◆ウイニングイレブン9初心者スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 11:54:07 ID:FvAsmsSw
DFの評価点が6.0以上でません。
何すれば上げられますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:28:15 ID:nSnSTW2a
>>849
DFラインでひたすらパス回しすればOK。
やってて虚しくなるかもしれないけどね‥。
851844:2005/11/15(火) 21:14:43 ID:bFwGYzvi
もうだめです

何回やってもエフェクト掛かりまくりだから攻められない
皆が言うようにやってるけど結局は強引に突破され終

これ以上やってもストレスがたまるだけです
封印したいと思います
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:36:03 ID:z0H78O0n
>>851
練習すれば多少のエフェクトなんてねじ伏せられるくらい上手くはなれる
まぁそれでもこのゲームは糞という事は否定しない
とりあえずオンでもオフでも綺麗なサッカーを目指してる人が泣きを見る仕様は止めて欲しいもんだね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:51:27 ID:Q0xcFpuQ
フリーキックのモーションについて質問です。
それぞれのモーションで蹴る代表的な選手を教えてください
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:12:23 ID:CL7gWAn6
>>846 自分は☆6の5分で3点平均位。一番点取る選手が1シーズンのリーグで30〜40ゴールする。
心がけてるのはこんなとこ
1、相手チームを全体で捕らえて見る(サイドチェンジやCBでのショートパスサイドチェンジ)
2、○パスセンタリングを極力上げない(ドリブルによるエリア侵入、攻め直し等)

この二つをやるようになってからどのウイイレでも得点量増えるようになった。
実際のサッカーと同じで1はかなり効く。相手のマークがずれたり新しいスペースが生まれる。
2はウイイレ特有。ヘディングでの得点率は相変わらず低すぎるので狙わない。
よほど目に見えてセンタリング通る時は上げるけど・・


855ボンゴル ◆m9ZivwWW7Q :2005/11/15(火) 22:34:03 ID:wQnIs/jn
>>854
センタリング上げないって、どんな糞サッカーしとんねんカス
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:40:00 ID:/52Ozljp
このゲームってロングパスは意味ないよね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:41:44 ID:z0H78O0n
>>855
珍しくアンタに同意だ
オンでも成功率低いからとセンタリングやロングボールを全く使わない人が多過ぎ
確かに勝つ為にはそれがいいのかもしれないけどもっと遊び心を持って欲しいもんだ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:59:57 ID:JzAUPzpY
○パス使わないとかサッカーじゃねぇし・・
そんなんで勝って楽しいの?
って人それぞれか・・

以上広告の裏でした。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:05:10 ID:cvrH1Ocx
プレッシャーのかからない状態でセンタリングあげれればけっこういい所にいくし
シュートも決まるよ

基本的に9はプレッシャーをかけられてる状態では何をやっても失敗する仕様になってる。
いかにプレッシャーをかけられずに意図した攻撃ができるように組み立てられるかが問題であって、○パス、センタが決まらないというのとは違う。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:20:15 ID:CL7gWAn6
俺は基本的には○パスはサイドチェンジの時くらいだな。
相手のDFラインが高い時の○パスアーリークロスだすけど。
COM戦じゃ前半早くから得点しないとそんな状況にはならんね。
>>859 そのプレッシャーが原因なんだろうが、
ロングパスの待機中に相手に寄られるからヘディングは精度高い選手でも普通のシュートと比べて方向制御しづらい。
対人戦でも○パスセンタリングはDFがオートで確実にいい守備位置に入るから不利。
○パスセンタリングでも入る時は入るが運要素強すぎるし、普通のシュート程安定しないね
まぁこれはウイイレの課題だな。9だけでなくずっとそうだ。


861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:22:28 ID:kyv9u6QH
カットしまくってんのにこぼれ玉がほとんど相手のほうに
転がっていくので勝てません><
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:23:04 ID:cvrH1Ocx
というか相手PA付近でいかに横×パスを繋げられるようになるかで
得点力はかなり変わってくると思う。
 
             GK


                  CF
           ST
     MF2         

                MF1

MF1→MF2→ST→CFみたいな流れでダイレクトパスで中盤辺りから×パスで繋いで
CFがズドンみたいなパターンをイメージしながら攻めてるけど
ダイレクトパスで回せると敵のマークが間に合わない場合とかが多いので
けっこう決まる。
☆6CPUだと縦パス、縦スルーの対処はマジで神だけど、横パスにはけっこう弱い気がするので
これが効いてるのかもしれない
パラ99のエディット軍団相手でも10分で2-3点は取れてる



