必要無いかもしれないけど作ってみた
某ゲームの図鑑のように登場キャラや設定について紹介するスレです
2 :
漂泊の2ゲッター:2005/06/02(木) 20:33:08 ID:62/WhX6r
////
////
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/( ´Д`;) <2ゲト〜〜!
⊂/\__〕 ヽ \__________
/丶2 |Σノ
/ //7ゝ〇 ノ\ フオオオォォォン
(_///⌒γノ/___)
/// ///ノ
|/ ///
/ //
V ノ
こういうのって1がある程度まとめておくもんじゃないのか
せめてテンプレくらいないとどうしようもない
リュウ(カプコン)
登場作品
ストリートファイターシリーズ
2D格闘ゲームの代名詞といってもいいほどのキャラクター。
本作品でキャラの設定は殺意の波動やベガの様子からZERO2αとなっている。
また、スキル「風の拳」など漫画『ストリートファイター』(中平正彦)の設定も多くある。
技の設定はSF3が基準。
MA双龍拳は劇場版『ストリートファイターII』でベガにトドメを刺した技である。
だがこの劇場版の一番のみどころは春麗のシャワーシーンだったとかないとか。
家庭用SF2が発売された1992年当時、自在に昇竜拳を出せた者は羨望の眼差しを一心に集めた。
「しょうりゅうけん を やぶらぬかぎり おまえに かちめはない!!」
つーかダメだこれ
キャラ多すぎてどれをどう解説すりゃいいかわからん
自分の好きなキャラを好き勝手にアピールすればいいんじゃね
>4
それだとネタ元&豆知識じゃない?
まあへーと思ったのも事実だが。
ステータス画面でロボタンでも短いの見られるよな。
9 :
7:2005/06/03(金) 00:34:17 ID:IaJT5mEA
ケチだけつけて去るみたいになるの嫌なんで、俺的にリュウやってみる。
リュウ(りゅう)
カプコン
登場作品 ストリートファイターシリーズ
2D格闘ゲームの礎を築いたストリートファイターシリーズの顔。絵に描いたような格闘バカであり、その寡黙にしてストイックな姿がユーザーを惹きつけてやまない。
スト3では新キャラアレックスが主人公となったが、結局リュウの存在感は越えられなかったといっていいだろう。
本作ではZERO2αを基調に技はスト3、エッセンスに中平正彦氏のマンガ設定が採用されている。
漢字表記では隆。だが滅多にプロフィールにはのらず、またフルネームは不明。
ZEROでは白かった鉢巻がスト2以降の時代で赤いのは、ZERO2エンディングでケンの髪を束ねていたものを譲り受けたから(という設定もある)。
常に「俺より強い奴」を求めて世界中を放浪しているが、年に一度だけ師ゴウケンの墓参りに朱雀城に帰ってくる。
ちなみに、渡航費用はどうしているのか、という疑問がよく出るが、スト1の時点では「危ない用心棒とか」という裏設定があったらしい。今の爽やかリュウとはイメージが重ならない話だ。
格闘のほかに好きなものは水ようかん、弱点はクモ。
某芸人似の二頭身高校生やらアメリカンヒーローやら宇宙の支配者やらとも戦った過去があるため、今回のクロスオーバーにまったく違和感なく馴染む恐ろしい人材。
「俺は……俺より強い奴に会いに行く!」
ちょいと長いか?
>>9 いや面白かったGJ!
あと野暮だけど
>>4映画は波動拳だったな
11 :
7:2005/06/03(金) 00:41:39 ID:IaJT5mEA
>10
ありがとう。実は新参者なんでちょっとドキドキしてたんだよw
>>9 >某芸人似の二頭身高校生やらアメリカンヒーローやら宇宙の支配者やらとも戦った過去があるため、
すまねぇ。質問良いかな?これっていったい何のこと?
某芸人=ノリマロ
アメリカンヒーロー=キャプテンアメリカ、スパイダーマン他
宇宙の支配者=パイロン
どれも、他のクロスオーバー作品の事。
もう誰もいないようだが、もいっこ書いてから寝るわ。
春日野さくら(かすがのさくら)
カプコン
登場作品 ストリートファイターZEROシリーズ
ZERO2で初登場し、物議をかもし出した女子高生ファイター。
色気がないと言われがちだが、身長157センチ、体重42キロで3サイズは80、60、84と、実はけっこう均整が取れている。
東京都世田谷二丁目在住のごく普通の女子高生だったが、通学途中にリュウのファイトを目撃し、憧れから格闘の道に踏み込む。
設定では「あくまで格闘家として憧れているだけであって恋愛感情はない」そうだが、「年頃の娘が口を開けばリュウの事ばかり」の為いまひとつ説得力に欠ける。一応、本人の弁ではリュウは「心の師匠」なのだそうだ。
波動拳はじめ全ての技は見様見真似で身につけたものであり、尋常ならざるセンスの持ち主であることを窺わせる。
原作中、リュウが「真の格闘家とは何か?」と自問し続けているのに対し、さくらは「ストリートファイトって何だろう?」という疑問を持っていた。二人はやはり、似ているのだろう。
ケイという親友がいるが、ジャスティス学園シリーズの若葉ひなた、鮎原夏とも大の仲良しである。
好きなものは体育と白いご飯、嫌いなものは数学と弟のゲームの相手。
中平正彦氏の「さくらがんばる!」では草薙京と闘ったり、大学卒業後体育教師になったりしていた。
「リュウに……もう一度会いたい。」
これさぁ、wikiのキャラリストあたりからリンク貼って書き込めば済む話じゃない?
ゲーメスト増刊「オールカプコン」にあったストーリー書くよ
ファイナルファイト
暴力集団マッドギアの支配下にあるメトロシティを再興するために
かつてストリートファイトの世界で最強といわれた男
マイク・ハガーが市長として立ち上がった。マッドギアの悪行を
徹底的にたたいた彼に卑劣な報復が待っていた。
ハガーの娘ジェシカを誘拐「これ以上手出しすれば娘を殺す」
と脅迫した。こうなれば自らの手で救い出すしかない。
彼女の恋人コーディ、忍術の使い手ガイと共に
マッドギアを叩きつぶせ!
キャプテンコマンドー
西暦2026年。地球上には犯罪が満ちあふれていた。
地球はもとより宇宙全体の犯罪を一掃するため
キャプテンコマンドーは3人の勇敢な戦士と共に立ち上がった。
しかし彼らが追う犯罪の奥には隠された秘密があった。
犯罪者の多くは常人にはない特殊な能力を持つ
「犯罪超人」と呼ばれるものたちだったのだ。
ロストワールド
破壊神にして魔の創造主、天帝バイオス。
彼の生みだした8邪悪神はあらゆる文明を滅ぼしていった。
最後まで抵抗を試みた人族都市も破壊されて
今はダストワールドと呼ばれる廃墟となってしまった。
しかし、人々の無念のオーラは
この地に2人の超戦士を誕生させた。
魔界村
ここはかつて花が咲き、小鳥が歌い
子供達が野を駆け回る平和な村だった。
しかしある日、突如として現れた大魔王ゴンディアスにより
村人は石に変えられ、死者は蘇り、村は魔物の棲みかと化してしまった。
騎士アーサーは、わずかに生き残った人々と討魔のために立ち上がった。
タムティの丘での壮絶な戦いの末、アーサーは大魔王の居城の場所を
記した地図を手に入れる。
しかし戦いの傷は深く、彼は村外れの草原で王女の手当を受けていた。
その時である。雷光と共に大魔王の手下サタンが現れ
王女はさらわれてしまったのだ。もう一刻の猶予もない。
アーサーは魔法のヨロイを身に纏い、大魔王の城へと向かうのであった。
※ゴンディアスというのが今でいうアスタロト
時間無いので取りあえずここまで。
20 :
15:2005/06/03(金) 08:18:02 ID:rItSFogh
グノーシス
劇中の時代から遡ること、十数年前。
突如宇宙に出現した、“ある特定の条件下”以外では一切の物理的干渉が及ばない、特異な存在。不定形で、生命体であるのか、単なる物質であるのかさえ定かになっていない。
ただ一つだけ、人類に対して、明確な敵意らしきものを持っている事だけは、その行動パターンから推測されている。
常に大集団で行動し、その大きさは数メートルから数万キロまでと多岐に渡り、その数も最低でも数百億は存在するであろうと思われている。
現在、全人類の数割にも及ぶ人々とその文明が、グノーシスによって滅ぼされている。
ロックマンジュノ
ロックマンDASHの舞台となった島の管理役である機械生命体。
一定期間ごとにデコイ(人間)を削除する役目を負っている。
この命令はインプットされているに過ぎないので、
その意図は不明。
ロックをロックマン・トリッガー様と呼ぶなど、
ロックの出生についても詳しいらしいのだが…。
>15と更新した奴、乙。
しかしいまひとつ伸びないな。
ここはアレじゃないか?
スパロボ図鑑みたいに小ネタ披露しながらネタ雑談するところ
勿論上のような転載もいいが
>>4や
>>9みたいに割と主観でまとめていろいろ雑談するっていう
参戦したかどうかも無関係に
25 :
9:2005/06/03(金) 21:44:13 ID:QxxrOI09
>24
うん、俺はそういうのが見たいから、そういうやり方にしてみた。
転載も自由だと思うけど。
豪鬼(ごうき)
カプコン
登場作品 ストリートファイターシリーズ
カプコン格闘ゲームにおいて(少なくとも設定上は)「最強」の二文字を背負う鬼神。自ら「拳を極めし者」を名乗る。
スパ2Xラストステージにおいて突然乱入し、ベガを瞬殺するという初登場、そしてその圧倒的な強さに当時のプレイヤーたちは度肝を抜かれた。
だが初登場がそんなだったため、その後の作品においても「条件満たすと突然乱入してくる奴」というお約束キャラとなり、今ではむしろ、いないと物足りなくなる存在である。
リュウたちの師ゴウケンの実弟であり、ゴウケンと共にゴウテツ(轟鉄)の元で修行していたが、殺意の波動にとり憑かれゴウテツを殺害。
以降、日本南方の獄炎島に渡り、「死合う」にふさわしい相手を求めてさらなる鍛錬を重ねていく。その成果か、スト3エンディングにおいては軍艦を真っ二つにするという凄まじい所業を披露していた。
基本的に他者に興味を持つようなことはないが、同じ殺人拳の使い手である暗殺者・元は宿敵として認め、執着しているようだ。
以前のクロスオーバー作品においては、メカに改造されたり暗黒パワーで「神人・豪鬼」となったりと、けっこうな飛び道具で魅せてくれた。
また、その奥義「瞬獄殺」は弱P弱P→弱K強Pという非常に特異なコマンドになっている。
「我が名は豪鬼。拳を極めし者なり」
今気付いたが、wikiの文章修正されてるな。
「リュウに……もう一度会いたい。」→「あの人に……もう一度会いたい。」
さくらは「リュウ」って呼ばないから直したんだろうけど
あれってZERO2の販促ポスターのコピー(さくらがでっかく載ってるやつ)だったんで、あのままがよかったんだが。
勝手に戻していいものか
ここにある奴、wikiのほうに転載しまくってもいいのかな
どうも向こうがまだ寂しいんで
まだSFしか置けないみたいだよ?
>>29 俺と誰かが頑張って作ってる
今んとこSF以外にワルキューレ・ファイナルファイト・ゼノサーガがある
そうなのか。乙。
転載は少し待っておかないか?
既出のよりうまく書いてくれる奴が来るかもしれないんで、
しばらく寝かす感じ。どうかな
>>31 ではとりあえず全作品のページを作ることにするわ。
ありがとう!
>32
頼む。俺、やり方よくわからんので。
ものすごい速さで終了
誰だか知らないが速い協力者乙
マジで乙。
ロックマンDASH
ゼノサーガ
DINO CRISIS
更新してきました。
間違いがあれば修正お願いします。
見様見真似でこのスレへのリンク貼ってきたよ。
>37
そっちはいいと思うけど、いつのまにか足されてるベガが激しくミスってるような
ロボティアン(ナムコ)
登場作品:ワルキューレの伝説
4面に登場
3体ワンセットで出ることが多く、こちらめがけてビームを撃ってくる
ビームの判定はそれほど大きくないが耐久力があり
ジオンングよろしく体を破壊しても頭だけで攻撃してくる面倒くさいやつ
昔のゲーム特有のスクロール移動での敵復活があり、
下手に動くととんでもない数のビームが画面を飛び交った
ワルキューレの冒険にもでてるようだけど知らんので割愛
カオックス
ワルキューレの伝説
4面以降に登場
道にぽつんと浮かんでいてこちらが近づくと直線で突進後退を繰り返す
突進の速度が速く、不意をつかれるとビビってしまう
倒すと小さなカオックスがその場から斜めに四散する
子カオックスも金貨になるが、
あちこちに散らばって取りづらい上に、よく壁にめり込んでモヤモヤさせられる
赤色、青色、でっかいのがいる
スト2とかワルキューレ関係の文は客観的かつ、それでいて愛に満ち溢れていていいカンジだ
ジャスティスとかはまだまだ改良の余地あるね
□ボタンで見れる情報以下のことしか書かれてない
wikiに書き込む前に一回こっち来て欲しいと思う俺は勝手だろうか?
まあ改良だの雑談とか考えたら確かに
>>42 ……思うままに筆を滑らせれば「森住のバカー!!」になるのがわかっているから、少し抑えて書いているのさ
レゲーについてこっちに書いたときに、改良とか雑談とかしてもらえるのかしら。
まだここ住民少ないしさ。
46 :
7:2005/06/04(土) 00:53:11 ID:1JTvFmkD
とりあえずほとんど格ゲーのことしか分からんので
引き続きその分野でガンバル
ベガ
登場作品 ストリートファイターシリーズ
タイランドに本拠を置く犯罪結社・シャドルーの総帥にして、人知を超えたサイコパワーを操る魔人。
その悪事は麻薬取引を中心に権力者買収、企業脅迫、要人暗殺など多岐に渡る。最終目的は無論、世界征服である。
冗談のようだが、仏像に偽装した、町一つ吹き飛ばせるビーム砲を搭載したロボット兵器まで所持している。
元は一介の格闘家に過ぎなかったのだが、その大きすぎる野心のために暴走し師を殺害、そのまま闇の世界へという経緯があるらしい。
「体を乗り継ぐ」ことが可能であるようで、サイコパワーと性質の近い「殺意の波動」を持つリュウを、次の肉体として狙う。
ZEROとそれ以外で体格や声が違うのは、ひょっとすると別人になっているからなのかもしれない。
また、致命傷を負っても、サイコドライブという装置が健在である限り何度でも蘇生が可能である。
スト2時代よりサガット、バルログ、バイソンとあわせて四天王と呼ばれるが、これはユーザーがつけた呼称であり、公式設定には存在しない。
また、ZEROによると実際にベガの部下であるのはバイソンのみで、サガットとバルログは利害関係の一致している「協力者」に過ぎない。
豪鬼と同じ声にしか聞こえないが、そこは気付かない振りをしておくが吉。
「ムハハハハハ……楽しませてもらおう」
DINO CRISISのレジーナはあれで十分?
俺ディノ知らないけど、すごい内容濃く感じた。
GJだと思う。
ワルキューレ(追加分)
「冒険」「伝説」ではゲームの性格上、ワルキューレ自身の性格がわかるような描写は少ない。小説版や「ローザの冒険」、ストーリーブックあたりを参照する必要があるだろう。
今作のワルキューレは「乙女の騎士」の称号を持つ身でありながら、あまり武人的な性格ではないようだ。
戦いに重きを置き、戦うことを放棄した姉神の優しさに疑問とわだかまりを抱く(そしてそれを理解し乗り越えてゆく)小説版や、人々に慕われ戦神としての立ち位置を確保しながらも
ドタバタお姉さんと化していたローザの冒険などとは異なる新解釈のワルキューレといえるだろう。
-ソウルエッジのソフィーティア・アレクサンドラのモデルになったと良く言われる。実際、PS版のソフィーティアにはワルキューレの剣と盾も用意されていた。
--まぁ、ブルークリスタルロッド+ブルーラインシールドもあったけれども。
--CS技「ガードインパクト」はきっとソウルエッジ/キャリバーから採ったものなんだろう。
-「金髪」「三ッ編」、「緑の胸当て」に「羽兜」のワルキューレのイメージは、後の日本人の「ワルキューレ/ヴァルキリー」なるもののイメージ形成に大きく寄与した。
--で段落分けてるのが向こうにも散見されるけど、
キャラ説明に限っては文章でまとめたほうがいいんじゃないかな、と個人的には思う
ブラックワルキューレ/CV:
ワルキューレの伝説
初出はPC-Engine版「ワルキューレの伝説」。
当初は非公式の存在であったが、(ストーリーブックか何かで)公式の存在として格上げされた。はず。(筆者は詳しくは知らないのでフォローよろ
元々は人界を守る女神たちの一人であったが、守るべき人間たちの行いに絶望して堕天した。
ワルキューレに対する呼びかけ「緑の瞳の子」はかつては同じ世界に住む者であったことを、そして目上の存在であったことを暗示する。
-あえて他の作品になぞらえるなら、リュウに対する豪鬼といった感じだろうか。一見敵対しているが、成長させるために見守ってるというか。
今作での称号は「黒き堕天の騎士」。
シーザス
ワルキューレの伝説
原作である「冒険」「伝説」では重要ポイントを守る中ボスとして君臨していたが、今作ではちょっとHPが高い中(大)ザコといった雰囲気。
小説版(上記「紡がれし時の彼方に」)では「天界の門番を務めていた聖獣であったが、優しさを知ってしまったがために門番として不適格であるとされ、地上に追放された」(概略)とされている。
む。2ch用に編集しなおしたほうが良かったか。
wikiでは大丈夫そうだったから改行ほとんどしなかったんだが(汗
>>50 本文中に含めない余談めいた落書きが好きなんだ、申し訳ない。
なるべく本文に含められるよう書き方やらなんやら考えます。
じゃ俺も何か一丁書いてみよう。
超戦士とベラボー、どっちがいい?景清でもいいけど。
どうせ格ゲーは誰かが書いてくれると思うので。
>>54 正直に言うと両方と言いたいところ。
でも無理は言えないのでベラボーに一票。
どっちといわず、全員きぼん
天現寺ひろみ(CV:横山知沙) 出典:バーニングフォース
1989年度アーケード作品「バーニングフォース」の主人公。(後にメガドライブに移植)
エアバイク「SIGNDUCK 10-B」を駆り、宇宙パイロット養成学校の最終試験である
6日間の実戦テストを戦い抜くという、一風変わった設定の擬似3DSTGだった。
ビハインドビュー形式の都合上、ゲーム中はバイクにまたがった後姿しか見られなかったため
尻ばかりが印象に残ってしまい、「安産型ヒロイン」の通り名を欲しいままにした。
ナムカプでも立ち絵のエロさ(特に下半身)はトップクラスであり、伝説は未だ健在である。
被弾時に披露した驚異的な空中ジャンプは、今作でも完全回避技として活かされている。
ナムカプでは、地球大学・宇宙学部トップスペース専科卒業後、
U.G.S.F.(銀河連邦宇宙軍)所属の空間騎兵となり、辺境警備隊に配属。
コンビを組むトビ・マスヨの後輩、という設定が追加された。
ベラボー書こうと思ったが、ちょっと資料が足りなかった。
記憶だけだとしんどいんで、悪いけど超戦士(てかロストワールド)から行ってみる。
ロストワールド(AC)
ゲーム自体は強制スクロールアクションのSTGで、「CPシステム」基盤の第一弾作品。
操作がかなり特徴的で、ローリングスイッチと呼ばれる特殊デバイスでサテライトの位置、
ショットの方向等をコントロールしていた。
ちなみにこのデバイス、確かこの作品と「アルティメットエコロジー」位にしか使われていない。
破壊神にして魔の創造主、天帝バイオスと彼が生みだした8邪悪神が全ての文明を滅ぼした
ダストワールドと呼ばれる廃墟の世界。
滅ぼされた人々の無念の想いによって彼等2人の超戦士は誕生した。
しかし彼等に名前を付ける者は既におらず、それ故彼等は名も無き超戦士である。
ゲーム内容としては、部下の邪悪神共が支配する世界が各面となっており、各面をクリアした
際に二人の台詞の掛け合いがあり、次の面に移行、という形である。
敵を倒した際にゼニー(お金)を落とすため、これを集め面途中で出て来る「SHOP」で武装や
装甲服を購入してパワーアップする。このお店の店員がご存知シルフィー。
ちなみにオリジナルの「シルフィーの服」の効果は「オールクリア時、所有のゼニーを点数に
変える」という効果で、点稼ぎ者には必須のアイテムだった。
ちなみにゲーム自体のバランスは(鬼と呼ばれた初期verを除き)非常に良いゲームであった。
>58
資料足りない=無理せずやめとくというその姿勢GJ。
ロストワールド内容もGJ。
飛竜(CV:鳥海浩輔)
出典:ストライダー飛竜シリーズ、マーヴルvsカプコンシリーズ
近未来の独裁者・冥王グランドマスター抹殺の命を受け、
たった一人で世界中を敵に回して戦う、最年少の特A級ストライダー。
「飛竜」の名はコードネームであり、国籍・年齢・本名はすべて不明、過去の経歴も全て抹消済み。
どこまでも寡黙に、冷徹に、ただ任務のみを遂行するその姿からは、それ以上のことを窺い知ることはできない。
彼にグランドマスター暗殺を依頼したのが誰なのかも、1・2共に作中では明らかにされなかった。
手にした光剣「サイファー」は特A級ストライダーのみが扱えるとされる武器で、
超高温のプラズマを発してあらゆるものを両断する。
また、自律して敵を攻撃するキノコ型・鳥型・サーベルタイガー型の三種類のサポートメカ(レギオン)を伴い、
超人的な体術と、万能鎌「クライム・シクル」を駆使することで、
壁だろうが天井だろうが戦艦の外壁だろうが踏破し、いかなる悪路をも走破する。
上記の走破性に加え、スライディングで接触するだけでザコ敵を瞬殺し、
グランドマスターを含めたボス敵すらすべてサイファー連打で秒殺できるなど、
アクションゲーム史上屈指の高スペックを誇る主人公として名高い(vsシリーズでも弱かった例がない)。
だが、任務失敗時に証拠を残さないため、その体には小型爆弾が仕込まれており、
力尽きる時にはあまりにも特徴的なエフェクトとともに爆死する(この効果音の声マネが流行った)。
そういや「グラム」「ヴァジュラ」など、vsシリーズ出展の技は伝説上の刀剣の名を冠しているが、
「ラグナロク」はそれファイナルファンタジーじゃねぇかという気がしなくもない。
コミック版では似ても似つかぬ熱血漢だったり、幻のヴォーカル付き主題歌が存在したりする、謎多き男。
「貴様たちの親玉の所へ連れて行ってもらおうか」「貴様らにそんな玩具は必要ない」
>>49 ワルキューレはテイルズオブ〜シリーズ(デスティニー1、ファンタジア、エターニア)
にゲスト出演しており、今作のワルキューレの性格はそこで形作られた物が大きい。
ちなみにワルキュリアストライク・セイバーはテイルズオブエターニアで初出のはず。
作品解説:ストライダー飛竜(初代)
CPシステム基盤第3弾として1989年にカプコンから発売されたアーケードゲーム。
後にX68000、マスターシステム、メガドライブ、PCエンジンCD−ROM、
プレイステーション(2とのカップリング)に移植された。
また海外のみの発売としてNES版、ジェネシス版が存在するが、
これらはほぼ別物と言っていい(囚われの姫を助けに行く飛竜……)
世界を牛耳る冥王vs孤高の暗殺者というそのダークでストイックな世界観を始め、
滑らかに動く飛竜や行く手を阻む巨大で個性的なボスキャラの美麗なグラフィック、
月下のロシア帝都から雪原の地雷原地帯、天地が逆転した反重力回廊、
果てはアマゾンの奥地や衛星軌道上の人口都市まで目まぐるしく移り変わる場面展開、
それらに合わせて途切れることなく変化する映画的なBGM演出など、
高度なプログラム技術と幾多の実験的ギミックが詰め込まれた意欲作。
面クリア後の無国籍デモシーンも妙に印象深い(ロシア語や中国語に対して日本語で会話する飛竜)
反面、カプコンには珍しくバグの多いゲームでもあり、
飛竜が突然瞬間移動してしまうバグは後にvsシリーズでワープ技として無駄に再現された。
特殊なキー操作を必要とせずに壁や天井に張り付き、あらゆる障害物を乗り越え
縦横無尽に画面内を飛び回って敵を瞬殺する「強い自機」のコンセプトは、
後の爽快感重視系アクションゲームに少なからぬ影響を及ぼしたはず。
また、飛竜のプランナーを務めた四井浩一氏はカプコンを離れ、
「ノスタルジア1907」「チャタンヤラクーシャンク」「鈴木爆発」など数々の異色作を手掛けるが、
彼がミッチェル社で製作した幻のアーケードゲーム「キャノンダンサー」こそは、
「裏ストライダー飛竜2」とでも呼べる、もう一つの後継作と言えるだろう。
63 :
60:2005/06/04(土) 15:07:15 ID:xxG+kvpV
2には微妙に思い入れがないので、1中心の解説を書いてみました。
作品への愛が先走って、微妙に主観が入ってしまったかもしれません。
ダンテは飛竜の後継者かもな
>63
飛龍へのラブをバシバシ感じるよ。
こういうのをもっといっぱい見たいな。
>>63 wikiとの差別化という意味ではラブ込みでもいいんじゃないかな
67 :
7:2005/06/04(土) 16:12:56 ID:C3PcUSkw
>54 どうせ格ゲーは誰かが書いてくれると思うので。
その考えは正しい。どんどんやるよ俺。
島津英雄(しまづひでお)
登場作品 ジャスティス学園シリーズ
私立ジャスティス学園国語教師。年齢40歳。
初代ジャス学では忌野雹によって洗脳され、高校生誘拐事件の片棒を担がされていた。今回はその後日談である燃えジャスからの参戦であるため、本来の人格者に戻っている。
リュウに酷似した高性能の技を持ち、ツープラトン技の威力も高かったため使い勝手はかなり良かった。
見た目は冴えず、口下手で人付き合いも苦手だが、非常に生徒想いで、厳しさと優しさを併せ持つ教師の鑑のような人物。ただ、頭が固すぎるのが玉に傷ではある。
空手九段の腕前であり、名門・島津流空手の跡取りであったが、先代の死後に起こった身内同士での醜い争いに嫌気がさし、自ら継承者としての権利を捨てた。
しかし先の事件で、恐れることなく逆境に立ち向かう少年少女たちの姿を見、「私は逃げただけだったのかもしれない」と、その過去を反省している。
肩についているアーマーはとても大切なものらしく、日常生活はもとより海やプールですら外すことはない。どういう原理で固定されているのかは永遠の謎である。
初代のエンディングで響子にプロポーズした(そしてうまくいったっぽい)が、いまだ結婚したという話は聞かない。
また、ドラマCD版での洗脳されっぷりは響子と共にかなり堂に入っていた。
「大丈夫だ。手加減はしておいた」
Q-BEE
ヴァンパイアセイヴァー、ヴァンパイアセイヴァー2
魔界、ドーマ家領内に棲息する魔蟲族の一つソウルビー族。
領主のジェダが消えてからは衰退の一途をたどり、絶滅の危機に瀕していたが、
ジェダの復活により活動が活発化、本能のままに食欲を満たし繁殖をする。
一族の代表であるQ-BEEが『ヴァンパイアセイヴァー』で狩りを開始した。
人に似た形態をしているが頭についている方が本当の目で、人面は擬態のようだ。
知能は低い…らしいのだが、
片言ではあるが言葉を話し、お食事用の巨大なナイフとフォークを隠し持っている。
Q-Beeは女王で、そのほかの仲魔はP-Beeというらしい。
セイヴァー稼動当初、新キャラなのに見向きもされず正に絶滅危惧種であったが
低空ホーミングダッシュから高速の中段、やたら低いしゃがみ姿勢、ブリスのナース姿等で
3強とまでいわれ、ゲーセン各地に大繁殖した。
「サイショハ アタマカラ ツギニ オナカノナカ」
ではキャラ、かな。
名無しの超戦士1P&2P(CV:1P:大塚明夫、2P:玄田哲章)
出典:ロストワールド(AC)
破壊神にして魔の創造主、天帝バイオスと彼が生みだした8邪悪神が全ての文明を滅ぼした
ダストワールドと呼ばれる廃墟と化した世界。
滅ぼされた人々の無念の想いによって彼等2人の超戦士は誕生した。
しかし彼等に名前を付ける者は既におらず、それ故彼等は名も無き超戦士である。
詳細は不明だが「SHOP」で販売される飛翔石によってスピードが変えられることから、本人達
自身が飛行可能な模様。
また同じく「SHOP」で購入出来るアーマーは最大で8発前後の耐久力を持っている。
ゲーム中でもアーマーが剥げると上半身裸になる。
ゲーム中で緊急回避手段として使用されている「メガクラッシュ」はカプコンSTGの伝統だが
今回ナムカプでは遠距離カウンターとして採用されている。
基本的に彼等自身もメインとなる火器を有しているが、出色すべきは彼等の周りを周回する、
「サテライト」と呼ばれるオプション兵器で、これが変わる事によって武装等が変化する。
「サテライト」はまた、敵からの攻撃を防ぐ盾としても使用可能。
通例、このサテライトは使う武器によってサテライトが変わるが、今回のナムカプにおいては、
特殊なサテライト「α」と「β」を使用している。
このαとβの元は勿論「サイドアームズ」の自機、αとβのモビちゃん型。
彼等二人の性格はあまり語られていないが、幕間(面クリア時)の二人のやり取り、会話を見る
限りでは多少粗野で荒事を好むが、ウィットに富んだ性格のようだ。
ロストワールド時のCVはカプコン社員が取ったものと思われるが、今回は大塚明夫、玄田哲章
というとても豪華な二人の声優を迎える事により、より魅力を増した、と言ってもよいだろう。
「パラメシウム如きに俺を止める事は出来ん!」「ちくしょう。まだ震えが止まらないぜ!」
すげー。
ストライダー飛龍の1でのGM暗殺は実は失敗している事も追加してくれ。
2になってから(数十年後か何かだから、飛龍自身コールドスリープしていたのか)
1で完遂できなかったGM暗殺の指令を改めて実行している。
盛り上がってきたな
うれしいかぎり
74 :
49:2005/06/04(土) 20:21:28 ID:pfcxj1E3
>>61 そうなのか、ありがとう。ToPはやったんだがどこに出てきたか覚えてないや。
ToDとToEは触ってすらいねぇ。
ところでwikiから誘導されてこっちに来たんだが、ここはwikiと差別化を図るのか?
それともこっちで文章を練って向こうに載せるって形が望まれてるのか?
正直言ってwikiは利用者が編集できるわけだし、突っ込みはwikiへの書き込みで十分だと
思うんだが、
>>31とか
>>43-44みたいな人もいるし、逆に
>>66のような意見もあるし。
漏れは書いた文章をコメントアウトもせずに消されてしまうんでない限り、勝手に
編集してもらった方がありがたい。せっかく>61に貰った情報も自分では伝聞調でしか
追加できない。
書いてない俺が横からアレだが
いっそ感想レスだけ切ってそのまま載せるってのは?
あくまで一案として
76 :
60:2005/06/04(土) 21:15:56 ID:xxG+kvpV
>>71 そのへんは結構悩んだ末に省きました。
1と2の繋がり、1の飛竜と2の飛竜の関係は、
はっきりした解説が作中でなされてないんで、解釈が難しいところなんですよね。
1の出来事をGM様は「2000年の昔〜」とか言ってるんで、
2飛竜の正体が仰るとおりコールドスリープか何かによるものなのか、
はたまた飛燕のセリフから類推して、GM様が戯れに作り出したコピーなのか。
ただ、確かに最初の暗殺が失敗していることは確かですね。
【ロック・ヴォルナット】 CV:田中真弓
出展:ロックマンDASH〜鋼の冒険心〜
ロックマンシリーズ10周年記念として発売されたロックマンDASHの主人公。
赤ん坊の姿で遺跡に眠っていた所をディグアウターのバレル(ロールの祖父)に拾われロールと共に育てられる。
その後、ロールと組んでディグアウターとなり様々な遺跡を探索し、世界の謎を解き明かしてゆく事になる。
出生に謎があり、作中ではロックマン・ジュノからはロックマン・トリッガーと呼ばれる。
ナムカプでは未登場の相棒のサル、データもその出生に関わりがあるようだが・・・。
尚、他シリーズとは違いロックマンは個人名ではなく役職名のようなもの、その為他にもロックマンがいる。
他シリーズのロックマンとの見かけの違いはヘルメット無しがデフォルトである事か、
ヘルメット有りの場合は元祖に似ている。
出生の謎等は続編であるロックマンDASH2〜大いなる遺産〜にて明かされるけど、
DASHシリーズは売り上げがいまひとつだったせいで未完のまま放置されているせいで世界自体の謎は
全て明らかにされている訳では無い。
ナムカプ効果で続編が出ると嬉しいんだけど望み薄だろうか?
ナムカプ2が出るとしたらネタバレになるから2の内容は伏せておいた方がいいかな。
78 :
31:2005/06/04(土) 21:43:28 ID:C3PcUSkw
>74
うーん……
キャラステータスなんかと違ってこれが正しいってのがあるものじゃないから、
みんな納得がいくのがwikiに載った方がよかろうと思ってたんだが。
練る場にするか、差別化か
他のみんなはどっちがいい?
【ロール・キャスケット】 CV:よこざわけい子
出展:ロックマンDASH〜鋼の冒険心〜
ロックと共に育った少女。メカニックの天才でロックのサポートを勤める。
幼い頃に両親を事故で失っており、その手がかりを求めてディグアウターになる。
赤い服が好きでサンタみたいな服を着ている。
作中では特殊兵装を開発・強化してくれる頼もしい存在だが印象に残っているのは
車を運転している時にロックを引いた際の感情のこもっていない「ごっめ〜〜ん」の台詞と
異様に高い特殊武器の強化費用、その額はゲゼルシャフト号を一隻作れるんじゃないかというほど。
しかもこの強化費用はロールの高感度によって変化するのでロールちゃんピンはね説がでる。
ナムカプではロックごと敵を車で跳ね飛ばす技があると面白かったかも。
>>78 主観込みで書いてる身で言うのもなんだけど、ここでは雑談やら思い入れやらを交えていって
wikiとは差別化というより使えそうな箇所を反映させる形で良いのではないかな。
wikiと違って気軽にかけるっていうのがいいと思うんだけど。
テンプレと違うwikiにですがまとめでOK?ですか?
>79
んー。
じゃあ、ここでは住人が各自好きにやって、
wikiはwikiでやりたい奴が自由にやる。
転載引用もどうぞ、って感じ?
『肉食獣は決して肥満する事は無い』
―サヴァラン
御剣平四郎:29歳(ソウルキャリバー2)
出展:ソウルエッジ:ソウルキャリバー:ソウルキャリバー2:ソウルキャリバー3(今年度中予定)
戦国の用心棒と言われた武者
元々は備前(岡山)の農民であったが耕しても耕しても軍馬に荒らされる田畑を見て
「荒らされて苦労するより荒らして楽するほうがいいじゃねぇか」
と14歳の時に鍬を捨て刀を取った。
地方の豪族の下で剣技を修めると備前の大名浦上氏の先備に加わり【御剣】の性を名乗る。
それを期に各地で用兵家業を始めたがついに戦国時代に鉄砲が現れる、刀では太刀打ちできない
この武器が広まれば刀持ちは廃業してしまう、そう考えた御剣は噂で聞いた
伝説の剣・そうるえっじを求め旅に出る
PS版ソウルエッジではクリア後、種子島と対決できる、わりと簡単に勝てるが
ソウルキャリバーでは種子島に負けたことになっている。
「やはり種子島に勝つにはそうるえっじが必要だ、何?遠い異国で内藤(ナイトメア)
とやらがそうるえっじを持っている?よし、待っていろ内藤とやら!」
●実はソウルシリーズで主人公だった事は無い、稲穂刈は御剣を代表する技で
下段〜中段と派生する防御が難しい技、イナーホと呼ばれ愛され憎まれている
また居合を初めとする多種多様な構えも魅力である。
ソウルキャリバー2のOPでは八艘飛び宜しく弓部隊の矢が飛び交う中舟を
飛びわたり種子島ごと兵を叩ききっていた
ナムカプで最初にカゲキヨと御剣が登場する日本の城ステージは御剣のステージである
「戦の剣、見せてやろう」「地獄へ行くのはお前が先だ!」「御剣だ、覚えとけ!」
『はじめのうちはごく小さかったのに、やがて家族の誰よりも容易に大きくなる』
―グリム「隠者のための新聞」
シャレード:ソウルキャリバー2
出展:ソウルキャリバー2
その男の一生は決して輝かしいものではなかった、若いうちから力に優れ、冒険を夢見た少年が
育った村の外で見たものは、厳しい現実だった。
村で褒め称えられたその腕は、広い世界においては決して突出しているわけでは無かったのだった、
その後、戦乱に荒れた時代を生きた男は、遂に成功への手がかりを掴むことに成功する、
流れの商人が持っていた金属片、お守りと称されたその金属片を見た彼は有り金を全て使い、
商人が持つ全ての金属片を買い取ったのである
その夜薄暗いランプの明かりの元で彼は入手した破片を眺めつつ、以前旅の剣士から聞いた話を
思い出していた。
全ての武器を越える魔剣ソウルエッジ、誰も信じなかったが彼だけは信じたのである
それからしばらくして彼は殺された、金属片を大事にしすぎて盗賊に金目の物と思われたのだ、
しかし死しても彼はその金属片を決して離しはしなかった。
その数ヵ月後、金属片は無くなっていたが誰も気が付かなかった、幾つかの不自然な死体を残して
ただ、何かが這ったような跡があったがそれも雨で消えた。
死んだ男の手の中で、その血を吸って一つと成ったその姿。
再び形を成す為に、仲間を求めて彷徨うその姿。
同じ邪気を持つ破片を貪欲に取り込み、確実に成長していくその姿。
出会う者の心の奥に潜む思考を感じ取り、それに合わせて反応するその姿…。
かつてソウルエッジを求めた男が最期に手にした金属片は、まぎれもなく本物であったのだ!
●キャリバー2で登場したシャレードはいわゆる木人キャラで、ランダムで色々なキャラの
性能になるというキャラでした、無個性が個性とでも言うキャラで対になるキャラはカサンドラ
正直ナムカプにソウルシリーズの敵役で出てきたのは以外でした、てかそんな器じゃないってコイツ・・・
公式絵
http://www.soularchive.jp/tmr/calibur2/arcade/15charade/c15.htm
作品解説 燃えろ! ジャスティス学園
私立ジャスティス学園の続編として登場した3D格闘ゲーム。
操作形態やプレイ感覚は2Dライクになっており、スト2時代からのユーザーも違和感なくプレイできる。
前作ではあまりに優秀な出始めの無敵時間のために、ウリである2プラトンが「先に出した方が負け」という切ない状況になっていたが、今作では2プラトン返し、回避不能の3プラトンが登場し、駆け引きが大きく進化した。
まさに「ストーリーモード」と呼ぶにふさわしい、物語への気合の入れっぷりは今回も健在。
物語は前作での高校襲撃・誘拐事件から一年後。
いまや戦いの傷跡も癒え、何事もなかったように元の生活に戻った各校の生徒たち。
だがある時を境に、太P戦(太陽学園とパシフィックハイスクールの対抗試合)で乱闘騒ぎ、偽一文字伐の通り魔行為、風間醍醐ら外道高校生徒による学校襲撃など、人々の心をかき乱すような事件がたて続けに発生。
かつて通う高校や国の壁を越え、手を取り合った仲間たちが互いに疑心暗鬼に陥っていく。
はたして事件の真相とは? そして黒幕は誰なのか?
