ここは、RPGに関連する言葉や用語を、辞典風に集めてみるスレです。
用語の重複や被りなんかは気にせず、みんなで気軽に書き込んでください。
次スレは
>>970、失敗した場合は指定お願いします。
前スレ
RPG大辞典【第45版】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1289916128/ まとめサイト:RPG大辞典倉庫(五代目)
http://rpgdic5.if.land.to/ まとめサイト:RPG大辞典倉庫(四代目、携帯可)
http://www40.atwiki.jp/rpg_dictionary_4/ 〜書き方例〜
●やくそう【薬草】
主にDQ等で有名な一番安価で最低ランクの回復アイテム。
序盤では大変重宝する。むしろ無いと死ぬ。
☆使用例☆
今のうちに____で回復しとけ!
〜項目を書くときの心得〜
・書き方例に近い形で書きましょう。特に項目頭の●は忘れない。 →●ふりがな【名称】が基本形。
・汎用性のある単語を優先しましょう。
(単独のゲームにしか登場しない項目は書くなとは言わないが、極力後回しにしましょう)
・感情的な書き方はしないようにしましょう。する場合はあくまで少し笑えるネタとして追記として書いて下さい。
・日本語として成立する文章にしましょう。また、スペルミスや誤変換がないか、送信前には確認しましょう。
・煽り、叩き目的と思われる項目が書かれた時には、「こんなの載せるな」ではなく、
スルーするか適度に修正した項目を再投下しましょう。
・単独作品の辞典スレも各地に見受けられますが(DQ、FF、サガ等)、
そのような作品関連の項目が当スレに投下されても叩かないようにしましょう。
・ARPGやSRPGもRPGに含めます。
・新作は現時点で楽しんでいる人もいます。
ネタバレを防ぐだけでなく、推敲のためにも発売日から一ヶ月は待ちましょう。
・投稿された単語を修正し、全文まとめて再投稿をするのは最低でも24時間は待ちましょう。
スレが無駄に消費されるだけでなく、管理人も把握し難くなってしまいます。
・
>>970を過ぎて次スレが立ってない場合は、なるべく投稿をお控えください。
・最近テンプレを読んでいないと思われる投稿や書き込みが増えています。
書き込む前に必ず
>>1-6に目を通しましょう。
基本的にRPGに関係している(関係あるように書かれている)項目は載せます。
ただし以下のようなものは除外する可能性が高いです。
・既出の用語。(追記修正目的ならば歓迎。)
・テンプレの書き方に従っていないもの。
・RPGに関係ない用語。さもRPGに関係しているように書かれていてもこじつけに近いもの。
・ネットゲーやPCゲーのRPG、TRPG専用の用語。
・書き手の主観が強く、偏った見方で書かれているもの。(なるべく中立的な視点で書いてください)
・ものにもよりますが、説明が長ったらしくて簡潔でないもの。
・内容が説明不足。単発ネタの場合、そのゲームをやったことがない人にはわからないと思われるもの。
・Wikipediaや他の辞典スレ、または攻略本などから文章を丸写ししただけのもの。
(引用なら転載元をはっきり書くようにして下さい。)
・同じシリーズのネタが短期間に大量に投下されていた場合、
そのゲームの信者の暴走や荒らしの可能性があるため、ひどい場合は収録しません。
なお上記のようなものでも笑えるように、ネタ的に書かれた(スレの反応で判断)ものは載せます。
上記でないものでも苦情や不満が多い(スレの反応で判断)ものは載せないことがあります。
既に多くの項目が載っているゲーム、またはマイナーゲーの用語だからという理由で
収録しないということは一切ありません。
逆に項目数が少ないゲーム、またはメジャーゲーの用語だからという理由でひいきすることもありません。
他人の文章を叩いたり文句をつけたりするのは自由ですが、褒められたことではありません。
もし辞典への収録に相応しくないと思われる文章が投下されても
感情的になりすぎず、相応しくない理由を簡潔に述べ、冷静にレスしてください。
不用意な物言いは荒れの元になります。
Q.投稿してみたいんだけど。
A.どうぞどうぞ。誰でも投稿OK。あぁー、熱烈歓迎!
Q.最低限守るべきことは?
A.テンプレにもあるけど3つ。
・RPGに関する用語、書き方であること。
・項目のタイトルに●よみがな【名称】、文章には句読点。
・自分の投稿したい項目がまだ辞典に登録されていないかどうかあらかじめ調べる。
Q.重複かどうか、心配なんだけど…
A.まず注意してほしいことがある。
索引のほうには、基本的にゲーム個別の単語は入ってない。
あと、いろいろと呼びようのある項目は、自分で一通り大辞典を見るのが鉄則だが
不安なら住人に聞いてみるのも一つの手だ。
Q.スレに投稿された奴おかしいと思うから修正したいんだけど?
A.明らかな間違いならすぐに手直ししても良さそうけど、
できればスレ内で意見が出てからそれをまとめる形で修正してくれ。
くれぐれも自分がこうおもうからというだけでさきばしっちゃいけないよ。 修正合戦禁止!
Q.ほかに気をつけるべきことは?
A.本来はネタ辞典。
・面白いorRPG全体の中でも重要度のある項目の投稿を。
決して、すべてのRPGに関する一般用語と各ゲームのキャラやシステムやアイテムやその他もろもろ全て纏めて列挙解説してやる!という趣旨のスレではない。(住人も管理人さんも読み手も死ぬ)
・ゲーム固有の用語よりもRPG全体にいえる一般用語のほうが喜ばれます。(←ここ重要)
・なるべく短いほうがいい。
Q.ぶっちゃけタブーは?
A.あまりに叩きに偏った書き方。RPGに関係の無い内容。改造、チートの話題も微妙。
あと、音楽ネタは採用基準のハードルが少し高い。
なぜかはここ
http://rpgdic5.if.land.to/kijun.htmlの「●ゲーム音楽ネタの投稿に関して」の項を参照。
Q.ここでのRPGの定義って何?
A.「深く考えてはいけない。そのゲームがRPGを名乗っている以上それはRPGなのだ」に準じる。
なのでゼルダの大半はAADVなのでだめだが、どう見てもSTGな自称RPG頭脳戦艦ガルはOK。
Q.投稿してちゃんと保管されるの?
A.基本的に全部保管されます。
不採用はスレ全体の判断や投稿ルールによるもの。決して管理人さんの一存ではない。
また、不採用の理由は新着用語の欄で説明されている。
もし理由もなく保管されていなかったりミスがあったらスレで管理人さんに伝えてあげてください。
Q.ほかに先にやっとくべき事ってある?
A.宿題終わった?
テンプレと保管庫の注意書き
http://rpgdic5.if.land.to/kijun.htmlに目を通すこと。
Q.宿題終わったよ。
A.さあ投稿だ。
Q.投稿レベルをあげたいのだが効率のいい経験値稼ぎ法は?
A.注意書きやテンプレの意味を深く噛み締める。真の意味を理解し悟りを開くと賢者になれる。
保管庫で他の人の投稿を読んで参考する。傑作投稿ははぐメタ級の経験値になる。
Q.どうすれば面白い項目がかけるの?
A.・ネタ第一。個性重要。
・やっぱり強烈なインパクトやとんちの利いたネタが面白い。シンプルにまとめられるとなおよし。
辞典に目を通して面白いと思った項目を参考にすると良し。面白ければ多少の脱線はあり。
Q.逆にあまり良くない項目ってどんなの?
A.上の反対。
・つまりネタ度が高くないもの。やたら長ったらしいもの。
・RPG全体の中でそんなに際立った特徴ではないもの。
・そのゲームでの専門用語を使っているもの。
また、あまりに固有名詞や関連語が多すぎると管理人さんがリンクを飛ばすとき困るらしいので注意。
Q.個性がある物をって言われても、よくわからないよ?
A.まあ目安ていどに。わからないなら気にすんな。
Q.長すぎるっていわれた・・・
A.重要度の低い情報を削る。まどろっこしい表現を避け短く言い換える。具体的な部分を要約する。など。
でもやりすぎると味気ないものになる。その辺のバランスは難しい。
助けを求めるのもアリ。中にはそーゆーのを得意とする住人もいる。
Q.明らかに脱線した具体例・余談の扱いは?
A.投稿者がネタでやってる可能性が高い。
・無駄だし意味不明だから書くな。
・ネタでやってるんだしイメージが伝わりやすいからいいじゃん。
という両派存在。ケースバイケースで自己判断でおk。
Q.項目書いたけど、既に登録されてる単語だった…
A.現在載っているものが最適な文章であるとは限らない。
たとえ既出の単語でも、良い文章が書けたと思ったら投稿して、
住人と話しあってみよう。
自分の書いた文章が新しく採用されるかも?
Q.以前はスレの消費早い上に
>>970行く前に容量オーバーすることがあったな。
A.その場合480KB突破でスレ立てを。
あと、なるべく少ない投稿&修正回数ですむようにお互い努めよう。
Q.管理人って何者?
A.スレの有志です。代々引き継がれています。保管庫の名前どおり今の管理人さんが五代目。
好意でやってくれているんだからあんまり無茶言っちゃめーよ。
Q.投稿ルールの○○っておかしいと思う。
A.スレで問題提起してみよう。
ここしばらくルールが固まっているけど、今ある投稿ルールが必ずしも完成形というわけではない。
Q.辞典の○○って項目、おかしくね?
A.修正せよ訂正せよ追記せよ改変せよ改訂せよ
やったことの無いゲームの項目を修正する強者だって中にはいるのだ。
Q.この投稿、荒らしとしか思えんぞ。
A.そういう時は一言「いらん」 後は放置。長々とつっつく必要なし。荒らしはスルーが鉄則です。
Q.まとめサイト更新されてないよ?
A.
>>1から飛びましょう。
ググっても古い方が出るので注意。
Q.管理人さん
A.いつも乙です。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:47:14.31 ID:XXwO1OS20
てst
保守
まだネタがないみたいなので、僭越ながら投稿
●きょうふ【恐怖】
状態異常の一種。恐怖にかられて操作・行動不能になる。
麻痺や眠り、気絶といった状態異常と結果的に同じことが多いため
状態異常としてはマイナーである。
ただしゲームによっては特殊な効果を与えられていて
・装備している武器を外してしまい、戦闘終了まで素手(GB版アレサシリーズ)
・勝手に逃亡するため、戦闘メンバーが減る(ペルソナ3)
・カースメーカー(呪術師)の特技で「動くな」「自身を攻撃しろ」のように
操れる(世界樹の迷宮1、2。作中では「テラー状態」と呼ぶ)
など、特色あるものも。
「恐怖」とはちょっと違うが、ほとんど行動できなくなる「恐慌」(テイルズオブリバース)や、
ニワトリの姿になって逃げ回る「チキン」(ファイナルファンタジータクティクス)もこれに近い。
以下は余談
アレサの恐怖は、武器を戦闘中に装備し直せないので、非常にやっかいなんだよね。
ちなみに、アレサ2で恐怖状態になったときは「○○は……ビビってる!」と表示されるのだが、
アレサ3だと「○○は恐怖におののいている!」に変更されてしまった。
どうもスレの最初や最後は流れが停滞しがちだなぁ。
それはそうと、ソウルブレイダーとリーサの項目が間違いだらけだった。
過去スレ探ってみるとなんかちょっとゴタゴタあったようだが、
間違ってるものは間違ってるんで一応。
リーサの方は元の記事自体の内容がアレなんで修正のしようがないが、
とりあえず気になったポイントだけ挙げる。
・主人公は別に消滅とかしない。神様に願いを叶えてもらってハッピーエンド。
・リーサは主人公を痴漢扱いした直後に誤解を認めて謝罪してる。
・その後は普通に素直な性格なんで、別にツンデレでも何でもない。
・父親が重要人物なのは序盤から分かってること。
住民の話をよっぽどスルーしまくったなら話は別かもしれないが。
・これは完全に主観だが、エンディングの顔アップは時代を考えれば十分可愛い方。
海外版だと妙に彫りが深くて濃い顔になってるんで、それはそれでネタになるけど。
●びじょん【未来視】
ゼノブレイドに出てくるシステム。
戦闘中に突然画面が暗転し味方が大ダメージを受けたり倒されてしまう姿が映し出され、
プレイヤーに数秒から十数秒の時間が与えられる。
この間に何らかの対策を施す事により、未来を変えるというもの。
対策はわりと多岐にわたり、敵を状態異常にして攻撃をキャンセルさせたり、
味方に防御技を使わせたり、発動前に敵を倒しきるといった荒業も可能。
一方で対策が十分でなかった場合は大抵大ピンチになる。
仕様上格上の敵との戦闘中に起こりやすく、ゼノブレイドの戦闘をアツくする演出に一役買っている。
またこの能力は主人公の能力であるが、別に戦闘メンバーに加えずとも未来視は発動する。
きっと前線から離れた所で未来を伝えているのだろう。
「本来なら勝てない相手と戦っている感」の演出としては最高だったな
闘っている間に何度も、「未来視がなければ今頃は……」って思えたし
熱いBGMが流れているときはすごく盛り上がるけど、不利な状態のBGMだと死刑宣告にしか見えない恐怖の演出
>>13 WIZの鑑定失敗も恐怖だな。魔法使えなくなる。
BISは低レベル帯では戦闘力としては低いほうなので気にされず、高レベルになると鑑定を失敗しないので印象が薄い状態異常だが…
>>13 ペルソナは1の時からテラーはあったぞ
勝手に逃走するのは同じ
あとサガフロ2の恐怖は「たまに行動しない」っていうのだった
恐怖状態はサガシリーズの伝統だな。
特にロマサガ2だと、たまーに行動しなくなる第一段階から全く使い物にならなくなる第四段階まであった気がする。
リバースの恐慌状態はホントにウザかった。
定期的に気絶するもんで定期的にフルボッコにされる。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 03:45:47.77 ID:tdVPLIsa0
●しろっく【シロック】
ベルウィックサーガの自軍弓ユニットの一人。
育てていくと敵の足止めや複数回攻撃で大ダメージを与えられるスキルを覚える
大器晩成キャラとして2chのベルサガ住人から評価されているユニット。
・・・なのだが初期の弓技能が高くなく(成長率は悪くない)他の弓ユニットと違い命中に
補正のかかるスキルがないせいで序盤は命中率が半分をきるのもザラなため、様々な
ゲームのアンソロジーを書かなければならないためあまりひとつのゲームをやり込めない
漫画家衆から
“ロクに弓を当てられないへタレ”
という烙印を押されてしまい、様々なネタでいじめられたかわいそうなユニットである。
例1.全然当たらないので逆ギレして弓をすぐへし折って怒られる
例2.あまりにはずすので修行しないと給料抜きとリースに怒られる
例3.傷ついた馬の治療を名目に徒歩状態のユニットに馬をパクられそうになる
逆のパターンとしてはイケメンな上に打たれ弱いユニットを護れるため漫画家衆には
人気が高いが、気合を入れて自軍を育てると攻撃能力をはじめとしてどうしても
他ユニットに見劣りしてしまうため2ch住人からは微妙あつかいされてしまう
マーセルがいる。
●さいはてむら【サイハテ村】
ゼノブレイドに登場する村。
中が空洞な世界樹を思わせる巨大な一本の樹そのものを村にしている。
村(樹の中)にはノポン族という亜人種が住んでおり、
そのかわいらしい外見からゲーム中でも有数の癒しスポット。
・・・というのは表の顔で、中が空洞な巨大な樹というのが災いし、
自殺の名所としても有名。
高所から操作ミスで飛び降りてしまい、
操作キャラを死なせてしまったプレイヤーは数知れず。
このうっかり転落死はゼノブレイドをプレイした人なら
一度は経験しているであろうお約束となってしまっている。
おバカ過ぎて未来視でも防げないのでみんな注意するも。
操作ミスで落下というとゼノギアスの某所を思い出すなw
読み込みというトラップ
意外な事にまだ無かったんだなこれ。
●がいありろん【ガイア理論】
地球や星そのものを一個の意思ある生命体とみなす考え方。
RPG的には地球が自らの危機に対して超常現象によって介入するという使われ方が多い。
基本的には主人公側に有益に働く展開が多いいが、
地球が人を害悪とみなしその意思がモンスターとなり襲ってくるなんて事も。
有名どころではクロノトリガーとFFZの旧スクウェアの両名作が挙げられる。
シナリオに説得力を持たせる上で非常に効果的だが
題材が題材ゆえ、物語が壮大にならざるを得ないのが欠点と言えば欠点か。
無かったっけ
クロノの星の夢の終わりにってサブタイトルは鳥肌もんだったな
クロノトリガーってあの星の意思そのものが敵って訳じゃなくて、ラスボスのラヴォスはあくまで
宇宙から降ってきた星に寄生する生命体だから、ガイア理論とは微妙に違くね?
これとは微妙に違うけど、宇宙人が地球人は宇宙のガンだみたいなことをいって襲ってくることもあるよな
スパロボでもそんなやつがいたはず
グランディアのラスボスのガイアはガイア理論から、かな?
>>29 そっちじゃなくて、物語の根幹にガイア理論がある。
緑の夢イベントで示唆されてるが、そもそもゲートがができて時間移動が出来るようになったのは
死にゆく星が走馬灯を見ているからって話。
だからラヴォスに関する時代ばっかりに繋がってる。あの時こうしていれば・・・・っていう星自身の後悔
>>32 あー、そういえばそんなサブイベあったっけ。
ラヴォスのインパクトが強すぎてその辺り記憶になかったわ。
>>30 ガイア理論代行者系とも言うべきかね
それも結構あるね
MMとかTOPとか
キャッチコピーでも「もう一度、星は夢をみる」とかが使われてた気がするな。
クロノトリガーかクロノクロスかは忘れたけど。
>>34 TOPは微妙に違くね?
ラスボス「俺の故郷がピンチだからお前んとこの資源もらっていきますね^^」
って感じだったと記憶してる。
>基本的には主人公側に有益に働く展開が多いいが、
>地球が人を害悪とみなしその意思がモンスターとなり襲ってくるなんて事も。
>有名どころではクロノトリガーとFFZの旧スクウェアの両名作が挙げられる。
この文脈だとFF7のウェポンよろしく
地球がラヴォスに反応して
なんかすごい迷惑な超生命体を暴れさせてたのかと取れなくもない
まあ修正するほどでもないけど
>>36 最終的にはそうだけど、それがバレるまでは
「お前らのせいでマナの木が枯れるんだゴルァ!(=枯れたら星死亡確定)」って感じだった
MMにしたって、だからって地球の生物を全滅させるような真似なんて“ガイア”がするわけないわけで、
だから「代行者」と表現してみた
そういう意味でCCAのシャアやGガンの東方不敗とかと同じ
ファンタジアは世界(星)の意思で害をなしていたわけじゃないから
やっぱり違うと思うな。
星が住人に害をなすテイルズと言えば、
アビス(障気)、ヴェスペリア(エアル)、グレイセスF(フォドラの核)かな。
ガイア理論といわれたら、ガイア幻想紀と天地創造を上げざるをえない。
個人的には前者の方が好きだけど、どっちもガイア理論を話の主軸にした名作だぜ。
●ぶりっつぼーる【ブリッツボール】
FF10にあるミニゲームの1つ
簡単に言うと水中で行うラグビー
ワッカの最強ドライブ技が景品に出ているため、やりこむプレイヤーも多いが
普通にミニゲームとして面白いため、本編を忘れてやりこむ人も多い。
ミニゲームの内容は、ファンタジーだから当たり前なのだが
キャプテン翼みたいなとんでも技オンパレードなスポーツ。
……が、誰が一番使いやすい選手か?
と問われたら「アニキ」を挙げる人が多いのではないだろうか。
このアニキ、特別な技など持っていないのだが、とにかくスピードが速い。
一部の選手しか追いつけないくらい速いのだ。
なので、ボールを持って敵全員を誘導→ノーマークのティーダにパス→ゴール!
という戦法がとにかく強い。
ティーダもティーダで敵二人、もしくは三人を問答無用で吹き飛ばしたあとシュートする
というチートみたいな技を持っている。
おかげで、アニキとティーダ以外の選手LVが低いなんて事態になる。
●かーねる・さんだーす【カーネル・サンダース】
本名、ハーランド・デーヴィッド・サンダース。
ご存知ケンタッキーフライドチキンの創始者カーネルおじさん。
なんと、PSPソフト ファンタシースターポータブル2インフィニティにあのカーネル人形そのままの姿で仲間キャラクターとして登場する。
彼が登場するのはフリーミッションのダンジョン内。
ダンジョン内にランダムでケンタッキーの店舗が出現し、その店舗で彼に話しかけると
PCを稀に見る美味しいチキンを見抜く目を持ってる人物だと気に入り、仲間になってくれる。
母なる星地球を離れ、他所の太陽系くんだりまでやってきた理由については
「美味しいチキンがきちんと提供されているか、世界各地を旅しているんじゃよ」
なんとも商売熱心なことである。
職業はフォース(魔法使い)。
装備の関係で高レベル帯では戦力として厳しいが、(像のモデルになった当時)御年60歳の身でバク宙をかまし、
様々なテクニック(魔法)を駆使し、時にはあのおなじみの黒ステッキで果敢に接近戦を挑むその姿は一見に値する。
ちなみにこのゲーム、悪ノリフリーダムなコラボ企画の結果
ピザハットの店員の服を着て、カーネル・サンダースを仲間にして、家にはファンタの缶をかざり、
カロリーメイトを齧りつつ、ピザを盾にネギで敵をドツキ倒すというカオスが形成された。
・・・いいのか?
システムがテクモのキャプテン翼に酷似
>>42 コーラうめえ!と言いつつコカコーラ飲んでるペプシマンとか、平然とモスバーガーで昼飯食ってる
ドナルドのネタ画思い出したw
そういやペプシマンの愛称でおなじみFF9の永遠の闇さんは
コカコーラのボトルキャップフィギュアになった時やたら売れ残ってたな
ペプシの呪いか
●たんぱんさん【タンパンさん】
ゼノブレイドに登場するキャラクターである
ダンバンが素っ裸になった状態を指す。
装備が外見に反映されるゼノブレイドにおいて、
読んで字のごとく外見上短パン一丁の姿になることから付いた。
スキル「粋の境地」(裸になると命中や回避に関わる素早さが大幅上昇)や
「すっぴん美人」(武器防具に付けるジェムというアクセサリを付けないと各能力が上昇)を
覚えさせることで実用に耐えうる強さを手に入れられる。
そして何よりシュールさやネタ度も増すため彼を裸にしてプレイするプレイヤーも多い。
タンパンさんは今日もどこかで雪山を走りまわったり
シリアスなシーンにかっこよく登場したりしている。
☆使用例☆
ダンバンさん?いいえ__です。
>>22 「逆のパターンとしては〜」がちょっとまぎらわしいかな
最後を読むまで、育ったりすると扱いが変わるのかと思った
「逆パターンのキャラにはマーセルがいて、〜」と書き直した方がいいかも
>>41 これ↓も追加してやって
☆関連語☆
キッパ
>ガイア理論
地球の意識体としてガイアきゅんが普通に出てきて声掛けてくれちゃう46億年物語や
大地母神ガイアが関ってくるヘラクレスの栄光Vを含めるか否かが難しいな。
>>47 こんな姿でも刀を振り回す姿は格好いいという不思議
>>49 大地母神ガイアは原典(ギリシャ神話)を知ってると
Vみたいに優しい存在だとということに違和感があるな
ちなみに本来はもっと悪辣な人です。家族と政争やりまくるくらいには
あそこの主神全般にいえることだけど
ゲームに出て性格がデフォルメされるのは
オリュンポス族やティターン族に限ったことじゃないし
ドルアーガの塔のイシター(イシュタル)とか
つか、確かにガイア理論の命名の元ネタではあるけれど
神様自体は流石に別物じゃね
ガイア理論のガイアは星の自律作用や意思をさしているが、
ギリシャ神話のガイアは明確に一人の登場神だから別物だな
●こいる【コイル】
1:お前ら、もうあんなまねはやめろ。
2:電気部品の一つ。金属を筒状に丸めて作るアレ。
3:ポケットモンスターに登場する電気ポケモンの一匹。
初代から図鑑に載っている「じしゃくポケモン」で、磁石に目玉一つとそのまんまな容姿。
進化すると、コイル同士が合体する。
登場当初は、入手がシナリオ中盤〜後半と遅く、能力も技も電気ポケモンとしては地味。
さらに同じ場所で最強クラスの電気ポケモンが入手可能、
などなどの理由で、最終メンバーとして選ばれることもあまりなかった。
が、2台目の金・銀からは、この種族だけが例外的に新しいタイプ「はがね」を付けられ、それに伴い防御力アップ、
4台目のダイヤモンド・パールではさらに進化するなど、わりと優遇されている。
そんな姿に一部のスレ住民が大反響。結果、某キッズ投票にて大規模なコイル祭りが開催された。
その歴史は、ポケモン投票の度に語り継がれていき、
とうとう、某ニュースの中で、遠まわしに「コイルファン」と書かれてしまった。
★関連後
ピカチュウ シェイミ ポケモン
赤緑の頃からコイル好きだったのに、コイル好きと言えない空気になってしまって少し悲しい
>>55救助隊で最初の仲間になることも忘れないであげて!!
