1 :
助けて!名無しさん! :
2007/09/26(水) 11:32:51 ID:fAaMl0UQ 意外と謎の多い暗黒騎士団ロスローリアンを語るスレをたててみた。
ヴォラックは空気
>>363 ピカチュー大将軍の弟か従兄弟あたりじゃね
んで、トリスタンとラウニィーの情事を見て
くそーラウニィーとズッコンバッコンズッコンバッコンピュピュッピュピューってしてー
って思ってそれを実行しようとしてトリスタンに見つかってランスロットとカノープスとウォーレンと
ミルダスとギルディンとデネブが呼ばれてヴォラックは捕まってしまって地下の拷問室で
毎日毎日肛門にカボチャ入れられたりミルダスとギルディンとの3Pやったりランスロットのロンバルディアで
キンタマ1個取られたりウォーレンの占星術で不吉な予言を毎日聞かされていたぶられて
ヴォラック・カタタマ、ウィンザルフになってしまってゼノビアとかに居れなくなって
復讐してやると思ってローディスに行ってバールゼフォンに「うほっいい男」って言われて
お尻合いになってしまってそのままテンプルコマンドになったんだと思う
ガチで闘ったらバルバス最強でいいのかな
5 :
助けて!名無しさん! :2007/09/26(水) 13:00:21 ID:sUBKrr4u
団長>アンドラス>バルバス≧マルティム>オズ>オズマくらいだろ。 改造してアンドラス使ったら、成長率が団長と大差無かった。
6 :
助けて!名無しさん! :2007/09/26(水) 13:22:31 ID:lBaIn1Uu
それはデータ的な問題だろう。
オズ大嫌い なんなのあいつ
アンドラス仲間になって欲しかったな… こっち側でもおかしくない生い立ちなのにな。 あんなに強いのに、ニルダムは負けたのか。
まじで何のゲームなのかkwsk
バルバスが白ランスに勝ったっていうのがなんか許せない バルバスごときに・・・
ギルダス倒したマルティムが加勢したんだろ。 団長の片目を奪う白ランスがバルバスごときに負けん。
白ランスもギルダスも早々に退場したってことは、 ライムでロスローリアンが進軍中止するほどの被害を出したのは、 ランスロット達ってゲーム中の状況説明っぽいのでは言ってたけど実質はミルディン一人?
ギルダスはマルティムに会う前に雑魚敵を殺しまくり、 白ランスはバルバスに会う前に雑魚敵を殺しまくったのかも分からないな。
その辺はあくまで想像・・だよね? でも確かに大量のテンプルナイトを少人数で片付けるとなると大変だわな
重症を負ったウォーレンの事も忘れないでください
ウォーレンもきっと数十人はヌッ殺しまくったハズ。 俺のデニムを一人派遣さしてくれりゃ戦況を覆し、尚且つ白ランスを廃人にする事も無かったのにorz
白ランスは得物の差で負けたんじゃないのかな 本国ではもっと貴重な武器を使っていたので黒ランスにも勝てたが今回の任務には怪しまれないようにロンバルディアしか持ってこなかったとか
若さに負けた〜
>>17 ロンバルディアはゼノビア聖騎士団団長の称号だぞ。業物だろうよ。常考。
別にあの場面で決着ついた訳ではないんでは? 一端退け、その後辛うじて膠着状態に持ち込んだが、 補給・救援が無く、消耗し人海戦術でやられたというのも有りだと思うが。
21 :
助けて!名無しさん! :2007/10/01(月) 20:06:59 ID:jMV6vdyU
バルバスは実力で白ランスを破った説もあると思うんだ 頭は悪いが実力は凄いっしょ バルバス
22 :
助けて!名無しさん! :2007/10/06(土) 01:18:11 ID:NB+zHLwA
いくら腕力あっても、熟練したランスの剣技には及ばないと思う。 実力が拮抗する中、見かねたバケツ騎士が街の少女を人質に・・・きたないぞきさまー!というのが常考。
バルバスは「騎士は剣で戦えということか」と言いながら サンシオンで殴ってくるお茶目さんだからなwww
いきなり撃った弾が部下に命中だしなw
バルバスの人気に嫉妬するマルティム
>>8 アンドラスとカノープスの会話を全く聞いて無いのか?
27 :
助けて!名無しさん! :2007/10/11(木) 19:03:46 ID:bsp+d0BI
何故セリエに乱暴したのか問いただすシーンか。
>>28 空中庭園の屋上でカノープスを出撃させれば解る。
アンドラスとの会話があるから。
障害物に隠れながら敵ボウガン部隊に接近するマップとかあれば良かったのにな
31 :
助けて!名無しさん! :2007/10/21(日) 09:20:12 ID:0qLdGOrE
団長に匹敵する成長率を誇るアンドラス萌え
壮美騎士団ゴスローリアンなら良かったのに
アルフォンスたんがあんなにヒネてしまうとは時の流れは恐ろしいな。 結局タルタロスの目的はなんだったんだ?エレたん降臨か?後付けだが。
黒ランスの目的はローディスという大きな枠の構築による安定と、その枠内での個々の地域の自立じゃね? アンドラスを手元に置いたのも、アンドラスがローディス内で働きを認められれ重要な仕事をさせなきゃならなくなってくれば、 反感をいつまでも待っていられてはローディスも困るから、現在は植民地になっているニルダムの地位だって向上させてくるだろうし、 ヴァレリアも占領よりも内政支援による同盟化、もしくはアビスゲートを発見すれば外伝のオウィス島のように教皇直轄の聖地として自治権を残せる。
アンドラスって王族のボンボンの癖に強すぎるぞ。 貴族は弱いってイメージがどうしてもある。
>>35 全魔法使えて魔法使いとは思えない耐久を誇る鬼姉は王女様ですが何か?
37 :
助けて!名無しさん! :2007/10/23(火) 03:32:53 ID:8YiMjjoz
冷静に考えたら姉貴よりバケツの方が優れてるユニットな件。
38 :
助けて!名無しさん! :2007/10/24(水) 23:44:51 ID:8E0+n8p1
運動性能に関して黒人がダントツであることは、リアルの世界でも当たり前だろう。
黒人なのか? 王国とか作ってた文明っぽいし、エジプトとか辺の肌が黒いけど人種的には白人って民族じゃない? 一応、あの舞台になっている場所って中東からロシアくらいまでの地域だろ?
確かオウガバトルの際、神々によって南方から連れてこられた。
41 :
助けて!名無しさん! :2007/10/25(木) 22:17:25 ID:/10jyu7H
PAR使ってコマンド騎士使ってたが、アンドラス>バルバス>マルティム>オズ>オズマな強さだったな。 オズマはぶっちゃけ弱かったorz
暗黒冥土団ゴスローリアン
43 :
助けて!名無しさん! :2007/11/01(木) 05:17:06 ID:kAFDqUhz
あげ
44 :
助けて!名無しさん! :2007/11/01(木) 06:46:02 ID:ao33zvmx
仲間になりえるとしたらアンドラスだけど オズマも仲間にできたらなぁと思った バイアンとかハボリムあたりに恋してついてきちゃうとかw
45 :
助けて!名無しさん! :2007/11/03(土) 01:18:09 ID:YnhxCHQu
オズの目の前で、オズマと愉しみたい
ラプチャーローズで・・・
47 :
助けて!名無しさん! :2007/11/07(水) 14:00:49 ID:b9q767ZG
どうだ?自分の武器で拘束され、自由を奪われる気分は。
48 :
助けて!名無しさん! :2007/11/09(金) 12:18:52 ID:Cs/qLMJM
オズマは弱いからいらん。 太いパイプを持つ髭のおっさんとウィンザレフも能力中途半端だし。 アンドラス一択だな。 団長は変態的に強すぎて萎える。
アンドラスは自分じゃなく民族を人質に獲られているから、一番ローディスを裏切らない奴なんだけどね。 結局、黒ランスを裏切ったのも黒ランスがドルガリアの墓を突き止めてたのに、 カオスゲート開放の行動をおこさないローディスへの背任行為があったからで、 黒ランスは裏切ったけど、ローディスを裏切らないためにはそうぜざるを得なかったんだろう。 もちろんプラス肉親の意趣返しも出来て丁度よかったってのもあるだろうけどね。
ほう
52 :
助けて!名無しさん! :2007/11/27(火) 17:22:42 ID:ybJelpp7
↑ ニート死ね
53 :
助けて!名無しさん! :2007/12/13(木) 21:51:54 ID:/idQnqKL
バールゼフォンはナイスミドルだ
54 :
助けて!名無しさん! :2007/12/17(月) 20:59:08 ID:1S4rsnEm
ローディスの力をなめてもらっては困るのだよ
55 :
助けて!名無しさん! :2007/12/24(月) 22:27:07 ID:QseKWK75
バルバス対団長が見たかった
タイマン?ボコボコにされ終了だろ。
口ほどにもない
オズマ姐様ハァハァ
59 :
助けて!名無しさん! :2008/02/25(月) 20:31:07 ID:E97SPSPF
オズマ姐様に犯されるのなら いつ死んでもいい
60 :
助けて!名無しさん! :2008/02/25(月) 23:22:00 ID:aYLj6+ro
オズマ様にさんざん罵倒されて、股間を踏み付けられたい。
おつむ的にはどうなんだろう 俺の脳内では 団長>>>バールゼフォン>バルバス>アンドラス>オズマ>ヴォラック>マルティム>オズ て感じなんだが
>>61 一番賢いのはバールゼフォンだってば〜。
しかしタルタロスとバールゼフォン以外は全員バカっぽいよな。
>>62 そうかな?1章の不可侵締結とか、今いちバールゼフォンが団長を読みきれてない感じしないかい?
もちろん立場的に与えられてる情報の量が違うんだけど
64 :
助けて!名無しさん! :2008/02/27(水) 19:52:05 ID:wwGy1DRK
我が名はヴォルテール・・・・・ヴォルテール・ウィンザルフ・・・・
65 :
助けて!名無しさん! :2008/03/11(火) 12:07:03 ID:OfVcha2h
なんで団長はあんなに優しい奴(アルフォンス)だったのに暗黒騎士になってしまったのか教えてください
エレたんシャヘルに取られたから。 寝取られゲー主人公の後日談みたいなもんだw ヘタれないだけマシな方さ。 つーか、アルフォンス優しいか?
67 :
助けて!名無しさん! :2008/03/11(火) 22:44:24 ID:OfVcha2h
優しくはないですかね(@_@)それにしても今(団長)だと昔の面影も全然ありませんね! なんでシャヘルなんかに寝取られたんです?
68 :
助けて!名無しさん! :2008/03/12(水) 00:59:08 ID:pFZ7vMMZ
しょせんBADエンドが正史の主人公なんてそんなもん 可哀相に、現実に負けてやさぐれてしまったのだ。
69 :
助けて!名無しさん! :2008/03/12(水) 04:05:56 ID:yhYdJL3a
BADエンドが正史なんですかー!やれやれだぜ。タルちゃんには(@_@)
70 :
助けて!名無しさん! :2008/04/23(水) 13:37:16 ID:x6bwvXEB
アンドラス最強。
71 :
助けて!名無しさん! :2008/04/23(水) 13:54:54 ID:xRYKvtjB
>>67 生きるのが嫌になったのでシャヘルと心中した
72 :
助けて!名無しさん! :2008/04/23(水) 14:43:25 ID:EFzjblIH
あれBルートのが好きだ… Bではシビュラ様が、Aの妹との離れ業を見せて下さいます
73 :
助けて!名無しさん! :2008/04/23(水) 22:57:45 ID:EFzjblIH
74 :
助けて!名無しさん! :2008/04/27(日) 10:13:29 ID:2HGVMKlt
アンドラスは戦闘民族の王族だから強いのは当たり前って感じがする
アンドラスは設定的にも能力的にも扱いの良いおいしい奴だが 高AGIが災いして単騎突撃するからすぐ死ぬよね
マルティムは強いぜ? エレメント一致必殺技や軽くて糞強い属性一致武器持ってるからな。 バルバスみたいに エレメント不一致どころか神聖属性で命中率-10%、得意武器槌なのに剣 のブリュンヒルドで最終戦襲い掛かってくるからな。 どうせライムで白ランスに勝ったのも 白ランスvsバルバス+テンプルナイト*10とかそんな感じだろう
その欺瞞を捨てない限り修羅には勝てんぞ
78 :
助けて!名無しさん! :2008/04/29(火) 13:09:35 ID:TnFB/hF8
>>76 ハミルトンはそんなに強くないだろ
バルバスはサンシオン持ってたら互角に戦える可能性大だ
いい勝負してたところを背後からマルティムあたりが不意打ち食らわせた
可能性が一番高い気がするが
80 :
助けて!名無しさん! :2008/04/29(火) 17:01:16 ID:/Um1+rQE
>>67 台詞の流れから言って
シャヘルがアルフォンスになんかしようとして(この内容は何故かエレノアが知っていた)
それを庇った
そして「いつか私を置いて〜」から
アルフォンスが島から出て行こうとしていた事が伺える
なのでエレノアがいようといまいと、彼はローディスで出世する気満々だった
81 :
助けて!名無しさん! :2008/04/29(火) 17:27:47 ID:muhnWyhw
うーん、島から出て行くのは普通でしょう オウィス島には派遣されただけなんだし、聖炎騎士団に戻る気はなくても、 フェーリスに戻るか、フェーリスが属しているローディスに行くかのどちらかは確実かと
82 :
助けて!名無しさん! :2008/04/29(火) 17:33:33 ID:Q/tpRVfe
/::://:::! /-=、 ,// u / _,,.-ゝ. 「ヽ l ! , l レス数と容量の差が10未満 /::_;イ-‐=レ'==ミ" '∠-==ヽl=ヽlヽ レ'レV /::::::::..、 o ,≡:::::::〈、 o , :|│ リ ' そして参加コテの少なさ ::::::::::::::::: ` ー--‐ '´三 :::::::::ヽ`::ー-‐:'.´ |│ l ::::::::::::::: ニニ ::::::::::::::ヽ::::::::: U |│ ! この二つの符号が意味するものは :::::::::::::::U  ̄ ̄ U::::::::::::::::ヽ::: u |│ .l :::::::::::::::: U r‐:::::::::::::::::::::ヽ. Lノ | ひとつ……!
83 :
助けて!名無しさん! :2008/05/03(土) 01:21:12 ID:bhpSCalH
つんく♂ん所に生まれた男女の双子の赤ちゃんは、オズマお姉様とオズ様ですよねッ!><
暗黒騎士団ギシギーシアン
マルティムはマーシーレイン持ってる辺りもドSでイイ アレに比べたらオズなんか支配欲強いだけの即物的エロガキ どっちにせよ同じSならオズマ様一択だが
86 :
助けて!名無しさん! :2008/05/16(金) 12:41:54 ID:07FKQt8J
白ランスは、バルバスとのタイマン戦闘中、分が悪いと踏んだマルティムや雑魚バケツの不意打ちを喰らって、敗れたんだよな。 もしくは、ちびっ子を人質にとられたとか。「おい、遊びは終いだッ!!」みたいな。
87 :
助けて!名無しさん! :2008/05/17(土) 14:46:57 ID:fMH88ABp
アンドラスの強さならたいていのコマンド騎士は屠れるが、人質取られてるのが辛いとこだな。 データ弄って使用したアンドラスの強さはコーヒー吹いたぜ。団長は言わずもがな。
バルバスの性格からして仮に白ランスに勝ってたとしたら カノープスとの会話でそのことを踏まえて馬鹿にするんじゃないかと思う
所詮戦争は人員装備の数と質が物を言うからな たとえ白ランスがバルバスを余裕で倒したとしても ガルガスタン(ルートによっては残党)相手に手間取ってるとき 手薄なライムを強襲されればウォルスタ兵じゃ厳しい 敵一般兵は一応エリートのテンプルナイトだからな マルティムはギルダスに勝ってマルティムがフリーなのも劣勢になる
90 :
助けて!名無しさん! :2008/05/18(日) 11:49:30 ID:RFHQ4OA3
テンプルコマンドは個体差こそあれ、基本的にパラディン以下ホワイトナイト以上程度の戦闘力だと思う。 オズ・オズマは、正々堂々と試合形式で戦えば、ギルダス等でも勝ち〜引き分けできそう。
91 :
助けて!名無しさん! :2008/05/18(日) 11:53:41 ID:RFHQ4OA3
ゲーム内のパラメータ的数字ではなく、設定上の話ね。
>>87 ローディスには結束力の弱さにつけこまれて負けたって言ってたか
らな
国としての存続を許さず奴隷兵士として扱ってたのも一斉蜂起した
らパラティヌスへ援軍を送れなくなったのもボルマウカ人の強さ故
みたい
>>90 マルティムはギルダスに普通に勝ってたからな
ロスローリアンは最強だから他の騎士団のコマンドだと分からんが
アンドラスやアンキセスは確かに強いが、ローディスにはデステンプラーが まだ15人いるからな デスティンの反則技(天空の三騎士召喚等)なしならゼノビア・パラティヌ ス・ニルダム連合でも厳しいだろう
94 :
助けて!名無しさん! :2008/05/24(土) 00:07:25 ID:4N96PpM4
普通に戦わせればわかるけど、ギルダスじゃマルティムに歯がたたん。
テンプルコマンド>ホワイトナイトは確定と言っても良いだろう 暗黒騎士限定かもしれんが
冥煌騎士はヘボ揃いだったからな
97 :
助けて!名無しさん! :2008/05/26(月) 16:55:24 ID:6EoZ5byl
まぁ、剣って時点でたかがしれてるよね。 伝説の強いキャラとか64だと皇子とかは強いけど。 それでもストーリー的な強さからいけば弱い。 一番おかしいのは、どんな強いキャラもナイフで一刺し すれば死んじゃうのと、それを阻止するために今の今 までに戦ってたのに結局魔神が復活して、しかもその 魔神が速攻で倒されてしまうことw
ホワイトナイト<テンプルコマンド<パラディン≦デステンプラー<<<<<<<超えられない壁<<<<<< <<<ウォーロック<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<死者宮で鍛えた汎用ユニット
ウォーロックはない。デステンプラーは全魔法こうし
フォーゲルはリーンカーネイトを使って育てたキャラ以上に強いはず
101 :
ヴォ :2008/05/31(土) 12:48:06 ID:o8C6qfOc
ドラゴンステーキ全投与により、私は超人となった。
102 :
助けて!名無しさん! :2008/05/31(土) 15:26:32 ID:fZNjR/T9
黒ランスVS白ランスは過去に戦っていて白ランスが黒ランスの片目奪ったんだよな。 やっぱ白ランスつぇぇわ。
白ランスって言うか新生ゼノビア王国の連中が凄い 戦力じゃ圧倒的に不利なのにローディスに勝つんだから 白ランスってゼノビア人達の中で何番かな? デスティン・デボネア・トリスタンの次くらい?
白ランスはなんとなく実力以上の力を出せる雰囲気あるよな、勝負強いというか よくあるヒーロー物漫画の主人公みたいな感じ どう見ても黒ランスより弱いんだけどね
白ランスは必殺技持ってないからなぁ バルバス相手にハンデを負いすぎてると思う
>>104 こんな感じ?
バルバス「いいだろう!今度は木端微塵にしてやる!あの聖騎士のように!
デスティン「あの聖騎士のように?…ランスロットのことか…ランスロットのことかーーーっ!!!
白ランスは自ら縛りプレイをしているんだよ
実は切り札的なマジックアイテムを持っているのかも知れない白ランス
縛りプレイをして切り札を隠してるのはデスティンだろ? 64じゃ聖なる腕輪も十二使徒の証もファイアクレストも持ってなかった ブリュンヒルドのように国に預けたままなんじゃね?
ギルダス、ミルディン、カノプーでブリュンヒルド護衛できるのかな。
デスティン本人が持ってるのが一番確実だと思う どうせ三騎士の力を借りようと思ったらデスティンが行かなきゃいけないんだろ?
白ランスは本気出すとトニトルスとか使うよ
さすがにそこまでいくとキモイ
白ランスの本気はライフフォースだろw
ランスロットって誰にぷっちんさせられたんだろう。やっぱあのビーストの 親父にアーッされたのかな。
116 :
助けて!名無しさん! :2008/06/04(水) 14:28:59 ID:1XBS/WAP
連日、薬漬けにされて犯され続けた。
ランスロット「やめるんだ!! ヴァレリアの民よ! ローディスの言いなりになりさがり 貴公にはプライドがないのか! ビースト「へへへ、そんなに俺のプライドが欲しいか、ヴァレリアの気高き誇りを受けるがいいッ!! ランスロット「イヤーッ!!
一気にキモくなったな
テンプルコマンドになったら配属先って選べるのかな? 団長が取り合うのか、本人の意思が尊重されるのか気になるところ
120 :
助けて!名無しさん! :2008/06/07(土) 13:17:40 ID:wpcokjH1
ローディスの中に人事部みたいなトコがあって、そこが決める。
>>120 進路指導の先生みたいに迷いのない言い草だなw
て事は64のサブタイトルの真の意味は「(進路)指導者たる器を持つ者」ですね、分かります。
団長の成長率は異常。正しく最強キャラ。
124 :
助けて!名無しさん! :2008/06/09(月) 01:07:14 ID:WHSuyk+1
だがその実態は、未だにエレのことが忘れられない中年童貞
若い時は専用クラスもなかったのに成長したもんだ。戦闘力は。
成長率と言えば謎なのがデスティン 敵だとHP400超えなのに味方で同じレベルまで上げても300がやっと やっぱ味方の時は手を抜いてるのか?
>>124 オズマは愛人兼用じゃないの?その前にシヴュラにちょん切られてると思う。
オズマきんもー
TOの暗黒騎士は全部いいなぁ。64のはリチャ、ボル、タム以外思い出せないレベルw そういえばTOにもヴォラックという微妙な奴がw
冥煌騎士団はタムズ、リチャード、カースが好き あと、カースが言われた「教皇な声は聞こえても、神の声は聞こえなかったか?」が凄いと思った
あああ教皇な声って何だー教皇の声、ねスマソ
デニムをデステンプラーのクラスで育てたら化け物になってワロタ
一番影薄いのがヴォラック アンドラスも影薄いけど強い上にかのぷ〜との会話ある
ヴォラックはヒカシュー大将軍の息子で、伝説で出てきたラウニィーの兄 サルディアン教皇がタルタロスをあまりにも重用しすぎているのを危惧した元老院が ロスローリアンに送り込んだお目付け役 タルタロスもそれはわかっているので、バールゼフォンほど信頼はおかず ヴァレリア島に行った真の目的である、ブリュンヒルドによるカオスゲート開放計画の詳細は教えないままだった
短パン死ね
ヴォラックが辛うじて記憶の片隅にあるのは、苗字のインパクトが強いからだよな アンドラスは設定、死に際ともに強烈すぎる しかし動画サイトで「ジェロ」と言われてたのは吹いたw
団長の次に強いジェロ。
アンドラスってローディス人だったなら「影は薄いのに強い」程度の評だった と思う
外伝から入ってきた連中は腐敗臭がすごいのが多いな 外伝は全て後付けだからどうでもいい
釣れますか?
