【GTFP】GTフォースプロ情報スレ part11【Frex】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ハンドルコントローラーGTForce、GTForcePro、G25、コックピットについて語りましょう。

前スレ 【GTFP】GTフォースプロ情報スレ part9【Frex】 (実質 Part10)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1160667530/

Logicool公式
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/productlist/JP/JA,crid=2249

まだあるなら、セガラリーバージョンがお安いです。
ttp://item.rakuten.co.jp/s-premium/lprc11000s/

まとめサイト コックピット保管庫(ただいま更新が滞っていますが・・)
ttp://gtfgtfp.x0.com/

自作コックピット画像の投稿や関連ファイルの配布は
ttp://gtfgtfp.x0.com/upload.php
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:41:55 ID:oQM7K4hd
GTFPのペダルでよく起きる不具合
・ペダルを奥まで踏み込んでも全開、フルブレーキングにならない。
・全く踏み込んでいない状態でも少し踏んでいる状態になる。
・踏み込みを滑らかに行っても綺麗に比例せず、開度に明確な段階が発生してしまう。

上記のような不具合が発生した際は、早めにロジクールに相談してみましょう。
ttp://gtfgtfp.x0.com/pedal.html

保証期間が過ぎている場合は「ペダルのメンテナンス方法」を参考にして下さい。
ttp://gtfgtfp.x0.com/pedal_mt.html

余裕があればFlex
ttp://www.frex.com/vr/

GTFPのペダルは2種類存在しますが、不具合発生との因果関係は不明です。
・金属製ボリュームのペダル
ttp://gtfgtfp.x0.com/p/pedal.jpg
・プラスチック製ボリュームのペダル
ttp://www.mitene.or.jp/~oz-/photo-l/photo-l111.jpg

また、パッケージやシリアルナンバーでペダル種類を判別することも不可能な模様。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:42:28 ID:oQM7K4hd
コマンド
1.sel+L3+Lパドルでフォースロック75%
2.sel+R3+Rパドルで200°←→900°変換
3.sel+L3+Rパドルでフォースロック50%
4.sel+R3+Lパドルでフォース75%←→100%
5.sel+R3+シフトUPでシフトがL1/R1と同じ働きをするようになる
(+は押しながらの意。)

電源入ってる間いつでも受け付け可能。
1と3の操作は何度行なってもそれぞれ75%、50%に設定されます。
それに対し4の操作は行なう度に75%と100%が交互に設定されます。

PC用ドライバー - Logitech Gaming Software
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/downloads/software/JP/JA,CRID=1788,contentid=5307VIEWCHECK
ttp://www.wingmanteam.com/latest_software/latest_soft_main.htmVIEWCHECK

その他FAQ等
ttp://gtfgtfp.x0.com/faq.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:49:07 ID:EP8yktRx
>>1
乙!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:55:40 ID:7yDyKXGi
>>1乙です。

前スレのシュルシュルの続きだけど、エンスとGTFPの組合せはなかなかのもんだと思うけどなぁ。
シュルシュルは確かに出来ないけどSAT方向にスパン!て手で弾いてやると絶妙なカウンターがあてられてけっこう気持ちいいよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:24:17 ID:PNMEpORN
ttp://www.youtube.com/watch?v=K_1JG8PiCrM&mode=related&search=

これはなんというモータースポーツでしょうか?正式名称が知りたいです。F1よりも面白そうで、激しく見たいのですが・・・。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:50:44 ID:RUu0VR7O
>>6
オーストラリアで行われているV8 Supercarsというツーリングカーレースです。
ちなみにPS2はTOCA RACE DRIVER 2に収録されてます。
Xboxは海外で3も販売済み(日本版Xboxでも動作可)。
PCはTOCA RACE DRIVERシリーズの他にrFactorやGTR2のMODでも楽しめます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:28:59 ID:z500znbv
>>6
rFactor | The Future of Race Simulation LAP6
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1163250675/
毎日のようにV8のレースやってるぞ
ただこの車かなり難しくてすぐスピンするから見た目より爽快感はないと思う
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:30:46 ID:z500znbv
前スレの
ttp://www.youtube.com/watch?v=bZFnbUjwdh0&mode=related&search=
これがちょうどrFactorのV8ですね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:26:02 ID:umimNuf7
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:13:20 ID:b7WG4DL9
今さらPS2とGT4とGTFPro買ったよ!
コックピット作ってないから操作が難しいけど楽しいよ。
はやくコックピット作りたいね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:34:12 ID:JFa/eEWO
>>1
コクピットを晒してみる
ttp://gtfgtfp.x0.com/loda/files/111.jpg
ほとんど家にあったもので作った、レゴシフターはガチガチシフトできて結構楽しい
こう見えてもワイヤー釣りは結構剛性があったりする
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:19:29 ID:afGKUCFA
ソニーのテレビだな。
もちろん消費電力モードだな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 08:40:19 ID:Ui8UNUZl
浪費電力モード
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:57:22 ID:ZFbUfFUR
リモコンの電池カバーが無い気がする
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:50:18 ID:V/9G3s9r
>>15
ワロタ良く見てるね。

ところでGTFPの取説がそっくり載ってるサイトとかありませんか。どうも無くしてしまったみたいorz
G25購入したら知人に譲ろうかなと思ってるけど、取説付けたいので・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:00:46 ID:ECzG+mBT
>>16
とかいっといて売る気でしょ?
ってのは冗談。

取説のってるサイトはみたこいとないな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:59:34 ID:5b60qpEk
ロジに電話しとけ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:15:16 ID:U0nqVrE2
GTFだが…一回転させたらボタン押しても反応無し、ハンドルを動かしても曲がらなくなってしまったorz

アクセル、ブレーキペダルは問題なし…壁にぶつけたりすると反応してハンドルがグルングルン動くんだが…

どうしよう…orz
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:58:12 ID:e/JF4bmq
1日中練習してたら右手の親指が痛い。FFBは弱くして
やってるけどやりすぎたかなw GPLにも左回りのコースがほしい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:33:25 ID:wnHb4WfO
ハンコン欲しくてココ見てるんだけど、
まだまだ GTFP>RX ってことでOK?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:38:06 ID:roxM8u/c
G25>>>>>>>>GTFP≧RX
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:38:59 ID:IY3BfV9t
RXはGTFにボタンが追加されただけだよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:40:43 ID:wnHb4WfO
・・・。

どれもパドルシフト付いてるんだよね?
じゃ、セガラリーでも買うかな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:43:02 ID:wnHb4WfO
>>23
それだけなんだね。。
了解しました!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:11:34 ID:NJfi1akc
>>25
だまされんな。
使ってみれば猿でも違いがわかる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:31:26 ID:/TXXZcB8
G25しか選択肢ないだろ
クルマ好きなら
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 05:33:49 ID:VGqEyWbd
>>12
ミニ四駆のワイルドザウルスかな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 10:10:12 ID:yeKznY/6
で、RXはPCで使えるの?
GTFと同じドライバを使うの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 10:26:13 ID:/TXXZcB8
RXなんかどうでもいいだろ
大半の人は
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 11:22:45 ID:dEF2QTOI
週休2日〜♪しかもFREX〜♪
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:01:21 ID:r21P0FYj
>>29
PCで使おうとしてるなら、+4千でセガラリー版を買うほうが吉。
プロファイラで任意のハンドル切れ角が設定できるのは幸せ。
RXだと200度固定だろ、安物買いの何とかになる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 13:32:09 ID:Jgz/Pi8m
PCなんかどうでもいいだろ
大半の人は
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:14:59 ID:IewPrlFS
今、手に入りやすいハンコンがあまり無いみたいだから、GTFやGTFPなんかをPCでも
使ってる人は多いんじゃない?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:08:18 ID:Tgq9iAOs
>33

>29がPCで使えるか?っつーてるのに。

>34

PCユーザーの大半がGTFP使っているだろうけど
PCユーザー自体はコンシューマに比べてかなり少ないと思う。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:01:17 ID:mirgzC+4
定期的にグリス注ししてる奴いる?
自分は1ヶ月に一回してるが…。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:10:16 ID:1cbP/ixc
転載

SymmonPlainsのハイライトムービー作ってみますたので宜しければドウゾ〜
このレースでは鯖官さんに2度も特攻かましてしまいスマソでしたorz..熱くなりすぎました・・反省;;
ttp://ta-room.no-ip.com/cgibin/up/src/up0005.zip.html
DL?key?:?r2v
ta-roomさんとこの(New?)うpろだをお借りしました^^

それと実写の動画も・・・V8SC好きな方どうぞw
V8?Supercars?-?Perth?(Barbagello)
ttp://ranobe.com/up/src/up157041.jpg
Perth2006_Race1.zip?:25min?XviD?(233MB)
Perth2006_Race2.zip?:12min?XviD?(291MB)
Perth2006_Race3.zip?:12min?XviD?(278MB)
Captured?by?DarcyF1
http://pub.idisk-just.com/fview/jNwBhMe0VwaOXUsySo7qCzq_tAFlkZ0BqjVnTZ5fjWvUIpPcrIP3E6CZCMFvn2crO59CZMNAhnahfsB9BuPLog
DLはお早めに・・・ではではノシ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:53:43 ID:Tgq9iAOs
そういえば、rFはDemoしかやってないなー。
V8ModはGTR2のとどっちがいいんだろ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:45:03 ID:cNfdBj0e
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:00:43 ID:cNfdBj0e
ここで新品のGTFPセガバージョンがアマゾンにあるって教えてもらって購入したよ。
ありがとう。

金曜に本体きて、土曜にGTFPきた。
スタンドは考案中なのでアタッチメントを使って1日やったら
今日足がふらふらしてるよ。
寝不足もあるんだけどね。

はやくスタンドつくるよ。
SUSのフレームで作る予定。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:49:11 ID:akH9Y12N
G25て韓国から輸入できないかなぁ……。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:03:20 ID:eI1SFoea
ウォンって高いんじゃないの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:10:59 ID:pQA2HPgn
ワロス曲線の影響はこんな所にまで出るのかw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:39:10 ID:XtOv8UDG
G25でもセンタースプリング設定を0%にするとシュルシュルっと戻らんのでしょうか?
だとすると、センター越えてからは重ステになって結局は快適なシュルシュル操作
は出来ないのでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:46:00 ID:XtOv8UDG
>>44
加筆訂正:だとすると、センタースプリングを有効にした場合 -
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:05:13 ID:fnmXBEVC
ハードウェア的にできるのなら後はソフト次第じゃないの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:21:59 ID:XtOv8UDG
2モーターにした所で高ギア比による抵抗感が残っているなら
高トルク版GTFPだと言う所がポイントで
オモチャのHシフトに
ヒールアンドトゥー困難なペダルに
2ボタンのホイールに
と魅力が無くなってしまうわけで
以下省略
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:31:24 ID:Db/pVB0A
センタースプリングというのはゲームソフト側のFFBとは無関係に加わるから
普通は0にする。FFBの無いゲーム用の設定と考えた方がいい。
SATの強度はゲームにより違うしゲーム内でどのようなサスペンションを
シミュレートしているかによって違う。
当然G25のハード的な限界はあるけどソフトの設定に依存する部分が大きいので
シュルシュルの可否判断はそう簡単ではない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:52:21 ID:yjdZwMzO
少しでもシュルシュル戻しが欲しいなら、センタリングSP
をオンにするしかなかんべよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:09:28 ID:5Rv1t2/E
>>47
ヒールアンドトゥーとか言ってる時点で(ry
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:40:39 ID:rQT8QiVe
× to
× two
○ toe トウ
ヒールアンドトゥと書いてあるものが多いけどtoeだと知らないと
「トゥ」を見てトウと読まずにトゥーと読んでしまうんじゃないかな

つーことでヒールアンドトウって書いてあげね?
ググればトウの方が件数多いしさ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:12:59 ID:IXwwPKrH
どうでもいいだろ、そんな事
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:19:32 ID:3y3/8ljV
トゥーキック
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:25:27 ID:s9fuCAKX
トゥーシューズ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:37:40 ID:Y86U5xpl
トゥーハート
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 06:05:12 ID:Uwkdbddc
トゥーキュータワー/^o^\
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 06:14:03 ID:O83TwE4/
トゥートゥートゥマシェリーマーシェーリー
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 06:15:15 ID:S0l1n3bz
トゥーランドット
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 06:17:39 ID:uznDqMRM
引き際を間違えてサブいことになる人っているよね。
てんどんは3回程度が限度だよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 08:10:09 ID:COg6AC7i
>>59

天丼?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 08:21:16 ID:vMP39bFG
天井が読めないのか、ただの釣りか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:47:41 ID:Uwkdbddc
>>60-61
ググれ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:32:04 ID:9uUtUnOH
チャン・ドンゴン
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:51:10 ID:49ShGRKD
>>60-61
お笑い用語の「てんどん」のことじゃん?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:58:59 ID:ZLQiSdsX
てんどん(天童)よしみ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:14:19 ID:EQsFxfDk
欽どん?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:03:26 ID:KkhMu0n8
G25=高トルク版GTFP
de FA?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:20:27 ID:zb2rwAot
クラッチあるしHシフターだろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:24:14 ID:KkhMu0n8
クラッチ&Hシフターが有る人にとっては
ステアリングユニットのフォースの具合が気になるだけで
そこだけに5マソはちょっとちょっと
そのまんまじゃF1系も無理あるし
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:19:24 ID:KkhMu0n8
G25のHシフト
バックがホールドしないのは不良品?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:18:11 ID:sReJ0dIL
たまにはおれのエッチシフトも動かしてください
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:49:55 ID:GGI4gFQg
GTFPからG25に変えましたが
トルクはGTFPと同じくらいで
その分ギア比を高速に振った感じです
ギア比が高速になった分ギアのゴリゴリした感触がかなりあります。
ただ遊びはほぼないです。
シュルシュルはLFSだとワンコーナーならギリギリ間に合うくらい。
振りっ返し(ロックTロック)には間に合わないです。
だた、ダンパー効果がかなり減ってるので、SAT方向に素早く回す際の抵抗はほぼありません。
ペダルの位置は最悪です。感触はいいと思いますが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:00:52 ID:VfRrN4DK
まあGTFPの抵抗でも余裕で切り返せるからどうでもいいけどHパターンのシフターとクラッチは欲しいな、
ただクラッチがつくとペダル類の具合にうるさくなりそうだけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:41:55 ID:QsUskEoV
G25がやっと届いたヽ(´ー`)ノ でも箱ボロボロ、重量に耐え切れない様子。
マニュアルとか書類系見当たらず(´Д`!?)本体欠品は無さそうだけど。
arkより高いし、荷物の追跡で紛失しないかハラハラドキドキだし碌な事無い。

すべてはロジ日本のせいだーヽ(`Д´)ノもう寝る!!・・・・・良い子はまねしないでね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:09:42 ID:2SuJA5gD
>>72
スピード重視なのはよさそうだけど、ハンドルだけ売ってればなあ。
ttp://forum.rscnet.org/showthread.php?s=9eaae768a9e3a99ac1bedc74a395bd1f&t=270575&page=21
この辺見ると、ペダルユニット取り出せるみたい?で、好きなように配置してるね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 03:56:10 ID:f7qZv09i
>まあGTFPの抵抗でも余裕で切り返せるからどうでもいいけど
>まあGTFPの抵抗でも余裕で切り返せるからどうでもいいけど

そいつはお前が遅いからだ。
速ければ速いほどステアがおっつかなくなるんだよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 08:58:42 ID:ax5o6EVE
>速ければ速いほどステアがおっつかなくなるんだよ。
お前のハンドル操作が下手だからじゃね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 09:17:35 ID:RS9LIxZB
ttp://www.youtube.com/watch?v=fYSY2me3E8A
これくらい回してると大変そうだな。ウルサイし
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:51:43 ID:4A4ZK7aL
>72
>ゴリゴリした感触がかなりあります。
そうか?
私のG25はあまり感じないけど...。(GTFPに比べば快適)
固体差があるのかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:12:19 ID:uP27fgFP
これって、G25と GTFPの中間か?

RGT Force Feedback Pro Clutch Edition
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/15/666619-000.html
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:05:23 ID:uShoDL4p
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:48:50 ID:bR58iGJS
キター
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:57:52 ID:bR58iGJS
Oversized tube + full rubber grip + 270° turning angle
270度しか回転しないのか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:18:02 ID:cErzyFCx
ここはぐっと我慢で油圧ブレーキとホイールユニット待ち
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:00:46 ID:OXdYKSgU
Frexのペダルってどうなの?
サイトの写真でしか見たことないからわかんないけど、そんなペダル間隔広くなさそうだが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:11:50 ID:gFgXqvBY
また入ってる(;´Д`)G25inあーく・・・・・・・・つか23日先行予約か??
>>74
今日中身出してみたらドライバーCDが入ってなかったΣ(゚д゚lll)ガーン
最初から抜けていたのか?メールで問い合わせ中。・゚・(ノД`)・゚・。 トホホ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:15:38 ID:2W/1FvIB
>>80のやつって何度回るの?
900度まわってくれたら買うんだが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:03:37 ID:zA8n7uzG
( ゚д゚)ポカーン
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:45:11 ID:CAFO1eVY
>86
ネットからDLできるよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:13:37 ID:Ut7syK3D
G25ってもう国内で販売してるの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:15:26 ID:7N0EoQ67
>>90
並行輸入のみ

ここで買える。
ttp://www.ark-pc.jp/parts_game_joystic.shtml
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:35:41 ID:uXC6NMZK
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:20:53 ID:Ut7syK3D
>>91
そうだったのか ありがとう
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:57:47 ID:0DwWG8GQ
>>92
スマン…。
見落としてたっぽい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:53:26 ID:Bh0nap7r
>>89
ロジに規制が掛かって落せないので、ググってたら有ったよ何とかprofileって言うソフト。
取りあえず動いたので安心・・っと思ったらシーケンシャルへの切換つまみが回らない。
(-_-)ロジシネ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:09:06 ID:CAFO1eVY
>95
切り替えのつまみは、そのままでは回りません。
シフトレバーを少し押し気味にしてまわします。
(シーケンシャルの時の動作を比較してみれば納得のはず。)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:12:41 ID:0jyf+Hkq
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:58:05 ID:lTRPoNxn
つかぬ事を伺いますが、今GTFPを使っていて、G25を検討中なんですが、
G25の3ペダルとHシフターにGTFPのステアリングは使えますでしょうか?

たぶんダメだとは思っていますが、もし使える場合、GTFPのボタン類も使えますでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:01:29 ID:v9WgUiiw
>>96
ありがとう( ; _ ;)回ったタァァァァ

>>95
バラバラ・・もう少しで同じ末路に・・・既にキズだらけだけど・・・・早まらずに済んだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:29:33 ID:v9WgUiiw
>>98
GTFP持ってないけど、ハンドル本体にシフターのコネクタが無いと無理ぽい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:37:53 ID:CAFO1eVY
>98
GTFP、G25の2つのUSB機器をソフトに認識されることができれば基本的には可能。

GTF、GTFPの2つを認識させて、GTFのペダル1つをクラッチに割り当ててGTLでの使用例はあります。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 03:41:57 ID:9m2AkDPP
>>101
要するにG25とGTFPを合体させて1USB接続するんじゃなくて
G25とGTFPをそれぞれUSB接続して
G25のハンドルを捨てハン&GTFPのペダルを捨てシフトてことか
なんかムダっぽくね?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:38:26 ID:Q3tGeiQv
>102
GTFP単独では、Hシフト及びクラッチの追加は構造上無理。
(1USBに収めるという意味合い。)

>なんかムダっぽくね?
ご指摘ごもっともであるが、製品の品質・耐久性を別にすれば、Frexで同じことを実現しようとすると、USBの追加や金額が遥かに高くなるので、とりあえず揃えるという意味での選択肢にはなる。

まぁ、USBアナログパッドを使った自作シフト及びクラッチでGTFPと合体が一番安上がりなのは言うまでもない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:04:21 ID:mJ0+6Rqr
Clutch Edition 買ってみたけどGTR2やフォーミラ物専用
GTFPでGTR2やるよりはるかにいい感じ
G25はそれ以外のゲーム
GTFPは使い道なくなって売っちゃったよ
つうかGTFPの位置付けが中途半端になった
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:37:27 ID:YbGshhj/
>>104
ペダルの踏んだ感触はどう?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:46:02 ID:Q3tGeiQv
>104
ゲームでハンコンの使い分けとは、うらやましいね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:13:10 ID:mJ0+6Rqr
>>105
安っぽいけど我慢してるよ

>>106
自作できる人の方がもっとうらやましいよ
自作ペダルでペダルは取り替えずハンドルだけ交換を夢見てんだけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:54:23 ID:y4C6eg6W
最近、GTFPのアクセルのデッドゾーンの幅が大きくなった気がする。
ゲーム側の設定ではデッドゾーンの値0なんだけど、1/4ぐらい踏まないと
反応しない。ブレーキ側はとくに大丈夫。
これって例のメンテナンスで直るかな??
1月まで保障あるんだけど、送るのめんどくさい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:11:12 ID:uOAUVQNf
>>108
ああ、それ、面倒くさがらないで送った方がいいよ。
この時期年末年始に向けて忙しいから、たぶん検証無しで新品送り返してくる。
保証は一月までのままだけどね。

で、その新品をまたおかしくなるまで使っても、理由付けて「新品だけど保証無し」で
ヤフオクで売ってG25に買い換ても (゚д゚)ウマー
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:48:06 ID:CaQ/Zuii
もしかしてPC?
GTFPはハード側でデッドゾーンがあるみたいだけど
1/4は大きすぎですね。
もう一度、アクセルのキーアサインし直してもダメ?
俺もたまにあるけどアサインし直すと直るよ。
それから100%側のハードの方のデッドゾーンはあるの?
全く無いんだと可変抵抗見た方がいいかもね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:26:25 ID:y4C6eg6W
>>109 , >>110
サンクス。
実は、Frexのshiftに交換してあるんで送るのためらってた。
でも新品返しは非常に迷うところ・・・・。
G25欲しいけど、スペース的にムズイ。
ちょっと悩んでみるよ。

接続はPC。
アクセルのキー設定し直してみたが変わらんぽいな。
100%の方は大丈夫なんだけど。

112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:37:22 ID:Wu8f6gpw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:58:32 ID:+Rz6g9Vv
>>112
アナログVRも入ってるって事はシフトチェンジの
過渡状態も入力できるってことかいな?
PCゲーム内のHシフトって単なるスイッチだよね。
アナログ軸の設定が出来るのもあるのかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:00:32 ID:vkYz9Ndi
>>105
もちっと詳細書くね
RGT Force Feedback Pro Clutch Edition だけど
ペダル部配線に2ペダルと3ペダルの切り替えスイッチが付いていて
G25のペダルより横幅が少し広くて踏み易い
作りは安っぽいけど踏み応えはG25と極端には変わらない
G25の方が作りはしっかりしていて微妙に踏み応えが
良いって感じなだけで1つしかなかったら全く気にならないと思う
ただClutch Editionはハードな使い方をしたら耐久性はどうなんよって感じ

GTFPハンドル部の平ラックギア機構と違ってハンドル素直に回るから
凄くうるさくないしG25の270°的な感覚?
FFBは個人的にはGTFPより良い感じだけど人によって意見は変わるから参考までに
シーケンシャルだしGTR系やるにはもってこいでその場合G25より楽しいかも
G25もシーケンシャルでハンドル回転角ソフトで変えても出来るけどね
シーケンシャルはどっちもタコだけどG25の方が早く壊れそう
ていう理由でGTFPは出る幕無いので売っちゃいました
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:12:22 ID:vkYz9Ndi
もう一つ書くの忘れてた。
ハンドル270°だけどクラッチ付いてアークで送料入れて19000円ぐらいって
G25よりお買い得感あるね。
G25アークで5万ペソ切った程度だし
G25買ったつもりで31000円何かを買えそう?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:55:47 ID:Wu8f6gpw
>113
どうだろうね。
今のところシフトをアナログ認識しているソフトって知らないな。
もしかしたら、H状態で確実に入るようにする保険的な意味合いが
あるのかもしれませんね。7割以上になったらフラグが立つみたいな。
OnOffボタンだと機構的にうまくないとか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:25:32 ID:Mohkk/Nx
「5万ペソ」と聞いて奥さんがフィリピーナの俺が来ましたよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:07:04 ID:WWG6OFJ8
>116
http://217.75.102.168/forum/showthread.php?t=232514
バーチャルシフトっていう、アナログジョイスチックをシフトにしちゃうものがある。
G25はこの応用かな?

実際G25の場合、Hシフト←→シーケンシャルに切替えができる訳であるが、Hシフトの3速、4速を使ってシーケンシャルシフトにしている。
現物は、ちょっと違って、Hシフトの場合と、シーケンシャルでは、シフトのストロークが違う。
(シーケンシャルの方がストロークが小さい)
これを、マイクロスイッチで実現しようとするとかなり面倒。

VRを使った機構だと耐久性は不明であるが、スイッチに比べコストが押さえれるし、仕組みそのものが小さくできる。

ソフトの対応もあるが、ドライバ側でクラッチをちゃんと踏まないとギアチェンジできないような仕組みが欲しかったね。

119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:52:13 ID:bY0J3xic
「VRを使った機構」
これヘタッた時問題だよね。
マイクロスイッチは海外高級スポーツカーのシフトでも使用されていて
信頼性もあるけど、激しいシフトチェンジの回数の多いレースで使用するって
どうなんだろうね?
マイクロスイッチなら簡単に手に入るけど、
この手のVRだとメーカーが形状に特注かけて一般では手に入らないかも?
ヘタった時が恐いね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 14:57:18 ID:6P1X/f0v
フォースフィードバックのハンドルコントローラーは
買ったことないのですが、GTFPは、
昔アーケードでやった、デイトナUSAとか、
バーチャレーシング、またはスーパーモナコGP
のような感じなのでしょうか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:10:28 ID:Wu8f6gpw
>120
これまた、ずいぶん懐かしいの持ってきましたね。
懐かしすぎてFFBがどうだったとか思い出せませんなw

GTFPはPCでやる上では、例えば、
アンダーステアで軽くなったり、
縁石に乗り上げてガタガタしたり、
足回り痛めてセンターがずれたり
911等のフロントが軽い車でスカスカしたり
セルフステアでニュートラルに戻ろうとしたり

といった、効果があります。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:45:08 ID:6c6YNpbw
>>112
VRか、ロジはこりねえなあ。シフトにVRなんて思いつきもしなかったよ。
俺なら開けてVR見つけた瞬間(しかもプラスチック)顔が青ざめるだろうな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 16:38:59 ID:VhS+tJ16
>>120
セガラリー1とかハンドル重い設定のゲーセンなら似た感じかと
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:55:28 ID:9rHIJIaf
PROが中古で9800で売ってたんだけど、買ってオクにだしちまうか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:56:28 ID:zKddObmR
ほとんどもうけないじゃん
12640:2006/12/19(火) 18:25:44 ID:HlOc0Tqj
SUSのフレーム今日発送で明日には届くよ!
楽しみだ〜
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:11:02 ID:pIuOyVbm
arkでG25入荷予定日出てるね。
買おうかマジで迷う・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:04:17 ID:J0Jffy+M
>127

結構、予約に走っている人が多いよ。
迷っていると買えないかもよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:42:00 ID:wQEnVTgr
ark高杉
個人輸入代行の方が安いのは謎
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 12:40:56 ID:z7QENfC6
おまえバカだろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 13:06:06 ID:xvEbUc9F
馬鹿の何が悪いんだ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 13:13:29 ID:z7QENfC6
全て
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 13:27:02 ID:dgzOd5Om
>>132
お前のが馬鹿っぽいけど
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 14:46:51 ID:crsWGpoN
>127
個人輸入の場合、初期不良でも日本での対応ができないリスクがある。
輸入品とはいえ、販売店経由の場合ある程度の保障があるから、保険代と思えば良いのではないかな?

