフレゲーじゃなければ上限が一律じゃなくてもいいよ
個別上限は速さが追撃されないレベルの差程度なら個人的に許せるんだけどな
あとよく言われるのはサザとフォルカの上限の差あたりか
主役クラスのキャラが終盤いきなり出るキャラに能力全て負けて面子丸つぶれってやつ
実は個別上限が一番上手く使われてるのって聖戦かもね
上限微妙だけど攻略上重要な騎兵と、その反対の歩兵って感じで
GBAやDSだとスキルらしいものが殆ど無いから、上限値で差別化をするのもやむなしって気がする
上であがってた、素早さ上限の差が、つきつめると重要になりすぎるって問題は一応
わかるな
これはTSの対戦の頃からよく言われてたことだ
まあTSの対戦なんてゲームとしてブチ壊れたものを好んでやる奴も
あまりいないと思うが……
もっともこれは、個別上限というより、少々の素早さの差が
不連続的で決定的な差になってしまうFE追撃システムの問題のように思えるのだが
まぁ個別上限で個性を出すにしても、能力値間の格差ってものもあるしな
技30速26のユニットと技26速30のユニットでは能力総和が同じでも相当差があるし
ひでー流れ
技の命中や必殺は支援とか武器で十分補えるけど
速さは特殊な武器でも持たない限り補えないからな
速さが攻撃、防御時の両方に重要なステータスだからこれが低いとどうしようもない。
そういうレスも程度が低くて周りは失望してるんだよ
277 :
助けて!名無しさん!:2011/07/25(月) 01:22:56.66 ID:8zCky6yQ
>>270 個別上限の速さの差が問題になるのって、通信闘技場とかの通信対戦がメインだよな?
そもそもFEってそういうゲームないんだし、あれはオマケ要素として考えた方がいいと思う
マップ上に数々いる敵に合わせて、こちらが出すユニットを変えていくのがFEじゃないのか
もしトラキアがクラスごとに個別上限があったら
>>228みたいにリーフカワイソス状態でネタキャラにされるんだろうなw
兵種変更入れて成長率も上げて
あるクラスだと速さ補正ですぐカンストだから、他でレベル上げみたいな意味不明な状態になってる
こういうのがアホ
>>277 それもあるけど、上の流れは新暗黒竜や新紋章の高難易度での話、特に終盤のことでしょ。
マップ上に数々いる敵に合わせてこちらが出すユニットを変えていこうにも
上限に差があって追撃されると選ぶクラスが絞られる。
そもそもカンスト前提ってのもおかしいんだがなw
トラキアだったら杖使おうにも魔力上限の差のせいで杖が効かない状況。(聖水使うとかは別にして)
高難易度もオマケ要素だってんならもうそれで割り切るしかないがね。
281 :
助けて!名無しさん!:2011/07/25(月) 02:01:10.67 ID:8zCky6yQ
>>280 他はともかく、リメイクゲーの新暗黒・紋章の高難度はオマケでしかないと思うよ。
元々単一難易度のゲームとして完成されたものに付け加える形になるんだから、
どうしても無理が生じる。
ルナ’とかは、多分暁マニアックとかですら「ぬるいぬるい」と熱心に投書する奴でもいたんだろうさ。
俺にはISの逆ギレにしか見えないよアレw
>>281 ルナやルナ´は、新暗黒で兵種変更やマップセーブが不評だったのを逆手に、
「じゃあ使わずにクリアしてみろよ」的な挑戦だったと思っているw
まぁそれでも新暗黒のH5よりはバランス取れてるとは思うけど
って、スレ違いもいいとこだな
じゃんけんの奥の深さは異常
ベルクローゼン「だよなーwww」
なる程特攻武器や勇者武器で相手を反撃前に仕留めた時に速さ上限が
重要なるわけか
今思った
3すくみがなかったらマーティ死んでたんじゃね
どうしてこうなった!
トラキアの3すくみなんてないようなもんじゃね?
常に全員下馬して戦う縛りって可能なのかな?
>>289 可能だけど、その場合槍の出番が皆無になる
291 :
助けて!名無しさん!:2011/07/25(月) 22:52:47.35 ID:8zCky6yQ
>>290 そうか…まあ槍はいいんだが
ブライトン救済にはならないだろうかと思ってさ
斧を捨て剣士として一生を過ごさせるという
うん、たぶんフェルグスやカリオンにpgrされるだけかな
じゃああれだスキル持ちだけプレイ
そうすればフェルグスもカリオンも省ける
スキル無しのキャラは
タニア・マーティ・サフィ・フェルグス・カリン・ダルシン・ヒックス・カリオン・ケイン・アルバ・ロベルト
フレッド・オルエン・セイラム・ティナ・グレイド・ディーン・エダ・リノアン・ラルフ・スルーフ・ミーシャ
初期状態で杖を使えるのがサラを仲間にするまでナンナだけだが杖Lvが低いからレストやスリープ、ワープ等を使うのが事実上不可能だなw
飛兵も全員使用禁止だ
あんまり影響ないと思うが、弓を使えるのもセルフィナとゼーベイアだけになる
あっ、ロナンは連続あるから使用化だわ
兵種スキルは見逃してもいいんじゃないか
ディーンって待ち伏せ持ってなかったっけと思ったらドラゴンランスだった
ディーンなんて飾りですよ。
偉い人にはそれがわからんのです。
ディーン育てる気なかったのに、ドラゴンランスさんのおかげでどうしても使ってしまったな
飛行系は23章終わったらリストラです
城内じゃどうしてもな
>>300 リストラも何も、飛べないし。
飛べないフューリーはただかわいいだけ・・なので
フェルグスと一緒に場内線に連れて行った。
トイレ行って戻ってきたらいなくなってた。
ディーンは初期値でも一回り弱いラルフとして運用できる
リノアンセットにすればマスターソードで暴走もできる
ミーシャは不安も多いが初期値で24章戦えるレベル
馬キャラは下馬すると下級並のクラスランクになる職多くて、そういうのは
なるべく下馬で戦ってたなー
ディーンも然り
ドラゴンランスが泣いているがこれも経験値のためと諦めてくれw
降りるとびっくりするぐらいステータスが落ちるからなー
あれだけガタ落ちのDナイトが使えるなら愛次第でどいつもどうにでもなるだろ
そもそもトラキアの敵は敵本体が厄介じゃなくて
武器とスキルが厄介なパターンが多いからな
スキルを確認しないと予想外の雑魚に苦戦するからな
名無しのドラゴンナイトが祈りを持ってるとは思うまい
トルード「うーっす」
下馬した所で女パラディン、フォレストナイト、Dナイト以外は力1技1速2守1しか違わんべ
カリンなんかだと下馬でも速さはすぐにカンストするからあんまり気にならないけどな。
強いて言えば、問題点上げれば武器レベルだけど、フェル&カリオンは武器共通だし、カリンは脱出までに鍛えられるから、運用次第でどうとでもなる
斧の使えないマーシナリーにどの程度重きを置くかだけど
でも獲得経験値も考えれば下馬ナイトが兵種的に最強なんじゃないかと思う時さえある
書の補正とかがもっと低ければあるいはそうだったかもしれんな
313 :
642:2011/07/26(火) 23:33:36.90 ID:wdxnMiDD
23章「魔王の城」クリア。
結局、増援枯れるまで踏ん張った。先進むとDナイト共動き出して困るんだよね
前章でエース級が体力尽きて、2軍主体だったけど敵弱くて助かった。
サイアス仲間にならんかった。またフラグ踏み忘れたかもしんない
セティが強い!今まで育てたマージ共が残念に見えるくらいw
次のMAP、すげえ面白そうだ。早く全ての力を解放したい
この先まだ難しいMAPあるなら、温存しようかなと思ってるんだが、そろそろいいのかな?
サイアスとセティはどっちか片方のみだから気にしなくてよし
休ませるかどうかの判断は難しいな
23章のDナイトとボスはセティが勝手に倒してくれてたな
何だかんだで簡単なマップだった気がする
で、俺はここで飛行系と槍がお役御免になる
温存するかどうかはSドリンクの在庫で判断した方が賢明かと
24章はマリータ、25章はサラが出撃必須だったっけ
317 :
助けて!名無しさん!:2011/07/27(水) 00:23:30.80 ID:piaAFRZA
キアッ!
サラ必須は24外伝でしょ
ってかあの強キャラは自然と出すことになりませんかね
しばらく来ないと思ったらこれだよ全く
弾けるようにいい加減しろカス
>>319 それで25章必須ってのはどういう意味だと?
キア取るのは24章でしょ
いくら24章外伝があるとはいえ
なんでホメロスより登場の遅いサラのほうが使用率高いんだ
やっぱロリコ(ry
まあな、互換性ありなら多少の性能差は
気にしない。
少女>女>>オス
>>319も
>>321もまちがっとるがな
24章はサラじゃないとキアの杖は取れないし、キアはサラじゃないと使えないから24、24外伝でサラは必須になる
キアの杖って宝箱に入ってるんじゃなかったっけ
それともサラが出撃してないとあの子供が扉開けないとかそういう事?
>>325 確か子供が開けた扉の向こうの扉だか宝箱だかが、ロプトの血筋じゃないと開けられなかったハズ
何か俺も間違ってるな・・・
外伝に行くのにサラが必須って事らしい
キアの杖を入手はサラ関係無かったわ
24章は隠し扉開けるシビリアンがなかなか移動しなくてイライラする
329 :
642:2011/07/27(水) 12:50:21.28 ID:uubfXFHA
24章「黒衣の男爵」クリア。今日中クリアを目指します
皆さんの助言通りサラ連れて行った。キアの杖はとれましたYO。
サイレスの杖余ってたから一気に使った。危なげなく一発クリア。
ガルザス仲間になるっぽいけど良く分からんし殺したくないから眠ったままにした。てか剣使いもう要らん
この日のために結成した、Dマージ撲殺隊の皆さんが活躍。魔防⇒オルエン30 ロナン20 エダ18 カリン16 ミランダ20
オルエン無双と思いきや移動力しょぼいので全然活躍できずw 敵もあからさまに逃げてるしさ・・orz
レイドリックはブラギの剣で2発だた。何か物足りなさを感じるMAP 外伝へ
サイレス使いきってガルザス仲間にしなかったのか・・・
杖は最後までお世話になるし、ガルザスが居ると24外伝で・・・
初回は自分もガルザス初登場面で捕獲→解放しちまったから
ゾンビ確定だったなw
>サイレスの杖余ってたから一気に使った
なんてことを…
俺も夜の外伝に行くのにサラが必須だぜ
あそこのストーン状態を治してもらうわけか
336 :
642:2011/07/27(水) 18:39:27.06 ID:uubfXFHA
24章外伝「ロプトの祭壇」クリア。あと1章なのでしばし我慢を・・
洗礼だ・・。ロプトの洗礼が俺を待っていた。ここにきて床トラップでリセットの連続。
増援数の多さ、そして、スリープの剣⇒ヘル⇒ヨツムンガンドの3段活用。
あれ?目の前が曇って見えないや・・
スリープったキャラをリーフが担いで離脱地点へ走る。しかし追いつかれて3段活用の餌食に。
それを救ったのが待ち伏せ+マスターアクスをもったダル新兄貴 お陰でどうにか逃げ切った
グラディウスを装備したドーガを彷彿させる働きであった
サイレスの杖は2本ある。一本はリペアで修復。あとはバサークで代用すっか・・
終章ってあるから、いよいよ次でラストだ〜〜
報告は別に構わんけど、いちいちageるなよ
ダルシンwwwww
アーマー使った事あんまり無いんだけど、育つの?
セティとオードの書さえありゃどうにかなるっしょ
さあ、大詰めだ!
