ウイイレのコナミエフェクトが悪質な件

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:07:22 ID:IRz2JV1Y
> まあ余計なお世話なのでこの辺にしときます。
お前みたいなバカが毎回沸いてくるんだよ。
お前こそこのスレ覗かないと気が済まない依存症なんじゃねーの?w
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:09:35 ID:oKQ2C9zL
見方からのパスをダイレクトでアーリークロス上げようと思ってL1+○押したら
カーソルが他の選手に切り替わってボールはラインアウト…
シュートのこぼれ球に一番近い選手にカーソルを合せようと
L1で切り替えてガラ空きのゴールにシュート打ったら先行入力ループシュートでバーの上へ…
カビラ「ループシュートで狙ってきました」
北沢「いやぁー魅せてくれますよねぇー」
このキー配置考えた奴アホだろ…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:09:49 ID:NBv0v8U3
ここは腹立ったからもう買わないってスレじゃないですよ

ウイイレの出来の悪さと開発陣の思慮の浅さをあざけ笑うスレです
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:14:58 ID:uao1gVbK
ヘディングで細かい落としってできる?
PE内で落としてボレーみたいな贅沢はいいんで、相手ゴールキックを綺麗に近くにいる見方に落としたいんですが。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:17:59 ID:Zro3P7r/
ここが愚痴スレだってわかっててわざわざ見てぐだぐだいってる間抜けこそウイイレを
マイナーチェンジでのさばらせてしまう元凶
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:22:24 ID:SsNO1Pnx
>>944
電波都市伝説操作だとタイミング次第でヘディングは意図した選手に意図した弾道で飛んでいくらしい。
思ったとこいかないのは方向キー押してもタイミングが悪いんだと。
でもプレイバックリトライで何度やっても関係ないとこ飛ぶから結論は”運”じゃね?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:30:43 ID:Wfop1GRG
ごもっともです、できれば修正した方がいいですねって意見ばかりだと思うが
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:41:12 ID:oKQ2C9zL
アナログスティックだとヘディングで細かい落としできる気がする
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:49:13 ID:kF2o+R3F
>>946
運とか言い出したら、このゲームシュートもパスも運だらけで
運で勝負決まってしまいますよw

















実際、運で決まる部分が大半な訳だが。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:14:44 ID:YIlXS99w
きましたねー
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:39:41 ID:1svq4ss3
エフェクトやるなら試合以外の見えない所でエフェクトかけて欲しいよな
例えば1位で2位との点差がある程度広がると2位チームが大勝で連勝しだすとかさ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:40:16 ID:YIlXS99w
あるよ、それ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:00:56 ID:heBL4C7V
誰かが文句言わなきゃユーザーのやりたいゲームが分からないんじゃ?

954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 07:33:38 ID:qsptS8dE
エフェクトに苦しむウイイレユーザの皆さん、おはようございます
ちょと早いかなと思いましたがまた立ててしまいました
スレ使い切ってから移動しましょう

ウイイレのコナミエフェクトがストレスフルな件
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1149459640/
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 07:36:44 ID:qsptS8dE
昨晩のエフェクトにむしゃくしゃして立てた。反省はしていない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 07:43:24 ID:tvAlqGJt
もう糞塚はさっさと氏ね。チンカス以下なんだからw
早く氏んでね^^
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:27:37 ID:cP0pIZyP
>>953
思考停止状態でエフェクト演出型パチンコゲームを楽しんでる人達は今のままデータだけ変われば満足なんだって
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:30:57 ID:677N0iJX
プライムゴールやった後だとウイイレはすごいなあと思えた
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:16:06 ID:n5CiYI3G
今夏のW杯、ブラジルが優勝する確率は極めて高い。
現在のセレソンの11人は史上最強と言っても過言はないだろう。

言わずとも知れた、20世紀の怪物ロナウド
彼のゴールへの嗅覚はまさに怪物のそれである。
わずかな隙間を通すシュートは、まるで
DFが自らシュートコースを空けている様に見えるだろう。
GKが目の前のボールに反応できないのも、怪物の力たるものなのだろうか。