135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:19:18 ID:a4nZoise
13640:2006/12/20(水) 17:00:28 ID:CCj5lsL9
発送の都合で明日になるって・・・
運送屋は年末忙しいからこんな事もあるかな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:06:31 ID:FOLvwAwt
おれのGTFPのブレーキは、踏むとほぼ毎度ギギッて音が出るん
だけど皆もでる?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:35:08 ID:5c82DCTi
>>137
ああ、鳴る鳴る。それ夜だと少し気になるよね。
どっかに油でも差せば直るかなと調べてみたけど
いい感じならないんでそのままにしてる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:07:45 ID:FOLvwAwt
>>137 サンキュ
やっぱ鳴る人がいるんだね、音が大きい時はひっかかりを
感じて、うまくブレーキできないし困ったちゃん。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:45:52 ID:wQEnVTgr
おばかちゃん
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:05:07 ID:wuzV+QXU
昨日アキバのソフマップで中古のGPFP(GT)が8800円でおいてあるのを見つけた。
が、すでにセガラリPRO持っていたのでスルーして、THE タクシー ていう
ぬるそうなソフト780円で買って帰った。
で、今日、アキバに行ってその中古買う気になってレジ行ったらソフマプ会員に申し込むと、
その場で1000円引きと言われて申し込んで、7800円で買ってきます田。
どうしたもんかなー。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:13:07 ID:javiW+Jk
とりあえず二人対戦でも
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:15:50 ID:wuzV+QXU
ともだちいねーし(^^)”
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:25:18 ID:WhBVvEkT
つヤフオク
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:29:10 ID:wuzV+QXU
デジカメいま持ってないし(^^)””
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:32:47 ID:javiW+Jk
じゃあ一人で二人対戦でもしてろ
手足が二本づつあれば出来るはずだ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:38:37 ID:wuzV+QXU
それだな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:07:43 ID:aKesb9BM
GT forceとPROの電源アダプタは同じものですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:20:34 ID:c4VRuka6
>>148
同じ、ちなみにうちはGTFのアダプタでGTFP動かしてる。
中古についてこなかったorz
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:29:31 ID:aKesb9BM
ありがとん。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:30:27 ID:9moCqldq
自作クラッチとかって、既存のパッドとかの基盤つかって作るんですか?
それともゼロから作るんですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 03:37:37 ID:qR+vRWRI
ゼロは何やってもゼロのままだから
ちゃんと「一から作る」って書こうな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 04:09:33 ID:qR+vRWRI
「一から」は「いちから」な
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 04:18:49 ID:R4G67tPd
はぁ?掛け算やってるんじゃないんですよー
ゼロから出発してもいいだろうが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:33:06 ID:J37WWg7U
どうでもいいな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:54:38 ID:JFYa1HQE
> 151
アナログ入力のUSBパッドを分解して、適当なペダルに抵抗値合わせて接続すればOK。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:30:59 ID:wCRzLrq4
ワウペダルとか使ったらファンキーになるかな
15840:2006/12/21(木) 12:52:56 ID:O+2FR0EP
フーレムきたよ。総額12283円。
色をブラックアルマイトにしたのと余分なのも頼んだので安くしようと思えば
8000円くらいにもできるよ。

収納性はまったく考えずにできるだけ簡単な構造にした。
基本的にねじ止めなので手間はかかるが収納はできる。
したがってシート、ハンドル、ペダルの前後は調整可能。
ハンドル高さ、ペダル角度も調整できる。
けど頻度の高い調整には向いてないと思う。

ハンドルの角度の調整するアイデアもあったが
水平でもそれほど問題なさそうなのと、最初はシンプルにと言うことで。

と、独り言のように書いてみた。画像はあっち>>1にあげます。
今晩作ってうpは明日になりそう。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:20:25 ID:DGhLFOeJ
>>157
このスレで通じるか・・・?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:31:50 ID:4a2ksT6m
秋葉のアークにてG25プレイしてきた。
ソフトはGTL@鈴鹿。
クラッチがあるだけでここまで変わるかって位おもろい。
ただ、設置が甘く、すぐにペダルが動いちゃうし、
シフトが右側に置いてあるから結構やりにくかったな。
あとパドルで手を切っちゃったよ。イテテ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 14:42:35 ID:tX2KYRB2
  / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  彳         ヘ
   |  从从从从从ミ
   |  |  ヘ ノ_ ヽノ |ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ┌V/ `( ・ノ ( ・ノl    |
  | 6| ; `⌒__,J,_`⌒|   |
  └ 、   /_;_;_;_;_;ヽ|  < そぉんな奴おらんやろ!
    | ヽ 王王王ツ|   │
    l\ ヾ==' l   │
   _lヽ \;_;_;_;_;_;_/    \_________
 / .∧ \__/ヽ\ ̄\
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:38:10 ID:821gdufM
>>160 それが本当ならUSロジはよく発売したね、訴訟大国
なのに。 日本ロジはPL法が気になって販売できないの
だと思われ。
163160:2006/12/21(木) 17:57:01 ID:4a2ksT6m
普通に操作する分には大丈夫だよ。
プレイ中にペダルが動いたんで慌てて直そうとした
時、切ったハンドルから手を離す時にイテテっと。

見てくれば分かるけど、パドルは金属のプレートを
ただ切断したような感じ。
角を丸める処理はしてなかったです。

164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:19:33 ID:821gdufM
>>163
なるほどロジテックは怖い物知らずだなー
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:25:18 ID:tX2KYRB2
┌V/ `( ・ノ ( ・ノl < そぉんな奴おらんやろ!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:52:17 ID:9moCqldq
グローブ必須だなw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:54:38 ID:9wIZMMFf
俺もarkのG25でGTR2やったハンドルの横にシフトレバーつけるとか店員何考えてるんだ
パドルで指ケガするとかありえないだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:56:44 ID:3gzqKi8y
>>167
日本語でおk
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:23:07 ID:9wIZMMFf
nemui mouneru
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:37:13 ID:lKUOdAzD
レゴシフトの詳細キボン
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:06:06 ID:xNbcB/WI
カオスにもキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!デモタカ━━━(`Д´)━━━!!!!!
17240:2006/12/22(金) 08:16:30 ID:NuPITT1Z
うpしたよ。>>1

組んでてわかってたけど、ハンドルの剛性がいまいち。
ハンドルが上下によく揺れる。1秒に5〜10回揺れる・・・
左右は少し。回転方向はビクともしない。

小さいブラケットと中くらいのブラケットを使っているのだが
小さいほうには回転防止の爪がある。これがよくて
大きいほうよりしっかり止まる。全部小さいほうがいいね。

ペダルの固定はステーを固定してやる予定だった。
ペダル裏のカーペットの滑り防止のやつを外してそこに突っ込んだ。
ガタもほとんどない。

剛性うpを考えねば・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 08:30:40 ID:IcEtLmOR
今更GTFPか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:24:37 ID:VSuvZeH8
arkで注文すた!wktk
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:18:35 ID:IcEtLmOR
なにを?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:58:48 ID:NlCwJK//
水無月で「SCEに問い合わせて、PS3におけるPS2ソフトの
GTF、GTFPの振動おFFBは、今後のアップデートで対応予定
という回答を得た」というような書き込みがあったぞい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:09:48 ID:Rfj+a+/g
誰かセガラリー版の箱に戻す方法教えてorz場所とっちゃって掃除が出来ない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:46:26 ID:Wrcehwsq
うちに未開封のがあるから、これから開けて写真とろうか?w
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:52:52 ID:6FmN5LT0
なんか最近の流れ見るとアレだな。
3〜4こ前のスレでシュルシュルしないGTFPはドリとかラリーじゃ糞ってかいたら
意味わかってないやつら(FREX、GTL、GTR厨?)に設定だどうのこうのめっちゃ叩かれたのに、
今じゃシュルシュルG25マンセー、GTFP糞が当たり前なんだな。
ただまぁこれからハンコンがどう進化しようと900度とかハンドル何回もまわるようなんは
実車のシュルシュルとか違和感ない程度にシミュできんっていう俺の意見はかわってないけどな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:05:16 ID:mh+iJkOQ
>>179
不幸なやつだな。おまいは。
俺がそのころスレにいたら擁護してやったのに。。。。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:20:37 ID:FCrwjsOp
>>179

【GTFP】GTフォースプロ情報スレ part11【Frex】での

<<糞>>  検索結果 : 0 件
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:42:48 ID:GwfOT03e
なんか久々に実家帰って押入れ見てたらコックピットビックショックが出てきた件
183名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 18:39:41 ID:xuF+5OUJ
GTFPのプロパティのとこみんないじってる?それともデフォルトのまま?
全体のエフェクト強度
スプリングエフェクト強度
ダンパーエフェクト強度
センタリングスプリング強度
スプリングとかダンパーってゲームの中で何が変わるの?いじってみたけどよくわかんなかった
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:43:09 ID:p/TySGVY
良く分からないんだったらいじる必要ないのでは。
私はダンパーとセンタリングを0にして後はデフォ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:07:39 ID:/qh/+QJh
G25がPageComputerでクリスマス特価だか何だか知らんが、229ドル(26335円)
で売ってた。思わずポチってしまいましたよwwww
あ〜早くやりたいw



ろーあいあいす。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:44:44 ID:oppV/4Xw
箱○でつかえるおすすめハンコンは?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:39:14 ID:57eEu2tw
>>183
RSCみてると推奨設定が議論されたりしてるよ。
フォースのリニアリティなんかに影響するので重要らしい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:11:52 ID:Fgrpxy/5
>>178たのむ!君自身のためにも!!
もう戻せないOTZ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 02:14:43 ID:5WOO0KGs
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 02:15:32 ID:5WOO0KGs
ごめん間違えても他
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 03:01:30 ID:zLsGKchn
>>185
PageComputerってカナダにも送ってくれなかったけど日本に送ってくれるんか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 03:39:39 ID:nPZ6Hbq7
プレステ2+GTFPの組み合わせでレース以外の一般ゲームしたときは
GTFPの十字キーとボタンは普通のコントローラとして使えるの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 06:53:04 ID:9q5ndThI
>188
日曜に、Frexに組み込んだ壊れかけのGTFPを交換しようと思ってたんだが、
結局GTHD三昧だったw

今日帰ってきたら開けてみるノシ
このスレのまとめサイトにウプロダあるんだっけ? よさげなウプロダ知らないよ…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 08:54:13 ID:1CM+xac4
>>188 まじで悩んでるようだなw
収納の肝は最初に、本体を逆さにしてハンドル部分を箱の底
に着ける。→なるべく端に寄せて空いた空間にペダルを横向き
に入れる。→最後がラップアタッチだ。
195194追加:2006/12/25(月) 09:02:36 ID:1CM+xac4
わかると思うけど、本体とペダルの間には仕切りのダンボール
を入れるといいよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:42:47 ID:9q5ndThI
まとめサイトのウプロダに上げてきたよ。>188
ピンぼけしてたりするけど、一応解るんじゃないかなと思われ。

肝心のFrex組みなおしは、かなり時間がかかりそうなので結局再封印した罠>GTFPsega
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:02:32 ID:hGfpsudy
>>191
いや、グッピング経由で。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 05:27:52 ID:HgFm2fmg
>>181
ちゃんと179氏のレスを読んだか?
179氏は「3〜4こ前のスレ」って書いてるだろ
このスレを検索しても無意味なわけ
検索は「3〜4こ前のスレ」でやれってこと
おk?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 06:36:30 ID:DzUSNqBI
GTFPが逝ってしまったんだけど、
G25ってGTFPの代わりにPSのGTなんかにも使えるの?
未熟な質問で申し訳ない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:22:50 ID:tlu1Xi0m
>199
PS2+GT4、及びPS3+GTHDの場合G25はGTFPと同じ認識で使えるが、PSは試した事ないなぁ〜
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:57:36 ID:2c9U/PZA
>200
すみません、環境はPS3+GTHD、GT4です。
GTFPと同じ認識ってことは
シフトはシーケンシャル動作のみ、
クラッチペダルは使用不可ということになるんでしょうか。
だとしてもシフトユニットが独立してるし、
ペダルのタッチもFFBもPROよりよさそうですね。
入手の敷居は高いようですが検討してみます。
ありがとうございました。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 11:26:07 ID:tlu1Xi0m
>201
>GTFPと同じ認識ってことは
シフトはシーケンシャル動作のみ、
クラッチペダルは使用不可ということになるんでしょうか。

その認識で間違いありません。
GTFPがGTF互換だったのと同じです。

G25って海外では販売しているので、PS3+GTHDでも対応しているかと期待したのですが、駄目でした...。
もしかすると、ソフトでPS3の国を判別して日本の場合対応していないのかもしれませんね〜。
アメリカのPS3でやってみれば違った結果になるのかも???
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 11:49:04 ID:R3UBRJU5
Well done! good job. >>196
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:19:58 ID:Fkk/IWB8
G25ってかるがるいうが5万ぐらいするんだぞ・・・ハンコンだけでそんな金だせる人がどれだけいることか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:23:23 ID:1foVaRFj
G25が出たときはキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!と思ったけど冷静に考えてみるとちょっと手が出ない・・・
国内販売してくれんかなぁ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:34:08 ID:JOyWhJW1
いやまぁFrexフルセットよりは断然安いし・・・。





G25欲しいなぁ。某所のインプレ&改造見てたらすごい欲しくなった。
超面白そう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:16:23 ID:nR9lbH9o
G25ってシフトレバーがチープすぎるだろう
208192:2006/12/28(木) 02:50:36 ID:EF6IEKoV
どなたかレスをを。
詰まった時に気晴らしでテトリスとかしたいけどハンコンのまま動くのか。
その都度繋ぎ変えたりしてるとコネクタ接触不良になりそうだし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:55:02 ID:IOis3u82
んー、ハンコンの機能を使ってテトリスすると楽しそうだな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:46:28 ID:nR9lbH9o
>>208
じょいとぅきーってしってる?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 07:59:15 ID:I7xx8JpP
g25輸入したオ
全スレで安いといわれてる所
結局なんだかんだでアークとほぼ同じ値段ですたw

しフターがチープといっても
GTFPのシーケンシャルで満足できる人には
きっと大満足ですぜ。

ちょ〜〜楽しい。

あとはハンドブレーキをどうするかだけど
フレックスのはG25に対応してないらしく(メールで聞いた)
自作するしかないかなあ。
212ぽくぴー:2006/12/28(木) 08:56:17 ID:X8EccpBu
オークションでだいたい15000円ぐらいで出てる。
213ぽくぴー:2006/12/28(木) 08:57:42 ID:X8EccpBu
俺ほしい。
っていうかもうチョットで買ってもらえる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:11:34 ID:ipJP6g7G
>211
Frexのサイドブレーキはデジタル動作だから、G25のどれかのボタンに電気的に配線さえすれば支障なくうごくはず。

アナログのサイドブレーキでRBR走ってみたいなぁ〜。
(GTLもメニュー上ではアナログでも動きそう。)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:45:25 ID:gHGaKws2
GT FORCE® RX はwinXPで使えますか?
使えるのであれば、ドライバーは無理矢理入れることになると思うのですが
どれを使えば問題なく使えますか?

216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:54:58 ID:ipJP6g7G
>215
最新ドライバであれば桶
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:36:03 ID:JEN6GqhS
壊れたGTFを改造してクラッチとHシフターにすれば、しばらくは満足できるよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:42:50 ID:K4nBfDUH
>>217
クラッチはどこからもってくるんですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:13:42 ID:JEN6GqhS
ああ、GTFの他にもう1つハンコンがある場合ね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 03:34:44 ID:1bZe7/bX
>>214
>アナログのサイドブレーキでRBR走ってみたいなぁ〜

これいいよー、PCだけどね
ゲームポート用のサイドワインダー改造してサイドブレーキに。
クラッチも、余ってる昔のハンコンのペダルを改造してゲームポートにアナログ接続。

ゲームポートは抵抗50K-100KΩで認識するから簡単だった。
精度は悪いけどね、USB機器を流用するつもりで試してけど充分だったから
そのまま使ってる。

H-shifter MODが出たから、また改良したいんだけどね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:40:47 ID:yXhZc/zR
GTFP対応ゲームのリストってないの?
それとGTFには対応してるけどGTFPだと動かない注意リストみたいなのも。
例えば首都高バトル0がGTFPだと互換できないとか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 10:29:13 ID:U97jGJmj
これ使って、箱○でGTFP使えたりしないですかね。

ttp://news.teamxbox.com/xbox/12316/Connect-a-Mouse-and-Keyboard-to-Your-Xbox-360/

223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 12:12:12 ID:elGiSRWm
俺も同じこと考えてた。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 12:30:02 ID:5FNJQK8z
>>222
これ欲しいなぁ・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:01:54 ID:DNIj9/zI
>222
残念。
USBの電気的には接続はOKでも、ドライバがないのでゲームでは動かず...。

PS2「首都高バトル0」でGTFの他にMS製ハンコン「サイドワインダー」が使用できたのも、ドライバをゲームで用意してあったから。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:07:16 ID:qczeo/3N
じゃあGT4とかでG25が使えるのはドライバ用意されてるのかね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:12:24 ID:AbG8ANzh
GTFPと互換ドライバ or G25側にGTFP近似動作モード ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:20:22 ID:7OmWBHSv
Ver1.30での「GT FORCE」などUSB機器を検証
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061225/ggl.htm

メモ用に貼っとこ、つうかPS3でPS2用ソフトをGTFPで、とかもうわけわかんね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:43:17 ID:DNIj9/zI
>226
GT3はGTFで動くが、GTFPでも問題なく動く。
GTFPにGTF互換モードがあるから。

GTHDがG25で動くのも同じ理屈。

X-BOXの場合は、基本ドライバの互換がないので動かないはず。
また動いたとしても、FFBはないと思われます。
DS互換のモードがあるのであれば、可能かもしれませんが、やはりFFBは望み薄。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:00:57 ID:kGyO5c25
FFBはともかく
どんなデバイスでも標準パッドとして認識させるような機器だとすれば
べつにドライバうんぬんはどうでもいい話だよね
PS2のパッドも含めてやたらといろんなデバイスが動くのは
そういう仕組みだからじゃないのかな

ほい
ttp://www.xcm.cc/xcm_xfps_360.htm
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:46:18 ID:kXesCrM6
>>221
俺が知ってる900度対応は、

GT4 プロローグ
GT4
エンスージア
リチャードバーンズラリー
東京バス案内(ガイド)2
ToCA RACE DRIVER 2
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:51:10 ID:8WpNT8FF
>>231
KAIDO〜峠の伝説〜
レーシングバトル〜C1 GRABD PRIX〜  
D1 GRAND PRIX
D1 GRAND PRIX 2006

も憶えておいてあげてください
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:32:00 ID:kXesCrM6
おお、まだまだあるんだな。
しかし、2人とも

セガラリー2006

を忘れている件。

それと一応補足だけど、ToCARD2は日本語版のみな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:19:35 ID:ert6To8o
GTHDコンセプトを忘れている件
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:23:33 ID:iqKrL2hA
箱◯のWireless Racing WheelってGTFPと比べてどう違うかご存知な方いらっしゃいませんか?
買おうか迷ってるんですけど
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:27:46 ID:zX0kCOQY
>>234
「なかった」
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:45:30 ID:HQv10SCC
素人ですまん。
GTFPはPCにも対応しているんですよね?
ステアリングコントローラー初めて買うんだったら、何がおすすめですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:59:54 ID:8ATU1IWW
GTFP
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 03:01:26 ID:ptpbyB5c
>>237

G25 > GTF-P >>>>> GTF-RX >> GTF だけど
初めて買うんだったらGTF-Pしかない。
G25だと、今の所日本のロジ販売じゃないから
故障などがあった場合は自己責任。
GTF-RX以下だと、200度しか回らないし、品質
感含めると必ずGTF-Pが欲しくなる。
その他スラストマスターなぞ他のハンドルもある
けど現在はロジの寡占状態なので、マニアくん
以外にはおすすめしませぬ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 03:09:43 ID:HQv10SCC
なるほど。やはりGTFPが一番良いんですね。参考になりました。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 09:53:58 ID:BQEg6ze7
ドライバはDLしてね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:15:48 ID:CN+FrJHK
>>239
最近は某大御所のブログでも
GTFPはシュルシュル無いとかフォースがガツガツとか
いいはじめてるけどねw
あんだけべた褒めしといてそりゃな(ry
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:09:41 ID:H+7rxC1r
自分も初めてのハンコンがほしいなと思ってて、G25とGTFPとで迷ってるんですが、G25だとHシフト置く場所なくてただの高いGTFになってしまいそうな予感w。
やっぱりスペースと机がないとG25は厳しいでしょうか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:18:10 ID:tqjowjF6
しらねーよ
245237:2007/01/02(火) 16:04:32 ID:3b7utLNS
セガラリーとセットのGTFPって仕様は変わらないよね?エンブレムが違うだけだよね?
何でこっちの方が6000円近く安いんだ?
買うならこっちの方が良いですかね?
質問ばっかでスマソ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:17:20 ID:3zWJTKMF
http://blog.livedoor.jp/sophya/archives/cat_50013337.html
G25購入しますた。
今はこんな感じで遊んでます。

G25>>>>>>>>GTFP>>GTF

私はこんなくらいに思いますよ。
Hシフトがあるだけで別のゲームです。
frexなんて導入した日にはどうなっちゃうんでしょうね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:45:46 ID:71cdFXHz
正月早々イレクター買ってきた。
コックピット703スタンダートの通りに買ってきた。
明日組もう。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:23:04 ID:tqjowjF6
>>245
同じだよ
逆にセガラリ版は膝用のアタッチメントがつく
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:35:25 ID:o6tyKtuY
>>246
HP宣伝乙
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:55:00 ID:5ITF8dVU
Hシフト、ずいぶん後ろだね。
ブレーキ踏んでペダル動かない?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 07:22:28 ID:Hwgm8wuP
Hシフトとか卑猥です><;;;;;
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 07:47:15 ID:MudhjF0C
>250
シートに備え付けなので、
あの位置より前にHシフトを配置しようとすると
また別に固定するための機構を考えなきゃならんので
それはまた次の課題にします。

ペダルは動きませんよ。
マジックテープで固定してます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:26:38 ID:Ey9OJHtz
>252
水を差すようで申し訳ありませんが、これって、ハンコンをのせるフレームの強度足りなくないですか?
1本だとどうしてもぶれそうなきがします。

安ければ欲しいなと思っているのですが、GTFP装着でグラグラするという話をきいたことがあるので、よりレスポンスが良くなったG25でいかがなものですか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:39:42 ID:WkKHGHRk
http://www.youtube.com/watch?v=oUaQ9ydfgoI
デスクに固定が一番楽だな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:12:08 ID:XHQVbrxG
FREXのサイドって駐車につかうようなひきっぱなしとかできないよね?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:49:33 ID:qUepDvbb
>253
おっしゃるとおりです。
ハンドル回すと少なからずぐらつきます。
ラリーには向きませんね。
200度でサーキットのグリップ走行とかなら
あまり問題ないとは思いますけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:19:07 ID:M5lZCpWU
GTFPのステアリングを社外品にしてる人いる?
俺は桃のF1にしてるんだが、アダプターを木で作ってるからいつ壊れるかわからんorz
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:28:52 ID:r82wuQ7z
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:40:17 ID:hZaXFtHR
(´‐`)。o 「自分のHPの宣伝に対して言ってるんじゃ・・・」
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:57:30 ID:uTiD5brA
G25買う変わりにCPUとVGAを(ry
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:06:54 ID:E/sfyUNN
>>258

君が低いだけだよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 06:33:44 ID:ORU5C5tA
>258
ここで私のブログ(メインは陶芸とか)宣伝しても意味ないですよね。
宣伝するならもっと効果的に効率的にやります。
でも確かに宣伝のつもりなんて無かったのだけど
URL晒したらアフォみたいにアクセスあってびっくりしますたよ。
このスレって結構な数の人が見てるのですね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:49:43 ID:pHfmZRXi
-frexユーザーに告ぐ-
G25買ってみました
安心してください駄目駄目ですw
期待のハンドルもギア感いっぱいゴリゴリします
センタースプリング0だとトルク大きいだけ?
センタースプリング強くしてもセンター越えては重くて
シュルシュル〜なんて出来まへん
ブレーキはストロークが長くて横方向にもぐらぐらします
見た目は良いのですが感触は非常にプラスチッキーです

Hシフトは舐めてんのかお前です
バイアグラ投与しないといけないほど重症です
シーケンシャルモードもGTFPのほうがましです

これで運転出来るようになるにはこれ用の練習が必要です
実車の運転とは違う方向の練習のような気がします
マルチ対戦でHシフトとヒールアンドトウーなんて怖くて
使えないでしょう

とりあえず以上
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:23:25 ID:hZaXFtHR
たかだか4、5万のハンコンにどれだけ期待してたんだよwww


ユーザーによる改造に比較的前向きな構造は気に入ったけどな。
(組み立ての効率からこの構造になっただけかもしれんが)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:55:32 ID:9uQQ9Imk
>>263
>シュルシュル〜なんて出来まへん
ネタかもわからんが、んなん当たり前だろ。
できるわけないんだよ、モーターだもん。
だから俺はGTFPも捨ててもっと舵角の少ないやつをカスタムして使ってるよ。
角度が少なければシュルシュルなくても右いっぱい→左いっぱいとか高速卍きっても余裕だしな。

Hシフトはなかボタンでしょ?
金があればフレックスのHシフトにボタン組み込んじゃうとか。
Hシフトの機構はぐぐれば画像ごろごろしてるから
自作でどうこうするってのもあるね。そういう部分だけ利用価値はあるかも。
USB何個までって制限あるタイトルもあるし。

G25はいい、G25買ったら?みたいに勧めてくる知人いるんだけど
低速グリップでスライドのスの字も理解できなくて対処できないやつが
G25はGTFPにくらべてシュルシュルするからドリに使えるとか、わかってもないこと語るなってんだ。
糞コン勧めんなよな。俺はこれ以上使えないハンコンはいらね。
ま、こっちは完全に他のやつの愚痴だが。
使える900度なら50万でも買ってやる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:59:35 ID:5MO4VFhw
確かにこの類は改造前提だなあ
電気工作や日曜大工が楽しめる人ならば
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:16:00 ID:hZaXFtHR
>>265
G25のHシフトはボタンじゃない。
アナログボリューム使った、どっちかというとジョイスティックみたいな構造
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:57:09 ID:l1hTGNLt
G25が駄目駄目だと、どうしてFrexユーザーが安心するのか分からん。
Frexそろえちゃう猛者ならG25位「試しに買ってみるか」程度なんでないの?
あるいは、ぜんぜん眼中になかったりね。
Frex逝ったりカスタマイズしたり神経質だったりでなければG25は
とってもおすすめです。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:11:12 ID:prfTGEcC
なんか急に荒れてきたね。

G25は日本において入手性に難があるけど、Frex一式揃えるの比べれば、コストパフォーマンスは高いよ。
GTFP込みでFrex一式の購入金額って、10万オーバーコースですよ。

海外でG25がすでに販売しているから、FrexでもG25向けの商品は、開発の終了段階??

