ファイアーエムブレムについて語ろう! 93章

このエントリーをはてなブックマークに追加
952助けて!名無しさん!:2006/06/27(火) 23:08:19 ID:VZ1GEAD4
紋章2部は正直DQ4リメイクの6章並に微妙だった
953助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 00:03:50 ID:EOmbKpuG
950踏んでたよ。
980でも良いかも知れないけど、次スレ建ててみる。
954助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 00:08:19 ID:EOmbKpuG
うし、できました。

ファイアーエムブレムについて語ろう! 94章
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1151420701/
955助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 00:15:49 ID:+0lpIHy1
紋章やトラキアは後付け後付け言われるけど、そうじゃないんじゃないかと思うこともある
くどいばかりに豊富な脳内設定が元々あって、単純にそれが1作目に収録しきれてないんじゃないかと
使われなかった聖戦の設定とかがわらわらと出土するところを見るとそんな気がする
956 :2006/06/28(水) 00:20:50 ID:YLtmE5jw
ROMカセット時代のゲームだとそんなんばっかだよな。
957 :2006/06/28(水) 00:23:24 ID:YLtmE5jw
途中で送信してもーた。

昔、従兄がSFC時代の開発会社にいたが
同僚がマスターアップ前に泊まり込みで作業しているところに
差し入れを持っていこうとして、電話で
「今欲しいモンは何よ?」って聞いたら
「あと20kb」と言われて泣きそうになったと言っていた。
958助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 00:31:33 ID:EOmbKpuG
例えば、ジョジョの奇妙な冒険も(特にDIOや"矢"関連の)後付設定が膨大だし、
キン肉マン2世とかは、もう真面目に整合を考えるのが阿呆らしいぐらいだけど、
後付ということを強調した批判は、あまり聞かない気がする。
それは、後付で作った設定群を、新しい作品で活かしてるから、だと思う。
続編の面白さのために、後付で色々作ってるわけだよね。

FEのアカネイアやグランベル関連の後付といわれる諸々は、そういうのじゃないんだよね。
設定からつながる新たなものはなく、出せなかったものを愚痴てる様に近い。
ゲームでない他媒体ででも、公に出す機会が全く無かったとは思えないし。

そういう負け惜しみ的な姿勢も、あまり共感を得られないせいなんじゃないかと。
(そういう没設定でも「教えて欲しい人」も、勿論いるわけだけど。)
959助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 00:33:19 ID:JMto58qH
>>955
そういう設定って表に出さない方が良かったって場合も多々あるけどね
>>957
PS以降楽になったなぁ
DSのROMは100Mバイト以上あるけど
「それっぽっちじゃ作れないよ!プンプン」
みたいなことを言っている開発者見ているとちょっと表に出ろと思うw
960助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 00:37:37 ID:JMto58qH
>>958
あまり話とは関係ないが同じ後付設定でも北斗の拳クラスになってくると文句も増えているような
ラオウ編以降は黒歴史という人間も多いし

ただ、加賀は考え方そのものが紋章以降年々自分のオナニーになっていったように見えた
謙虚さが無くなっていっているというか
これは坂口とかも同じだけど
961助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 02:46:43 ID:EVEgTbX+
人物名を出されても、加賀ならまだわかるが坂口って誰かわからん。

>>951
聖戦はもう、露骨に後世のセリス側の視点で書かれてるだけのような…
あの話に少しでも現実味を求めるなら、事実は反・聖戦のアレみたいな感じなんでないかな。
で、実際の本編はFEお得意の「後世、○○の物語は吟遊詩人の口に最も多く歌われるサーガとなった…」のサーガそのまんまなんじゃないかなと。
英雄譚に仕立てることが出来ないくらい、最初っからまんま英雄譚なわけだし。
962助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 04:41:14 ID:AmwShOsh
世間的には坂口の方がまだ有名だがw
FFのプロデューサーだった人ね。
963助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 04:47:33 ID:EOmbKpuG
全体に、ストレートな英雄譚がウケにくくなってるという背景は、確かにある。
ゲームのシナリオを書く側も、今時(その当時)のゲームとして面白くなるように
自分の原作を推敲し、或いは省略したり肉付けしたり、という作業を踏んでると思う。

元は、きっちりリアルと創作の両方を書き込まれた世界観で、それをゲーム仕様にしたために、
ストレートすぎる英雄譚のスタイルにせざるを得なかったのか、最初っからあんな感じで、
『英雄譚として謳うためのファンタジー』 にするための人間・世界・歴史etcしか考えてないのか、は、
分析の分かれる所かもね。

…正直、自分は、アカネイアとグランベルの世界は後者って気がするけど。
964助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 09:28:03 ID:aEaJmr8I
>後付ということを強調した批判は、あまり聞かない気がする。

紋章やトラキアへの批判てそんな根強いのか?
みんな、ジョジョの弓程度の認識だと思ってたが。
965助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 10:13:51 ID:rSitCjOx
烈火のエリウッド編は史実、ヘクトル編は事実だと思ってる俺ガイル。
966助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 10:32:32 ID:1ZxmNC+V
加賀はシチュエーション重視って感じがする

脚本家より演出家の方が向いてる気がする
967助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 17:45:46 ID:BVj0z238
まあ加賀に脚本やらせたらそれこそ近親相姦が乱れ飛ぶからな
968助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 17:49:15 ID:aEaJmr8I
紋章やトラキアはそうでもないし、聖戦もほんの一部だったが、
TSはなんかやたらと多かったな
969助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 17:56:47 ID:sxML0ib7
登場するわずかな人物だけで網の目の様な相関関係を作ろうとするからそうなるんだけどな
970助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 18:17:20 ID:sgz0hew2
>>963
英雄譚ならそれこそ昔のDQみたいな描写でいい
個人の人格だの葛藤だのが出てくる必要は無い

俯瞰で描くからこそ出てくるダイナミズムってのもある
三国志のような物語の面白さもそれに近いだろう

加賀が本当にサーガを描きたくてアレをやっていたかは正直疑問だ
971助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 18:24:34 ID:aEaJmr8I
ゲームは主人公視点が基本だから三国志みたいな群雄割拠モノは難しそうだな。

加賀は、勇者が聖剣の封印を解いて竜を倒すみたいなノリが好きで
戦争モノも好きで、ごっちゃにするから中途半端になるんじゃね?