タクティクスオウガあっての外伝なのに 外伝あってのタクティクスオウガみたいに言う奴はうざいな 団長は優しかったのに悪人になったとかアホか 悪人を無理に優男をにしたのが外伝だろ
どっちを先にやったかによって変わって来るのは、仕方ないんじゃないかね? 外伝を先にやってたら、外伝の印象のが強いのは至極当然の事だと思う。 外伝はあくまで外伝であって、制作者すらも違う後付けだって分かってても、 根底にある意識を変えるのは難しい事だろうね。
団長、オズ&オズマ、バルバス、マルティム、ジェロのパーティで冒険してるけど強すぎてつまらんな。
ヴォラックおじさんはイタリア系の顔立ちだよな
また短パン…
99%が詭弁でできている外伝など文字通り黒歴史
詭弁ばっかでやたら説明的な台詞多くて不可解な行動も多くて音楽に迫力が無くて ターン制だからちょっと苦痛、そんなTO外伝だけど愛してる自分が通りますね 黒歴史なんて言われたら寂しいな、まあ仕方ないけどさ
暗黒面は松野が作らないと不自然すぐる。前半はひたすら説明、後半はひたすら不自然 なゲームが多すぎ。
外伝が腐女子を増殖させた罪は大きい
外伝が? というかオウガって普通に腐女子少なくない?
多いんじゃない?サターン版攻略本にも その系の方々とか書かれてるし
また短パン…
腐の全くいない作品、て方が希少では? オウガにも少なからずいるだろうけど、他の作品よりは少ない気が。 まあひと昔前の作品だからかな…
外伝が好きって人はキャラ目的だろ 内容がスカスカなんだからキャラ以外にないと思うが
…それはさすがに、バリバリ
>>155 の妄想のに過ぎないんじゃないか…?
155にとっては内容スカスカでも、みんながみんなそう感じるわけじゃないでしょ?
つーか自分は外伝も好きだけど、別にキャラに魅力があるとは(ry
↓貼っとくわ、長いけど、参考にどうぞ
351:名無しじゃなきゃダメなのぉ! 06/30(月) 10:26 A/X2/RFu [sage]
質問。みんなはこのゲームのどこが特に好き?
自分はマップのデザイン、ちびっこくて可愛いユニット、神話調の音楽、
何やらコ難しそうな雰囲気、勲章システム、神聖系魔法のエフェクト、
武器防具についたヘルプ(これはシリーズ通してだが)、ラーナ海域ではショップ店員が人魚だったりする細かさ、
丁寧な造り、章間・エンドロールでの歴史書(?)っぽい演出が好き。
あと探索もおもしろかった。
戦闘自体も、ターン制だったけどなんだかんだで燃えた!
シナリオにも難はあるけど、所々のセリフはやっぱり好きだったし、
除名セリフとか死にセリフとかもバリエーションに富んでいて面白かった。
ごめん、愛が止まらないw
353:名無しじゃなきゃダメなのぉ! 06/30(月) 11:02 PoaK1PKH [sage]
(中略)
個人的には、ユニット別ターンだと、チーム戦というより
個別にばらばら戦う感じになって、あんまりSRPGっぽくないので、チームターン制のほうが好きな面もあったりする
354:名無しじゃなきゃダメなのぉ! 06/30(月) 14:40 ihe/q8Ur [sage]
(中略)
>>351 俺TUEEEEEEが出来るトコ
−−−−−−
中にはキャラ萌えって人もいるだろうけど、全員が全員ってわけじゃない。
そして、
>>155 みたいに嫌う人もいれば、好きな人だっているんだ。
ゲーム自体を否定すれども、そのゲームを好きな人の気持ちまで否定するのは
流石に良くないんじゃないかな。
そろそろロスローリアンの話に戻ろうか
外伝が好きだなんて奴の気持ちは否定したい。むしろこの世から抹殺したい。 きっとマトリックスのミスプログラムに違いない。
パラレルワールドとでも思っとけばおkでしょ
そういやアンドラスってさ、ローディスでの元々の階級って奴隷階級じゃん? 部下のテンプルコマンドぎ従わないとか、マルティム・オズ辺りに 厭味言われたりとかしなかったのかねぇ? 強さでは団長に次いでナンバー2だから、別になかったのかねえ?
ローディスは建前実力本位。 第一、バルバスなんて上官殺しで死刑直前に団長に拾われるような奴。
うん、実力主義だから団長・バールゼフォン・ヴォラック辺りは普通に 認めてそうだけど、マルティム・オズとか部下のテンプルコマンドとかは どうだったんだろうなって思って。オズマは興味なさそうだしバルバスは 強けりゃいいって感じだけど。 バルバスには従わんと何されるか分かったもんじゃないけど、アンドラス はそこまで凶暴じゃなさそうだしさ まああの強さを目の当たりにしてから、テンプルコマンドは従うように なったんだろうなとは思うけど
オズはアライメントもLだし上の決定には従順そう。身内には冷たくは無さそうだしくだらない事は言わないのでは? 言うとしたらマルティムくらいだけど凹られるの嫌だから影で言うくらいだろなアイツは。 部下に就くならアンドラスかオズマかな?理不尽に撃ち殺されたり唾吐かれたらたまらん。
なるほど。確かにオズはそんな感じだ。 部下に就くなら…同じくアンドラスかな。次点オズマ。 バールゼフォンとかヴォラックだと、部下の教育も厳しそう。 つかヴォラックおじさんは謎すぎ。
オズ様はなかなか部下思いな人だ
話割って悪いけどさ、INT・NENの高さって ロスローリアン>>>>>>ヴァレリア>>ゼノビア>>>>> >>>>>>>冥煌騎士団>>>パラティヌスの連中 って感じがしない? TOの虐殺の自作自演見た後に64の革命云々を見ると デスティンとか64の面々はロンウェーにすら騙されそうな イメージが沸く。 ヴァレリアって弱小だけど精神面と頭脳戦だけは ゼノビアより強いイメージがある。
暗黒騎士でゲーム上の強さ(全魔法行使は無効) オズマ(ムチ&魔法&チャーム)>>(越えられない壁)>>オズ(マヒ)>ランスロット ≧バールゼフォン(イグニス)>>(越えられない壁)>>アンドラス>マルティム≧バルバス オズマ&オズは最強だな。さすがカチュア&デニムの生き写しなだけはある。
他はともかく団長とアンドラスはAGIとLUKが高いので チャームは命中しづらいんじゃない? オズも肉弾戦は優秀だけど2人は化け物だからなあ
暗黒騎士のスペシャルの追加効果は100%つく上にボスとかにも効く。 無効装備だとガードできるけど。 団長とアンドラス相手でも当たらないってことはないと思う。 団長がオーブ3つでオズマが重装備とかならきついかもしれない。 あと、LUKって回避に関係してたっけ?
今気づいたけど、全員スペシャル持ってる上に反動ダメージないから 槍とかムチの優位性ってないやorz ってことは直接攻撃する意味あるのはダブルアタック持ってる(一応 全員できるが)アンドラスだけか。それも反撃喰らうし、使うところは かなり限られそう。
技の性能なら オズ>オズマ>バルバス>マルティム>団長>ジェロだな。 能力は 団長>ジェロ>マルティム>バルバス>オズ>オズマ だった。自分が使用した感じでは。
>>167 そりゃあ、ドルガルアが統一するまでにもずっと紛争続いてたわけで。
むしろ平和な期間の方が短かっただろう
権謀術数が発展しますわな
デスティンは毒以外素で無効だからブラックプリズンやデーモンローズも
怖くない
フローヴェノムの方が厄介
>>167 弱小勢力だった反乱軍で帝国倒してるから強いだけじゃない筈だけどな
デスティンは人間止めてないか? 素で毒以外無効、神以外で唯一中衛で三回攻撃・・・
つ伝説
伝説で微妙だったのはゲームの都合で本当はメチャ強いんだろ? 既に「その名が伝説となった時初めて得る」クラスだったわけだから
178 :
助けて!名無しさん! :2008/07/07(月) 14:35:53 ID:Z7MIsPQT
俺のなかでは アルフォンス=デスティンかな あとマグナスの父ちゃん こいつらはヤバい ボルテールはしらない
アルフォンスとか言っちゃうやつは外伝から入ったんだろうな
>>179 本編での黒ランスじゃなくて、外伝でのアルフォンスを指してるんじゃないのか?
外伝って黒ランスの少年時代だろ? デステンプラーより強いとかありえないだろ?
タルタロスの少年時代なんて美味しい設定であんな内容にしちゃってもったいなさすぎ TOから入った人がやったら落胆するの当たり前だよね
184 :
連投スマソ :2008/07/07(月) 22:02:26 ID:8BsqqZul
>>182 その話もういいじゃん、また荒れるし普通に話そうぜ
ヴァ!るぅぅぅぅ・・ バッ!! ッス!
>>182 そうか?別に何とも思わんかったが。むしろ外伝以降、ランハミに片目にされるまでにどうグレるのかが楽しみだ。
ランハミw卑猥ww
伝説はラシュディや天空の三騎士とも戦わなきゃいけないから敵のレベルは 一番と言えるだろう そして一番弱いのが64
S ガルフ完全体 天空の3騎士 ラシュディ A エンドラ ヒカシュー ディスティン ミザール B ルバロン アルビレオ サラディン ユーシス ガレス C ルバロン以外の四天王 トリスタン D アッシュ ウォーレン カノープス ギルバルド ラウニィー E ランスロット ライアン F デネブ アイーシャ ノルン
S 天空の三騎士 A 真ガルフ デスティン ラシュディ B ヒカシュー エンドラ ルバロン ガレス C デステンプラー 四天王三名 トリスタン アルビレオ D アッシュ サラディン ギルバルド ラウニィー
ラシュディにチンチンにされた三騎士が何でラシュディより上やねん。
>>191 いや、殺す事ができなかったので
チンチンにしたのかもしれないぞ
赤「オーウ、クルクルパーにされちゃったデース」
カオスゲート開いた後のドルガルアって 設定上はとてつもなく強いよな。 HELP見ると人間を超え神の領域に達してるんで 黒ランスやデスティン以上で、もしかしたら 天空の3騎士やラシュディを超えるかもしれない。 そう考えるとやっぱヴァレリアって人口の割に カリスマな奴が多いな。
製作陣がそこまで考えてキャラ作ってるとも思えないけどなあ
195 :
助けて!名無しさん! :2008/07/09(水) 23:38:52 ID:pXk6jMpn
性能云々は別にして、1番苦戦するのは、バーニシアでの団長戦だよな。 アンドラスなんかは集中砲火ですぐ死ぬから、いまいち強く感じない。
アンドラスが暗黒騎士で一番楽勝なのはガチだろ バルバスん時と違って特にトロフィーもないし、 一人で突っ込んで来すぎで完全にスピードが仇になってるぜ
アンドラスは強いぞ。俺はいつも一般キャラ倒してからゆっくり ボスと実力均衡のキャラを一騎打ちさせるが、いきなりつっこんで 来て、慌ててしまう。貧弱なキャラだと一撃死しかねん。
64のラスボスは神そのものなわけだが・・・
まあ半分は人間だけどね。そういや常に揺れ動く存在っていっても、 ベクトルは人間or神じゃなくて魔界の女王or天界の神なんだね。 あれ?ダニカは結局本当に半神だったんだっけ? TO外伝のラスボスは元は上級天使の聖魔だったなあ
200 :
助けて!名無しさん! :2008/07/10(木) 22:22:37 ID:U+DjemSp
そんなあなたにスロウムーブ
>>199 人の王と大地神の娘って事だから半神でいいんじゃね?
メテオストライクとアニヒレーションを叩き込みまくってもピンピンしてる
から「不死ではないはず」というボルドウィンの推測は外れてるかもだが
実際、倒したと言うよりお帰り願ったって感じだしねえ。 正気づいた後に、ピンピンしながら眠りについてるし。
伝説やってなかったから「プリンセスはリーダーにしないと+1効果がない」 ってことに気づいてなかったが、ダニカ神と闘って初めてそれに気づいたw ・・ボスキャラには通用しないと気づいたのはもっと後です。
史上最強の人間はフォーゲルかそれともドルガルアか・・・
>>191 状態異常は耐性の問題であって強さと関係ないだろ
じゃなきゃウィッチはデスティンより強い、オズは黒ランスより強いって事
になる
>>フォーゲル、ドルガルア それ両方とも人間辞めてないか?もはやトカゲと幽霊のような気がw その括りを入れていいなら、設定的には開闢王ヴィラーゴやユミルのほうが上だと思うし、 神の子ラシュディはさらにヤバイだろう。
>>205 ユミルとヴィラーゴは神の力を借りてただけだろ?
フォーゲルは自力で地形変えるレベルまで辿り着いたんだぜ
ドルガルアはどういう括りすりゃいいか分からんけどw
一番やばいのはガルフかな? 全力モードならアスモデやダグザと同格だろ?
何でロスローリアンの話からこんなにずれてるの?
>>207 さすがに神クラスはないかと
魔神達をけちらしたのはグルーザやハーネラといった神々だし
天空の三騎士が複数でかかったみたいだからサタンとしては規格外の強さかも
しれないが
ガルフは力が制限された状態でも後に神になるユーシスよりパラメータ高いぞ
>>210 そりゃユーシスはゲーム中だと天使(スローンズ)の力しかないからだろ
実際雑魚の方が強かったよ。
いい加減スレ違い。 わざわざageで書く馬鹿と、会話してる二匹のごみは死ねよ。
214 :
助けて!名無しさん! :2008/07/15(火) 15:48:07 ID:JBGci2M3
単なるゲーム内でのステータスと、設定上の強さを混同するヤツは阿呆。 ゲーム内では、登場するタイミングやクラス・表現方法での限界があるし、あまり大胆にするとバランスブレイカーになってしまう。白ランスなんかは設定上は、もっと強いんだろう。
白ランスには聖属性の必殺技が欲しかったな。
むしろライフフォースをw
チュートリアル戦闘でしか仲間にならない白ランスは 一番厨性能にしても問題ないキャラなんじゃないか?
>>213 ゲームのやり過ぎで攻撃的になった社会不適応者乙
バルバスに馬鹿にされなかった白ランスはマルティムと同等以上の力はある
と思う
>>218 そこまで強くないでFA
会いたかったぞ! ランスロット! ゼテギネア帝国を打ち破った力を見せてみろ! 望むところだ! わが剣を受けてみよ! のくだりのところで、 「でも、ゼテギネア破ったのは名無しの死神ユニットなんだけどなぁ」 とか思ってもうた。
ハイランドだろうよ。
>>221 おれは当時伝説したことなかったから、そこはかとなく散りばめられてる
そういうセリフにはなんか憧れたなぁ。中でもそこはかっこよすぎて勃ちますた。
通販番組とかもこの手法使えばいいのにw
>>221 そーだな、あんときは死ね死ね団と解放軍に別れてたからなぁ
聖者と殺戮者に別れてて、ランスロットどころかデボネアもデスティンも 何もしなかった ヒカシュー・エンドラ・ガレス・ラシュディ・ディアブロは名無しのプリ ンセスが率いる部隊が瞬殺した
デボネアくらい使ってやれよw 俺の伝説体験記 1.(SFC版情報なし)なに上のメーター、勝手にさがってくるぞ。それに意味わからんし退屈だ。→やめ 2.(SS版攻略本あり)死に神ユニットで楽勝。って金がないぞ。貯め方がわからん→やめ ↑今ココ
>>226 ・本拠地に迫る敵ユニットを叩けるだけ叩く
・収支決算の直前までに雇用費の高いユニットを可能な限り撤退させる
カオスフレームが低くない限りこれでOKなはず
1週目…アヴァロン島あたりでカオスフレームも主要ユニットのアライメントも0に。リタイヤ。 2週目…全ユニット、敵よりレベルを高くしないよう気を配りまくり。12使徒の証の存在を知らず、完全クリアしたと思ってた。 3週目…ゲーム雑誌で証の存在を知る。今度こそ完全クリア。(デネブは殺したが) 4週目…ファミ通の攻略本購入。死神作戦が熱く語られてて、自分でもやってみる。 後にも先にもあそこまでゲームの攻略法を熱く語る攻略本はないと思った。 プリンセス、リッチ、ビショップ、サタン、ヴァンパイアの死神ユニットを2組作り、 主要キャラはデネブ含めて全員カリスマアライメント100プレイ。以降、このプレイばっか。
またageで書くゴミクズが湧いてるかよ…スレ違いだから消えるか死ねって。
>>229 自分も気になってたけど、死ねはイクナイ(・A・)
しかも火に油注ぐだけだしさ
どうだろう、オウガバトルサーガ総合スレでも作らない?
>>228 俺はティンカーベルをゲットしてなかったから天空の三騎士を仲間に出来なかった
なぁ
話についてこれなくてファビョってる奴がいるから続きは該当スレでやろうぜ
さっさと死ね。
>>232 もう放っておこう。
とりあえず出て行くみたいだし。
以下、ロスローリアンについての話再開
文句言うだけで話題ふらない奴も同類じゃねーか ロスローリアンで上司だったら、と自分なりに分析してみた 私見丸出しです ランスロット:装備が充実、出番は少なく戦死率も低そう バールゼフォン:メリットは多そうだが、捨て駒にされたりする危険あり ヴォラック:戦う事あるのか? 安全そうだけど給料も悪そう オズ:話せる部類だけど、姉絡みだと冗談通じなさげ、前線によく赴く オズマ:弟絡みでなければいい上司っぽい、戦死率は高そうだけど バルバス:短気で粗暴で戦いが大好き、はっきり言って最悪 マルティム:八つ当たりが怖い、性格を把握してれば扱いやすそうではある アンドラス:悪い人ではないが単独で特攻かけるので部下も常に命懸け
でもアンドラスの場合、部下も大将に惚れ込んでそうなんだよな
236 :
助けて!名無しさん! :2008/07/21(月) 02:19:34 ID:h7JDeXAQ
マルティムの顔グラ見る度に、鮭の切り身が思い浮かぶ
>>235 「アンドラス様に続けーっ!」か
でもアンドラスが速すぎて部下全員置き去りにしちゃうんだよな
アンドラス可愛いよアンドラス 本来なら、トリスタン・ガレス・ユミルと同じく王子様なんだよなあ……
アンドラスはニルダムの民を人質に取られてるから、立場上は奴隷なんだよな。でもその強さからコマンド級の騎士って訳か… 部下達もアンドラスの人間性故に馬鹿にしたりはしなさそう。 バルバスだけは絶対やだな。いきなり撃ち殺されたりするしorz
しかしなんだ、アンドラスを「奴隷王子」と表すと、すごく……アッー!です……/// ヴォラックは妻子いそう。アンドラスは元婚約者とかいてもおかしくないな。
241 :
助けて!名無しさん! :2008/07/21(月) 22:54:42 ID:QTCqyMy2
トリスタンを鎖に繋いで、とても言葉では言えないような尋問を行いたい。
ヴァラックは確かに妻帯者風味。オズマに好きな男出来たらオズはそいつを殺しそうだなW
>>242 オズマはバーゼルフォンといい感じじゃなかったか?w
64のゼノビア人エンドみたいに負けシナリオとかあればいいのになぁ。 1000人分の戦闘力のコマンドさんに一瞬で一掃されたいよ。
オズマの好きな男=オズだから問題ナス ヴォラックは小さい娘がいそうだなあ
黒ランス…赤ワイン、チーズ盛り合わせ、ナッツ類 バールゼフォン…梅酒、フレンチのフルコース ヴォラック…ペペロンチーノ、ピザ、白ワイン オズ…アップルパイ、酎ハイ オズマ…ハムチーズのべーグルと野菜ジュース、カクテル アンドラス…トムヤムクン、ハブ酒 バルバス…ビール、さきいか、ヤキトリ マルティム…焼酎、おでん 何となくこんなイメージ。
バルバス…ウオッカ、ラムの燻製
バールゼフォンとセリエの対決がみたかった。
体型 団長 189cm 84kg バールゼフォン 181cm 76kg ヴォラック 183cm 83kg オズ 179cm 85kg オズマ 174cm 67kg アンドラス 187cm 79kg マルティム 184cm 71kg バルバス 199cm 120kg
高ッ重ッ
オズマ重ッ! おっと誰かが玄関に来たようだ行って来る
それ以降、
>>251 の書き込みを見た者はない……合掌(-人-)ナムナム
バールゼフォンは長身細身、アンドラスは最も高くて最も重そう、
オズ様はそこまで高くなさそう、バルバスはちょっと重め、お姐さまは
筋肉もありながら、フトモモとかはむっちりしてそう。で、167センチくらい。
ただ、一応紀元前の人たちだからなー、そんな高くないかもね。
>>250 まああいつらアングロサクソンかゲルマンっぽいし
アジア人より一回りでかいんじゃないの?まして軍人なら。
バルバスはジョシュ・バーネット的な脳筋野郎ということで。
にしても高すぎ重すぎだろうw アンドラスは褐色肌だけど、アフリカ系でもインド系でもなさそうだ
アンドラスはキューバ人なイメージ。 巨漢と説明があるんだからバルバスが一番でかいだろうよ。
……巨根に見えた……
体重は軽すぎだろ。1000人分の筋肉だぞ。
バルバスはアメリカのレスラーみたいな体型なのかw
体重が軽すぎるwww
暗黒騎士団って弱くない? デニムでも倒せたんだから俺でも倒せるだろ。
>>261 そりゃ各個撃破の対象でしかなかったからなぁ
黒ランス&コマンド全員と戦うマップがあったら違った印象になると思うよ
ゼノビアの誰一人として、天麩羅は元よりコマンドにタイマンで勝てないもんな。
逃げ足のかっこよさなら リチャード騎士団>>黒ランスロット騎士団
タルタロスに叱られたあとのバルバスが顔グラのせいで拗ねてるようで笑える
>>263 デスティンは普通に勝ってると思うんだが。
所詮冥煌騎士団はロスローリアンとは違い精鋭でもなんでもないからな 彼らには少々荷が重すぎたということだ
ゼノビア最強の面々は誰もヴァレリアに行ってないしね。
ランスロットとかタクティで言えばヴォルテールだもんな。
ウォーレンは最強の一角じゃね?
ウォーレン最強はリッチ・Ali=0だった「伝説」時w。
伝説 SSS ラシュディ SS エンドラ S 天空の3騎士 ユーシス トリスタン ラウニィー ノルン ガレス ヒカシュー A デスティン エウロペア デボネア サルディン A2 デネブ アイーシャ ギルバルド カノープス ウォーレン(場合によってはAか) B ガルフ C ライアン アッシュ ランスロット
ノルン これはない
ノルンはプリンセスパワーメイクアップ!でGOw。
ノルン「神に代わって、おしおきよッ!」 ヲォレン「萌えますなあ〜」
>>273 俺のノルンはエンドラ以上の死神王女w。ガレス程度ならタイマンで勝てる。
k
ヴァレリアも強いのいるだろ。 カオスゲート開いたドルガルアがSSで アッサルト装備のレンドルならAは倒せそう。 あと、指揮能力以外はザパンならコマンド以上でない? あのラック、経験、心身のタフさ、引き際を知ってる所。 ザパンならあの卑怯さで 石頭の騎士くらいなら(デボネアやバールゼフォンとか) 罠にはめて葬れそう。
タクティクスオウガ SSS 黒カチュア SS ドルガルア 黒ランス トリスタン マナフロア S モルーバ 白カチュア 白ランス フォリナー4姉妹 テンプルコマンド ハボリム 鉢巻デニム A デニム 赤カチュア ジュヌーン オリアス オクシオーヌ カノープス アロセール ギルバルド レオナール ミルディン ギルダス ヴァイス ラドラム デネブ ブランタ プランシー ヴォラック ロデリック バルバトス ニバス ブラックモア ベルナータ王妃 ベルゼビュート ザエボス B デボルド ザパン フォルカス バイアン ベルダJr. オブダJr. ロンウェー ガンプ ファルファデ ヴェパール C ヴォルテール プレザンス レンドル 全体的に伝説よりレベルが2つか1つ低い。
竜言語を持ったア○ビレオがオリアスと同格とは…
>>280 ぶっちゃけ竜言語以外はラドラムやばいぞ?