前作でせっかく改心した雹が死ぬ、結局黒幕は取り逃がす、ジャスティス学園が文字通り炎上焼失するなど、正統派青春ストーリーだった前作とは全く方向性が違うため、初代のファンには不満を持っている者も少なくない。
だが、伐が一度失踪した後別性能キャラとなって帰ってくる、将馬が自分を騙していたスパイを許し守るために戦うなど、この方向性だからこそ燃える展開も存在し、これはこれで決して悪くない。
DC版ではスゴロク風のキャラエディットモードが存在し、さりげなくかなりの完成度を誇っていたりした。
また、エディットキャラは通常、登場キャラの持ち技を習得していくのだが、育て方しだいでは電刃波動拳やスクリューパイルドライバーを覚えられると言うファンサービス(?)もあった。
>>78 どうでもいいけど、ここで練ってる間に向こうが更新されたらどうなるんだろう
神月流歩行術
出展:THE KANZUKI
移動力を一度だけ3上昇させる効果を持つ。
原作では足場としたい場所に足をめり込ませて移動する歩法で
作中かりんは高度一万フィートの機上を自由に歩き回っていた。
両足ヲ地ニ没メルコト一尺三寸
如何ナル嵐 如何ナル坂 モノトモセズ
神月家所蔵「戦場ノ歩キ方」より
今のところ、俺の中では>81という考えだ。
勝手に俺だけの中で暫定なだけだが。
よもやそんなことはあるまいとは思うが、攻略wiki(仮設)以外に勝手に転載されたら暴れるゾヌ。
日本語の不自由な
>>80がそういう意味で言ってるんではないかと思えてしょうがない。
まぁ転載先のURLと意図をちゃんと書いてくれればね
91 :
80:2005/06/05(日) 01:49:16 ID:FY1rrrCt
ムゥ(幻獣) from クロノアヒーローズ
クロノアシリーズではお馴染みの愛嬌ある幻獣。
G2ではジョーカーからお金を貰って働いていた。
世界各地の何処にでも生息していて、あの何も考えていない顔で
狭いなわばりの中をうろうろと行ったり来たり
立ち止まったり、時には寝たりと行動している。
脳味噌がトウフ状態なわりに一生懸命で、
盾を使うことを覚えたり鎧を着たりと個別に努力している。
餌である夢のかけらを大量に食べるとジャイアントムゥに成長する。
作品によってはバンダナを巻いたりと意外とお洒落さん。
また、初代設定によるとムゥの原種ムカシムゥは全ての幻獣の先祖であって、
ムゥはもっとも正統な進化を遂げた幻獣といえる。
ちなみにムゥが「ムゥ」と鳴くようになったのはビーチバレーから。
「ムムゥ、ムムムムムゥ、ムムゥムーゥ」
ネタ項目は充実してからのほうがいいなこりゃ
大事な試験も近いのに俺がまた来ましたよ。
てゆーかムゥはかわいいな。
>>92読んでさらに好きになったよ。
>>9 メチャクチャ亀だけどおまいさん巧いね
スパロボっぽい感じでやるのが正解かも
>>4みたいなのも図鑑としてはアリだと思うし書いてもらいたいけど
正式な説明としては
>>9がベストかな
ロック&ロール
中の人がシータとバズー、絶対狙ってるだろこれ
誰がコブンバズーカだって?
99 :
9:2005/06/06(月) 12:46:58 ID:6S1IkCHm
ロック&超戦士2P…
ゼノとかやったほうがいい?
わざわざこんなとこで聞くなよ…
ここで何の脈絡も無くSOLOを。
SOLO 出典:ストライダー飛竜1
フリーの殺し屋。賞金稼ぎでもある。SOLOとは唯一最強の男のことであり、
それはこの世にたった一人しか居ない、という意味。
彼は重装甲のファイティングスーツに身をつつみ、左腕にハンドガン、
右腕にホーミングミサイルを装備した火炎放射器を持つ。
それら破壊兵器と飛竜の体術の対決−。シベリアの雪原に
生きてたつ者はやはりたった一人しか居ない。
ここからはゲーム上の話をば。
1ではステージ2のシベリア雪原にて登場、山の中の秘密基地(?)を抜けた先において
BGMの変化と共に現れるその姿はかっこよかった・・・がしかし、
>>62にも書いてあるように
非常に飛竜は『強い』為、ある程度慣れたプレイヤーなら攻撃する前に瞬殺されるという悲しい運命を背負っていた。
ステージ5『第三の月の都』にも登場・・・するが、ここでもさっさとやられるか、
サラマンダーでの攻撃をスライディングでよけられてやられるかのどっちかである。
ある種、こういった敵は全て「飛竜を格好良く魅せる為」に存在しているといっても過言では無いだろう。
ちなみに、左腕に持つ火炎放射器は『サラマンダー』というらしいが、
そもそもそこから出るモノが火炎というよりかバズーカとかに近いもんなので
「本当に火炎放射器か?」と疑りたくなる。
続いて2をば。
104 :
103:2005/06/06(月) 19:05:40 ID:M0BoVYch
続いて飛竜2のSOLO
SOLO 出典:ストライダー飛竜2
ステージ1香港上層、屋上にて飛竜を待ち受ける。
設定資料が無い為詳しい事はわからないが、量産型も作られている事から
グランドマスターが1の後複製したと思われる。
武装は1の時持っていた右腕のハンドガンと、両肩に取り付けられた通称「八つ裂き光輪」。
例のごとく、こちらもそこまで強くない。光輪を打つまではジャンプして攻撃しておいて、
光輪を出した後はスライディングやジャンプでよければよい。
後に、量産型と共にステージ5『第三の月』冒頭に登場するが、量産型を屠った後
基本に忠実に攻撃すればノーダメージで倒せるだろう。
ちなみにやられた時の声が「うおぉぉぉ!おのれ!」なのだが、
自分は「うおぉぉぉ!無念!」と聞き間違え、「なんて漢らしい敵なんだ」
と勘違いでファンになってしまった。まぁ今でも好きなんだが。
与太話はおいといて、ナムカプでは、舞台は2なのだが武装がミサイルだったり、
イベントシーンでの決めポーズが1の物である事から、恐らくSOLOは1のものと思われる。
ちなみに忘れていた名語録。
「承知した(アイガッチュ)」by飛竜1
「ターゲット確認」「この先は行かせん」「うおぉぉぉ!おのれ!」by飛竜2
105 :
103:2005/06/06(月) 19:12:31 ID:M0BoVYch
なんか変な文になってるかも知れないのでスマソ。つか「をば」多いな俺orz
ちなみに自分は飛竜2からファンになったんですが、1も良いですぜ。
「貴様らにそんな玩具は必要ない」とかは1のセリフですし。
今なら3000円程でPSの1&2買えるのでお勧め。
ところでジュノがイレギュラーだとか云々言ってるけどDASHってXの遥か未来だっけ?
106 :
103:2005/06/06(月) 19:40:05 ID:M0BoVYch
ついでちと暇なので他のキャラも。連投スマソ
ちなみに、飛竜2SOLOの『第三の月』は、『グランドマスター抹殺』の間違いですスマソorz
飛燕 出典:ストライダー飛竜2
飛竜と同じく特A級ストライダー。以前ストライダーズを壊滅せしめた。
その中で飛竜のみ生き残っていたのは飛竜が任務中であったか、はたまた飛燕が飛竜を・・・だったかは定かではない。
ただ、飛竜をグランドマスター側にやたらと引き入れたがる所から、飛竜の実力を大きく認めているようだ。
2のゲーム中で初登場はアーケード版ではステージ3『極点研究所、潜入』のクリア後デモより。
アル○ディア誌上に初めてデモが載せられた時に、その格好と胸に膨らみがあるような体格から女と思い、
声を聞いて「男だったのか!?」と言う投稿が結構寄せられていた、ある種ブリ○ットの先取り。
中ボスとして登場するのは、ステージ5『グランドマスター抹殺』にて。中々強い相手ではあるのだが、
実はハメ殺す事が可能であった(結構難しいが)。
ちなみに、PS版2の特典としてステージ0『超古代遺跡調査』があるのだが、そこでボスとして登場。
デモにて「戦友とは戦いたくない・・・」と言うが飛竜に「素人めいた台詞をはくな」と突っ返される。
ここの台詞はナムカプ「23話冒頭〜飛燕を倒すまで」にてほぼ全て収録されているので、改めて聞いてみるのもいいかもしれない。
「私と同じ、ストライダーズの生き残りです」「飛竜、お前は夢を見ているんだ、それも悪い夢を・・・」
>>105 はっきりとは知らないけど、
無印→X→ZERO→DASHだとか。
飛竜2の場合はステージじゃなくてミッションだな(選択可能なので)。
重箱の隅っこだけど。
109 :
103:2005/06/07(火) 01:20:54 ID:MQ/1/ufD
>>107 THX
ゼロが先か…。どう繋がるのかさっぱりだなぁ
>>108 む、その通りでしたスマソ。
てなわけでもしwikiに書かれる方がおられたら随時訂正して下されば幸い。
>>103 まあ、「ターンAは全てのガンダムの延長の世界」
みたいなもんで、真面目に相関関係を考える意味はないと思うよ。
例えが分からなかったらスマソ
ゼロ、X6以降のXシリーズ、DASHはX5からのパラレルだという説が多い
しかしその節も最近になって怪しくなってきた。
真相は闇の中。
>>110 なるほど、「遥か未来」と思えば良い訳ですな。
まぁナムカプではDASHが宇宙も舞台になっちゃってるっぽいので
ZEROとの同居も可能・・・なのかな?つーかしてほしいけど
>>71 2が正史ならGM暗殺は飛竜が負けてから2000年後じゃないの?
>>106 後武器が投擲可能なジオメトリカルサイファーって武器なのも追加。
>>114 THX。
つーか色々書き忘れてるので追記。なんか忘れっぽくてスマソorz
飛竜2を一度クリアすると飛燕が使えるようになる。
武器は
>>106の言うようにジオメトリカルサイファーによる投擲と乱れ斬り。
通常は2連射でパワーアップ後は3連射でブーストは無い。
かなり強いのだがボス戦などでの攻撃力は飛竜の方が上の為、初心者用留まりのキャラである。
ちなみに乱れ斬りの密度は飛燕の方が濃い。特に意味があるかどうかはわからないが。
>51
ブラックワルキューレについて補足。
元々は天上界の戦乙女として現・大女神らと共に戦った戦士。
戦争によって一度世界が滅びた際に、自身も深い傷を負って眠りに付く。
彼女が目覚めたとき、すでに世界は甦り、平和を取り戻していた。
現在の世界に、自分の居場所は無いと悟った彼女は、世界を裏から見守る道を選ぶ。
その後、時の鍵事件や、黄金の種事件における天上界の失態に怒り、ワルキューレと対峙することとなる。
彼女は新しい世界に愛情も愛着も持っていない。
かつて世界を守るために散った仲間たちのためにも、
非常に厳しい目で、大女神の統治を、新たな戦乙女(いわば自分や仲間たちの後継者である)
ワルキューレの仕事振りを監視している。
上記はキャラデザ担当の冨士宏による漫画「ワルキューレの謎」における推論。
公式設定ではないようだけど、今回のシナリオを書くに当たって参考にしたんじゃないかと。
彼女の資料としては「ワルキューレの降誕」の方が、公認ストーリーってことで正しい気もするけど、
まだ未完だし、時期的に見て、ナムカプに与えた影響は少なそう。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:35:15 ID:Eann/Fbh
>113
DASHとX、ZEROはつながってるか かなり微妙だぜ?
公式設定にもいまんとこ無いし
ロックたちの世界じゃゼロはアニメの中の主人公だし(アイテム『ゼットセイバー』の解説にはっきり書いてある)、
Xも子どもがエックスバスターのおもちゃ作って遊んでることから多分、ゼロ同様にTVかゲームのヒーローなんだと思う
まぁ、だからって つながってないとは言い切れないんだけども
個人的には ZERO・DASHはストーリー的には直接つながってはいないけど、
ちょびっと関連してますよ〜くらい方がいいなぁ
>>103 乙〜 良い感じっす
1の設定で”それはこの世にたった一人しか居ない、という意味。 ”の辺りで燃えてたのに、
2で量産型が出た時は('A`)になったw
ギルガメス fromドルアーガの塔など
ハボリム王国の王子。イシター神殿のカイとは恋人である。
スーマール帝国の侵略により、突如として王国は崩壊。奴隷の身分にされてしまう。
スーマールの塔の建設が失敗し、塔は崩壊。ギルはがれきの下敷きとなり、
大怪我を負ってしまう。
おりしも、天界にあるブルークリスタルロッドの中に封じ込められていた悪魔
ドルアーガが復活する。ドルアーガは魔力で塔を完成し、多くの怪物を生み出して
塔の中に住みだした。
これに対しカイは、深手を負っているギルの代わりにブルークリスタルロッドを
取り返そうと塔へとめざした。しかし、結局はドルアーガに体を石にされ、塔の最
上階に幽閉されてしまった。
このことに絶望したギルガメスは天に祈った。すると最高神アヌはギルの体の傷を
癒し、勇気を力に変える黄金の鎧を与えたのだった。
こうしてギルガメスは恋人カイを助けるために、ブルークリスタルロッドをとり
もどすために、塔へと登っていく。
悪魔ドルアーガ
60階あるドルアーガの塔の59階に住んでいる大ボス
当時ローパーと間違われていつの間にか殺されていることが多く
60回で石化されているイシターをドルアーガだと思って切りかかったプレイヤーも少なくないはずだ
なお悪魔としての階級はあまり高くない
ドルアーガの塔
1986年にアーケードで発表された。
当時の作品の中では、耐久力の概念があること、操作する駒に攻撃と防御の動きを
させること、キャラクターを成長させること、といったRPGの概念を最初にもり
込んだ作品といえる。
塔に侵入したばかりのギルはものすごく弱い。ブラックナイトですらてこずるほど
弱かった。この弱いギルをどうすればいいかというと、宝箱をみつけていくことだった。
この各階に置かれている宝箱を見つけながら塔の最上階へ目指す、という内容が
ゲームの内容を熱くさせ、自分を含めて多くのゲーマーを虜にした。
しかし、難易度で言えば、今で言う鬼ゲークラスに匹敵するほどの強烈な内容
だと思う。ただでさえ取得条件になやませる宝箱も、とると逆に弱くなってしまう
マイナスアイテムもある。おまけに中盤から登場する魔術師ウィザードには何度も
殺された。こいつは壁を透過する呪文を出す上に、すばやくて4人に囲まれると
回避が難しい。ドルアーガよりも強かった。
使用ボタンは十字キーと1ボタンだけ。ボタンを押せば剣をだし、押し続けることで
敵と闘えるようになる。また、押さなければ盾を構えた型になっており、この状態で
正面から呪文を受ければ、はじき返してくれる仕組みだった。
この1ボタンだけで攻撃と防御を演出するところに製作者のセンスを感じる。
ナムコ×カプコンでのギルガメスの攻撃の中に、イラニスタンの油と黒竜の牙
そしてクロムの魔剣が出てくる。
これはおそらく、東京創元社刊ゲームブック(上・中・下巻)からの引用だと
思う。油は火炎瓶で、床に投げると火柱が起こる。黒竜の牙は、魔力のこもった
牙を床にばら撒いて魔法を唱えると、牙から骸骨の戦士がでてきて提唱者の指図
する敵を攻撃するアイテム。クロムの魔剣は隕石で鍛えた長剣で、ブックでは
ギルの最強装備のひとつだった。
>>121 剣を構えた状態だとギルの左方向に対して盾を構えた状態になるので、
そのテクニックが重要だとおもったが。
当時消防でドルアーガは5階くらいまでしかいけなかった。
TBCRが見つかったらカイの解説書くわノシ
4×3×2×2通りのエンディングがあるあれか。
全部見たけどもう殆ど覚えてないや。ドルアーガと和解して再び塔を与えたりする話もあったはず。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:43:28 ID:zRwkBAMe
>>124 塔の中でえちぃしたのか、途中カイが妊娠したってのもあったな…
以外と手が早いなギルガメス
SFCソフトのザ・ブルークリスタルロッドは、4箇所ある場所のうち、
3箇所以上行くとエンディングが見れる。
3箇所行った場合のエンディングは、どの順番でもカイを妃にしてバビリムの王になるというエンディングだが、
4箇所行くとなると、隠しパラメータの数値が条件になるなど、一筋縄では行かなくなる。
ギルが悪魔になるエンディングは見るのが大変だった。
一番好きなのは、ギルが今まで得た力も地位も全て捨てて、死んだカイを生き返らせる、というエンディングだったな。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:37:10 ID:zRwkBAMe
>>126 ギルガメスが武神に、カイが愛の女神になるエンディングも凄かったな。トロピカルクィーンだし(笑)
>>14 うちに「さくらがんばる!」あるけど草薙京と戦ったシーンは載ってないな。
コミックゲーメスト連載時にはそういうシーンがあったの?
>122
重要どころか、「剣を構えた状態で呪文を盾で受ける」というフラグの宝箱が存在するな。
130 :
51:2005/06/08(水) 01:12:02 ID:BbRX97CR
>>116 フォローどもです。
攻略wikiのほうに転載しちゃっていいんでしょうか。
51に書いた文は(コメントアウトした状態で)既にのっけてあるんですが。
ところで、現在37面までしか進んでないんだけど、黒きゅーれさまの扱いが不憫でなりません。
キングやリュウ、スタン&ルーティに「死者の魂を云々」言われるのはともかくとして、
ワルキューレさまご一行が顔見るたびに悪人呼ばわりするのは一体どーいうことかと。
方法論が違うだけで願っていることは同じじゃなかったのか?
だってあっちから攻撃してくるんだもん
>>130 >方法論が違うだけで願っていることは同じじゃなかったのか?
世の中には「結果が重要」という考え方と「過程が重要」という考え方があるのです
過程が重要であるとした場合、方法論が違う者同士は相容れないのです
そりゃ確かにゲーム中で議論始められても困るけどさ、方法が相容れないからといって「悪」呼ばわりはどうなのかと。
ナムカプ中で善悪が話題になるのって、他にはシャドルー関係とジェノサイド残党関係くらいじゃなかった?
*どっちも犯罪結社
沙夜でさえ「親の仇」が前面に出ていて、「悪」と言う描写はほとんどなかった気がする。
黒きゅーれさま解決編でもう少しフォローがあると信じて、本編進めてきまつ。
ガイ(CV:岩永哲哉)
出典:ファイナルファイトシリーズ、ストリートファイターZEROシリーズ
ファイナルファイトのプレイヤーキャラの1人で武神流第39代正統継承者。
もともとは街中でケンカに明け暮れていた不良少年だったがその姿に素質を見出した第38代の是空によって
武神流にスカウトされた。この頃のガイは一人称が俺で喋り方も普通だったので今の古風な喋り方は師匠の
影響だと思われる。なぜ横文字に弱いのかはわからないが・・・・
武神流を習得した後、武者修行の為にアメリカに渡り、コーディーやハガーと知り合うこととなる。
彼らは修行仲間である。
そこでハガーの娘ジェシカが誘拐される事件がおき、ガイは「拙者も助太刀いたす」と
犯罪組織マッドギア壊滅に大きく貢献した。だがこの時に型にはまった武術に限界を感じたガイは
(これはファイナルファイトで最弱キャラだったからだろう)武神流に更なる飛躍のために修行の旅に出た。
修行の旅が長すぎてうっかりファイナルファイト2に参戦しそこねたが、ちゃっかりエンディングに出演、
マキ姉妹とハガーのポスターの前で記念撮影をしている。
この頃がちょうどストZEROシリーズにあたる。ストZEROのガイはかなりの強キャラでエンディングで
「我、奥義を得たり!」といってしまうのも無理はない。この時に是空が現れ「ようやく掴んだか、ガイよ!
武神流……とはあくまで呼称、名にこだわり、型にそまっている限り強さは見出せん!伝えるのではない、
新たに創りあげるのだ!」つまり武神流は強ければ何でもありなのである。スモークボムもありなのだろう。
ファイナルファイトタフでようやく修行から帰ってきたガイはハガー達と協力して
マッドギア残党組織スカルクロスを壊滅させている。千拳唯打掌はこのゲームの技である。
ローズとも多少縁がありZERO3ではベガとの戦いで傷付いた彼女を助けている。
ところでガイの師匠はファイナルファイト2では源柳斉となっているが、是空との関係は不明。
師匠が2人いるのかもしれないし、もしかしたらこの2人は同一人物かもしれない。似てないが。
また源柳斉の娘レナはガイの婚約者で、カプエス2にも出演したマキはその妹である。
ガイは漢字で凱と書くがニンジャコマンドー翔の父は號といい3人合わせると・・・・
「なんとひきょうきわまりない せっしゃもすけだちいたす」
【キングのマスク】
初登場時の街中からいきなり装着していたのは展開の都合か突っ込み待ちか迷う人もいるだろうが
家庭用鉄拳シリーズを見る限り、どうやら師弟そろって私生活でも普通に着用して街中を歩いているようである。
アーマーキングに至ってはあのマスクのまま酒場に入って一杯やろうとした為に…。
マードックもあんな風体の男にいきなり注意されたらそりゃビビルだろう。
ちなみに「このマスクは彼から受け継いだものであり、私の誇りだ」
との台詞からこのマスクはコピーではなく初代キングのオリジナルである事がわかる。
あの時代から延々と年がら年中ごつい男が身に付けているマスク…
間違ってもフェリシアが被らない事を祈る。
>>133 どうでもいいけど、バレしまくんの止めてくれないかな…
クリア後スレ行けよ
デミトリ=マキシモフ(CV:檜山修之)
出典:ヴァンパイアシリーズ、SVC CHAOS、CAPCOM FIGHTING JAM、ポケットファイター(背景のみ)
かつて「闇の貴公子」と呼ばれた、マキシモフ家の若き当主である強力な吸血鬼。
トランシルバニア山脈の奥深くにひっそりと建つ彼の居城は、代々の領地の管理人の名にちなんで
ゼルツェライヒ城と呼ばれているが、正しい名称は明らかではない。
ここで従事する人間たちはデミトリの「食事」の副作用で不死者となった下僕たちである。
満月の夜、下僕たちを集めて盛大な宴が開かれるが、そこには生者は一人もいない。
魔界でも1,2を争う実力の持ち主だったが、「魔界戦争」と呼ばれた100年前の戦いにおいて
当時のアーンスランド家・魔王ベリオールに挑み、居城ごと人間界に追放された過去を持つ。
ハンターEDで魔王ベリオールが死去し、アーンスランド家の後継者は(形式上では)モリガンに移された。
このため、デミトリは100年前の因縁の決着と「魔界を統べる魔王の座」をかけて、ことあるごとに
モリガンに決闘を要求しているが、乗り気ではないモリガンにのらりくらりとやり過ごされたまま
今に至っている。
・常に身体全体に纏っているオーラは、人間界で得た能力の一つであり、太陽光を偏光させることができる。
これによって、短時間ながらも日中での活動を可能とした。
・美を愛し、高貴なふるまいを何よりも尊重するデミトリにとって、美しい女を吸血によって
不死身にする行為は、美に対する最大の賛辞であり、感謝されてしかるべきものと考えている。
ちなみにAB型の血液が好みのようだ。
・セイヴァーではデミトリの居城は魔界に戻っているように見えるが、この魔界は正確には「魔次元」という
ジェダが創造した空間である。この後、彼の居城が本当の魔界に戻ったかは定かではない。
【ヴァンパイアにおける魔界の構図】
3大魔界貴族「アーンスランド家」「ドーマ家」「ヴォシュタル家」によって統治されている。
・ドーマ家
当主は「帝王オゾム」。100年前の魔界戦争時に前当主「冥王ジェダ」が自滅した混乱に乗じて
その座に収まった野心家。ザベルに死後無限のパワーを与えた、ザベルの主でもある。
だが復活したジェダによって力をすべて吸収され、オゾムは消滅。ザベルは自由の身となる。
・ヴォシュタル家
当主は「霊王ガルナン」。2万年以上ヴォシュタル家の当主を務めていたが、100年前に死去。
このガルナンの死が、100年前の「魔界戦争」の引き金となった。現当主は不明。
・アーンスランド家
当主は「魔王ベリオール」。最も歴史の深い名家であるが、帝王の座へのこだわりは無く
ドーマ家とヴォシュタル家の覇権争いを静観していた。だが一度その力を解放すれば
他の2勢力が共謀してもかなわないと見られているほどの実力の持ち主。
100年前の魔界戦争時にデミトリの挑戦を退け、彼を居城ごと人間界へ追放した。
めっきり数の減ったサキュバス族を庇護下に置いている。モリガンの主でもある。
だがベリオールもついに死去し、遺言によって後継者の権利はモリガンに移った。
だが権力に興味の無いモリガンはこれを受諾せず、当主の座は空席のままになっている。
(セイヴァー・リリスEDではリリスと一体化したモリガンが当主の座に付く決心をしている)
●100年前の魔界戦争
ヴォシュタル家当主ガルナンの死によって権力の均衡が破られ、魔界は混乱を極めた。
これまで3大支配者にやむなく従っていた他の魔界貴族も、我こそはと名乗りをあげ
最強の魔王であるベリオールの打倒を目論んだ。デミトリもその中の一人。
当時のドーマ当主・冥王ジェダも、この機に乗じて魔界の全権支配を目論んだ。
ベリオールを倒すため、禁を破って人間界との扉をこじあけ、邪悪な魂を集め始めたが
限界を遥かに超える魔力を体内に取り込んだため、ジェダは自滅してしまう。
デミトリはジェダの開いた人間界との扉を利用し、ベリオールとの絶対的な魔力差を補った。
だがそれが仇となり、ベリオールに扉を異次元に飛ばされた時に、その衝撃に巻き込まれ
居城ごと人間界へ吹き飛ばされる羽目に陥った。
139 :
116:2005/06/08(水) 05:23:22 ID:25Zkp1Mi
>130
どうぞ。もちろん適当に編集してもらって構いません。
黒ワルの扱いに関しては、ネタバレになるんで控えます。
>>134 つまり、武神流は翔のあともさらに変化し続けるわけか。
これぞ武神流!
>>128 ヤングジャンプに載った読み切り。>VS草薙京
集英社から出てる「さくらがんばる! 完全版」に収録されてるよ。
ベガ親衛隊
世界各地からシャドルーが連れてきた12名のエリート女性で編成されている、ベガの親衛隊。
エネーロ(スペイン)フェブリエ(フランス)メルツ(ドイツ)
アプリーレ(イタリア)サツキ(日本)ユーニ(ドイツ)
ユーリ(ドイツ)サンタム(ベトナム)ジウユー(中国)
ヤンユー(中国)ノウェンベル(ラテン)ディカープリ(ロシア)
それぞれの名前は1月から12月の各月に由来している。
親衛隊に属する者は、各人の戦闘能力に応じて訓練が行われているため、得意とする技が異なっている。
基本的に使い捨てで、任務が終わりベガに処分されそうになるが何故か持っていたサイコドライブ制御能力で返り討ちにする。
しかしベガが滅びれば細胞が崩壊して人として生きられなくなってしまう。(ユーニ・ユーリ編限定?)
なお、エドモンド本田のエンディングではベガが滅んだ後、全員引き取られて相撲の稽古をつけられる。
ユーニ(CV:河本明子)
ベガ親衛隊のひとり。6月を意味するドイツ語が名前の由来。
豪鬼の格闘データをもとに訓練を行った結果、似たような技を習得した。
さらにユーリとコンビを組めばサイコローリング・デスクロスダンシングなどのスーパーコンボも使える。
ユーリ(CV:河本明子)
ベガ親衛隊のひとり。7月を意味するドイツ語が名前の由来。
巨乳のためかユーニに比べて必殺技は少ない。
ただし、スピンドライブスマッシャーではスパイラルアロー
サイコローリング・デスクロスダンシングをユーニが発動時にはマッハスライドが
コンシューマ移植の際にT.ホークの村の出身で本名がジュリアという設定が追加。
しかしT.ホークの村はメキシコにあり、ドイツ出身のユーリとは矛盾する。
ちなみにT.ホークの嫌いなものはうそ。
モリガン=アーンスランド(CV:神宮寺弥生)
出典:ヴァンパイアシリーズ、MARVEL VS CAPCOMシリーズ、CAPCOM VS SNKシリーズ、ポケットファイター等
魅力的な肉体と扇情的な言動で絶大な人気を誇る「夜の女王」。
本来の主人公であるデミトリを押しのけ、ヴァンパイアの顔として、様々なクロスオーバー作品に登場している。
残像と共に両側から連続攻撃を繰り出す「ダークネスイリュージョン」は、美しさと強さを兼ね備えた彼女を象徴する技である。
アーンスランド家当主、魔王ベリオールに仕えるサキュバス。(「ヴァンパイア」での出身地はスコットランド)
人間が夢を見なくなったため、それを糧に生きるサキュバス・インキュバス族は絶滅の危機に瀕しているが、
ラフな思考のモリガンは「今の自分が楽しければそれでいい」と特に悲観視していない。
夜な夜な城を抜け出しては、刺激を求めて人間界の散策を繰り返す。
モリガンは生まれながらにしてS級魔界貴族に匹敵する魔力を有する稀有な存在であったが、
幼い身体が保持するにはあまりにも膨大な魔力であったため、制御できずに暴走、自滅する危険があった。
このため、生まれてすぐに魔王ベリオールによって「魔力の隔離・封印」を施されている。
この時、モリガンの魂も魔力と共に二分され、封印された一方の魂は後にリリスという人格を持つことになる。
(魂の持つ互いに引き合う力を抑制するため、ベリオールの体内にも一部が封印されたので、正確には3分割された)
常に満たされず、刺激を求め彷徨うモリガンの行動原理は、幼い頃に失った自分の半身を無意識に求める
本能的欲求に起因している部分が大きい。
ハンターEDにてベリオールが死去し、次期アーンスランド家当主に選ばれたモリガンだが
退屈で怠惰な日常を嫌う彼女は「魔王」の称号を得る資格を放棄、それまで通りの気ままな生活を選んだ。
しつこく決戦を挑んでくるデミトリに辟易しながらも、それはそれで楽しんでいるようだ。
セイヴァーのリリスEDでは、リリスの魂と一体化したモリガンが当主の座に付く決心をしているが、
ナムコ×カプコンでは、邪剣ソウルエッジの「空間をも切り裂く魔力」によってリリスとモリガンの魂の絆が断たれ
互いに独立した一個の存在となったため、融合はできなくなった。代わりにコンビを組んで行動することになる。
この場合、二人が最終的にどうなるのかは不明だが、とりあえずファンにとっては喜ばしい展開だと言えるだろう。
リリス(CV:今井由香 オリジナル版:小西寛子)
出典:ヴァンパイアセイヴァー、ヴァンパイアセイヴァー2
モリガンから分たれた魔力の一部が300余年という長い年月を経て人格を持つに至った、モリガンのもう一つの姿。
復活した冥王ジェダの奸計によって、「かりそめの体」を与えられ、実体を得たリリスは
元の身体・モリガンとの一体化を求め、その僅かな時間に魂の全てを託す。
本家モリガンの熟れた大人の魅力とは対照的な、未成熟な身体と子供っぽい言動が特徴である。
キャラ性能では本家モリガンに及ばないものの、コケティッシュかつアブノーマルな魅力で多くのファンを獲得、
モリガンに匹敵する人気キャラとなった。
クロスオーバー作品にも、モリガンの技の一部として部分的に登場している。
原作ではベリオールの用意した封印空間に封じられていたが、ナムコ×カプコンでは
封印空間が「時の狭間」と同一扱いとなっているようで、時の鍵紛失に合わせて
封印の緩んだ「時の狭間」から逃れて迷い出てきた、という設定になっている。
原作ではテキストだけでも結構キワドかった台詞が音声付きになって再現されて、ますますヤバイです。
>145.146
細かい設定はいいんだが最後にネタばれ含めるのはちょっと勘弁。
>>134 凄くセンスの有る文章だ
でも、(これはファイナルファイトで最弱キャラだったからだろう)は納得出来ないw
最弱はパンチハメが出来ないハガーじゃねぇかな?クリアが一番難しいと思ふし・・・
(厳密に言うとパンチハメ出来るけど、難易度がガイやコディの比じゃない)
MOMO (CV:宍戸留美) 出展:ゼノサーガ
狂人と呼ばれた稀代の天才科学者ミズラヒ博士が亡き娘の姿を
模して作った百式観測用レアリエン(合成人間)のプロトタイプ。
その深層意識にミズラヒ博士の残した宇宙の存亡にかかわる
研究データが詰め込まれているため変態ガッチャマンや帝都大戦
モドキに狙われることになる。
ナムカプではちょうど敵の本拠地から逃げ出したところをシオン
たちの乗るエルザ一行に助けられた所である。
必殺技の魔女っ娘変身は隠し技扱い、なんでもスタッフが思いっきり
趣味に走ったため入れられたらしい。
ゼノサーガエピソード2では何故か一番強い
『スターウインド、ドレスアーップ』
シオン・ウズキ(CV:前田愛) 出展:ゼノサーガ
ゼノサーガエピソード1の主人公。KOS−MOSの
開発主任であり、大学を飛び級で卒業し、超一流企業の
ヴェクターに入社した才媛。一見トロそうだが、実家に伝わる
古武術をマスターしているため戦闘もこなす。
左手に装備しているMWS(マルチウエポンシステム)は
後輩のミユキが作ったもので、これ一台でレーザーを出したり
火を噴いたりビームサーベルになったりする優れもの。
過去にコスモスの暴走事故でコスモスの開発者だった恋人を
なくしており、その為かやたらとコスモスを溺愛している。
シオン事態にも物語の根幹にかかわる重大な秘密があるの
だが、エピ2でクソスタッフによって伏線を吹っ飛ばされたため
謎のままになっている。
あと、カレー大好き
『もう、少しはダイエットしなさいよ』
KOS=MOS (CV:鈴木麻里子) (出展:ゼノサーガ)
人類を脅かす敵、グノーシスを掃討するために作られた戦闘用
アンドロイド。ちなみに正式名称はKP−Xであり、KOS−MOS
とは秩序に隷属する多目的戦略システム(間違ってるかも)の略。
なお、ゼノの時代はレアリエンが主流であり機械部品を使った
アンドロイドは珍しい。
開発者が暴走事故で亡くなったため、大部分がブラックボックス
化されており、その為開発主任のシオンにもわからない事が多く、
勝手な行動をとりシオンを驚かせる。
ナムカプでも時たま見せる青目モードはゾハル(超エネルギー
を秘めた謎物質、ナムカプにおけるソウルエッジ的存在)と
リンクした状態であり、その時のKOS=MOSは凄まじい
パワーを発揮する。(イデオンゲージがMAXになったようなもの)
なお、ナムカプと違ってゼノサーガでの戦闘はあまり強くない。
『シオン、痛みは私を満たしてくれますか?』
>>151 >ナムカプでも時たま見せる青目モードはゾハル(超エネルギー
>を秘めた謎物質、ナムカプにおけるソウルエッジ的存在)と
>リンクした状態であり
これ初耳だ
ソースキボン
レイレイ[泪泪](CV:根谷美智子 オリジナル:荒木香恵→根谷美智子)
出典:ヴァンパイアハンター・セイヴァーシリーズ、ポケットファイター
母の仇であるダークストーカーズを滅ぼす為に「異形転身の術」で自らもキョンシーとなった、仙術師・少家の娘。
姉・リンリン[凛々]は仙術に長けており、額の術札へと転身変化し、異形化したレイレイを制御する役を担う。
体術に優れた妹・レイレイは、巨大な鉤爪をメインに、長い袖の中に隠し持った様々な暗器を駆使して魔物を狩る。
全体的にクセの強いキャラだが、あらゆるレンジで闘える多彩な技が特徴で、使いこなせばかなり強い。
重い宿業を背負いながらも、明るく陽気なキャラ・BGMと相まって人気を博し、
ヴァンパイアシリーズを代表するキャラクターとなった。
ハンターEDで闇から解放された母の魂の力で、異形転身の術を使いつつも転生に成功しており
それ以前のキョンシーであった頃の記憶は失っている。
だがセイヴァーでは潜在的な仙術の素養を「価値ある魂」と判断され、
ジェダの魔次元へと誘われて再びキョンシーの姿をとることになった。
ナムコ×カプコンでは、キョンシーでありながら魔界の記憶が無いと語っている点と、
リリスがモリガンを求めて彷徨っている時点で、セイヴァーの時間軸で物語に関与していると考えられるが
なぜスペンサーレイン号にレイレイが積荷として搭乗していたのだろうか?
風間仁の魂を狙い、襲来したザベルを撃退するために、成り行きから鳳鈴と組んだのがきっかけで
以降コンビを組んで闘うことになる。
姉・リンリンの存在がほとんど忘れられているのが、ファンとしては残念ではあるが
軽快な口調での愉快な会話のやり取りは、それを補って余りある魅力あるものとなっている。
>>147 このスレはさすがにネタバレOKだろ
原作との比較もあって然るべきだし
>82
えっ!?
ソウルエッジって主人公御剣じゃねえの?
フェリシア(CV:荒木香恵)
出典:ヴァンパイアシリーズ、ポケットファイター、MARVEL VS CAPCOM 2
キャットウーマンと呼ばれる半人半猫のダークストーカー。
赤ん坊の頃、教会の前で捨てられていたのをシスター・ローズに拾われ、併設する孤児院で育てられた。
その経緯から、魔族でありながら人間を愛する優しい心をもつようになった。
シスターの死後、隠れて暮らすのにウンザリしたフェリシアは、ミュージカルスターになる事を決意。
そのために悪い魔物をたくさんやっつけて、思いっきり目立とうと考え、闘いへと身を投じる。
しなやかな身体から繰り出される素早い華麗な体術と、チャーミングな仕草が同居しており
何となく動かしているだけでも楽しいキャラである。やや攻撃力が低いが、暴れだすと止まらない。
ハンターEDで見事大人気ミュージカルスターとなったフェリシアだが
セイヴァーEDではシスターの遺志を受け継ぎ、一転して孤児院を経営するシスターへと転職した。
ナムコ×カプコンでは、神月財閥のプロデュースした「ワンダーモモ」との合同ミュージカルに出演するため
護衛のキングを連れて来日した際に事件に巻き込まれており、
時間軸としてはハンターとセイヴァーの中間であると考えられる。
防御は全てキングに任せっきりだったり、言動の端々にスターとしての慢心がやや見られる部分もあるが
まぁご愛嬌。
ちなみにキャットウーマン族は、その名の通り男性が存在しない。
キャットウーマンが人間の男性と結婚しても、生まれる子供は普通の人間になる。
このため(今のところ)同種の子孫を残すことができない存在であるらしい。
157 :
ゼロエフ:2005/06/08(水) 17:25:49 ID:EUB1xpkY
>>148さん
ハガーは慣れれば慣れるほど、後半に行けば行くほどバカみたいに強くなる存在です。
パンチハメ必要なし。
という訳で
>>134さんのガイ最弱説に同意。
ところでファイナルファイトリベンジはやはり黒歴史ですか。
スーパーSHINOBIとか。
> クソスタッフ
こういうのはよくないと思う
神月かりん(かんづきかりん)
登場作品 ストリートファイターZERO3
世界有数の大財閥、「神月」のご令嬢。世俗の暮らしを観察するためあえて普通の高校に入学。エレガントかつむやみに侮辱的な口調、そして縦ロールの髪型がいかにもなお嬢様。
もとは中平正彦氏作「さくらがんばる!」で登場したオリジナルキャラクターだったが、ZERO3において衝撃の参戦を果たす。
金髪、赤い服、金持ちと言う点から分かる通り、モチーフはケンである。愛用のアンダーウェアは、さくらと同じメーカーのもの(ただし高価なオーダー品)。
「万事において常に勝利者であるべし」の家訓の下、取得した格闘技段位の数は実に100段と8級(煩悩の数と同じ)。常勝不敗に執着していたが、さくらに負け「価値ある敗北」を知る。
情報処理能力に優れた専属の執事・柴崎がいる為、恐ろしいほどの地獄耳。さくらが親友ケイの長い髪に、密かに憧れていることまで知っているのだが、そんな事どうやって調べたのだろうか……。
敷地面積80万平米を誇る実家は、険しき山々、怒涛渦巻く激流、果てしない大草原と人外魔境の様相を呈している為、常人は空路を使用しなければまず踏み込むことが出来ない。
ちなみに、神月家にはリュウたちの使う技の源流たる暗殺拳の伝承が残っているらしく、曰く「その技口にする者 生者はおらず 故に無銘の暗殺拳」。
今作ではさくらへのツッコミとしての役割が強いが、原作ではさくらの部屋の窓を破って進入してきたり、野生のライオンをひと睨みで戦意喪失させたりと、違う方向性でぶっ飛んでいた。
「このかりんに、勝てると思って?」
東風(東風)含む中国三人娘
出典:ストライダー飛竜1、2、(東風のみ)MARVELvsCAPCOM
SOLOと同じく賞金稼ぎ。グランドマスターは飛竜に莫大な賞金をかけたのである(2048年時)
飛竜におとらぬ体技の持ち主で、その蹴りはサイファーと同じくプラズマ旋風を巻き起こす。
ステージ2『シベリア走破』にて、SOLOを撃退し天山(テンシャン)へと脱出する飛竜に空挺部隊を率いて迎撃する。
ステージ2のボス級の扱いで、自前の飛空挺轟天改丸の上にてリーダーの次女東風(緑)が、
長女北風(赤)、三女南風(青)を引きつれ飛竜を待ち受ける・・・のだが、
SOLO並、いやそれ以上に弱く、適当にサイファーを振ってれば3人諸共倒せる。
その後デモで空中戦艦がある限り貴様に勝ち目は無い、と中国語で言うのだが、
その後の飛竜の台詞があの有名な「貴様等にそんな玩具は必要ない(棒読み)」である。
ちなみに、デモでスト2のイライザの如くケバイおばちゃん(中国風)に描かれていたので
ファンになった方は少なかったであろう。一応春麗に先駆ける中華系女キャラなのだが・・・。
その後はステージ5『第三の月の都』にも登場。黒装束をまとい、飛竜に襲い掛かってくる。
こちらは無視する事も可能で、しかも部屋が狭い為攻撃を避けづらく難易度がかなり高い為
好き好んでいくプレイヤーはほぼ居なかったと思われる。
ちなみに、当時はクローンなどの設定は無かった(はず)が、
ナムカプを見る限り公式に『黒いのはクローン』となっているようだ。
そしてマブカプにも出場、アシストで出る事になるのだが、
プラズマ蹴りの性能がいまいちで使ってる人は飛竜ファンぐらいだったのが悲しい所。
飛竜2ではミッション1『都市占拠テロ、殲滅』の中盤、空中道路(?)上に出現、
空を飛ぶ車やトラックの上にて飛竜と対峙する。
サマーソルトやプラズマ蹴り、三連蹴りなどの攻撃方法がある・・・のだが、
一度攻撃を食らうと瞬間移動してまた攻撃、といったパターンなので出てくる所を随時斬れば攻撃する前に倒せる。
基本的に飛竜シリーズの人間型の敵は弱いと思っていただいてほぼさしつかえ無い。
クリア後デモではグランドマスターの恐ろしさを説明するのだが
飛竜に「だから貴様は飼い犬なのさ」と切って捨てられる。その後は飛竜に殺されたのか生き延びたのか不明。
ちなみにこちらの東風は10年もたったせいかかなり可愛く描かれている・・・のだが、
あまり注目される事も無かった。なんとも運が悪いというか・・・。
ナムコ×カプコンではいきなり『第三の月の都』に飛竜が来たのか、
はたまたミッション1で生き延びたのかはわからないがグランドマスターの部下として登場。
南風はクローン扱い、北風は出場無し、と中々可哀想な目にあっている。
攻撃方法はサマーソルトがある事から2準拠であろう。
「馬鹿な奴め!空中戦艦バルログあるかぎり世界は我々のものだ。(中国語で)」by1
「ハッ!阿呆かお前は!」「お前などがあのお方に近づけると思っているのか!?」
「全世界はあのお方の掌の上にある。この街の運命も、お前の運命もだ!ストライダー!」by2
最後にひとつ。2のミッション1の名前うろ覚えなので、間違ってたら訂正してくだされ。
>>82 なんだよみっちゃん岡山県民かよ
田舎者の血が騒いできた
同郷の者としてちょっと育ててくる!