270237:2007/01/04(木) 18:14:29 ID:KMTTUvf/
GTFP買ってきた。
ところで、薄いテーブルに挟むときに使うアダプタってどうやって取り外すんですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:24:51 ID:JyPpLFKi
>>270
むりやりガコッ!と取るしかないよ。

GTFPにアルミ板でパドルシフトつけてみた。
GTFと違ってGTFPってシフトボタンがハンドルの中心からずれてるんだねぇ〜
ちょっとふにゃつくところはあるけどスコスコチェンジ出来てGoodでした!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:01:20 ID:lnDBUUUL
>>265
あんたの正体わかった気がすw
あんたのコクならG25はだめだめだろうけどさwww
もしかしてそのG25の人って最近GTR鯖来てるあの人?w
G25自慢激しいしみんなよく思ってないらしいよw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:38:38 ID:KMTTUvf/
win98にドライバ入れてつないだら認識はしたけど反応しない。
XPじゃなきゃだめなのか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:44:23 ID:mH/PfF7P
>>265
ちょっとそのハンコンうpしてくれないですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:54:42 ID:pHfmZRXi
G25はギア比下げてる分ゴリゴリ感GTFPより悪くなってる気がする
誰かこの辺レビューで指摘してきしてました?
ちょっとがっかりです
唯一期待のハンドルの質感がこれなんて悲惨です
5マソ近くが水の泡です
コストパフォーマンスとかそういうレベルじゃないですね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:58:03 ID:pHfmZRXi
ヤケ酒で誤字スンマソ
指摘してきしてました? >してました?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:24:47 ID:pHfmZRXi
これか!
Anyways, I have a few small problems:
- The wheel feels a bit 'grindy', I can feel the theets a little bit when turning the wheel, is this normal? (I didn't feel that on the DFP)
gindにy付けて翻訳ソフトで訳せんような英語使うなよ
grindy=ギアのゴリゴリ感っていう英語かよ
日本で誰も言ってない?マンセーなのこれで?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:33:37 ID:l1hTGNLt
>277

確かにバックラッシュを無視したようなゴリゴリした感じはあるけど、
ぜんぜん気になりませんな。
秋葉原にいけるならアークで試せるのでやってみたら。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:43:36 ID:pHfmZRXi
>ぜんぜん気になりませんな。
これがわからんとはね〜
>秋葉原にいけるならアークで試せるのでやってみたら。
社員さん必死
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:00:42 ID:0+3VFmum
>>270
つマイナスドライバー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:04:35 ID:IToaDcei
GTFpの膝はさみアタッチメントってセガラリーのヤツしか手に入れる方法ないの?
どこにも売って無いんだよなぁー セガラリーのヤツ。 普通のヤツは見つけたんだけど…

通販するしかないのかな…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:10:03 ID:OuYd2ivl
>275
5マソ近くが水の泡です

そう思うのであれば、私にください。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:59:00 ID:pHfmZRXi
このウウウーって鳴ってるウ一つ一つがギアの感触として感じる
http://www.youtube.com/watch?v=DI-92KUwMZ8
常にゲームしてるんだって言う事を再認識させてくれる
静かなんじゃなくて荒くて低い音なだけ
これがGTFPは細かいからギア感がわかりにくい
半分ぐらいな感じ GTFPはヘッドホンすりゃいいけど
感触はもうどうにもならん
この辺はベルトじゃないと無理かも
それと
マルチターンが売りのハンコンのあんな形状の
パドルシフトならFERRA599GTBみたいにステアリングコラム
に固定のほうがよかったんじゃないかと

言ってやった、あ〜すっとした



284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:09:49 ID:/yT5QoDw
ここってGTFPスレだから
アンチG25厨がなんで必死なのかな?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:51:50 ID:/r3Ew0up
FrexがG25に対応したら買ってみようかと思ってたけど、
GTFPを新調して組み直して正解だったようだねw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:12:02 ID:4jnGH4MN
>>283
これって反時計回りのノイズが異常に大きい不良品だよ。
RSCのスレで参考動画としてうpされたやつ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:27:33 ID:pHfmZRXi
過去ログ見ると >>72 も指摘していますね
なぜかいつもその後必死に否定する発言が続きますが
そんな大事な事を否定して擁護する必要って?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:09:08 ID:UHLC1Tyu
ここでG25叩いて暴れてる奴は一人だな
犯人はシュルシュル厨あたりとにらみますた(笑)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:10:57 ID:6G+nIjw2
http://www.youtube.com/watch?v=jLyZy9Gd7cY
この回してる時のウウウっていう感触ですよ
これまずいっしょ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:24:04 ID:n9U65Aqi
>>289
俺はまずいとは思わないがな。つかそもそもギア式の時点で覚悟すべきことじゃね?

文句があるならロジに直接言え。こんなところでギャーギャー言ってないで。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:40:08 ID://HnadrM
まぁなんでもいいけど
Hシフター、900度、クラッチの雰囲気を手軽に楽しみたい人はG25。
Hシフター、900度、クラッチを本格的に楽しみたい人はGTFP+FREX。
ということで結論をだそう。
この程度なら妥協できる・満足する、いやー俺はこんなんじゃ無理だねって
ひとそれぞれ考え方が違うということで終わりにしまいか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:46:43 ID:hH6cAdZl
PCだと市販車のゲームって少ないからな、Hパターンシフターや900度やクラッチってどうでもいいかなと思ってしまう俺ガイル
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:56:45 ID:0Vfxp1RP
>>288
違うでしょ。Frex厨。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:19:09 ID:t82+gK1Y
この中にいつも見ているブログで平和発言を連発している人も
いるんだろうな〜・・・匿名版の宿命とはいえなんか悲しい・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:21:32 ID:WhmpLE9j
>>291
前半と後半で矛盾してる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 06:45:45 ID:fTmzGs5E
>>289
リアルを追求したけりゃサーキットで自分で走れ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 07:38:30 ID:WXs2s5XR
>279
だから、分かるけどゲームやってしまえば気にならんってこと。
もしかしたら、個体差とか経年変化とかあるのかもな。
社員ってなんだよW
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:02:06 ID:R5dd9DZ/
ここ一連の流れを見ていると、
OSが移行期の過渡期や、車の新型が出た時の、既存ユーザーや、納得できない人のぼやきに聞こえるなぁ〜。

OSは、自分で使いやすいようにカスタマイズを散々したものと、新しい素のOSと比較してなんたら...。
車の場合、社外品で元の車より高いパーツを組み込んたものと、新型の素のままの量産品を比較してぐだぐだ...。

比較して、けなすのは簡単だけど、建設的見方はできないのかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:49:48 ID:6G+nIjw2
すまんかった、発言撤回
G25
Force150%
スプリング0%
ダンパー0%
センタリングOFF
で良くなったww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:21:58 ID:v+qqbEJU
LFS専用じゃね?G25
画面の中のハンドルもクルクルしてるし
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:32:45 ID:t82+gK1Y
>>299

あんた誰?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:38:26 ID:j6Sp4iPJ
>299
なんかよ〜わからんけど俺も試してみる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:07:17 ID:IzoIkLu3
スプリング0%
ダンパー0%
センタリングOFF

ってか、これって、GTFPでも有効でしょ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:22:45 ID:Yau8gnZf
>>303
確かRBRとかLFSではダンパーとスプリング自体が無効なので0%にしとくんだったかな。
センタリングというのもゲーム内の挙動をフィードバックしてるのではなくて
コンスタントに効いてるようだから0の方がいいと思う。
どっちにしろこの部分のセッティングでフィーリングがガラッと変わるよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:30:52 ID:UHLC1Tyu
86でもセッティングと腕次第でGTRに勝てるって感じですかね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:39:06 ID:o2TWcIJh
GTフォースプロってどの程度の厚さの机にまで固定できるんだ?
写真でしか確認できなかったんだけど、太い厚みの机には無理っぽいような…

俺のつかっているのは普通の学習机だから、結構太いんだよなぁ。 15cmくらいある。

駄目だったら買い損だ;;
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:43:36 ID:tpx64++b
>>306
太い厚みの机って15cmもあるのか?
15cmは厳しいかもな・・・。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:49:23 ID:4ORDXIWY
アタッチメントなしで5センチ
ありで3センチってくらいかな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:49:53 ID:o2TWcIJh
>307
学習机だからね…
要するに、引き出しつきだから;;

やっぱ15cmくらいになると無理なのか… 危なく買うところだったよ。
チキショー、 諦めるしかないのかぁ。 ハンコンで気分よくクルマゲーやしたかったんだが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:51:07 ID:fSIjBd4H
俺引き出し取っちゃってるけど
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:52:45 ID:Yau8gnZf
5センチ厚の木材を手前に突き出して両端をクランプで机に固定したらどうかな?
木材の方にGTFPを固定する。設置が面倒だけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:05:03 ID:o2TWcIJh
>311
そういうのも考えたんだけど、実際のところ振動等に耐えられんのかな?
かなり振動あるんでしょう? ネジで机にがっちり止めるってのはさすがに抵抗があるしなぁw

でも、やっぱり どっちにしろそれくらいしか解決方法なさそうだしね。 やってみるかな。

いろいろサンクス!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:06:41 ID:HTC1lehI
15cmのFクランプなんてダ○ソーで100円で売ってるよ〜
もれはハンドルをアップさせるために木で箱を作って固定してるよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:16:24 ID:o2TWcIJh
>313
> 15cmのFクランプなんてダ○ソーで100円で売ってるよ〜

これは良い情報アリガト! 危なくハンズに行くところだったヨw
日曜大工みたいなことなんて、あんまやったことないからなぁ。 
知らないことは罪だね、まったく…。

> もれはハンドルをアップさせるために木で箱を作って固定してるよ。

ちなみに↑ってどういう事ですか? 質問ばかりですみませんが…何か気になる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:26:23 ID:HTC1lehI
>>314
ちょっと適当すぎるけど絵をUPしました。
ttp://gtfgtfp.x0.com/loda/files/121.jpg
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:36:28 ID:o2TWcIJh
>315
おお! 高さ調整ですか。 わざわざ絵まで描いてもらって恐縮至極w
むぅ、これでちゃんと固定できて振動にも耐えてるって事はクランプって結構ちゃんと締まるっつーか、
固定できるもんなんですねぇ。 

色々ありがとう。 明日にでもさっそくやりますわ。

317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:45:10 ID:HTC1lehI
>>316
ちなみにノコギリだけはホムセンがいいですよ〜100円ショップのはまったく切れなかったorz
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:10:59 ID:UHLC1Tyu
>ID:HTC1lehI
おまいさんいい奴だな。
やっと何時ものこのスレの雰囲気になってきましたね。
やっぱ休み期間は変なの沸くのはしょうがないのかねえ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:42:25 ID:/D8Nw8f/
固定はしっかりした方が良いね。ぐらつきがあるとハンドル切るたび捩れがおきて
変な方向から力がかかって本体のプラスチックの寿命を縮める。
無印のGT-Forceの話だけど、ハンドル切るたびに動くような机に固定してたんで、
プラスチック疲労(なんて言葉があるのか知らんが)で、パッドの裏のスポーク付け根部分が
裂けた。それで2台潰しちゃって。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:54:26 ID:BWBxR7Tj
>>309
おまえ他のスレでも「危なく」って書いてたヤツだなw
「危うく」だっつってるだろw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:18:53 ID:BGBuDwMH
ステアリングコントローラにも振動は無し?
http://www.ps3-fan.net/2007/01/post_50.html
「グランツーリスモ」のようなレースゲームには振動は必要と考える人は多いかと思いますがPS3
ではSIXAXISになったことによってコントローラに振動機能はなくなりました。
コントローラに振動はなくてもステアリングコントローラのような特別なコントローラには振動があってもいいんじゃないか?
ということで1UPがソニーに確認を取ったようです。

 しかしながら、それによりますと「全てのPS3ゲームは振動機能のないSIXAXISのためにプログラムされます。
したがってホイールの振動も認められません。」とのこと。うーむ…。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:24:50 ID:WjDFOzUc
>>321
マルチ乙
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:37:21 ID:cPNZYDV4
>>321
いまさら何言ってんだか
リッジ7もGTHDもハンコンで振動してるっつの
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:39:24 ID:WjDFOzUc
>>323
振動じゃなくてFFBな。
振動はしていない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:47:57 ID:cPNZYDV4
>>324
実際にやった?
ニトロ使うとガタガタ振動してるんだけど
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:51:50 ID:WjDFOzUc
>>325
だからそれFFBだろ・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:58:30 ID:cPNZYDV4
こういうのもあったけど記者が間違ってる?
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061120/ggl.htm

>また、PS3の純正コントローラに振動機能は無いが、路面の凹凸に連動した振動や衝突時のショック、
>そしてニトロを使って加速したときの車体のブレを再現した振動がある。

>フォースフィードバックや振動の強さに差を感じた。

>路面の凹凸などで発生するステアリングの振動も「GT FORCE PRO」のほうが同じく1.5倍ほどの強さに感じた。


まぁもう一度確かめてみるわ
夜中なんでハンコンガタガタさせられないから、後日 日中にでも
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:19:02 ID:yYrIMqSs
ID:cPNZYDV4はガキか!物わかりの悪いやつめ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:20:44 ID:ckxydHX9
>>327

これから出るゲームにはFFBを実装出来ないって
ことじゃまいか?

>>324

厳密には振動とFFBって意味合いは違うと思うけど
ForceFeedBack は振動がないと成り立たないっしょ?
何を言いたいの? 言葉足らずでよくわかんないっす
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:24:04 ID:LuT7lOis
実装してるじゃん…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:25:21 ID:xnvJscs9
よくわからないけど
振動とFFBは違うだろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:44:31 ID:WjDFOzUc
>>329
はあ・・・。
抵抗感はあるが振動は無い。これで分かったか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 04:11:26 ID:ckxydHX9
>>332

それだけではFFBっていわんっちゅうねん。

Force feedback technology
Feel the road, bumps, gravel, walls, and other effects in games.
Logitech's latest force feedback technology delivers greater realism compared
to previous force feedback products.

路面状況含めFeedbackしてこそのFFBちゃうの?
それに抵抗感と振動の境目ってどこにある?
あと面倒やし、引用はまずいからせえへんけど、I-Force規格
の仕様ではVibrationもFFBの一部として取り扱われとる。

334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 07:16:57 ID:JDzVNun3
フリーなI-Force規格にのっとってFFBさせていますので、
特許ゴロにガタガタぬかされるいわれはありません。(゚∀゚)アヒャ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 07:38:44 ID:zbaBwh86
PS3版の「F1 CHAMPIONSHIP EDITION」はちゃんとFFBしますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:19:24 ID:ioZlHHd0
振動ってGT4とかでスピンしたときとかに
フロントが滑ったときブルブルなるやつでしょ?

337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:32:13 ID:lr6Jx2gk
>>307
ハンコン台、自作迷宮にようこそ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:15:13 ID:JvZSlvk8
セナ足やってたら足がつったー!
やっぱハンコンでプレーするなら、アクセルやブレーキの
微妙な操作が必要なGPLが最高だじょ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:47:19 ID:JDzVNun3
バイアスタイヤだけどな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:00:27 ID:zbaBwh86
335ですが誰か教えてください
PS3版の「F1 CE」がちゃんとFFBしなかったらPS2版の「F1 2006」を買おうと思いますので
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:08:30 ID:ckxydHX9
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:26:43 ID:nsakMCvB
ちょっと質問させてください。
FREXのペダルを吊り下げ式にセットしようと思ってるんですが
外側の黒いフレームは固定で、中身のペダルだけ上下ひっくりかえせばいいのでしょうか?
それとも黒いフレームごと180度回転させて、[B][G]のバネをいれかえて吊り下げにするほうがいいのでしょうか?
説明書とにらめっこしてもいまいちピンときません。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:28:22 ID:7/f4z8rO
>FFBがないので、夜中に遊んでいても振動が少なく家族に優しい仕様です。
家族に優しくたって仕方がない。遊んでる本人に優しくなければ。。・゚・(ノД`)・゚・。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:53:56 ID:NqnDn9zs
>>332
もしかしてPS3の際の動作の話じゃなくて
「そもそもGTFシリーズには振動機能がない」って主張?
そりゃ話が平行線のはずだわ…
実際にGTFシリーズのFFBには反力と振動があったわけで
それを「振動じゃなくてFFB」なんて言われたって
こちらがしてる話とずれるだけじゃん
話の出発点が「PS3の振動信号出力」なんだし

でPS3+GTFPでリッジ7&GTHDを軽くやってみたけど
リッジはやっぱニトロでガタガタくる
GTHDはPS2の頃より総じてFFBのエフェクトが弱めで
ダートコースや縁石もないから、いまいち振動が実感できない
グラベルに乗り上げた時にちょっとキテるような気はするんだけど…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:01:25 ID:Jvjj+5zL
その振動もFFBだと思うのは俺だけ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:14:38 ID:Jvjj+5zL
ごめ、話の流れが読めてなかった。
>>344は振動≠FFBじゃなくて、振動=FFBって主張の側だったのね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:16:27 ID:RmApwugC
>>345

>FFBには反力と振動があったわけで

だから君だけじゃないよ。

PS3でどうなってるかって話に>>332の発端である>>324
フォースがフィードバックされること=抵抗力だけ
という思い込みで「振動はしてない」と言うから
話がややこしくなったんでしょ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:17:59 ID:RmApwugC
あ、遅かった。スマソ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:21:54 ID:/mjfhHJe
FFB=モーターとステアリングはギアでつながっており状況に応じてステアリングに力を加える
振動=モーターはデバイスのどっかに固定されておりモーター軸に偏芯したオモリをつけてデバイス全体に振動を与える(携帯のバイブ、PS2のコントローラー等)

当然、GTF、GTFP等をはじめ殆どのハンドルコントローラーはFFB用のモーターしか入っていない
というよりFFBで振動っぽくも再現出来るので振動用のモーターは必要ない
350名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/07(日) 10:42:36 ID:ynHs+7KC
  ______________
  |                    |
  |   G25・GTFP ファームウェア更新マンセー! |
  |               |
  | ttp://headline-news.tripod.com/national/20061118-00000102-mai-soc.html                    |
  |                     |
  |__n_________n _|
   ( ( )            ( ) )
    |  |     / ̄ ̄||     |  |
    |_|   / ̄ ̄\||\   |_|
   (._ノ\/         \/\_.)
    \  \.   /  \ |  /
      \___)   (・)  (・) |/
      (6-------◯⌒つ |
        |   /_||||||||| |
       \    \_//
       /⌒)     /\
      /  / \_/\   \
     (.\/        \/.)
     | ̄)           ( ̄|
    __|  |             |  |__
   .(__)            (__)
from http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1168006612/
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:00:29 ID:9RhvgyCo
↑(・∀・)ブラクラ? 
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:01:48 ID:ybm8X2KI
(・∀・)ウイルス
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:11:02 ID:UkPD/B3I
PS3購入
  ↓
GTHDダウンロード
  ↓
ハンドル型コントローラーが気になりこのスレに到着

G25の存在を知る
  ↓
コックポットの存在を知る
  ↓
3画面の存在を知る
  ↓
FREXの存在を知る
  ↓
GTR2のDEMOダウンロード
  ↓
軽く見積もりしてみる
  ↓
  ↓
物欲に駆られた自分を制御できなくなりかけている

誰か熱を冷ます方法教えてください



354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:16:36 ID:5NvCFJqy
つ武富士
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:05:43 ID:fMrvBl2y
ご利用は計画的に!

返済金額を考えてみれば少しは冷静になれるかな?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:21:11 ID:JDIm3ber
PS3は終わったな
レースやアクションは箱で決まったから
PS3の価値はなくなった
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:32:11 ID:Jvjj+5zL
山鬱の気まぐれGTでどこまで引っ張れるかだな。
まぁ、RPGとか他のジャンルがまだあるから、そっちで良い物が出ればいけるでしょ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:39:24 ID:V5xO0TNt
>>356
漏れも同意見だな〜
箱はレースゲー目白押し
それに箱はPCと将来対戦出来そうだし
PS3はGT5と・・・・・・・・・
早く箱でG25動け
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:30:28 ID:cqXteRvT
>353

すでに制御できなくなった俺が言うと
これに、TrackIRを追加すると最高です。
意外と3画面とあわせると独特の酔いも低減されるし。
GTR2ならGTFPでも良いぞ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 05:23:13 ID:bICaQcJJ
>>359
アッー!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 05:30:40 ID:UJKx88KX
>>359

TrackIRって右見るとき

(  ●)  (  ●)

って眼球だけ残るんだしょ・・気持ワルス
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 07:15:41 ID:bICaQcJJ
ジャパニーズ眼球ファッカーじゅんじ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 08:05:19 ID:jW4AZ4Yn
>361
別に違和感なかったよ。 あまり振らなくても反応するようにしてれば桶。

まぁ、帽子をかぶるのが面倒になって、もう使ってないけどw>TrackIR
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:07:23 ID:cqXteRvT
TrackIRは、
3画面と併用するとその眼球もある程度移動させるので
違和感は減りますよ。

ヘッドフォンに装着するタイプも出るらしいよ。
ttp://www.naturalpoint.com/trackir/02-products/product-TrackClip-PRO.html
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:06:39 ID:V6afShtN
>>353
HMDもいいよ!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:23:17 ID:3dovVMlD
コクピモードだけではなく、ボンネット表示でもTrackIRが動けばなぁ〜。
(左右だけでも)

方法知っているひといますか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:34:08 ID:/imzxvuv
このスレ的に、THRUSTMASTERのクラッチエディションってどうなの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:23:37 ID:Q+N4TQgV
trackIRは確実に酔うな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:11:20 ID:gkf/0U7D
>>353
つ[冷えピタ超冷却ジェル 大人用12枚]
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:32:15 ID:3tIGcXbe
GT-Force Proって福祉機器でもあるんだねえ…。
ttp://night-pager.com/welfare/welfare1.html
371353:2007/01/08(月) 20:34:36 ID:a9+o28tS
もう止まりません。
お金の心配してくれた方どうもです。ですが残念ながら金はあります。

とりあえずG25発注します。
後、座椅子とGTR2買ってみます。
この段階だと5万程度の被害で済みますので。

だけどオンラインゲームなだけに、熱くなってしまったときの自分が怖いです。
BF2の時も最初は軽いつもりだったのに、自分が弱いのは装備の仕業だと決め付け、
FPSキーボード、光学(高額)マウス×3、高級ジョイスティック、マウスパット、ビデオカード、サウンドカード、CPU、メモリ、光回線に変更、24インチ液晶モニター等
総額30万くらいは使っていると思います。


G25が品切れなのは残念ですけど、それまでにいろいろ物色してニヤニヤしたいと思います
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:45:41 ID:MNAzfg+M
シムコンモーション・・・

いや何でもない
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:13:09 ID:18o6sWhB
俺はどうもGTR2は好かんなー、コース幅に対して
コクピットの幅がありすぎなんだよね。 実際GTカーの車幅は
かなりあるにしてもなんか車幅がありすぎだろ。根本的に
コースと車の縮尺が間違ってるような気がする。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:14:02 ID:YXBkJK7v
>>341
335ですがレスサンクス
おかげでFFBのことわかりました
けっきょくPS2版の「F1 2006」を買いました
PS2でプレイしたらちゃんとFFBします
でもPS3でプレイしたらFFBしませんね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 06:18:25 ID:ZDEP2yq5
>373
うん、そう思う。
RACE(WTCC)もそれに近い気がする。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 07:51:07 ID:TkghE3Ax
>>373
デモやってみたけどなんかコース狭いw
おかしいかもね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 08:11:22 ID:kau/QGg0
感覚で決めつけるなってw
目盛り付のテクスチャを描けば検証できる
やってみてから説得力ある発言をせよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 08:30:11 ID:n/SB6DE+
着座位置変えられるのを知ってるのだろうか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 09:32:30 ID:b3z3vi6i
車幅のことなんだけど、

TrackIRを用いると、感度を良くして首を思いっきり水平移動すると
窓の外から自車を見ることができる。(要はハコ乗り状態)
ってことは、コックピットビューっていうのは単にカメラの位置を
ドライバーの目の位置にしているだけでTV視点等、他の視点と
相違はないはず。(FOV値は全然違うみたいだけど。)
リプレイでMonza等をTV視点で見ていても全然違和感ないんで
私は、コックピットビューの車幅もおかしくはないと思っています。
(ま、これも感覚の話なので私がおかしいのかもしれませんが)