4章で加入する魔法系顔キャラ最弱ステだ
デスティンとテンプラーが互角なのはいいとして筆頭コマンドがビーストマスター
と互角なのはなぁ
>>268 最強クラスは天に帰ったか国に残ったかデスティンについてったか
デスティンは黒ランス以上、デボネア・トリスタン・アッシュは同等 白ランスはバルバス・アンドラスくらい ギルバルト・ラウニィーはマルティムくらい と考えればローディスがゼノビアに負けるのも道理というもの アッシュ・ギルバルト・ラウニィーはそこまで強くないかもだが
文字通りプリンセスになってればラウニィーは無敵不敗w。
デスティン>黒ランス=デボネア=トリスタン=>アッシュ>白ランス 白ランス=アンドラス=バルバス>マルティム≧オズ・オズマ=ギルバルト 黒ランス≧リチャード=アンキセス、ギルバルト>ボルドウィン
アンキセスはリチャードより上じゃないかなあ
アンキセスはコマンドどころかテンプラーやれそうな強さ ビスクもウェアウルフ状態ならコマンドは充分務まる(入れるか別にして) この二人しかいないのがパラティヌスのダメなところ 大いなる戦いにおけるローディスの敗因の一つがロスローリアンの弱体化 だろうな デスティンさえいなきゃそれでも勝てるかもしれないが
主人公じゃないから登場シーンと逃走シーン以外へぼいのはしょうがない。
「このスレの住人のツラは見飽きたよ、そろそろ終いにしようぜ」
「お待ちください、公爵様。まだ、早すぎますぞ!」
「その根性だけは認めてあげるわ、でもそれまでよ」
「スレの住人に逆らう愚か者め、このスレをsageてみよ!!」
293 :
助けて!名無しさん! :2008/08/26(火) 09:38:00 ID:oeb7Q3T0
「このオレのageを見たいのか!? いい度胸だ・・・」
リチャードと黒ランスはどちらが上なのか。 ディオメデスとLヴァイスはどちらが上なのか。 ジェネラルマグナスとロードデニムはどちらが上なのか。 ダニカ神とドルガルアはどちらが上なのか。 一行目がとにかく気になる。
黒ランス>リチャード ディオ様>ヴァイス まぐまぐ>デニ公 ダニカ>ドルガルア じゃないかねえ? 黒ランスと比べるなら、リチャードよりむしろアンキセスな気が…… そしてさすがにドルガルアよりは断トツでダニカだろう 自分はウォーレンVSヒューゴーが見てみたい
アンキセスとユミルはどの辺の強さなのかねえ・・・ てかこのスレって暗黒騎士限定なんだよね。 伝説や64に出てたローディス勢の話はスレ違いになっちゃうのかな・・・?
>>296 とりあえずロスローリアン話に絡めていればいいんじゃないかなあ?
だから、例えばアンキセスやユミルはロスローリアンでいうと誰くらい
の強さか……とか
ロスローリアンほったらかして、それメインで数十レス続いたらさすがに
問題だろうけどね。
と、自分は思う
298 :
助けて!名無しさん! :2008/08/27(水) 14:05:01 ID:JZwUhmAM
俺の私見 ゴドフロイ>黒ランス>アンキセス≧リチャード ディオ>ヴァイス デニム≧マグナス ダニカ>>ドルガルア ゴドフロイの代になるまで冥煌騎士団は無名だったから リチャードは暗黒の力を手にしてあの強さだから ドルガルアは神レベルの力を持ったとは言え所詮思念体 マグナスは指揮官としては凄くても戦士としては非常に微妙
しかしデニムは平民出の普通の少年、まぐは中央の上級士官学校卒だから デニムよりはまぐの方が強そうに思えるけどなあ。
マグナスとデニムは微妙な主人公の代表例。 しかしデステンプラーってまだ登場してない連中が居るよね。 無理に作って凡作にして欲しくはないけどローディスオウガもしたいな。 ローディスのデステンプラー連中のゲーム。ロスローリアン話でもいいけどw
プレイヤーから見てデニムは地味というか、パッとしないけど実力は確かだと思う。 4章になると黒ランスもかなりデニムを警戒してるし。 黒ランスの言う「子供だと思って――」の子供は多分デニムの事でしょ?
302 :
助けて!名無しさん! :2008/08/29(金) 18:47:31 ID:QRKoOatI
>>300 デステンプラー連中は人類最強クラス揃いだろうから、作りようがないんじゃ
ないか?
主人公が手柄を立ててデステンプラーにまで上り詰めるってのなら作れるかも
だが
>>301 好悪を抜きにすればデニムが指導者になるのに異論がある奴はいそうになかった
しな
ロードデニムならステータス面、設定面ともにヴァレリア最強クラスかと それより白ランスや暗黒騎士団の方々のほうが強いけど
バルバスとマルティムとか真っ先にやられる敵幹部のテンプレみたいな連中が準ラスボスだったのは笑った
デニムのクラスを天ぷらに変更してプレーしたら、一人でゲームバランス壊しやがった。
さすが天ぷら、1人で100人分なだけはある 天ぷら+コマンド軍団と戦ってみたかったな 竜言語魔法と召喚魔法を封印して戦ったら面白そうだ
勝てる気がしねえw 全員がそれぞれの属性魔法を所持していたりしたらと思うとゾッとする。 団長は竜言語魔法とかな。ヴォラックがチャージスペル係でww
>>303 ロードの解説で、ロードの能力はパラディンをしのぐって書いてあったから
カチュアを殺してロードデニムになった場合は覇王補正で白ランスより強いかも。
クレリックの魔法に加えて忍者の移動力とダブルアタックまで使えるからなぁ。
そうか、ステータスの成長面で見るとパラディンの方がわずかに上だが ロードはダブルアタックがあるからガチで殴り合ったらロードが有利だな 設定的にもロード>パラディンだからロードデニムはヴァレリア最強の戦士だな
ダブルアタックは大したことない・・ マルティムでニフリート+ニフリート+水オーブ+水オーブとかだとかなり強そうだが。 でも必殺技に反動ダメージがないからダブルアタックより必殺技の方が使えそう。
天ぷら+コマンド軍団とガチンコバトルする事になったデニム 遠距離攻撃が全面的に禁止されたため、以下のような編成を組んだ バルダーアックス+竜玉石+竜玉石+竜玉石のリザードマン9人 さて、どうなる?
普通にリザードマンが勝つよ 種族性能UPアイテムは上限ないからな デフ系と同じで少量でも効果実感できるのに重ねれば重ねるほど強い
チャームされたら目も当てられなくなるのが 竜玉リザードマンの弱点だけどね。 コマンド軍団の要はオズマ様にありそうだ。
315 :
助けて!名無しさん! :2008/09/02(火) 08:24:00 ID:S+hAJPsz
>>313 暗黒騎士全員全魔法行使だからチャームを揃えられたら勝ち目ないな
316 :
助けて!名無しさん! :2008/09/02(火) 15:20:34 ID:4AELboG9
四姉妹が次々にチャームにかけられて・・・
トカゲの武器は属性武器でいいと思うんだけど。。
>>316 のせいで俺のショートボウが言う事聞かなくなったぞ。どうしてくれる。
>>317 火竜の剣なら量産できるな。ハンマー類は四つ揃えるのが困難だが。
>>318 オリビエはまかせた
あとは俺のペニテンスがいただく
320 :
318 :2008/09/05(金) 11:28:24 ID:4JSpneGn
>>319 オリビアが一番かわいく感じる俺に対する宣戦布告ですね。分かります。
オズマ姐様の戦闘力は異常。フォリナー四姉妹に相当する。
>>319 セリエが一番美しく感じる俺に対する宣戦布告ですね。分かります。
オズマ姐様の顔闘力は異常。ベルゼビュートに相当する。
暗黒騎士団っていつまでも本気出さないで余裕ぶっこいてたのに、あっ気なく壊滅w 最後の最後までスペシャルどころか前線にすら(フィールド内で)来ないコマンドとかいるしw Nのオズ雑魚杉。
FFTのウィーグラフ程ではないだろうが、 Lでのオズとの一騎打ちは中々酷いとおもう。 俺は攻略本あったからなんでもなかったんだけど、 知らなかった奴は結構死んでたりしたんじゃないかなあ。
でもまあ確実にフィダック城の外からやり直せるし、対策も簡単だから デニムの育て方によっては初見殺しになるよって程度だな 忍者になって逃走しながらMP溜めて召喚魔法ー
326 :
助けて!名無しさん! :2008/09/06(土) 13:19:21 ID:6hkWUjtO
忍者デニムで突入してMP溜めてたらブラックプリズンで麻痺らされてグラムロックで殴られて死亡したな。 ステ高いっちゃ高いがDEXとかは対して高くないバーサーカー系統成長なのに、何故か強かった。 団長抜きの成長率ならアンドラスが異常だけどね。
コマンド級は団長と黒人以外はちょっと強いくらいなのに妙に強いよな。 なんでだろ。HPが異常に高いからかな。それとも属性耐性がヤバイのか。
クラス補正と武器が最後のバルバス除いて全員得意武器 属性もオズと最 後 の バルバス除いて全員属性一致だからだろう 最後のバルバスは本当に馬鹿だなCなのに苦手武器の神聖武器を装備してるとは・・・
しかしバルバスの必殺技はノックバックに毒効果と マルティム涙目の性能なんだよな。 喰らった事無いけど。
330 :
助けて!名無しさん! :2008/09/06(土) 22:36:44 ID:/N/fCUTO
>>327 HPが高い・防御力が高い・属性耐性が優秀
だからじゃね?
まぁ、毒効果はないんだけどね。
332 :
助けて!名無しさん! :2008/09/07(日) 07:08:47 ID:aWwJwjxF
やっぱり基礎能力と属性耐性の差じゃね? ギルダスとマルティムって成長率に大差ないはずなのにタイマンでギルダス は勝てんし
ギルダスが硬くなって魔法が使えるようになったのがマルテムか。 確かに同じ条件ならギルダスにも勝機はあるかも。 後はイセベルグが属性武器だったなら・・・という問題か。 トリスタンの奴もヴァレリアに派遣するならもう少しマシな武器支給しろよ。 ステータスですら負けているのに武器まで物理属性オンリーで負けてるとかw かのぷーに至ってはスピアだぞ・・・どんだけ貧相な魔獣軍団団長だよ・・・
伝説は知らないんだけど、トリスたんてあんまり性格的には良しと されてないよね…… 伝説外伝で見直した、という声がちらほらと
追放された筈の連中が、ゼビュロスやらカラドボルグ装備してたらドン引きだぞw
消費無しで打てるスペシャル技の差だよ。
アンドラス意地はってないで仲間になれよ…切り込み隊長として活躍してくれよ。
338 :
助けて!名無しさん! :2008/09/07(日) 16:01:21 ID:aWwJwjxF
>>334 ルート分岐のせいもあるけど、結構嫌な奴に見えるな
>>335 白ランスは騎士団長の証であるロンバルディアを持ってきてるじゃないかw
追放されたなら取り上げられてなきゃおかしい武器だぞw
>>337 デスティン達のボルマウカ人解放が先で、アンドラスに伝わってれば協力
してくれたかもな
>>338 確かにそうなんだけど、ロンバルディアは優秀な剣だし団長の証だけど単なる剣だしね。
作中、カオスゲートを開けたのはブリュンヒルドとクラウ・ソラスだけど、
武器解説から、四風神器やアンビシオン、オラシオンあたりでもこじ開けられそうだから、
そいつ等持たして放逐は不味いかな、と個人的に思って。
ブリュンヒルドはマスターキーっぽいけど。
まぁラシュディくらいになると自力でこじ開けるみたいだがw
ぼくにもこじ開けかたをおしえてください。
つ*
いきなりおしりッ・・!!><
二バス先生ならラシュディの境地へ至れたんじゃなかろうか。 実力や実績主義のローディスに渡っていれば出世してコマンド級になれたかも?
344 :
助けて!名無しさん! :2008/09/08(月) 13:32:36 ID:XYpkO8Z4
ネクロマンサーやリッチはローディスだと迫害の対象になりそうなんだが 後、コマンド級は魔法だけじゃなくて接近戦も出来ないと無理だろう 雑魚バケツさえ武器と魔法の両方に精通したエリートって設定なんだし
ローディスには全魔法を行使するための秘訣が隠されているに違いない
346 :
助けて!名無しさん! :2008/09/08(月) 22:50:53 ID:DS12pIuA
チャームをかけて、複数人でこじ開けるんですね。 わかります^^
いまさらだが「さっすが〜、オズ様は話が分かる〜」 のシーンはほんと怖いな。 戦争の怖ろしさが良く解る。
348 :
助けて!名無しさん! :2008/09/09(火) 23:25:23 ID:4XuC331h
ケダモノとケダモノが欲望を剥き出しにして争い、負ければ全てを破壊され、汚され、奪われる。 それが戦争。 レイプはらめ
戦争に限った話じゃないよ。表に出てこないだけ。
350 :
助けて!名無しさん! :2008/09/10(水) 01:36:27 ID:npKSCv1D
朝鮮人の特技だよな
ハイムを解放軍が占拠した時も女や食料を略奪する解放軍兵士が居るって連絡されるしな
戦争じゃなくて秩序が維持されてるか、されてないかの問題だな。 アフガニスタンやイラクで戦争してても、アメリカ国内は平和なもんだ。
オズ様…ベリーのタルト 団長…いちごショート ヴォラック…ティラミス 姐さん…レアチーズケーキ 副団長…ラムレーズン入り洋酒ケーキ バルバス…栗の乗ったモンブラン(黄色い方) マルティム…栗の入ったモンブラン(白い方) アンドラス…スイートポテト 何となくこんなイメージ 自分の中じゃ、オズ様はかなり甘党のイメージ
マルティム…栗の入ったモンブラン(紫の方)
いまさらだが火食い鳥の羽や竜玉石はモンスター本体に持たせるものなの? ビーストやドラゴンテイマーに持たせて周囲2マスくらいのLユニットが強くなると思ってるんだが…
357 :
助けて!名無しさん! :2008/09/13(土) 16:37:08 ID:WDPbbSKT
テンプルコマンドに出世する条件 1.士官学校を卒業 2.手柄を立てまくって実力を認知される 3.上司の推薦 こんな感じかな?
358 :
助けて!名無しさん! :2008/09/13(土) 16:48:25 ID:7WHwjSum
極端なまでの腕っ節か、家柄が重要。 エリート戦士とDQN上がりの差が激しそうだが。
エリート=オズ様(家柄ヨシ、名門士官学校首席卒業) DQN=バルバス(上司を殴り殺した元死刑囚) グラシャス姉弟、バールゼフォンと良家出身で、多分ヴォラックもそうだろうし、 アンドラスは超特殊な事情で団長は置いておくとしても、 マルティムはどういう家の出身なんだろう?
ローディスの神都ガリウスが云々じゃなかったっけか。 良家かは知らんがコネはあったんじゃね?
ヴォラックはゼテギネア出身でしょ多分。 良家だけど、ローディスでそのコネ使えるかな?実力だと思う。 64の冥煌コマンドのヴァプラもゼテギネア上がりだったな。
外伝を真実とするなら、いちお団長もDQN上がりぽいが。
ヴォラックがゼテギネアの良家の出身って事はほとんど確定に近いかもしれないけど、 設定次第ではアンドラス並に面白くなりそうだ。 例えば、実はゼテギネア側のスパイとか、実はヒカシュー一家や母国に恨みあり とか、ゼノビアが潰れようがローディスが崩壊しようがウィンザルフ家が途絶えぬよう ローディス側に付いた人だとか。 ……想像力の乏しさが露呈したな。
>>362 SNK開発の伝説外伝ならまだしも、クエスト開発のTO外伝なら、たとえ
後付けだの松野組のいない偽物だの言われようと、あれが公式設定という事には
変わり無いと、書いてから気付いた。ただ、あれはDQN上がりとは呼ばんだろ。
365 :
助けて!名無しさん! :2008/09/13(土) 21:44:58 ID:WDPbbSKT
コネがなくても強ければ(テンプラーが欲しがれば)コマンドにはなれるんじゃね? バルバスはDQNだけどマルティムより博識っぽかったんで実はちゃんと教育を受け てたのかも
バルバス神聖文字読めるしねw
つまりバルバスの脳味噌が小さいという本スレのテンプレは間違いだという事か。 次スレでは要修正だな・・・
>>367 どっかで「読み仮名振ってあった説」見たぞ
ウィンザルフが佐藤や鈴木や田中の様にありふれた苗字かもしれんと何故思わんのだw?
あっなったーもウィンザルフ! 私もウィンザルフ〜♪
わ〜らう声までおんなじね〜 わっはっはっは ベーイレヴーラー
372 :
助けて!名無しさん! :2008/09/14(日) 07:47:54 ID:yQhZYKxx
>>368 吹いたw
けどそれならマルティムでも読めたはず・・・
>>372 マルティムは普通の字すら読めない可哀相な子
というこじつけでおk(はあと)
・・・貴公らの革命を思い出してみよ。貴公らが血を流し、命を懸けて守ったねらーはどうだ? 自分の身を安全な場所におきながらDQNが、メンヘラが、とばかり言っていたのではないのか? それがねらーだっ!
375 :
助けて!名無しさん! :2008/09/14(日) 09:23:59 ID:yQhZYKxx
この俺とねらーを語ろうなんざ10年早えんだよ、バカめ!
376 :
ペイトン@ウォルスタ部隊長 :2008/09/14(日) 14:16:28 ID:sL7eTFqV
お前ら、ガルガスタンとの戦争が終ったその足で、婦女子略奪か? まったく元気なヤツらだ! わっはっはっ
377 :
名無しさん :2008/09/15(月) 14:36:48 ID:BhFShYph
己を捨てろ、大義のための礎となれ お前はカチュアに子供を産ませるだけでいい
父さん・・・僕、オリビアの方がいいw。
カチュアはスッカリ乗り気のようですwww
パソゲーだったらデニムとカチュアのキスシーンとかそういうルートがあったんだろうな。
仲のいい姉弟が、きっかけからすれ違いになり、別離。 血がつながってない事を知り、敵対関係から和解してそのまま・・・ テンプレ通りの流れだが、中々いいかもしれない。
382 :
助けて!名無しさん! :2008/09/17(水) 20:27:40 ID:sbgMbKLb
英雄となった主人公を巡って複数のヒロインが火花を散らすのも王道だな
しばらく顔もあわせず一生モノの傷を負っても、デニムがヴァレリアはなれてでも追いかけるゴーゴンと 助けに来てくれてありがryとか言いながらレオナールを惨殺したり、デニムを殺そうとしたり自殺しようとするカチュア なんというヤンデレ対決
>>383 なんという凶悪2大ヒロイン。
その点オズマ様は年上好みっぽく思わせながら
実は弟一筋というチャームポイントありの良姉キャラだよな。
暗黒騎士団の話題が皆無な件w
デステンプラーは一般騎士100人分というが 同じレベルのナイト100人抜きとかゲームデータ的に可能なんだろうか?
壁に背を向けてオーブ持てばなんとか
自分にヒーリングオールをかけながら戦えば殴り勝てそうに思えてきたぜ
花の慶次は一般騎士100人分くらいはありそうだ。
かぶき者 アライメントC、STR140以上、VIT126以上、MEN118以上
テンプルコマンドが100人斬りに挑戦 バルバス……突っ込んでフルボッコにされ敗北 マルティム……マーシーレインで回復しながらがんばるも数に押され敗北 アンドラス……全力で突っ込んでフルボッコにされて敗北 オズマ……ペトロクラウド無双してかなりいい線までいく オズ……チャームで同士討ちさせまくる、さっすが〜オズ様はいい線いくぜ 結論、テンプルコマンドは全魔法使える長所を生かして魔法を有効活用すべし
バールゼフォンとヴォラックの得意魔法って何なんだろう? どっちかの必殺技には装備劣化が付いてるのは知ってるんだけど。
>>391 オズ様なら「同士討ちさせまくる+姉がすっ飛んで来る」かと
全魔法行使は便宜上の設定だろw 実際は魔法も得意なのはオズマだけみたいだし。 オズ、マルティムも使うけど。
マルティムは実は頭がいいんだろうか。 一般騎士100人分か・・・コマンドはアレだが団長はマジでいけそうに感じるから困る。 バルダーシリーズで固めたヴォルテール100人なら殲滅できそうだな。てか可能だろうなw バケツ頭くらいになると微妙かも。命中率的な問題で。
バケツ頭は一応精鋭だしな 攻撃・回復・補助魔法を使ってくるからバケツ相手じゃいくら天ぷらでも100人は倒せんだろう
デニムだってたった10人でハイムを攻め落したんだぜ? たぶん1人3000人くらいは殺ってるぜ。
団長がワープリング+オーブ×3で チャージスペル+ホワィトミュート持ちなら システム的にも可能だな
>>397 それを言ったらハイム守ってた兵の数(デニム達が倒したバクラム兵の数)もド少なくなるぜ
そういう意味だと、ロスローリアンの人数は妥当……か?
コマンドの下に通常1000人つくはずが、30人しかつかないという少数精鋭だし
7×30=210人+団長の分と考えても300には届きそうにない……
ゲーム中に登場したテンプルナイトの数は……うーん……妥当ではないな
しかもそのほとんどは裏切り者バルバス達により空中庭園に投入されたという……
団長って実は人望無い?
人望無いというより最終的にはハイム城で捕虜になってたんだから バルバスマルティムらに従うしかなかったんだろう
401 :
助けて!名無しさん! :2008/09/20(土) 12:37:56 ID:YZRM7/T5
一般騎士ってアガレスくらいのレベルの奴じゃないのか?
>>399 馬鹿じゃなきゃ「団長を裏切って捕虜にした」とかわざわざ言わんだろ
バケツ頭達は何も知らないと思われ
64でも一般騎士達は真の目的が魔界との接触だって知らなかったんだし
64でステージに入る時の暗いエフェクトが当時どきどきした。マリオ64もそうだけど。 なんか只事じゃない気がするんだよなぁ。その点タクティはしょぼいな。
403 :
助けて!名無しさん! :2008/09/20(土) 23:45:14 ID:ToMohBTg
天婦羅・・・いっそこう考えるのだ。 ナイトがテンプルナイトだろうが、魔法に頼らず「騎士は剣で勝負」と。 これならば、ナイトの特徴:そこそこの火力と若干素早さの不足 テンプル:物理攻撃面ではとくに長じた点はない 天婦羅:反則的なパラメータ(成長率?)とラック。 とみるならば、ナイトはAGI格差で消えるね。
デステンプラー16人、全員見てみたいもんだ
今はまだ黒ランスとリチャードだけか。 暗黒騎士団のテーマも冥煌騎士団のテーマもすげえかっこよくて好き。
なんか冥煌騎士団って最強そうな名前だよなあ。 暗黒騎士団が最強という事は仮に残りが続編に出たとしてもそれ以下なのか・・・ でも正直リチャードも結構な強さだったがなあ。まあ戦闘システムが違うからアレだけど。
冥煌騎士団の方が数段強いと思うね。 逃げ方を見るとw
408 :
助けて!名無しさん! :2008/09/21(日) 12:13:25 ID:nSt4JEgh
>>406 騎士団としてはロスローリアンが最強ってだけで、ローディス最強の騎士は
他にいるかもよ
黒ランスは実力もあるけど、教皇からの信頼の厚さが勝ってる感じだし
それにしてもローディスの武器事情はどうなってんだ? 同時期にランスロットがアンビシオン持ってて、ボルドウィンもアンビシオンを持ってるとか あきらかに一品物っぽいのに…… 死者の宮殿みたいな特殊な場所から大量入手でもしてんのかローディスは
>>409 死の天麩羅に配布される、って思ったけどアンビシオンの入手方法を考えると・・・
ローディスは天使殺せる者が天麩羅になるんだろうか
ボルドウィンは天麩羅じゃねえええぇ
ボルドウィン64はボルドウィンの成長物語なのに成長した瞬間殺られるのが 可哀そう。続編で本領発揮だろ、JK。
ボルドウィン、成長したのか?どんどん劣化していっている様にしか見えんのだがw 続編は、魔界で究極の力を得たウォーレンだろ常考。
ロスローリアンはタルタル・バールゼフォン・ヴォラックが残ってるけど、 冥煌騎士団は全滅したんだっけ?