162 :
160:2005/06/08(水) 18:08:37 ID:+c74kopl
間違い発見。
>>160の(東風)は、(とんぷう)と平仮名表記する予定でした。
訂正お願いします。
ちなみに、北風、南風に関しては読み方知らんので、フォローお願いします。
北(ぺぃ)南(なん)じゃないか。
とんなんしゃーぺーだね
麻雀知ってれば一発でわかる
スタン=エルロン (CV:関 智一)
登場作品:テイルズオブデスティニーほか
神の眼を巡る騒乱において、人格を持つ剣・ソーディアン=ディムロスを駆使して世界を救った英雄。
フィッツガルド地方のリーネ村出身。
幼くして両親を亡くしており、祖父と妹との3人で暮らしていた。
自己流ながらも巧みに剣を使いこなし、「剣の腕で名声を上げる」という夢をかなえるために彼は王国を目指して村を出る。
そのためにスタンは王国行きの飛行竜に潜り込んでいた(つまり密航)のだが、そこで突然何者かの声を聞く。
声の導かれるままに進むとそこには一振りの剣があった。
それこそが喋る剣・ソーディアン=ディムロスとの出会いであり、ここから彼の運命は大きく変わってゆくことになる。
そもそもソーディアンとは1000年前の「天地戦争」で地上軍を勝利に導いた最終兵器であり、計6本生産されている。
そして戦争の終結後はそれぞれが自らの意志で次なる危機が訪れるまで長い眠りについていた。
・・・はずだったのだが、こうしてディムロスが目覚めたということは再び世界に危機が訪れているということなのでは・・・?
というわけで残りのソーディアンとソーディアンマスターを探し出し、この真相を明らかにするためにスタンとディムロスは旅に出ることになるのであった。
スタンの性格は、のんびりしており純朴でお人好し。
仲間想いで意外とアツい一面も見せる。
典型的な田舎者のためによく騙されたり、事件に巻き込まれることが多かった。
また、かなりの低血圧で寝起きは最悪。
ちょっとやそっとのことでは起きられず、起きたと思っても実は寝ぼけていたりとたびたび仲間に迷惑をかけることもしばしば。
大好物はマーボーカレー。
ちなみに、ソーディアンはそれぞれ違った性格と属性を持っている。
スタンのソーディアン=ディムロスは熱血漢で、なかなか気が合うようである。
属性は炎。
優しさと慈愛に満ちたアトワイトは今作でスタンとペアを組むルーティのソーディアン。
属性は水。
リオンのソーディアンのシャルティエは、これまたリオンと同様に皮肉屋。
属性は土。
>>162 カディアの設定資料集にも呼び名は付いてなかった。
167 :
160:2005/06/08(水) 18:34:15 ID:+c74kopl
>>163.164
サンクス。
つーか名前間違えていた罠(死)
中国三人娘(東風、北風、西風)ですた。
てな訳で、多分東風が長女だと思う。
じゃぁナムカプの南風は誰だ!という事にもなるんだけど・・・う〜む。
クローンが南風と呼ばれているだけかな?多分
>>167 確か長女は北風だったはず。昔の事でうろ覚えなんだが…
170 :
160:2005/06/08(水) 19:11:39 ID:+c74kopl
カキコ反映されず・・・。何故だろ。
>>167-168 指摘サンクス。じゃぁ次女っつーのは合ってたのか。
つー訳で名前は
>>167で
長女北風、次女東風、三女西風
でよろしくお願いします。
つかうろ覚えで書いてホンマにスマン。
172 :
134:2005/06/08(水) 20:19:26 ID:czEi1+mr
>>140-141 つたない文章を褒めてくれてありがとう。正直長すぎかと思ったんだが
>>148 ガイ最弱に関してはヘタレゲーマーなので言い切ることはできないけど
まあ他2人と比べて売りがないかなと。三角飛びも微妙だし
>>157 ファイナルファイトリベンジやマイティファイナルファイトはやったことないんで・・・
リベンジはファイナルファイト直後らしいけどマイティはパラレルだろうな
ファイナルファイトストリートワイズはガイ出るのかなあ
なんかGTAみたいだが
多数を相手にしなきゃいかん原作で手数がいるガイは微妙だな
マッスルボマー
SFC・アーケードで展開したプロレスソフト
ハガーの所属団体でもある
主催者オルテガがラスボス、タイトルでもあるマッスルボマーは彼の持ち技である
ナムカプにおいてハガーが「オルテガより受け継ぎし!」という発動台詞からわかるように伝授されたのであろう
なおキャラクターデザインは北斗の拳の作者である
>>171 それ見て最初に出たサイトが自分のよく見に行ってたサイトだという事を思い出した。
そこのおかげ(せい?)で自分が飛竜ネタ考える時の
飛燕が壊れキャラになった事を思い出した(笑
>>172 リベンジガイはスーパーSHINOBIで手裏剣投げまくります。
あとエルガド(名前うろ)が骨折りまくったり、ロレントが戦車持ち出したり
コーディはKO後の演出が北斗神拳だったり
市長が地球の裏まで行くパイルドライバーを出したり、えらい事になってますな。
更に言うとリベンジ→ZERO3だったりする(コーディ、ポイズンEDから)
マイティはチビになっただけで多分内容は一緒。
後最初がスレ違いスマソ
ワル伝とサンドラしかやったことないが、クリノ・サンドラ&サビーヌを書いてみる
クリノ・サンドラ
登場作品:ワルキューレの冒険・ワルキューレの伝説・サンドラの大冒険など
サンドランドに住むサンドラ族の一人。妻と幼い子供と一緒に平和に暮らしていたが
ある日、時の狭間から復活したゾウナがアルサンドラ火山を噴火させ、死の灰によってサンドランドに風化病をもたらしてしまう
ついにはサンドラの子供も風化病に侵され、サンドラは子供の命を救うために幻の薬を探す旅に出る
ズール、アンディ・サビーヌ親子など様々な人々を助け、助けられながらついに幻の薬を手に入れたサンドラだったが、同時にその力にゾウナが目をつける
一度はゾウナを撃退したサンドラだが、それはゾウナによって作られた幻で、怒りを買ったサンドラはえんえん砂漠へと飛ばされてしまう
ついに砂漠で力尽きたところをゾウナの悪霊にとり憑かれブラックサンドラになってしまうが、ワルキューレとの戦いで奇跡的に自我を取り戻す
そしてワルキューレはサンドラの持っていた幻の薬を天にかざし、死の灰と風化病を消し去った
その後、ワルキューレに感謝したサンドラは共にゾウナやカムーズと戦っていくことになる
「長老、おいらは行きます。どんなに辛い旅になっても・・。」
以上がサンドラの大冒険でのストーリー
ちなみにクリノという名前がいつつけられたものなのかは不明。ゲーム中では同じサンドラ族からですらもサンドラと呼ばれていた
これについては他の作品の中で明かされてるかもしれないので知ってる人いたら修正・加筆キボン
東風って『こち』と読むと思っていた俺ガイル。
このスレで初めて読み方知ったよ
ちと遅レスだが
>>162 SNK vs. CAPCOMのカードゲームのフレーバーテキストだと
(3姉妹ひっくるめて)「トンプー&ベイプー&シープー」になってた。
これが正しければ、北風は「ベイプー」、南風は「シープー」のはず。
俺の手元にある資料はこれだけなんで、当てになるかどうかはわからんが。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:01:25 ID:Z0/526Tq
>>178 南風→西風、だった。
…マヴカプ2で飛竜に斬られてくる。
>>178 シープーは西風、ね
いわゆるトン、ナン、シー(シャー)、ペイに無理矢理あててるんだな
サビーヌ
登場作品:・ワルキューレの伝説・サンドラの大冒険など
アルサンドラ山にあるコアクマンの村の子供
親であるアンディと共に暮らしていたが、山に住む三日月王という魔物に生贄としてさらわれてしまう
ちなみにアンディはこのときズールを捕まえサビーヌの代わりに生贄にしようとしていたが、ズールを助けようとするサンドラと戦い、止められる
サンドラとアンディの協力によって三日月王は退治されるものの、死に際に呼び寄せられた流星群によって3人はバラバラに離れてしまう
その後ネバーランドにてサンドラと再開するものの、離れた当時は幼かったために離れ離れになった親子の話をしても自分のことだとは覚えておらず、自分の名前すらも知らなかった
しかし後にたまご谷にてアンディと再開を果たし、親子で持っている鈴が元でサビーヌだと判明した
その後はワルキューレやサンドラを影ながら支えている
実はネバーランド以前にもサビーヌはサンドラと会っており、道の脇で寝てたりボーッとしてたり
時にはコアクマン族特有の身の軽さでトリガー(ハゲタカのようなモンスター)を撃退して、さらわれたピクシーの子供やフェアリーを助けたりもしている
親はなくとも小さなころからたくましく育っていたようだ
またサンドラとネバーランドで会ったときの一人称は「オレ」だが、すぐ後にアンディと会ったときには「ボク」と言っていた
ワルキューレの伝説にEDにも登場しており、同3面にて登場するコアクマンもおそらくサビーヌだと思われるが
一人称が「あたし」で女性的な喋り、しかもワルキューレ・サンドラに対しても初対面のような喋り方なのでもしかしたら違うかもしれない
ちなみにコアクマン族に性別の概念はないらしい
>>176 とりあえず手元にあるワルキューレストーリーブック(1991)では普通にクリノ・サンドラになってる。
184 :
182:2005/06/08(水) 22:16:08 ID:xaUe7nDe
セリフ忘れてた(割とどうでもいいかもしれないが)
「サビーヌだって・・?ぼくが・・・・・?」
ワルキューレって人気あるんだねぇ
バーニングフォースとかバラデュークって誰か書かないのかな
>>185 バラデューク書いてみた
バラデューク(AC)
ブキミが気持ちいい!
2×××年、平和的種族であるパケット族は、邪悪なオクティ族に侵略され迫害を受けていた。
このパケット族のSOSを受信した辺境警備隊は彼らを救出し彼らの協力を得つつ敵の地下要塞「バラデューク」を壊滅するためパケット星に潜入していった。
1985年にナムコから発売されたアクションシューティングゲーム「バラデューク」
ゲームの目的は全48フロアで構成された地下要塞を壊滅させること。
操作方法は8方向レバーと波動銃ボタン。
ファイターに重力と銃を撃ったときの反動が作用するのが特徴。
レバーをニュートラルにしておいても少しずつ下に落ち、波動銃を撃てばノックバックするため操作には多少の慣れが必要。
波動銃はアイテムにより3段階に強化される。
ステージクリア後にはシールド回復のルーレットがあるが
マイナスのマスも含まれておりボーナスなのかいやがらせなのか釈然としない。
敵キャラは1から10まで全部ブキミ。グロいです。
ラスボスのオクティ・キングはある方法でしかダメージを与えることができない。
そしてエンディングでは(もはや公然だが)衝撃の事実が明かされる!
衝撃の事実システムはマッハライダーやメトロイドにも採用されているが当時の流行だったのだろうか
>>22じゃないけど、ジュノは知ってるので書いてみる。
Wikiへの転載はご自由に
ロックマン・ジュノ(CV.石田彰)
登場作品:ロックマンDASH
物語(原作)の舞台であるカトルオックス島の中心に存在する、メインゲートの中で眠っていた機会生命体。
その正体は島の全てを監理する『二等粛正官』であり、主な役目は島のデコイ(人間)を一定数に抑える事。
ロックの事をロックマン・トリッガー様と呼び、ロックの正体を知っているようだったが、ジュノの役目であるデコイの制御の問題でロックと意見が決裂しロックと戦う事になる。
島の動力源であり、幻と言われているレインボーディフレクターの圧倒的なエネルギーを使い戦ったが、元が戦闘タイプではなかったので逆にロックによって破壊された。
その直後に巨大な体に乗り移って第二幕を始めたが、あえなく破壊され、バックアップもデータの命令で完全に消去された。
尚、ロックことロックマン・トリッガーは『一等粛正官』で、カトルオックス島全初期化プログラムを割り込み命令で止めるほどの命令権を持っており、
ロックマン・ジュノをイレギュラー化の嫌疑ありと判断し、そのバックアップを消せるほどの強制権を持っているようだ。
また、レインボーディフレクターはロックの後を追って来たボーン一家に持ち逃げされた。
テーマBGMはクラシックの「小フーガト単調」
188 :
186:2005/06/09(木) 01:03:20 ID:Y/M3y0bf
一つ書き忘れ
必殺技の爆突機銃艇だが、これはバラデュークの3年後に発売された
続編のタイトル。
ゲームシステムは似たようなもので、
ファイターはパワーアップするとこの爆突機銃艇に乗って戦う。
というかこのゲーム実物見たこと無いです
なおバラデュークのプレイヤー名はキャシーとタッキー
おそらくトビ・マスヨという設定はミスタードリラーのものであると思われる
>>189 キャシーとタッキーじゃなくてKISSYとTAKKY
ついでにそれはプレイヤーキャラ名じゃなくて単なる開発者略称
バラデュークにはハイスコア登録でKISSYかTAKKYかJUNKOって
入れるとネームが光るっていう裏技があったんだよ
んでもって、トビ・マスヨの通り名がKISSYってのはドリラーの
後付け設定
>>187 確認してみた所、ジュノは「二等粛清官」ではなく「三等司政官」の模様
イレギュラーハンター=粛清官に対し、司政官は所謂デスクワーカーみたいなもんかな?
あくまで私見だけどね
192 :
ゼロエフ:2005/06/09(木) 03:58:08 ID:/VeecX3i
爆突機銃艇は1PがTAKKYで2PがHOMMYだった筈。
白パケットと黒パケットとかいうのもいた気がしますが、どんなだったかは忘れました。
爆突機銃艇は正式販売されたのか?
ロケテストはされたが。
ナムコでも爆突機銃艇とナックルヘッズは黒歴史扱いだしな
>>193 漏れの家の近所のゲーセンには入っていた。
おそらく出回った数が相当に少ないものと思われる。
バラデュークと比べると妙に色も動きもポップだった印象があるな。
爆突機銃艇は俺の地元では1台も見かける事は無かったな。やってみたかった
デカイ機銃艇をゲットして火力は上がったものの、「後ろを振り向けなくなった」と聞くが。
前しか見ないなんて漢らしすぎるよマスヨさん
【翔(ショウ)】
コマンドチームの一員で怪しげな忍者。
別名 「緊急回避を極めしもの」「ミスター武神流」「勢いのあるおならの人」
本来濃いキャラ勢ぞろいのおかげで
ただでさえ地味なガイの影をつとめる空気になりかねないキャラなはずだったが
煙玉と常軌逸した叫び声で人気爆発中。
実用的なキャラであると共に
スモークボム時における空中ジタバタが駄々っ子に見えると一部の熱狂的なファンが殺到
その勢いはショウたんはワガママカワイイスレが立ったとか立たないとかモッコスの方が強いじゃんとか
ジェネティーしゃん萌え〜とか言い出す始末。
>>196 あの人が奇声を上げる忍者をやるのはこれが初めてじゃないからなあ。
漏れは声には免疫が出来ていたが、翔初登場の時「また忍者やらされてるよカワイソス」と思ってしまった。
>>197 ゲルマンニンジャに骨董屋ニンジャ・・・ほかにもいたっけ?
俺も声聞いた瞬間に「うはwwwwまた変態忍者役wwww」とか思っちまったよ。
>>197 誰だったっけ、と思って思わず確認に行ってしまったw
>>196 そこそこ真面目Ver.を作ってみた
【翔(ショウ)】 出典:キャプテンコマンドー
コマンドーチームの一員。コードネームは「NINJA COMMANDO」。
原作でのプロフィールは以下のとおり。
年齢:29 出身地:東京 身長:179cm 体重:60kg 性別:男 国籍:日本 血液型:AB 瞳の色:黒 利き腕:右
実はキャプテンより年上(キャプテンは26歳)。キャラ紹介によると
「武神流忍法の継承者。身軽な彼はジャンプ技が得意。巧みな剣さばきで敵を真っ二つにしてしまう。」
とあるが、実際の彼はかなりパッとしない男だった。特筆するほど移動速度が速いわけでもないし
刀を使っていても、他のメンバーほど攻撃のリーチが長いわけでもなかった。(ジャンプ下攻撃の兜割り?だけは強かったが)
特に、肝心の剣さばきが相当もっさりしていて遅いのが痛い。刀を派手に振り回すためか、攻撃の間隔がやたら長いのだ。
特に連続攻撃の3〜4段目は隙が大きく、一部のボスキャラには連打していても割り込まれるほど。
下手をするとザコキャラにさえ逃げられてしまうこともあるという、あまりにもトホホな性能であった。
打倒ジェノサイドに重要だった「投げハメ」もやりにくく、1コインクリアの最も遠い、文句無しの最弱キャラであった。
ナムカプで猛威を振るう「スモークボム」は、原作では体力を消費して出す「緊急回避技」だった。
ナムカプのつもりで連発するとあっと言う間に死んでしまうので注意!w
(ちなみにナムカプでは淡い紫色の忍び装束だが、原作では黒装束である)
「ホァアァァァーッ!」
>>201 >特に連続攻撃の3〜4段目は隙が大きく、一部のボスキャラには連打していても割り込まれるほど。
この一文を読んでファイナルファイトのガイの連続攻撃も、
肘→後ろ廻し蹴り隙が大きくて、ちょくちょく割り込まれたのを思い出した。
武神流の伝統か?w
そういやガイも連撃の最後が繋がらなかったりしたよな。
これぞ武神流。
>>205 ×源平プロ
◯源平チーム
ていうか、爆突は源平チームじゃないと思うんだが?
仮にそうだとしても源平、妖怪、ベラボーの次だから4作目
>>191 サンクス。記憶だけで書いたからヤッパリ問題があったね。
あのシーンはセリフだけでテキスト表示されなかったし
208 :
205:2005/06/09(木) 20:56:02 ID:cHDh5mbJ
>>206 その源平チームの呼称が『源平プロダクション』、略して『源平プロ』だろ?
あと妖怪は=妖怪道中記? だとしたら源平スタッフ作品ではない。
>>208 源平チームは単なる社内チームの略称であって、独立したプロダクションではありません
源平チーム、源平プロ、源平プロダクションの各ワードでGoogle検索すれば、どれが
一番一般的な呼称かわかります
ちなみに当時の雑誌などでは「源平チーム」と書かれていました
妖怪道中記についてはちょっと記憶が曖昧だけど、爆突が源平チームだってのも
微妙に信じ難い
210 :
205:2005/06/09(木) 21:30:27 ID:cHDh5mbJ
>>209 それぞれでぐぐってみたところ、
源平プロ:16件
源平チーム:12件
源平プロダクション:該当なし
とは言え、源平プロの検索結果には源平プロモムービーも引っ掛かってるから、一般的な呼称としては源平チームのほうかと思う。
妖怪道中記に関しては企画者がそもそも違う。
ブラックベラボー
ベラボーマンの前に、幾度となく立ち塞がったライバルキャラ
最終面でベラボーを鍛えるためにアルファ遊星人が変装していたと告白する
あれ?妙島って何処から出てきた?
212 :
186:2005/06/10(金) 03:05:57 ID:wogsGRLB
>>211 設定ではライバル保険会社のサラリーマン妙島
だがしかし最終面で明かされる衝撃の真実ってことか
DEAD ENDの机
第36話 「魔宮の勇者たち」はドルアーガの塔内部を模しているのだが、
その片隅に「DEAD ENDの机」なるオブジェクトがある
これは「イシターの復活」のルーム89 DEAD END からのネタである
原作ではこの階には鍵が無くドアを開けることができず
まさに行き止まりのルームになっているが、
机の前で倒れている原作者の遠藤氏(DEAD END=死んだ遠藤)を
ブルークリスタルロッドでシバキあげると立ち上がってPCを起動し
ギルとカイを次のルームへと転送してくれるのだ
こういう小ネタ解説はどうかな
「魔宮の勇者たち」の魔宮を
「まみや」
と読んでしまった。
まみやって誰だよ……
>>214 カプコンつながりでスイートホームの間宮夫人。
ひと だ!
マミヤ、と聞くと夢幻紳士を思い出す俺は葉介厨
アーケードのベラボーマンでコンティニュー5回くらいすると
「源平プロにお手紙下さい」てなテロップが出たけどな
ティアラ
なぜティアラで移動力が? と思う人も居るかもしれないが、能力から察するとおそらくカイのティアラである。
カイがドルアーガの塔を登る際イシターから授かった、勇気を素早さに変えるティアラである。
ロケットブーツと同性能なのも納得。
岩にこれを被せた姿は、当時のファンに少なからぬ衝撃と納得を与えた。
ちなみにギルの鎧は、勇気を力に変える鎧である。
>>201 肝心な事が書いてないよぉ〜
唯一手裏剣を武器として使用出来るキャラ、手裏剣さえ有れば翔は最強キャラ!!
肝心な所で落ちてないがw
>>211 ブラックベラボーの正体がアルファ遊星人なのはPCエンジン版。
ACは妙島らしい。
今さらだが
>>92 「吸血鬼がムゥの血を吸うと腹を壊す」も付け加えてくれ
アーマーキング (鉄拳1、鉄拳2、鉄拳タッグトーナメント)
キャッチコピー : 悪の華 国籍 : ? 格闘スタイル : レスリング
年齢 : ?歳 身長 : 193cm 体重 : 91kg
血液型 : ?型 仕事 : プロレスリング
趣味 : 道場破り(以前用心棒をしていたポールにでくわしたことがある。)
好きなもの : ビール
裏プロレス界の雄。新人時代の試合中、ライバルであった初代キングに誤って
片目を潰され、裏プロレス界に進まざるを得なくなってしまった。表プロレス界で
脚光を浴びてゆくキングを憎み、決着を着けんとKING OF IRONFIST大会にて
闘いを挑むが、死力を尽くしたファイトの中で互いの力を認め合い、
強い友情を結んだ(鉄拳1)。
鉄拳2冒頭で孤児院の経営に失敗した失意から飲んだくれるキングを立ち直らせたのは
アーマーキングの励ましによるもので、友情の強さがうかがい知れる。
その後、闘神によってキングが殺され、彼の孤児院で育った青年が後継者として立った時も
キングへの友情から青年の師匠となることを決意。青年を立派に二代目キングとして
育て上げた(鉄拳3)。ちなみに、ナムコ×カプコンに登場するのはこの二代目キングである。
ファイターとしても教育者としても一流だったアーマーキングであるが、寄る年波と病気には
勝てず、酒場で暴れていたマードックを止めに入ったところを返り討ちに会い、その生涯を
閉じている(鉄拳4)。
キャラ性能的には鉄拳界最強の中段技「風神拳(のコピー技)」と、最強の投げ技「ジャイアントスイング」
を兼ね備えたお手軽強力キャラで、投げの多彩さに性能が偏っていたキングよりも総合力は上であった。
タッグトーナメントではほとんどの技がリニューアルされ、お手軽感は無くなったもののその
カッコ良さは健在である。
「ガルルルル・・・・!」
224 :
ベラボー好き:2005/06/10(金) 23:26:26 ID:v93ZfDzm
ベラボーマンのアーケード版には
「プロデュース バイ ゲンペイプロダクション」ってPCMがあるよ。
>ブラックベラボー
CE00: ヨク、ココマデ セイチョウシタナ
CE20: ワタシハ、 アルフア-ユウセイジンカラノ、アイノムチダ
昔ベラボースレでうpしたアーケード版メッセージテーブルの
爆田博士前のブラックベラボー最後の台詞。
>>217 コンティニューメッセージ一覧。
DA20: ソウコナクッチャ
DA40: マイドアリ!
DA60: マイドオオキニ
DA80: オキャクサン、 リッチデスネ
DAA0: アリガタヤ!
DAC0: オキャクサマハ、カミサマデス。
DAE0: コノゲ-ム、 ソンナニ オモシロイデスカ
DB00: モウ、 オキャクサン スキ!
DB20: モウナケテキマスアナタハ ゲ-マ-ノカガミ
DB40: アナタコソ、 シンノ ゲ-ムプレ-ヤ-
DB60: オトモダチニ ナリタイワア!
DB80: @*プロニ オテガミ クダサイ。
最後の@*は源平の作り文字なので、これですな。
>223
なんつーか、結構滑稽な死に方してんのねアーマーキング。
そりゃ成仏ないできわな。
ちょーしゅーりき…?
3のキングエンドだとキングがチャンプになった直後、
控え室で……という死に方だったんだがなあ
>>83 多喜姐さん先にソフィーティアがエッジ片方破壊したとはいえ
あとは一人自力でセルバンテス倒してんだから略さず入れて欲しいな…
プロフィールモードで確認したら奇声の表記は「きゃーー!」らしい
>225
というよりその相手のマードックが当時のボブ・サップ+格闘技ブームの影響をモロに受けた
制御不能の化け物バーリトゥーダーという位置づけだった。アマキンの油断と言うよりまさに不運。
チョークスリーパーから胴締めスリーパー、マウントパンチへ移行できる唯一のキャラが
総合格闘キャラとの闘いで死亡するとは何たる皮肉か。
【アマキン死亡後のキング】
ナムカプはキャラの言動や服装を見るに鉄拳4開催前の時間軸である。
作中では紳士的で敬虔なクリスチャンな言動を見せるキングだが、本編では正に復讐の鬼。
鉄拳本編ではこの後、投獄されていたマードックを自ら保釈金を払って娑婆に呼び戻し
KOIFトーナメントという表舞台に引き釣り出した上で大会で半殺しにして病院送り。
その後病室にて改めて自らの手で引導を渡そうとする…が、マードックの枕元に有った彼の家族の写真が眼に入る事で
復讐の愚かさを知り、その病室を後にするのだった。
ちなみに退院後のマードックはブラックジャガーのマスクを被って格闘大会荒らしを行い
キングを挑発、KOIFトーナメントでのリベンジマッチを要求。
「これ以上、師の名を汚す真似を許す訳にはいかない」と、決着を付けに行くのだった。
その後の展開はまだ決定はされていないが恐らくキングEDの「和解したマードックとタッグを結成する」という
キン肉マン的ルートに決定されると思われる。
それはどうあっても怨恨と復讐の連鎖を断ち切ることが出来ない三島家とは全く対照的な姿でもある。
マードックとの和解って、4までしかプレイしてない&アマキン大好きっ子の俺からするとちょっと信じられん展開なんだが
たしかにキングまで復讐復讐言ってたら、三島と被って初代もアマキンも泣くからな・・なんとなくアリな感じがしてきた。
>>231 補足しとくと、戦闘前に脱ヒール宣言し真っ向勝負の後、
負けを認めたマードックにキングの方から手を差し伸べてる。
そしてキングEDではマッスルドッキングでベルト奪取。
>>186 最近プレイしたんだけど、俺ラスボス戦必死で銃撃ちまくってたw
三十分くらいずっと繰り返してやってても全然死なないからヤケになって……。
気付いたら超楽勝だったなw
鉄拳3EDで死亡>>ナムカプで復活>>マードックに殺される
だとしたらアマキン悲惨だな
さてアロサウルス出てきたら書くかな。
そういや恐竜勢は今回チトもの足りなかったな。
ディノクラ2にはT-レックスをはじめそれこそありとあらゆる
恐竜が登場したもんだが。結局ラプトルとアロサウルスだけか。
>>237 製作者がT-レックススカベンジャー説の信奉者だから
恐竜じゃないけど、次回作ではイャンクックが出て欲しいな。
アホの一つ覚えみたいにつっついてきて、
ゲージがたまったらもちろん炎を吐きまくりながら全力ですべりこんできますよ。
ワンダーモモ
ナムコのアーケードゲーム、主役はワンダーモモこと神田桃
劇形式のアクションゲームで、開始時は桃の姿で戦い、ワンダータイフーンを取ることにより
ワンダーモモに変身しパワーUPしてボスを撃破して進むゲームであった
ステージが舞台上であるので恐ろしく狭かった記憶がある
ナムカプにて「開脚ダブルキック」の締めに幕が下りてくる演出は、このゲームのステージクリア時の演出と同一である
なお最強の敵はどんなボスでもなく、観客席からパンチラ写真を狙うカメラ小僧だった
>>239 モチロン、決着イベントは着地地点に落とし穴設置→麻酔玉で捕獲ですね?
むしろボスペアでリオレウス&リオレイアキボン
2ゲトズザー連打でブランチアップ、必殺技はドラゴンらしからぬダブルサマー
闘神(オーガ)
出典:鉄拳3、鉄拳タッグトーナメント
三島財閥によってインディオの遺跡から発掘された未知の生命体。
インディオの伝承によると「宇宙人が残した戦闘兵器」であるらしい。
全ての生物・人造物の構造を理解し吸収する能力を持ち、より強い
魂を求めてさまよう性質がある。
発掘された直後、その場に居合わせた三島財閥の部隊「鉄拳衆」を
皆殺しにして行方をくらまし、世界各地の有力な格闘家を襲撃、殺害を
繰り返していた。この時殺された中には風間仁の母「風間準」や初代キング
も含まれる。
平八の主催した「The king of iron fist tournament 3」に集まる強力な格闘家
の魂に惹かれて出現し、ポール・フェニックスに倒される。その後、平八の力を
吸収して「トゥルー・オーガ」と呼ばれるより強力な姿へ変貌するが、復讐に
燃える風間仁の前に敗れ去り、消滅した。
鉄拳3のボスキャラ。「色んな旧キャラの技の集合体+オリジナル技ちょっぴり」
という、 設定を反映した性能になっている。吸収した旧キャラの技のラインナップが
ややイマイチだったため、それほど強いキャラではなかった。トゥルー・オーガに
変身したあとは、空を飛んだり火炎を吐いたりワープしたりと、中々のはっちゃけぶり
を見せる。
超魔王ネビロス
出典:超魔界村
超魔界村・ステージ7のボス。大魔王アスタロトの色違い。(王冠を被っているなど若干違いはある)
炎とビームで攻撃してくる。ナムカプではアスタロトに代わる新たな魔界村の親玉として登場。
尚、実は超魔界村では真のラスボスである魔帝サマエルがおり、サマエルのステージには2週目でないと行く事が出来ない
ナムカプ34話にてネビロス登場時にブラックワルキューレが「引きずり出せた」と言うが、それはネビロスの事だったのか、あるいは・・・
「この超魔王がァァァー」
>>239 イャンクック
S ついばみ 3Hit
S 火炎液 2Hit
S 突進 2Hit 100SP
S 回転尻尾 1Hit 100SP 防御カウンター
>>241 リオレウス
S 噛みつき 1Hit
S 突進 2Hit
S 回転尻尾 1Hit 100SP 防御カウンター
S 毒爪キック 2Hit 100SP
L ブレス 1Hit
L 滑空攻撃 1Hit 100SP
L 飛行回避 − 100SP 回避
リオレイア
S 噛みつき 1Hit
S 突進 3Hit
S 回転尻尾 1Hit 100SP 防御カウンター
S サマーソルト 2Hit 100SP
L ブレス 1Hit
L 3連ブレス 3Hit 100SP
ローズ(ろーず)
カプコン
登場作品 ストリートファイターZEROシリーズ、カプコンファイティングJAM ほか
セクシーかつミステリアスな占い師。カプコンヒロインの中では珍しく、アダルト(いやらしい意味でなく)な性格、スタイルを持つ魅力的なキャラクターである。
秘密結社シャドルー総帥であるベガとは少なからず因縁があるようで、彼女が操る「ソウルパワー」も、ベガの「サイコパワー」に対するアンチテーゼとなるような役割があるとされる。
また未確認情報であるが、彼女のデザインのルーツは荒木飛呂彦氏のコミックス作品「ジョジョの奇妙な冒険」に登場する「リサリサ」であるとされており、彼女の役どころやクールな性格、ムーブなど随所にオマージュが見受けられる。
今作においても、スキル「特殊素材のマフラー」などがジョジョファンをニヤリとさせる要素であったりする。
「フッ……まだまだね・・・」
なんか難しい言葉を選びすぎて、逆にアホ丸出しになっちまった感。
ところでwikiにある「ベガの元弟子」ってのは何からの設定やろか
>>246 ゲームでローズのステータス画面でロボタン押すと出てくる解説。
>>247 tnx
するってぇと、ナムカプで初めて発覚した事実ってわけかい?
いやね、ZEROシリーズじゃベガとローズ、なーんか昔から知り合ってそう程度のあいまいな関係描写しかなかった記憶だったから
>>246 いんや、ZERO3のエンディングでローズがそう語ってる。
>>246 ローズ=リサリサはもう定説だよね。
カプジャムでローズにミッドナイトブリスあてるとそのまんまリサリサになっちゃうし。
ZEROのローズといやあソウルイリュージョン(分身)だったもんだが、
ナムカプには出てないな、そう言えば。極悪だったのに・・・。
ブロディア
出展:パワードギア、サイバーボッツ、マーブルVSカプコンシリーズ、DC版超鋼戦機キカイオー
シルフィーのCS技、ブロディアパンチはマーブルVSカプコンシリーズのジン・サオトメ(早乙女 刃)の技
ヴァリアントアーマー(VA)と呼ばれる人型機動兵器を操るベルトアクションゲーム(いわゆるファイナルファイト系)
「パワードギア」、このゲームの設定を一部流用して作られたのが対戦格闘ゲーム「サイバーボッツ」である。
この2作は機体デザインや腕が取れるシステム等が共通しているがストーリー上の繋がりはないらしい。(VAのサイズも違う)
ジン・サオトメはサイバーボッツの主人公であり、1年前の父の死の真相を探るため賞金稼ぎになった熱血パイロット。
地球を滅ぼす程の最終兵器をめぐる戦いに巻き込まれ漢として一回り大きく成長した。
外見は覚悟のススメの主人公 葉隠 覚悟にそっくり(というか元ネタ)。
ちなみに家庭用サイバーボッツでは喋るのだが声優はアムロ等でおなじみ古谷徹氏だった。
そんな彼が愛機ブロディア(サイバーボッツでは他のVAにも乗れるが)とともにマーブルVSカプコンに参戦したのだが
まさかブロディアで戦うわけにはいかないので生身で戦うことになった。しかし元々がマイナーな格ゲー出身なので
地味なキャラには出来ないと思ったのかとんでもないキャラになっていた。
自分自身が大回転して竜巻になって体当たりしたり(サオトメハリケーン)
着ている服を爆破してふんどし一丁になったり(サオトメダイナマイト)
指パッチンでブロディアを呼び出して乗り込み、バルカンで攻撃したり(ブロディアバルカン)
さらに体力が少なくなると体が金色になってパワーアップ(ポーズは明鏡止水)
とすっかりGガンダム+覚悟のススメ化していた。声優も上田 裕司氏に変更されている。
ブロディアパンチもそんな技のひとつで「ブロディアァー!!」と叫びながらブロディアと一緒にパンチを繰り出すのだが
このときの発動ポーズが思いっきりシャイニングフィンガーである。
ちなみにスタッフによると彼は格闘家ではなくヒーローなのでブロディアでパンチしても卑怯ではないらしい。
ヒーローでも駄目だと思うが
253 :
252:2005/06/13(月) 01:40:07 ID:ffFMxG19
なんかブロディアじゃなくてジン・サオトメの解説になってた。ごめん
ブロディア BX−02/BLODIA
BX系列。試作型のBP系は民間にも多く流通しており、それらも含めて連合軍はその性能のリサーチに力を入れている。
このリサーチにより次期型であるブロディアII(BF系列)を開発中である。
派生型は脚部をトレッド(キャタピラ)とし、ジェネレータの大容量化でレーザーブレードの使用時間を伸ばしたソードマンと、
脚部のターボジェットで機動性を上げる一方でロケットアームによる白兵戦性能を向上させたライオット。
(サイバーボッツより)
主人公機体らしく突進技や対空技を備えたオーソドックスな性能だが派手に変形したりする他の機体に比べると
地味な印象。何気にビットも使えたりする。ちょっとスパロボのアルトアイゼンに似てるかも。赤いし。
DC版のキカイオーでも使えるがストーリーモードで使えないのが悲しい。パイロットはもちろんジン・サオトメ
254 :
246:2005/06/13(月) 03:24:43 ID:Kwl6Gppd
>>249 なんと、そいつは見落としてた。もいっぺんユニユリに回されてくる。
>>250 あとガイル=シュトロハイム説、ベガ=帝都物語カトウ説もあったな。ゲーメストでそんな開発インタビュがあった氣がする。まぁオマージュ漁りだすとキリがないが
ガイルはポルナレフを元ネタにしてたんだけど
スタッフがJガイルと名前を間違えたんじゃなかったっけ?