実際、実車の車内映像をテレビなんかで見るとコースが狭く感じます。
逆に、レースシムでも3画面にすると1画面とは感覚の違いが
モロにでます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:02:10 ID:0Dyj9HBy
一度でも車高が1mそこそこで車幅が2mくらいある車に乗ってみれば分かるよ。
ディアブロやテスタ(古い?w)で日本の峠を攻めるとかありえないから。w
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:07:41 ID:ayVXI0V2
単純に、顔(カメラ)の前後の位置によって道幅が広く見えたりしそうだけどどうなんだろう
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:36:30 ID:b3z3vi6i
シートの位置というか左右のピラーが見渡せるかどうかじゃないかな。
座席の反対側のピラーが見えると車幅と道幅を掴みやすくなる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:03:57 ID:RNBBRBls
ttp://www.youtube.com/watch?v=KwQ9i_Plg64
料金所のゲートは縮尺合ってそうだなw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:18:50 ID:b3z3vi6i
それと、スピード感でも左右されるかも。
一般的にスピードが速いと道は細く見えるっていうから。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:18:50 ID:9PF8uP8L
例の設定ファイル弄れば視野角つか変鋼できるんでね? ややスレ違い。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:29:23 ID:3EiO4zHr
GTFPが中古で7000円で売ってたんだけどこれって安い?
箱痛みあり、中じきなしみたいなことかいてたんだけど
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:03:53 ID:bje27dWa
安物買いの銭失い
今買うならG25一択だろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:21:47 ID:sqtc/M16
>387
G25ってPS2でつかえるの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:35:11 ID:DNEng68C
>388

箱にPS2対応のシールが貼ってあったと思うが。
持ってないので定かじゃないが。
ま、クラッチとかはソフトが対応してないから
GTFPの互換として動くんじゃないの。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:35:52 ID:9T1DMAN/
使える。
基本的にGTFP互換。
でも、中古のGTFPなら新品のセガラリーGTFP買ったほうがいいんじゃね?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:58:02 ID:3Q1MAa3t
新品のセガラリーGTFPはどこに売ってるんだ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:01:20 ID:JSo7fPVb
尼損
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:26:46 ID:B6nZtcoP
こねーしamazon
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:35:38 ID:nmKu3wrP
G25はPS2対応
http://kurenai.main.jp/bbs454jisaku/bbsdata/966-0.jpg
http://kurenai.main.jp/bbs454jisaku/bbsdata/966-1.jpg
PS3が発売されているから、GTFP互換としては支障なく動くと思うけど、PS2用のソフトでHシフトおよびクラッチを使ったソフトが出るのかは微妙ですね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:15:30 ID:qZEn34Gy
いまさら蒸し返すようだが、>>321 の元ネタってUSのサイトだよね。
向こうでは、US版のGTHDにFFB(いわゆる振動も含む)がない、
ってことで問題になっている。
振動とFFBの勘違いとかいう問題ではない。もっと深刻な問題だよ。

うそだと思ったらUS Store から落としてGTFPで試してみてくれ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:20:14 ID:CIeL5bqZ
>>395
むしろ蒸し返してくれて乙。FFBがないハンコンにはもう戻れないもの。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:22:45 ID:oIOoW+X9
セガラリーGTFPは定価どれくらい?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:29:03 ID:U88k5JSE
それくらいはすぐ調べられるでしょーに
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:44:01 ID:/tdWP1Ph
http://www.youtube.com/watch?v=Kjaxez9OIX8
http://www.youtube.com/watch?v=QqcYsrOLCws (0:55〜1:35)
こういう操作がしてーんだよなー。
FREXのシュルシュルハンコンの開発具合はどうよ?
けっこう滑らかにまわってたよね。
10万以下での販売を願う。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:44:03 ID:KS2d96fU
なんでG25は日本国内仕様が発売されないの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:27:01 ID:NZxjAvBl
日本はカーシム市場が小さすぎるからじゃね?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:53:59 ID:KS2d96fU
そうなんだ、
まっ、ADSL業者が詐欺まがいなサービス提供してる以上しょうがないか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 08:33:48 ID:wKr9dpm8
>>399
FREXの動画でもセンターまではシュルシュルっといってるけど
センターを越えると重くなってるんだよね。
あれが据え切りの状態なら不自然だから、GTFPでいうセンタースプリングOn
の状態に当たるのかな。
実際のゲームで操作してFFBがどうかかるのかを見ないとな。
格段に抵抗が少なくなってるから期待してる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:58:08 ID:fWFQdayr
FREXのシュルシュルハンコンって発売されるのだろうか?
もし、発売されたとしても、自分とこのパーツの組み合わせだろうか?
だとすると、2ペダルキット+シーケンシャルシフト+Proポッド、この段階で5万ほど、これにハンコンを入れれば10万は難しいと思う。
ハンコンユニット単体(ハンドルなし)であれば、可能かもしれないが...。

ハンドルや、クラッチ、Hシフトなど「ハンコンシステム一式」とした場合の値段を考えると、ちょっと怖い。汗;

405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 13:17:31 ID:M2lpOvLF
FREXのシュルシュルハンコンって?
FREXのハンコンってGTFPとかMSSWFFBが
ベースなんじゃねーの???
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 13:31:18 ID:QHuLKHLM
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 13:36:52 ID:6akKpG0K
>>172
亀レスだけど
次のコックSUSのフレームで考えたりもしてるんだけど
フレームの太さは20?30?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 14:25:53 ID:fWFQdayr
>405
うん、あのプロトは、ハンドル機構はオリジナルで作っていると思うけど、制御基板などは、GTFPの基板の流用の可能性が高いね。
となると、ハンコンはキット販売?

GTFPユーザーが手持ちのハンコンを分解して組み込む?
組み込みをユーザーがするのであれば、5万程度の金額は少し現実味を帯びてくるね。
(完全に分解しないといけないから、敷居は高くなると思うけど)

既存の基板流用だと、ドライバの問題はクリアできるけど、組み込みが大変。
全てオリジナルの場合、高くつくし、ドライバも提供しなきゃいけない。

どっちにしろ、難問はいっぱいだ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:50:47 ID:CIeL5bqZ
>>403
仰るようにセルフアライニングトルクでシュルシュルしているのならいいが、
据え切りでシュルシュルしてたとしたら、それってリアルでもなんでもないものね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:12:13 ID:wKr9dpm8
ttp://www.youtube.com/watch?v=sNc6BGTTflY
比較するならこれかな。あくまでセンタースプリングのデモであって
SATによるシュルシュルとは違う。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:24:17 ID:wQsbaRAL
arkは売り切れみたいだけど
ttp://www.messe.gr.jp/chaos/kaigai_new/Win_PC/windevice_stick.htm
ここにあるよ。なんかあやしげだけど
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:11:45 ID:CIeL5bqZ
PS3におけるFFB問題、
ttp://www.ps3forums.com/showthread.php?t=52358 の
"MS7XWDC"と言う人の投稿が良くまとまっていると思う。
日本販売PS3では利くGTHDのFFBも、米国販売PS3では、
ソフトがJP Ver.でもUS Ver.でもFFB信号の解読ができないように
なってるらしい。

んでこの人の予想によると、「少なくとも米国では、今後SONYから出るゲームでは
FFBは期待できない」そうである。
 
41340:2007/01/11(木) 19:52:18 ID:7yr6w68K
>>407

30だよ。補強していいかんじ。
20じゃ弱い。40じゃ高価。

明日、補強後のをupするよ。
30の黒でトータル16k円くらいになったよ。

40で+4k円かなぁ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:02:11 ID:/tdWP1Ph
>>404
もちハンコン単体で10万以下希望ってことでw
ペダルとかシフト一式もってるし。
セルフステアを完全に再現なんて路地がやるわけない(G25の動画見て)し
現状で期待できるのはFREXだけなんだよな〜
真ん中までのシュルシュルじゃなくてきっちり逆までいくやつクレ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:37:24 ID:8aKS6YL0
セルフステアはソフト側の話じゃないの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:45:47 ID:MtG39NuQ
グラボのベンチマーク見たく、ハンコンのベンチマークソフトがあって
勝手にグリグリ動いて、その限界性能を動画で見れればいいんだがな
といってもロジしか出してない状況では比較対象がないか。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:03:46 ID:iVCBFox0
>>415
良い子は寝なさい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:41:42 ID:KM14Bef6
>>412
終了か。
PS3のF1がFFBない理由がこれでわかった。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:20:42 ID:BBnXZOK1
>412
なんで日本のPS3でできて米国のでできないんだ? 
権利かなんかの関係でもからんでるの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:41:18 ID:j8Cfjmmx
雲行き怪しいなぁ
ソニーも任天堂と同じように金払って和解しちまえば
こんなややこしいことにはならなかったろーに…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:42:33 ID:d46pcRtf
>>419
FFBの起源を主張する奴らが路地訴えて勝訴したから
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 07:42:01 ID:uCq4JhWj
>>415
ソフト側でフロントサス周りの物理モデルがしっかりしてないと再現できないだろうね。
現状ハンコン側は応答速度等の点でボトルネックになっていると思われる。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 07:44:53 ID:FBsJhmyW
>421
ロジでなく米ソニーじゃなかったけ?
ロジは、正規にロイヤリティを支払ってたはず。
(GTFPの段階で箱に明記)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 07:50:17 ID:4P7tJuQS
ロジが払ってなかったらPCで使えなかったかもよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 07:54:37 ID:KM14Bef6
PS3買う気が急速に失せた。
日本産のソフトはこれからもFFBつくのかな?
ハンコン市場これから期待できないな。
GTFPができたのはPS2という市場があってのことだからなあ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 08:19:03 ID:MmHC1rjF
>>425
大丈夫じゃないの?
仮にロジが手を引いてもどこかが継続するでしょ。
ただ、それが海外にしか会社を置いてないメーカーとかだと入手が難しくなるけど…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 09:02:55 ID:BBnXZOK1
>421
> >>419
> FFBの起源を主張する奴らが路地訴えて勝訴したから

やっぱりそうだったかぁ。 下手したら、日本でも裁判起こされかねんな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 09:27:46 ID:MmHC1rjF
フリーなFFBとかってのもあるんじゃなかったっけ?
やっぱ権利絡みのことは色々ややこしいね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 09:53:09 ID:rSmMkt9k
おいおい、プルプルしないなんて話が穏やかじゃないね!
PS3オワッタってこと?
ヤッパWiiとXbox360とPCで決まり??
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 10:05:08 ID:uCq4JhWj
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:13:12 ID:KM14Bef6
>>429
WiiはありえないしXbox360も端子が違うからなあ。。。。
PS3がもっともPCと親和性が高かったのに。。。。
問題はコンシューマでも利用できるハンコンという大きな市場が
いきなり消滅という事実。

43240:2007/01/12(金) 12:54:45 ID:fZCXOdRb
>>407

うpしたよ〜
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:58:29 ID:rSmMkt9k
ていうかPS3がゲーム市場から退場って意味で・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:18:38 ID:KZGgd1vH
SONYがF1とWRCの権利持ってるんだよな確か
immersionの軍門に下りたくないSONY
F1WRCのゲームを実名で作れない他メーカー
なんという潰しあい


まぁそのうち負けず嫌いのSONYのことだから傾きセンサーか何か使った変なコントローラー作って
もうレースゲームをハンドルでやるのは古い!とかのたまい始めそうだけど・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:22:17 ID:MmHC1rjF
>>434
つ SIXAXIS
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:25:51 ID:KM14Bef6
>>433
このスレ的にはハンコン市場の方が問題です。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:34:16 ID:j8Cfjmmx
実はSIXAXISはバイクゲームに最適だと思うんだよな
アナログスティックによる傾きとコントローラー自体の傾きで
車体と姿勢を別々に操作することが感覚的に可能になってくるから
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:40:30 ID:rSmMkt9k
ていうかPS3ゲーム市場から撤退したら、
ハンコン市場はWiiとXbox360とPCで決まりって意味だったんだけど
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:13:05 ID:KM14Bef6
>>438
Wiiにハンコンないでしょ。予定すらないじゃんw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:18:46 ID:KM14Bef6
GTFPがあの価格で出たのはPS2というでかい市場があってのことで
もしPC専用だったらあの価格ではでなかった。
PCの市場はニッチだから、PS2に引っ張ってもらってる形。
G25にしてもあの価格ででたのはPSの市場を当て込んでのもの。
PC専用ならあの価格では収まってないはず。

今後はXboxの市場が拡大してPCのUSBにつなげるハンコンが出るようにならないと
ハンコン市場はしばらく冬の時代かもしれず。

Wiiはユーザー層考えても本格的ハンコンを期待しても無駄だろうし。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:21:05 ID:8gDdnX9z
露痔とPSの世界的な市場占有率が有ればこそハンコンと言うレゲーに限られた
特異で高価なデバイスを普及させるに至った。その意味では他のメーカーが容易に
入り込める市場では無い筈。ゥンコ糞良木の自滅に巻き込まれる機器メーカー続出か??
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:27:49 ID:a/FQSgl/
wiiか360でレースゲーってかぁ。
ところでwiiって画像を見てる限り、PS系のような実写感というよりは、
カラフルなアニメっていう印象を受けたんだけど、
性能としてはどんなもんなの?PS2よりちょっと上ぐらい?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:30:43 ID:LIpvy01H
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:33:32 ID:KM14Bef6
>>443
みなくてもそこになにがあるかわかるよw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:35:25 ID:KM14Bef6
>>442
PS2よりは上。GCの1.5倍程度の性能。
明らかに性能不足。3D性能が要求されるレゲー向きではないね。
PCとのマルチも無理だろうし。XboxやらPS3ならPCとのマルチも可能だろうが。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:41:09 ID:a/FQSgl/
>>445
ありがとう。
まずはwiiを買って、PS3は安くなってきたら買おうと計画していたんだが、
レースゲームしだいで予定が狂うなぁ。
実際問題コンシューマー機に引っ張ってもらわないと、PCゲームは存在できないよ・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:43:36 ID:rSmMkt9k
ていうかそんなんマジに取んなくても分かってるし
wiiの突っ込みは想定してるし
言える事で大事なことはPS3はブルブルしないということ
Wiiもブルブルするし
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:44:53 ID:MmHC1rjF
PCの良カーシムはコンスマに無いものばっかりなんだよね、もったいない。
でも、ハンコン市場を考えるとレースゲーム全体のシェアが重要だから、やっぱコンスマには頑張ってもらわないと。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:51:53 ID:rSmMkt9k
>>448
それ同意
とにかくツッパッてないでソニーはPS3ブルブルさせる方向に行くべき
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:56:46 ID:rSmMkt9k
もう一つの考え方
PS3レースゲームでハンコンしかブルブルしないならユーザーは
ハンコンを購入=ハンコン市場活況=もっと良い物が出てくる
と妄想してみる
だからPS3ハンコンブルブルは死守するべき
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:04:25 ID:MmHC1rjF
米のPS3がFFB信号をカットしてるのはやっぱ敗訴した分のお金を払ってないから?
PS3にはFFBのロイヤリティは関係無いよね?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:04:50 ID:KM14Bef6
>>450
いや、だからそれが米国のPS3はハンコンもFFBが効かないって話で。
そうなるとGT5が出てもGTFPの後継機種が出る可能性は非常に低い。
日本市場のためだけには出さないだろうし。
まあPS3はファームアップデートができるから
裁判がらみの問題がクリアされたら米国のPS3にもFFBがつくようになるかもしれず
そうなると望みは出てくるが。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:05:24 ID:KM14Bef6
>>451
残念だけど米国だけっていうことはそうとしか考えられない。。。。。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:11:55 ID:MmHC1rjF
>>453
だよね。
凄い額なんだろうけど、もうさっさとPS2(PSも?)の分支払っちゃえば良いのに…
そしたら、PS3は振動コントローラ付けてないんだから、そこでFFB問題は全ておしまいなのにね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:20:03 ID:rSmMkt9k
それ分かって

**********
おいおい、プルプルしないなんて話が穏やかじゃないね!
PS3オワッタってこと?
ヤッパWiiとXbox360とPCで決まり??
**********

て書いたつもりだったんだけど
これでOk?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:22:25 ID:KM14Bef6
>>455
なら>>450はなんなんだよ。死守できるならしてるわ。

ま、いずれにしてもハンコン市場でWiiだけはない。
これだけはガチ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:29:25 ID:rSmMkt9k
言ってること分かるんだけど
なかなか日本語分かってもらえないんだね
もう書くのやめとくよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:32:10 ID:VzqYG5mu
FFBってマイクロソフトが持ってる特許じゃなかったんだ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:26:29 ID:xtzeTvXd
(・∀・)ニャニャ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 17:00:56 ID:MmHC1rjF
>>459
ぬこ?(*´д`*)
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 17:05:12 ID:OqDMGigr
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:19:33 ID:WxRmVF70
モーターストームはまじですごいよ、これだけでPS3買って良かったと思った。
ていうかこの状態でまだまだ実力を出してないんだから末恐ろしい。

傾きセンサーでバイクはモタストのバイクで出来るけど、微妙。
まあ、感度が敏感すぎるからなんだけど、、、調整出来れば面白いと思う。

モタストやるには振動いらない、個人的に。
めちゃくちゃ画面内の世界に入っちゃうから、振動があるとたぶん興ざめ。
まあ無いよりあったほうがもちろん良いけど。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:31:02 ID:2u8QVVHJ
事態は思ったより複雑なようだ。周知のようにSONYは純正コントローラーの振動技術を巡る
特許裁判で米国イマージョン社に屈している状況だが、日本ではパテントを取得しているらしい。
そういった事情が日本発売のPS3では機能するGTHDのFFBが、米国販売のPS3でオミットされた
背景にあるようだ(それにGTHDは無料だしね)。しかし米国においても、イマージョン社のライセンスを
受けたデベロッパーがサードパーティ製のコントローラー向けのFFB信号を挿入することを法律的に
妨げるものではないようだ。現に米国で既発売の"Need for Speed Carbon"等では米国版
PS3においてもFFBが機能するそうである。

問題はSONYの子会社であるポリフォニーが作るGT5が、米国版にお付き合いして日本版でも
FFB機能をオミットしてしまった"Formula One Championship Edition"の轍を踏まないかと言うことだ。
米国でSONYデベロッパーがFFBが使えないから、それ以外の地域のユーザーも一蓮托生と言う
構図が出来上がるのが怖い。

>>462
裁判で負けてなかったら、振動&センサー付だったかも知れないかもだ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:47:41 ID:OIdXs/o4
G25がある以上純正コントローラなんてどうだっていいけどね。
PS3と360.G25にいち早く対応出来た方が家庭用シム系で勝つだけのこと
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:52:41 ID:OIdXs/o4
多少振動したぐらいでリアリティーがどうこうなるモンでもないでしょ?
反力は出しようがないしな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:20:50 ID:Y0WLWQDG
北米版GTHDをダウンロードした人
FFBは効きますか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 03:35:46 ID:ua0UY1w3
効かないて記事があるんだから効かないんだろうね
北米ID持ってるけど落として確認まではしてないけど。
日本人だったら日本版落とせば良いとも思うし
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 05:27:19 ID:Lk8DftYs
>>463
システムの段階でFFB切ればいいだけだからソフトには影響しないんじゃないの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 06:39:19 ID:Y0WLWQDG
>>467
北米版GTHDのFFBは効かないて記事は読んだけど
あの記事は北米版PS3上で北米版GTHDの話だから
日本版PS3上で北米版GTHDでどうなのかな?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 08:57:26 ID:TlbB9S23
>>463
>現に米国で既発売の"Need for Speed Carbon"等では米国版
>PS3においてもFFBが機能するそうである。

そうなると米国のPS3が一律FFBの信号をカットする仕掛けを持っているわけではなく
GTHDの(SCE製品の?)FFBの信号のみをオミットする仕掛けが米国のPS3にあるか、
それともGTHD側が本体のリージョン?を見てFFBを切っているかのどちらかということになる。
おそらく後者だろう。

>FFB機能をオミットしてしまった"Formula One Championship Edition"の轍を踏まないかと言うことだ。

やはり問題はこれだな。
事実純正コントローラの振動は全世界のPS3を巻き込んでしまったわけだし。
でもGT5は大丈夫だと思うよ。山内の肝いりでGTFPは開発されたんだしね。
それ以外のソニーのレースゲームってF1以外にあったっけ?
サードはソニーに対するアドバンテージになるから確実に対応してくるだろうし。
となるとまだPS3でハンコン市場が生き残る可能性はあるな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 09:01:30 ID:TlbB9S23
>>470
>それともGTHD側が本体のリージョン?を見てFFBを切っている

という推論が正しければ、GTHDが見に行っている本体のリージョンの箇所を
書き換えられたら米国のPS3でもFFBが動作するってことになるな。
ROM部分じゃなくファームに載ってれば可能かもしれん。
そのぐらいのことをする猛者はアメリカにはゴマンといそうだな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 09:33:22 ID:v7apl0Jf
G25シフト不能・・・

ttp://kurenai.main.jp/bbs454jisaku/bbs45.cgi

やっぱ日本法人からでなきゃ購入すべきじゃなかった・・orz

473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:52:32 ID:cUNctdm1
>>470

> GTHDの(SCE製品の?)FFBの信号のみをオミットする仕掛けが米国のPS3にあるか、
> それともGTHD側が本体のリージョン?を見てFFBを切っているかのどちらかということになる。
米国版PS3でプレイすると、米国版GTHDではFFBは最初からオプションになかったが、
日本版Ver.1.0ではセッティングオプションが使えたらしい。しかし日本版Ver.1.1以降では
使えなくなってしまったらしいよ。ソフト側で地域別に対策してるってことだろうね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:54:46 ID:QgRac8je
リアリティ追求したければサーキットでも行って自分で走ればいいがな(・ω・`)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:10:02 ID:/rPEer8q
金が腐るほどあればな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:24:34 ID:TlbB9S23
>>473
やっぱりそういうことね。
ファームレベルではリージョン以外は同一ということが確定ね。

>>474
だれもそんな話してないがな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:07:02 ID:2a0r5hZ3
>>474
死にたくない。てか、家庭の事情でスポーツカーに乗れない人も多いと思う。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:07:47 ID:37kjjti/
板違いの馬鹿にいちいち答えんでも宜しい。
あくまでもバーチャルのなかでいかにリアリティを追求するかってのが趣旨だろうに。

まぁ、俺はPCシムしかやらないから問題ないんだけどw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:18:14 ID:duiOeTIS
DQNな質問ですが何らかのコメントがあればうれしいです。

FREXがG25に対応すると今までのクラッチ、Hシフトは使えなくなると思いますか?

FREXがG25に対応するとハンコンからシーケンシャルシフトとHシフトのへの配線が出ると思いますか?

ていうかシーケンシャルシフトは使えなくなると思いますか?

G25の登場でPS3でもFREXのHシフトが使えるようになると思いますか?

G25の登場でFREX製品の購入は、今は待ちだと思いますか?

G25の登場でPS3、PC完全互換のコックピットを製作出来ると思いますか?

PS2の3画面化には本体が3台、ソフトが3本ってナンセンスだと思いませんか?

TripleHead2GOがPS3で使えるようになるといいと思いませんか?

480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:23:36 ID:JFbPlgD3
>>479
> FREXがG25に対応すると今までのクラッチ、Hシフトは使えなくなると思いますか?
> FREXがG25に対応するとハンコンからシーケンシャルシフトとHシフトのへの配線が出ると思いますか?

