能力査定スレの方で、ここでフォーム査定も同時にやったらどうか的な意見もあったんだけど、どうかな?
別のスレに分けたほうがいい?
ここでどうぞ
いらっしゃ〜い
では早速。
固有フォーム以外の選手で巨人から。
鶴岡 オープン9(上/垂直)
寺内 オープン13(上/回/垂直)
鈴木 オープン13(上/回/垂直)
亀井 オープン12(見/垂直)
松本 バスター
アルフォンゾ スタンダード25(外国人汎用)
古城 オープン10(払/垂直)
大田 スタンダード5(上/回)
加治前 スタンダード17(上/斜)
隠善 オープン9(上/垂直)
それぞれの構えに、「軽くバットを掲げて構える(上)」「前に払って構える(払)」「ベースの上にバットを当てて構える(普)」「バットを見て構える(見)」と
ありますが、デフォのデータでは(上)が多数派となっているため、余程特徴がある場合以外は全て(上)にしています。
それにしてもオープンが多いような。
オープンの場合、スタンダード1の75°くらいの角度が無いため、構えた時に頭より前方にバットがある場合は全て垂直としています。
(オーソドックスなオープン1〜8は少々寝かせすぎ感がある)
ツールを使えば、隠しフォームの溜め系もありますが、ここでは無視しました。
続いて固有以外の巨人投手。
ゴンザレス スリー10(ノーワインド外国人汎用)
東野 オーバー10(セット)orオーバー69(豊田)
高橋尚 スリー1(ワインド)
西村健 オーバー7(ノーワインド/顔の前)
野間口 オーバー10(セット)
藤田 スリー4(セット)
久保 オーバー10(セット)
古川 スリー4(セット)orサイド4(上/セット)
東野を豊田投法にするかどうかはお好みで。
阪神野手
狩野 オープン5(上/回)
ブラゼル クラウチング6(払/オープン)
大和 オープン13(上/回/垂直)
葛城 オープン5(上/回)
林 スタンダード19(普/斜)
桜井 オープン5(上/回)
高橋光 スタンダード9(上/垂直)
バルディリス スタンダード25(外国人汎用)
メンチ スタンダード18(払/斜)
阪神投手
福原 オーバー5(ノーワインド)
久保 スリー4(セット)
筒井 スリー4(セット)
阿部 オーバー1(ワインド)
江草 スリー2(ノーワインド)
石川 オーバー5(ノーワインド)
連投スマソ。ここで一旦やめ。
中日野手
小山 オープン13(上/回/垂直)
小田 スタンダード13(上/回/垂直)
ブランコ オープン22(払/回/水平)
新井 スタンダード9(上/垂直)
荒木 オープン7(普/回)
デラロサ オープン22(払/回/水平)
森野 オープン5(上/回)orスタンダード5(上/回)
小池 スタンダード9(上/垂直)
堂上剛 オープン9(上/垂直)
平田 スタンダード13(上/回/垂直)
藤井 スタンダード17(上/回/斜)
野本 オープン5(上/回)
中日投手
浅尾 スリー2(ノーワインド)
吉見 スリー2(ノーワインド)
チェン オーバー8(ノーワインド/顔の前/セットメジャー)
川井 オーバー10(セット)
山井 オーバー6(ノーワインド/メジャーセット)
小笠原 スリー2(ノーワインド)
清水昭 スリー2(ノーワインド)
小林正 サイド8(下/セット)
ネルソン オーバー10(セット)
パヤノ スリー4(セット)
高橋 スリー4(セット)
齊藤 スリー2(ノーワインド)
平井 スリー4(セット)
訂正・指摘等じゃんじゃんどーぞ!
オーバーとスリーウォーターの区別とか、結構微妙かもしれん。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:32:23 ID:juxh9Wc1
大田(G) リスト:左白
アルフォンゾ(G) リスト:両オレンジ
フォームって、何のパワプロ参考にしてる?