>>55 今も昔もねらー(VIPPER)の悪乗りは傍から見れば面白いけどな…。田代祭りとかイナイレの投票とか。
まぁ巻き込まれた関係者や無関係なファンにとっちゃ興を削がれることこの上なしかも。
リメイク金銀だと万歩計で早期ゲットできたコイルが序盤の切り札だったなあ
サマヨールもそうだけどレアコイルもそのままでも対戦できる位には優秀なのに
何で同シリーズ?のジュペッタやルージュラ差し置いて進化させたのかわからん
第五世代時点だと進化後位で丁度いいんだけど
●もぶきゃらくたー【モブキャラクター】
主要キャラクター以外の、その他大勢のキャラクター。
モブキャラ、または単にモブとも。
特にRPGでは街の一般市民や城の名もない兵士などがこれに該当する。
グラフィックの使い回しは当たり前、悲劇的なシーンでは容赦なく殺され
家の物資は主人公に持って行かれ決まったことしか話せない人たち。
基本的に名無しキャラ全般を指すためストーリー上で活躍したり
主人公の支援をしたり、かっこ良く散っていってもモブはモブである。
(その場合は〇〇の△△のように場面と見た目を名前がわりに呼ばれることもある)
世界観を形成するのに必要不可欠なキャラであり、
情報源となるなどRPGでは役目も多いため決してなくてならない存在である。
>>55 BWでは対策無いと詰む無限コイルでまさかのガチ戦力に
>>55 なんか快挙みたいに書いてるけど
それむしろ恥ずべきことだよね?>投票
>>62 モブじゃなくて汎用顔グラリーダーだが
タクティクスオウガのヴェルマドワなんかは地味に人気あるな
組織票やらかす奴は自分で恥さらしてるだけだって自覚がないからな
ヒカルの碁のイスミ事件とか…
アモっさんのモブグラ→リメイクで専用グラフィックって経歴は結構レアパターン?
VIPPERの祭りのせいにされてしまったが本当は実力で1位になったはずのコイル様が
組織票で1位になったと勘違いされて3位にされてしまったのは不満でならない。
VIPPERが余計なことをしなければ1位はコイル様だったのに!!
PSO→PSOep2のエリ・パーソンは
プレイヤーキャラとして作成可能なグラから専用グラにランクアップしてたな
キリークの旦那はそのまんまだってのに…
69 :
22:2011/07/22(金) 14:19:00.83 ID:a1ttRZw60
>>48 1.きちんと育成(チク)すればシロックは強い
2.でも漫画家衆にはLV上げはともかくチクの暇
なんてない
3.結果ハズシ屋ににしか見えずネタにされる
4.その逆に育成に気合を入れる人にとって微妙
なのがマーセル
と書きたかったんだけどどうしたら伝わるだろう?
なんせ投稿初めてなもので…
あと斧のくせに当てるディアンとベテランなのに
強いクリフォードも辞典に載せてみたいな
●いきのきょうち【粋の境地】
ゼノブレイドに登場するスキルで、仲間キャラクターの一人ダンバンが修得できる。
効果は"防具が一つも装備されていないと素早さが30%アップ"というもので、
同格〜格下の敵の攻撃ならばほぼ回避できるようになるというけっこう強力なスキル。
また、直接修得できるのはダンバンだが、とある方法で味方全員に上記スキルを覚えさせることも可能。
その場合は多少の素早さ対策が必要なものの某Wizの忍者も真っ青な
裸で敵の攻撃を回避しまくる謎の軍団が出来上がる。
シュールさやネタ度が増すのは言うまでもない。
ちなみに女性キャラも裸にはなるが、あからさまな下着になるようなことはなく、
水着のようなデザインに落ち着いているので過度なエロは期待してはいけない。
☆関連語☆
ダンバン
タンパンさん
はだかの忍者
>>69 とりあえず、主題は漫画家をバカにすることなのか?
きちんと育成すれば強い、ってのはベルサガのキャラは大概そうだろ。
逆に、そうでもしなければ弱いってのは、「きちんと育成する人」以外にとっては弱いキャラなんじゃないか?
マーセルが「きちんと育成する人にとっては微妙」というのが仮に正しいとしても、逆に言えばそれほど気合入れなくとも一定の活躍はしてくれるわけだ。
全体的に視点が一方的すぎるというか、「きちんと育成する人」だけを正義として、その価値判断を絶対視しているところに独りよがりなところがある。
自分が重用しているキャラがディスられてて苛立つ気持ちはわかるが、辞典に乗せるならもうちょっと中立的な観点を心掛けてはどうか。
ライトユーザーよりもヘビーユーザーの方が「えらい」ってことなんて、ないと思うんだが。
多分触らない方がいい手合い
で、
>>69の言いたいことをできるだけ重んじるなら、
・序盤のシロックは弱いことをネタにされる
・でも本当は強い大器晩成型
ってところかな。マーセル云々は完全に蛇足。ディスったところでシロックの株が上がるわけじゃない。
つーわけで、自分なりに話の流れを(箇条書きで)作ってみた。
・シロックは攻撃回数を増やすスキル「連射」と「再攻撃」を最初から持ち、さらにクラスチェンジで「連射」が「三連射」になるので、弓兵の中でも圧倒的な手数を誇る
・ただし、攻撃の命中率を上昇させるスキルを持っていないため、技量が低い序盤では攻撃を外すことが多い
・しかも弓は射るだけで損耗し、矢も消費するため、手数の多いシロックは次々に弓矢を消費する癖に役に立たないという印象になりがち
・そのうえ、初期から自軍にいるもう一人の弓兵は攻撃の命中率を33%も上昇させるスキル「狙撃」を持ち、さらに強力なボウガンを扱えるため、シロックよりも使い勝手が遥かにいい
・ついでに、初期の騎士団メンバーはシロック以外全員「○○ナイト」と騎士の称号を持つのに、シロックだけは「ホースメン」という謎の職業
・これらのことから、よくネタにされる
・しかし、武器が弓しかないため逆に弓の技能上昇に専念でき、しかも攻撃回数が多いため技能を上げ易い。
・きちんと育て、性能のいい弓を持たせれば、技能が高く手数も多く、さらに騎馬の機動力を持つという強力なユニットになる
・弓兵一の瞬間最大火力を誇り、魔導師系のボスユニットくらいなら壁越しに瞬殺できる
こんなところかな。
おまけというか、オチ用に。
主人公が単身で妹(リネット)を助けに行こうとし、騎士団全員が主人公を助けに馳せ参じた時のセリフが素晴らしい。
(確か)「私の弓がなくてどうしてリネット様をお助けできるのですか。おいていくなんてあんまりですよ」
しかし、序盤シロックのあまりの弱さに育成をやめたプレイヤーは、彼の自信にあふれた台詞に困惑するしかないだろう……
厳密に言えば、手数で言うなら数ターンに一度しか使えない三連射や再攻撃より、常時発動可能な追撃を持つイストバルやパラミティースなんだが……
瞬間最大火力が高い、って言い方が一番正しいと思うんだが、何度も言うのはくどいよなぁ
FEやった事ある人だったら
割と馴染み深いと思うけど謎の職業なの?ホースメン
そういわれれば、そうだな。
単に、他のキャラが騎士なのに(騎士団、なので当たり前だが)なんでこいつだけ人なんだ、程度の意味で。
Wikiの曖昧さ回避リスト
ホースメン(Horsemen)は、
競馬関係者(調教師・騎手・厩務員等)の総称。
ホースメン (1971年の映画) - 1971年のアメリカ映画。ジョン・フランケンハイマー監督作品。
ホースメン (2009年の映画) - 2009年のアメリカ映画。ジョナス・アカーランド監督作品。
ホースメン会議 - 日本の競馬予想会社。
ホースメンクラブ - かつて存在した日本の一口馬主の法人。主な持ち馬にホースメンテスコ。
フォー・ホースメン - アメリカ合衆国のプロレスユニット。
FEの様な馬に乗った弓使いみたいなイメージは微塵もないな
なんか最近ゼノブレ関連の言葉が結構あがってるな・・・ってことでこれもひとつw
●ゆにーくもんすたー【ユニークモンスター】
ゼノブレイドに登場する通常モンスターよりも圧倒的な強さを誇るモンスターのこと。
なかにはボス並あるいはそれ以上の強さをもつものまで存在するが、
ボスと違い普通にフィールドの一定域を闊歩しているため、
ゼノブレイドの戦闘面に大きなスリルを与える主な要因となっている。
通常モンスターのグラフィックを巨大化させたものがほとんどだが、
なかには通常モンスターとほとんど大きさの変わらないものもいるため、
しれっとユニークモンスターが紛れている事に気づかずに敵の大群に戦いを挑み絶体絶命のピンチに陥る、
専用BGMが流れた時点でようやく気付き必死に引き返すなどといった場面が多々見受けられる。
さらには見づらい所に隠れていたり、特定の場所に近づくと突然現れたりするものもおり、
プレイヤーに強烈なトラウマを植えつけるため、ユニークモンスターのインパクトは非常に大きい。
レベル30とかの時に90ぐらいのユニークモンスターを見ると、
いつ倒せるようになるのかすごく楽しみになっていい
流れに乗る
●すたーらいと・にー【スターライト・ニー】
ゼノブレイドのキャラクター、メリアの技。
直訳すると星光の膝、つまりは蹴り技。
メリア自体はエーテル攻撃主体のキャラクターであり、物理は不得意である。
しかしこの技には、直前にスピアブレイク(こちらも物理技)を当てた場合、相手を強制転倒させる効果がある。
ゼノブレイドの戦闘システムでは、通常は崩し→転倒→気絶の順に進めるのだが、
崩しを飛ばして転倒まで持っていけるので、何かと便利。
だがむしろ、「行くぞ……スターライト・ニー!あいったたたっ…」というボイスが一番の人気の理由だろう。
このボイスのためだけに、アーツのスペースを二つ圧迫してでも使えるようにする価値がある。
82 :
55:2011/07/23(土) 19:22:59.24 ID:LnMUawRs0
コイルの件、いろいろ盛り込んでみた。
◆こいる【コイル】
1:お前ら、もうあんなまねはやめろ。
2:電気部品の一つ。金属を筒状に丸めて作るアレ。
3:ポケットモンスターに登場する電気ポケモンの一匹。
初代から図鑑に載っている「じしゃくポケモン」で、磁石の手、ネジの足、アンテナ、目玉一つとそのまんまな容姿。
進化すると、コイル同士が合体する。その名もレアコイル。
シナリオ序盤から敵として出てくることも多く、実はピカチュウよりもよく見かける。
しかし、こちらが使えるようになるのはシナリオ中盤〜後半と遅いのに、能力、特に攻撃力の不足が目立ち、
さらにコイルの出現する同じ場所では、最強クラスの電気ポケモンが入手可能、
そのまんまな容姿も相まって、印象派それなりにあるが地味なポケモンであった。
しかし、いかにも電気ポケモンらしい容姿とわかりやすさから、スタッフには愛されていたようで、
2台目の金・銀からは、この種族だけが例外的に新しいタイプ「はがね」を付けられ、物理攻撃に格段に強くなった。
さらに4台目のダイヤモンド・パールでは進化すると共に、攻撃力が底上げされた。
そして、不思議のダンジョンでは最初の仲間という重要な役割に抜擢。
そんなコイルの応援者はスタッフだけではなかった。
2008年に行われた某キッズ投票にて、コイルを応援する動きが活発化
結果、スレ勇者による大規模なコイル祭りが開催された。
その歴史は、ポケモン投票の行われる度に語り継がれ、
とうとう、某ニュースの中で、遠まわしに「コイルファン」と書かれてしまった。
★関連後
ピカチュウ シェイミ ポケモン
いや、だからそういう投票の私物化を賛美するような書き方はどうかと
>1:お前ら、もうあんなまねはやめろ。
これもよく意味が分からない
本当にポケ(略
投票のネタよりもゲーム中のネタを重視してほしいっす
コイルってアレだよね
ビリリダママルマインの次くらいに書きやすいポケモンだよね
幼稚園の頃よく描いてたわ
馬鹿に正論は通用しない
コイルのネタを書くんなら
こいつ完全に空中に浮いてるんだから地震効かねえだろ、何で効いてんだよ
っていうのを入れればいいのかな?
ブラックホワイトで特性がんじょうが強化された事で
鋼だから砂嵐・毒が効かない、どくどく覚えるから
Lv1がんじょうコンボの代表なことも書いておくべきでは
戦術面はポケモン図鑑じゃないんだから不要
書き込みすぎても各々のネタが薄まるだけだろ
●えんぷーさ【エンプーサ】
エルミナージュUに登場するモンスター。
右手が鍵爪になっているレオタード姿の女悪魔という外見のモンスターで、
ラストダンジョンや隠しダンジョンに出没する。
このモンスターの1番の特徴はその物理攻撃の苛烈さ。
一撃ごとが強い追加攻撃つきの二刀流という攻撃力の高さに加え射程無限、
さらに命中した相手の装備を一定確率で破壊するという行動を1ターンに二回も行う。
初見で会ったプレイヤーの中にはラストダンジョンなどで偶然出会ったエンプーサに戦いを挑んでみたら、
凄まじい攻撃回数でパーティーを一瞬で全滅に追い込んでいく彼女に驚いたという人は多いはずである。
しかし、その強さの分召喚師が仲間にすれば見返りも大きく、
仲間になった後は殲滅力の高い攻撃役のモンスターとして長い間お世話になってくれる。
初見の戦闘でのインパクトと味方になった時の頼もしさ、
それに加えてレオタードを着た女悪魔という外見の良さまで兼ね備えているため、
プレイヤーの間では人気の高いモンスターである。
95 :
55:2011/07/24(日) 01:23:17.24 ID:Sci3wAPy0
>>94 エンプーサといえば、真っ先にDQが浮かんだんだが、名前事態はけっこうあちこちで出てるのかな?
>>83-86 俺はこの辞典にキャラ関係を載せるのなら、強さとかよりも、2CH内での立ち位置なんかが重要だと思ったんだよ。
それを考えると、極端にヤバい性能があるわけでもないし、にも関わらず投票で毎回話題になる点が出てくるのかな?と。
>>89は、明らかに飛行能力を覚えるはずのハクリューが地震くらうとか考えると、矛盾ではあるが個別化としては弱い印象。
>>90にあるLv1のコンボは、その意味ではポケモン全体に関わる極端な特徴として別に入れるのがいいのかな?と。コイルだけの恩恵じゃあるまいし。
とりあえず文章が偏っているかもしれないのはスマン。遂行不測だと思うから、削るなり何か考えてみるわ。
エンプーサは夢魔じゃなかったか
メガテンでも昔からでてるね
じゃあこういう項目を造ってみる
ポケモン用にLV1ドーブルとLV1頑丈まとめた項目造るのもいいんじゃね
●れべるがひくいほうがゆうり【レベルが低い方が有利】
普通は高ければ高いほどいいレベルだが、ゲームのシステムによっては逆になることも多々ある。
代表的な例を挙げる。
1. 敵のステータスが主人公のレベルによって変わる
この場合、逆にレベルを上げ過ぎると、敵のHPが膨大になりとてもつらくなるような場合もある。
例:FinalFantasy8等
例2. 敵から得られる経験値が、自分のレベルが低ければ低いほど増える
多少面倒な手順を要するが、元のレベルが低ければ一気に高レベルまで成長する。
結局ステータス的にはレベルが高いほうが有利ではあるが、一時的には有利になるので挙げる。
例:真・女神転生等
例3. ステータスが低さが武器になる
例えば、行動順位に関係するパラメータが最低であるということは、
絶対に相手より遅れて行動することができるということである。
特殊なスキルやアイテムによって、恐ろしいコンボが生み出される事が多々ある。
例:ポケットモンスターシリーズ等
エンプーサはギリシャ神話の女魔で、ヘカーテの従属神
美女に化けて男をとり殺そうとするが、
普段は脚が真鍮で出来ている牝の人面犬みたいな姿をしている
ちなみに魔神転生2で最後まで仲魔にしてると別れ際に
「化けてもいない私を…あなたも物好きねえ」
って言う
>>94 どう考えてもラスボス(通常版)より遥かに強いという点も。
FF8のレベルは他のゲームのそれとは立ち位置の違うパラだから、例としては不適切な気がする。
普通に育成すればレベル上げ過ぎて困るなんてことは無いし。
むしろ敵のレベルが高ければ強い魔法をドローできたりレアアイテムドロップするのでウマウマ。
>>100 しかしFF8の場合、その普通に育成すると言うという時点で結構な数のプレイヤーが脱落しちゃうのがなあw
ゲーム中で説明不足すぎるせいで、レベル上げつつドローした強い魔法セットしてれば良いというプレイになりがち。
せめて魔法精製とかはもうちょいきっちりチュートリアルしとくべきだったと思うんだ。
BOF2の竜変身なんかもレベルが低い方が有利だな。
消費量はAP残量全部で、最大ダメージはレベル関係なく固定だからAP少ない方が回復しやすくて便利という。
オブリビオン系のゲームはレベルが上が(りすぎ)ると危険
●すてるく【ステルク】
ガストのアトリエシリーズの内、
アーランド三部作であるロロナ・トトリ・メルルの三作全てで仲間となる男、
フルネームはステルケンブルク・クラナッハ。
戦闘能力はかなり高くボス戦に連れて行くプレイヤーも多い。
そんな彼だがプレイヤーからは「厨二騎士」と呼ばれている。
なぜかと言うと、
・おとぎ話に出てくるような騎士に憧れ騎士になった
・そのため女の子(ロロナ)の護衛も騎士らしいと張り切ってる
ここまでならまだしもトトリの時点で、
・騎士が廃止されても騎士を名乗り続ける
・必殺技の動きが他の仲間と比べて異常に派手
ここら辺で完全に厨二扱いされるようになった。
特に必殺技は「ひとりテイルズ」と言われていたが、
メルルでは、「背景に月を出し月ごと一刀両断にする」
という演出から「ひとりスパロボ」と言われる様になった。
そして、メルルがお姫様なので護衛をする事にテンション上がりまくり、
という姿は残念なイケメンとしか言いようが無い。
余談だが鳩と会話ができる。
ステさんそんなネタキャラになってたんか…
技の演出がほとんどスパロボのゼンガーと同じノリ
その解説だと厨二というよりドン・キホーテ的なキャラに聞こえるが
まぁ、ほとんどドン・キホーテだよ
まあ妄想じゃなくちゃんと実力が伴ってるから問題無い
まとめサイト、広告のところが文字化けしてなんか恐ろしくなってる…
しかし39歳
●ろくさす【ロクサス(キングダムハーツ2)】
キングダムハーツ2(KH2)に登場し、序盤のチュートリアルでの主人公
および、368/2Daysの主人公
どういった経緯の持ち主なのかはかなりのネタバレになるので
プレイヤー自身の目で確かめてほしい
チュートリアル終盤のキーブレード二刀流は爽快感があるとプレイヤーからは評判がある
さらに最後のセリフとその演出にも評判がある
☆使用例☆
A「俺の夏休み終わっちゃった……」
B「宿題終わらなかったのか……」
どこまでネタバレしていいかわからなかったので、かなり省略しています
誰か編集お願いします
ネタバレなしだとなんの価値もない文だな。
●とろん・ぼーん【トロン・ボーン(ロックマンDASHシリーズ)】
主人公ロックのライバル「空賊ボーン一家」の14才長女。
子分のコブンを作ったりと、メカニックに関してはかなりの腕前。
性格はコブンに対しては時に厳しく、時に優しく母性をのぞかせる性格。
ロックにはある出来事から淡い思いを抱くが、いざ目の前にすると邪険に扱ってしまう。
ようはツンデレ。
ロックのナビゲーターのロールには、いつも一緒にいるからか嫉妬している。
さらに、ロールの改造費ピンハネ疑惑を指摘したり、ロックを引きぬこうとしたりする。
ストーリー中で事故からロックに裸を見られたりと、うらやまじゃなくて悲惨な目にあったりする。
人気があるのか、「トロンにコブン」というスピンオフが出てたりする。
これも上手く纏められなかったので、誰か編集お願いします。
とりあえずレベル1の戦術に関して纏めてみたけど、
やたら長くなったんで辞典に載せていいのか迷うんで文書だけ置いておく
>●れべるいちせんじゅつ【Lv1戦術】
>ポケットモンスターシリーズにおいて、第4世代から有用になった戦術。
>すばやさの低さによる一定な行動順位と、HPの低さを武器とすることが共通する。
>
>第4世代できあいのタスキ(使い捨て、HP最大時は致死量ダメージを食らっても1残る)が登場してからこの戦術は生まれた。
>相手からの致死量ダメージを耐えた後にがむしゃら(相手のHPが自分より多ければ、自分と同値まで下げる)を使い、
>続いてでんこうせっか等の先制攻撃可能な技を使うことで、コラッタでミュウツーを倒すことさえ可能なった。
>特に、低ステータスである代わりに全ての技を使用可能なドーブルは、ダブルバトルの全国大会決勝で使用者の優勝を勝ち取った。
>ドーブルの場合はねこだまし(最初に使った場合に限り、確実に先制し相手をひるませる)や、
>このゆびとまれ(相手の攻撃対象を自分自身に限定する、シングルバトルでは意味がない)等の技があるため、有用性が大きく増す。
>当時誰も想定していなかったLv1のポケモンの登場と大会での実績のインパクトは、この戦術の知名度を一気に高めた。
>
>第5世代からは、特性のがんじょうの強化(以前は即死技の無効化のみ、強化後はタスキと同じ効果を無限に使えるようにもなった)により、
>さらに多くのポケモンがこの戦術を扱うようになった。
>例を挙げると、がんじょうのノズパスにいたみわけ(互いの現在HPを互いの現在HPの合計÷2にする、HPが極端に低いポケモンならば、
>相手のHPをほぼ半減させつつ自分のHPは最大値まで回復し、再度がんじょうが適用されるようになる)を使わせ続け、
>すなあらし等の毎ターン割合ダメージを与える技で止めを刺す、等がある。
>上記ドーブルよりは活躍できる状況が限定されるが、相手の技構成によっては完全に無力化することができる。
>弱点以外のダメージを無効化するヌケニン等のように、存在するだけで相手のパーティ構成に影響を与える強力な戦術である。
>
>☆関連語
>レベルが低いほうが有利
ロックマンdash3 開発中止・・・・・・orz
ネタバレしなきゃ魅力が伝わらない場合はネタバレしていいと思うよ
1ヶ月ルール以外は、解説すると言う性質上元々がネタバレ上等なスレだし
>>118 ごめん。ぶっちゃけると
ネタバレ上等でやるとかなり長くなり、複雑になるのでネタバレせずにやりました
ネタバレ関連もサイトやテンプレに入れておいたほうがいいんじゃ?
>>117 本当に残念だわ、色々企画やってたのになぁ・・・
どこまでも不遇だなDASHは
夢が見れただけいいじゃないか・・・!
数年ぶりの新作かと思われたら全く何の関係もない作品でしたな某竜の吐息に比べれば・・・!
>>120 常駐してればネタバレ有りって分かるじゃん
>>114書き直すなら、兄弟構成も付け加えた方がいいかも
確か、兄と弟だっけ?
>>124 マジレスすると真性のファンは「どうせ出ないし、ご時世、こんだけ間の空いた続編とか、でてもろくな出来じゃない」と欠片も夢とか見てなかったぞ
>>127 明らかに話題性「だけ」が前面に出ていたからな」。
>>127 出来がアレでも開発ラインが残るだけマシ、て考え方もあるぞ。
リコエイションゲームとか最早絶望的だからな
>>128 カプコン側が有料体験版でやってた事を
web上でやってもあまり意味がないと思うんだがな…
有料体験版が売れなかったから中止というならまだ納得できるが
結局配信までたどり着く事さえできなかったからなあ
>>127 カプコンは他の老舗よりは信頼できるんじゃない
クロスオーバーに出ているだけで続編を作ってもらえるなんて大間違い…だったな。
そういえばナムカプのカプコン勢は「続編の予定が無い作品」だけを集めたとか噂されていたのを思い出した。
ストリートファイター勢以外みんなシリーズの続編出てないよな。
まあそもそもFCメガドラ時代のゲームなんかいまさらリメイクも続編も出しにくいだろうしな
●まだお【マダオ】
PS2ソフト、オーディンスフィアの登場人物、オーダインの事。
本作は北欧神話をモチーフにしており、オーダインは北欧神話の主神オーディンをモデルにしたキャラである。
軍事国家の王であり本人も優れた戦士である。
若い頃、魔法使い達の知恵を盗み出し優れた魔法使いとなり、また竜と引き分けその褒賞として竜の血を飲み人間離れした巨躯を持つ。
モデルがモデルだけに作中でもトップクラスの実力と影響力を持ち様々な場面と関係する人物である。
しかし、そんな設定と裏腹に
・敵国との戦争中奇襲に遭い姉娘は戦死、その死に対し冷淡な態度を取ったことから妹娘との間に溝を作る。
・若い頃に他国の王女と恋に落ち子供が生まれる。それが物語(と世界の終焉)の発端。
・今でもその王女とその子供のことを大切に思っているが、その子供にも素直に接せず、子供が暴走しある国が滅ぶ原因となる。
・主人公の一人にある依頼をするが、その交渉過程が上から目線から始まるもどんどん下手になり最後は報酬として娘まで差し出す約束をする。
・ちなみにその娘は元々他の男と政略結婚する予定であったため、その男がブチキレる。その男が後に終焉を招く魔物の一角となる一因でもある。
・作中、複数の主人公の中ボスとして登場。つまり結構負けている。(本気を出してなかったり相性が悪かったりと事情もある)
・魔法使い達の知恵を盗んだ手段は小間使いとして雇われるという大物感皆無な方法。かなりこき使われたらしい。
・終焉と呼ばれる世界の破滅が訪れるのを知り、対抗するために巨大な槌を作るも、自分を母の敵と狙う敵国の女王に終焉を待たずに破壊される。
・前述の暴走した子供はオーダインを憎む余り魔物となりオーダインに重傷を負わせる。最後は和解するも時遅くその子供はその後終焉の一角となる。
・終焉では、前述の槌も無く怪我もありあっさり死亡。
と、やることなすこと裏目ばかりで作中殆ど良いとこ無しと、かなり情けない。
ゲームが終わってみると、勇ましい場面よりも負けたり復讐されたり彼のせいで酷いことになったりする場面ばかりが印象に残る。
設定上の実力は高く万全な状態ならば確かに終焉を乗り越ええたかもしれないが、終焉に備え他国と協力するのではなく制圧しようとしたことや、
本心では家族やかつての恋人を深く愛していいても、表面上は冷たい態度を取ったためそれが自分と世界が破滅する一因となっている。
そのため「せめて性格がもっと素直だったのならば種々の行き違いもなく、そもそも終焉すら回避できたのでは?」とまで言われている。
声優が銀魂の長谷川泰三(作中のあだ名はグラサン、マダオ)役もやっていることから、
スレ住人達によって「まるで だめな オーダイン」 略して「マダオ」と呼ばれるようになった。
ちなみにこのゲーム、ダメ男は彼一人ではなく、女性陣が、国のため、民のため、旦那のためにそれぞれ頑張っているのに対し、
男共がポエマーだったり、妹の彼氏に嫉妬したり、孫娘に裸踊りさせたり、予言を解釈し間違えて自滅したり、大物声優の無駄遣いだったり、
ウサギだったり、「そうかよし殺す」の短絡思考ドラゴンだったりと色々アレな連中ばかりで、
行動が裏目に出るのもオーダイン一人に限ったことではないが、そんな連中の代表格として特にネタ扱いされている。
☆関連語☆
オーディンスフィア
>>135 なんかかっこいいオーディンってあんま聞いたことがないな
ヴァルキリープロファイルとかFF8とか
まともなのってサガ2ぐらいしか知らない
メガテン・・・はただの露出魔か・・・
そういうのを出す場合は大抵、大物の名前引っ張ってディスってウケを狙うってのがスタンダードだからなー
オーディンは元より嘘つきで陰険ですぐ人を騙すし
ラグナロクでは総大将のクセに
いきなりフェンリルに一番槍かまして返り討ちにあうし。
しかも他の主だったメンツは大抵相打ちか訳アリで負けてるのに。
知恵と戦争司ってるクセにそんな戦ベタな総大将があるか。
>>134 極魔界村は?