よ〜〜〜〜〜〜〜〜くFREXのHP見て味噌
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:32:25 ID:1Pl4vaLZ
わけ分からん質問だけど

G25でPS3、PC完全互換のコックピットは普通に考えると製作出来ると思う

PS2の3画面化ナンセンスだと思いません。
PCで3画面より全然安いから。

TripleHead2GOがPS3で使えたらせっかくの画が汚くなる

そんな妄想するなら箱360でG25が動けばFORZA2で理想的な3画面マルチ対戦が可能な
妄想のほうがまだ理想的な妄想
GT5なんて何時出るかわからん
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:42:15 ID:ic5uH5Nc
DQNとかなんとかの前に一行空きが気になるわ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 08:37:51 ID:r/w2p7gh
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:33:38 ID:07R3ufwP
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:38:50 ID:1nhoclyV
GTFPのブレーキペダル半分ぐらい踏んだところで
「カチッ」って音がするのは仕様?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:42:34 ID:vvvXGPKj
たぶんきみのだけ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:12:02 ID:9GE3JXOA
きっときみのだけ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:29:38 ID:Ulou49RM
ペダルに仕込んであるバネの位置がずれていると思う。
一度分解して確認後、戻せはOK??
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:38:42 ID:rTMWBMUC
おそらくきみは白い
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:34:21 ID:KHjbB+UW
おそらく君は色盲
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:41:42 ID:kemjghJC
>>474
50CCのレンタルカート一日体験ぐらいは行った方がよりシムを楽しめるようになるよな。

それとXBOX360は早くG25に対応してブッちぎっちゃえよって思うんだがな。
Forza2とかあるんでしょ?PS3に止めを刺す最大のチャンス!?なんじゃないのか?
まぁサッカーとかでもよくあることだが攻められる時にせめて得点を取っておかないと














負ける。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:25:20 ID:vvvXGPKj
上の方で言っている法律的な事情を勘案すると、日本のサードメーカーも大手を振って
GTFP対応レゲーを出せるはず。ナムコが既に先陣を切っているが、元気も追随するだろう。
引っかかっているのは事実上ポリフォニーだけだが、GTHDを対応させたことは
好材料だと思いたい。

ただ日本はそれで良いとしても、FFBのないGT5が米国でキラーソフト足りうるかについては、
FFBなしのGTHDに失望している米国ユーザーの声を聞くに付けちょっと心許ない。
ちなみに米国人が大好きな統計によると、米国PS3ユーザーの53%が、購入して
初めて振動機能の割愛を知ったそうである。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:38:46 ID:1VOBCfs3
ただこのスレに常駐してると感覚が麻痺してくるけど
実際問題としてGTを購入してる人の大多数はコントローラプレイで
ハンコン使ってる人の割合は相当低いんじゃないかな
もちろんそのコントローラでも振動はなくなってるわけだけど
FFBのないハンコンほど致命的ではないだろうからなぁ
世界でウン千万本売れるタイトルなわけで、つまるところ
FFBや振動がないせいで下がる売上げと、信号利用にかかる費用を
天秤にかけて会社がどういう判断下すか(メンツなんかもあるかもしれないけど)
まぁいずれにしてもユーザーには迷惑な話に違いはないけど
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:54:09 ID:JwlaJ8FX
>>493
いいとこ突いて来たね!
今回GTHDが出せなかった理由の1つは振動問題も含まれていると思う。
振動問題は、おおかたの予想としてGT5の時までにはケリが付けばと思っている。
GTDHCなんて設定画面で大きくGTForce系の設定出てるし、GTForce系は正にGT系の為にあるみたいな感じだ
それにGT5で振動しなかったら誰が買うの??
そうなったら、GT以前にPS3自体がキラーソフトの失速で終ってしまう。

ところでGTDHC内に初期GTForceの設定画面もあるけど、駄目だといわれていた初期型GTForceも
動くということ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 17:09:11 ID:C0aCmSg4
PCゲーム業界を自分中心の小手先の技術革新とかでいいだけ掻き回して廃れさせ、
拡大妄想止まらずで、儲かっていそうな隣の業界に猿真似で割って入って来て
どこにでも首を突っ込みたがるせっかちな海賊船長みたいで、業界もろとも沈没しなけりゃいいけど・・・。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:02:22 ID:JwlaJ8FX
>>495
ごめん日本語が分からない?
漏れ頭悪いんで、何を指して書いているのか良く分からない
ほんと嫌味でなく
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:21:05 ID:SDYlQ047
隣の業界=コンシュマ
海賊船長=ロジ

でおk
498モジ夫:2007/01/14(日) 20:27:13 ID:xqMut0mr
いきなり失礼します。。自分は、GT4を持っていて
もっとリヤルにやりたいが為に、GT FORCE Proの購入を考えて
いるんですけど、GT FORCE Proって他のゲーム(GT4以外で対応と書いてないもの)
でも使うことはできるんでしょうか?もちろんGT4の時のようにフィードバックはしない
と思いますが、自分はGT4以外のゲーム(具体的にはDRIVER)でも使ってみたいと思っています。
詳しい方情報提供お願いします。
長文失礼しました。。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:29:19 ID:1VOBCfs3
ジャケ裏にGTF/GTFP対応の表記がなきゃ使えない
500モジ夫:2007/01/14(日) 20:37:59 ID:xqMut0mr
>>499ありがとうございます。
助かりました。。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:09:30 ID:4EVvBDxK
>>495
良く分からんのだけど、PCゲー業界が廃れてるのは元々じゃないの?
俺はロジにそこまで嫌なイメージないけどなぁ…
ソニーがFFBのギャランティ払っちゃえば済む話でしょ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:22:24 ID:LCBEVmrJ
>>497
それあてはめても難解な日本語だね!
意味分かったけど
GT5は振動も重要な戦略だからソニーも外さないように頑張って欲しい
大人になるといろいろ大変だね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:22:51 ID:wlN46uRv
前例を作ったら後が怖いぞ。
テロに屈してはいけない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:26:36 ID:1VOBCfs3
だからといって他所の国に出張って戦争までしかけちゃうと
汚名を残すことにもなるんだよね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:52:52 ID:l30G8T2l
>>501 pcの性能があんまり上がってないから静止画で見るときれいでも
動かしてみるとカクカクなんだよな。
バカ高いパーツで揃えてやっと少し不満が残る程度の動作しかしない。
ソフトは結構いいのがあるとは思うがやはり十分な実行速度がないと
どうにもならんね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 02:11:09 ID:Jf+aKWIC
パソコンゲーなんて同人よりも狭い世界じゃん
そんなのマーケットのうちにも入らないんじゃないの
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 02:27:34 ID:vsN/B+kA
日本はそうだけど海外はPS2登場前はゲームっつーとPC市場だったんだよね?
そうすると少なくとも日本ほどニッチじゃないわけで、ロジもむこうのメーカーだから
日本の状況だけじゃなんとも言えないんじゃないの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 07:48:19 ID:r+JxvH5k
そうそう。
ロジ的にはもうPSにはある程度見切りつけてるんで無いの?
日本でG25がなかなか発売されないのも、コンシュマが無くなったら市場が狭いからだと思うし。
現状、G25買う層=PCゲーマーといって間違いないしね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 09:40:49 ID:FEiJxqQT
>508
> 現状、G25買う層=PCゲーマーといって間違いないしね。

そりゃ、あんなに値段の高いデバイスなんだから…
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 09:46:33 ID:gRw1DE8V
見切りは付けていながおおよそ合っていると思うね
例えるならPCゲ世界規模で1000〜5000万台でPS3が今120万台なら少しでも器広げるでしょ?
特にPCゲでレースゲは更に極端に少ないと見てる
PS3はGT系を目当てに買っているヤツも多いからPC以上にキャパは広がるし
ただ今までがPS2が全世界で1億台だったことを考えると
日本のPCゲのキャパを考えると戦略としてG25は日本で出せないだろね
日本のPCゲマなんか世界から見たら0.01もないんジャマイカ?
GT5が出る頃、PS3が全世界でせめて3000万台くらい売れていることに期待するよ
そうすればG25が日本で販売される可能性もあるし
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 09:52:17 ID:3YtVe6T+
コンシューマにまともなレースシムが無い以上、PCは止められないです。
PCはModもできるし、マニアックなデバイスも使えます。
動作がカクカクするなら設定を落とせばいい。
絵が綺麗に超したことはないけど、それだけでは飽きてしまいます。
PCは高いと言うけど値段なり価値はあると思っています。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 10:29:08 ID:gRw1DE8V
妄想の域なんだけど、このまま行ったらPS3は箱○に敗北すると思う。
ソフトの充実度やライブなんかPS3から考えられないくらい便利だ
崖っぷちのPS3がもしPCデバイスとのさらなる親和性を取って来たらどうなるのだろう?
例えばPCデバイスがドライバで使用出来るようになった場合の話
後はソフト次第になるけど、そうなったら今のPCがいかに高いか思いしらされる
GTHDCも多分PS3の2割も性能は出していないと思っている
Core2Duoの4〜8個分のスペックがあること考えるとGeForce8800も全然カバー出来る
但しCELLのプログラムは相当難解らしく最適化は大変らしい
それであのGTHDCの画が出ているわけだから大したものだと思う
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 11:47:30 ID:dhsaA3Ij
>>512
現実を見ろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 11:47:44 ID:3YtVe6T+
レースシムをする上ではCELLよりCore2の方が価値があると思う。
だって、レースシムができるからね。

ソフトが無ければただの○○です。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:32:28 ID:pEqEklCx
>>494
システムを最新にアップデートすれば使える。
但し、FFBは非対応。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:33:55 ID:MZvUb1dR
PS3最大の欠点はどこまで行ってもMODが使えないこと。

PC最大の欠点は性能が低いままなこと。

XBOXに利点は無いが生き残りたければLive無料+USBデバイスのMS縛りを今日から辞める事
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:39:02 ID:gRw1DE8V
513〜514みたいな意見が出てくるのは想定ずみ
てかオレも妄想するヤツ嫌いだけどあえて、PCゲにぶつけたい事かある

何故超高PCじゃないとゲー出来ないの?
何故これから電源に1000W必要になりそうなの?
なぜvistaはあんなに糞重いの?

コンスマみたいにゲーに特化したOSならもっと軽く出来るのに
そうなればPCゲマも増えると思う
G25国内販売も夢じゃないだろうに

PS3の妄想文なんて正にそれ
そうなればG25国内販売なんて直ぐだろう

言っておくけどオレはPCゲ専門でおさわり程度でPS3と箱○やっている輩
G25持ってるが、壊れたらまた海外から買い直さないといけないジレンマが
何時も付きまとってメンドー
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:39:57 ID:1bkrxEh7
でも、わざわざ市場を切り捨てる必要もないからねぇ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:47:21 ID:MZvUb1dR
あははVistaは買うやつおらんだろ。あれは21世紀のWindowsMEだな。
特にゲームユースでVistaは百害あって一利なし
OS単体で一律3割も動作がトロくなる。

キミが6万円掛けてパワーアップしたPCの性能をOSだけで持ってかれちゃう・・・
逆に2000とかにする奴増えると思うよ。
9割以上のハード・ゲームがサポートしてるし動作もXPより軽い。
(クラシックデスクトップにしてもそこから更に1割程度軽い)

PCはメーカー製買ったらゲーム出来ないし工夫しないと遊べない。
フレームレートが多いほど丁寧な運転に繋がるからハイスペックPC持ってる
ヤツの方が速かったりする。

家庭用最大のアドバンテージはこういうことが無くイーブンコンディションで戦える事かな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:49:57 ID:MZvUb1dR
正直言うと360のForza2には興味あるがMS製白ハンコンで遊びたくないし
360の為だけにハンドルを設置するスペースは日本家屋には無いよ。
G25が出たあとじゃ尚更。

悔い改めよMS        まぁ・・・もう遅いっていう話しもあるけどね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:00:50 ID:jG2o6/7g
>>494
GTFってGTHDでは駄目だって言われてたの?
GTFとGTFP両方ともPS3xGTHD(Ver1.1)で試したけど問題なく使えるよ
FFBもちゃんと効く

>>515
それはPS3でPS2用ソフトを遊ぶ場合
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:08:00 ID:gRw1DE8V
>>519
気になっているのはVistaではなくてDirectXの存在
GTHD並の高画質を出そうと思えばDirectX]の存在は外せないと思う
数年経てば今30万円のPCも10万円で買えるだろう
箱○はDirectX]のエンジンが最初から使えるらしい
オレもFORZA2の存在は非常に気になってる
あきらかに挙動はPCゲより良さそうだけど、あの白いハンコンがなーー
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:10:23 ID:Jf+aKWIC
>>517
こういう奴はわずかでもカク付いたら我慢できないのだろうか?
モニター無し6万も出せば今あるゲームはミドル画質で80フレームは出せるだろうに…
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 14:23:49 ID:gRw1DE8V
そういう話はしていない

G25が国内で販売されていないボヤキ
DirectX]がvistaでしか使えないボヤキ
DirectX]で相当画質が違うらしいし
でも皆もこれに関してだけ言えば同意見だと思う

6万円の基準がよく分からない
それにPCパーツは欲しいがもうそんなに金ありません。

CPUはE6600だしビデオは7900GXT SLIでメモリは2G
E6700にしても体感無いだろうし、8800SLIなんていったら電源1000W!
それに金使い過ぎてそんな金無いし、うちのブレーカー堕ちる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 14:52:33 ID:KswCCmI+
> あれは21世紀のWindowsME
うん、これは私も同じ意見。
XP用にDX10が供給されるとか見た記憶があるが、ガセ?

526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:04:04 ID:gRw1DE8V
XP用にDX10ってビスタと若干違うと聞いています。
間違ってたらスマソ訂正オネガイ

2000でフルスペックでDirectX]使えたらいいんだけど
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:02:44 ID:3YtVe6T+
DX10用のソフトをDX9のグラボ上で動かすって言う
程度のものなんじゃない?
その場合画質はDX9並でってことで。
XP版DX10がでるわけじゃないと思うけど。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:16:14 ID:wK/FunFe
S-VHS簡易再生みたいなもの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:52:07 ID:Q0d2C20j
今日の書き込みの流れ見て思ったけど皆DX9とDX10の画質の違い知らない人多そうだね?
GEForce7900迄がDX9でGEForce8800からDX10を使えて、エンジンは絵と写真くらい違うらしい
でも実際にはGEForce8800でも役不足で、それ以降のモデルから本番らしい
結局臨場感タップリのレースゲームを将来したいと思ったらビスタと次世代ビデオ+DX10はセットになるということ
今6800GT以上持ってるなら当分それで凌いで8800以上の製品が出たらビスタと一緒に新規にしないとバカ見るかも
次期GTR3やWTCC2なんてのは全然別物になって登場する可能盛大
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:58:18 ID:H3FVdu4o
>529
可能性は分かるけど、Vistaが普及しないことには、DX10のゲームも出てこない。
いつぐらいになるのかなぁ〜。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:42:57 ID:qMY2Cm0b
スペック上は綺麗に処理出来るハードでも、実際にソフトを作る側がそこまで作り込めるほどの予算があるか?
という気もする・・・ レースゲームとしては最も高コストを掛けていると思われるGTでさえ、あの有様だし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:00:23 ID:gRw1DE8V
いやそうとも限らない
例えばレゲーにありがちなフォトモードの高画質で画が動いたらどう思う?
十分次世代レゲ画質になると思う。
そうなると既に現在の技術で下地は出来ているわけで
十分DirectX]の恩恵は受けることが出来るということになるから
直ぐにでも対応出来ることになると思う。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:54:33 ID:e4xgWbzl
フォトモードなんて知らないよ、それより画質を落としてでも
たくさん車が表示されてるとき、フレームレートが落ちないほうがいい
と思う人のほうが多いのでは?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:30:35 ID:t9pYDQjB
>>533
それを言っちゃおしまいだよ。
DX10&最新グラフィックカードならフォトモードのような綺麗な画質でゲームが出来るということが重要なんだよ。
つまり、それだけ技術的に進化が起こるということ。
もちろん綺麗さよりも軽さだというユーザーはDX9(orそれ以下)レベルの画質でやれば良いってだけ。
ひとりで練習するときにはDX10でマルチの時にはDX9以下という選択肢も産まれる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:04:33 ID:AlEvSMir
ついでに言うと、DX10はDX9と違って開発者がグラボの違いを意識しないで
制作することができる。ゲームに限ってはGeForce系を一種の基準と
していたみたいだけどDX10からは気にすることがなくなるらしい。
開発者にとってこれはものすごくありがたいに違いない。
開発コスト削減にもつながるかと思う。
案外DX10への移行は早いかもしれないよ。
なんたってPCゲームの世界は変化のスピードが速いですから。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:15:38 ID:gwrrbPcK
PS3がDX9だから足引っ張ってるけどね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:36:49 ID:ZS17qBa0
OSは物凄い勢いで進化してるんだね、さすがは世界的なスーパー超大企業だよ、バカ売れ間違いなしヽ(゚∀゚)ノ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 02:40:45 ID:AlEvSMir
>>534
そう、PCのメリットとして画質のレベルをユーザーが選択できるところにあるよね。
台数が多くてカクついたら画質や解像度を落とせばいい。
逆に、FPSが100を超えるようなら画質をあげればいい。
ま、そうしているうちに新しい速いCPUやグラボが欲しくなる罠が待っているんだけどねw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 02:44:25 ID:AlEvSMir
>537
なんだかんだいってVISTAは普及するんじゃないの。
PC買えばバンドルで付いてくるんだろうし、
XPのHomeEditionのサポートは後2年で終了するみたいだし。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 04:10:17 ID:ZS17qBa0
いよいよブーム到来だ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 07:19:22 ID:gDGRhXVs
VISTAの次で普及すると思うな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 07:37:48 ID:kwRjHwpc
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 08:39:21 ID:3nFMqFyz
>>538
ホントそう
ここの常連はコンスマを選ばずPCゲ選んだPCゲマ多いはず
常にハードとの追いかけっこになるのは覚悟のはず
今までPS2より高画質だのどうせPS3やXBOX360はPCに敵わないだの思っている裏には
速いスピードでOSやハードが変化している為
その内こんな話も忘れて最新ハードとビスタ買ってフォト画質で車ゲを満喫するヤツも出てくるって
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 08:57:02 ID:3nFMqFyz
>>541
ビスタの次って2017年ってこと?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:08:48 ID:4AN/pGSK
ビスタの次はカムリ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:21:52 ID:MelrYgo+
何時かはクラウン
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:29:56 ID:XJWnLhTz

昭和40年代初期生まれ決定しますた
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:50:48 ID:3nFMqFyz
↑たしかCMは平成初期までやってね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:10:40 ID:pXC8rSTp
な〜んやかんやG25と関連づけてるが
著しくスレ違いのレスばかりだね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:30:34 ID:eERWf9u6
関連付いているなら良いじゃん。
どうせ、GTFPのネタなんて出尽くした感があるし。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:53:15 ID:9XP3n41A
これであとはシートを追加すればいいでしょうか?

http://gtfgtfp.x0.com/loda/files/124.jpg
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:39:49 ID:8++z2zOe
HshiftとCluch&simcluch
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:52:08 ID:9XP3n41A
いまどきクラッチとHシフトはいらないと考えてます。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:07:21 ID:XJWnLhTz
↑君はPCゲのマルチで一番熱いGTLをやらないのかね?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:25:51 ID:eERWf9u6
旧車にはHシフト&クラッチはあった方が面白いよ。
回転を合わせるのがいい。
ま、無理して追加する物でもないけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:12:37 ID:Pqhixp8r
かなり無理してG25買っちゃったのでソフト関係は当分買えませず。
個人輸入人柱で悲惨・壮絶な負け組みだったし。
それでも超々々無理してPS3の人柱にならないで良かったよ、お互い様乙。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:18:27 ID:8++z2zOe
>>553
無くても十分すごい環境だもんねー!
徐々に揃えていってもコクフレームまで到達出来ない僕にとってはウラヤマシイ限りです。
もし良かったら、後々購入してみて下され。
走らせる車種によっては脳汁出ますよー。
また設置後の嬉しい悲鳴をお待ちしておりますw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:12:01 ID:gP+plm2s
>>551
おまい自分で組めよ。
自分で組んでこそFREX。
よく考えて造ってんなぁって感心しながら作ったぞ俺は。
Hシフトはタイム落ちるからいらね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:08:24 ID:/0UVioOL
グラフィックは正直GTHDまで来れば十分ですね。
あとはプレイ環境!理想としてはGTフォースプロと
特に実現して欲しいヘッドトラッキング対応のHMDでやりたいね。
そんな先進のデバイスがGT5世代にロジクールやSCEあたりから
PS3専用として発売しないかな〜。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:08:34 ID:vk0+ypSI
>>599
理想としてはGTフォースプロ

理想低いな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:15:21 ID:21N6dvNM
>>599に期待だな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:32:22 ID:4AN/pGSK
599の次はデイトナ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:45:38 ID:CgwnoMQk

スカパー! MONDO21 279ch 「Car Evolution」

ttp://www.mondo21.net/car_bike/car_evolution/index.html

新車紹介、モーターショー、イベントなど、クルマに関するあらゆる情報をお届けするオモシロ・クルマ・バラエティ!
 クルマの気になる情報をいろいろ知りた〜い!!そんな欲張りなアナタのリクエストに答えるのがこの番組。
”見たい、知りたい、走りたい”クルマのアレコレをバラエティ豊かにお届け!
さらに走りのエンタメマガジン『REVSPEED』とのコラボレーションで、内容はさらに広く、深く、オモシロい!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:36:14 ID:HeRAEm0C
frex のステアアダプタって、市販車用のMOMOやスパルコのステアつけるには加工必要?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 07:01:41 ID:KeHvroyX
加工が必要かどうかは、別にして、Frexのアダプタ3穴、市販のステアリング6穴。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:22:44 ID:GSkvUuQK
どうやったら手軽にベストなポジション作れるかな?
このスレのキモオタならわかるかな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:51:08 ID:w2MfhIcl
気合いだよ、キ・ア・イ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:48:31 ID:ItUUhdiE
キ・モ・イ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 06:08:52 ID:wZbYueS8
実車と一緒。
あえていうなら、ハンドルが小さくてフォースも弱いから、シートはやや腕が
伸び気味がいいか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:29:05 ID:zmWUSrK8
>>566

コクを組んである環境なら実車と一緒だろうなぁ。
基本はあるけど、結構人によって拘りが違うよね。

シムの場合はGが入らないので、リラックスしたポジもアリじゃないかな?
シムコンモーション使ってる人は別だろうけどw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:48:36 ID:bGxFR1j5
RXが安かったので買った。自動車を運転するシーンのあるTPSがより楽しくなった。
非使用時は右にずらして固定してます。

ttp://gtfgtfp.x0.com/loda/files/125.jpg
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:15:38 ID:wZEwAcMi
俺様のG25セッティング変えたら
これでもかってくらいにシュルシュルするんだけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:35:43 ID:ml4PlM94
>572
是非そのセッティングを教えてください!!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:26:46 ID:ifzELWQM
Thrustmaster CLUTCH Edition 買いました。
感想は
>>114さんと同意かな

(GTFP初期型で接点復活剤、アロンアルファで3年がんばりました)

当方、protoC好き。
GTFPよりもいいです。

パドル、ペダルは良い感じ。
特にペダルは最初はGTFPに慣れていたので
重い〜って感じでした。

RBRでは270°が物足りないかな?

FFBも僕はThrustmasterの方が好きです。
そしてなにより、静音です。
耐久性?使ったばかりでわかりません。

GTFPと共に選択肢に入れていいと思います。

G25?赤キップを切られたためやむなく見送り(笑)...
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:01:21 ID:/bdZtuI9
中古だけど武者震買った。GTFPのセガラリーバージョンと
オプションのフライトシムパーツとソフト一本付いて12800円だった。傷ありだけど高いかな?
最初19800円で売ってて、半年くらい放置されて12800円に値下げ
それから3ヶ月くらい経ってついに購入。
誰が買うんだ?なんて思ってたのに自分が買っちまったよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:13:48 ID:zlj0YNwd
>>575
お得だな。大事に使えよ!

濡れのGTFPみたいにセンターズレしないようになw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:22:13 ID:IfjrosjE
>>575
武者震「最初からおまえだけ見てたよ」
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:07:09 ID:ETvaYRD2
武者震ってあまり話題に出ないけど実は優秀なコクピだよね
隠れた名器ってやつ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:33:06 ID:Vf91aBTl
名器っていやらしい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:45:30 ID:BgqSMYw7
器具と聞いただけでにんにんが反応しまつた、まるで野獣の様です。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:51:56 ID:SeklkGi/
隠れた名器でシュコシュコやるのが俺のシュミ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:04:15 ID:VBuNkyfJ
今度GTFORCEPROを買おうと思うんですが
夜にやる場合騒音は結構しますか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:13:16 ID:UZeWb0cl
急ハンドルなんかすると結構うるさいよ。
キャリブレーションなんかカタカタと大きな音がするし。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:27:27 ID:ewCaKXpZ
>>582
ハンドル切るとキュルキュルうるさいし、揺れるときはガタガタ・・・けっこうな音がするから
うちみたいな安アパートじゃ夜は絶対使えない・・・(´・ω・`)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 03:20:04 ID:QO4EBQiL
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 04:21:16 ID:+jfbTTdB
>>585
ポチりかけてたけどそれ見て考えなおした。
国内で販売されるのを気長に待つとするか・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 08:07:00 ID:6t0CNgJC
>>585
漏れも持ってるけどシャーないだろ
輸入モンだしそんなリスクは付き物だろ
ただむやみに人に勧めたり自慢ゲに改造して
G25買った方がいいなど言ってるヤツらいるけどそんなのドウナン?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 08:22:56 ID:Y/GAVAAi
>>584
それくらいで使えないならヘもこけねえよ。
これくらいで騒音の部類にいれるなよ。
頭おかしいんじゃないか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 08:41:26 ID:nSy0nQ1X
↑ゆとり教育、俺様基準。
おまえ何かで揉まれてから社会に出てこいよ、、、な?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 08:46:58 ID:rantnR5w
他に音を発する物が少なく、外の雑音も僅かな夜に
ハンコン付けたテーブルとGTFP付属のマット程度でフローリング直付けなら
振動やフルスロットルの衝撃がモロに上下階(場合によっては左右の部屋にも)伝わる。
他の雑音がある時間なら気にならなくても、静かな時間には注意が必要。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 08:47:02 ID:Jd2FyOCM
「社会に揉まれて来い」じゃないの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:29:17 ID:nSy0nQ1X
↑おまえもゆとり教育かよ。。。orz
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:35:38 ID:Jd2FyOCM
「何かで揉まれて」て・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:41:21 ID:VBuNkyfJ
582です。回答ありがとうございました。
ちなみに今GT FORCE PRO 余っている方いませんか?
格安でほしいんですが・・・。
ヤフオクは抵抗あるので敬遠しています。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:47:50 ID:ung0TH+l
なにやら、きな臭いふいん(ry のですが

一応、補足
Thrustmaster CLUTCH Edition
はドライバを最新にして下さい。付属CDのドライバは最新ではありませんでした。
FFBが少し変わります。

キャリブ出来るソフトも必須です。(僕の場合はセンターが少しズレてました)

少しでも、みんなの選択肢が広がればと思い、主観的にですが評価してみました。

もまれるのはやっぱ...えへへ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:15:37 ID:xzczdftG
>>594
ここの方がやばいんじゃね?
匿名掲示板だぞ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:40:06 ID:az/MzebN
乳揉みたくなってきた
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:24:07 ID:HQ9mFbQX
おお揉ませてやるぞ
それから社会に出よう
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:25:53 ID:xnzZEbRa
ヤフオクに抵抗があるんじゃなくて、
月300円の支払いが出来るような銀行口座とかキャッシュカードが無いだけかと。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:29:01 ID:UAtT2bTX
GTFPでペダルの設定を「組み合わせ」にするとちゃんと細かく段階的に感知するんだけど、
組み合わせのチェックをはずして、アクセル・ブレーキを別の軸に設定するとゼロ・真ん中・マックスの三段階になっちゃう。
プロパティでその症状がでるから、ゲームソフト側には問題ないと思う。
これってロジさんに相談しないとだめって言うやつかな?組み合わせモードでは正常だから微妙なんだけど・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:41:12 ID:vHWS4zvi
説明するったって日本で売ってるGTFPは公式にはPS2用デバイスなんだから、
PC上での動作不具合を相談できる筋合いではあるまい。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:22:06 ID:5Ao3StZm
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d70387423
これもってる人おらんかね?おったらどんな感じかおせーてや
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:19:23 ID:6t0CNgJC
>>602
ハンドル部分がフレーム1本で強度が無くブラブラ杉
GTFならいいがGTFPやG25だとチョー辛いかも
チョイ仕様な感じ
買って直ぐ売って泣き入ったよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:26:27 ID:TrRFgWw+
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070119/gas.htm

このハンドルなに?期待してもいいんだろうか、でもいまさらラインナップ
にFFBなしを入れる必要はないだろうに・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:50:46 ID:Vt0IXVVU
>>604
代理店だから一通り取り扱いするんじゃね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:59:44 ID:5Ao3StZm
>>603
やっぱり一本というのはまずいですか
がんばって自分で作ってみるしかないか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:30:34 ID:vHWS4zvi
>>603
新型出てるね。相変わらず一本だけど。
ttp://www.playseats.co.jp/e1.html
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:07:09 ID:U7YzmyRu
>>607
少し強度アップしてるっぽい形状だなw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:27:20 ID:IthAe8U5
値段はいくらだ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:41:00 ID:PujzFn3b
45kか、、、
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:03:08 ID:SIfc7ImS
最近走ってるといきなりアクセルがOFFになることがあるんだが、(数十分に一回ぐらい発生、踏みなおすと直る)
これはボリュームの寿命?(使い始めて3ヶ月だけど)
交換した方がいい?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:04:04 ID:SIfc7ImS
ちなみにFrexペダル使用。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:09:04 ID:P90knlYv
PS3専用のRXは、PS2でも問題なく使えますか?
GTFと同じ値段で、膝に乗せるアタッチメントも付いてお得なんです
どなたか情報がありましたら、教えてください
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:14:34 ID:V2pw5VbL
>>604
吊下げペダルキタ!!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 05:28:18 ID:2Sb1amEz
>>613
アタッチメントはGTFにも付いてたような気がする。おぼろげな記憶なので
はっきりとは言えないけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 05:41:04 ID:2Sb1amEz
吊り下げは吊り下げでも軸長が極端に短いから少しでもストロークすると大幅に傾く
に違いない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 08:03:33 ID:4v1qvBl5
>616
そうですね。
角度の変化がちょっと気になりますね。
でもストロークが短いとすれば、あまり気にならないと思います。

むしろ、プラスチッキーな感じなので、ちょっと華奢な印象をうけるので、ペダルのバネは弱いと思われます。
(バネが強いと、ペダル踏んだとき歪みそうです。w)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:15:40 ID:wQr7irP0
バネが弱くても激しく使ってるとボキッといくんだよなぁ…
何度ペダルぶっこわしたことか。
FREXしかないんかな…
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:48:43 ID:paznZjiG
ロジのハンコンはすぐ壊れる。MSFFBWは壊れない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:11:11 ID:Z9fnWnvN
米国の控訴裁判所における、振動機能についてのSONY側弁護士の主張。
ttp://dl.qj.net/Sony-vs.-Immersion-court-hearing,-October-3-PlayStation-3-Videos-Trailers/pg/12/fid/10556/catid/206

私の拙いヒアリング能力では細部まではとても理解できないのだが、少なくともSONYの弁護士が
旧来の主張(Immersion社の特許を侵害してない)を延々繰り返しているらしいことは何となく分かる。
最高裁でこの裁判の決着が付くまではGT5は少なくとも米国では発売されないだろうし、
もしSONY敗訴と言う決着なら、米国ユーザーの手にはFFB付きのGT5は届かないかも。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:20:39 ID:w7xrOdbS
>>611
おれも同じ症状!
特にストレートアクセル全開時
622613:2007/01/21(日) 16:38:45 ID:BjJBcpnY
結局、GTFを買うつもりで探したがどこにも売ってない
その変わり、セガラリー版GTFPを発見
尼よりも千円安かったので、即購入
期待していた膝乗せアタッチメントの方は、900度モードではズリ落ちそうになるので使い物にならず
GT4のタイムはDS2より確実に落ちますが、ゲーセン感覚で面白いっすね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:00:16 ID:x9YZ9veD
>>611,621
保証期間内で交換できるなら交換したほうがいい。散々言われてる欠点のひとつ。
ちなみにG25でも改善されていない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:24:15 ID:SIfc7ImS
>>621>>623
トンクス。交換してみようと思います。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:59:03 ID:7ldF9PD4
>>610
amazonだと税込34,800円だね。前モデルのときより2,000円高くらいか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 08:34:31 ID:woteXAqM
中古で武者震とセガラリーGTFPとフライトオプションセット買ったんだけど、
このオプションでHパターンシフトが左右に置けるよね?
それと、初期型GTFPもあるんだけど
電源投入時のキャリブレーションって変わったの?
初期型は左右900→センター戻って電子音と
機械的に切り替わるシャコって音→
左右200→センター戻って電子音と機械的に切り替わるシャコって音。
これに最初感動した。だけどセガラリーは左右900→電子音無しで900モードのゲームはセンター戻って終了。
200モードのゲームは左右900→センター戻って機械的に切り替わるモコって音で終了。
200のキャリブレーションやらないから感動半減。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:20:02 ID:1cd8ZrEC
PCで去年買ったSEGAラリー版のGTFPは右左900→中央戻ってから右左200→200度以上で使用してる場合はシャコッってロックはずれて終了だな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:27:48 ID:Xnjas/HG
本日3.000円で友人から譲り受けたGTFPで今しがたGPLをプレイ。
MSFFBWと比べるとアクセル、ブレーキの分解能が高くて早く止まれる様な気がします。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 06:19:28 ID:xmLYRarb
分解脳てナニ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 06:47:40 ID:i/YvZmfe
分解する能力。しかしこれは精度を表す言葉なので、微妙なペダルコントロールが
できるというなら兎も角、「早く止まれる」意味が分からない。

個人的には望遠鏡のレンズの解像力を表す指標以外で初めて聞いた。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:41:22 ID:lIi2jroo
「分解能」って理系じゃ普通に使わない?