ようやくこの馬鹿の日記が終わるのか
あれ?目の前が曇って見えないや・・
ウザかったけど誘導するべきスレもなかった
ベルド先生の弱さはイドゥンを彷彿とさせる
多分殆どの人が、セティぶつけただろうしw
魔力床、杖全部使っていい、ティナ
この時点でやる事は一つしか…
>>341 最後だし首領リーフで挑んだらえらい時間かかった
ベルドはHPだけは高いんだよな
魔法系のくせに
初プレイのベルドは月光連続突撃勇者の剣フェルグスでボコボコにしたわ
ベルドは怒り持ちで瞬殺
もしくはひっとらえる
確かにベルドのHPの高さだけは聖戦から引っ越してきたような
ヨツムン没収すれば初期値のマーティでも捕獲できる
ベルドは支援をたっぷり付けたエーヴェルで倒す
>>345 お前はレイドリックもブラギフェルグスでボコボコにしてそうだな
ガルザス先生ぶつけたら一瞬で蒸発した
せめて見切りくらい持っててもいいんじゃないの
そういえばスリープ状態が毒で上書き出来るということは
ストーンも上書き可能ってことかな?
>>352 ストーンには干渉できなかった気がする
毒が鬱陶しい時のサイレスは助かるかもな
354 :
642:2011/07/29(金) 00:26:14.87 ID:XFkiq3sL
終章「誓いの剣」クリア。
ここに来て初めて杖ゲーであることに気づいた。それに敵の魔力高くてサイレス効かんし大変だた。
MAP右のセイジが厄介でリセットしまくり。結局パーンをワープさせて直接武器と杖を盗んで事なきを得た。
マスターアクス持ったダルシン兄貴、プ―ジ持ったオーシンがバサークにかかって大惨事にw
ワープの杖がなかったら詰んでたと思う。
花京院のフェンリル、オルエンちゃんのサンダーストーム、ミランダのメティオ。遠距離部隊が大活躍。
ラスボスはダイムサンダで一撃。正面激破なら難しいMAPだったかも。
エルフはブリザードで1ターン目に眠らす
これだけで難易度がメチャクチャ下がる
356 :
642:2011/07/29(金) 01:07:28.00 ID:XFkiq3sL
とても面白いゲームだった。やってよかった
聖戦や紋章に比べ、システムが厄介だったけど戦略に自由度があってワクワクしてプレイできた。
今まで見てくれてありがとう。次は何やろうかな
PS2のベルサガやりなさい
戦略性はトラキアをゆうに超えるぞ
ダルシンを最終章に出撃させてることに感動した
最終章でブリザードを使わないのに感動した
地道にキャラ育てて進めてたら、最後にきてブリザード当たってから開始とかやりたくねーよ
セティ嫌いだからって偏見まみれな発言だこと
アスベルでも貴重なグラフカリバー少しは費やして
CCするという手順踏んで風Aになるんだ
最終面で出し惜しみするのは別に構わんが
他意を感じる言い訳とか汚いからヤメレ
まあエルフは642のようにリザイアとバサーク盗んでもいいし
マリータならマリ剣装備で楽勝で殺せる
ブリザード使ってもいいが、なくても全然困らん
それぐらいの自由とゆとりはトラキアにはある
642は楽しめてよかったな
まあ、そのマリータでも位置調整を要求されるんだから
ブリザードでも大差はないと思うな
トルードに勇者の剣を持たせてエルフに突っ込ませてもいいんだぜ
エルフ程度、初期値のマーティでも余裕で倒せる
トルードは勝率がイマイチだしブリザードも運ゲー
1.セティorアスベル+ブリザード
2.ナンナorアマルダ+炎の剣+スリープ
3.マリータ+マリータの剣
4.魔力床+聖水orMアップ+スリープ
5.トルード
6.サイアス(要ドーピング)
7.見切りMで見切りつけたキャラ
あとは盗むくらいか
アマルダとマリータが安牌その次に床Mアップスリープ
サイアスは無理
倒せそうなキャラに見切りを付けるだが
コノモールが出て来るターンまで待つのが面倒な上
そこまで見切りMを温存するのはアホらしい
見切りといえば剣士だ
というわけでエーヴェル安定
>>367 下準備は要るがトルードで余裕勝ちできるぞ
エルフ、HP36、力3、魔力20+10、技20、速さ17、幸運13、守備6、体格7
攻撃42、必殺20、命中145、回避70
トルードLv20転職ソドマスLV1期待値で力14、技20、幸運10、勇者の剣装備で攻撃29、命中125
で、先にレイドリック倒してエルフの回避が70→58にダウン
トルードの傍に王者の剣持ちパーン配置(+20)とリーフ・フィン・アマルダ・ゼーベイア・セティの指揮5で+15
よって、トルードの命中160になるんで実効命中率99%で2回攻撃が当たれば確殺だ
終章の1ターン目でそこまでできんわ
扉開けとダークマージ撃破で2人だからいける
エルフさえ倒せばダークマージと増援除いて
ゆっくり倒せばいいんだし
レイドリックが怒り大盾とマスターアクス雑魚を含めてやっかいなわけで
他のDマージ処理しつつそこが1ターン安定するのは結構リソースを食うし
その上でエルフ部屋も制圧するんだよねすごいよ
このスレ定期的に変なのが湧いては去っていくな
いなくなるだけマシだろ
しかしマーティの体格の上がり具合は素晴らしいな
セティの書持たせればエース級だ
な、彼いいよな。
盗めないマウンテンシーフになるときのボーナスが笑えるくらいお徳だ。
欠点といえばすぐ体格20になるので、山越え輸送ができないくらいか。
ウォーリアはクラス自体は便利だからな
自軍に2人しかいない上1人がジェイガン系だからイマイチありがたみを感じにくいが
オーシン>赤 ハルヴァン>緑 マーティ>鎧 ダグダ>ジェイガン タニア>弓
こんな配置だよな。
マーティの紙装甲でアーマーは厳しくね?
ダグダ>鎧 ブリギット>ジェイガンあたりだろ
>>375 先にレイドリック倒すの面倒なら、セティの代わりにサイアスINでグレイドもIN
これで命中99%維持できる
まさかサイアスが出てくるとは…
レイドックはブラギのリーフで怒られても耐えられるから楽勝のような。
怒りを耐えてマスターアクス被弾ですね
ウォーリアの「弓も使える」という長所が、トラキアではあまり役に立たないのが・・・
もっとも、部隊がトラキア半島なだけあって、ドラゴンは多いから迎撃には
聖戦だと神器キラーボウが最低武器レベルで使えたからな
マーティはバーサーカーになれれば強かった筈
もしパイレーツが仲間になったらバーサーカーになれたんだろうが
そりゃバーサーカーになれれば強いわな
CCするだけで力7技12速さ10守備5も上がるし
狂戦士「まいったなあもう」
無茶な基本値は敵だから許されてるだけでCCできるようになるなら当然調整も変わるだろうにw
怒るマーティとか想像できない
狂戦士「もうおこっちゃったぞう」
ダクダ「ふふふ、いい感じにワシ好みに育ってきたわい」
ウォーリアでもやたら強いゴメス
命をかけて闘技場で稼いで生活していたのだろうか
兵士や海賊からヒャッハーし放題のダグダは裏切られて当然
何故マーティがそう高く評価されるのかまるでわからないな
トラキアで一番弱いんじゃね?
まあダル神よりは強いな
分かりやすいステータスをしてるから割り切って使いやすいってのはあるな
序盤は人数の少なさから捕える要因にもよく使う
再加入した時はすでに自軍が色々揃ってるから使うかどうかは状況によるかも
突撃つけて第2のダグダになってもらってるけどいつのまにかしんでる
体格的に担がれて連れ去られる事がまずないからね。
トイレ行って戻ってきたらいなくなってることがあったな。
弱点を補うセティとオードの書が序盤に出るのも大きい
ヒュッヒュッと風切り音を立てながら攻撃をかわすマーティ
針の穴を通すコントロールで手斧を投げるマーティ
404 :
助けて!名無しさん!:2011/08/01(月) 18:49:54.05 ID:P/kNwbA3
>>398 ダルシンも大楯が・・・大楯があれば
マーティってチキン野郎だよね
マーティはイケメン
だってマーティはダグダの愛した男だぜw
封印のワードをオーシンポジと思ってたら
武器に対しても魔法に対しても柔らかいうえに追撃をくらうでござるの巻
あの外見はサジマジポジにしか見えんが
封印は基本暗黒竜・紋章のオマージュだからな
そっちの視点で見ていったほうがいい
サジマジは物理攻撃にはめっぽう強いけどな
敵の武器重量とすばやさの関係で再攻撃できないものの再攻撃されることもない
サジマジが物理攻撃に強いとかないわー
単に防御が高いだけでどちらも脆いのは使った人間なら分かると思う
ってスレチだな
>>409 とはいえ笑いどころなのか単にシナリオ執筆者の手癖が出ただけなのかわからんけど
あのシーン自体はトラキア1章のほぼ丸コピペだからなぁ
そう錯覚するのも無理は無い
>>411 いや、使えば分かるどころか、機種によって印象が正反対だから千差万別だぞw
SFC以前はサジの守備成長率50%、マジ40%だったのが、DSだと2人とも10%だぜw
HP成長率はサジは90%のままだが、マジはFCでは100%だったのが、SFCだと10%w
SFCに関しては俺は
>>410に同意
トラキアも仮にリメイクされたら成長率変更あるのかね
ダルシン辺りは成長率よりも、エリートの剣やらハンマー敵やら必殺計算式やらが問題か
414 :
413:2011/08/03(水) 01:06:09.15 ID:O9sET8D5
機種とか関係なく、SFCのサジマジも完全に育ちきったオグマとかに比べたら脆いか
DSの成長率もクラス成長率抜きだし、色々突っ込まれるな
エリートの剣もクラスチェンジすればダルシンも使えるし
>>414 おいおい、SFCのサジマジは最強候補のオグマなんかとわざわざ比べるべくもないだろ
所詮はCCできないキャラだぞ
サジは期待値でHP37.3、守備13.5は悪くも無いが、CCできるキャラなら
上はいくらでもいる
(ちなみにこれはオグマどころか上級20のマチス以下)
サジの問題は素早さで、期待値8.7で斧装備だから攻速がせいぜい2かそこら
これでは勇者やスナイパーには勝てず、カミュなど論外だ
一方マジは速は15.8まで伸びるので大分マシだが、守11.8はともかくHP23.7の時点で論外
銀武器で一突きされただけでピンチ
どっちにしろ、これで「物理攻撃にめっぽう強い」なんてとんでもない話だ
捕虜おろし役だったマーティさんって案外やれそうだな
今度使ってみるわw
戦士と勇者スナイパーを比較してるのにびっくりした
マーティはあんな身軽そうなナリで速さ0
一方ダルシンはあんな重厚な甲冑に身を包んでも速さ2
こうした事実からいかにダルシンがチートな存在であるかおわかりだろう
>>417 いや、比較というかだな……
単純に、攻速2じゃ追撃できないだけでなく、敵の雑魚勇者やスナイパーに
余裕で追撃されるから、最終守備期待値13.5程度じゃどうしようもないつってんだよ
サジマジの能力は下級の範囲では悪くないが
少なくとも「物理攻撃にはめっぽう強い」とは言えない
触れられてないけどサジは運もかなり低い
サジマジの守備が伸びるといっても所詮は初期値5だし、育て切ってようやくドーガと肩をはれる程度
トラキアスレだよ
★10はマジでヤバイ
>>421 FEスレ民は平気で別シリーズに脱線する、これ豆な
紋章1部で上級20なんてまずいかないし、下級の早い段階で10超えりゃ十分堅いだろ
終盤の上級以外のザコはせいぜい攻撃力13とか16ぐらいしかないし
>>424 ある程度は当たってるが、それは言いすぎ
たとえば10章の宝物庫周辺のソルジャーは攻撃力は21ある
銀のやりの攻撃力が14もあるからな
サジは攻速のある敵相手が詰んでる(追撃される上必殺の危険まである)から
終盤どんどん使える場面がなくなってきて、敢えて使う必要性も無い
マジはそもそもHPが低すぎて銀武器の敵という時点でヤバく、どこが堅いのやらだ
サラ様が可愛くて強くて辛い
HPの低さがどうしようもないけど
サラは初期値も低いせいか、ヘズルとか持たせてても思ったほど上がらないイメージがあるな
常に持たせられるわけじゃないし
杖使いが軒並みHP低くなっているのは、やっぱりそういう意図があったんだろうか
杖使いはローテーションだよな
24章からは、Sドリンク使って5人は出撃させるけど
意図もあるかもしれんが
イメージの問題というのもあるな
ジェイガンポジの人以外はそんな感じだし
海岸ルートだと杖使いが2人も増えるのはやっぱずるいと思う
スリープの剣も3本取れるし
24章で子供を扉へ誘導している最中に全財産でライブリング買い込んで杖使い達に注ぎ込むのが俺のジャスティス
疲労度などHPが高けりゃ問題ないのだ
>>431 24章じゃ、あと2章しかないじゃんw
秘密の店、もっと前の章で出てほしいよな。
この一連の流れにセイラムさんがアップを始めたようです。
何だかんだで杖使いの中でHP期待値最高だから使えると思うんだけど。下級で風使えるから最低限自分の身も守れる
闇魔法?またまたご冗談を
ほんとヨツムンの利点って
「買わなくていい」って事だけだよな……
売り値そこそこってのもつけ加えてあげて
リカバーって疲労度3もあるのか
使った記憶ないけど
リライブで40回復できるしな…
傷薬で全快できるしな…
経験と熟練稼ぎっていう使い道はあるよ一応
ナンナ好きだから杖の無駄振りは結構する
普通にプレイすると彼女はB位で止まってしまうよね?