>>272 パワプロ2009で書いてる。
固有以外だと15でも対応できるはず。数字は違うから注意だけど。
微妙に訂正。
寺内 オープン13(上/回/垂直)→スタンダード1(上)
古城 オープン10(払/垂直)→オープン14(払/回/垂直)
葛城 オープン5(上/回) →オープン13(上/回/垂直)
メンチ スタンダード18(払/斜)→スタンダード25(外国人汎用)
福原 オーバー5(ノーワインド) →オーバー7(ノーワインド/顔の前)
>>274 固有を他の選手に使うのは好みでいいと思う。
パワプロの金本打法はバットを捕手方向に若干寝かせた感じなので、
ゲーム上ではあんま似てないかなぁと思うけど。
広島野手
石原 オープン7(普/回)
倉 オープン4(見)
上村 オープン5(上/回)
東出 オープン5(上/回)
小窪 スタンダード13(上/回/垂直)
シーボル スタンダード18(払/回/斜)
マクレーン スタンダード25(外国人汎用)
梵 スタンダード13(上/回/垂直)
木村 オープン1(上)
フィリップス スタンダード25(外国人汎用)
廣瀬 オープン13(上/回/垂直)
末永 オープン2(払)
岩本 スタンダード5(上/回)
広島投手
ルイス スリークォーター8(ワインド/外国人汎用)
小松 オーバー8(ノーワインド/顔の前/メジャーセット)
齊藤 オーバー3(ワインド/顔の前)
篠田 オーバー10(セット)
大島 スリー4(セット)
ドーマン オーバー5(ノーワインド)
上野 オーバー3(ワインド/顔の前)
林 サイド8(下/セット)
シュルツ オーバー10(セット)
>>275 >パワプロの金本打法はバットを捕手方向に若干寝かせた感じなので、
ゲーム上ではあんま似てないかなぁと思うけど
よく見てるなあ
たしかにそういわれてみるとそうかも
亀井とか谷とか吉村とか鳥谷とかのこげ茶バットはゲーム上では黒でよさそう。
近くで見ると茶色だけど、遠目に見るとほとんど黒。
ラミレスはやや明るめだから茶でもいいかな。
バットのバリエーションも増やして欲しいな。
「黒/茶」ってのを実装して欲しい。
中島とかオーティズとか天谷用に「赤/黒」とかもね。
「木/黒」なんて一部の投手が使ってるだけで、そんなにいらないw
>>279 「黒/茶」バットは、パワプロNEXTにはあるみたい(ニコニコにある動画で確認)だけど
パワプロ2009やプロスピシリーズには、無いんだよね…。
>>280 NEXTあるのか〜。ウラヤマシス…
まぁ遠目でほとんど黒だから黒バット代用で問題がないっちゃないんだけどね。
あと黒/灰(巨古城とかハマ下園とか)は黒バットにも黒/木バットにも見えるな。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:14:13 ID:Z8i1HUJE
ヤクルト野手
川本 スタンダード1(上)
デントナ スタンダード25(外国人汎用)
武内 オープン11(普/垂直)
ユウイチ オープン13(上/回/垂直)
森岡 スタンダード5(上/回)
川端 オープン5(上/回)
川島慶 オープン5(上/回)
飯原 オープン5(上/回)
福地 オープン13(上/回/垂直)
ヤクルト投手
石川 スリークォーター4(セット)
ユウキ オーバー8(ノーワインド/顔の前/メジャーセット)
一場 オーバー10(セット)
高市 オーバー5(ノーワインド)
木田 スリークォーター4(セット)
バレット オーバー5(ノーワインド)
李恵践 スリークォーター4(セット)
佐藤 サイド4(上/セット)
丸山 スリークォーター4(セット)
橋本 オーバー10(セット)
萩原 オーバー10(セット)
押本 オーバー10(セット)
金本の打ち方
訂正してほしいですね
訂正。
亀井 オープン12(見/垂直)→スタンダード6(払/回)
野間口 オーバー10(セット)→スリークォーター4(セット)
野本 オープン5(上/回)→オープン21(上/回/水平)
(石原 オープン7(普/回)→石井琢打法)
追加&微妙な訂正
巨人
加藤 スタンダード1(上)
田中 オープン21(上/回/水平)
中井 オープン5(上/回)
加治前 スタンダード17(上/斜)→スタンダード9(上/垂直)
オビスポ スリークォーター10(ノーワインド外国人汎用)orスリークォーター15(ドミンゴ投法)
木村正 オーバー10(セット)
深田 オーバー10(セット)
阪神
矢野 スタンダード2(払)orオープン2(払)
清水 スタンダード5(上/回)
高橋光 スタンダード9(上/垂直)→スタンダード12(見/垂直)
岩田 オーバー10(セット)
金村暁 オーバー8(ノーワインド/顔の前/メジャーセット)
中日
藤井 スタンダード17(上/回/斜)→スタンダード19(普/回/斜)
平田 スタンダード13(上/回/垂直)→スタンダード14(払/回/垂直)
井上 オープン9(上/垂直)
李炳圭 オープン6(払/回)
中村一 スタンダード17(上/回/斜)
河原 スリークォーター7(セット/二段)
広島
會澤 スタンダード1(上)
(喜田剛 スタンダード55(喜田剛打法)→スタンダード50(小笠原打法))
青木勇 サイド4(上/セット)orサイド8(下/セット)
牧野 スリークォーター4(セット)orスリークォーター16(桟原投法)
森 オーバー10(セット)
喜田剛の固有フォームを外すのには抵抗あるが、今のフォームは固有フォームの面影がほとんどない。
むしろ構え方が小笠原に凄く近く感じる。