  >微妙なペダルコントロールが
  >できるというなら兎も角、「早く止まれる」意味が分からない。
「微妙なペダルコントロール」でロック寸前をキープし易いから「早く止まれる」んじゃね?>>628
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:28:57 ID:hq1uvzZd
ロックする危険性が有ったためそれまでは強めにブレーキを踏み込む事が出来なかったが、と
ロックする危険性が高かったため、走行中にブレーキを踏むとスピンしてしまう場合があった、の
容易に想像が付く二面性を指摘せずに「分解能高」→「早く止まれる」と即断言してしまうと論理の飛躍になる。
633628:2007/01/23(火) 13:23:20 ID:ttZVfdDu
>ブレーキの分解能が高くて早く止まれる様な気がします。
断言してないしw持ってる人は解るでしょうがMSFFBWは擬似アナログ。
ボリュームに段階的なデジタルの踏み込み量が設定されてるだけ。
ロジのハンコンは完全なアナログだから操作性はロジが上かなって思いますよ。
FFBはMSのが良い。
GTF→旧赤ハン→MSと使って来ましたが2年以上使って壊れなかったのはMSだけだった。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 14:32:14 ID:WHfgKH0E
うざいよ〜
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:00:21 ID:h1g/OGwF
セガラリー同梱版を15000円で買うのとGTFP単品18500円で買うのどっちがいいのかなぁ・・・
正直迷ってます
同梱版はアマゾンぐらいしか入手できないけどいつ発送されるかわからんし
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:13:36 ID:RhkCPp3b
同梱版なんてあんの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:29:36 ID:l0kT4Fs/
同梱ってなに?
セガラリーのソフトは、入っていないからね。注意
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:30:33 ID:h1g/OGwF
ああ・・ソフト入ってないのか
セガラリー版のことです スマソ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:42:08 ID:ttZVfdDu
>初回プレス版がなくなり次第『セガラリー・チャンピオンシップ』の同梱は終了。
ttp://eg.nttpub.co.jp/news/20051028_20.html
初めは入ってたみたいだね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:06:12 ID:QY8cl13C
>>639

それはセガラリー2006にセガラリーチャンピオンシップが入ってるって記事じゃないの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:19:51 ID:tmUz9evD
GTFORCEかGTFORCERXで迷ってるんだが誰か背中押してくれ。
初めてハンコン買うからよくわからん。
GTFORCEPROは高いし・・。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:25:34 ID:mhH/kvh2
>>641
安物買いの銭失い
643641:2007/01/23(火) 19:40:58 ID:tmUz9evD
>>642
そうなりそう。
初めてのハンコンだからよくわからんのよ。
やっぱGTFORCEPROが間違いない?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:50:37 ID:QY8cl13C
>>643
大は小を兼ねる。
GTFP買っても後悔はしないよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:20:19 ID:cj6DHFT3
GTFP買っておいた方が良いと思うけどなぁ。
俺はGTFは1日で売り払ったよw ペダルが動き回って使い物にならなかったので。

GTFPのペダルは土台にかかとを乗せて使うから、力まない限りは安定して踏める。
646641:2007/01/23(火) 20:43:15 ID:tmUz9evD
>>644>>645
ありがとう。ではGTFP探してみるよ。
ステア裏でシフトできるのかな?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:45:52 ID:ikuoH7cG
>>646
gtfpが「イイ」わけじゃなく「マシ」であることは理解しておいてくれ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:07:52 ID:8TzeDUZC
フットペダルの接触が悪くて入力しても殆ど反応がない。
この症状は発生する時としない時があるんだがまとめサイトの
方法で直るかな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:05:08 ID:LmpzCHjr
近くのエイデンにGTFPセガラリー9800円で売ってるけど
買ったほうが良い?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:26:24 ID:dEXC0L1a
>649
俺が買うから、オメェは諦めてくれ。  で、どこのエイデン?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:56:47 ID:BR7N2O5h
(´・ω・`) やあ、童貞諸君。
君たちに一生セックスできない呪いをかけた。
しかし君たちは運がいい。

http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gal/1165243754/l50

↑このスレに


とりあえずおっぱい揉めYo


と書き込めば呪いは解ける。
また、これをコピペして二ヶ所に貼ってくれたら君の包茎まで治るから不思議だ。

では、健闘を祈る。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:44:27 ID:pCRY/qdm
>>649
それ新品ならすげーお得じゃん、そろそろ在庫切れの所が
増えたしセガラリー版を買う最後のチャンスかもなー
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:01:20 ID:aBD7Wivw
なんか皆G25諦めムードだけど、個人輸入ってそんなに難しいことじゃないよ?
グッピングって言うサイトで一番安いG25買えば代行無しで送料手数料全て込みで
36000位で買える。
代行してもらっても+2900くらいだし。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:14:45 ID:LmpzCHjr
>>652
もちろん新品です。
今日買ってきます
在庫まだあるらしいから買い占める。
で、オクで(ry
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:08:33 ID:iQLgyY8y
>>653
個人輸入が難しいのでなくアフターが懸念なんだが
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:59:35 ID:qPLC4y4I
そうそう壊れたら尾張
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:17:08 ID:MF1oI97D
しかもいう程よくもないってことだろ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:58:08 ID:qPLC4y4I
それは間違ってる
G25使ったらGTFPには戻れないくらい酔い
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:04:31 ID:/lrkXjVl
G25使ってない奴はハンコンを語る資格が無い
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:25:45 ID:qPLC4y4I
持ってるけど何か
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:57:47 ID:mlBAcBnk
G25買わないとどんなもんか解らないモヤモヤがあって
たかだかGTFPで我慢してなきゃならない。G25への期待感が拭えずにムラムラ。
G25買うと結局家庭用なんだなと思う。この金でレンタルカートでも行ってきたり
筐体でも買ったほうが良かったかもなんて後悔したり。
G25での落胆が拭えずにムラムラ。

そしてGを感じることが出来たら満足できるかもと・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:00:04 ID:ahguZAmS
F1のステアリングの形したコントローラーあったよね。
どこで売ってたっけ。。。誰かしってたらURL頼む><;
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:15:13 ID:adFtHJB0
>>662
FREX GPのことかな?

もう売ってないのを含むと色々あるから、分かっている事をもっと詳しく書け
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:25:34 ID:8TzeDUZC
648だがだれかまじで教えて。
フットペダルをふんでも反応がない。
この症状は発生する時としない時があるんだがまとめサイトの
方法で直る?
665662:2007/01/24(水) 23:42:32 ID:ahguZAmS
売っているのでお願いします。
確か、ウィリアムズやフェラーリのだったような・・・。

僕は、F1を主にやってまして、最近使っているハンコンが壊れたので
新しいのを買おうと思ったんですが、良いのがあったら教えてください。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:31:23 ID:XGsaix2A
>>662
653でおしえてもらったグッピーズで PS2 RACEで検索したら
ttp://www.nextag.com/JOYTECH-Williams-F1-Racing-519318894/prices-html
これでOK?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:35:05 ID:6sp6HC5U
653=662=666
自演宣伝乙w
668662:2007/01/25(木) 00:55:28 ID:BL7NyH1K
>>666
そうです、こんな感じでした。
これって、アクセル・ブレーキってどうなってるんですかね。
写真が小さくてみにくいのですが。。。

日本のショップで売ってないですかね〜。
海外のショップで買うのは気が引けまして・・・。日本円にして何円なのかも気になりますし。
669666:2007/01/25(木) 00:56:56 ID:XGsaix2A
>>667
何言ってんだか?
じゃ、これ
ttp://www.bohp.net/html/doc9009.htm
670666(ダミアンかっ!):2007/01/25(木) 01:07:32 ID:XGsaix2A
662
以前愛知岡崎のショップで見かけたときは1万前後記憶が・・・
あれはロータスバージョンだったか?
記憶があいまいでスマソ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:14:23 ID:EhFe03o/
>>653
まぁたしかに諦めモードにはかわりないw
輸入を諦めてるとかじゃなくて
性能的に諦めというか期待できないというかw
ちょっと買ってみようかなと思ってた時期もあったけど
ようつべ動画、人柱になってくれた人のレビュー見て絶対買わねーと決めたw
人柱の方々ごくろうさまっす。GTFP+FREXにいく決心がつきますた(`・ω・')
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:19:26 ID:qOLEVZWe
Logitech Driving Force Pro というものはGTFPとロゴ以外全く同じ物なのでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:24:25 ID:jztebLur
ハード自体はおなじ
674666(ダミアンかっ!):2007/01/25(木) 01:33:52 ID:XGsaix2A
ところでG25はPS2(3)でも使えるの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:36:50 ID:qOLEVZWe
>>673
ありがとうございます。
ではアークで市販のGTFPより安値のLogitechDrivingForceProを買っても支障ないですよね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:38:57 ID:jztebLur
あいあい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:57:37 ID:+3mcjuuL
PS3がファームアップしたわけだが、
PS2ソフトのハンコンのFFBは相変わらずキャンセルされたままかな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:27:24 ID:y080UDX6
PS3(1.50) + GTFP + GT4で試したけどFFBは無しのまま
電源繋いでればパワステにはなるから遊べないわけじゃないけど…
IP変換が改善された結果、グラフィック周りが格段に良くなって
(特に発色がPS2本体よりも鮮やかで美しい!)
PS2ソフトもPS3で遊びたいと思うようになっただけに残念

679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:52:39 ID:+3mcjuuL
>>678
レポさんくす。残念。する気がない、と考えるべきだろうか。やはり。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 08:00:08 ID:IpijH1RT
裁判で勝つか、諦めてロイヤリティ払う気にならない限り無理。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:00:37 ID:pTWuNEer
誰か〉〉664相手してやれよ。かわいそうに。おまえら冷たい奴らだな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:52:51 ID:NbVDESX/
対処法がわかってるんなら、個別に自分で試してみるしかないんじゃないの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:49:08 ID:Kj88fEHv
>>681
とりあえずやってみればいいだろ、それほどむずかしい事でも
あるまい。 あるいはまだ保証が残ってるならメーカーに相談
すればよろし。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:42:07 ID:U0SxHyut
G25の最安値って34000円位?
685662:2007/01/25(木) 18:02:04 ID:BL7NyH1K
う〜ん。
F1型のコントローラー売ってる日本のショップはないみたいですね。
売っていても海外ですし。。。

F1の形は諦めて、ちがうコントローラーにしようかな。
でも、どれが良いのか・・・。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:06:21 ID:SfQnMG5d
中古のGTFでも買って不要なワッカ部分ちょん切ってカバーでも作って被せたらどうだ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:07:26 ID:IpijH1RT
F1形状は持ち替えを前提にしてないので、フォーミュラ以外のレゲーに対しては潰しが利かんけどな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:25:58 ID:aXH5gEYX
>>685
ttp://www.frex.com/vr/wheeladapter/index.htm

これのこと?つうかF1のハンドルて数千万するんじゃね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:45:54 ID:3ZO9QsZl
今更ながらF1 Force Feedback Racing Wheel(写真3)が欲しいと思ってみたり
ttp://www.4gamer.net/news/history/2003.04/20030425163039detail.html
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:28:52 ID:BL7NyH1K
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8785564_10543663/55126754.html
これってどうでしょう?
外観などはGoodなんですが、ハンドルがどれくらい回るのかが不明です。。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:52:01 ID:PpX+u9de
宣伝レスが増えたな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:07:00 ID:2dUAxk6E
>>670
良ければショップ名を教えてもらえませんか?
実は、某ネットショップで注文したのですが
潰れていたみたいで返事がきませんw

693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 06:16:50 ID:WN0meRFT
>>691
URLは貼るな!正確な製品名だけ書いて、あとは自分で調べさせれ、て言いたいの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:00:12 ID:xAbKn1bu
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002442279
G25 34780円って安い気が・・。

既出ならスマソ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:13:39 ID:AauiYISv
おぉ、これなら手が出る範囲だけど8800GTX注文してしまった・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:29:15 ID:Vl6a9EW9
安いねー、もしかして日本版販売?!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:51:22 ID:xAbKn1bu
今日の為替見てもUSD=121円だから、USD299.99という
定価?よりも安いっていうのは魅力だよね。GTHDコンセプトで
シュルシュルしたいよ、まじで。ポチってしまいそう。悩む。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:09:03 ID:Vl6a9EW9
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_default.asp?cid=00037&id=000000200516438&list=search


元が同じだから、あるかと思ったらあった。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:43:17 ID:crjbISmJ
あ〜あ、苦労して個人輸入したり、
すでに壊れちゃったり、
つい最近注文して到着待ちの人とか
目も当てられないでつね。

ぎゃはははははははははははは
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:02:54 ID:L04+pVWb
うゐせーヴォゲ(゚M゚;)!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:19:22 ID:uXdtIU5n
いいんじゃないの、普通人より早く体験出るという絶対的価値を享受したんだから。

ほんの一部の人は。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:23:34 ID:vzPRbZPd
つ>中、仕入れ値はせいぜい220か230$。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:40:41 ID:JOtaKl0k
んなこと言ったら家電を安くなってから買うヤツラと一緒
時間がたてば安くなることは皆が100パ知ってることだろ
そんな風に思ってるんなら3年後に買えばもっと笑えるよ
でも今回の情報は感謝してる
今ポチりそう
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:52:27 ID:nRK5hSSL
俺はもうポチった

でもこれって注文がある程度溜まってから海外に発注とか・・・・
納期が1〜2週間だから微妙な所かな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:20:58 ID:Z8vVQ+R/
ふはははw
まだ買わね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:09:44 ID:idQk/7u3
>>684の方が先に知っていたんだなw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:26:14 ID:15Yx9DKr
売価ベースで2万9千円程度と考えればいいのかな。
GT5が出て大量に売れるめどが立てばメーカーも値段下げられるんだろうけどね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:34:53 ID:ti9Zpqkl
GTF二台、GTFP一台、全て一度は保証期間内に里帰り(ペダル関係のトラブル)させているので、
保証無しでは怖くて買えませんよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:03:13 ID:f/gyb04h
何も改善されてないからな>ペダル
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:41:07 ID:x9aOJoAW
プラスチックボリュームのシフトレバーのことも思い出してあげてください
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:32:01 ID:ti9Zpqkl
異常なのはペダルだけで、路地に電話でゴルァするときもその旨伝えているのに、
必ずステアリングも含めた本体一式箱ごと送り返すように言われる。
んで、ステアリングも含めた一式が新品になって返って来る。
過去三度(別個体)の修理全て同じ。保証修理が利くということはかなり(゚д゚)ウマーなことなんである。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:19:48 ID:0k/mIun4
保証期間外なんだが有償まちがいなしだよね?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:49:19 ID:n6ftXKmC
1年しか使えないロヅクオリティwwwww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:27:57 ID:uDGnArEm
ペダルがダメるのは定期的に掃除しないから。
ゴルァする前にボリュームの特性、欠点とか調べれ。
全開になんねーとか、踏んでもないのに勝手に踏んでると認識してるとか
いいかげん阿呆な香具師多すぎ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:31:17 ID:kmt5lmrL
いやいや、定期的に掃除しないといけないのが問題なんだろ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:32:19 ID:NIfoxufD
>>715
…(^ω^;)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:45:24 ID:uDGnArEm
>>715
おまえはパッドで遊んでろ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:53:10 ID:ti9Zpqkl
>>714

> ゴルァする前にボリュームの特性、欠点とか調べれ。
アホはお前だ。そんなことしたらその時点で無料保証資格を失う。
俺は裏蓋開けてコンタクトスプレー吹いたのは保証が切れてからだ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:00:09 ID:uDGnArEm
>>718
お前はパッドで遊んでろ。
調べたら無料保証資格を失うんか?
まぁ、マジレスすると開けても痕跡残さなきゃいいんだけどなー
てか本当に無料保証資格とやらを使わなきゃいかんようなぶっ壊れ買う確立って
1/5k人くらいだと思うんだが?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:07:31 ID:8MIKthuC
>1/5k人くらいだと思うんだが?

根拠は?  単なるカンか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:10:55 ID:soorTOBs
パッド厨意報発令
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:13:18 ID:3qmmjd8I
ネジコン最高の再来ですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:15:17 ID:ti9Zpqkl
>>719

> 調べたら無料保証資格を失うんか?
当たり前だろ、タコ。

> まぁ、マジレスすると開けても痕跡残さなきゃいいんだけどなー
何処がマジレスだ。万人がお前と同程度のずる賢さをもっていると思うな。
もしお前の進言容れて不幸にも痕跡残したがゆえに、保証対象から外されたりしたら
責任取ってくれるのか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:31:51 ID:uDGnArEm
>>723
>> 調べたら無料保証資格を失うんか?
>当たり前だろ、タコ。
路地ってすげーのな。
ボリュームについてググってもだめ?
本屋いって調べてもだめ?それを全路地製ハンコンユーザーに対してやってんのか。
知らんかったわ〜。こわいねー。
>もしお前の進言容れて不幸にも痕跡残したがゆえに、保証対象から外されたりしたら
>責任取ってくれるのか?
いや、とらんよ。
痕跡のこすってあんたらドライバーとかもまともに使えんわけ?
元通りに組めんほど記憶力ないの?つくようにしかつかねーんだけど、
それこそそんな阿呆1/5kじゃねーのw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:35:56 ID:ti9Zpqkl
>>724
責任取れないなら見苦しいからグダグダ言うな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:41:07 ID:BvbfLZeB
おーい、4亀にレビュー来てる来てる
http://www.4gamer.net/review/g25_racing_wheel/g25_racing_wheel.shtml
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:41:26 ID:uDGnArEm
>>725
おいおいw
はじめのほうのは調べたらどうこうのあたりはスルーっすか先輩。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:48:36 ID:ti9Zpqkl
>>727
粘着やなー、無責任野郎。

GTFやGTFPはな、可変抵抗器の何たるかも知らない人間だって買うんだよ。
そんな知識が必要な機械として売られてないんだよ。つまり、裏蓋開けて自分で原因を
探るなんてメーカーは想定してないんだ。こんな当たり前のことも分からんのか?

自分で確かめていいのは、家電製品の取説にもあるような「故障かな?と思う前に」項目くらいのものだ。
コンセントが繋がってなかったとか、配線間違ってたとか、本体を触らずに済む程度のものだよ。
「故障かな?と思う前に、裏蓋をドライバーで開けてボリュームに市販のコンタクトスプレー
吹いてみましょうの接触不良を解消しよう」ってGTFPの取説には書いてあったらそうするがな。w

異常があったら電話して、故障と分かれば無償で修理してくれることがわかっているのに、
勝手に原因を予想して自滅する危険を冒す必要なんかないだろ。

お前、電話で人と話すのが怖いんじゃねえのか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:52:14 ID:cz5IHlNG
ハンドルおもちゃにムキなるオッサンってキモいですね。
ゆとりの僕でもわかります。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:59:22 ID:2g1vqenT
>>728

後者のキミの書いていることが正解
普通の人はロジに修理代1万円以上払ってハイ終わり!
メーカーは普通そう考えて作ってるから

それが嫌なら前者のように調べて直せば良いだけ

それでええか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:17:50 ID:FfoLTJkq
>>728
おいおいw
はじめのほうのは調べたらどうこうのあたりはスルーっすか先輩。

粘着はおたがいさまだろ、仲間仲間。
いや、あのね、オルガンなんだからさ、構造上ゴミたまるのなんて防ぎようがねーの。
それでもGTFPの対策済み品とやらはがんばったと思うよ、
掃除しなくても20%くらいトラブル率低下(当社比)みたいな。
新作でてもボリュームのトラブル改善されてないとか無理なこといってんだったらパッドお勧め。
今後新しいのでても、ボリュームのトラブル改善はありえないんで
そういうの気になる人は買わないで下さいね、保証が終わったら寿命になっちゃうよん。
あとさ、某お高いカスタムパーツごてごてつけてるやつらが
ボリュームの数値が安定しないからうんぬんブログでぬかしてるのよく見るんだけど
ありゃー馬鹿らしくて笑っちゃうよ。
おまえらにはマジでパッドお勧め。ウン十万もコントローラにかける必要なし。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:24:18 ID:VOV5h2hd
全開、全閉ができなくなるってのは
キャリブレーションできないソフト側にも問題があるな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:33:07 ID:y0oiYDLn
アーク高杉ワロタになってしまう
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:52:38 ID:yuQGaPdS
>>728
>GTFやGTFPはな、可変抵抗器の何たるかも知らない人間だって買うんだよ。
>そんな知識が必要な機械として売られてないんだよ。つまり、裏蓋開けて自分で原因を
>探るなんてメーカーは想定してないんだ。こんな当たり前のことも分からんのか?