一般騎士で少数の生き残りがローディスに逃げ帰ったりパラティヌスの捕虜になったりしてるだろうが 主要な団員(コマンド以上)は全滅してたはず
>>415 サンクス
そうか、全滅か…
改めて「全滅」という言葉を見ると、やっぱり悲しいな……虚しいものだ。
64は友人に借りて一周しかしなかったな・・・ ギルバルドやデスティンみたいなゼノビア勢は全員仲間入りしたけど。 その後ダニカ神を倒してマーリの遺体?から赤ん坊が這いずり出て来た。 んでその赤ん坊にあの邪悪な魔道士?か何かが憑依しててそれを目撃したオッサン(名は忘れたw)が殺されて・・・ まで覚えてる。続編が出るとしたら64の話は暗黒騎士団に関わって来るのかね。 だとするなら敵も味方も今までで最高レベルの戦いになりそうだなあ・・・・・。
>>417 そんな大事なところを安易に書き込むなYO! ってどうせ続編でない
んだから期待させられた俺達が負け組なんだな・・orz
続編出たところで、あの黒ランスですらラシュディ前の噛ませになりそうだ
アルフォーンスッ(;;)
主人公はランスロットの息子です。 息子の友達はローディスの王子で、ラシュディによって悪の力を付与されます。 しかも救いに来たランスロットを一瞬で消してしまいます。
422 :
助けて!名無しさん! :2008/09/22(月) 13:52:59 ID:8SOO1zTX
>>419 オウガバトルが起こるならラシュディすら噛ませになる可能性が大
ラシュディの場合はかませ犬じゃなく前哨戦って感じになると思う デステンプラーが100人分ならラシュディは何人分くらいの力があるんだろう 1000人はいけるか?
425 :
助けて!名無しさん! :2008/09/22(月) 16:05:47 ID:8SOO1zTX
>>423 一対一ならテンプラーに勝てても二対一なら負けてしまうってとこじゃね?
人間止めた魔力の持ち主って言ってもあくまでも魔法使いで究極の力を手に
入れたわけじゃないからな
しかし母親は自分の力を少しは受け継いでいるであろう自分の娘と、 父親は半神ダニカと二心同体だった者だからなあ かなり手強い人物である事には変わり無いよね、どうなる事やら つーかユミルが父親って…… それ以前に自分の娘が母親って……
427 :
助けて!名無しさん! :2008/09/23(火) 22:13:02 ID:ENSwV5a7
カオスゲートを自力で行き来できるから軟らかいダークエレメントってとこ だろう しかし「運命には逆らえない」から結局デスティンに斬られて終わる気がす する
429 :
助けて!名無しさん! :2008/09/23(火) 23:04:23 ID:y1DVRTso
デスティンってロードの分際で天ぷらとタメ張れる強さとかナメてんの?
設定上ロードの方が強いでしょ
ゼノビアのドラグーンとヴァレリアのドラグーンが天と地ほど違うようにゼノビアのロードとヴァレリアのロードも天と地ほど違います
でもぶっちゃけ伝説でのロードってそんなに強かったか? デスティンもデニムも、単騎の強さより、指揮能力や人望が最大の武器だと思う
デニムはともかく、デスティン・マグナスは単騎の力も指揮官としての 能力と同じくらい十分にあるイメージだわ
確かに単騎の強さも十分あるだろうけど 突出した強さでロード無双できるかというと疑問
一応ステ上昇が全て優秀で防御修正も優秀、なんとヒーリングプラスまで使える上 MOVE6で水上移動可能とか何このチートって初めてロードを出したときは思いました 一人無双はさすがに厳しかったがロードが居るだけでかなりの無茶が出来るのも事実だな
テラーザパンでバーシニア城に殴り込みをかけてみたが ランスロットよりバルバスの方が強かったぜ! 恐怖効果の威力を実感……C優遇されすぎだろ……
さあ。ザパンを暗黒魔道器で武装させる作業に戻るんだ。 逆にヴァレリアがゼノビアより強いクラスは何だろう。 やはり全面的にヴァレリアはゼノビア以下なんだろか。 ヴァレリアは知略。武勇はパラティヌス。ってイメージはなんとなくあるんだけど。 ゼノビアとローディスは全てが充実してるイメージ。武器も道具も魔法も人材も。 個人的にこの二大国家はチート。
ヴァレリア最大の戦力は間違いなくテラーナイト軍団 アラインメントC以外は恐怖効果で攻撃力減少 伝説・64仕様の戦闘なら前列にテラー3人、後列にティアマットとか置いたら面白くね? ゼノビアの聖騎士団とかはL寄りばかりだろうから蹂躙できる、死神ユニット以外恐るるに足らず!
>ヴァレリアは知略。武勇はパラティヌス。ってイメージはなんとなくあるんだけど。 分かる分かる分かる
440 :
助けて!名無しさん! :2008/09/24(水) 11:04:27 ID:maMV5gKZ
ロード(デスティン)はいちお歴戦の勇者様だし、天麩羅クラスの戦闘力はあるだろう、、というイメージだったんだが。
伝説のデータ的には最強クラスには届かず 64のデータ的には最強クラスで 設定的には伝説終盤や64の頃には最強クラスの実力者って感じかな……
伝説はタロットがロードに依存だから、それ込みなら有無を言わさず最強。 固体戦闘力も戦士系なら強い方じゃね? 実践投入するうとCHA、Ali、カオスフレームがグングン下がるけどw
443 :
助けて!名無しさん! :2008/09/24(水) 15:23:17 ID:fYynSLJL
絶大なる力とカリスマ性をもって人々を導く者。 その名が伝説となった時、初めてこの称号を得る。 がロード(デスティン)のクラス説明だからデニムとは大違い 設定の強さをゲームに反映するとモロバランスブレーカーになってしまう 伝説のドラグーンだって設定倒れとしか思えない強さだったし
つまり同じ役職名でも大陸によって別物として見なければならないわけか。
そういやマグナスはロードじゃなくてジェネラルだっけ?
上にフレデリックがいるのにロードなんかになったら問題があるからな デニムもカチュアがいる時はロードにはならないし ロードたるものやはり頂点に立たないとな デスティンは頂点(エンペラーEND)を通り越してワールドENDに行ったからただのロードとは一味違うぜ!
ロードはカオスフレーム失った途端暗殺エンドか塔エンドだしな
448 :
助けて!名無しさん! :2008/09/25(木) 13:40:48 ID:zWZdSW95
>>444 ゼテギネア大陸のドラゴンマスターは男だし、ドラグーンは神に仕える最強
の騎士のことだからな
>>446 皇帝は支配とか達成だけど、世界は完全とかいう意味があるからなぁ
>ドラグーンは神に仕える最強の騎士のことだからな ダニカの騎士とドラグーンがそっくりだよね。
ダニカの騎士はダニカの四肢だけど、 伝説ドラグーンは元・人間だから違うと思う。
451 :
助けて!名無しさん! :2008/09/25(木) 20:03:57 ID:zWZdSW95
伝説ドラグーンはフィラーハに永遠の命を与えられて神の戦士となった存在 だからダニカの騎士より格上じゃないかなぁ ブリュンヒルド・ザンジバル・ゼピュロスを持つと神に匹敵する強さを発揮 するらしいし
伝説ドラグーンはともかくダニカの騎士はテンプラーなら勝てそうだけど
453 :
助けて!名無しさん! :2008/09/26(金) 20:53:23 ID:3FEjN9LC
天ぷらの強さは異常。
実力的にはダニカのところを、やヴぁい力使って天麩羅が勝つ。
ダニカの騎士って64の終盤に出てきたあのトゲトゲ?した白い奴等の事かな? それなら天麩羅でも勝てそうだね。アンキセスやリチャード級なら勝てると思う。 ところで伝説ドラグーンはどんな設定なのかね。あいにく伝説はよく知らないんだ。 過去ログやサイトの説明文を読んだ限りでは屈強な竜騎士だという事しか分からない。 どうも神の眷属であるダニカの騎士以下な気がするんだけれど。
ソニー社員「ダニカの騎士に親近感が
フォーゲルはもはや半神だと思う でも「ディバインドラゴンに勝ちました」ていうのは、さほど珍しいことでもないのかな^^;
458 :
助けて!名無しさん! :2008/09/27(土) 16:31:39 ID:9RHaJBGy
>>455 下界の戦乱で活躍した勇者がフィラーハに永遠の命を与えられて神の戦士と
なった存在がフェンリルとスルスト
暗黒道をも極めた最強の騎士で、神竜を倒して災厄をもたらした元凶となり
償いの為に神の戦士となったのがフォーゲル
良くも悪くも神に選ばれた戦士達で、優秀なドラゴンマスターでもある
>>457 「神竜」と「聖竜」は別物なんじゃないかな?
ルバロンや64で倒した竜は災厄はもたらさなかったので、神竜程の力は
なかったのではないかと
ハボリム先生ってペトロクラウダーとして最強だけど 元ロスローリアンなのにテンプルコマンドと殴り合ったらボッロボロになるよな もしロスローリアンに残ってたらコマンド級にはなれたのだろーか……
バケツだったりして
目が見えないんだからその辺は割り引いてくれないと。 もっとも、完全な状態でも暗黒コマンドは難しいかもしれない。 だが冥煌コマンドになら充分なれると思う。
バケツ「攻撃魔法と回復魔法も使えるようになってから出直してきてください」 ハボリム「剣を極めようとするこの私が今さら他の道を歩めるはずもない……!」
待て。みんな失念してはいないか。 コマンド級は「テンプルコマンド」という固有クラスになるんだ。 つまりハボリムがコマンドになれば全魔法行使に高防御になるはず。 元々の速さにあの耐久力と魔法力に反動無しのスペシャル・・・やばいぞ。 ハボリムはソードマスター状態で有り余る大いなる力をセーブしているんだよ。 その気になればマップ全域にペトロクラウドをかける事だってできる。
完全実力主義の軍団の団長になってる凄い力を持つ黒ランスが、 自分が死刑から救って引き上げてやった上官殺し他に 裏切られれてアッサリ捕まっちゃって、本来の目的をそいつらに 奪われたあげく、本国に少数の部下だけ連れて逃げ帰っちゃう展開は、 TOの話のリアリティをよく表している部分だと思う。
なにそれ。あそこは目をつぶってあげるとこかと思ってたよw
>>457 まだ人間のラシュディ如きに魅了されてるようではなw。でも天使長も誑かされたしな。ラシュディこそ半神かも。
>>464 黒ランスのその後が気になるよな。
騎士団壊滅、ブリュンヒルド取り返された、カオスゲートも
埋まっちまったと処刑されても止む無しの結果だからな。
続編だと国に戻ってるのか、流浪してるのかだけでも知りたい。
>>463 ハボリム「剣を極めようとするこの私が今さら他の道を歩めるはずもない……!」
ハイム戦役組vs黒ランス組の最終決戦を伝説仕様でやってみたいな こっちはロードデニム、先生、ゴーゴン。 相手は黒ランス、バールゼフォン、ヴォラッグ。空きはLサイズユニットなりテンプルナイトなりで埋めれ。 問題はハイム戦役組の残り2人だな。 カノミルギルは別計算にしたいし、大陸に行くといっていたザパンが有力だが、 連絡したら駆けつけると言っていたジュヌーンもいけるか? バランス的にはウォーレンやサラディンのような攻撃魔法キャラが欲しいところだが、バイアンとか来そうにねぇ……。
歴代主人公揃い踏みが見たい!見たい!見たい! デスティン&エウロペア、マグナス、デニム、トリスタン、黒ランス。 そしてゼノビア勢はパラティヌス出張組とヴァレリア出張組合流で。 んでらすでーめっためたのぎったぎたにブッコロ。みたいな。
>>467 本国に戻っても、元老院との太いパイプが腹心にいるから
かろうじて処刑だけは免れそうな気がする、生涯幽閉とか。
オズ、オズマ姉弟以下、バケツ等名門の子弟の大多数
戦死させちゃったのでそいつらの遺族から恨まれて
暗殺の危険が生涯伴う嫌なオプション付き。
国に戻らずに、どこかで再起を図るために放浪してると考えたい
472 :
助けて!名無しさん! :2008/09/28(日) 09:10:25 ID:znIcvrQG
バルバス達が暴走したせいにすれば管理能力を疑われる程度ですむと思うんだが
黒ランスは教皇のお気に入りでバールゼフォンは元老院に顔が利くみたいだから
名誉挽回の機会は与えられるんじゃないかな?
冥煌騎士団は言い訳できない上にコネがないから無理だったけど
>>466 ラリホーで寝てしまう魔界の帝王とかいたけどw
ランスロット「ブリュンヒルド?あのようなものなくとも私が教皇のカオスゲート を開いてしんぜます。このペニテンスさえあれば!」 サルディアン「大儀であった!!」
アッー!!
バールゼフォンてあれで38歳らしい 白ランスは40なのに…
老け顔+シルバーブロンドで年寄りに見えるんだろう ハボリムだってあの若々しい顔(回想の)にちょっとヒゲが生えただけであの有様だ
477 :
助けて!名無しさん! :2008/09/28(日) 14:11:44 ID:znIcvrQG
アイーシャが19なのに色っぽかったり、デスティンが20代なのに老けて 見えたりしたしな・・・
ウォーレンレポート見るまでバールゼフォンて顔グラから50代くらいだと思ってたなぁ 団長より年下でびびったわ ハボリムも数年前まで20台とか見えねぇ
バルバスのあのオツムで三十路とか(ry
バルバスはああ見えて意外と博識なんだぞ 神聖文字よめたりヴァレリアの裏の歴史しってたり
銃にも興味津々なところもみると 以外に好奇心が旺盛なのかもしれないな
ガキ大将が未成熟のまま成長したのが馬鹿バス。 ラームズ兄弟の年齢は開発スタッフが設定ミスしたと思いたい。 ハボリムは四十代でバールゼフォンは五十代だろどう見ても。 黒ランスだってどう見ても五十歳くらいだ。四十じゃない。 てかゼノビアンもロスローリアンも老け過ぎなんだよ。 いやそもそもオウガシリーズは老け過ぎなんだよ!!!
違うな、日本人の感性に囚われているぞ! 日本人は童顔だから、欧米人とか見ると年齢見誤るんだよ!
でもオウガのキャラって日本人と白人の間くらいの顔だよね。
オリエントっぽいんだよね、キャラ造形や世界観が。 ところで、ランスロット・タルタロスは俺の理想。
松野に一言 黒ランス<片目になる必要なんてあった? 白ランス<あ、あああ、あ
487 :
助けて!名無しさん! :2008/09/30(火) 07:27:37 ID:EYTDhjaH
松野「ゲーム内じゃバルバスとマルティムに負けるから、ちょっとくらい凄い エピソードをつけてやらないとファンの反応が・・・」
488 :
助けて!名無しさん! :2008/09/30(火) 17:01:31 ID:ZcEUQj5T
バルバスごときに負ける訳がない!
ギルダスも盾を装備していたのを見るとライム駐留中のゼノビア組は装備が整っていなかったとも考えられる。 ハミルトンも得物こそロンバルディアだが防具はタワーシールドと皮の鎧だけで「さあ今から装備整えるか」 という肝心な所でバクラム軍の侵攻が始まるという最悪の事態が重なって敗北したといった予想も十分できる。 ゲーム内の能力値で見ても同レベルならパラディンもコマンド級の性能は有している筈。 まあ装備が物理属性VS地属性なので劣勢ではあるだろうが一方的にやられるとは考えにくい。
個人としては善戦するも、圧倒的戦力差により敗退みたいな記述をどっかで見たような
491 :
助けて!名無しさん! :2008/09/30(火) 20:14:52 ID:EYTDhjaH
バケツ頭も一応エリート騎士の中でも選りすぐりの精鋭だからな ギルダスがマルティムにやられるし、他の4人は袋叩きにされたのかもな
仕方なかったのだ! 司祭殿の頼みとあれば断れまいよ
冥煌騎士団のテンプルコマンドってぶっちゃけあんまり強くないよな 暗黒騎士団のテンプルコマンドは一撃でHPの半分以上を持ってく火力がある 伝説・64仕様だとお互い攻撃回数が決まってるが TOだと直接攻撃すると反撃食らうっていうシステムもコマンド級の強さの要因だな ところでリチャードの攻撃力とかどんなもんだっけ?もう記憶の彼方
64は漢字が難しすぎる冥煌騎士団とか今だに読めないし。 開闢王とか冥い波動とかかなりあとになって読み方知った。
>>494 冥煌(めいこうだよね?)騎士団は読めたけど、開闢王はずっと「かいけつおう」だと思ってたぜ……
「開闢」という漢字は結構前から知っていた。某格ゲーのお嬢様の技名にもあるからw
>>493 リチャードはかなりの火力だった記憶。三回攻撃だったか二回だったかは覚えてないけど。
というかあそこは残りの最上級ドラゴン二体が居たのがリチャード以上に面倒だった。
バルバスはかなりいいキャラだったと思うなぁ ヴォラックが空気だっただけに
498 :
助けて!名無しさん! :2008/10/01(水) 13:19:00 ID:S5TxdvE3
リチャードの攻撃はロードと並んでゲーム中最強クラス 後衛だと即死レベルだし、前衛キャラでも半分くらい削られるし、ソードマスター が防御出来ない 硬さも人間最高クラスでさすがデステンプラーって感じ
まぐパパも強いよーん
500 :
助けて!名無しさん! :2008/10/01(水) 16:29:49 ID:S5TxdvE3
冥煌騎士がやばいのは暗黒道に墜ちたのに弱いってこと バニティは元が弱いからともかく
暗黒に比べ冥煌は弱い印象があったが、さすがデステンプラーとなると違うのな 5人全員デステンプラーとかあったら面白そうだ 黒ランスは最後列からアポカリプス撃ってきたりw
502 :
助けた!名無しさん! :2008/10/01(水) 19:44:31 ID:S5TxdvE3
>>501 無名だった冥煌をローディス筆頭の一つにしたのが先代のゴドフロイ
リチャードはその強さと武勲からゴドフロイの「竜心王」という異名も受け
継いだって設定
や、そういう設定の話じゃなくてゲーム的な強さというか…… 冥煌のコマンド級が情けなかったしさ……
504 :
助けた!名無しさん! :2008/10/01(水) 20:28:49 ID:S5TxdvE3
>>503 ああ、そっちね
ボルドウィンはそれなりに強いよ
速いし特殊魔法(相手の弱点にあわせて魔法を使い分ける技能)持ちだし
暗黒の方がふがいない。もっとふがいないのがゼノビア御一行。 なんか室内の暗い部屋とかでマルティムと闘いたかったな。
ヴォラックとバールゼフォンはどこで戦う ようになってたんだろう? バーニシア城でランスロットと一緒に出てきたらたまらんな。
1章 暗黒騎士団、強い! ゼノビア勢、強い! 2章 ついに2強対決! 3章 暗黒騎士>>ゼノビア、判明。 デニム>暗黒騎士? 4章 完全にデニム>>暗黒騎士確定。最強Mr.ヴァレリア改登場。でも即決着、デニム>Mr.ヴァレリア改。 ここまで来たら、外国に行ってもデニムには全員かませ犬にしか見えないだろうな。
暗黒騎士団は持ち味を活かしきれなかった印象 諜報が得意分野だから人数少ないし、デニム達と戦う頃にはウォルスタ+ガルガスタンで人数差が激しすぎるし バクラム軍だってあまり役に立たんし、ブランタがカチュアに玉座を譲らなかったせいで勝機逃すし 挙句の果てにバルバス達が裏切った挙句生き残りの暗黒騎士団壊滅しちゃうし
>>507 なんでローディスvsゼノビアがメインなゼネテギアの時代でもデニムが主役なんだよw
デニムはガチンコでコマンド級を倒した訳じゃ……あ、オズ様とのタイマンがあるか
なんかTOに限らずバッキバキに強いSRPG主人公って少ない印象。 四章の時点でのデニムは強さ的にどれくらいだったのかね。 コマンド級と比較してみようと思うんだが皆の意見を聞かせて欲しい。 ちなみに俺はギリギリでオズより↑程度なのかなと思う。 認めたくはないけどローディスの連中は強大すぎる。
4章デニムの平均的な強さとなると 忍者とビーストテイマーで交互にレベルアップしつつ敵と同レベルで3章をクリアして 成長率がロードになってからもやはり敵と同レベルで戦っていって バルバス、マルティム、アンドラスとどんな感じで戦えるか……だな バルバス、マルティムはCだからテラーナイトで戦っても問題ないが 他のコマンド級に恐怖効果を使って戦うのはフェアかどうかという疑問があるな 恐怖効果使ったらバルバス>黒ランスなんて可能性もありえる 武器は属性武器でいくのか男らしくロンバルディアでいくのか…… 逃げながら弓とか召喚魔法とかは当然なしだよな
513 :
助けて!名無しさん! :2008/10/02(木) 13:00:32 ID:H6sA0AZP
ロードデニムは白ランスを凌駕するみたいだからガチでバルバスとやり合える くらいじゃね? ゼノビアンズは最強メンバーを派遣してればふがいないとか言われなかっただ ろうに・・・代わりに主役を食っちゃうけど
ゼノビアの最強メンバーって誰だ?
伝説64組の事じゃない?
やっぱパラティヌス出張組のが強いだろうな〜 デスティンサラディンデボネアがいるし、こっちは補欠2人いる上にウォーレンおじいちゃまは寝てるしな。
ミルディンとギルダスも弱くはないんだが、パラディン未満だから伝説的にあまり強くなさそうだな
518 :
助けて!名無しさん! :2008/10/02(木) 16:57:22 ID:H6sA0AZP
ローディス・パラティヌス組 デスティン:最強、ブリュンヒルドの真の力を発揮させられる伝説の勇者 デボネア:デスティンに次ぐ実力者でテンプラー級 アイーシャ:大神官の血と能力を継いだ高位の僧侶 ギルバルド:20代で魔獣軍団長になった猛者 サラディン:豊富な知識と強大な魔力を誇り、様々な術を操る相談役 ゼノビア残留組 トリスタン:元はジェネラルでデボネアと同レベル ラウニィー:女性としては初めてハイランドの聖騎士になった実力者 アッシュ:長く幽閉されてたのに現役の騎士より強い元ゼノビア騎士団長 白ランスはギルバルドと6番手争いをするくらいだろうな
519 :
助けて!名無しさん! :2008/10/02(木) 17:33:35 ID:6gInVT2B
デボネアって伝説見てると、残念なイメージ強いんだが(スマキになってたり)、そんなに強いか? ガレスやピカチューだったら、天麩羅クラスだと思うが。
やはりTOゼノビアンズは下回るのか・・・ なんか寂しいなあ・・・
ガレスは天ぷら以上だと思いたい…… でもそうすると量産型ガレス軍団とかどんな難易度
522 :
助けて!名無しさん! :2008/10/02(木) 17:45:13 ID:H6sA0AZP
>>519 64でテンプラーと同等の能力と成長率
ソニックブレード(物理属性)しか装備出来ないから攻撃力では負けるがな
523 :
助けて!名無しさん! :2008/10/02(木) 18:14:43 ID:H6sA0AZP
>>521 ガレスは攻撃力こそテンプラー級だが属性耐性ではコマンドよりも下だと思う
>量産型ガレス軍団とかどんな難易度
まあメテオストライク連発がデフォなゲームだったからな
そう考えるとラドラムがアニヒレーション持ってるのはまだ可愛い方だな 大陸の連中は恐ろしいわ ガレス軍団vsデステンプラー16人とか妄想しちゃう!