せっかく炎の剣が持てるから勿体ない
といっても魔力の成長率は高くないから
>>439 普通がどんなのかはわからんが
HPが数ポイント減っただけでも杖で回復と意図的に杖を振りまくらないとナンナが杖Bは厳しいんじゃないか?
意識してリライブして最終的にC
これくらいがナンナらしくて満足している
ヘイムやファラが出るまで育てるの我慢しようかとも思うが
何しろ序盤はサフィとナンナしかおらんからなぁ
んで結局微妙な数値に…
聖戦でもデフォルトで杖C、クロードを父にしてようやく杖Bだからな
高レベル杖を振り回せるイメージはない
サフィってほぼ最終メンバーに入るよね?
3週くらいしたけど必ず最後に入る
>>445 俺は入れた記憶がないなあ・・・
たまに出撃させて杖要員、リペアが仕事でCCまではさせないことがほとんどだ
ちなみに一番最近にクリアしたデータだと、最終章18人のうち杖使いは6人、
内訳は
A セティ、リノアン、セイラム、サラ
B ホメロス
D アスベル
だった
ナンナはカリスマオーラを振りまくのが主なお仕事だから、
杖Cあれば上出来。リブロー使えるからね。
最悪剣も振れてカリスマで戦力底上げできる杖要因ってとこかな。ナンナ
でも賢そうで、品があって可愛いから毎回愛情を注いでしまう
書もたくさん持たせたり、リングつぎ込んで
基本 剣A 杖A でほぼフルパラにする
でも体格は小柄なままにしておくのがポイント
そのせいで戦速がイマイチだが筋肉質でゴツいナンナなんて嫌だ
マチュア: (ぶゎ)「私だって好きで斧振り回してるわけじゃ・・」
一般的にどのくらいまでが女キャラのイメージ的に許される範囲なんだろ?
鉄の斧が重さ9で鉄の剣が重さ6…。この辺から考えて、大体6〜8がイメージ的に許される範囲か?
自分は使い勝手の都合で女キャラは10が一つの目標値だけど
サラ様だと2ケタは許されないw
ティナも
魔法系なら魔法の力とかで…あっマチュアさん、キラーアクスはやめて><
453 :
助けて!名無しさん!:2011/08/06(土) 14:00:15.96 ID:DFRN3Rkv
質問だけど
エーヴェルの正体ってブリギッド?
フェルグスの父ってベオウルフ?
ブリギット
弱体化の理由は竜族との契約が切れたとか色々言われてるけど、本当の所は不明
フェルグスの親は不明
EDでも隠し子なんじゃないか?ってのがあるけど名言はされてない
敵もアイテム受け渡しするんだな
あんま攻略の役には立たないのかな
軽いの優先する
兄様の武器全部奪ったら近くのアーマーから剣ぶんどった時は笑った
ギャップがすごいのなんのって
ゼーベイア章で説得アーマーの武器を奪って敵将から武器貰いに行く事は割とよくある話
盗賊の体格をそこまで上げてたらの話だけど
>>458 一回やったことあるw
嬉しい反面、空しくなったよ
よほどヒマじゃない限りやらなくていいと思う
みんな見切りMは誰につかう?
カリンが無難かな?
特効は無効にできない
体格は胸の大きさだと考えれば問題ない
>>461 そうなんだ?したら、幸運の低いリフィスにでも使うかな
トラキアの見切りはスキル封じであって、聖戦とは違う
スキル持ちは敵将クラスが多いから、前線で戦えるキャラなら誰でもいいのでは
俺はマチュアに使うけどね
>>463 必殺も(ry
トラキアの見切りは、聖戦と違って「相手のスキルを無効化する」スキル
だから流星剣とかの特殊剣は防げるけど、必殺をくらいたくないなら聖戦士の書を持たせる必要がある
だから、見切りMは強敵と戦うエースユニットにつけるのが一般的
自分も今、誰に見切り付けるか迷ってたトコだったんだけど、
敵の大盾も出せなくできるんだよね?
だったらやっぱリーフかな。
レイドリックに大盾出されるとイラっとするからさ。
>>464 待ち伏せ持ちキャラの怒り対策という名目で愛を注ぐわけですね
分かります
俺もよくエリートをつけて早々にCCさせて斧もAにするわ
マリータの存在は最高にマチュアを引き立ててると思う
祈り持ち対策として考えるかな>見切りM
大盾Mもあれば良かったのに
祈りと組み合わせられたくないんだろ
同様の理由で祈りMも無い
個人的には大盾より祈りのほうが鬱陶しい
シヴァやマチュアの剣ユニットに付けることが多いな
デフォの見切り持ちがトルードとかマリータ(の剣)だからなんか剣ユニットなイメージ
なぜかサイアスも持っているけど
祈りの発動率って運×3らしいけど、
例えば運が14以上プラスされる装備があったとしたら100%発動するって事になるのかな?
それともトラキア式に乗っ取ってあくまで99%なんだろうか
ずっと前に俺もここで同じ質問をしたが、祈りは回避率上乗せではなく、通常回避判定で命中だと運×3の回避率でもう一度判定の二段構えになるらしい
杖成功率や追撃必殺率は100までいくよ
>>474 違う
戦闘開始時に一回だけ判定して発動なら死にそうな攻撃を全部避ける
「祈りで命中1%なのにサラ死んだw」
とか言ってるバカを眺めるのが好きです
>>472 何たってアルヴィス陛下の息子さんだからな
トラキアのスキルやシステムを理解するまでは、
2chでエルフが強いと言われていることが分からなかったんだけど、
改めてみると恐ろしい能力を持ってるよな
強敵っぽいからなんとなくマリータをぶつけてたけど、今まで事故らなかったのは幸運だといえる
何かの間違いで他のユニット、あるいはマリータの剣以外で攻撃していたらと思うと・・・
あの世でマターリするはめになってたな
トラキアのバランスは尖っているからな
自分の好きなキャラにM全部つけてニヤニヤしようと思ったんだけど
待ち伏せと怒りみたいに打ち消し合うのもあるんだよね?
あと併用すると片方があんまり活きないとか
そういうのを考慮した上での理論上最強のスキル持ちって、どういう組み合わせなのか教えてほしい
待ち伏せ怒り以外は気にしなくてい
突撃つけるかは好み
>>471 てかアーマー以外が持っても変な気がする
お兄さまが変人とは
俺+ミランダたんが最強の組み合わせ
ヒゲは経験値にする
自前スキルだけでも盗み+最行動5がある時点でパーン最強は揺るがないな
更に追必5だっけ
パラメータさえ何とかできれば戦闘ユニットとしてもかなり強い
まあ育て上げても結局戦闘に疲労度使うのもったいなくて盗んでばっかなんですけどね
>485
同じ加賀氏の作品で大盾持ってる騎馬系がうじゃうじゃいるゲームがあってだな…
トルードと一緒に運用させるとかなり使える
体格もそこそこあるからちょっと補強すれば便利
493 :
助けて!名無しさん!:2011/08/10(水) 01:15:08.10 ID:dUSbCjTI
自己紹介しとこう!!俺は仲間で唯一闇魔法が使えるロプトのセイラム!!
そうですかありがとうエメラルドスプラッシュすごいですね
恐怖を乗り越えたセイラム
半径20mフェンリル
何故ならこのヨツムンガントを扱える友人は誰もいないのだから…
闇魔法を使えない友人と真に心が通い会うはずもない
フェンリルで半分だけ剣を壊した…半分だけ攻撃武器が壊れた…半分だけ…
そうか、奴の剣は攻撃力を半減させる能力があるのか!
レストで肉の芽を取り除いてもらったんですね
一方のトルードは地味すぎる
銀髪を垂直に立てた髪型とかでよかった
>>500 セイラム「これは仲直りの握手代わりだ」
503 :
助けて!名無しさん!:2011/08/12(金) 00:16:38.10 ID:gQmw0tlc
セイラム!!貴様武器レベルAにしているな!!!
答える必要は無い。
>>500 じゃあパーンは承太郎かDIOになるのか
胸熱だな。
アリス!ロウきゅーぶに出すぞ!!
今初めてやって1章で主人公リーフをチクチク攻撃させてレベルアップ
期待で画面を見ていたら何一つ上がらずに画面が切り替わった
何この衝撃、彼主人公でしょ?嫌な予感がする
その予感は
当たる
>>507 そうですか・・・紋章も聖戦も主人公はそこそこ優遇されていたのに
とりあえず疲労度無いメリットと光の剣を頼みに育てていきます。
リーフは別に強くなくてもいいから。ドンマイ。
紋章:強くはない(弱くもない)
外伝:強い、強い
聖戦:強い、強い
トラ7:弱い(成長率は並なんだが初期値とパラ以外に問題あり)
封印:強くはない(弱くもない)
烈火:普通、普通、強い
聖魔:普通、強い
こんな感じか?歴代主人公は
アルム、シグルド、ヘクトル、エフラム、アイクあたりが強キャラということは
マルス系統の坊ちゃん系主人公から外れると強くなるのか
初プレイ時
ついにCCキター!マスターナイトクルー!?→……(-_-#)
>>510 ×烈火:普通、普通、強い
○烈火:普通、か弱い、強い
リーフは序盤は弱かったが、CC後、意識して弱点を補う書を持たせるようにしてたら、
気がついたらものすごく強くなってたよ。
リーフはHPと速さリングで上げれば
光の剣の性能もあってすぐに主力にならんか?
光の剣は歴代の主人公専用武器でも中々の性能
>>515 おっと、マルスとエリウッドへの嫌みはそこまでだ
・・・ホントに悲惨だよな、レイピアが専用武器って
ファルシオンは最終面でほぼ必須になるからまだマシ
デブ剣…
その手の話題見るたびに思うが
おまいらのいう「強い」って何よ?