アドリアーノのフィジカルに競り勝てるDFはいるだろうか?私には見つける自信が無い。
彼の強靭な肉体の前には、どんなCBも怯んでしまう
競り合いの際、どれだけ良いポジションを勝ち取っても
ボールはアドリアーノの頭に吸い寄せられ、次の瞬間、ゴールに吸い込まれるのである。

「世界一のプレイヤー」この言葉から連想される人物は一人をおいていない。
ロナウジーニョのプレイは、人々を魅了する。
それは相手のDFも同じである。
彼が一度スルーパスを出せば、DFは見入ったように足を止め
誰もがパスカットをする意思をなくすのである。
特に、ゴール前でのフライスルーパスは見送る事を禁じえない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:18:17 ID:n5CiYI3G
今年最も成長したカカはW杯の注目の的だ。
彼の速く細かいドリブルの前では、DFも不動のパイロンと変わらない。
止められないと悟ったDFは、彼に道を開け
時には簡単に足を開き股の下を抜かれてしまう。

ゼ・ロベルトのドリブルには不思議な力がある。
「こっちがボールを奪ったのに、あいつはまだドリブルをするんだ」
対峙した多くのDFの言葉だ。
ゼ・ロベルトのドリブルは、正面に立ち塞がっただけでは止められない。
DFと彼の間にあるボールは、常に彼のものなのである。

3回抜いても4回追いつく。それがエメルソンだ。
彼のスライディングをかわし、攻めあがろうとしても
異常な早さで起き上がり、再び立ちはだかる。
そういう時はすばやくパスを出したほうがいい。
彼に後ろから倒され病院送りになる前に・・・

カフーのディフェンスは、長年の経験とテクニックがある
セレソンのキャプテンは誰よりも冷静な守備をするのだ。
彼は相手FWに当たらず、距離を置いて様子を伺う
するとFWは警戒するあまり、体がぎこちなくなり
ドリブルの精度や、体のキレが悪くなる。
カフーはそのボールを容易く奪うのだ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:19:42 ID:n5CiYI3G
ロベルトカルロスの弾丸シュートは有名だ。
彼が左サイドを駆け上がり、パスを受け
角度のないところから弾丸シュートを放つ。
枠に入れる必要は無い。
なぜなら、GKが対処できずに、自ら弾いてゴールに入れてしまうのである。
彼のシュートの威力の前では仕方ないのかもしれないが・・・

カウンターの2対2の場面
誰もが得点することを確信するだろう。
だが、ジュアンとルシオ、2人のCBの前ではそうはいかない。
彼らの連携の取れたディフェンスにより
FWの一人はなぜか攻め上がることをやめるのである。
そうして、2対1となったところでボールを奪いに行く。
今年のブラジルに守備の死角はないようだ。

守護神ジダもまた、世界屈指のGKとなった。
空中戦では、長身のFWに囲まれても確実にキャッチする。
また、ジダはPKに滅法強い。
キッカーが 「蹴る」と決めた瞬間からコースを読み
大きなピンチを何度も乗り切っている。
キッカーは「ヤツは読心術を使えるのか?」と愚痴をこぼす。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:06:32 ID:eBJySl8r
>>939
童貞が書いたSEX漫画みたいなもんでサッカー知らない人間が妄想でつくったゲーム
だから「サッカー」のようで「サッカー」じゃない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:04:16 ID:YOcvzHAU
>959-961
ハゲドウ+ニガワラ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:33:54 ID:9Zy9kIR0
>>959-961
ブラジル優勝間違いねーなwww
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:46:28 ID:w2u8QBe5
チンカスゲーム!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:59:52 ID:odEE6BA1
ブラジルって…
ロベカルは落ち目だし
サイドバック、ボランチに極端な攻撃制限。
スペースを必要とするロナウジーニョは後ろのサポートがないせいで全く仕事が出来ない。
攻撃はカカ頼みの単調なものに終始する。
2002年の3Rもそうだけどこういう前後分断サッカーってつまらんよね。
967ロベルト:2006/06/06(火) 02:10:55 ID:KMJhAS/W
俺を忘れるな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 02:15:29 ID:R5dv4nwx
>>967
バッジョ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 02:17:52 ID:KMJhAS/W
ヒント・ブラジル
970リバウド:2006/06/06(火) 02:18:04 ID:HY8B0WP0
おれこそ忘れるな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 03:00:17 ID:R5dv4nwx
>>969
本郷?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 07:31:13 ID:b/o6VTDr
>>966
うお、珍しくナカーマハケーン。同意。
ただ今回は変態レベルがたくさんいるので02年よりは全然楽しめる。