それは結構有名な話だよな
飛竜について補足させてくれ
アーケード版ストライダー飛竜は、メディアミックス企画だった
ゲーム発売と同時期にコミックコンプ(角川)で連載されている
ゲームと多少設定が異なるが、ゲーム版を上回る冷徹っぷり&鬼神の如き強さを見せていた
※コミック版ラストのセリフ
飛竜「人間全部が天使みたいになると、本気で思っているのか」
飛竜「その汚れた手で人類を導こうというのか・・・」
総裁「バカめ 変革には多少の犠牲はつきものだ」
飛竜「ではおまえが最初に死ねばいい」
第1話に「それが"野を馳せる者"ストライダーの不文律だ」ってセリフもあった
連投すまん
>>257 補足乙。
ナムカプって、ほんとマニアックなとこからネタひっぱってきてんのな・・・・
さくらがんばるやRYU FINALはともかく、飛竜の漫画版すらチェックしてたとは恐るべし。
反重力発生装置
出典:ストライダー飛竜1、2
ラスカル開発スタッフの脱線を憂いたグランドマスターが、シベリアから
モスクマン開発スタッフを呼び戻して作らせた重力制御装置。
「好きなように作ってみせよ」との御意にスタッフ一同渾身の力をこめて完成させた
驚異の新機軸マシーン。実のところ、開発命令を下したグランドマスター自身、
この装置の事をすっかり忘れておられ、ある日なにげなく開発室にたちよると
いつのまにか出来上がっていたという快速の逸品。グランドマスターは大いに
気に入られ、これを戦艦バルログに積んで空に浮かべて大いに喜ばれたと言う。
彼の脳裏に「ザ・サードムーン計画」がひらめいたのはこれがためでもあった。
文中のラスカル開発スタッフと、モスクマン開発スタッフは、共にグランドマスターお抱えの
者達で、ステージ1のザコであるラスカルとモスクマンを作った人たちである。
モスクマン〜は、ステージ1の防衛の為モスクマンを作ったのだが、あまりにも
センスが悪くシベリア送りになっていた。ラスカル〜の方は同じく防衛の為ラスカルを
作ったが、格好ばっかりを気にして完全にザコになっていた。おそらく、これが『脱線』と呼ばれた理由かと思われる。
ちなみに、性能に関しては、ラスカルより遥かにモスクマンの方が高い。
その後、モスクマン〜はシベリア送りになっている間にフライングモスクマンという
アイテム運搬ロボットを作るが、嫌がらせかどうかは定かではない。
思いっきり脱線したが、この装置が最初に出てくるのがステージ3『戦艦バルログ撃破』の
終盤、動力炉の中央にて浮遊しており、近づくものの重力を狂わせて
装置の周りをグルグルと回らせ、その後地面にたたきつける。
気合で連射しないと、確実にダメージを受ける為、注意が必要だった。
ついでステージ5『第三の月の都』にも出現。倒す方法は一緒だが、部屋の中央あたりに
いる時に倒すとそのまま落とし穴へまっさかさまになる点に注意。
飛竜2ではミッション3『極点研究所潜入』、ミッション5『グランドマスター抹殺』に登場。
相手の重力を狂わせる能力を失った代わりに、内壁を回るエネルギー弾と、
レーザー砲を装備、慣れてない相手を苦労させた。
ナムカプでは、サイコドライブの技術が用いられたせいか、くだんの攻撃は全て失っているようだ。
しかし、一人の男の気合で戦艦を飛ばせるようにする辺り、元の装置を作った
開発スタッフは偉大であろう。
最後に、そのモスクマン開発スタッフであるが、この装置を作った後、休暇を要求。
「なめんなお前ら」とばかりにまたしてもシベリア送りとなり、その後機械じかけながら
コングの動きを油圧式の動作で完全に再現した「メカpong」を作るも、
さして役に立つことはなかったという。
こういうオチャメなやつらを従わせてる分、1のグランドマスターも結構オチャメに
見えたの人は他にもいるだろう。命令した事忘れてたりするし。
なんか開発スタッフの説明になってしまってスマソ。でもこいつら資料だけの
存在のくせして面白すぎるキャラだ・・・。
リン・クロサワ中尉
出展:エイリアンVSプレデター
宇宙海兵隊第13独立部隊リーダーでサイボーグ。彼女は東洋の古代格闘術の達人であり
「気」のパワーを付加することによって戦闘力をより強大な物にしている。
常にカタナを備えているが彼女にとっては「タマシイ」である。
これが閃く時、敵は地獄を見る事になる
シルフィーのフラッシュコンボの一発目の元ネタ。
ベルトアクションゲーム「エイリアンVSプレデター」のプレイヤーキャラの1人で紅一点。
シュワちゃん似の軍人ダッチ・シェイファー少佐とプレデターウォーリア、ハンターと協力して
エイリアン達と戦った。(後半では人間もでてくるが・・・・)
OPのプレデターのセリフ「・・狩リノ時間ダ・・・」は一部で流行ったらしい。(?)
ややマイナーなキャラだがカプコン社内では人気があるらしく、落ち物パズル
「スーパーパズルファイターUX」の登場キャラ候補にあがっている。
またカプエス2のマキは開発中はリン・クロサワだったらしい。(髪型とか似ていなくもない)
しかし版権の問題で結局他のゲームには出ていない。
ナムカプではシルフィーが女戦士のコスプレをしているということでごまかしているのだろうか?
ちなみに繰り出しているのは双勁破(そうけいは)という技。
脱線だけど
ガンスパイクでリンを出したかったが版権の関係で出来ず
じゃ似たようなキャラでっていうことでシモーヌができたとか聞いたな
263 :
261:2005/06/13(月) 21:12:29 ID:GEE+HFG3
>>262 あいつもリンだったのか。
しかしゲームに出させてくれないなら映画に出してくれよな。
もちろんダッチはシュワちゃんで。
>>261 この人も一応武神流じゃなかったっけ?
あと、刀や武術を使うより
画面端で拳銃乱射してるほうが強いんだよな・・・
ストZERO2の背景にでてなかったっけ>リン
カプジャムの背景もマイナーキャラ多いんだよな
タオ(桃)
出展:ウォーザード
名前 桃(タオ) 出身地 ゴラ 年齢 13歳 身長 151cm 体重 39kg 血液型 O型
天分の格闘の才を持つゴラ(中国っぽい世界)の少女
女性だけの格闘部隊「風舞」の一員であり、13歳にしてその一員となるのは天才という他ないらしい。
タオ自身は「闘うのが好き」だからというよりは「勝てば」みんなが喜んでくれるから誉めてくれるから
という理由で戦っている。武術大会に優勝して街に帰ってくるのだが、街はモンスターによって
滅ぼされていた。そこから彼女の冒険が始まるのだが・・・。
シルフィーのフラッシュコンボの3発目の元ネタ。
レベルアップの要素が新しすぎた格闘ゲーム「ウォーザード」のプレイヤーキャラの1人で
カプコン格ゲーお約束の中華娘。一人称はボクだったり。
攻撃力は低いがチェーンコンボが使え、技も扱いやすい初心者向けキャラだった。
ウォーザード自体マイナーに終わってしまったゲームだったのだが、タオはクロスオーバーにも恵まれず
タバサはポケットファイターとSNK VS CAPCOMに出演、レオ、ムクロ、ハウザー、ヌールは
カプコンファイティングジャムに出演したのに彼女は出番がない。
ポケットファイターにいたってはタバサがガード時に彼女を盾代わりにするという暴挙をかましている。
そんな悲惨な彼女、例えシルフィーのコスプレでも出番があって良かったというべきか。
シルフィーが出している技は「炎龍脚」でいわゆる対空技。
「やったー!悪い奴をやっつけたぞー!これでもうみんなを苦しめる奴はいない……。
……そして、もうボクを……ボクを誉めてくれる人も、誰もいないんだ……。
……これからどうすればいいんだろう……」
>>267 どうだろう。
正直当時は男だと思ってたよ。
もう少しキャラが広まっていれば萌えキャラと成り得たかも
今回も出られなかったしね…
今思えばシルフィーのパクり元って全員女なんだな
ウォーザードか・・・クリアだけならレベル上げない方が楽なんだよな。アレ。
パスワードで記録するのがめんどくさかった
当時は携帯もそんな普及してなかったし。
今出すならカードで記録するんだろうな。
タバサ
出展:ウォーザード
出身地 アイスラーン 年齢 19歳 身長 163cm 体重 48kg 血液型 AB型
極寒の地、アイスラーンに住まう「不世出の天才魔道学者」。
ノーベル魔学賞クラスの学者と同等の能力を持つとも言われ、超真理学と超自然仮学をも独学で修得した。
自身の仮説を証明するために研究に没頭していたが、世界各地で多発する異常現象に、人為的かつ真理学的に言うところの“邪悪な波動”を感じ取り、自らの探求心を満たすために旅立った。
シルフィーの↑○で繰り出される“レヴェリーソード”の元ネタキャラ。CPシステムIIIの第1作目であるウォーザードのプレイヤーキャラの一人。
攻撃の際に自身の身体を一切使わない(攻撃するのは全て彼女の使い魔か所持品)と言う、特異なキャラ。慣れるまでが大変だが、理解さえしてしまえば扱うのがとても楽しい。
ちなみにウォーザードはキャラごとに2種類のエンディングがあり(厳密に言えば3種類)、タバサの場合はラスボス撃破後の選択肢でエンディングが変化する。
この時「彼女らしい」選択をすると、全裸ででっかい試験管に抱きついてマッドな微笑を浮かべる素敵なエンディングが拝める。
ついでにポケットファイターにも登場している彼女だが、プレイヤーがリュウの時の最後の相手として登場。エンディングで悪意のない邪悪っぷりを遺憾なく発揮している。
「おもしろい! 未知なるものへの探求こそ魔学の真髄! 行ってみるとしよう」
木曽義仲
出展:源平討魔伝 巻ノ弐
高い移植度で好評を得た、PCエンジン版・源平討魔伝の続編である
「源平討魔伝 巻ノ弐」のオリジナルキャラ。
グラフィック的には単なる影清の色違いであり、攻撃パターンも似通っているため
唯でさえ存在感の無い「巻ノ弐」の中でもとりわけ影が薄い。
いちおう全7ステージ中の5面ボスであり、6面ボスの弁慶についで大物扱いになっている。
ちなみに義経は3面ボスである。
ゲーム内容はというと、ステージ分岐や三種の神器集めといった源平ならではの
フィーチャーを全てカットし、ひたすら敵を倒しながら進んでいく凡庸極まる作りになっている。
戦闘モードもBIGモードのみになっており、しかも初代のBIGモードよりもキャラサイズが
やや小さくなっているため、源平ならではの迫力は完全にスポイルされていると言わざるを得ない。
「名作の威を借りた凡作」の典型的な例。ソロモンの鍵2とか、そのへんと同じ存在。
>>272無駄な追記
ウォーザードの各キャラ名だが、版権的な理由からか、一部を除いてキャラ名が変更されている。
ついでに言うとタイトルも違う。
以下日本名=海外名
WAR-ZARD(ウォーザード)=RED EARTH(レッドアース)
タオ=MAI LING(メイリン)
タバサ=TESSA(テッサ)
ムクロ=KENJI(ケンジ)
レイレイがヒシェンコー、豪鬼がアクマになってるのと同じか
ナッシュがチャーリーは版権じゃないよな。
>>274 それは単に海外受けする名前に差し替えただけじゃな。
また、エリプレではリンクロサワが武神流という設定は無かった気がする。
リン クロサワ全然忍者じゃないしなあ
キャッチコピーは「カタナが命のサムライガール」だし
命のわりにはよく落とすし大口径ハンドガンのほうが強いが
猫耳モッコスの解説キボンヌ
>>279 ゼノフリークスの「ぜのこみ」をやるべし。
…といいたいところだが、ネタバレにならぬ程度に
ハカセがある計画の為に、デュランダルに流したウイルスによって
言語野に異常をきたした状態のコスモスのこと。
人間の言葉がすべて猫の鳴き声のように聞こえ、理解不能になる上に
自分の言葉の語尾に「〜にゃ」がついてしまい、ネコミミが生える。
ウイルス名は「シュレティンガー」。
視覚化されたウイルス?である白猫をコスモスが追いかけるうちに
大騒動に・・・という話。
他にもMOMOのフライパンアタックなど、ファンなら見所がぼちぼちあります。
魔界村のアーサーって、墓場でデートしていたわけじゃなくて、姫に怪我の手当てをうけていたんだっけ?
>>280 d
ゼノフリークスか…ブックオフとかに流れてないかな?
カイ
出典 ドルアーガの塔シリーズ
バビリム王国の女神イシターに仕える巫女で、王子ギルガメスの恋人。
「ドルアーガの塔」では塔の最上階に囚われていたが、
続編である「イシターの復活」では、プレイヤーキャラになった。
ゲームが発売された当初、彼女には明確なキャラ付けはされておらず、
性格、年齢などは不明であった。
インストのキャライラストに思いを馳せた当時のプレイヤーの多くが、
苦労してクリアしたゲーム画面に移ったドット絵の彼女を見てガッカリした話は有名で、
不細工なヒロインとして続編で自虐ネタにもされた。
また、「イシターの復活」でギルをオプションとしてこき使う様は、当時のプレイヤーには
「彼氏をアゴでこき使う凶暴なヒロイン」として捉えられた。
とはいえ、古参のゲーマーにとっては80年代のアーケードゲームのヒロインの一角で、
多くの人々の記憶に残るキャラであった。
彼女の元ネタは、シュメール神話に伝わる大地の女神「ki(キ)」で、
原作者によると、彼女の年齢は「初経は訪れているものの処女」という年齢らしい。
ゲーセンでストライダー飛竜やってきたが、オプションみたいな武器がある飛竜は激強だった。
ホントボス瞬殺。でも無いと一面すらクリアできなかった…
なんとかソロは拝めた。
女神降臨でワルキューレの言ってる永遠の剣ってTOP、TOEに出てくるエターナルソードの事か?
>>283 尚、FC「カイの冒険」のパッケージイラストを描いていたのは現在
ガンダム漫画の一人者であるときた洸一氏である(本当)
>285
違うと思うよ
289 :
258:2005/06/15(水) 07:46:54 ID:vPytv2xY
間違えた冒険じゃなくて伝説
>>285 逆
伝説に出てきた剣がテイルズに出てきてる
>>283 ときた氏って意外と年季いってる人だったんですねぇ
これだけ年季いってても
漫画のほうは・・・なのが泣ける(つ∀`)
イラストだけならいいと思うよ、うん
>>286 思わず画像検索しに行っちまったジャマイカ
ザベル・ザロック
登場作品「ヴァンパイアシリーズ」
出身地 オーストラリア 身長180cm 体重39kg
「メタルの神」と呼ばれ、観客全てを自分もろとも冥王への生贄にした殺人ライブで命を絶った伝説のギタリスト。生前はかなり大人気だったらしい
死後は帝王オゾムとの契約により「力」を手に入れゾンビとして復活。思うままに暴れ、いつかオゾムを倒し自分が魔界の帝王になろうと企んでいた。
しかしそのオゾムはジェダによって踊らされていただけで、最終的には復活したジェダの魔次元に吸収されて消滅する。そしてザベルは標的をオゾムからジェダへと変更する。
設定だけを見るとかなりの悪人だが「今日も元気に死んでるぜェー!」などの台詞や相棒である魔獣ル・マルタの存在もあってかギャグキャラ色が強い。
同じ死人と言う境遇からかレイレイに一目惚れし、一方的にラブコールを送り続けている(ちなみにル・マルタの方はバレッタに惚れている)
「ヴァンパイアハンター」からはル・マルタとの協力技「ヘルダンク」が追加された。
「駄目だ!お前のビートにゃ血が通っちゃいねェ!!」
「聞こえるか!絶望のギター!泣かせるフレーズだぜェ!!」
ザベルってハンターのEDでRPGのボスキャラみたいなパワーアップしてたな
クォックス
出展 ドルアーガの塔シリーズ
「ドルアーガの塔」に登場する緑色のドラゴン。
初めてこのキャラが出現するフロアにに到達したプレイヤーは、それまでと違う音楽と通路いっぱいに伸びる火炎に驚愕した。
このように「ドルアーガの塔」では敵キャラであったが、実は元々、ブルークリスタルロッドの光から生まれた精霊であり、
前エピソードの「カイの冒険」では、カイの手助けをしてくれる味方であった。
「カイの冒険」のラストではロッドがブルー、レッド、グリーンの3本に分けられた際に、
クォックスも善なる心を奪われ、シルバー、ブラックのドラゴンに分裂させられて、敵になったとされている。
名前の由来は「オズの魔法使い」に登場するドラゴンから。
ちなみに、その外見とは裏腹に子供っぽい話し方をする。
「やあ、キミがカイちゃんだね。ボクはクォックス。このとうにすむドラゴンなんだ。」
ああ、そういえばクォックス出た時いきなりあのBGMになって震えたな
完全に不意打ちだったからな
あれが流れたおかげで、クォックス初登場シーンはリュウの殺意の波動克服イベントをも
凌駕するほどのインパクトがあった
>>297 補足・・・クォックス初登場フロアはFLOOR15
ちなみにFLOOR14の宝箱の中身が「ドラゴンポット」(竜を一撃で倒す薬)。南無。
強いモンスターだが、近づくと動きを封じる「パール」と
火炎ブレスを無効化する「ブルーペンダント」の2つで置物と化す。
ザベルは小説版ヴァンパイアでありえないほど優遇されてたな
ほとんど主人公だった。
ガンガンでやってたマンガでも、いいところ持ってったっけ
リリスに檄を飛ばしたり、それを自分の行動でしめしたり、人間モードがあったりと。
設定だけみると、ヴァンパイアのキャラの中でも特に極悪な部類なんだがな
ハンターOVAでも出番あるほうだったな
悪役は悪役だけど味があるというか、どこか憎めない感じだよね。
305 :
258:2005/06/15(水) 23:04:59 ID:vPytv2xY
セックスピストルズのファンがシドに殴られるのを誇りに思ったように
ザベルのファンも生贄にされる事を喜んだりしてそうだな
ザベル
1stアルバム『Oral Dead』
大ヒット曲、「Oral Dead」を含む
ここから生贄の音楽(=呪詛)による洗脳が始っていた
2ndアルバム『Panishment』
口こみでミリオンを記録
3rdアルバム『Noise of Heaven』
魂の再生がテーマの「Soul Beats」
猟奇的な歌詞の「Black Justice」など
宗教色、儀式色が強まる
ライヴアルバム『Tripper』
6万人を動員し400人が失神、心臓発作18人(2名死亡)
警察の監視が入るようになる
ベストアルバム『Fangorra』
未発表曲を含む初のベスト
初回版には「幻の0トラック」(1曲目冒頭の無音再生16秒間)があり、
そこに悪魔の呪詛が流れるという噂が広まり回収騒ぎになった
『Devil』
最後のアルバムで、死後にリリース
伝説になった自殺ライブでの発表曲「Sacrifice」を収録
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:01:09 ID:+7tOryGx
>>307 それどっかで見たことあるな
そう言えばカプエスサントラのモリガンのテーマでも
冒頭の無音再生7秒間があるが…w
>302
漫画版では何故かデミデミ相手に大金星挙げたり、レイレイへのアプローチが成功したりと大活躍だったな。
まあナムカプのテンション高めの小悪党というキャラが一番等身大なんだろうけど。
次回作があるなら是非ル・マルタにも登場して欲しい。
フォボス
出展 ヴァンパイアシリーズ
古代人の手によって作られたと言われる土偶のようなガーディアンの総称。
必殺技はプラズマビームやマイトランチャー、ファイナルガーディアンなど。
初代ヴァンパイアの中ボスであり、ハンターからはプレイヤーも使用可能になった。
セイヴァー家庭版ではフォボスの内の一体がセシルと言う少年を「保護対象」にしており、一緒に行動している。
尚、ハンターや家庭用セイヴァーの会話から察するに、フォボス達を作り上げたのは初代ヴァンパイアのラスボス「パイロン」のようである。
>>310 セシルきゅんが出るのはセイヴァー家庭版からじゃなく、AC版セイヴァー2(&ハンター2)から。
ソウルキャリバーからそれほど作中でも重要人物でない御剣が出れたのは
魍魎界という設定ができてからなんだろうか
だからあんな微妙な能力に……orz
>>312 確かに。途中までは結構強い感じのキャラだったけど
終盤は・・・
御剣は○・→○でクリティカルが出たらトスバッティングの様な爽快感が味わえますよ。
まぁ御剣しゃんの場合はドッペルの方がなぜか強いでしゅから
虎への道の資料が見つからない。どこいったかなー
グランドマスター
出典:ストライダー飛竜シリーズ
AD2042年にこつぜんと現れ、たった5年で全世界を征服した男。
正体はいっさい不明であるが、ストライダー飛竜2において、
『星への道』カドゥケウスを作り宇宙に飛び立とうとしていた事や、
ナムカプでの台詞を考慮すると、恐らく異星人であると思われる。
その力は恐るべき物で、生命の創造が可能である。
最初に登場するのは一番最初のデモ。「ファハハハハハハハァ」と笑いながら
下から上に行く姿が印象的である。ついで1,3,4面終了後のデモに登場。
風格あふれる姿なのだが、セリフが他のセリフと被りまくっており、特に
4面クリア後の、「カモォォンヒィィリュウゥゥ!(裏でロシア語が被ってる)カスパジーナ!」
は「ラスト前なのにしまらねぇ〜」と思わせるに十分であった。
その後、ナムカプでも言う「ALL SUN OF OLD GODS DIE!」の台詞の後ラストボスとして登場。
攻撃方法はイナズマ攻撃から、ピラニア、シベリア狼などを召喚する。
まぁ実際苦労するのはイナズマ攻撃だけなのだが。
その2000年後が舞台である飛竜2では、世界は完全にこの男の支配下にあり、
飛竜1で飛竜はグランドマスターに敗れた事が分かる。このように
「公式ストーリーで主人公が敗れる」というのは結構珍しいタイプである、と思ったのは
自分だけだろうか(他は風雲タッグぐらいしか見た事無い)
ちなみに「計画が成功したのにあんまし世界変わってないな」という意見に関しては、
「ミッション0を見る限り、彼は2000年間オヤスミしてたから」ということらしい。・・・お寝坊さんだね。
その冥王、ラスト一歩手前で登場。当然の事ながら、ラスボスで無い分弱まっている。
がしかし、ラスボスのカドゥケウスがえらく強いのでそれもしょうが無いかもしれない。
ナムカプでは出てきていきなり『第三の月』を放棄する、という荒業を敢行、
ファンをびびらせたのは間違い無いだろう。
その後バルログが出た事で更にビックリしたと思われる(つか、自分はびびった)
そして実際の登場は最終話一歩手前(実質最終話)で、いわゆるオオトリを飾るのだが・・・、
声はしょうがないにしても服の色が違いすぎる点が気になる(オリジナルは紫でナムカプは茶色)
もしかすると、実はあのグランドマスターはクローンで、本物は2に出てくる・・・という伏線かもしれない。
ちなみにこのスレ内でも出たが撃破後のセリフは漫画版からであり、
登場したときのセリフは飛竜1のグランドマスター戦直前からである、
負けたのではなく殺せてなかったんじゃなかったか
明応が逃げたんで飛竜はタイムッスーリップだったと思う
>>307 あれ?ザベルの自殺ライブって確か観客全員死亡だよな?
どうやって音源残ったんだろう>Sacrifice
>>320 回してあったテープが残されていたとか
あるいはスタッフに人間じゃない人が紛……((((゜д゜)))))
撮りっぱのDATでも残ってたんじゃね
323 :
317:2005/06/17(金) 13:29:19 ID:d8mzlOEA
>>318-319 そうだったけ?
結構色んな説があるのか・・・。つか公式には語られてないのがFAかな?
台詞だと「あの時果たせなかった任務を、今ここで果たすと言うのか」
と言ってるんだけど、その前に名語録の台詞を言ってるので、
任務失敗した=負けたのかなーと思った訳です。
ちなみに書き忘れた名語録
「死ね!古き神の子ども!」by1
「来るか飛竜、この第三の月へ。再び余の足元に跪く為に・・・」by2
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:45:16 ID:bdSFYW3t
ALL SON OF OLD GODS DIE!だな。
「お〜るそんあうぶお〜るどご〜っだ〜い」
名語録なら
「来るがよい、火竜。余の足元に跪きにな」by1も含めてくれ
>>312 プレイしたことのない俺は普通に人気キャラだからだと思ってたんだけど。
使えないけど、戦闘台詞滅茶格好いいし、使えないけど。
>>312 俺なんか散々エッジもキャリバーもプレイしてたのに
図鑑スレ見るまで御剣が主役だと思ってたYO
エッジは御剣が主役でしょ?
ポスターとかど真ん中に配置されてるし
キャラ選択ではデフォが御剣だし
公式のキャラ紹介でもデフォは御剣だし
あれってソフィーティアだかなんだかが主人公なんじゃないの?
サムスピの覇王丸と同じでキャラの性格上あまりストーリーに関わらない
から主人公からおろされたんだろうな
霊剣ソウルキャリバー装備してるのはシャンファだし
セルバンテス倒すのはソフィーティア、タキだし
その上、他キャラと絡みが少ない男、それが御剣。
まだキリク、マキシのが因縁もあって主役というなら説得力ある。
>>327 それらから俺も御剣が主役だとずっと思っていたが
公式のキャラ紹介では主人公とは一言も書かれてない
とはいえ主人公である条件がキャラ紹介に「主人公」と書かれることとも限らないしな
やっぱり実質的には御剣が主人公だと思うよ
キャリバー以降では若造に主人公とられたけどね
逆に変な因縁持ってないで純粋に力を求めてるってキャラだからね。
>>329>>332 なんか時代の流れを感じるな
エッジの頃は格ゲーではリュウのような求道の精神系の主人公が流行ってたが
キャリバーの出るころにはテリーのような因縁系の主人公が流行り始めてたし
覇王丸も同じような理由で降ろされたんだろうしなぁ…
当のリュウはベガや豪鬼に狙われることで因縁系主人公にジョブチェンジして生き残ってるがw
リュウだってケンとかサガット、ついでにいうならガイルとかと交流あったジャマイカ
御剣はせいぜいタキぐらいでなんか浮いてるキャラだ
最近の格ゲーの主人公は宿命がどうのこうのが多いような
殺意の波動とかデビル因子とか暗黒の血とか
ちょっと前でもブーメランを使った全く新しい格闘技で戦わされる
って宿命を背負った香具師がいたな。
>>336 それは負わされても困る類の宿命だなぁ。
御剣は主人公じゃないけど、キャラ人気自体はかなり高いと思う。
侍だし、半端無く強いし。
大会準々決勝で八人全員御剣、とか海外ではざらだそうだ。
俺?当然御剣。
大体因縁云々は正直枝葉なのであって、スト3の隆とかも我が道行きまくりだったし。
5の鉄拳王や風間関西弁娘のEDなんかは馬鹿っぽくて好きなんだよな。
今…最強の獅子に挑む! うーおー
シオン「子供が泣いちゃうから出てこないで!…もしくはもっと優しい顔で…」
デビルカズヤ
出展 鉄拳シリーズ
「冷血党首」と呼ばれる三島平八の実子がデビル化した姿。
初代鉄拳で平八を倒し三島財閥のトップに就いたものの、鉄拳2で平八に敗れ、火山の火口へ投げ捨てられて死亡、、、、したはずだったが、デビル化してなんとか生き長らえた。
とはいっても彼の体は最早死体同然で、G社が一八を連れて帰り、身体を再生させた。鉄拳4OPで鉄拳衆に研究施設を襲撃され平八への報復と再び三島財閥の全てを取り戻すため参戦する。
その冷酷さと野心は平八以上といっても良く。鉄拳5のEDでは何の躊躇いも無く祖父仁八に止めを刺す。
尚、鉄拳5のオープニングの時点では既にデビルの力を自分でコントロール出来ているようである。
「貴様からは・・・・・全てを取り戻す!!」
>>339 GJ!結果は重畳。
できたらデビル因子の解説もお願いできるかな?
だれかストリートファイターの時系列の説明キボン
ZEROからストUってつながらなくないのか?
SF無印
FF無印〜タフ
SFZERO
SFU
SFV
但しパラレル設定ありって幹事
>>337 >大会準々決勝で八人全員御剣、とか海外ではざらだそうだ。
それはキャラ的に性能が良いからじゃねーのか?
KOFNWの大会やってプレイヤー全員が庵・大門・ギース使ってた、みたいな。
>>338は笑った。容赦ねーよw
>>343 >それはキャラ的に性能が良いからじゃねーのか?
そう書いてあるじゃん
>>337 鉄拳で我道を行っていると言えばポールかな。
新参者の漏れが無さそうなのを書いてみるテスト
妖怪道中記
namco AC版 1987年 FC・PCE 1988年発売
ナムコの基盤「システム87」第1弾として登場した名横スクロールアクション
ナムコらしいポップでコミカルな見た目に反して内容はかなりスパルタンなバランスで
5種類あるEDの中で最も難易度の高い「天界ED」は当時、1コインクリアーは
不可能とまで言われた
道中、丁半賭博や乙姫のストリップショーなど遊び心が炸裂していたゲームで
移植版のPCエンジンでその遊び心が炸裂しすぎ
「ハドソンよりナムコがえらいと思うか?」など
今思うと((;゚Д゚)ガクガクブルブルなテキストも見られた
たろすけ
妖怪道中記の主人公
あまりのいたずら好きが神様の目に止まり、罰として地獄へ落されてしまう
しかも晴れてクリアーしても釜茹でにされたり豚にされたりと本来は薄幸な奴である
しかし、このゲームではタキの台詞を見るに天界EDを迎えたらしいので
天女様とウッハウッハであったはずで同情に値しない
今回、技の1つとして再現されている「もんもたろー」はステージ最後のボス戦で
たろすけの代わりに戦うご先祖様の守護霊である
>>323 遅レスだが、
1の飛竜はグランドマスターに負けてとっ捕まったって事になってたよ。
たしか公式からの小ネタかなんかで読んだんだがソースがわからん。
以前も同じような事言ってる人いたから、どこかにあるんじゃないかな。
1飛竜と2飛竜の関係は不明だけど。
『ストーリー的には実は続編ではなくリメイクと考えて創っていたので、
タイトルが「2」に決まってから辻褄あわせにとても困りました。』
と、当時の開発者の言葉。ちゃんと辻褄合ってるかは不明だ。
魔界村
CAPCOM
AC1985年 FC1986年 PC8801mk2SR1987年 ファミコンミニ2004年発売
魔王に攫われたプリンセスを騎士アーサーが救出へ向かうという
実に分かり易いストーリー
カプコンの横スクロールアクションの傑作、カプコンからの挑戦状
完全覚えゲーで恐ろしく高い難易度が逆にゲーマーのやる気を刺激し
カプコンを代表する大ヒット作品となる
高い難易度を誇るが、それは理不尽でなく努力した分だけ見返りのある
絶妙なバランスだった事がヒットの一因であるのは間違いない
1度だけ攻撃を防げる鎧や2周しないとクリアーできないアイデアは
当時は斬新であった
が、予備知識無く1周目を終え2周目を迎えた時の虚脱感は
その難易度も相まって計り知れない物があった
大魔界村
AC1988年 MD1989年 PCE1990年 X680001994年発売
性懲りも無くまた攫われたプリンセスを(ry
魔界村の続編でCPシステムの第2弾として登場
新たに上下撃ち、魔法と言った要素が追加され攻略の幅が広がった
もはや弄りようの無いくらいの魔界村シリーズの完成形
アクション馬鹿を完全に虜にした
前作に続き高い難易度を誇るが、新規ユーザーに配慮し1〜2ステージだけ
大人し目の調整をされているようだ
2周しないとクリアーできない仕様は健在
大魔界村ではプリンセスプリンプリンはビームで胸を貫かれて死ぬ所から始まった筈だが。
ルシファーを殺った後エンディングで蘇生するけどね。
なんか意外にもケンがなかったので書いてみた
ケン・マスターズ
カプコン
登場作品 ストリートファイターシリーズ
ストリートファイターシリーズの主人公リュウと同門。その親友にして永遠のライバル。
金髪に深紅の胴着で、CPUが使用するととにかく昇竜拳を乱打してくる。
リュウが努力家とするならばケンは天才肌のファイター。多少のブランクもセンスでなんとかしてしまう。
名門マスターズ家の御曹司で全米格闘選手権のチャンプ。
イライザ(余談だがガイルの妹)という婚約者がおり、後に結婚して子供をもうけている。
元々はリュウと同じ性能だったが、シリーズが進むごとに技はリュウと差別化されていった。
本作ではスト3が基本となっているようで、多彩な足技を披露している。
台詞の端々に中平正彦版コミックの設定が採用されている模様
――作品中では明言されなかった(ケンが口にするのをあえて避けていた)が、
師匠ゴウケンから「リュウが殺意の波動に負けたら親友であるお前が殺せ」と言われている。
また密かな得意技として「洗脳されやすい」ことがある。
映像作品や一部ゲームでしばしば洗脳されて、圧倒的な破壊の拳をふるう。
「負けられねぇヤツがいる だから俺は戦うのさ!」
「ストU時代からリュウよりやや性能が上に設定されている」ってのも追加ヨロ
>>350 劇場版アニメ「ストリートファイターU」とTVアニメ版「ストリートファイターUV」で
羽賀研二が声を当てていたこと…は特に書くまでも無いか?
>>320 ライブハウスのオーナーとかは生きてたんだろうか?
>>350 イライザはガイルの奥さんの妹じゃなかったっけ。
あ、てかナムカプ図鑑なわけだからキャラの項目ではCVも書くべきな気もするなあ。
でもそこまでするとユニットとしての性能や覚える技なんかも書かなきゃなくなるし、やっぱいいや。
>>351 結果的に上になったって感じだけどな
昔、波動のスキがケンの方が少ないときがあって流石に凹んだなあ
ザベルのファイナルライブは全員死亡じゃなくて
ファン100人+ザベル
>>349 すまん、その通り
超魔界村とごっちゃになった
気を取り直して
ディグダグ
namco AC1982年発売
「パンクさせるより、つぶしちゃえ」がキャッチコピー
パックマンに続くドットイートゲームの進化系
全ての敵をポンプで破裂させるか岩で押しつぶすかすればクリアーになるが
岩でまとめて潰すと高得点に繋がる事でアクション要素とパズル要素の2つを
うまく昇華し、ゲーム性を押し上げている
アーケードゲーム初期の名作であり、初期ゆえに今では考えられない
右に4方向レバー、左にポンプボタン(攻撃ボタン)といった逆の配置になっている
物があった(純正筐体のみ)
ディグダグII
namco AC1985年発売
ディグダグの続編であるがゲーム性が大きく変化
前作ではドットイートゲームであったが、それを捨て
点と点を繋いで、自らの足場となる島を崩してまとめて敵を倒すという
パズル性の高い物へと変化した
足場をまとめて崩すという、この豪快さに相まって爽快感もアップ
敵を倒す事より、島を崩す事に夢中になって自滅する事もあったりなかったり
尚、Mr.ドリラーでディグダグの後付設定がなされている
>351
スト2ではダッシュ以降、リュウの方が安定して強かったと思うけど。
特にスーパースト2以降は差が顕著。
明確にケンの方が強いのはストVシリーズくらいじゃないかなあ。
焼きたてジャパンの作者が昔書いてた4コマの
1〜3コマ目 修行するリュウ・イザイザといちゃつくケン
4コマ目 二人が相打ちで殴り合ってて「それでも互角な二人」のナレーション
ってネタ思い出した。
あの4コマだけえらい強く印象に残ってるんだよなあ。
361 :
360:2005/06/17(金) 22:09:16 ID:ziPRKFAS
イザイザって・・・・イライザね、もちろん
ケンは3でショーンというダン的存在のブラジル人を弟子にとっていたり
ジャス学では通信教育空手を開いてたり
暇人だな。
>>362 通信空手って、ひなたが習ってた奴か?
それの講師がケンってのは初耳なんだが、ソースとかある?
>>363 ケン・マスターズ流のは名無しの委員長じゃなかったか?
ジャス学のEDITモードでもひなたが自分で言ってた。
テキスト見ただけで三回転蹴り炎つきが出せるようになったとか言って
EDITキャラを引かせていた。
ここで小ネタ投下
ワギャコプター
登場作品 ワギャンランドシリーズ
出典元では空を飛べるようになるアイテム。
見た目はまんまタ○コプターなので、頭に付けて飛んでいくのかと思いきや、
ワギャンは自 ら の 頭 を 回 転 さ せ て 飛んでいった。
ナムカプで装備した連中もそうなったのだろうか。
ケン、リュウなど回転系の技を持つ奴なら大丈夫だろう。
ってか、橋口版4コマにそういう技で空を飛ぶネタも有った希ガス。
♪空を自由に飛びたいな
はい
タケ○プター♪
でダブルラリアットポーズの市長が…
ワギャナイザー
登場作品 ワギャンランドシリーズ
取るたびにワギャンの雄叫びが
ワッ→ギャッ→ワッ→ワギャ→無敵
とパワーアップしていくアイテムである。
なお、スーパーワギャナイザーというアイテムもあるが、
これはワギャンの兄ちゃんがくれるアイテムで、常にワギャンの雄叫びが
敵を一撃死させるものになるというもの。
但し、ワギャコプターとの二択である。
タイマーもあるから3択だな。
ワギャンの兄ちゃん
登場作品 ワギャンランドシリーズ
ワギャンランド1にて、最終面直前に息も絶え絶えの状態で登場。
ワギャンにアイテムを遺して死亡する。
その後のシリーズでは幽霊となって、やっぱりワギャンにアイテムをくれるナイスな兄ちゃん。
ただ、何故か一つしかくれない。ワギャンのリクエストでその場で製作してるのだろうか。
自分の電池を抜き取ってアイテムに使ってる
アッパー昇龍拳
出展:ストリートファイターシリーズ
近距離強パンチキャンセル昇龍拳のこと。
スト2の頃の用語なので、最近はあまり言わないと思われる。
昔はそれができるだけで凄い奴でした。
アレスの翼
CAPCOM AC1986年発売
巨大コンピューター「ダーク」の暴走で絶滅の危機に瀕した人類を救う為
軍神アレスはミッシェル・ハート、ケビン・ウォーカーの2人に愛と勇気の翼を
与えダークを破壊し人類を救うというストーリー
縦スクロールシューティング、横スクロールシューティング、横スクロールアクションの
3つを1つにまとめた異色の作品、1つで3つのゲームが遊べるのがウリであったが
劣化ドラゴンスピリットにボムを足した縦シュー、特に特徴のない横アクション
一世代前の蛇足の横シューと、正直、今一つの出来で人知れずゲーセンから姿を消した
このゲームが記憶に残るのはカプコンに珍しい羽を生やしたファンシーな主人公と
今だ名曲と語り継がれるBGMにある
ミッシェル・ハート
アレスの翼の1P側の自機
白い翼に紫のレオタードの女子で
自機と言えば野郎か金属と言うカプコンのイメージからはなれた者だった
しかし姿は可憐でもメタリックな銃でバリバリ撃ちまくる辺り、やはりカプコンである
>>376 >>377 GJ
しかし377、上二つはともかくロックマンが……orz
あとジンサオトメの敵もあいつなの?
知ってる人教えてプリーズ。
ジン=サオトメの登場するサイバーボッツのラスボスってーと
人工知能だったかな。「G.O.D」って名前だったと思うけど。
乗機のワーロックは黒くてデカくて早いヤツ。しかもワープするし
エネルギー吸収するしバカでかい八つ裂き光輪撃ってくるし、
と中々カッコ良かったよ。
インクイジター
出展 テイルズオブデスティニー2
天地戦争&18年前のダイクロフトで登場するモンスター。ナムカプでは殴ってくるだけの雑魚だが
TOD2ではこちらの光魔法に対してエクセキューションで反撃してくるなかなかの曲者。
尚インクイジターとは審問官の意。
コープスリバイバー
出展 テイルズオブデスティニー2
ダイクロフト外殻と隠しダンジョンのアクアラビリンスに登場する水晶のモンスター。
フェンリル系のモンスターを前衛にして現れることが殆どで、後ろからデルタレイやプリズムフラッシャーを撃ちまくってくる。
誰かクロノア知ってる人書いて。ジョーカーって何者なの?