そんな漠然とした質問はナンセンス
漠然とした回答しか帰ってこないぞ
己の我儘を押し通す力
とりあえず力でねえの
リーフだってCC前はかなりモヤシじゃん
>>516 専用レイピアの性能で言うなら、ロイがかなり悲惨だと思われる
威力は低いし、遊牧民やヴァルキュリアに意味ないしで
もっとも、もう一個の専用武器がチートだから差し引きでエリなんとかよりはマシか
ロイはCCが遅いのがネックだな
経験値を与えすぎないように気をつけなきゃいけない
CC可能な章の前にLv20になったら、CCまでの間に経験値を与えるの勿体無いし戦えん
リーフもCC遅いしCC補正も低いんだよねぇ
CC後に書を大量に持たせて戦わせれば一気に強くなるんだが
その辺はロイのが楽だぞ
葉っぱと違って連続のスキル無いし
弓か3竦みが大きい斧相手に適当に削りを勤しんでいればいい
葉っぱは少人数外伝のおかげでレベル操作が多少厄介
光の剣は確かに強いんだが、「これのおかげで助かった」って場面があまりないような気がするんだよなぁ・・・
序盤の聖水光の剣はかなり強い
序盤に役立ってくれればそれで十分
中終盤には強い味方がいくらでもいるわけだし
数日前にクリアしたばかりなのに、このスレ読んでると
また最初からプレイしたくなるから困る。
もう何週やってんだよって感じなのに。
次は気分変えて、烈火でもやるかと思ってたんだが、
どうしようかな。
つか、新作出ろって話。
んで、トラキア名物の追い剥ぎシステム復活希望。
やり直すには五章とかで流れる重い曲が苦手で困る
キーの似てる聖戦六章敵ターンの曲は何ループでも聴けるのに何なんだろう?
もうあの辺プレイする時絶対音量ゼロにしてる。眠くなるんだってマジでw
>>518 闘技場に放り込むと数万稼いでくれる
敵集団に放り込むと敵集団が次のターンに消滅してる
>>511に挙がってる連中は最初から最後まで自軍最強クラスのキャラとして安定した使いやすさがある
最初から強いってのはイメージとして大きな分かれ目になるな
成長過程はいい、最初からある程度は成長した姿を見せてくれよと
光の剣なんかソッコーで預かり所に送りましたよ
所持品いっぱいで村でアイテム貰うと送れるの利用して
書持たせたナンナの体格18
葉っぱでかつげないとかorz
537 :
助けて!名無しさん!:2011/08/16(火) 14:00:56.65 ID:BuZZr7Hb
ふむう・・・
まあお姫様抱っこはサラにしてあげればいいか
ナンナは体格4の時点で、体格5のリーフで担ぐことは少ない
体格3のサフィなら体格1上げるだけで移動落ちなくなる
聖水光の剣か…
その使い方は思い付かなかった
ループするかもしれないが、最強キャラについてでも話さないか
スキルMは一個だけ付けられる前提で・・・あとフォルセティも抜きかな
自分は怒りナンナを推すね、ナイトキラーという致命的な欠点はあるが
何もつけなくてもカリン
でも最強とは少し方向が違うか
専用武器有り無しのどちらで考えるかだが
ガルザス+見切りMが良いセンいくと思う
オルエン+まちぶせM
これでダイムサンダに聖なる剣とか、周りが霞むくらいはっちゃけてくれる
>>541 魔力20+聖水+炎の剣のカリンは強いよね
初期値が7もあるから魔力20にするのも簡単だし
魔力上げると敵の遠距離魔法とか杖対策にもなるから活躍の場が増える
>>543 流星斧+見切りは確かに強いな
て言うか歴代FEの中でも最強クラスかもしれない
帝国軍からはリーフ達はレンスター王の遺児を名乗る山賊団扱い
されているという噂は本当ですか?
はい
>>544 ダイムが当たらないわ重たいわでデビルアクス並の博打
命中率を補強する方法も思いつかないようでは質が知れるな
ドーピングありで最強
じゃ、オルエン+たいようMで挙げてみる(実際は待ち伏せMも使うが)
サンダーストームの安定感とダイムサンダで吸い取りウメェっす
一応、怒りはナンナに、待ち伏せはオルエンにセットするけど
結局二人とも使わんなあ
この耐久力で空振ったらどうすんの?って不安の方が先に立つ
サラにも言えるけど
タフさを重視するとたちまち女の子はベンチでむさくるしい斧軍団になっちまうぞ。あとトルード
>>553 オルエンは確かにそのとおりだが、ナンナは技と速さがある程度上がれば何の心配もいらなくなる
>>540 何を以て最強とするかにもよるから決まらない。登場時期とか、ユニット毎の仕事なんかは違う訳で
ボス撃破能力なら登場時期含めてオーシン、アスベル、フェルグス辺り
兵種的な利便性なら飛行系。登場時期含めるとカリンが頭二つは飛び抜けてる
更にカリンは下級LV1の数字してないから数字でも最強だけど、ボス撃破は苦手
単純にこれだけの比較でも決まらないのに、杖やカリスマや指揮や支援、武器レベル、得意マップを考え出したらキリが無い
水掛け論だと思う
オルエンはパラさえまともなら最強の一角だった
でもパラまでまともだったらいくらなんでもキャラ的に主人公食ってしまうだろww
ナンナはエリートの剣(の杖稼ぎ)、炎の剣の魔力ブースト、大地の剣、カリスマと便利要素が沢山ある
使わないのは勿体無い
むさくるしい枠で選ぶなら・・・やはりプージかな
>>556 まったく仰るとおり
まあ俺的には複雑なことは考えてなくて、初期LVからドーピングなしで育ちきった状態で、かつ自キャラの登場順序に関係なく、全章のストーリー上で登場し得るCOM相手にどれだけ俺Tueeeee!!!!ができるかどうかを想定して考えればいいんじゃないかな
ちなみに個人的には誰が最強だってズバリ決めたい訳じゃない
色んな人の考えを聞いて楽しもうじゃん、ってなユルイ考えなんだ
ザコ相手の破壊力ならオーシン安定だけど
終盤はさすがにボスもタフになってきて
プージの威力+ノースキルじゃ厳しい
カリンってやたら初期値高いよな
他作品でもレベル1からここまで早いの剣士でもいないぞ
夜な夜なペガサスのヘルメスさんと練習を重ねた成果にちがいない。
カリンは魔力初期値もやたら高いからしばらく魔法壁になる
最初からあんま初期値高い奴ってなんかもったいなくてなぁ
剣士組はCC前に20行くとか良くあるし
>>560 LV1で速14運12で両方成長70%は無駄とも言える回避力の高さだわなあ
あっという間にカンストする
まあ勿論有り難いんだけど
お陰で同じ面に登場するフェルグスやマチュアが全然避けない子に見えてしまうね
だがHP18は不安が残る
カリンってだんだん使わなくなるなぁ
前半〜中盤(あと仲間にする条件時)までは使うし、Lvも20まで上がるけど
結局CCもさせないし、輸送役で終わっちゃう
まぁ俺が歩兵中心に使ってて、騎馬・飛行系はナンナくらいしかCCさせてないのもあるけど
飛行系は便利だけど
剣装備での腕っぷしがどうしてもね
スポーツ紙でダル・マーとか野球の見出しを見たらこのゲームのイラナイツを思い出した
ダルとマーはイラナイツどころかマリータやオルエンやティナみたいなもんだけどなw
うちのカリンは終盤マスターソード振り回してたな
フェルグスから支援あるから避けるし必殺出すし
まあ途中から戦力じゃなくて生足鑑賞枠になってたんだけど
ダルシン優
26戦12勝8敗
防御率(謎)1.78
>>564 幸運初期値と成長率が高いから躊躇無くヘズル持たせられるし、手に入った書を適当に持たせるだけで十分な強さになる
強制屋内から始まるから剣もある程度鍛えられる
この2点も地味にポイント。魔力初期値のお陰で魔道士キラーとして剣を振る機会も結構ある。本職のアスベルより初期値高いとか何事なんだろ…
フェルも有用で、それと相互支援だしね。攻略と強さが噛み合い過ぎてる。
担ぐ含めて歴代シーダでは、使い勝手最高だな。考慮の余地があるとすれば二部カチュアくらいだけど、あれをシーダ一族に入れて良いんだか…
せっかく貰ったんだからカリンに持たせといたほういいよな
と思ってずっとセティの書を持ったままだった初回プレイ…
初プレイの時カリンのレベルよく見てなくてレベル5と勘違いしてた
最初のレベルアップで気づいた
セティからの婚約の証はたいていダルシンやブライトンの手に渡る
追撃できるダルシンのたくましさは異常
ただし5章まで
ダルシンは勇者の斧持たせると捕縛面で大活躍だからいい
ブライトンも屋内で斧使えればなあ
降りると槍斧が使えないのは万一リメイクがあったら改善してほしいとこの一つ
だからこそのダル神
・・・まぁ1度も経験値入れた事無いけども
そもそも降りるがなくなって別ゲー化の予感
屋内馬ができてもフィンが喜ぶくらいで大差ないんじゃねーの?
杖とか追必システムに比べれば馬くらい安いもんだろ
戦闘アニメで体格による乳揺れとパンチラシステムを搭載されればあとはそのままでも売れる
馬とかそのままでいいよ
喜ぶのはフィン、ブライトン、ヒックスくらいであんまり変わらん気がするな
さすがに屋内ペガサスはないだろうし
紋章と違い魔防が下がるわけでもないからな
屋内馬じゃないにしても、ランスナイトは槍歩兵に、アクスナイトは斧歩兵になれるだけでも結構違ったはず
槍歩兵のモーション作り直すのが面倒だったのかもしれんが
ソルジャーの動きだけ明らかにおかしいしw
捕獲システムを忘れてないか?
屋内馬ありなら捕獲し放題な上捕獲もされない
>>579の言う通りまさに別ゲー
捕獲し放題と言ってもそこまで変わらんと思う
それより問題は移動力の方だと思う
新紋章だと何故かあんまり違和感無かったけど
まあアリティアやアカネイア城内は元々降りる仕様で作ったマップじゃないけど
マーダーホレスとか、再移動で全然違うマップになると思うのだが・・・
軽やかな動きで槍を振り回すのが難しかったから
降りたら剣しか使えなくなるようにしよう
斧はアクスファイターがあるから別になんとかなりそうだけどまあせっかくだから
こんな感じでアクスナイトが犠牲になってそう
屋内馬できたらフレッドが一軍になるな
指揮持ちのフィン、グレイドがいるからなぁ
おまけにセルフィナの配下達もいる(ナイトプルフ勿体無いけど)
屋内馬追加でもフレッドさんだと厳しいと思う
ブラコン娘「フレッドさん、軍服着てる絵だけど
士官教育修了して無さそう。っぷ。」
そういやレンスターイラナイツが一番割り食ってるな
成長率が決めてにならないトラ7の象徴みたいな連中だわ
あいつらは、顔グラが特徴なくてその他大勢キャラくさいのと、
全員一度に出てくるせいで、さらにその他大勢キャラ度が上がって見えて
イラナイツ化してるってのもあるんじゃないかな…
一章に一人ずつならまだ印象に残るけどさ
まあラディとシーザみたいに、その他大勢の中にキラ星が隠れてるのがFEの醍醐味(主に周回用)
ロベルトさんは育てたら割と便利だよな。
思ったより役に立たないと思うが
というかキルソード、キラーアクスはCなのに
ランス、ボウはBと嫌がらせが徹底してる
シーザはキラ星でもなんでもねえ
初プレイだと山荘面までにだいぶ死んでて
いいタイミングで頭数と物資が入ったと思った
しかし体力無いのにその後ロングアーチ面とか森とかで結局役立たず
でもフレッドは剣Aが長所だから屋内馬じゃさらに出番奪われそうだ
初期魔力と体格でダンディライオンだけ役に立つが
ラディの名前見て何となく思ったが、トラキアにおけるラディはマリータなんじゃね?