昨日エフェクト試合でFKからものすごい豪快なヘッド決められた。
マークは付いてたし、あまりにいいゴールなので納得してしまった。
試合中敵はバリア張ってたけどね・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:58:36 ID:E0Rt5Dtu
なんか空気読めないやつがいるな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:42:59 ID:3dajKAdm
>>960-961
俺は分かってる。
分かってるぞ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:42:37 ID:kTILdWXB
>>43
やっぱそうか。
試合終了後いきなり画面真っ暗なるから故障かとビビッたが、
リセットしたら普通に戻るし。ウイイレ10年やってて初めてだわ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 11:58:30 ID:wNhJSqgj
結局ウイイレはエキステを超えてない
でFA?
977いかくん ◆tFnc9LJloc :2006/06/07(水) 12:30:12 ID:RtXfRsLj
エキサイトステッキ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 13:18:28 ID:KGqCkdY5
あれもストレスフルなゲームだったな。別の意味で。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:55:38 ID:tkb0Sbp9
7intも糞だった
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:32:08 ID:WpwNM15X
うほっ。
このゲームはパス一つにしても「味方の動きに合わせたパスや、通りやすいパス」
を考えても無駄なゲームだからな。パス精度とかほぼ飾り。
これまでの試合のボール支配率やエフェクトによってパスが通るか決まってるわけで。
いくらいいタイミングで出しても通らないと思ったら、適当スルーが最高のパスになったりも
よくあることw

これが糞ゲー化してる最大の原因だと思われるがね。
9でのオンラインでの「とにかくスルー」がこのゲームでは強力な戦法だ。
ポゼッションで支配率が高い状態を続ける程、味方へのパス(もちろんラストパスも)
通りにくくなるプログラムだからな。それに反して、カウンター狙いのスルー連発だと
支配率がやや低くなるが、支配率をなるべく50対50にもっていこうとする糞エフェクトの
おかげで、シュートに持っていく最後のパスが通りやすくなってる。
要はこのゲーム、勝つためなら適当に前線に放り込むのが一番効率いいってこった。
そりゃ、いつまでたっても3TOPが強いのは当然だよなw
俺は上手くはないが、仕様を利用した攻撃で9のオンラインでは余裕で勝率8割超えてたなw
当然、相手からすれば防ぎようのないことが多かった(ラグも含めてな)わけだから
リアルの対戦でこれを繰り返すようなことは絶対しないけどな。
娯楽でストレスためるのもアホらしいのでこういうプレイスタイルとったら案の定、勝ちまくれたよw
この「仕様」が多くのプレイヤーに知れわたっている以上、プログラムを元から変えないと
もうウイイレ終わりだよ。
勝つ為のプレイじゃなくても、「支配率を調整するためにさっきのロングパスが通らなかった」や
「支配率を調整するために味方のDFがやけにパスコースを空けてることがある」
って風にわざとプレイを失敗させられてる、なんて知ってしまったら、このゲームをまともにするのは馬鹿らしいだけだ。