>>380 厳密に言うとキャラごとに変わる。
ジンの場合は父の仇が登場する「ヘリオン」がラスト。
巡洋艦ヴォークリンデ
登場作品 ゼノサーガepisodeT
星団連邦指揮下の元、試験運用を行っていた最新鋭艦
建造元はシオンの勤務先でもあるヴェクター・インダストリー
シオン・アレンが乗艦し、KOS-MOSの起動実験を行っていた
実は謎物質”ゾハル”の回収命令を受けての作戦行動中であり、KOS-MOSの配備も予想されるグノーシスの襲撃に対するものである
(グノーシスはゾハルに引き寄せられるように接触してくる)
実際航行中にグノーシスと遭遇、A.G.W.Sや主砲で応戦するも”物理的干渉不可”なグノーシスの前には無力であった
シオンらも大ピンチだったが、シオンの危機に”動くはずがない”KOS-MOSが起動、ヒルベルトエフェクトを展開しこれを駆逐していく
しかし結局はゾハルは奪われ、シオン・アレンを含むヴェクター社員&他一名以外は全滅し艦は轟沈する
本来であれば百式レアリエン(索敵に特化したMOMOの量産型、コスモスには及ばない上、増幅機を必要とするがヒルベルト展開が可能)
が配備されるはずであった
たとえ百式が配備されていたとしても、かなりの大群であったグノーシスに対抗できたかどうかはあやしいが・・
なお同型艦としてヴォークリンデU、ヴェルグンデ、フロースヒルデが存在する
ジューダス(リオン・マグナス) CV:緑川光
出典:ナムコ テイルズオブデスティニー、テイルズオブデスティニー2
ソーディアン・シャルティエのマスター。
神の眼奪還の任務を受けてスタン達と共に旅立つことになるが
元来の手厳しい性格と、初めての出会いがスタン達を犯罪者として捕らえることだったため
仲間とあまり馴れ合おうとせず、特にルーティとは道中口ゲンカが絶えなかった。
しかし旅を続けるにつれて、態度には表さないものの少しずつスタン達を仲間として認めるようになり
ついに神の眼を奪還することに成功する。
しかしその後オベロン社の造反が起こった際に、愛する女性マリアンの命を守るため
スタン達と敵対することを余儀なくされたリオンは、海底洞窟でスタン達ソーディアンマスターに1人で戦いを挑む。(ナムカププロローグの場面)
4人のマスター達を相手に敗北したリオンは、戦いの後で起こった洪水の中でその命を落とした。
その18年後、歴史の改ざんを受けてリオンは再びこの世に姿を現すが
18年後ではスタン達が世界的な英雄となっているのに対し、リオン・マグナスはスタン達を裏切った卑劣な男として伝えられていた
リオンはジューダスと名を変え仮面をかぶり、スタンの息子・カイルとの出会いから
カイルを見守るためにジューダスとして旅に同行することになる
リオン(TOD)の時点では長剣を使い、虎牙破斬などスタンと同様の技を多く使っていたが
ジューダス(TOD2)の時は双剣に装備を変え独特の技を使っていた。
美形・クール・緑川光ということでテイルズシリーズ通しても指折りの人気を獲得している
水無月 響子 (ジャスティス学園シリーズ)
ジャスティス学園の保健医であり、保健体育の教師。
教師の時は理知的な性格。それ以外は大酒飲みでおっちょこちょいな性格らしい。
天才外科医であり整体術のエキスパート。将来の医学界を担う逸材だった…。
が、私立ジャスティス学園のEDにて、教授の他社との癒着を週刊誌に掲載し、医学界を追放される。
(時々、週刊誌でライターとして記事を書いているらしい。)
英雄とは両思いっぽいが、家庭用の私立〜のEDITモードでは主人公とラブラブになれる。
ちなみに戦闘時のポリゴン響子先生は別人としか思えないドブスである。南無。
誕生日6月7日。血液型B。身長173cm(同じorz)。体重ヒミツ。
スリーサイズ 87・56・89
好きなもの 日本酒(酔うと何でもいい)・競馬
嫌いなもの 家事全般
とりあえず熱血青春日記の先生萌え。
>>382 1作目に登場した敵。
ラスボスがガディウス、その部下がジョーカー。
>>376 2枚目、ファーでかいなヲイ。しかもなんかリアルだし。
大魔王アスタロト
出展:魔界村シリーズ
初代魔界村のラスボス。炎や光線で攻撃してくる。2作目の大魔界村ではラスボスの座をルシファーに取られたあげくベルゼバブステージの門番に格下げにされてしまう。
超魔界村ではステージ6のボス、そしてネビロスの前座として登場。後には超魔王ネビロスと魔帝サマエルが控えている。
>>376 東風がものすごい目で飛竜のこと見てますが
メンツからしてマブカプ1っぽいな。
でもアニタがいるしな…。
消費アイテムのオベロンEX等はオベロン社製の栄養ドリンク
あとオベロン社はレンズの力を利用した家電製品みたいなものも製造していた
>>387 逆だよ。
ルーティが姉で、リオンが弟。
ドルアーガ
登場作品「ドルアーガの塔」
かつて天界で争いを起こし、女神イシターとの戦いに敗れて、
ブルークリスタルロッドの光によって封印されていた悪魔。
バビリム王国を攻め落としたスーマール帝国が、天界にあるロッドを奪おうと塔を建設した際、
塔によってロッドの光が遮られたため復活した。
8本の腕と4本の足という、まさに悪魔にふさわしい姿で、変化の術を得意としている。
前座として様々な魔物に化けたり、カイを石にしたのはこの術によるものである。
「ドルアーガの塔」ではFLOOR59に待ち受けるラスボスで、ナムカプでもあったように、
化身ハイパーナイト→化身ウィザード→化身クォックスの順に戦った後、姿を現す。
必要なアイテムを持っていないと問答無用で下の階に落とされるが、実は割とあっさり倒せて拍子抜けしたりする。
「ドルアーガの塔」でギルに敗れたため、「イシターの復活」では上記の姿では登場しないが、
ナムカプの背景絵にあるように壁画に描かれていたり、「ソウルオブドルアーガ」として、ギルの姿で登場したりした。
この壁画に描かれている「R.I .P」とは「Rest In Peace(安らかに眠れ)」の略で、あの壁画はドルアーガの墓標なのである。
また、シリーズの最終作である「ザ・ブルークリスタルロッド」では、、
ギルに協力したり、ロッドの光に当てられて改心したり、ギルに再び戦いを挑んだりと、様々な形で登場する。
総じて、この作品ではあまり悪い奴には見えなくなっている。
余談であるが、当時のドット絵で「腕8本で足4本」の姿を描くのはやはり苦労したらしく、
当時のテストプレイヤーは初めてその絵を見たときに、「牛」に見えたという。
>>397 の説明を読むと、ドルアーガがデスラー総統のように見えてくるな
メタセコイアの葉
出典:東京創元社刊ゲームブック
ナムカプでは攻撃・防御・技術をそれぞれ15ずつ上げる装備アイテム。
元ネタは、ドルアーガの塔シリーズのゲームブック「魔宮の勇者たち」で登場
した薬草だった。身につけるものではなく、世界樹の葉のような強力な薬草だった。
股間につけるのかと思ってました
各話タイトルコール元ネタ
1話 何気ない街角に、突然の嵐 ワンダーモモの主題歌中の歌詞の一部
3話 燃えろ!ジャスティス学園
6話 クロノアヒーローズ
8話 VAMPIRE
11話 源平討魔伝 以上参戦ゲームタイトルそのまんま
34話 夢であるように TODの主題歌名
40話 愛しさと、切なさと、心強さと 劇場版ストリートファイター主題歌
21話 鋼の冒険心 ロックマンDASHサブタイトル
30話 “不気味”が気持ちいい バラデュークキャッチコピー
とりあえずぱっと思いついたもの、後は頼む
1〜44話、どんなタイトルがあったか殆ど忘れた。元ネタかなり分かってたんだが。
転載
プロローグ1 「ゆらぎの街のアリス」
・不思議の国のアリス?
プロローグ2 「宿命の物語」
「テイルズ・オブ・デスティニー」の直訳。
プロローグ3 「戦国の用心棒」
・御剣平四郎の別名
プロローグ4 「Ghouls&Ghosts」
・魔界村海外タイトル
プロローグ5 「Gun Shot!」
・ガンサバイバー4のメインテーマ「Gun Shot」
第01話 「何気ない街角に、突然の嵐」
・ワンダーモモのアレンジ版歌詞より
第02話 「集う超絶倫人たち」
・ベラボーマンの正式名称は“超絶倫人ベラボーマン”
第03話 「燃えろ!ジャスティス学園」
・ゲームタイトル
第04話 「“10年前”の女」
・元ネタなし
第05話 「悪魔の遺伝子」
・三島一八の血を引く風間仁に存在する“デビル因子”を指すと思われる
第06話 「クロノアヒーローズ」
・ゲームタイトル
第07話 「“反逆者”と呼ばれた男」
・多分漫画版スクライド。
第08話 「VAMPIRE」
・ゲームタイトル
第09話 「我は拳を極めし者なり」
・豪鬼の台詞
第10話 「地獄の沙汰も銭しだい」
・源平討魔伝。黄泉で血の池に入って復帰の際の安駄婆の台詞
第11話 「源平討魔伝」
・ゲームタイトル
第12話 「ゲゼルシャフト号、応答せよ」
・「トロンにコブン」終盤で、トロンがロース一家に捕まった時、
お気に入りコブンを救出に呼ぶ時のセリフ
第13話 「毎度ありがとうございます」
・シルフィーの台詞
第14話 「鬼神と朧影」
・元ネタなし。鬼神は御剣、朧影はタキを指すと思われる
第15話 「黄金の騎士、堕天の騎士」
・元ネタなし。黄金の騎士はギル、堕天の騎士は黒ワル
第16話 「ワルキューレの伝説、再び」
・ワルキューレの伝説はゲームタイトル
第17話 「あたしの本当の身体」
・リリスの台詞
第18話 「I am CAPTAIN COMMANDO」
・キャプテンの台詞(エンディング)
第19話 「魂喰らいの邪剣」
・ソウルエッジの事を差す
第20話 「失われた世界から」
・ロストワールド国内AC版の和訳
第21話 「鋼の冒険心」
「ロックマンDASH」のサブタイ。
第22話 「野を馳せる者」
・ストライダー=野を馳せる者はマンガ版ストライダー飛竜よりの引用。指輪物語の訳者、瀬田貞二氏が“strider”を「馳夫」と訳したのが源流かも
第23話 「怒れる鉄拳王」
・鉄拳王は平八の事を指す
第24話 「殺意の波動」
・殺意の波動自体が出てきたのはストZEROの頃から
第25話 「それぞれの思惑、それぞれの決意」
・元ネタなし
第26話 「欲望の迷い子たち」
・“欲望の迷い子”はリリスのキャッチコピー
第27話 「忘れられた世界より」
・ロストワールドの海外および家庭用移植版タイトル“Forgotten World”の和訳。“Lost World”が海外で商標登録されているため、タイトル変更となった
第28話 「ここはだじゃれの国」
・源平討魔伝、摂津国がだじゃれの国
第29話 「真なる龍の拳」
・真昇龍拳
第30話 「”不気味”が気持ちいい」
・バラデュークのキャッチコピー「ブキミが気持ちイイ」より
第31話 「ここが巨大なる魔村」
・大魔界村のキャッチコピーから?
第32話 「盛者必衰の理」
・平家物語の冒頭、「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす」より
第33話 「百万回やられても、負けない…!」
・超魔界村R のキャッチコピー「百万回やられても負けないゲーム」より
第34話 「夢であるように」
・テイルズオブデスティニーの主題歌より
第35話 「悪魔に魅せられし者」
第36話 「魔宮の勇者たち」
第37話 「魔界の滅亡」
・東京創元社のゲームブック「ドルアーガ三部作」の1〜3巻のタイトル
第38話 「HEROES NEVER DIE」
・ガンサバイバー4のタイトルより
第39話 「鞘と刀」
・元ネタなし
第40話 「愛しさと、切なさと、心強さと」
・映画版ストリートファイター2主題歌
第41話 「紋章戦争の勇者」
・レッドアリーマーが主人公のゲーム「デモンズブレイゾン 魔界村紋章編」での世界観が“紋章戦争”
第42話 「神も悪魔も降り立たぬ荒野に」
・源平討魔伝エンディングより
第43話 「もう一度、時の鍵伝説」
・“時の鍵伝説”はワルキューレの冒険(FC)のサブタイトル
第44話 「貴様等にそんな玩具は必要ない」
・ストライダー飛竜(初代)2面クリア時のデモより
最終話 「終焉(おわり)の街のアリス」
・不思議の国のアリス?
朧影はタキのキャッチコピー「封魔の朧影」
御剣もなんかあったが忘れた
キャラ説明かなんかで鬼神のごときとかなんとかって見た気はする
第04話 「“10年前”の女」
これのは春麗のことを指していると思われ。
今回の春麗は、スパIIX(1994)が元になってる。
今2005年だから11年経過しているのだが、
シャドルー壊滅までに程度の期間が経過したため
そこから、10年という意味ではないだろうか。
ナムカプの開発がいつから始まったのか知らないけど
去年だったら、スパIIXからちょうど10年。
うーむ、どうだろう
いや、それ普通にサヤのことだろう
サヤが初登場するのって4話だったか
思いっきり失念してた orz。
チョット吊ってくる。
>>134 >ところでガイの師匠はファイナルファイト2では源柳斉となっているが、是空との関係は不明。
>師匠が2人いるのかもしれないし、もしかしたらこの2人は同一人物かもしれない。似てないが。
娘のマキの本名が「源柳斉 真紀」なので本名「源柳斉 是空」で同一人物の可能性が
高いと思う。公式のソースは分かんないけど(マキの本名ソースはFF2の説明書にあるらしい)
>>408 春麗は、ストV 3rdでしょ
スパXだったら千烈脚っしょ
にしても鳳翼扇が登場してから完全にとって代わられたなぁ千烈脚(泣)
73Ynmx7lはネタで言ってて「なんだってー」とか言って欲しかったんだと思ってた
ついでにスパUX春麗なら百烈脚じゃなくて百烈キック
>413
昇竜裂破もな
SA1がキャラを代表するスーパーアーツ
SA2が1発逆転要素のスーパーアーツ
SA3が特殊なスーパーアーツ
だっけ
春麗の代名詞が気功掌になっちゃったのが悲しい
【熱唱!! Street Fighter II】
春麗のテーマをCoCoの宮前真樹
リュウのテーマを光GENJIの山本淳一
ケンのテーマを景山ヒロノブが歌っていた。
その他やたらと豪華な面子にスト2黄金時代を感じる。
>>413 千烈脚は見た目がな…なんだかチョコチョコ蹴るから、十烈脚くらいに見える
>>412 確かにそうなんだが源柳斉はじいさんで是空はもみ上げのオッサンとあまり似てないんで。
同一人物と考えるのが一番自然ではあると思うが。
是空の設定はストZEROからだからカプコンが源柳斉のことを忘れていたんだと思う。
ちなみにFF2は93年でストZEROは95年。
420 :
258:2005/06/19(日) 23:58:36 ID:hxIgvkvq
>>419 師の師は師も同じ
源流最の弟子の是空の弟子がガイなんだよ!!!234566
名前ミスっt
>421
なにそのクリスタルセイント。
423 :
134:2005/06/20(月) 00:25:32 ID:eNsCrBB4
すまん。(マキ姉妹とハガーのポスターの前で記念撮影をしている。)
だが、これはFF2のエンディングではなくてファイナルファイトの後
だそうだ。(1990年9月1日)
FF2はエンディングでガイは確かに出るんだが
難易度を最高にしないと出てこないんで実際に見たことはないんだ。
ついでにガイの補足を
誕生日1965年8月12日 身長 179cm 体重 72kg
3 サイズ : B108 W77 H82 血液型: O型
好きなもの: 鮭茶漬け 冷奴 スニーカー
嫌いなもの 横文字 国籍 日本
特技 : カベを使っての三角飛び 盆栽 早駆け(100m 10秒02)
婚約者のレナは漢字では麗奈。
真紀はガイにひそかに好意を寄せているらしいが会えば
口喧嘩ばかりしているらしい。ていうか姉の婚約者ではなあ。
ガイ39歳かよ・・・
リュウ 1964年7月21日 40歳
ケン 1965年2月14日 40歳
春麗 1968年3月1日 37歳
キャミイ 1974年1月6日 31歳
さくら 197X年3月15日 26から35歳
かりん 197X年9月15日 25から34歳
これがストリートファイターキャラの年齢。ひー
年齢間違ってたらごめん
ジョーカー
登場作品・風のクロノア1
ナムカプでは1流のヒールっぷりを見せ付けた彼だが、ゲームでの彼はステージごとに
クロノアに対しボス敵を仕掛けるものの、つい口が滑ってそのボスの倒し方のヒントを
与えてしまうという、よくいる3流悪役である。とはいえ、爆撃によりクロノアのじっちゃんを
殺したり、5面で真の力を発揮し、首長竜の様な形態となって襲い掛かるなど、一応やることはやっている。
ちなみに、ナムカプでのクロノアはクロノアヒーローズからの出展なため、ジョーカーとの確執はない。
ついでに、夢を通じて世界の危機を救い、危機がさったらその世界との繋がりも断たれるというクロノアの悲しい宿命もない。
>>425 全て時空のゆらぎで無理矢理説明できる!多分
そういやマスヨはドリラーの時では戸籍上36歳だったな
>>426 あー最後のネタバレはこれからクロノアプレイしようとしてる人には見て欲しくねぇなぁ。
>第28話 「ここはだじゃれの国」
>・源平討魔伝、摂津国がだじゃれの国
地下に鏡があることから摂津ではなく越前の可能性が高い
(摂津では勾玉、越前では鏡の入手機会があった)
ジョーカーはヒーローズにもでてくるので、そっちのが良いんじゃね?
>>430 バラデュークの説明なんか上手くネタバレ避けてるぜ
確かに不必要なネタバレは避けてほしいな。最後の一行は別になくても問題がない物だし。
あとゲーム本編での活躍に触れるのもやめてほしいかな。あくまでキャラの背景だけにしてほしい。
なら読むなよ
>>428 プレイまではする気になってなかったが、その一文を見て
急に興味が出てきた私がいる
でもまーネタバレにも限度はあると思うぞ
TOD2でスタンが〜〜とかいうのが書いてあったら引く
>>427 ドリラーGの設定によると
タイゾウ 45才
マスヨ 36才(肉体年齢28を主張)
アタル 17才
ススム 14才
タイヨウ 11才。
ナムカプのタイゾウくんは「もう」29だから28歳?
ナムカプ中か直後にアタル兄さんが出来る計算に。
シナリオの人考えてるなあ〜と感心
ドルアーガの手下について少々
スライム
デザイナーの遠藤氏がおもちゃのスライムとウィザードリィのスライムからインスピレーションを得、
弾力というスパイスを加えて作り上げた
本来、TRPGなどに登場するスライムはドロドロの不定形で剣などでは切ることもできず、
焼き殺すなりしなければ倒せない強力なモンスターだったが、
ドルアーガでのツルツルぷにぷに感満載の弱っちいイメージが浸透してしまい、
一般的ザコとして某大作RPGにも登場するようになった。
だが、気を抜くと最強のブルーライン装備のギルすら一撃で殺されるので油断は禁物である
ちなみにプレイヤーから一番嫌われているのは10階のレッドスライムである
クオックス
「オズの魔法使い」に登場するドラゴンから名前を借用
TODでは薬で瞬殺されるわパールで身動き取れないわで結構気の毒な人
ROIではおとなしく寝てるだけだが、眠りが浅いのか寝相が悪く触ると殺されてしまう
スリープの魔法で熟睡させてあげよう
ローパー
TODでは剣を出さなければ死ぬことはないがバイタリティが最低にされる
宝に関係なければスルーされるだけの存在
ROIではギルで足止めできない・倒してもリカバリーが無い・やたら足が速い
・強力な呪文でしか倒せない・色使いがキモイ
などなど極悪非道の存在
アキンドナイト
ROI最終面で登場する最強の騎士
本来の設定ではイシターからの最後の試練だったが、ザ・ブルークリスタルロッドにて
悪魔アンシャーの手下という設定が後付された
やたら強いのだが、デュオディメンジョンで素通りされてしまうかわいそうな人
名前の由来はTOD・ROIのプログラマー、商人内藤氏から
>>437 マスヨ現在28歳で考えるとナムカプ時の年齢がものすごいことになった(タイゾウから引き算して
もっとも現在36歳でもタイゾウゴルァ(AAry)になるのだが
レッドスライムか・・
ピクピクしやがってスペルくるか!?って構えてると移動してきてアボン
おっしゃ死ね!って剣だしてるとポワワァァンってスペルでアボン・・ムキー
>>437 >マスヨ 36才(肉体年齢28を主張)
さりげなくとんでもないこと言ってるな。
対スライム戦こそ正に、
「ジェットブーツで踏み込む!」(うろ覚え)
って戦い方だよな。
TODとかROIとか知ってりゃなんてことないが
知らないとなんの略称だかわからないぞ
文脈が無いとテイルズかドルアーガかわからんところがミソだな。
>443
本人によるとウラシマ効果らしい
>>417 懐かしいな。俺持ってる
ブランカのテーマが電撃ネットワークだったり、E本田のテーマがウガンダだったり、
ザンギエフのテーマが島木譲二だったりと訳わからんかった。
鈴木 (うわーッ)た・・確かにマスヨさんみたいな方が奥様だったら、
僕も飛んで帰ってきますよ(照)。
いや、それにしても失礼ですが、36歳には見えませんねぇ。
マスヨ ええ、私、実年齢は29歳ですから。
UGSF時代は外宇宙探査のミッションが何度かあったんで・・・
ホラ、光速に近い速度での航海だったから
ウラシマ効果で地球より時間の流れが遅かったんですよ(ニッコリ)
声が水谷だと実年齢がどうであれオb
>>453 昔はあの人も今で言う萌え系声優だったのだろうになぁ
シュラトのラクシュとか。
林原がだんだん不人気になっていったのと同じだ
今人気絶頂のアイドル声優もあと10年もすれば同じになるさ
ジョーカー
登場作品:風のクロノア〜door to phantomile〜、クロノアビーチバレー(PS)
風のクロノアG2、クロノアヒーローズ(GBA)
夢の世界をさすらうトリックスター。
混乱そのものを至上の喜びとし、大事件を起こすための要因となりそうなものをわざわざ結び付けてくれる。
混乱が目的であるため、世界征服などは眼中にない。また、事件の「結果」にも興味がない。
ナンバーワンよりナンバーツーがポリシー。
誰かについてコソコソ作戦を遂行することを本懐とする。
ムゥなどの幻獣を使った戦法が得意。
本人も幻術でフラワージョーカーに変身したり、日食時には無敵の幻獣ビーストジョーカーに変身するなど
かなりの実力の持ち主だが、なぜか抜けた所がありどんな作戦も必ず失敗する墓穴メーカーでもある。
「積み木は積み上げるのが楽しいって事ですよ」
ガンツ
登場作品:クロノアビーチバレー(PS)、風のクロノアG2、クロノアヒーローズ(GBA)
『金色(こんじき)の死神』の異名を持つさすらいの賞金稼ぎ。
銃の名手で、ガンマニア。銃を触られる事を嫌い、銃を持っていないと落ち着かない。
巨大な銃器も軽々と振り回し、腕力もかなりのものだと思われる。(事実ビーチバレーでは最強アタッカーである)
父の仇を探して旅をしているが、自分の事を人に語りたがらない。
常に相手に対して見下した態度を取り、勝つためには手段を選ばない非情な面もあるが、
時には自ら悪役になって他人を救う「陰のヒーロー」である。
孤独に育ったせいか、女性が苦手。
最大の弱点は船で、船酔いはもちろんの事、船の上ではまともに立ってもいられないようだ。
「一歩ぐらい近付けたのかな・・・オヤジ・・・」
誰かジャンガキボン
このスレでデスティニーの隠しダンジョンがドルアーガの塔だった理由が判りました
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:36:46 ID:lVdr2Kw7
FF2はタイトル画面でなんかコマンド入力したら
隠しオプション画面にいけたな。やり方は忘れたが
戦艦バルログ
出:ストライダー飛竜1、2
全長150M超の空飛ぶ超弩級戦艦。動力炉に反重力装置を仕込んでおり、
空を飛べるのはこの装置のおかげである(2は違うが、後述)
1ではステージ3「戦艦バルログ撃破」の主戦場であり、多数の砲門を備え、ナムカプで話題になった
三台のカタパルトや、反重力装置、戦艦からの脱出など多数のギミックを備える。
前半の山場、と言っていいだろう。艦長は『キャプテンひげまる.Jr』。
魔界島の彼と関係あるかどうかは不明である。バルログ崩壊の際、
自身だけ助かろうと部下に鞭を振る、典型的な悪役である。
2ではミッション4『空中戦艦追撃』の主戦場となる。こちらも、戦闘機の上を八艘とび、
カタパルトから飛び出す戦闘機、「急げー!」「ヒィィィ!」「この、くずがー!」などという研究員など、
面白ギミックが満載である。
動力炉は謎の少女である。恐らく改造を受け、エネルギーを供給しているのだろう。
艦長はキャプテンアドミラル。なかなか渋いおっさんである。
どちらのバルログ・・・というかステージ構成にいえるが、全体的に
「格好よく動けれれば最高に格好いいが、非常に難しく、一面も越せない」という
欠陥があり、それが短命だった原因だと思われる。
ナムカプでは『第三の月』自爆後に登場、しかもサイコドライブと合体、
ベガの気合で飛ばす、という荒業でファンを驚かせ・・・るように思えるが、
2で謎の少女が動力炉になっているので実際は「ベガならやれるかなー」程度な感じであった。
それよりもカタパルトから飛び出す飛竜に大爆笑したファンの方が多いだろう。
名語録(バルログ関連)
「戦艦バルログ クリアーしたものはいない」(その基板でクリアしていると後半がスコアに変わる)by1
「戦艦バルログを空から急襲、内部より動力炉を破壊、撃沈せよ」(説明)by2
関係ないが、ネタバレ関連はACT系は別段OKじゃないの?とオモタ。
なんつーか、ネタバレせんとステージの紹介ができない。
つかやれるゲームも少ないし。飛竜2もPS版出回り少ないしねー。AC版なんか見ない・・・。
ナイト
登場作品 ドルアーガの塔(TOD)・イシターの復活(ROI)
剣と盾を持ち鎧をまとって塔内を巡回する騎士。
アヌ神の怒りに触れて死んだスーマール帝国の兵士をドルアーガが魔力で甦らせたもの
ギルを見つけると追跡してくる。ナイトにはギルと同様にバイタリティの概念があり、
剣を出して交差を繰り返し、バイタリティをゼロにすれば倒すことができる。
彼らを倒したときには一定のバイタリティが回復するため連戦が可能となっている
つまり、1対1なら3連勝できるナイトでも2体と同時に戦うと殺されてしまう場合がある
ブルーナイト
ひたすら弱い
初期装備でも充分勝てる。スライムより弱い
ROIではブルーキャプテンという上位騎士がいる
ブラックナイト
ブルーよりは強いがたいしたことは無い
多少の装備があれば何の問題も無い
顔がボンバーマン。ROIでは黒というよりグレー
ROIでは上位騎士としてブルーアイ、ブラックキャプテンが登場する
ミラーナイト
鏡のごとくギルの能力をコピーした騎士というのが売りなのだが
実際は足の速さしかコピーできていなく、強さ自体はブラックナイト並
だが足の速さが少々曲者で、振り切れないところに呪文が飛んできたり後ろから
突付かれっぱなしになってあっさりやられることもままある
ROIでの上位騎士はゴールデンミラー
ハイパーナイト
強さもさておき、見た目が実にカッコいい
ドルアーガが真似したくなる気もわかる
TODでは点稼ぎにROIではソードバリアとキラークラウドで経験値稼ぎにと
毎回虐殺されるかわいそうな人
ROIではスチール、シルバー、ゴールデンが登場
リザードマン
左利きのトカゲ騎士。攻撃力が他の騎士の2倍あるらしい
何故左利きなのかは諸説あるが以下の2つが有力
・リザードマンは右に心臓があるため、右側を盾で守る必要があった
・リザードマンは固いうろこによる高い防御力のため、盾をどちらの手に持とうとあまり関係ない
そのため人間が剣を持つため防御の薄い右側を攻撃するべく左手に武器を持つようになった
やたら強いうえに、TODではたった200点(ブルーナイトですら1000点、ハイパーは3000点)というマズさ
ROIではリカバリーポイントが0のため、非常に嫌な奴
ROIでの上位騎士はピンクソード、ブラックリザード、ブラウンリザード
レッドナイト
TOD最強の騎士
見た目は赤いだけのブルーナイトのくせに無闇やたらと強くリカバリーも少ない
が、宝物出現にまったく関係しないため、完全スルーされる影の薄い人
ROIでは見た目が強さにふさわしいゴツさになったが、アキンドナイト登場で2番手になったため
やはり影が薄い
この人の持っている青い剣はエクスカリバーのパチ物であるイビルソードという噂もある
ROIでの上位騎士はブルーシールド
ジャンガ from クロノアヒーローズ(GBA)
ヒーローズでクロノア界に突如顕れた「悪いおじさん」。
通称「毒のツメのジャンガ」。
一人で大事を起こすよりは人の悪事に乗っかる小悪党タイプ。
かつてはガンツの父バッツと組んでおり、
腕利きのトレジャーハンターコンビとして知られていたが、
ある「遺産」の処分を巡っての意見対立からバッツを殺害する。
性格は残忍無慈悲にして冷酷で自己中心サドヘタレ。
必殺技はナムカプ3話でも披露した命乞い…で油断を誘っての一撃。
ちなみに仕込んである毒は遅効性である。
「クソッ クソッ クソッ!」
「じごくでオヤジとなかよくなァ!!!」
>460
確かにこの手のスレでネタバレをとやかく言うのもなんだが
428の場合はしなくてもいいネタバレだったからなぁ……
「リザードマンは左利き」というのは(当時の)アメリカのRPGでは定説でした
それらの資料を参考にしたためドルアーガのリザードマンも左利きに設定されています
(参考にしたこと自体はどこか公式の場で述べられていたと思います)
で、なぜアメリカのRPGでリザードマンが左利きになったかというと
本当のところはもう分からなくなってしまったのですが
「D&Dの最初のモンスターマニュアルにおけるリザードマンのイラストが裏焼きだったから」
という説が古いゲーマーの間ではまことしやかに伝わっております
ドルルルアーガのリザードマンの解説によると
ひだりききが おおいのが この
しゅぞくの でんとうだったが、
さいきんは そうでもないらしい。
ともある。
ドルアーガシリーズ全部でこれを通すのかは知らないけど参考までに。
>>465 遠藤氏がD&Dモンスターマニュアルを参考にしてるのは
本人が言ってますね
今だったらローパーとかランドアーチンとかD&D製作元に色々言われて
鈴木土下座衛門になる悪寒
ドルアーガ(Druaga)って名前も「D&D」から引用したって話がある。
「イラニスタンの油」の攻撃グラフィックを見たとき、「D&D」の大オイル思い出した俺ガイル。
あー、それは多分ない。
ごちゃごちゃ煩かったのはTSRじゃなくて新和だし、そもそもTSRも新和も既に倒産してる。
バルコン・ゲレード
出展:ロックマンDASH
全高/27.8m 全長/24.35m 最大時速/185.2km/h
ボーン一家が自ら乗り込むカエル型水上戦艦。水上戦が得意だが潜水機能もある。
ジュウイン湖でのミッション「水上戦!!」で戦うことになる。
武装は両腕から発射するバルカン砲と頭から発射するミサイル、機体後部から発射される爆弾
そして武装が全てなくなった時に使用した誘導ビーム砲。
ロックによって全ての武装が破壊されたあと、最後の手段として出してきた誘導ビーム砲も破壊され
ジュウイン湖に沈んだ。量産型としてコブンが乗るズーフ・ゲレードがあるが、これは貸しボート屋の
ボートを盗んで改造したものである。こちらもバルコン・ゲレードと同時に攻撃してくるが弱い。
ナムコ×カプコンでは竜宮城への移動手段として登場したが修理したのだろうか?
ロール曰く「腕が無ければただのカエルよ!」
そもそも「〜ポーション」ってのもD&D由来だった希ガス
水薬飲んで鍵が開いたりのろいが解けたりするゲームなんてD&Dとドルアーガぐらいしかないような
ぇ、アンロックとか飲むのか
宝箱にブッかけるんだと思ってt
>>472 用法・御用量は正しく守って御使いください。
飲むことによって薬の成分が肌から蒸発していくのです。
それが、きくのです。
チョソキャラ
韓国人という設定を持つキャラクターのこと。
近年は、韓国市場もバカに出来ないせいか、このようなキャラが登場するようになった。
が、 諸 事 情 によりその扱いが非常に難しいので、大抵は当たり障りのない美形タイプで
ストーリーの主軸にはかかわらない空気的な扱いとなる。
ナムコ作品では鉄拳やキャリバーシリーズで見かけることが出来るが
カプコン作品では、あまり見かけない気がする。というか全くいないのかもしれない。
ナムカプではチョソキャラの登場はなかったのだが、今後もしシリーズ化するのであれば
誰が初登場となるのかが注目される。
ちなみに、ソウルキャリバーのファンソンギョンとかいうキャラの勝ち台詞に
「国へ帰れ!」とかいうものがあるのだが、むしろお前が帰れと(ry
リュウやケンの使う技は韓国が発祥ニダ
出典を忘れてしまったが、リザードマンが左利きの理由は、
普通は右手に剣、左手に盾な訳だけど、リザードマンは天然のスケールメイル着てて
防御力が高めなので、先手を取って敵に致命傷を与えるために、左手に剣を持って
相手が無防備な右手側(盾のない側)を狙う
というのを聞いた事がある。DandDだったかなあ。
サイドアーム
カプコン得意のメカ物横STG
特筆もなく一度死ぬとやたら復帰が大変だった記憶があるが、重要な点はここではない
雑魚として出てくる敵に、ザクとズゴックが存在するのだ!
その名称もエンディングロールで確認することができるが、もろそのまんまである
なおサイドアーム自体もヤバイ機体で今作にも出てくる「M・B・L」とはメガ・バズーカ・ランチャーの略だったりする
サイドアーム ・・・
初プレイ前面クリアされちゃうほど難易度が低いことで有名
訂正
前面→全面
主人公は「モビルスーツ」だっけか
>>478 検索かけたらあっさり画像も見つかったよ、本当にそのままだったわ
>主人公は「モビルスーツ」だっけか
それでもってサイドアームの自機のSDキャラ"モビちゃん"が
1943かなんかに隠しキャラで出て、それがカプコンのマスコットキャラになり
ナムカプの超戦士1P2Pのサテライトになってるって感じかな?
>>467 ローパーとランドアーチンってD&Dオリジナルなの?
>>479 PCエンジン版で一コイン分で二面クリア出来なかったヘタレですがorz
しかも未だに継続中
式神2の方が何故かマシに見える
ミッドナイトブリス
若い美女の血しか飲まないというデミデミの嗜好から
とりあえず美女にしてから吸血するという周りくどい方法で栄養補給する技
神だろうが、悪魔だろうが、機械だろうが、異形だろうがなんでも美女になるのはすごい能力だと思う
なお多分にデミデミの趣味補正が入り豪鬼がメイド服着るわ、ガイルが原形とどめてないわ、烏賊がスク水幼女になるわやりたい放題である
本編でもその性能は激悪、序盤から中盤にかけての撤退する敵を確実に仕留めるのに有効である
エフェクトは表示されてないけど馬頭牛頭とかカムーズとかジョーカーとかが美女化しているのであろう、ある意味見てみたい
ちなみにモリガンのブリスは一見の価値ありです
UPUP!!
クロノアはケモショタからケモロリになるのかな・・・>ブリス
>>490 つまりジャンガはツンデレ系裸コート猫耳になるといいたいのか?
超OK!
いろいろ間違ってる気がしてならない
特にイカと恐竜
ケッテンクラート会長が居るのは仕様ですか?
間違ってるというか、デミデミの守備範囲の広さに驚愕。
女なら人形からエンヤ婆まで食う、それがデミデミ
最上段の右から2番目はザンギか?
さては血を吸う気がさらさらないなデミデミ
つってもモリガンのブリスはあれが一番近いし
やはり女ならなんでもござれ
まぁブリスなんかに凝ってる暇があるなら
まともなゲームにしてほしかったな、JAM
上から2右から2は
あれでいいのかww
ゲッ、今までずーっとミッドナイト「プ」リスだと思ってた。
あと一番下、左から2の装備
MHに出てくる装備に似てるなあ・・って
激しくスレ違いスマソorz
>>499 なんでわざわざエンヤ婆にして吸ってんだ!
>>503 ハウザーがアナカリスの裁きで肉焼きセット+こんがり肉になったり、
密林ステージではガノトトスが泳いでたりする。
開発スタッフがかぶってるとかいう話。
>>469 亀だが今その辺の権利は日本だと角川じゃないのか?
D&Dを文庫本で出すなどといった暴挙に出た訳だが。
関係無いがD&D絡みのモンスターと言えばノール(ハイエナ頭の大柄な獣人)もいたはず。
ただ他のゲームにも出てくることあるんだよな…やっぱ権利関係はほっぽかれてるのか
あとローパーはD&Dに関係ないと思った。
AD&Dでのオリジナルモンスターらしい。>ローパー
まあドルアーガの塔以外にもハイドライドやザナドゥでもそのまんまの名前で登場してるから、
今となっては特に問題ないのでは?
ちなみに、とあるサイトで見つけたローパーの説明。
>縄の怪物。ムチムチマッシーン。地下迷宮に生息する木のような石筍のような生き物で、風景に擬態し他の生物を襲う怪物。
>6本の縄のような触手が生えており、これを投げ縄のようにしならせて(Roper 投げ縄手という名の由来である)実に
>15メートル先の敵まで「近接攻撃」を行う。これがムチのような威力とかいうのがまず尋常な発想だが、その連打のスピードと
>一撃の勢いはとても尋常でない信じがたいほどの破壊力を持っている。AD&Dで5レベルくらいの戦士、もとい具体的な肉体の
>大きさではオーガーやトロールくらいの生物なら、その鞭はまず一発で体躯に食い込み肩胛骨をブチ割って上半身を
>腰寛骨まで鯵の開きのようにしてしまうことは確実である。
>そればかりか、直接打撃力だけでなく、この触手には捕食のための猛毒があり、命中とともに腕力をごっそりと減少させる
>(亜種の、より石像のようなストーン・ローパーこと「ストローパー」というものは、それに加えて麻痺攻撃まで持つ)。
>巧妙に待ち伏せすることができる知能は並の人間を上回り、石筍のような見かけ通り非常に耐久力は高く、魔法攻撃への耐性も高い。
>>506 そうだったのか・・・知らなかったw
MHファンとしては非常に気になるな
安くなったら買ってみようかな
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:05:00 ID:M/SIRnya
>>506 密林ステージで泳いでるのってブランカじゃなかったのか…
オルバスじゃねーなとは思ってたが
>508、>510
そいつは知らなかったサンクスコ
しかしローパーの破壊力は異常だなぁ…ぷるぷるしてるクセになんて凶悪なんだ
直接的な破壊より体力や生命力を吸い取るから強いのかと思ってた。
書き込んでから思ったのだが
ローパーってクトゥルフ神話の怪物から発想を得たんじゃないのかしら
異様な外見、理不尽なまでの破壊力、あと触手とか
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:47:09 ID:KT9byPDL
ギルにミッドナイトブリスくらわせたら
マスヨさんになりそうだ。
ブリスのスレはここですか?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:00:15 ID:M/SIRnya
ザマスかよw
>>26 >スト3エンディングにおいては軍艦を真っ二つにするという凄まじい所業を披露していた。
ちょっと違う。
スト3 2ndのエンディングでは豪州のエアーズロックを粉砕(奥義『金剛国裂斬』の完成)
3ndのエンディングでは水深数千メートルの深さから海上まで
沈没船をド突き上げた(奥義『天衝海礫刃』の完成)んだよ
色々とネタ増えたけどWIKIに反映されてないな
ここに書かれたまま載せちゃっていいんかな?
