ここは、RPGに関連する言葉や用語を、辞典風に集めてみるスレです。
用語の重複や被りなんかは気にせず、みんなで気軽に書き込んでください。
次スレは
>>970、失敗した場合は指定お願いします。
前スレ
RPG大辞典【第47版】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1310555174/ まとめサイト:RPG大辞典倉庫(五代目)
http://rpgdic5.if.land.to/ まとめサイト:RPG大辞典倉庫(四代目、携帯可)
http://www40.atwiki.jp/rpg_dictionary_4/ 〜書き方例〜
●やくそう【薬草】
主にDQ等で有名な一番安価で最低ランクの回復アイテム。
序盤では大変重宝する。むしろ無いと死ぬ。
☆使用例☆
今のうちに____で回復しとけ!
〜項目を書くときの心得〜
・書き方例に近い形で書きましょう。特に項目頭の●は忘れない。 →●ふりがな【名称】が基本形。
・汎用性のある単語を優先しましょう。
(単独のゲームにしか登場しない項目は書くなとは言わないが、極力後回しにしましょう)
・感情的な書き方はしないようにしましょう。する場合はあくまで少し笑えるネタとして追記として書いて下さい。
・日本語として成立する文章にしましょう。また、スペルミスや誤変換がないか、送信前には確認しましょう。
・煽り、叩き目的と思われる項目が書かれた時には、「こんなの載せるな」ではなく、
スルーするか適度に修正した項目を再投下しましょう。
・単独作品の辞典スレも各地に見受けられますが(DQ、FF、サガ等)、
そのような作品関連の項目が当スレに投下されても叩かないようにしましょう。
・ARPGやSRPGもRPGに含めます。
・新作は現時点で楽しんでいる人もいます。
ネタバレを防ぐだけでなく、推敲のためにも発売日から一ヶ月は待ちましょう。
・投稿された単語を修正し、全文まとめて再投稿をするのは最低でも24時間は待ちましょう。
スレが無駄に消費されるだけでなく、管理人も把握し難くなってしまいます。
・
>>970を過ぎて次スレが立ってない場合は、なるべく投稿をお控えください。
・最近テンプレを読んでいないと思われる投稿や書き込みが増えています。
書き込む前に必ず
>>1-6に目を通しましょう。
基本的にRPGに関係している(関係あるように書かれている)項目は載せます。
ただし以下のようなものは除外する可能性が高いです。
・既出の用語。(追記修正目的ならば歓迎。)
・テンプレの書き方に従っていないもの。
・RPGに関係ない用語。さもRPGに関係しているように書かれていてもこじつけに近いもの。
・ネットゲーやPCゲーのRPG、TRPG専用の用語。
・書き手の主観が強く、偏った見方で書かれているもの。(なるべく中立的な視点で書いてください)
・ものにもよりますが、説明が長ったらしくて簡潔でないもの。
・内容が説明不足。単発ネタの場合、そのゲームをやったことがない人にはわからないと思われるもの。
・Wikipediaや他の辞典スレ、または攻略本などから文章を丸写ししただけのもの。
(引用なら転載元をはっきり書くようにして下さい。)
・同じシリーズのネタが短期間に大量に投下されていた場合、
そのゲームの信者の暴走や荒らしの可能性があるため、ひどい場合は収録しません。
なお上記のようなものでも笑えるように、ネタ的に書かれた(スレの反応で判断)ものは載せます。
上記でないものでも苦情や不満が多い(スレの反応で判断)ものは載せないことがあります。
既に多くの項目が載っているゲーム、またはマイナーゲーの用語だからという理由で
収録しないということは一切ありません。
逆に項目数が少ないゲーム、またはメジャーゲーの用語だからという理由でひいきすることもありません。
他人の文章を叩いたり文句をつけたりするのは自由ですが、褒められたことではありません。
もし辞典への収録に相応しくないと思われる文章が投下されても
感情的になりすぎず、相応しくない理由を簡潔に述べ、冷静にレスしてください。
不用意な物言いは荒れの元になります。
Q.投稿してみたいんだけど。
A.どうぞどうぞ。誰でも投稿OK。あぁー、熱烈歓迎!
Q.最低限守るべきことは?
A.テンプレにもあるけど3つ。
・RPGに関する用語、書き方であること。
・項目のタイトルに●よみがな【名称】、文章には句読点。
・自分の投稿したい項目がまだ辞典に登録されていないかどうかあらかじめ調べる。
Q.重複かどうか、心配なんだけど…
A.まず注意してほしいことがある。
索引のほうには、基本的にゲーム個別の単語は入ってない。
あと、いろいろと呼びようのある項目は、自分で一通り大辞典を見るのが鉄則だが
不安なら住人に聞いてみるのも一つの手だ。
Q.スレに投稿された奴おかしいと思うから修正したいんだけど?
A.明らかな間違いならすぐに手直ししても良さそうけど、
できればスレ内で意見が出てからそれをまとめる形で修正してくれ。
くれぐれも自分がこうおもうからというだけでさきばしっちゃいけないよ。 修正合戦禁止!
Q.ほかに気をつけるべきことは?
A.本来はネタ辞典。
・面白いorRPG全体の中でも重要度のある項目の投稿を。
決して、すべてのRPGに関する一般用語と各ゲームのキャラやシステムやアイテムやその他もろもろ全て纏めて列挙解説してやる!という趣旨のスレではない。(住人も管理人さんも読み手も死ぬ)
・ゲーム固有の用語よりもRPG全体にいえる一般用語のほうが喜ばれます。(←ここ重要)
・なるべく短いほうがいい。
Q.ぶっちゃけタブーは?
A.あまりに叩きに偏った書き方。RPGに関係の無い内容。改造、チートの話題も微妙。
あと、音楽ネタは採用基準のハードルが少し高い。
なぜかはここ
http://rpgdic5.if.land.to/kijun.htmlの「●ゲーム音楽ネタの投稿に関して」の項を参照。
Q.ここでのRPGの定義って何?
A.「深く考えてはいけない。そのゲームがRPGを名乗っている以上それはRPGなのだ」に準じる。
なのでゼルダの大半はAADVなのでだめだが、どう見てもSTGな自称RPG頭脳戦艦ガルはOK。
Q.投稿してちゃんと保管されるの?
A.基本的に全部保管されます。
不採用はスレ全体の判断や投稿ルールによるもの。決して管理人さんの一存ではない。
また、不採用の理由は新着用語の欄で説明されている。
もし理由もなく保管されていなかったりミスがあったらスレで管理人さんに伝えてあげてください。
Q.ほかに先にやっとくべき事ってある?
A.宿題終わった?
テンプレと保管庫の注意書き
http://rpgdic5.if.land.to/kijun.htmlに目を通すこと。
Q.宿題終わったよ。
A.さあ投稿だ。
Q.投稿レベルをあげたいのだが効率のいい経験値稼ぎ法は?
A.注意書きやテンプレの意味を深く噛み締める。真の意味を理解し悟りを開くと賢者になれる。
保管庫で他の人の投稿を読んで参考する。傑作投稿ははぐメタ級の経験値になる。
Q.どうすれば面白い項目がかけるの?
A.・ネタ第一。個性重要。
・やっぱり強烈なインパクトやとんちの利いたネタが面白い。シンプルにまとめられるとなおよし。
辞典に目を通して面白いと思った項目を参考にすると良し。面白ければ多少の脱線はあり。
Q.逆にあまり良くない項目ってどんなの?
A.上の反対。
・つまりネタ度が高くないもの。やたら長ったらしいもの。
・RPG全体の中でそんなに際立った特徴ではないもの。
・そのゲームでの専門用語を使っているもの。
また、あまりに固有名詞や関連語が多すぎると管理人さんがリンクを飛ばすとき困るらしいので注意。
Q.個性がある物をって言われても、よくわからないよ?
A.まあ目安ていどに。わからないなら気にすんな。
Q.長すぎるっていわれた・・・
A.重要度の低い情報を削る。まどろっこしい表現を避け短く言い換える。具体的な部分を要約する。など。
でもやりすぎると味気ないものになる。その辺のバランスは難しい。
助けを求めるのもアリ。中にはそーゆーのを得意とする住人もいる。
Q.明らかに脱線した具体例・余談の扱いは?
A.投稿者がネタでやってる可能性が高い。
・無駄だし意味不明だから書くな。
・ネタでやってるんだしイメージが伝わりやすいからいいじゃん。
という両派存在。ケースバイケースで自己判断でおk。
Q.項目書いたけど、既に登録されてる単語だった…
A.現在載っているものが最適な文章であるとは限らない。
たとえ既出の単語でも、良い文章が書けたと思ったら投稿して、
住人と話しあってみよう。
自分の書いた文章が新しく採用されるかも
Q.以前はスレの消費早い上に
>>970行く前に容量オーバーすることがあったな。
A.その場合480KB突破でスレ立てを。
あと、なるべく少ない投稿&修正回数ですむようにお互い努めよう。
Q.管理人って何者?
A.スレの有志です。代々引き継がれています。保管庫の名前どおり今の管理人さんが五代目。
好意でやってくれているんだからあんまり無茶言っちゃめーよ。
Q.投稿ルールの○○っておかしいと思う。
A.スレで問題提起してみよう。
ここしばらくルールが固まっているけど、今ある投稿ルールが必ずしも完成形というわけではない。
Q.辞典の○○って項目、おかしくね?
A.修正せよ訂正せよ追記せよ改変せよ改訂せよ
やったことの無いゲームの項目を修正する強者だって中にはいるのだ。
Q.この投稿、荒らしとしか思えんぞ。
A.そういう時は一言「いらん」 後は放置。長々とつっつく必要なし。荒らしはスルーが鉄則です。
Q.まとめサイト更新されてないよ?
A.
>>1から飛びましょう。
ググっても古い方が出るので注意。
Q.管理人さん
A.いつも乙です。
テンプレはここまでだよん
ん?
●いちおつ【
>>1乙】
新スレを建てた功労者に対する労いの言葉。
☆関連語☆
次スレは
>>970
建ってたのか乙
>>1乙
名前欄に管理人とあると、””が一組ずつ増えていくから
何スレかしたらまた適当なところで削ってね
by 47版の>1
過疎
乙
●あいてむすりんぐ【アイテムスリング】
タクティクスオウガ 運命の輪に登場する遠距離武器。
武器という区分であるがアイテムを飛ばすパチンコであり、
回復アイテムなどの消費アイテムを遠くの対象に使うことができるという武器。
装備可能レベルが低いのでレベルの低いキャラに装備させ
経験値を稼ぎつつ補助に回らせるといったことが可能。
攻撃力低下、回避率上昇などの効果のある通常では使いづらいアイテムも飛ばせるため
うまく使えば戦況を一変させることもでき自軍にこれを装備した者が一人いると結構楽になる。
さて、この装備の本領を発揮するのは中盤爆弾系アイテムが販売されてから。
この爆弾系アイテムは通常使用では自分を中心とした四方の一マス+自分の
計五マスに大ダメージを与えるというもので自分も食らうというリスクはあるが
安定して80近いダメージ(前衛の通常攻撃がこの時期はだいたい40前後)を出せる上、
入手時期では貴重な範囲攻撃なため強力、という代物である。
つまり、これをアイテムスリングでとばすことによりノーリスクで
着弾点中心5マスに大ダメージを与える範囲攻撃武器と化する。
しかも爆弾の特性として必ずHPが1残るため、説得するために弱らせるときも遠慮せずに打ち込める優れ物。
むろん爆弾は消費されるため適度に店での補充が必要だが
それを補って有り余る破壊力があるため、
時期にもよる余った手にこれを装備させた回復役が逆に攻撃の要となるという現象が起こることに。
騎士や盗賊、あるいは聖職者が高台から敵陣に爆弾を一斉に放り投げる姿は非常にシュールである。
☆関連語☆
手榴弾
ウィノアだっけ?グアチャロ敗走ステージに出てくる僧侶のリーダー
あいつ普段はスリングで爆弾飛ばしてくるクセに
囲んでスリング封じると自爆テロしやがるんだよな
そんなにグアチャロが好きか
●ぐれーと・ごんざれす【グレート・ゴンザレス】
ペーパーマリオRPGに登場するキャラクター。
ウーロン街の闘技場に突如現れ、瞬く間にチャンピオンまで上り詰めた男。
通称、地獄から来た処刑人。
自慢の脚力によるジャンプとハンマーを使った力強い戦闘スタイルは多くの観客を魅了した。
「M」の文字が入った赤い帽子にオーバーオール、そして大きな鼻とヒゲが特徴のナイスミドル。
☆関連語☆
マリオ
一瞬でも誰だっけとか思ってしまった自分が悔しいw
よく分かんないけどレッキングクルー関係の人?
>>18 マリオ本人ですw
イベント後しばらくしてまた闘技場に来ると、
トラブルでまた最初からやり直すことになるけど
その時の通称が「アイルビーバック」ってなってたな・・・。
なにこのスレ?
見ての通りRPG大辞典のスレです
ありそうでなかった
ありそうだけど俺には思いつかなかったので、1をもっと掘り下げて書ける人募集
●えでん【エデン】
1)「楽園」や「理想郷」という感じで使われる言葉。
元は『エデンの園』が楽園だと言われていたのだが、いつのまにかエデンという単語が楽園という意味で採られるようになってしまった。
エデン自体の意味は「大地」。
2)FF8に登場するG.F.の1体。
普通にやっていれば最後に入手するG.F.だけあって非常に強く、デフォルトで強力なアビリティをたくさん覚えており、
召還攻撃の『エターナル・ブレス』にダメージ限界突破の能力が付いているため、9999を超えるダメージが簡単に叩きだせてしまう。
しかし、呼び出したときの演出がひっじょぉ〜〜〜に長くてだるい。
「惑星状に描いた魔法陣の力で、敵を別の星雲に射出し、大爆発を起こして防御力無視&無属性のダメージを与える」(アルティマニアより)という超スケールなものであり、
他のG.F.はかかって30秒ぐらいなのに対し、エデンは80秒オーバーというめちゃくちゃな長さ。
更に、9999を超えるダメージとはいえ単発なのでFF8の仕様的に6万が限度であり、9999×17のエンドオブハートやその気になればオメガウェポン2〜3発の超究武神覇拳には到底かなわないため、
やりこめばやりこむほどだんだん使われなくなってしまう、不遇のG.F.。
ついでに、でかすぎていまいち姿が分かりにくく、カードやアルティマニアの写真を見てもなんか説明しにくいため、印象的な意味でも不遇のG.F.。
ドラゴンクエストVII〜エデンの戦士達〜
この項目ではFF8のエデンについて書きたいわけだし
その辺のほかのゲームの事は別にいいだろ
SFC版46億年物語のサブタイが「はるかなるエデンへ」だな
ガデュリンも仲間に入れろよ
●さんらいずわーるどうぉー【サンライズワールドウォー】
「スパロボのパクリ」扱いされたりもしながらも、
そこそこ売れたサンライズ英雄譚シリーズの一つだが、
この作品が出たことで確実にメーカーの寿命は減ったと言える。
その理由は参戦作品の半分も出ずに「前半終了」で終わるストーリー。
普通そういう場合は「後編」が出るものだがスタッフの
「後編?出さないよ。
てかストーリークリア後の全員使えるモード(ストーリー無)
の事が後半だもん。(意訳)」
これにプレイヤー達は大激怒、
これを境にこのメーカーのソフトは全くと言って良いほど売れなくなった。
メーカー名あったほうがいいんでね?
>>24 それだったら1)要らん
代わりに項目名に(FF8)と入れたほうがいい
逆に1)を入れて汎用項目にするなら敢えてFF8をクローズアップする必要性が薄い
エデンなんて単語が出てくる作品はいくらでもあるし
真女神転生2とか
>「後編?出さないよ。てかストーリークリア後の全員使えるモード(ストーリー無)の事が後半だもん。(意訳)」
これは本当に最初からそういうつもりだったのか、
それとも前編が売れなかったから後編は出せない、その言い訳でそれなのか。
…バンダイだろ?どうせ…
・・・まあサンライズだし
そうでなくともそういうのを平然とリリースするっつったら
バンダイが真っ先に思い浮かぶわな
サンライズインタラクティブとかいう名前のメーカー、
サンライズアニメのゲーム化とかやってたが数年前に倒産。
やっぱり倒産してんのか
どうせサンライズかバンダイの子会社だろ?
潰れて当然だな
たんなるトカゲの尻尾切りな気もするけどな・・・
まぁトカゲの尻尾のような会社だったような気がするが
ゲラ・ハさん?
●うぉーれんれぽーと【ウォーレンレポート】
タクティクスオウガのMAP画面で開けるモード。
キャラ説明や時事ニュース、過去のイベント閲覧などいわゆるギャラリーモードであり
ゲームプレイには影響しない…とおもいきや最終章やリメイク版の中盤以降ではこれのある記事を見ないと
出現しないダンジョンやショップがあるので定期的に確認したいところ。
内容は結構しっかり作りこまれており、ストーリーの進行状況や
分岐、キャラクターの戦闘中の生死によって内容が事細かく変化し
このモードでしか見ることができないイベントもある。
PSPリメイク版では物語中で戦闘になる敵リーダー(モブグラ、固有グラ問わず)一人ひとりに
十何行ものきめ細かい設定が書き込まれており、
通りすがりに偶然遭遇したから倒しただけのキャラの過去や経緯を見て罪悪感に浸ることができる。
ちなみに名前の通り劇中に登場するウォーレンが書いているという設定だが
やたら他人行儀な所が多かったり、当の本人が昏睡中でも更新されるのはご愛嬌。
寝てる振りして全国取材して回ってるんじゃねえの?って説もあったなw
でも汎用敵リーダーのレポートって途中で力尽きました感が凄まじいよな
2章辺りでぷっつりと途絶えるし
ハイム城攻略辺りでまたちょろっと復活するけど
グランディエの記事はヴェルマドワの間違いなんじゃないかと思えてくるし
辞典なのか、
>>42 あと少し時間があれば〜な発言もあったし、いろいろと力尽きたんじゃね?な所があるよな
エデンならセブンスドラゴンの舞台(星)の名前だな
ファルシの
ルシが
パージで
コクーン
汝が我で
我は影
(゚听)ツマンネ
>>29エデンと言えば真2だろうけど
真1のシェアワールド漫画が真・女神転生EDENだったり
なんだこのスレ…
て
最近変なのが沸いてるな
ちょっと前に熱斗君が登校されてた気がしたので
●ひのけんいち【火野ケンイチ】
ロックマンエグゼシリースに出てくる赤い髪と顎鬚が特徴的な男。あだ名はヒノケン(というかこっちの通称のほうが有名か)。
エグゼシリーズには5を除く全てのナンバリングに登場している(ただし「6」はグレイガバージョンのみ)、ある意味エグゼシリーズを代表するキャラ。
所持しているナビ(相棒のような者)の数も三体と歴代キャラの中でも多く所持しており、
それぞれ「ファイアマン(1と4とその他外伝系)」「ヒートマン(2と6とアニメ)」「フレイムマン(3のみ)」と名前の通り炎属性ばかりである。
初登場時が悪役だったために、立場などは違えど悪役での登場が目立つが最終章である「6」ではなんと教師として登場している。
またロックマン自身も「4」でファイアマンをモデルにした「ファイアソウル」、「6」でヒートマンをモデルにした「ヒートクロス」という力を身につけている。
この二種は何れも作品中一番最初に手に入る力であり、プレイヤーの助けとなる。
この様に作品で優遇されてはいるが、初出の「1」では序盤も序盤で退場する特にバックストーリーもない悪役で、
リメイク版で増えたイベントにも登場しないと扱いが悪い。「2」でもストーリーにはかかわっていない。
ただし「1」に登場した悪役で再登場を果たしている人間は、彼以外ではおなじみの「ヒグレヤ」の店長くらい(しかも途中から完全に味方である)。
アニメだとワイリーの手下としてしょっちゅう出てた上に
途中から気のいい兄貴分みたいになってたからそっちのが印象に残ってる
自称熱い男だけど
本人が言うほど熱く見えなかったな
3だと大事件を起こしてウラインターネットまでフレイムマンを追いかけるんだが
戦闘後にフォルテとの負けイベントがあるせいで印象が・・・
火消しは面倒だったがな!
1と4:ファイヤーマン
2と6:ヒートマン
3:フレイムマン
だっけ
汚い項目ですまない
●にごりゆ【濁り湯】
1)
有色の温泉成分が多く、そのため濁ったように見える温泉のこと。
濁っているからといって特別効能が強いとは限らないが
なんとなく透明な温泉より効いている気がする。
2)
ロックマンエグゼ3にて、序盤に訪れる
よかよか村の旅館の露天風呂の温泉のこと。
無印では白、ブラックでは茶色に濁っている。
効能なんかが書いてはあるものの、終盤お湯を出しているライオン像に
プラグインすることでこの温泉のちょっとした秘密が判明する。
それ以外にも、ストーリーに関わる重要な場所へとつながっている上
そこがクリア後に入れるエリアの入り口にもなっているため
やりこんでるプレイヤーほど印象に残っている場所である。
というのが表の話で、実は物語序盤に旅館近くの動物園の
動物が暴走する事件が起こった際、逃げ出したカバが温泉に浸かっているのだ
…どす黒いウ◯◯をお湯に浮かべながら。
その光景を近くで眺めている少年に話しかけた時に出る
「彼の目は、先に露天風呂に入ってよかったという、安心感と
これ以降露天風呂に入るであろう人たちへの哀れみとで満ちている」
というメッセージがある意味全てを物語っているといえよう。
特にブラック版の場合はお湯の色も相まってひどい光景である。
どうしてこうしたスタッフ…。
☆関連語☆
ウンコ 毒の沼地
そんなイベントあったのかww
これ書いたの絶対忍者だろ・・汚いなさすが忍者きたない
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:07:12.92 ID:QRWInikL0
シャドーマン「俺3に出てねぇし!」
白と茶が合わさり最強に見える
って言うか温泉に汚物って食い物を粗末にされた時のような不条理さを感じるな
シャドーマンも結構に出ているよな
125か。オペレーターも名前だけ含んでいるなら256か
アニメのキリサキの恩人がマサさんだというのには吹いた
茶色温泉は蕎麦の成分が入っているからとかだっけ?
●とうぞく(でぃすがいあ)【盗賊(ディスガイア)】
魔界戦記ディスガイアシリーズに登場する汎用職キャラクターの一つで、得意武器は弓と銃。
1のみ男となっており、2作目以降は猫っぽいゴーグルや帽子などを着た女性キャラになっている。
盗賊のみ、盗みの成功率が最高100%になっている。(それ以外の職業は最大50%)
数々のアイテムを盗んできた彼女だが、特筆すべきは「2」で使える4種の盗みスキル。
健康・意識・自由・記憶を盗むことができ、それぞれ相手をLv差に関係なく非常に高い確率で毒・眠り・マヒ・ド忘れ(スキル封印)にすることができる。
スキル説明文によると、それぞれ「エグい」・「ヒドい」・「エロい」・「ムゴい」らしい。
特に「意識を盗む」のあとの「健康を盗む」は、毒ダメージが1ターン20%であることと、毒ダメージで睡眠が解除されないため非常に強力で、雑魚相手ならレベルを問わず完封できる。
キャラ作成時に健康、Lv10で意識を盗めるため、低レベルのうちから使えるのもありがたいが、毒ダメージで倒した場合は経験値が入らない。
また、毒を与えた敵にヒールをかけると、5ターン後にはヒールで回復したHPだけが残るため、高レベルの敵を毒で弱らせて非常に回復力の弱いヒールでHPを1桁だけ残せばどんな敵も簡単に倒せるため、序盤のレベル上げも非常に楽。
終盤でも倒し洩らしを眠らせておけば安全なため、常にお世話になり続けるだろう。自由と記憶はあまり盗む必要がないかもしれない。
このように、「2」時代では散々猛威を奮った彼女だが、それ以降のシリーズでは足場に使える木箱やタル爆弾を設置できる無難なスキルに差し替えられてしまったが、このシリーズにおいて盗みの重要性は相変わらずなため出番が完全になくなることは無いだろう。
また、シリーズ共通の特技として盗賊のみ敵のステータスを盗んで自分のステータスに加算することができる。
一回に盗める能力値は少なく、盗みそのものにアイテムが必要なためやる意味はほとんどないが、理論上ではLv1で全ステータスカンストも可能。理論上は。
めくるめく思いや下心、欲望を盗めば攻撃力が上がり、恋の予感やくちびる、胸の高鳴り、甘いキス、あふれる想いを盗めば命中率が上がるなど、盗めるものもなかなかユニークでバリエーション豊富。
そしてなにより、「2」以降の彼女は初代の男盗賊の出番を盗んでいった。
絶対に許さない。絶対にだ。
シフ子に拳武器を使わせるのが俺のジャスティス
俺は、盗賊入れたいけど銃はロザリンが使ってるしなぁ…→あれ?意外と弓適性高い?→アチャ子を盗賊に転生させる
だった。クラス経験値が低いから育てやすいのが気に入った
●けんこうへい【剣甲兵】
戦場のヴァルキュリアシリーズで2から追加された兵種。
名前のとうり銃ではなく剣と盾を装備している、
戦い方は「盾で弾を防ぎながら無理矢理接近して切る。」
2では攻撃力と防御力双方が高い為
「とりあえずコイツを突っ込ませれば何とかなる。」とまで言われた。
しかし3では攻撃力は高いままだが盾が小型化し防御力が激減
「出撃した瞬間死んだ。」とまで言われるようになった。
ゲームバランスとは難しいものである。
1だと弓は得意どころか超苦手武器なんだけど、続編では違うのか
それは男と女の違いかねぇ
しかし、弓が得意といっても
STRが低いからアチャーと比べるとやっぱ辛いかな?
銃のダメージはDEXのみに依存するけど
弓は(STR+DEX)/2だし
(ノ∀`)アチャー
●らっく【LUK(タクティクスオウガ)】
タクティクスオウガに登場する能力値の一つ。
…というか他のゲームでの「運の良さ」、「ラック」と同意。
汎用キャラは50が基本で、名ありキャラは各々の設定によって上下し
例えば「〇〇唯一の生き残り」という設定のキャラは高く設定されていたり
ルートによってひどい結末を迎えるキャラは低く設定してあったり
劇中で「俺は運がいいぜ」と言った奴が本当にこの数値が高かったり
よく見ると細かさに気づいて面白い。
基本的にレベルアップでは上下せず、戦闘中敵を倒した時に
ランダムで出現する運のカードを取得することでのみ変化させることが可能(ランダムで上がったり下がったりする)。
さて、本題はここから。
ドラクエなどでは死にステともされるこの能力値だが
このゲームではなぜかかなり大きな影響があり、
極端な例を表すと、LUK50のキャラとLUK80のキャラが殴り合ったとすると
攻撃力などの基本計算式の後に以下のような補正がかかる。
LUK50のキャラ 与ダメージ-30x武器補正 被ダメージ+30x武器補正 命中-30
LUK80のキャラ 与ダメージ+30x武器補正 被ダメージ-30x武器補正 命中+30
つまり、LUKの差がそのまま(武器にもよるが)ダメージと命中に顕著に現れるわけである。
こんなシステムなのに、終盤のボス敵、ランスロット・タルタロスは
ただでさえ高い能力値な上にLUKが70もあるため
LUKが低い、または平凡なキャラで戦うと当たらないわ殴られると超痛いわ当ててもHP減らないわで
数値以上のかなりの強敵となってしまっている。
まさに「人生に必要なのは運」というわけである。
●じらいじゃんぷ【地雷ジャンプ】
戦場のヴァルキュリアシリーズにおけるテクニック
その名のとおり歩兵に地雷(本作品では地雷は視認できる)をわざと踏ませて
その爆風で移動距離を稼ぐというもの
普通の歩兵であれば大ダメージを負ってしまうが、対戦車兵だけは地雷に
高い耐性を持つのでわずかなダメージで済み、対戦車兵の移動力が低いこともあり
有効なテクニックである
しかし、3では地雷の威力が大幅に上がり、対戦車兵でも大ダメージを負うことになったため
このテクニックは使いにくくなった
2以降歩兵が踏んでも爆発する対戦車地雷、砲丸並みに重いのかとツッコミたくなる飛ばない手榴弾、
機関銃やロケットランチャーの時代に剣で斬ったり特攻兵器みたいな炸薬ハンマーで戦車を殴る特攻ユニットがいる
このあたりは戦ヴァルで気にしてはいけないことだな。
>戦車を殴る特攻ユニット
絵面想像すると逆にすごいなw
よく知らんけど無双やBASARAみたいな超人でるんだろ?
いや、その辺のごく普通の生徒でもなぜか銃で撃つより剣やハンマーで殴ったほうがダメージが出る。
あの世界はどういう仕組みになってるのかワカラン。
でも剣やハンマーは弱点狙えないから一撃で倒せない事が多いのと、
圧倒的な移動力の無さが問題。
歩兵で戦車ぶち壊すといえばパンプキンシザーズとかメタスラに登場したラルフを思い出す。あとはボンガロテリー
>>81 オーランド伍長みたいな人……と書こうとしたら先に書かれてた。
戦ヴァル世界の爆剣は並の戦車はほぼ一撃で歩兵は2、3発かかるという
どういう仕組みしてんだと突っ込みたくなる性能だなw
バルドレンはそんなの知ったこっちゃねぇと言わんばかりに味方歩兵を撲殺してくるけど
いつから、歩兵の体力が戦車以下だと錯覚していた?
歩兵>>>>戦車ってなんだそれw
やったこと無いが聞いた感じ面白そうだ
誰か戦車か何かのタイトルでまとめてくれ
なんか軍人将棋みたいだな
サガ2秘宝伝説で出てきたレオパルド2も相当おかしいと思った
強力なバズーカみたいなもんかと思ってたらマジで戦車という
しかもそれ売ってるのが越後屋なんだぜ……
お主も悪よのぉどころの騒ぎじゃねーな
>>89 普通のマシンガンとかなら人間はほぼ一撃で死ぬけど戦車には全く効かないよ。
1だと、エーデルワイス号以外の戦車は役立たずなんだっけ?
●せんてい-の-むねん-を-はらす!【先帝の無念を晴らす!】
ロマンシングサガ2において、特定条件での皇位継承が行われた際、
新たな皇帝がまず最初に発する台詞。
その条件とは、台詞からも分かるように前皇帝の戦死(LP0、または全滅)である。
つまり、「おお勇者よ(ry」等と同じような意味合いの台詞であって
素直なプレイをしている限り、本来あまり目にすることはない……筈なのだが、
何しろこのゲーム、皇帝も仲間も一度決めてしまうと基本的に死ぬまで固定。
そのくせに皇帝の性別やクラスは各所で重要になりがちで、
「しまった、この皇帝じゃイベント進行が難しい」
「新しいクラスが出てきたし、皇帝に据えれば陣形も増えるかも」
「この皇帝、能力低いし技もぜんぜん閃かないな……」
「重装歩兵から全身鎧を調達したいけど、一人だけ殺すのは面倒」
……等というような理由で、能動的に即座に皇位継承したいことは非常によくある。
で、どうするのかはもう皆さんご存じの通り。
多くの人はわざと、何度も、この台詞を言わせることになるだろう。
無念とは何ぞや。
また全滅による継承の場合、最初は皇帝一人だけのパーティになるが
これは再度継承を行うのにうってつけでもあり……
そして今日も、新皇帝は無念を晴らすためにルドン高原へと向かうのだ。
☆関連語☆
ルドン送り
●そうぜつなかこ【壮絶な過去】
敵味方関わらず美形クールキャラの標準装備品。特にパーティ内で主人公のライバルにあたるキャラクターに多い。
最近はパーティメンバーや登場人物の大半に付随している。
敵の場合は悪事(主人公側からとって)を行った理由付けとして置かれるが、大体が理由になってない逆恨み。
所有者が無口キャラの場合、これを語る時は饒舌になって大変丁寧に解説してくれる。
また、これが判明した後、そのキャラは心を開いてくれ、別人のようになる。
剣士系キャラクターに特に多く、これがあると人気・会社からの扱いが上がるので、持ってるキャラは幸運と言える
例:ディアス(SO2) ダオス(TOP) ルトガー(FE封印)
最近の会社員は壮絶な過去があると受けるのか
ドラクエだとテリーやククール辺りかな
●るみなすあーくすりー【ルミナスアーク3】
マーベラスのNDS用SRPGシリーズ第三作。1ではヒロイン一人、2ではヒロイン二人のED分岐が有ったが、3では主人公以外のパーティメンバー10人(男性4人女性6人)全員に個別のEDが実装された。
…のだが、ほとんどのEDが残念な出来であり、まともなのは2つ程度。
具体的には、ツンデレ女王がメイドコス、天才ロリの白スク、ショタ少年探偵にシスター女装、女仙人にセーラー服、巨乳女教師に巫女服など。
また、温泉でパーティメンバーと二人っきりでの入浴ができ、「大事なところ」を触ってパワー注入。対象キャラの喘ぎ声(男女両方)が流れる。
それでいて、CERO-Aであるというのが驚愕の事実。
二行目と三行目が繋がってると思いきや、そうでもなかった。
元々そういう格好なのか、キャラ別EDでそういう格好するのかが分からんな
>>102 元々は学園物なので、ほとんどのキャラが制服。世界観的にもスク水とか巫女とか出てきません。
ありえない格好するから残念ってことなのか?
文面だけだとそういう格好をするのは分かるけど、それはギャグでやってる可能性もあるし
どうしてそのEDが残念ということになるのか、今のままだとそのゲームを知らない人には伝わらないと思う
あと、EDと温泉に関する話が大半で
同じく知らない人にとってはどういうストーリーやシステムがあるゲームなのか全く分からないわ…
●るみなすあーくすりー【ルミナスアーク3】
マーベラスのNDS用SRPGシリーズ第三作。シリーズ初の学園物で、中世ヨーロッパ風ファンタジー世界が舞台。若者にしか使えないラピス(魔法)の力で妖精達と戦い、最終的には全ての元凶である唯一神的な奴を倒す物語。
1ではヒロイン一人、2ではヒロイン二人のED分岐だったが、3では主人公以外のパーティメンバー10人(男性4人女性6人)全員に個別のEDが実装された。
…のだが、ほとんどのEDが残念な出来であり、まともなのは2つ程度。
具体的には、
・ツンデレ女王がメイドコスで主人公にご主人様と言ってデレる
・天才ロリが白スクで主人公を呼ぶ
・ショタ少年探偵がシスター女装で潜入捜査で事件(があったらしい)を解決している
・女仙人とセーラー服で結婚式
・巨乳女保険教師が巫女服で主人公を呼ぶ
・どっかの海岸で男キャラの股間に頭を埋めて主人公が眠る
など(因みに、本編ではほとんどのキャラクターはブレザースタイルの制服着用であり、そのようなコスチュームは全く出てこない。EDストーリーも全く本編と関係ない物ばかりである)。
また、温泉でパーティメンバーと二人っきりでの入浴ができ、「大事なところ」を触ってパワー注入。対象キャラの喘ぎ声(男女両方)が流れる。
それでいて、CERO-Aであるというのが驚愕の事実。
これでどうでしょう?