スレ住人基準でおk?
一般論はスレち
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:01:11 ID:xuc1gwdZ
GTFのペダルにスポンジ挟むと踏み心地アップするな。どうでもいいけどさ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 03:02:31 ID:dmtYhQcF
>>735

あちこちで何度か話題になってるけど、ペダルが負荷に
耐え切れず折れたりする事例多数
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 03:06:35 ID:gQYDuM4X
ブレーキにフォースフィードバック使われるようにならんのかな
実車でブレーキしてる感覚が欲しい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 04:41:39 ID:LR2umpGz
>>728の勝ち
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:36:56 ID:4wzrbeen
RGT Force Feedback Pro Clutch Editionで、F1をプレイしようと思っているのですが、
やめといたほうが良いということなどがあったら教えてください。
たまに息抜きでLFSや箱車もやったりします。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:47:45 ID:iXMeJfzl
>>728 の勝ち
>>734 の言う基準は、一般社会人の基準ではない。でおk? 満足した?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:58:31 ID:X1sEp9lI
とりあえずG25高すぎ。
クラッチつきとはいえ46000とは・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:12:03 ID:IUgdYbVh
>>741
そんなするんだー。

セガラリー版GTFPが、三個買えるね・・・。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:32:17 ID:hVrPqv4x
無理してG25買うよりGTFP三個分ガンガン走り込んだ方が良くないか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:38:00 ID:y0oiYDLn
またバカが湧いた
直前に書いてあるのも読めないのか?
G25は\35000で買える
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:39:40 ID:LR2umpGz
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:53:25 ID:FfoLTJkq
>>744
某所のG25吊り下げみたら欲しくなってきた。
遊び用に買おうかなぁ。
しっかしまだまだ値が落ちるだろうし
高い金だして今手にするか、もっと値が落ちてから買うか非常に難しい選択だな。
俺的には4万半ばで輸入やらアークやらで早々にゲッツしたやつらは負け組みだけど
3万5千ならぽちっといきそうだな。いや、あと1万おちるまで粘るか…遊び用だし。どうしようかな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:58:33 ID:LR2umpGz
↑あれあれ?昨日負けた粘着くん?
ずいぶん口調が違いまちゅね?
ID変わったと思って書いちゃったのかな?
今、顔真っ赤でちゅか?wwwwwwwww
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:39:06 ID:aMglbhTc
>>747
>俺的には4万半ばで輸入やらアークやらで早々にゲッツしたやつらは負け組みだけど
こいつの口調のどこがかわってんだ?w
そもそもスレ的には一般がどうこう持ち出したお前が負けてるんだから
746がわざわざIDかえてあーだこーだ言う必要ないんじゃね?ww
しつこいよ728君ww
>>746も、正論は正論だけど喧嘩ごしのレスはいい加減やめとけよw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:49:29 ID:2yerj1sm
どうせどうでもいいような事しか言わないんだからほっとけよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:41:10 ID:H9I6f3/o
728=747
この人マジできんもー☆
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:50:38 ID:VOV5h2hd
>>737
FFBとは違うけどFREXから来月くらいにリリース予定のハイドロブレーキに
オプションでバイブレーションモータがつくらしいよ。
圧力センサを利用してるから100%踏み込んだ状態を振動で知らせる必要があるんだろうね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:33:50 ID:RKvXZTwo
>>748
>>728は俺だが、何か?俺USENだから、一日中IP(つまりID)変わんないんだよね。
まあ、君が誰と踊ろうが関係ないけど。

話し蒸し返すのは不本意だけど、少なくとも日本ではGTFもGTFPも家庭用ゲームの周辺機器、
つまり家電と同じだということを忘れちゃイケない。ドライバ使ってPCでも使えるのはおまけ。
PCゲーマーは家ゲーマーのおこぼれに預かっているだけだ。メーカーもユーザーをそう言う目で見てる。

家電に自作根性丸出しの論理を持ち出しちゃいかんのよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:30:46 ID:b6sLlJeW
>>752
うるせーよさっさと消えろや厨房w
メンテできないカスはパッドでも使ってろよw
お前の糞主観がユーザー全体の目だと思うなよ。最近の小僧は自己中心的きわまりないな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:33:24 ID:DkvvSQKR
「叩かれても叩かれても這い上がろうとする>>728って素敵ね、アナタ。」
「そんな彼に同情する君の心も素敵さ、ハニー。」
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:46:13 ID:LR2umpGz
>>750
↑バカ丸出しw ( ´,_ゝ`)プッ 
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:46:08 ID:RKvXZTwo
保証期間内の故障なら新品に交換してくれるのが分かっているのに、
その条件を失う危険を冒してまで自らの手で解決すべしと言う極めて乱暴な
意見(意見だけならまだしも、相手の人格を全否定するような暴言)には
組しかねると一貫して言っているだけなのに、何故ここまで粘着されにゃならんのかね。
なんか別の人にまで噛み付いてるし。電話して箱詰めにして送って遅くとも
一週間かそこらでピカピカになって戻ってくるのを待っちゃいけない理由でもあんの?

保証期間過ぎたら、路地に有償修理(GTFPペダルだけで\10,500らしい)を依頼するか、
自前で解決法を探してみるかの選択はありだよ。もはや失うものは何もないからね。
実際俺も、期間過ぎたら定期的に裏蓋あけて埃を取ったり接点復活やグリスアップして
延命を図ってるから。GTFは二台ともペダルじゃなくてハンドルのスポーク断裂で逝ったけど。

そんなこんなでG25も、PC用にしろ家庭用にしろ、保証付き国内正規販売が始まってから
買おうと思っているけど、そう言う俺の方針に「根性なし、ヘタれ、パッド使ってろ」と言うのなら、
甘んじて受けるよ。w
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:00:41 ID:SDvUQujX
いままでROMってたけどいい加減>>728粘着しすぎ。
IDかえてないとか言い出してるけど
文面とか必死さからみて>>728がやってるのまるわかりだよ?
2CHで叩かれたぐらいで仲間に援護でも頼んでるの?いいかげんしつこいよ。
みんなの迷惑も考えたら?
二度とこの板にこないでください。
>>756
っていうか接点復活グリスってその場しのぎで
実際にはほこりをすいよせるから余計ボリュームが安定しなくなるんだよね。
掃除だけにしといたほうがいいと思うよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:01:28 ID:fm2+yoVI
このスレに今足りないもの


ス ル ー ス キ ル



759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:28:34 ID:eNwbyqyf
お互いもういがみ合い止めてGTFPとかG25の楽しい話しよっ
これ以上やるんならオレも嵐に鳴門
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:41:30 ID:FfoLTJkq
>>751
そういやRSCに来月だすって書いてあったな。
しかしモーションといいメーターといいハードの進化が著しいのはけっこうなことだけど
現状でそれを活かしきれる納得のいくシムがでてないのも事実。
GTR2とかまじで萎えたし。まわりの反応はそこそこよかったけど、はなから求めてるモンが違うってか?w
ハイドロ価格未定ってことだけどできるだけ安価でお願いしたいなー。
でも配管とかどうなんだろうね。油ぶちまけることにもなりかねんよなw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:00:37 ID:LR2umpGz
>>757
728と756は同じ人だぜ?

ホント馬鹿しかいないのか?ここは?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:06:08 ID:NgvIZj3q
>>751
いくらするんだろう・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:14:26 ID:RKvXZTwo
>>757
しつこいのは君でしょ。旗色が悪くなったらなんでも他人のせいにして。
言うに事欠いて「文面から同じ人」だって、もうアホかと。いくら自演が十八番だからと言って、
他人も同じ色眼鏡で見ないこと。


このスレのまとめサイトでも読んで、頭冷やしなさい。一般論的にもスレ的にも
自分が異端だって分かるから。
 ttp://gtfgtfp.x0.com/pedal.html
 ttp://gtfgtfp.x0.com/pedal_mt.html
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:24:21 ID:SxkHhfjs
>>763
気持ちは分かるけどもうシカトしようよ。
分解した上で保証で直すなんてクレーマー気質な変人は何言っても聞く耳持たないと思うし
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:54:18 ID:v4I58n2m
>>763-764
>>757のどこがしつこいんだ?w
IDを見ろ。>>757はID見る限り今日一回しかレスつけてないし
>>763-764のレス見る限り、多分>>763-764>>757>>731が同一人物だと勘違いしてるみたいだけど
昨日>>728(今日は>>763?)ともめた>>731は分解するしないの話題はずっとスルーしてるよ。
単発レスが多いせいで俺まで混乱してきたw
●GTFPスレペダル分解祭り登場人物
727=731?=746=760(ID:FfoLTJkq)
728=752?=756=763(ID:RKvXZTwo)
その他727、728援護する単発ID達。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:59:41 ID:CkBCgvaK
普通に考えて分解して直すなんて当たり前のことじゃ?
すくなくともこのスレではそれがデフォなんで、分解できない人はパッドでがんばれ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:03:54 ID:Kg+cqr60
>751
ペダルセット注文したのに・・・
納期未定だしキャンセルしたほうがいいですか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:02:12 ID:2Gv9/hxV
>>766
つーかこのスレ見てない奴らのことなんかどうでもいいじゃんw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 04:46:17 ID:ibc0cGWP
例のウィリアムズのハンコン売ってたのを見かけた
300度回転でPS2対応は結構良いかもわからんね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 05:05:42 ID:snJTyDps
>>769

あれは、おもちゃですよ。すぐにうっぱらってしまった
まぁGTF-Pもおもちゃなんですが・・・ニュアンスは分
ってもらえるかと・・
やはり、G25、GTF-P、MSFFBWのいずれかがいい
やね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:12:40 ID:GEzr9x+W
>>770
MS,MOMO,GTFP
あとはうんこ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:03:02 ID:LU31zTnw
>>739さんへ

GTFPからRGT Force Feedback Pro Clutch Editionへ移行しましたが
僕なりには満足しています。

良い所---
ペダルの反発力の強さ、パドル、清音

悪い所---
ハンドルの切り角270°
フットペダルの裏ブタのネジの閉め具合が緩かった(キュキュと異音)←閉め直しで解決
いきなりセンターがズレた←HPでキャリブ出来るソフトで解決


僕なりに相性は ProtoC、CTDP、GTR2は良い感じ
RBR、LFSはGTFPの方がいいかな

ただG25が\35000で買えるのならG25の方がいいかも
ていうかもし自分が今買うのならG25買うね
絶対!
ユーザー数の多い製品の方が問題が出た時に自己解決しやすいし、アドバイスも貰えるから

だって\46000ぐらいしてたんだもんね...あの時は

でもRGTでもいいんだ!俺は!少数派でもいいんだ!ばかやろー!
って自分に言い聞かせている。
なによりも最大の問題は自分の実力が(ry
773772:2007/01/28(日) 11:08:21 ID:LU31zTnw
>>772を修正

清音→静音
老婆心でG25にしとけー
774739:2007/01/28(日) 11:39:35 ID:FFZwBYdj
>>772
なるほどぉ。
やっぱり、LFSとかをやる場合は900度あった方が良いんだよね。
でも、G25は値段が値段だしなぁ。安くなったとはいえ、まだまだ手が出しにくいorz
それに、F1をやる場合はG25ではマッチしてないし、もったいない感じがするし。
う〜ん、迷うなぁ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:42:30 ID:EwqCcJOu
>>765おまえが一番やかましい。ほっとけ馬鹿
776772:2007/01/28(日) 12:45:56 ID:LU31zTnw
F1がメインなら切り角は問題ないよ
GTFPの時でも900°でなんて使ってないし

G25はハンドル部分にボタンが...
RGTはハンドルまわりにボタンが多いし(十字キーはしょぼい)
ハンドル裏にパドルとバタフライ(アナログ)がつく

バタフライを使う場合はペダル部分のクラッチは使えない
でも現代のF1のクラッチはバタフライだし(普段は使わないみたいだけど)

まあ、なによりRGTは上記のネジの閉めつけなどの品質管理に??がつく

でも買って後悔はしていないよ
本心で
今もCTDPで鈴鹿を走っててほっこりしてたから
でも、まあやっぱり最大の問題は俺の(ry

物を買うときの楽しみは
どれににしようかな〜だから
じっくり考えたら?
ただ高い物はやっぱり、しっかり作りこんでると思うよ
だからG25がいいんじゃない?って言ってみたんだ

この感想も俺の主観だから話半分で後は自分の判断だよ

まあRGTにするのならドライバのアップとキャリブ出来るソフトは必須だよ
じゃまあじっくり悩んで下さい(笑)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:57:56 ID:upifzcRW
なんか高額のステアリングコントローラの話題ばかりしてるところ申し訳ないんだけど、

GTFP対応のオススメPC,PS3ゲームある?
昨日ふと中古で安いの見つけて買ってきたんだけど、ゲームがGTFPしかないんだ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:00:13 ID:upifzcRW
ダメだなにかいてんだおれ。
× 昨日ふと中古で安いの見つけて買ってきたんだけど、ゲームがGTFPしかないんだ。
○ 昨日ふと中古で安いGTFP見つけて買ってきたんだけど、ゲームがGTHDしかないんだ。

だった、ゴメン。おねがい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:21:10 ID:XIt6sIHT
>>777
PCでゲームが出来るスペックがあるなら幾らでも有るぞ
ラリー系なら、Richard Burns Rallyお勧め
箱系ならGT Legends等
解っているとは思うけどPCゲームは殆どがデモが有るから試してみたら?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:29:44 ID:LU31zTnw
PCでなら

RBR
rFactor+mod
LFS

でいいんじゃない?それぞれ挙動がちがうし
俺敵にはGP4も入れたいけど、売ってないし

とくにrFactorはmodでまくりだし

漢とよばれたいなら
GPL

それぞれ体験版で遊んでみたら?
PCはmodがあるから長く遊べるよ

もちろんグラフィックカードはいいやつを

GTFPはPCでの使用が幸せになれると思う
少々すれ違いになるかもしれないから
これぐらいにしとく
781780:2007/01/28(日) 13:33:07 ID:LU31zTnw
かぶちゃった
すいません

しかも
あげちゃった
ごめん
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:00:23 ID:/Qxb+GjV
nKProがいいよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:53:41 ID:xqbIH1bk
ちょっと質問
箱でおすすめのハンコンってある?
できればFFBがあったほうがいいんですが。

てか箱でGTFP使えれば問題ないんだよなぁ。
GTFPでフォルツァやりたいよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:27:33 ID:upifzcRW
>>779,780
有り難うございます。
とりあえずRichard Burns RallyとGT Legends、rFactorの三本ほど体験版落として
気に入ったのあったら買ってみようと思います。
PCスペック的にはたぶん大丈夫だと思うので。(これも体験版で分かるか)

ところでゲーセンに有るような、非リアル系の車ゲー(頭文字Dみたいなの)も好きなのですが
こういう系統のでもオススメって有りますか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:28:28 ID:WveXBKOS
>>784
非リアルっていうのは
挙動が非リアルってことですよね?
もしそうだとしたら、あなたがデモを落とそうとしているRBR、GTLが
非リアル系の車ゲーそのものです。
いまのところ挙動でリアルと評価できるのは
LFS、2,3歩譲ってrFですね。他は非リアルと考えてください。
ただリアル、非リアルに限らず
PCのタイトルはどれもそれなりに味がありますし
基本的にPS等の家庭向けゲームとは違いますので
どのタイトルを選んでもGTFPを活かせると思いますよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:59:09 ID:ff5db7uF
RBRって非リアルだったんだ…
俺はこれ進めておく、イニDとか好きならよさげ
Need for Speed Carbon
ttp://www.japan.ea.com/nfsc/
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:10:55 ID:HV5B4Mwh
中立付近にガタというか遊びが増えてきたんだが分解して直せるの?
788sage:2007/01/28(日) 22:38:45 ID:VXnl3iCj
>>735

ちょいと参考までに聞くが
リアル、非リアルの基準はどこですか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:30:17 ID:Sd9nnRFS
PCシム初心者にLFSがリアルでGTLが非リアルって言ったって
しょうがない。初心者には両者とも未知の世界で似たようなもんでしょ。

個人的には、
正確な挙動にこだわるならLFSやGPLでもよいのでしょうが、
マルチレースの楽しさならGTL、fFをお勧めします。
特にGTLは毎日いい汗かけますよ。(いい人多い)
GTR2はたまにちょっと過激な人が出没しますな。



アーケード系にOutRun2006と言うものがあるらしいけどアレどうなん?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:46:13 ID:2Gv9/hxV
>>788
つ名前
つアンカー

もちつけ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:48:57 ID:0Wyu1pX7
LFSしか認めないとかいわれてもタダの信者だよ
そんな化石ソフトやってるやつなんて僅かだろうし
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:04:47 ID:wWPsJXWz
スレ違いウザい。PCゲーム板でやれ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:09:57 ID:ZLBEg//Z
GTFPのアクセルペダルの調子が悪いから接点復活剤使ってみたが直らない…保証も切れてるからボリューム注文して交換しようと思うんだが誰か交換した人いる?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:22:11 ID:+UQpqbP8
>>789
ほぼ同意。
たしかにLFSってPCシム内では一番リアルに近い挙動。
だーけーどー、いかんせんあんまり日本人熱くないんだよな。
定期的にレース開催してるけどGTL、GTRに比べたら楽しむって面ではちょっと辛いかもね。
ちなみにMODがなくきっちり管理されてるからかHotlapも盛んでセットアップも高レベルのが簡単に手に入るから
定期レースのレベルも高い。いきなり公式レース参戦じゃ少し敷居が高い。
その点挙動では劣るかもしれんけどGTLは人も多いし本気系ってよりも楽しもうって人が多いような印象を受ける。
それにグラフィックもいいしなーGTL。
ちょっと年のいった人にはたまらんよ、ナローポルシェとか。
まとまらん文章だけど
はじめてシムいくって人はGTLお勧め。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:03:33 ID:B/9kk36x
だからリアル非リアル話はここでやるな。基地害が
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:06:26 ID:GSkSAdOp
ToCA2は色々乗れて楽しいよ
挙動なんてシラネ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:22:21 ID:nGDSE+VW
>>794
なんかこいつの文章うぜー
つーか、実際にサーキット走行したことあるヤツなんてほとんどいないくせに
挙動挙動いってんのはどうかと思うよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:07:09 ID:7PWMrkLc
これがホントの挙動不審。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 06:18:37 ID:3MtOlcof
しかるべきスレでしかるべき内容について話合いなさい。
どんなゲームにも良さ悪さがある。オールマイティなゲームは存在しない。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:59:50 ID:uozk6EVp
>>799まとめたつもりか、厨房
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:27:11 ID:lWp9aa0c
そんな厨房の攻防も楽しめるのがこのスレです。
みんななかよく使ってね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:44:44 ID:LvAipBwg
GTFP使ってるんですけど、いろいろいじってたらおかしくなってしまいました。
ゲームをスタートして走り出すと、ハンドルを切ってもその通りにゲーム内のハンドルが動いてくれません。
現実のハンドルを一回転させてようやく、ゲーム内で半回転するぐらい。
コーナーのたびにハンドルを全力で切っていてはゲームになりません・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:33:21 ID:AjNnoPAC
遊んでるソフト(とハード)は何?
エスパーすれば、さしづめ200度対応ソフトで
900度モードに切り替えたってことじゃないかとは思うが
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:37:39 ID:LvAipBwg
>>803
rFactorです。でも200度のソフトを900度に切り替えたっていうのにはなんとなく心当たりがあります。
rFactorをプレイしようとしてGTFPを見ると、右側のランプだけ消えていたので、
「間違って200度モードにでもしたかな?」と思って、ボタン3つ同時押しで、900度モードにしました。
これでいけるだろうと思ってスタートしたら・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:01:15 ID:NjQupfLZ
>804
GTFPのドライバはいれたの?
rFで200とか900とかでやる人は少ないでしょ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:05:48 ID:LvAipBwg
>>3
にあるドライバを入れてからかなぁ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:31:22 ID:NjQupfLZ
>806
WingManのやつ(V4.60)は古いんじゃない?
ちょっと思い出せないけどG25用のドライバがGTFPとして認識するはず。
実質それが最新ドライバだと思う。バージョンは5.0。
今、出先なんで詳しく調べられないけど。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:35:43 ID:NjQupfLZ
コントロールパネルでの設定はした?
ゲームコントローラーだっけかな。
そこで回転角を設定できます。
ちなみに私は300度前後です。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:49:05 ID:pZ0/QdsY
俺はロジのv4.6使ってるけどv5のほうがいいの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:09:52 ID:LvAipBwg
治りました!ありがとうございました。よく考えてみたら、事の発端はゲーム中にちょっと違和感を感じたことからでした。
アクセルを離してもしばらくは回転数が落ちないし、踏んでもちょっとしてから回転数が上がるって感じ。
レスポンスの良いF1MODで遊んでたから、かなりの違和感を覚えてこのスレを見てパッチ入れたんだった。
パッチそのものよりも、それを入れたことで300ぐらいに固定していたのが消えてしまったせいで、
おかしくなっていたんだとおもいます。
300に設定しなおしたら良くなりました。ただ違和感が完全に消えたわけではないので(今までは290ぐらいにしてたのかなぁ?)
もうちょっと設定してみます。
ただちょっと気がかりなのが、アクセルの違和感です。今プレイしたら感じなかったのですが、
FAQにある症状に似ているので怖いです。G25買っちゃおうかな・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:25:04 ID:DbksX3oD
>>810
回転数ではなくゲーム内のコントローラ設定画面でインジケータバーの
動きを見て、半分まで踏み込まないとバーが立ち上がらないようなら
ブレーキ、アクセルの順でアサインしなおしてみたらどうかな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:04:31 ID:NjQupfLZ
>809
実質違いがわかりません。
設定画面からWingManの文字が消えてLogiになったくらいかな。
フィールが変わったという人もいたので試す価値はあるかもね。

>811
なぜか、
ブレーキ -> アクセル の順でやらないとアクセルのデットゾーン
が大きくなるよね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:27:16 ID:DbksX3oD
>>812
GTRの頃からの仕様だね。GTRのFAQにも載ってる。

3. My gas pedal has a big dead zone, how can I fix this?
Assign the brake pedal axis first and then the gas pedal axis.
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:32:17 ID:5JnCqk8F
俺もGTFPでv4.6使ってます。
上のログの方でFFBの設定とか書いてあるけど

スプリング0%
ダンパー0%
センタリングOFF

みんなこんな感じ?
815666:2007/01/29(月) 19:03:21 ID:gpICmtAq
>>662
亀レス、スマソ
ショップをのぞいてみてきたが、ありませんでした。

Y!オークションに出てたから、
page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n47031479


816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:49:30 ID:X3x+5X4/
ストップウォッチ付きキタコレ

ゲームに直接関係無い機能付いてるから萎えたな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:03:16 ID:uhyymBVY
>>793
俺もボリューム交換しようと思うが
誰かやった?どうやればいいのか手順がわからん・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:08:11 ID:J93ZTQ3p
>>793
>>817

おいら交換したよ。
まとめサイトのペダルのページにある、ボリューム単品のリンクから、
RK09Yというやつを発注できるよ。
最低5個からの発注なので、注意。

あと、要加工とあるのは、GTFPのボリュームはペダルと一緒に回転しないように
ポッチのようなものがついているのだが、こいつはそれがないので、プラ板を
ドリルとニッパーで加工してポッチを作り、ボリュームにはっつけて完成。

このやり方はどこかのサイトで写真付きで載ってたのだが、
今となってはどこかわからん。
とりあえず、ググって見たらどうか。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:24:31 ID:V99vQJyR
>>818
うおこんなのあったのか!みんな有効回転角が大きくてどうしたもんか
と思ってたけど、これ60度だな。
つうか、即納で2〜3週間てwww
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:27:38 ID:uhyymBVY
>>818
まじサンクス!
とりあえずググってみるよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:38:01 ID:uhyymBVY
ググったが見当たらない。。。
プラ板をドリルとニッパーで加工してポッチを作り
ボリュームにはっつけて完成したとこの画像うpしてくれないか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:02:57 ID:J7QWpEqL
箱○でGTFP使いたいよう……。
823818:2007/01/30(火) 00:24:53 ID:Vmbm3vjp
>>821
そうだね。確かに俺も見つけられんかった。
もう閉鎖されたのかもしれん。

とりあえず、ペダル分解は勘弁。
代わりに、うpロダに、GTFPとアルプスのボリュームの比較写真をあげておいた。
http://gtfgtfp.x0.com/loda/files/125.jpg

右がGTFPのボリューム
左がアルプス電気で買えるボリューム。
その間のショボい紙(…スマソ)が、加工するプラ板と考えてほしい。

GTFPのボリュームにある、上部の黒い突起がアルプスにはない。
ペダルからは軸に直づけで、この突起部で回転しないように固定されている。
そこで、真ん中の紙の形にプラ板を現物あわせでカット。
黒い部分をドリルで穴開けて、アルプスのボリュームにかぶせる形で貼り付ける。

もう8ヶ月くらいたったと思うが、交換以降全くトラブルなし。
なので分解ももう長いことやってないのねん。

これでわかる?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:29:57 ID:hoPXvyCU
>>823
GJ!
かなり助かりますた。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:09:29 ID:J6iZXYAI
ペダルの不具合原因はボリュームのコネクタの接触不良だった。
直接はんだ付けしようかと。
やったひといる?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:18:14 ID:kHzE7Ei1
>>825
はんだ付けを、という意味でならたまにやってるぞ



うざいって?ゴメン
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:14:50 ID:+PyYOfg+
こてなら100円ショップに315円か525円か忘れたがそれぐらいの値で売ってる。
初チャレンジなら、がんがれ。案ずるより産むがなんとやら。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:16:20 ID:J6iZXYAI
わかった。がんばってみる。
失敗してもなんとかなるよなw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:30:52 ID:J6iZXYAI
あ、グリス全部拭き取ってしまったんだが
代わりのグリスってなんでもいいのかな?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:10:33 ID:DhP3Y9bY
>>829
シリコングリス以外だめだよ。
もれは呉のシリコングリースメイトペースト50gで1000円の使ってる。
ttp://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 06:15:55 ID:OR0wKgUy
>>825-828
溶接と勘違いしてませんか?
たかがハンダ付けですよ(笑)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:58:59 ID:9u0HBtM+
G25 2個目も1週間で壊れたってレポートしてる人居るね@RSC
電源さすと振動と片側に動いて、USB挿すと止まってLEDが点滅

現地販売なら保証で交換だろうけど並行物3個目買えんな
対策品G30とか出る? GTFPって壊れたって余り聞かんかったけどね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:32:19 ID:El9MDKCR
>>832
ぽちりかけた手を止めてしまった・・・
そんな言うほど壊れはしないんだろうけど、もし壊れたら35kが水の泡っていうのが痛いなあ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:53:49 ID:C2toBgX3
>>833
なのでさすがに国内販売開始待ち。
金額は35Kでも十分価値があるものだが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:13:51 ID:SE8iXaz7
RSCって何?
ローヤル・シェイクスピア・カンパニー??
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:27:02 ID:BrVQLcrP
Ralf Schumacher Challenge
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:59:23 ID:zs/zy8Dj
>>835
Race Sim Central Forums
つ ttp://forum.rscnet.org/

海外のコアなカーシムファンの集まるフォーラムだよ
838825:2007/01/31(水) 21:11:15 ID:DCWNVhcF
いやー、参った。
はんだ付け成功したがアクセル反応無し。
これってボリューム死んでるのかな?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:52:01 ID:HCZo9oY7
半田付けをなめちゃいかん。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 07:47:17 ID:IYlUsRo+
>>838
本体側のペダルのコネクタを抜き差ししてみた?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 08:08:19 ID:4uy8gLVx
>832
見かけ上、くっついたように見えている場合があるから、テスターなどを使って導通テストしてみて!
(いも半田?)
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:17:55 ID:dekW3ko6
logitech momo racing使ってるけど
3ペダルの部分だけ欲しい

ペダルだけ日本で売ってないかな?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:21:43 ID:msWiWKRB
GT FORCE Pro の箱の入れ方が分からないんだけど、
中のダンボールの間仕切りをどうすればいいのか誰か教えて。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:30:28 ID:mCsazzd8
>>823
ボリューム一個余ってませんか?譲って下さい
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:37:49 ID:Y8TAATxI
>843
どっかのブログに覚え書き用の写真があったなー。
思い出せないが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:50:23 ID:msWiWKRB
>845
ググっても分からなかった。
何か手がかりない?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:57:10 ID:FC1Qvgm4
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:22:37 ID:msWiWKRB
>>848
good job.
小一時間パズルしていたが、一発解決。
助かったよ。
っていうか箱に書いておいてもらいたい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:24:30 ID:msWiWKRB
>>848