>>518 ファイティングジャムでは大気圏外までわざわざ跳んで隕石迎撃してたな
宇宙で息できそうだ
>>521 SVCカオスでは
「ぬうん!」天界まで大ジャンプして神に挑戦←アテナED
「ぬうん!」地面をカチ割って地獄で修行←レッドアリーマーED
だったな。もうギャグの域だ
ワシが男塾塾長の豪(ry
かわいい冥土さんだけどな
つまりデミデミは
ダークストーカー初のオタだったってことかw
平景清
出典:源平討魔伝シリーズより
実在の歴史上の人物。平家物語に登場。悪七兵衛影清と字される。
名に悪の字を冠する事は、当時としては猛将の証であった。
能「景清」では、平家滅亡後の源氏の世を見ることを嫌い自らの目をえぐり盲人となる。
その後、源頼朝の暗殺を企てるが失敗。結果島流し、など波乱の人生を送っている。
筆者は無知にして、史実での景清がどのような武将であったかを知らないが、
能、狂言、そして9世紀後のゲームソフトに登場し、愛されていることから、
彼の武将としての能力が如何ほどのものであったかを窺い知ることはできる。
ゲームにおいても、鎌倉幕府成立直後としか思えない時期に源頼朝を倒してしまっ
たり、ファミコン版では源平討魔伝がボードゲームになってしまったり。今回はシミュ
レーションゲームに登場してしまったりと波乱万丈である。20年後ぐらいにはRPGと
パズルゲームにも出演していることだろう。
>>526 源平討魔伝は、浄瑠璃の「出世景清」がモデルになってるらしいよ。
ちなみに史実上の平景清は壇ノ浦の合戦で敗れた後に捕られ、
幽閉されたまま絶食死したらしい。
凄まじい、凄まじいよ景清にいちゃん‥‥
歴史小説が史実ではないにしても、平家の視点から書かれた歴史小説ってのは
ないもんなんかねえ。ンマー、あっても存在を私が知らんだけなんだけど('∀`)
某ロボゲーでは怨霊搭載ロボにされてたな>景清
アイスバーグさんハケーン
実在の人物がモデルではあるけど
史実とゲームの設定は切り離した方が良いと思う。
源平の景清兄ちゃんはあくまでゲームキャラだ。
(;'A`)この間も発見されたな
(`A')見つけるんじゃありません!
>>522 中平漫画だとまんま人間兵器なんだよな豪鬼。まるでミサイルの斬空波動拳。
暗殺拳の使い手、
元をライバルに認めてるらしいが、
元とっては正直いって迷惑だろう。
毎回そんなに強くないのが面白いな、豪鬼は
今回の豪鬼君は長編ものにありがちな良い人補正がかかってて、
ジャイアン症候群のせいで弱体化したものと思われます。
ていうかグランゾン
>>537 ぶっちゃけZEROの豪鬼は結構いい人。
Uの豪鬼は謎の人。
Vの豪鬼は変態。
面倒見がいいのか、だからあれなんだな
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:35:19 ID:/ixHZF6k
ショーンの20連続ボール投げにゲーム感覚で付き合う豪鬼。
エアーズロックを両断する威力の割りに4WDを一撃粉砕しない程度に抑える豪鬼。
ブロ
Vの豪鬼とか、もう行くとこ行き着いちゃって暇なんじゃねえの? 多分元も死んでるし。
本気で死合える奴がいなくなっちゃったから、自然を相手にしてるとか。
つーかオロでは役者不足なんだろうか。
あの人の実力も底なしっぽい描写だったと思うんだが。
追加に値するかは分からないけどリュウの真空波動拳は波動拳の練習を
いつもの様にしてたら突如掌の気が暴走、放たれて目の前の巨大銅像灰に
しただったかが真空波動拳の出来る由来。殺意の波動が自身の歩むべき道の業が
影響かはわからないけど。 ケンの昇龍裂破は全米大会決勝の相手がかなりの腕だったのか、
昇龍拳をことごとく捌き反撃され窮地に立たされて居た時に閃いた、フェイント目的の
ダブル昇龍拳で勝利。これが昇龍裂破の原型となり、以後改良を重ねて完成させた、
だったような。
次は豪波動で月を粉砕するつもりらしいよ>豪鬼
何そのジャッキー・チュン?
豪鬼といえば覇王マガジンの狩名匠の漫画で
殺意リュウの精気を吸い取って「うまい!うまいぞーー!!」
といい真・豪鬼に変身した時はショックを受けた
しかもさくらなんかにやられるんだもん
しかし、豪鬼の瞬獄殺のコマンドがああいう風になった経緯ってどんなんなんだろう
ダクネスの流用ですよ。
>>550 ああ、ダクネスのが最初だったのか
無知スマソ
ヴァンパイアはあんまり知らんもんで
ザ・ワールドの流用だな
ジョジョ3部の奴は4人が瞬獄コマンドもってるんだっけか
ヴァンパイア(94年)、ストリートファイターZERO(95年)、ジョジョ(98年)
な。
ヴァンパイアは変なコマンド多いからな
小P小P→小K大P
中P小P→小P中P
小P中P→中K中K
小K大K↑中P中P
モリ子でもう2つぐらいあったきがする
>554
ヒント:豪鬼の初登場はスーパーストリートファイター2X
>555
一番下天雷破だっけ?
まとめると
スパ2X(1994/3) 豪鬼初登場 瞬獄殺初登場
ヴァンパイア(1994/7) 弱P弱P→弱K強P(ダクネスコマンド)登場
ZERO(1995/6) 瞬獄殺使用可能 コマンドはダクネス
マーヴルVS(1997/7) 漢道初登場 コマンドは強P弱K←弱P弱P(逆ダクネス)
>>556 マジレスすると、スパ2Xの豪鬼はスーパーコンボゲージがないから瞬獄殺は見れるだけで使えない
年代的にバーチャの連携技コマンドを意識したんじゃないのか?
a
上のは気にしないでくれ、連射ぶっこいた
そしてヴァンパイアのキャラの説明はあったが
ゲームその物の紹介チックな物がなかったから書いてみるテスト
ヴァンパイア
カプコン
アーケード 1994年
格ゲーブーム絶頂期に発売された2D格闘のエポックメイキング的作品
同社のストIIシリーズ全盛期に、ストII脱却を志した意欲作であり
目押しコンボ(後にチェーンコンボと改名)、ガードキャンセル、移動起き上がりなど
後の対戦格闘に多大の影響を与えた傑作シリーズ
カートゥーン調の外見に手数重視のハイスピードバトルは多くに支持を得て
「ハンター」「セイヴァー」「ハンター2」「セイヴァー2」と続編が作られたが
そのシステム上、新規ユーザーは圧倒的に無残で残酷なまでに一方的に
ボコられるため、温度差が激しかったシリーズであろう
>>556 おまえなー。
当時からやってないのバレバレだぞ。
最初の瞬獄殺コマンドってZEROだっけか。
・・・じゃなくてコマンド入力で使用できる瞬獄殺
そう、技性能がミッドナイトプレジャーでコマンドがダークネスだと話題になった
>566
無印ZEROでは起き上がりに重ねるとリバサ以外で返せない
っつー凶悪性能だったんだよなアレ・・・。
しまいにゃとんでもないスピードでスライド移動するようになったな瞬獄殺
マジでか…リバーサルなんてスト3では割合楽だけど普通はシビアすぎるのに。
あと初代ZEROの瞬獄殺は初期出荷版かバージョンアップ版か
どっちか知らんけど「弱P弱P→弱K」で出せるバージョンがあったな。
ヴァンパイアシリーズ特有の順番押しコマンドは
アレも初心者救済の施しだったんではと思ってる。
少なくとも41236×2とかよりは格段に出しやすいしな
>普通はシビアすぎるのに
ダークネスあたりなら初心者救済かもしれんが
ナムカプに出てないけどアナカリスのファラオデコレーションなんては
立ちスクリューよか苦手だったわ
あとリリスのグルーミーパペットショウってあったが
あれはリズム感が重要な技なのか?
>>571 リズムさえあっていれば増設ボタンでも反応して
余裕で100pt越えという謎な仕様だった。
>>572 そうだったんだ。今気付いたけどナムカプに
グルーミーパペットショウがないや。
グルーミーは6種類の楽譜に分かれてて
初めからそれに合わせないといくらやってもムダらしい
詳しくはヴァンパイアセイヴァーのシークレットファイル
シルフィー技ネタ
ガンスモーク
カプコン アーケード 1985年
アメリカのTVドラマ「ガンスモーク」をモチーフにした縦スクロールシューティング
3つのショットボタンが左斜め上、前方、右斜め上に対応しており
西部劇にあるような早撃ち且つ2丁拳銃をうまく表現していた
ブラックドラゴン
カプコン アーケード 1987年
横スクロールアクション
翌年に傑作「大魔界村」が発売された事でさっぱり印象に残らなかった不遇の作品
魔界村風味のジャンプアクションだが、それだけでなく90年の名作「マジックソード」にも
通じるRPG要素があり、言わば2つの名作の母体と言える
戦いの挽歌
カプコン アーケード 1985年
横スクロールアクションで当時は盾で攻撃が防げるというのが実に斬新だった
今にいたるカプコンのアクションゲームの基礎
ジャンプ、しゃがむ、攻撃、防御と最新のアクションにいたる基本的なシステムが
既にこのゲームで出来上がっていた事は注目に値する
ちなみに主人公の名前がリュウなのは偶然かはたまた…
虎への道
カプコン アーケード 1987年
横スクロールアクションで………ぶっちゃけ覚えてない
という程普通のジャンプアクションゲーム
何かハゲが虎を飛ばしてた、確か
漏れの手元にある戦いの挽歌攻略DVD(スーパーゲームズワークショップ)付属の
小雑誌によると、カプコンには岡本組、藤原組、西山組の3つの生産ラインがあって
戦いの挽歌、必殺無頼拳、スト1の主人公の名「隆」は西山組の西山隆志氏の名から
取られたとなっているぞ。
この攻略DVD、映像よりむしろこの小雑誌の方が収穫だった。
カプジェネ1〜5集に西山組のゲームが1つも収録されていないのは
当時西山氏がSNKの専務になっていたからとか興味深い話が多い。
>>575 戦いの挽歌の設定って北斗の拳みたいな雰囲気だったよな。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:32:35 ID:MWR68CeD
>>577 確かラスボスが剣王だったな。(拳王じゃなくてね)
二週目の剣王は鬼強さに定評があるな
昔のカプゲーて二週しないと真のBOSSがとか多くない?
>>579 たしかに。戦いの挽歌もそうだし、魔界村なんてその極みだしね。
魔界村の二週目は射程距離の短い十字架だけでクリアだからな。
ただでさえ短剣でも難しかったのに、武器の制限までついたら…
あと、戦いの挽歌って横スクロールだけでなく、上から下に移動して
いくのもかなり斬新だったなぁ。
ゲームを長持ちさせる工夫じゃない?
2週目とかのやり込み要素がないと、すぐに飽きられるのは現状を見ても明らかなわけで。
どうでもいいけど
瞬獄殺の初登場はアーケード版ストリートファイター ザ・ムービー(実写)の方が先だったと思う
ちなみに家庭用リアルバトル・オン・フィルムはスパIIX基準の移植なので瞬獄殺は無い
>>575 補足。
トロージャンは、戦いの挽歌の海外版
ゲーセンによってはカプコンのレトロゲー(海外版)を詰めたウルトラコードというエミュみたいな物がある。
これでカプコン側の原作がかなり知れた。
ナムコ版も出ないかなぁ…
なんか発掘した
いな , ス
いん /レ ゙シ'-ッ' ト
言と 「,ヘjヾj、ゝ> / .ラ
葉聞 |ゝレ´个`jζ.× イ
かこ <-と{{iヾ,,ソ,i}}つヾー 、 ダ
|え <_j、__>ル ,ヘj^ ` .|
|の ヽU V
! !
何やってんだw
なんかツボだ
本家飛竜やってからマヴカプの飛竜使うとなんかすげぇ丸くなった人に見えて仕方ない
589 :
飛竜:2005/06/27(月) 01:09:50 ID:PN+YDCwY
まぁSTGやACTの主人公はどれだけ厨臭くて強烈な設定でも許されるから
プレイヤーの腕で真のカッコよさが決まるからね
格ゲーだとその辺はセーブしないとマズイだろう
アークも忘れるなよ
>>591 待て、セーブしてないのはKOFぐらいだw
あと後期のサムスピと餓狼な……
どうゆう事よ?
閑丸は可愛いって事。
まったく、こんなところでまでカプ厨のSNK叩きかよ('A`)
いいかげん語る事が尽きてきたのかね?
両断の斧
出展:超魔界村
斧のパワーアップバージョン。威力が上がったほか、敵を貫通するようになった。
青銅の鎧(通常の鎧を着ていると宝箱から出現する)を取る事で使えるようになる。
ナムカプではアーサーの生命線とも言える強力な武器だが、超魔界村では
ほとんど趣味の領域。
連射できないくせに敵を貫通してしまうため、どうしても再攻撃までに時間がかかる。
しかも弾道の関係上(少しホップしてから直進)、目の前の敵には当たらないという
恐ろしいオマケまでついている。
正直ノーマル斧の方がまだ使いやすい。
つか超はダガーとボウガンぐらいしかまともに使える武器ないよな。
ボウガン
出展:超魔界村
超にて追加された武器。ノーマルバージョンでは2wayショット、
パワーアップすると3wayホーミングになる。
ノーマル版は攻撃範囲の広さと連射力、パワーアップ版はホーミング性能の高さがウリで、
ほとんどの面をこの兵装で攻略できる万能兵器である。
ただ、パワーアップ版はすべての矢が画面上から消えないと次を出せない為、
連射できなくてザコにやられる、という場面も少々あるので注意が必要。
最初にも書いたが、正直超はボウガンとダガーと腕輪だけでクリア出来るようだ。
自分はクリア出来てないけどなー。2週目むずいよプリンプリン姫。
ボウガンはホーミングが邪魔だし魔法が役立たずだから、取らない方がいいんじゃない?
超魔界村で2週目いけって言われると
最終的にもう全部プリンの策略なんじゃないかと
思わせられるよな・・・
サイドアーム
CAPCOM 1986年
【ストーリー】
彼ら・・・・ボゾンは我々とは根本的に違っていた。
果たして生物と呼んでいいのかどうかも分からなかった。
生命誕生以来三十数億年、幾度となく生物が絶滅したのは、言うまでもなくボゾンのしわざだったのである。
最後に恐竜を滅ぼしたあと、次の生物が出現するまでに永い眠りについたボゾンは、6500万年たった今、今度は我々人類に戦いを挑んできたのだ。
ボゾンの強力な兵器により、大陸の大部分は水没し、地軸は捻じ曲がった。
そして成層圏まで舞い上がった粉塵が太陽の光を遮った為に起こった擬似氷河期、今や、我が母なる地球は死の星と成り果ててしまったのだ。
だが!我々には君たちがいる。
行ってくれたまえ、ヘンリー中尉、サンダース軍曹。君たちが死ぬときは我々が死ぬときだ!!
・・・・・そして未曾有の戦いが始まった・・・・・
「セクションZ」の仕様を受け継いだ横スクロールシューティング
一見オーソドックスなシューティングに見えるが、独自のシステムが2つ
左右の撃ち分け、つまり進行方向に対して逆方向に向かって
ショットを撃てる同社の「セクションZ」の仕様を受け継いだ物
そしてもう1つが合体である
特定のアイテムを取ると1Pなら2Pが2Pなら1Pが飛んできて合体しパワーアップする
尚、2人同時プレイである場合、1Pが方向レバーを2Pがボタン操作を分担して操作する
当時としては書き込まれたグラフィック、乗りのよいBGM、そこそこの難易度で
出来の悪いものでは物なかったが、時期が悪かった
この年、他のゲームが面白過ぎた
同ジャンルでは沙羅曼蛇やダライアス、はたまた家庭用ではドラクエIやディスクシステムなど
86年は傑作、快作が揃った年で悲しいかな余り目に止まらなかった
そんな同時を知る一人としては、今回超戦士のサテライトで登場できて嬉しいやら悲しいやら
私見ではあるが、このサイドアーム当時から現在にいたるカプコンの
ある部分がまったく変わってないと象徴するゲームである
世界一ロボゲーが作りたいゲーム屋さん、と、版権物大好きという密かな社風が実は80年代から
続く物だと、この作品から窺える
>>545 これはZERO2のムックからだよな?とりあえず補足しとくと、真空波動拳は
「師匠が生きていたらいずれ伝授されるはずだった技」みたいな事が書いてあったはず
・・・・・・名無しじゃないのか超戦士
>604
ロストワールドとサイドアームズは別のゲーム
アレ上下別物なのか。
知ったかスマン
個人的にはカプコンは格ゲーよりアクションなんだよなー
最近でも、ロックマンX8やDMC3で健在振りを示したけど
>>602 >この年、他のゲームが面白過ぎた
納得、沙羅曼蛇やダライアスは今でも印象に残っているがサイドアームは『あ〜やったな』ぐらいしか
覚えていない。もしファンがいたらスマソ
カプコンは格ゲー作る力無くした。移植とアクションが命綱。
昔はとても輝いてた…
作る力無くしたんじゃない
2D格ゲーが儲からなくなっただけ
カプコンで格ゲー作ってた御方達は、社内イジメでもうカプコンにいないのに作る力があると?
新作のジャムもキャラ使い回しで新キャラはSFC以下のドット一人。家庭用ジャムも何ら追加無し。
糞ゲー作って売れなかったから格ゲー作らないんじゃないよ…
CVS2からカプコンの格ゲーは止まった。昔は良かった…
>>611 CPS3の赤字でカプはアケを撤退したんだが
代表的なのはスト3シリーズな
3作出して全部赤字
CP3は洒落にならないモロさに
ゲセン店員からちょっと嫌われていた事を思い出した。
だーかーらー、そういう話題はほかにスレ立ててやってくれよ。
新入り組としてはそんなオールドゲーマーの愚痴聞かされてもつまらんだけなわけで。
>>615 その「だーかーらー」は、どっから繋がってるんだ?
ていうか、ここはNxC図鑑スレだ
オールドゲーマーが知識や懐古趣味を惜し気も無く発露するスレだ
それがイヤなら読解家
つってもまあ整理せず垂れ流すとこでもねえだろ
そういうのはレゲーかゲハでやりゃいいし
というか格ゲーマーさん雑談長すぎ
斜陽ジャンルの先輩としてSTGを見習え
STGは何だかんだで続編出てるから
格ゲーと違って開発費安いしね
老人が昔を懐かしむのはいいが雰囲気が悪くなるのはごめんだ
大体、カプコンはスト2を境に2D格ゲーの雄と
言われる様になった会社だぞ。ナムコとの接点なんて皆無じゃねーか。
俺は未だになんでこの二社がVSもどきな企画立てたのか真意が判らんよ
いまや、スクウェアとエニックスが合併する時代ですよ
>>621 表向きはどうだか知らんが水面下でどこと接点があっても
不思議じゃないからな、あの業界は
まぁ、それにナムコはともかく
カプコンに大した意図なんか無いんじゃねぇか?
筋さえ通せばどこにでも出張しそうな雰囲気があるな
今度のソウルキャリバー3にダンテがいても驚かないね、俺は
格ゲー以前はナムもカプもキャラクター性の高い良質ACT・STGを
量産してたわけだ
んで、その黄金期をゲーセンで過ごした世代が企画や開発の中核に
なったってことだよ
森住の本質はこのスレで回顧してる層とおんなじってこった
>>623 パチスロ鬼武者3のPS2版がセガから出るご時世だもんな。
(台出したのがサミー系企業だから当然っちゃ当然だが)
ダンテは真・女神転生3の前例もあるし、カプコンはそっち方面寛容っぽいな。
ヒートボディ
出展:イシターの復活(The Return Of Ishtar)
カイの呪文でギルガメスの鎧が白熱化し、敵に体当たりして蹴散らす必殺技。
アーサーと組んでMAにもなっている。
ROIでは消費MPのわりに大抵の敵を倒すことができるというなかなか強力な呪文で、
特にカイの攻撃呪文が効きにくいローパー系との戦いで有効。
しかしその反面、使うたびにギルの体力と経験値が減少するため乱用は禁物。
つうかこれと「Call GIL」(画面外にいるギルをカイの隣にテレポートさせる呪文)のおかげで
恋人をパシリや鉄砲玉にこき使う極悪巫女カイのイメージが纏わりつくこととなる。
このゲームのギルむちゃくちゃ弱いし。
後のドルルルアーガでも攻撃力と引き替えにHPを一ターン一割ずつ持っていかれる。
カミさんは怖いね。
>>626 当時の雑君保夫の漫画での、カイの悪女ぶりは凄かった。
イシターの復活では、あらかじめHP999のギルのパスワードを作っておいて、
とにかくレベルダウン関係無しにヒートボディをかけまくり、ギルが力尽きたあたりで
コンティニューして、ギルのパスワードだけ最強のものを使いまわすってのが有ったな。
まさに無限地獄
雑プ氏の漫画はブルースブラザーズなリュウ&ケン(ただし初代ストの方)に
正直全てが集約されてる気がする。
>>624が良い事言った。
確かにカプコンはバイオやストU作った会社だけど、俺にとってはサイドやロスト、
黒竜に初代ストなCPシステムの会社だ。
ナムコはテイルズや鉄拳作った会社だけど、俺にとってはディグダグ、マッピー、
ゼビウスにリッジの会社だ。
本来接点の無い世代違う同士が同じゲームやってる妙を楽しもう。
ついでに昔のゲームに興味持って貰えれば古ゲーマーとしてはもっと嬉しき事だ。
>>629 >昔のゲームに興味持って貰えれば古ゲーマーとしてはもっと嬉しき事だ。
禿同、嬉しいねそう言うのって
話は変わるがロストワールドは家庭用に移植はしないのかの?
あの独特な操作ボタンがネックになってるのかな?やっぱり…?('A`)
フォーゴットンワールドという名前でメガドラに移植されたよ
「ロストワールド」は海外ですでに商標登録されていたワケ
独特な操作はメガドラの3ボタンに意外とマッチしていたとかいないとか
二人用ゲームブック「ロストワールド」はいまだに新作が出ていたりします
日本でも同人で細々と出てはいます
>>630 PCエンジン版もあるでよ
ショットボタン+回転ボタン2つっちゅう仕様
>>632 うお、あのシリーズまだ出てたんか!
高校の頃、友達とよく遊んでたよ。休み時間とか。
アルティミットエコロジーと同じ操作か
そういえば、あれもローリングスイッチ版があったんだってねぇ
ボタン版しかプレイしたことがないや
>>626 そういやMA攻撃のダブルヒートボディで、アーサーは熱に我慢できなかったようだけど、
ギルは熱いのを耐えていたらしいね。砂漠のステージで聞いたことがある。
>>635 そもそもローリングスイッチで出るはずだったんだが、
ボタン操作になっちまったらしい。
極少数のみ出まわったローリングスイッチ仕様は、操作性が段違いって
話なんだが・・・
そもそも両方とも見たこと無い。本当にリリースしてたのか?
PS2のコントローラーではローリングスイッチの替わりは出来ないんだろうか
>>637 ボタン版は秋葉原のゲーセンにいつも置いてあったなぁ
他の店では見たことない
>>638 そういえばアーサーは銀→青銅→黄金の鎧とパワーアップするけど
色ならギルは常に黄金の鎧だしな。アーサーより格上の鎧を着てるのかもしれん
>641
ギルガメスの鎧はガールー神から授かったゴールドアーマー。
勇気を力に変える鎧。
アーサーの鎧は……魔界村の魔力の鎧?
>>637 >ローリングスイッチ仕様
確か神保町だったか神田だったか、あの辺りにかつて一台あった。
>>637 ボタン仕様を新宿で見た事があるよ
今はなさそうだけど
俺がガキの頃通ってた駄菓子屋ゲーセンは、ローリングスイッチだった。
あれレア台だったのか。
何で栃木の田舎の駄菓子屋なんぞに入荷してたんだろう…
>>642 アーサーの心の小宇宙を燃焼させると鎧の色が変わる。
続いて「ごきげんよう」
司会は( ^ω^)ジュノ
誤爆ッタ orz
>>645 そういえばうちの近所の駄菓子屋もローリングスイッチだったな
ちなみに当方愛知県の田舎です。
業者まかせで知識のない駄菓子屋の方がごまかして
高い方を入れ易かったとかかな?
>>649 駄菓子屋のゲームってレンタルがメインじゃないのかな?
新作が出たら勝手に業者が入れ替えしていくような感じ。
>>555 超亀だがチェーンコンボに絡めて使えるようにっつー配慮だよ。
652 :
バラデューク :2005/07/04(月) 09:42:57 ID:4njKf5kL
2XXX年、平和的種族であるパケット族は、邪悪なオクティ族に侵略され迫害を受けていた。
このパケット族のSOSを受信した辺境警備隊は彼らを救出し、彼らの協力を得つつ、敵の地下要塞
「バラデューク」を壊滅する為、パケット星に潜入していった。
ファイターは選りすぐられた辺境警備隊の一員である。連射ウェーブ・キャノンで武装し、
そのシールド・スーツは敵のいかなる攻撃をもってしても一撃で破壊出来ない。
オクティ。それは地下要塞「バラデューク」を支配する邪悪な生命体である。彼らは、
彼らの第1幼生であるスキフラやブラヌラで攻撃してくる。そして、これが天井に付着して
2次幼生エフィラとなってファイターに襲いかかる。
謎に満ちた要塞、不気味で危険なモンスター。
キミは無事パケット族を救出する事ができるのか!?
ドルアーガ打倒の為に塔に向かった黄金の騎士(ゴールデンナイト)ギルを待っていたのは、
無数のモンスター達や、様々な種類のワナだった。
しかしながらギルは、数々の危険を持ち前の勇気で突破していった。
そんな姿を見た女神イシターは、ギルにドルアーガを倒す為の色々な力を与えた。
そしてギルは、ブルー・クリスタル・ロッドの輝きを得てドルアーガを倒し、
ドルアーガの魔力をルビーメイスと共に封じ込める事ができたのである。
ドルアーガの魔法が解けた為に。ギルの恋人カイは人間の姿に戻る事が出来た。
しかし、ドルアーガの魔力で修復されていた塔は、再び元の廃墟へと化してしまい、
出口が分からなくなってしまったのである。
塔の本来の住人だった龍のクオックスは、ドルアーガの呪縛が解けたおかげで自分の住み家
(77階:DRAGON'S LAIR)に帰っていったが、その他のモンスター達は、コントロールされていた
力を失ってより狂暴になり、あてもなく塔内をさまよい続けている。
ドルアーガを倒したとはいえ、世界はいまだ暗黒に閉ざされていた。
世界を救う為にカイとギルは、女神イシターの力の源であるブルー・クリスタル・ロッドを、
何としても塔から持ち出さなければならない。
世界は『イシターの復活』を心待ちにしているのである。
654 :
源平討魔伝 :2005/07/04(月) 09:44:19 ID:4njKf5kL
平家復讐絵巻
一一九二年、闇は来たれり。
闇の源を頼朝といふ。
頼朝、あまたの魔族をひきいて地を征す。対せし平家の者ことごとく討たれ、壇ノ浦に沈みたり。
天帝、世の乱れを大いに憂い、三途の川の渡守安駄婆(あんだあばあ)に命じて、平家の亡者より、
ひとり豪の者を選ぶ。その名を平景清(たいらのかげきよ)といふ。
景清、ぷれいやなる異次元の者の布施により、地獄よりよみがえりたり。
安駄婆はいふ。
諸悪の王、頼朝を倒すには、曲玉、剣、鏡の三種の神器の他に、正しい心が必要じゃ。
ひたすら信心を忘れなさるな。よいな、信心じゃぞ…
目指すは京都…そして鎌倉
655 :
ワンダーモモ:2005/07/04(月) 09:45:01 ID:4njKf5kL
小劇場「ナムコシアター」で今日も上演されるのは、人気絶頂のアクションプレイ「ワンダーモモ」。
モモは地球の裏側パラレル宇宙の惑星「ロリコット」からやって来る少女。
ひょんな事からワープ能力を身につけたのだ。
「ロリコット」では平凡で目立たない彼女だが、地球ではやたらもてはやされる。
おまけに短い時間だが、ワンダーパワーのスーパー少女になってしまうのだ。
好奇心いっぱいの彼女。2つの世界を往復する様になったのは当然の事。
ところが宇宙は狭い。地球を狙って異次元怪人軍団「ワルデモン」が現れた。
凶悪な奴等だ。このままでは地球の危機(ピンチ)。
「ゆるせない!」モモはスーパー少女「ワンダーモモ」に変身。一人平和の為に戦うのだった。
656 :
妖怪道中記 :2005/07/04(月) 09:45:46 ID:4njKf5kL
「たろすけ」はイタズラ好きのワンパク小僧。いつもイタズラをしては村の人々を困らせていました。
神様はおしおきをするために「たろすけ」を地獄の入り口まで連れていきました。
そこはこわいこわ〜い世界だったのです。神様は言いました。
「オマエはエンマ大王の裁きを受けるのだ!裁きによっては二度と人間の世界へ戻れないぞ!!」
「たろすけ」の運命やいかに?
>>652−656
乙カレー
そういえば、俺が操るたろすけは一度も人間界に戻れなかった
イタズラの代償にしてはきびし過ぎな難易度だったな。
源平ぐらいかな1コインクリアー出来たのは・・・
デモンズブレイゾン−魔界村 紋章編−
遥か昔、世は人界と魔界に分かれており、
魔界では強大な力を持つ「紋章」を手に入れる為の戦いが延々と続いていた。
そのとき、朱き紋章を持つ魔物が圧倒的な力で他の紋章を持つ魔物を滅ぼし、
魔界での争いは終結した。この魔物は強大な敵との戦いを望んでいた。
ついには人間界に赴き、「天の紋章」を持つ、魔竜と戦いを挑んだ。
激しい戦いであったが、終には朱き紋章の魔物が勝利を収める。
そして、彼は傷ついた体を癒すため、魔界に帰ろうとするのだが・・・。
そこでファランクス、という魔物に襲われ、彼は人間界のコロッセウムに閉じ込められてしまう。
ファランクスの目的は、人間界への侵略であった。
それから1000年・・・コロッセウムを脱出した朱き紋章の魔物はファランクスへの復讐を始める・・・。
ホバリングアクションでSFCにて発売。たぶん生ロムだと1000円前後で売っており、中々面白いのでオススメである。
ジョーカーまでの経緯は、今暇無いんで又それ専用の項目でも作ってくだせぇ。
また来た時になかったら書きますわ。
659 :
658:2005/07/04(月) 18:14:55 ID:e0L4fWGR
ネットで調べてると色々書き忘れハケーンw
つーか俺が真のエンディング見てない可能性が出てきた(何
つーわけでもっぺんSFC引っ張りだしてクリアしてから書き直します。
スマソorz
闇の魔物なんて聞いてないよパパン・・・。
一応わかる範囲での訂正。
ファランクスへの復讐は、それだけじゃなく自身が最強の魔物になるため、
という半ばリュウみたいな話らしいです。
じゃ、また明日(家じゃネットできんのよね・・・)
660 :
658:2005/07/04(月) 18:20:04 ID:e0L4fWGR
更に色々書き忘れ。俺、ダメぽ・・・orz
紋章の現れた経緯。
ある時魔界に6つの紋章の刻まれた石が魔天より降った。
大いなる力を秘めた紋章をめぐって魔物達の争いが起ったが、
「火」の紋章を持つ「赤き魔物」が現れ、長い戦いのすえ魔界を制した。
ファランクスについて
ファランクスは「白き魔物」と表記、その後白き王となり、
人界に侵攻、人界は死滅し、魔界とひとつになった。
赤き魔物復活の経緯
どうやら脱出したわけではなく、「白き王=ファランクス」に
1000年の長き眠りから蘇らされた、らしい。
・・・ゴメンネ説明書無いから詳しい説明わからなかったのゴメンネorz
己のカキコに対するその真摯な姿勢ッ!
ジョルノ!ぼくは君に敬意を表するッ!!
>>661 そういったのに君は抜けちゃったよねw
まあそれはいいとして
ストライダー飛竜ってFCでも出てたんだね・・・全然知らんかった
てっきりPC版とPS版しかないのかと・・・
>>662 >ストライダー飛竜ってFCでも出てたんだね
ちょっと待て そりゃホントか?
NESでは出てたとあるようだが
>>663 NESとFCって、リージョン縛りなかったよね
NES=FCと言っても、まあ間違いじゃないんじゃ?
飛竜はメガドラ・PCエンジン(アーケードカード)・
マスターシステム・X68K・NES・PSで移植アリ。
>>658氏
>ファランクスへの復讐は、それだけじゃなく自身が最強の魔物になるため
最強の魔物になるのを目的にしてるのはファランクスだったと思う。
「赤き魔物」を復活させたのは、紋章の潜在能力を引き出させて万能の力を手に入れるため。
アリーマーの方は真ED見る限り、むしろ最強の魔物になるのは望んでなかったはず。
(軽くネタバレになるんで内容は伏せとくが)
デモンズブレイゾンに関しては、無限小学校 でググるといい説明が見つかるのでオススメ。
>>664 コネクタ、と言うかカセット挿入口の形状が違っただけだと思う
外装ひん剥いてコネクタ直挿しすればNESでFCのソフトを動かすことも可能かと
デモンブレイゾン
箱、取説なしで¥500で近所に売ってるんだが・・どうしたもんか悩むな
ええやん500円くらい
>>669 いや値段云々じゃなくてな
他のゲーム買ってきた時に見かけたんだよ
そのゲームもやらんといかんし、ちょっと特殊なアクションっぽいから説明書ないのはキツイかもしれんし
なによりウチのSFCちゃんと動くか微妙だ
671 :
658:2005/07/05(火) 16:20:28 ID:RZqbbYPk
>>666 昨日クリアしてきました。確かにそのとおりだったね・・・。
デモンズの真ED(恐らく正規のストーリー)の
ネタバレはメル欄の方に(伏字だけど)書いておりますので、見たくない人は見ないように。
では、説明をば。
レッドアリーマー・ジョーカー(赤き魔物)
出展:デモンズブレイゾン-魔界村 紋章編-、超魔界村R
紋章戦争を終結させた赤き紋章を持つ悪魔。すべての紋章を手に入れた後、
「白き魔物=ファランクス」に背後から襲われ全てを奪われる。その1000年後
「ファランクス」により眠りから起こされ、復讐しながら紋章を回収し始める。
EDに関してはマルチエンディングを採用しているのだが、どのEDでも
最終的にはファランクスを倒した後、魔界に帰った事が確認されている。
続いてジョーカーの説明。
超魔界村Rのアレンジモード、2面Bにおいて出てきたオリジナルのボス。
レッドアリーマーを生み出したといわれる彼らの王であり、攻撃方法は
体当たり、ダークフレア、レッドアリーマー・エースの召還の三つである。
ナムカプにおいては、彼はレッドアリーマー達の王ではなく、
魔界精鋭部隊「デモンズブレイゾン」の隊長になっている。
元ゲームでの赤き魔物とジョーカーとの関連性なのだが、
性格が著しく豹変しており(本来はリュウの凶暴版みたいな・・・。)
共通点も攻撃方法のひとつ「ダークフレア」のみであるので、
不明な点が非常に多い。
ナムカプで悲しい死に方をした彼であるが、
敵を求めて戦い続ける彼の性格からして、
もし次回作が出るのならば、
きっと我々の前に黄泉帰ってきてくれるはずである、期待しよう。
こんなんでどうでしょか。変な文になってるかもスマソorz
あと、FC(NES?)飛竜のストーリーは
漫画本のストーリーっぽい
チラシの絵が漫画の方の飛竜みたいだったから
【ランダムでスキル発動】
固有スキルでいうと、「六壬式占」(零児&小牟)、「木々の囁き」(リュウ)、「乙女の祈り」(ワルキューレ)など。
HP回復から攻撃力UP、ブランチUPまで何でもありだが、何が出るかは運次第。
消費10(味方選択式は15)と少なめなのでついつい連発しがちだが、気づくとSPが空になることも。
個人的には、攻撃力UPが出にくいイメージがある。
何か勘違いされておる↑
>>674 まぁシステム面の説明があっても良いんでは?
あんまりあっても困るけど。
リックのマスク
1988年発売のナムコのアーケードゲーム「スプラッターハウス」の主人公リックが付けているマスク。
リックの元ネタが某ホラー映画であるため、見た目はアイスホッケーのマスクである。
このマスクをかぶることによって、リックは化け物どもと渡り合える強靭な肉体を手に入れた。
単なる学生に過ぎないリックに力を貸してくれるマスクだが、実は恐ろしい秘密が隠されている。
これについては、メガドライブ版で発売された続編で明らかになった。
なお、このマスクには身に着けると頭髪を失うという恐ろしい副作用がある。
すると私のギルやアーサーは今頃・・・・・
ん?なんだこの名無し…
>>677 +シルフィーの服を着ているという…
あれ?ほんとだ
しばらく来ない間に名無し変わった?
装備してるさまを考えたくないものって結構あるよな・・・
へタレながらも自分も参加。
クロノア (クロノアヒーローズ)
クロノアは大きく「風のクロノア」のクロノアと、「クロノアヒーローズ」クロノアに分かれている。
「ヒーローズ」のクロノアは「ヒーローに憧れる」のが特徴的で、「風のクロノア」のクロノアは「夢を大事にしている」のが特徴的。
「好奇心旺盛で元気一杯。泳ぎが苦手。風の村ブリーガル出身」なのはどちらも同じ。
またメイン武器である「風のリング」も風だまを打つところは同じだが、「風のクロノア」では純粋な攻撃力はない。
最初は無邪気に「ヒーローになってやる」と考えてたが、ガンツにその腕を見込まれ(世間知らずを利用され?)、
ブリーガルを出て様々な場所を旅するうちに「ヒーローとは何か?」を模索し始める。
最終的には「前に進む一歩のため」に強くなりたいと思うようになった。
クロノアの攻撃にある「ウインドソード」「ビームジャノメ」「ハンマー」「ブーメラン」は、
全て「ヒーローズ」で出たクロノア専用の武器であり、他にも「クラッシュボール」という武器も存在する。
ちなみにクロノアのテーマソングである「STEPPING WIND」はその独特さ(洗脳性)と日本語版歌詞の素晴らしさも相成ってかなりの名曲である。
意外と「ヒーローズ」のクロノアは、寝ている時に全く違ったへと旅立っているのかもしれない…?
682 :
680:2005/07/07(木) 16:23:15 ID:RSz64Hg2
ぐ、記入ミス。
>意外と「ヒーローズ」のクロノアは、寝ている時に全く違った世界へと旅立っているのかもしれない…?
だった。まあ、修正したところでファンの怒りが消えることないだろうが…。
>>680 STEPPING WINDはヒーローズじゃなくてクロノア2の曲ってのも書いたほうが良さげ。
>最初は無邪気に「ヒーローになってやる」と考えてたが、ガンツにその腕を見込まれ(世間知らずを利用され?)、
>ブリーガルを出て様々な場所を旅するうちに「ヒーローとは何か?」を模索し始める。
コレだけ読むとテイルズD2の主人公っぽい立ち位置だな。
まあ、アッチはアレでナニだが・・・
俺は英雄になる!
真実直拳!
>>684 ヒロインに対して勝手に彼女の英雄になれると思い込んだ挙句ストーキングしたり、
辛い選択をした人に腰抜け呼ばわりしたのに自分がその状況に陥るとその腰抜けな行動をとったり、
そんな彼と比較するのは流石にクロノアに対して失礼かと思います。
『右回し突き』
『真空右回し突き』
よく見ると左で殴ってる。
つ【右回転】
ふと思ったけど、右○○とか左右の概念を出せるのは3D格闘の特権だよな。
2Dじゃ左右で別のグラフィック書かなくちゃいけないし。
>>687 左腕を右方向に回して突くから…だったような希ガス
胴回し蹴りは胴で蹴ってるわけじゃないぜ
それと同じだ、相棒
>>689 2Dだとそこまでしないもんねぇ。
ファイナルファイトがアーケード全盛時代に、市長のベルトが左右反対にならないのが子供心に不思議だったっけ
>>689 某格ゲーの暗記使いさんは右手がなくなったり左手がなくなったりで大変だからな
ウォーザードのレオは振り向く際に剣と盾持ち替える動作してるんだよな。
さりげなく気がきいてる。
695 :
680:2005/07/08(金) 15:58:47 ID:Ce2vudZt
ほんのちょっとだけ修正。
クロノア (クロノアヒーローズ)
クロノアは大きく「風のクロノア」のクロノアと、「クロノアヒーローズ」のクロノアに分かれている。
「ヒーローズ」のクロノアは「ヒーローに憧れている」のが特徴的で、「風のクロノア」のクロノアは「夢を大事にしている」のが特徴的。
「好奇心旺盛で元気一杯。泳ぎが苦手。風の村ブリーガル出身」なのはどちらも同じ。
またメイン武器である「風のリング」も風だまを撃つところは同じだが、「風のクロノア」では純粋な攻撃力はない。
パックマンのマークがついた青い帽子と長い耳がトレードマーク。「風のクロノア」では耳をパタパタさせることで短距離だが空が飛べる。
一応、猫をモデルにしているらしい。「風のクロノア1」では首輪が特徴的なルックスだったが、「2」で青をメインにした今のルックスになっている。
最初は無邪気に「ヒーローになりたい」と考えてたが、ガンツにその腕を見込まれ(世間知らずを利用され?)、
ブリーガルを出て様々な場所を旅するうちに「ヒーローとは何か?」を模索し始め、最終的には「前に進む一歩のため」に強くなりたいと思うようになった。
クロノアの攻撃にある「ウインドソード」「ビームジャノメ」「ハンマー」「ブーメラン」は、
全て「ヒーローズ」で出たクロノア専用の武器であり、他にも「クラッシュボール」という武器も存在する。
必殺技は「サンダーハリケーン」と「トルネードアタック」の二つで、「サンダーハリケーン」は連続攻撃、「トルネードアタック」は画面全体に広がる技。
ちなみにクロノアのテーマソングである「STEPPING WIND」は、「ヒーローズ」ではなく「風のクロノア2」のBGMの一つ。
その独特さ(洗脳性)と日本語版歌詞の素晴らしさも相成ってかなりの名曲である。
意外と「ヒーローズ」のクロノアは、寝ている時に全く違った世界へと旅立っているのかもしれない…?