原作のルーン文字を覚える件とか実にあれだしな>オデン
ジャンプも古くはスーパーフェニックスや雲のリハクの頃から
『設定上はすごい知略家なのに実際の作戦や行動には突っ込み所が多いキャラ』
が伝統的にいるけど
オーディンもそれに通じるものがあるよなあ…。
まあ北欧神話とかギリシャ神話とかの神々は、人間臭いと言うかかなりアレな神々ばかりなので
それをモチーフにしたらそうなるのはある意味必然と言うかw
●わいるどあーむず とわいらいと べのむ【Wild Arms 0Twilight Venom0】
ワイルドアームズのTVアニメ作品。略称はWATV。
WOWOWがアニメを濫造していた頃に放映されたものでWA1&2を原作としているが、
アームズ等の主要用語が共通するのみで、殆どの主要キャラや設定はオリジナルである。
しかしSF風味のインチキウエスタンという持ち味自体は損なわず、単体で見ても面白い良作である。
何者かによって子供の体に脳を移植された主人公シャイアンが、アームズ片手に自分の本当の体を捜して旅を始め、
行く先々でトラブルに巻き込まれるという放浪物の王道ストーリー。
多くは一話完結のコメディタッチのシナリオで、気楽に楽しめる。
ゲームのキャラがカメオ出演したり、ゲームBGMのアレンジが作中で使われたりとファンにはうれしいサービスもある。
その頃のWOWOWのゲーム原作アニメは駄作が多いが、これは放映時も結構評判がよくDVDもそれなりに売れたらしい。
ストーリーの核心を一言で表すとおそらく10人中10人がこう答える。
ファルガイア全土の運命を賭けた壮大な痴話ゲンカ。
ちなみに後にも先にもヒロインの平均年齢が高いアニメであった。(男は普通)
ロレッタ・オラトリオ 100歳
ミラベル 400歳
ジルーシャ 5000歳以上(基本的に不死身)
ライラ・マーガレット 10000歳以上
タイトルが文字化けてしまってるな
0Twilight Venom0 は、〜 Twilight Venom〜 のつもりでした
ここは RPGだいじてん です。
そうだねそれで?
派生物はありだろ
今までもいくつも投稿されてるし
あれ、そうだっけか?
すまん。
●しず【シズ】
韓国グラビティ社が発売したアークトゥルス(日本語版はファルコムが担当)の主人公。
いわゆるショタ系(男の娘でもOK)キャラであり非常に内気で華奢で可愛い容姿をしており、作中何度も美少女扱いされてしまい複数の男性からモーションやお持ち帰りされたりする。
中でもストーリー中盤で同性愛者の少女が主人公を助けた理由が「美少女だったから」とまで言われる始末。
もちろんゲーム上のイラストも全キャラ中一番「可愛く」描かれている。
実際男性ユーザーから非常に人気があり、主人公に萌えたユーザーは数多い。
物語中盤で「絶対善のシズ」と「絶対悪のシズ」とに分裂してしまい、以降は「絶対悪のシズ」を操作する事になる。
この「絶対悪のシズ」は全身に刺青が施され、表情も凶悪になり、口調もぶっきらぼう、性格も攻撃的とそれまでのシズからは完全に別人にであるが
すでに身も心もシズに萌えていたユーザーにしてみれば「これはこれでありシズキュンかわいいよシズキュン」とさらに救いようのない世界に突き進むというオチになっている。
・・・だが悲劇は起こった。
なんとEDで上記に記載していた同性愛者の少女と共に生きる為に主人公は女性へと性転換(正確にはニュアンスが異なるが)というRPG史上例を見ない驚愕の展開となってしまう。
もちろんそれまで可愛いい可愛いショタ(男の娘)であるシズキュンに萌えていたユーザーを絶望のどん底に突き落とす結果となってしまった。
ホント この世は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
重力ってROみたいなネトゲ専門の会社かと思ったら、普通のオフラインRPGも作ってたのか。
ROの前に何本かオフラインRPGを製作している。
アークトゥルスもその一つ。ちなみにROに友情出演していたりもする。
ちょっと誤植
中でもストーリー中盤→物語前半
物語中盤で→物語前半のラストで
>>150 アークトゥルスはCS移植ないから基本ダメだと思うけどなぁ…。
ただ、面白ければおkって風にも書いてあるし。
ちょっと公式覗いたけど
主人公魔法使い?
普通そういう話って、善サイドが悪サイドの自分を追う〜、みたいな話が多いと思うが
それは珍しいな
>>153 面白ければおkとは言え、そこは譲れないラインの気がする
ってかPCゲも可にしてしまうと節操なくならないか
家ゲーRPG板なんだからコンシューマ移植の無いPCゲーは流石に対象外かなあ
CSに移植されてない初代ウルティマネタとかあるけどねえ・・・
それとアークトゥルスがCSに移植される可能性は非常に低い。
未完成部分がかなりあるし、表面上はライトだけど中身は無茶苦茶ダーク。和製RPGではありえない表現が多い。
でもだからこそある意味優等生的なRPGに食傷しているユーザーにおすすめしたい作品でもある。
そしてEDで絶望しようw
初代ウルティマは辞典スレ黎明期のゴタゴタの頃に投稿・保管された
シャドウゲイトネタとかカオスシードとかも
PC限定のRPGなんて一部のツクール製かランスしか思いつかねえや
そしてランスは専用wikiがあるからここに載せる必要性は薄い
こういうのはありかな?
●しつれいけん【失礼剣】
ロマンシングサガ3に登場する剣技。消費WP1。
敵の眼前で後ろに振り向きながら斬りつけるというトリッキーな技で、回避されにくいのが特徴。
威力は低いが、剣レベルが低すぎて通常攻撃が特に弱い最序盤や
その消費の低さを活かして技の達人になった時の無消費攻撃としては重宝する。
と、思いきや技の達人になる頃には強力な技もそこそこ増え、通常攻撃との威力差が誤差程度になるため
あえて技と見切りの枠を一つ潰して入れておくほど価値がある訳でもなく
結局、基礎攻撃力の差が活きる序盤だけが使い所という悲しい技。
とまあ、本編内ではさほど活躍しどころがある訳でもない上に見た目も地味なのだが、主にアクションゲームで
武器を振りかぶって振り下ろす→振りかぶりの時点で攻撃判定発生→完全に振り下ろす前に攻撃動作をキャンセル
というテクニックが使えると、その一連の攻撃方法の代名詞としてこう呼ばれる事がある。
敵の眼前で背中向きのまま、普通に攻撃するより手早く相手を斬り捨てていく様はまさに失礼としか言いようがない。
本編での地味さ加減に反して意外と外部認知度の高い不思議な技である。
☆使用例☆
ラスボス「貴様、一体ッ!?」
A「これぞ必殺、ヴァルマンドゥエ!」
B「__じゃねえかw」
二段目、作品を特定してない割に
状況が限定されすぎてなんだかよく分からんのだが
格ゲなら明らかにインパクトじゃない動作フレームで
当たり判定が発生してるなんていくらでもあるが
背中向けてることなんてあんまないし
主に携帯機での悪魔城ドラキュラ関連の話だが
振りかぶる武器はそのモーション中にも当たり判定が発生するから、素早く攻撃しようとすると
振りかぶりモーションを当てる→別の行動で即キャンセル→振りかぶり(ry
という行動が必要で、それがあたかも失礼剣に見えるというネタはあるな
他のゲームにあるかどうかは…俺にはわからん
モンハンでキリン相手に太刀で後ろにも判定があるのを利用して連続で転ばしてるのを見たことはある
当てて転んだキリンがハンターの前に吹っ飛ぶので背負い投げとか呼ばれてたw
>>162 あくまでそっちは余談な上に、これを面白おかしく見られるようなプレイっていうのは
あまり深入りしないほうが良さそうなネタでもあったので当たり障りがないようにあえて詳しくは書きませんでした
使用例でわかる人だけわかればいいかなと
>>163 ロックマンX6とかでもありました、地味に
>>161 >>2 > ・RPGに関係ない用語。さもRPGに関係しているように書かれていてもこじつけに近いもの。
眼が腐ってるのか
ロマサガ3はRPGじゃない(キリッ
いや、だからなんで「RPG大辞典」なのにアクションゲームが出て来るんだよw
そうですね
夏だなぁ(棒
>>162 格ゲでは素手が多いからか最初に背中側へ攻撃判定が出る技ってあんまりお目に掛からないからね
ポイントは最速で発生する攻撃判定が背中で振りかぶった武器にあるってトコかな
それを踏まえて極限まで早く
>>163のようにやると失礼剣モーションで普通ではありえない超連打が出来るという訳
効果音で比較すると普通に斬ったらザシュッ、ザシュッって攻撃間隔がベベベベベベベベシってなる位w
RPGでもオルステッドのヘキサフランジとかダンバンの天雷とか、
背後に撃つ系の技がいくつかあった
位置とかが影響するからRPG全体では希少な技だけど
●れいぱーせんとなのにひっと【0%なのにヒット】
一部のSRPGで命中率が0%なのに攻撃が当たる現象。
原因としては
・表示されている数字に補正分が考慮されていない。
・命中率は0でもクリティカルやランダムで発動するスキルは当たる
が多い、「0か100以外信用するな。」と、よく言われるが、
0や100も信用できません。
””とあるRPGの中に出てくる技””が
他のジャンルのゲームでに多様なことの代名詞として使われているから
何の問題もないだろうが
>>174 某スーパーなロボットのSRPGなんかは
踏み込みが足りないという理由で100でも当たらないからなあ
確率なんてただの目安だ
あとは勇気で補えってことか
失礼剣(のようだ)と普通に呼ばれている例、が複数あればいいんじゃないだろうか
その例の部分をぼかして書いちゃったらちょっと蛇足に見える
>>174 「盗める確率は0パーセントと表示されるが、このゲームでは小数点以下を切り捨てて(以下略)」
…あのゲームは00%は完全に00%だったっけどね…
>>173 タンバンは知らないけどヘキサフランジは全周囲攻撃だから趣旨がちょっと違う気がするな
MAP兵器というかクロノトリガーの「かいてんぎり」みたいなもんというか
>>174 フロントミッション2で発射数の多いマシンガンかショットガンで攻撃する/されると
命中0%でスキル発動とか無くても普通に1〜2発当たった覚えがある
「0%って書いてあるのに!」って当時は驚いた
>>176 未だに語り草だよなあれw
>>175 ただあれ実際は、敵の射程外だと切り払い技能そのものが発動しないので、むしろ踏み込まずに
遠距離から狙撃してた方が良いというw
●ぎがきゃみそーる【ギガキャミソール】
がんばれゴエモン外伝2〜天下の財宝〜にて登場する体防具
キャミソールとは女性用下着のことであり、一体どのへんが
「ギガ」なのかは不明だがとにかく凄い下着であると予想される。
中盤に訪れる町で普通に店に並んでいるのだが
驚くべきはその値段、65500両…この数字は全防具はおろか店売りの
全てアイテムの中でも最高値である。初めて訪れた時点では
まず手に入らないと言って良いだろう。そしてその高額に恥じず
防御力もゲーム中最強。最強の防具が中盤で手に入る上にしかも店売りだなんて
RPGはそうそう無いのではなかろうか。
キャミソールというだけあって女性キャラはもちろん装備できるのだが
なぜか エ ビ ス 丸 も 装 備 で き る。
なので実質コレはエビス丸の最強防具ということになる。
そもそも女性キャラは4人目の仲間にしかいない上にゲームのシステム上
4人目の仲間のみ入れ替わりがあり、4人目の装備は全て
他の4人目も装備出来る為ぶっちゃけ4人目の仲間であれば性別関係なく
この「最強の防御力を持つ女性用下着」を装備させる事ができてしまうのだ。
長時間かけて大金はたいてまでやる価値があるかどうかは
プレイヤー次第である。
★関連語
がんばれゴエモン外伝2〜天下の財宝〜
っていうかその値段
あぶない水着のパロじゃないのか?
ゴエモンシリーズがそもそもパロの宝庫だから何とも言えないが
65535から下2ケタ切り捨てた数字と考えれば割とありふれてる
エビス丸が装備できるのは初期設定の名残じゃない?
ゴエモン2の時のエビス丸。女の子がへんしんの術で姿を変えられた存在、ってエピソードがあったんだ
外伝からは完全におっさんだけどな
当時何故回避できるのかも分からず装備してたな
今でも分からんが
人間が扱える代物じゃないって意味なのかな?
>>177 ヘキサフランジは背後攻撃であってる
周囲攻撃はスピンドル
フロントミッションセカンドで表示命中率0%でも攻撃が当たるのは仕様
攻撃を受けた時に一定確率でバランスを崩して回避率が大幅に落ちるのが原因
バランスを崩す判定は1発ごとにあるから連射武器のが発生しやすい
>回避率0%
>回避能力は無いが、一定確率で敵のあらゆる攻撃を「無効化」できる。
>「回避」するわけではないので、「回避不能」の技や術も防ぐことが可能。
調べてみたらこんなことあった。
>>186 >>189 あの無効化能力は通常のガーター回避と違って
内部的には氷の剣のフリーズバリアみたいな常時発動の魔法防御扱いなんですよね
つまりセルフバーニングとかウォーターポールとかで補助魔法上書きしちゃうと発動しなくなるという
あとどっかの検証で見たけど発動確率がおよそバックラー以上(18%)ターゲット以下(22%)だったかな
これは私見だけど唯一全武器で発動するから手持ちじゃなくて
ヴァルキリープロファイルのレナスの盾みたいに所持者の近くで浮いてるイメージ
>>188 あれってそういう仕組みだったのか
一番軽装のサユリ機がやたらと被弾してよく焦ってたわw
>>180 キャミソールは下着じゃないというか
衣料の形状の名前なので、用途は決まってない
下着用、肌着用、上衣用がある
きゃはんと思えばどうということは無い
FM2ndといったらこれだろう
●びすみらー【ビスミラー】
フロントミッションセカンドに登場するボスユニット。型番はISV-09A-S。見た目は一言でいうと陸上戦艦。
全31ミッション中、27と30で2回戦うことになる。実質的なラスボス。
このユニット、とにかく凄い。
まずサイズ。とにかく大きい。
このゲームでは「大型機動兵器」と分類されるユニットでもMAPでは1マスに1体なのだが
こいつは幅3マス、奥行4マスの12マスで1体なのである。
またその見た目通り攻撃力もすさまじく、
遠距離攻撃のミサイル、近〜中距離攻撃のキャノン・オートキャノンを装備し、そのどれもがそのジャンルでゲーム中最強の威力を持つ。
ミサイルやキャノンは1発喰らっただけでアームが吹き飛ぶというレベル。ボディも2発は耐えられない。
その巨大な見た目通りに耐久力や装甲も厚く、マシンガンやショットガンなどの連射武器ではかすり傷程度にしかならない。
更にゲームのシステム上、命中率や回避率もそれなりに高く、中途半端なレベルのキャラだと攻撃を当てるのも難しく、避けるのは不可能になる。
おまけに搭乗者の所持スキルも厄介なものが揃っていて、とにかく凶悪。
欠点といえばパーツが2つしかない為に一撃必殺スキルであっさり倒せてしまう事だろうか。
登場でそのサイズに驚かされ、
格闘や近距離攻撃を仕掛けてそのまま返り討ちにあって呆然となったプレイヤーは数知れず。
そのあまりの強さにクリアを諦めたプレイヤーも居るほど。
>このユニット、とにかく凄い。
>まずサイズ。とにかく大きい。
宇宙ヤバイのコピペ思い出した。
>>194 おまけにこっちのミサイルの最大射程が5なのにあっちは9あるし
「敵を囲むとAPを減らせる」というFM2の基本システムまで無効化してくるし
先制攻撃で一撃必殺スキルに賭けようとするとエスケープ(先制攻撃された時に戦闘自体を無効にする)や
ファインドアウト(単発・連射武器問わず攻撃の一発目を確実に回避)で無かった事にされるという…
見た目のインパクトと強さがあそこまで合致した敵も珍しい
しかし運ゲーが通れば一撃で終わるのも事実だったり
類似項目があったらスルーで
●じめつ【自滅】
1)【自爆】を参照。
2)プレイヤーの意思でわざと全滅すること。
これには、いくつかの目的や思惑があり、
・何らかの確率やランダム要素が絡む作業を行う際の過程
主にディスクメディアの作品においては、ステータス画面等にロード項目がない場合、
ソフトリセットやリセット→ロード→企業ロゴ→タイトル画面→ロード選択画面→ロードより、
自滅→タイトル画面→ロード画面→ロードのほうが高効率の時があるため。(作品に依る)
・負けイベントなどを手早く進めるとき
・ドラクエにて、手早く町や城に戻る(死亡ルーラ)
・乱数調整や乱数を変える(同じ行動で自滅を繰り返すとループする作品も多い)
などなど。
☆関連語☆
自爆 全滅
>>197 「自殺」や「自滅技」は関連用語に入らないか。
あと「デスルーラ」が既にあるから「死亡ルーラ」ではなくそちらの方がいいかと。
「自滅」なら、粛清しまくった挙句人材不足に陥った魔王軍(パワポケのサクセス)
みたいな例もあるんじゃないかな
準備して突入したら仲間割れで崩壊してたとか
なにその入れ替わりに新しい敵が現れるフラグ
●ちゅちゅ【チュチュ】
ゼノギアスに登場する仲間キャラクターの一人。
物語の世界の原住生物であるウーキィー族【学術名:ドデスカチュチュポリン】
(知能レベル、天文学的に低い)の少女。
ピンクと白のもこもことしたぬいぐるみのような外見(実際劇中でぬいぐるみに
成りすます時がある)を持ち、語尾に〜でチュ。などと付けて喋る。
登場自体は物語序盤くらいからだが、物語中盤にプレイヤーにわりと
強烈なインパクトを与えつつ仲間になる。
仲間としての能力は正直微妙で、キャラ戦・ギア戦共に目立って強くはなく、
しょおーことシタン先生などの存在もあってあまり使われることはない。
が、物語終盤に買える「〇〇ドライブ」で基本能力を底上げすることにより話は変わってくる。
彼女のみギア戦時はキャラ戦時の能力を参照するので、ドライブで鍛えた分だけ
ギア戦時の能力が上がり、しまいには弱体化していないラスボスを一人で
倒せるまでになってしまう。
味方機が倒されていくなか、ダメージ0を普通に叩き出す彼女を誰が予想したであろうか。
☆関連語☆
亜人種 巨大化 ドーピング ドーピングアイテム
戦闘中限定とは言えギアのHPを普通に回復出来るのは地味に助かるんだよな。
ドーピングしないとちょっとしか回復しないけど。
では、全くの偶然だがゼノギアス繋がりで一つ。
●ぜぷつぇん【ぜぷつぇん】
ゼノギアスに登場する味方ギア(巨大ロボット)の一体。
開発者は天才科学者ニコラ・バルタザール博士で、操縦者はその娘マリア(13歳)。
ややずんぐりとした巨体を持ち、それに見合った攻撃力と耐久力を誇るが、
その反面素早さや命中率は低い。
登場がストーリー中盤〜後半辺りとかなり遅いせいもあって機体自体の
パワーアップなどは無いが、十分ラストまで一線で戦えるだけの性能はある。
他のギアとの最大の違いとしては、パイロットの反応と機体操作の間に起こるタイムラグを
極限まで減らすため、ゼプツェン自体に自律神経が搭載されていること。
マリアの脳と同調するため、その神経回路にはマリアの母クラウディアの脳が使用されている。
ちなみに「ゼプツェン(Siebzehn)」とは「17」を意味するドイツ語で、
同様に兄弟機の「アハツェン」は「18」を意味する。
名前の元ネタは特撮番組『大鉄人17』。必殺武器のグラビトン砲もこちらから。
背中に付いた巨大なロケットを見るに『鉄人28号』も入っているかもしれない。
……と、真面目な解説はここまで。
この機体のもう一つの大きな特徴として、「コクピットが無い」ということが挙げられる。
ではどうするのかと言うと、頭の上にちょこんと乗っかって戦う。
マリアの靴には磁石が内蔵されているため、振り落とされる心配は無いらしいが、
空中だろうが水中だろうが、ビームやミサイルの飛び交う戦場でいたいけな少女を
野ざらしにするのはいかがなものか。
さらには、必殺技の一つ「ダイビングヘッド」に至っては真っ逆様になって頭から敵を押し潰すという
完全なる自殺行為だったりする。
普通に考えればバリア的なモノで常に保護しているのだろうが、設定資料などにも特にそういった記述は無い。
磁石靴とかよりもっと先に考えるべき事があるんじゃないんですか、ニコラ博士。
また、マリア自身に戦闘力がほとんど無いため、生身戦闘時にも召喚されて攻撃する技があるのだが、
ミサイルとビームが単体攻撃でパンチとキックがエリア攻撃という謎の攻撃範囲を持つ。
☆関連語☆
巨大ロボット 固い、強い、おそい
……長くなりすぎた。
ゼプツェンの無茶操縦は、元ネタのジャイアントロボのせいだからなあw
大作君いくらエキスパートとは言え、アレだけ激しい戦闘中腕だけで捕まってるのは無茶すぎですw
ぐえっ、【】内カタカナにするの忘れてた。
●ぜぷつぇん【ゼプツェン】でお願いします。
コクピットがないと聞いて、一瞬R-TYPE的なアレを想像してしまった。
というか実母の脳味噌ロボに組み込むとかカレンデバイス的なコトやってよくトラウマにならないな。
ゼノギアスは体験版までしかやってないからよくわからんが。
ムリヤリ敵のヴァンツァーに載せられるのとはちょっと違うからな
それにソイレントシステムと比べれば…
いっそ開き直って触れないってのもいいのに
磁石靴とか戦闘中どんだけ踏ん張ってんだよ
ほら…高い位置立ってるからスカートの中が見えそうとか…
後半の文がおかしかったので修正
◆ちゅちゅ【チュチュ】
ゼノギアスに登場する仲間キャラクターの一人。
物語の世界の原住生物であるウーキィー族【学術名:ドデスカチュチュポリン】
(知能レベル、天文学的に低い)の少女。
ピンクと白のもこもことしたぬいぐるみのような外見(実際劇中でぬいぐるみに
成りすます時がある)を持ち、語尾に〜でチュ。などと付けて喋るのが特徴。
登場自体は物語序盤くらいからだが、物語中盤にプレイヤーにわりと
強烈なインパクトを与えつつ仲間になる。
仲間としての能力は正直微妙で、キャラ戦・ギア戦共に目立って強くはなく、
強キャラであるしょおーことシタン先生などの存在もあってあまり使われることはない。
が、物語終盤に買える「〇〇ドライブ」で基本能力を底上げすることにより話は変わってくる。
彼女のみギア戦時はキャラ戦時の能力を参照するので、ドライブで鍛えた分だけ
ギア戦時の能力が上がり、しまいには弱体化していないラスボスを一人で
倒せるまでになってしまう。
カウンターストップに近いダメージを叩き出し、次々味方機が倒されていくラスボスの
怒涛の攻撃をダメージ0で普通に耐える彼女を誰が予想したであろうか。
☆関連語☆
亜人種 巨大化 ドーピング ドーピングアイテム
(知能レベル、天文学的に低い)
これでも普通の会話くらいはできるの?