こうやってココに書き込んでる人は、俺も含めて「ウイイレが好きだった」人が多いと思うがね。
573の対応見てるともうダメだな。

981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:27:20 ID:alvTiri/
コナミさん、見てますか?これが我々の本音ですよ
あんたらもう限界回ってますよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:04:03 ID:d7XfgjVV
騙されるアホな人間が10万人切るまで搾り取るだけ搾り取って後はトンズラだろうな
もうなにやっても手遅れの元国民的アイドルグループみたいに落ちぶれていくんじゃね?
983いかくん ◆tFnc9LJloc :2006/06/07(水) 21:47:36 ID:RtXfRsLj
PSでウイイレやってた頃は楽しかったなぁ
難易度あげたら触っただけでボールとられたりはしたけど
次世代機でリアル(相対的に)なサカゲーできるだけで快感だった
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:49:05 ID:RVBTQq1J
>>980の言ってる事は真かね?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 10:52:38 ID:h1235gb0
>>984
真かはわからんが、思い当たる節が多いし
納得できるのも確かだ

俺はバルサ使ってポゼッション56〜7%くらいでできてるけどな
そうやってキープをしてると明らかに相手がキビキビした動きになる時間帯があるのは確かだ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 13:48:27 ID:+z3rblG+
支配率は平均で6割いけばいいほうだな
時間帯によっては80%くらいいくが、エフェクト発動するので維持はできん
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:28:14 ID:MN8IwbHO
>>980に同意できるかな。
>>985>>986も言ってるように支配率はそれぐらいが限界(延々後ろで回すとかはなし)
対人でもそうなるね。こういう仕様にするメリットがわかんね。
オンラインでずっとバックラインで回す奴がいるが、
あれを取ろうと思ったら、スパキャンしながら前線の選手をキーパー付近
まで持っていってMFでプレスかけるしかないってのもおかしな話。
せっかく移動させても、カーソル外れたら馬鹿FWが自動で自陣に戻ってくるし。
こんなんだから

バックラインでパス回しが有効→どうやってこれを防ごうか→
自動でミスさせよう→それで支配率で調整するか→支配率さえ50対50ならボール持ってる時間等しいし問題ないだろ
→現状の>>980

になってるんじゃね?
自動でミスさせるのではなく、作戦かなんかでFWも使ったプレッシングができれば
問題ないんだけどね。今現状では2人(笑)しかプレスかけれないんで
そりゃとれないよなw
AI改善ではなくてこんなんで調整だからなw
たぶんオンラインや大会が始まってやっと後ろで回されることを考えたんだろ。どうせ。
これが修正できなければ延々進歩はないね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:35:35 ID:MN8IwbHO
ついでだからこれ
http://www.konami.co.jp/ja/tv/cgi-bin/tvch.cgi?0=20050210&2=
%26quot%3bWE%26quot%3bJAPAN+GRAND+PRIX+%b7%e8%be%a1%c0%ef%5b2005%c7%af1%b7%ee16%c6%fc%5d+%28%bb%fe%b4%d6%a1%a723%ca%ac%29&3=
2005%c7%af1%b7%ee16%c6%fc&4=&5=
http://www.konami.jp/we/&6=br.asx&7=na.asx&9=entertainment/wejgp&BIT=br&SH_RESULT
=&WORD=2005%c7%af1%b7%ee16%c6%fc
ウイイレ8の全国大会決勝の動画です。
これも後半はブラジル側にバリバリエフェクトかかっていると言っていいね。
前半はロナウドのヘディングやらチャンスはありながら得点はなし。
後半、プレイスタイルが変わった訳ではないのになぜか・・・?
フランスのカーソルなしDFがちょくちょく変な動きしてる。
勝つためだけならうまいとかほとんどないです。
ちょっとコツが何個かあるぐらい。

9の決勝はもっとコネドリ大会でした。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 19:57:33 ID:aE7pVY/S
989ならエフェクトなくなる
989ならエフェクトなくなる
989ならエフェクトなくなる
989ならエフェクトなくなる
989ならエフェクトなくなる
990名無しさん@お腹いっぱい。
>>990なら>>989は無効