>>105 >>1 >・投稿された単語を修正し、全文まとめて再投稿をするのは最低でも24時間は待ちましょう。
> スレが無駄に消費されるだけでなく、管理人も把握し難くなってしまいます。
ちょっと上にロマサガ2のネタがあったんでその流れで……とか何とか言ってる間に
流れでも何でもなくなってたでござる。しかも長い。
●ごぶりんのあな【ゴブリンの穴】
ロマンシングサガ2のストーリー序盤に出現するダンジョン。
皇帝レオンが死亡し、国力が衰退したのをいいことに帝都アバロンに侵攻してくる
ゴブリン達の本拠地。
最奥部に待ち構えるゴブリンキングを倒すことによってモンスターが居なくなり、帝国の収入が増える。
ここを潰すのが、帝位を継承したばかりのジェラールにとって最初の仕事となることが多い。
ジェラールにとっても、いきなりクジンシーに挑むのはちょっと怖いというプレイヤーにとっても、
力と自信を付けさせるには手頃な相手である。
しかしその一方で、ちょっと慣れたプレイヤーには全く別の意味を持つスポットになることもある。
実際の話、このダンジョンは攻略してもしなくてもストーリーにはほとんど影響が無いのだ。
さらには入ってすぐに敵シンボルが存在し、何よりアバロンの目と鼻の先にある。
そこから導き出される答えとは、すなわち謀殺スポットである。
謀殺スポットとしてはルドン高原が有名であるが、そもそもそこがそういった用途で使われやすいのは
一にも二にも「アバロンに近いから」であり、ルドンという場所自体に大した意味は無い。
ルドン高原よりも遥かに(具体的にはマップチェンジ二回分)近いゴブリンの穴が
残っている場合は、忌まわしき(?)ルドン高原もついにお役御免となる。
しかし、世界全土をほぼ統一する帝国なのに帝都近辺では未だモンスターが暴れ回り、
さらに歴代皇帝の遺体がその辺にゴロゴロ転がっているというのは、冷静に考えるとおぞましい光景である。
あれ、これってもしかして癒ちゃk(ry
……国民感情としては、大人しくルドンまで遠出してくれた方がよっぽどマシだろう。
☆関連語☆
ルドン送り 先帝の無念を晴らす!
●とらいあんぐる-あたっく【トライアングルアタック】に追記
そしてDSの紋章の謎のリメイク作品「新・紋章の謎」では
ネタにされていたサジ・マジ・バーツの三人によるトライアングルアタックが可能となった。
ペガサス三姉妹が揃うのは中盤以降なのに対しサジ・マジ・バーツは序盤に揃い、
DSリメイクでは斧の上方調整や兵種変更によって3人を思うままに強化できるようになったため
男性限定職で力が限界30まで上がる分本家より強いのでは・・・・・・という声まである。
☆関連語☆
サジマジバーツ ペガサス三姉妹
>>109 封印でもアーマートライアングルがあったよね
>>105 それを読んでもどこが残念なのかよく分からないが、残念だと思う人がいることは伝わった。
なんつーか、さっきから頑張ってる人は、
日本語が上手すぎて、その項目の要点、肝がさっぱりわからん
サガフロ2の鉄砲玉の項目を見てこっちのがいいんじゃね?と思ったので投降してみる
●ろーる【ロール】
サガフロンティア2のシステムのひとつ。
RPGの『R』に該当する「役割」のこと。
具体的には「戦闘中における役割分担」であり、
事前に設定しておく事で能力に補正がかかる。
例えば『鉄砲玉』のロールをセットすると行動順がかなり早く回って来るようになり、
『突撃』をセットすると物理攻撃力が大幅に上がるが回避力が落ちる、等様々なものがある。
当然ながら1人しか居ない時や、1対1で戦うデュエルでは無効であり、
それ以外でもパーティーメンバーの誰かが気絶したり状態異常に掛かっていたりすると一時的に無効化される。
また同じロールをパーティー内の複数のキャラにセットすることも出来ない。
ロールの効果は強力で、上手くセットすれば戦闘が非常に有利になる。
ただロールをセットしていない状態は『自由行動』となり、閃き率が上昇する。
しかし大抵のアーツは閃きよりもデュエルで合成した方が楽なので、ロールをセットしておく方がいい。
ロールは仲間キャラクター達が1人につき1種類ずつ所持しており、
それぞれのキャラの性格や特徴が反映されている。
ただしギュスターヴはシナリオを進めていくと性格が大きく変化していくからか、
1人で3種類のロールが設定されている。
後半に加入するキャラほど使いやすいロールを持っており、
1度仲間にしたキャラのロールはそれ以降自由に使えるようになるという仕様の為、
序盤ではロールの少なさに悩むことになる。
2周目に入ると最初から全シナリオを自由に選択できるようになる為、
ロールを求めて戦闘の無いシナリオを真っ先にクリアするプレイヤーが数多くいた。
●めにゅーをひらいて「せーぶ」をえらぶとげーむのじょうたいをほぞんできません。【メニューを開いて「セーブ」を選ぶとゲームの状態を保存できません。】
FF7において、ユフィを仲間にするイベントの際、倒れてるユフィの近くにあるセーブポイントを調べるとこのように表示される。
ユフィを仲間にするためには、フィールドの森の中でエンカウントした彼女を懲らしめた後、彼女との会話で適切な選択肢を選んでいく必要がある。
選択を間違えるとギルを盗まれた上で彼女に逃げられてしまい、エンカウントするところからやり直しになってしまうので、その前にセーブをと思うのは自然な流れだがちょっと待ってほしい。
ちゃんとこう言ってくれているように、ここでメニューを開いてもセーブする事は出来ない。
それどころか、メニューを閉じた途端にユフィにギルを盗まれ逃げられてしまう。つまりはこの「セーブポイントらしき物体」それ自体がユフィの罠。
FF7では、セーブポイントに触れる度にいちいち
メニューを開いて「セーブ」を選ぶとゲームの状態を保存できます。
と表示されるので、大半のプレイヤーはろくに読まずに飛ばす癖がついているはず。
それを逆手に取ったネタ。
教訓:他人の話はちゃんと聞きましょう。
ユフィは仲間にしたけど、そんな細かいネタがあったなんてすっかり忘れてた
FF辞典Wikiの項目からパクリ乙
めっちゃどうでもいい事なんだけど
ドラクエの
●こうして-ふたたび-へいわが-おとずれたのでした【こうして ふたたび へいわが おとずれたのでした!】
の項目で
>アレフガルドに平和が訪れたのは三度目なので「ふたたび」ではなく「みたび」が正しい。
ってあるけどさ別に間違ってはないんじゃないの?
最近の日本語は「ふたたび」を「また」として使ってるけど、
ふたたびのふたはひとつふたつのふただから突っ込みの方が正確
ふた‐たび【再び/二度】
1 同じ動作や状態を繰り返すこと。副詞的にも用いる。「―の来訪」「―過ちを犯す」
2 二番目。二度目。
どっちも合っているといえる
ユフィを華麗にスルーして全クリした身としては、セーブポイントがあること自体知らなんだ…
ついでに既存の項目があまりにもアレな上にタイトル微妙に間違ってるんでちょっと加筆修正
◆みらい-しんわ-じゃーう゛ぁす【未来神話ジャーヴァス】
1987年にタイトーから発売されたRPG。
人類の新たな居住地を見つける為に宇宙へと旅立った主人公が、時を経て再び地球へと帰還するものの
地球は怪物が跋扈する星となっており、主人公はその謎を解く為に地球全土を巡る旅を始めるというのが大まかなストーリー。
最終的な目的としては、各大陸に存在する7つの城に名声を上げることで雇える傭兵と共に攻め込み
そこにいるボスを倒して制圧すればゲームクリアである…のだが、
ゲーム開始時には何の説明もなく、ただフィールドの一地点に放り出される上に
最初に立ち寄ることになるであろう街まで結構な距離があるため、何をしたらいいのか分からないプレイヤーが続出。
その後も仕事をこなすことでしか手に入らないお金、街の中に無造作にある上に入るとスタート地点に飛ばされる初心の家、
ただの岩や木がワープゾーンになっているなど、最初の大陸から脱出するのにも苦労するマゾゲーである。
最初の頃はつぼを回収して資金を稼ぐことを繰り返すハメになるため、一部ではつぼゲーと呼ばれることも。
ちなみに、何気にファミコン初のバッテリーバックアップ機能搭載のソフトでもある。
さすが大味タイトーといおうか、
平凡なオブジェクトがワープゾーンってほしをみるひとみたいだな
正直星をみるひとが面白く見えるレベルだけどな
>>120 テンプレって◆でいいの?
修正は◆でヨロ、とのこと
ワルキューレもそんな感じだったような
しかしニンジャウォリアーズと同じ年か
80年代のRPGというと
「○○画面分の広大なフィールド!」が売り文句として認識されてて、
実際には単に町やダンジョンと言ったイベントスポット間の距離が引き伸ばされたフィールドを
鬼畜のような高エンカウント率に耐えながらもそもそと歩かされた印象がすごく強い
当時はミネルバトンサーガの隠しコマンドで使える超スピード移動に慣れすぎて
他のRPGが死ぬほど遅いと感じたっけな…
>>125-126 「広大なフィールド」+「死ぬほど遅い」
=元祖西遊記スーパーモンキー大冒険
こうですか?わかりません!
>>127 説明なしにフィールドに放り出され、近くに町は見えない
ってのも足しとけw
>>125 昔から変わってなかったんだね。90年代にはなんかご大層な用語を持ち出したRPGあったし。
縦スクロールRPGとかな
SFC時代のFFはゲーム雑誌の広告で
「FFはRPGではなく、FFというジャンルを目指す」みたいな煽り文入れてたな
まあそれだけFFというブランドに誇りを持ってということなんだろうが・・・
それが今やファルシのルシですか
そういえばまとめに乗っている【世界一ピュアなキス】がひどい内容なんだけど誰も改編しなかったのか?
辞典に載ってるということは、少なくとも当時いた住人と管理人には酷いと思われてないってことなんだろう
俺はFF関連には詳しくないので余計なことは言えないが
酷いと思うならどう酷いのか具体的に挙げた上で、修正した内容を投稿すれば通るかもよ?
昔の項目は今見たらテキトーなの多いよ。
一応、乗っていたもの。本当に使われているのかはしらないけどどこか的外れな気がする。
●せかい-いち-ぴゅあ-な-きす【世界一ピュアなキス】
ファイナルファンタジー10のCMなどで使われていたキャッチコピー。
前作であるFF9のキャッチコピーが「見つからないものを、見つけるために」「クリスタル、再び」だったため、
その違いに多くのユーザーは呆然。(特にFF9は、友情や故郷をメインにした話だった。)
そしてゲーム内は痛い・・・というか引くほどの恋愛ベタベタストーリーだったため、
いまや「世界一ピュアなキス(笑)」「世界一ピュアなオナニー」と叩きにしか使われていない。
当時のログを見てみたら「なんか主観的に思えるな」とか「まるっきり叩きだな」とか
「世界一ピュアなキスは別に気にならなかった」とか不評の方が多かった。
でも他の投稿とかも重なって具体的な修正が出されることはなく、
結局そのまままとめられてしまったみたい。
以前も何度か論議に挙がったが、
ここに限らず辞典系のスレは過去の投稿ほどローカルルールが確立してなくて
今の感覚で見ると「ないわー」な記述が多い
採用こそされなかったが、メイドの項目に何故かマーメイドの解説を差し込もうとしたり
汎用武器系項目の投稿者がRPG内における武器の間違った扱いを馬鹿にしつつ
自分自身の知識もRPG内でしか通用しないものだったりとかザラだった
まあ納得いかなかったら修整記事を自分で投下したらどうかね
【愛に全てを】なんかもラムザとアルマ以外死んだと決めつけるかような記述がおかしいってことで修整されたし
ドラクエ6のデュランの項目は修正したいけど修正したくないっていうジレンマ
これはwww>デュラン
シンプルすぎて、(辞典的な意味で)修正したいけど(破壊力的な意味で)修正できない美文だ。
どんな文章かと探したらワロタwww
参考画像集のハッサン見て吹いた
あれ、ポケモン関係の投下内容が長い割にネタ性の薄いものばっかりだったもんで
あてつけで投下されたような記憶が
違ったっけ
>>143 ダーリンコピペしか知らなかったから吹いた
参考画像集の秀逸さがハンパない
みんなセンス良すぎだろ…
>>139 俺は二代目の頃くらいのルールも完成系で無いにしろ、良かったとは思うけどね
正直、今のルールはちょっとガチガチ気味だと感じる
試しに修正案。
◆でゅらん【デュラン】 DQ6
ドラゴンクエスト6に登場するボスモンスターの一匹。
ラスボスであるデスタムーアに使える四天王の一匹で、勇者が装備するという伝説の武具4つを集めることで戦うことができる。
武人の心得があるらしく、伝説の武具を持つ主人公達を褒めたり、戦う前に完全回復してくれたりする。
が、2CH内では「オルテガの再来」としてネタキャラ扱いされている。その理由は、
1.容姿がどう見てもDQ3のオルテガです本当に(ry
2.四天王の中ではムドーの印象が強過ぎ、最後に戦うにも関わらず霞んでしまう。
3.居城としているヘルクラウドの方が戦う敵としてインパクトがある。
4.手下にしているテリーが有名なヘタレ。
★関連後
オルテガ,テリー,ヘルクラウド,ムドー,さあ回復してやろう,中間管理職
1.で概要を書いて
2.に現行のを置けばいい気がする
FEの●にーな【ニーナ】をちょっと追記修正しとく。
◆にーな【ニーナ】
ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣及び紋章の謎に登場する、アカネイアの王女。戦乱をなくす為に、主人公マルス軍の象徴として加わる。
こう書けば立派な王女なのだが、性格にやや問題があり、紋章の謎(暗黒竜と光の剣の続編)の戦争を起した本人とも言えよう。
先の争乱で結婚した相手をいつまでも愛そうとせず、生死不明であったカミュを想い続け、結婚相手であるハーディンを精神的に追い詰めた。
その結果ハーディンは心の隙を突かれ、敵に洗脳されてしまい、戦争が勃発したのである。
グッドエンティングでは、アカネイアをマルスに託し、本人は姿を消す。
この事からニーナはファンから悪女、もしくはビッ○と呼ばれてしまう。
しかし、ニーナとカミュの関係をハーディンに知らせず、結婚を急かしたボアにも非がある事も忘れないで欲しい。
むしろ本人は戦後姿を消すってとこだよなポイントはw
>>149 むしろ1に現行の奴置いてインパクトを与えた上で2に概要の方がいいかも
>>151 しかもカミュを追って大陸渡ったとか
マジビッチ
>>147 三代目の頃が1日10項目投稿とかの全盛期で、
そのスレ消費速度やネタバレに対応するために色々ルール作られたからな
今はのんびりしてるし多少ゆるくてもいいとは思う
今の代になって始まった、修正は◆とか画像保管は見た目に分かりやすいし面白いけど
>>153 そのオチの一番良いところはカミユさんにはお隣の大陸に大本命がいることだから
仕事もしねぇニートなビッチにはいいオチではあるな
ちなみに元凶その2のボアさんは報いを受けました。
FEにおける洗脳されてシナリオ上で人を殺した相手は
本人に致命的な非がなくても絶対に助からないから当然の報いだけどな
ニーナやLALのアリシアは女のバカな部分を凝縮したようなキャラだからなあ
ヨヨまでいくと逆に強みだとも思うが
>>148 パンツ一枚のマッチョが回転しながら飛んでくる(ムーンサルト)
も追加したい
カミュの本命って誰だっけ?
バレンシア大陸にいるニーナの2Pカラー
●でゅーまん【デューマン】
ファンシースターポータブル2インフィニティにて新たに追加された自キャラ向け種族。
病的に白い肌と白い髪に眼帯というゴシック調のデザインで、ステータスコンセプトは攻撃特化型。
元々は人間だがあるウイルスに対するワクチンの副作用で体質が変化した種族という設定で、
シナリオ中、新ヒロインのナギサや旧作の仲間キャラがこの種族として登場する。
攻撃特化型、新ヒロインのナギサもこの種族、などの事前情報にファンはwktkしていたが
・攻撃能力は、遠近魔法どれも2番手以下。スペシャリストの強いこのゲームでは不利
・防御能力は全て最下位。低HP・低防御力の相乗効果で一撃で落ちることもしばしば。
・遠距離&魔法時に行動力を消費するが、最大値下位・回復量最低のため時間当たりのダメージ量が期待しにくい。
・男は渋めのオッサンしかつくれない。
と、色々不遇で残念であり、「攻撃特化種族(笑)」「デューマンはハードモード」とまで言われ、
通信プレイでも今ひとつ喜ばれず、新種族なのにあまり使ってもらえないという悲惨な状況になった。
それでも白い肌の少女の儚げなグラやおっさんに惹かれた一部の愛好家の研究の結果
防御補正が低い万能職でリスクは高いが全種族中最大ダメージを叩き出せることが判明。
防御面も、タイミングよくガードすることでダメージを0にし、行動力をを回復させるボーナスがあるので
「可愛いは正義」「あたらなければどうということはない」という結論に至った。
まあそれを言うならどの種族も同じ事だが。やっぱり不遇。
ルイージみたいな言い方すんなw
ニーナの扱いは新紋章でマシになってるだろ、とか発売前には言われてたがそのまんまだったな。
マルスの命令でマイユニが裏で粛清したんじゃないかと冗談交じりで新紋章スレで言われてたのを思い出した。
やっぱりケルト伝承はケルト神話だと思うの
●あかめむら【赤目村】
天外魔境2に登場する村。
伊勢周辺はエリアボスである菊五郎の手によって人から家畜まで植物化されてしまっているのだが
この赤目村は特にその被害が顕著に現れている場所である。
村には人の姿を失いか植物になりかけた母子がいるだけなのだが、
話しかけると
「最初は… 豆つぶほどの…
緑のシミが… 指先に できて…
それが だんだんと… 広がって…
うげっ…
この痛みが… 走るたびに…
少しずつ… 人間の時の…
記憶が 消えて… ゆく…
もう一度 もう一度でいい…
子供を… 抱かせて…
子供を… 抱かせて…」
と、悲痛な台詞をわざわざフルボイスで披露してくれる。
なお菊五郎を倒して暗黒ランを切れば救い出せるので結果オーライなのだが
寄らなくても救出できるし他に得するイベントもないので存在自体が罠な村とも言える。
>>164これとかイヒカの巨人(=奈良の大仏)発進とか
割とインパクトのあるイベントの筈だけど
菊五郎のせいで存在感が薄れるとか
>>154 みんなで決めたルールだから言ってもしょうがないけど
何と言うか、今のルールになってからネタ辞典だと言うことを強調して謳っているのに、
良くも悪くも項目の簡潔な説明に終始する投稿以外駄目みたいな風潮あるよね
>>166 投稿者が自分なりの線引き持って投稿してくれるなら
ルール要らないしそれが一番いいんだけどな
最盛期に比べると穏やかな速度だし個人的にはゆるくしてもいいと思う
>>146じゃないけどデュラン修正案、
>>152を取り入れてみた。
◆でゅらん【デュラン】 DQ6
1.
オルテガの再来
2.
ドラゴンクエスト6に登場するボスモンスターの一匹。
ラスボスであるデスタムーアに使える四天王の一人で、勇者の専用装備である伝説の武具4つを集めることで戦うことができる。
強者に対して敬意を払う、強者との戦闘を楽しむ、など武人らしい性格の持ち主であり、
自身との戦闘前には関連項目の台詞とともに、味方全員を完全回復してくれる。
彼との戦いは、前哨戦1→前哨戦2→回復→デュラン戦の流れで行われ、いずれかの戦闘に敗北すると集めた伝説の武具を奪われてしまう。
前哨戦1や彼との戦いに敗れ主人公の身ぐるみを剥がされ、装備がなくて難儀したプレイヤーも多いだろう。
ストーリー面でも四天王最後の一人であり、伝説の武具を揃えての戦闘と一区切りというべきボスであると共に、
味方パーティーの血縁であるテリーを配下に従えている事や、
初めてラスボスである『大魔王デスタムーア』の名前を口にする敵であり、武人的な性格と合わせ印象を残している。
一方でネタになる要素も多く、
・外見が、パンツ一丁に肩当て・マントのみ(1.の由来)
しかも、ムーンサルトという技で回転しながら飛んで来る
・部下として従えているテリーがネタとして極めて有名な一方で、
前哨戦1で戦うキラーマジンガがこれまた有名な上、プレイヤーによっては彼本人より強いと評判。
・最初に戦う魔王であるムドーの印象が強すぎて、影が薄い。
ただし、これは上司兼ラスボスであるデスタムーアにも同じ事が言える。
・そもそも、彼の前に戦うボスであるヘルクラウドが城そのものでありインパクトで負けている。
など、こういった方向でも愛されているキャラであると言える。
★関連後
オルテガ,テリー,ヘルクラウド,ムドー,デスタムーア,さあ回復してやろう,中間管理職
知ってる人のツボを抑えつつ、知らない人にも伝えたい事が伝わり
なおかつ冗長にならない記事って難しいと感じる今日この頃
>>168 そのセリフ、ルビカンテだけかと思ってたら他にいたのかw
●がるばんごる【ガルバンゴル】
FCのRPG「銀河の三人」のラストダンジョンであるガルム要塞と、その周辺の宙域に出現するザコ敵。
そして、このゲームで最も恐れられているザコ敵でもある。
姿形は一つ目にトゲの付いた帽子を被せて二つ足を付けたような感じ。
直接的な攻撃手段は最大LVの主人公or味方をHPを1/10程度減らす通常攻撃のみなのだが
・耐久力が高く、最強武器装備の通常攻撃1発で破壊できない。
・通常攻撃のダメージを半減する「フォギー」を戦闘開始時や戦闘中に使用、使われると通常攻撃が役立たずに。
・ある程度削っても「エネルギー」で体力を回復。
・「クライ」によって同じガルバンゴルを呼び出してくる。
・そして何よりも 9 体 同 時 に 出現することがある。
と、耐えて回復して分裂して数の暴力でボコるというある意味最低の戦い方を得意とする。
一応、味方側にも
・一撃でほぼ全てのガルバンゴルを全滅させられる「イカロス」(8発のみ)
・1発の火力は通常攻撃以下だが、10連発可能で火力の底上げができる「Pミサイル」(全体の所持数40発)
・ザコ敵全てを一撃で倒せる全体攻撃ESPの「いかり」(ESPポイントを大量に消費する上、ラスボス用に温存必須)
という対抗手段があるのだが、エンカウント率の高いラストダンジョンで何度でも出現する上に補給手段も無く
ラスボス手前でそれぞれ7体、8体、9体同時のガルバンゴルと強制的に3連戦する羽目になるため
ここまで辿り着きながらも泣く泣く全クリを諦めたプレイヤーも…
☆よくある例☆
♪デンデンデーンデンデデーン ←戦闘BGM
オペレーター「てきは ガルバンゴル そのかず 9」
プレイヤー「もう武器を使い切っちまった…逃げるしか無い!」
ニア にげる
オペレーター「おいつかれました」
プレイヤー「 orz 」
オペレーター「◯◯ は うちゅうのちりと なりました」
♪テンテンテーレテン テンテンテーレテン ←敗北BGM
>>169 すまん、完全に間違えた。
デュランの台詞は
「だが その前に……
ぬんっ!」
だった。
>>168 使える→仕える
な
でもデュランは現状のままのが面白いな
>>169 >知ってる人のツボを抑えつつ〜
メガテン汎用の【マーラ様】のように
1)に真面目な(?)記事、2)にネタ記事という形なら出来るかも
俺がラスダンで挫折した数少ないRPGだわ>銀河の三人
もちろんガルバンゴルさんのせい
項目内にもあるけど、銀河の三人のラスダンがキツいのは
ラストの固定敵四連戦のせいで必然的にこちらの切り札であるイカロスやリミのESPが制限されることだよなあ
つーか、こいつら考慮しなくてもキッツいのに…
>>156 だがビュウとパルパレオスを比べるとヨヨの判断は正しかったとしか・・・
>>175 いや、でもパルパレオスはラストがアレだからな…
まあビュウはビュウで(一人の人間としては)決して幸せじゃないだろう終わり方だけれども
>>169 戦闘曲がまんまYMOのライディーン…w いや、作曲もYMOの高橋さんだからっつーのはあるが。
トーン下げただけであんなにかっこよくなるのは銀河の三人の戦闘BGMくらいだよなー
●しぐまでぃーえっくすないん【シグマDX9】
プラモクラフトRPG ダンボール戦機に登場する、北島店長から貰える最新高速モーター。アニメでは最新高速の名は伊達ではなく、装備すると機動力が大幅に上昇し、主人公を大会優勝へ導いたパーツなのである。…アニメでは。
ゲームではアニメと同じ経緯で北島店長から貰えるのだが、あまりにがっかりな性能となっていた。
・アニメでは機動力が上昇していたが、ゲームのモーターは機体スピードに影響しない。
・サイズがかなり大きいので、他のモーターやバッテリーを装備するスペースが少なくなる。
・バッテリー消耗が激しく、すぐにバッテリー切れして必殺技ゲージが溜まらなくなる。
・入手時点で出力(必殺技ゲージの溜まり安さ)はトップなのだが、これを装備するより他のモーターを複数装備した方がバッテリー消費を抑えられ、高出力になる。
と、実に素晴らしい産廃ぶりであり、これを貰ってもまず装備しないだろう。このパーツをくれる北島店長もネタにされる始末である。
長所としては、いかにバッテリー消費を抑え、高出力にする重要さを、プレイヤーに教えた事だろう。
☆使用例☆
A 「セッティングに悩んでいるんだが、どんなモーターがおすすめ?」
B 「__がおすすめ」
A 「店長乙」
お得意さんを上手い事騙して駄目パーツ売りつけた、なんて言われるもんなw>店長
ゲーム中にも「シグマGX9のおかげですごい性能が出てる」的なセリフがあったんだっけか
装備してなくてもそんなセリフが出てきたような
なんかゲームメーカーからもそれを使えって言われてるみたい
●にんげんせい【人間性】
フロム・ソフトウェアのARPG ダークソウルに存在するパラメータとその値を増加させるアイテムの名称。
TRPGにおけるヒーローポイントの概念を取り入れたモノであるらしく、このパラメータが増える毎にプレイヤーキャラには以下の補正がかかる。
・アイテムドロップ率の上昇
・防御力の上昇
・呪い耐性の上昇
・一部の術や武器の攻撃力増加
また、冒険の拠点である篝火に人間性を注ぐ事で回復アイテムであるエスト瓶の使用回数のチャージ量を増加させたり
一部のNPCに捧げることで様々な恩恵を得ることが出来る。
尤も、一度死ぬと経験値兼資金であるソウルと一緒に全ての人間性を死んだ場所に落としてしまい、回収する前にもう一度死ぬと完全にロストしてしまう。
1や2程度ならなんとも無いが、二桁の人間性を失うと精神的にはかなりきつい、リアルのプレイヤーの人間性も一緒に磨耗してしまう事請け合い。
本作のキャッチフレーズである「人間性を捧げよ」をまさに体現した存在だと言えよう。
この値を増加させるにはオンラインプレイで他のプレイヤーを倒す他、アイテムとしての人間性を使用することでも増加する。
コレを落とす敵は人間のNPC以外では犬ネズミ・スキュラ・赤子骸骨の三種がおり、当初は「なんでネズミが人間性もってるんだよw」と言われていたが
Webラジオでプロデューサーから「ネズミが人間を食っているから」であるからと説明がなされた、そしてそれを証明するようにしっかりゲーム中ではネズミの近くに人間の死体が転がっている。
また、スキュラに関しては「実験によって改造された元人間」であるからという理由が述べられているが、赤子骸骨が人間性を落とす理由は「放送禁止になるから言えない」との事。
……人体実験や人を喰うネズミは言えても尚言えない理由とはなんであろうか、なんとも気になる点である。
>オンラインプレイで他のプレイヤーを倒す
つまり悪人度ってことか?
使用して自分のステータスに加算された人間性はもう落とさなくなるの?
>>185 他のプレイヤーの世界に侵入してPKをしても得られるし、侵入してきたプレイヤーを返り討ちにしても得られる。
なので悪人度とは違う。ソレに類するのは他にあるし。
>>186 ステータスとして加算された人間性を死んだ場所に落とす。
アイテムとしての人間性は幾ら死んでもなくらない。
わかりにくかったみたいなだな。練りなおしてしばらくしたらもう一回修正版投下してみる。
すまんかった。
要するにメガテンのマグネタイトとかと一緒で
人間味のある行動を行ったら得られる訳じゃなくて
人間や人間の残りカスから略取する人間特有の生体エネルギーみたいなもんか
貧乏性なのもあるけど他プレイヤーに侵入されるようにもなるから
イマイチ人間性使う気になれないんだよなぁ
オフでやれば良いけどメッセージのサイン見れないのも味気ないし
>>184項目名は【人間性(ダークソウル)】のほうがいいかも
>>184 話を聞く限りどう聞いてもヒーローポイントとは似ても似つかない代物にしか聞こえないんだが・・・
>>184 ゲームによるけどヒーローポイントってダイスを振りなおせる回数とかじゃね?
振りなおせるどころか相手を一撃で倒したり攻撃を完全に回避したりも出来るんじゃ?
●ほけんのせんせい【保健の先生】
エルミナージュ2に登場するキャラクターで、魔道学校ルーベンブルグの教員。
保健の先生といってもよくある眼鏡の女医といった風貌ではなく、
「両手に棍棒を持った巨人が神父の衣装を羽織ってるだけ」というイメージとかけ離れた姿をしている。
モンブランが大好物で、おやつ庫に校長先生から貰ったものを大切にしまっている。
プレイヤーが保健室を訪れると叫び声をあげながら治療してくれる。
そして完治したらプレイヤーを部屋から蹴っ飛ばす。
その回復効果は宿屋で最高級であるロイヤルスイートと同等でありながら
金銭も要求せず日数も経過しないというブラックジャック並の名医である。
とあるイベントで保健の先生のモンブランを奪うことになるのだが、
圧倒的暴力でプレイヤーを追いやることから身体能力の方もかなりのもので
イベントが可能になった時期に挑めばまず全滅させられてしまう。
前述したように校長先生からも労われていたりするのは
モンブランを強奪した後のプレイヤーすら何変わりなく回復してくれる懐の深さ故なのかもしれない。
●にんげんせい【人間性(ダークソウル)】
フロム・ソフトウェアのARPG ダークソウルに存在するパラメータとその値を増加させるアイテムの名称。
人間性と言っても一般的な精神面の概念ではなく、作中で人間のみがもちえる特別な力の一種。
その正体は明確に語られることは無いが、断片的に提示される情報から、この人間性こそが作品のタイトルにもなっている「ダークソウル」なのではないかと考えるプレイヤーも多いようだ。
TRPGにおけるヒーローポイント的な要素を取り入れたものであり、このパラメータが増える毎にプレイヤーキャラには以下の補正がかかる。
・アイテムドロップ率の上昇
・防御力の上昇
・呪い耐性の上昇
・一部の術や武器の攻撃力増加
また、冒険の拠点である篝火に人間性を注ぐ事で回復アイテムであるエスト瓶の使用回数のチャージ量を増加させたり
オンラインプレイが可能になる生身状態への復活や
一部のNPCに捧げることで様々な恩恵を得ることが出来る。
ただし、パラメータと言っても永続的な代物ではなく、上記の行動で消費するほか
一度死ぬと経験値兼資金であるソウルと一緒に全ての人間性を死んだ場所に落としてしまい、回収する前にもう一度死ぬと完全にロストしてしまう。
1や2程度ならなんとも無いが、二桁の人間性を失うと精神的にはかなりきつい、リアルのプレイヤーの人間性も一緒に磨耗してしまう事請け合い。
本作のキャッチフレーズである「人間性を捧げよ」をまさに体現した存在だと言えよう。
この値を増加させるにはオンラインプレイで侵入・迎撃を問わず他のプレイヤーを倒す他、アイテムとしての人間性を使用することでも増加する。
コレを落とす敵は人間のNPC以外では犬ネズミ・スキュラ・赤子骸骨の三種がおり、当初は「なんでネズミが人間性もってるんだよw」と言われていたが
Webラジオでプロデューサーから「ネズミが人間を食っているから」であるからと説明がなされた
そしてそれを証明するようにしっかりゲーム中ではネズミの近くに人間の死体が転がっている。
また、スキュラに関しては「実験によって改造された元人間」であるからという理由が述べられているが、赤子骸骨が人間性を落とす理由は「放送禁止になるから言えない」との事。
……人体実験や人を喰うネズミは言えても尚言えない理由とはなんであろうか、なんとも気になる点である。
とりあえず少し書きたしてみた。
ダークソウル云々はちと迷ったが。
>>192>>193>>194>>195 ヒーローポイント自体が「主人公補正」を数値化したみたいなモンだからねぇ
TRPGのシステムをそのまま転用出来るわけじゃないし、ヒーローポイントで表現される「超人的な力」の要素なんじゃないかな。
まぁ、「ヒーローポイントを取り入れてみた」ってのはゲームの食卓でプロデューサーの宮崎さんが言ってたことだから、解釈は宮崎さんの胸の内だね。
●まほうがくえんのがくせい【魔法学園の学生】
聖剣伝説LOMに登場するキャラクター達。
城塞都市ジオの魔法学園で魔法を学んでいる。
10人以上登場し、全員が名前を持ち性格付けが成されており、
見かけも言動も子供っぽいが、ちょっぴり辛口で時折寸鉄人を刺す発言をすることも。
授業を総出でボイコットしたり、元生徒の仲間キャラを連れて行くと掛け合いを始めたり、
個性派ぞろいの教師の元魔法の実験と称して大騒ぎを起こしたりと、何かと和ませてくれる。
なおこの魔法学園、学費を滞納した学生は石にされて売り飛ばされるという噂があり、
とある村の道具屋にガラクタにまぎれて石にされた生徒が置いてある。
なおその石像に関するイベントは一切無い。彼が解放される日は来るのだろうか・・・
>>197 正直「TRPGにおけるヒーローポイント的な要素を取り入れた(プロデューサー談)もの」とか必要なレベル
>>199 >(プロデューサー談)
それを入れると
公式が主人公(=プレイヤーキャラ)に何を期待してるかよくわかるw
と良い意味で突っ込みどころにできるな
どうしたらそう読めるんだ
確かに二段落目で「学生」という主語省いてるけど、文脈から学生についてだと分かるし
学園→教師がいる→学生は教師に魔法を教わる→教師の指示に従って魔法実験
という文章だろう
単なる学校ではなく、大学みたいな教育機関兼研究機関
「個性派ぞろいの教師の元魔法の実験と称して大騒ぎを起こしたり」
の部分は、正しくは
「個性派ぞろいの教師の下、魔法の実験と称して大騒ぎを起こしたり」
ではないだろうか。たぶんそこで誤読が起きている。
●じゅりあす【ジュリアス…】
ティアリングサーガの終盤、MAP35のタイトル。
ジュリアスとは敵のカナン帝国の皇帝の息子である。
数々の戦いを経てリュナン達は自分の領土を取り戻し、
帝国軍が占領しているリーヴェ王都にまで迫った。
主力が崩壊した帝国軍は玉砕を覚悟し、ジュリアスを始めとした将軍達は
若い新兵たちを逃がそうとするが、彼らはそれを拒み最後まで戦う事を望む
……というのがあらましである。
互いの正義がぶつかる熱い展開なのだが、
民家を訪ねると「失せろ」「汚らわしい」等の罵声を浴びせられ、
戦利品や恩賞目当ての剣闘士達が帝国軍に襲いかかる等、
王都内にいる自国の民達は自分の事しか考えてない救いようのない奴らばかりである。
剣闘士達の人殺しを咎める酒場のマスターや
孤児達を守ろうとする教会のシスターぐらいしかまともなのがいない。
さらにこの剣闘士達は一応こちらの味方NPCなのだが、
全員「強盗」スキルを持っているので近くで戦うともれなく逆支援が発生し
命中率と回避率が大幅ダウンする。
どこまでもはた迷惑な奴らである。
そしてジュリアスは剣闘士達から自軍を守るために出撃し、
残り少ない強力な武器「カナンの槍」を振るう羽目になる。
なんともひどい話だが、
「カナンの槍」を持ったジュリアスはこのゲームで最強クラスの強さを持つボスなので、
楽に勝ちたいのならば帝国軍と剣闘士達と戦わせて「カナンの槍」を使い切らせた後に
漁夫の利を頂く形で倒すしかない。
いろんな意味でやるせなさが残る戦いである。
やったことないけど、一応戦争を扱ってるんだろ?