>519 なんといってもT.Oとは話のスケールが違うからな。 天空の三騎士だのが天使長だのが味方にいて 敵の親玉はそいつらすら屈服させる大魔導師なわけで。 バルバスの台詞からしてハイランドの軍事力にはローディスも一目置いていたようだし その軍団を束ねてたヒカシューはテンプラーより強いと思うぜ。 ゲーム上の強さや印象はともかく設定的なキャラの格の話で言えば ラシュディ>三騎士>ヒカシュー>四天王=デステンプラーみたいな感じだろ。
526 :
助けて!名無しさん! :2008/10/02(木) 19:44:32 ID:H6sA0AZP
リチャードが「貴様がデスティンか」と言ってたし、ブリュンヒルドを盗み 出したくらいだから情報収集には余念がなかったとみえる
527 :
助けて!名無しさん! :2008/10/02(木) 19:55:19 ID:6V14JbR1
俺も525の意見にほぼ同意なんんだが、 四天王のとりわけルバロン将軍なんかは、天空の三騎士級だと思う!! デス天麩羅ーより頭一つ分飛びぬけているイメージですだ。
528 :
助けて!名無しさん! :2008/10/02(木) 20:11:35 ID:H6sA0AZP
設定なら天空の三騎士の方が遥かに格上だろ スルストとフェンリルは地上の勇者達の中から神に選ばれた存在 フォーゲルは最強の騎士でフェンリルとスルストよりも格上 特定の条件下とは言え神に匹敵する力を発揮する、TOのダークエレメント みたいな奴ら ルバロンは確かに四天王の中で頭一つ抜けてて、死ななかったらヒカシュー を超える存在になったかもしれない
まぁ伝説だと歴史に残らないギルダスミルディン派遣してるし 面目上は騎士団追放だから豪勢な面子でヴァレリア派遣はできんだろう
白ランスは結局どの程度の立ち位置なんだゼノビアでは。ラウニィーより格下なの? ヴァレリア派遣組はあんなにヴァレリアの連中を圧倒する強さなのにそれでも本国では格下なの? そしてその超強力な国家を上回るローディスなんなの?鬼子母神なの?
そこは戦争経験値につきる 常に他国に侵攻しているローディスの将軍達が強いの当たり前で そこから大戦を経験した伝説オウガ出演組と革命に成功した64組が続く ヴァレリア島の奴らはローディスの介入を追い返しただけの、島の中の王家争いだから・・・
>531 白ランスは伝説のワールドendでゼノビアに残った中では トリスタンに次ぐラウニィー・アッシュ辺りと同格の実力者ってとこじゃないかな? 強さ的にはハイランド四天王やデステンプラーより若干落ちるくらいで。 つか、このレベルでも凄い実力の持ち主だと思うし 人間同士の戦争に納まってるT.Oの範囲なら圧倒的に強くて当たり前。 伝説に出てくる上位の連中がヤバすぎるだけって話よ。
ヴァレリア勢も、ダークエレメントと戦った神竜騎士団一軍のエースは大陸でも上位陣に食らいつけるだろうな ヴァイスとかアロセールとか、設定面ではハボリム先生もイける ジュヌーンも攻撃力だけは凄いし、オリビアもアイーシャ級の回復係かサラディン級の攻撃魔法係になれそうだ デニムは個人の実力よりも戦術面で大活躍しそうだな
いくらなんでもサラディン嘗めすぎだろオイ
うん、サラディンは言い過ぎたわ オリビアをセイレーンにしたら伝説・64じゃどのキャラくらいの実力になるだろう?
禁呪使いが4人いるというのは凄いけどなヴァレリア島w
四姉妹はどの程度なんだろうか・・・禁呪が使用可能というのは評価するべき。 その辺の魔道士よりは余裕で↑でしょ。シャーマンなら尚更補正がかかると思う。 純粋な魔力ならサラディンに負けるだろうけど上記補正があれば多少は近づけるはず。 異常に強いのは師であるラシュディだけでラドラムやサラディンはまだ人の域の魔道士。 ラシュディ>(超えられない壁)>サラディン以下門弟>四姉妹 みたいな感じと予想。
四姉妹はそれぞれの属性ではサラディン級だけど、サラディンは全属性を四姉妹級に使える感じかな? んでもって経験・知識・精神といった様々な点でサラディンが上回ってると
禁呪って一般クラスでも使えるしシャーマンが使っても特殊効果が付くわけでもないし 「禁呪が使える」からといって高い能力があるって事はならないんじゃね?
なんかもうヴァレリア人がショボイのか諸外国の連中が異常なのか分からないYO・・・ 俺のプルフラスはどうなんだよ(´・ω・`)
ラウニィーは別格。 でもトリスタンとできちゃったんならお姫さまで戦闘力ダウンか・・? カチュアの例があるから逆かもしれんね。 ヴァルキリーのままで戦争が終わってからお姫様になってほしい。 でも戦争終わったらロードも廃業だな。パラディンとかと違って、職 じゃないもんね。
543 :
助けて!名無しさん! :2008/10/03(金) 17:57:32 ID:jRHdHOvu
ゼノビアの面子が強いのは当然 メテオストライク・アイスレクイエム・スーパーノヴァを使ってくる奴が一般 敵でボスはテンプラー級か同等以上の奴が何人もいた そんな戦いで生き残った連中だから ゼノビア最強メンバーに匹敵するデステンプラーが16人もいるローディスが おかしいw
なんか男爵がすげー強かった気が。
545 :
助けて!名無しさん! :2008/10/03(金) 20:09:35 ID:jRHdHOvu
>>544 アプローズか?
あいつはバニティのくせにメテオストライク使えるからな
TOや64だと最強クラスの魔法なのに
伝説だとグラは派手だけどね、メテオ。イービルデッドの方が痛かった気が。 やばかったのはルバロン。オピ子・剣士で挑んでイクスティンク一撃で昇天したことあるw。
547 :
助けて!名無しさん! :2008/10/04(土) 06:08:31 ID:1Rsl1UrN
ルバロンは四天王と比べてHPも攻撃力も耐性も高かったしな マジで黒ランスと同等以上かもしれん デボネアは味方になった時の方が耐性が高かったりするが・・・
俺の伝説データに準じて吸血鬼になったままなら白ランスは勝ててた
ウォーレンがリッチならハイムは陥落しなかったですね、わかります
ミルディンがプリンセスでギルダスがサタンですね、わk
そっか、カノープスがいたか、じゃあギルダスはビショップですね。おえー
552 :
助けて!名無しさん! :2008/10/04(土) 15:36:03 ID:DgcAjpMc
お前がハイランドを討ち滅ぼした伝説の吸血鬼・ランスロットかッ!
>546>547 同じくらいのLvで戦うもう一人の四天王のプレヴィアが魔法戦士って設定で 必殺技使ってこないから余計にルバロンの必殺技の痛さは印象に残るよね。 つか、四天王最強で神竜殺しとくれば黒ランスより強いのは当然じゃね?
後付けだろと怒られそうだが、元大天使の聖魔を倒したというのが黒ランスの公式設定だゾ
そりゃそうだが、同様にデスティンはディアブロを倒してるし デニムはダークエレメント倒してるしマグナスはダニカを倒してるが こいつらの実力がラスボスと同等であるって理屈ならんだろ?
んじゃ
>>553 もナシだね
ハイランド四天王最強だからローディスの黒ランスより上、てのも言い切れんし
いっそ一つのゲームにしてくれたらいいのにね。
そしたら全く同じ難易度に全く同じシステムではっきりするのに。
ちょうどあのマリオとカービィとドンキーコングが共演してたやつみたいに
まだ伝説クリアしてないんだけどディアブロってなぁに? こんな風景しか浮かばないよ? ランスロット「これはッ!!」 ラウニィー「デスティンは『拒否』なんかされていない!!『ブリュンヒルド』から資格がない なんてはねつけられていないッ!!いや・・・それどころか・・・・・・」 『ブリュンヒルド』は永遠にデスティンのものだわッ!『ラスボス』なんかにはもう 『あの剣』を手にすることなんか絶対できないッ!!」 クルウゥ ディアブロが振り返る ドドドドドドドドドドドド 風を受けてデスティンの髪がなびく ディアブロ「オレは・・・・・『真実』を見ているのか・・・・・?オレは今頭を砕かれたデスティンの 『死体』を診ているはずなのだこんなのは『真実』なんかではないッ! 」 ランスロット「『レクイエム』だ・・・ あれはデスティンのレクイエム(鎮魂歌)」 ラウニィー「『アイスレクイエム・レクイエム』!『アイスレクイエム』は『聖剣のパワー』の 『先』に行ったわ!!」
558 :
助けて!名無しさん! :2008/10/04(土) 19:31:56 ID:lumXAFZq
JOJOネタかな…
>>555 デニムのだけしょぼい、元人間が魔界に居座ってたまたま神モドキになっただけだし
デニムはまだ子供だからこれから強くなっていくんじゃないの?いわば修業中の身。 ゼノビアで王国復興の勇者達に鍛えられ、次回作でゲストとして登場する、と。
562 :
助けて!名無しさん! :2008/10/05(日) 05:30:56 ID:Z9rEwdY2
デニムやマグナスはこれからだろうな 歳で言うならデスティンやデボネアも該当しそうだが
デニムは姉さんがいるから羨ましい…
564 :
助けて!名無しさん! :2008/10/05(日) 10:42:48 ID:YtMD4GeB
オズは姉さんがいるからうらやましい。
565 :
助けて!名無しさん! :2008/10/05(日) 21:29:36 ID:Z9rEwdY2
マグナスにはレイアとメレディアがいるから羨ましい デスティンには……アイーシャ?
デスティンにはエウロペアだろ 一番悲惨なのはデニムだよ、最終的にゴーゴンENDだし…… 俺はーセリエさんがー大好きだー!Lルート最高ー! 黒ランスも外伝含めるとかなり悲惨だがまだ未婚のままなのかねぇ
567 :
助けて!名無しさん! :2008/10/05(日) 21:56:08 ID:Z9rEwdY2
デニムは最低でもカチュアとオリビアがいるしシェリーやオクシオーヌとも フラグ立ってると思うんだが
貴様等いいかげんにしろよ。オリビアの美しさが分からんのか。 そんなクズ共はノックバックで穴に落ちろ
オリビアは顔グラ以外は完璧なのにな……イラストとかすっげー好みだわ ホント、あの顔グラさえ何とかなれば唐突な恋愛フラグもオッケーだわ ところで一番のイケメンはデボルドだよな?
オリビアファンには悪いがオリビアは見た目以前に性格+ポジションがイヤだ 最後にポッと出て来てオイシイ所をさらっていく……
571 :
助けて!名無しさん! :2008/10/05(日) 22:16:19 ID:Z9rEwdY2
オリビアの苦労がどれだけのものだったか分かれば別なんだがな 留守番してた子がご褒美に恋人と旅行に行かせて貰ったイメージが拭えない
あのままデニムに追いつけなかったら笑えるんだがな
オリビアのイラストって凄いガタイしてなかった?
>>573 肩が凄かったw
さすがにアレは可哀相だったわw
オリビアは着膨れしてるだけだろ、下半身は四姉妹最強だぜ
オリビアきもいとか言ってる奴はどーせ実物見たこともしゃべったことも ないんだろ。本物はかわいいし、すごいやさしいよ。ね、オリビアたん! でもHのあとちんちんに回復魔法使うのは勘弁してください><
なんか、タクティクスオウガの女キャラを語るスレになってるんだがw?
>>566 で、何でセリエ好きでLルートだよ?死んじゃうやんかw。俺もセリエが一番だけど。
オリビアの顔グラの良さが分からん奴が居たとは・・・・ とりあえず眼球にクリアランスをかけてもらうべきだ。
石化は解けても視力はよくならんぞ
580 :
助けて!名無しさん! :2008/10/06(月) 13:30:17 ID:sYwB1ozC
デーモンローズでもぶち込まれた方が・・・それだと目が潰れるか
581 :
助けて!名無しさん! :2008/10/06(月) 13:42:27 ID:NoTYwidX
オズが死んだ時のオズマの台詞に若干引いた覚えがある。 あの頃は若かった・・・
583 :
デニム・モウン :2008/10/06(月) 18:44:08 ID:NDjjPnNe
日替わり四姉妹が国王の特権。
584 :
助けて!名無しさん! :2008/10/06(月) 19:32:01 ID:sYwB1ozC
???「構ってくれないならいっそのこと・・・」
義理姉:セリエ 恋人:システィーナ 愛人:シェリー 嫁:オリビエ こんなとこか?
586 :
助けて!名無しさん! :2008/10/07(火) 01:11:48 ID:ndLUD6QO
システィーナ姉さんは尻軽 シェリー姉さんはアバズレ セリエ姉さんはローディスの中古車 王に相応しいのは、私しかいない。
血がつながってなくても姉さんは僕にとってたった一人の2号さんであることにはかわりない!
588 :
助けて!名無しさん! :2008/10/07(火) 07:16:03 ID:cQuO8DT6
鬼畜だらけだなw
なんでこのスレ本スレ並に伸びだしたんだ
暗黒騎士団を語るという名目で暗黒騎士団と戦ったヴァレリア勢力の話をしたり さらにローディス教国の他の騎士団を暗黒騎士団と比べたり いずれ直接対決するだろうゼノビアの考察のために伝説の話題も出して 伝説勢力との比較のためハイランドも語ったりなんかして もちろんパラティヌスとも戦う事になるから64の話題もしちゃうし 暗黒騎士団にとって最大の敵となるであろうデスティン、デニム、マグナスの主人公組も注目の的だし 暗黒騎士団だけでも黒ランスや魅力的なコマンド達と話題を欠かないし なんかもーオウガシリーズ全部受け持ってるようなノリだし オウガの女キャラの話題ばっかしちゃったりしてもみんなノリノリだし このスレが伸びるのは当然
591 :
助けて!名無しさん! :2008/10/07(火) 11:02:52 ID:cQuO8DT6
最近、ノリの悪い自治厨を見ないからじゃね 何だかんだでロスローリアンを忘れてないってのもある
オウガシリーズ大好きだからこのスレは今の感じでまったり伸びて欲しいな。 勿論「暗黒騎士団の話」は決して欠かしてはならないけどね。
乱立したオウガスレでスレチでもふらないとDAT落ち確実だからみんなノリノリなんだよw
セリエってレイプされながら殺されたのかレイプしてから殺されたのかどっちだろ?
レイプしてたら気づいたら自殺してた
>>594 集団で回すんだから、皆が飽きた後殺されたに決まってるだろ!
>>595 自殺するような奴は捕虜になった時点で自殺しそうなもんだが
「汚されるくらいなら……!」っつって舌噛んで死にそう。
598 :
助けて!名無しさん! :2008/10/08(水) 13:22:12 ID:uEdO1GLh
あのオズさまが自殺なんて許すわけないだろ。 チャームかけられて、さんざん慰みものにされたあげく、なぶり殺されたんでしょうね^^
599 :
助けて!名無しさん! :2008/10/08(水) 14:19:22 ID:s3fJZqtq
>>598 そのオズさま、部下に任せてどっか行っちゃったよ
部下の一人にスナップドラゴンかけて、自分は部下の支持を 得つつも、セリエといいこともするって言う2重工作。 勿論協力させる部下には裏金をはずむと。
……なんか気分が重くなって来た……
瀕死の状態だったから、最中に絶命したのだろうと、なぜ考えられない! そしてパソコンから書き込めないのはどうしてよ…
書き込めるが?
どこかのプロバイダの規制巻き添えくらったんだろ
各組織でガチンコ最強は誰だろう? 暗黒はもちろん黒ランス、冥煌も天ぷらのリチャードが最強だろう ウォルスタ解放軍はウォリアーヴァイスかアロセール、ネオの方々を含めないならレオナール ガルガスタン軍はニバス先生と言いたいがガチンコなのでザエボス、元がつくがジュヌーンも含めていいかな バクラム軍はカマンダスガンさんとハイム城の敵リーダーの誰か……テラーナイトのラウアールかな ゼノビアはデスティン、デボネアか ハイランドはラシュディが強すぎて前衛と真正面から戦っても普通に魔法で勝っちゃうな……ガレスでいい? パラティヌスはお父さんでいいか
TOにもラウアールって名前の奴出て来るんだ! しかしウォルスタはアロセールって、ガチンコで弓って強いの? パラティヌスはまぐパパ最強ww
パパンは確かに強いけど、敵としてはアムリウスが最強。
デニム「は?俺は?」
>デニム 置物の分際でナマ言うな
610 :
助けて!名無しさん! :2008/10/09(木) 13:12:10 ID:g5AWCjhc
ハイランドはヒカシューだろ? エンドラと同じ五回攻撃だけどタロットで防ぎきれないし攻撃力も四天王より 上だし パラティヌスは西部アンキセス、東部ビスク、北部リシャール、中央アムリウ スでどうだろう 南部はお供が強いアリオーシュで
611 :
助けて!名無しさん! :2008/10/09(木) 18:16:11 ID:P2B+eXXY
ストーリー設定上と、ゲーム内部のパラメータ数値・ケームシステム特性上の強さとは別。 白ランスなどは、その最もたるものだろう。ゲームの中だけなら、暗黒騎士よりアロセールの方が強い。
>暗黒騎士よりアロセールの方が強い。 コマンドと比べているのかバケツと比べているのかハッキリしてくれ。 いやまあ多分後者だとは思うけども。
613 :
助けて!名無しさん! :2008/10/09(木) 19:21:15 ID:g5AWCjhc
>>611 白ランスを買いかぶりすぎじゃね?
ロードデニムの方が上って言われちゃってるんだぞ
バケツ頭とかホワイトナイトよりは強いだろうけど
アルフォンス「なんか俺強いな・・ なんか運命に味方されてる感じ。世界の主人公になった気分だぜ。」 黒ランスロット「なんか最近運に見放されてる気が・・ でも死ぬ気はしないな、まだ主役かもしれないぜ。」
システム考慮するなら、極端な話、カード食わせまくったヴォルテールが最強なわけで。 それより、キャラクター同士の伏線とか、なんたらかんたらを倒したことがある〜〜とか、そういうのを参考に考えていった方が、真の力関係に辿り着けそうだが。
>なんたらかんたらを倒したことがある〜〜とか これ毎回結局決着つかないんだよナ オウガバトルサーガ全キャラクターによる、ディシディアFFみたいなゲームできんかな〜 まあ外伝キャラは除外だろうけど……
617 :
助けて!名無しさん! :2008/10/10(金) 00:47:33 ID:GIu5Z0c+
>>613 でもさー、システム的に云っても設定上のパラメータUP値はかなり高いはずだ?>白ランす
STR,DEX,AGIが恵まれていたような・・・でも、ファミ痛がソーry
ファミ通がSORY?
ロード HP 8 MP 4 STR 6 INT 5 VIT 5 MEN 5 AGI 6 DEX 6 パラディン HP 8 MP 6 STR 6 INT 5 VIT 4 MEN 6 AGI 6 DEX 7 VITはロードが1高く、DEXはパラディンが1高い MPもパラディンが2高いので数値の合計だけなら 機動力がありでVITの高いロードの方が便利だと思うけど
ヴァレリア製ロードの説明文には「パラディンを凌ぐ」と書いてあるな。 やはり移動力やダブルアタックも考慮した「ゲーム内での性能基準」での説明文だと思う。 「性能基準」と「設定基準」のどちらで語るかを決めておかないと泥沼議論になっちまうぜ?
デニムってなんでローディス行くの? 黒ランスのストーカー?
あれ、ゼノビアに向かったんじゃなかったっけ
>>621 島に残っていると消されそうなので逃げ出します。
625 :
助けて!名無しさん! :2008/10/10(金) 14:10:03 ID:6dtx85YI
オリビアが孕んで国外逃亡
NEOGEOポケットという黒歴史なハードで出てた伝説のオウガバトル外伝を忘れないでくださいね
ハードより内容が・・ 頑張ってたとは思うけどね。非松野オウガはやっぱ64以外駄作。
どんなに駄作と言われようが、私は伝説・TOと並んで大好きだ。 名作か駄作かという格付けは、好きか嫌いかという感情の前において不用。
629 :
助けて!名無しさん! :2008/10/10(金) 19:37:48 ID:6dtx85YI
オウガバトル・オンライン
>>621 発酵姉から逃亡。
残ってたら間違いなく犯される。
マジレスするとゼノビア勢に大分助けてもらった上 ランスロットは廃人に、ウォーレンは行方不明にしたのの謝罪にゼノビア行かないとダメだろ しかも王女の弟だから一応そういう事が出来る立場でもあるからな。 というかある意味最も適役。
ラン・ハミは妻がいたんだから息子か娘がいてもおかしくないしな。ウォーレンにも孫娘とか。
女王の義弟ではあるけどさ、 公式に訪問した感じではないよね ひっそり亡命って感じ ヴァレリアに残っててもゴリアテの英雄の名声が 姉さんの治世に邪魔になってしまうかもしれない 実の伯父がヴァレリアを泥沼化させた原因でもあるしな デニムってつくづくかわいそうだよな
公的には白ランス達は国外追放されて他国の戦争に傭兵として参加して行方不明or戦死しただけで ヴァレリア側としては感謝も謝罪も必要ないんだけどな ただ白ランスから道を説かれ、ウォーレンから真実を聞かされ カノープス達と約束をしたデニムにはゼノビアへ行く理由があった
635 :
助けて!名無しさん! :2008/10/11(土) 09:39:24 ID:CHjBOu2h
そう言えば時系列ではどうなってたんだっけ? ブリュンヒルドを盗んでからヴァレリアに送られたのか、ヴァレリアに送られ カオスゲートの存在を察知したからブリュンヒルドを盗みに行ったのか
結局はローディスもゼノビアもやってることは一緒だからな。 ヴァレリアの内戦に干渉して代理戦争をさせ、聖剣(カオスゲート)を求めるという点では。 ただ、個人的に白ランスに感化されたデニムとしては ゼノビアがローディスとは違うということの真贋を見定めに行ったのかもなぁ。
637 :
助けて!名無しさん! :2008/10/11(土) 10:04:13 ID:CHjBOu2h
ゼノビアは盗まれた国宝を取り返しに来ただけ、という弁明が出来るし ローディスを悪に仕立て上げ俺達は違うと一緒に戦って好感度がアップ ローディスよりしたたかな奴らだよ
カオスゲート開いて究極の力を得て世界征服したがってるローディスと一緒にするとか どんだけゼノビアアンチなんだお前等
それ以前にトリスタン自身が「なんの目的で聖剣盗んだかシランが〜」と言ってたじゃないか。 少なくともゼノビアの連中がカオスゲート求めてたとかヴァレリアに代理戦争させたとか明らかに言い掛かりだろw
デスティンはブリュンヒルドを使って天空の三騎士に会いに行ったというに…… さては雇用費が高いからお留守番させられてて革命事情に疎いなトリスタン
641 :
助けて!名無しさん! :2008/10/11(土) 15:53:50 ID:CHjBOu2h
ローディスが知ってるか分からないんじゃ他に言いようがないと思うが 「聖剣でカオスゲートを開く気か」 「え? そんな能力あるの?」 とかなったら間抜けすぎるからな 現に知らないコマンドいたし
でもデニムってヴァレリアでしかいきがれないような気がするな。 結局シガラミがヴァレリアだけで完結してるし、「普通の少年が運命(障害) に巻き込まれて・・」ってコンセプトの「運命」がなくなっちゃったら、 ただの少年だしね。実際エンディングじゃ普通の男の子みたいだったし。 外国に行ったデニム 「ウソだッ!そんなわけあるもんかッ! 僕がヴォルテールだって?・・・ハン!そんなバカなこと・・・・・・!