俺は、その中途半端が好きかもだが。
972助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 19:14:27 ID:XC7JSfk6
>>957
去年まで友人が家庭用ゲーム開発してたが、
普通にメモリが足りなくて泣き事言ってた。
今は某エロゲー会社に勤めてる。

PS時代になってCGとか使えても、対容量比の搭載メモリは
各ハードおしなべて貧弱だったので結局悩んでたとさ。
973助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 19:20:19 ID:1plq5Nyj
堀井雄二がそんなこと言って嘆いていたのを思い出した
974助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 21:29:58 ID:fYq6jWyp
無駄だと分かってても兵力を割かないわけにはいかない、ってな感じを
出せるような新システムを希望

FEでやろうとするとどんな感じになるのか興味ある
975助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 21:37:23 ID:deThNos7
>>974
スマンが具体例を挙げてくれ。日本語でな。
976助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 21:39:13 ID:KnT08rdl
アウグストの罠?
977助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 21:49:27 ID:Kf8pqI6x
>>975
具体例って言われてもな…簡単に言えば囮?
あっちの部隊はやられるだろうけど、こっちの部隊のためにガンガレ!みたいな。
978助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 21:50:57 ID:KACPUBzo
ジェイガン系送り込んで終わりだろそんなん
979助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 21:52:48 ID:deThNos7
烈火のマリナス護衛役みたいなもんか。
980助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 21:56:39 ID:EOmbKpuG
ヴァルキリープロファイルの転送みたいなもんかなぁ
あれも、無駄だと分かってて、とは違うが
981助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 22:03:53 ID:1plq5Nyj
タニスの援軍
26章ではタウロニオとソーンバルケも引き連れて散っていった
982助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 22:08:21 ID:7wIlY009
>>979
オズインの大事な仕事じゃないか
983助けて!名無しさん!:2006/06/28(水) 22:11:13 ID:deThNos7
>>982
だな!
984kak ◆xuXDUDlt.A :2006/06/29(木) 00:36:10 ID:SgUB+cD9
>>974
マーダーホレス
985助けて!名無しさん!:2006/06/29(木) 01:12:40 ID:uVdlY5Vr
あんなん突っ込むだけじゃないか
986助けて!名無しさん!:2006/06/29(木) 01:16:04 ID:UjkH4t2r
Wiiで烈火の剣をリメイクすれば
エリウッド「体が勝手に動いた」
がバーチャル体験できるな
987助けて!名無しさん!:2006/06/29(木) 01:40:01 ID:2pLrW1Ha
体が勝手に動いた!

エリウッド
 フィオーラ A
 リン     B
988助けて!名無しさん!:2006/06/29(木) 11:13:46 ID:uKCFJAIG
>>987
アフアの雫ふいた
俺の場合AB逆だったwwww
989助けて!名無しさん!:2006/06/29(木) 13:55:09 ID:KfeNOxGB
そっちかよw
まあリンはケントあたりのほうがお似合いだけどな
990助けて!名無しさん!:2006/06/29(木) 13:55:59 ID:3RAiPbn0
体が勝手に動いて本命ヒロインっぽい娘をやっちゃうエリウッドはガチ
991助けて!名無しさん!:2006/06/29(木) 15:10:30 ID:7z3kGkNY
10!
992助けて!名無しさん!:2006/06/29(木) 15:13:51 ID:tRuiGfe2
なんでエリウッドとニニアンを固定にしなかったかな
シグルドとディアドラを固定にしても文句なんか出なかったのに
993助けて!名無しさん!:2006/06/29(木) 15:17:26 ID:7z3kGkNY
9!
994助けて!名無しさん!:2006/06/29(木) 15:26:05 ID:8kAO13b6
>>992
ヒント:烈火自体 後付設定
995助けて!名無しさん!:2006/06/29(木) 15:40:22 ID:2pLrW1Ha
シグルドは何と言うか、あそこまでこっぱずかしい告白をされると
こっちとしても苦笑いするしかないと言うか…
996助けて!名無しさん!:2006/06/29(木) 15:42:29 ID:3RAiPbn0
愛と勇気の物語だからこっぱずかしいくらいの台詞がないと物足りないと思う俺。
ファンタジーなんだしどんどん変なキャラ出してほしい。パロディチックなのも可。
997助けて!名無しさん!:2006/06/29(木) 16:03:42 ID:vABJcnQm
エリウッドもニニアンAの時に結構こっぱずかしいことを言うよな。
ロードナイトと言うクラスは告白の時はこっぱずかしいことを言うのが掟なのか?

とか思ったがセリスは普通か。
998助けて!名無しさん!:2006/06/29(木) 16:10:34 ID:g05+kzT7
セリス「でも私は昔からラナが好きだったよ」
ラナ「なにをぬけぬけとこの野郎」
999助けて!名無しさん!:2006/06/29(木) 16:31:48 ID:w/9uqmi8
スキル制はあまり好みじゃねぇな
1000助けて!名無しさん!:2006/06/29(木) 16:50:16 ID:3RAiPbn0
恋の命中率100%
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。