占領政策下にあったなら一概に自分本位のクズとは言えないんじゃないのそれ
罵声を浴びせられるって言うと
伝説のオウガバトルの上都ザナドュを思い出すな
オウガの上都ザナドュではプレイヤー側が侵攻軍だからってのが一応あるからなあ
この場合はどうなんだろ
普通に考えたらこっちが解放軍の立場な訳だが
戦乱で民心が疲弊してたら、侵攻してきたのが官軍だろうと賊軍だろうと
もうこれ以上俺らを巻き込まないでくれって心理にもなりそうだしな
タクティクスオウガのバルマムッサもそんな感じだったし
もしくは、帝国の支配を良しとしてればプレイヤー軍は忌むべき侵略軍だわな
「まともなの」の基準がよく分からないな。
自軍と帝国軍の決戦に水を差すな、ということなのだろうか。
説明が足りなかったので、未プレイの人に補足を。
リュナンはリーヴェ王国領のゼムセリア公国の領主の息子。
ゼムセリア公国は帝国の手から奪還したが、王都はまだ帝国の占領下にあるので、リュナン軍がそれを解放しにきた。
ちなみにゼムセリアの民は全員リュナンを歓迎している。
王都の民が自分勝手なのは、前国王(ヒロインの父親)や周りを取り巻く貴族達が揃いも揃って無能で、気位だけが高く保身しか考えていない奴らで、そういうのが上に立っていたために市民達もそうなってしまった。
つまり占領下うんぬんの感情ではなく、元々こういうような連中だったというわけである。
市民らの台詞
「お前のような奴らがうろついてると国の品性が疑われる。とっとと消えろ!」
「解放軍? 知ったこっちゃないね。向こうも野蛮だけど、あんたらもいい勝負だよ!」
「どうせ勝っても上が変わるだけだろ」
「あの教会のシスター、敵に通じてるぜ。牢に入れてくれよ。報告した俺への褒美を忘れんなよ」
本当に野蛮な連中だったらそのまま斬られてもおかしく無いセリフだなw
スタッフが腐った市民として描こうとしてるのは分かった
が
>前国王(ヒロインの父親)や周りを取り巻く貴族達が揃いも揃って無能で、気位だけが高く保身しか考えていない奴ら
これならなおのこと歓迎されないんじゃないの
多分、その前体制の気質が民衆にも伝染したって描写したいんだろうが、
それじゃ元の民度がどうであれ陣取りゲーに付き合わされてるうちに腐るぞ
公国はご当地の公子が英雄になってるんだからそりゃ喜ぶだろうし
>>213 解放って言い換えれば帝国以前への回帰なわけで、
主人公達が掲げてる御旗は住人にとっては無能王のものなわけだしなぁ。
邪教の帝国vs王家を旗印にした一公爵家の私兵
住民にすりゃ確かにどっちもどっちだ。
そして主人公の公子はネタにされるレベルで
性格が冷淡とかいわれる人物だしね
ハ、ハム子・・・・・
●どろっぷめっせーじ【ドロップメッセージ】
RPGにおいて倒した敵がアイテムを落とした時の前フリメッセージ。
特にレアアイテムのドロップのために辛抱しているプレイヤーにとっては
ワクワクとドキドキの瞬間である。
大抵は「〇〇は××を落とした」とか単純に「××を手に入れた」だったりするが
DQやMOTHERシリーズの様に敵がアイテムの入った宝箱を落とすという感じだったり
メタルマックスシリーズのように「残骸の中から××を発見した」と死体漁りしてるかのような感じだったりと
地味ではあるがRPGの個性付けの一つとなっている。
宝箱を落とすパターンの場合、敵を倒す必要がないため仲間の特技で戦闘中に奪えたりすることも。
そして、毒を持ってる奴がなぜ毒消し草の入った宝箱を持っているかは永遠の謎である。
逆にドラクエ5の仲間モンスターシステムみたいに「その他の報酬」があるゲームだと
▼点滅
↓
キター!
↓
アイテムでした
っていうガッカリパターンもあるな
>>215 まあ真に突っ込むべきところは、普段はやけに冷静なくせに、
ヒロインがらみになると論理武装したガキんちょハートでつっぱらかるところだけどなw
ドロップと判定で二つのドキドキの鑑定システムもあるでよ
ロビンさんェ・・・
そういやなんでかリメイクでレア仲間になってたなあいつ
>>211 元々ロクでもなさそうな国だしな
妻がゾーア人だっただけで一家全員拷問→火炙りって中東かよ
>毒を持ってる奴がなぜ毒消し草の入った宝箱を持っているかは永遠の謎である。
拷問用、乱戦時に味方への誤った攻撃時に
魔王の城に最強武器があったりするのと同じで
自分の苦手とするものを予め確保しておいたんだよきっと
フレイムタイラント「ねんがんの アイスソードを てにいれたぞ!」
漫画とかでも自分の使う毒の解毒薬持ってるのはポピュラーな気がする
後は抵抗があるとか
ある漫画では右手が毒の人の奥の手が自分の指噛み千切って相手に飛ばすだったな
相手は死ぬ、自分は生きてる。
影慶先輩のことかー
言ってみれば火を使う人が消火器準備するのとおんなじかもしれないな
でもバブルスライムが毒消し草持ってるのは納得いかん
あいつらそんな知恵なさそうだし
なんでだろうな
エルミナージュで毒消し草を直接食べると毒消し草中毒になるって設定があるけど
あいつらの主食なのかな?DQにそんな設定ないけど
実は血清のような感じで毒消し草は毒草であるとか
そもそも原始的なモンスターが宝箱持ってるってのが違和感あるしな
旅人から強奪したものを習性で保管してるのかも知れんが
それだと毒持ちが毒消し草持ってるのがやっぱり変だし
きりかぶおばけみたいにダメージ受けると自生してる薬草で回復するモンスターが
宝箱にも薬草入れてるとかシュールすぎる
ある種の毒に対しては中和性があるが、そうでない時は毒性を呈する、ってわけか
まあそれでも
>>232の疑問は解決しなさそうだがw
毒スライムA「世界から毒消し無くなれば俺等の天下じゃねぇ?」
毒スライムB「うはwwww、お前天才wwwww、それいいwwwwww」
な考えでかき集めて手元に置いてるんだろ
>>237 んなふざけた真似したらライフコッドの住人に根絶やしにされるだろ
そもそもバブルスライムってそんなに馬鹿なの?
ホイミンとか見る限り人間に近い頭だと思うけどあいつはバブルスライムより遥かに頭がいいのかな?
スライムは個体差で人間の言葉を喋れる奴とそうでない奴がいるらしい(普通に学習して覚える)
喋れない奴でもスライム語?(ピキーってやつ)で仲間同士でコミュニケーションを取るのは可能
つまり少なくとも人間の子供くらいの知能はあると思う
呪文使う奴やキングスライム系はもっと頭いいだろう
最弱ゆえにアホだと即死亡しかねないスライムや
パートナーがいないとサンドバッグなホイミスライムよりかは
毒があって恵まれてる分脳みそとろけてても平気なのかもしれん
スライムて臓器はないだろ
魔法生物みたいに魔力そのもの知恵があるのかもしれんぞ
賢者の石みたいに物体に知識がある例もあるし
ドラクエ2だと賢さ設定は最低値の0だとさ>バブルスライム
ちなみに最高値はハーゴンやマシン系の3で、スライム、ホイミスライムは1
0はたくさんいるが、昆虫系やアンデッドに多い。あとシドーさんも0
シドーのベホマは毛づくろい以下か
>>243 本能で生きてる 0
ある程度意思がある 1
自我がある 2
体や考えが戦いに特化している 3
ッテ感じかな?
って言うか3以降もモンスターの賢さ設定ってあったんだな
賢さ設定って弱った味方を狙うとか魔法使いを狙うとかそういうの?
正直よく分からない
ハーゴンだったら瀕死になったらベホマ使うとかあるんだろうけど
2だと集中攻撃の特性と賢さは別々のパラメータだし
(例えばアトラスは集中攻撃の特性があるけど賢さは0)
ちなみに3のゾーマが波動2連発とかやっちゃうのは
光の玉使うと賢さまで一段階下がるから
確かDQ2は行動パターンが8種類あって
賢さ0は8種類から完全ランダムとかだった気がする
たまに「シドーは行動が完全ランダムだから逆に手ごわい」とか言ってる奴いるけど
んなこたねーよなあ。
あれでベホマを適正なタイミングで使われたらはかぶさなしじゃ勝てねーよ。
単に食べた人間が自分対策の毒消しを持っていたってだけじゃないの
あの世界の薬草は、きっと毒に触れると自力で毒消し草に変わって生き延びられるように進化してきたんだよ
>>250 完全ランダムゆえに対処法が確立出来なくて手ごわいんだよ。
ベホマ連発とか、炎連発とか、眠り攻撃連発とか経験すればわかる。
3人眠らされて炎吐かれまくって全滅とか稀によくある。
さんざん経験した上で言うが
あれでHPが減ってきたらベホマ使うようなルーチンだったら
>>250が言うように稲妻の剣じゃもう勝てん
賢さ0だからかろうじてスキを突けるだけ
どの意見であろうと結局シドー自体が強いの変わらないからな。
BOSSなんかに大概使われてる分岐含んだパターンだと多少弱くなるくらいかな、シドー
概ね、ベホマを引かないことを願うか、ベホマを打たれるまでに勝負を決める、って戦術になるが
>>204 未プレイの人には少々わかりづらかったようなので、手直ししたものを再投稿します。
あと
>>211の補足でゼムセリアと書きましたが、ラゼリアの間違いでした。
●じゅりあす【ジュリアス…】
ティアリングサーガの終盤、MAP35のタイトル。
ジュリアスとは敵のカナン帝国の第三皇子の事。
数々の戦いを経て自分のラゼリア公国を奪還したリュナン軍は、
リーヴェ王国を帝国の手から完全に解放すべく王都まで迫った。
主力が崩壊した帝国軍は玉砕を覚悟し、ジュリアスを始めとした将軍達は
若い新兵達を逃がそうとするが、彼らはそれを拒み最後まで戦う事を望む
…というのがあらまし。
ここまでは互いの正義を賭けた熱い展開と言えるのだが…
帝国が占領する以前に無能な前リーヴェ国王(ヒロインの父)や
取り巻きの貴族達による長い支配の影響で
リーヴェの国民達は腐敗の極みに達しており
民家を訪ねたリュナン達に「失せろ」「野蛮人」等の罵声を浴びせ、
戦利品や恩賞目当ての剣闘士達が敗北寸前の帝国軍に襲いかかる等、
利己的な人間が横行していた。
(酒場の女主人や教会のシスターのような例外もいるが)
この剣闘士達は一応こちらの味方NPCとして登場するのだが、
全員『強盗』のスキルを持っており近くで戦うと逆支援で
こちらの命中率と回避率を大幅にダウンさせるはた迷惑なユニットである。
そしてジュリアスは自軍を守るために出撃し、残り少ない強力な武器
『カナンの槍』をリュナン軍にではなく剣闘士達に振るう羽目になる。
『カナンの槍』を使い切る前にジュリアスを倒せばこの武器が手に入るのだが、
『カナンの槍』を持ったジュリアスはこのゲームで最強クラスの強さを持つボスで
十分に鍛えたキャラでも返り討ちに遭いかねない。
ひどい話だが、楽に勝ちたいのならば帝国軍と剣闘士達との戦いを高みの見物で
見守って『カナンの槍』を使い切らせた後に漁夫の利を頂く形で倒すしかない。
いろんな意味でやるせない印象が残る戦いである。
>>257 >>は腐敗の極みに達して
より
>>の人心は荒みきって
としたほうが意味は通るかな
259 :
sage:2011/12/17(土) 13:24:48.57 ID:bsPwkNkK0
判りやすく、長すぎずを心掛けたんだけど、ちょっと投稿してみる。
●まーふぃーのほうそく【マーフィーの法則】
『理由は判らないが、何故かそうなる』(大抵はネガティブな)現象・経験に対し、
理数・科学系の法則のように自虐的に言う、所謂あるあるネタ。
アメリカ空軍で技師をしていたマーフィー氏が機体のテストの失敗について、
・失敗する可能性があるものは失敗する
と発言したことが元になっている。
「続・マーフィーの法則 現代日本の知性」(アスキー刊)では
・大作ゲームは試験期間中に発売される。
という法則がある。これはRPGに限っていはいないが
過去2ちゃんねんねるでも「RPGにおけるマーフィーの法則」や「マーフィーの法則in不思議のダンジョン」と
いったスレッドがあった。
ゲームをプレイしていて困った経験をした貴方、今日もまたマーフィーの法則は働いている・・・。
☆一般的なマーフィーの法則例
・根本原理…失敗する可能性のあるものは、失敗する
・選択定理…複数の選択肢のうち、人は最悪のものを選ぶ
・万有引力…トーストのバターを塗った面が下に向いて落ちる確率は、カーペットの値段に比例する
☆RPGにおけるマーフィーの法則(抜粋)
・長い間行き詰まっていた謎は、これから出かける直前に解決法が見つかる。
その発見の大きさは出かける先の距離に比例する。
・レアアイテムはすでに持ってるものに限って何度も出る。
・「初心者が気軽にプレイできるように」と思って設けられたシステムはたいてい難解か、役に立たないか、重大な欠点を備えている。
☆関連用語☆
パルプンテ
●ついげきひっさつけいすう【追撃必殺係数】
ファイアーエムブレムトラキア776の隠しステータス。
ゲーム中では見ることができないが、各キャラごとに0〜5の値が設定されている。
トラキア776はスキルや速度差など一定の条件を満たすと、追加攻撃を行うことができる。
この追加攻撃の際にクリティカルが出る確率が、係数によって0〜5倍に補正される。
そのため、係数を把握さえしてさえいれば
キャラによっては簡単な調整だけで高確率で必殺が期待できるようになる。
ところが、ステータスの1ポイントの違い、1回の誤算が生死を分けるFEである。
追撃必殺の連発でやっつけ負けが起きたり、敵の追撃で思わぬ痛手を負うケースが続出した。
増援が多い、命中率が1〜99%(0と100が無い)で確実性が無いというトラキアの仕様とあいまって
予定外の事故の要因となり、かえってプレイヤーの負担が大きくなった。
他のゲームならばそれだけで終わる話だが、
本来、FEではそれまで戦闘に直結するような隠しステータスは存在しなかった。
そのため必殺係数導入は、「ゲーム中に表示されない要素を入れるな」
「偶然で勝ちたいんじゃない。計算の上で勝ちたいんだ」
「特定のキャラ優遇している」と批判が集中した。
☆関連語☆
やっつけ負け ファイアーエムブレムトラキア776
偶然で勝つ要素に見えないし、
むしろ地雷戦術が出来ないせいでデメリット一直線で、優遇にはぜんぜん見えないし、
文句がなんか的外れに見えるんだが。
元々必殺係数の存在は知られていなかった
なので、プレイヤーの間で「○○って必殺多くね?」とうわさされていたが、
実際にそういう仕様があると分かってその是非が議論を呼んだ
まったくメリットが無いわけではなく
仮に係数5のキャラが必殺率20%あれば追撃があたれば100%必殺が発動するので
知ってさえいれば1体の敵を確実に倒したい時には便利。特に闘技場は有利
しかし連戦になるとやっつけ負けや、経験値を独り占めしてバランスが悪くなったりする、というわけ
最大の問題は、「ファイアーエムブレムなのに隠しステータス」であったこと。
なので最初は偶然扱いされていて、判明した時には変な隠しを入れるなと批判の的になった
これはFEが命中率やステータスと相談しながら頭を振り絞ってプレイするゲームだから、
プレイヤーが把握できない要素があるというのがことさらに嫌われたためでもある
分かっている今でも、命中率以外に必殺率という不安定要素まで絡んでくるのでやっぱり評判が悪い
係数5のキャラに、作中何かと優遇されているキャラがいたりするのも「それってどーなの」と言われてる一因
あと書き忘れてたけど、
1撃目の必殺率は、画面に表示されるのは計算式どおりの必殺率だが内部的には最大25%で頭打ち
この仕様もあいまって「嘘表示するなボケ」と怒りを買っている
また、敵を特殊条件で倒すことで敵のアイテムを入手していかないと厳しいバランスであるため、
不用意に敵を倒してしまう可能性がある必殺自体が時にはありがた迷惑
もちろん知ってれば利用できるし、追撃必殺のおかげで攻略しやすい時もあるけど、
ゲームの仕様、ファンの好みとかみ合わずに結果的に一番評判悪い部分になった
ゲーム自体は良いゲームなんだけど
書き忘れがあったし読み取りにくかったかな
すまん
補足が要るような項目は二流
それが長文なら三流
>>259 >・レアアイテムはすでに持ってるものに限って何度も出る
これ実際にシステム的にそうなってるパターンもあるからややこしいな
PSOとかモンハンのお守りテーブルとか
>>262 まずテンプレをよく見直してから書いた方がいい
>>259 >・レアアイテムはすでに持ってるものに限って何度も出る
関連用語に「物欲センサー」も入れられるな。
●りざれくてぃあ【リザレクティア】
SS魔導物語の実質的な主人公、ラグナスの使う魔法。
シンプルなネーミング通り、仲間一人を復活させる何の変哲も無い蘇生魔法である。
が、問題はラグナスの境遇にある。
彼は自身の周囲に災いをもたらす呪いを受けたせいで、一度もパーティーを組んだ事が無く
アルル達が生まれて初めて出来た仲間だというのだ。
にも関わらず、彼は一人旅をしていた時点でこの魔法を習得している。
同じく習得している全体回復魔法のガイアヒーリングは、単純に回復量が大きいため一人でも使うのだが
こちらは相手が居ないとまず使う機会は無い。
いつか呪いが解けて仲間が出来る日を夢見て、この魔法を習得したのだろうか・・・。
友人が遊びに来るはずないのにコントローラー2、3個以上持ってるようなもんか
ラグナスって普段は子供だけど、
レベルアップすると大人の姿になれる奴だっけ?
その上そんな呪いまでかけられてたのか…カワイソス
仲間に限らず関わって不幸になった一般人のためにも頑張って覚えたのかな
イイハナシダナー
道端で馬車に轢かれた小動物を蘇生してたのかもしれん
むしろ、ラグナスは初出ゲー(ぷよSUN)では典型的な「勇者サマ」を皮肉ったキャラなのに、SS版と小説版で…。
幼稚園児のころからレベル上げとクッキーを目的にぷよを狩ってたアルルさんに言われたくなかったろうに
織田版のラグナスは呪いが完全解呪されるし
ぷよ版のラグナスはサタンの正当防衛なので
実はそんなにカワイソスでもない
>>270 ちなみに実際に一般人が不幸になった時
ラグナスは記憶喪失でリザレクティアが使えなかった件。
蘇生魔法って制限がちゃんと設定されてるのってあるのかね?
死後何日までとか
ミンチより酷くても生き返るのかとか
カイトと名乗るキメラアントの正体とか
>カイトと名乗るキメラアントの正体とか
刀のおもちゃ振り回してはしゃいでる幼女をやたらミステリアスに表現するんじゃない
FFTでは死後3ターンで蘇生不可能になって宝箱orクリスタル(取ると技を覚えられる)に変化するな。
あと有名どころだと、Wiz系の蘇生魔法はザオラルのように一定確率で失敗して、更に一定確率で蘇生不可能な状態になる。
俺屍とかに至っては蘇生魔法そのものがなく、HPゼロになったら戦闘から除外されて運が悪ければそのままお陀仏という恐ろしい仕様だった。
メガテンの主人公が死んだらゲームオーバーは困る
主人公以外悪魔しかいないならともかくヒロインとか他の仲間いるのに
サガシリーズだと魔界塔士やロマサガ2とかライフやLPが無くなると蘇生不能な場合もあるな
一般的には戦闘不能≠死亡
なんか大辞典倉庫に接続できないんだけど…
何かで寿命で死んだ者は蘇生が無効っていうやつがあったような
あとは生き返らせるというのが魂的なものを呼び戻すだけか
物理的に再生&蘇生させるかで変わってくる感じかな?
でも蘇生魔法がある世界観なのに死んでも生き返らせようとしないキャラ
なんて大勢いるわけで、シナリオ破綻に繋がるしあえて触れていない節もあるよね
最近のRPGは戦闘不能や気絶あたりの言葉でその辺の矛盾を回避しているね
例えばDQ2でムーンブルクの王様をはじめ城の人たちを復活させようとはしないとかね
今は接続できた
まあよかったけど、原因はなんだったんだろ…
>>279 メガテンはヒロインが生きててもゲームオーバーな作品の方がはるかに少ないんですけど?
小説版ドラクエ4だと、ロザリーをザオリクで生き返らせろよというお約束の突込みに対して
「エルフには魔法(攻撃魔法などの害を及ぼすものだけじゃなく回復魔法などの有用なものも)が効きません」
っていう設定で説明を付けてたっけ。
じゃあ腐るほどある世界樹の葉とかじゃだめなのか
多分ダメなんだろうけど
デスピサロって言われてるほど不幸の人じゃないよな。
そりゃ恋人を殺されてるけど恋人を殺されたやつくらい星の数ほどいる。
ピサロはダメなのは恋人云々よりむしろ指導者としての度量だし
まあ、数年前にこのネタでRPG関連の板が荒らされまくったから
あんま突っ込まないが
すまん、なんか微妙に
>>288への返しになってないな
ドラゴンボールは、病死、寿命、一度ドラゴンボールで生き返った者が
蘇生不可の条件だったな
あとDQ4は、何の設定だったか忘れたけど
導かれし者たちだけが復活の対象だって聞いた覚えが・・・。
まあNPCも普通に蘇生できるんだけどな
FF3だと「クリスタルの啓示を受けたあなた達ならば生き返りの泉で復活できる」って明言されてたな
メガテンだと、ヒロインなどの主人公以外の人間キャラがHP0になると「瀕死」で
HP0になると他に人間キャラがが残っていてもゲームオーバーにされる主人公や
仲魔がHP0になると「死亡」と同じHP0による戦闘不能でもステータスが違ってたっけ?
人間は基本的にdying
仲魔はdead
>>284 倉庫の鯖は結構不安定でたまに落ちる
5代目設立当初は頻繁に落ちてたし
●ですましーん【デスマシーン】
ドラクエ7に登場するボス。普通の二本角の鎧の胴体部分が顔というデザイン。
フォロッド城を襲っていたからくり兵の親玉「マシンマスター」の切り札で、あらゆるものを破壊しようとする、文字通りの殺戮マシン。
攻防共に高いだけでなく、火の息を吐いたりまぶしい光を放ってきたり、挙句の果てにマジックバリアまでやりやがる芸達者。
強さと仲間の弱弱しいセリフ、しかも3連戦の最後ということもあいまって、壁ボスとしての印象も強い。
が、こいつの怖いところはそこだけではない。
どういうわけかこいつの周りにはフリーズ含むバグが多いのである。
マシンマスターを倒した瞬間フリーズ、デスマシーンが登場する前の演出でフリーズ
やっと倒して「よっしゃ帰りがけにお宝回収だ」と思って壷を割ったらフリーズ、宝箱を開けたらフリーズ、
やっと「キノウテイシ・・・(デスマシーンの断末魔)」させたと思ったら階層を移動するためのエレベーターも「キノウテイシ・・・」して進行不能、
やっと「キノウテイシ・・・」させたと思ったらドラクエ7も「キノウテイシ・・・」・・・
運次第で止まらないが、逆に言えば運が悪いと何度でも止まる可能性があるということ。
とりあえず、倒したら寄り道せずにさっさと帰ろう。
モンスター職としても存在し、ゴーレムとプロトキラーという動く人形2体を極めると転職できる。
能力も高く、レベル8になるとジゴスパークまで覚える究極兵器。だからといって称号が「アルテマウェポン」ってのはどうかと。
余談だが、こいつは胴体部の口から火の息を吐く。上体を反らし、ブリッジの体勢から火を吐く。
どう見ても先行者です、本当にありがとうございました。
>>299 最後の一行で盛大にコーヒー吹いたじゃないかどうしてくれる
ドラクエ7のときってまだ合併前だっけ?
合併前最後のナンバリングだからな
エニックス時代のドラクエ7を2週したけど、
デスマシーン周りで一度もフリーズした事ないな。
相当運がよかったのか。
●にんげんせい【人間性(ダークソウル)】
フロム・ソフトウェアのARPG ダークソウルに存在するパラメータとその値を増加させるアイテムの名称。
人間性と言っても一般的な精神面の概念ではなく、作中で人間のみがもちえる特別な力の一種。
パラメータとしての人間性が上昇すると共に、以下のボーナスがプレイヤーキャラに付与される。
・アイテムドロップ率の上昇
・防御力の上昇
・呪い耐性の上昇
・一部の術や武器の攻撃力増加
また、冒険の拠点である篝火に人間性を注ぐ事で回復アイテムであるエスト瓶の使用回数のチャージ量を増加させたり
オンラインプレイが可能になる生身状態への復活や
一部のNPCに捧げることで様々な恩恵を得ることが出来る。
ただし、パラメータと言っても永続的な代物ではなく、上記の行動で消費するほか
一度死ぬと経験値兼資金であるソウルと一緒に全ての人間性を死んだ場所に落としてしまい、回収する前にもう一度死ぬと完全にロストしてしまう。
1や2程度ならなんとも無いが、二桁の人間性を失うと精神的にはかなりきつい、リアルのプレイヤーの人間性も一緒に磨耗してしまう事請け合い。
本作のキャッチフレーズである「人間性を捧げよ」をまさに体現した存在だと言えよう。
この値を増加させるにはオンラインプレイで侵入・迎撃を問わず他のプレイヤーを倒す他、アイテムとしての人間性を使用することでも増加する。
敵を倒すことによって蓄積する隠しパラメータが一定値を越えても人間性が増えるものの、こちらで稼ぐのは現実的ではないし
対人戦もやはり常に勝つというのは無理があるので、主な加算方法はアイテムの人間性を使用することになるだろう。
コレを落とす敵は人間のNPC以外では犬ネズミ・スキュラ・赤子骸骨の三種がおり、これらが出現する場所は人間性の稼ぎ場として多くのプレイヤーに活用される。
ゲーム中では人間性がなんなのかというのは明確に語られず、断片的な情報からある程度の推測が成される程度だったが
Webラジオでプロデューサーから「人間性は人類の始祖が見つけた闇のソウルの欠片」という事が明言され
TRPGで言うところの「ヒーローポイント」的な要素を取り込もうと導入したという事も語られた。
また、アイテムの人間性を落とす三種についても、ネズミは人間を喰っているから
スキュラに関しては「実験によって改造された元人間」であるからという理由が述べられているが、赤子骸骨が人間性を落とす理由は「放送禁止になるから言えない」との事。
……人体実験や人を喰うネズミは言えても尚言えない理由とはなんであろうか、なんとも気になる点である。
まさか前回のを投稿した後に人間性について明言されるとは思っても居なかったのでまた修正。
>>295 >>294が言うように主人公はHP0でDEADになるよ。
ソウルハッカーズとか、ゲームオーバー画面になる前によく見ると主人公の所に「死」のアイコンが出てる。
>>303 ハード(バージョンごと)との相性があったりして
PS版真2(バグ版)でも、人によってフリーズするしないが違ってたらしい
◆かつ・こばやし【カツ・コバヤシ】
機動戦士ガンダムに登場する「スーパーロボット大戦」の常連キャラ。
元は戦争に巻き込まれただけの素人の少年、続編のZガンダムでは自ら志願しパイロットになる。
スーパーロボット大戦に登場するのは、Zガンダムバージョンである。
ニュータイプと言う強力な特殊能力を持つにも関わらず、素のステータスが低いため
特殊能力補正を受けてもイマイチ使えない微妙なキャラである、がそもそも彼の真価は戦闘能力では無い。
なんと彼は高レベルになると、味方全員のHPを全回復する「愛」や、距離を問わず味方一体のEN・弾薬を補充できる「補給」等の
強力かつレアな能力を取得するのだ。
にも関わらず彼が脚光を浴びる事は殆ど無い。何故なら、この手の精神はヒロイン各も覚えることが多いからである。
生意気な脇役の少年の愛と、番組の華となって来た美少女達の愛、どちらを選ぶかもはや比べるべくも無い。
中途半端に戦闘力のあるカツよりも、サポート特化のヒロイン達の方が使いやすいし。
ちなみに、よく言われるカツがスパロボ史上最弱のパイロットで全く役に立たないというのは
とあるアンソロジー作家の持ちネタのブラックジョークであり、実際の所どうしようも無く使えない訳ではない。
・・・どうしても使いたい、という人しか使わないであろうが。
>>304 何回見ても「お前それのどこがヒーローポイントなんじゃい」という感想が湧く
ヒーローポイントって、「シナリオ中、一定回数だけ判定を成功にできるPCのみがもってるポイント」とかそういうのだよなぁ
カス・コバヤシ
吉田創みたいなのがいるから戦争は終わらないんだ
いじりを通り越してイジメのあのネタ、よく掲載する気になったなぁ・・・
小隊システムのあるスパロボじゃカツは補助精神のおかげで小隊員として優秀なんだけどな
カツが隠し機体、キャラのフラグ条件になってる事もあるから出番は意外と多い
最近スパロボやら4コマ漫画劇場ってみないな
会社が合併したらFFの4コマ漫画がでるんじゃね?って思ったけど見たことない
>>307>>308 それは一番多い解釈と使用例であって、それだけがヒーローポイントじゃないってペディア先生が言ってた。
>>311 個人的に小隊システム導入は良かったと思うわ。
アレのお陰で遊んでるだけの機体やキャラ殆どいなくなったし。
>>304 だからなんでお前はハッカーズしかやってないのに
シリーズ全体を知ったかぶって語ろうとするんだ
前もメガテンシリーズにおける銃の仕様の話してる時
ハッカーズの知識のみで語る奴がいたな
P3、4でも主人公がやられたら即GAMEOVERだったな
おかげでハマムド無効のペルソナを常に1体入れて無いと不安でしょうがなかった
1と2は瀕死だったのに
以前も言ったが、メガテンは主人公がHP0になったら即ゲームオーバーって作品の方が少ない
>>314 逆に聞こう、いつから俺がハッカーズしかやってないと思った?
っていうか、人間はDYINGって作品の方が実は少ないよ。
真2、真IF、ハッカーズ、ペルソナ1・2ぐらいじゃない?
真1は人間キャラでもDEADになるし、真IFも主人公は確かDEADだったはず。
後は確かDOWNとか気絶とかだったし。
なんかすっごい話それちゃったけど。
どっちにしろ主人公HP0=即ゲームオーバーのメガテン作品のが少ないことには変わらん
>カツ
小隊システムのあったαだと、
・隊長任せられるほどじゃないけどへなちょこ流れ弾でお亡くなりなんてことはまずないという程度の能力
・多めの支援攻撃・支援防御回数
・支援精神コマンド
で小隊員の鑑的な存在だったけどね。吉田のアレは末期の頃はマジで不愉快だった。
初期アイビスの弱さを説明する時に「あのカツより弱い」でだいたい通じるからなぁ
もともと、原作でも不人気なキャラってこともあるんだろう
メガテンのDyingとDeadの違いはムド系魔法でやられたかどうかの違いじゃね>真1
主人公HP0=即ゲームオーバーはヒロインがいない真3やSJみたいなのがほとんどで
他の人間キャラがいてもゲームオーバーになるのはほとんどない
●ですとろいしんど【デストロイ深度】
PSPソフト「セブンスドラゴン2020」に登場するシステム。
職種「デストロイヤー」のキャラが攻撃した敵に付着し、
その敵に対しデストロイヤーのスキルが使用可能になるというもの。(最高三段階)
しかし、デストロイヤーは優秀なカウンター技を持つ為。
多くのプレイヤーが撃つのにターン数がかかるこれ関係のスキルの修得を後回しにした。
実際中盤以降に、これを付着させると確率で再行動可能になる「デストロイリアクト」
確実に二段階付着させる「釣瓶マッハ」
このあたりを修得できるようになるまでは無視していい。
しかし修得後のマッハ→深度2スキル(敵ステータスダウン効果付)や
カウンター→マッハ→深度3スキルの三回攻撃が決まると実に気持ちいい。
>>323 すまんが未プレイの俺には全く意味がわからん
ための必要なそのスキルより即時発動のカウンターのほうが優先度が高いらしいことぐらいしか
付着ってのはいわゆるグラップルのことか?