他キャラは十分育ってる段階(CCしてるかCC手前か、くらい)で入ってくるけど、成長率は良いよって感じが
おまけでスキル(特に見切りの方)イベント、必殺係数が付いてきたら皆に評価されて…随分出世してるな
「おまけでスキル(特に見切りの方)イベント、必殺係数が付いて」
これがあるんでラディとは別ものだろう
トラキアだとアルバ、ケインあたりがラディ枠だと思う
ラディは紋章最強と言っていいオグナバに準じるぐらいに育ちはするので
強いっちゃ強いが、オグナバを「越える」ほどではなく、
ストーリーで普通に入る勇者の証が2個しかないので
結局普通のプレイではそれらがオグナバ行きとなり、ラディは使われない可能性が高い
トラキアでぴったり来るキャラって正直無いと思うが
強いて言えばミランダかねー
マリータがラディポディはないわー
序章からの各種イベントといい初期装備の専用武器といいスキルといい成長率といい
もう任天堂が「こいつは育てろ」って言ってるようなもんじゃん
おまけに登場時に周り森のマップで「斧装備の山賊」というスパーリング相手まで用意されてるし
油断するとどたまかち割られるけどね
でもトラキアで一番優遇されてるキャラだよな、マリータ
その優遇っぷりを山荘組に分けてやってもいいくらいだ
山荘組もせめて専用武器かスキルがあれば良かったんだがね・・・
突撃だけは勘弁だけど
マリータは強いて言えば紋章二部のマリク的なポジションだな
ちょっと登場遅いが性能良し、専用武器有り、イベント優遇
まあ強いっちゃ強いけど
期待した程では無かったな
最初がヘナヘナ過ぎる
山賊相手に苦戦してるし
オーシンとかアスベルとか開幕から殺しまくる連中に比べると物足りね
マリータやセティ、ディーンみたいな優遇キャラはあまり使いたくない
総合的にもっとも優遇されてるユニットはオーシンだと思う、わりと大差で
ラディはカリオンかトルードじゃね
マリータはラクチェがお気に入りでまた出しましたって感じがムカつく
剣の名前もあんこくの剣のままでいいじゃん
マリータが輝く事でマチュアが輝く
マチュアは最初から輝いてるだろ
登場から終章まで、ずっとスタメンだったのは
彼女だけ
スタメンといえばマチュアから支援を受けれる勇敢な斧使いがいたろ
フェルグスは何かマリータ並みに優遇されそうだったのに
大人の事情で優遇されそびれた気配があるな
必殺系数とか専用剣とか色々兆候はあるのに全部無言及とかw
613 :
助けて!名無しさん!:2011/08/20(土) 23:17:54.17 ID:QvgZZFAX
ディーンそこまで強くなくね?
ドラゴンランスゲットできたらかなり強いのは認めるがドラゴン降りたらゴミすぎて吹いたおぼえがある
まあマリータと並べるほどかつったら俺も疑問、そこに入れるんなら
オルエンあたりだろうな
でもディーンは妹から見ると涙出るほど優遇されてはいる
専用武器に加えて合計30%の鬼の受け支援、追必3、初期状態で剣槍A、再行動も2
降りると弱体化するが、そのかわりに下級並に経験値が入り
支援と追必あるから育成も問題ない
これでゴミとか言ったら妹が哀れ
ラディポジについてだが
成長率は良いが仲間になる時点で同職種のキャラがいるせいであまり使われる事が無い
ということでおk?
ケインアルバトルードオージェくらいしか思い浮かばんが
トルードは見切りがあるんで育てる価値十分(大盾、祈り対策要員)
個人的にラディ枠の定義というか特徴は
「育てれば強いが育てにくい、育てる必要性がない」ことだと思ってる
>>614 その妹でさえチート兄貴と相互支援あって、伸びしろに対して高い成長率で、槍Bで(要するに剣だけ鍛えれば良い)降りたら高経験値で最低でも飛行系ときた
優遇とまではいかんが、兄妹揃って優秀
因みにエダに単純にCCボーナスを足した場合が力9魔4技9速11運12守11体6回避34−X(重さの差)命中30+Y(武器命中)
ディーン初期値が力12魔2技13速12運5守13回避29−X命中31+Y
成長も加味すれば、仮にLV10でCCしたエダとそんなに変わらない=ディーンの初期値自体は弱い事が分かる。
それでもディーンの方が遙かに使い勝手が良いと感じるのは数字以外の梃子入れが酷すぎる訳で
俺の中だと葉っぱがラディ
能力ではなくて、扱いがラディ
なんかすごい分かる
顔が似てるだけだろ
聖戦ならともかく
ラディよりもむしろロディ
なんか主人公らしくないんだよなーと思ってたら
髪が青くないだけと気付いたとき
まあ元の聖戦だと主人公じゃないから当然といえば当然
フェレ親子がそっちを見てるんだが
赤は目立つし外伝セリカって前例もあるし
どれもリアルにいそうな赤毛とは違うんだよね
歴代でも髪色リアルなのはリーフだけだと思う
リーフは聖戦の時のがインパクトがあった
FE知らない友人が聖戦リーフの顔見たとき、ガンダムWのトロワみてえって言ってた
聖戦のリーフはトラキアと比べると髪の自己主張が激しいよな
まあデルにも言えることだけど
俗にいうスネオヘアーである
630 :
助けて!名無しさん!:2011/08/22(月) 22:35:10.22 ID:rgj3fTk3
トラ7って無音バグってあるの?
今2週目の15章やってんだけど、書6枚持たせたマリータで無音が発生したからビビった。
ちなみに、バルド、セティ、ネール、ファラ、ヘイム、ダインの6枚で、マリータの成長率は
70-85-60-80-115-75-35-20-8のはず。
リーフ「ん・・なんだ・・?俺の・・涙か」
そもそも1ピン保証的なものはない
>>630 上がらなかったのはもうカンストしてるとかは?
成長率が高すぎるとバグ発生とか?
葉っぱくらいの成長率なら問題ないだろうが
速さに関しては個人値でカンストしてたんだろうけど、他は単にリアルラックが悪かっただけじゃないか?
636 :
630:2011/08/23(火) 17:49:12.04 ID:IVE+xWf4
すまん、ステ書き忘れた
とりあえず、速さはカンスト
他は、リアルラックなのかな・・・
さすがにマリータの無音は泣きたい・・・
ソードマスターLV18とかじゃないよな?
638 :
630:2011/08/23(火) 21:49:28.66 ID:IVE+xWf4
ソードファイターLV18くらい
なんでそれでバグと思ったんだよ
640 :
630:2011/08/24(水) 13:10:44.26 ID:C/n9BM9A
マリータに過信しすぎてたのかな
いろいろありがとうございました
マリータはぶっちゃけスキルが凶悪だから多少へたれても問題ないよな
まずヘタれることなんてないと思うけど
しかしトラキアの剣士は優秀なのが多いな
歩くシルバーカードを除いて
優秀な指導者だろ
マリータが誰のおかげで流星剣をマスターしたと思っているのだ
あ、そこのお嬢さん、ディナーでもどうですか?
流星剣5発全て避ける奴が弱いとか、何の冗談
あの回避に彼は己の全才能を消費したに違いない
もう二度とリーフ軍のエース級になれなくてもいいという覚悟!
理論的には誰だって流星剣の5発連続回避出来るだろ
トラキアなら
発動したのが流星剣でよかったよな
月光剣だったら(ry
ダメージを…『値切る』!!
そういや4コマだったかのネタで
流星剣を教わりに来たマリータに値切りを教えようとするシャナムというのがあったな
てす
流星ってどうなんだ
追必で殺す女には邪魔でしかないと思うけど
初撃で出ることも考慮すれば敵から反撃を食らう確率が減るから
いいんじゃないか?
武器が無駄に減るからつけなくていいよ
トラ7で武器の減りなんて気にするか?
つけ間違えのときならともかく
アーマー相手にマリータの剣を使って育成する時に流星が出ると武器が痛む
評価狙いの時はマリータにマリータの剣を持たせて14章で地雷にして強引に稼いだが、
無駄な2回攻撃には悩まされたな
(終盤のボス撃破用に数回分は残しておきたかったので)
もっともマリータの剣の上にキルソードを持たせておけば剣レベルがCに達した時点で
自動的にキルソードに切り替わってくれるのに気づいてからは心配はなくなったが
4章外伝辺りでリフィス体格が7あると、鉄の剣盗み放題だから
体格を伸ばせるその後も、さほど武器の使用回数を気にした事無いな
鉄の剣信者乙
鉄の加護があらんことを・・ぐふっ!
聖戦、トラキアのウォーリアのグラかっこよすぎ
やのにマーティのあれはないわ・・・
別になんぼでも盗めるけど
残り武器の心配してたらアっという間に預かり所がパンパンになる
なるべく怒り持ちとか武器の減り難い奴で殺したい
何周もしてると4章が一番楽しい俺がいる
もう1〜3章なくして4章が序章でよくね?って思うレベル
ダル神の仲間に入る流れが不自然になりそうなのでNG
4〜6章からは光の剣が輝く時期だよな
所有者なんて飾りです
ライブリングとスピードリング食べさせるのでリーフは主力
ドーピングはできるだけ速く使うのが基本だしな
というかリングはともかくスキルMは編成画面で使わせろと思った
使おうと思ってもついつい忘れる初回プレイ
葉っぱを活躍させるとトラキアに対して申し訳ない気分になる
スンマセンこんな地味な奴で攻略してしまって申し訳ない
って
ダルシン使おうとしたら敵にハンマー持ち多すぎな上
クラスチェンジしても大盾なしとかw
ダルシン「俺は地獄の番犬」
CCして大盾あったら敵のジェネラルがうざくなるからな
優先順位の違いだから仕方ない
ダルシンにも槍Eで装備できる鎧特攻の槍があれば良かったのに…
ハンマーでいいだろ
でも必殺の仕様がアーマー泣かせだからなあ
ぶっちゃけハンマーなくても強引に押し切れるし
脱出するときのフェルグスとか壊れた剣でもアーマーガンガン潰したりする
>>673 なんで奴の追必はあんなに鬼なんだろうなw
見切りMが聖戦仕様だったらダルシンが活躍できたのかな?
クラスチェンジ前に槍が使えただけでも間違い無くスタメンだった
レンスターもシアルフィもアーマー冷遇しすぎ
お前らダルシンの槍はどこで育てる?
育てないという選択肢は無しで
敵の剣歩兵ってほとんど無いに等しいからなぁ
剣騎馬はたまにいるけどレイピアが多いし
本気で育てるってならボスチクしかないんじゃないの
グスタフあたりを突っつくのが定番じゃないか?ゼーベイアもいるし
名前忘れたけどグレートソードしか持ってないジェネラルがいたよな?あいつ
オルエンでてくる所の弱い固い遅いのアーマーで
えーっとアマルダルートのパルマンかな<グレートソード
そーいう連中にD以下の槍持ってタイマンで勝てるようなダルシンなら
どんな相手でも勝てると思う…
壊すか盗むかに決まっとるでしょ
それがリーフ山賊団よ!
トラキアの3すくみって気にする必要ないよな
熟練なら当てる必要もないしね
そもそも使い分けできるユニットがほとんどいない
カリオンは使えるか否か
カリオンって体格低いんだな
虎騎亜はだいたいのキャラが、愛があれば使えるのが使えるのがいいんじゃないか!