>>210 できる
というか、チュチュ以外のウーキィー族には結構小難しいことを言う奴も居るんで
単に人間から見た、一面的な尺度なのかも知れない
(知能レベル、天文学的に低い)
これは公式設定なの?
比較対象が違うかも知れんけど知能が比較的高いって言われてる猿や犬よりは明らかに知能レベルが高いと思うんだが。
公式設定というか「ある人物がその様に評している」というのが正確なところだな
まあ確かに
>>209の表記だとかっちりした公式設定っぽく見えるかもなあ
ちなみに言ったのはゼプツェンの開発者であるニコラ博士(洗脳済み)。
●ちょきんのつぼ【ちょきんの壺】
風来のシレン2に登場するアイテム。
これを所持していると倒れてもギタンがなくならない。
その他にも
・倒れてもこの壺はなくならない。
・たとえ壁に叩きつけようとも割れることがない。
・これ一つでアイテム欄を三つも占める。
という、あらゆる壺を凌駕した最強の壺である。
見つけた時のがっかり感も最強。
一説には、これを持ち歩くのが上級者のステータスだとか。
☆関連語☆
縛りプレイ
不思議のダンジョンシリーズほとんどやらないから、シレン2のwiki見るまで何ががっかりなのかイマイチ解らなかった
アイテム欄3つ圧迫というのがデメリットなのは分かるが
ギタンが無くならない、という効果はシレン的にはそんなに価値がないのか?
シュテン山初級の1Fに2,3個落ちててがっかりするやつだな
初代トルネコの鉄の金庫みたいなものか
あの時だって中〜上級者にとっては
空気アイテムだったのに、
なぜアイテム欄3つ分とかにしたし
(トルネコ・シレンはアイテム枠が限られてるので
無駄な物を持ち歩く余裕はありません)
基本シレンのギタンはほしい時に無いと悔しい思いをするが
最終的に貯まるのに消費が追いつかなくなるもの
あとそれ以上にアイテム枠が貴重
正直ギタンが無くてももっぱら店は泥棒で事足りるしね
てかギタンって飛び道具だろ
●きぐにぞくのたね【キグニ族の種】
風来のシレンシリーズに登場するアイテム。
シレンが飲んだ場合「キグニ族状態」というしばらくの間オートで敵味方関係なしに殴りかかる状態になる。
ただでさえモンスターとガチンコで戦うのは危険な上に効果時間が長いためそこから力尽きることも珍しくない。
しかしデメリットばかりではなく、これをモンスターに当てることで同士討ちで足止めしたりモンスターのレベルアップが狙えるので
草が未識別のダンジョンではこれをいかにして食べずに確定するかが攻略の鍵となる。
なお、最近のシリーズではキグニ族が登場しない為「狂戦士の種」および「狂戦士状態」となっている。
また「狂戦士の札」というアイテムが追加され、モンスターのレベルアップ手段として扱いやすくなったが
つまりは狂戦士状態にするアイテムが増えたわけで
「あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれは通路を歩いていたと思ったら画面外からカッパに狂戦士の札を投げつけられていつの間にか死んでいた』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…」
なんてことも起こりやすくなった。
キグニ族が出なくなった理由ってバランス調整なのかな?
うっかりキグニ族の種を飲んでしまった時に限って店があったりするんだよな
俺「お……落ち着けシレン!」
>>203 スパロボに至っては宇宙服着るけどやっぱり肩に掴まるしな。だれか遠隔操縦リモコン作ってあげたげて。
そもそもジャイアントロボは元々遠隔操作(正確には命令されて動く)では
アニメ版ゾイドのプロイツェン宰相も
デスザウラーの肩に乗って戦ってたけど
360°から国軍の十字砲火食らってんのに平然としてたな
久々に動画サイトで見たら総ツッコミ受けてたな、あのシーン
必殺技の過剰演出で惑星や銀河壊しても不屈の精神で10ダメージだったり
技名が○○ギロチンなのに電気ショックで蘇生するRPGがあるんだ
気にすることは無い
自分の最大HPよりケタの大きいダメージを何回受けても
スキルさえ発動すればゾンビのように何度でも立ち上がる作品もあるしな!
ここって関連商品の項目はOKだっけ?
Ova版FFを書いてみたいんだが、流石にスレ違いかな。
ゲームシリーズと何らかの関連性を示すことが出来るならいいんじゃね?
あとネタとして面白いかどうか。コレ重要
すでになかったっけ?
邪神モッコスがその最たる例かな?
【ミュウスリー】とか【ポップ】って項目なかった?
238 :
233:2011/08/10(水) 00:33:41.44 ID:U1tl5Ngh0
う〜ん、一応書いてみたけど
>>234の基準では完全アウトかもしれない。
ダメならボツでいいです。
●ふぁいなるふぁんたじー(おりじなるびでおあにめ)【ファイナルファンタジー(OVA)】
1994年、突如として発売されたFF初のアニメーション作品。全四巻。
ドラクエと比べてメディアミックスがかなり乏しかったFFにあって、それなりに期待された作品だったのだが、
・FF5の200年後という設定なのに背景がどう見ても中国
・典型的熱血バカ、以上でも以下でもない主人公
・画面はとりあえずパンチラの嵐
・FF5に登場したシドが脳みそを敵に利用され、孫のミドはその敵に殺されるという鬱展開
・当のミドは勘違い系エロガキに性格改変
……と、誰得かつ粗悪な内容により、速攻で黒歴史と化した。
シリーズ構成と脚本は当時すでにお下品脚本家としてならしていたあかほりさとるであり、
当時を知る者からは「犯人はこいつ」と噂されている。
FFがドラクエと並ぶ知名度を得る前の時代に咲き損なった徒花であった。
これは没だな。
しかしあかほりさとるって評価のいい作品と悪い作品が両極端のような気がするな。
あかほりは小説がクソばっかりなので
他のスタッフの良し悪しによる
見たことは無いがVジャンプで特集やってたのは覚えてる
これはこれでいいと思うよ
ただ、その当時には既にFFは十分ドラクエと並ぶ有名タイトルだったが
まあ、あほさるってくらいだし
「せっかくFFが軌道に乗ってたのにいきなり映画作って爆死してスクエアが傾いた」
って話はよく聞いてたが、そういや肝心の中身は知らなかったわ
中身がこうなった理由も爆死した理由も納得したw
FFの映画ってさらに7年位後の話だろ。
まあ7年くらいじゃ体質変わらんかもしれんが。
ファミ通の1P広告にこれ載ってたなぁ
それが既に「とりあえずパンチラの嵐」だった記憶がある
とりあえず有名な奴に任せたら
悪い意味で有名な奴に当たっちゃった感じか
アンチに寄りすぎ。
いい意味でも悪い意味でもくらいにしておけ。
いい意味…?
シュラト、サクラ大戦、NG騎士ラムネ&40、テッカマンブレードなんかはわりと評価高いと思うが。
サクラ大戦…?
>>250 爆れつハンターみたいなのもあるけど
シリアスが書けないわけじゃないんで、発注ミスな気がする
主人公の性格や展開見ても、小学生男子向けに作って外した感じ
テッカマンブレードは鬱に向かって一直線すぎる
鬱から脱出したか?と思ったらさらなる鬱に落とされるとか
スパロボWで救われて良かったわ
>>253 伊達にアニメ史上最高クラスに不幸な主人公と言われてはいないからな。
そして逆にルートによってはもっと酷いバッドエンドになるスパロボKのファフナーェ・・・
スパロボWのテッカマンブレードシリーズの改変振りは神掛かってなぁ…。
もうこの設定でリメイクしてほしいわいw
あかほりの場合は「小説の下半分が落書き帳に使える」位文章の密度が少ないことで有名だネ。
>>252 爆れつハンター好きだったんだが
一番肝な破壊神関連のエピソードを小説で書かなかったことだけは許さない
>>250 サクラ大戦は制作してないだろ。
変なパクリエロゲ作っただけで。
サクラ大戦の脚本があかほりだったはずだけど、違うの?
あかほりさとるは良い意味でも悪い意味でも目立ってたから、好き嫌いが非常に分かれる作家よね
らいむいろはあかほりだったな
ユナもやってたよな?ポリリーナなんてのいるし
火星物語はどうだっけ…?
>>258 こういう物を知らん馬鹿が叩いているんだって証明してるな。
知らないなら黙っていればいいのになんでわざわざ墓穴を掘るんだろうね。
264 :
238:2011/08/11(木) 04:23:36.03 ID:8MzMwsJ50
やっぱりダメか…。当時アニメに興味なくてアニメ誌を全然読んでなかったので
坂口がこのアニメに対して何かコメントをしたのか全然知らないんですよね…
坂口のコメントが残っていればもっとゲームに絡められたかもしれない。
>>241 一般の週刊誌などに取り上げられるほど有名になったのはFF7か8ごろだという
認識なので、こういう書き方になりました。
ドラクエは3の時点で既に社会現象だったしね。
>>252 >主人公の性格や展開見ても、小学生男子向けに作って外した感じ
あー、そんな感じ。小学生が好きなお下品はうんこおしっこであって、
エロエロお下品は恥ずかしくて見られないと思うんだ。
>>262 >>258が言っているのはあかほりはサクラ大戦の脚本の途中まで書いて
逃げちゃって、残りは別のスタッフによる作だという噂のことじゃないかな…。
続編出てるし真偽は全く不明だけど…。
>>239が一人でダメっつってるだけだぞ
俺は別にいいと思う
ID:3TuDAvVq0=ID:4BDeY6jl0はなんでそんな必死なん
アンツ必死だな(笑)
アンツってなに?
ID:3TuDAvVq0からスパロボの時に暴れてた奴と
同じウザさを感じる
流れを変えるか。
そういえば最近管理人を見てないな。
最後いつ見たっけ?
震災の少し後だったような
3,4月頃?
もう4ヶ月も見てないのか。
5月くらいじゃね
最終更新は5月の末だな
特集などの記憶しかなく実際に見ていないが変えてみた
●ふぁいなるふぁんたじー(おりじなるびでおあにめ)【ファイナルファンタジー(OVA)】
1994年、突如として発売されたFF初のアニメーション作品。全四巻。
ドラクエと比べてメディアミックスがかなり乏しかったFFにあって、それなりに期待された作品だったのだが、
・FF5の200年後という設定であるのになぜか中国風の世界観。ジブリっぽくもある。
・「クリスタル」「チョコボ」「ボムのかけら」「レナ」など過去のFFの要素が登場するが、扱いが異なるものも多い。
・典型的熱血バカ、だがそれ以上でも以下でもない主人公
・画面はとりあえずパンチラの嵐 。雑誌の広告でも既にパンチラの嵐。
・FF5に登場したシド、ミドのうち、シドは脳みそを敵に利用され、孫のミドはその敵に殺されるという鬱展開。
・当のミドは勘違い系エロガキに性格改変。
・総じて「これFF?」
……と、誰得かつ粗悪な内容により、速攻で黒歴史と化した。
一応「○○ファンなら買い」の逆の「○○として見なければまあまあ面白い」タイプの作品ではある。
監督はファンタジー調の作品を多く手がけているりんたろう氏、
シリーズ構成と脚本は人気脚本家のあかほりさとるであるが、味噌汁とハンバーガー的なあきらかにミスマッチな組み合わせ。
パンチラや安直さなどあかほり作品の負の面も散見され、当時を知る者からは「犯人はこいつ」と噂されている。
まあ、勇者、魔王、中世風、スライムなどお約束の世界観を持つドラクエに対し、
共通するキーワードこそあれど、ビジュアルや世界観に「FFらしさ」と呼べる共有部分があまり無いFFだけに
オリジナルキャラ、展開でのスピンオフは誰がやっても難しかったかもしれない。
>ドラクエと比べてメディアミックスがかなり乏しかったFF
ドラクエのメディアミックスって
漫画のダイとかロトの紋章、アベルのアニメとかあったけどそれって1994以前だっけ?
ダイ大もアベル伝説もロト紋も掲載(放映)はSFCに移行する前
ついでに4コママンガ劇場は1990年スタート。
FFは1と3が漫画化、2が小説化と確かゲームブック化もしてたけど、
SFC時代はマジでこのOVA一本しか無い。
>>「FFらしさ」と呼べる共有部分
シドと少々無理に拡大解釈したクリスタルくらいかな。
7以降の知識無しで書いてるけど。
追記修正
◆とろん・ぼーん【トロン・ボーン(ロックマンDASHシリーズ)】
主人公ロックのライバル「空賊ボーン一家」の14才長女。
IQ180の天才メカニックであり、子分ロボのコブンをはじめとするボーン一家のメカの作製とメンテを担当する。
特徴はその印象的なシルエット。
の短いピンクのワンピースから生パンツとストッキングの脚線美を惜しげもなくさらし、
その扇状につりあがったショートヘアウルトラマンの怪獣ゴモラの角になぞらえてゴモラ少女と呼ぶファンも居る。
性格はコブンに対しては時に厳しく、時に優しく母性をのぞかせる性格。
大嫌いな犬から助けてくれた事がきっかけで、ロックに淡い思いを抱くがいざ目の前にすると邪険に扱ってしまう。
要はツンデレ。
劇中、ロックのナビゲーターのロールには、いつも一緒にいるからか嫉妬しており、
さらに、ロールの改造費ピンハネ疑惑を指摘したり、ロックを引きぬこうとしたりするなど恋の争いも見せる。
ストーリー中で事故からロックに裸を見られたりと、うらやま じゃなくて悲惨な目にあったりする。
人気は高く、コブンをお供に「トロンにコブン」というスピンオフゲームが出てたり、カプコンのクロスゲームに数多く出演している。
SRPG「ナムコ×カプコン」でも仲間キャラとして登場、
さらにはボーン一家の飛行艇「ゲゼルシャフト号」が拠点として使われるという美味しい役どころをさらっている。
現在の記事だとあれなので
◆でんせつ-の-おの【伝説の斧】
多くのゲームで武器が種類ごとに系統分けされ、
斧が剣や槍と同格の存在になった現在でもあまり馴染みのないもの。
伝説の剣や槍に比べ少ない理由として剣ならエクスカリバー、槍ならグングニルのような有名な物がないことがあげられる。(ハンマーを斧に含むならいくらかあるが)
そのため作中での斧の名前も元を正せば剣の名前だったりする(アルマーズ、オートクレール)
そもそも神話に斧自体めったにでてこないんだよね
昔調べたことがあるけどインドだったかの神様に投斧使うのがいたぐらいだった
まあもともと武器じゃないから当たり前といえば当たり前だけど
ボルトアクスは伝説の斧
>>281 FE視点でしか書かれていないので少し手直ししてみた。
◆でんせつ-の-おの【伝説の斧】
伝説の剣や槍に比べて有名どころが少ないため、
多くのRPGが存在する現在でもあまり馴染みのない武器
(ハンマーを斧に含めてよいならいくらかあるが)。
そのため作品によっては、「原典では剣だが、作中では斧に改変されている」
場合も存在する。(例・・・FEのアルマーズ、オートクレール)
>>282 「ファルシャ」の事かな→投げ斧
板違いだけどFF11に出てたな。
出てきても形状そのものの名前だったり
●●(持ち主の名前)の斧、みたいな感じで名前がないんだな
テイルズでも斧メインなのは、
ロニ(ハルバード)、プレセア、カロルくらいしかいないしなぁ。
マリーさんの事も思い出してあげてください…
>>287 スマンカッタorz
とりあえず獅子王滅砕でもくらってくるわ……。
一応斧も持てるキャラならそれなりにいるんだがな
>>284 武器スキル制のゲームが増えてきたから斧が剣や槍と同格の存在になったってのはFEに限ったことじゃないと思うんだけど
ゲームだと伝説扱いされてないのが多いが
フランシスカとかラビリスとか、実はトマホークとか、逸話のある斧がないわけじゃないのよね
数自体少ないし、そもそも汎用的な斧だったり、一番有名なのは金の斧銀の斧だったりするが
というか剣が別格すぐる。
剣の優遇が始まったのって何処からだろう
神話の時代からかな
より人を殺したであろう槍や弓より神性が強いからいいんかねー
RPGみたいにダンジョン歩きまわるなら、剣の方が汎用性があって便利だろう
>>282斧を使う神様なら、アフリカのヨルバ族で雷神シャンゴがいる
TRPGから既に剣優遇だったからな
だが旅をして回る冒険者という設定だったので
槍や弓より携帯性と利便性に優れた剣のがそりゃ使われるわな
剣は「人を殺すための道具」であるが故に特別視されたそうな
ソースは新紀元社だが
メインに剣でサブにナイフが1番安定すると思うんだ
謂れのある斧と言えば金太郎の鉞位しか思いつかない
ゲームに出てくる強力な斧と言えばDQ3の魔神の斧やエルミナージュに出てくるバルタギアス位しかぱっと思いつかない
斧は原始時代から生活用具としての側面が強いからありがたみがないのかな?
槍も相当旧いけど、軍事兵器としての側面が強いから信仰されやすい、とか
バイキングとかが使ってたせいか「野蛮な武器」ってイメージが強いなあ
どっかの神様が使って有名になってればまた印象違ったんだろうか
この手で有名なのって剣や槍や弓や槌なんだよなぁ。
斧はどっちかというと雑魚敵の武器だし。山賊とか。
上のほうでも誰か書いてるけど
>剣や槍や弓や槌
これらは武器だけど斧は道具だからかな。
ユグドラのミラノの武器はどこが斧なのかと
弓も元は狩猟道具だし
じゃあ槍も元々狩猟と農耕の道具だべさ
>>307-308 そりゃ屁理屈だ、狩猟に使うのは「武器」だろ
いや、武器も道具の一種だけどさ、この場合の道具の意味は
本来戦うための物じゃない物のことだろ
>>309 いやうん、そういう感じで皮肉って「そうしたら剣も道具だな!」的な流れに持っていこうとしてたんだ
狩猟はこんぼうじゃね?
相手と時代による
獲物も食われちゃかなわんと逃げるから近接武器より遠距離武器の方が向いてる
なので投げれる槍や弓が発達した
剣がもてはやされるのは携帯性と十字の形が宗教がかってて騎士道の象徴とされた事だろうな
日本でも刀が武士の魂とされたのと同じ
弓や槍の方は実用性が高いから
実用重視となる戦争しょっちゅうやってる時代は弓や槍の格も高かった
オーディンの槍のグングニルの「投げると絶対に当たり、その後戻ってくる」っていう特徴も、
「ちゃんと投げて使える」「絶対に当たる正確さ」「何度も使える便利さ」と、わりと実用的なものになっている
>>306 確かに道具であって伝説の武器も少ないんだけど
一番有名なのにメジャーなトールハンマー:ミョルニルがあるからな
しかも効果は『招雷』『大抵の生き物は一撃必殺』『投げると手元に戻ってくる』『戦車を引く家畜を復活させる』
とかとんでもだし
そのうち未来で伝説の銃とか語り継がれるんだろヘルシングとかデモべとかトライガン
既に魔弾の射手が
それ伝説の弾じゃないですかやだー!
銃じゃないがタスラムとかブラフマーストラが
どっかの映画じゃライトセーバーが伝説の武器になってるしな
義手に仕込む精神銃はゲームだとたまに見るな
♪街を包む〜
midnight fog〜
♪Midnight fog 孤独な silhouette 動き出〜せ〜ば〜
それは まぎれもなく ヤツさ
ヒューッ!!
鋼の剣って名前はゲーム中に無いので既存の【鋼の剣】から改稿希望で。
(ちなみに「鋼の長剣」なら実際にあるけど既存内容とは何の関係も無いただの一アイテム)
◆ぎゅすたーゔのけん【ギュスターヴの剣】
サガフロンティア2に登場する鋼鉄製の剣。
名前の通りギュスターヴ自身が鍛えた手製の愛剣で、物語が進むにつれて強くなり
最終的にはポケットステーションを経由しないと入手出来ない七星剣、及び
半ば隠しアイテムのような扱いの丙子椒林剣(へいししょうりんけん)を除けば作中屈指の攻撃力を誇る。
幼少期のギュスターヴ13世が街の鍛冶屋に習って創り出された「手製の短剣」から
幾度と無く鍛え直されたであろうこの剣は、彼が歴史の表舞台から姿を消した後も彼の子孫に受け継がれ、
最後にはその子孫の手で長年ウィル・ナイツが追っていたエッグを破壊した際に折れて
エッグにアニマを喰われた人々の墓標となり、その役目を終えた。
「鋼はアニマを妨げる」という設定からもアニマを喰らう怪物との闘いに終止符を打つのにこれ以上無く相応しい武器であったため
設定的には何の変哲も無いただの鋼の剣ながら、有名な伝説の武器に見劣りしないドラマを持つ剣である。
折角のネタ辞典なんだから
鋼はアニマ(魔法を使うための力)を阻害する設定を持っているが
最終的にこれを使う時はクヴェル(マジックアイテムのようなもの)の剣と共に強制装備させられるため
お互いがお互いの利点を潰し合って実に中途半端な立場になってしまう。
この事を揶揄して、ギュスターヴの剣及びセットでついてくる剣を「呪いの剣」と呼ぶ事も少なくない。
しかもこの時、所有者は「伝説の剣が2つもあるんだ」と自慢気に語っているのがネタ度合いに拍車をかけている。
とか、そこらへんの記述を入れようぜ。
>>327 その辺の事は件の子孫の記事の方にチラッと書いてあるよ
それにグスタフはそんな事言ってないぞ
それっぽい台詞はサウスマウンドトップの戦い(ジニー編)でのミーティアが言った
「大丈夫ですよ。ファイアブランドとギュスターヴ公の剣。
世界最強の武器を二つも持っているんですよ。 ねえ、ヴァン先生。」
だと思う
ファイアブランド設定上は強いんだけどねぇ
読んでたらファイアブランドの記事にも似たような事が書いてあった
流石に3記事に渡って書く必要もなかろ
全然関係ないけどあのゲーム鋼鉄装備で身を固めたら物理防御力低くない?
ウィルと町で共闘した時、金属装備でガチガチに固めたのに一人だけ被ダメ高くて
「なんでギュス様すぐに死んでしまうん?」ってなった記憶があるような
金属防具は術力補強が無いからな
あれ鋼鉄装備すると防御力下がるゲームだからな
術防御力は上がるけど
ずちゅりょくじょうきょう?
確かJP/10だったか20だったか×装備の術力補強の値が防御力に加算されるシステム
後半は装備の防御力なんて紙になるレベル
いやそこまで高くはないよ
JP/64だ
鋼鉄製甲冑装備<<(超えられない壁)<<アニマの通った布の服
シュール過ぎる。しかも後半になるほど更に格差が広がるとか…このネタだけで項目作れそうだな
術社会が浸透していない地方のおっさんはちょっと斬るだけなら石包丁より鉄の刀の方が楽って言ってたし
実は結構神経使っているのかも
ギュスの功績の一つに「術力の低い者の社会的地位の確立」があり、それに鋼鉄装備が貢献しているわけだけど
逆にいうと術力がひくい者は鋼鉄装備がなければ術力の高いものに立ち向かうことすらできないってことだもんな。
なので術力増強が強いのは世界観に合っている。
しかしギュス以外のパーティメンバーで鋼鉄装備の恩恵が受けられるほどの術不能者はいなかったする。
むしろ鋼鉄装備で固めるということは一種の縛りプレイになるレベル
鋼鉄武器は使用回数無限と高攻撃力で使い所が無いわけでもないから良いとして
鋼鉄防具は防御力が現状の2〜3倍位あれば装備の選択肢の一つには出来たかも知れないのになあ
装甲なのに布より紙なんてあんまりだぜ
>>338 コンバットだと鋼鉄兵>>>一般兵だし
一般人くらいの術能力だと鋼鉄装備の方が圧倒的に強いんだろうな
まぁ木刀や石槍で全身鉄武具の兵士に勝てって方が無茶か
てか鋼鉄装備より鋼鉄兵がインチキくさいんだよなぁ
あれほど強いのに装備にかかるコストは従来の兵士より安いとか何なんだ一体
>>341 鉄はアニマを妨害するので使い道があまりなく、ギュスが目を付けるまでほとんど価値が無かったとか、
だから全身鋼鉄装備でもそれほどコストがかからないとか言ってたような。
価値が無いのと作るのにコストがかからないとはまったく別の話ではないのか・・・?
むしろ価値がないからこそ作るのにコストがかかりそうなものだ。
アニマを妨げる金属は価値が低い→素材(鉄鉱石など)が格安に手に入る→低コスト
加工技術というか量産体制が整ってないとコストかかるぜ
技術自体はあるけど、素材的価値な問題とかそういうことじゃない?
リアルで言えば、
今の服はほぼ木綿で同じようにすれば皮でも作れるけど、
皮が貴重だから素材分価値が高くなるけど技術的な意味での価格の上乗せは無い、と
で、ここをいつまでサガフロ2スレのままにするんだ?