付着って表現だと細菌でも撒き散らすのかと思っちまうが
世界樹にあった縛りの発展系?
あっちも新納だったけど
デストロイ深度ってのは要するに一部の技を使うのに必要なバッステみたいなもの(別にこれだけでこっちが有利になるわけじゃないが)
相手の攻撃や防御を下げたり単純に強力な攻撃ができたりするってだけ
でもカウンターが便利すぎてあんまり役に立たない。後半の敵の攻撃も無効化しつつ攻撃できるし強力って言っても他の職業より飛びぬけてるってわけでもないし
wikiざっと読んで仕様を把握したけど、
これまんまFF11の踊り子だな。
さらに突きつめるならDiablo2のアサシンか。
●えむぴーをぜろに【MPを0に】
主にボス戦で、たまに採用・推奨される戦法のひとつ。
本当に至極簡単に言うならば
「敵のMPを枯渇させて、何も出来ない状態もしくはMP消費技を使えない状態にしてフルボッコ」
と言うものなのだが、非常に時間が掛かるものや入念な準備が必要とされるケース、普通にHPを0にしたほうが早い場合が大半で、
実際には縛りプレイだったり、更に輪をかけた偏屈なプレイぐらいでしか用いられていないと思われる。
その中でも、この戦法は
・対魔法系モンスター
・MPを0にしても倒せる作品
・見方も敵も魔法が回数制の作品
・MP消費技しか使ってこないモンスターと戦う時
などに採用されることが多い。
余談ではあるが、こういう倒し方を見つける人は本当に凄いと思う。
☆関連語☆
MP MPにダメージを与える技
SO3だとMPダメージがある攻撃アイテムでMP0にして倒したりしたなぁ
特に中盤辺りから妙に敵が強くなるから尚更HPより低いMP狙ってた
FF5のイベント戦でギルガメッシュのMPを枯渇させて自爆を阻止するというネタプレイを思い出した。
ボスが高威力の魔法を連発
↓
そうだ! MPをゼロにすればいいんだ!(゚∀゚)
↓
MP無消費かつ凄まじい威力の全体攻撃が飛んできてパーティ全員あぼん
こういうパターンもあった気が
バラモスはマホトーンが効くけど
魔法封じるとブレス攻撃と物理のみになるので一人旅だと余計にきつかったな
MP0以外では倒せないって言うのもいたような
逆に味方のMPを0にする技ってどれくらいあったっけ
クロノトリガーぐらいしか思い出せないけど
>>335 零の軌跡でVANISHて状態異常があってな
ウボァ戦でブラッドソード封印の時はMPを減らしたほうが有利になれるんだっけか。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:32:13.82 ID:Ko9OLDs2O
>>334 G.O.Dのラスボスもそんな感じだな。
全回復やってくるんでMP切れにしないと倒せない。
そしてMP切れると攻撃も出来なくなる。
さすが「かみ」だ。
>>338 ああそういうんではなくて、SFCのソードワールド2だったかな?
ラスボスが物理的な攻撃が完全に無効でMPダメージで0にしないと倒せなかったと思った。
真メガテン3のオンギョウキは分身の見破り方を知らなかったから、MPを吸い尽くして分身しようとする→MPが足りないでハメて倒したっけな
FF6Aの強化スカルドラゴンはMP0にしないと倒せない仕組みだったな
>>334 SFCアレサ2の敵幹部連中とラスボスがPT全員のMPとSPを0にする技使ってくるな
特にラスボスは
食らえば確実に死ぬ威力の単体物理技
↓
上記のMPSP枯渇技
↓
PT全員のHPを吸収して1に&自分は1000回復
↓
全体攻撃魔法
↓
上に戻る
という他ゲーなら鬼畜認定されそうなパターンで攻めてくる
まぁそれでも大して苦労せず倒せちゃうのがアレサクオリティ
>>342これでオートリバイブ(持ってるだけで、戦闘不能になった時にフル回復アイテム)が
なかったら地獄だったわー
最後の町(か村)で店売りしてるから、買い込んでおけば楽勝だよね
どちらにせよマルキなんとかさんとはえらい違いだな
MPじゃなくて金を盗み尽くすことで倒せるボスがいたなあ天外に
桃伝の外伝で貧乏神伝説ってのもあるな
やっばり、印象にあるのはFF6のマジックマスターと狂信者の塔かな。
アスピル、ラスピルで削っていくのは骨が折れるけど
5のマジックハンマー見たいのってあったっけ?
アスピルと言えば、FF4ジ・アフターだと戦士系もMPがあるんだけど
だいたい魔法防御が低くて、敵のアスピルでごっそり奪われるんだよなぁ…
魔法使い系だとほとんど効かないのに
陰謀を自白する前にスーパーデスアタックで死んだときには本当に笑ったわw>マルキなんとかさん
アルテにちょっと追記
◆あるてぴあっつぁ【アルテピアッツァ】
2)変わった名前なのでよく間違えられる。
実際、この辞典でも最初アルテピッツァと間違って投稿・収録されていた。(1の内容がそれ。)
ちなみに、「アルテピアッツァ」はフランス語であり、
「アルテ(Arte)」は『芸術、技能』、「ピアッツァ(Piazza)」は『広場』という意味を持つ。
呪文を封じると逆に苦労するってーと
DQ6の「しれんその1」を思い出す
普段はメラやギラなど初級呪文攻撃がメインで
この時点じゃ初級呪文は驚異にならないんだが、
マホトーンで封じるとメイン攻撃が「激しい炎」になる
こっちはこの時点だとかなり危険
うっかりAI任せにしてると仲間が勝手にマホトーン唱えて大ピンチになる
●みぎて【右手】
DQ6のラスボス、デスタムーアの最終形態で「左手」と一緒に付いてくる敵キャラ。
「左手がザオリクを使う」ということは周知の事実だが、
実は右手も『ザオラル(50%の確率で蘇生、HP半分回復)』を唱えることができる。
SFC版では本体にしか唱えなかったので見る機会はほとんどなかったと思われるが、
リメイク版では左手にもこれを唱えるようになり、左手を倒して峠を越えたと思ったプレイヤーを慌てさせた。
ドラクエ9のムーアもそこら辺きっちり再現してたけど
ドラクエ9の魔王ってそういうとこ変に細かいよな
デスピサロも原作4で両腕もげた状態で使ってくる中途ハンパな呪文
(ベギラマ、ヒャダルコ、ザキ、スクルト、甘い息)
のギラ系以外の上位互換をきっちり使ってくるし
>>339 あいつ、霊体になってるだけだからレイガルブレードみたいな魔法の武器や
通常の武器でもエンチャントウェポンすればダメージ通るよ。
普通にやってると補助かけまくってもまともに攻撃当たらないから結局MP0にした方が手っ取り早いけど。
巨人って通常武器無効だっけ?
精神体だから生命力0だったと思うけど
知ってる話だったしまとめなおしてみた
少しは分かりやすくなったかな
◆ついげきひっさつけいすう【追撃必殺係数】
SFCソフト、ファイアーエムブレムトラキア776の隠しステータス。
ゲーム中では見ることができないが、各キャラごとに0〜5の値が設定されている。
FEシリーズはスキルや速度差など一定の条件を満たすと、追加攻撃を行うことができる。
しかしトラキア776では、戦闘前に表示される必殺確率こそ説明書どおりの計算式で表示されるものの、
内部的には、1回目の攻撃は必殺確率が最大25%までで頭打ち、
追加攻撃時の必殺確率は追撃必殺係数に応じて0〜5倍に補正される。
そのためキャラによって「高必殺率のはずなのに中々必殺出さない」「追撃時にほぼ確実に必殺が出る」などの現象が見られ、
隠し補正があるのではないか?とささやかれるようになり、
追撃必殺係数の存在が正式に明らかになると各地で議論を呼んだ。
他のゲームならばそこまで騒ぎになるようなことではないが、
それまでFEでは戦闘に直結するような隠しステータスは存在せず「ゲーム中に表示されるステータスと確率が全て」であり、
プレイヤー達はステータス画面と戦闘準備画面を目の前にして頭を悩ませ、
CMソングどおりに攻めるも守るも無い知恵しぼって誰一人として死なせはしない事に楽しみを見出していた。
そのため、シリーズ初の隠しステータス、しかも戦闘に大きく影響を及ぼす追撃必殺係数の導入は
「ゲーム中に表示されない要素を入れるな」と批判の対象になり、ゲームそのものは面白いだけに今でも残念がられている。
☆関連語☆
やっつけ負け ファイアーエムブレムトラキア776
ホーリーローリーマウンテンのブレインズにサイコブロックかけて延々サイマグネットでPP吸収した奴は怒らないから名乗り出なさい
>>359 むしろそれ無しでどうやってあの山踏破しろっていうんだ
GBA版だから難易度落ちてるかもだけど逃走ゲー
項目名に悩んだんだがもっといいのがあったら教えて欲しい
●ぷらすだめーじ【プラスダメージ】
攻撃の威力を底上げするもののうちキャラクターの攻撃能力ではなく、
最終的なダメージに実数値をプラスするタイプのもの。
例えば、最終ダメージが50にプラスダメージ10の場合、
最終ダメージは
50+10=60
というわけである。
一見すると毛の生えた程度のパワーアップに見えるが、
このタイプが猛威をふるうのは威力の低い連続ヒットする攻撃に
これをかけた場合である。
例えば、威力が20で8回ヒットする攻撃と威力160で1回ヒットのがあったとする。
これをすべて当てた場合
20x8=160
160x1=160
と同じになるがこの攻撃にプラスダメージ10をかけた場合総合威力が
(20+10)x8=240
(160+10)x1=170
というように(プラスするダメージ)x(ヒット数)分ダメージに差が出るのだ。
全ヒットするという前提ではあるが、手軽に
高威力攻撃を実現できるためゲームによっては
タイムアタックややりこみなどで活用される。
が、所詮は全ヒット前提。
強化した時に限って途中で敵に逃げられたり
失敗してあまりダメージが入らなかったりしてしまうのが人の業。
☆プラスダメージと有効活用の例☆
ロックマンエグゼシリーズ
トルネード(20ダメージ8ヒット)&アタック+30
(20+30)x8=400
ペーパーマリオシリーズ
レンゾクジャンプ(一回ごとに威力-1)&チャージ(重ねがけ可)
9+8+7+6+5+4+3+2+1+1+1+1+1....
ダメージ増加とかダメージプラスとかのほうがいいんでね?
流星ロックマンのブライやアポロン戦には必須の要素だよな
って言うか固定ダメ追加タイプでなくとも
手数の多い武器やスキルはそれだけでより上位の武器を火力で上回りがちだし
ドラクエ9の隼隼斬りとか
8もそういう傾向あったけど、いつもの0.75倍補正があったからまだマシだった
エグゼ2はネップウにファイア+40×4つけてプラネットマンV3即死だの
ゲートマジックにアタック+30つけてお手軽1000越えだの
エリスチで1マスに閉じ込めてリュウセイグン+ファイア+40×4で6000ダメージだのふざけるのが面白かったな
フルカスを複数枚入れられるのが一番大きかったけど
フルカスゲートマジック発見してからはひたすら連打ゲーだった
最初に思い浮かんだのは、WA3ヴァージニアのバリアント+10連ガトリング
エグゼ6でもクサムラシードとかアイスシード投げてから
トルネードにダブルポイントやらアタック+系やら付けて弱点突くと4000近く行ったな
>>364 8の隼に0.75倍補正なんてあったっけ?
9の隼はバイキルトが2撃目以上にも掛かるようになったのと
同じ特技を連続で使うと威力が加算されるコンボ補正で強くなったんだが
>>370 つーより武器攻撃力の基準に対してキャラの基本パラメータがデカすぎるせい
バトルマスターレベル99のちからがパッシブ込みで600(武器スキル補正も含めると660)なのに
名目上最強武器の銀河の剣の攻撃力は180なんだもん
まあルカニ効果のお陰でそれでも使われてるけど
6〜8もそういうパラメータでっかちなとこあったけど
マイナス補正があったり剣の舞みたいなよりチートなスキルがあったりで目立たなかった
あとSFC版のDQ5とか、二撃目以降にもバイキルト補正が掛かる作品は9以外にもある
はやぶさの剣改になって攻撃力が底上げされたのも大きい
8は主人公の剣スキル上げてたから手に入れてからずっとはやぶさの剣(改)だったな
●げんとのむらのちょうろう【ゲントの村の長老】
ドラクエ6に登場するキャラクター。癒しの力を持つ民であるゲントの民の長老。
仲間キャラクターのチャモロの祖父にあたり、
魔王ムドーの島へ渡るための船を借りに来た主人公達に協力し、チャモロに主人公達と共に旅立つ許可を与える。
これだけならただのNPCなのだが、
パーティ内に死亡したキャラがいる状態で長老に話しかけると、
なんとその場で生き返らせてくれる。
しかも無料。彼に出会ってからは全滅しても教会いらずである。
長老が利用可能になるのは、ドラクエシリーズ屈指の壁ボスである下の世界のムドー戦直前からであり、
全滅前提とまで言われるムドー戦において、彼の存在は大変ありがたい。
しかし発売当時は、このイベントを知らずに、ムドーに全滅させられるたびに
半分に減った乏しいお金の中から泣く泣く教会に寄付をしていた小学生も多かった。
あの頃は皆若かった…
最終ダメージ増加系の特殊効果は、モノによってはダメージ無効すら超越するのも強みだな。
例えば物理無効でHPのすげえ低い敵を固定値ダメージだけで削って倒したりとか、
ダメージが出ればバッドステータスを与える系の効果と併用したりとか。
>>373 ムドーと戦える段階なら銀行利用できたなかったけ?
>>375 銀行利用できるけど、
最初ムドーの島に渡ったときは
洞窟→ムドーの城 まで2つのダンジョン連続して攻略する必要があるので(1回目は城に着いたら後戻り不可)
城についた時点で数千G は溜まってる
さらにDQ6は資金バランス厳しいのでチャモロ1人生き返らすのですら結構もったいない
>>356-357 霊体だから通常武器無効なんじゃないの?
本来のTRPG版だと魔法の武器も無効なんだけど
それだと対抗できるキャラが限られるからじゃないかな
(小説で霊体の敵が出た時、対抗手段を持つ一人だけ封じておけば
どうにも出来ないなんて状況もあったし…策に溺れて自滅したけど)
>>377 あれ? 俺の記憶違いだったかな。
レイガルブレードしか効かないんだったけ?
結局、シェイドが一番有効なのは間違いないんだけど。
書いてみたがいいのかなこれ。
●かくれとくせい【かくれとくせい】
ポケットモンスター ブラック・ホワイトより登場したシステム。
インターネットコンテンツのポケモンドリームワールド(以下PDW)で出会ったポケモンや、
イベント配布ポケモンがこの特性であることがある。
既存のポケモン(ただし特性「ふゆう」やデメリット特性の一部ポケモンを除く)に第三の特性が設定された。
これによって、伝説ポケモン専用の凶悪特性が一般ポケモンに備わったり、
ただでさえ強いポケモンがさらに強化されたり、イマイチなポケモンが日の目を見たり、
役に立たない特性を追加されたり、元々持つ特性と同じ効果で名前だけ違う特性が追加されたりと
ポケモン育成方針や対戦環境を大きくひっくり返した。
問題点も数多く、PDWの仕様が(いろいろあって)説明書と違ったり、
出会うためのPDWがインターフェースや仕様、♀ポケモンの出現率などから「悪夢の世界」と言われたり、
夢特性の♀とメタモン以外の♂の組み合わせでないと夢特性のポケモンが産まれない(=増やせない)、
攻略本などにシリアルナンバーを付けた商売から「かねくれとくせい」などと揶揄されたり、
それらの商法や厳選難度に伴う改造ポケモンの出回りや、隠れ特性でさらに広がったポケモン間の格差、
解禁されるとそれだけで環境を変える隠れ特性を持つポケモンの存在など。
強力であるが、問題も多い両刃の剣。
一部では「夢であってほしい」という声も聞こえる。
隠れ特性は露骨に廃人一本釣り狙ったシステムだったな
過去の特典商法に比べて影響力でかい
書籍特典は遊戯王だけでいいです。夢特性ヒトカゲ欲しさにポケモンぴあを6冊買ったが1匹しか貰えなくて涙目。遊戯王の方がまだマシだよ…
しまった ポケモンネタでかぶってしまった
●ひとのものとったらどろぼう!【人の物を取ったら泥棒!!】
ポケットモンスターシリーズで、トレーナーの繰りだすポケモンに対し
モンスターボール系統のアイテムを使うことで表示されるメッセージというかお叱りの言葉。
最近は「人の物」の部分が「人のポケモン」になっている。
このセリフと共にモンスターボールは弾かれ
「トレーナーのポケモンは捕まえられない」ということを教えてくれるわけだが、
戦闘前のイベントで一般人から貴重品をぶんどった悪の組織の団員や
火事場泥棒(敵トレーナーの職業)にも言われるため、なんとなく理不尽な気分をする。
このやりとりのあったターンは投げたモンスターボールは消費され
自分は何も出来ず、相手だけ行動できるという
何のメリットもない状態になるが、
ブラック・ホワイトからは投げたモンスターボールが消費されなくなった上
ある金持ち家族との連戦の途中で敗北することで
繰り返し大量の資金を獲得するテクニックが存在するため
わざと負けるために何ターンも相手のポケモンにモンスターボールを投げ続ける
トレーナー(プレイヤー)が増加したとかいないとか…。
なお、「トレーナーの(ダーク)ポケモンをゲットする」という
システムのあるポケモンコロシアムシリーズではこのメッセージはなく
最初からダークポケモン以外は選択できないようになっている。
それでも、ダークとはいえ主人公にポケモンを奪われても
文句の一つも言わずに戦闘を続行する敵トレーナーの姿は
これはこれでシュールではある。
マリオコロシアムでクリスタルを紹介しているときにゴロウのコラッタにモンスターボール投げつけてたな。
ドラゴンクエストモンスターズで他の国のモンスター使いの連れ歩いてるモンスターに
肉(モンスターが仲間になりやすくなる)を複数個与えて引き抜くって戦術があったっけ。
テリーのワンダーランドはレアモンスターの手軽な入手はそれぐらいだしね
マルタとタイジュの大会での成績差があれだから異世界までスカウトに行く始末だし
●あーくぼると【アークボルト】
ドラクエ6に登場する城。
武断的な性格を持った国なのか多くの兵士を擁する。
特筆すべきはその兵士達の戦闘能力。
ゲーム中、ムドー戦の次のシナリオで、腕試しとして4人の兵士と戦うことになるが、
「お城の兵隊」というRPGではいかにも役立たずそうなイメージと裏腹に
魔王ムドーよりHPが高く案外手ごわい。
特に兵士長ブラストは全てのステータスでムドーを凌ぎ、強烈な全体攻撃を放ってくるため、
魔王より強い人間なんて〜となめてかかったプレイヤーを驚愕させる。
ダーマ神殿解放後なので、職業をきちんと準備していれば壁になることはないが、
それでも人間という設定でありながらその強さは驚異である。
というか魔王の立場が・・・
なお、魔王より強いそんな彼らをたった一人で全員抜きした男がいる。
テリーである。
安定のテリー
テリーは話が進むにつれてどんどんショボくなるよな。
姫にボコられて国防の心配をされる
マール王国の兵士に見習わせたいものだ
>>385 思ったけどイルルカが大会デビューしたらまたもやタイジュピンチじゃね?
って言うかドラクエ6って人間キャラのNPCやモブが妙に強いよな
その極致はライフコッド(下)の村人たちだな
ボストロールとかずしおうまるとか
この時点のPCたちでも結構苦戦する相手と互角に戦ってるし
>>384 マダンテ習得の死神貴族とか結構レア技習得した魔物とか出てくるしな。
なんか、「闇王より強いカニ」という単語を思い出した。FF11ネタだけど。
>>392 あの戦闘民族は絶対、種栽培して主食にしてるよ
ああ、酒樽から ちからのたね とか出てくるのはそういう事だったのか…
サイヤ人の先祖だったんだよ!!
●とつげきはいらない【突撃はいらない】
スーパーロボット大戦COMPACT3に参戦する天空のエスカフローネのキャラ、バァンが覚える精神コマンド、突撃に関してのネタ。
バァンはMAP兵器以外の武器を全て移動後に使用できる精神、突撃を覚えるのだが、バァンが乗る機体の武器は全て移動後使用可能であるため、突撃が死に精神となってしまっている。
その為、天空のエスカフローネの主題歌『約束はいらない』をもじって、この項目名が誕生した。性能が微妙ということもあり、他の精神を覚えていれば有用だったかもしれないという意見もちらほら見かける。
COMPACT3がマイナーにも関わらず、このネタは未プレイ者でも有名である。
余談であるが、スーパーロボット大戦Jで主人公を紫雲統夜に選択し、機体をクストウェルにすると、統夜もバァンと同じ道を歩む事になるが、バァンほどネタにされない。
Jは周回で機体や精神コマンド変更できるからねー
●でぃすくいちはいんすとーるするな【disc1はインストールするな】
PSPソフト「FF零式」でUMD版を購入したプレイヤーが言われたこと。
本作はdisc二枚組だがdisc1の内容がOP〜序章と最終章〜EDなので、
インストールしてもプレイ時間の八〜九割はdisc2をプレイするため
ロード時間短縮にはほとんど役に立たない。
むしろインストールに一時間近くかかる事や、
容量を少なくとも550MB使う事から完全にマイナスと言えるだろう。
なんつーか、ここ数年
さんざんムービーの合間にゲームをやってるだけって揶揄されてきたのに
ここまで徹底されると清々しいな
いっそブルーレイかDVDをセットで売ったほうがいい気がしてきたが好印象
映画版のFFがなんだって?
>>386見て思ったが、
よくよく考えたら6のスライム格闘城のチャンプは
スライムなのにムドーどころかジャミラスにも勝ちかねんのだよな
まあ夢の世界の存在なんだが
>>400 持ってないけどそこまで内訳寄ってるんなら、そんなトラップ仕掛けずに
disc2だけをメディアインストールする仕様にすりゃいいのになw
>むしろインストールに一時間近くかかる事や、
これいくらなんでも嘘だろ?
俺もdisc1罠に引っかかってインストールしたけどそんなにかかった記憶は無いな。
どちらにしろ罠って認識なんかい
なんか単にクソゲーでしたっていうより
こういう方が根本的に何も考えてないんじゃないかって感じで不安になるな
今ゲームやってて思いついた一発ネタ
●けっして○○へいってはいけないぞ!【決して○○へ行ってはいけないぞ!】
行け。
そういうのが本当に罠(嵌らなければ話が進まない罠とかじゃなくて本当に損をするだけの罠)でした、
ってケースは何かある?FF3だとそんなの(対策を講じる前に踏み込むと即座にゲームオーバー)があったらしいけれど。
☆関連項目☆
封印の地
>>411 ウィザードリィにあるらしい
詳しいことは知らん
ガルキマセラみたいな規格外の敵に対してなら割と見る
台詞で言われるのと看板で書かれてるんじゃニュアンス違うよな
この場合台詞だけど
この先へ行かぬが得策、さもなくば…
>>413 リルガミンの遺産であったな確か
三回くらい警告されるんだが無視して最後まで行くと
いしのなかにいる状態になるんだったか
あとファミコン版ダイヤモンドの騎士で「ひきかえせ! おまえたちは はめつの いっぽてまえにいる!」ってのがあった
>>407 メモリースティックにもよるけど自分は本当に一時間近く(50分程)かかったんです。
FF9で「外は危険」と警告された先が行き止まりな上、最初にたどり着いた時点だとまず勝てない敵が出てくるエリアがある
>>413 項目作ってみた。
●はかばはくらく…【墓場は暗く…】
シナリオ「リルガミンの遺産」の地上3階にある三段階の警告メッセージの一段階目。
順に、
「墓場は暗く…」
「この罠は時を刻みしもの…」
「この先は行かぬが得策。しからずんば…」
と続き、警告を無視して更に一歩踏み出すと、「石の中にいる!」となってしまうので素直に引き返そう。
以下ネタバレ
PCE版では#1〜#3の称号をコンプしたキャラだけでパーティーを組んでこの罠に入ると、隠しフロアの地上7階にてレポートできる。
☆関連語☆
いしのなかにいる
>>392 あの村は、モンスター襲撃後
たまたま村を訪れてモンスターと戦った戦士が傷ついて寝ているのに
その辺の農夫や親父が無傷でいつもどおりの日常を送ってるからな
>>329に関連して
えむぴーのみをもつてき【MPのみを持つ敵】
ソード・ワールドSFCやラプラスの魔のような「MP=精神力で、0になると倒される」システムのゲームに時折登場するタイプの敵
肉体を持たない霊体であるためHPを持たず、MPのみを持つ
倒すには何らかの手段でMPにダメージを与えなければならないが、霊体であるという性質上アンデッドであることも多く
ターンアンデッドの類で対処可能なことも多い
>>411 マリオRPG系で似たようなものを集めてみると
・スーパーマリオRPGで、キノケロ水路の上方にあるドカンに入ると
トンダリヤから「ナニモナイシ、ツヨイヨ」と警告を貰う(通常進入レベルでは戦っても即死確定、かつ行き止まり)
・ペーパーマリオRPGで、幽霊から探してくれと頼まれた日記を読もうとすると警告
無視して読むと幽霊の攻撃でゲームオーバー→タイトル画面へ
(ちなみに幽霊からは事前に「読むな」と言われている)
・マリオストーリーでブラックヘイホーの宝箱を力ずくで取ろうとする
強いけどいいのか、と警告(普通は死ぬ、対策すればどうにかなるが、あるアイテムと交換する方法もある)
>420
ゲームのタイトルは?
>>410 何のゲームだったか忘れたがファミコンで
橋に行くなと言われて行ったら橋が壊れて普通にゲームオーバーになった記憶が…
ウィザードリィ・ディンギルだと「調べてはいけない」的な警告メッセージつきの祭壇があって調べると
本編ラスボスよりも強いボスが出現、倒すとさらにさらに強力なボスが出現して連戦に突入。
その二体を倒すとエンディングに移行するんだけどそのエンディングが本編と違って
「力だけを頼ってここまで来た人に語る言葉なんて何もないよ」(意訳)
という内容。一応エンディング到達扱いでEXダンジョンへの鍵が開くから全くの無駄ってわけじゃないんだけれど、
ボス二体を倒せるだけの実力を付けるよりも本編を普通にクリアする方がよっぽど早いし。
>>424 ウィザードリィ2やね
>>426 それはロンダルキアの説明で
> シナリオ「悪霊の神々」の終盤のダンジョン
って書いてあるのと同じじゃないかな
とはいえ、もともとウィズの項目としてだから
どちらかといえば
>>424が野暮かな
FC版で2と3が入れ替わったりしてるから結構面倒かったりするよな、wiz
発売して間もないからまだ項目はつくらないけど
デウスエクスってこのスレでいいのかな?
FPSっぽいけど日本公式HPでのジャンルはアクションRPGと記載してるし
RPGと書いてあればロールプレイングゲームでも
レーシングポエムゲームでもご自由にどうぞ
そういえば銃にもRPGってあるよな。
【RPG-7】
今は亡きソ連が開発したロケットランチャーの一種
特徴は安いことで色んな戦争で目にする
重火器はスペックの高さだけでは活躍できないことを我々に教えてくれる
「安くて強いから」と紛争地域で大量に出回り、
室内戦でも使用して双方死滅という有様
某頭脳戦艦もRPGだしな!
新年にふさわしいカニの項目でも
●ぎゃざー【ギャザー】
シレンシリーズに登場する敵キャラクター。カニ。
初代では攻防が共に高く、弱点も無いという、
出現階層を考慮すると確かに怖いが、しょせんパワーファイターの1体に過ぎなかった。
そんなただでさえ強いカニ、GB2で凶悪な特殊能力を備えて帰ってきやがった。
そう、「杖や巻物の魔法、矢やアイテムの投げ当て、シレンがモンスターに変身したときの特殊能力をすべて2ダメージに変換する」である。
搦め手のほぼすべてが消滅し、高い攻防のカニとガチ殴り合いをしなければならず、
しかも鬼面武者とは違って普通にフロアに出現するため、回復手段を切らした挙句に殴り殺されるシレンが続出。
一応「きゅうしゅうの壺」で能力を封印できなくはないが、そんなもんすぐ使い切るのがオチ。
シレン4では「水のマスに居ると回復」という能力まで取得。
しかし、こいつの種族である水棲系に大ダメージを与えられる『水切りの剣』が登場。
少しだけやりやすくなった。
1ダメージじゃなくて2ダメージってのがちょっと面白いな
シレンが罠を使って打開するダンジョンだと
罠が効かないギャザーはやばい
5のおコンとか特殊攻撃主体の仲間はギャザー出現フロアではぐれたらほぼ死ぬのがツラい
辰年だしなんか面白いドラゴンネタないかな?
ブレスオブファイア4の風竜は明らかにモンハンのジエンだと思うんだが
蟹ネタの項目ではフルメタルハガーに勝るものはないと思うw
や、別に
>>436にケチつける訳じゃないけど
フルメタルハガーってなんだっけ?
聖剣3じゃなかったか?
フルメタルハガーはマンティスアントと並ぶ聖剣伝説のレギュラーボスだよね
さらに関係ないけどドラクエ9でキラークラブが再登場した時はちょっと感動した
フルメタルハガーって名前だけ聞くと
メカザンギエフの市長版みたいな
>>440 では竜ネタでひとつ
●あるたごのごだいりゅう【アルタゴの五大竜】
イースシリーズの主人公、アドル・クリスティンの残した冒険日誌の一つ。
初代イースであるPC88版のマニュアルには、「セルセタの樹海」「砂の都ケフィン」と並び、
アドルの代表的な冒険と記載されていたが、長らく詳細は不明のままであった。
イースシリーズの始まりから22年が経った2009年に、ようやく「イースSEVEN」としてゲーム化されている。
日誌のタイトルになっている五大竜は、ゲーム中にボスとして登場。
地竜ラダ=マンジュ、焔竜アング=バール、風竜ム=アンティ、海竜オ=ベイロン、
そして月竜ゼ=カイオスの5体であるが、特筆すべきは風竜ム=アンティの風貌であろう。
他の4体は竜らしいかっこいいデザインなのだが、なぜか風竜様だけはメタボになったこうもりのような愛らしい姿で登場。
戦闘中もどたどたと走り回ったり、メタボ腹がパカっと開いたりと、完全にネタボス。
ファンからは癒し系ボスとして親しまれており、イースポータルサイトで行われた好きなキャラランキングでも
しっかりと票を獲得している。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ちなみに動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8356676
蟹といえば車田の終わらない蟹虐め。
手代木の蟹がかっこいいから問題無し
>>440 ドラゴン関連の記事を書こうと思ったら、あまり関係ないものになっちまったでござる
●じる【ジル(FE)】
ファイアーエムブレム蒼炎の軌跡、及び暁の女神に登場するキャラクターの一人でクラスはドラゴンナイト。
FEの重要キャラではない登場人物の中では珍しく、ジル・フィザットというフルネームがある。
父親にラグズ(人と獣の中間のような生物)を嫌悪するような教育をされ、ラグズを「半獣」という差別用語で呼ぶ。
蒼炎での初登場時は、侵略してきたデイン王国に追われ船で逃げようとする主人公アイクを後方から追撃する敵として登場。
一度逃げられるが、2ヶ月ほどかかる航路の中間地点辺りまで相棒のドラゴンと共に単身で追いかけてくるほど血気盛ん。
そこでラグズに襲われているアイク一行を目撃し、アイクに対して一方的に協力関係になるように申し出る。
その後、追いかけて来たまではいいがそこからどうやって帰るかまでは考えていなかったようで
周囲にラグズの国ばかりある場所で置いてけぼりはよほど嫌ならしく、そのままなし崩し的に仲間になる。
その後アイク達や仲間のラグズと共にいることで、ラグズに対する偏見は徐々に無くなっていったようだ。
…と、ここまでは一仲間キャラとしては個人のイベントがやや多い程度でそこまで特別という訳ではない。
しかし実際はFEの中でもかなり異端な存在であり、その鍵となるのが父親であるシハラムの存在。
物語後半でアイク一行はデイン王国に戦争を仕掛けることになるのだが
そこで敵将として出てくるシハラムにジルで話しかけると、そ の 場 で 裏 切 っ て 敵 対 し 始 め る。
敵と会話して味方にする流れがほぼ常識、悪くて何も起きない程度なFEシリーズにおいてこの仕様はかなり衝撃的であり
シハラムが国民想いの良識人のような描写があるので、普通に会話して彼女に裏切られたプレイヤーは少なくない。
一応、知ってさえいれば会話させない、出撃させない、味方キャラのミストと親密な関係になればセーフと回避は簡単。
ちなみに多方面の勢力を操作することになる続編の暁でも、そのミストとの会話次第で所属する軍を裏切ってしまう。
様々な理由で所属をころころ変えるジルだが、それを阻止したり誘発したりするミストはある意味で凄い少女である。
===
どうやって親密になるのかとかは支援会話の説明が長くなりそうなのでカット
暁に関しては実はそんなに詳しくないので、かなりザックリした内容ですまん
竜で思いついたのがこの人だったがFEネタが被ったな
竜って色々なゲームで割とオーソドックスな使われ方してるから逆にネタがない
●とらばんと【トラバント(FE)】
ファイアーエムブレムFE聖戦の系譜、トラキア776に登場する竜騎士。トラキアの国王。
トラキアは山間の貧しい国で、男達は皆傭兵として戦地に赴くしか糧を得るすべが無く、
トラバントも王自ら傭兵として戦場を回り、また豊かな隣国レンスターを狙い長い間侵略しようとしていた。
元々はこの2国は1つの国であり、それもあり一国に統一することを悲願としていた。
聖戦の親世代では主人公シグルドの親友でもあるレンスター王とその妻(シグルドの妹でもある)が
国を離れての行軍している際に、身動きの取れない砂漠で奇襲をかけ二人の子供アルテナを人質にとり殺害。
この後レンスターを征服することまでは出来ずレンスターは帝国に占領されることとなるが、
この間もあきらめずにレンスターを奪おうと策動しており、
また優秀な戦士の素質を持つアルテナを自分の娘と偽って竜騎士として育てていた。
子世代では、主人公セリスたち反乱軍と帝国軍どちらとも距離を置いた第三勢力として登場。
レンスターをめぐる両者の争いに、今度こそレンスターを征服し民を貧しさから救おうと
二人の子供の反対を押し切って漁夫の利を狙い戦いに割って入る。
しかし徐々に追い詰められ、アルテナを失ったことをきっかけに、
恨まれている自分が死ねば休戦の道もあるとほのめかし
息子に「好きにしろ。ただ民を苦しめるな」と言い残し、反乱軍との戦いに赴き戦死する。
冷徹で手段を選ばないが、それは一貫して、貧しい自国を救うためであり、国民もそんな王を信じ忠誠を誓っている。
そんな彼はセリスやプレイヤーにとって、肉親や親友を殺した憎い仇であると同時に
悪ではない初めての「異なる正義」との対決であったが、
「それはトラキアの正義であるが、それではレンスターを含む全てが幸せになるわけではない」と諭されトラキアと対決する。
レンスターとトラキアのドラマは、後に外伝であるトラキア776が出るほど濃くクオリティの高いエピソードであり、
トラバントはその象徴として、今でもFE屈指の名敵役として語られている。
ついでに変えてみた
蛇足かな
◆けっして○○へいってはいけないぞ!【決して○○へ行ってはいけないぞ!】
1)
行け。
例:多数
2)
やっぱ行くな。
例:wizardry リミルガンの遺産 石の中にいる!