863ボンゴル ◆m9ZivwWW7Q :2005/11/15(火) 23:25:37 ID:wQnIs/jn
>>860
R2使えば余裕で競り勝てるわカス
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:30:23 ID:njsnE9vG
MLで25人中、怪我人が10人ってことが起こりまくるんですが仕様ですか?
怪我への耐性の意味がないんですが…
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:36:25 ID:cvrH1Ocx
ファウルを喰らわないように攻めれば良いかと思われます
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:37:33 ID:MFDNvktp
あ〜腹立つわ、これ。
ウイイレ初挑戦だから公式本3冊買って気合い入れたのに。
インターセプトした溢れ球が相手チームへの絶妙なパスとなったり、フェイントで抜いた相手に即追い付かれたり…
今のとこCPUが違うゲームの住人のように不条理さを感じる。何なのあの足の速さとボールへの反応速度は。
まぁ練習あるのみか…
ベテランの方に聞きたいのだが、結局このゲームって自分の意思が100%反映されるようになるわけ?
今の自分の腕では勝てる気が全くしないのだけど、上達のコツは?
あとこのゲームのクレームってどこへ申請すればいいの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:45:31 ID:cvrH1Ocx
多分、脳神経に繋いで操作できるようになっても100%は無理w
でもコツが掴めれば近づくことはできるのかもしれないってレベルw

上達といっても数ヶ月もやれば☆6でも勝てるようになるよ
自分も昔は9で☆6に勝てるのはあきらめてたけど、最近は敵のパラメーターをALL99にして遊んだりしてるw
今の目標はサウジでエディットで作った☆6のパラオール99軍団に勝つこと
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:45:39 ID:z0H78O0n
>>866
>結局このゲームって自分の意思が100%反映されるようになるわけ?
80%くらいは反映出来るようになる
>上達のコツは?
ひたすらやり込むしかないかと。なかなか目に見えて上達しないので何度も投げ出したくなるがそこは我慢
>あとこのゲームのクレームってどこへ申請すればいいの?
573がクレームに誠意を持って対応してくれる会社ならこんなゲームになってません
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:52:03 ID:cvrH1Ocx
初心者の頃と変わったなと思うのはパスにしてもドリブルでフェイントいれてかわすにしても
昔と比べて2テンポ位早めに操作するようになった。

敵がボールを奪いに来た時スレスレのタイミングでパスとか出しても、ほぼ敵の選手にぶつかってしまうし、ドリブルでかわすのも紙一重とかだとまず抜けないと思う。
それを悟ってテンポずらすようになったら、いい感じになった。

それと自分がなにか仕掛けようとする前に、レーダーをチラ見してとりあえずフリーの味方の選手の位置を把握するようになった。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:52:52 ID:njsnE9vG
>>865
今もやってるつもりなんですが…
いくらパス繋いで接触を避けてても、どうしても競り合う場面が出てくるし
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:57:47 ID:CL7gWAn6
>>864 ボール持ちすぎる傾向があるとか・・
相手が近づき過ぎる前に次の行動起こすのが基本。ゴール間近で強引に行くのはありだが。

>>866 ほぼ自分の意思は反映されるようになるよ
実際のサッカーで有効な事がウイイレでもとても有効。
そのへんに気をつけてプレーすれば上達するはず。
トラップ方向の制御からディレイ、サイドチェンジなどなど・・。
ドリブルは基本、外へ外へと。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:01:27 ID:g31dgJTf
まあ怪我が多いのは事実だな
俺も倒されたら大体怪我してる
573のパラメータ設定がおかしいとしか思えん
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:07:58 ID:WwhNrwAI
>>865
例えばサイドハーフがドリブルしてて相手が寄ってきた場合は躊躇なくバックパスすればいいんでない?
するとサイドハーフにマークに来てた選手がパスを出したことで
サイドハーフとバックパスした相手の間に入ってくるはずだからそこでワンテンポいれてサイドハーフにボールを戻すだけで交錯プレーも無くなるし敵も一人抜けるし。
基本的にこれの繰り返しで、前線に運べば良いかと思われます
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:13:13 ID:HvszP+lw
怪我多いかなぁ?たぶんプレースタイルのせいだと思うけど・・
1シーズンでせいぜい1〜2人が軽い怪我するくらいだけど。
怪我する選手は決まっててドリブルで突っかけてく選手だけ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:16:21 ID:WwhNrwAI
最近はサイドアタックをしないようにしてるからドリブルで突っかける選手もいない
ドリブルで交わすのはいいパスが通った時にGKをかわす位
876873:2005/11/16(水) 00:17:23 ID:WwhNrwAI
>865じゃないやw 
>>870でしたw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:13:55 ID:416qj1/9
>>848 wo onegai simasu...
878より勝ちやすく:2005/11/16(水) 02:05:21 ID:oku+vyyM
勝ちやすくなるために簡単なとこから
○登録ポジション
結論から言うとWGとSHはいまいち。WG→CF。SH→CHにした方がいいです。
上でも言われてるが、センタリングが渋いゲームでサイドに張り付かれると、その選手がゴールに絡む確率がガクッ下がる
ちなみに何が変わるのかといえば、攻撃時の中へのオートラン発生率。例えば、左サイドから崩した時に右のFWがWG。MFがSHだと中にいて欲しいのに、中に入ってくる確率が異様に低い
位置と選手同じで登録だけ変えると差が良く分かるからお試しあれ
879ボンゴル ◆m9ZivwWW7Q :2005/11/16(水) 02:19:04 ID:v7M0lDnO
そんなんして何が楽しいねんなタコ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:17:48 ID:HvszP+lw
まぁ歴代シリーズ共通。WGは微妙だな。
センタリングもそうだけど、サイドなんてドリブルで行きやすいんでWGのサイド張り付き全く意味がないな