……そうだ……ボクは…。
自分のためとか、誰かのためとか、そんな事は分からないけど。
前に……進みたい!
前に進みたい! 失敗しても、後悔しても、前に進みたい!
次の一歩が欲しい!
助けるための一歩が! 守るための一歩が! くじけないための一歩が!
ただの強がりでも、強がって強がって、本当に強くなるための
最初の一歩が欲しいから!
だから! だからボクはヒーローになりたいんだ!
クロノアヒーローズの名ゼリフ。 ナムカプで出て欲しかった。
俺は走った
俺は激怒した。必ず、かの邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。
王の信頼と友情にこたえるためにもメロスを止めねばねばねば
あんたはナムカプの話に絡んではこれないだろうな
閉鎖指定都市の地下に王国があった、とかそれくらいしか
でも、おっぱいばっかじゃなくて
ああいう珍キャラ奇キャラをもっと積極的に参戦させるべきだ
全くだ というわけで取り敢えず
>>702のペアユニットとして
ファラオマン(有賀アレンジ)を候補にあげておく
技に関する薀蓄もアリ?
パイルドライバー【技名】
使用するキャラ: マイク・ハガー、フーバー(他の作品ではザンギエフ、張飛など)
カプコンの作品において、プロレスラーをモチーフにしたキャラクターがよく使用する投げ技。
彼らのそれは、尻から着地する「シットダウンスタイル」
これは膝から着地する「ツームストンスタイル」に比べ
技をかけられる側の頚椎が損傷してしまうことが非常に多く、。
”ストーンコールド”スティーブ・オースチンやミック・フォーリーなど有名なスターが、
今もなおパイルドライバーの後遺症に悩まされている。
現実にWWEなどのプロレス団体では使用を禁止しており、
比較的安全とされる「ツームストンスタイル」であっても、使用を認められるのは相当の熟練者に限られる。
それほどの殺人ムーブを、コーナーポストよりも高く飛び上がったり、
大回転したりしながら敢行してしまうのは、テレビゲームだからこその演出といえる。
Don't Try This at Home!
参考 スティーブ・オースチン著「ストーンコールドの真実(トゥルース)」
ドキュメンタリー映画「ビヨンド・ザ・マット」
ゲームに全く関係ない内容だからなぁ。微妙。
さりげなく副詞の使い方も間違えたなぁ。んースマソ
>>708 プロレスのスレじゃないからねえ…ここ。
パイルドライバーみたいな一般的なのじゃなくて、
瞬獄殺とかサイコクラッシャーとか固有技の解説ならいいと思うよ。
なんでもGJGJで進めるとグッダグダになっちゃうからね。すまんね。
>711
メトロクロスは「メ」ト「ロ」クロ「ス」だからあながち間違いじゃない
ちなみにストンコは日本に来たとき
蝶野にへたくそなパイルドライバー使って怒られたことがある
ゲームの説明が全く無いのはどうなのか
ファイナルファイト1のハガーにはスクリューパイルは無かったが
スト2のヒットの影響か、ファイナルファイト2のハガーにはスクリューパイルが装備された
とかさ
プロレスなんてどうでもいいし
スクリューパイルならアリとは思うがな
ま、ふつ〜の技の説明をふつ〜にやるのはやめた方がいいかな
切り無いし、格闘技トリビアスレじゃないから
【コンボ】
(以下、各種の格闘技における連携の理念を長々と)
とかされても困るしなw
了解。んじゃ今後は実物技解説なしで。
Wシャイニングウィザード【MA技】
使用するキャラ:キング&フェリシア
対象敵2体に対して、キングとフェリシアが左右から高速跳び膝蹴り(実際は少し違う)を敢行するMA技。
単体でのシャイニングウィザードは、鉄拳4からのキングの持ち技である。
ナムカプでの通常技には無いのは残念である。
一方、フェリシアが過去の作品でシャイニングウィザードを使用したことはない。
もっともこれを機に今後のカプコン作品で彼女の通常技ないし必殺技に組み込まれるようなら面白いだろう。
「いっくぞ〜! しゃいにんぐぅ〜ウィザードぉ〜♪」
センパイ〜
プオタとしては物足りないっすけど
この程度でいいっすか?
>>718 > 高速跳び膝蹴り(実際は少し違う)
この「少し違う」部分の詳細がないと、図鑑として全く意味をなさないと思うのは漏れだけか?
そもそもこのスレは蘊蓄野郎の自慰スレだけど(別にそれが悪いという訳じゃない)、
おさえるべき情報をおさえないと全くカスカスになるぞ。
その詳細を書いてスレ違いと叩かれたばかりのようだが?
それより、元のゲームでその技がどうだったかとかがあれば良いと思う
だよなぁ。
>>718も書いてる事は2-4列の持ち技うんぬん以外はゲームやってれば嫌でも分かる事だしなぁ。
言い方が悪いと思うけど、書く意味がないと思う。
いまのレスの加筆すればきっとこのスレ向きのレスになるぞ
まぁ知識が無いのに解説するなってこった。
俺が解説すると
【Wシャイニングウィザード】
フェリニャーはデルタキックでよかった。
と、なってしまうし。
おもしろおかしく書くってところを心掛けてくれれば
別に薀蓄ひけらかしオナヌーでも一向に構わんよ。俺はね。
元ネタを知らない人を見下したような解説は勘弁だが。
スパロボ図鑑スレみたいに、もっと自由な雰囲気なほうが盛り上がるし。
飛竜の腰にある、あの鉄製(?)の輪っかは何なのかってことを図鑑に追加して欲しい…
ってこっそり希望してみる。
調べても調べても答えが見つからないんだ。
図鑑にも載ってないんだ。
誰か、答えをクレ…orz
あれは飛龍のチャームポイントです
>>726 あれが飛竜の本体。
あれに寄生された肉体が飛竜として行動する。
これで1と2の間の時空のギャップも解決。
>>726 俺の脳内設定によるとサイファーのエネルギーパックですよ。
難しいもんだねぇ。勉強になったよ。
いろいろありがとな、みんな。
【スパロボ図鑑】
現在、ロボゲー板にあるスレ。
基本はスパロボに関連する作品・人物・ロボ・精神コマンドなどを事典形式で紹介するスレだが、
スパロボに関係ないネタでも割と許容範囲になっていることもあり(脱線しすぎると反発されるが)、
順調に47スレ目まで伸びている。
【残虐行為手当】
シャオムウの台詞の中で出てくる用語。
元ネタは、ATARI製作の実写取り込み系対戦格闘ゲーム「ピットファイター」(1990年)で、
相手を倒した時に得られるボーナス得点の日本語名。
原文では「Genocide Bonus」。
誤訳とも珍訳ともつかぬあまりに変なインパクトのある響きから、
当時のアーケードゲーマーの間では伝説の言葉となった。
>>726 マウント装置と呼ばれてる。(サイファーマウント装置)
サイファーを固定しておくもの。
サイファーへのエネルギー供給機能がある。
もしかしてEDで購入してたのってもしかして
この輪ッかのパーツなのかな?
まわしだと思ってたよ
ワンダーリングだ
>>730 難しいっていうか、一部の規制好きが難しくしてるだけかと。
725氏はすごくいいこと言ったと思うが。
>>727-729 >>733 どうもありがとう!スキーリしたよ。図鑑スレは便利で勉強になる。
「サイファーを固定」の意味をちょっと考えてみたけど、
サイファーの扱いは難しいからそのエネルギーが足りなかったり大きすぎたりするのを防ぐとか、
そういう意味での固定かな。いずれにせよありがとございました。
>>737 稼動時は何でもぶった切ってしまう結構危ない刃物なんで鞘に収められずに
使わない時はああやってぶら下げておくしかないという危険物扱いな設定。
の割りに扱いが適当だったりする
【プリーズヘルプミー】
ヴァンパイアハンターから追加されたEX技。
フェリシアの悲鳴を聞き仲間が駆けつけ、
ヒットすると4匹がかりで相手を袋叩きにする。
…のだが、必ずフェリシアの後ろの画面端から登場するためコンボにするのは難しく
ガードも避けることも容易で、呼んだ仲間がいなくなるまで硬直が続く。
そのためこの技を出してボコられるのは大抵使った側であり、対戦で見ることはまずなかった。
なおヴァンパイアで出てくるヘルパーは皆キャットウーマンの美女・幼女であり
ナムカプのようなごつい猫科ではないので安心してもらいたい。
740 :
助けて!名無しさん!:2005/07/10(日) 15:17:48 ID:BxIWKM3p
>>739 キー操作ミスった。こっちね。
テラワロス
>>739 >ナムカプのようなごつい猫科
だからこれはマスクだと何度言っ(ry
ディノクライシスとバイオの解説頼む
>>743 双方のシリーズのファンなんだが、ガンサバは1しかやったことないし、ディノクライシスは1・2両方やったけど、
もう1の内容なんてほとんど覚えてないしなぁ…。
ナムカプのレジーナは多分1仕様。2だと結構軽口やジョークも言うし、相棒のディランに対する嫌みも酷いw
ではディノクラ2から武器ネタ行こう。
【ラージスタンガン】
ディノクライシス2より登場。レジーナの近接戦闘武器。
恐竜(主にヴェロキラプトル)をしびれさせたり、
ドアロックをショートさせて無理やり開けたりと(主に後者で)活躍した。
【チェーンマイン】
ディノクライシス2より登場。地面に地雷を発射、爆破させる。
爆破のタイミングをズラせるらしいが、たいていの人はナムカプのように
「発射→爆破」で1セットのふっ飛ばし武器として使う。
本来はサブウェポンなのだが、そこそこ連射がきき、威力もあり、
追加効果の転倒が有効な敵もいるためメインウェポンより頼りになる場面も多い。
サブウェポンゆえに弾数がネック。なお、これを購入しなければ
進めない場面があるためディノクライシス2では無購入プレイはできない。
【誘導ミサイル&荷電粒子ライフル】
それぞれディノクライシス2のレジーナの最強武器と、
ガンサバイバー4のイベント武器兼隠し武器。
誘導ミサイルはアロサウルスも数発で沈む(難易度ノーマル)ほどの
威力を誇るが、発射のスキがでかく、照準もつけにくいうえ、
肝心の対空戦では誘導しきれず空中でグルグル回る場面もよくあり、
ヘビーマシンガンのほうが頼りになった記憶があるのは私だけではないだろう。
荷電粒子ライフルは荷電粒子により分子レベルの破壊を引き起こす武器。
弾速が遅い、連射力が低めなど、イベント戦闘ではショボさが目立ったが、
さすがに隠し武器だけあり一撃でほとんどの敵を粉砕するほどの威力がある。
>>739 ……正直、ごついの2匹が無言で敵をボコボコにしていくのを見るのは、トラウマになりそうでした
>>746 こんなプリーズヘルプミーは嫌だってのを地でいってたからなw
おれもちびりそうになったw
スタッフGJ
またオナりにきましたよ
例によってスカスカだけどよろしく
愛しさと、切なさと、心強さと【ステージタイトル】
ストリートファイター勢が活躍する第40話のステージタイトル
劇場版アニメ「ストリートファイターII」テーマソングのタイトルから。
1994年7月21日にエピックレコードから発売
歌っているのは深夜番組「空とぶグータン」でもおなじみの篠原涼子
作詞作曲はなんと小室哲也!
ちなみに小室哲也氏は他にも
「Your Song("D"mix)」(OVA「バンパイアハンターD」テーマ)
「Get Wild」(アニメ「シティハンター」ED)
「Beyond The Time」(劇場版アニメ「起動戦士ガンダム 逆襲のシャア」テーマ)
「genesis of next」「What's the justice?」(アニメ「サイボーグ009(平成版)」OP、ED)
などで、それぞれTMN(旧TM Network)、globeとして参加。
アニソンにおいてもヒットメイカーぶりを発揮している。
篠原涼子は歌手として1994年芸能界デビュー、
アニメ公開当時では既にバラエティアイドルとしての活動が確立つつあったが
この曲のヒットで(With T.Komuroではあったが)シンガーとしての実力を再び発揮。
その後も、忌野清志郎 椎名純平などとコラボレーション、音楽業も充実させている。
「極めよ道、悟れよ我」【作品中セリフ】
作品中リュウ、さくらが戦闘中などに口にするセリフ。
元ネタはスーパーファミコン用ソフト「ストリートファイターII」TVCFテーマソング
「バトル野郎〜100万人の兄貴〜」(1992年Toy's Factory 筋肉少女帯)の歌詞から
とにかく大槻ケンヂ氏による強烈に漢(おとこ)らしく暑苦しい歌詞が
ゲームの内容にマッチしていた。
(当時のカプコンのイメージは鉄と筋肉!まだまだ硬派な作風だったのだ)
同曲は筋肉少女帯のシングル集「筋少の大水銀」(1993年Toy'sFactory)にも収録。
全くスレ違いなつっかかりですまないが
>(アニメ「サイボーグ009(平成版)」OP、ED)
これはもう忘れさせてくださいおながいしますorz
OPEDがヒットしてたわけでもないし。
>ちなみに小室哲也氏は他にも
「Your Song("D"mix)」(OVA「バンパイアハンターD」テーマ)
「Get Wild」(アニメ「シティハンター」ED)
「Beyond The Time」(劇場版アニメ「起動戦士ガンダム 逆襲のシャア」テーマ)
「genesis of next」「What's the justice?」(アニメ「サイボーグ009(平成版)」OP、ED)
などで、それぞれTMN(旧TM Network)、globeとして参加。
アニソンにおいてもヒットメイカーぶりを発揮している。
篠原涼子は歌手として1994年芸能界デビュー、
アニメ公開当時では既にバラエティアイドルとしての活動が確立つつあったが
この曲のヒットで(With T.Komuroではあったが)シンガーとしての実力を再び発揮。
その後も、忌野清志郎 椎名純平などとコラボレーション、音楽業も充実させている。
こういう情報書くより
この曲への思い入れとか
この曲がアニメのどういうシーンで使われたとか
そういうことを書いたほうがいい
えーと、「愛しさと〜」が使われたのはTVCMと劇場ED。
TVCMはディージェイと春麗が戦ってたり、リュウ・ケンが草むらでダブル波動拳撃ってたりしたとおもうが、
なにぶん10ウン年前の15秒間のことなんでよく覚えてないよ。ごめんな。
「バトル野郎」のCMはたしか、春麗のコスプレの人がベガ相手に特撮スピニングバードキック!
あれ水野美紀だったっけな。たしか。
つーか技とかゲームとちがって
元ネタになった歌ひとつに
俺の思い入れがどうこう語って引っ張るのってウザくね?
生物図鑑に著者のミツユビナマケモノに対する熱い思い入れとかが延々語られてたら普通ひくんじゃね?
752 :
俺、中身スカスカ野郎:2005/07/11(月) 16:32:29 ID:jzv82oz/
ああごめんごめん。熱くなってた。
ミツユビナマケモノにマルカジリされてきます。
>>751 「愛しさと〜」はEDじゃないと思う。
ベガ戦のクライマックスでかかってた。
EDはリュウの「チェイサー!」のあとで違う曲が流れた気が。
>>753 それで合ってる。
40話のタイトルの他にもリュウの足刀での掛け声「チェイサー!」や
ドッペルケンが出てきた時、春麗の「また洗脳されたんじゃ」発言も
映画版ストUのネタですな。
756 :
助けて!名無しさん!:2005/07/11(月) 20:21:55 ID:R/dLAQa2
r TTヽ ∩ 種厨め!死ねェ!死ねェ!
〔”l, `д´,l”〕彡从V∧)
⊂彡☆))Д`):.,∴
757 :
助けて!名無しさん!:2005/07/11(月) 20:29:19 ID:HeMJJ3X/
, ―- 、
/ ´  ̄ `ヽ\'⌒ヽ、
_r‐くヽヽ /⌒ヽ
, ニ ┬`ヽ_l l_ , -‐┴- 、
l/ /´/ ヽ} r三\ ヽ
冫/ \ヽ-、 l
// / ,イj! トヽ、 ヽト、 !
!l /l / {ハ{、ヽ\ l ト ! l
>>1乙じゃ
/|j { A-_ヘ ヽ_ー-ヽ ト{^\ !
/ノ1 /l!ト{´{::ソ ヒ::}`ァハ l` ー-ヽ、l
 ̄ !ハl小 /// j /////! l/ l |
rVリ l::ヽ、ー'ー', ィ:|トv-i ト、 jl
,ゝV ! ノ  ̄ ト{ Vイ ll ヌ. ト 1!|
/ l!l{ ト _ rv!j ンlノリ! ヽ j! l}j !
/ /7-ヽニ {_ V ヽ /ヽヘ V || |
. / 〈 イ_´__ _ ノ人ヽ.._〉__ }、.〉 V l !
/ _, ィT´{ ヒ!トニ´ ーrテ{ トj |`lメYィrjヽ ||
// { ! ー _rータ´ `lニ!= ー'_ノナハヽ.V/
! ヽ_フl `´ `ー' ̄{メァ'ノノ/!} }
ヽ - '|ハ /ァト、弋'∠ノ
|/ 〉 〈_{ } ト、 | |
/ ヽ !l } l !|
/rェ-、 l /∧ーLj l!
/ rj_jト{ ノ{ _ i l V
i |l ̄!| ノ,ィr 、ヽrj_l_riト
! !! |.! ` ´ j j{Cl ヾヘ!
| j,=' ! / / Y1 !
| L二 ! / /-,´ ! |
| |_| { 'く_j l !
| |_| / 〉、 __l l |
758 :
751:2005/07/11(月) 22:54:19 ID:jzv82oz/
ごめんよ。映像素材もっぺん確認したいけど
田舎なんで近所にDVD屋がないのよ。
劇場版のストーリーに関しては
失礼ながら先輩諸兄にオンブいたします。
お詫びついでに
ちょっと気早いけど、且つこのスレ続くかどうかわからんけど
テンプレこさえてみたんですが…いかがなもんでしょ?
-----------------
多数の人気キャラを輩出した2社による夢のコラボレーション!
シュミレーションRPG「namco x CAPCON(ナムコ・クロス・カプコン)」について
某ゲームの図鑑のように登場キャラや設定について紹介するスレです。
関連スレ
ナムカプ総合
「ナムコクロスカプコン NAMCO X CAPCOM ナムカプ135」
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1120884906/l50 ---------テンプレート----------
キャラクター名(CV:声優)
出典:ゲーム名
解説や出典元でのストーリーを出来るだけわかり易く、くわしく、面白く。
ウンチクはゲーム自体から極力脱線しないように。
出典元ゲームでのポジション、使い勝手、必勝法、思い入れなどを交えると吉。
最後に名ゼリフ(引用元は今作でも出典元でも不問)を入れると全体的に締まるかと。
例:「なんとひきょうきわまりない せっしゃもすけだちいたす」
…テンプレは、優秀と謳われる134様の解説を参考にさせていただきました。
なにぶん文盲な身でして、なにとぞセンパイ方の改良をお願いいたします。
>>758 いろいろ乙です。
っていうか、このスレの書き込みは何でやたら口出し多いの?
せっせと書き込めば「〜じゃない」「〜を書いた方がいい」「〜無意味」だの、
ネタを投下しても居ない人が偉そうにしすぎな気がするんだけど
もうちょっと薀蓄をネタに軽い雑談を楽しめる雰囲気にならないかな
761 :
助けて!名無しさん!:2005/07/12(火) 08:39:44 ID:GE+277O/
>>760 なんでもかんでもグッジョブグッジョブ!!と褒めまくりたいだけなら余所でやってくれ。
図鑑の内容を校正するのは当たり前の話だろうが。
>>760 「図鑑として完成」させることを目的にしてる人と、そうでない人の温度差かもな。
IDが変わる以上、「ネタを出してもいない」人かどうかは完全には判断できないし。
(前日までに10個くらい書いてくれた人かもしれない)
あと、発端となった(と思われる)
>>750についてだが、
曲についての思い入れを書くべきかどうかはともかくとして
ナムカプとはほぼ無関係のアーティスト情報に行を割き過ぎ、ってのは同意。
あんまり文句ばっかりでもネタ出す方がやり辛くなるだけだ
>750とかそんなに言われるほど悪いとは思わないし
ネタがでたらそれを元に色々意見だして、
そういう流れが面白図鑑っぽくなるんじゃない?
ところでなんとなくこのスレで聞いてみるが
「ナムカプの原典作品をやり倒すスレ」
みたいなの立てたら需要あるかな?
そんなん各板にある該当スレいけよ
って話だろ
なんだか殺伐としてきたなオイ。〆切前の編集室みたいな勢いだ。
確かに現状じゃWikiにまとめてる訳で無し。シビアにダメ出してる意図がわからん。
一度ローカルルールと出力先を煮詰め直した方がいいんじゃないの?
実際スパロボ図鑑とやらのほうはどうやってんの?そこんトコ。
言葉遣いに気をつければ済む話だと思うんだがなぁ。
どんなにもっともな意見だって、頭ごなしに言い放っては角が立つのも当たり前だわさ。
スパロボ図鑑は何でもあり。一応スパロボ関連のみってロカルーはあるけど、長く引っ張りさえしなきゃ
スレ違い板違いの項目も許容されてる。辞典っぽさとか気にしてる人はあんまりいない。
まとめサイトを作ろうって動きも何回かあったけど、スパロボ関連の項目だけでも膨大な量がある上に
現在進行形で増えるのでいずれも途中で更新ストップ。
あのスレで嫌われるのは荒らしと主観入りまくりで鬱陶しいやつ。最近の例ならガン種の狂アンチが度々
書き込むアンチ種項目とか。
遅レスご容赦。
>>751 AC版ストZERO(廉価版CPS2除く)でも「ドラマティックバトルモード」で使用されてました。
内容としては前述の映画版ストIIのベガ戦を再現した、2対1の変則バトルモードです。
曲の方は、AC版以外では版権の関係で収録されていません。
ってどこかのスレで一度書いた覚えがあるんだけど。
772 :
751:2005/07/12(火) 21:01:50 ID:t0ud6Et6
>771
そういう感じのフォローが、ネタだし者としては本当にありがたいです。
最上級の敬礼。
>>772 ォィォィ最敬礼は死者か国のTop以外にはしないんだぜ
と何となく突っ込んでみる
で、>751読んで記憶の扉が開いたのでパピコ
MD版ストIIダッシュのCMでバルログ役をやってたのはセイン・カミュ
ゲームのキャラを実写にしてカコイクなった稀有な例である
>>773 懐かしいな、ストリートファイター2ダッシュプラスか。
カプコン女性社員オンリーじゃない方のアルフライラがCMで歌ってたね。
まこと
出展:ストリートファイターV3rd STRIKE -Fight For The Future-
超硬派カラテ少女
名門空手道場「竜胆館」(りんどうかん)。だがかつての繁栄は見る影も無い。
一人娘のまことは親父譲りの胴着に誓う。
「もう一度・・・うちがメジャーにしてみせるちゃ!!」
シルフィーのフラッシュコンボの最後の技の元ネタ。
ストV3rdの新キャラで土佐弁が特徴。コマンド投げ、唐草を絡めた攻めが強力。
超硬派というだけあって媚びたところが全くないという意外と珍しい女性キャラ。
ちなみにカプエスでユリに登場シーンをパクられている。
繰り出している技は「正中線五段突き」でゲージが一本の威力重視のスーパーアーツ
正中線とは体の中心の線のことだが、ナムカプだと正中線を攻撃してないこともあるかも。
776 :
助けて!名無しさん!:2005/07/13(水) 01:41:25 ID:FtGw59bK
フラッシュコンボ
出展:ポケットファイター
シルフィーの必殺技の元ネタ。
デフォルメされたストリートファイターやヴァンパイア、ウォーザードのキャラが戦う格闘ゲーム、
ポケットファイターのシステム。
これは全キャラ共通で立ちパンチがヒットしたあとにパンチまたはキックを押すことで次々に技が
繰り出されるというものなのだが、最大の特徴は技を繰り出すキャラがコスプレをすることである。
春麗だとバイオハザードのジル、スターグラディエーターのジューン、学生、チアリーダーになるし
モリガンはメイド、ナース、ウエイトレス、浴衣といかにもなコスプレを見せてくれる。
豪鬼ですらコスプレをするのが面白い。ただリュウだけはコスプレをしないのであった。
また喰らう方のモーションも凝っていて学生春麗にラブレターを渡されてメロメロになったり
ダンの歌を聞かされて石になったり、メイドモリガンにフライパンでペシャンコにされたりする。
ポケットファイターのフラッシュコンボは3発目と4発目の間に隙間があって割りこまれるのだが
ナムカプではそんなことはない。
というわけで
>>261 >>375 >>266 >>775 でフラッシュコンボ完成。お粗末さまでした。
あと
>>375のアレスの翼書いてくれた人ありがとう。それ以外は私が書きました。
へぇ、フラッシュコンボ自体元ネタがあったのか
あ〜、そういやポケファイにフラッシュコンボあったね
持ってるのに今まで全然思い出せなかったw
ポケットファイターもあんまり流行らなかったからなあ
モリガンのパラサイトロールもこのゲームからの出展。まあリリスのメリーターンのぱくりだが
あとナムカプの背景のアーンスランド城もなんか豚がいてメルヘンだからポケットファイター版っぽい
それを言ったらナムカプのダクネス(後期Ver)もそうじゃないか?
>>780 ああ、そういえば。ネオジオポケットのSNK vs CAPCOMにもあるけど。
あとはレイレイの返響器(強)もポケットファイターっぽい
バイオやディノクライシス関係でアイテムとかスキルとか。
○救急スプレー
バイオシリーズ伝統の回復アイテム。ゾンビに噛みまくられて血だるまになって
いようと、これを使えば体力が完全回復する。
割と多量に落ちている(作品にもよるが)、ハーブと違って回復力を上げるために
わざわざ調合する手間がいらない、と良いことずくめなためか、作品によっては
使うとクリア後のリザルトに悪影響を及ぼす場合もあった。
見るからに医療用のため、葉っぱ食って回復するハーブよりは回復アイテムとしての
説得力(?)みたいなものはある。
なお、オンラインプレイ対応版のアウトブレイクでは他キャラに吹きかけて使うことも
出来るようになった。
○グリーンハーブ
これもバイオでおなじみの回復アイテム。使うと体力の約30パーセントが回復。
回復アイテムの基本中の基本で、これがないと話にならない。青いブルーハーブと
組み合わせると毒状態を回復できるようになり、赤いレッドハーブと組み合わせると
効果が通常の三倍になる。
確か初代バイオの頃の設定だと、ラクーンシティのある地方(アークレイ山中か?)
にしか生えていない…ということになっていたと思うが、後の作品だとスペインとか
南極とかでも栽培されている。
…ところであれって食べて回復してるのか?俺は粉末状にして傷口に塗っているんだと
思ってた。
○止血剤
1からあるディノクライシスの回復アイテム。名前通り、使うと出血を止められる。
ディノでは恐竜にカミカミされると、たまに出血状態になって自動的に体力が減り続ける。
放っておいても自然治癒するが、バイオの毒に比べるとダメージが大きいのでなるべく
早めに回復した方がいい。
1の頃は弾丸も回復アイテムも非常に数が少なかったので、この止血剤も非常に
貴重だったが、2になると衛星端末で買い放題(しかも最安価)になってありがたみも
少なくなった。
衛星端末での買い物ってやっぱり商品も衛星から射出されるのかね?
グリーンハーブてでてきたっけ?
>>784 グリーンハーブは、MAPのチップキャラとして登場。
上に乗ると回復する。
あまりにMAPにマッチしてる絵なので、背景として間違え易い
第3話 燃えろ!ジャスティス学園!
などに有る。
あと、これは出てきたとは言わんかも知れんが、ブルースがダメージ食らったときに
「グリーンハーブじゃ追っつかないぜ…」って言うことがある。
で、今度は武器。
○アサルトライフル 出典:バイオハザードシリーズ
初出はバイオ3から。一時期だけ操作できるパートナーキャラのカルロスが所持(隠し武器の
無限バージョンはジルも使用可能)
一発の威力はだいたいハンドガンよりちょっと低いくらいで、連射性が高いので使い勝手の
良い武器。というかゲームシステム上ほぼ最強。
連射が効く=ストッピングパワーに優れるということなので、撃っていれば敵を近づけずに倒す
ことが出来る。上手く立ち回ればボス相手でも有効。ガトリングガンやロケットランチャーと
違って上下の撃ち分けも出来るので、這ってる奴だろうが飛んでる奴だろうが射殺できる。
しかし、基本的に限定的な使い方しかできない(弾数はあるもののマガジンがないので、
弾切れになったら終わりとか)ので、全体を通してメインで使うのは無理。
アウトブレイクFILE2最終シナリオ後半では主力武器。低難易度だとやたら大量に落ちてる。
○サブマシンガン 出典:ディノクライシス2
衛星端末で買える。序盤の主力武器、というかヴェロキラプトルキラー。
威力は全武器中最低なものの、連射が効く上に馬鹿みたいに弾数が多く、その上走り撃ちが
可能なので、コンボ(連続して恐竜を倒すこと)が重要なディノ2では非常に優秀な武器だった。
しかし、中盤くらいになると恐竜の耐久力が上がってきて、どうしても追っつかなくなる。大抵の
場合は、威力が上昇して走り撃ちの出来なくなったヘビーマシンガンに取って代わられて糸冬了。
でも二丁持ちで同時に二体の敵を攻撃できるのはこの武器だけ。あと走り撃ちがかっこいい。
○フレイムランチャー 出典:ディノクライシス2
火炎放射器。これも衛星端末で買える。というかディノ2の武器は全部衛星端末で買う。
ナムカプでは高威力な攻撃だが、原典では特定の通路にいる毒をまき散らす植物を燃やす
ための武器。実際、説明文でも「恐竜を攻撃するのには向かない」と書かれている。
威力が低い割には燃料も少なく、射程距離も短いのでこれ使うんならサブマシンガン撃ってる
方がずっといい。
植物燃やして毒を取り除いたらクリアまで永久に封印される運命。まあ、ヴェロキラプトル相手に
趣味で使うくらいなら何とか…。
アサルトライフルに関しては3からコードベロニカとアウトブレイクでしか知らんので、0とか
ガンサバ4とかでは違うかも。ガンサバ1には無かったと思う…。
>>782 ガンサバイバーかコードベロニカかなんかではたしかラクーンシティの地方のハーブを
品種改良してここでも栽培できるようにしたものとかなんかそんな説明があったはず
>>787 他のはしらないけどバイオ3のアサルトライフルって弾数が異常だよな
ガンサバイバー4の武器について調べてみた。コピペなのでよろしく
ハンドガン:ベレッタM92Fカスタム (タクティカル風 9mmパラベラム弾15発装填)
これはブルースの初期装備ハンドガンである。彼は軍から支給された銃(M9)をカスタムしたとあるが、
どちらかと言えば一般向けのM92Fをカスタムしたように見える。
それも競技用風&タクティカル風と、一見贅沢なデザインなのだが、ハッキリ言って実戦向きとは思えない。
サイレンサーハンドガン:サプレッサー付S&Wオート (910風クラシック、9mmパラベラム弾8発装填)
フォンリンの初期装備ハンドガン
ショットガン:スパス12 (ショットガン、12ゲージ00バックシェル7発装填)
イタリアのFranchiという会社が対テロ用などを想定して作ったモデルだ。
映画『ターミネーター2』で一躍有名になったのだが、
米国では販売禁止の州もあるらしい。給弾はセミオートマティックとポンプアクションのどちらでも可能で、
近接戦闘での素早い連射は強力な武器となるだろう
アサルトライフル:H&K G36K ダブルラウンドマガジン装着(5.56×45mm弾100発装填)
MP5で有名なH&Kのアサルトライフルだ。標準では透明プラスティック製の30連ボックスマガジンなのだが、
ゲームではオプションとして実在する100連装のダブルラウンドマガジンを装着している。
マグナム:デザートイーグル マークXIX (6インチバレル、50AE弾7発装填)
映画にもよく登場する強力なハンドガンである。ゲーム中でもその威力は絶大で、
ゾンビ、ハンター、グリマー、魚雷っ子の母体などは、余程変な所に命中しない限り一撃だ。
グレネードランチャー:Milkor MGL−MK1 (40mm6連装グレネードランチャー)
バイオシリーズではもうすっかりお馴染みのグレネードランチャーだ。
南アフリカのMilkorが作っているのだが、世界各国の軍や警察などで使われている。
ガンサバ4で使用する弾丸は40mmHE( High Explosive )、つまり榴弾だ。
実銃の最大有効射程は400mなのだが、ゲームではそうはいかない。
荷電粒子ライフル:実在しない
荷電させた粒子を高速で射出して、分子レベルの崩壊を引き起こす。
ショットガン・スラッグ弾のスラッグ弾というのは散弾ではなく一発弾のことで、命中精度と飛距離が
散弾よりも優れている。通常のショットガンは散弾。
ガンサバイバー4はプレイしたことないので間違ってたらごめん
詳しい人がいたらフォローを頼む
ナムカプでも思ったがサイレンサーに意味あんのか
ご近所迷惑を配慮してるんだよ
漏れにもついに、IDにSeXがでた
と...〆(・ω・` )カキカキ
プレイしたことないのに書こうとすんなよ・・・
別にいいじゃないかデタラメな事書いてるわけでもないし
まぁ事実に基づいている説明だしな。
まさかガンサバ設定で武器に変更が加えられたりはするまい
ただ荷電粒子は空気中で思いっきり威力弱まるらしいが・・・・・・
荷電粒子ライフルと漢字で書くと難しそうとイメージできない人のために
簡単にイメージできるよう、漏れが勝手ながら別称を挙げてみよう
ビームライフル
別称なのか蔑称なのか判断に困るのがミソだなw
キングの技解説キボン
WMCとかプリーズヘルプミー中の単体の技とか知りたい
【WMC】
リバースアームクラッチスラム
↓
バックドロップ
↓
ジャーマンスープレックス
↓
パワーボム
↓
ジャイアントスイング
以上の投げ連携を指す。
初出は鉄拳2で、そのダメージ・インパクトから誰もがこぞってマスターし
誰もが投げ抜け可能となった。
その後、シリーズが進むにつれ様々な投げ連携が追加され
3ではベルウッドスペシャルコンボにてキン○バスターを
最新作、鉄拳5ではメキシカン・マグマ・ドライヴにてキン○ドラバーを身につけた。
…が、やっぱりこれも対戦で最後まで決まるのは稀であった。
>>801 >誰もが投げ抜け可能となった。
ワロタw
たしかに俺も投げぬけ練習したなぁ・・意外と簡単に抜けれるんだよな
まあ抜けるの大変だったらえらいバランス破壊コンボだけど
ロメロスペシャルもあったなぁ
ここはインディアンデスロック→ロメロスペシャルで魅せてくるかな?と思ってるとスコーピオンデスロックで固められてウボァ
とか良い思いでだ・・
>801
M2Dで身に付けたのはスクリュー(パイル)ドライバー。
キン○ドライバー似の技を持つのはアマキンの方(アーマーキングドライバー)。
ちなみに鉄拳TAGにおいてキングとの専用コンビ技の始動技になるこだわり技。
>>795 ゲームをプレイしていないのに解説を書き込みして悪かった。
ただ個人的に実際の武器名が知りたいと思ったのと、それを項目として書き込めば
それを知りたいと思った人の役に立つかなと思ったので。
ゲーム中での性能については
>>745 や
>>782の人が書いてくれてるので
その補足だと思っていただきたい。これからは気を付けるようにします。
スレ汚しごめん
バイオ・ディノ関係武器続き
○マグナム 出典:バイオハザードシリーズ
シリーズ通して最強クラスの武器(ガンサバ1は例外)要するに弾丸が大きくて
装薬量が多い拳銃のこと。
作品ごとにどんな銃になるかはまちまちで、一応歴史を並べていくと
初代バイオ=コルトパイソン357マグナム
バイオ2=IMIデザートイーグル50AE
バイオ3=S&W M29
コードベロニカ=再びコルトパイソン357マグナム
これ以降はだいたい上の三つのどれか。ゲーム中では種類が違っても使い勝手は
ほぼ同じ。大抵の雑魚敵は一撃で即死させられる上、ほぼ同威力のグレネード
ランチャーに比べると発射後の硬直が小さいので使い勝手もいい。
ただし落ちている弾丸の数はおそらく全武器中最低で、やはり使い方は対強敵、
対ボスに限られる。
○ハンドガン 出典:ディノクライシス2
こっちはレジーナのハンドガン。ゲーム中では、武器を調べても具体的にどこの銃か
という情報は得られないが、デザインを見る限りおそらくIMIのデザートイーグル。
バイオの方では撃つと自キャラが少し後ろに下がるほど強烈な反動があったが、
こっちでは走り撃ちし放題で連射も効く。レジーナの握力ってどうなってるんだ。
まあ、一応(一部の例外を除いて)人間サイズの敵しか出てこないバイオに対して、
恐竜が敵のディノシリーズだからその辺の調整なのか、単純に50AE弾を使っていない
だけかも知れない。
レジーナの初期装備で、性能的には最弱。サブマシンガンを買うまでのつなぎ武器と
考えていい。でもヴェロキラプトルはこんなんでも3、4発撃ち込んだら死ぬ。弱。
○グレネードランチャー 出典:バイオハザードシリーズ
マグナムと同じ、シリーズ伝統の(隠し武器を除いて)最高威力武器。初代では
「グレネードガン」だった。
大型武器で連射が効かない構造のため、マグナムに比べると使い勝手の面で劣るが、
数種類の弾丸を使い分けられるという長所がある(初代の頃は弾丸の性能差なんて
あってないようなものだったが)
2、3ではそれが顕著で、硫酸弾は生物系(主にリッカー)、火炎弾は植物系に有効。
3では冷凍弾なる変態弾頭も登場し、敵を凍らせられるようにまでなった。しかし弾速が
遅いせいでタイラントクラスになると回避されたりした。
ちなみに2のグレネード通常弾は何故か散弾式で、魚卵みたいな弾がゲロッと飛び
出すという気色悪い性能になっており、射程が短い上に集弾性もないので使いどころが
まるで分からなかった。一応、ショットガンのないクレア編の対多数用武器なのかも
知れないが、実際使ってみるとそんなつもり無かったのにゾンビの脚を吹っ飛ばして
しまい、足首噛みつき=サッカーボールキックのコンボが発生してしまったりした。
ユーリ&ユーニ
zero3に登場。
ベガの親衛隊で、特定のキャラの中ボスとしてペアで戦いを挑んでくる。
しかし頻繁に使用するサイコチャージβ(ユーニがユーリ体力を回復)をしている間に
まとめて足払いをし、起き上がりに再び足払いを重ねるだけで簡単に勝ててしまった。
使ってくる技は基本的にキャミーと同じだが
二人して相手を挟み蛸殴りにして、〆にライダーキックを決める魅せ技デスクロスダンシングや
二人して地獄車をかけ合って転がりながら突っ込んでいくという、意味不明なサイコローリングなど
ペアならでわの面白技を持っていた。
単体のプレイヤーキャラでは、ユーリはキャミーと同じコマンドキャラ。
オリジナル要素としてスパイラルアローの削除。
代わりにスナイピングアローという使いどころの難しい技の追加。のみ。
開発の愛は全て乳へ行ってしまったのか。
一方、ユーニは溜めキャラで
マッハスライド、アースダイレクト、アドバンシングガード、エアスパイラルアロー
さらにベガ様をこき使うサイコストリーク(※)など彼女のみのオリジナル技が多数あった。
乳の差の理由もここにあった。 …のだろうか。
アーケードでは勝利メッセージの設定がなく
イベント等はベガが現れムッハムッハ騒ぐのみであったが
家庭用では個別に台詞やENDがきちんと作られた。
さらに家庭用ではドラマチックバトルモードが用意され二人を選択すれば専用技も使用できた。
が、ユーリをCPUにまかせるとサイコチャージβを使われ
行動不能に陥った所を2人同時に滅殺されることも間々合った。
※サイコストリークはzero2´・XマンvsSFでキャミーが使用していたが、zero3からユーニになった。
久しぶりにXマンって言ってるのみた
まあ、Xマンってのは実際にいるけど
あと、X-MENvsのキャミィにサイコストリークはない
>>799 少なくとも蔑称じゃないな
例えるなら拳銃をピストルと言い直してるだけだし
疑問に思ったんだが荷電粒子ライフルの弾になってる素粒子って何の説明もなし?