スーパーマリオRPG 全滅しかねない強い敵+勝っても何もない。
3)
RPGにおいては大抵1)だが、たまに2)の場合もありその場合は往々にして全滅クラスのトラップが待ち受けている。
結局どっちにすればいいんだよという話だがここで一言、
「冒険は自己責任です。」
☆関連語☆
封印の地 墓場は暗く…
竜関係と言われても
●えるだー-どらごん【エルダードラゴン】
世界樹の迷宮3・星海の来訪者に登場するボスの一体。
大航海サブイベントの最終ボスとして待ち構える。
腕封じ状態でも高い攻撃力、足封じをかけないと全ての被ダメージを半減、
頭封じをしておかないと一定周期ごとに来る「スーパーノヴァ」で全員に桁一つ間違えたダメージでオーバーキルさせ、
さらにHPを減らすと回復技を使ってくる、大航海の最終ボスに相応しい強さを持つ。
これだけ書くと死角がなさそうだが、このボスだけ戦闘開始時から全部位が封じられている。
即死耐性を持つが、100%ではないため、ごくまれに召喚したトラの一睨みでお茶目にも即死する。
また、他の敵や味方は、何度も部位封じをかけると徐々に耐性がついていくのに対し、
こいつだけ封じ耐性が全く上昇せず、いつまでも封じやすいままである。
関連して、前作の封じ技のほとんどが「鞭で縛る」ものだったためか
世界樹スレでも「封じ」ではなく「腕縛り」「足縛り」などで通じてしまうため、
いつしか縛られるのが好きというイメージが定着。
「ドM竜」と呼ばれるようになってしまった。
初撃破を乱数調整で即死させずに倒した人はどれくらいいるのだろうか
友人とのアンドロ・将軍でのCOOPが初撃破だったけど普通にゴリ押しだったな
>>450 防御・攻撃ともに申し分ないくせに蒼炎では飛行特攻無効のアイテムが手に入るから
ジルがスタメンの人は多そう
俺は敵になったジルに全力で反撃してみたがアイク含めて全員返り討ちにあった
ネタ重視で汎用をひとつ。
●きょだいなりゅう【巨大な龍】
1)雑魚だと大抵強い。迂闊に手を出すのは控えたほうがベター。
ボスでも手強い場合が大半。
2)RPGに於ける移動手段(乗り物)のひとつ。
古くからライバルの巨大な鳥類とシェアを競いあっているとか。
3)ストーリー上の重要人物にフィーチャーされることが多い。
業界の間では日本語が堪能なことで有名。
☆関連語☆
ドラゴン 龍 竜
☆使用例☆
※「ほ、本当だよ!僕は___を西の湖で見たんだ!」
ギレンの野望でララァとクワトロ接触させるとララァがエゥーゴに寝返るとかあったな
>>454 獣使いのNPCが優秀すぎるからそれに任せてメテオやってれば楽だった
>>458 ジルってのはよくわからんけどそれは寝返るほうが普通だって思うな。
こういうイベントがあるんだって納得できるレベル。
いきなり民家から現れる強敵、突っ込んでくるラスボスなど
シリーズ通してのユーザーの意表を突くイベントの一環だろうな
>>450 暁でジル寝返らせることができるのはミストだけじゃないから
ミストがすごいというよりはジルがアレな子という印象が強い
両軍は敵対関係だけど
ジル個人としては心情的にも所属的にも両方に居場所があるわけだから、
立場に矛盾が生じるのはしかないだろう
それで手を惹かれた側に行っちゃうわけだし
つまりジルにとっては「ただいま〜」なわけで、アレな子扱いはちょっと酷いなと
FEのお約束的に会話をすればシハラムのほうが寝返ってくれると思ったらまさかお前が裏切るのかよ!だったからな
>>456の言うとおりゲーム的に竜騎士が強い上能力は優秀だからジルを出撃させるのに負担も少ないから余計印象にのこるんだよね
ジルってキャラは事典の印象だと、なんかふらふらしてる感じがするな。
TOXのアルヴィンみたいに。
●にんげん-だったら-よかった-のに・・・【人間だったら良かったのに・・・】
アークザラッド2の仲間キャラであるサニア(CV:椎名へきる)が喋る、いわゆる戦闘ボイスの一つ。
ところが、アークザラッド モンスターゲーム with カジノゲーム内のシャンテの劇場において、
この一言を同じく味方キャラのグルガに言い放ってしまった。もちろんグルガは人間・・・のはず。
その後呆然と立ち尽くす彼を尻目にさよならと言って立ち去るサニアの姿はシュールの一言。
元々グルガはインパクトのある外見やセリフなど、アーク2のキャラの中でも屈指のネタキャラ
なのだが、これで彼のネタ度が上がったのは言うまでもない。
☆関連語☆
アークザラッド2 グルガ
☆使用例☆
※「美しい!完璧だ!はーっはっはっは!」 「___」
>>467 戦闘ボイスの1つなので当然戦闘中に言う可能性がある。
アーク2は仲間モンスターがいるので、恐らく仲間モンスターがサニアに対し
補助魔法やアイテムを使った際のリアクションボイスと思われるけど、
はっきりとしたセリフの出し方は知らない。
ちなみにシャンテの劇場は戦闘ボイスのみを使って作る小話のようなもので、
全3〜4種ほどがある。
安価ミスった・・・ゴメン。
>>466 ジルはアルヴィンくんとは反対のベクトルでふらふらしてるな
アルヴィンくんは自分の目的のためにどちらも利用するためだけど
ジルは両方に好意的だからどちらにも協力できてしまう感じ
仲間モンスターor召喚獣が
回復か補助系のアイテムか魔法を使った時に言う台詞だと思う
戦闘ボイスを組み合わせてネタにするのは前作の「すごいアイテム」イベントで既にやってる
アルヴィンもジルも裏切る要素が強いキャラだな。
カインなんかよりも立派に裏切ってるし
●かんきゃく【観客】
1)ストーリー上で大会、あるいはショーなどの見世物が
イベントとして用意された際、大量に配置される人のこと。
大会などの場合はパーティに入れてないキャラが観客に混じって
応援してくれることもある。
モブキャラの観客の場合は、大半が置物扱いで
話しかけられるのは入口に近い数名であることが多い。
といってもただの一般人なので大会やショーの見所を教えてくれるか
野次をとばしているくらいなので有力な情報は得られない事が多い。
2)ペーパーマリオRPGのシステムの一つ。
このゲームにおける戦闘はどんなにシリアスな場面であっても
「劇場のショー」という設定で行われる(単にマリオたちがそう気づいていないだけかもしれないが)。
そのため、ステージ上にマリオと敵、手前に観客という配置となる。
アクションコマンドを成功させたり、アクロバットをしたりアピールすることで
観客を喜ばすことができ、喜んだ観客の人数によって
スペシャル技を使うためのゲージを回復することができる。
スペシャル技は戦況を一変させるほどの強いものばかりのため
有利に戦闘を進めるためにはいかに観客を増やし、喜ばせるかが大切になる。
また、マナーの悪い観客がモノを投げて妨害してくることもあるので
そういう徴候が見られた際はXボタンでその観客を攻撃し追い出すことができる。
しかし、コインやアイテムを投げてくれる善良な観客もいるので
投げてくるものをよく見てから攻撃するようにしたい。
観客を利用するのはマリオだけでなく、敵の中には
観客を食べて体力を回復するような外道がいたりする。
そんなことがあってもめげずにマリオの戦いを観戦し続ける観客たちは
すごいファンなのか、あるいは金をもらっているのか…。
ちなみに、最初は木製の地味な劇場だが、レベルが上がるに連れ
どんどん豪華になっていき、それにつれ客席と初期観客動員数も増えていく。
時々、スタッフとか他ゲーム(シリーズ)のキャラが紛れ込んでたりするよね。
闘技場的な施設に割と多い気がする。
ブレスオブファイア3序盤の格闘大会で、ストリートファイターのさくらが観客に混じってたりとかね
天下一武道会の予選参加者にDQのモンスターが混じってるようなもんか。
FF9の最初のチャンバラでパーフェクト出そうとして諦めた記憶がでてきた
SFCのカブキロックスにも似たようなシステムがあったな
こっちは歌武器(魔法)を使って戦うともらえるおひねりが増えるシステム
もっともこのゲームの語りどころは
アトラスらしく仲間が死にまくる上、後でリサイクルできることと
性別女もかかる状態異常「前かがみ」だけどな
設定が歌舞伎だから実際には女がいないということだろうが
観客といえばチャイルズクエストだな
人気(=経験値)がショーの際の観客数に直結して、
観客を盛り上げた度数によって成功か失敗かになるから単純に数が多い方が成功しやすい
(歌やトークがどれだけ決まっても人数がまばらだと目的値に達しにくい)
確かTOEのクレス戦では、TOPの他のパーティキャラが戦闘中の背景(観客席)にいたな
ペーパーマリオRPGでも観客あったな
アピールしないとクリアできない戦闘があったりラスボスが取り込んだりしてた
観客と言えばワンダーモモだな。あれも設定では舞台だし。
●がんぶれいず【ガンブレイズ】
「サンライズ英雄譚」シリーズに登場する
ゲームオリジナル作品「Gブレイカー」に登場する量産機。
この機体の特徴は、パイロット不足を補うための
「一機の有人機とそこからの無線誘導の無人機が数機」
というパイロットの負担が酷い運用思想と、
あらゆる状況に対応する為の豊富過ぎる換装パーツ(26種類)である。
特に換装の方は肩に大砲を付けた援護用などは良いとして、
プロペラ付けただけの空戦用はまだマシなほう、
両手両足にコンテナを付けた補給・運搬用、
腕をショベルにした工事用、
背中に掘削機つけたトンネル工事用など、
「なぜそこまでやらせようとする?」と思えてくる。
カスタムタイプも存在するがそちらの方も、
「肩のキャノンをパージして足に増設したパイルバンカーで蹴る援護用」
という意味不明な代物。連邦軍は真面目に戦争する気有るのだろうか?
☆関連語
サンライズワールドウォー
●うへぇ、ろりこん-か ろりこん-って-なに?【うへぇ、ロリコンか ロリコンってなに?】
それぞれアークザラッド2の主人公(?)であるエルクとヒロイン(?)であるリーザのセリフ。
物語序盤で敵の盗賊集団に出会った際、その内の1人が「くくくっかみの長い方の女はオレによこせよ」と
リーザ(14さい巨乳ロリ)の事を狙ったのに対し、エルクが呆れて「うへぇ、ロリコンか」と言うと、
それに間髪を入れずリーザが「ロリコンってなに?」と突っ込んだ。
その後場の空気が少しおかしくなるが、エルクがロリコンの説明をするわけにもいかず、
結局はぐらかす形で戦闘に突入して事なきを得る。
☆関連語☆
アークザラッド2 エルク
☆使用例☆
※「___」※「___」
14歳でロリコン扱いとかとんでもないな
使用例はそれでいいのかw
使用例ワラタw
最近のゲームやアニメだとヒロインが中学生なんて珍しくもなんとも無いんだよな
古いものだとセーラームーンとかも中学生だし
何だか時代を感じる
>>489 聖闘士星矢とかも設定上はけっこう幼かったりする
あとガンダムは見た目に対して設定年齢が(ry
それよりも主人公?とヒロイン?ってのが何気に酷いw
エルクなめんなよ、性能的にはアークよりよっぽど主人公らしいぞ!
リーザはまぁ…性能面でもシナリオ面でもちょっと不遇
Q:ロリコンってなに?
A:年端もいかない少女や幼女を一人前のレディとして接する紳士の事さ。
俺が! 俺達が! ロリコンだ!!
●ぞう【ぞう】
ロマンシングサ・ガ3の仲間キャラクターの一人。名前でご想像の通り、まごうことなき象である。
魔王の呪いによって二足歩行する象になってしまった元人間だが、
彼の住むラシュクータという町の住民全員が象にされているため
「ようせい」や「ゆきだるま」と同じく個体名ではない。人間だった時の元々の名前は不明。
さて、仲間としての彼はサラサのシャツという服の固定装備を持っているが防御力は序盤の服と同程度であり、
最序盤級の装備で装備枠を一つ潰す事を強いられるため人間キャラより防御力を上げにくい。
ボストンのように装備種類が鎧ではなかっただけマシと言えないこともないが…
加えてステータスがゆきだるまと似たり寄ったりで攻撃に関するパラメータが微妙、
特に素早さが全キャラ中最低なので活躍させにくい。
そもそも仲間にする条件が少々面倒臭く、仲間に出来る事を知らないままクリアしたり
仲間に出来るようになった頃には主力メンバーが確定していて入れる余地が無いなんて事もよくある話。
ところがどっこい、そこで単なる弱キャラ・ネタキャラとして終わらないのがロマサガ3。
彼には長くて器用な鼻があるのでなんと両手持ち武器と盾が併用出来るという他には無い長所がある。
また体力が高いので毒ダメージに強く、HPが自然回復する装備をつければ回復量が多くかなりのタフネスを発揮する。
そして最大の長所がLPの高さで、なんと36もあるのだ。
普通のキャラは10が標準、12〜15もあれば高い水準と言えばどれだけ規格外かわかるだろう。
ロマサガ3には「被ダメージが全てLP1ダメージになる代わりに全ての技と術がノーコストで使えるようになる」
という蒼竜術「龍神降臨」がストーリー後半で覚えられるようになるため、彼とこの術の相性は最高。
ボス戦で使えば燃費の悪い最強技や最強術も撃ち放題。まさに鬼神の如き活躍をしてくれる事だろう。
彼もまた「ロマサガ3の人外キャラは癖があるけど使いこなせば強い」というジンクスを支える一人(一頭?)である。
☆関連語☆
ボストン ようせい ゆきだるま レオニード 人外パーティ
鬼畜王ランスの1020~2024歳と56歳はロリコンですか?
うへぇ、ロリコンかよ
15歳のエルクが14歳のリーザをロリ扱いしてるんだよな
自分の年齢なんて関係あるか?
盗賊とリーザの年齢差が問題だろ。
社会人が高校生と付き合ったら世間様的にはロリコンらしいが
辞典に保管されてるバウンティソードは31歳おっさんと13歳ロリだったな
そしてパイオニアがバウンティソードの次に作ったのが幼稚園児が主役のご近所冒険隊…
>>494 ぞう族が呪いを受けたのは600年前だから、仲間になる「ぞう」本人は人間
だったことはないんじゃないか?
>>484 「一機の有人機とそこからの無線誘導の無人機が数機」
それってフラッシュビット?
なんかガンダムWやXでそんなのあったな…
アークライズファンタジアで一本書きたいけど、
ネタ度が足りねぇ・・・普通の紹介になってしまうなぁ
7には盗賊も遊び人も無いけどな
●しょくれきわざ【職歴技(ドラクエ7)】
ドラクエ7のシステム。
ドラクエ7では、ある職業に就き一定回数戦闘をすると熟練度が上がる職業システムを採用しており、
この時連続して特定の二つの職業で一定以上戦闘を行うと、その職歴に見合った職歴技を覚える。
例えば、
羊飼い+踊り子→ひつじのダンス 僧侶+吟遊詩人→やすらぎの歌 という具合である。
スクルト、剣の舞など有用な特技も存在し、
これによって職業につく順番やコロコロ転職しないことが重要になった。
なおこの職歴技、前どの職についていたかが重要になるが、
ステータス画面で職業履歴を確認でき以下のような表示がされる。
ニート の けいれき
漁師の息子として生まれ
さまざまなしょくぎょうをへて
Lv25のとき、わらわせし になるが、すぐやめる
Lv25のとき、むしょくとなる
ここでダーマ神殿から一言。『遊び人も盗賊も立派な職業です。』
☆関連語☆
ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち 笑わせ師
作品そのものの項目ならむしろネタ成分少ない方が良いと思うぞ
職歴技は確かに有用なものも幾つかあるけど
一方で本当に全く何の効果もない技や、
その前後の職で覚えている技と全く同じ効果の技のものも覚えたりするんだよな…
まあ7の職業周りは全般的になんというか
手抜きというか突貫工事というかやっつけ感が漂うけど
ま、ベギラマより先にイオラを覚えるようなゲームだしな…
ゴッドハンドに転職したら、もう勇者になる必要もないからなぁ。
アルテマソード的な意味で。
魔法戦士のランク名は許さない。
●ですてぃにーぱにっしゅ【デスティニーパニッシュ】
PSPソフト「クイーンズゲイト スパイラルカオス」に有るスタッフの狂気。
唯一の男性メンバーであるジャンに「混沌の腕輪」を装備させ、
彼で敵女の子の防具を全部位破壊すると発生する。
内容は普段のKOシーンの直後数回のボタン入力を要求され、
それに成功すると、「倒した女の子に謎の液体をかける。」というもの。
液体の色は緑・赤・白の三色が有り装備した腕輪によって変わる。
特に白はやや黄ばんでいてどう見てもせいえ・・・
ちなみにこれを実行すると仲間からの好感度が下がる、まあ当然だろう。
しかし今作は好感度が周回で引き継ぎされないのでたいして困らない。
なんか18禁版のヴァリアブル・ジオ思い出した
●いいキズぐすり【いいキズぐすり】
ポケットモンスターシリーズに登場する回復アイテムの一つ。
値段は700円で、ポケモンのHPを50回復することができる
注目されるのは値段に対する回復量の悪さである。
一応キズぐすりよりはコストパフォーマンスは高いのだが、
序盤手に入り、他に代替となる回復手段がないキズぐすりと比べると
いいキズぐすりの買える中盤以降はより効果量の高いドリンクが入手できるようになる(ミックスオレは350円でHP80回復)。
更に1ランク上のすごいキズぐすりが1200円でHP200回復と飛躍的に効果量が上がるため
それらと比較して値段の割に性能の低いこのアイテムをボッタクリ商品であると認識するプレイヤーも少なからずおり、
どこら辺が「いい」キズぐすりなんだとポケモン板にはいいキズぐすりアンチスレまである。
ミックスオレに比べていい点があるの?
取り扱い店が多い&まとめ買いできるメリットはある
アイテム自体の能力はドリンクで一番性能の低いサイコソーダ(300円でHP60回復)より下
そもそもドリンクより医薬品のが費用対効果が低いってのが終わってんな
一応フレンドリィショップに行けば置いてあるっていう利点はある。
あと確かミックスオレとかはまとめ買い出来なかった。
すまんコスパの話
おいしいみずは200円で50回復なんでサイコソーダより良い
GBAのルビー・サファイア・エメラルドでは、
サイコソーダ(300円/HP60回復)を2番目のジム後の街で1ダースのまとめ買いができて、
GBAのファイアレッド・リーフグリーンでは、
クリア後のナナシマでジュース類をまとめ買い出来るショップがある。
ついでに最新のブラック・ホワイトでは
モーモーミルク(500円/HP100回復)を5番目のジムの街で1ダースのまとめ買いが出来る。
いいキズぐすり(700円/HP50回復)の最大の利点である
『どこのショップでも買える』も、かなり揺らいでいるという。
まだ、『バッジ1個目で販売される』という入手性の早さは、かろうじて生きてはいるが。
ちなみに、おいしいみず(200円/HP50回復)と同じ回復量である。
ドリンク類より多く道端に落ちてるから拾う物と認識を変えるんだ
たまにある「最低ランクの回復アイテムのほうが値段と回復量の効率がいいので」みたいな話じゃなくて
本当にドリンク以上のお値段でドリンク以下の回復量なわけね……
ペルソナ3だとお金で買えるSP(要はMP)回復アイテムが雀の涙程度の回復量の
缶ジュースしかないのを思い出した。まとめ買い不能のアレを何十個も持ち歩くキタローはいたのだろうか……
>>522 3はどうだったか忘れたけどうちの番長はリボンシトロン60本、特製コロッケ70個持ち歩いてるぞ
ほとんど使わないのに毎回買い足してる
全身からコロッケの匂いを漂わせる番長かw
ケアルガよりもケアル何回もかけたほうがMP消費少なかったりもするな
戦闘中は1回の回復量が求められる(事が多い)から、燃費悪い回復魔法も存在意義はあるよね
>>520 ダイパプラチナじゃ例の山小屋でもミルクをたくさん買えるからなぁ。
序盤はリボンシトロンのSP10回復でもありがたいんだよ…
SP回復は店で売ってないしな
たしかにいいきずぐすりは買った事ないなぁ
いつも拾い物を消化するか売っちゃうかだわ
「なつき度をあげるのに効率が良い」とかの隠れ特性か、いっそ半額or回復量倍にでもならないと
誰も買って使わんだろうな
コストパフォーマンスと言えばクロノトリガーのマール
それなりに育てばケアル(MP2)でカンスト回復
と言うか、ケアルガ(MP5)は連携技の素材としてしか存在価値がないよね、この人
その連携も最終的にはケアルどころか消費1のオーラ関係で十分過ぎるくらいだからなあ…
>>528 そんな隠れ特性むしろジュースの方に付きそうなんですけど
最近のポケモンはやってなかったがジュースのまとめ買いが出来るようになったのか…
そろそろMM2Rの項目が出てきそうだなぁ。とか思う。
マジでムカつく2ラウンド前?
解禁まで後10日あるだろ。
2Rはシリーズ再始動の3に比べると
宣伝もっとした方がよかったんちゃうん
肝心の、メタルマックス2のリメイクとしてじゃない一つの作品としての出来そのものはどうたったの?
前に3が「メタルマックスシリーズの伝統からは外れ気味だけど一つの作品としては良作」とか言われてたから。
バランスはプレイヤー寄りだし強いやつは強いけど設定的に納得だしで出来はかなり良いよ
過去作との対比でも3の問題点を潰して且つ伝統的(2と3の良いとこ取り)
>>536 ・3での新システムを更に昇華、不満点解消で快適プレイ
・効率の良い戦法(1ターンの攻撃回数を倍増させる組み合わせとか)をやらない状態がいい感じの難易度バランス
・ダンジョン内でも回復+セーブができるキャンプキットの登場でボスのドロップ粘りがかなり楽に
・レンタルタンク買取で同じシャーシを二個保有も可能
・ダブルエンジンに加えダブルCユニットが追加され車両系戦車にも陽の目が
・複数人が一台の戦車に乗るシステムによって戦略の幅が広がった
・周回プレイ対応で、難易度が選択可能 周回するほど難易度が増える(最高五段階)
・その難易度もセーブロード時に変更可能なので詰むのは避けられる
・3での死に特技を新しい便利な特技に変更
・サブジョブのシステムでパーティ編成がかなり自由に
・サブイベントが豊富で分岐展開もあるが、進行ごとにイベントリストにチェックが入る機能が付いているから把握は簡単
・敵を強化する代わりにドロップ率UPのアイテムがある(使用無限)
・レベル上限を上げるアイテムが手に入りやすいスポットがある
リメイクとしてではなくシリーズの新作としてみるとこういう良い点が
というか正直やっててすごく楽しくて長く楽しめる
一周クリアすれば満足の人からマゾゲー好きの廃人まで対応
自由度も高いから各々好きな縛りプレイもやってる
っていうか本スレで皆褒めすぎて買おうと思っているスレを見た奴が
「罠じゃないのか?」って思うレベル
不満点は無いわけじゃない(預けやの預けられるアイテム量とか)が
解禁まで後10日あるだろ。
>>539 12/8発売なのに?
あれ、一ヶ月+10日ってルールだったっけ?
あれはネタ性が極度に低い項目を無節操に投下する奴への戒めで作ったローカルルールなんで
もう外しちゃっていいんじゃないかと思ってる
新発売で盛り上がった勢いでくだらない項目投稿されても困るというのもあったが、
なによりネタバレ対策だったと思うけど
それでも2週間くらいに縮めていいだろうな
●さまえる【サマエル(エルミナージュ)】
エルミナージュシリーズに登場するモンスター。
骸骨頭に四つの鎌を持ち、下半身は百足の様。いかにも危険な風貌をしている。
そしてその容姿に違わぬ恐ろしい戦闘力の持ち主である。
まず1ターンに3回行動できる上に両手に鎌を持っており、合計6回攻撃を行う。
しかも鎌には即死効果がついていおり、1回攻撃される後に判定がある。
そのため1体につき6回の即死攻撃に耐えなければならず、先手を取られると前衛の首全部飛んでいたということも。
更に相手の物理攻撃を無効にして反撃する「ツバメ返し」を低確率ながら使えるため、
こちらから先に切りかかってもツバメ返しをもらって逆に殺されてしまうこともある。
装備で即死耐性を上げるのは難しいのもその脅威を増している。
一応不死なのでディスペルや御魂解放で対処でき、倍打も取りやすいのだが
特に3体で登場した場合は画面ぎゅうぎゅう詰めで現れるのも印象に残りやすく
このサマエルは色々な面でプレイヤーに強烈なインパクトを与えることとなった。
※参考画像
http://chaos666x.img.jugem.jp/20110909_2275886.png
アニメ版ポケモンの最初の方で、傷ついたピカチュウのためにサトシがいいきずぐすりを店に買いに走る回があったが、
そんなぼったくりアイテム買わずに、ミックスオレかおいしい水一本くらい常備しとけよ、
つーか回復アイテム持たずに旅ってトレーナーとしてどうよ
と可愛げないことを考えた当時小学生の俺がいる。
>>543 って言うかサイデルだよなこれ
伝承のサマエルとあんま共通点ない姿だし
ネザードメインのドクロマンティスよりはマトモなネーミングだと思うけど、
ドクロマンティスの響きにも何か捨てがたい魅力がある。
>>542 だからネタバレでもかまわないんだよね
もちろん単純にばらすだけじゃダメだけど
●いわさきみなこ【岩崎美奈子】
イラストレーター。
正統派の絵柄が魅力でありRPGのイラスト、キャラクターデザインなどを多く手がける。
元ファルコムスタッフで、主に英雄伝説などのデザイン、イラストを手がける。
元々はファルコムのファンでありイラストを描いて雑誌に投稿したり公式イラコンに投稿しているうちに、
ついにはファルコム入社したという剛の者。
フリーになってからもRPGを中心にゲーム作品に多く起用され、イラスト、キャラデザインを中心に活躍。
ちなみに岩崎氏が関わったゲームは、なぜか良作かクソゲーかの両極端に別れる。凡作はあまりない。
イラストにひかれて買いたくなっても、うかつに手をださずにレビューなどを調べたほうがいいだろう。
☆関連語☆
日本ファルコム 神代學園幻光録 クル・ヌ・ギ・ア
エルミナージュって建前上はwizと無関係なんだっけ?
ファルコムネタが続くけど、クオリティ自体は高い集団だしファルコム商法と切って離せない存在なので
●ふぁるこむさうんどちーむ じぇーでぃーけー【ファルコムサウンドチームidk】
日本ファルコムのサウンドチーム。
元日本ファルコムの音楽スタッフというと古代氏が有名だが、彼の退社後に結成された。
以後、ファルコムの音楽は個人名ではなくjdkでクレジットされ、
内部でのメンバーの変遷こそあるが、安定して高いクオリティの曲を生み出している。
主旋律を前面に押し出した、耳に残りやすいやさしいメロディの曲が得意で、
ファルコムのゲームの魅力の一つとなっている。
たとえ種々の理由からゲーム購入は見送ってもサントラは買う、という固定ファンも多く、
キングレコードがファルコム専門の「ファルコムレーベル」を立ち上げるほどの人気を誇る。
自社アレンジも得意で、オーケストラ、jazz、アイリッシュなど幅広いアレンジを見せる。
特にオーケストラは、「オーケストラ風にアレンジしました」ではなくちゃんと数曲からなる交響曲編成になっている力の入りよう。
ちなみに、前述の音楽そのものへのファンの存在や、ファルコム商法と呼ばれる特典攻め商法もあり、
おそらくファルコムは世界中のゲーム会社で一番多く自社音楽CDを出している会社である。
ファルコムが新作を出したら通常のサントラの他に、特典なり別売りなりで1枚はアレンジCDが出ると考えて間違いない。
リメイクの場合でも割とよく出す。
パソコン版での話だが、ファルコムのゲームを買ったらゲームディスクの倍以上の枚数の特典サントラCDがついてきたなんてことも。
まあクオリティ高いから貰って損はないし、クオリティ高いからこそ特典として成立するわけだが。
☆関連語☆
日本ファルコム ファルコム商法
日本ファルコム、自宅から自転車で行ける距離にあるんだよね…
求人に応募したかったけど条件が厳しかったので無理だった
>>543 サマエルが出ても楽に対処できるようになってくるともうレベル4桁が跳梁跋扈するインフレ世界への入り口
>>550 タイトルのところが「idk」になってる
●そうさなんいど【操作難易度】
ゲーム内の敵モンスターなど、プレイヤーが越えるべき障害の難易度以前の
ゲームとして操作するのが簡単か難しいかを表す言葉。
「操作性」と意味は近いが、こちらはゲーム本編の攻略に直接関わってくる場合に使われる。
RPGはその操作難易度が低いことでプレイヤー層を広げたジャンルではあるが
それでも途中にアクションシーンが挿入されるRPGも多い。
中にはクロノトリガーの死の山・ゼノギアスのバベルタワーといった全力でアクションを求めてくるものもあるから
「アクションは苦手だけどRPGなら安心だ!」といったプレイヤーは容赦なく地獄に叩き落とされることとなる。
また様々なジャンル(アクション・シューティングなど)のゲームファン全方位から見ても操作難易度が高過ぎる作品
「アンリミテッド・サガ」なるRPGも存在する。
☆関連語☆
操作性
カードゲームゲームを買ったはずなのにバイクレースさせられたりスネークさせられたりしたことを思い出した
ギャルゲーもやらされるよな
典型例
「何なのだ、これは!どうすればいいのだ?!」
こっちが聞きたい。
最近のテイルズ系はいつの間にか空中コンボが豊富になってて
ジアビス以来に触った身としては慣れるまでかなり手こずった記憶が
>>557 みんなで決めるゲーム音楽ベスト100の本日アップ分にそのシーン入ってたな…
>>555 原作からしてリアルファイトと合体が多発するよく分からないアニメだから仕方ない
タイトルがこれでいいのか迷うんで●を外して相談してみる
じっしつ-そくし【実質即死】
1)即死とほとんど変わらない状態異常。
多くの場合は石化がこれに当たり、その場合はメンバーが全員石化すると、HPが0で無くても全滅扱いになる。
自分から敵に使用する場合は、うまく使いこなせば多くの敵を一撃死させることが出来、ゲームがだいぶ楽になる。
逆に敵がこれらを多用する場合、即死耐性を完全にしてもこちらは防げなかったりと面倒くさい。
2)即死とほとんど変わらない攻撃。
HP最大値を超える、レベルを上げた所で絶対一撃で死ぬダメージの技。
こちらは状態異常耐性ではなく属性耐性を高めることで防げる。
時に完全に防御不能なこともあり、その場合は発動条件を見極めるか、対抗してアイテムか技で回復するしか無い。
●まざーばんがーど【マザーバンガード】
漫画「機動戦士クロスボーンガンダム」に登場する戦艦。
宇宙海賊クロスボーンバンガードの母艦。
元は貴族主義を唱えたコスモバビロニア帝国が建造した物であるため、宇宙戦艦ながら外見は帆船、艦首には女神像とデザインが重視されている。
しかし新推進システム「ミノフスキードライブ」や全周囲ビームシールドなど新技術が使われており、性能も高い。
そんなマザーバンガードだが、第二次スパロボα出演時にとてつもないことになった。
パイロットのベラがニュータイプ(命中や回避にボーナスが付く)であるため、避けて当てるという戦艦にあるまじき姿を見せ、
多少被弾しても戦艦ならではの高いHPに加え、シールド防御ができるためそうそう落ちない。
武器もバランスがよく、巨大な戦艦ゆえにサイズ差補正で高威力。
おまけにベラはSP回復、指揮官、獲得資金+20%という有用な技能まで併せ持っている。
並のスーパーロボットより強いその姿は従来の戦艦のイメージを大きく覆すことになった。
☆使用例☆
A 強い戦艦といえば________だよな
B あれは戦艦じゃない。ベラ専用モビルアーマーだ
>>550見てて思いついた
全て実話だけどコンシューマから離れていた時代の話も多いので微妙かも
●ぜんせいきのふぁるこむしょうほう【全盛期のファルコム商法】
・1作品3特典は当たり前。1作品5特典も。
・ファルコムにとって本編は特典のおまけ。
・あるゲームのPR文「ゲームはただのおまけ、特典の値段です」
・ゲーム出してない時期でもアレンジCDリリース。
・通常版だと思って購入したらおまけCDがついていた。
・ファルコムの特典付属率は150%。特典付き限定版は100%特典がつき50%の確率で通常版でも特典の意味。
・パッケージが小さかったから大丈夫だろうと思ったら薄いCDケースの中にゲームの他にサントラが5枚入っていた。
・やけにゲームの箱が重いと思って中をあけてみたら、数百ページにも及ぶ全シナリオ記載本が入っていた。
・イースリメイク作品であるイースエターナル、イース2エターナルを発売。それが店頭から消えないうちにその2つをカップリングしたイースI・II完全版発売決定。
・リメイク量産の結果、主人公であるアドル氏は日本一RPG出演作の多いキャラに。
・ヒロインだと思ったら主人公に相棒がいて影が薄かった。リメイクでプッシュされてヒロインになれると思ったら相棒はもっとプッシュされていた。
・スタッフ曰く「ヒロイン化計画は失敗・・・」
全て実話である。
☆関連語☆
ファルコム商法
最後二つは商法関係ないだろっていうツッコミ待ち?