デニムは宰相になる&姐を落ち着かせるため留学中
一応デニムはローディス最強と言われるロスローリアンを追い払って 壊滅状態にまで追い込んだ軍のリーダーだぞ ゼノビアやローディスに名が知れ渡ってるかどうかまでは分らんが それなりに名前が知れ渡っていればネームバリューはかなりのはず
645 :
助けて!名無しさん! :2008/10/11(土) 20:52:41 ID:inxYdgQN
島国とはいえ、ロスローリアンとの戦い・今回の物語を経て、デニムはロード級の力を付けたはず。 こうしてまた一人、時代の節目を担う存在の一人が誕生した。・・・全てが八章に繋がる外伝みたいだな。
マグナスはデボネアくらい強くなっただろうけど、デニムはみこしになった だけで戦争終わったら弱くなったイメージ。
マグナスは親父の血もあるだろうから相当強くなっただろうね。 だがこのスレの住人がデニムを過小評価しているのは確定的に明らか
デニム自体は最終的には英雄といわれる存在だと思うけど あくまで人の歴史の中という枠組みでの英雄であって デスティンなんか歴史というよりもはや神話の世界に 踏み込んでるように感じるからなぁ
>>639 しかし、客観的に見ればゼノビアはウォルスタをけしかけてローディスと争わせ、
それを利用して聖剣を奪還したのは事実じゃないか?
ゼノビアンズ達の行動の目的はそう説明する他なくないか。
俺はゼノビアアンチではなくてむしろ好きだけど、
俺はこうとしか考えられないから、他の解釈を聞かせて欲しい。
アレは白ランス達とデニム達の利害が一致しただけじゃないの? ゼノビアが介入したのは事実だけど進んでローディスと争わせた訳じゃないような。 てかバクラムの連中とローディスは既に癒着してたからゼノビアが来ようが来るまいが戦争だった。 確証は無いけど時間軸を見る限りでは聖剣を盗んだ時期ってブランタのクーデターより前でしょ?
何でそう陰謀史観なのさw。まず、「けしかけて」で既に事実誤認だろ。デニム達が黒・白間違えて襲い掛かり、 その時はもうロンウェー救出作戦は動き始めていたんだし。聖剣奪還だけが目的なら、こんな回りくどく非効率的な方法もないな。 実力十分なんだから、あくまで身分も国籍も偽って入国し情報収集のみに努め、聖剣の場所が分かった段階でゼノビア組だけで奇襲すればよい。 少なくともライムでロスロリと無駄に戦って重傷・捕虜になる必要はどこにもない。他国の市民なんか放っときゃいいんだし。
ゼノビア組だけで奇襲と言ってもたった5人だからな…… 諜報勝負で暗黒騎士団を上回るなんてほぼ無理だし 暗黒騎士団だってゼノビアに対し網を張ってるから「外国人の傭兵」ってだけで警戒されるかと 民族紛争真っ只中でヴァレリア人のふりをするってのも難しいだろうし
(★ω・)
>>650 その通りだと思う。
俺はけしかけるという言い方をしたけど、
利害が一致しての共同戦線という見方も出来るね。
>>651 >>聖剣奪還だけが目的なら
白ランス達の他の目的ってなんだろ。謎が多い。
確かにロンウェーを助ける必要もないし、ライムの件も不可解。
俺も隠密で奇襲が一番良いと思うが、そうしなかったのは何でだろうな。
ゼノビアが暗黒騎士団を奇襲するには、白ランス達5人じゃ戦力的にも諜報的にも無理 かといって奇襲できるほどの兵力を送り込んだら例え追放処分扱いでもヴァレリアへの介入になってしまう 黒ランスが聖剣を肌身離さず持っていたら奪取は困難すぎる じゃあ5人でどうしろと言ったら傭兵としてバクラム以外の勢力に参加してバクラムもろとも暗黒騎士団を倒し 黒ランス達を捕まえてブリュンヒルドを奪い返すくらいじゃね?
肝心のトリスタンがギルバルドEDで、ヴァレリアが攻められてるの聞いても「そりゃ運が無かったな」で他人事だからな。 どうも本気で関心がないっぽい。
トリスたんはラウニィーたんにしか興味ないのですっ>< いやマジでトリスタンて国政に興味無いように見えるんだが
考えれば考えるほど不可解になるなあ・・・今回のハイム戦役におけるゼノビアの動きって。 ひょっとするとパラティヌス出張組や他の援軍もヴァレリア本島へ向かわせるつもりだったのかな? でもそれにしちゃ↑で言われてたようにトリスタンのドライ具合がイミフだし。 ゼノビアの至宝や革命の立役者である優秀な人材をあんな少数で超危険任務に出すか? やっぱヴァレリアへの派遣後に白ランス達と連絡を取った後に本格的に介入するつもりだったのかな。
トリスタンの顔の変わりぶりを見るとデニムとかも次回作じゃ強そう になってるかも。そういえばランスロットもそうかw
>>655 なるほど、そしてそれは実際に行われたわけか。
白ランス達の別の目的を陰謀論チックに考えてみた。
もし白ランス達がロンウェーを助けなければ、デニム達は襲撃に失敗・拘束されロンウェー共々処刑。
ロスローリアンの力でバクラムがヴァレリアを統一、ローディスの傀儡国家となる。
そうなるとゼノビアとしては正規軍を派遣しないと手が付けられない事態になる。
そのシナリオを避けるためロンウェーを救出しウォルスタに恩を売る。
その兵力をもってロスローリアンを打倒し、聖剣を奪回すると同時にヴァレリアを統一。
聖剣は取り戻し、ヴァレリアには反ローディスの親ゼノビア政権が出来上がる。
そういやパラティヌス出張組は何で出張してたんだっけ?
662 :
助けて!名無しさん! :2008/10/12(日) 05:54:31 ID:OpOCxzjd
「傭兵の仕事を探しに来た」と言ってたからバクラム以外の勢力に雇われて
バクラムを倒すつもりだったんだろ
カオスゲートが発見する前にバクラムが倒れたらロスローリアンは帰るしか
ないからな
>>658 ブリュンヒルドさえ奪還出来ればそれで良かったんだろう
ロンバルティアって伝説ででてきた?
664 :
助けて!名無しさん! :2008/10/12(日) 13:00:41 ID:/1q25kyf
自身の利益にならなくとも、他国の市民を戦火の犠牲にしない・・・ それが正義のヒーロー・ゼノビアンズだぜ!
665 :
助けて!名無しさん! :2008/10/12(日) 15:29:55 ID:xqUu7KMK
白ランスたちやデボネアなどは典型的な武人で、隠密行動にはまず向いてない。 謀るっということを知らないと思うから。 ライムでテンプルナイトと切り結んだことも、騎士道精神からだろうね。
と言う事は、トリスタンの人選ミスと言う事ね?
とはいえアッシュとかライアンだったら 「お前誰?」ってなりそうだし。 砂漠に住んでる忍者軍団を雇ってあげればよかったのに。 お前らに似合うのは隠密行動なんだよwwwってなるけど・・・
……待て。オレにやらせてくれ…ここらでいいかげんお遊びは終わりだってところを見せてやりたい。
>>665 騎士としてはその説明がしっくりくるね。
しかしウォーレンは深謀遠慮に長ける策士であってほしい。
670 :
助けて!名無しさん! :2008/10/13(月) 08:49:30 ID:yN5cnnwa
>>669 ウォーレンなら魔法で自分と仲間を脱出させられた筈だけどそれをしなかった
という事は……
マジックエキスを買い込み召喚魔法とクイックムーブとマーシーレインで獅子奮迅の大乱戦を行うウォーレン
ペニテンス ああペニテンス ペニテンス ブランタ
今のウォーレンって本体→リッチ→転生(どこかしらの老人の体を借りて)した姿? だから顔変わったの?
でもデネブだって変り果ててたからなあ。本人なのにw。
ブランタのペニテンスを握りしめて闘うデニムさん
キャラデザが同一人物とは思えないw
魔法による整形・エステ
678 :
ヴォルテール :2008/10/14(火) 11:12:01 ID:roMRY5FI
貴公らの言い様があまりにも酷なので、私はカブトを脱いで素顔を晒そうと思う
679 :
バールゼフォン :2008/10/14(火) 11:36:19 ID:KsHwoyzL
貴様に私が30代である証を見せてやろう! くらえッ!
年齢偽証とはさすが隠密。
681 :
バルバス :2008/10/14(火) 23:46:25 ID:vYLYT3cL
仕方なかったのだ! 司祭どのの頼みとあらば断れまいよ
>>676 あれはグラフィッカーが悪いんですよw。
デネブは伝説〜では金髪。 TOでは茶髪。 64では顔グラ金髪、デザイン画は茶髪。 安定せんな…。
>>683 たしかデネブも転生して体が換わってるからな。
>>684 デネブは本人申告だがまだ本体らしいが。
それよりデネブの姉だか妹だかの登場マダー?
686 :
助けて!名無しさん! :2008/10/15(水) 22:26:38 ID:asGVzATC
>>665 「伝説」の白ランスはトリスタンの主人公暗殺に加担するような奴だぞw
まあ、バッドエンドの一つでの話だがw
デネブってTOだと倒されると、 この体気に入ってたのに…って言うよね?
はぁはぁ。
689 :
助けて!名無しさん! :2008/10/15(水) 23:20:16 ID:asGVzATC
伝説のデネブってただのビッチだったよな
誰がビッチよ。ちょっとkyで人の迷惑を顧みないだけよw。
めいわ・・く?
692 :
デニム :2008/10/16(木) 03:32:14 ID:3gdQT/YZ
デネブさんのカラダ・・・
>>692 お姉さんが鬼みたいな顔でそっち見てますよ
>>686 665だが、そのことも(たしかに騎士道にはもとるが)トリスタンへの忠義と
捉えれば理不尽でもないと思うなぁ。加えて、暴政?を執る主人公への誅罰という
大義名分も通るし。
尤も、皇子に於いては王政を執るべき立場上、この手の画策も辞さない側面は
多分にある、とみるがどうか?。
企てと実行の違いというか・・・うまくいえないが。
ギルバルドエンディングって普通に言ったらトリスタンエンドだよね。 トリスタン人気ないのかな? ネオポケもラウニィーかガンプを主人公 にすればよかったかもね。
単に「伝説」のワールドEDで言及されてたからじゃないの? ギルバルト「ハイムの戦役にて、旧友と再会する」だっけ?
言われてみれば確かに「トリスタンエンド」でも良いはずだな それか「ローディス侵攻エンド」か
もしグッドエンドのヴァレリアにローディス20万が送り込まれたら ヴァレリア側はどこまで戦えるだろうか? 仮に全ルートの仲間がいたとしても 大半は「ハイムから去っていった仲間もいるんだ……」でいなくなっていて 国内に留まっているキャラはすぐ戻ってこられるが 大陸に渡ってしまったデニム、オリビア、ハボリム、ザパンや、使命を終えたゼノビアンズがいないのは厳しい 絶体絶命のヴァレリア島、しかし死者の宮殿から最強の竜言語魔法を獲得したヴォルテールが帰還する!! 最強の炎剣を手にするのはジュヌーンかフォルカスか!?
>>698 テンプラーが配下の騎士団と遠征部隊を率いてくるなら撃退は可能
将軍クラスが複数のテンプラーと騎士団を従えて乗り込んできたら詰みかと
>>699 >将軍クラスが複数のテンプラーと騎士団を従えて乗り込んできたら詰みかと
そこまでやったら本国がゼノビアに侵攻されて詰むんじゃない?
>>700 暗黒冥煌以外にも十四の騎士団があり、ガナン光師団や光焔十字軍のような
戦力もある
属国に兵を出させる事も出来る
その気になれば防衛の戦力を残した上で大軍を派遣するのは可能だろう
もっともグッドエンドではパラティヌス方面の動乱が同時に起こってる筈な
ので、それどころじゃなくなったんだろうけど
ふと思ったが、ローディスって宗教国家だから 「聖なる父フィラーハはゼノビアを支持している!」 とか言いながらブリュンヒルドを使って天界と交信してみせたり天空の三騎士を戦場に立たせれば 内部崩壊しそうな気がしないでもない ラシュディが天使を口説き落としたり、天空の三騎士をチャームったりした前科があるから 「ゼノビアは邪悪な暗黒道で天使や天空の三騎士を従えているだけだ!」と言い返せるかもしれんが
703 :
助けて!名無しさん! :2008/10/18(土) 14:39:28 ID:HVKsERPy
善戦むなしく、戦力差によりヴァレリアの敗北。 ローディスは将軍クラスでなくとも、ワラワラと軍艦を送りこんでくるだろう。 ヴァレリア側はTOの戦闘システムなのに、ローディスの進行は伝説〜くらいの違いがある。
>>702 実際そんな感じになるんじゃないのかなぁ
天使長と天空の三騎士がゼノビア(デスティン)に従ってるんじゃカース
みたいな離反者が出てもおかしくない
そもそもローディスの国力や国土面積が良く分からん。公式ソースあったっけ? 「伝説」のマップを見る限り、新生ゼノビアも相当な面積になる筈だけど。 あと、20万人も送り込むほどヴァレリア島って戦略的に重要なところなのかな? それともキリスト教やイスラム教みたいに、異教徒はどこだろうと全て殲滅or改宗?
カオスゲートより死者Qの方がやヴぁいことに気づかなかった ローディスはアホ。究極の剣>>>究極の力
それの答えは簡単だろう、究極の剣を持つ一人の無双よりも 広範囲に取得可能(かもしれない)魔界の技術の取得のほうが大国であるローディスには必要 何より一人の英雄を作り出すほうが国家崩壊しやすいしな
死者宮には他にも竜言語魔法や強力な武具が……大陸には普通に存在するな……その辺に落ちてたり…… ネクロリンカとスナドラがヴァレリア最強の武器か
埋もれた財宝は【ヴォルテール】でした。
もしスルストがヴォルテールを装備したなら
マルティム「ブリュンヒルドなんざいなくても封印を解けるんじゃないのかい? このヴォルテールさえあればな!
暗黒剣カチュアなら普通に封印を解けそうだから困る(ドルガリアの血筋的な意味で)
>>705 分かってるのは16の騎士団を擁する軍事大国でガリシア大陸の大半を支配
してるって事くらいかな
「異端排除」を掲げてるけど、フィラーハを主神とするなら他には目を瞑る
というのが現状っぽい
主神は同じだからゼテギネアのロシュフォル教とも相容れる筈なんだが……
>>712 なんだ、カチュアのドス黒さに魔界のオウガどもも恐れをなしてゲートを開くとかじゃないのか
お前のペニテンスで俺のカオスゲートを開いてくれ
>>715 そのレスは見飽きたよ…。終いにしようぜ…。ブラックプリズン!
717 :
助けて!名無しさん! :2008/10/20(月) 15:23:06 ID:9r6gHCVB
デニムのペニテンスをめぐって骨肉の争いが巻き起こる。
話に乗り遅れたけどグッドエンドでもローディスがまた乗り込んでくる歴史は同じなんじゃないの? アンドラスやデニムの台詞にもそんな雰囲気が窺えた気がしたけど。でも一枚岩となった民の力で乗り切ったと。 だからカチュア抜きでも一つに纏められたデニムなら同じく勝てるんだろうと思ってた。
一枚剣になったヴォの力で・・
ジュヌーン「ドラグーンの私ならヴォの攻撃力を極限まで発揮できる」 フォルカス「第2章から様々なクラスでレベルを上げカードも取ってからドラグーンになった私にこそ相応しい」 デニム「ヴォなら危険なローディスへ帰ったハボリムさんに選別として上げましたよ、石砕きに便利だとかで」
>>718 ゼノビアとの間に大いなる戦いが起こるから、ヴァレリア相手に本気出す余裕
がなかったと解釈してた
カチュアが女王になったから侵攻されなかったんじゃなく 案外ゼノビアに行ったデニムが大活躍してローディスはヴァレリアに構う余裕がなくなったとかどうよ
新作でたらラムザとかベイグラの主人公が隠れキャラででたりするのかな・・
英雄邂逅 デスティン「なるほど、全員弓装備で剣の届かぬ間合いから一方的に蹂躙。素晴らしい戦略だ」 デニム「死神ユニットに戦闘は任せて自分達は拠点解放などといったおいしいところだけ持っていく。 Cルートのザエボスにああ言われたけど、死神ユニットが自分の部下なら問題ないですね」 デスティン「君が教えてくれたクレリック法と合わせればますます死神ユニットは強力になるだろう」 デニム「アラインメントがNのクレリックを使えばセイレーンにクラスチェンジさせて初っ端から魔法で殲滅とかも」 マグナス「……レギオンの話なんて興味ない……よな……ハハ……」 ローディスに勝ち目ねーな
マグナスはアイテム増殖で資金確保。
マグナス「死神ユニットを用意すればローディス相手でも何とかなるでしょう」
デニム「僕が持ってきた竜言語魔法を使って貰えれば更に戦力アップです」
デスティン「その死神ユニットついて私なりの構想があったのだがな」
マグナス「どんな編成ですか?」
デスティン「うむ。天空の三騎士、竜言語プリンセス、竜言語リッチだ」
マグナス&デニム「……」
デスティン「もう一隊は竜言語プリンセス、竜言語リッチ、アンキセス、ブラックナイト2人だ」
マグナス&デニム「……(滝汗)」
デスティン「我々とアイーシャ、ユーシスの部隊は拠点解放が主な仕事だ」
マグナス&デニム(デスティンさんが一番怖いな)
>>722 ヴァレリアに戦力を割く余裕がなくなったのは確かだと思う
パラティヌスとボルマウカ人がゼノビア側で参戦するっぽいし
デニム「デスティンさん。竜言語プリンセス・リッチの壁にブラックナイトを使う必要はありませんよ。 テラーナイトなら恐怖効果があるので後衛への弓や魔法のダメージも軽減できます」 デスティン「なるほど、アラインメントもCだから死神ユニットに運用するにはもってこいだな。 恐怖効果も重複するからアンキセスを外してテラーナイト3人のほうが……」 アンキセス「……」 マグナス「……父さん、向こうで一緒にレギオンを組もう」
アイネアス「ぱぱーッ」 マグナス「アイネアス……元気だったか?」 アンキセス「ふふ……いや、孫とはまことに可愛いものだ」 デスティン「い、いつの間に?!」 デニム「(マグナスさんやるなあ)」 カチュア「デニムーッ!差し入れのおにぎりを持って来たわ!」 オリビア「デニム、皆さん、お疲れ様です。」 デニム「ありがとう、姉さん、オリビア」 アンキセス「実に可愛らしいお嬢さん達だ」 デスティン「…………。」 敵と戦う前に、味方に負けた気がするデスティン。
デニム「でも、リッチはスピードに難がありますよね。もう少し運用しやすければ・・」 デスティン「・・? カノープスが運ぶから問題ないけど・・」 デニム「え? あ! カノープスさんが4人も持ち上げて運んでる! でも ず、ずるい!ヴァ、ヴァレリアではそんなすごい能力隠してたなんて!」
ここで奇跡のローディス側が主人公視点だと面白いのに ゼノビアvsローディスはローディスの負けが確定してるんだっけ?
スクエニvs松野 松野負け確定
ローディスは多分転生したラシュディが引っ掻き回して内部崩壊でしょう。
松野さんの原案では、8章主人公はローディスの騎士。 (でもゼノビア側だっけ) デスちんじゃないんだな、主人公。 まあ松野さんの場合、原案からめちゃくちゃ変わるけど。
ローディスの騎士・・・遂にカースが主人公になる日が!
主人公 ハボリム・・14歳 特技 2重スパイ、年齢詐欺 ライバル バールゼフォン・・17歳 特技 闘わない、年齢詐欺
>>730 64のエンドを見た限りじゃ大いなる戦いを制するのはデスティンっぽい
変わるかもしれんが、伝説の勇者だしな
流れぶったぎるけど、 オウガの世界は、俺らが生きている世界のパラレルワールドみたいだが、 あっちの世界の現代では魔法が使えたりするんだろうか?。
739 :
助けて!名無しさん! :2008/10/21(火) 09:37:04 ID:oa6PHF9z
オズマのウンチを喰いたい
>>738 やがて魔法文明が科学に淘汰されるというのをどっかで見た気がする
公式じゃない可能性の方が高いけど
>>738 あれはこの現実世界でのヒッタイト以前の話だよ
神話を元にゲームを作っただけだから、ゼテギネア神話が真実でない限りオウガとか魔法とか全部架空の存在 ゼテギネア神話のあるパラレルワールドではハリウッドで映画化されたりしてるみたいよ どっかのサイトに書いてあったことをうろ覚えで書いただけなんだぜ そのサイトにいけばソースとかわかるかも、どこだったか忘却の彼方だが
743 :
ヴォ :2008/10/21(火) 18:12:38 ID:IstHylPZ
もはや騎士が剣を奮う時代は終ったのだよ・・・・くらえッ! リムファイヤー!!
フッ……アラインメントLのユニットが銃など撃てるはずが…… な、なにィ!? ナイトのまま銃を撃っているだと!?
745 :
助けて!名無しさん! :2008/10/22(水) 02:02:49 ID:XtIWd5nf
カノープスとシィン君、アンドラスとヴァド、ウォーレンとヒューゴーを知り合わせたい。 見てみたい。
カノープスとシィンはわかるが、ヴァドは只の堅物だし、ヒューゴーは劣化ウォーレンだし・・ ヒューゴーが一番会いたくないのがウォーレンな気がする。 レイアとラウニィー、デネブとメレディアとか良さそう。
>ヒューゴーは劣化ウォーレンだし・・ いや、ヒューゴー自身はンな事知らないし思ってもないだろw それに、ウォーレンに会ったとしても、ヒューゴーは「自分は自分」って思ってそう。 しかし、レイアとラウニィー、メレディアとデネブはいいね!楽しそうだ あと、年代違うけどカチュアマーリエレノアの、3大ヤンデレ揃い踏みが見たい。 でもやっぱり一番はデスティンデニムマグナスだな。
749 :
ウォーレン :2008/10/22(水) 14:22:41 ID:eucbRUAo
ジジイ軍師は二人いらないのですよ。 この意味がお分かりになりますな? ヒューゴー殿・・・ キャラ被ってんだよ、この二番煎じの老いぼれがッ!