投稿があるまで
コブラネタから326が投稿するまで3日止まってたんだし次までの暇潰しにゃ丁度いいじゃん
じゃこんなん投下してみる。
●あみーな【アミーナ】
スターオーシャン3に登場するNPCの一人にして、主人公アンチの源の一つ。
特徴は、灰に病気があること、そして姿、声共にヒロインのソフィアにそっくりなこと。
主人公は物語中盤、商業都市の中で花を売っていた彼女に出会う。
その地点での主人公はソフィアと離れ離れになっているため、彼女をソフィアと勘違いしたり、親近感を持ったりする。
また次の日、彼女は山の中で発作で倒れたため助けに行くイベントが発生する。
このイベントをきっかけに、主人公はそれまで渋っていた兵器開発の協力を承諾する。
とこれだけなら、単なる美味しいポジションのNPCで終わったのだが、問題があった。
ゲーム中盤が終わる頃、彼女の恋人がいるという都まで無理をして出向き、再び倒れてしまい、
さらに戦争に行く恋人も「この戦いが終(ry」のフラグを立ててしまい、瀕死に…
主人公は、動けない恋人のために、彼女を彼の所まで連れてくるのだが、それもむなしく彼は死亡。
が、すぐ後に無音の演出と共に、彼女まで死んでしまったのである。
このあまりの転回に、フラグと知りつつも愕然としたプレイヤーは多く、
その怒りの矛先は、彼女を無理やり部屋に連れてきた主人公に向いてしまった。
☆ 関連語
死亡フラグ、フェイトラインゴッド
×灰○肺
×地点○時点
×転回○展開
あと関連語の右側に☆が足りない、フェイトの姓と名に中点が無い
もうちょっと推敲してから投稿しろよと
で、これだけ見た感じだと無理矢理って所はともかく「最期に恋人に会わせてやろう」って動機は共感出来るし
それで一緒に死んだのは結果論だからいまいちフェイトが叩かれてる理由が伝わらないんだが
その辺もうちょっと詳しく書けないか?
フェイトのアンチってそんなに居たのか?
どっちかと言うと、同時期にアニメやってた某種の主人公とそっくりだったから巻き添えで嫌われてる気がしないでもない(棒
>>351 無理だろ。正直あのイベントのフェイトの手落ちっていったら、
「裏山登るだけで死に掛けるアミーナが、よもや首都まで一人旅なんて無茶するとは思わなかった」
くらいだし。
医者をすぐに探せば話は違ったかもしれないけど、アミーナを連れて行った先は王城だから、
手当てさせに連れて行ったとしてもアウトなのはほぼ間違いない。
そもそもアミーナって既に医者に匙投げられるレベルの手遅れだった覚えが
ちょっと歩くだけで死ぬくらい末期ならどの道遅かれ早かれだよな
特効薬なり凄腕の医者なりのアテがあって「それが来るまで絶対安静だ」って話にならん限り
無理矢理連れ出したのが悪いとは言い切れん
つまりこの件ではあんまり落ち度ないのに元々嫌われてるせいで責められる材料にされたのか
俺もフェイトの記事読む限りあんまり良い印象は持ってないが不憫な奴だ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:29:52.54 ID:IbiGIQmo0
1つ書いてみた。少々長い気もするが私の構成力じゃこれ以上減らせない・・・。
●とぅーはーとつーだんじょんとらべらーず【ToHeart2ダンジョントラベラーズ】
恋愛ギャルゲー『ToHeart2』のスピンオフ作品で、同作のヒロイン及びサブヒロイン総勢19人をキャラとして使えるRPG。
導入は、ヒロインの一人が持ち込んだバーチャルRPGマシンが誤動作して本当にファンタジー世界に
飛ばされてしまうと言うもので、元々はPC版ファンディスクの1コンテンツだった。
これだけ聞くと、単なる萌えキャラのみに頼った中身スカスカのクソゲーを連想するかもしれないが、
その実態は萌えゲーの殻を被った思いっきりガチな作りのハック&スラッシュ系3DダンジョンRPGである。
元々PC版の時点で一昔前ならこれだけで商品として成り立つほどの完成度を持ち、実質これがメインで
残りのコンテンツはおまけと言えるほどだったが、単品移植されるにあたりさらにパワーアップ。
一般向けのためエロこそ削られたものの、アイテム探しやキャラ育成は実にやり込みがいのある内容で、
さらにネタ要素も満載と、たかがキャラゲーと舐めてかかったら確実に痛い目を見る作品となっている。
総じて完成度は非常に高く、3DRPG好きで萌えキャラに抵抗がないなら手を出して損はない逸品である。
いかん今気づいたがsage忘れてた。すまん
ヴェスペリアのフレンは箱版で止まってるな
>359
あ〜すまん。確かにそれ書き忘れてたな。
●とぅーはーとつーだんじょんとらべらーず【ToHeart2ダンジョントラベラーズ】
恋愛ギャルゲー『ToHeart2』のスピンオフ作品で、同作のヒロイン及びサブヒロイン総勢19人をキャラとして使えるRPG。機種はPSP。
導入は、ヒロインの一人が持ち込んだバーチャルRPGマシンが誤動作して本当にファンタジー世界に
飛ばされてしまうと言うもので、元々はPC版ファンディスクの1コンテンツだった。
これだけ聞くと、単なる萌えキャラのみに頼った中身スカスカのクソゲーを連想するかもしれないが、
その実態は萌えゲーの殻を被った思いっきりガチな作りのハック&スラッシュ系3DダンジョンRPGである。
元々PC版の時点で一昔前ならこれだけで商品として成り立つほどの完成度を持ち、実質これがメインで
残りのコンテンツはおまけと言えるほどだったが、単品移植されるにあたりさらにパワーアップ。
一般向けのためエロこそ削られたものの、アイテム探しやキャラ育成は実にやり込みがいのある内容で、
さらにネタ要素も満載と、たかがキャラゲーと舐めてかかったら確実に痛い目を見る作品となっている。
総じて完成度は非常に高く、3DRPG好きで萌えキャラに抵抗がないなら手を出して損はない逸品である。
全文修正は一日置こうぜ
ダントラは佳作だとは思うが。さすがにベタ誉め過ぎな気が・・・
下請けさんがギャルゲーだけじゃなくてそういうゲームも作ってるところだったんだっけ。
エルミにウィズにDTに(後一作、名前忘れた)と、この系統が4作立て続けにでるだけでも御目出度い事だから…
みたいにエルミナージュスレで言われてたのは覚えてるけど。
エルミナージュはこの先暗雲立ち込めてるっぽいけどな。
今までメインで作ってた一番偉い人が辞めちゃったみたいだし。
メインどころかグラフィックと音楽以外は殆どその一人でやってたっていう化け物みたいな人で、
しかもただ辞めただけじゃなくて上の人に意見を受け入れてもらえず追い出されたみたいな話も聞こえてくるし。
PSP移植版1にバグが妙に多かったのはバケツ頭(そのスタッフのあだ名)が抜けた際の混乱が原因じゃないか、とか
3は大丈夫だろうけどそれ以降(おそらく出るだろうDS移植版3も含む)はやばいんじゃないか、とか
エルミスレが蜂の巣をつついたような騒ぎになってたよ。
WizEXの騒動から何も反省していない・・・・!!
>>365 3のイベントの作り具合やバランスのとり方を見たら、締め切りを壮絶にブッチしただけにしか見えない
●げきかたくろぱん【激堅黒パン】
「ノーラと刻の工房」において、テンペリナとイサルミィ周辺に伝わる戦闘兵器。
入手方法が豊富かつ安価な黒パンが材料であること、
さらにその黒パンをその辺に放置するだけで作れる手軽さ、
回復アイテムをそのまま兵器に転用できるエコ精神から、多くのプレイヤーに愛された投擲武器である。
このゲームでは希少な範囲攻撃であり、序盤から入手可能な点が評価されており、
その他の複数体攻撃アイテムの入手は手間がかかるなどの理由で、激堅黒パンが量産されやすい。
また、ダメージは固定でなく、使用者の攻撃力で決まるため、序盤で作りすぎても無駄にならないのもエコである。
この国では「パンを投げると武器になる」ということは周知の事実であり、
ある剣士が気合いを入れてパンを投げつけ敵の群れを殲滅するのを見たという話や、
テンペリナ自警隊の常備兵器として正式採用を打診された話などが伝えられている。
>>さらにその黒パンをその辺に放置するだけで作れる手軽さ、
この辺詳しくネトゲーみたいアイテムに捨てたらその場に置くタイプのゲーム?
そのとおり
庭にミルク置いたらそれ目当てに猫が住み着いたり
それよりまずはゲームそのものの項目だな
タガメの錬金術師がガンガンで攻撃してたのを思い出した
フリーウェアの某ローグライクゲームでパンティ投げ(ギャグではなくて投擲最強レベル)なんてのがあったけど、
それよりもヒデェ……
>>372 生ものからアダマンタイトまでいろいろな素材があって敵にぶつけたら発狂して生ものなら食べられるパンツも大概だと思うぞ
本当に食べてしまったのか?
食べられるパンツと聞いて
>>368 >ある剣士が気合いを入れてパンを投げつけ敵の群れを殲滅するのを見たという話
ごめん笑ったwww
捨てたアイテムがフィールド上に置かれるシステムで1項目作れそうな気がするが
シンプルな名前が思い浮かばないなあ
フィールドに置きっぱなし
とか
アイテムを置く
とか?
宝箱に入ってる消費アイテムを取りたいけど持ち物が一杯って時、
適当なアイテムをその辺に置いてアイテム欄を開けてから箱の中身を取る、的な。
ドラゴンクォーターでよくやったよ。それでもなおカツカツだけど。
Wiz系なら割とよくやるテクニックだよな。
最近は捨てたモノがいつの間にかダンジョンの入り口付近までテレポートするという便利仕様になってるのもある。
>>377 放棄・放置アイテム、とかそんな感じで良いんじゃないか?
ロマサガ2と3はゴミ箱に入れると倉庫に転送される素敵仕様だったな
確かペーパーマリオ系列だったような気がするけど、
棄てたアイテムをリアルにフィールド上に投げ捨てるお陰で、
間違って捨てたりあとで後悔した時に一応拾えて助かるようなのも
古くは天地を食らうにもあった
スウィートホームはそもそも「目の前のアイテムと交換する」方式
シレンとかトルネコも置いてあるアイテムで特殊行動する敵とかいるの?
ディアボロみたいに
自分の足下や周囲にあるアイテムを投げつける(トルネコのマドハンド系、シレンのひまガッパ系)
床落ちアイテムを拾って逃げる(シレンのぬすっトド系)
落ちている金の上に留まって動こうとしない(シレンのガマラ系)
落ちている草を纏って性質が変わる・纏った草の効果を撒き散らす(シレンの針子どり・草子どり系)
床落ちアイテムを雑草に変える(シレンの畠荒らし系)
床落ちアイテムを割引券1枚に変え、商品に加える(シレンの行商人)
結構あるような気がする。
大抵床落ちアイテムを真っ先に狙うようになってるし。
ディアボロがシレンの後追いなんだから
シレンにあってディアボロにないもの探した方が早いような
フォールアウトとかオブリビオンもアイテムを置いてインテリアにしたり
所持重量いっぱいの時には置いたアイテムを掴んで運んだり
物によっては足場にして無理矢理高い所上ったり、色々出来るなぁ。
食べ物ならNPCが勝手に飲み食いしちゃったり良い武器防具なら勝手に拾って装備したりもあった
その手のRPG語るならダンマスは外せないでしょう
>>383 あれはすぐに消滅したような気がするんだが
>>390 それでも拾えるだけいいじゃない
データを完全消去しても、少しの間ならコマンドで復活させられるようなのみたいな
そういやファミコンのドラクエ3や4でデータ復活技あったな
一回だけ成功したような…しなかったような
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:56:53.45 ID:Bo5gZWzL0
●のーらとときのこうぼう きりのもりのまじょ【ノーラと刻の工房 霧の森の魔女】
2011年にアトラスがDSで出した『新生マイスターRPG』。
世界樹の迷宮チームと初期アトリエシリーズのコラボ作品である。
物の時間を操る技術「導刻術」を使える女の子ノーラが一人前の導刻術師になるために故郷を離れ、
霧の森と呼ばれる森にある小屋で、導刻術の腕を磨きつつ三年間を過ごすというストーリー。
依頼をこなして街の人々と交流を深めたり、仲間といっしょに採取に行ったり、
家具を集めてハウジング、庭ではガーデニングやペットを飼うなど、自由気ままにスローライフが楽しめる。
ところが油断していると、戦闘で眠り効果つきの全体攻撃を食らい続けるなどして全滅していたりする。
戦闘や採取などシステム面は総じてテンポが良く、サクサク進む。
イベントも怒涛のように発生し、三年という期間はあっという間に過ぎてしまう。
そのため、仲間キャラ別のエンディングを見ようとすると結構効率性が必要になってくる。
しかし、周回プレイ前提の設計のために、だんだんとプレイヤーにも慣れが出始め、
最終的には仲間キャラに5股、6股をかけるなど非常に効率的で濃密な三年間を目指し始める。
つまり、このゲームは
『ハイスピードなスローライフを計画的に満喫するRPG』
なのである。
…ん?
☆関連語☆
激堅黒パン
>>393 内容はともかく
>世界樹の迷宮チームと初期アトリエシリーズのコラボ作品である。
これだと世界樹とアトリエのクロスオーバー作品か何かと勘違いしないか。
あとひつじ村スタッフが関わってるのも入れておいてほしい
床に置いたものが時間経過で変化するのは、ひつじ村から持ってきたシステムだから
●まる【丸】
ラクガキ王国に登場するキャラクター?
新データでゲームを始める際に「丸を書いてみましょう」と出るので、
そのとおりにするとその線でできた丸が球体となって
そしてぴょんぴょんと跳ねてどこかに行ってしまう。
要はキャラクターを自分で描くゲームのチュートリアルとして
「こんな風になるんだよ」程度の存在として登場するだけの物。
以下ネタバレ
そうしてどこかに行ってしまい、以降も登場することなく誰もが存在を忘れてしまった。
そしてストーリーは進み、いざラスボスと対決!
しかし初戦は勝利を収めたものの勢いは止まらず、
結局世界は奴の思いのままにされてしまうのか―――・・・
と、そこにどこからともなくぴょんぴょんと跳ねる物体がボスにぶつかった。
そして怯んだ隙を突いて完全な勝利を収めることに成功する。
そのぶつかった物体とは、プレイヤーが最初に作ったあの球体。
しかし彼?は意思があるのか無いのか不明な状態のまま、またいずこへと飛び跳ねていった・・・
このシーンはいわゆるムービーなので、もし最初にキレイな円を描いていたら
「最初に作った奴」ではなく「最初に出てきた奴」で終わってたかもしれない。
しかし筆者がややひねくれた形で作った為にはっきり自分で作ったものだと認識できた時、
マジ泣きそうになった
☆関連項目☆
ガラクタ名作劇場 ラクガキ王国
397 :
393:2011/08/25(木) 20:28:07.63 ID:XilouwS/0
>>394、
>>395の指摘もあるし、推敲不足かなとも思ったから色々変えてみた。
●のーらとときのこうぼう きりのもりのまじょ【ノーラと刻の工房 霧の森の魔女】
2011年にアトラスがDSで出した『新生マイスターRPG』。
アトラス「世界樹の迷宮」チームとサクセス「ひつじ村」チーム、
そして初期アトリエシリーズ開発者のコラボ作品である。
周回プレイ前提の設計で、
・戦闘など全体的にテンポが良い
・慣れると1周10時間程度とプレイ時間が短い
・2、3周した程度ではすべて聞けないほどキャラ同士の掛け合いが豊富
・プレイヤースキルの上達が実感できる
などの理由からついつい何周もしてしまうスルメゲー。
物の時間を操る技術「導刻術」を使える女の子ノーラが一人前の導刻術師になるために故郷を離れ、
霧の森と呼ばれる森にある小屋で、導刻術の腕を磨きつつ3年間を過ごすというストーリーであるが、
前述のようにテンポが良いことやイベントが怒涛のように発生するために、3年間はあっという間に過ぎる。
そのため、3年という短い期間でいかに効率よく行動するかがプレイヤーの腕の見せ所になるのだが、
効率を求めるあまり、女の子が庭にはモンスター達が跳梁跋扈し、床には黒パンが敷きつめられ、
壁には肉がさながらカーテンのようにぶら下がっている家で暮らしているというのはいかがなものか。
☆関連語☆
激堅黒パン
>>397最後の3行が、よく悪い例で出る「主語が分かりにくい文」になっている気が
「女の子が」の後で「、」を打つか、
もしくは「家で暮らしている」の前に持ってきた方が良くね?
●ゆかいなだんじょん【愉快なダンジョン】
ToHeart2ダンジョントラベラーズにおけるイベントの一つ。
ダンジョンの各階層ごとに発生する連続イベントであり、
戦士ペンギンのペギーと魔法使いクマのベアードのコンビがコントのような掛け合いをしながら
ゲームのテクニックについて教えてくれるチュートリアルイベントである。
が、ゲーム中盤を過ぎるといい加減教えるテクニックもなくなったのか
チュートリアル要素が無くなり、完全にコントと化してしまう。
本編よりも愉快なダンジョンの続きが見たいから先に進むというプレイヤーも少なくないとか。
ビームライフル持ち白雪姫の話は聞いたことがあるけど、こっちもなかなか……
現時点では面白いネタとは思うけど後から読んだらあっそって感じになりそう
公式ネタでもないし
>>398 一文が長いせいっぽかったんでその辺の修正と
いろいろくっつけたら長くなったが
エンディング関連は必要だなと思ったんで付け足した
◆のーらとときのこうぼう きりのもりのまじょ【ノーラと刻の工房 霧の森の魔女】
2011年にアトラスがDSから発売した『新生マイスターRPG』。
アトラス「世界樹の迷宮」チームとサクセス「ひつじ村」チーム、
そして初期アトリエシリーズ開発者のコラボ作品である。
周回プレイ前提の設計で、
・戦闘など全体的にテンポが良い
・慣れると1周10時間程度とプレイ時間が短い
・2、3周した程度ではすべて聞けないほどキャラ同士の掛け合いが豊富
・プレイヤースキルの上達が実感できる
などの理由からついつい何周もしてしまうスルメゲー。
物の時間を操る技術「導刻術」を使える女の子、ノーラが
一人前の導刻術師になるために故郷を離れ、霧の森にある小屋で
導刻術の腕を磨きつつ3年間を過ごす…というストーリーなのだが
前述のようにテンポが良く、仲間とのイベントが怒涛のように発生するために
3年間はあっという間に過ぎてしまう。
そのため、一見スローライフゲーに見える本作は
3年という限られた時間でいかに効率よく行動するかが重要となってくる。
効率を求めすぎると、庭にはモンスター達が跳梁跋扈し、
部屋の壁にはさながらカーテンのように肉がぶら下がり、
最大の攻撃手段である黒パンの詰まった棚が、弾薬庫のようにびっしりと置かれた家に
女の子が住んでいるというシュールな光景が誕生する。
ノーラが度々、悪い魔女に間違えられてしまうのも納得のうさんくささである。
仲間との信頼度でエンディングが分岐するのだが
キャラクターによっては難易度が高く、慣れていないうちは
誰ともエンディングを向かえられずに終わってしまう事がある。
また、村人と信頼関係が築けなかった場合には「魔女狩りエンド」を向かえてしまう。
あまりにも酷い結末に、その首謀者となった村長を嫌うプレイヤーも多い。
一見アトラスらしくない「あったかほんわか」なパッケージだが
中身にはやはり、アトラスらしいシビアさが含まれている。
☆関連語☆
激堅黒パン
●ゆうなぎ・ぐらいふ【悠凪・グライフ】
スーパーロボット大戦Lにおける、主人公のライバルキャラクター。
主人公・南雲一鷹の後見人が悠凪の祖父グライフ博士であり、一鷹からは「悠兄さん」と家族同然に慕われている。
彼の機体ストレイバードと主人公機ラッシュバードは兄弟機であり、パートナーのアンドロイド・ハルノも一鷹のパートナー・アリスと姉妹と言っていい関係という、さまざまな意味で主人公の兄弟分である。
クールで大人びた外見をしているが、ゲームの冒頭でグライフ博士がさらわれた時には「じいちゃん!」と呼んでしまうなど、かなりおじいちゃんっ子であることがうかがえる。
一鷹と同じく「グライフ博士を助ける」という目的を持っているが、一鷹が他のスーパーロボットと協力していくのに対し、彼は単独で謎の組織を追うことにこだわり、一鷹を置き去りにしていく。
……が、ゲーム中盤で敵の本拠地に攻撃を仕掛けてあっさり返り討ちにされる。しかも、その敵からは後に「伸び代がないので興味なし」と判定されてしまう。
さらに、「俺が勝てない相手にお前が勝てるわけないからお前の機体をよこせ」と一鷹に襲い掛かってくる。
悠凪の本心は、弟分である一鷹に危険な戦いを諦めさせることにあったようだが、一鷹の所属するスーパーロボット軍団に集中攻撃された上、主人公機の新必殺技を最初に喰らうことになってしまう。
(ちなみにその必殺技は、異次元から引き出したエネルギーの奔流を相手に直接叩き込むという、容赦のない凶悪な代物だった。悠兄さん涙目である)
……と、これだけでも結構なネタキャラなのだが、彼が本領を発揮するのはゲーム終盤、主人公の説得に応じて自軍入りした後である。
彼の雄姿を見ようと戦闘アニメをONにしたプレイヤーが見たものは、
「動きは読めた。ハルノ、頼む」
「敵機か。奴の対応は任せる」
と、一見格好いいことを言いながら、サブパイロットのハルノに次々と操縦を丸投げしている悠兄さんの姿であった。
特に、威力と燃費のバランスがいい主力兵装「プラヴァーグレネード」使用時には、攻撃を発射した後で「なるほどな。プラヴァーグレネードか」と他人事のようなコメントを発する以外に何もしない。
一応、格闘武器を使用する際には自分で操縦しているようだが、彼の機体はバリバリの遠距離射撃に特化しているため、下手をすると1マップの間中「なるほどな」と言い続けることになる。
さらに最終盤、主人公との合体攻撃が追加されるのだが、機体の羽を貸すだけで後は全く何もしない。
これらのことから、見事に「働かない悠兄さん」という認識が定着してしまったのだった。
すっかりネタキャラ扱いをされている悠兄さんだが、彼の行動原理は一貫して「家族のため」であり、決して悪人ではないため、ファンからは愛されている。
彼を悪しざまに言う人がいたら、パートナーのハルノのネタを兼ねて「よく来たな、迎撃する」と言われてしまうことだろう。
☆関連語☆
まったく問題ありません! よく来たな、迎撃する
まだなかったようなので、悠兄さんの項目を書いてみた。
主人公との合体攻撃で何もしないのは特殊合体攻撃の仕様だとか、羽は動力源だから貸したら後は何もできないとか、いろいろ書こうと思ったけど既に十分以上にくどいので断念。
それにしても、台詞ネタのあるアリスとハルノ、存在自体がネタな悠兄さんに比べて、主人公の一鷹は影が薄いな……
もうちょい改行したほうがいいな
>>405 それに加えて
他の家族が独力で次元連結システムもどきを作成するじいさんに
親友がラインバレルの浩一なんだから、
真面目なイイコ以外にキャラ付けのしようがないと思うんだw
>>406 24時間たったら修正します。
>>407 ラッシュバードのラプラスウォールは、防御力さえあれば第5使徒ラミエルの荷電粒子砲だろうが核ミサイルの爆発だろうが吸収してENをちょびっと回復するというのをネタにできそうだ
>>408 新劇場版にラミエルはいねえぞ第6の使徒だ
ラミエルと言えば通じるんだからつまらんあげ足とるな
TV版と新劇場版で使徒の番号が違ったりするから
両方に出てるのだと逆に混乱するしな
>>404ごめん、半分くらいにしてって頼んでいい?