最近の戦艦はスパロボに出る前から
板野サーカスしたり
搭載機投げつけたり
サーフィンしたり
結構動くよ
成長システムって言うとなんか違うから項目名これでどうよ
●ぶぐせいちょう【武具成長】
シレン4から登場しているシステム。
武器や盾を装備し、矢などを使わず直接攻撃で敵を倒すと、装備していたものに「熟練値」という武具の経験値と呼べるものが入り、
それが一定量貯まると武具が成長する、というもの。全ての武具は8段階成長する。
成長すると、基本の強さ・成長限界・印数上限が上がり、ものによっては新しく印が付くこともある。
これにより、持ち込みなしのダンジョンでの「木の棒と木の盾しか出ねーマジだりー」という状況でもなんとかなるようになり、
後に強い武器を手に入れた時に、それを新たに成長させて乗り換えるか、それとも今までのを貫き通すかの選択を迫られるようにもなった。
ところでこのシステム、スタッフは大変だっただろう。
考えて見てほしい。強さや付加される印はともかく、武具の名前及び説明文が今までの8倍に増加したのだ。
だから「ナニモミエナーイ(真っ暗棒系Lv8)」とか「極上ウメオニギリ(にぎりよけの盾系Lv6)」とか「ゲイズゲイズー!(ややゲイズな盾系Lv8)」とかの珍妙な名前や、
一途な女の子が宿っていたりツンデレが宿っていたりコハルちゃんがハァハァしてたりする説明文があっても、ゆるしてやってください。
>>565 >一途な女の子が宿っていたりツンデレが宿っていたりコハルちゃんがハァハァしてたりする説明文
kwsk
コハル可愛いしコハルモエモエーまで使いたいけど
成長が遅すぎてツラい
5はバクチの巻物があるし、白紙も手に入りやすいから比較的楽だったな
コハルは強化値のおかげで仲間としては最強だからなぁ
時進まずの腕輪がないならタオ一択だけど
>>543 エンパ3の使い回しじゃねーかw
>>561 新作も始まったしタイムリーなネタと言えるかも。
>>572 エルミ1の時点からエンパイアシリーズのモンスターグラフィックを使いまわしてるし、あのシリーズ。
そもそもエルミナージュの一作目からしてウィザードリィの版権を借りる予定が交渉がうまく行かずに
オリジナルのタイトルをつけた作品なんでしょ?
●ふれふれはむぽん【フレフレハムポン】
風来のシレンシリーズに登場するモンスター。初出は4。
基本的に直接攻撃はしないが、チアリーディングを行ってモンスター一体を対象とし
攻撃力アップ&一度だけHP0になっても1で耐える効果を与える。
特殊効果を2ダメージに変換し無効とするギャザー種と相性が良く、まともに殴り合うと消耗することは必至。
なるべくモンスターと合流する前に倒しておきたい。
なお直接殴って倒す時はシレンから逃げようとするので壁に追い詰めないといけない。
その場合殆どダメージにならない反撃をしてくるのだが
どんな攻撃でも食らうとHP1になってしまう「二撃の洞窟」だと洒落にならないので注意。
ハムポンまって
,-====-、 ,@n,,
|jj_____n_| ;''"ミ; ・ω・ヽ
= ( ´・ω・) "''''゙===θ''"ヾ
= ノ/ つつ = ,-∪‐- ''''゙
んしーJ = |`ー---‐'|
`ー---‐'′
.,-====-从 ボコボコボコボコ_ .┃
|jj_____n_|;'"ヾ0= ,n@,, ヽ .. ┃
(`Д(;'"υ= υ/・ω・ ヽ| |.┃壁
ノ/ つ"'''゙;''"υ=υ====ノ.// ┃
ん しーJ ''''゙ ∪∪ .┃
HP1で攻撃食らうとどうなるの?っと
「二撃」の通り死亡、って書き方が悪かったかな
二撃の洞窟って名前から判れ
なんとなく思ったけど確認のために質問したら怒られたの;ω;
それはそうと毒攻撃したり連続行動する敵はでるのそこ?
出るよ
クリアした人間からも99階じゃなくて50階でいいだろとか言われてるM用ダンジョン
いやある程度はぶかんと長ったらしいし
正直、やたら懇切丁寧に説明してる投稿は長すぎて逆に読みにくい
ピッピッピッ
4も5もやったのに攻撃力も上げてるなんて知らなかった・・・
よくわからないのだが、「二撃の洞窟」というのはダンジョンの名前なのか? そこでダメージを受けたら必ずHPが1になってしまうという感じの?
そのモンスターの攻撃に致命技があるとかならともかく、ダンジョン自体がそうなら注意もくそもないんじゃないか?
だからこそ用心して立ち回らないと攻略できないんだろう
確かにフレフレハムポンに限ったことではないけど
回避法用意しておくとか、一撃で倒す用意するとか、遠距離で倒すとか
ウッホの投擲→投げられたモンスターの追撃とかは注意もくそもない即死パターンだが
ハムポンは意外性こそあるものの注意で防げるパターンだし
>>574 ショボーン系の解説AAはヒキョーだわwwww
あるかと思ってざっと探したけど無かったので、既出ならスマソ
●すもーくぼむ【スモークボム】
タイトルで格ゲーとよく間違われるSRPG「NAMCO×CAPCOM」(通称ナムカプ)に登場する
武神流忍術の使い手、翔の技。正確には「スモーク・ボム(強)」。
ナムカプではコンボによって特定のHIT数を超えると攻撃回数や必殺技ゲージが増え、
必殺ゲージが溜まったら格ゲーにおける超必殺技を放つ事が出来るという戦闘システムで
同門の凱とコンビを組んだ彼らは14HITで攻撃回数、21HITで必殺ゲージが増えるのだが、
そこへきてこのスモークボムは一発9HITというチート臭い多段ヒット技だったため、
難しいコンボをせずとも単純に2回当てれば1回攻撃回数が増えるという驚異の攻撃効率を誇り、
必殺技ゲージもすぐ溜まってしまう。そのため総攻撃回数が半端ない数となり、
他のユニットと比べて2倍や3倍の総ダメージを叩き出すのが当たり前、という事態に。
しかもCVが「機動武道伝Gガンダム」のゲルマン忍者「シュバルツ・ブルーダー」や
「DEAD OR ALIVE」の「リュウ・ハヤブサ」など「うるさい忍者」に定評のある堀秀行氏であり、
氏の「スモークボム!」「ホアアーッ!!」という気合の入った声がやはりと言うかうるさくて面白く、
また凱の原作であるファイナルファイトのステージ5BGMアレンジ版が無駄にカッコ良いため、
「イカすBGMをバックに忍ぶ気ゼロのうるさい忍者が「ホアアー!!ホアアー!!」と叫びながら延々と敵を爆発させた挙句
あろう事かゲージを貯めるのも一苦労な必殺技をその戦闘中だけで2回も放って体力満タンだったボスがオーバーキル」
という、なんとも楽しい光景が日常茶飯事となってしまった。汚いなさすが忍者きたない
翔は元々「キャプテンコマンドー」というアクションゲームのキャラで、当時は最弱キャラで知られていたのだが
かくして相方の凱共々「武神流強すぎワロタ」「ホアアーwwwホアアーwww」
「これぞ真の武神流奥義」「もう邪神と武神だけいればいいんじゃないかな」
「あのBGMを聞いただけで反射的にホアアー!が聞こえてくる」などとネタにされてしまった。
ちなみに邪神とは同じくブッ壊れた性能を持つゼノサーガのKOS-MOSの事である。
☆関連語☆
NAMCO×CAPCOM バランスブレイカー 予想外のネタキャラ
KOS-MOSはすばやさが遅いから後半は比較的おとなしくなるけど
忍者はスモークボムを覚えたが最後自重しないからな
「スモークボム!」「ホァァァ!」「ホァァァ!」「スモークボム!」「ホァァァ!」だけで全てが終わる
>>574 ギャザーをチアリーディングした所で2ダメージになるだけじゃないの?
ならない
ギャザーはハムポンの応援効果やタイガーウッホの投擲など
基本的にプレイヤーに不利に働く特殊効果は無効化しない
これはギャザーの項目で言及する点かな
あぁ、懐かしいなスモークボム
原作だとただのメガクラッシュなのになんであんなキチガイ技になったんだろうw
ナムカプってSRPGだったんだ
だじゃれの国の無駄な力の入れようとかかなり笑ったわ
投下項目と全然関係ないけど
個性的な敵が多すぎてどれを書けばいいのやら
●ばずーかさーふぁー【バズーカサーファー】
メタルマックス2リローデットに登場する水上モンスター。
名前の通りサーフボードで波乗りをしながらバズーカ砲を構えているモンスターで
特にコレといって強いわけでもレアアイテムを持っているわけではない普通のモンスター。
このモンスターの真価は「無反動でもないバズーカをサーフボードの上で撃つ」という攻撃方法にある。
そう、攻撃と同時にその反動でズッコケ、綺麗な円を描きながら哀れ海に落っこちてしまうのだ。(扱いは逃走)
ただ一発のバズーカ攻撃に命をかけるその姿はモンスター図鑑モードでリピート再生可能なので
ちょっと落ち込んだ時にでも見れば元気になれるかもしれない。
ちなみに下位互換のゾンビサーファーもよく波に乗ろうとして小ジャンプ
→失敗してボードから転落する姿を目撃する。
●にんげんたいぷ【人間タイプ】
メタルマックス2及びメタルマックス2リローデットに登場するモンスター。
見た目は革ジャンとジーパンを着たいかつい男であるが正体は人型アンドロイド。
そのため自爆攻撃をかましてくることもある。
初登場のメタルマックス2では出現地域が狭く特に目立たないモンスターだったが
リメイクであるメタルマックス2リローデットでは野バス生息地域にも出現し
他のモンスターとのコンビネーションで印象に残る。
そのコンビネーションとは、
1.人間タイプの仲間呼びで出現したロボタクシーというモンスターから人間タイプが降りてくる
2.野バスが戦闘に乱入してくる
3.人間タイプが野バスに乗り込む
4.野バスがそのまま走り去り戦線離脱
…見事なタクシーからバスへの乗り換えであった。
☆使用例☆
ロボタクシーは_____を降ろした!
野バスが奇襲してきた!
_____は野バスに乗り込んだ!
野バスの突撃!
野バスはそのまま去っていった…。
☆関連語☆
野バス
>>538 最近見たファミコン時代から続くシリーズ作品の総合スレがどれもこれも
「いい演出は全てその当時のスタッフの功績、悪い演出は全て今のスタッフの口出し」
「懐古仕様の新作(?)出してくれ」
みたいな超絶後ろ向き志向なレスばかりだったから、
そういう「昔のもいいけど今のもいいね!」みたいなレスを見ると癒される……
心が荒み過ぎ?
>>595 ちょっとアクマじみてたよな……
ホントに盲目的なのはどっちなんだっていう。
こういうので項目作れそうな気はするけど、誰特だなw
懐古叩きたいだけって感じか
懐古厨本人乙
図星指されて懐古厨認定するほうがよっぽどタチ悪いと思うんだが。
辞典スレで50レスも遡って懐古叩きしてそれをくさされたら懐古厨のレッテル貼りって…
ほんとにホントに盲目的なのはどっちかと
●せかいのはて【世界の果て】
グランディアに登場する構築物、そして当初の目標。
その先に世界はないと言われている、海を横断するほど広く陽に被さるほど高い“巨大な壁”である。
主人公ジャスティンが本当に世界の果ての先に世界はないのか確かめるために冒険に出発するのがことの始まり。
その実態は過去エンジュール文明を滅ぼした“ガイア”によって起される
「精霊の減少による石化」を食い止める為に作られたシェルターである。
この事件以後、精霊そして世界の人々の繋がりが分断されてしまった。
ただ、世界の果てを登ること自体はエンカウントなし・エスカレーターエレベーター完備で登頂者ウェルカム状態なのと
ガーライル軍が飛行船で普通に壁を越えて活動していたりするので実際に越えると思っていたより圧倒的でもなかったりする。
冒険は出発する前が一番楽しいと言うことか・・・・・・。
なお最終パーティにラップがいるのを不思議に思う人もいるかもしれないが、
製作者曰く
・世界の果ての向こう側の子孫(ジャスティン)
・光翼人(フィーナ)
・世界の果てのこっち側の子孫(ラップ)
・いつまでも変わらないアレント人(リエーテ)
が揃ったということで、「世界と時間の全てをまとめたパーティ」という意味合いがあるとのこと。
世界の果てがいかにグランディアで重要なオブジェクトであるかが読み取れる。
>>595に説得力がないってことだけはよく分かった
そういや前も唐突にWIZで懐古叩き始めた奴がいたな
この流れを見ても懐古厨がウザイってのはよくわかる。
まあ変にいじって悪くなったものもあれば、
欠点をうまく修正したり長所伸ばして良くなった物もあるのは当たり前だし
その評価が正当であれば別に厨だの言われる筋合いは無いと思う
言ってるそばから懐古厨のレッテル貼りしてる辺り
懐古だにわかだじゃなくて単にこいつがバカだから叩かれただけなんじゃないかと思えてくる。
そもそもどこのスレのことかも分からん恨み節をここで吐き出すなよ。
595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:34:02.39 ID:6duLcdmp0
>>538 最近見たファミコン時代から続くシリーズ作品の総合スレがどれもこれも
「いい演出は全てその当時のスタッフの功績、悪い演出は全て今のスタッフの口出し」
「懐古仕様の新作(?)出してくれ」
みたいな超絶後ろ向き志向なレスばかりだったから、
そういう「昔のもいいけど今のもいいね!」みたいなレスを見ると癒される……
心が荒み過ぎ?
596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 03:37:02.25 ID:9OTpUy0FO
>>595 ちょっとアクマじみてたよな……
ホントに盲目的なのはどっちなんだっていう。
こういうので項目作れそうな気はするけど、誰特だなw
598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:18:35.59 ID:JXAMqjXr0
懐古厨本人乙
603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:42:05.52 ID:Snnu4EdI0
この流れを見ても懐古厨がウザイってのはよくわかる。
こんなんで「同意してくれない奴は懐古」とでも言わんばかりなんだから笑ってしまう
前もこんな流れあったな。
犯罪者を擁護してる馬鹿とそれを批判する人を袋叩きの構図だ。
あれは犯罪者を擁護してる訳じゃなくて
船が来ないなんてしょうもないプロテクトしてるヒマがあったら
普通にプロテクト掛けて内容のアラにもうちょい目を向けてくれって話だったと思うが
って言うかお前だろその時袋叩きにされてた馬鹿
自分のことばかりよく言うんじゃねえよ
みっともない
やっぱあの時の日本語通じない奴か…
DS版のドラクエ5か
以前
犯罪者を擁護してる訳じゃないのに犯罪者認定、会話が通じない
今
反論してくる奴を片っ端から懐古認定、会話が通じない
この流れ自体どうでもいいんでどっちも黙れ
反論してるやつを一人と決め付けてるけど反論する人を一人と思いたいの?
こんな自分を見えてない奴が二人といるとは思えないんですが
まあそう重いたければそう思えばいいけど少なくとも俺は二人以上だと知ってる。
こんなおばかさんが同時に二人発生とか珍しいこともあるもんだな
ここまで馬鹿だと正直リアルでもキチガイ扱いされてるだろうな。
まあだからこそネットで発散してるんだろうけど。
自己紹介乙
「懐古厨」より「ゆとり」で項目立ち上げた方がよさげだな
なんかリア小っぽいし
ここまで俺の自演
>>595の何が彼らの琴線に触れたんだろうか。
>心が荒み過ぎ?
これか?そのとおりなのはわかったからお前ら別の場所でやれよ。
>>608の言い草がなんとか自分のことだけは良く言おうとしてる辺りに
こいつの知能の程度が顕れてる
なんかドラクエ5の割れ対策の話してる時に発狂してたレッテル貼り厨に似てるなと思ったら
やっぱりかよ
つまり話をまとめると
スレの脈絡を無視して亀レスでどことも知れない他所のスレでの愚痴を垂れ流し
それに突っ込み入れる奴は片っ端から懐古厨のレッテルを貼りまくるのが正しいゲームファンのあり方ってことか
辰年に間に合え!!
●でんせつのはちりゅう【伝説の八竜】
FF6に登場する八体のボスの総称。
レッドドラゴン、ブルードラゴン、イエロードラゴン、フリーズドラゴン、
ストームドラゴン、アースドラゴン、ホーリードラゴン、スカルドラゴン
の八体で構成され、名前のとおりドラゴンである。
彼らはストーリー中において封印されていたのだが、世界崩壊に伴いよみがえったという設定であり、
八体全てを倒すことで最強を冠する魔石「ジハード」が手に入る。
こうしてみるとかなり壮大な存在に見えるが、彼らは基本的にただいるだけの存在でありストーリー中には関わって来ない寄り道的なボスで
彼らを倒さないと何かの施設が使えないというわけでもない。アースドラゴンだけは建物を占拠しているのだが、その場所がオペラ劇場というコメントに困る場所である。
スカル、イエローはラストダンジョンにいるが素通りが可能で、存在感がない。というよりこのドラゴン達のグラフィックが雑魚の色違い。
戦闘がインフレしているFF6においては大して強い敵でもなくホーリードラゴンに至っては完封が容易であり、尚且つ今まで戦った雑魚と混じって獣ヶ原で量産されている始末。
そして全討伐の報酬「ジハード」は魔石としては味方にも大ダメージという一番使われない存在である。(習得する魔法は使い方しだいではかなり化けるが)
しかし、そんな彼らが脚光を浴びるときがきた。GBAへの移植の際に追加されたダンジョンで「超」強化された彼らと戦えるのである。
その戦法はパワーインフレしたFF6において有効なものばかりで
・基本的に無敵で時間経過でしか倒せず、死ぬ際に即死級のファイナルアタックを放つレッドドラゴン
・常に魔法を吸収する特性を持ち、混乱攻撃でこちらを撹乱するイエロードラゴン
・一体が四体として扱われ、全体攻撃も単体攻撃も効きづらいフリーズドラゴン
・移植前でもかなりの強さを持っていたのが更に超回避能力を身につけたストームドラゴン
・物理、大地属性対策をしないと一気に葬り去られる発狂モード持ちのアースドラゴン
・HPを一桁にする技の後に全体攻撃をしてくるホーリードラゴン。もう完封余裕なんていわせない。
・MPをゼロにするという慣れない戦い方を強要させてくるスカルドラゴン。
と、一筋縄でいかなくなった。彼らを倒して出現する隠しボスもかなりの強敵である。もうお前らでケフカを倒せよ。
ちなみにブルードラゴンだけは雑魚のままであった。
ブルードラゴンは犠牲になったのだ…
最近流れ早かったから別に遡ることぐらいはいいんじゃない?
それ抜きで
>>595の何に怒ってるんだ懐古厨は
あと、前居たキチガイは尻馬に乗っただけでしょ
厨共はおいといて、
>>590の意見を取り入れよう
●ぎゃざー【ギャザー】
シレンシリーズに登場する敵キャラクター。カニ。
初代では、特殊能力は無いが攻防が共に高く目立った弱点も無いという、
出現階層を考慮するとやや怖いが、しょせんパワーファイターの1体に過ぎなかった。
そんなただでさえ強いカニ、GB2で凶悪な特殊能力を備えて帰ってきやがった。
そう、「シレンの杖や巻物の魔法、矢やアイテムの投げ当て、モンスターに変身したときの特殊能力をすべて2ダメージに変換する」である。
搦め手のほぼすべてが消滅し、高い攻防のカニとガチ殴り合いをしなければならず、
全部無効かと思いきやイカリや倍速などの自分に有利な効果っていうか敵の支援は無効化せずにちゃっかり受け取るというしたたかさ。
おまけに最上級の『ヘルギャザー』が『デビルカンガルー』と同時に出現することがあるため、
「攻撃力が上がっていて倍速しかも不利な特殊能力がほぼ効かない」という殺人兵器がバカスカバカスカ生まれることに・・・
一応「きゅうしゅうの壺」で能力を封印できなくはなく、直接攻撃での追加効果は無効化しないため「こんとんの斧」で殴れば混乱や睡眠の状態にできるが、
前者はすぐ底を付くだろうし、後者は結構なレアアイテムなのでそうそう手に入らないだろう。
シレン4では「水のマスに居ると回復」という能力まで取得。
だが、同時にこいつの種族である水棲系に大ダメージを与えられる『水切りの剣』が登場し、
異種合成の復活や追加効果を与える武器がかなり増えたことで、封印しなくても状態異常に陥らせる機会が増加。
強いことは強いが、かなり戦いやすくなった。
GBAで6出てたんだ。
調べたらGBA最後のソフトなんだな。
>それ抜きで
>>595の何に怒ってるんだ懐古厨は
一言言わないと気がすまないお前も同類だろ
>>627みたいな厨房が項目投下してると思うと読む気が失せるわ。
>>625 そもそもあいつら三闘神となんか関係あるの?
ジハードって確か三闘神のケンカに敵味方巻き込む魔法だったと思うが。
>>630 ジハードとしての力を三闘神が八竜に分けたんじゃねえかなと思う。
>>631 ネタっぽく仕上げたかったから省いた。申し訳ない。
レアアイテムってなんだっけ?スリースターズ?
>>629 何の意味も無く20〜30レス流すようなキチガイ共が居たら一言言いたくもなるよ
前のプロテクト云々と違って、懐古厨側には特に主張も無いんだし。
>>632 あー…例の分厚い攻略本とかになんか書いてなかったかな。
>>635 まあとにかくお前の項目は読んでやらん。
>>627 あの蟹はなんでもかんでも無効ならまだしも
都合よく無効化しないダブスタぶりが腹立たしい
シレンがギャザーに薬草を投げたら回復するんだっけ?それも2ダメージ?
シレンの攻撃を全て無効化するのか、シレンの使うギャザーにとって不利な効果を無効化するのかどっち?
厨ID:AQzWjlIk0はおいといて、
オメガとしんりゅうもなんか追いかけっこしてるって設定あったし
八竜もなんかウェポンや闘神との因縁ありそうだが
そもそもなんであいつら封印されてたんだっけ?
なんか四代目が失言して叩かれた時の流れを思い出した
>>636 分厚い奴は知らないなぁ。
>>639 作中ではジハードを封印しているとしか言われてない。
強化版はカイザーが復活させた再生怪人だと思われるので関連性はないかと
>>638 2ダメージだったはず
オヤジ戦車の爆発攻撃も2ダメージ変換だからそういう大きくカテゴライズされてるというより
個別に設定されてると考えた方がいいのかも
確かシレンの踏んだイカリの罠の効果は受けた
>>627 投下するからには読んでもらいたいんだろうに
なんでわざわざ冒頭で煽り入れるんだ
それを考慮できないから今度は自分が厨房呼ばわりされる側に回ってるんだと思います
いつまで続ける気だ?
こんなのでよく他人を厨扱いできるな。
>こんなのでよく他人を厨扱いできるな。
だったら懐古厨認定すんのやめたらいいんじゃね
投稿者がバカだとこういうことになる
そんなの俺に言われても困る。
煽りいれつつ「おいといて」とか言う奴は
置いとくどころか蒸し返す気満点の法則
皮肉だろうと何だろうと蒸し返す気満点なのは間違いないだろ。
皮肉を言うためにわざわざ同レベルに堕ちたというなら
それこそ馬鹿たれじゃないか
>>652 つか結局お前もクソみたいにどうでもいいことにこだわって食い下がってるのな。
よくあるパターンだな
>>625 SFCではゾンビ属性であるスカル以外はバニシュデスすら効くからな
それ言ったら大体のボスがそうだけど
●くるー【クルー】
バハムートラグーンの登場キャラクター達。
主人公ビュウ達の母船である空中戦艦ファーレンハイトの乗組員。
個人名も無く影が薄いながらも、主人公ラブの船長(男)の下真面目に働いている。
幕間ではコメディリリーフ的な役回りも多く、騎士団長に自分のグッズを売りつけられたり
ドラゴンと将来を誓い合ったものがいたりと、ストーリー中はやたらと扱いが悪い。
挙句の果て、展開によってはビュウに依頼され暗殺者に暗殺されたり、
危険な潜入作戦に起用され死亡したりと、最大6人死亡する。
選択肢自体は特にシリアスな場面ではないため冗談半分でクルーを指名して、
その後本当にさっくり死んでしまう彼らに衝撃を受けたプレイヤーも多いとか。
死亡するとファーレンハイト内に彼らの墓が立てられ、生き残ったクルーから恨み言を言われる。
並んだ墓を見て、死に様を思い出して愉快な気分になるか罪悪感に駆られるかはプレイヤーしだいである。
そんなんばっかだなバハラグ…。
ムスタディオをやっつけろ(はぁと)的なノリなんだろうか>暗殺依頼
なんとなくフライングマンを思い出した
俺も
あとFF5の羊
●あと【アト(ラジアントヒストリア)】
ラジアントヒストリアに登場する仲間キャラで、旅芸人一座の一員。9歳。幼女。
元気が取り柄の可愛らしい少女であり、主人公ストックのことを好きになり、旅に同行することを決意する幼女。
実はシャーマンとしての資質がある。
語尾に「なの」とつけて話す可愛い。
典型的な幼女キャラであり、純粋な心があるからか
本質を突く鋭い一言があったりする。
戦闘ではナイフで戦い、強力なトラップと回復を得意とする。
このトラップがかなり強力で、ガフカという味方キャラの風神拳と組み合わせると極悪な強さを持つ。
このことから「爆殺幼女」と呼ばれている。
また「ダンシングデス」はかなり連続ヒットするので、コンボに組み込むと効率的にダメージが上がる。
ぅゎょぅι゛ょっょぃ
何回幼女って言う気だ
純粋なのにトラップが得意とはこれいかに…
あれか、子どもが落とし穴掘ってキャッキャしてるみたいな
>>664 各種属性に状態異常のトラップを取りそろえております
辰年ネタで
PSソフト、だんじょん商店会の登場キャラクター。
片言言葉でしゃべる小柄な少年で、大きな瞳にターバンを頭に巻いた中性的な容姿をしている。。
ドラゴンを駆る一族、ドラゴンライダー族の一員で姉のナユタと共にドラゴン運送をやっている。
少年である。あるイベントでちゃんと「ナユタのおとうと ハルカ」と自己紹介もする。
しかし、そのテキストを見落としたのか、キャラデザの佐々木亮氏の描くかわいらしいグラフィックに目を奪われたのか、
「ハルカハァハァ」「ハルカは男の子だよ」「マジで!?」
「ハルカは俺の嫁」「ハルカは男の子」「マジで!?」
「ハルカちゃんが黒衣の花嫁衣裳買って行ってくれた」「ハルカは男の子」「マ(ry」
「もう男の子でもいいや」「ハルカはおとk…えっ?」
と、ハルカを女の子だと勘違いするプレイヤーが後を絶たない。
ついには攻略スレのテンプレに攻略情報と並んで「ハルカは男」と書かれるまでにいたった。
だがそれでも女の子と勘違いするプレイヤーは未だに現れ、男といわれても諦めない者までいる。
ちなみに姉のナユタもマイナーゲーながらRPG最萌え予選を潜り抜けて本戦出場しているほど人気が高く、
クールビューティな姉とロリ妹の美人姉妹ハァハァと、余計に性質悪い勘違いをする者も。
男の娘という概念が無かった頃の作品であり、女の子扱いは意図された現象ではないと思われる。
全ては1モンスターをゲームを代表するマスコットに押し上げたことすらある、佐々木亮絵の魔力か…
☆攻略スレテンプレ☆
Q、ハルカたんにミニスカートをコーディネートしてあげましたハァハァ。
A、……。言いにくいんですがハルカきゅんは男の子です……つーか知っててやってるだろ!
>>666 コピペしたらタイトルが切れてた
●はるか【ハルカ】 でお願いします
>>662 アトの項目なら監禁エンドについても書いてほしい
>>666 当時ならネタとして通用するけど男の娘が定着した最近はあんまりネタにならん気がするな>実は男の子
もうやだこの国
>>664 同レベルのパーティメンバーが頑張ってようやく3桁ダメージ届くかどうかの所で
彼女のトラップに引っかければ軽く200オーバー食らわしてた
>>662種族がサテュロスなのは書かないの?
上半身は人(ただし角がある)で下半身が毛むくじゃら
ただしリンプー(byBOF2)と違って、一応はいている
それとフィールドのドット絵で、角がバンザイに見えるのはありがちらしい
スタッフのブログでもいた
>>668そう書くとアトを監禁するのかと思う人もいるだろうけど
実際はアトが監禁するんだよなw
>>666ハルカっていうと、大抵は女性名だからなぁ…
他にハルカはいるから、●はるか【ハルカ(だんじょん商店会)】がいいと思う
>>666 >全ては1モンスターをゲームを代表するマスコットに押し上げたことすらある
この辺kwsk
>>668,672
どう組み込んでいいかわからなかったので
できれば24時間後に修正お願いします
っていうか最初の4行はwikiのコピペなのでマジで修正お願いします
>>673 モンスターコレクションってカードゲームの話なのでコンシューマとあまり関係ない
佐々木先生が担当した「ブラウニーズ」というキャラが好評(便利な性能だったこともあるけど)で、
その後も公式ムックの表紙とか別カードとかいろいろな所で顔出すようになった
これはwikipeにも乗ってる話
モンコレか懐かしいな、ブラウニーズが佐々木絵とは知らんかった
厨房の時、花園の歌姫が一枚で諭吉近くするって聞いてビビりつつも絵を見て納得した記憶がある
末弥純が描いたパズスが当然の事ながらまんまマイルフィックで
「そのまんまやんけ!」って突っ込んだ記憶が>モンコレ
男の娘で思い出した
●こくえん【コクエン】
メダロット4に登場するキャラクターで敵である四天王の一人「玄武のコクエン」。
カメヤマ小学校を拠点としており、玄武をモチーフにしたメダロットを用いる。
コクエンは一番最初に戦うことになる四天王であるのだが、
変態の多いメダロット4でも特に印象的なキャラクターである。
具体的には
・他の四天王はそのカリスマ性によって慕われていたり素性を隠したりしているのだが
コクエンは力だけで牛耳っている節があり、女好きだったりと人徳がない。
・その割にメダロッターとしての実力があまり高くなく、りんたろうにも直接対決で勝てない。
チーム編成が地形効果で継続症状を与えるチベヒーモスと変形後ソード攻撃を行うバサルト×2なのだが
唯一の攻撃手段であるソードが貫通効果を持たないので強力な継続効果の意味が殆どない。
・イッキがその女好きに付け込み、メイド服で女装して進入するのだが見事にコクエンが惚れてしまう。
正体を明かした後一旦はガッカリするものの、「それもいいか」と通常時のイッキにまで執着するようになる。
同士を集いイッキファンクラブみたいなものを作って逆に変なカリスマ性を発揮する始末。
・・・・・・と、人間的にも実力的にも残念すぎるキャラとして記憶に残ってしまう。
逆にその情けなさがメダロッターの琴線に触れたのか
メダロットスレがホモ臭い流れになると「コクエンが湧いた」となどと弄られるようになった。
ブラウニーズさんは優秀、絵がいい、コモンで手に入りやすいと三拍子揃ってるからマスコットには最適なのよね。
それでも自分はフェアリーを推すが。
じゃあ俺はセルキーちゃん!
そういや仮面の魔導師はジャンルはなんだったかな?
●ふらっしゅばーど【フラッシュバード】
風来のシレンシリーズに登場する鳥型モンスター。
上位種にグレアバード、ツィンクルバード、シャインバードが存在する。
それ単体での戦闘能力は大したことがないのだが、
・炎攻撃を受けると回復する。
・アイテムの投擲を無効化する。
・爆発攻撃を受けると分裂する。
・隣接するモンスター一体のHPを回復できる。(シャインバードは一部の状態異常も回復)
・フロア内から傷ついたモンスターの元へワープして回復できる。(ツィンクルバード以降)
と一旦他のモンスターへの援護に回ると凄まじいスペックを誇る。
特に遠距離から爆発攻撃を行うオヤジ戦車系とのコンビネーションは抜群で、
身近のモンスターを殴る→鳥ワープ→戦車の爆撃→鳥増殖→包囲網が完成、なんてことも。
こうなると三方向攻撃で1ターンに3匹倒す程度ではどうにもならなくなるので先に手を打ちたい。
.. 鳥
鳥鳥鳥
..鳥鳥シ.鳥鳥 戦
鳥鳥鳥
.. 鳥
初代シレンでもオヤジ戦車の攻撃で増える火炎入道がウザかったなw
ドッゴンシャッシャッシャッてな感じで
初代しか知らんが、つまりは火炎入道といやしウサギを足して2を掛けたような感じか?
そんな感じ
直に殴り合った場合の強さは入道>バードだが
回復ワープ+増殖の組み合わせのお陰で一度増え出した時の生命力がヤバい
オヤジ戦車倒すにしても一撃で仕留めないと鳥に回復されるからな
シレン新作の投稿見るたびに「こんなものどうやってクリアしてるんだ?」と不思議になってくる
アイテムも強力なので確実に対処したり即降りすれば何とかなる
自分は97階で巨大モンハウを引いた時ゲンナマゲイズとかの超危険モンスターを除去するのにアイテム消耗しちゃって
>>681の状況になってボコボコに殴られて死んだ
>>678 あんまり関係ないんだが、上連雀三平がボンボンで連載してたっていう漫画を思い出した
バーコードバトラーはコロコロでは?