もしやメガ粒sくぁwせdrftgyふじこlp@
一番正しい言葉としては「俗称」だな
いやお前ら誤変換にそんなツッコまんでも
812 :
助けて!名無しさん!:2005/07/18(月) 14:15:40 ID:A1JfDBK6
, -'"´  ̄`丶、_
,.∩ `ヽ
〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ
| ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
|ハ ,ニ、 ,. - 、 | | | l |
| ハ ィハ ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
| | | じ' |トJ〉 /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
| ハ 、'_,  ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
l l /\ .. イV\川 |
,' l l ,イ `l ̄´ / /ヽl l
l | l ハ `メ、 〃 ヽヽ、__ノ
l ∨ └‐イ「ト--ァ'´ ハヽ__ノ
ヽ/ } l」」 / / }`ー
〈_n| 八 / / /ノ
〈二二人 c /\/ / , イ
/ /厂 /\__>< {_
/ / / /ハ \\ ト--- 、
_/ // / ハ \\ \
, -‐ ''"´ / / / ̄\ `丶、 \ \ ヽ
/ '´ ̄ ̄ / / / \ \ \ ヽ \ ハ
| , -,--' / \ ヽ \ ヽ ∨
ヽ、 // / ヽ ____..--- 、 ハ
 ̄〈| | / ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /  ̄`ヽ}
しーヘ {__{__.... 、 / |
` ー─── ''"´ `ヽ、 | /
` ┴′
ゲゼルシャフト号
出展:ロックマンDASHシリーズ
空賊ボーン一家が誇る巨大戦艦で、彼らの生活拠点でもある。
トロン自身が設計・製作しており、その性能は折り紙付き。
大砲、浮遊機雷、誘導ビームと多彩な武装を備えているが
下部の装甲が薄いという弱点がある。
内部は艦の操縦や出撃命令を出すための司令室、作戦会議や反省を行う会議室、
お宝を管理する倉庫やコブンたちの特訓部屋、さらに開発室、食堂に
サボりがちなコブンのためのお仕置き部屋まで備えている。
ゲゼルシャフト(社会)の名が示す通り、コブンたちにとっては
ひとつの社会と言っても過言ではないだろう。
ちなみにこの艦は「トロンにコブン」冒頭で借金してまで完成させたばかり。
その時のボーン一家の喜び様はかなりのものだったが
後の「ロックマンDASH」であっさり撃墜されるかと思うと心が痛む。
愛甲どうした
ok.今から24時間書き込みが無いようならまたプロレスネタを…
>>806 >実際使ってみるとそんなつもり無かったのにゾンビの脚を吹っ飛ばして しまい
>足首噛みつき=サッカーボールキックのコンボが発生してしまったりした。
そうなんだよな
下に落ちて散らばる物だから足ばっかり破壊してくれてまいったw
ついでにガンサバ4関連のネタを一つ
●スペンサー・レイン号
出展:ガンサバイバー4
ガンサバイバー4の舞台の一つであり
ブルースとフォンリンが潜入したアンブレラ社所有の豪華客船。
各国のVIPが数多く乗り込んでおり様々な商取引が行われており
その中でアンブレラも自社の生物兵器の品評会を行っていた。
その為、船内には専用の研究施設が存在していたりする。
しかし、ガンサバ4の事件の首謀者によってシージャックされた上に
船内にt-ウイルスをばら撒かれ、ゾンビと生物兵器が徘徊する幽霊船となってしまった。
余談になるが、この船の船首に行くと
某映画よろしく男女カップルのゾンビが黄昏ており何だか微笑ましくなるが
近づくと容赦なく襲ってくるので、無視するか2人で仲良くしてるところを後ろか打ち抜くが吉。
>>818 その余談の為に買いに行きたくなった俺冬瓜
そういえばマーベルランドって何が元ネタ?
ワルキューレっぽいけど他に同名ゲームあったし
クロノアがマーベルランドの住人とかいうセリフもあるしよくわからん
マーベルランドはワルキューレだよ
時の鍵も時の狭間もワルキューレが元ネタ
ナムコスーパーウォーズで半強制的に最初のステージになるところもマーベルランド
他にもそのままずばり「マーベルランド」てタイトルのゲームも出てる
舞台はなぜかファンタジー世界の遊園地って感じだが
クラッシュボム(ロックマンDASH2)
悪魔の武器と呼ばれる最強の武器
でも入手する為には悪行三昧して悪ロックにならなければいけない上
シャイニングレーザーの方が使い勝手が良いので
あまり使う人はいないと思われる
そのためナムカプでは通常技扱いでしかも投げるのがロール
ちなみに本家ロックマンでも同名の武器が出てくる
>入手する為には悪行三昧して悪ロックにならなければいけない
>投げるのがロール
要するにナムカプのロールちゃんは悪ロールということか。
ぼったくられて、ケツの毛まで毟られそうだ。
>>825 大丈夫だ。
本編からして悪ロールだからw
ロックは既にDASH2の冒頭でぼったくられて、ケツの毛まで毟られてる。
ロックの装備 全部売っちゃった♪
ロックの粛清官のメモリーが蘇えらなくてよかったな>ロール
知らぬが仏だな・・・ガクブル
シルフィーのスキルの一部は「1943 ミッドウェイ海戦」ってゲームが元ネタみたい。
ググれば出てくるけど、やった事無いんで解説はパス。
ギルの黒竜の牙のモトネタってなんなの?
誰か教えて。
ゲームブック
さらに大元はギリシャ神話のカドモスやアルゴナウタイ。
竜の牙を畑に播くと戦士がわいてくるってやつ。
映画『アルゴ探検隊の大冒険』で映像化されてる。
これがRPGの世界に入って、
いわゆるドラゴントゥースウォリアーになる。
ちなみに普通の戦士じゃ太刀打ちできないくらい強い>竜歯の戦士
使い捨て勿体無い。
と言っても普通の戦士じゃ太刀打ちできないのが1セット斬りつけてあのダメージだしな・・・・
質>>>>>量のナムカプ世界ではボスキャラにあっさりやられそうだ。
>>831 >>833を元ネタにアイテムとしてゲームブックに登場してると言うわけ。
ゲーム上は使えば雑魚ならほぼ倒せるアイテム。
ただし経験値が入らないためケースにもよるけどイラニスたんの方が
便利。
いずれにせよ使い捨てなので殴り勝てるならそっちのほうがいい。
>イラニスたん
なにその萌えオイルっ子。
イラニスたんの油……。
>>838のギルはカイさんにヒートボディ100連発食らってくるように
アスランタソの油
>>835 それ言ったらほかのナムカプキャラも1発じゃ200程度じゃないかw
【マイク・ハガー】(CV:玄田哲章)
出展:ファイナルファイトシリーズ、マッスルボマーシリーズ
ご存知メトロシティの戦う市長。ナムカプでは元プロレスラーとなっているがファイナルファイトでは
元ストリートファイターとなっている。おそらくプロレスラーとしてはまだ現役だろう。
(カプコンファイティングジャムのエンディングでストVのキャラアレックスと戦っている)
所属団体はCWA(CAPCOM WRESTLING ASSOCIATION)。
ファイナルファイトでは娘のジェシカを暴力集団マッドギアに誘拐されるが、コーディー、ガイとともにマッドギアを壊滅させた。
ファイナルファイト2ではマキ、カルロス宮本とともに世界中を回りマッドギア残党を倒し、源柳斎と娘レナを助け出した。
さらにファイナルファイトタフではまた出てきたマッドギア残党組織スカルクロスをガイ、女刑事ルシア、謎の男ディーンと
共に壊滅させた。ちなみにタフではハガーは何を思ったかロンゲである。イメチェン?
ファイナルファイトリベンジではゾンビとして生きていたマッドギアボス、ヴェルガーと戦ったり、
マッスルボマーシリーズではレスラーとして戦ったりちゃんと市長の仕事はしているのか不安な活躍ぶりである。
戦う市長として圧倒的なカリスマを誇るハガーだが、ファイナルファイトで自動車を叩き壊したり、格闘家を居候
させていたりよくわからないところもある。税金を私用で使っていないといいのだが。(2での旅費とか)
また、意外とクロスオーバーに恵まれないハガー。とくに格ゲーにはめったに出れない。それは何故か?
それは完全に技が被る投げキャラ界のカリスマ、ザンギエフのせいである。公式にハガーがザンギエフをライバル視している
という話はないが、ファイナルファイト1でパイルドライバーだった投げが2からスクリューパイルドライバーになったり、
ナムカプでのダブルラリアットでのセリフ等明らかにザンギエフを意識している。
だが、クイック、ハイスピード等のバリエーションがあり空を飛ぶこともあるザンギエフのダブルラリアット。
少し離れていても相手を吸い込んで投げてしまうザンギエフのスクリュー。ハガーのザンギエフ越えは厳しい。
ナムカプで異様に柔らかいハガーだが、元々ファイナルファイトでも防御力は最低である。やはり裸はまずかった。
「ん、わたしだ マイク・ハガーだ」
そんな市長が珍しくザンギを差し置いて登場したのが
カプコンファイティングオールスターズ
ちなみに開発中止されてます(つ∀`)
見たかったな、ポリゴン飛竜
イングリットはしゃべり方が
765歳と被るからナムカプからはずされたのだーっ!
>>845 しゃべりどころか、キャラも被ってる。>ちょっかい出すの好き
イングリッドは残虐行為手当とか死すら生ぬるいとかトんじゃうとか言わないだろw
でも若作り対決はちょっと見てみたかったな
【源義経】
源頼朝の腹違いの弟。1159年生まれ。幼名牛若丸。
数々の戦で活躍し、壇ノ浦の戦いで平家を滅ぼしたということでかなり有名な人物。
だが頼朝の許可もなく朝廷から恩賞を貰ったり兄より人気があるということで
頼朝の反感を買い、義経を追討する。
敗れた義経なんとか逃げ延び、昔世話になった奥州藤原氏の所に身を寄せるが
藤原秀衡の死を境に奥州藤原氏への圧力は増し
それに抗しきれなかった藤原泰衡は義経を襲撃、
逃げられないと悟った義経は自殺した。
悲劇の英雄と呼ばれる義経だが
ゲーム上だと奇声を上げて短刀を投げまくったり
コロシテシンゼヨーと叫びながら上から降ってきたり
ヒョヒョヒョヒョヒョと笑いながら斬りつけてきたりする
ちょっと池沼キャラになっている
まあ俺は大好きだけど
「コロシテシンゼヨー」「ヒョー」「ヒョヒョヒョヒョヒョ」「ギョエー」
敗れた義経 は なんとか逃げ延び、昔世話になった奥州藤原氏の所に身を寄せるが
「は」が抜けてたorz
出展:源平討魔伝
出展も書くの忘れてたo....rz=3連投スマソ
>>852 どっちにしろデミトリ出てなかったような・・・・
レッドアリーマー(キング、エース)
出展:魔界村シリーズ、SVCCHAOS SNKVSCAPCOM
いわずと知れた魔界村屈指の強さを誇る敵キャラ。
初代魔界村においてその嫌らしいまでの攻撃パターンとすばやさに、
「ボスよりも強い」とプレイヤーに言わせるまでであった中ボスである。
最初に出てくるのは二面、以降ステージ中出てくる。
大魔界村にはキングとなって現れる・・・のだが、
すみません、自分やったことないのでフォローお願いします。
超魔界村ではレッドアリーマー一の戦士たちであると設定された、レッドアリーマーエース
が登場するが、攻撃パターンは同じはずなのに初代までの強さは無いのでエースの名が泣く状態であった。
最後にSNKとのコラボレーション(・・・もう古いかな、この言葉)で実現したSVCCHAOSにも隠しボスの一人として登場。
したは良いが実際の所あまり目立つ事が無かった気がする。攻撃方法は、初代で出てきた敵キャラを召還、火の玉を放つ、体当たり、噛み付きなど。
PS2版で使用が可能であるが、雑魚敵を召還して体当たり(ガード不能)という連携が強烈・・・というよりハメに近いモノであった。
まぁ、この人よかヒドイのはもっと、しかも普通にゲーセンで使えるキャラの中にいたんであるが、その辺は割愛する。
余談であるが、隠しボスのこのキャラに負けると、各キャラ妖怪に強制変化される(ダンを除く。ダンは色がおかしくなる=死亡確認?)
洗脳ケンが死神であったり、ロックマンゼロが狐の妖怪だったりするのはまだマシなのだが、
必見なのはマーズピープルのソレ。気持ち悪さ全開である。
ナムカプにおいては魔界村精鋭部隊デモンズブレイゾンの構成員として登場。強さは
キング>>エース>>初代の順で攻撃方法はとび蹴り、火の玉である。
「キシャアァァ!」
>>854 ん〜初代魔界村の話なんだが・・・
1面の墓場にもレッドアリーマーいなかったか?墓場から森に移る手前辺りに
アーケード版とFC版はグラは同じだけど
中身は全然違うゲーム
857 :
助けて!名無しさん!:2005/07/27(水) 20:57:06 ID:rCtYgdxp
だがアーサーが100万回やられるのに変わりはない
>>854 ラスボスやってる魔界島と
レッドアリーマー魔界村外伝1&2、
デモンズブレイゾンも出来れば出展に入れて欲しい。
特にデモンズブレイゾンはレッドアリーマー・ジョーカーのバックボーンにもなってるし。
サイコローリングってライダー車輪かよ。
つーか1号2号っぽいのかユーリユーニ。今度まじめに使ってみよう。
いや、AC版はマシだよ
FC版は200万回くらい必要だと思う
魔界村って、当時めっちゃ売れて(基板が)、
それでカプコンのビルが立ったと言われたくらいなんだよな。
1面墓地のレッドアリーマーだけで、いったいどれくらい稼ぎ出したんだろう……
アーケードクオリティの魔界村がやりたかったら、カプコン ジェネレーションの第2集を買うのが一番なのかな
【キャミィ・ホワイト】(CV:河本明子)
出展:ストリートファイターシリーズ、VSシリーズ、ガンスパイク、CAPCOM VS SNKシリーズ
英国情報部MI6 特殊部隊デルタレッドに所属する工作員。デルタレッドに来る以前の記憶を失っている。
気分屋で、その時の機嫌がはっきりと表に現れるタイプ。 優しい心を持つ反面、残酷な顔も併せ持つ。
シャドルーを調査するためにストリートファイターの大会に出場、シャドルーの総帥ベガと対峙するのだが
彼はキャミィの過去を知っていたのだ・・・。
というのはスパ2時代のキャミィ。このバージョンのキャミィは意外と出番が少なくスパ2シリーズ以外では
ガンスパイクぐらいしかない。あとナムカプストーリーだとこのキャミィとは繋がらない・・・・。
ナムカプのキャミィはXMENvsストリートファイターから登場したZERO3キャミィ。
このシャドルー時代のキャミィは完全なマインドコントロールの支配下におかれていた。
彼女はシャドルーによってベガのDNAを用いて作り出された存在であり、元々の目的は
サイコパワーで飽和状態になったベガの代替ボディ としての役割だった。
しかし、彼女には自我が芽生えはじめており、彼女が邪魔になったベガはユーニとユーリに
彼女の抹殺命令をだした。キャミィ自身はまだそのことを知らない。
キャミィという名前は彼女が記憶を失って倒れていた時に持っていたペンダントに記されていた
「CAMM740106」から名づけられた。シャドルー時代のコードネームはキラービー。
フルネームのキャミィ・ホワイトは伝説の実写版映画からきているので、公式ではないかも。
ナムカプでは春麗と組む彼女だが、意外と無い組み合わせである。漫画「さくらがんばる」では
シャドルーを脱走したキャミィを保護している場面もあったが一緒に戦ったりはしないし、ZERO3
では春麗はキャミィを目撃する程度。単純にスト2女性キャラコンビかもしれない。
軍人つながりでナッシュやガイルと組んでいたこともある。
ちなみにスパ2では20歳。ZERO3は14〜16歳ぐらい?
春麗×キャミィといえば天衣無縫
スパ2登場時では若いキャミイに嫉妬するお局春麗という構図がよく見られた
そのキャミイも1974年生まれだから今年で31歳か。
世代的にはゴジラ松井と同い年。
キャミィがでたころから格ゲーでも女性キャラが2人以上になってきたな。
今じゃほとんどのキャラが女性な格ゲーもゲーセンで稼動してるし
あれは元々同人エロゲ…ゲフンゲフン
ビッグになったよなぁ、あれも
このあいだメルブラに男キャラがいたのを知って驚いたよ
FFリベンジの対極の存在だと思ってました
ちょっと前にロケテやった北斗の拳は女キャラ一人だったけど
かなりブーイング出てたけどな
なぜマミヤがいて○○はいないんだ、って
あれはライトノベル的世界観だから、男は逆に必須
志貴と七夜とワラキア以外に男いたっけ?
闘姫伝承が忘れ去られてる件について
まあ、俺も見たことあるだけでやったことはないが
>>873 闘姫伝承はポリ風のキャラが果てしなくキモいな
まあPS版を持ってるわけだが
875 :
助けて!名無しさん!:2005/08/01(月) 12:18:16 ID:OvOJ0ZTL
キャミィ・ホワイトのフルネーム説はガンスパイクで公式化されてるな
ひゃ、120%……
闘姫伝承の画面内を飛びまわれる自由度は良かった
ぺちぺち系の格闘も、闘姫伝承システムなら好きになれたかも・・
制服伝説プリティファイターとか
ヴァリアブル・ジオとかのことも思い出してあげてください…。
あすか120%の会社が潰れて
残されたスタッフが同人でQOH出して・・・って流れだな
X68の同人で出てたヤツは黙殺ですか
っつーか何この流れ
>>880 その後VG作って・・・ってか
ベラボーマン
出展 超絶倫人ベラボーマン
世界征服を企てるマッドサイエンティスト・爆田博士に敢然と立ち向かった新田四丁目のヒーロー。
その正体は目蒲火災海上保険に勤務する保険外交員・中村等(29)である。
アルファ遊星人と名乗る異星人より「超変身物質」を授けられた彼は、その翌日
偶然にも世界征服をたくらむ爆田博士率いる「爆田軍団」の攻撃に遭遇。
その中で正義に目覚めた彼は超変身物質の力で「超絶倫人ベラボーマン」に変身、
爆田博士の野望を阻止すべくこの悪夢に立ち向かったのだ。
本来は家族を愛するお父さん。モットーは平穏無事。
色々めんどくさくなったんでこんだけ。
しかし爆田博士人類最年長なのに扱い酷いやね。
かねてよりの疑問なんだが、ボタンを叩く強さを感知するという
ベラボーマンのシステム「ベラボータッチレスポンス」ってのは特殊コンパネか何かなん?
実はただ単に長押しとかじゃないよね? アレ。
PCエンジン版は長押しだったけど。
エレクトーンか何かに使ってる装置を流用してるらしいよ
つまり特殊コンパネです
ベラボーマンやったこと無いんだけど
やっぱ押す強さでのびる長さが変わるのか?
>>887 ベラボースイッチ搭載型のアーケード版ではそうだった。
スト無印も同じシステムだったよな
PS2にならベラボーマン完全移植できたのに
それは売れないだろ・・・
アレだ、ナントカコレクションみたいな感じで
古ゲーの詰め合わせみたいなので出せばたぶん大丈夫。
そういえば、女神転生U(ファミコン、ナムコ)に
爆田博士が出てたな。わやひめ作って世界制服する、とか言ってた。
なんかのアイテム渡したら、ペトラノン(石化回復アイテム)作ってくれた。
ちょっとした裏技で、敵として戦闘できたりもした。
wikipediaでナムカプの記事見てたんだけど、
主題歌うたってるのってグローブのkeikoなの?
友人に聞いたら「声が違う」って言ってるし。
違うと思う。声全然違うし。
>>894 ありがとう
じゃあ何だったんだ、あのwikipedia
だいたいグローブの人が歌ってるんならもっと話題になってるだろ
石神井公園(しゃくじいこうえん)
練馬区に実際にある公園
石神井池と三宝寺池を中心に構成されており、貸しボートに乗れる
東京都内でも武蔵野の自然を残している数少ない公園の一つであるらしい。
照姫祭というお祭が練馬区限定でそれなりに有名。
何年か前にワニがいると話題になったが真偽の程は不明。
行き方は西武池袋線石神井公園駅から徒歩数分、邪剣やひび割れた地面にマグマっぽいものがあるわけではないので注意。
良くも悪くも「練馬」って感じの所です
概要
ナムコやカプコンの新旧の人気のキャラクター200以上が登場し、
ナムコからはテイルズオブデスティニー、ゼノサーガ エピソードI[力への意志]、
鉄拳シリーズなどのキャラクター。
カプコンからはストリートファイターシリーズ、魔界村シリーズ、ディノクライシスなどから
多数出演登場。ちなみにCFおよびゲームのイメージテーマ曲はglobeのKEIKOが歌っている。
ウィキペディア「NAMCO×CAPCOM」より。なんじゃこりゃ。
誰でも編集できるからな。
脳内ソース信じちゃう奴が書くとそうなる。
ヒーローメダル
登場作品:クロノアヒーローズ(GBA)
ヒーローの証としてみんなの羨望の的になっているメダル。
アイテムというよりはステータスを示すものの一つ。
他のヒーローに認められることで、大巫女から授かる事ができる。
メダルは持ち主がどれだけヒーローらしいかによって色が変わり、
ブランク・ブロンズ・シルバー・ゴールドのランクに分けられている。
しかし、ゴールドのさらに上に位置するという「伝説のスターメダル」は
未だ誰も見た事がないという。
しかしナムカプでは発掘で出て来たり店で買えてしまったりと有り難みは全くない。
敵ではベガ(29話)、ジャンガ(40話)、木曽義仲(42話)が持っている。こいつらもヒーローなのか?
以前レッドアリーマー書いた者です。
全然スレ見る暇無かったので今更ながらここで返答をorz
魔界島、魔界村外伝共々やっておりませんのでわからんです。誰かお願いします。もし自分で現品見つけれたら
又プレイしてみまさぁ。それで誰も書いてなかったら自分また書くかも・・・。
デモンズブレイゾンは
>>658-671を。まぁわかりにくいと思うので(これも自分書いたんですが(汗))
又書き直した方が良いなら書き直します、もしくは書き直して下さい。お願いしまする
後魔界村でレッドアリーマー初登場は1面中盤でしたなorz
PS版買い直して気付きました。FC版でもそうだったと思うけど何分記憶が・・・。すんません。
ベラボーマン&ワンダーモモのスキル
「ダンシング・ブービー、素敵なオーダイン、目蒲線の女、恋のダークホース」
CDアルバム「ナムコベストヒットパレード!」の収録曲の一部。
ダンシング・ブービーはナムコクラシック、
素敵なオーダインはオーダイン、
目蒲線の女はリブルラブル、
恋のダークホースはファミリージョッキーの、ゲーム中BGMをアレンジした歌。
このアルバムにはベラボー、モモの曲もそれぞれ収録されている。
さらにナムコ黒歴史のチャイルズクエストも・・・
>>902 他は知らんが、「目蒲線の女」の初出は「ビデオゲームグラフィティ」(廃盤)
銃の型(GUN=KATA)
出展 ナムコ×カプコン(というか映画リベリオン)
主人公コンビのMA。元ネタはもちろん映画リベリオン(邦題、原題はEQUILIBRIUM)に出てきた戦闘術。
ガン=カタは拳銃を総合的に
使用する格闘技である
(゚д゚ )
(| y |)
この格闘技を極めることにより…
( ゚д゚) ;y=‐ ;y=‐
(\/\/
攻撃効果は120%上昇
( ゚д゚) ;y=‐
(\/\
\ ;y=‐
防御面では63%上昇
ー=y;―
|
(゚д゚ )
ー=y;_/| y |
ガン=カタを極めたものは無敵になる!
ー=y; ( ゚д゚) ;y=‐
\/| y |\/
神の目
出展 テイルズオブデスティニーシリーズ
TOD世界の文明のあらゆるところに関わっているエネルギー結晶体「レンズ」
そのレンズの中でも世界最大のレンズが神の目である。
そのエネルギーは強大で地球全体を覆う浮遊大地ダイクロフトを支え、
地殻破砕兵器ベルクラントの動力源ともなっている。
ゲームでは実際に発射されなかったが、ベルクラントの威力は
大地に島ひとつ分くらいのクレーターを作るほどの威力で、
コレが実際に東京上空で発射されたら、関東一円が吹き飛んでいたかもしれない。
その際に破砕され、巻き上げられた土砂は上空のダイクロフトの地面となる。
ゲームではメロンのように地球を網の目で覆っていたが、
後数発発射されていたらダイクロフトは地球を完全に覆い、
完全に太陽光を遮断してしまう。
そうなれば大多数の生物が死滅するであろうから
ゾウナも黒ワルも時の鍵で死者の魂集めまくりでウハウハだっただろう。
逆にカムーズは支配する人間がいなくなってしまってションボリだったかもしれない。
レンズとディフレクターって似てるね
神の目と魚の目って似てるね
ベルクラント撃ってないのに何故地面浮いてたんだ?
あとダイクロフトはもともと平和利用が目的だったらしいな。
目といえば、わや姫の目はダミー(色仕掛け用?)で
額の丸い穴みたいなところが本当の目だとか
肘の棒をプロペラにして飛行できるとか
オッパイミサイル(ビームだったかも)内蔵だとか
裏設定なかったっけ。
>>910 あったな、そんなの。
ちなみにビームらしいが、死ぬほど恥ずかしいので死んでも使わないとか。
リモコンで無理やり発射させて辱めたい
アンドロイドは人間に似たロボットだから
結局ロボットだぞ
わや姫真眼って、なんかキュービィみたいだなw
>※うわさでは身長15mの妹がいるそうである。
! ?
917 :
助けて!名無しさん!:2005/08/27(土) 23:53:44 ID:aI3Z2m/r
マジレスで劇場版ストリートファイター、春麗のシャワーシーンの画像キボン。
ググッても見つかりません…。
自分で借りてこいよ
920 :
助けて!名無しさん!:2005/08/28(日) 13:09:15 ID:liB5Q5VN
ロボットじゃないよ、アンドロイドだよ。
>>922 「同じだ、バカモノ!」
そうそう、本作ではフェリシアの手の指が4本から5本に変更
されてるのは既出かね?
わや姫「わたしがここに居ることを誰も止められないのです」
爆田「私は学会に復讐してやるんだー!」
>>923 調べてみたら、セイヴァーの時で既に5本指になってました。
ハンターまでは4本。
マブカプ2は4本ぽいけど…。
足の指が5本になったのはナムカプが初めてかな。
>>910 宇宙家族カールビンソンのチカみたいだな
>>914 アンドロイドは大抵人造人間のことを指すから生命体の場合もあるよ
>>922 うるさいお前なんかロボットだ
「はい!キュービー何も考えてませんですー!」
「はいっ!キュービー虫ですぅーーー!!」
そう、顔のように見える部分は本来顎で、擬態なんだ (ヴァンパイアセイバーだと本当にこういう設定)
しかし900オーバーで過去ログ読めってのも少々辛い話だなw
>>932 マニアックなんじゃなくて「何を今更…」って呆れられてるんだよ
>>928がえりかの一発芸だと思ってたなんて今更言えない・・・
カールビンソンもえりかわからんないといえない・・
エリカが例えてあげる!
エリカ役はどうでもいいけど、あのいじめ役のブスは今なにやっているのかな。
西園寺?
ここで流れを読まずに
爆田博士ってナムカプ本編で倒されてないよね?と聞いてみる
>>939 序盤の序盤で平八と会談してる以外
ずーっと最後まで出てこないんじゃなかったけ。
後は妙島とわや姫を遊園地に吹っ飛ばしたりしてるだけだったと思う
たったワンカットの登場だが、その存在感は絶大だった
ふと気付いたが、最終面の再生ボス軍団に混じってる
アロサウルスって死んでないよね?
どうやっても殺せないからこそカタパルト射出で追放(?)
されたんだと思ったが。
あと源氏軍、よく考えたら義経も義仲も頼朝の敵じゃん!
というツッコミはなしですか
(だからと言って蒲冠者範頼とか阿野全成とか出されても
「誰それ??」ってなるでしょうけど)。
魔界村融合に巻き込まれて付いてきたんです>アロ
源平の源氏勢はみんな仲良くカゲキヨにずんばらりんされてました
>>943 源氏軍は平家がいる限りは敵対してないからじゃね
義仲も変な部下いないしな
>>943 なにその、つい最近に大河見始めたみたいなレス。
>>943 源平討魔伝で義経が生きてる時点で史実と違うから
魍魎界の歴史は物質界の歴史とは少し違うんじゃないか?
こっちの頼朝は妖力で部下を従えるなんてできないよ
>>943 今すぐ源平討魔伝やってこい。
FC版以外でw
次スレいるかな?
一応、立てれば
最近図鑑ネタでてないし980くらいまで様子みたら?
爆田のじじいは平賀源内と研究仲間だったり
西村真琴と学天則造ったり、クローンの研究の為に
片腕潰したりと、研究屋の鑑みたいなじじぃですよ。
まぁマッド科学者なんだけどな。
魂は科学という悪魔に売却済みってタイプか。
ガンサバ4やったんでブルースとフォンリンの武器関係とか。
○ハンドガン
ブルースの初期装備。威力は低いものの、やたらと連射が効くのでゲーム開始から
エンディングまで頼れる武器。
ゲームに慣れてきたら、これでひたすらゾンビの眉間を狙い撃ちにするのがガンサバ4の
醍醐味。
○サイレンサーハンドガン
フォンリンの初期装備。ブルースも拾える。音がしないのでゾンビに気づかれにくい、
ということになっているが、実際にはボスのプルートー戦で活躍する。(プルートーは
聴覚を改造されたかわりに視覚を失っている生物兵器)
連射がさっぱり効かないので、実用性はノーマルハンドガンより低い。でもフォンリンは
これしか持ってないので使うしかない。
○眉間撃ち
ガンサバ4ではゾンビの眉間をハンドガンで撃つと即死する。プレイ時間短縮にも、
弾薬の節約にも必須。何より派手に吹っ飛んでくれるので爽快。
○サマーソルト
ゲーム中では一部の攻撃を緊急回避したときにする動作。ハイキックの方は多分
ムービーでブルースを蹴っ飛ばしたときのだと思う。
>>953 岸和田博士と仲良く出来そうな感じですな。
ちなみに、彼の目的である「世界征服」、その後の最終目標は、
「 世 界 平 和 」
だったりする。
まあそうだろうな
平八爺さん原型か
>>ムービーでブルースを蹴っ飛ばしたときのだと
そんなことまでされてんのかw
冬瓜どこまでいってもカワイソス
「冬瓜」の本当の意味って結局明かされてないよね?
「いい男」ってのは嘘っぽいし。
それは察しろよ
961 :
959:2005/09/08(木) 21:30:44 ID:ffpCdjnl
本スレにいきなり答えが書いてあった・・・
ルーティ・カトレット
出展:テイルズオブデスティニー
スタンと共に神の眼を巡る騒乱で活躍した英雄の一人。
レンズを収集して金を稼ぐレンズハンターを生業といている。
かなりやり手で金銭に関してかなりシビアだが、それは自分が育った孤児院再建という目的のため。
ソーディアン・アトワイトを使うルーティは主に水属性の攻撃晶術・回復・補助の晶術と
素早い動きを活かした剣技を得意としている。
原作では攻撃・回復どちらも秀でているため、彼女を外す人はほぼいないだろう。
リオン(ジューダス)の姉だがナムカプはおろかTOD2でもその辺りはスルーされがち。
ちなみにサーチガルドは原作でも最初から覚えてる技の一つだが、戦闘中突然しゃがみ、
金を探し始めて敵を攻撃しない彼女の姿にイラつく人は結構いたと思われる。
後にスタンと結婚して孤児院を経営。
ついでにテイルズキャラの技の原作ネタ
●殺劇舞荒剣
ナムカプのスタンの必殺技。原作ではディムロスを装備していないと使用不可能。
かなりHIT数が多く高性能で、これさえあればラスボスも楽勝。(なくても楽勝だが)
しかしディムロスの攻撃属性が火なので、火属性に耐性のある敵には
全然効かないという罠も(これ覚える時点で火耐性のある強敵はそんなにいないが)。
ちなみにPS版テイルズオブファンタジアやテイルズオブエターニアにも似たような
技が登場している。
●ブラッディローズ
ルーティの最強技。スタンと違ってどの装備でも使用可能。
殺劇舞荒剣と同じく乱舞系の技で相当使い勝手がいい。
スタンと組んで殺劇→ブラッディローズ→殺劇・・・・と交互に出してハメ殺し可能。
攻撃の最後に血の薔薇が咲くエフェクトが印象的。
●魔人闇(まりあん)
ナムカプのジューダスの必殺技であり、TOD1のリオンの最強技。
普通にプレイしてれば、リオンが味方にいるときにはまず御目にかかれないと思われる。
が、リオンが敵のときも、彼を袋叩きにする人が多いので、そんなに見る機会のない技。
性能はかなり高いが、ぶっちゃけ技の性能よりも読み方のインパクトのほうが強い。
マリアンはリオンが愛した女性の名前。
>>964 戦闘では「まじんやみ」って言うけどな。
万が一発動されても
無駄に暗転するので攻撃アイテムでの割り込みが余裕で間に合う
それがまりあんクオリティ
なんかケチ付けたみたいな形になっちゃいました、気を悪くしたらすみません
>>964 ついでにこちらからもデスティニー関連を書き込みます。
●紅蓮剣
ナムカプでは回避カウンター。テイルズオブデスティニーのスタンが覚える奥義の一つ。虎牙破斬(ナムカプでのスタンの始動技)で敵を切り上げながら浮き上がり、
空中から敵の落下地点に炎を纏ったディムロスを投げつけ爆発に巻き込むという技。TODでは地面に投げられたディムロスはそのまま地面に突き刺さった状態となり、
スタンが回収するまでは放置される。この間、主人公は武器を持っていないので一部の技を除いて一切攻撃が出来なくなってしまうという非常に特殊な技であった。
TODでは敵を画面端に追い詰めて使えば即座にディムロスを回収できるので、この技単体でもハメることが出来た。
テイルズシリーズは繋げたコンボ数に応じてボーナス経験値が貰えるため、ゲーム終盤のレベル上げではこれらのハメを活用する機会も多い。
ナムカプの技は殺劇舞荒剣といいブラッディローズといい、コンボで経験値を稼いだ人間には懐かしい技ばかりである。
●ナース
テイルズオブデスティニーにおいて、ルーティーの使う全体回復魔法(晶術)。
その名の通り、天空から舞い降りた可愛らしい白衣の天使がものぶっとい注射器を一人一人の脳髄に突き立てるという刺激的な回復魔法。
TODではごく希に黒衣の天使が毒々しい色の液体を注入するというバグも存在し、初見のプレイヤーはどんな効果があるのかとドキドキしたものだ。
しかしナムカプの味方人数は相当なものだが、その人数分白衣の天使が注射を抱えて降ってくるのかと想像すると、笑えるというより気味が悪い気がする。
●マム・ベイン
テイルズシリーズに共通して登場する鎧。TODではなんと畑で収穫される。
スタンの故郷、リーネの村のマギーおばさんが白胡麻と青汁を肥料に丹精を込めて育てた一品。
大地の加護を受けた鎧ということなのだが、何故か地属性に弱くなってしまう。
防御力は作中で2番目。とはいえ1番のものは隠しダンジョンでしか入手できないため、普通に攻略していれば1番強い鎧である。
ちなみに一番強い鎧とは「ゴールドアーマー」。スタッフの遊び心だろうが、何故かその後もテイルズシリーズ最強の鎧はコレ。
ナムカプでは被ダメ5%をMPに変換するが、TODではそういった能力は無かった。
>>968 ギルの装備が最強なのはSFC版ファンタジアから。
ファンタジアにはエターナルソードまであるし。
殺劇舞荒剣
出典:テイルズオブデスティニー
無数の連続斬りを放ち、最後に魔王炎撃波を放つ技。
デスティニーでは、セインガルド城にある石碑を調べる事で修得する奥義の一つで、総ヒット数27と全キャラ中最多のヒット数を誇る。
総ダメージ係数は約7.5倍とスタンが修得する全16種の技の中では魔王炎撃波と並んで最高である。
しかしダメージ判定の半数近くが素手+知力であるために、TPを45消費する割に実際にはそんなに強くなかったりする。
コブン
ロックマンDASH/DASH2、トロンにコブン、MvsC2
天才メカニックのトロンにつくられたレ○ブロックのような子分たち
戦闘から雑用まで幅広く担当し空賊・ボーン一家をささえる
1〜40号(41号)までおり、それぞれが個性を持ち
そして個性を生かした持ち場でがんばったり、ちょっぴりさぼったりしている
1号は長男のため責任感が強く司令室に
40号は世間知らずで若さゆえの悩みか、トロンの部屋で悶々としていたり
特訓部屋の38号は竹刀を持ち、借金返済のためビシバシしごき
他のコブンに嫌われてもかまわないという熱血野郎であったり
そんなコブンたちだが、みなどこか抜けていて
せっかく手に入れたお宝を「預けてみない?」といわれると
素直に渡そうとし一言、「増えるんですかね〜」
当然トロンに怒られる
ディグアウトでは罠を外すため罠に嵌り、戦闘では蹴られ投げられ吹き飛ばされて
失敗してはトロンのお叱りを受け、ときには八つ当たりの対象ともなる
そんな環境にも関わらず彼らとボーン一家には深い絆がある
心のそこから健気なやつらである
「わーい、トロンさまー!」
(41号)もいるの?
>>973 電撃PSだったかなんだったか忘れたけど
雑誌についてるトロンにコブンのデータ使うと41号がでてきた
普通は40号まで
>>966 普通に「マリアン…」って言ってなかったっけ?
誰もリオンの本名を言ってないな
実はカトレットも本名ではないことはこの前知った 坊ちゃんは偽名が好きなようだ
カトレットは母親の方の名前(姓)だったっけ?
____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
/ )))
/ ______,,,ノ
/ l / \\ヽ|)
| | '''''''''' ''''''''|
| | ( ・ ) ( ・ )l
| l l |
| ( ~ _) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ,―――. l < 俺の真似すんな守銭奴。
l .|ヽ ー――' / |
ヾ | \____ノ \_____
ん?じゃあエミリオ・ジルクリストが本名なのか?
981 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:04:01 ID:p93LbOxh
それもそうだね
俺は自スレあってもいいと思う、
そんで次スレにこのスレの秀逸な記事をコピペで持って行きたい。
>>971 追記
実はコブンには41号が存在するがそのことを知る人は少ない
986 :
985:2005/09/12(月) 01:41:02 ID:69Wvsyc9
しかもナムカプにも41号出てたしな
どっかの台詞でトロンが41号を名指ししてた?
言われてみればあったような…
落としてないからわからんが
公式にあるやつか?
次スレたてるか
>>990 それそれ。
まだある?
もう流石に消えてるかと思って昔取ったのupしたんだけど。