ちょ、立場は被ってるけどキャラは被ってねーだろww
751 :
助けて!名無しさん! :2008/10/22(水) 15:34:52 ID:KgTpDJOd
オズマのウンチをムシャムシャ喰いたい
ライムでは寝たきりになるほど暗黒騎士団を喰いとめ続け 寝たきりになってる最中もせっせとレポートを仕上げ 最後には遠距離テレポート11連発(デニム達+自分)を成し遂げた挙句 ちゃっかりカオスゲートと運命をともにし究極の力を得たウォーレンと比べると ヒューゴーは戦闘には参加せずレポートは書くけど チュートリアルはデネブさんに出番取られちゃってるから 見劣りするのは仕方ない
あれだよ!ヒューゴーはSWのヨーダみたいに3章4章ですごい活躍するんだよ! ・・今のところ思わせぶりの中身なしじいさんなことは認める。
ヒューゴーはユミルとマグナスの事や「貴族殺し」の真相も知ってたから 元中央軍の軍師とかかもな アンキセス降格・アスナベル投獄・ヒューゴー左遷で中央軍は弱体化した とか
755 :
助けて!名無しさん! :2008/10/23(木) 00:00:24 ID:wCR4ecRp
タクティクスの戦闘システムなら、必ずどちらかがベンチウォーマーになるであろう相入れぬ存在。
>>746 それならラウニーとヴォラックを対面させて血縁説に白黒つけたいね。
>>756 それがあったか!
あとはあれだな、黒ランスとデネブ(再会)、マーリとラシュディ(父娘)。
でもマーリにとっては可哀相な結果になりそうだな……。
俺のデータのデネブさんならサラマンダーで黒ランスさんを集中砲火してましたよ
760 :
助けて!名無しさん! :2008/10/23(木) 12:10:43 ID:N//ANa9H
オズマの糞を丸めて団子にして喰いたい
>>757 黒ランスとデネブ?会ってたっけ?「外伝」の話?
762 :
助けて!名無しさん! :2008/10/24(金) 08:31:54 ID:K0fEOH+a
オズマの糞を喰らいたい
>>761 そ。外伝の話。
仲間外れにし・な・い・で(はぁと)
でもどうせデネブがまーた転生してるだろうから外見じゃ分からんかw
デネブやラドラムを殺して転生をしようとしているところをリザレクションで呼び戻して遊ぶ鬼畜カチュアさん アルビレオの名前をすぐ隣で聞きながら何度繰り返されても無反応なゼノビアンズ
765 :
カチュア :2008/10/24(金) 22:18:47 ID:bjxIhHWN
魔法も使えないヒキガエルに転生させて、人の頃の記憶もないまま、踏み潰してあげるわ。 それが私のデニムに近付いた報い・・・
オリビアがヘビ女なのは呪いか
767 :
助けて!名無しさん! :2008/10/25(土) 21:05:34 ID:vdwJ8ocu
汚らわしい蛇女は、死者宮へお帰りなさい。
その後、767の姿を見たものはいない。 ただ、767の苦悶に満ちた石像がバラバラにされ寂しく打ち捨てられていたのを見た者があるという。
まだオリビアの美しさが理解できんアホが居たのか・・・・ まったく嘆かわしい。
4姉妹全員がロングヘアーなのは如何なものか?
>>733 主人公のローディスの王族の末裔は、外交の道具としてゼノビアに妹と共に売り払われた。
視力と足を失った妹が平和に暮らせる国を作るため、主人公はローディスを破壊することを決意する――。
シェリーってカチュア仲間にした後だとバルマムッサに行っても手遅れですか? 4姉妹そろえたい
775 :
助けて!名無しさん! :2008/10/26(日) 21:41:15 ID:cRccKlhG
ゴーゴンが神官とは・・・この島国の異教徒どもめッ!
神聖剣オリビアと暗黒剣カチュアを装備したアラインメントNのロードデニムならきっとやってくれるさ
じゃあデニムの股間のペニテンスは誰に使うんだ
勿論ブランタ様ですとも
779 :
助けて!名無しさん! :2008/10/26(日) 22:43:51 ID:bC0jdFa2
オズマの脱糞を観察したいぜ
780 :
屍術士ニバス :2008/10/27(月) 01:13:59 ID:Epf1nkrt
なんと心が狭い方達なのだ!
俺のぺ二テンスが見たいのか?……いい度胸だ
782 :
助けて!名無しさん! :2008/10/27(月) 21:43:42 ID:q6HDuvC9
ペニム・・・
なんかここも「変態さんいらっっしゃい」になってきたなw。
785 :
助けて!名無しさん! :2008/10/28(火) 13:53:25 ID:qtj0mpVA
ギルダス×ギルバルト 兄貴の営み
ギルダスさんはマルティムに命乞いなんてしてないよね? バルバスの発言はただの挑発だよね!
口だけは達者だなぁ!
>>786 つーか、命乞いする間もなくフローヴェノム喰らってたじゃんw。
盾で殴る暇があるなら「蝶舞阿修羅斬」ぐらいやれってんだ。
イセベルグは両手持ち、なのに盾を使っていた……つまりギルダスさんはよくてショートソードで戦ってた 勝てるわきゃねーわ
>>788 いや、だから喰らった後に命乞いしたかどうかだよ
捕虜になる過程のことが気になるってハナシ
マルティムは態々解毒してやったんだろうか?
792 :
助けて!名無しさん! :2008/10/29(水) 00:26:39 ID:Xh6xHBM3
デニムを守るため、とっさにイセベルグ置いて、ショートソードと盾に持ち替えたんだろう。 だが、シバき倒された揚句、暗黒騎士たちに掘られそうになり勘弁してくれーッ!
793 :
助けて!名無しさん! :2008/10/29(水) 14:09:34 ID:PlMy/XIt
正直、ライムの時点でデニムを加勢させてマルティムぶっとばしたかったな
ミルディンは誰にやられてつかまったのかも気になるね
普通に数の暴力に屈したと思うけどな 乱戦に強そうな白ランスはバルバスとタイマン中、ギルダスはマルティムに やられたし ・・・やっぱりゼノビア組に比べたらイマイチだよなぁ
もしもあれがパラティヌス組だったらか。おもしろそうだな。
797 :
助けて!名無しさん! :2008/10/29(水) 21:20:49 ID:TtSLP5GF
白ランスがバルバスにまけるのががっかり
ごめん、パラティヌス組だったw パラティヌス組なら多分、返り討ちだっただろう 雑魚バケツはサラディンに麻痺させられ、マルティムはデボネア、バルバスは デスティンにやられる ギルバルドだってコマンド一人と雑魚バケツ数人相手取るくらいは出来るし アイーシャは捕まらない事に関しては相当なもの
アイーシャってドッジボールじゃ最後まで生き残るタイプか
>>790 そう言う事か。いや、命乞いは無いだろう。単にバルバスの挑発。
と言うより、やっぱ、フローヴェノムで昏倒じゃまいか?
>>794 ミルディンは複数のバケツと交戦。冷静に状況を見て、
これ以上ライム市民を手にかけない事と引き換えに降伏、だと思う。
まあ、結果はああだけど、ライム防衛もしなければならないゼノビア組は不利だよね。
全くのタイマンだったら、多少結果は違ってきたとおもうが。
ゼノビア組が皆捕虜になったのは ゼノビアがヴァレリアに来た目的(多分ブリュンヒルデの奪還だと思うけど)とか こんな辺境の島でゼノビア捕虜捕まえたら後々役に立つかもしれないと思ったのとかな それで自動的に捕虜にしたんじゃね? ライムの惨劇自体はバルマムッサの皆殺し並みとウォーレンさんがレポ書くし
802 :
助けて!名無しさん! :2008/10/29(水) 23:25:45 ID:TtSLP5GF
コマンドがタイマンしかけてきたんだし、バケツが手出しするか? バルバスなんて特にてめーら手出すなよっていいそうだし、自らタイマンはりに行ったじゃん 普通に弱かったんじゃね?ミルディンとじーさんはバケツの多勢にやられギルダスはフローで瀕死と ザパンいわく酒飲んでねーちゃん口説いてるとか言ってたし気緩みまくりだったかもね
803 :
助けて!名無しさん! :2008/10/29(水) 23:33:32 ID:Xh6xHBM3
僕のランスロットさんは・・・・・ ランスロットさんは、あんな卑怯者に負けたりしないんだいッ!!
804 :
助けて!名無しさん! :2008/10/30(木) 00:19:30 ID:r4687kHM
ボート砦でセリエ救出のために連れてったウィッチとクレリックをたくさん矢で射殺した テンプルナイトのアイアンサイドは今頃コマンドになってるかなぁ
ライム侵攻やゼノビア派遣組と本国・パラティヌス組の話は盛り上がるな。 正直俺も派遣組は本国の連中くらい強くいて欲しいけど分が悪そうだな・・・ てか伝説のオウガバトルの奴等は味方も敵もリアルに神クラスだから困る。 ドラゴンボールじゃねえんだよw
>>802 いや、多少よ多少。そうは言っても白ランスが第一に気にしていたのは、バルバスなんぞとのタイマンより
ライム&市民の安全な訳だから、全く対等の、所謂ヤンキー的タイマンにはならんだろう。
白ランスの心境からすると「くそ、こんな奴に構っている場合ではないと言うのに!」と言った所じゃないの?
たった四人にも関わらず第三章序文に曰く、「バクラム軍」は「進軍の停止を必要とするほどの被害を受けていた」訳だし。
たとえ公爵から兵を出されていても大した戦力じゃないだろうし。
なんつーても黒の片目潰した男だし。まあ、確かにデスティン組とは比べ物にならんだろうが。
ランスロットは負けるにしても、バルバスが卑怯な手を使うシーンを描いてほしかった(人質やら距離とって銃多用とか) であれば納得がいったのに…
808 :
ジャスティス :2008/10/30(木) 08:18:53 ID:/ztr6m2U
白ランスに関しては
>>806 に同意、ギルダスは後ろから喰らっただろ、『早く行け!デニム!』みたいな感じになってたし…ミルディンは住民を人質か、ギルダスを餌にされたとか。でもLルートの場合はツジツマ合わんし…何はともあれ司祭殿の頼みは断れんよ。
>>798-799 いや、あのお嬢さんは「伝説」ンときにかなり好戦的だったよ?!
「母上の仇をとってやる!」って、よく黒騎士に言ったむんだ。
無論、神の烙印で止めさしてやりましたよ。
さしずめ、ドッヂでいうと味方に当たったこぼれ玉を拾ってやり返すタイプとみた。
64のアイーシャはなんか薬中か、公明党みたいな顔だ。
>>809 「優しくて上品で勇敢」と評されてたからヒーリング唱えながらカウンター
を叩き込んでたのかもな
僧侶のくせに味方とはぐれても平気そうだったからサバイバル能力には長け
てるっぽい
812 :
助けて!名無しさん! :2008/10/30(木) 21:14:16 ID:r4687kHM
>>806 俺はバルバスの実力勝ちだと思うけどな
白ランスだってあれだけ場数踏んでたら敵のアタマとったら決定的な打撃になるってわかってんじゃないかなぁ?
>>802 もいうとおりバルバスは余計な手出しは嫌いそうだし、力比べにはこだわりそうじゃないかな?
白ランスが強くあってほしいってのはわかるけど
成長率が単純にキャラの強さを表してると思う
白ランスは柔らかすぎる
システム上の強さと設定上の強さは必ずしも=ではない ゲームバランス上、コマンド級の強さはガチバトルじゃ倒せないくらいにしないと不味いだろう システム上の話をすれば武器の属性やスペシャル技のせいでコマンド級が上手だが 仮にも設定・システム両面で最強の黒ランスの片目を奪った過去を持ち さらにゼノビアの英雄の一人でもある白ランスは コマンド級と互角かそれ以上だろう
片目ランスロット=騎士団内最強ってわけでもないと思うけどなぁ 個人武勇だけで騎士団の地位を決めてるわけでもないだろうし
と思ったが、ヘルプの所にそんなことが書いてるな
数に負けたんで良いだろ。黒が捕まったのも数の力だろ
ランスロットさんは古参だけど戦闘力ではデボネアどころかアッシュ以下でしょ
白ランスは黒ランスの片目を奪った実力 四天王とデステンプラーはデボネアとリチャードを見るに互角に近い けれど白ランスは明らかにデボネアより弱い 黒ランスはリチャードより強そう、少なくともリチャード以下ではなさそう ややこしいな
強さ関係がループしてるなw まぁハミルトンがタルタロスの片目を奪ったって言っても 単純な実力勝負の結果じゃなくて何らかの事情が介在してた可能性もあるからな。
820 :
ジャスティス :2008/10/31(金) 00:18:18 ID:SIk9TcJ9
そうかなぁ…私の片目を奪ったって潔く認めてたから普通に闘ったと思うけど。てゆーかバルバスとタイマンで勝てたよ、白ランス作って。ぎりぎりだったけど(笑)
あくまで「片目を奪った」としか言ってないからね、 「片目は奪われたけど勝負自体は黒が勝った」という事もありえるし。 白ランスとバルバスのライムでの戦いもそうだけど 結果の一部だけを伝聞で知るだけだから幾らでも解釈のしようがある。
>>813 そこはもう、この手のゲームのジレンマだよね。前作のキャラをそのまま出すとゲームにならない。
「伝説」終了時のパラでゼノビア組だしたら、「ランスロット達は戦った。そして勝った」でEDw。
ライム市民が関係なければ、白達が護衛しウォーレンが魔法連発してお仕舞いだもの。
それにバルバスは戦闘力が凄いだけで高潔な騎士という訳ではないから、
タイマン挑んでも負けそうになったら途端に部下に援護させそうな気がする。
「貴様ら!何をボケっとしてやがる。さっさと援護しろ!」とか言ってw。
実際小僧相手に銃出してバケツを射殺してるしw。
マルティムが空中庭園でデニムに「ローディスは卑怯者しかいないのか」みたいなこと言われて 真っ向からキレてたのは意外だったな。 根は真面目だったりするのかあいつ?w
ちょくしょう!!なんでこんなに面白いんだよオウガトークは!! それとみんな 冥煌騎士団の事もたまには(ry
ちくしょう!! プルフラスの事が気になりすぎて誤字までやっちまった!!
826 :
ジャスティス :2008/10/31(金) 08:16:55 ID:SIk9TcJ9
>>821 なるほど、確かに。その解釈もあったな… サンクス!
>>823 真面目というよりはただの挑発に乗りやすいバカということも考えられる
828 :
助けて!名無しさん! :2008/10/31(金) 10:40:58 ID:6NdWWVMq
>>822 単に勝ちゃいいって考えなら、こんなもんはだめだっって銃を部下に渡さないだろ
単純に力比べが1番好きそうなのはバルバスだと思うけど
バールゼフォンから戦ってみたくなったんだろ?ってあるし
いやあれは普通に撃ててたら別に駄目だって渡してないだろ ジュウの凄さのお披露目で部下一人殺してみせたシーンじゃないんだぜ?
あれはデニムたちを狙ったつもりで直線軌道で味方のバケツを誤射しちゃって 「なんだこれは!めんどくせえ武器だな。イラネ!」って部下に渡したんだよな。
騎士なら剣で〜はただの言い訳か照れ隠し 実際あのバカが握ってたのはハンマー
それは剣と言うにはあまりにも大きすぎた 大きくぶ厚く重くそして刀身がなかった それはまさにハンマーだった
833 :
助けて!名無しさん! :2008/10/31(金) 18:58:34 ID:EQLbE8jv
魔法より凄い武器だぜはっはっはっ! ↓ あれ? 味方に当たったぞ? ↓ 敵に当たらないんじゃ意味ねーよ、やっぱり愛用の武器で
834 :
助けて!名無しさん! :2008/10/31(金) 22:00:14 ID:/NH5D/nv
白ランスVSバルバス バルバス、勢いよく白ランスにタイマンよろしく特攻するも、白ランスの華麗な剣技に翻弄され劣勢に。 だが、白ランスは民衆を逃がすことを第一の目的としているため、バルバスに決定的な追い撃ちをかけることができない。 そんな攻防が続く中、ジリ貧に陥ったバルバスが、半ギレで見境の無いデスアベンジャーを繰り出すが、それも白ランスはひらりとかわす。 強いぜ、我らが白ランス! だが、その一撃はもろくなったライムの地盤を砕き、逃げ遅れた子供たちに降り注いでしまう。 子供達を救うべくバルバスに背を向け、真っ先に救出に向かう白ランス・・・・・・だが、その隙をバルバスが見誤るはずもなかった。 「なめてんじゃねぇッ!!」白ランスの背後から、確実に脊髄を貫く重撃が一閃・・・・崩れ落ちる白ランス。 「ゼノビアの聖騎士もこの程度か、わっはっはっ」と嘲笑し、勝ち誇るバルバス(この時点で、勝手にタイマンに勝利したと思っている)。 それを合図にしてか、聖騎士を捕らえるべく周囲からジリジリ迫るテンプルナイトの包囲網。 足が立たなくなっても、あくまで戦い続けようとする白ランスだが・・・・・!? テンプルナイトの数は留まるところを知らない。 ワラワラと集まってくるテンプルナイト(セリエをレイプした時のような感じで)。。 以上が僕の妄想です^^
835 :
ジャスティス :2008/10/31(金) 23:09:41 ID:SIk9TcJ9
>>834 流れは好きだが地盤はやり過ぎ(笑)逃げ惑う子供を人質にとったなら納得ですな!
>>834 いや、大抵みんなそんなもんだと思ってたよw。相手がヴォラック以上なら純粋に白敗北と思ったかも、だけど。
まあ、イメージイラストだと城壁の上っぽい所で戦っているから、石垣が降り注いだかんじかな。
バルバスって上官に逆らいすぎて死刑になりかけるくらい素行に問題があるわけで それをワザワザ赦免してスカウトするくらいだから単純な戦闘能力なら ロスローリアンのコマンドの中でもトップクラスでもおかしくは無いと思うぜ。
封印の間でマルティムにとどめをさすのにギルダスさんを使うのはオレだけじゃないはず
839 :
助けて!名無しさん! :2008/11/01(土) 10:53:21 ID:dD2ASr+R
ギルダスはイセベルグあっても、負けてたかもしれないw
とどめ・・・? もしかして弓や魔法でぼこぼこ、ATが回ってこないことを確認 してからギルダス出陣! あー、でも1ターンじゃマルティムに 届かない! このままではギルダス返り打ち!クイックムーブ! ギルダス「よっしゃーー!! このオレとサシで戦おうなんざ、 10年早ぇんだよ!バカめッ!!神鳴明王剣 !!」
ひどいwwwwwwwその必殺技は反則だろw
とりあえずゲーム内の強さで語るのか設定上の強さで語るのかハッキリしようぜ。 泥沼議論になったらアレだしさ。
ゲーム内での強さならチートで無理矢理仲間にして条件整えて戦わせれば結果出るしなぁ 黒ランスは最強クラスだが相性の問題でドルガルアには勝てないな 武器が神聖属性だし、Lだから放魔の恐怖圏内で戦わないとならないし とはいえアポカリプスは暗黒属性っぽいからアンビシオンの属性は無視していいのか
カラスっぽい鳥に変身できるニバス最強でしょ 変幻自在だわさ
黒ランスと覇王か・・・ 黒は基本アポカリプスで攻撃すれば反撃受けずに済むし命中率も高いからいけるね。 でも対するヴァレリアの父は簡易竜言語魔法に加えて恐怖効果と超攻撃力も有する。 やはりダークエレメントが設定上でもゲーム上でも最強・・・か?まあヴァレリア内だけの話だけど。
846 :
ヴォルテール :2008/11/01(土) 22:22:22 ID:dD2ASr+R
ぐだぐだ言わずに最強極めたかったら、オレを装備するんだッ!
そもそも属性武器持ってる時点でゲーム中の強さは ドルガルア>黒ランス>>>コマンド>>>>>>>>ゼノビア だろう オーブやカード、最速育成するからタイマンでも余裕で戦えるだけさ
暗黒をダークに置き換えると ダークナイト(テンプルコマンド) ダークプリースト ダークエレメント が三強ですね。
ダークプリーストの恐ろしさは凄まじいぜ…… 魔法系ユニットの癖に魔法を装備していないだけじゃなく バルダーダガー如きで特攻かけてきやがるからな 黒ランスとガチンコやらせようと思って前線に出したガチンコユニットの反撃で殺しそうになっちまう ロードにはなりたいが俺はGOOD ENDが見てぇんだよ!
>>848 うち二つが同じ血筋というのがなんとも言えんな
オウガブレードってひょっとしたらとしてSFCだと手にはいらない?
入手不可なのは神秘のハンマーとかアンビシオン 神秘のハンマーはミスだろうけど アンビシオンは団長の獲物だし、仕方がない
そう…そのまま飲み込んで。僕のペニテンス… ブランタ 【 堕天使がもたらしたとされる神聖剣 】
855 :
助けて!名無しさん! :2008/11/03(月) 21:27:27 ID:Pr6AOtT0
アンビシオンは世界に何本かある
コマンド武器が揃えられるのはセガサターンだけ♪ 二フリ≧サンシオン>>>グラム>トゥルエノ>ラプチャー>アンビシ 実際こんなランクになるんじゃなかろうか。射程2だから鞭はまだいけるのかな。 オラシオンとイグニスを入れてもいいならニフリートソードと並ぶだろうね多分。 入手時期とか諸々を考えると炎斧は本当に優秀な武器だと思う。さっすが〜オズ(ry
入手時期の都合で多少控えめっていうゲームバランスの点はあるんだろうけど、 それでもコマンドが賜るような貴重品の完全に上位版な斧を量産できるウェアラムの職人はタダもんじゃねーな あれも年代が経てばヴァレリアの山で見つかった云々とかヘルプ的に箔がついてるんだろうか
SSもオズ、オズマ様が仲間になったら、必殺技堪能できたのに。 マヒ=チャーム>>>>ノックバック>毒>>くるくる>>あほか
サンシオンを雑魚が持っててビビった リムファイヤーといいバルバスは武器に執着がないのか というか何でもいいのか
銃でヒャハーしようと思ったら上手く使えなくて、ムカツいたからそれを部下に押し付け、 騎士は剣で戦うとかいいながらサンシオンを使うような男ですから
まあ真面目な話剣で戦う=面と向かって直接刃を交えるってことの表現だろうとは思うが とりあえず伝説に謳われる神器の実物を手にしちゃったら脳筋でなくともテンション上がって 慣れた武器とか属性とか忘れてつい自分で持ちたくなってもしょうがないと思うんだよ
そんなバルバスをロンバルディアで一刀両断するのがオレの使命
バルバスはドルガルアの遺産の目の前まで来て ロスローリアンで最後に戦う奴だが (マルティムのほうが前に居るからわざわざ狙わないと大抵マルティムが先に死ぬしね) フィダックでは黒ランスの、空中庭園地下ではドルガルアの噛ませ犬 特に空中庭園地下では、命中率1%を誇るつわもの 肝心の攻撃力も属性一致でも得意武器でもないためサンシオン持ってた頃と威力変わらないという恐ろしい奴だ
ブリュンヒルドは素の攻撃力が高いからなー…… もし黒ランスが装備してたらもっと恐ろしい事になっていただろうに…… んでテラーナイトで囲んでフルボッコ あ、放魔の首飾りも如何です?
本スレで黒ランスナッチの裏技が晒されたから嬉々としてアンビシオン入手したが萎えたのを思い出した。 団長が持ってるからあの威力なんだよな・・・ギルダスでも大した火力出なかったわ。 てか冷静に考えるとペニテンスに方がアンビシオンより性能↑なんだよな。さすがブランタ。
ペニテンスはブランタには勿体ない武器 団長にはアンビシオンでも不足気味だが、団長本人がチート過ぎるから十分な気もする
867 :
助けて!名無しさん! :2008/11/05(水) 15:33:28 ID:sT765BrJ
ダークテンプラーもテンプルコマンドも得意武器は全員、剣なのかな?