>>847
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:05:34 ID:zvQ/1Kof
G25のボリュームって、GTFPの後期の金属ボリュームと全く同じ物なんかな?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:19:40 ID:WO7sjBWb
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:44:02 ID:zvQ/1Kof
>>851
遠まわしにありがとう
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:41:37 ID:zSvaX8jA
↓のコクピはどうなんですか?
http://www.raffica.jp/
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:43:00 ID:b9prL/gy
>>853
Frexの方が圧倒的にお得
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:01:17 ID:oorKod7X
>853
Frexのような知名度、自由度はないけど、強度・硬性は上かと思われます。
まぁ、値段も違いすぎますが...、高けぇ〜。(売る気あるのか?w)
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:45:38 ID:/Txz4RP1
GTFPのペダルこわれた。
GTF買ってきてGTFのペダルにGTFPのハンコン接続可能かな?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:03:22 ID:kzLB63/O
kjhuy
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:36:24 ID:/C2TReIk
>>856
ミリ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:02:33 ID:R8QghbmE
>>856
GTFとGTFP両方つなげれば使えると思う
860856:2007/02/03(土) 00:22:29 ID:YFGOJVd9
>>859
両方つなげるとは?
GTFペダル配線切断→GTFPペダルに切断、接続と言う事?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:45:24 ID:xdYguDub
>>860
その通り
ちなみに接続は半田付けでヲロ
862856:2007/02/03(土) 01:12:21 ID:YFGOJVd9
>>861
ども!明日GTF買ってきてやってみるよ!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:39:15 ID:+KFOgQvg
別に切らなくても2ともつなげちゃえば良いじゃん
ちょっと場所取るけど
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:48:52 ID:bpvSzHSY
GTFばらして基盤取り出しちゃえばおk
ペダルだけならUSB給電だけで動きますよー
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 06:45:59 ID:9q5brGtS
USB増やすと認識しないゲームとかあるんじゃなかったっけ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:08:50 ID:K914b369
切ったりつないだりしなくても配線抵抗から外して付け替えればいいだけじゃね?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:59:34 ID:xCe8Vov2
PS3ファーム1.51になってGT4でGTFORCEのFFBが効くようになったっちゅう噂。
持ってる人検証よろしく。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:30:17 ID:vprUJLxf
>>867
×
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:31:38 ID:9q5brGtS
FFBのバグはSONY知ってるの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:47:39 ID:Vab7gf+d
米国での訴訟の影響でFFB無効にしてあるんじゃないの?
国内でしか流通しない事前提の国内向GTHDCはFFBあるけど。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:52:00 ID:xCe8Vov2
>>868
がーん。。。レスありがとう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:15:04 ID:AAll/kgv
良いドラポジが見つかりません。






da
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:47:32 ID:zQtmhyMM
GTFゲオで7000円もすんのかよ…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:55:19 ID:9p7Q7PzB
まとめサイトにGTFP試遊台情報があったけど、
池袋にあるトヨタのギャラリーにもありますよ。

自分が行ったときは黄色のMR-Sが置いてある地下のフロアにありました。

なんとなく気になったのでカキコ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:20:20 ID:P8D2xVl9
サンシャイン60の手前ね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:27:39 ID:MZ9X0EZr
RXはPS2で使えるのでしょうか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:35:24 ID:KKlOCbFb
誰かいたら即レスして。XBOX用のフェラーリマークついたハンコン売ってるんですがペダル部分切断、GTFPに接続は出来ますか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:39:04 ID:soIJ/y+H
>>876
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061120/ggl.htm

>「GT FORCE RX」をPS2に接続すると、どうやら「GT FORCE」と同じ扱いになるようだ。こちらはPS2で使うことができるわけだ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:40:13 ID:El9/aEsR
>>878  それはちがうだろ・・・
http://ninkirank.misty.ne.jp/05/enter.cgi?id=evogundan
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:48:46 ID:KKlOCbFb
無理か…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:54:11 ID:MZ9X0EZr
>>878
ありがとうございます
ちゃんと使用できました
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:37:51 ID:UJlD/Fbw
>>874のレスのあるアムラックスでプレイしようとして並んで待ってたら、プレイ中に壊してステアリングが取れてたのを見たw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:23:13 ID:sDIdLlzG
GTR2ってGTFPは調整するとき何にあわせればいいの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:34:10 ID:mQRO2Qx+
正解はDriving Force Pro、だけどG25でも動くし色々試して気に入ったのにすれば良いと思う
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:37:48 ID:iEihjAkt
>>884

最近発売しているGTR2にはDFPがあるのか?
うちのにはないど
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:08:59 ID:O3r3DNtt
いまさらGTFP新品を買おうと思ってる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:30:25 ID:DwBvOMWr
>>886
GTFやRXじゃないならいいんじゃない?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:46:10 ID:coXtwA+D
これってドライバあればクラッチ代わりになるかな?
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~kosugi/USBSW/98foot.html

ってのは冗談で
これのペダルだけ欲しいんだよね・・・
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/15/imageview/images828605.jpg.html
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:46:13 ID:NJC3ai46
あの、最近凄く興味が出ています、PS2のレースゲームに。
海外のゲームが日本でも最近出てくれて嬉しい。

PS2のコントローラーはそのままPS3にも使えますか?
逆は出来ないと聞いたのですが、お願いします。面白いですレースゲームlol
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:07:38 ID:Mz0zqu+7
日本語でおk
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:57:10 ID:aOgCCnFZ
日本語でおk
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:20:10 ID:6jJPbreN
日本語でおk
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:37:17 ID:NJC3ai46
ごめんなさい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:53:51 ID:FCOvXSe8
いい間だ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:42:20 ID:QHVx5Tp3
一応、同じ問題で困っている人がいるかもしれないので

-------------

パドルシフトがおかしい(一度に連続でシフトが変わる)
マルツパーツ館にて

【B3F-1000】タクティルスイッチ(@\39)
を買い、付け替えました。
いい感じです。

ハンドル部分をばらし、はんだ付けしないといけませんが
やる気がある人は頑張って下さい。

-------------
ペダルの不調
可変抵抗は一般に売られている物では
有効可変角度の問題で使えませんでした。

ALPSのRK09Yでいけます。
固定させるのに簡単な方法は
コーナン等でプラスチック用のパテ(紙粘土みたい)を買い
強引に止める。きれいなやり方ではありませんが簡単です。


RGT Force Feedback Pro Clutch Edition使いですが
GTFPには長い間、お世話になったので
長文スマソ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:05:53 ID:FsELaK2/
>>895
乙であります∠(`・ω・´)

・・・まだトラブル出たことないけど、後々のためにメモしときます。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:46:25 ID:S7EuJz/F
GTフォースプロのブレーキが踏むと軽くていまいちピンとこないんですけど
なんかいい方法ないですか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:19:34 ID:JJIJvmw8
つ Frexペダルキット
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 15:01:07 ID:L3Isjdh3
さ、さくら!それを言っちゃあお仕舞いよ・・・
兄ちゃんだって我慢してんだぜ・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:59:40 ID:cwItsGxw
>>899
いやぁ、しかし
買っちまったらもうFREX以外のペダルには戻れんよw
正直ぼったくりだし、海外からもっと安いペダルとか取り寄せたりして
何セットかペダル試してきたけど、ダメだったらオクで飛ばすきで買ったFREXが結局一番よかったよ。
食わず嫌いで中途半端なコントローラで満足するのは悲しいぞ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:28:49 ID:vru2gXb8
FREXペダルか。。。
楽しいんだろうなあ。。。
けど........
PS3買うから金がねえ!
現在G25で我慢してます。。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:27:32 ID:IDD/DiHF
>901
G25もちょっと手を入れればFrexにかなり近づくみたい。
http://kurenai.main.jp/bbs454jisaku/bbs45.cgi?mode=main&no=1170&num=
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:48:38 ID:VZJXa2Z1
>>902
FREXのパクリかw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:46:42 ID:JLNVG2PZ
あのう、今日出たアウトランをGTFPで使った場合どうでしょうか・・おねがいします
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:08:00 ID:k9eTH92j
>>902
「かなり」は近づかない。
「非常にすこし」だけ近づくのは近づくと思う。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:51:26 ID:5VeppcBJ
>>902

ラジのダンパーかよっw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 07:24:54 ID:EIQbI8pQ
903 905 906>>
Frexマンセーはわかるが、創意工夫は大切だよ。
905>>
断言しておいて、思うですか...。笑
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 08:01:14 ID:qSZ7jqFy
ラジコンのダンパー使ったら戻るのかなり遅くなるんじゃね?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:07:17 ID:Ue7m4ZJH
>908

>902に動画があるでしょ。

910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:09:43 ID:TlB+XqRt
実際クルマ乗ってるとセンタリングされるのってもっとスマートに早いじゃん?
なんかGTFPだとヒュルヒュルヒュルってゆっくりすぎてなんか違うなぁって思っちゃうんだけど・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:18:05 ID:5TJK6YO+
ヒュールリ〜〜ヒュールリーララ〜〜♪ だとイイけどね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:58:30 ID:jGVHKEJ3
でもぶっちゃけ、902>>の作者はFREXをぱくっただけじゃん。
そういう意味では、FREXはすげーよな。

913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:02:25 ID:EIQbI8pQ
912>
Frexのクラッチは、実車構造のパクリ。
ゴムを使ったブレーキは、ゲーセンの筐体で昔から使われていた。
(感触はともかく。)
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:26:53 ID:pnDUfhZm
中古でGTFPが9800円またはGTFが4020円ならどちらを買いますか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:33:39 ID:EIQbI8pQ
GTFPで決まり!
GTFは耐久性に難がある。(ハンドル支持部分)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:03:02 ID:jGVHKEJ3
>>913
だから、その実車の構造をゲームのデバイスに取り入れたのが、良いアイデアだねって言ってる訳、
パクリもクソもないでしょ。

ブレーキに関しては、ゲーセンがゴムを使っていたけども、感触は良くなかったでも、
そのゴムを使って感触を良くした(FREX持ってないから俺は分からんが)FREXのアイデアって凄いよねって事



917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:22:50 ID:1liZpuTj
>>915
200度しか回らないから、フィードバックに逆らって渾身の力で操作していると、
ロックした時にパッドのロッドへの付け根に物凄い負荷がかかるんだよね。
GTFは二台潰したけど、二台ともその部分から千切れた。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:14:01 ID:EIQbI8pQ
916>
了解!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:48:58 ID:NqYd7lVC
アンカーのつけ方ぐらい学習しようよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:09:39 ID:K0hAiznt
Frexのパクリとか言ってる奴は個人に何を求めてるんだ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:38:22 ID:bN9OCqJ2
>>920
まったくだ。ただパクルだけでも結構なアイデアが求められるんだがな。
作りもしないヤツに限って屁理屈だけはいっちょまえ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:49:15 ID:VWDW0aAB
車のクラッチのペダルについているのはリターンスプリングで
圧縮スプリングをダイヤフラムみたいに使ったって言う点が
FREXオリジナルでそれをまねているだけで威張ってるから
反感買うんだろが
ブレーキもパクリ、しかもストローク其のまんま低反発な
ゴムだから辺なブレーキになってるし
おお恥かし〜
しかも音声付のムービーなんか上げちゃってるし
サイトこのまま放置してたら炎上するぞwW
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:00:39 ID:qSZ7jqFy
         ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|




   ∧∧
  ( ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:22:57 ID:U1zo9LyK
GTFPは買ってきた段階でPS2に繋いで直ぐ最高!と思えるくらいの環境は整いますか_?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:29:19 ID:t6f69Hrc
>>924
環境なんて自分で整えるもんだと思うけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:31:22 ID:SCy6vfWI
>>924
そのままでは所詮子供の玩具
大人の玩具にするには手間とお金がかかる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:35:18 ID:OfsyByQs
ほむ、一万五千円、これは大きなお金・・・改造せずに安心して使いたかった。
PS2のレースゲー無は最近大好き。何故なら楽しめるから。ありがとう
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:44:45 ID:t/AZ1T6V
日本語でおk
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:44:55 ID:9n5fkCVR
>>927
日本語でおk
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:49:14 ID:OfsyByQs
決定版という位置で製品として販売しているのなら、購入後取り付け直ぐに
本格的に遊べないのは寂しい。この商品はその点を克服できるのか
それが購入前の一番の問題です、宜しく。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:54:32 ID:EIQbI8pQ
>>922
同意。
趣味として工作する分にはいいんでないの?
GTFPのペダルにソフトウレタンを貼り付けたのが流行ったのと同じ。
何も工夫しない人もいるし、工夫もしないでFrex買ってしまう人もいる。

現状、FrexでG25対応の製品がないのだから、何らかの工夫をしたという点で、へぇ〜と思っていればいいんでないか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:56:17 ID:9n5fkCVR
普及量産版として一般ユーザーにも手を出しやすいように低コストにまとめられた製品であって
決定版ではありません
より高品質なものを求めるのならばfrexをどうぞ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:04:33 ID:t6f69Hrc
>>930
PS2に繋ぐならそのまま楽しめるだろうけど
問題は何処にどう固定するか。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:10:49 ID:QdcHYW/G
気をつけなきゃいけないのは、このスレに常駐してると
感覚が世間とずれるってこと

今までレースゲームをコントローラでしかやったことない香具師にとっては
ハンコンで遊ぶと言うだけでも全然違う世界が待ってる(=0から上を見る状態)

ここに常駐してる人間は、散々やってそういうのを通り越してて
実車の感覚から遠のいてる点を事細かに見つけ、修正・克服することに
喜びを見出す領域(=100点満点を基準に減点法で見てる状態)

同じ40点でも採点基準が違うから、感想も異なる

ここで重要だと思うのは
・ハンコンは実際に体験しないと良さが伝わりにくいデバイス
・ユーザーのパイを増やすことが市場拡大、品質向上に繋がる

コアユーザーやマニアが陥りがちだけど
こだわりすぎるあまりマニア本位の主張が強くなり
せっかく興味を持った新規ユーザーを阻害して
結果、閉鎖的なマニア趣味の域を出ることが出来ず
自分たちの首を絞めることになるんじゃないかと
自戒も含めて思ったりする今日この頃
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:55:33 ID:OfsyByQs
あちがと
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:54:04 ID:snIfAJPL
マニアって井戸にズッポリ入って周りが見えないのが欠点なんだよな
敷居が低いユーザーは入りづらいね
もっとハンコン広めて亜祖母
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:14:07 ID:Uew84ZtC
傍から見ていて20以上の大人は痛いですよWWWハンコンも2chもWWW
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:38:27 ID:utBDm/z1
wを大文字で使う奴は池沼
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:37:23 ID:n1XcevjV
うは、パドルシフトがおかしくなったorz
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:38:36 ID:QGDGmT5k
もっとペダルを実車みたいにギュムゥッ〜〜〜って踏める改造方法ないですか。
スコン、スコンじゃなくて、グ、グ、グゥウウウウ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:49:26 ID:IvhImmum
>>940

ダイソーで売ってるソフドをはさめばいいとか、過去スレで
何度か出てます。がペダル損傷の可能性もあると・・

うちも損傷こそしなかったものの、キコキコと鳴る(干渉し
てる)ようになった。


942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 07:17:26 ID:j8+7L9ur
つFrex
以下ループ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 07:29:24 ID:kn/NtElM
>>940
Frexでもあんまりギュゥ〜ってするようにすると破損するから、そこそこで妥協しないと...
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 09:27:27 ID:6Spkiygu
>>943
硬いブレーキは超ショートスロークにセットすりゃ曲がらんよ
ロングストロークで硬くするとシャフトは曲がるかもしれんが、
それは間違ったセッティング
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 09:44:53 ID:D/bwaHVH
ペダルを改造するのはやめて人間を改造するのはどうよ
たとえば脚に大リーグボール養成ギプスを着けるとか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:40:22 ID:JJx8S8Pj
ハンコン損傷が怖くて、機械にストレスを与えないように、
フルスロットは避け、9割踏みで、チョコン踏みブレーキ、
グリップ走行でハンドルをクルクル回さないようにしているけど、
人間にストレス溜りまくり。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:58:17 ID:XPDX09hf
ps2のアウトラン2でひさしぶりにGTF使ったらハンドルはセンターなんだが左に曲がっていくんだけど
直し方ってあるのかな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:37:23 ID:gqqDJgFY
体を傾ければよくね?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:53:29 ID:kn/NtElM
>>946
ハンコンは使ってなんぼのものだから、どんどん使い込んだほうがいいと思います。
そんなに、やわな構造ではないですよ。

もっとも人間にストレスがたまらないような使い方で、タイムがよくなるとは限りませんが...。
(今の使い方のほうが、タイムがいいのかも?)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:54:37 ID:MMdGVqJD
>>944
調整式であるが故に、開発者の想定外で使用する人もいるだろうからね。
実際ロングストローク&高強度のブレーキの車もあるわけだからそれをシミュレートした人もいるわけで
決して間違ったセッティングではないと思うよ。
なんならショートストロークをシミュしてるとか
開発者が想定しているものをもっと明確にすべき。取り説もしかりだけど。
調整できることを売りにもしているんだから
もっと幅広い使用環境でも柔軟に対応できるように、対作部品をだしてはどうかと思う。
ちょこっと仕様変更すれば理論上シャフトの曲がりはおさえられるし。
まぁなんでもいいけど最近はハイドロブレーキが楽しみでしょうがない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:39:50 ID:8pnQ56aO
ハイドロブレーキの方はオイルとエアーのミクスチャーを自分で調整できるらしいね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:32:32 ID:ZTFQADfB
ハイドロブレーキっていつ発売だっけ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:35:12 ID:uIZMsMQX
ハンコン欲しーよぉ、PS2ならやっぱりGTFP一沢なのカナ?
近所のお店に何か触れるのが一台置いてあった気がする、わくわくしてくる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 07:40:55 ID:jpL2DP7t
ハイドロブレーキって、GTFP標準ペダルにも装着が出来るのでしょうか?
値段しだいですが、標準ペダルでもスキッドが感じられると、うれしい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:37:39 ID:k7Veqfmm
日本橋のジョーシンにG25が売ってた。
¥49,800
返品不可

迷った。迷いまくった。よだれを垂らしながら。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:58:37 ID:YFY/8Lyb
たけぇ・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:48:52 ID:ce/c2pUp
セガラリーバージョン買えるところないですか(:_;)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:09:56 ID:qj/liDyj
>>957
自分も探してたんだけど無いんだよねぇ…
中古でさえ、先日行ったら店頭から消えてたよorz
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:32:51 ID:qXbXHuVk
>>954
FREXペダルの改造キットとして出すらしいからちょっと難しいかもね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:19:58 ID:evgEGNUv
クランプ片方逝った。。
本体は全然大丈夫だからこのまま使いたいんだけど、どうすればいいと思いますかね。。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:27:02 ID:TNIcPuS+
>>958
それ俺かもしれない。
一昨日新宿のトレーダーで買った
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:34:01 ID:qj/liDyj
>>961
なに〜〜!?















売ってくれ(・ω・)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:10:34 ID:SOvEoMi5
コクピットを作られたかたに質問なのですが、
良い感じの高さに合わせて机と椅子を買っても、
やはりコクピットでやるのとは楽しさが違いますか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:41:12 ID:Wd6hbM6C
近所にあるゼネコンがやってるリサイクルショップでGTFPがゴロゴロしてたから
予備にと3つ買った。3つで新品定価に届かないくらい。綺麗で不具合無し。
内一つはセガラリーバージョンだった。そして他のGTFPの一つが
ブレーキがしっかりとコシがあり、ステアリングのギア鳴りもおとなしい。ここの奴が売ったのか?

レースゲームしか買わないから評判のいいレースゲームが出ないときは
予備のGTFPを買うことにしてた。だから今新品が二個、中古が三個、ずっと使ってる初期型一個。
初期型壊れないね。予備どうしよう。GTFも2台あるし。
GTFは直ぐにガタが出てヤバそうだったから予備を用意してたんだけど、
その内にGTFPでちゃったからGTFも新品がある。

さすがに店頭に新品が置いてあっても買わないけど、手頃な中古が置いてあるとどうも買ってしまう。
GTFでFFBに感動してた時期、やりもしないのにFFB目当てでフライトフォース買っちまった。
GTFPを通販するとロジクールのダンボールに入ってくるよね?
それからGTFPの箱を引き抜く時、箱が変形しちゃうんだけど上手い抜き方ってある?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:43:24 ID:qj/liDyj
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:53:09 ID:ce/c2pUp
>>964
GTF送料別の2000円じゃだめですか?結構まじで
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:53:43 ID:waNsPIOf
>>963
椅子次第かなぁ。
自作コクピットの良さは中古のシート買って使ったりして実車風の見た目とポジショニングだからねぇ。
ただ常設できる環境じゃないと邪魔になったりするんで、邪魔になりそうなら普通のデスクに椅子でも良いかな。
ただデスクはGTFPでラフに操作しても問題ないだけの安定性がないと、ステアリングきる度にグラグラして嫌かも。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:37:07 ID:9acz0GiK
コクに勝るものはないが、おれのところは部屋が狭いのでコクを置く場所がない。
ゲームする度に取り付けたり片付けたりするのが面倒。
969963:2007/02/11(日) 11:35:41 ID:9GfMDDRg
>>967,968

とりあえず部屋が狭いので座椅子と机を今から買ってきます。
コクピットと違い、あって困るものではありませんしね。
ありがとうございました。

970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:55:52 ID:+NbxjeCu
>>964 軽く心の病じゃね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:52:07 ID:WFaI8V90
うちの猫が最近運動不足ぎみなので爪とぎ用に一台講入
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:02:08 ID:NWb8saGb
vistaでGTFPのはもうドライバが供給されなかったら笑う
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:12:20 ID:XA879VLV
vista64Bit版のドライバはありますか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:15:54 ID:CQnuW0TT
PCシムゲーマーにとっては糞OSのvistaにする理由がわからない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:19:01 ID:s+ruHLrN
サービスパック出たら買うなー
LinuxとかBSD系のOSでいいゲームが出たら糞OS捨てるおー^^
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:29:16 ID:NWb8saGb
>>974
いつかvistaでしか動かんソフトとかで出すだろ
vistaのつぎアタリは32bitプログラムはサポートされなそうだし
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:01:08 ID:nFZUkGlt
うちのGTFPって、200°時にモードLEDが薄く点滅してるんだけど、異常なのかな?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:18:47 ID:vfNLwZdo
>>964
どうやって3つももって帰ったの?
それにしても安いね。
自分の近所のブックオフでも4000円ぐらいで
GTFP売ってて焦ったけど。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:32:22 ID:hX7RQQ+x
SUSで合板買った人いる?
コクピ製作で合板も売ってるからついでに買おうと思ってるんだけど
合板の表面ってざらざら?側面の処理も気になる。
メラミンコーティングの板のほうがいいのかな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:43:52 ID:g6K0d2pz
うちのGTFPはちょっと操作しないと勝手に電源が切れるぜ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:48:33 ID:pnRjin/C
>>980
スリープ設定解除でおk
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 03:04:50 ID:xePHnYn6
次スレよろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 03:19:17 ID:g6K0d2pz
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 03:22:13 ID:lvB8TCvr
>>983
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 06:52:42 ID:o5l/4N+e
もうすぐ落ちそうなんでこっちにも書いちゃえ。

eMagin Z800 3D VisorというやつでLiveForSpeedを遊んでみました。
http://z800.blog.shinobi.jp/Entry/39/
http://z800.blog.shinobi.jp/Entry/131/
ヘッドマウントディスプレイによる立体視+ヘッドトラッキングが可能になります。
ハンドルコントローラーと組合せるともう夢の世界です。見た目は完全に変態ですが。
雰囲気重視の方は是非。

eMagin Z800 3D Visorというやつは決っして完璧な製品では有りませんが、性
能の割には(比較的)安価な製品でした。しかしメーカーが挫けてしまったらし
く、米国では既に大幅に値上がりしてしまっています。国内ではまだ旧価格で
購入できますが、これも時間の問題かと思われます。興味を持たれた方はお早
めに。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 07:05:30 ID:b4nokV7A
ググってみたが、た、たけぇ…
がしかし、スゲートリップできそうではあるな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 07:21:56 ID:3aXdWSM3
>>986
多分、その妄想は打ち砕かれる。
大抵の人は映像に包まれるような妄想を抱くが、現実はほど遠いものでしかないので。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 08:13:56 ID:o5l/4N+e
確かに、多大な期待は禁物&合う人合わない人がいるジャンルではあります。

とりあえずnvidaのカードを持っているならお手軽に立体視体験はできますので、試してみるのもいいかと。
>>985のブログでも簡単に解説してあります。実はレースゲームは立体視と相性がいいです。
3Dメガネ Part1
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1157826607/

HMD関係はこちら
ヘッドマウントディスプレイ・フェイスマウントディスプレイは如何 Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1162646297/

スレ違いで申し分け無い。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:00:59 ID:aXL4MEWc
4000円で中古のGTフォースを買うか、新品のGTFPを買うか…悩むなぁ。
中古で程よい値段のGTFPが近所で売ってればベストなんだが…
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:39:06 ID:pAVruyLb
新品のGTFPを買っとけ。ハードの性能や耐久性が違いすぎる。しかも
1年間の保証付き。どのようなトラブルであれ、おニューになって返って来る。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:45:48 ID:7B1rW4Jh
>>964
ハンコンオタク大賞に決定しますた
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:52:19 ID:ZWGovwV6
>>979

表面がアルミのやつ?
それとも木の合板?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:17:01 ID:C3PUXG/b
>>989
GTFPを買ったはいいが、もてあましてすぐに手放す人が多いから
結構程度の良いものがあるんで、中古で買っても問題ないと思うよ。
俺も2年前に1万円で中古を買ったが今でも問題なく使っているよ。
当然、買う時に使用感を調べないといけないけどね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:12:19 ID:hX7RQQ+x
>>992
木製のパネルです。
合板(パーチクル)、作業ボード、メラミンコーティング合板と種類がありますが
合板と、メラミンのどちらかで悩んでます。
合板の表面ってザラザラですかね?
あとメラミンでも側面(切断面)はコーティングされてませんよね。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:48:41 ID:hPYU46Vs
>694のをポチッたんだが今日で2週間でまだ来ない..
他にポチッた人いますか?
うーん、輸入品なんでこんなもんなのかな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:07:12 ID:Z6QHty79
輸入品と言っても国内ショップ通してるんだから、ショップに聞けば良いじゃん?
でも、納期として1〜2週間前後と書いてあるんだから、もうちょっと待つだわな。
3週間経っても連絡一つよこさないなら、その時聞けばよろしいかと。

って、こんなこと人に聞くような事ではないように思うんだが。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:56:17 ID:PvFS2evL
今週中に来なかったら遅いかもね
まあ安いにはわけがあるという考えも出来る
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:02:17 ID:ltzG0srG
俺が注文したFREXはすでに1ヶ月以上音沙汰なし。
ずっと処理待ち。
忘れてるんじゃないかと。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:02:38 ID:lvB8TCvr
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:03:13 ID:lvB8TCvr
1000ならG25のPS3/PS2対応版が国内発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。