●うでだめし【腕試し】
1)イベントにて、戦闘好きボスキャラ、道場の師範、クールキャラなどがよく言うセリフの一つ。
また、味方サイドの何らかの組織に入る際にさせられたりするもの。
要するにセリフ回しやイベント演出の一つである。
両者とも大概の場合、腕試し!→戦闘だ!→よしっ勝ったぞ!→やったね主人公!という流れだが、稀に負けイベントの場合があるので注意。
また、見方側との腕試しの場合は、あくまで腕試しなので勝っても負けてもイベントが進行することが多く(但し展開や入手アイテムに差がでることも)、
さらにサブイベントの場合は負けても特にペナルティがないことも多い。
全く別の視点から言えば、「コイツは実力があるんだなあ」や「コイツは戦闘好きなんだなあ」とプレイヤーに印象付けることのできるセリフ&演出と言えるだろう。
2)現在のパーティーやプレイヤー(テクニック)の力量、敵の強さを計ること。
これには大きく分けて二種類あり
・自ら場違いエリアに突入し雑魚敵と戦闘
・雑魚敵の強さやパーティーレベル等を鑑みて、現時点では恐らく勝てそうにないボスへ挑みに行く
のどちらかである。
前者の場合は、「次のエリアの雑魚はどの程度かな?」という感覚で行われ、案外余裕だった場合は新たな稼ぎ場となることも少なくない。
後者の場合は、リセット前提の勝てればラッキー程度の感覚で、ボスの強さを推し測るために行われることが多い。
また、この場合はレベル上げ最中の息抜きで行われる側面も持っている。
なお、プレイヤーによっては限界究極まで育てたパーティーでラスボスまたは隠しボスに挑み、逆腕試しをする仙水型プレイヤーもいるとか。
☆使用例☆
・「ではフォーゴッドキング一番手の俺が___と行くぜえ!」
・「ざっと80体か…___には丁度よい。」
・「このレジスタンスに入隊を希望する者には、リーダーが直々に___をする決まりなんだ。」
・「レベル20になったしムドーに___しに行くか。」
☆関連語☆
戦闘 場違いエリア
お前らなら開始早々ラクロアの下に行ってコックローチバイアランに瞬殺された覚えあるよな
門番を腕試ししようとしたらマジンガ様だったことならある
少し短くした
●ゆうなぎ・ぐらいふ【悠凪・グライフ】
スーパーロボット大戦Lにおける、主人公のライバルキャラクター。
祖父グライフ博士が主人公南雲一鷹の後見人を務めているため、一鷹からは「悠兄さん」と慕われている。
また主人公機の兄弟機にあたるストレイバードを駆り、お互いのパートナーのアンドロイドも姉妹機という、様々な意味での兄貴分である。
「グライフ博士を助ける」ために、一鷹が他の仲間と協力していくのに対し、彼は単独で攫った組織を追う事にこだわり離別する。
……が、敵の本拠地に攻撃を仕掛けてあっさり返り討ちにあい、その敵からは後に「伸び代がないので興味なし」と判定されてしまう。
さらに、「俺が勝てない相手にお前が勝てるわけないからお前の機体をよこせ」と一鷹に襲い掛かってくる。
実は一鷹に危険な戦いを諦めさせるためにそのような行動に出たらしいが、
一鷹側のロボット軍団に集中攻撃された上、主人公機の新必殺技の試し撃ち相手にされる。
(ちなみにその必殺技は、異次元から引き出したエネルギーの奔流を相手に直接叩き込むという凶悪な代物。悠兄さん涙目である)
……と、これだけでも結構なネタキャラなのだが、彼が本領を発揮するのはゲーム終盤に自軍入りした後である。
彼の雄姿を見ようと戦闘アニメをONにしたプレイヤーが見たものは、
「動きは読めた。ハルノ、頼む」
「敵機か。奴の対応は任せる」
と、一見格好いいことを言いながら、サブパイロットのハルノに次々と操縦を丸投げしている悠兄さんの姿であった。
特に、主力兵装「プラヴァーグレネード」使用時には、
攻撃を発射した後で「なるほどな。プラヴァーグレネードか」と他人事のようなコメントを発する以外に何もしない。
一応格闘武器担当らしいが、彼の機体は遠距離射撃特化型のため、下手すると1マップ中ずっと「なるほどな」と言い続けることになる。
さらに最終盤、主人公との合体攻撃が追加されるのだが、機体の羽を貸すだけで後は全く何もしない。
これらのことから、見事に「働かない悠兄さん」という認識が定着してしまったのだった。
ネタキャラ扱いされてはいるが、決して悪人ではなく「家族のため」という一貫した態度からファンからは愛されている。
彼を悪しざまに言う人がいたら、パートナーのハルノのネタを兼ねて「よく来たな、迎撃する」と言われてしまうことだろう。
☆関連語☆
まったく問題ありません! よく来たな、迎撃する
長い
もっと推敲して添削
てめえでやれや
ケチつければいいと思ってるやつがいるな
>>415 マジンガ様は戦力が完成されてきてちょうど調子に乗り始めた頃というタイミングが素晴らしい
終盤にさしかかろうという時期にあんな初見殺しがあるなんて誰も思うまい
基本的に問題ないと思うけど、
>一鷹側のロボット軍団に集中攻撃された上、主人公機の新必殺技の試し撃ち相手にされる。
>(ちなみにその必殺技は、異次元から引き出したエネルギーの奔流を相手に直接叩き込むという凶悪な代物。悠兄さん涙目である)
この辺は作中での描写を述べてるのに私観が入り過ぎな気がする。
そもそも新技の対象にはなったが、別に試し打ちでも何でもなく新技を編み出さなければやられるという状況だったし。
『最終的に成長を遂げた一鷹に撃退されてその成長を認め、以後主人公気を狙う事は諦める事となった』
位で良いんじゃないかと思う次第
原文生かすとすると
>>416が限界だろう
それでももとの文章からすると大分短くはなってるし
あとはどこか削るか、
>>421みたくやったことのある人が内容入れ替えるかすっぱり削るかだろうな
●せんすいぷれい【仙水プレイ】と迷ったけど、滅多に聞かないのでこちらで
●れべるさいだいにしてかららすぼすにいどむ【レベル最大にしてからラスボスに挑む】
読んで字の如くレベルを最大にしてラスボスに挑むこと。
かなりマニアックかつストイックなプレイスタイルであり、見方によってはやり込みプレイの一つ。
主に二週目などで行われる傾向にある。
また、幽遊白書に登場する仙水というキャラクターの台詞から仙水プレイと呼ばれることも。
なお、台詞の内容については、同辞典内の●せんすい【仙水】を参考にされたし。
さて、項目名にもあるように至極簡単に言うならレベルを99にしてからラスボスに挑むというものであるのだが、
引き継ぎや経験値倍などがない限り本当に時間が掛かるプレイである。
しかしラスボスをほぼ瞬殺(下記例外あり)できるため、その快感がクセになるプレイヤーもおりドSでもありドMなプレイとも言えるであろう。
しかし最近では、レベルの高さが強さとイコールで直結せず、「強さ」に他の要素が加わってくる作品も多い。
そのため単純にレベルを最大にしただけでは返り討ちに合う可能性があることに留意したい。
また、ラスボスがイベント戦闘の場合や防御力無視攻撃や固定ダメージ攻撃、敵のレベルがパーティーレベルで変化する作品にも注意が必要である。
☆よくある例☆
「オレはダメージを全然受けない…オレTSUEEEEEEEEEEEEEEE!!」
[…はなたれた魔力がぼうそうする!
えにくすは268のダメージをうけた!]
☆関連語☆
レベル ラスボス 仙水 俺TSUEEEEEEEEEEEEEEE!!
関連項目の元記事タイトルを修正すべきなんだろうが
俺TSUEEEじゃなくて俺TUEEEだな
レベル99が最大とは限らない事が多いからなぁ…
そこは最大レベルでいいんじゃないか?
クエスト可能な限りやってたらレベル上がりすぎてラスボスが最初から1ターンキル出来たなんてのは他に含まれてる?
この仙水プレイっての、元ネタの幽遊白書の中では
「初回プレイで」かつ「初めてラスボスに挑む時点で」全ステカンストさせてる、って事じゃなかったっけ
元ネタ的には
「どんなRPGでも」「(防御力を高めて?)ボスの攻撃が通用しないように」プレイすること
初回とは限らんし、全ステというわけでもないし、何よりサクッと殺るつもりが無い
たまーにだけど、普通にプレイしてレベル最大ってのもあるけどね
アレサ2(GB)とか
元ネタだと、こっちの防御力高くて1ぐらいしか食らわないけど、ラスボスにも1ぐらいづつしか与えられない
究極の泥仕合が大好きみたいな事言ってるけど、正直どんなクソゲーだそれって感じなんだよなw
>>430 攻撃力がインフレしてるゲームってのはよくあるが防御力がインフレしてるゲームってのは珍しいな
耐性含めスキルの調整が自由な作品だと、ボスの攻撃完全無効状態で挑むようなことはあると思う
ただそういうのだとボスはボスで常時回復とか大回復とかしてくることも多いけど
ある程度防御力があるとダメージが1固定になるってのは割とあるな。
ただそれだけだとあまりにも爽快感がないし泥沼化するから、大抵は割合ダメージとか厄介な状態異常とか使ってくるんだけど。
FF5のラスボスの全体ランダム状態異常攻撃で全員石化などの戦闘不能扱いの状態になって全滅したのはいい思い出
テイルズ初期三部作やスタオーなんかは
攻撃力は早めに4桁突破するのに、
防御力は終盤になっても4桁越えなかったりするしな。
TOPのクレスを例にすると、ラスダンに挑む頃の攻撃力が2000に対して
防御力は150とかザラだった。
「最高難易度だとダメージが1しか通らない」ならTOAとかあるんだがなぁ…
テイルズはHP4桁行くから防御力が低めでも問題ないんだろうな
追記修正
◆れべるさいだいにしてかららすぼすにいどむ【レベル最大にしてからラスボスに挑む】
読んで字の如くレベルを最大にしてラスボスに挑むこと。
かなりマニアックかつストイックなプレイスタイルであり、見方によってはやり込みプレイの一つ。
主に二週目などで行われる傾向にあるが、稀に意図せずとも普通の攻略で項目の状況に置かれる作品も存在する模様。
また、幽遊白書に登場する仙水というキャラクターの台詞から仙水プレイと呼ばれることも。
なお、台詞の内容については同辞典内の●せんすい【仙水】を参考にされたし。
さて、項目名にもあるように至極簡単に言うならばレベルを最大にしてからラスボスに挑むというものであるのだが、
引き継ぎや経験値倍などがない限りはレベル上げにかなりの時間を擁し(それらがあっても焼け石に水の作品も)、
さらにステータスやスキルMAX、ドロップ限定最強装備等も視野に入れるならば本当に気の遠くなるプレイである。…もうここまで来れば完璧主義者と言っても過言では無いかもしれない。
かなりの時間を浪費した対価か、ラスボスはほぼ瞬殺〜悠々(下記例外あり)と倒せるため、その快感がクセになるプレイヤーもおり、ドSでありドMなプレイとも言えるであろう。
ただし最近では、レベルの高さが強さとイコールで直結せず、「強さ」に他の要素が加わってくる作品も多い。
そのため、単純にレベルを最大にして装備を固めただけでは返り討ちに合う可能性があることには留意したい。
また、ラスボスがイベント戦闘の作品、防御力無視・状態異常・固定ダメージ攻撃をしてくるラスボス、敵のレベルがパーティーレベルで変化する作品にも注意が必要である。
☆たまにある弊害☆
「…あれ?ラスボスを倒す理由は何だっけ?こいつらは何のために旅してるんだっけ?ここまでに至った経緯と過程は確か…え〜っと…」
☆関連語☆
レベル ラスボス 仙水 俺TSUEEEEEEEEEEEEEEE!! 完璧主義者
一気に読みにくくなったぞ
「ネビロス道場」に追記
◆ねびろすどうじょう【ネビロス道場】
デビルサバイバー2にも2周目以降限定の隠しボスとして登場、今作では無尽蔵に増援を呼ぶことが出来、
更に本来ならlv20程度の時期にlv50〜60の増援を呼ぶため、非常に稼ぎやすいポイントとなっている
周回特典を得るための実績の一つに、「フリーバトルを使わずゲームクリア」があり、これを取得するためにお世話になるプレイヤーも多い
よし、これを投下してみよう
●あーきす【アーキス】
ティアリングサーガに登場するキャラ。クラスはルークナイト(FEでいうソシアルナイト)。
相棒のクライスと一緒に、所謂『赤と緑』ポジションの緑側を担っている。
だが、前線系騎士の割には力も守備も伸びず、速さや運ばかり伸びるという、
職種を間違えたんじゃないかと思う成長率を持つ。
覚えるスキルも、実は攻撃力に依存する「烈風の技」の為、低火力のアーキスでは活かせなかったり
騎士系必須の「再移動」習得がLV38という遅さ(LV40でMAX)と、
どこをとっても隙の無い駄目っぷりを見せ付けてくれる。
攻略本でも「仲間が増えてくると出撃メンバーから外れる」と書かれた。
だが、最大の問題点は此処から。
アーキスのトゥルーエンドを迎える為には、あるイベントを起こす必要があるのだが、
このイベントを起こすと、許婚を人質に取られたアーキスが敵に寝返り、
次のMAP「黒の公子」で敵の暗黒兵として登場する。
この状態のアーキスは、他の暗黒兵と全く見分けがつかず、LVとスキルの有無で判断するしかない。
暗黒兵状態でアーキスを殺した場合、無論、永久離脱してしまう。
許婚で説得すれば味方に戻るが、その為にはどうにかして暗黒兵アーキスをやり過ごす必要がある。
暗黒兵アーキスは味方に容赦なく攻撃してくるので、
味方の強いユニットに勝手に喧嘩を売って勝手に死んでいくこともしばしば。
かといって弱いユニットを出すと、今度は弱いユニットが殺されるから困る。
シーフソードで武器を取り上げてしまうのが一番である。
「黒の公子」のMAP自体、ただでさえ難易度の高いMAPなのに
アーキスという余計な要素まで加わってストレスがたまること請け合いである。
その弱さと「黒の公子」での難易度上昇原因っぷりから、
ティアリングサーガスレでは、マルジュに次いでネタキャラ扱いされまくっていた。
☆関連語☆
マルジュ 二軍 暗黒兵 なんだとてめえ
>>441 武器を持たせなければ大丈夫だろうと思ったら、敵がわざわざアーキスに武器を持たせてくれていたことは忘れません
許婚を人質に取られてるのにその許婚は先に救出されて自軍にいるんだな。
なんで戻ってこないの?どうせその許婚にも容赦なく攻撃して来るんだろうけど。
>>443 えーっと、説明不足ですまん。
許婚はMAP開始時から自軍扱いだけど、牢屋に閉じ込められてるんだ。
で、牢屋から出るには鍵がないと出れないが、許婚が鍵を持ってるわけがない。
で、その牢屋にいく途中の狭い通路で、どうしても暗黒兵アーキスが立ちふさがるから、
暗黒兵アーキスをなんらかの形で殺さずに突破する必要があるんだ。
因みに「黒の公子」には、激レアアイテムのMOVプラスがあるから、
それ目当てでこのMAPに来るプレイヤーも多い。
FEで例えると、紋章の謎でエスト人質のマップのアベルみたいなもんか (あっちの場合説得するのはマルスだが
……「面倒くさいし殺しちゃっても構わない」級の疫病神っぷりだな、それ。
一ヶ月たったし手始めに一つ
●せんれつづき【千烈突き】
デビルサバイバー2に登場する、物理コマンドスキル。
他の物理スキルのように、MPではなくHPを消費して発動する。
百烈突きの全体バージョンであり、相手より速ければ速いほど攻撃回数が増える(最大7)。
百烈突きを最初に覚えた頃はそこまで強くはないが、ゲームが進み能力値が上昇していくと共に、
力と速に偏ったキャラクターに使用させるだけで、敵グループを一撃で全滅させる凶悪スキルと化す。
五日目辺りで攻撃回数は容易に致死量を超え、例えボスでも半分近く削りとることも難しくない。
他の強力な物理スキルには前作で最強だったデスバウンドが存在し、最大ダメージではデスバウンドにまだ分がある。
しかし、デスバウンドはダメージ量が現在HPにも依存し、攻撃回数と対象がランダムなので、千烈突きの方が圧倒的に安定する。
初めてデスバウンドの価値を実感できるのは、周回プレイ時の隠しボス戦以降になるだろう。
このゲームのボスは北斗七星と関係があり、このスキル自体も某世紀末英雄を彷彿させるので、
そういうつもりでプレイするプレイヤーも少なからずいるとかいないとか。
☆関連語☆
バランスブレイカー
>>441 アーキスといえば武器レベルが低すぎて手槍すら最初は装備できないというのもあったな
>>448 あと成長率が騎士見習いの許婚以下だったりな
●ほうついん-やまと【峰津院 大和】
デビルサバイバー2に登場するキャラの一人。
先祖代々、国の霊的守護を司る機関「ジプス」の局長を務めてきた一族の出で、自身もまた若くして局長を務める。
コネだけの実力の無い者が上に立つ状況と、それらを守るのみで表に出る事のない自分の一族に疑問を持っていた所、
世界に干渉する権限を持つ「裁定者」と、それが人間への試練として遣わす「セプテントリオン」の存在を知る。
ストーリー後半、「裁定者」に人間の価値を認めさせ、実力主義社会の実現によって人間を存続させる方針を打ち出し、
選択次第で主人公と対立・共闘することになる。
その生い立ちや思想などから、特に一般人に対しては厳しい態度を取り、
「クズがクズなりに仕事をしただけだ。失敗しても叱咤する必要などない」などの見下した発言が多い。
また、割と世間知らずな一面を持つ。
そんな彼であるが、なぜかネタにされる事が多い。
一般人でありながら、優秀な成績でヤマトの予想を悉く覆す主人公を高く評価しており、
ほとんど褒めちぎるその態度は溺愛とも見られる。ルート決定時のはしゃぎ様は異常。
別ルートでは「貴様に(主人公)の何が分かる!貴様が(主人公)を腐らせたのだ!」や
「だが、もし、次生があるのなら、君と歩むのも悪くはない……な」などと口走る。
そういう台詞の数々から、ヤマト関連では
「環境がアレだから友達が欲しかったんだよ」
「むしろヤンデレなのではないか」という類の噂が絶えない。
また、道端で強引に譲られたたこ焼きを
主人公に勧められるままに渋々食べた所大ハマリする。
その日の夜、
「実力主義実現の前夜祭だ!」→高級たこ焼きパーティー
主人公へメール「一緒に世界を変えよう」→たこ焼きの画像添付
ちなみに、この時の添付画像は「皿の上にたこ焼きが2個」というものだが、
2個残っている所を撮ったのか、わざわざ2個だけ作って撮ったのか、定かではない。
参考・
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/matori3333/imgs/8/1/819b9461.jpg
何かメールの感じがオールドキングを彷彿とさせる
参考URL付きとは珍しい
ところでこういうのは画像ごと纏めに保管してもらえるのかね?
皿の上のソースのかかり具合から見て2個だけ作ったんじゃね?
「セプテントリオン」ってなに?
なんかガンパレでも見た名前だな。
>>454 一日一回戦うことになるボスシリーズ
だんだんと能力がメタ方向でガチになっていき、
最後の方は人間の攻撃無効化、悪魔強制帰還、悪魔召喚妨害を行うインチキ野郎が出る始末
●あすべる・らんと【アスベル・ラント】
テイルズオブグレイセスの主人公
地方領主の長男だが、幼少期のある事件をきっかけに大切なものを守れる力を欲し、騎士を志して家を離れた
キャラとしては真面目で礼儀正しいが天然というRPGの王道タイプ
シナリオ面では主人公補正をどこかへ落とした、なんて言われるほど受難をうける
立案した作戦が失敗して故郷を占領されそうになったり、実の弟に追い出され、守ろうと決意したヒロインには逆に何度も守られたり
最終的には「全てを守りたい」という願いどおりヒロイン、世界、そしてラスボスすら救う事ができたけど
一応フォローするなら、故郷はアスベル戻る前にほとんど負けてたり、ヒロインも人間を越えた力を持った存在なのに対し、アスベルはほぼ普通の人間
戦闘面では剣を抜かない体術メインな「帯刀術」、剣を主体の「抜刀術」を駆使し、近接キャラとしては非常に優れた性能を持ち、
いくつかの壊れ性能な技、バグによって秘奥義すら連発でき、アスベル1強状態だった・・・PS3版ではバグ削除などで相対的に弱体化したがまだ強い
余談だが、アニメ「コードギアス〜反逆のルルーシュ〜」に登場する枢木スザクというキャラに設定などが似てるといわれ、
CVも同じだったが、PS3版のDLCでコードギアスコスがきて、アスベルにはスザクコスがあてがわれ、尚更ネタにされるようになった
>>456 全体的に文章を直した方がいい
読点がないから文章が終わっていないように見えるのに
その次の文に接続詞をつけるからわけがわからなくなっている
あと
>真面目で礼儀正しいが天然というRPGの王道タイプ
少なくともRPGの主人公の王道ではないと思う
>受難を受ける
頭痛が痛い
>>454 古い英語における「北の方」の意。
当時の欧州の価値観から、「北の方(の荒っぽい連中)」とかのチョイ悪、ダークなイメージが付随して、
1000年くらい経って、いつの間にか本邦でイケてる厨ニワードに変遷した経緯を持つ歴史ある単語。
>>457 おっしゃる通りです・・・よく見直してから書き込むべきだった
さっそく書き直してみる
●あすべる・らんと【アスベル・ラント】
テイルズオブグレイセスの主人公。
地方領主の長男だが、幼少期のある事件をきっかけに大切なものを守れる力を欲し、騎士を志して家を離れた。
真面目で礼儀正しく正義感の強い好青年タイプで、普段は仲間内のツッコミ担当だが時々天然ぶりを見せる。
シナリオ面では主人公補正をどこかに落としたと言われるほど受難の時を過ごす事になる。
挫折や失敗を繰り返し、家族や幼なじみたちとの関係は険悪になる、守ろうと誓ったヒロインには逆に守られ続け、序盤はアスベルの転落人生なんて言われるほど。
最終的にはヒロイン、世界、ラスボスすら救う事ができ、幼い頃からの願いだった「全てを守れる強さが欲しい」をかなえたし、人間関係も修復できて報われたが。
逆に戦闘面では終始頼りになるPTの要であり、ステータス自体が平均的に高い、属性技が豊富で敵の弱点をつきやすい、壊れた性能の技がいくつかある、
バグによってやり方次第では秘奥義すら連発できるなど、攻撃面では完全にアスベル1強なんていわれたほど。
PS3版では他の仲間キャラの強化、バグの削除、壊れ技の使い勝手修正などで相対的に弱体化したが、それでも十分な強さ。
余談だが、キャラ発表当初からアニメ「コードギアス〜反逆のルルーシュ〜」に登場する枢木スザクというキャラに設定などが似ていると言われており、
CV担当も同じだったが、PS3版のDLCでコードギアスの衣装が買えるようになり、アスベルにはスザク衣装があてがわれ、尚更言われるようになった。
>>454ラテン語で、北斗七星の意味だとか
船に付けられるのも納得だよね…あれ沈むけど
>>459テンプレもよく見直そうな
>>460 その名の通り8体いるんだな
北斗七星の王道ですな
メガテンついでに、項目の一部削除も改変ってことでいいのかな
◆あくましょうかんぷろぐらむ【悪魔召喚プログラム】
「なお、この悪魔召喚プログラムはソウルハッカーズを最後に以降の作品には登場しない。(2008年8月現在) 」を削除
ストレンジジャーニー、デビルサバイバーとプログラムの出る作品が出てるので。
>>462 いや、
なお、この悪魔召喚プログラムはソウルハッカーズ以降しばらく日の目を見ることはなかったが、ストレンジジャーニーやデビルサバイバーなど近年は登場する機会が増えてきている
とかでいいかも
ストレンジジャーニーやデビルサバイバーなどで再登場した
とかでもいいな
よし、ちょっと修正だ。すこし長くなったけど…。
◆あーきす【アーキス】
ティアリングサーガに登場するキャラで、クラスはルークナイト(FEでいうソシアルナイト)。
相棒のクライスと一緒に、所謂『赤と緑』ポジションの緑側を担っている。
ところが、実際に育ててみると、歴代の『赤と緑』と違い、前線系騎士の割には力も守備も伸びず、
速さや運ばかり伸びるという、職種を間違えたんじゃないかと思う成長率を持つ。
覚えるスキルも、実は攻撃力に依存する「烈風の技」の為、低火力のアーキスでは活かせない事が多く、
おまけに騎士系必須の「再移動」習得がLV38という遅さ(LV40でMAX)と、
どこをとっても隙の無い駄目っぷりを見せ付けてくれる。
攻略本でも「仲間が増えてくると出撃メンバーから外れる」と書かれた。
だが、最大の問題点は此処から。
アーキスのトゥルーエンドを迎える為には、あるイベントを起こす必要があるのだが、
このイベントを起こすと、許婚を人質に取られたアーキスが敵に寝返り、
次のMAP「黒の公子」で敵の暗黒兵として登場する。
この状態のアーキスは、他の暗黒兵と全く見分けがつかず、LVとスキルの有無で判断するしかない。
暗黒兵状態でアーキスを殺した場合、無論、永久離脱してしまう。
アーキスを味方に戻すには、牢屋に閉じ込められた許婚を開放して説得する必要があるが、
許婚はアーキスのいる狭い通路を通り抜けた先にいる為、どうにかしてアーキスをやりすごさなければならない。
(尚、この時点でワープ系アイテムを入手する事は不可能なので、味方をワープさせて牢屋を開錠するのも無理)
また、暗黒兵となったアーキスは味方に容赦なく攻撃してくるので、
味方の強いユニットに勝手に喧嘩を売って勝手に死んでいくこともしばしば。
かといって弱い味方ユニットを出すと、今度は弱いユニットが殺されるから困る。
シーフソードで武器を取り上げてしまうのが一番である。
「黒の公子」自体、ただでさえ難易度の高いMAPであるにもかかわらず、
そこにアーキスという余計な要素まで加わるのが、プレイヤーの怒りに拍車をかける事となった。
その弱さと「黒の公子」での難易度上昇原因っぷりから、
ティアリングサーガスレでは、マルジュに次いでネタキャラ扱いされまくっていた。
☆関連語☆
マルジュ 二軍 三軍 暗黒兵 なんだとてめえ レンツェン
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:58:14.17 ID:kaQeW5zPO
●かるな・あすたーら【カルナ・アスターラ】
「ノーラと刻の工房」に登場する仲間の一人。
早い段階から仲間に加える事が出来る上に
頭一つ飛び出た強さで敵をなぎ倒す、頼もしい女剣士であり
堅くて黒いパンを投げまくって、盗賊集団を壊滅させたりもする。
そんな頼れる彼女は仲間が頑張って300程度のダメージを出してる最中
彼女一人だけ、文字通り桁違いのダメージを叩き出す事が可能
・元々通常攻撃が強い
・クリティカルでダメージ2倍
・スキル「気合ため」でダメージ3倍
・攻撃回数を増やすアクセサリで更に3倍
これらが合わさり、トータルダメージは数千オーバー
ボスクラスの敵を一撃で沈める事も朝飯前
某漫画のウォーズマン理論が如何に強力なのかを実践してくれる。
カルナ無双…と行きたい所だが、抵抗力(魔法防御力)と素早さが低いという弱点があり
本作の敵はザコ、ボスを問わず特殊攻撃を高確率で仕掛けて来るので
彼女のターンが回ってくる前に戦闘不能になっていることも屡々。
☆関連語☆
激堅黒パン ノーラと刻の工房〜霧の森の魔女〜
他のダンジョン潜り物でも採用してほしいんだ。そのためには知名度アップだ!