881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:21:17 ID:GO3kSHfV
勝つサッカーより華麗なサッカー目指した方がいいよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:33:48 ID:Rys6CRLf
アーリークロスからのゴールなんか爽快なのに
クロス上げない糞プレイするやつなんかと対戦しても退屈なだけだわ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:48:34 ID:mlbl6BlQ
意識的にロングパスを使うよう心がけてたらショートパス:ロングパスの割合が7:3くらいにまでなった
慣れればかなり繋がるようになるぞ
その代わり勝率と平均得点は急降下wwwwwまぁ楽しいからいいか
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:53:55 ID:Q1b9QekR
それは必要ないとこで無駄に使いすぎだってw
まあ楽しいのが一番だよね。
俺は○パスで得点も勝率も横倍かな、つーのも○パス使ってないころ
下手にループ狙いすぎてチャンス潰しまくりだった・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:54:18 ID:HvszP+lw
>>882 違う違う・・・
登録ポジションを勘違いしてる奴が多いな。実際に試してみろってw
WGをCFやST(配置位置同じ)にしてもサイド攻撃はWGと全く同じように出来る。
やれば分かるがこれはなぜかと言えば、ボール持った選手の近くのオートラン選手の動きは
ドリブル方向なりスルーパスの方向で制御できるから。
大きく変わるのはプレーヤーが全く関与しない時の動きだけ。
上にもあるが、逆サイドからの攻撃の時にそのWGのいる位置が変わる。
クロスで攻撃するにせよターゲットの数が増える訳ですよ。
WGのままだと逆サイドのPTエリアの大外でぼーっと突っ立ってる事多いっしょw
それが減る。オンでも2WGのチームでまともに機能してる人なんて滅多にいない
それだけWG登録選手ってのはチームに不利になる動きをする。
実際のサッカーでもあそこまでサイドに張り付いたままのWGなんて存在しないだろ・・

886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:01:57 ID:Q1b9QekR
オーフェルマルスくらいだな、イメージだけどw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:05:24 ID:mlbl6BlQ
>>884
まぁ明らかに×パスでいいところをわざわざ○パスで繋いだりしてるからねw
けどそれ言っちゃったら○パスを使う意味が無くなるからこれでいいのさ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:13:35 ID:1lntFwoa
フッキンは○パス使いこなすとしっかり得点率が上がるけど。
ウイイレのは無駄な補正が掛かる事があるからイマイチ使いづらいな。
889(-.-;):2005/11/16(水) 12:33:32 ID:oku+vyyM
ウイイレ胸トラでもされた日には…
この浮き玉に厳しすぎる仕様はいつになったら変わるんだ?ここ変わらないとウィングが趣味ポジションのままかと
つーか、これって絶対、COMがボールを2次元でとらえてるからだろ。浮く=ただの時間ロス=守備位置につく時間を与える みたいなね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:41:40 ID:mtfAJSTV
>>866
最強決定戦スレのスレ主さんに聞いてみ。
ウイイレ2ヶ月&サカゲ−経験なしでかなり上手くなってるよ。
しかも仕事もしてるらしいから家にこもって一日中やって
量で上手くなった訳ではないらしいし。何かコツがあるんだと思う。
本人はまだまだ弱いって言うけど、オンラインプレーヤ−の中では中級者扱いぐらいになるんじゃないかな?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:03:55 ID:Q1b9QekR
サカゲー経験無しでもサッカーをそれなりのチームでやってる奴なら
すぐに上手くなるな。
上達しないで文句ばかり言ってる人はサッカーのノウハウがわかっとらん
と思われる。だいいち、攻略本なんか必要なゲームじゃないし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:17:40 ID:oLcS/ni2
このゲームって移籍とかって、どうやってさせるの?
移籍金を払ったり、交渉とかあったりサカつくみたいな感じ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:46:13 ID:HFEZOYqj
つうかスカパーなどで実際のトップレベルのサッカー見るのが上達の一番の早道
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:29:27 ID:WwhNrwAI
斜め前方45度くらいのアーリークロスが良く決まるのはナイショ
それとPA付近でスローインするとき

       GK                
         DF
     FW         
           DF     B          A
                     
                     DF

みたいな状況の時に、AからBにスローインしてダイレクトでBからAに戻して
アーリークロス打つのも成功率が高かったりする気がします。

コーナーのときもショートコーナーですぐ戻してセンタリングも効きます。

 
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:49:00 ID:/ekbH6Gj
マスターリーグで雨とか雪ふらないのはなぜ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:15:56 ID:33jTudMw
>>895
573のミス
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:20:46 ID:FOqjPQMV
なんか弱いチームに勝てないんだけど
イングランドでオランダとかには3ー0とかで勝てるけどサウジとかイランとかで変な動きばっかされる
898名無しさん@お腹いっぱい。
クラブチーム登録可のエディット枠に新規に作成すると、マスターリーグで多少問題が発生すると聞きましたが
本当ですか? それは一体どういうことでしょうか?