青木勇はコナミデフォだとサイド上。ただ実際見た感じサイド下に見える。
ヤクルト
川本 スタンダード1(上) →オープン23(普/回/水平)
川島慶 オープン5(上/回) →オープン21(上/回/水平)
梶本 オープン13(上/回/垂直)
野口 スタンダード7(普/回)
中尾 オープン21(上/回/水平)
村中 オーバー5(ノーワインド)
木田 スリークォーター4(セット) →サイド4(上/セット)
李恵践 スリークォーター4(セット) →サイド4(上/セット)
木田と李はスリークォーターとサイドの中間くらいの腕の高さ。
同じくらいの高さの館山がサイド扱いになってるのでサイド上でいいと思う。
というかサイド投手がほとんどサイド下なんで、サイド上の存在価値が…
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:03:53 ID:9I9lS9cV
中日の朝倉(投手)の打撃フォームを教えてください
・スタンダード
・スタンダード/回し
など、どれがいいですか?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:56:51 ID:FfAsRcQB
朝倉の打撃フォームわかる人いない?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:05:08 ID:Ukx8VOwT
朝倉ねえ・・・
動画ないからワカンネ
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:18:39 ID:ob4vdBvd
田中マ ってオープン1だよ
>>289 朝倉はスタンダード回だね。
さらに言えばスタンダード8(見/回)
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:49:54 ID:2edzYsCy
だれか打撃・投手フォームの
まとめWikiつくってくれないかなぁ・・・
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 03:15:38 ID:19n3CJVV
パのセットアップ、リリーフとか打撃フォーム見る機会が無い選手のはプロスピ参考にしていいかな?
まず外国人がスタンダードとか居ないよな
大体はつべにあるんだが
とりあえず木村拓也を作り直すために道具調べたら、リストバンドはなし、バットは上が黒で下が木だった
wikiとは違ったので一応書いておく
>>297 キムタクはリスト左黒でバットは木だぞ。
違う年の道具じゃないのかそれ?
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:24:01 ID:s9WOfvxX
阿部もそうだが、試合ごとに、あるいは打席ごとにバットの色を変えたりする選手もいるからな
木村もバットは木だったり木/黒だったりしている
バットに関してはどっちでもいいんじゃね?
ただリストバンドはしてない日より、リスト:左黒 たまに両手に黒 を付けてる日が多い
動画サイトやテレビ放送日でも確認済み
結局どれをよく使ってるか、なんだよね。
阿部のバットは「木(赤みがかってる)」→「焦茶/木」→「木」と変わってるね。
同じ巨人のラミレスでも、リストバンドが緑だったり白だったり黒だったりで日替わりだったけど、
どれも緑色の部分があるから自分は緑に設定してる。
多分「ラミ茶」にちなんで緑の入ったリストバンドにしてるんだろうし。
キムタクのバットはほとんど木が多いから、ゲーム上は木でいいと思う。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 11:30:44 ID:MLrcMX69
岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/1
早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:29:58 ID:yXyifBAi
シリーズによってフォームの番号違うからな
15や2009シリーズやってる人ほとんど居ないんだが
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 21:18:51 ID:xiC7S5au
フォームの「垂」とか「直」とか「見」とかどういう
意味ですか?
垂と直を分けるなw
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 02:22:36 ID:NeBnyFx5
どういうことですか?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 02:38:20 ID:0DFbNIA3
肌の色で、クルーンを黒→褐色、M.中村を白→肌色にするとしっくりくる。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:05:04 ID:I1lVyE8n
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:39:40 ID:SAP+FiAA
ほい
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 06:04:06 ID:w1cUepHT
あげ
保守