というわけで、ブライトンさんをエースにする作業に戻ることにします
誰でも使えるのはいいけど、
もうちょいパラメータに個性はほしかった。
頑張ってフルパラにしたエダのまあ使えないことと言ったら
いや、強いのは強いんだがほんと数字通りでそれ以上でも以下でもないって感じ
結局トラキアでの強さは支援と追必が全てなんだな
あとは専用武器
あと再行動な
だから結局どうやってもガルザスが最強キャラ
武器無し期待値ならガルザスだわなぁ
武器含めればマリータやオーシン。セティも入るか
フルパラ武器有りならセティとマリータか?
結論はミーシャとアマルダとマチュア可愛い
>>695 `¨ − 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
>>692 空飛んでるだけで十分使えるし、移動の為だけでもCCさせる価値がある分まだマシ
それより悲惨な奴らは幾らでもいる
エダの不幸な点は、兄貴がチート級なことだな
魔力を筆頭にステは逆転できても、支援・専用武器・再行動・追必係数と逆転不可能な要素があり、
剣レベルも並大抵のことでは追いつけない
ケンプフはイケメン
CGはそうでもないが
絵だと結構イケ面ではあるな確かに
あの顔と性格で名前がケンプフ(ドイツ語で戦士)ってのは皮肉なのだろうか。
702 :
助けて!名無しさん!:2011/09/06(火) 09:22:07.32 ID:T7Aqvki3
ドイツの騎士は世界一ぃい〜
ミランダクラスチェンジさせたら移動力下がった(6だったのに馬から降りた状態で5に
なにこれふざけてんの?
馬に乗るから足が退化
お姫様抱っこ
初プレイ1章で片っ端から敵の武器を奪いながら進んでるんだけどそこまでしなくても大丈夫?
リーフが全然育たない…
>>706 必要な分だけ奪えばいいと思う
1章なら、傷薬優先で、あとはフィン用の槍とダグダ用の弓でも一個ずつ奪えばおk
捕縛に拘りすぎると逆に難易度があがる罠
>>708 だがそれがいい!
じゃなくて、ついつい捕縛しまくりで倉庫がパンクしかけ、売りまくってSドリンクを買いだめたりしないか
そのおかげでうちのエースがほぼ毎章出ずっぱりできるんだけどな
アイテム配分が分からずに奪った武器をメインに
しかし斧は奪えすぎて倉庫を圧縮し
ショートランスはびっくりするほど弱くフィンが微妙になり
鉄の弓からもったいないからショートボウ使うが
初期値の低さと相俟って弓兵が更に微妙になったり
鉄の剣は奪えるチャンスがなくエーヴェルが危うくなる
ショート系の武器は追必の高いユニットに持たせ、捕えたい敵を通常+必殺で削りたい時に使う。
普通のユニットと普通の武器で通常+通常で削るのはあまりに危険だが、これなら事故は少ない。
事故が嫌な相手なら書やスリープ使うし
事故っていいくらいなら捕縛の必要もないし
>>698 顔グラと離脱時の台詞いう兄には無いアドバンテージがあるじゃないか
他要素は一旦置いとくが、イケメンリア充と独り身の美女なら後者の方が有利なのは確定的に明らか
これに成長率と下級から育成可能な点対ディーンの優遇要素で五分になる…多分
つまり一番育成されないのはミーシャってことですね
殺られる前に殺るのが兄
魔法系限定で盾になってくれるのが妹
まぁ魔力と火力のバランスはミーシャのが良い気もしなくはないが
あの人懐こさと後日談はエダたんならではかね
え、なんだこれレベルアップで移動力も上がるのかよ
いろいろカオスだな
移動力にLvアップは関係ないぞ
いやLvアップで移動も上がります
狙って飛兵の移動あげると楽しいぞ
体格とか特定のパラを狙って開幕レベルアップを繰り返してるときに
『移動力があがった』の一言がでるとちょっとドキドキ
そしてそーゆーときに限って糞なパラしかあがんなかったりする
そういう時ってリセットするか迷うよな
ヽ | | | |/
三 す 三 /\___/\
三 ま 三 / / ,、 \ :: \
三 ぬ 三. | (●), 、(●)、 | ヽ | | | |/
/| | | |ヽ . | | |ノ(、_, )ヽ| | :: | 三 す 三
| | |〃-==‐ヽ| | .::::| 三 ま 三
\ | | `ニニ´. | |::/ 三 ぬ 三
/`ー‐--‐‐―´´\ /| | | |ヽ
シヴァ離脱させるときこのAA思い出して笑っちまうわ
俺の場合リーフなら移動5pt、体格2pt、その他1ptみたいに得点付けて、合計7pt以上ならそのまま続けることにしてる
いつもロナンが妙に移動力伸びるな。
魔力とあいまって、後半マップはあいつに助けられることが多い。
吟味とかいっさいしなかったのに一回リーフが下級で12いって吹いたなあ
>>715 ディーンがいるから…と言わずに兄妹セットで使うのもまた一考
相互支援で運が低い兄貴を援護出来る
エダは剣LVさえ鍛えれば良いし、屋内でもC〜Bあれば良いから王者の剣で兄貴を応援したりね
リノアンも上乗せすれば+40%だ
後、
>>719の一例としてダイン入手時にまっさらな飛兵な事も利点
…とエダ愛をぶちまけてみたりするテスト
移動で一番うまみがあるのは
リーフと(序盤の)カリンかな
枝豆はディーンブースター
捕獲の命中率とか
運び役だけでも有用だが
レッグリングはやっぱ運び屋のカリンなのかなー離脱マップじゃリーフしんがりだし
ダルシンて人もいるだろうが
エダはキラーランス貢いでくれる娘
レッグリングは結局葉っぱになるな
ディーンのリノアン10%、ロリ10%、妹10%の支援効果を見るたびに
「この変態め」と思ってしまう
あれ、ディーンとリノアンって20%じゃなかったっけ
ディーン→リノアンが20%で、逆は10%だったっけ
支援効果とか砦の補正とかかなりぶっとんでるよな
>>734 ディーンの近くでリノアンは命中必殺回避10%うp
リノアンの近くでディーンは命中必殺回避20%うp
リノアン個人10%
リノアンのロリっぽさ10%
フェルグスもパーンもディーンもホメロスもロリコン
こいつ等の共通点は必殺係数が高い事…
カリンあのイラストと顔グラで14歳は無いわ
18〜20歳ぐらいだろ
フェルグスはあの老け顔に騙されたんや
設定的にセティより年上には出来んわな
ティナは12歳くらいに
サラは10歳くらいに見える
必殺係数↑
弾道↑
ティナは15でサラは12
ティナ=アスベル=ラーラってのがおもろいな
一番笑えるのはセティとアスベルの師弟一歳違いw
極端な老け顔と極端な童顔のコンビ
まあ最高でもセリスと同い年にしかできんからなぁ
そん中でキャラが増えるとやっぱ無理が出てくるんじゃ
そして初見はシヴァさんの年齢に驚愕
>>740 セティより年上にできない理由なんで?
フィーならわかるけど
つか、他のキャラで聖戦キャラと血縁なかったら
別に同い年以下にする必要なくね?
セティのことだろ
>>746 まさかの30なんだよなシヴァ
大体19くらいかと思ってた
一番吹いたのはリフィス25歳だが
シヴァおっさん過ぎわろた
お決まりキルソ剣士で気に入ってたのに
30でソードファイターって…
いや、それはいいだろw
じゃあ、烈火のヤンおじさんとかどうなるんだよw
ヤンって誰やねん
ギィのことか?
ヤンって黒い牙の山賊おじさんでしょ
FEはシナリオよりゲーム上の都合を優先しているから
たかがソードファイターレベル4が
30歳なのに偉そうな態度を取るのは仕方ない
そうりょレベル1のおじいさんの悪口はやめてください
リフィスは非最短クリアでは最重要人物の一人
最短クリアって言い方が気持ち悪い
では何とお呼びいたしましょうか
ケンプフ、毒の剣でリーフを倒せると思ってんの?
ワープいっぱい強奪したのにほとんど使わないままクリアしちまった
リワープもいっぱいry
でもリワープとリザイア持ってヘル持ったベルクローゼンを片っ端から搾り取るリノアンは素敵すぎる
リノアンはいやらしい女の子だな
ヘルでHPが減る
リーフ軍は貧乏ってイメージが強くていい武器とかつい出し惜しみしちまうわ
>763
誰に審議して貰いたいかブラギ神に告白せよ
実際武器や杖をバンバン使えるようになる22、23章以降ってちょうどセリス軍と合流したあたりだよな〜
やっぱ光の公子は違うな
リワープの余り具合は異常
…って分かってても盗みやすいからつい取っちゃうんだよな
活かせるユニットがあまりいないのに
>>751 マージファイターあたりにクラスチェンジしそうだよな
シバ(30)童貞 傭兵 LV4
武器 キルソード スキル 太陽剣
ソードファイター→マージファイター
ふむ
リワープは使うと行動終了だからなー
リーフがccでマスターナイトになってたら、リワープで無双できたのに・・・
リワープはやっぱサラだな
シスターの体格が上がると残念な気持ちになるのは俺だけじゃないはず
体格カンストだと女子レスラーみたいになるだろうな
戦争は嫌だね・・
サラ「この米俵三つ、向こうに運んでおけばいいの?」
リーフ(か、片手で…!)
,. " ヽ < 今だッ! トラキアの王子リーフが >
. / l /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
.l ,´ / | | l , 、 ヽ l
| ,l / ./| l, i、 ヽ ヽ \ .|
.| |. | l|.|.| | l |ヽ、l\ \ ヽ, |
. |lヘ, || l_||_.ヽ|. ヽl. _,.-ニヘ ヽ .) l゙
l |l. | p゙'t. ''"P .ノ_` | ノv .l
ヽl `'|. `‐' | ゙" ‐' ノ./
┌┘-ァ | l、 ‐" /
_ノ オl _ _ | |オオオォォォォ!!!!!
ヽ、 - ./ |. |
人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,
<
>>776ゲットだ! >
どっちかっつーとそのAAはフィン(聖戦前半)に見える
聖戦ではやさぐれた顔グラになる葉っぱ夫婦
だがふたりともエース級に返り咲き
平民パーティだと尚更
このゲームってやっぱり聖戦やってないとシナリオわからないとかある?
聖戦やってればより面白くなるって感じかな?
これ単体でもストーリは分からなくもないし
単発で十分理解できる
ただし、聖戦プレイ済みのほうが話を面白く感じられるのもまた確か
サンクス。単体でもおkならやってみる
FEの攻略本がなんとなく好き
クラス紹介のとことか
T2出版の攻略本は誤字の嵐
正直よくあれで出版したなと思うレベルw
これ出た頃はインターネットなんてやってなかったから
攻略本2冊も買っちゃったよ
シナリオの流れは分かるけど
人名、地名で確実に分からんのが出てくる
まあ脇役の名前とかどうでもいいな
分からんと言えば
ポートクリスとマーダーホレス
そもそも何語?
>>780 聖戦のほうが波乱万丈の王道ストーリーだからやれるならそっちからのほうがいいよ
portcullis 城や防備された町への入口に掛かっている鉄あるいは木の格子
>>788 murder holes
殺人回廊とか殺人地下牢みたいな意味かしらね
トラキア単発だと本当に理解できるかどうか・・・
トラキアそのものの主目的やストーリー構造はそこまで複雑ではないけど、
背後の設定とかは完全に聖戦が絡んでるから、分からない部分は結構出てくるんじゃないかと思う
20章〜21章の流れであのキャラが出てきた時とか、なんであんなにドヤッとしてるのか分からんのじゃないかw
こんな不完全なストーリーの外伝作品ねえよ
そもそもこのゲーム自体いろいろ不完全、初期配置変えられんし伏線回収されてないし
それもこれも当時加賀を引っこ抜いてスケジュールぐちゃぐちゃにした某eb社長のせい
このゲーム3週してるけどもっと面白い作品になり得たっていつも思う
公式サイト見るまでサフィは25歳くらいだと思っていました本当にすみません
リーフって聖戦じゃあんなに強いのに何で主人公になった途端弱くなんの?