「デステンプラー」な 得意武器はみんな自分の獲物だよ バルバスはハンマー、アンドラスは爪、オズは斧、オズマは鞭 団長とマルティムは剣 没キャラのバールゼフォンは槍、ヴォラックは剣 ちなみにテンプルナイトも剣
↑違う。
>>863 あれを噛ませ犬と言うのかw 64のボルドウィンはちょっと
そんな感じだったけどあれは違うでしょ。
むしろランスロットの方が活躍の場がない感じだった。バルバスは
超ジャンプがすごすぎる。
>>869 違うって誰がよ?内部データでもそうなってるんだけど
871 :
助けて!名無しさん! :2008/11/05(水) 16:00:15 ID:IgAHYM/u
>>868 デステンプラーか、間違えたサンクス!
全員得意武器ってズルいな、プレイヤー側もクラス依存じゃなくて、個人ごとに設定したかった
>>870 流れ的にデステンプラー訂正部分だと思うぜ。
ローディス連中はゲーム内じゃちと優遇されすぎだよな。
反動無しのスペシャルに魔法に属性武器に得意補正にチート能力。
まあ強力な敵って立ち位置だから仕方無いけどヴァレリア人とは酷い格差だw
ヴァレリアにはダブルアタックや竜言語があるじゃないか ・・・ヴァンダムさん?気のせいですね
ヴァレリアには究極のチート、ネクロリーンカーネートとスナドラがある。 わざわざゲート開けて魔界行かなくても究極の力以上の力が手に入るじゃないか。 ニバス先生もネクロ使いで死者宮潜ってるのに何やってんだかw
実はロスローリアンの連中も全員竜言語(というか全魔法)とダブルアタック出来るんだぜ
チート国家age
879 :
助けて!名無しさん! :2008/11/06(木) 00:40:24 ID:k6qQeodZ
ヴォルテエエエエエエエエエエエエエル
881 :
助けて!名無しさん! :2008/11/06(木) 12:16:29 ID:B8v3fp4I
故ドルガルアの血筋にも縛られずローディスの干渉もうけない、神聖バーナム帝国樹立
>>876 「テンプルナイトが全魔法行使可能」はゲームデータを節約するための方便で
世界設定的には武器戦闘が得意だけど魔法が使えない奴とか
神聖魔法を中心にした補助魔法使いで攻撃魔法は使えないし武器戦闘は苦手な奴とか
攻撃魔法専門でウィザード的な奴とかの混成集団だと思うけどね。
違うかもしれない。ロスローリアンが竜言語やダブルアタックを使ってこない のはゲームバランスを保つための方便で、実は第一章で放つ威圧感どおり 最強の集団でとてもデニム達の敵う相手じゃないのかも。
まあ全員が全魔法使えるという公式設定が今の所は無いからなんとも言えん罠。 逆もまた然り。コレばっかりは開発者か内部の人間に聞いてみないとなあ。
流石にテンプルナイトが全魔法使えるのはゲームの都合だと思うぞ そもそも敵専用クラスは全部全魔法使用可能だし 魔法に通じているグラシャス姉弟や、超人である団長はまだわかるけど、 脳筋のバルバスまでが全魔法使えるというのは流石にアレだ
887 :
助けて!名無しさん! :2008/11/07(金) 20:32:31 ID:aYzljtSE
肉弾戦に特化したアンドラスや武の名門の出のバールゼフォンまで全魔法行使 可能なのは変だ バルバスは神聖文字読めたりするから案外可能なのかもしれん 64設定だとバケツは「剣と魔法に精通した騎士」だからある程度は使えると は思うが
でもバケツやコマンドはローディス中の更に精鋭だしなあ・・・ 全魔法くらい使えても不思議じゃないような気もする。 アンドラスやバールゼフォンは優秀そうだから魔法使えても違和感は無いなあ。 馬鹿バスも見た目や言動が馬鹿そうってだけで知力0って明言されてるわけでもないし・・・ 難しいなこの辺は。団長はチートだからこの際恐怖効果とかあっても驚かねえよww
>>887 >>64設定だとバケツは「剣と魔法に精通した騎士」
カースさん・・・
つか、剣と魔法云々の下りは武器魔法の事だと思っていた。
890 :
助けて!名無しさん! :2008/11/07(金) 20:56:11 ID:aYzljtSE
アンドラスもバールゼフォンも優秀そうで勤勉家っぽいが、全魔法行使可能 なレベルまで勉強するか疑問だ 得意武器を極める修行に時間を費やすタイプだと思うんだが(バルバスもか) バケツは全魔法行使可能ならどっかのコマンドになれてるだろう 少なくとも冥煌のヴァプラやアマゼロトより遥かに役に立つ存在だ
デニム「ロードとプリンセス、両方手に入らないかなぁ。 どっちもヴァレリアの最高職だからなぁ。」 テンプルナイト「貴様らのいる場所は、3000年前に通過しているッ!」
ゼノビアと組んで4001年目の新ロードに変身するんですね分かります。 ・ダブルアタック ・ワープ ・浮遊 ・サモンダークネス ・水面移動 ・全魔法行使可能 ・反動無しの神鳴明王剣を標準装備 ・得意武器⇒全種類 ・クラス特性で全状態異常無効+恐怖効果 ・全属性レジスト50
全魔法行使でも魔法が滅んでる罠
894 :
助けて!名無しさん! :2008/11/08(土) 05:59:53 ID:r+DMJf35
てか、ゼノビアならロード・プリンセス・天空の騎士・天使長が仲間なんだけど
ロスローリアンのような騎士団が16個あるような国だ 三騎士とか天使とかでもいないと勝てないだろう
896 :
助けて!名無しさん! :2008/11/08(土) 09:59:07 ID:r+DMJf35
天空の三騎士とテンプラー16人でやっと互角くらいじゃないのか? メテオストライク、アイスレクイエム、スーパーノヴァを連発してくる連中を 蹴散らすのが天空の三騎士だぞ
そりゃそうだろ いくら化け物じみてても、デステンプラーだって人間だ 実際ゼノビア側が勝ったんだしね 最も大いなる戦いに三騎士が力を貸したかどうかはわからんけどさ ヴァレリアやパラティヌスじゃあ、ローディス本国の相手は到底無理だろう
898 :
助けて!名無しさん! :2008/11/08(土) 11:13:42 ID:KtsS/Do1
神は人間同士の戦争に参加するなよw
伝説の連中は敵も味方もチート過ぎて萎えるわ・・・ ヴァレリアやパラティヌスの方が人間レベルが多くてリアルに感じる。
900 :
助けて!名無しさん! :2008/11/08(土) 14:23:46 ID:KtsS/Do1
たとえばオウガバトルサーガ・エピソード1や2がゲーム化したら、神の世界の創世話だろ? もっと超次元のバトルが楽しめるぜ!w ゾショネルにイグニス装備させて・・・とか。
ゾショネルの防具を外すんですね。
暗黒神とか出てきてるのに今更国同士の戦いってのもアレ
サルディアン教皇あたりは既に人間辞めてそうだ スターウォーズの皇帝みたいなのを勝手にイメージしてる
904 :
助けて!名無しさん! :2008/11/08(土) 15:25:47 ID:s2N6dwnj
エピソード[は、オウガバトルの再来だろ? ゼノビアは天空の神々を、ローディスは魔界の悪魔を味方に付けて戦うんじゃないか? 伏線ならいっぱいあるしな〜
905 :
助けて!名無しさん! :2008/11/08(土) 16:13:22 ID:KtsS/Do1
正直、国家間の戦争話(人間レベルでの戦い・策略戦など)と、オウガや暗い波動がどうしたこうしたっていう話が好きな奴で別れそうだな。
そこのバランスがとれてないもんなぁ TOになった瞬間、亜人種の顔キャラが出てこなくなったし
カノープスは?
じゃあ新キャラって意味で
オルゲウは……名前はあっても顔が無いか
ドルガルアとかニバス先生とかいるじゃないか。 顔はないがヴォルテールとか伝説にいないような亜人(剣人?)もいるし。
その点で考えるとオウガバトル64は意欲作・・と考えて再評価してやってもいいのかな?俺は嫌いじゃなかった。 しかしサーガ初期の話がゲーム化したら本当に神々の戦争時代の話になるのかね。 天空や魔界の連中って幹部クラスは多いけど雑兵が少ないからゲーム作れなくない? やっぱ無難にオウガバトル終了直後⇒エピソードTになりそうな気がする。 暗黒騎士団やローディスの原型の国家とかも出て来ると面白くなりそう。 オイィ?何が言いたいかと言うと早く続編を作らないと俺の寿命と堪忍袋がサモンダークネス
64を再評価だと?自分には、そのような必要は無いッ! 愛してるぜ、64。
ぬーむ・・・イシュタル姐さんも大好きですkが、第8章というならば ゾショネル姉御が本気をほんのちょっと出すところをみてみたいぃぃ!! 魔界の王デムンザが涙目なことに?!
914 :
助けて!名無しさん! :2008/11/08(土) 23:12:49 ID:KtsS/Do1
まさしく天を割り、地を砕く闘いに。
てか本気出して神も悪魔も焼いちゃうんじゃないの で、魔法が消えてヒッタイトとかの時代がくんの
>>905 T.Oでた頃から、その辺の断絶はあったからな。
917 :
助けて!名無しさん! :2008/11/09(日) 06:14:11 ID:thB/33ec
ゾショネルに意見する事は誰も出来ないって事だからゾショネルが本気出したら
>>915 が書いたような事態になるんじゃね?
918 :
助けて!名無しさん! :2008/11/09(日) 12:20:43 ID:mN0mTmZj
最後はブリュンヒルドを天に返して、カオスゲートを閉じるんじゃねーの? 人々は、徐々に神々との繋がりを忘れ、今に至る、って感じで
920 :
助けて!名無しさん! :2008/11/09(日) 15:31:40 ID:UIHS+xjT
天使長とかって人間?この世のもんなの? タクティクスオウガしかしたことないから 何ものかわからない
ウザ 自分で調べろや
922 :
助けて!名無しさん! :2008/11/10(月) 00:55:48 ID:OxIIWu/M
無神論者ヴォルテール「神など始めからおらぬわ、リムファイヤーッ!!」
ていうかあれだけ戦場で打たれなれたデニムをたかがリムファイアー 一撃で倒そうってんだからヴォルもINT低いな。 ヴォルだったらデニムに当たるかも怪しい。それにバルバスにも 扱えなかったものをたかが3軍以下のナイトごときが(ry
ましてやあいつレベル5だろ、大抵のプレイヤーのデニムはレベル30前後はいってるだろうから 当たるはずがない
やっとタクティクスオウガクリアできた 何か煮え切らないエンドだったな 結局タルタロス逃がしちゃうし、壊滅できずか
アレが壊滅でない・・・と? 通常、軍隊は3割の損害で軍事行動能力を失い全滅判定なんだが。 タルタロス、バールゼフォン、ヴォラックと数名だけしか帰還できない状態は立派に壊滅だぞ。
恐らく
>>925 が言いたいのは「壊滅」ではなく「全滅」じゃなかろうか。
俺も当初は団長も含め全ての暗黒騎士団と対峙し全滅させて平定って流れだと思ってたし。
何より悔しいのがヴォラックとバールゼフォンの二人と戦えなかった事だ。
最強の暗黒騎士団を壊滅させたデニムの手腕は見事だが 暗黒騎士団内での裏切りにも助けられてるからなぁ 空中庭園以降の指揮はバルバス、マルティム、アンドラスだし、100%の力を発揮できたとは思えない 団長とコマンド級の2人を逃がしたのも痛いが、その逃がした魚が大きすぎるのも問題 教皇の片腕的存在、老け顔パイプ、ウィンザルフ姓、暗黒騎士団の中の重要人物TOP3が見事に逃亡成功
でも個人的に一番助かって欲しかったのはアンドラス カースみたいに仲間になれよバカ(´;ω;`)
>>927 補足サンクス
「全滅」の間違いでした
何はともあれあんな騎士団を16個保有してるローディスが全力できたらヴァレリアやばかったな
まあ1000年安泰だから、いらぬ心配だろうけど
>>929 アンドラスは自国の民の命を守る為に、裏切りたくても裏切れないんだよ
鳥と会話させてみろ
932 :
助けて!名無しさん! :2008/11/10(月) 11:37:44 ID:tYBjtfsu
裏切り組は結果死んだし、グラシャス姉弟くらいか損害は てゆーかよくハイムから逃げれたな
壊滅であってるんじゃない?3割くらいの損害は「壊滅状態」って言うんじゃないかな。
934 :
助けて!名無しさん! :2008/11/10(月) 14:50:56 ID:OxIIWu/M
全滅にならなかったり、戦えないような相手(戦場で対峙する機会に恵まれなかった)があるから、リアルでいいんじゃないか。 ルートによっては、ヴォラックらと戦えてもよかったが。
アンドラスって、64のヴぁドなんかと比べられないほど身体能力が高いのだろうな。 いきなり特攻してくるからいつも返り討ちであっけない最期ですが、 STRとASIが高そうなイメージがあるんよ。 ま、コマンドと奴隷兵士の壁はあるにしても・・・。
イメージ云々じゃなく実際アンドラスは強いよ。 団長と同じくらいのスペックがあるから設定的にもゲーム性能的にもコマンドの中では上位だと思う。
937 :
助けて!名無しさん! :2008/11/10(月) 19:40:38 ID:x0DthA7g
アンドラスが強いのは肉弾戦が得意な民族の王族だからじゃね? そうなるとニルダムの王族は全員アンドラス級になり、ニルダムと互角以上 だった先代冥煌は凄く強かった事になるけど
いや、アンドラスがズバ抜けて強いからこそコマンドをやらされてるのかもしれんよ 某戦闘民族みたいに、一番強い一族が王族だとは限らない
ていうかヴァド達の活躍の後の物語なんだよな、TOって。
いや、同時進行だよ アンドラス……それでも生きていて欲しかったよ……(´;ω;`) つか個人的には、ボルマウカ人としてのイメージはヴァド君の方がしっくり来るんだよなー不思議。 褐色の肌って金の装飾品が最高に似合うな。
941 :
助けて!名無しさん! :2008/11/10(月) 20:27:24 ID:x0DthA7g
64とTOってほぼ同時期じゃなかったっけ?
ヴァレリアに構う余裕がなかった事は確かだろうけど
ボルマウカ人の一斉蜂起、冥煌と光焔十字軍の壊滅が相次いだんだし
>>938 それもそうか
ローディスは自慢の16騎士団の内2つを失ったんだよね。 暗黒騎士団の損失はかなりの痛手だったんじゃないかな。 影に隠れて目立たない冥煌騎士団も64の時点ではそれなりの位置まで来てたし 暗黒騎士団ほどじゃないにしても冥煌だって本国にとっては貴重な戦力だったはず。 ゴドフロイの後釜のグレンデル兄弟も魔界に毒されなかったら立派な次期トップ騎士団になれていただろう。
943 :
助けて!名無しさん! :2008/11/11(火) 01:34:50 ID:TpkcmLpG
アンドラスはヘジータ ヴァドはラディッツ
ヴァレリアの騎士団だと団長でもレオナール、ジュヌーン、ザエボスレベルだしな 圧倒的にやばいな 一般兵士はヴォルテールだし…
945 :
助けて!名無しさん! :2008/11/11(火) 08:29:52 ID:rKT+W6fu
>グレンデル兄弟も魔界に毒されなかったら立派な次期トップ騎士団になれていただろう。 これはないんじゃないかな? 冥煌が筆頭三騎士団だった頃からの上級士官であろうグレンデル兄弟とタムズは流石に強い けど、他の連中がね アマゼロトなんて一般騎士にやられてしまうレベルなんだから
16の騎士団といえど、他は案外冥煌以下だったとか? タムズとリチャードはかっこいいわ〜 ヴァプラは素性が気になる。アンドラスやヴァド君とは無関係なのかなあ
947 :
助けて!名無しさん! :2008/11/11(火) 10:53:59 ID:rKT+W6fu
>>946 ニルダム王国を滅ぼし、光焔十字軍の指揮権を与えられ、筆頭三騎士団に
昇格させられたのが先代冥煌
リチャードが当時は筆頭コマンドだろうし、暗黒に匹敵する強さだったの
は充分ありえる
暗黒は裏で動く少数精鋭部隊でしょ? それで16騎士団中最強と言われてるんだから、兵の質が抜き出てるんじゃないの? 1人のコマンドの下につくナイトも、普通は1000人らしいけど、 暗黒は数十人程度
TOやったの随分昔だから忘れてしまったけど バケツどもの中に女性って居たっけ?
黒ランスロットはなんでブリュンあるのにワガママなお姫さまを探そうとしてたんだっけか。 ついでに、冥煌騎士団にもロスローリアンみたいな名称あるんかね。
切り札としても使おうと思ってたんじゃないの? ヴァレリア唯一の王位継承者のカチュアは、非常に有利なカード。 描かれてないだけでバケツの中にも女性はいるんじゃないの? コマンドに女性がいるんだし
冥煌騎士団カザドドゥムとか冥煌騎士団アイゼンガルドとか
「さっすが〜、オズ様は話がわかる!」←これを言ったバケツの中身が女性だとしたら、また新たな世界が見えてくるね
954 :
助けて!名無しさん! :2008/11/11(火) 12:34:34 ID:rKT+W6fu
暗黒は通り名でロスローリアンが正式な名前のはずだが 冥煌はそれが正式な名前みたいだが
ガキの騎士団ごっこに白星なしで全敗、壊滅したロスローリアンが 最強じゃローディスもすごいのは人数だけみたいだな。
956 :
デニム :2008/11/11(火) 13:36:19 ID:TpkcmLpG
暗黒騎士団が弱かったんじゃない、僕が強すぎたのさ・・・・
>>955 数の暴力ってことですごい事には違いないけどね。
ギルバルトエンドがそうだし。
それだけローディス本国は土地、資源、人材等が豊富なんだろう。
958 :
助けて!名無しさん! :2008/11/11(火) 14:26:45 ID:rKT+W6fu
いくら強くても各個撃破の対象にされたらそりゃ負けるよ 一番凄いのは数なのは間違いないだろうけどな デステンプラー(黒ランス級)からして16人いるって言われてるのに
数の暴力は強いだろ。 どうにかなるんなら黒ランス無双でバルバスらを倒し反乱を鎮圧できてるし
数の暴力を無双で討ち倒せるのはプレイヤーだけだよ
まあTO本編のゲームバランスから考える描写とかもあるからなあ・・・ でも今回はヴァレリアを過小評価したローディスの負けかな? いやヴァレリアがローディスに底力を見せ付けたと言った方が正しいか。
数の力というと実際団長がヴァイスらに囲まれた時も あのまま助けが来なかったら単騎ではそれなりにヤバかったんだろうか。 ゲーム的には無双で終わりだろうが、勝つにしてももしかする程度の割と手痛い被害は被りそうだ テラーのスルーパスがなけりゃ歴史が変わってた可能性も…
963 :
助けて!名無しさん! :2008/11/11(火) 20:06:02 ID:rKT+W6fu
>>962 メンバー的には黒ランスに返り討ちにされてもおかしくなかったような
それにオズ・オズマが途中で加勢に来ただろうし
デステンプラーの実力は一般騎士100人分に匹敵する、とヘルプにはあるな この一般騎士ってのを仮にナイトとするとナイト100人分か ヴォルテール100人とタルタロスが互角という事に
ヴォルテール涙目
966 :
助けて!名無しさん! :2008/11/11(火) 21:23:45 ID:p4lI+6uS
タクティクスと64でローディスって同じ時期に戦争して2つも惨敗してんだな ゼノビアとかハイランドに制圧されてた奴らとかヴァレリアで 一緒にローディスを滅ぼしに行けばいいのに
ゼノビア・パラティヌス・ヴァレリア連合か・・・ ローディス勝てるのかwwwwww
最終章 デステンプラー16人VSヴォルテール1600人
969 :
助けて!名無しさん! :2008/11/11(火) 22:04:26 ID:rKT+W6fu
デスティン1人にテンプラー1人&雑魚バケツ複数で互角だぜ?
>>967 ニルダム(ボルマウカ人)もゼノビア側で参戦するっぽい
オウィス島 「…………。
最終的な相手はローディスというかラシュディ+魔界の軍団だからな タルタロス達はどういう風に8章に出る予定だったのだろうか・・・
また土壇場で裏切られて拘束されてるところに主人公一行がやってきて共闘とかだったりしてな
>>970 40代になったイナンナ様か……ゴクリ
>>972 主人公はローディスの騎士らしいし、無いとも言えんな
ゼノビア残党+タルタロス達+ローディス残党の連合軍か
オウガバトルサーガ[の「ローディスの騎士」がタルタロス・バールゼフォン・ヴォラックである と大胆な予想をしてみるテスト
>>975 そ れ は 無 い (笑)
冥煌のヴァプラ関連の設定とかシナリオって容量の都合で省かれてる気がする。
つか、伝説外伝も含め、つくづく容量の都合で削除ってのが多過ぎるシリーズだなw
タルタロスが主人公ってのは・・・無双状態になっちまうし、 もう40過ぎのオッサンじゃないか
>タルタロスが主人公 アル坊も大きくなって……¬(´ー`)「
979 :
助けて!名無しさん! :2008/11/12(水) 13:35:29 ID:fUP2QHTC
タルタロスは、偽聖子の存在に気付き反目するも、裏切り者としてローディスを追われてしまう。 タルタロスはローディスに真なる平和を築くべく、ゼノビア残党軍と共闘を決意する。
サルディアンと一緒に殺された、なんて事になったら不憫すぎるしな お得意の亡命でもするんじゃねw
そこでタルタロスの隠し子ですよ。 シビュラとの間に過ちで出来た子で、現在24〜25。
983 :
助けて!名無しさん! :2008/11/12(水) 16:11:55 ID:fUP2QHTC
タルタロスみたいな美味しい存在がルート限定とはいえ、仲間にならないはすがあるまい。
元になる小説があったんだけど、それが原稿用紙520枚に渡るものだったらしく、 ディレクターに「容量オーバーだから勘弁してくれ」と言われたらしい
986 :
助けて!名無しさん! :2008/11/13(木) 01:59:35 ID:hXMwLUra
拡張パックを付けて、売ってくれ。
むしろその小説を発売してくれ
ところで次スレとかいるの?
>>987 発売してますよん(絶版)
ヤフオク見てみて
>>988 欲しいね。
ただ、スレタイは今のよりも「オウガバトルサーガ総合」とかの方がいいかなって思う
冥煌騎士団を語るスレ
991 :
助けて!名無しさん! :2008/11/13(木) 11:23:25 ID:hXMwLUra
タルタロスレ
そういえば本スレ以外で次スレまでいくのって過去にあったかな?
知らん それより次スレのタイトルだ 「暗黒騎士団〜」じゃなく「オウガバトルサーガ総合タルタロスレ」の方向でいいのか? 俺は異論はないが
新作考案スレは5スレまでいってる 今はかなり過疎ってるけど ヴォルテールスレも番号こそついてないけど、何スレかは続いている
995 :
助けて!名無しさん! :2008/11/13(木) 13:18:31 ID:hXMwLUra
そろそろ続編が出てもいい時分だ
FEキャラスレに倣って「 バ ル バ ス 」
997 :
助けて!名無しさん! :2008/11/13(木) 15:41:16 ID:HD7PZObf
オズマのしょっぱいオシッコを飲みほしたい
立ててくる
1000なら2ちゃんねる閉鎖
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。