でもボンボンの方が何となく納得しちゃうんだよなあ…
ボンボンはいたいけな小学生に変な性癖を植え付けるのが主な仕事だったからな
奇乳もあったしね
●なんなのだ、これは!どうすればいいのだ?!【何なのだ、これは!どうすればいいのだ?!】
ドラッグオンドラグーンにて新宿で音ゲーやらされる時にアンヘルが放った台詞。
こっちが聞きたい。
●!わちんこ【!わチんこ】
デビルサマナーソウルハッカーズの仮想世界「ストレンジエリア」に登場する
ボーリングの球のような顔をした謎の生命体 ヽ(∵)ノ が出会い頭に発した迷言。
ひっくり返すと“!わチんこ”→“こんチわ!”→“こんにちは!”で挨拶の意なのだが
ファーストコンタクトでその法則性に気付くわけもなく、多くのプレイヤーに衝撃を走らせた。
●くそはな【糞花】
ファンタシースターポータブル2インフィニティ(以後PSPo2i)に登場するオブリリー、またはミルリリーの蔑称。
過去作にも同名モンスターは存在しているが、この蔑称は今作(PSPo2i)においてのみである。
何でこんな酷い蔑称が付いたかというと
このリリー種は一雑魚に過ぎないのに異常な攻撃性能を誇り、強いと言うより「危険過ぎる」からである。
・走っているだけでは追いつかれるホーミング弾を連発するオブリリー
・1発でも命中すると後は全段命中する多段レーザーを発射するミルリリー
どちらも回避が難しい上に直撃するとLv200のカンストキャラが蒸発する攻撃を仕掛けてくる。
小型なので一度に多数現れるのもいやらしく、コイツの咲き乱れる糞花畑は並のボス戦より死亡率が高い。
一応自分では動けずまとまって出現する性質を逆手にとってテクニックでハメ殺しできるという弱点はある。
しかし前作からシューティングゲームと揶揄されるまで難易度が上がった背景にこのモンスターたちは無視できず、
エリートハムスターたちは頭を悩ませながらもミッションに向かうのであった。
コロコロさんは、一見ボンボンと比べると控えめに見えるけど、
時折唐突にリミッター解除しだすから侮れないんだぜ
>>692 ミルは姿が見えたら既に相手の有効射程内ってのもクソだな
対処法が無いわけじゃないけど
雑魚相手にするだけなのにひたすら面倒なのが嫌だ
顔面セーフ2体同時とかもやめてくれ…orz
●ごっぐ【ゴッグ】
スーパーロボット大戦IMPACTに登場するジオン軍初の量産型水陸両用モビルスーツ。機動戦士ガンダムは昔から参戦しているにも関わらず、スパロボシリーズでは意外にもIMPACTしか登場していない。
ゴッグは第1話から登場するのだが、IMPACTがスパロボ史上最難関の第1話と言われる存在となっている。
主な要因としては、第1話は海が広く、ゴッグに有利な地形であるにも関わらず、味方に水中戦が得意な機体が1機もいない。さらに原作に忠実した固さを誇り、前述の要因もあってなかなか有効なダメージを与えられない。
なのでターンをかけて陸上に誘導する作戦をとりたいところだが、早解きすると優秀なスキルが貰えるスキルコーディネートシステムの仕様もあり、時間をかけるわけにはいかない。
と、かなりの強敵となっており、ゴッグが水中からメガ粒子砲を発射し、ダンクーガやアルトアイゼンを撃墜する光景は珍しくないのである。その強さに全てのプレイヤーはIMPACTを受けた。
さすがゴッグだ、なんともないぜ。
しかし、ゲッターロボが加入すればただの雑魚と化すので、プレイヤーに地形対応の重要性を認識した機体とも言えよう。
●なんじゃ、こりゃぁーーーーーっ!!【なんじゃ、こりゃぁーーーーーっ!!】
シャドウハーツ2の主人公「ウル」がヤドリギの杭を打ち込まれた際の叫び。
イントネーションは「な↑ん↓じゃっ(溜め)こりゃああああアアアアアアアア↑」。
元ネタはドラマ「太陽にほえろ!」にてジーパン刑事が腹部を撃たれたシーン。
後々ウルはヤドリギによって心を殺されてしまうのでパロディとしてのニュアンスは合っているのだが
そこまでが「キサマの命、我が武勲とさせてもらうぞ!」とか言っちゃうシリアスな展開であったため、
プレイヤーの想定斜め上を突き抜ける結果となった。
ネタとしては定番すぎるがな
あとヤドリギで刺されるって言うとデビルサバイバーにも出てたバルドルを思い出す
バルドルがヤドリギで死ぬのは知ってるけど、ウルはなんか関係あるんだっけ?
ウルの魔物化できるフュージョンの能力が
聖なるヤドリギによって封印され、精神を犯されると
一応前作バッドエンドから主人公が弱体化した理由にもなってる
●いきぎれ【息切れ】
戦闘中にMP(に値する数値)が枯渇してしまうこと。
体力がなくなりゼイゼイ言っている様子から名づけられたのだろうが
体力、つまりHPが減ったときでは何故か使われない。
ボスなどの長期戦においては、最大MPの低いキャラがよく「息切れしやすい」と言われるので
MP回復アイテムは多めに持っていこう。
◆あと【アト(ラジアントヒストリア)】
ラジアントヒストリアに登場する仲間キャラで、旅芸人一座の一員。9歳。幼女。
サテュロスという種族であり、外見は頭に角、上半身は人間、下半身が獣人型?とでもいえばいいのだろうか。
いちおうはいてる可愛い。
元気が取り柄の可愛らしい少女であり、主人公ストックのことを好きになり、旅に同行することを決意する幼女。
実はシャーマンとしての資質がある。
語尾に「なの」とつけて話す可愛い。
典型的な幼女キャラであり、純粋な心があるからか
本質を突く鋭い一言があったりする可憐。
戦闘ではナイフで戦い、強力なトラップと回復を得意とする。
このトラップがかなり強力で、ガフカという味方キャラの風神拳と組み合わせると極悪な強さを持つ。
このことから「爆殺幼女」と呼ばれている。
また「ダンシングデス」はかなり連続ヒットするので、コンボに組み込むと効率的にダメージが上がる。
ちなみにパラレルエンドの一つに、理由があるのだが主人公を監禁するエンドがある。
ぅゎょぅι゛ょっょぃ
☆関連語☆
【少女】【ロリ】【ロリコン】
>>700 そりゃそーだろ
HP減ったって攻めの手が緩む訳じゃないし
>>702 体力が減っても攻撃力とかが減らないのはお約束だよね
まあ減らされたらプレイしにくいからしゃーないが
天地を喰らうとかはそんなシステムだけど
あれ体力じゃなくて兵力だしなあ
最近はHP低いとステータス上がるスキル持ってる奴多いし
サモンナイトぐらいか?瀕死だと攻撃弱いの
>>705 サモンナイトの瀕死は、与ダメージ減少、被ダメージ増加、クリティカル率増加。
不屈の闘志だったかのスキルがあれば、与ダメージが逆に上がる。
>>705 瀕死時弱体といえば天地を食らうと桃太郎伝説
俺屍も健康度下がった状態で出陣or討伐続行すると弱体化するな
桃太郎伝説に関しては弱体化システムの評判悪かったってさくま言ってたな
>>700どこの話よ?聞いたことないんだけど
ちなみにソードワールドだとMP0で死亡判定で
ラプラスの魔だとMP0で発狂だったりする
ソードワールドは精神力(要はMP)が0で気絶じゃなかった?
確かに戦闘不能にはなるけど回復不能じゃなかったはず。
(ワイト・アンデッドナイトやヴァンパイア・ノーライフキングの打撃による精神力ダメージ除く)
>>710 SWなら気絶判定では?
> 体力がなくなりゼイゼイ言っている様子から名づけられたのだろうが
これは俺も気になるな
ゲームでは見たこと無い(ダイ大でポップがこうなったぐらい)
ただ、MP切れを息切れと言うこと自体はある
表現自体は知ってるけど由来はわかんないな
継戦能力をマラソンのスタミナに例えてるんだろうか
って言うか行動リソースが切れ掛けてる状態や攻めきれない状態を
「息切れ」って表現すんのはもっと汎用的なもんだろ?
具体例って言われたら逆に困るだろうよ
>>714 それは理解できるんだけど、MPを体力になぞらえた表現は見たことないもんで気になるな、と
普通と言うか、おおむね精神力、気力なもんで
●あるてまばすたー【アルテマバスター】
FF6に登場するボス。
ラストダンジョン「がれきの塔」の牢屋内に佇んでおり、話しかけると
「我が名はアルテマ……
時のかなたに忘れ去られし者……
我はそう造されて間もなくこの地に安置された……
我は何をすべきなのか考え続けた…永い間考え続けた……
その答えがようやく出たようだ……」
というメッセージと共に襲い掛かってくる。
グラフィックは中盤のクライマックスで戦うボス「アルテマウェポン」の色違いであり、
「我が名はアルテマ」という台詞も共通しているため、なんらかの関係があると思われるが詳細は不明。
しかしいろいろと不憫。
・通路から外れた位置にいるためスルー可能
・倒してもセーブポイントができるだけ。しかも入り口から近いためありがたみが薄い
・戦闘グラフィックでは巨大な魔獣に見えるが、人間用の牢屋に入っているため、おそらく普通の動物サイズ
・牢屋内に便器があるせいで「生まれてすぐトイレに捨てられた」とか「トイレで考え事してた」とか言われる
・「時のかなたに忘れ去られし」とか「永い間考え続けた」とか言ってるが、がれきの塔はできて1年
・ウェポン戦のBGMは大ボス戦用の曲なのにバスター戦は汎用ボスBGM
・能力はバスターが上なのだが、バスター戦の頃にはこちらの戦力も大幅に上げられるため、ウェポン戦の方が難度が高い
・ウェポンがその後FFシリーズの準レギュラーになったのに対し、バスターの再登場は10までおあずけ
アルテマウェポンとアルテマバスター、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
弾切れって言ってた
ホイミ何発とかばくれつけん何発とか
>中盤のクライマックスで戦うボス「アルテマウェポン」
>通路から外れた位置にいるためスルー可能
確かに環境の違いだなw
>>710-715 見た限り、
>>700は「MPが減るとキャラがゼイゼイ言うゲームがある」ということではなく、
「MPが減り攻撃の手が緩むこと」を
「息切れ(=一般的には、体力が無くなりゼイゼイ言う様)」と表現する、という項目だと思うが
>>695 おかげで新作が出る度に一話のゴッグ硬すぎがネタバレとして投下されるように…
ポケモンで言うところの
大文字などの大技ばかりを覚えさせたばっかりにPPが足りなくなって
四天王戦で出せる技が限られてくる事だな。>息切れ
伝説勢は息切れしやすいってよく言われるな。
>>719 そこは普通に「MP切れ」と呼ぶところじゃない?
私見だけど、ドラクエ2の頃はMPの回復手段が少なくて
MP切れはピンチとほぼ同義語だったけど
アイテムの持ち数とかも増えて、
今ではそんなに深刻じゃないような気がする
昔はサバイバル的な難易度の高さだったからな
女神転生1と2なんかもMPの上限が99だったし
FF1や3のMPはWIZ方式だったから別の厳しさがあった
>>719 それはわかるんだけど、無理やりネタっぽく仕上げようとしたたとえが混乱の元になってる
一般RPGのMP切れ、スパロボのEN切れ、サガのWP切れ・・・
HP以外の「何か」を消費して攻撃・行動する際に「何か」がなくなり、その行動が出来なくなる状態
例えばポケモンは無消費の通常攻撃が無くわざを使用するのだが、全てのわざがPPを消費するため、
PPが少ないわざで構成された伝説系などは連戦はおろか長期戦でも息切れしてしまうことも
こんな感じで良いんじゃないかな
HPが少なくなっても、MPが残ってれば回復できるから大してピンチではない。
逆に、HPだけ残っててもMPが切れたら次にHPが減った時には回復できないのでピンチ。
そういう話でいいのかしら。
いわゆるしなやす理論ね
トレーディングカードゲームとかでもライフの残りはボードコントロール(場の制圧力)にあんまり影響しないから
意外と軽視されがちだったりするけど
そんな感じだな
回復はアイテムでどうにかなる事も多いから
やっぱ息切れって聞いたら攻撃魔法やら強攻撃の回数切れを連想するかな
回復アイテムが切れるのは単なる準備不足か、ガチで競り負けた結果ならジリ貧とか言うし
重箱の隅をつつくようで悪いけど、HPはHitPointだから体力じゃなくて致命傷を避ける力みたいなもの
実質HealthPointの略の場合も多々あるけど
WIZとかは防御力(AC)=回避能力だったからそれ良かったけど
最近は「HP上がったってことはそれだけ回避動作能力が上がったんですよ」って言われてもなんか違和感が
それにその解釈だと結局ポーションとかの効果はレベル上がるたびになぜか相対的に下がってることになるし
例えばチャンバラ戦闘なら、キンキン打ち合ってる中で、
体勢が押されたり、強い打ち込みでバランスが崩される、疲労で集中力が乱れるetc. がHP減少で、
0になって初めてバッサリ斬られる
という解釈は、毎回攻撃判定毎にズバズバ斬られるよりはスマートな演出だと思うんだけどなぁ、と天下繚乱のGMしながら思った
現実的解釈しだすと金属鎧なんて重すぎ&動きにくすぎて起伏に富んだ未開の地を冒険なんか無理だし
生身の所に刃物当たったらよっぽど精神が高揚してないと痛すぎて即死しなくても一発で戦闘不能だもんなぁ
腕とか切られたらポーション(笑)程度ではどうにもならんしな
たしかこういう解釈をネタにしたWeb漫画があったような
HP考察といえば
「最大10の時1HPは腕一本、最大100の時1HPは指一本」という最大HPの増加による
1HPあたりの損害の縮小論を言ったのはベニー松山だったか。
>>730 天羅万象の活力&負傷ボックス制は上手くできてたと思う。
RPGで、HP0になるまで斬りつけても戦闘終了後に相手が負傷してないのは、もう防げない状態まで追い込んだだけでとどめは刺してない……ってことになるか<致命傷を避ける力
>>732 ウィザードリィのすべてにそんなような解説載ってたな
やはりアンサガのLPシステムは理にかなったものであると言えるな
三郎と明子はフラグが立つと思ったがそんなことは無かった
これが、現実。
>>716 FF10でパワーアップ・・・して・・・ないなぁ、うん。
硬いだけだった
アルテマウェポン/バスターのグラを思い出そうとすると
なぜかツインタニアのグラを先に思い出してしまう
FF6のボスはそいつの強さより演出や戦闘時のシチュエーションが印象に残るな。
バスターがイエロードラゴンと同じ位置にいたら本当にネタにならない。
>>739 アルテマウェポンはシンクロモンスターだったのか
●えびふらい【エビフライ(メタルマックス)】
メタルマックスシリーズの死体のこと。
由来は全身が茶色に焼けて横たわるそれのグラフィックがエビフライに見えることから。
特にテッド・ブロイラーによって量産されるが、その場で作られる焼死体は揚げたてのエビフライそのものである。
笑えねえ
汚物は消毒だぁー!
死体で思い出したけど初代MMは全滅すると他の仲間は「仲間になった場所」で死体放置されてるんだよな
とうちゃんが3人を回収して自分の息子だけDr.ミンチの所へ持っていってると考えると…
それよりギロチンで死んで電気ショックで復活に突っ込むべきだと思ったけど
Drミンチの医術が凄いのか?
体の繊維に沿って切れば大丈夫ってチョコラート先生が言ってた
>>745 ミンチの専門はあくまで死体蘇生学だから医学は専門外だろうな
死体の継ぎ接ぎは得意そうだけど
から揚げはきいたこと歩けどエビフライは初耳だなぁ
@あの世界は人間も少なからずミュータント化してる
A実は別人の死体を魔改造して記憶を移してる
Bヘルメットが無ければ即死だった
C実は人類はノアに保存されており人類だと思ったのはただの環境管理バイオロイドだった
エビフライと聞くとFF4の魔導船を思い出す
>>748 一時期はエビフライがスレタイに含まれていたというのに
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
フライと言うよりてんぷらに見える
一応携帯RPG板の総合スレだと今でも使われてる>エビフライ
エビフライと聞いて
一般人:とんかつソースかタルタルか、それが問題だ
微オタ:けいおんの作者だっけ?
(注:それは『かきふらい』です敬称略)
このスレ住人:テッドブロイラー怖いよテッドブロイラーガクブル
いや全然
って言うか多分このスレの住人でも9割は
その一般人の反応とやらを返すと思うが
名作なのは認めるがエビフライでテッドブロイラーを連想する奴は9割方おっさん
おっさんなら連想するっていうお前の連想もおかしいわ
20年近く前の作品なんだからやったことあるやつは20台後半〜30代が多いだろが
残りの1割がVCで最近知った若い奴
●りざるとがめん【リザルト画面】
戦闘終了後に獲得した経験値やアイテムを表示する画面。
レベルアップまでのEXPを教えてくれたり戦闘内容を評価してくれるタイプもある。
ムービー入りのゲームの場合、盛り上がってラスボスを倒した後普通にこれが表示されると若干間抜けな感じがする。
ファミコン版のドラクエ3で光の玉を使わずにゾーマ倒すと
何故かリザルト表示されるんだよな
別に経験値貰える訳でもないのに
ファミコン版のゾーマ戦は当時としては特殊な処理だったのか、けっこうヘンな現象が多い
俺はなぜかゾーマに毒攻撃食らったことあるし
あと闇ゾーマはマホカンタ所持してるのにローテに組み込まれてないせいで使ってこないし
SFC版では使ってくるけどSFC版はどうせ呪文効かないから意味ないし
バグゲーに突っ込みどころ多すぎだよな。
KOTYかクソゲーまとめで書けばいいだろうけど
>>762 ラスボスを倒した後に出ると、第二形態が出るんじゃないかと勘ぐりたくなる、みたいなネタとかも入れたい
戦闘中に変身するのと戦闘後に変身するのじゃ
補助魔法的な意味で難易度が違うのよ
>>768 でも近年だと、エンディング後に引き続きプレイとかあるから
近年ってか昔からあるだろ
ラストバイブルとかLUNAR2とか
クリア後限定の隠しダンジョンがあるんだけどラストダンジョンは脱出不能なので
ラストダンジョン内のセーブポイントでセーブしちゃうと隠しダンジョンに挑戦できなくなるという
RPGがあったなあ。
真女神転生2(SFC版)のことかーっ!
>>773 ロウ以外の二つのルートで涙を飲んだ人は結構多そう。
正確な条件は「クリアしたデータがソフト内に存在する」だからそのデータを残しておけば
クリア前どころか本編中盤で進入できちゃったりするんだけどね。
というか、PS版やGBA版だとそこの辺り修正されてたりするの?
>>774 PS版とGBA版でも中盤で入れるけど周回しないとダメ
方舟突入前でも一週目のクリアデータそのものでは金剛神界には入れない
二周目以降限定って言った方が早いか
デロデロデロデロデンデロン
お気の毒ですが更新ファイルは消えてしまいました
という事で新年早々作業してたファイルが手違いで壊れてしまいました
もう少しお待ちください。1月中はかなり忙しいので2月になるかと思われます
遅くなりましたがあけましておめでとうございます
あけおめ(´・ω・`)
ついでに
>>130あたりからルールの話が出てますが、
以前ほどの速度はありませんし、住人の皆さんがなくていいというのであれば
ネタバレ1ヶ月規制はなくしていいと思うのですがどうでしょうか?
ネタバレの危険がある反面、ホットなネタを投稿できるという長所もあります。
ホットな反面あんまり練られてないネタで盛り上がる場合もあるからなぁ
規制期間を短くするのはいいけど2週間はあった方がいいと思う
「勢い任せでよくわからないネタ」「コンセンサスとる前に(アンチが)流布する」
みたいな事態を防ぐ、冷却期間という意味でも、1ヶ月あけるのは有効かと思われます
前者はポケモンとか大氾濫しそうだな
前スレで少し話に出ていた、発売日前の(事前情報で盛り上がった時の)ネタについてはどうしようか。
特に発売日がまだ決まってもいない時期の時。
ファルシのルシ(ryみたいなのならアリだな
って言うか意外とファルシのルシが項目化してないんだよなここ
ニコニコ大百科の当該項目がけっこう良くできてるから
今更書こうとも思わないが
光と重力どうこう以外に前例あったっけ?
無いなら別に明文しなくてもいいんじゃない?
●かりょすとろ【カリョストロ】
メタルマックス2及びそのリメイクであるメタルマックス2リローデットに登場するボスキャラ。
敵組織であるグラップラーの四天王の一人で、
テッド様を除けばまともな人間型をしている唯一の四天王。
戦闘の際は戦車「カリョバトラー」に乗って登場し
カリョバトラーを倒すと生身のカリョストロと戦える。
SFC版では四天王で唯一ストーリーに絡まず、
(彼と同じく倒さなくて良いブルフロッグは会わないとラストダンジョンの鍵が手に入らない)
ある街で彼が化けた船員と話す→彼の目的であるエバ博士と話す を二往復という
若干面倒くさくイベントかもわかりづらいイベントをこなさないと戦うことが出来ず
スルーしたり戦えることすら知らなかったプレイヤーも割と多かった。
が、DSでリメイクされ終盤のエリアに繋がる道を通るために彼を倒すことが不可欠となった。
そのため嫌でも戦うことになるのだが、SFCとか比べものにならないほど強化されており、
職業の一つ「アーチスト」の特技をふんだんに使って戦ってくる。
戦車の時は「砲撃演舞」で主砲を1ターンに5〜8発撒き散らし
戦車を倒したら「着ぐるみゲージツ」でソプラノ歌手のコスプレ音波攻撃、
「暗黒舞踏」による4連打撃攻撃と隙がなく、
リメイク前でも使った戦車のパーツを破壊する「カリョストロ・フラッシュ」まで使う。
更に倒したと思ったら死んだふりで、うっかりエバ博士に近づけば戦車なしで
生身のカリョストロと戦う羽目になったりと最後まで油断できない。
(死んだふりしたカリョストロに数回話しかければ戦車で戦える)
・・・とまあここまでだとただの強いボスであるが、
彼が拷問したとされるエバ博士の近くの宝箱から「あぶないロウソク」が出てきたり
暗黒舞踏やソプラノ歌手の動きや格好が笑わずにはいられないためネタキャラの地位を確立した。
_________________________
/________________________ /
r、 / /
⊂' | ∧_∧ / /
| | \ ( ´Д` )_____
| | \ _∩r─ )
| | \ / / ノゝE´ ̄/ ̄ ̄  ̄
| \ ∧_∧ / / l / _ _ _
\ \_(Д` ) l / / /
\ \ /\_/ /  ̄  ̄ ─
∧_∧ / )  ̄ヽ \ / } | 二二二
( ´Д`)| |  ̄ ! l ! ,/ l ─ ─
/ )/ ̄ ̄ヽ/ / ─‐ /.| |/ / / ─ ─── ─
l | / / /| | / /| /
| ヽ ヽ / / ヽ l ,/ / / / ─ ─ ─
ヽ_人 \ ── ‐ / ̄`ヽ〈/ / / /
\ \ _/ | ! / / /
\ /| | |,/ \ \
/ /| ∧_∧ | | \ \ ノ) __ _
/ / | /(´Д` )ノ)───-、/ ̄ ̄ ̄ ̄ \ __ __ _
/ / | // と ノ___ ノ /´ ̄ ̄ ̄^\) ____ _
| / | / / \ \ | | 二二 二二
| | / / ハ ヽ \ \\ \ ∧_∧ i\
\ \ ./ / /_ヽ  ̄\ \ \l ヽ( ´Д)_> \
\ / / / l \ \ |  ̄\__ /
 ̄/ / /  ̄ / / ̄ ̄\ / \ヽ \ __ _
/ / / / / (__) | | /\ \
本スレにもよく貼られる暗黒舞踏を表したAA。
ちなみに倒すだけだったら「シーハンター」という店売り兵器をフル改造し
適当にぶっぱなせば三ターンくらいで終了する。
>>785 発売日前のネタでもいいものなら風化せず一ヶ月保てるんじゃないかな
「あの頃こんなネタで騒いでたなぁ」っていうのも悪くないかもしれないけど
ホント、なんであんなにヌルヌル動くんだよw
>>787 思い出せるのだと【イグナイト・ファング】が発売日前の投稿だった。
ファルシのルシ(ryに関しては、それそのもののヒドさもさることながら
光速の異名(ryがファミ通の独断でやらかしたものだと胸を撫で下ろしたいたところに
公式がもっとひどいのをやらかした
っていうどうしようもないお膳立てがあったのがなあ…。
喜劇だ。
あれに軌道修正入れる奴がいないのは逆にすごいわ
新條まゆだっけそれ
センチメンタルグラフティと言って分かる人はどれほどいるのか
>>798 んな訳あるかww
ただ、これのポーズでディアッカがチャーハン作ってるコラなら見た事あるなあ
●こしゅふうれい【狐主封霊】
無限のフロンティアEXCEEDの登場人物、小牟の第二必殺技。
正式には「仙狐攻殺法奥義・狐主封霊」。堅苦しい響きだが、その実態は「コスプレ」の当て字である。
その名の通り様々な服に着替えながら敵に斬りつけるというネタ技……に見せかけて、
「相手の状態異常耐性を無視して必ず何らかの状態異常にする」というとんでもない効果がある。
つまり、全状態異常に耐性のあるボスすら「毒」や「麻痺」にしてしまえるのだ。
特に本作の仕様では、「毒」は体力に対する割合ダメージなので、体力の多いボスには桁違いのダメージを与えられる。
どの状態異常になるかはランダムなものの優秀な必殺技であることに変わりはなく、本作の最強必殺技と呼んでも過言はない。
かくして終盤のボス戦では、コスプレが猛威を振るうのであった。
☆関連語☆
状態異常無効化無視 零児早く来てー
攻略wikiにある「零児、お前の嫁だろ、何とかしろよ」で締めればちょうどいいかと思ったけど、他の誰かが書いた文を丸々引用するのもどうかと思ったのでこのままで
●りす【リス(世界樹の迷宮)】
世界樹の迷宮1・2に登場するイベントキャラクターで、致死性のトラップ。
手口は「かわいい素振りをして近づいて来た冒険者からアリアドネの糸を奪う」というもの。
一瞬でダンジョンを脱出するアリアドネの糸は世界樹シリーズにおいて命綱と言って過言でない。
攻略において行きは出来る限りダンジョンを進み、帰りはアリアドネの糸を使用して帰還するというスタイルが一般的である。
そのため、そろそろ帰還するかという時に糸を奪われると消耗しきったパーティでは徒歩で帰る途中全滅することも少なくなかった。
一応イベントが発生しても無視すれば被害に合わないのだが、一作目ではそんなこと知る由もなく、
また後のシリーズに比べ帰還方法に乏しかったので犠牲者は多かった。
そして世界樹2では全ての階層に1匹ずつスタンバイしており、スタッフもかなり調子に乗ってきている。
このまま次回作に登場しシリーズ皆勤となるか、と思いきや3ではリストラされてしまった。
リス被害が出なくなる反面、それまで翻弄されてきた冒険者からは寂しいという声もあるが
一部のプレイヤーは全滅に快感を覚えるマゾヒストなのであまり真に受けない方がいい。
脱出アイテム奪われるだけなら致死性ではなくね?
いや、十分死に至るトラップだろ
ちゃんと文章読んでるか?
一つ奪うのか全部持ってくのか
余裕のあるうちに歩いてダンジョンを出るなら致死性はないけどな。
問題なのは、世界樹がダンジョンを深く深く潜っていくゲームだと言う事だ。
日本語的には1%でも死ぬ可能性あれば致死性で正しいけどね
それ言ったらダンジョン探索系のトラップなんて大半致死性だ
1ダメージを受けるなんていうショボイトラップでも
>>809風にいえば致死性があるだしな。
致死性のリス・・・
どくろイーターだな
やっぱそっち連想するよな
リスなんていたっけって思ってたけど良く考えたらいつも糸じゃなくて帰還の術式で帰ってたから糸持ってなかった
その定義だとマンフレッティのミステリーシアターとか致死ってレベルじゃねえな…
金払って入るのに。
●うみにかいぶつがでるんだ【海に怪物が出るんだ】
RPGにおけるお決まりのフリ。
具体的には「海(川)に怪物が出るから船を出せないor航海の安全を保障できない」というもの。
大概は主人公達が戦って追っ払うことになるが、船ごと怪物に飲み込まれたりするケースもある。
使い古されているネタではあるものの比較的面倒の少ないイベントなので特に気にするプレイヤーは少ないようだ。
☆関連語☆
海の悪魔
ガチで殺しにかかってくるネプトりゅうマジネプトりゅう
海の方が生き物がでかい=強いだからな
小さいのは敵が船に上がって来たから、メタルマックスなんかは自身が艦砲射撃だから良いとして、
剣で殴りあうゲームででかい海竜とはどうやって戦ってるんだろう
>>809 んじゃ「いしつぶて」も十二分に致死性だな
>>819 ワンピースだと人間の100倍はありそうなモンスターでも普通に殴って倒してるけどな。
同じことだろ。
序盤のいしつぶては普通にやばいよな
画面全体に背景のついたFF5とかだと、普通にモンスターが甲板に上がってたし、そういう事じゃね
戦艦や戦闘機に馬乗りながらバトルもあるワイルドアームズ3だが
戦艦も戦闘機も主砲が強すぎて隠しボスでも雑魚ってバランスだったな
たぶん
>>803は致死性じゃなくて致命的って言いたかったんだと思う
致死性だと上でも言ってるようにいしつぶてでも致死性だし
まあ序盤に食らうと実際死ぬけど
いしつぶてはダイレクトな致死性だは
ざっと見たところ、キョンさんの記事がないという恐ろしい事に気付いてしまった。
……ちょっと長くなりすぎたか?
●こいずみ-きょうじ【小泉今日治】
元スクウェア・エニックス、現グレッゾ所属のゲームデザイナー。
主にロマンシングサ・ガ2からロマンシングサ・ガ ミンストレルソングまでのサガシリーズにおける戦闘担当であり
河津秋敏氏と共にサガシリーズを語る上で外せない人物となっている。
厳しめの戦闘バランスこそがゲーマーのニーズであるという信条を持っており、サガシリーズの戦闘難易度を跳ね上げているのは主にこの人だと囁かれている。
そのこだわりは凄まじく、「味方の行動でハングアップするバグを見つけては嬉しそうに報告する」「盾や防具を持っているモンスターにはデータとしても盾や鎧を持たせる」
「戦闘テストの様子を見に来て“負けましたね。勝てないんですか〜”と笑顔で言い放つ」「サガフロ2の難関であるサウスマウンドトップの戦いにて、育成可能なキャラクターをわざと一切入れない」などなど
本人の人となりと共に、なくてはならないネタと化している。
また、閃きシステムや連携システム、特殊効果の豊富な術といった個性的かつタクティカルなバトルデザインをしているが
プログラム面で特殊な処理をしている事が多々あり、大小様々なバグの温床となっている。
本人が自分でも楽しめるように複雑怪奇なパラメータを絡ませているという事情もあり、プログラマーやテストプレイヤー、デバッガーの苦労が偲ばれる。
大のプロレス好きで、作中に無理矢理プロレス技をねじ込んだのは主に彼の仕業。
TRPGやウォー・シミュレーションゲーム等も愛好しており、厳しめの戦闘バランスや複雑なシステムへのこだわりはここから来ていると言われている。
スタッフやファンの間での愛称はキョンorキョンじぃ。
本人がいないところでもスタッフ達が「バトルで負けるとキョンの笑い声が聞こえて来る気がするんですよ(笑)」などと語っている事からも、周囲に与えている影響が窺い知れるだろう。
この記事を読んでいる君がサガシリーズの戦闘で負けた時、彼はまた嬉しそうに笑って「負けましたね、勝てないんですか〜」と言っているかもしれない。
☆関連語☆
閃き 連携 河津秋敏 アンリミテッドサガ
>「盾や防具を持っているモンスターにはデータとしても盾や鎧を持たせる」
そういやロマサガ3の降魔の剣って本来は破壊するものの装備なんだってな
言われてみると見た目もちょっと明王っぽいが
サガフロの裏解体新書でその辺色々書かれてたな
フッ…ゴールデンウィークなんてはじめからなかったとおもえばきらくさ。そーですよね、さかぐちさあん。
ロマサガ2〜LoM〜ミンサガの一連の制作環境とプロレスは切っても切れない関係にあるよな
ロマサガ2か何かはモンスターはデータ上必ず何かの防具を装備することで
防御力と耐性を演出していたと聞いた気がする。
まぁスライムにスライムアーマー(適当)を付けて打撃耐性を付けるとか
そういった程度だった気がするが。
>>832 ロマサガ・サガフロ系は基本的に全部そうだった気がする
獣魔の鎧だっけか
ボス用の耐性持たせるための敵専用装備
なんだっけ、プロレスネタに凝りすぎてLALだかLOMだかで
「アンタ達もうプロレスゲーム作りなさいよ!」って下村女史に怒られた、って話を聞いた事が
「スライムがローリングクレイドルでダメージを受けるって、変じゃないですか?」というテストプレイヤーの報告にプロレス好きなスタッフが
「ローリングクレイドルは三半規管を痛めつける技なんだ!そいつを連れて来い、俺がローリングクレイドルを掛けてやる!!」
みたいな事をいった、って話がサガフロの解体真書にあった記憶があるけど、その人?
>「味方の行動でハングアップするバグを見つけては嬉しそうに報告する」
普通にいい人じゃないか、と思ってしまう自分。普通にテストプレイしていれば見つかるようなバグがあるのにそのまま商品化、
なんて話は結構あるじゃない。
GBサガの頃からじごくぐるまとかあったのに今更すぎやしないか。
あとローリングクレイドルは雪を固めてバスター合戦しやすくするための技です。
>>835 LOMのサントラのライナーノーツに書いてたな
ボス戦の曲をプロレスっぽく作ってくれって言われまくって
「プロレスゲーム作れよ!」って思ったらしい
手元に資料が無いので名前までは確認できないがプロレス技は1人の暗躍ではなく
サガフロLOM共通スタッフの中に他にも何人かプロレス好きが居て共犯だったはず
小泉さんの戦闘プログラムの話なら
スタッフの中には「地震が効かないという装備があったら対空攻撃でクリティカルを受けると思わないといけない」
「キョンならこれやったらまずいだろうな」と裏をかいて遊ぶ者も。
という一文も追加でお願いします
>>836 ローリングクレイドルはプロレス好きの他のスタッフの話
ロマサガ2の格闘家がDQの武闘家やFFのモンクみたいな感じじゃなかったのはそういう事なのか
>>840 「原始的なスライムという生物は、全身が移動器官であり、全身が感覚器であり、全身が消化器である」みたいな表現をファンタジー系のアンチョコ本で見たことあるし、
つまりは全身が三半規管なんだろ
その手の技を喰らったら、普通の人形生物の100倍くらいぐわんぐわんきそうだな
>>836 うん、良い人なんだよ。良い人なんだけど
味方の連携を片っ端から試してって「これとこれを繋げるとハングするんですよ〜」って言う辺りがキョンらしいなあ、と。
>>837.839
む、リアルタイムでやってたのがロマサガ2からだったからそんなに昔からあるとは思わなんだ。
後で修正しなきゃ。
あと地震無効→対空クリティカルとか敵が骸骨だと突攻撃通らないのに味方のつけるボーンブレストでは突攻撃に対する防御がカッスカスだとか
そこらへんも入れようか最後まで迷ったんだけど
いかんせんボリュームが大きくなりすぎるからこれ以上はマズいと思った。
突く突く胞子は泣く泣くカットとかも入れたかったし、本当ネタには事欠かない。
>>841 ぱっと見明らかに覆面レスラー、良く見ても覆面レスラーか顔面ペイントだもんなw
>>842 それだったら三半規管つうより打撃自体が弱点じゃね?
>>843 その連携バグ報告って小泉さんだったの?
