【PS3】テイルズオブヴェスペリアPart182【TOV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
749名無しさん@お腹いっぱい。
ウサ耳アクセサリーの音ちょっとおかしいなあと思わなかった・
実績及びトロフィーによるとあれはユーリハーレムを象徴するアクセサリーなんでしょ?
だったらPS3版はパティのみに追加分が配られるはず、でもフレンにまで配った
あれそうなると男2人と女4人がウサ耳を配布されたという事になる、フレンがユーリの恋人だから数に入っているというのなら
PS3版のトロフィーはパティとフレン込みでないといけないものになる、だがそうではなかった
ここで本当に重要なのはラピードとカロルとレイブンには配られなかったという事なんだ
ラピードはともかく、カロルとレイブンに配れば男4人と女4人で均等に配られることになるはず
ダメなんです、カロルとレイブンに配ると不均等になるから配れなかったんです
何度も話しているじゃない、ユーリは本当は女でリタとジュディスは男だって
この9人(ラピードも人数に入れる)の男女比本当は男6人女3人だから男3人ハブる必要がある
そこで見た目そのまま男のラピードとカロルとレイブンを除外した、フレンは性転換したユーリのレプリカのようなものだから数に入れた
だから箱○版では男2人と女2人、PS3版では男3人と女3人にウサ耳を配布したことになる
つまりあのギルドは男女比1:1になることを考慮してウサ耳を配っていた、その方がギルドの宣伝になると判断したからだ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:56:24.74 ID:J2CI1xt/P
魔狩りの剣メンバーには実はモデルがいたんだよ「魔物に殺された親」とは実は彼らのモデルとなった人物なんだ
カロルにカペルという苗字があるのを不思議に思わなかった?
苗字は貴族皇族の特権、つまりカロルは貴族皇族という事になる、でもそんな話題本編にはなかった
それもそのはずなんだ、カロル・カペルとは人魔戦争以前のテムザの領主の名前だった
当時ヘルメスとダミュロンはカロル氏に雇われているも当然だった
本編で「カロル先生」と呼んでいるのはこのことが由来なんだ
だけどカロル氏は人魔戦争で亡くなった、もちろんヘルメスやリタやパティみたいに
アムリタの力で実は生きていて魔狩りの剣はカロルのための箱庭とも考えられる
だけどそれだと無尽蔵にものが収納されているカバンの存在や、体験版でカロルを操作できなかった事実と食い違う
もしカロルがそういうのならカバンの持ち物は有限だし、体験版でカロルは使える筈
カロル・カペルは人魔戦争で亡くなったのだ、だけどさすがに本編みたいな姿なはずがない
気づかなかった、カロルの技とクリントの技が似ていることとカロルとクリントの顔が実は似ていることに
そうクリントとは生前のカロル氏の容姿を、カロルは幼少期のカロル氏の容姿をグシオスが再現した
エアル人物にしか過ぎないのだ、もう一度言うカロル・カペルは人魔戦争で死んだのだ