聖戦でも最初は弱かったじゃん
このゲームは聖戦で仲間になる以前の話なんだからそりゃ弱いよ
聖戦でリーフが初登場する場所と
トラキアで時系列が被ってる19章でフリージ兵を狩りまくって
一気にエース級に化けるのも一緒
プリンスであの強さ
寧ろ聖戦のときより強くなってる
と思ったが
実際戦うとそれほどでもない現実
聖戦でもこっちでも微妙だろ
器用貧乏で仕事がない
おうじゃの剣を持ってるだけの簡単なお仕事です
スキルが追撃連続必殺だったからなぁ
聖戦だとそれでもう十分ってくらいだったが
トラキアだと追撃はデフォになり必殺は係数で差をつけられ…
ベルドってマンフロイの腹心的な立場っぽいが、プリンスのリーフに負ける位なんだよな
聖戦で考えればプリンス状態のリーフに負ける位の強さ・・・
聖戦終章に出てくるダークビショップの方がまだ強いんじゃね?
おうじゃの剣は絶対に攻撃されない位置にいる奴にしか持たせなかったな
58/60とかなるともう許せないのでリセット
俺だけ?
>>807 「だけ」とは言わないけどかなり少数派じゃない?
俺はそこまで拘る武器とは認識してなくて、回数多いから次の敵ターンに
2,3人倒してしまうだろうポジでも持たせたりしてたわ
毎ターンセーブできる聖戦ならともかく、その程度でリセットまではしないかなぁ・・・
エリートの剣にしてもおうじゃの剣にしても、とにかく壊れなければそれでいいわけだし
昔は温存してたけど今ではリーフに持たせてガンガン振らせるようになったなぁ
必殺20の2回攻撃だから普通に剣として強いし
Cランクとしては異常な強さ
カリスマのほうがオマケだよ
Cランクならサブ武器としても使えるし
なによりリーフが初期値で装備できるのが大きい
勇者の剣が霞むくらいの性能だしな
でも結局カリスマ目当てに使って、攻撃事態はあまりしないという・・・
エリートの剣もナンナに持たせて杖振り専用武器になるかな
守備+5もおいしいし
王者の剣は強すぎるといってもいいくらい強いじゃないか
パーン専用でもよかったな
でも勇者の剣より一応は威力、命中が劣るから
武器としては思ったより出番はない
聖戦と違い飛行系が降りないと剣が使えないしな
二回攻撃系の武器って殆ど使わん
勇者も王者もマスターもマリータも
追必の前にぶんぶんやられると損した気分になる
誰に持たしても強いが、武器レベルが低く必殺係数が4のカリオンに最適でな
エリート剣の高速育成からあっという間にボスキラー
>>818 といっても常時カリオンに王者の剣を装備させるわけにはいかないだろ?
でも王者の剣は装備してないとカリスマの効果が発揮できない
マップ次第ではあるけど、そこまでカリスマにこだわらんでもいいよ
あんま使いたくないので前線にいて且つ戦闘させる頻度が低く更に剣装備可能なユニット
やっぱリーフか盗賊って事になるよな
俺の場合パーンがそのまま持ってること多いわ
ハックロムは黙認されているだけで犯罪だから表に出てくるなよ。
こういう宣伝気持ち悪いなぁ
マイリストまで引っ張り出して再生数稼ぎに必死だな
改造とか邪道
キレ過ぎやん
神ゲーを改造したら神ゲーになるに決まっている
王者の剣は、中盤はリーフに持たせてることが多いな
CC後はガンガン戦わせるから、別の適当なキャラに持たせるけど
使用限度60もあるんだしあまりケチケチするなよ
>>829 そう思って序盤からちびちび使ってた光の剣と勇者の剣はあっという間に無くなったことが・・・
光の剣にはリペア使ったけど
二振りで殺せるとしても30匹で終わりだからな
遠慮忘れたらアっという間にぶっ壊れる
なくなったら別のレア剣を使い潰せばいいじゃない
雷の剣とか
プージとかグラフカリバー級の性能なら惜しまず使うけどな
ちょっとレアな剣です、程度なら勿体無いスピリッツの方が先に立つ訳よ
リペア5回でしょ
シーフとワープ、スリープに1回使っても2回残る
グラフと光の剣の分は足りる
トラキアは聖戦の名残で使用回数多いからね
強力武器のもったいない病はもったいない
大地の剣 60
怒り+大地の剣つええ
みたいな話を耳にしたから
ナンナに怒りつけて24外の出口付近に放り込んだら10も残んなかったでござる
勇者の剣
マスターソード
王者の剣
マリータの剣
聖なる剣
マスターランス
ドラゴンランス
ユッシャの槍
勇者の斧
マスターアクス
勇者の弓
マスターボウ
ダイムサンダ
トラキアの2回攻撃武器の大安売りっぷりは異常
GBA以降の勇者シリーズが糞化したのはこのゲームでやりすぎたからに違いない
普通に買えない新暗黒竜は知らんけど
暁と新紋章は十分役に立つ範囲だったよ
新紋章はルナグラウアーさんを無傷で倒すとかで役に立つし
今考えると聖戦トラキアは勇者系武器の全盛期だな
それ以降では作品でパっとしない事が多いし
>>841 一番の原因は入手手段だろうね
聖戦は修理のおかげで半永久的に使えて、
トラキアもマスター系武器が大量に略奪できるから使用回数を気にする必要があまりない
GBA以降は一周で一本、しかも中盤以降に手に入ることがほとんどだから
勿体無い病を克服したとしてもすぐ壊れるのがオチ
GBAだと対ルナ以外で勇者武器使う必要もないしな
一瞬、ユッシャて誰だっけと思ってしまったじゃないかw
マリータの剣みたいなアイテムかとオモタわw
>>842 聖戦の勇者の剣ははっきりいってチート
銀の剣が威力14命中80なのに
勇者の剣は威力12命中100の2回攻撃
これさえ持たせれば雑魚雑魚言われてるノイッシュでさえ活躍できる
単体で見れば強い勇者の槍だが、
剣斧弓と比べてしまうと、2回攻撃以外長所が無かったりする
まぁ2回攻撃で十分強いけど
勇者の槍は序盤のどうしても捕獲したい時に惜しげもなく使うのが吉
すまん、
>>846は聖戦の話だ
トラキアの勇者の槍は、幸運+10と引き換えに汎用性を失ったわけだが、
その分惜しげもなく使えるようになった、という点では良かったのかもしれん
フィンが祈りを持ってたのに救われたね
幸運20なら+10補正も合わさって祈り率90% このフィンは死なない
降りても使えれば…
祈りは発動したら100%回避なの?
フュンフは普通にガルザスのマスターソード@流星を全段回避しやがるけど
何故か知らんけど回避率アップだと思ってる人が多い
「祈り発動して1%なのに死んだwwww」とか
ドヤ顔で言っちゃってるのを見てニヤニヤするのが好き
グラフィックがソルジャーと同等でもいいから、
降りても槍を使わせてほしかったなあ
まあ、それするとアクスファイターとかの立つ瀬がなくなるのかもしれんが・・・
てかソルジャー使いたい
そうえんで使えるけど・・・
FEでアーマーでない槍歩兵は敵って印象があるよね
聖魔のエフラム見た時違和感あったもん
ドラクエのスライムとかFFのゴブリンのポジションだから
初代に出てないのに
スライムとゴブリンと同格ってのはどうかと
トラキアは違うけど、スライムポジは山賊の方がしっくり来るな
外伝の、山賊と海賊の幅の利かせっぷりは
半端じゃない
スライムやゴブリンなんてメじゃない
外伝のソルジャーなんかイリュージョンから出てくる…
囮になるがかったるい
ダイン持たせただけのカリオンが移動以外全パラ上がった
ソシアル18で体格14になったわ。リフィスはシーフ13で体格6なのに
体格20の奴って捕らえる方法ないの?
ありません
リストやニカラフ、グスタフにバラート、ザイルにレイドリックを生かしたい気持ちは分かるがあきらめよう
どいつもどうしようもないのばっかだな
そこら辺は考慮してくれたのか
それにしても公式絵のレイドリックは体格20にゃ見えんw
>>866 ニカラフはまあ普通の将軍だけどほかはいろいろアレだな。
ああでもリスト、ザイルは倒さず脱出すれば、
バラートはターンで撤退させえば、ニカラフは東ルート選べば死なないな。
グスタフとレイドリックは殺さないと進めないね。
二人とも明確な悪人なのでおkおk
あ、所持品が欲しいのであいつらの命はどうでもいいっす
>>865 無理か、ありがとう
そういや、13章のグレイドの部下達って離脱させてる?
or2階級特進(ってこの時代は無いかw)させてる?
だいたいさらわれてる
増援塞ぎに行って、ワープでボス撃破、後はじっくり
顔グラ無いキャラ使いたい!って思いがトラキアやる前まではあったけど
使ってみたら
やっぱいいや・・・弱いわ・・・ってなる
武器を巻き上げてアーチの囮に
しかし圧倒的に耐久力が足りない
あいつらちゃんとLV上がって、書を持たせればパラも伸びるらしいな
でもCCはできないらしい
でも死んで構わない青キャラをこき使うのは気持ちいいものだ
CC先はクラスじゃなく
そのキャラ個人で設定してあるということか
フォルセティ99%が4連続で外れました
しかも偽エーヴェルさんの必殺で昇天
祈り/怒り持ちの5番さんに間接攻撃で挑むとかどうかしてるぜ
エルフと違い魔力が低いんだから
選択肢はほぼ1つと見ていい
フュンフが死ぬまで囲んで殴るのをやめない
実際にはスリープするけど
>>879 そうじゃなきゃマチュア姉さんがあの・・・アレだろ
斧が使えない
発売年のこの季節は狂ったようにやりこんでたな。
俺やっぱトラキアが一番好きだな。
あの何か不吉で不穏なニオイの敗色濃いシナリオも城下あり草原ありのマップも
騎士無頼漢美少女幼女揃いのキャラ達も全部好き。
俺がクリアした最後のゲームになったし(トラキア以降ゲームに手出す暇がなくなった)
こう書いてきて、やっぱりあの世界好きだなぁ
>>871 13章でリスト部下に城門入られた事あったけど撤退モードだったので助かったのを思い出した
>>883 フュンフさんはそもそもスリープを使うまでもなく、
どこか片付いた場所から一人呼んで、4人で囲んでしまえばそれで無力化できるしな・・・
杖やブリザード余らせてもしょうがないからガンガン使うぜ
エルフ以外の十二魔将は、遠隔魔法がデフォ
ゼーベイアさんの怒り反撃勇者の弓は少数派のようですね
むしろエルフが一番開幕ブリザード向きじゃないか?
ドライにガルザスやセティぶつけたら普通に負けたんだが、これは使い方が悪いだけ?
ツヴァイやエルフがオーシンやマリータのソロで何とかなったからいけると思ったんだけど
マリータの剣なしだと危険だな
セティは結局当たれば死ぬ
ガルザスはドライを倒した後に雑魚のマスターボウで死ぬ
SSSプレーのいい加減な育成でも勝てるんだ。気にするほどの敵じゃない
一番の難敵はエルフだろうけど、ドライも流星月光を持ってる訳だから、
できる限り見切りもちをぶつけたいところだな
ドライって右下のウォーリアだろ?
ツヴァイと勘違いしてないか
トルードって使える?