●ききかじりのけいけん【聞きかじりの経験】
世界樹の迷宮3に登場するスキル。
職にかかわらず習得できるコモンスキルに属しておりその効果は待機中に迷宮探索中のメンバーの得た経験値のいくらかが、待機したままでも入ってくるようになるというモノ。
スキルレベルを最大にするのに必要なスキルポイントは決して少なくないが振り分ければ探索しているメンバーの半分程度の経験値を得られることとなる。
もちろん探索中のパーティの獲得経験値が減るなどということもなくレベルに上限もなく勝手にレベルアップもしてくれるのでこのスキルによっていわゆる2軍や採取パーティのレベル上げが非常に容易になった。
便利すぎて気がつけばギルドに聞きかじりの知識だけでカンストレベルに到達した農民たちがいることも…
似たような効果の仕様なら、既にウィザードリィエクスとかで登場している。
世界樹3はむしろ後追いのほうか?
WA2ndもたしかリザーブメンバーに経験値入ったよね?
おかげで最初にギルド枠を全部埋めることから始まるからな
参考画像が手前味噌でかつペイント製ですまない
●べねとなしゅ【ベネトナシュ】
デビルサバイバー2に登場する、セプテントリオンと呼ばれる謎の敵の一体。
見た目は「大根の下の方を切ったもの」としか言い様がなく、手抜き臭い。
しかし外見に騙される事なかれ、北斗七星の第七番目であり、それに相応しい厄介な能力を持つ。
そもそもセプテントリオンは、日を追うごとにだんだんと対人間に即したものになっており、
例えば一つ前のミザールは、普通の方法だと倒しても増殖するため、いくら強くても殲滅不可能という代物だった。
ベネトナシュはその点、とても合理的で極まった能力を持っている。
・パッシブスキルの「人間不可侵」
その名の通り、人間の行うあらゆる攻撃を無効化する。
・悪魔を強制的に帰還させる
人間不可侵の対応外である悪魔が居なくなる。
・悪魔の召喚をジャミングして妨害する
再度出すことも出来ないので、結局ダメージを与える方法が存在しなくなる。
むしろ自由度の高いゲームでプレイヤー側がやりそうな、完璧で卑怯なぐらいの徹底ぶり。
悪魔の強制帰還だけは対抗手段で無効になるが、他の二つは決戦時も健在である。
物理反射を持つのでゴリ押しが効きにくく、人間の火力に頼っていたプレイヤーは苦戦することになる。
ある程度ダメージを受けると次の形態に移り、手抜きにしか見えなかったボディが4つに分割される。
うち三つの断面は、今までのセプテントリオンを二つずつ合わせたような外見と能力を持っており、
単なる手抜きではなく、こういうギミックがあったのだと納得させてくれる。
しかし、残り一つのベネトナシュ本来の能力を持った断面だけは、ただの金属。
まさに手抜きの二重底と言える。
参考:
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame042038.png
>>472 強制帰還だけは無効になるので、戦闘開始前に呼び出した悪魔だけで戦う
普段は戦闘中に新しく呼びだしたりできるけど、こいつとの戦いの間だけは無理
人間は回復技か防御技を使うか、本体以外に攻撃することしかできない
●じゅーど【ジュード】
PS3用ソフト「アガレスト戦記2」に登場するパーティキャラクターの一人。
第二世代から登場。第一世代のパーティキャラクター「ジェイナス」と道具屋の看板娘「クロエ」の一人息子であり、
第二世代主人公「シュバルツ」とは幼馴染のような兄弟のような仲。
真面目で冷静な性格であり、すぐ頭に血が上る友人シュバルツや、いい年して女性に色目を使う父ジェイナスをたしなめては気兼ねする。
…というのが第二世代における彼の主な役割であるが、このジュード、特記すべきは第三世代から。
長命種族のダークエルフであるクロエを母に持つジュードは、第三世代に突入しても若いイケメンの姿のまま。
(このアガレスト戦記シリーズでは、それまでイケメンでも世代が進むと中年の姿になることがザラ)
第三世代の主人公「グレイ」は第三世代中盤で離脱してしまう為か、
敵にさらわれたヒロイン「フィオナ」を助け出す際、「フィオナ!!」と彼女の名前を叫ぶ役回りは彼、
ストーリー分岐の選択肢の決定権を担うのもフィオナと彼、
フィールド走行キャラクターも彼、
極めつけにはBADエンドのラスボスにとどめを刺し、歴代主人公が使い続けた剣を封印する役目も彼という、
第二世代のうちはどこにでもいそうなキャラだっただけに、この第三世代での怒涛の展開でもはやこいつが主人公でいいんじゃねーのかと錯覚してしまう事態となった。
ちなみに、離脱キャラが全員復帰する真ルートにおいては「お前だけに美味しいところをくれてたまるかよ」などと言われているのでそこは安心である(?)
>>471 外見について、どこぞでは「歯」とか
「分裂時は虫歯」とか言われてたっけか・・・。
決戦時には万魔の乱舞持ちの物理反射・魔力無効ティターニアのおかげで無双状態だったが
>>473 弾丸技知る前の真1のガブリエルやアリオク様はそんな感じだったな。
物理無効と吸収て。
ソーサラー
超カッコイイ
女性形は「ソーサレス」だと辞書に載っていたが絶対女性でも「ソーサラー」の方がかっこいい
スマートだしおしゃれじゃないか!
●たると【タルト】
メダロットDSの登場人物で主人公「アズマ」の友達の一人。蔑称「タラコ」。
メガネ+おかっぱ+タラコ唇という容貌で使用メダロットもドクタースタディといういかにも優等生といったキャラクターである。
基本的に主人公、ヒロイン「チトセ」、そして友人のタルトで固まっていることが多い。
・・・・・・という設定なのだが、実際には主人公+チトセ&タルトという構図になる。
何故かというと本編の途中から前メダロットシリーズのキャラクター「アリカ」がストーリーに絡んでくるようになるのだが
彼女が話をさっさと進めてしまうため、ストーリーが「アリカがきっかけを与えて主人公が解決する」とパターンが多く
チトセやタルトはそれに後からついてくるだけ、ということになりやすい。
結果的に損な役割を主人公が請け負うハメになりがちで、主人公とチトセ&タルトに一つ壁があるように見え
また主人公よりタルトの方がチトセと一緒にいる時間が長いように見えるため
「チトセとタラコはデキてる」とまで言う人間が出てくる始末である。
またメダリンピック前夜、誰に会うか選んだ人物によってEDが変化するイベントが存在する。
主に女性キャラクターを選択し、そのキャラクター特有の入手時期に制限のあったりする希少パーツを貰うことができるのだが
何故か男性キャラクターである彼の選択肢が存在し、その際入手できるパーツが普通に市販されているパーツ(ドクタースタディetc)であるため
ED目当てとしてもパーツ目当てとしてもネタとしてもまず選ばれない。
タルトというキャラクター自体の言動はそこまで不快ではない、むしろ主人公に好意的なのだが
どうしても物語の展開上彼に関していいイメージを持つことのできないプレイヤーも少なくなく
「タラコ氏ね」などと言われる不憫なキャラクターである。(@ё@)
ヒロインの1人なのに初登場後出番少なく家も遠いので影の薄いクルミ、
スクリューズポジションだけど主人公利用しては裏切り後半助けてくれる展開もないサクラ(一応ヒロインの1人)とナット、
とかもネタになりそう。
個人的には、十年弱で街並みが大きく変わり、カリンやコウジとかが家ごと消息不明なのが気になった。
久々の新作で楽しんだけど。
●ぶるーれいん【ブルーレイン】
エルミナージュ3に登場する装飾品。
一体どんなアイテムなのかというと……青縞模様の女性用下着、いわゆる縞パンである。
図鑑での説明文は
「君のお願い断れないから今日で3日目ブルーレイン クンクンしないで 被っちゃダメダメ
お口を開けて何するのぉ!? 君はホントに頭がおかしい こんなに可愛い私がいるのに
夢中になるのはいつもソレ! ブルーレイン 青の縞々 いつになったら交わるのかな
ブルーレイン 無邪気な笑顔 返すときは口移しだよ?」
……スタッフの精神を心配せざるを得ない。
おまけに女装趣味の少年に持ってきてほしいと頼まれるイベントがあったり
ファントム(怪盗紳士風の敵)が所持していたり、真ラスボスの従者が頭に装備していたりと妙にネタが豊富。
なお、性能的には攻撃に15%の確率で魅了を付加とそこそこ使える。
☆関連語☆
エッチな下着
な…んだ…これ…
どん引き通り越してリアルに恐怖を覚えるんだが…
説明文書いたときには3日貫徹してハイになってたんだと信じたい
ミクに歌わせようと思って挫折してヤケクソで載せちゃったとか、
サンプル文書だったんだけど面白かったからそのままにしてみましたとか
厳密に言うと女装趣味じゃないんだよ、うん。
だってコイツに取り憑いてる存在はは両性具有なんだし。
ワロタwwwwww
こういうハイなネタは1ゲームに1つは欲しいよなwww
まあ、初代の時点でアクセサリーに「ふんどし」なんて用意してるゲームだし…
流石にこれはネジがダース単位で緩んでるようにしかみえないけど。
グロス単位の間違いだろw
肝心のゲームが微妙すぎて、突っ込む気力さえなかったな
流れに乗ってエルミ3ネタを投下。
●あくまのちょきんばこ【悪魔の貯金箱】
エルミナージュ3に登場するアイテム。
プレイヤーキャラをボスに設定してダンジョンを自動生成する「ダンジョンロード」にのみ登場するモンスター・アザバスから入手できる。
このアザバス自体、1のライバルキャラの一人でシリーズ経験者へのサプライズとも言えるキャラなのだが
そのインパクトをはるかに凌ぐとんでもない効果をこのアイテムは有している。
効果は「使用したキャラのレベルを1にし経験値を所持金に加算」するというもの。
パッと見はリスクの割にリターンが見合わないように感じるかもしれない。
しかし、この貯金箱のは経験値を所持金に「変換」するのではなく「加算」するのだ。
そう、レベルこそ1になってしまうが経験値自体はそのまま残るのである。
エルミナージュでは所持金を経験値に変換することが出来る為、
貯金箱を使う→金を経験値に変える→レベルを上げる→以下ループ
でいとも簡単にカンストレベルを叩き出すことが出来る。
あんまりにもぶっ壊れた性能である為、バグの類だと思われていたが攻略本に「経験値をそのままGPに加算」という一文が載っていた事で仕様であることが判明した。
アザバス自体、強いことは強いが2週目に突入できるPTなら問題なく倒せるレベルなので入手自体も難しくない。
無論、利用しようものならゲームバランスはあっという間に崩壊してしまう。
まさに悪魔のような力を持つ代物である。
☆関連語☆
パワーレベリング
>>478途中まで読めば性別が分かるけど、できれば始めから書こうな
>>489 よくわからないんだが、レベルを上げるのに経験値以外に必要なものがあるのかな?
>>491 システムの元となったウィザードリィもそうなんだけれど、経験値が一定の値に達した時点でレベルアップじゃなくて
宿屋に泊まるとレベルアップするって方式。(数レベルを上げるにはその度に宿屋に止まらないと駄目)
経験値を所持金に「変換」転職時に経験値そのまま引き継ぐとかに使えるのに何考えて作ったんだか?
「変換」でも、ね。
本文から察するに、一回クリアしてから倒す事を前提に作られてるっぽいから
ご褒美としてお手軽に俺TUEEEEEEさせてあげよう的な意図なんじゃね?
製作者も多種多様だからな
バランスより選択肢の多さを優先する人もいれば
ガチガチのバランスで制限かけまくる人もいる
攻略本に載っているから仕様だ、って言っちゃっていいのかな。
単にゲーム内での挙動をそのまま書いただけという可能性もあると思うのだが。
>>495 ディスガイアとかの日本一ゲーと同じで
1周クリアは通過点でしかないゲームだからなあ
ご褒美にしては時期が早すぎるし効果が大き過ぎる
最悪魔術師がレベル13になった時点で取れるからな、悪魔の貯金箱。
実際に金稼ぎ放題になるには、もうちょっと下準備がいるけど。
その辺の作りこみ不足っぽいのも開発がゴタゴタしてた影響なのかねえ。
>>489を少し手直ししてみた
●あくまのちょきんばこ【悪魔の貯金箱】
エルミナージュ3に登場するアイテム。
これを使うと、「使用したキャラのレベルが1になる代わりに、
そのキャラの累積経験値分を所持金に加算」される。
エルミ1でも登場した「アザバス」というモンスターが落とし、入手難易度もそれほど高くない。
パッと見ではリスクの割にリターンが合わないように感じるかもしれないが、
実はあまりにも壊れた性能であるため、利用しようものならゲームバランスはあっという間に
崩壊してしまう、まさに悪魔のような力を持つ代物である。
というのも、貯金箱の効果は経験値を所持金に「変換」するのではなく「加算」するので、
貯金箱を使用したキャラはレベルこそ1になってしまうが経験値自体はそのまま残り、
宿屋に泊りなおせば下がったレベルは元通りに回復できる。
さらにエルミナージュでは「お金を寺院に寄付する」ことで金を経験値に変換することが出来るため、
貯金箱を使う→金を経験値に変える→レベルを上げる→以下ループ
とすることで経験値が倍々ゲームで増えていき、いとも簡単にカンストレベルに到達できてしまう。
当初はバグの類だと思われていたが、攻略本の記述から仕様であることが判明した。
☆関連語☆
パワーレベリング
当初はバグの類だと思われていたが、攻略本の記述から仕様であることが判明した。
↓
当初はバグの類だと言われていたが、攻略本の記述から仕様であると思われる。
の方がいいかも
>>503 要は思いっきりドアを開けたら外側の人にぶつけたというのと、ヒップアタックってことだよな。
発売前のごたごたのせいかゲーム本筋のイベントはスカスカなのに一部の脇イベントは妙に濃かったりするんだよな
>>501 仕様とバグの垣根ってどの辺に設定してるの?
どう見ても明らかなバグとかを開発者が「それは仕様です」なんて誤魔化すなんてゲーム業界では日常茶飯事だし。
そういわれると「仕様なら仕方ないな」で済ますしかなくなる。
もうエルミナージュのスタッフはバランスだ
またヒトデの暗黒時代が始まる
>>501 >>1 >・投稿された単語を修正し、全文まとめて再投稿をするのは最低でも24時間は待ちましょう。
> スレが無駄に消費されるだけでなく、管理人も把握し難くなってしまいます。
>>506 制作者に直す気が多少なりともあるのがバグで、直す気が更々無いのが仕様
腐敗と発酵の違いみたいなもんで主観的なもんだ。
じゃあ主観的なものを辞典に載せてるってことになるな。
意図してるのは仕様、意図して無いのは
>>509 ただ、
坂口
それと「ちょっと強力になりすぎるんじゃない?
ひょっとして開発者が見落としていたことに気づいちゃった?」
という快感を、いくつ仕込めるかですよね(笑)。
こういうコメントもあることだし、便利・インフレ的なものは
仕様は誤魔化しとも言い切れないわけで
中にはフリーズとかセーブデータ破損とかの洒落にならないのを仕様と言い張る外道会社も存在するけれどね……
いつになったら四十八(完)は発売されるんですか?
RPGじゃないけど
戦いが緊迫した状況になるとOPのアレンジが流れるっていうバグが
違和感なさすぎて全く気付かなったことがある。
基本的に制作側が意図してない事はみんなバグ
ただ、ゲームの進行に支障をきたさず、あった方が面白いからあえて残してるのは仕様と見ていいと思う
>>512みたいのは責任逃れの言い訳に使ってるだけ
バグ全部なおしてたら格闘ゲームにコンボは生まれないし
RPGに輸入されることもなかった
揚げ足取りだけどバグはコンボじゃなくてキャンセル技だろ。
コンボ自体はバグじゃない。
石油王アハマドさんの金はバグなのか仕様なのか……
>>519 仕様だろ
アレがなきゃ仲間にする気にもならん
バグじゃないけど本来の仕様でもない、設定ミスかも知れない
>>441みたいな扱いされるぐらいなら、設定ミスでもバグでもかまわないのがプレイヤーの本音
もっと前には「まったくメリットの無い男キャラとメリットだらけの女キャラ、どっちのルートを選ぶか」ってのもあった
RPGではないがパワプロのサクセスはときメモを意識して作られていて、姫野カレンという不細工ストーカーキャラを作ったものの
特殊能力「威圧感」を取得するにはカレンと付き合う以外の方法が無いと知るやみんな好き好んでカレンを彼女にする有様
プレイヤーの損得勘定を甘く見ないでほしいもんだ
>>513 自分はバンダイナムコのつもりだった。ソウルキャリバーだったかGジェネだったかでそんなのがあったんだよ……
●おふぃしゃる・で・ばるばろっさ・でんじゃらす・きゃのん【オフィシャル・デ・バルバロッサ・デンジャラス・キャノン】
ロックマンエグゼ2において中盤のイベントで
オフィシャル(政府に認められたネットバトラー)の
青年のナビが放ったとされる必殺技?
厨二心あふれるムダに長く意味不明な技名が印象的。
もちろんゲーム中にこういう名前の技はない。
このシーンは作中で数少ないオフィシャルのまともな活躍(基本やられやくなので)がみられる場面であるが
ネットワーク世界の戦いなのにバキ!ゲシッ!ドリュッ!などの生々しい擬音がメッセージで流れたり
この技が使われる前に放たれるオフィシャルビーム(もちろんこんな技もない)、
残像が見えるほどの速さでPET(携帯端末)を連打するオフィシャル三人(女性・青年・老人)の姿など
シリアスなシーンの一場面のはずなのに非常にシュールというかギャグにしかならないシーンとなってしまっている。
ちなみにこのセリフが出る一連の場面はスタイルチェンジという主人公のパワーアップイベントの目前かつ
スタートボタンでイベントシーンをスキップできてしまうため周回プレイヤーは
スタイルチェンジが待ちきれずにスキップすることが多いためこのメッセージを見ることは少ない。
そしてたまにはイベントを見るかと思いメッセージを進めて( ゚д゚)となる。
そもそも技が存在しない(強いて言うならプログラムアドバンス?)ゲームで必殺技を使うという
>>524 一応敵に対しては(ウイルス・ナビ含めて)技名がそれぞれ設定してある
>>522 「サンダーフォースY」で、調べてみるといいよ。
ある意味、ソウルキャリバーVも真っ青だから。
ゾルゲはやめろ
>>523 エグゼ2ってやたらと台詞だけの必殺技が多いよな。
フラッシュマンが自爆するときも「ブラクラボンバー」とか言ってなかったっけ
それ3
シャイニング・ブラウザ・クラッシャーかな
あれは後にストーリーに影響を及ぼすくらいの威力はあったけど
メガテン系でひとつ
●かつお【カツオ】
デビルサマナーソウルハッカーズの主人公の渾名。
初期デザインがサザエさんのカツオっぽかったため、
悪魔絵師・金子一馬が「カツオ描くなよ」と自己ツッコミを入れたことが由来。
ハッカーグループ「スプーキーズ」のメンバーであるが
ひょんなことから銃型COMP「GUNP」を手に入れてしまい
デビルサマナーとして天海市を巡る巨大な陰謀に立ち向かっていくことになる。
所謂巻き込まれ型主人公な彼であるが
・物理攻撃しかできないのにゲームバランス上通常攻撃がイマイチ弱い。銃撃は更に弱い。
・主人公が死んだらゲームオーバーなので後列に置いておいた方が得策
・パートナーの魔法が強力なので後半はアイテム係になりがち
等の理由から「メガテンシリーズ最弱主人公」と呼ばれることも多い。
まぁメガテンシリーズ主人公と言えば
大魔王も造物主も殴り殺す人造救世主や
最終的に万能属性以外無効というチート性能になる半裸や
どんな攻撃も前転で回避するモミアゲ書生などがいるため見劣りするのは仕方ないと言えよう。
カツオが設定的に一番一般人に近いのはともかく、戦闘力としてパーティ最弱なのは昔からだよなぁ
メガテン主人公っていうと
小学生で大魔王に匹敵する魔獣をパートナーに
大魔王とか大天使を従える人外(初代の場合だけ親戚だからも付くが)や
万能属性の吸収魔法で魔王やアカシックレコードの管理者を吸い殺すのもいるけどな
ハッカーズって多段攻撃が廃止されちゃったから余計弱く感じるんだよなあ…
最強の武器持ってタルカジャかけまくれば戦力になれるってレベルだし
その最強の武器を手に入れるにもシヴァを作れるレベルまで上げなきゃいけないが…
従来の作品と比べると一部のスキルを除いて多段攻撃が無くなったおかげで
物理の攻撃力がガタ落ちになったのと魔法が強化された事、
さらにHPが上昇しにくくなってるのも主人公弱体化の要因なんだよな。
それこそ従来作でのボス対策は「タルカジャ掛けて物理で殴ればいい」
みたいな感じで攻撃魔法はダメージソースとしては期待出来なかったし。
ゲームバランス的には主人公が弱い位の方がいいんだけど
ネミッサが普通に強いお陰で余計ショボく見えるな
>>533 何言ってやがる
ハッカーズ以前のメガテンは主人公がパーティ内最大戦力だろうが
メガテンの主人公が伝統的に弱いとか言ってる奴は、たいていハッカーズ辺りしかやってない。
そしてそういう奴に限って、何故か知ったかぶってシリーズ全体の主人公を語りたがる。
あと、一応レッドマンに見初められてるカツオよりも、
魔神転生2のナオキの方がほんとに何ら特殊な設定のない一般人だろ。
ゲーム中での強さも、倒した悪魔の格も、カツオとは比較にならないくらい高いけどw
魔法系特技の底上げが行われたのってハッカーズからだったっけ、ペルソナからだったっけ、サマナーからだったっけ?
設定上最強でゲーム中でもクソ強い→アレフ
設定上は弱い方だろうがゲーム中の強さはアレフ以上→If主人公
設定上はそこまででもないが、純正救世主で歴代主人公の代表的存在→ふつお(真1主人公)
純正救世主でかつ設定上アレフ並に強い。ゲーム的にも強い→ヒデト(FC版2主人公)
イザナミ転生体→ナカジマ
パト→人修羅
一般人のはずだが、ゲーム的にも戦績的にもトップクラス→ナオキ
ほぼ一般人な上、ゲーム的にも弱い→カツオ
イザナミじゃなくてイザナギだった>ナカジマ
>>540 Ifの時点でファミコン版二作と同程度には使えるようになってる>攻撃魔法
本格的に強くなったのはペルソナ1からだが
>>541 真IIで全般的に悪魔のレベルが低かったのは人造救世主であるアレフの神格が
他の主人公と比べて相対的に高かった事を示している、って俺考察があったな。
>>543 ずっと昔だったから、真IIと大差なかったって記憶だった。
Kフロストロッド(敵全員に一回ずつ攻撃で相性氷結で追加効果フリーズ)に頼りっきりだったからかもしれないけれど。
SS版もPS版も最後まで前衛で悪魔をバリバリ斬ってたんで
弱いってイマイチ実感無いんだよなぁ
FC2って魔法が強いっていうより
物理の強さが剣ありきだから仲魔の物理攻撃がショボくて
魔法のダメージと大差なかったとかそんな感じじゃなかったっけ
ルシファーの剣とかの別格を除けば
人間キャラの剣攻撃と悪魔の攻撃力はそんなに差はない
確か悪魔の基本攻撃力がレベル×力
人間の基本攻撃力が剣威力×力のはず
基本性能より攻撃回数の差がでかくなかった?
ヘカトンアックス辺りで主人公が一つ抜けたような
真2ではマグネタイトもったいなくて普段は主人公とヒロインの二人で歩いてたな
銃の弾の状態異常効率が良かったので普段は全体攻撃できる銃で状態異常起こして狩ってた
ボス戦のみ悪魔召還
自然とレベルが上がってたのかもしれないがそれできついと思ったことはなかった
真2は結構死にポイントあるけどな
それも銃頼りの奴ほどよく引っ掛かる
いつのまにかメガテンスレに
新規投稿があるまで雑談するのは良くあること
そう思うなら投稿していいのよ?