確か裏解体新書では誰とは言われてなかったけど
>>843 敵のボーンメイルはスケルトンの体そのもの=肋骨の隙間は空洞だから空振って突きが当たり難い
味方のボーンブレストは肋骨型の鎧=一見上と同じ物だが人間が上から着てるため隙間を突かれるとクリーンヒット
っていう再現の仕様だな、細かい所まで良く気が回ってるもんだ
>>842 「このゼラチナマスターは全身が三半規管で出来ているのだ!!!」
上下左右の区別もなさそうな生物に平衡感覚もクソもないと思うんだよ
2も3もゼラチナスマターだぞ
サガフロはゼラチナスプランターだけど
>>843 そのハングは見つけないと不味い類のバグだと思うが
>>848 とりあえず電子レンジに入れられたダイナマイトにしますね
七英雄「そ、そんな〜!オレの人生メチャクチャでんがな〜!!」
>>853 見つけるのはいい
だが嬉しそうに報告するのは何かが間違っている
バンダイだったらいくら嬉しそうに報告してもそのままスルーされそうだな
というかキャラ数限界超えとか最初からハングする事分かってるのもあったから
先にそれ潰してその後改めて調べればいいのを
最初の何でもつながるバージョンでそれやってるからな。完全に趣味
●ばりけーど【バリケード】
通路などをふさぐ障害物。レジスタンスが築くイメージでおなじみ。
きちんとした防壁ではなく、急ごしらえの陣地防衛として
瓦礫、木、机、破壊された兵器等をうず高く積み上げ、進行の邪魔をする。
鉄条網や金網などもバリケードの一種だが、
個人運用(弓兵や砲兵)のための小規模なものはバリケードとは言わない。
RPGにおいては「不自然な」進入不可の地形としてよく登場する。
不自然といっても平和そうな町にどーんと築かれた怪しい的なものばかりではなく、
乗り越えたり飛び越えたり、除去すれば良さそうなのにしようともしない意味での不自然さも含む。
要は「このラインはキャラクターが進入不可ですよ」という機能であって、
製作者にとっては溝でも倒れた大木でも城壁でも同じなのかもしれない。
そういう意味ではまさにバリケード。
>>859 通行止めしてる兵士や住人もバリケードの一種だなw
せいぜい膝くらいの高さしかない瓦礫の一欠片で足止め食らうのは納得いかんよなw
ちょっと足上げれば登れそうな段差とかな
そして遠回りしてそこに着いたらやっぱり通れない
お前はスペランカーかとw
ちょっとジャンプでもすれば突破出来るじゃんwってのもあるな
たまにNPCが普通にジャンプして通り抜けたりとか
だが主人公は通れない
戦闘中に見せる身体能力があるなら、そこらの川くらい余裕で跳び越せるだろ!とか
ひどいときは、移動中にジャンプが可能なゲームで
障害物やら小さなヒビ割れやらを飛び越えようとしても
見えない壁があるかのように飛び越えられないなんてパターンもw
真っ先にDQ5のネコが浮かんだ
MOTHERのアリなんかはその点開き直ってる
アリを踏んではいけないくせに
アリを含め昆虫や小動物系の敵いっぱい出るよねマザーは
リンダは空港?あるからレベル1からレベル40代後半のクジラとも戦える
仕事してる最中に何故か思い浮かんだので投稿
●くうはく-の-せんたくし【空白の選択肢】
ゲーム中で何かしらの選択をする際、普通ならば選択肢には何か行動が書かれているが
それとは別に何も書かれていない場所を選択できるRPGも稀に存在する。
基本的には隠し要素なのでボーっとしてると気付かない、なんてことも多い。
選択の結果もお遊び程度のものから重要なものまで様々である。
例)隠しボスと戦闘になる…ファイナルファンタジー[
女性と何事か起こる…ジャストブリード
☆関連語☆
選択肢
===
個人的にジャストブリードのやつは結構印象に残ってる
お前はさらわれた幼なじみの司祭を救出に行く最中に何してんだとw
禁制品を密かに扱かってる店とかでも時々あるな>空白
DQ2での牢屋の鍵とか
オンラインだけどFF11でも天晶堂クエストで確か空白ネタあったな
サンサーラナーガでヨーカンを1ダース買わされるパターンもあったな>空白選択肢
空白選択肢が効果を発揮するのは、普段から選択フキダシが一行余ってる場合
ドラクエ2の場合、普段は枠が選択肢いっぱいまでのところまでしかないから
品物A
品物B
■■■■
って感じになって一目でわかっちゃうんだよね
●でびるさばいばー-おーばーくろっく【デビルサバイバー オーバークロック】
2011年9月1日にアトラスより発売。
2009年に発売されたDSのSRPG「女神異聞録デビルサバイバー」の3DS移植版。
新規要素として悪魔全書、ED後ストーリー「8日目」(一部ルートには無し)等があり、
全体的にボリュームアップしている。
ハードの進化に合わせ画面も高解像度・高画質になり、オリジナル版をプレイしたプレイヤーにも概ね好評。
肝心の3D機能はOPと悪魔合体のムービーでしか使用されず、
立体的なグラフィック(というかおっぱい)を期待した一部のファンを落胆させた。
また、緊張感溢れるハードなストーリーをフルボイスで楽しめるようになった。
発売時点でアトラス史上最多の約20000ワードものボイスを収録しているらしい。
(オリジナル部分の7日間が約15000ワード、新規の8日目が約5000ワード)
しかし、作中登場する悪魔のセリフには雑魚もボスも全て
「ウオオォォン」「ウフフフフ」「ムェンムェン」といった掛け声が流れるのみで、
「悪魔が喋る度笑ってしまう」「天使の呻き声うぜぇ」などとネタにされる。
☆関連語☆
女神異聞録デビルサバイバー
最近値段知ってぶっ飛んだのでサントラプレミアの例として
●ばうんてぃそーどおんがくへん【バウンティソード音楽編】
SFCソフト、バウンティソードのサウンドトラックCD。
マイナーゲーながらサントラが出たのは、ゲームの発売元が音楽部門も持っていたパイオニアである関係か。
このゲームは曲の評価が高く、
ゲームのメインテーマ「不敗の聖騎士」は、ドラクエやマリオといったメジャータイトルに並んで
「すぎやまこういちのオーケストラによるゲーム音楽コンサート」にも選ばれている。
実はこのゲームの作曲担当は、アニメなどで活躍し熱血ソングに定評のある田中公平。
このゲームでも重要な戦闘で流れるアップテンポの戦闘曲「戦場の風」の評価が高く、
バウンティソードといえばこの曲!というファンも多い。
マイナーにもかかわらず、耳コピアレンジする人が複数存在したり、ゲーム名曲という話題で時折名前が挙がる。
曲そのもののクオリティと田中公平の知られざる仕事というプレミアから、
2012年現在、このサントラがお値段数万円、実にソフトの10倍以上というアホみたいな値段がついている。
もうゲーム買ったほうが早くないか?
☆関連語☆
サウンドトラック
OCは久しぶりに綺麗な完全無欠のロウだったのが、
8日目で綺麗なレミエルさんだけが特別w
他はやっぱりいつものロウだったに引き摺り下ろしたのは許せないな
レミエルさんは神や天使が大嫌いなメインキャラにまで
心から人間大好きで人間の幸福を望んでるみたいに認定される良キャラだったが
●こころのけんこう【心の健康】
wizardryXTH2のサブクエスト。
物語の拠点となる学園にいる酒好きな養護教諭に、他地方の銘酒の入手を依頼され、
報酬として「お前達の心を健康にしてやろう」と言われる。
指定された酒は入手難度はさして高くなく、酒を持っていくとクエストクリアになるのだが、
なんとこの時女湯を覗きに連れて行ってくれ、一枚絵のCGで女性キャラの入浴シーンが拝める。
一度しかないうら若き青春の日々を薄暗いダンジョン探索に費やし、生死を賭けた戦いに心をすり減らす学生達に取って、
女湯に接した物置から息を凝らして覗く乙女の白い肌は、村正や君主の鎧にも匹敵する報酬なのではないだろうか。
女性オンリーパーティでも心が健康になるのか?という突っ込みもできるが、
逆に女性悪魔に男性パーティが触手攻めにされる場合もあるゲームなので気にしてはいけない。
どうしてもというならwiz脳をフル活動させて、男湯覗いていると思い込むなり自キャラはレズであると設定するなり脳内保管してください。
酒を持っていくごとに1回覗きに連れて行ってもらえて、
合計で4回入浴シーンが見れるが、それぞれCGが1回しか見れず勿論回想モードもないため、
見たいときにセーブ→クエストクリアしてグラフィック鑑賞→リセットを繰り返すプレイヤーも多い。
ちなみにその他のシーンではCGが使われているのはごく一部の重要イベントのみ。ある意味一番力の入ったイベントである。
なおゲーム中の一枚絵では肝心の部分が湯煙に隠されて見えなくなってるが、
攻略本では湯煙なしのイラストが掲載されているとか。まるでアニメのDVD商法である。
☆関連語☆
女湯 Wizardry XTH2〜無限の学徒〜
>>875 ケイスケと一緒にダークロウを爆走するルートがあれば良かったんだけどな
それでサタンが絡めば魔神転生2っぽいし
●じきげんてい【時期限定】
「時期限定イベント」「時期限定アイテム」「時期限定ボス」など
本編の進行度によって解禁あるいは終了してしまう要素で、多くのRPGプレイヤーを悩ませる。
まだ取り逃しても形として残らないものならいいが
アイテムの場合そうもいかず、入手難易度が高いなりに有用だったりするのがいやらしい。
中には取り逃しが判明した時点でニューゲームを選ぶ完璧主義者も存在する。
特に対戦ゲームにおいては「お互いがルール内でのカンスト状態で戦う」大前提があるので非常に相性が悪い。
そのためポケモンやドラクエモンスターズでは極力そういう要素を省いており、
時期限定パーツの多かったメダロットも最新作では救済措置を導入し改善している。
再プレイを促すことでゲームの寿命が伸びる効果があると思われていたが、
却って作品への意欲を削がれてしまうプレイヤーも少なくないようだ。
もっとも、強くてニューゲームできればいいのだが・・・・・・。
☆関連語☆
強くてニューゲーム
人は何故拾ってもたいして強くないおうじゃのつるぎを求めるのか
大抵のアイテムは何とかして集めようと思うが
SOのピックポケット関連はなんか犯罪チックでやる気起きなかったな
別ゲーで罪の無い一般人の首にワイヤーかけて絞め殺す、とかはやれるんだけども
キノコ城でおしらせリングが鳴る絶望
時期限定と並んで戦闘記録が残るものも困る
SHでスコア一位の天凱凰とか
久しぶりに遊ぶとリングの成功範囲見えねーぞ!になってる
時期限定ザコモンスターが図鑑に残らないってのも困るな
PS版DQ4のつかいまでやったわ
TOVエステル戦のシークレットミッション達成に時期限定アイテムが要ると知った時の絶望感
スパロボみたいにルートによって違う機体が手に入るみたいなもんなら
やり直さなくてもいいんだけどね
何色だか忘れたけど、
期間限定ダンジョンにある杖を取り逃すとドルアーガの塔に行けないってのは酷いと思った
テイルズなんかは期間限定で更にそこからチェーンするイベントが多いな
>>876 「オーケストラによるゲーム音楽コンサート」に
レナス1・2の曲もあるから(これも作曲が田中公平)、
田中公平だからじゃないかなぁとか思ってる
>>881 ラジアントヒストリアも、時期限定がバリバリあったけど
時間そのものを自由に出来るから、後から回収できてウマーだったよ
>>890 PS版TODだったかな?
確かレッドだったと思う
テイルズは時期限定のイベント多すぎて二週目をする気がなかなか起きないな
グレード集めもしないとな・・・とか考えると更にやる気が削がれるw
あのシリーズは周回プレイが前提だろうな
だからこそグレードショップがあるんだろうし
まー、一周が結構長いからすぐに二週目やろうって気にはならんが
アイテムを引き継げても周回数と持っている数があっていないともやもやしてしまうという…
2週目限定の難易度やダンジョンとかあるから、大抵のRPGは2週してるな
でもTOAみたいにボスに1ダメ連発するハメになる難易度は勘弁してください
序盤のアリエッタを1万回以上殴ったのは今でも忘れない
強くてニューゲームといえば、たいていはアイテムなどの蒐集物やレベルを引き継いでプレイだけど
蒐集物やその他クリアフラグはそのままに、初期レベルからプレイ、ってできないのが多いよね
ニューゲームしても蒐集したデータが消えないならいい方なんだけど
レベルも自分が育てた上限まででいいから上げたり下げたりできればいいのにと思う
FF5のカルナック城内の宝箱は10分間のみの期間限定…というのは強引すぎるかなw
エルフのマント、マインゴーシュ、リボン、エスナは取っておきたい
>>900 「二度訪れる事の出来ないダンジョン」ってのは、十二分に「期間限定で取り逃すとアウト」のカテゴリだと思う
まして時間制限つきなら尚更っ!!
2度と訪れられない+時間制限のダブルパンチか
しかも拾えるものの良し悪しよりも宝箱回収率に影響が出る凶悪仕様
シャドハ2とフロニューは(1はやってないからわからん)
レアアイテムや収集要素多かったけどそういうのは何度でも来れる場所にあって
二度と来ない場所には重要アイテムは置いてなかったな
シャドハは全体的にプレイヤーに親切だけどあれはよかった
>>900 カルナックでロッド買い込んで戦闘になるたびにロッドを全体効果で使ってれば
余裕のよっちゃんで全回収できるということを数年前に知った。
取り返しの付かない要素のあるゲームは嫌いだわ。
途中で取り逃がしてることに気付くと一気に萎えるし。
俺屍も後半に突入すると取れなくなるようなアイテムがいくつかあったが、PSP版ではその辺改善されてるのかな。
とりあえず竜神刀が取りやすくなってるのは確認したけど、三方釜とかどうなったんだろ。
ブラックマトリクスの武器交換はキツかった、
そもそも交換に使う物が滅多に手に入らないし。
2は特定の敵が100%ドロップや周回で入手とかかなり楽になったが。
>>900 カルナック城のアイテムはそこでしか入手できないものは1つもないし、後でいくらでも入手できるからなぁ
その時点で入手しておくと楽ではあるけれど
>>906 PSP版はやったことないけどクリア後のおまけダンジョンで名品珍品とか装飾品は全部手に入るらしいよ
ただPSP版は人数制限がクリアしても外れないから、やり込む人にとってはそこがネックになる。
●きらもんすたー【キラモンスター】
メタルマックス3及びメタルマックス2リローデッドに登場する
キラキラしたエフェクトが付いた雑魚モンスターの名称。
「少し」「すごく」「かなり」「最高に」の段階があり
エフェクト無しの状態に比べて経験値及びゴールドが2倍〜20倍になっているが、
段階に比例してステータスも上がっている上に逃走しやすくなっているので倒すのは難しい。
3ではそれほど注目はされなかったのだが
リローデッドではキラ化したモンスターのアイテムドロップ率が上昇している事と
LOVEマシンに「戦闘中に敵(賞金首含む)をキラ化させる」効果の組み合わせがあったため一気に注目を浴びた。
経験値&資金稼ぎには勿論のこと、何より賞金首が持つ低確率のドロップ品入手の助けになったのである。
しかしながら最も実入りが良くなる「最高にキラキラ」状態は通常と比べると
HPは15倍、攻撃力は約3倍、被ダメが0.6倍と大幅に強化されているため
安易にキラ化すると逆に殺されたり、素直にマラソンした方がマシレベルの長丁場になったりするので注意。
へんな言い方だけど、そのキラ化させた時の敵のHPってどうなるの?
もしかしてキラ化させた途端にHPがそのキラ化の段階に応じたHPで全回復?
もしそうじゃなければ(据え置き、キラ化の段階に応じた倍率に変更、など)瀕死にしてから、って手も有りそうだし。
そうであってもテッドブロイラーをHP残り一桁の状態でキラ化させたらこちらがとどめの一撃を叩き込む前に
一撃でパーティ全員消し炭なんて事もありそうだけど。
変化後の最大値
DNAブロブのように攻撃されると分離する+HPでサイズが変化するモンスターは
キラモンスターから分離すると馬鹿でかくなる
手ごわい敵を排除してから弱い敵をキラ化して倒せば全部キラ扱いになるので
そういう調整の為に単体攻撃の価値が増したってものあるな
超改造や宇宙砲はおとり寄せやキラ化ありきでもキツいけど
ファンシースターポータブルのブーストモンスターみたいだな
あれも敵によってはさっくり死ねる
>>915 あれもインフィニティミッションでブーストの出現率上げられるのは良かった
>>910 ハンター(プレイヤー)の中には、その大幅強化された強敵との激戦をするのが目的の戦闘狂なヤツもいたりするなw
経験値も大幅に増えるし
即死攻撃も有効だからレベル上げに有効なんだよなー
ふらっとまとめサイトいったら無さそうだったので
●ちーと【チート】
PARなどの外部ツールを用いて、主にメモリデータの改変を行い、製作者の意図しない動作をさせる行為。
データを改変させるため、RPGであればHPを9999にしたり、
本来覚えない技や魔法を強制的に覚えさせたりなど様々なことができる。
上手く扱える人はゲームの解析や攻略法探し等の補助ツールとして活用することもある。
一方で改変の仕方を間違うとバグやフリーズを起こし、
最悪セーブデータの破損等を招くため、素人にはお勧めできない。
チートの使用は個人で楽しむ範囲に留め、オンラインや公式の場では他人に迷惑が掛かるので自粛しよう。
禁止していることがほとんどである。
また、まれにバランスブレイカーに近い意味で、この武器はチート性能だ、
とかこのキャラのこの技はチートだといった使われ方をすることもある。
☆関連語☆
裏技 改造 PAR バランスブレイカー
公式チートと言えばオルランドゥ
メダロットのチートパーツとして旧2のゴッドエンペラーがよく挙がるが
個人的に4のサムライブラストが歴代一番の壊れパーツではないかと思う
●つーる-あしすてっど-すぴーどらん(すーぱー-ぷれい)【ツールアシステッドスピードラン(スーパープレイ)】
英語読みでTool Assisted Speedran(Superplay)。TASと略されることもある。
主にエミュレーターの機能(追記[どこでもセーブ、どこでもロード機能を用いてゲームを進めていくこと]
・スロー・コマ送り・メモリービューアなど)を用いて早解き、もしくは魅せプレイをすること。
ただしどんなに人間離れしていても実機でも起こせる(あり得る)ことが大前提であり、データ改変をするチートとは区別される。
しかし実機で起こせるならどんなバグ技の使用でも容認する傾向が強い。
RPGにおいて具体的には決定ボタンを押すタイミングをずらす(乱数調整)ことで低確率のクリティカルヒットを連発したり、
敵の99%の命中率の攻撃を回避したり(乱数調整のしようのない100%は無理)、そもそも不利な技を使わせなかったりなど
有利な結果を残し、結果が出なければ追記データを遡ってロードしやり直すことを延々と繰り返す。
事前に綿密なタイムアタックチャートを作成(下調べ)してから、これらの技術を駆使し、
ゲームクリア(魅せプレイ終了)までの最終追記データか動画を作るのが一連の流れとなる。
その水面下の努力は筆舌に尽くしがたい。
有名なゲームなどではリアルタイムアタックと並んで熱い更新合戦が繰り広げられることも。
☆関連語☆
エミュレーター 乱数調整 バグ チート リアルタイムアタック
DQ2のTAS見たときは( ゚д゚)ポカーンとなったなぁw
実機でやる場合でもコマンドコントローラ、
広義では(高機能な)連射パッドなんかも"Tool"として扱う向きもあるかな
複数のソフトで見た覚えが有る表記なので、
●ふるたっちおぺれーしょん【フルタッチオペレーション】
DSソフトで稀にあった操作方式。
「操作はタッチパネルのみ、ボタン操作は廃止。」というもの、
はっきり言ってRPGとの相性は最悪、
これを採用したRPGは大概ストレスが溜まる仕様となっている。
例
移動はパネル押しっぱなし、町の住人との会話は隣接して改めて住人をタッチ、テキスト送りもタッチ。
アイテム使用も「メニュー」→「アイテム」→「アイテム名」
→アイテム使用後「戻る」×3とタッチ(しかも「戻る」の位置はそれぞれ別)
こんな感じなのでプレイヤーからは大抵糞ゲーと呼ばれる事になる。
>>919 公式チートといえばワタルのカイリューw
>>925 メタルサーガでボロクソに叩かれた後
メタルマックス3がタッチをバッサリ切り捨てたよな
>>926 あれはチートだけど別に強くないよなw
というかワタル本人が改造厨
ゲーム雑誌のポケモン特集で
編集者のワダルとかいう奴がその時点では使えない技持ったボーマンダ使ってて
リアルワタルとか言われてたな
>>925 というかタッチパネルって結局フリーハンドで絵を描いたりする類の使い方しか有効活用出来んよね
即応性、精度、指紋がつくorタッチペン煩わしい等々で殆どがボタン操作の下位互換だから
「せっかくタッチパネルあるんだから」と変に使い所を作られても逆に困る
タッチパネルが悪いっていうより
従来のコンシューマシリーズとの相性が悪いって感じだけどな
パズルや音ゲーだとタッチパネルじゃなきゃできないいい作品あるし
RPGでもきのことか最初からDS向けにシステムなら支障ない
ダブルスクリーン自体は使う情報量の多いRPGやSRPG向けではあるから
わざわざ従来のコントローラー向けにデザインされたシステムをタッチパネルでやらせようとする方が駄目だった
タッチパネルとかリモコンって専用のコントローラが必要だったゲームに
柔軟に対応するためのもんでRPGならメモ帳にちょっと機能つけたもんで十分だろ
世界樹くらいでしかまともに使った事がないなw>RPGでタッチパネル
ポケモンはボタンとの互換性もあったし、ショートカットキーならボタンより早い場合もあったんで
割とパネルも使ってたりする。
ハードウェア的な問題はともかく、どうやって使いやすいインターフェースにするかって努力も必要だと思う。
テイルズオブハーツで援護で割り振られてたけどクソ忙しい戦闘中にタッチペンを使う余裕なんてないわけで
おかげでタッチパネルが指紋でベッタベタにw
RPGで無難な使い方は単純に2画面の情報量を出すことか、
装備や強さみたいなのをワンボタンで呼び出せるとか
PCのファンクションキーみたいな使い方は3DSの時オカリメイクまで無かったな・・・
MM2Rもマップオンリーじゃなくてコマンドパネルと切り替えられれば良かったのに
サーガでフルタッチ()→3でタッチ一切不可→2Rでメインは上にしちゃう(下画面は通常=マップ、戦闘=ステータスのみ)
「どうして良いのかわかんなくなったから逃げました」ってのがみえみえ
2画面でペンもあるDSならともかくVitaだと恐らく「有効に」使ったRPGは一つも出ないだろうなー
絶対「同じ操作するならボタンの方がやりやすい」ってことになりそうだ
有効利用できる可能性はあると思う。
SCE自身が上手い使い方を提示できるかどうか次第。
●あやのじかん しゃわーしーん【アヤの時間(シャワーシーン)】
The 3rd Birthdayのおまけ要素のひとつ。
その名の通り主人公アヤのシャワーシーンを見る事が出来るという
健全な青少年にはたまらないおまけである。
ただし出現条件は恐ろしく厳しい。
その条件とは……「50周クリア」。
5周ではない。50周である。
普通にプレイしてもエンディングまで10時間かからず、2周目以降は引継ぎとスキップで大幅に短縮できるとはいえ
50周も作業を繰り返すのはあまりに長い道のりであり、
多くのプレイヤーがこんな理不尽な条件を設定したスタッフを恨みながら挫折することになった。
・・・
「好きな人は50周でもしちゃう」のと「じゃあ50周目におまけを」ってのはまったく違うことだよね・・・
vitaがどういう構造かは知らないけど
背面で指をスライドさせてアイテム欄とかスクロール出来ればそれだけで快適
50週クリアのオマケにアラフォー女のシャワーシーンとか
ご褒美じゃないか・・・
PE2にもあったよね、シャワーシーン。
あっちは普通のイベントだったけど。いうまでもなくお世話になったけど。
50周……
Disk1はインストールするなといい、スクエニは技術よりもっと根本的な点で制作センスが欠如してんのか
というかあれ、RPGだっけ?
と思って調べたらジャンル:シネマティックアクションRPGなのか…
見た目FPS色強いから違うかと思ってた
スクウェアとエニックスって昔は凄かったんだよ…
合併直後はFFの4コマ漫画劇場とか色々期待してたのに
SFC時代は「エニックスだから」「スクウェアだから」というだけの理由で買ってもそうそうハズレはなかった
起:スクウェアとエニックスがくっついたら凄くね?
承:マジで一緒になった!ドラゴンファンタジーとか夢広がりまくりんぐ
転:出すゲーム出すゲームいまいちじゃね?
結:もうスクエニはおわコン
>>939 少し正確じゃないな
難易度・ステージ毎に条件をクリアするたびに見れる
見放題にする条件が50周クリア
だし
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:12:36.65 ID:8KPCQUGS0
★できそこない
1.サガフロンティア2に出てくる
ギュスターヴのこと、これだけだと
当たり前のことしか思えないが…
2・サガフロンティア2に出てくる
「ファイアブランド」のことを指す言葉
というのも、終盤仲間キャラ「グスタフ」の持ち物として
正式加入するが・・・
これのせいで「盾」を装備できない。などの弊害を生み出し
プレイヤーに恨まれる現象を生みだした。
「いらない。」
「できそこないめ。」
この剣の名誉にかけてこの剣は悪いことは一切していないのだが・・・
注「アニマを持っていない奴の方が悪い。」
ファイアブランド「なぜ僕がユーザーに恨まれるんだ。」
ギュスターヴの剣「お前のせいで追放処分になった少年のことを時々でいいから思い出せ。」
冬休みってまだ終わってなかったの?
エクシリアネタが今まで書かれてないからイバルを書きたいけど、エクシリア自体の評価もあって書きにくいな…あいつは作中屈指のネタキャラでありウザキャラでもあるから書きやすいキャラなんだけど
当初は仲間になる予定だったんじゃねとか、1人浮いてる程のギャグ路線を突っ走り、尺度の都合でなんか消えた気の毒な奴にも見える個人的には。
屑、不憫、マダオと呼ばれ、半ばロリコン扱いされるあの人もネタにこと欠かなさそうだ。
爪竜連牙斬&アサルトダンスの呪いは今回も健在だったな。
裏切りと死亡フラグ的な意味で。
口語文のカギ括弧閉じの前に句点入れる奴はゆとり
エクリシアのネタ気になるけど確かに書かれてないな
……ミラルート通ったからイバルがどうなったのかさっぱり知らない……
四天王のうち二人がいつの間にか死んでた時はぽかんとした
くしわく
ミラが抜けているときに四天王の女二人を撃破するもんだから
ミラルートだといつの間にか死んでる扱いになるんだよ
>>959 ミラを失った件でジュード一行と揉めてワイバーンも呼んでバトル、
負けて諭され、悔しがりながらどこかへ走り去り、「もう会うことはない気がする」とジュードに言われ、
本当にエンディングにもエピローグにも登場せず、何のフォローもないという。
>>963 thx
そんなことになってたのかw
ミラルートだと、「○○はどうなったんだ?」「僕がちゃんとケリつけたよ」「そうか。ならば私は何も聞くまい」みたいな会話だけでいろいろ片づけられちゃったな……
書いてみたが凄く長くなってしまった。訂正、削除してくれたらうれしい。
●あるう゛ぃん【アルヴィン】
テイルズオブエクシリアのメインキャラ。大剣と銃を使いこなす27歳傭兵。CV杉田智一。性格はチャラ男だが頼れる兄貴分。
発売前から裏切り、死亡フラグ、ぼっちがネタに、公式にもぼっちの単位扱いなどネタにされており、本編でも序盤から怪しい行動を頻繁にとっている。
実際彼はある組織に所属しており目的のため裏切り行為を働くのだが、今までの裏切りキャラとは裏切り方が違った。
・主人公一行を裏切ってはすぐ戻ってきて裏切ったわけじゃないと馴れ馴れしい態度でごまかし、はぐらかしながら復帰する。
・過去何度も複数の勢力に相手にスパイ、多重スパイ、裏切りを働いており、スパイ同士恋仲になった後の四象刃の一人プレザも裏切った。
・「傭兵は信用が大事」「次裏切ったら迷わず殺してくれ」とか言ってたがやっぱり裏切る。
これだけのことをやっているのだが、幼いころ異世界から飛ばされ、得体のしれない世界と人類に怯え、異世界でも複雑な家庭環境に苦しみ、ただ母親と一緒にもとの世界に帰りたかったという事情があることや、
・自分の過去を仲間に少し話した直後、組織が主人公一行を自分ごと毒殺しようとし、みんなに真っ先に疑われ、あわてて「俺は知らなかった!!」が名セリフに。
・度重なる裏切りに自己嫌悪と罪悪感は持っており、体を張って仲間を助けるシーンも何度かある。
・半ば自業自得とはいえ、終盤自分の留守中脅迫して母親の介護をさせていた人物に母親を殺されてしまい、その結果組織に従う理由を失い、今の仲間達と共に闘い、組織のリーダーの伯父を倒す。
・しかし受け入れてくれたミラを死なせてしまい、ミラの死で異世界との壁が壊れるという予想も外れ、20年かけた帰るあても失い、そんな中ラスボス(の片方)にジュードを殺せば元の世界に帰してやると言われ、半ばヤケで襲いかかる。
・最初は本気だったものの、ジュードの幼馴染を誤射して急に取り乱し、怒ったジュードと大喧嘩、勝っても見逃し、負ければマウントで殴られて「もう殺してくれ」と発言。
・その後前述の元カノの元へ行くも、ジュード一行との戦いになり双方を止めようとするも結局また裏切ってジュード達に味方し、元カノを死なせてしまう。
・結局自分の居場所を求め申し訳なく感じつつもPTに復帰、ミラを復活させるために協力する。
・仲間の気遣いがかえってつらく、包み隠さず悪口を言うエリーゼに感謝していた(断じて幼女に罵られて喜んだわけではない)
・色々あってミラ復活、元の世界に帰り兄と再開し、泣き虫だったなどの恥ずかしい秘密を暴露される。
・最終決戦前夜エリーゼに頬にキスされ、一部プレイヤーからロリコン扱いされる。
・死亡フラグを回避し最終決戦を生存、世界を救うためミラがまたいなくなることを一人知らず「聞いてねえぞ!!」と驚く。
といった数々の出来事から、ヘタレ、マザコン、大きな子供、屑ヴィン、アル憫、マダオと呼ばれ愛されネタにされるキャラになった。
エンディング後二つの世界はつながり、両方の世界の橋渡しができるような仕事に就いたらしい。
だいたいあってる
修正すべきだろうと思われる部分を書き忘れていたw
>27歳
公式見たら26歳だった。
>大剣と銃を使いこなす
大剣と銃の二刀流である事を書いたほうがいいかも?
>勝っても見逃し
アルヴィン視点である事を記したほうがいいかも?
なんだこのクズ!?(驚愕)
もうひとつみつけた。
>元の世界に帰り兄と再開
兄ではなく従兄。
友人宅で協力プレイするときにアルヴィンばかり使ってたっけな
ちょっと挙動が重いが、何気にテイルズの伝統剣技+一瞬で着弾する銃技持ちだから扱いやすい
あ、俺か…全く意識してなかった
行ってくる
>屑ヴィン、アル憫
これは普通に蔑称だろう
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
すまん…
>>975頼む
行ってくる
>>965 CVの人の名前が違う。
杉田智"和"な
何気に杉田氏はイノセンスでも裏切りキャラにかかわっているキャラを演じているんだよなぁ
梅
エクシリアネタでもう一つ。
●えで【エデ】
「テイルズオブエクシリア」に登場するサブキャラで中年の妻帯者。
ジュード編の冒頭、二大大国のうちの一つラ・シュガルの首都イル・ファンで医学研修生をしているジュードに腰痛を治療してもらう患者として初登場、年の離れたジュードを先生と呼び慕う。
この時点ではほぼ全てのプレイヤーがただのモブキャラだと思ったのだが、この後精霊術研究所で偶然まずいものを目撃してしまい、
S級指名手配されてしまったジュードとミラを捕まえに来た警備兵の隊長こそがこのエデさんだったのだ。
まさか軍人、しかも隊長格とは…と多くのプレイヤーが思っただろう。
お世話になったジュードを捕まえることに抵抗を感じながらも、港から船で逃げようとするジュードとミラに部下を率いて攻撃を仕掛けてくるのだが、
突如乱入してきたアルヴィンに不意打ちされ取り逃がしてしまい、アルヴィン初登場シーンの引き立て役となってしまう。
次の登場は物語中盤、精霊術研究所でスパイ活動、破壊工作をしようとしていた敵国ア・ジュール四象刃の一人アグリアを発見、捕獲しようとするも、
返り討ちにあい重傷を負っていたところをイル・ファンに戻ってきたジュード一行と再会、治療され一命を取り留める。
その後色々あってジュードの指名手配は取り消され、シリーズ恒例全然似てないのになぜかバレる手配書をはがして回った。
本人は正体に気付いてなかったが、アルヴィン、病院の受付として街に潜入していた四象刃のプレザとは面識があったようだ。
そんな彼のどことなく漫画家、地獄のミサワの描くキャラのような、顔の広さに対して小さい目、目鼻口が中央に寄っている顔がエクシリア関連スレで話題になり、
「顔面ネガティブゲイト」などと呼ばれネタにされるようになった。
さらに
・警備兵隊長の身で、4人で精鋭一個小隊に勝るといわれる四象刃の中で最も危険な性格のアグリアを相手に重傷で済んだ、
・その後アグリアは任務に失敗し、逃亡するもジュード一行に発見され戦闘になり敗北、Gのような動きで本国へ逃げ帰る。
・ゲームの都合と言えばそれまでだが、研究所の警備兵はレベル1のジュードに複数で挑んでも負ける弱さ。
といった点から、「エデさん実はかなり強いのでは?」「エデさんがアグリアを弱らせてくれていた」「腰痛がなければ勝っていた」などと言われ、
もしエクシリア完全版が出るなら新しく仲間にしたいキャラで真っ先に名前が挙がるキャラにもなった。
警備兵ということもあって、エクシリアスレで変態的な書き込みがされると「おまわりさんこっちです」の代わりに「エデさんこっちです」が使われるようになり、
後に発売された攻略本のキャラ紹介文の項目では「エデさん」とさん付けで、「つぶらな瞳とアゴがチャーミング」と書かれ、公式にも認知されるキャラとなっていた。
調べたら想像以上に愛嬌あってワロタ
ビートたけし、ゼロス役の声優にしてテイルズイベントの司会小野坂昌也に似てるって言う人もいたな。