顔が死んでてちょっと使う気になれないんだが
見切り
ヒックスの顔よりマシ
ツヴァイとガルザスをぶつけると熱い
ブリザード当てて終了かな
ブリザードって集めてもそこ位しか有効活用しないし
バサーク食らった味方を杖スリープはできないがブリザードはできる
重くて攻撃力低いし
せめて痛みを知らず安らかに死ぬが良い フォルセティ
ブリザードのスリープ追加って一見すごくお得に見えるけど
実はそんなに恩恵ないよね
ブリザードって魔力無視のスリープじゃないの?
チート杖をはじめ物資も人材も相当充実するからな
リセット無しなら強力なアイテム多数と一緒にロストしたりするが
ブリザードは魔力無視のスリープ
サンダーストームは必殺補正
メティオ()
メティオは入手しやすいですぜ
使う機会あんまりないけど……
3章で必死こいて入手してタンスの肥やしになったのはいい思い出
せめて炎Bだったら
聖水使ってアーチ焼いたり使えそうなのに
つーかサイアス…
ハイプリが聖戦仕様だったらねぇ…
逆に聖戦のハイプリはトラナナ仕様だったら
ライトニング装備できて幸せなんだがのう。
>>913 聖戦のライトニングが実質1個しかないという状況が変わらない限り、
ハイプリの片割れが武器を持てないという別の問題が発生するぞw
逆に、トラキアでこそ、EやDでいいから炎雷風の武器レベルが欲しかったように思う
トラキアでもライトニングは強いが、結局希少すぎて数が足りないのが問題なわけだ
護身用だけならファイアーやサンダーで十分なんだよ
強いけど終盤まで買えなくて
買ったら買ったで女性ユニットじゃないと光レベル上げる意味がないってのがね
ホメロスとか光使わせるのはワナだよな
別にリザイアは女性専用じゃないだろ
ホメロスはCC時点でリザイア使えるのは強みだよね
あれ、なんか他のFEと勘違いしてた?
すまん
>>918 女性専用は紋章二部と修得魔法的に外伝だな
専用魔法がとにかく強いリンダ、成長株のユベロ…二部マリクを育てなきゃならんのが腹立つ仕様だった
成長株と言っても3系統も特攻あるから
魔力の高さにそこまで価値ないと思うが
風使い雷使いは既にいるのでホメロスを炎の使い手にしようと思い立ったんだが苦行の予感
紋章については俺も語りたいがスレ違いだなw
トラキアには光魔法がライトニングとリザイアしかないっていうのがね・・・
パージのような遠隔魔法があれば、またちょっと違ったのかもしれん
あれ、オーラってトラキアはないんだっけか
>>923 データ上にはあるけど、ゲーム中には登場しない。
チートや改造で持たせることはできるが、誰も使えないはず。
ファラフレイムとかもあるけど使おうとすると止まるんだっけ
SFCの頃のゲームってよくこーいう没データロムに残したまま出してたよな
時間が無かったとかなんかなぁ
かいぞうはだめですよ
ボルガノン(没) 炎A 威力20 命中90 射程1〜2 回数10
重 さ 1 8
とことん炎を冷遇するつもりだったらしいこのゲーム
重 さ 1 8 g
トラキアの魔道士どもは数g程度でも攻速落ちするのか
ペンより重いもの持ったことない淑女なんで
炎が弱いのなんて聖戦でもそうだし、風が強いのは聖戦よりもっと前から
何を今更
むしろFEの伝統
なんらおかしなことはない
でも聖戦でカスだった斧はトラキアではけっこう強力だったぞ
レックスさんでも上位陣とタイマンすりゃ話にならないだろうし
ブリアンさんはスワンチカじゃなければ…とよく言われる
ダキアの盗賊が上手いことできねええええええええええ
まちぶせM盗めるリフィス眠らされるし
メンバー変えたら戦闘がままならないし
山賊たちが続々と襲ってくるからリフィス担ぐ余裕もないし
担いだとして残ったメンバーで人参に向かってもなかなか進めずタイムオーバーになるし
前に何度もクリアしたけどこここんなに難しかったっけ…
カリンはオルエン運んだ後マリータの山賊戦線に参加させない方がいいのか
プージが強いだけで他の斧は大したことないな、って思う
斧の中で明らかに一個だけ命中がおかしい
下手な剣より当たる
>>934 ダキアの盗賊は、いつも一発目にエースをワープさせてセイラム捕獲してしまうな
マリータは一人で出来る子だからマリ剣惜しみなく使って左側の山賊は任せてる
トラキアは全体的に命中が低いだけで
鉄の剣と命中が5しか違わないのに威力が3も大きい鉄の斧が
大したことないわけない
>>936 一度まちぶせ諦めてクリアしたけど、ワープまだ使えなくて結局次のダンディライオンで詰まった
やっぱり少し前の記録からやり直したほうが良さそうだなあ
そうかこの時点ではサフィがまだ杖Aになってないこともあるんだな
ターン数気にしなければ、前章のマーダーホレスで毒受けて杖振りまくるのがおすすめだ
毎回サフィA準備しといて処理してるけど
どう考えても初見プレイヤーはそんなもん作ってない訳で
他にまともな対処方法でもあるのか
あそこ
ナンナじゃ杖A厳しいし、サフィは連戦になっちまうしで、準備がいるよな
10章で杖Aにして11章外伝から3連投が定番だよ
間違って疲労させちゃってもSドリンクの1つぐらいはあるだろう
12章でワープが使えないならダグダマーティハルヴァンあたりをスリープの生贄にするんだな
それでもシーフが狙われるならかついどく
待ち伏せMは捕らえて入手という手もある
平地まで削りつつおびきよせてから支援かけたオルエンのダイムサンダなら割といける
あのマップは森が多くて命中と移動が下がるのも面倒なところ
ぶっちゃけ必須ってほどものじゃないから、無視しても可
あの時点でレストってまだ手に入らないんだっけ?
>>934 とりあえず、最初のターンだけリフィスを誰かに担いでもらって、
代わりに別の誰かに眠ってもらえばいいんじゃないだろうか?
まあ、結局はその「別の誰か」を担ぐ役がまた必要になるわけだが・・・
ブルームが何歳だか分かってるんだっけ?
どこかで見た顔な上にティルテュの兄にしては老けすぎてないか
グレイドはともかく、フィン(34)エーヴェル(35)と同年代には見えない
聖戦のヒルダもガッカリババアだった・・・
ティルテュいびり殺すとかがっかり以前の問題
レプトールが子沢山だったんだろ
知らんけど
>>946 地獄のレイミアdisってんのかメーン?
冷静に考えたら地獄のレイミアって結構痛い通り名だよな
荒くれ女の集まりだっけ
可愛い少年兵が捕まったらあんなことやこんなことをされてしまうに違いない
デュー「地獄のレイミアにつかまったら舌で抜かれちゃうよ!」
俺はノンケだけど
デューみたいな女顔の美少年が盗みで地下牢につながれていたら
性的ないたずらをしてしまうかもしれないよロシェ
ヒルダ=呂后
ティルテュ=戚夫人
みたいな仕打ちだったらどうしよう
ヒルダ自身が「いじめ殺した」と言ってたわけだから、
呂后みたいな拷問死はさせてないと思いたい・・・
というかあれは酷すぎる、文章だけでもグロいのでググるにしても覚悟が必要
ブルームに庇われてたから嫉妬したのかそれとも単なるファラ家の性癖なのか
なんにせよブルームが尻に敷かれてるのは間違いないな
あの二人からなんであの兄妹が生まれたのかはわからんが
人を育てるのは環境という言葉もあるくらいだしな、その辺はセリスとアレスの違いにも現れてると思う
もっとも、人の本質は変わらないとも言うし、
職務に忠実なブルームと、目的のためなら冷酷になるというヒルダの血はうまい具合にブレンドされてる気もする
>>927 ほら、トラキアの場合、重いと盗めないからある意味優遇かもしれませんよ(棒
味方が使うというよりバロンの間接用武器だな。
バロンどもなら体格10後半から20あるから攻速おちしないし。
魔法は体格関係ない
ああそういえばトラナナはそうだったな・・・すまん勘違いしていた。
かたくておそくて魔力高い奴が持ってたら面倒だな威力20は
ケンプフか
没にならなかったら後半のハンマーみたいにボルガノン装備のビショップやマージが大量に出てきそう
しかもメティオとセットで
どっちにせよダル神涙目だな
アーマーは淘汰される定めなのか
ダルシン17勝とか割とリアルだな
ニケタ勝利とかないわ
ダル神は4章外伝では凄くお世話になった
後の章はしらん
バトルアクスの耐久がなくなるころにはダルシンの命運も尽きる
勇者持ち込みしようぜ
ダルシンはなぁ
初心者が使うと攻撃が当たらない上に魔法をクリティカルで喰らって死ぬ
慣れた人が使うと遅いから使いにくい、他にも壁役は用意できてるからいらない
案外使いにくいんだよな
4章以降は基本離脱戦が続くのに、移動力が低くて足を引っ張るのがな・・・
特に7章は、ダルシンがいなきゃ難易度は全然違ってくるはずなんだが
馬から降りた途端そのダルシン並に足が遅くなるトラキアの騎士たちの足腰はどうなっている
常に徒歩で移動している他の戦闘プロたちと同程度になっても、それはそれでどうなんだw
乗馬とではまた使う筋肉も違ってくるだろうし
ダルシンが健脚なんだよ
移動力が馬より多くなったやつって
馬より速く走れるってことなのか?
乗馬技術があるから馬に乗るのではなく、歩兵として生きていけないカスが必死に乗馬するんだ
つまり、騎兵が降りて移動力5になってるのに重いアーマーをまとって移動力5を確保するダルシン
人間としての基本性能は、軽装歩兵=重装歩兵>超えられない壁>騎兵
自分でも抑えられない力を重い鎧を纏って抑える奴がいるらしい、きっとそれがダルシンなのだと私は確信している。
安易にカスとか口にするなよ、レスがこの上なく安っぽくなるぞ
逆に考えろ、馬に乗れないからこそ歩兵は脚力を鍛えたのだと
歩兵が脚力鍛えて移動力上がるのは分かるが
騎馬兵って何を鍛えて移動力上がるんだろ
乗っても降りても移動力上がってるしな
本人の移動力+3 のように見えても実際は 馬自体の移動力
と考えれば自分と馬をそれぞれ鍛えてると
やわい、弱い、おそい!捕虜収容所の守りはお前しかいないだろう
ザオム「バロンだけど、どう見ても閑職です」
上限変わらねーんだしマスターアクスのみのジェネラルとかでもよかったろうにな。
ダルシンは動く輸送隊です
輸送「隊」なら動くのは当たり前
動かなかったらただの倉庫じゃんwww
動かずベンチを温めるのも仕事よ!!!!!
ダルシンが要らないってことはないな
人数多ければそれだけ多くの持ち物が持てるし
トラ7はベンチウォーマーにもちゃんと仕事があって素晴らしいことだね
ダルシンはたいまつ用の人間倉庫かな
基本的には脱出編でのお助けキャラだよね
14章外伝でたいまつを使って大活躍なんですね、わかります
4章では神に見えた
ふと気がつくといなくなっていた
昔の彼を知る者はいない。
後の彼を知る者もいない。
はじめから存在しなかったかのように、彼は
あとかたもなく姿を消した。
ダルシンは、書があれば魔道士と上級職以外からはほとんどダメージを受けない
勇者の斧があれば捕獲も撃破も楽々
一時的とはいえ活躍できる分、コノモールさんとかよりは恵まれていると思う
指揮1あるとはいえ、上級Lv13で下馬すると速さ9とはいかがなものか
グレイドとコノモールは指揮があるってだけでも荷物持ちとしては最高だと思う
あとカリスマデルムッドも
コノモールさんは二択の相手が悪すぎる
コノモールとか
見た目がオイフェ、ジェイガン臭するから使ったことないわ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。