じゃあ話題変えついでに一つ
●そうる-おぶ-どるあーが【ソウルオブドルアーガ】
ナムコのコラボSRPG『NAMCO×CAPCOM』にて、ナムコサイドのボスとして登場したキャラクター。
『バビロニアンキャッスルサーガ』シリーズの悪役にして
その初作『ドルアーガの塔』のラスボスである悪魔ドルアーガの怨念が形を成したものである。
その姿は上記シリーズの主役にして本作のメインキャラの一人であるギルに瓜二つであり、
本作にて悪魔ドルアーガとして一度倒された後、この形態で蘇って再び戦いを挑んでくる。
さて、このソウルオブドルアーガ、
本来ならバビロニアンキャッスルサーガシリーズのどのオリジナル作品にも登場しないモンスターである。
では本作独自の設定かと言われるとそういう訳でもない。
じゃあ元ネタはどこにあるのかと言うと、PS用アーケードレゲーアーカイブスソフトである
『ナムコミュージアムVOL.4』(上記シリーズの第二作である『イシターの復活』を収録)にて
ミュージアム内の特定のオブジェの前で隠しコマンドを入力することによってプレイできる
バランス調整版イシターの復活、通称『裏イシター』にのみ登場する、言わば知る人ぞ知るマイナーモンスターであった。
本作では各ステージのサブタイトルに当時のキャッチコピーを用いたり、元作品のエピローグの一説を引用したりと
妙に細かい旧作ファン泣かせの小ネタが多いが、このソウルオブドルアーガは
(元はPS用アーカイブスなので時期的にはそんなに離れてないが)
その極地とも言える存在の一つだろう。
☆関連語☆
NAMCO×CAPCOM ドルアーガの塔 イシターの復活
ナムカプは内容の7割近くがマニアックなネタで構成されてるからなあw
魔界村キャラのレッドアリーマー・ジョーカーが、話を聞く限り同シリーズのデモンズブレイソンのレッドアリーマーその人だったり
スト2のベガとの決着ステージ名が「愛しさと 切なさと 心強さと」だったりw
ドルアーガのゲームブックのネタ引っ張ってきたりもしてるからな
やりたいほうだい
ベラボー&モモの必殺技でのベラボーのセリフ「銀の力が私を変える」や
ワンダーモモ初登場のステージ名は、それぞれの歌の歌詞から来てるしな
だじゃれの国とかよくやったよなあ、あれ。
ただ、源平プレイヤーでだじゃれの国を知らない奴はいないだろうが
ソウルオブドルアーガはほんとに知る人ぞ知るモンスターだからなあ。
●なめぷれい【舐めプレイ】
1)主に対戦で相手を馬鹿にして、わざと手加減すること。
相手を舐めたプレイ。更に略して「舐めプ(ナメプ)」とも。
主な舐めプレイの例
・最弱クラスの武器を使う
・非効率な攻撃手段で相手を嬲る
・挑発するような行動を連発する
これらの行為をしておきながら負けたりすると非常に恥ずかしい為、やる側は必勝を心掛ける事。
もちろん、相手側からの罵倒メールも覚悟する必要がある。
2)ポケモンの対COM戦で、敵が急に手加減を始めること。
今までは普通に攻撃してきていたのに、COM有利になった途端、非効率な攻撃手段をしてくる。
(意味のない補助技を連発、一撃で倒せる技があるのに、相性を悪い技をあえて選択する等)
しかし、いざ自分が負けそうになると容赦なく攻撃してくる様はまさに舐めプのそれである。
COMが何故このような行動を取るかはよく分かっていないが、その手抜き加減、
本気を出すタイミングが絶妙であり、勝利は譲らない等の人間臭さがプレイヤーをイラだたせ、
時に挫折させる。
初代の四天王が無駄にディフェンダーやらバリヤーやらつかったり、
ナッシーやウィンディの技がものすごく貧弱だったりするアレ?
技構成やディフェンダーはまぁあるだろうけど、バグも含まれていたからなぁ。
ヤドラン、ゲンガー・ゴースト、ハクリュー、カイリュー、ナッシーの前に毒や格闘ポケモンを出すと、
エスパータイプだからという理由で補助技ばっかりになったりしたからな。
>>560 ワタルのハクリューにLv30のエビワラー一匹で勝てたのはそのせいだったのか……
長年の謎が解けた。
初代については
>>560の通りだし、それ以外では特にそれらしい状況になったことが無いが…
むしろ2)いらんのじゃないか
1)だけだとむしろ格ゲーとかのが使用頻度高い用語になるが
メガテンだと速さが足りないのにカーン系を使いたがったりする事もあるし、
AIの穴で行動に欠陥があったりするのはポケモンに限ったことじゃないだろ
563に同意。行動がランダムなやつならたいていそういう穴に陥る。
包囲されて次ターンフルボッコ確定なのに、意味もない能力アップしたり。
逆に行動が固定されているのだけれど、学習しなくて結果的に舐めプに見えてしまうパターンも。
効果の無いザラキを連発する神官とか、明らかに間に合うはずのない回復魔法を使うヤツとか。
味方CPUでは、ペルソナ3にタルンダ先輩とかコンセンタラフーとかあったな
RPGで舐めプって馴染みがないなぁ、うん
「敵が本気を出していなかった」的なシチュエーションとか?ちょっと強引な気もするけど
563の言うように1)だけだと某世紀末ゲーでブースト(加速前進)しながら挑発とかが真っ先に思い浮かんでしまう
ザラキ神官の舐めプレイには泣かされた
>>566 終盤まで出てくるライバル的な奴が強くなった描写がないのに序盤から負けつづけるのも舐めプなんかな?
敵キャラが仲間になった時に何故か大幅に弱体化してるのも一種の舐めプなのだろうかw
メダロット2のゴッドエンペラーはむしろプレイヤーが使う際は弱体化させとけって思った
>>568 主人公と同じ速度でレベルアップしてるだけじゃないのか?
●う"ぇいぐまん【ヴェイグマン】
メダロット5に登場する多脚のタマムシ型メダロット。マスターはオサム。
今までのシリーズのタマムシ型メダロットは射撃タイプだったが
このメダロットは相手の行動速度を遅くする「束縛」を得意とする格闘タイプである。
本来束縛症状といえばそこまで危険視する効果でもなく、過去それほど強い機体はなかった。
しかしこのヴェイグマン率いるオサム、ある時はチーム、ある時は一人で主人公の前に立ちはばかるのだが詰まるプレイヤーが結構多い。
それには以下のような理由が存在する。
(1)5はシリーズ内でもかなりバランスが調整されており、パーツごとの性能差はかなり控えめになっていて
主人公機も強めとはいえゴリ押しできるほどの性能は有していない。
ヴェイグマンも素の能力自体は例に漏れないのだが、命中が異様に高く設定されておりクリティカルが発生しやすい。
そのためパーツの威力自体が低いにも関わらず「高命中・高威力」が両立してしまっている。
(2)オサム一人が相手の場合リーダースキル「装甲増加」が発動し、総装甲が150から190へと増加する。
上記のように今作ノバランスでは飛び抜けた火力を持ったパーツが少なく、しかも序盤に戦うことになるのでこの40の増加が辛い。
(3)水中フィールドで戦う場合があるが殆どの脚部が苦手としている。特に序盤に入手しやすい二脚タイプに不利なのが痛い。
対して多脚のヴェイグマンは得意でもないが不得意でもない。
また今作の傾向として状態異常が強化されており、束縛によるスピードダウン効果もアップしている。
結果、不利なフィールド&強烈な束縛効果によって「ずっと俺のターン」とは言わないでも
主人公メダロットが1回行動する間に何度もクリティカル攻撃を受けてしまう状況になりやすい。
その後オサムはイベントを経て仲間になるのだが、特に弱体化もなく敵の時と変わらぬ強さを見せ付けてくれる。
5は(1)の理由より従来のシリーズに比べて難易度が高めとされているが、
この「ホールド機体が強い」という今までにない現象がそれを端的に表していると言えよう。
ラスボスの素の性能が「プロミネンスのないアークビートル」程度で、
3機中1機はその辺の名無しが使う機体であるホーンドフロギーで、
にもかかわらずシリーズ最強クラスのラスボスっていうのが5のゲームバランスを象徴してるよな
●せかいのあいことばはもり【世界の合言葉は森】
サガフロンティア2のラスボス・エッグが樹の将魔形態で使用する技。
追加効果こそ無いものの、非常に威力の高い全体攻撃であり、エインシェントカースに次いで危険な技である。
その為、通常プレイでは石の将魔と樹の将魔の撃破がセオリーとなっている。
更に樹の将魔のドロップアイテムがラスボス戦に非常に有用なアクセサリの為、この技を使われる事はあまりない。
名前のインパクトが強いせいか妙に印象に残るプレイヤーも多く、
過去スレでは、改変されスレタイに組み込まれたこともある。
☆関連語☆
エッグ エインシェントカース ラベール
それは「SF小説のタイトルが名前の元ネタ」ってとこも付け加えたいところ
といって元ネタのほうは読んだことないが
この手の投稿って大抵肝心な元ネタには触れないんだよな。
俺も読んだことないんだけど。
無理に書かなくてもいいんじゃね、行数的に余地はあるけど
俺も読んだこと無いけど
触れようがないじゃないかw
>>574 検索してみたら「追加効果で石化がある」という情報が出てきたけど、これは間違い?
>>575 「ゲド戦記」と同じ作者なのね。
>>579 確か石化効果はなかったはずだからその情報は間違いだと思う
石化効果があるのはエィンシェントカースの方だね
●すばらしいうこん【素晴らしいウコン】
エルミナージュ3に登場するアイテム。
壁の穴に体を入れたら抜けなくなって尻だけが突き出ているターリットというキャラに対し
「ドロップキック」もしくは「十年殺し」を使用すると入手できる。
その後ウコンは苗木の肥料として使われる事になる。
尻から入手できて肥料になるというなんとも素晴らしいウコンである。
なお、このウン…ウコンは高速で周回するための最短クリアルートの必須アイテムであるため、
周回特典目当てのプレイヤーによりターリットは毎回尻に一撃を食らうことになる。哀れ。
一個一個のネタがやばいのに
詰め込み過ぎちゃってそう感じなくなってくるパターンだな
>>582 まさかと思って調べたら女性じゃねーかw
CERO:Dいっててもおかしくねぇw
まぁ実際調べたらCERO:Cらしいが…。
これってその人を助けるみたいなことは出来ないのか?
もしかして本当にケツに衝撃を受ける為だけに生まれてきたキャラなんてことは…
嫁に行けないってレベルじゃねーぞ!
>>586 一応、普通に助けようと思えば普通に助けることはできる。
それでも、壁にハマってるターリットを壁の向こうに押し込む力技だけど。
あと、別の場所でモンスターに襲われて死んだふりしてるのを助けると
ドラクエVみたいなことを言いつつ仲間になる。
>>587 嫁には行けないかも知れないけど命のアミュレットがあれば子供を産まさせることはできるよ!
まぁ、野郎×船幽霊のカップリングでも子供ができる世界だけど。
まあ、なんだ。
いじり回されたのがケツの方だけで良かったな。
絶対こいつの薄い本出てるだろ
リンダキューブじゃウンチを食べるから気にしない
>>590 3の出すくらいなら2の方がよほど需要がありそうな気がする
かーちゃんとかかーちゃんとかかーちゃんで。
あの手のゲームは自キャラの妄想が一番楽しいんだ!
よって自キャラの妄想を共用しにくいエルミはあんまり薄い本無いと予想
ゲーム自体が有名ならお構いなし@自キャラの妄想を共用
どれだけのキリン娘がフルフルに食われたか
正直、キリン装備って、あの角が最高にアレで全然エロスを感じないんだが
ドロップキックはまだしも十年殺しはヤバいだろ
って言うか女にカンチョーかますのって
ゲー倫的にはエロに該当するんだろうか
>>582 「三年殺し」じゃなくて「十年殺し」なの?
地域や年代によって年数が違うみたい
有名なのは三年殺し、七年殺し、十年殺しの三つ
上のほうに書いてあったブルーレインもそうだけど、今回なんか病気に思えるんだけど……
【公式が病気】
>>600 それで思い出したがペルソナ4の主人公が
後日談描く格ゲーの予告で公式に番長呼ばわりされてたな
>>601 正確にはシスコン番長だな
まあ「番長」という渾名が公式で言われたのは驚いた
流石に3主人公の出番があったとしてもキタローとは呼ばれないだろうが
最近のアトラスはネットでにわか流行りしたネタをゲームに入れてきたりするからな
シャドウゲイトとかアイスソードとかアバドン王の悪魔会話で小ネタとして入れてきたし
P3の主人公なら夜辺 無人(よるべないと)さんだろw
シレン45のネタはニコニコ臭くて冷めた
それを言うなら2ch臭いだろうが
暫くローグライク系自体にアンテナ立てて無かったが、
シレンそんなに出てたのか・・・・・・
メガテンSJのサブイベントで「腹が減って死ぬとかどこの風来人だっつーの」ってネタを出して
シレン5で「とあるオニにデロデロになったおにぎりを投げてあげた事がある」とかいう感じのネタで返してた
>>608それにしてもこのスタッフ、やたらとノリノリである
>>478 亀過ぎるが
タラコはお母さんEDに必要だぜ!!
まぁ所見で分かるはずもないが
>>603ネタを仕込んでるのは前々からだったけど
マーズ133とかスリラー君とかビリークラブとか
ネタといっていいのか分からないけど屍鬼(アンデッドの中でも動く死体系統の悪魔)の種族なんかは
昔はその当時の話題を取り入れいていた記憶が。
労働中毒ゾンビのワーカーホリック、イケイケ女ゾンビのボディコニアン、ゾンビ化グレイのコスモゾンビとか。
若いスタッフを入れると流行りのネタを使っちゃうんだろうな
ベテランのスタッフのマイナーネタを見たいんだけど
>>613 年取った人でも流行取り入れる人は取り入れるんじゃね?
あの年でゴスロリ絶対領域僧侶とか言っちゃう堀井さんとかw
でも実のところセティアってゴスパンなのよね
>>613 MMOの中でも比較的硬派な印象だったFF11ですら
最近ではマクロスFやらまどかマギカのネタを(特にひねらずに)使ってるしな…
>>612 ワーカーホリックは事故死した労働者のゾンビ…と見せ掛けて
実態はゾンビ薬で仮死状態にして強制労働に従事させてる下級市民や犯罪者
つまりセンターの支配形態の暗部を表現しつつ
時事語としてのワーカーホリック
一般的なイメージのゾンビ
本来の意味のゾンビ
ホリックと麻薬中毒
を掛けた、捻ったネタだったが
シャドウゲイトやアイスソードなんてニコ厨レベルの短絡的なパロじゃん
キングフロストもあれで濃い裏設定の持ち主だったんだが
ハッカーズ以降はほんとに単なるキングスライムのフロスト版みたいな扱いだしな
>>617 硬派じゃなくて無味乾燥だったんだ
北米版はアイテムの説明がネタ仕込みで面白いんだが
日本のはそっけなくてつまらないと昔から比較されてた
真2でオードリーというリトル・ショップ・オブ・ホラーズの食人植物をまんま出してたけど
こういうのはネタ扱いにはならないのかな?
昔のメガテンはその手の映画ネタ多い
黙示録の4騎士でペイルライダーだけ出てたのも映画ネタだし
>>623 目線が余計に怪しさ爆発させとるwwww
ルイ・サイファーも映画ネタだったな。
>>618 ひねり過ぎと言うか真面目すぎてネタと言うよりも考察の域な気が…
>>625 エンゼルハートのルイス・サイファー(ロバート・デニーロ)か
フライデー(13日の金曜日)
オードリー(リトル・ショップ・オブ・ホラーズ)
ナイトメア(チャイルドプレイ)
クリス・ザ・カー(クリスティーン)
ペイルライダー(ペイルライダー)
ブロブ(ブロブ)
ルイ・サイファー(エンゼルハート)
キャリーベガー(マスク)
スキャナー(スキャナー)
アンドロメダ(アンドロメダ)
ベテルギウス(ビートルジュース)
インフェルノ(タワーオブインフェルノ)
デザインイメージを借りてるって程度で悪魔としての出展はちゃんと別にあるのもあるが、
映画ネタ取り入れてるというとこんなとこだな。
>>623 危うく世界最大の版権管理団体を敵に回すところだったな。
ところで、しばらく管理人を見てないな
せめて一言でも残せばいいのに
姿見なくなったらもう次の管理人立てて下さいって言ってたと思うが
2ヶ月以上あいても、その後でまとめサイト更新とか何度かあったし
もしや、6代目が出ないから辞めるに辞められないんじゃ
>>628 ここまでやっといてガブリエルが何時までたってもウォーケンにならないのが解せぬ
もともとひとつの項目でやろうと思ったんだが超長くなりそうだったから3つに分けた
連投になるけどスマン
●ぐらんどすたいる【グランドスタイル】
ロックマンエグゼ3において主人公キャラのパワーアップシステム
スタイルチェンジによってなることができる形態の一つ。
パネルにヒビを入れたり穴をあけたりするチップを多く使うとなり、
3から2バージョン制になりそのうち片方のバージョンでしかなることができないという鳴り物入りで登場した前作にはなかった新スタイルである。
スタイルは一つ一つ特殊能力をもつが、このグランドスタイルの特殊能力は
「チャージショットでパネルにヒビを入れられる」ことである。
ヒビパネルはその上をキャラが通ると穴があきしばらく通れなくなるものであり
一見すると強力そうではあるが中盤から終盤にかけて宙に浮いてる相手が増え
そもそも一歩も動かない敵すらでてきて、というかラスボスは移動もしないし穴があこうが
全く影響を受けないためスタイルの意味が完全になくなってしまう。
また、スタイルチェンジはランダムで決定する属性(炎水木雷)によってチャージショットの性能が変化するのだが
炎:前方三マスに火炎放射(後方で撃つと自エリアばかりにヒビが入る)
水:当たった相手の一マス後ろに誘爆する弾(チャージが早いためやや実用的ではあるが自エリアに乗り込んだ敵に撃つと自エリアにヒビが入る)
木:ニマス前方に竜巻(範囲が一マスだけと狭い+竜巻攻撃を強化する砂パネルを破壊してしまうため実質パワーダウン)
雷:チャージが遅い麻痺弾(着段場所にしかヒビが入らないので効率が悪い)
と、かえって自分を不利にしたり利点を殺したり意味が薄かったりと散々である。
以上の点に加えもう片方のバージョンでなれるシャドースタイルの特殊能力が
「チャージショットで短時間無敵になれる」という使い勝手のいいものであること、
3で同じく追加され両方のバージョンでなれるバグスタイルがランダム性は強いが
無敵やパワーアップが強力であること(対戦でも定番なほど)、
単に敵エリアを破壊したいだけなら敵エリア全体にダメージ+ヒビを入れられるナビチップ、ガッツマンで十分、
と存在意義を完全に無くしている悲しいスタイルではある。
一応名誉のために言っておくがスタイルのレベルアップで最後にもらえるプログラムが戦闘開始時に自エリア全体を
乗ると受けるダメージを半減させるなかなか強力なものなため存在意義が完全に無いわけではない。
レベルアップのために膨大な回数の戦闘を強いられさながら縛りプレイ状態になるが…。
ちなみにこのスタイルの見た目の特徴は「ロックマンの足が若干太くなる」だけで
初見だとどこが変化したのかわからなかったりする。
条件であるパネル変化系のチップは少なく使い勝手が悪いものがほとんどなので、なろうと思わなければならないスタイルであるが
序盤で手に入る使い勝手のいい全体攻撃チップである前述のガッツマンを多用すると
このスタイルになってしまう可能性があるため注意。
スタッフはなぜもう少し使い勝手のいい特殊能力を付けなかったのか…。
★関連語★
ロックマンエグゼ スタイルチェンジ 下位互換 フォルダリターン
●ふぉるだりたーん【フォルダリターン】
ロックマンエグゼ3でのみ登場するある意味究極のバトルチップ。
片方のバージョンでしか手に入らないもので、
入手法はわかりにくい入り口(作中にヒントはある)からいける店で購入するというわかれば結構簡単なものである。
効果は「その戦闘中に使ったチップを復活する」(通常チップは一回の戦闘で一回しか使えない)というもので
カードゲームで言うと自分のデッキだけ勝負開始時の状態に戻すというものである。
これだけでも強力なのだがこのチップの真価は
こ の チ ッ プ 自 体 も 復 活 す る ということである。
つまりは一枚入れるだけ(というか一枚しか入れられないが)でデッキの無限復活ループが成立するという
とんでもない壊れ性能チップである。
そのため大会では一度しか使ってはいけないという特別ルールが設けられた。
ちなみにもう片方のバージョンで同じ場所で手に入るチップは
使ったナビチップをもう一回使えるという普通なら強力なものであるが
フォルダリターンと比べると
フォルダリターン:ナビリサイクル
三十枚全部を再利用できる:条件にあった一枚を再利用できる(厳密にはほかにも利点は少々あるが)
と霞んでしまう。
余談だがこのチップが手に入らない方のバージョンの固有スタイルが使い勝手の悪いグランドスタイルである。
2バージョン制なのに公平どころかひどい格差である。
★関連語★
ロックマンエグゼ グランドスタイル
●ろっくまんえぐぜすりー【ロックマンエグゼ3】
ロックマンエグゼシリーズの三作目でシリーズの節目でもある作品。
前作で好評だったスタイルチェンジに新たなスタイルをいくつか加え、
パズル感覚で自キャラをパワーアップできるナビカスタマイザーが初登場、
チップを今まで普通のチップとナビチップという分け方から
スタンダード、メガ、ギガという分け方に変更、
シリーズで初めてポケモンやメダロットのように
ホワイト(無印)、ブラックの2バージョン制に、
と順当に進化しておりシナリオも人気が高くシリーズ最高傑作との声も強い。
問題があるとすれば2バージョン制の点であり、
通常ならポケモンでは同程度の違うポケモンがでるなど差別化をはかりつつ公平さを保つようになるものであるが
・固有スタイルがホワイトが使い勝手の悪いものに対しブラックが使い勝手のいいもの
・固有チップがホワイトがチップ一枚を再利用するものに対しブラックが30枚すべてを復活させるもの
と格差が非常に激しい。
他にも一部のボスキャラが違ったりマップの小物が多少違うなどの変化点はあるが
対戦では上記二つの理由から完全にブラック一択状態となっている。
無論、一人でやるぶんにはどちらのバージョンでも十分楽しめるため
中古屋などで探す場合は安心しよう。
開発側もこの格差状態に反省したのか4以降は両バージョンでの格差は少なくなった。
★関連語★
ロックマンエグゼ グランドスタイル 下位互換 フォルダリターン
確かホワイト版にも幾つか利点はあったはずだが思い出せなかった
なんか片方をこき下ろした内容になってるからどうにかしたいなあ
確か片方は最初誌上限定だったと思うし、ポケモンで言えば青とかプラチナな気がする
そういや思い出したが、エグゼ3はバトルチップの出現アルゴリズムがおかしいんだっけか。
本来ならフォルダ内から完全ランダムにいくつか選ばれるはずが
変数だか乱数だかの欠陥で、フォルダの上にあるチップほどカスタム画面に出やすいようになってて
意図的に出やすさを調節できるという。
●りーしゃ・すていれーく【リーシャ・ステイレーク】
「グランナイツヒストリー」に登場する従者の少女で本作のナビゲーター役を担当する。
イベントの発生からゲームシステムの解説、時には騎士団の支援まで行う頼もしい存在でストーリーでも重要な役割を与えられた人物なのだが……
戦争モードの戦況アナウンスが当てにならなかったり、
クエスト達成のため目的地まで直行したいのに魔物の巣を発見して騎士団に殲滅させたり(プレイヤーに拒否権はない)
普段は敬語かつ優しい性格なのに仇の仮面の騎士に出くわすと態度が豹変したりと
「真のラスボス」「敵国スパイ」「魔女」などと呼ばれ騎士団長からは恐れられている。
が、役に立たない情報で敗戦させるドジぶりやとにかく巣優先な思考からかネタキャラとしての地位を確立しつつある。
●さいかちす【サイカチス】
メダロットシリーズに登場する、KBT型メダロット。主にカブトVer.で入手可能。
初出は3で、純正メダロットが変形する新要素「メダチェンジ」に対応した機体である。
メダチェンジ前はミサイル・ライフル・ガトリングとメタビーと同様の行動で、変形後は車両形になりクロスファイア攻撃が可能となる。
新型メダロットとしてメタビーのパーツと引き換えにナエから譲り受ける。
しばらくサイカチスをしばらく使っていると、特に街中フィールド以外で戦うことになるとプレイヤーの中には気付く人もいると思うが
この機体、主人公機としてはかなり「弱い」部類のメダロットである。
具体的にはメダチェンジ後の性能が色々と残念である。
・変形後にドライブAのミサイルを使用すると普通に頭部を使用した時より威力が下がる。
・車両タイプは街中フィールド以外では相性が悪いケースが多いので推進が高いのに実際のスピードはそこまで早くない。
・クロス攻撃セット・ファイアに2ターン要するのに上記の理由で足が遅いので
一発のダメージが大きくても効率が良くない。しかも変形も含めると攻撃まで3ターン要する。
・総装甲125。機動も高くないのでリックタートルのレーザーを食らうと20ちょっとしか残らない。
などの理由から相性のいい地形以外でメダチェンジするのは悪手とされる。
しかも変形しないで戦うなら全てのパーツにおいて装甲が10上のメタビーの方が良い。
対するクワガタVer.のドークスの変形後が「総装甲175で多脚、変形前より威力の高いがむしゃら攻撃、アンチエア・アンチシー使用可能」
という本編を通して万能機体として活躍できる性能を有しているのと対照的である。
また物語中盤に水中フィールドでバージョンによって女性型KBTあるいは女性形KWGと戦うことになる。
クワガタVer.に登場するブラックスタッグは変形後飛行タイプになるのでドークスのアンチエアで楽に撃墜可能。
しかしカブトVer.に登場するブラックビートルは変形後戦車になるので特に隙がない。
パーツがサイカチスのほぼ上位互換な上に有効打があるわけでもないのでまともに戦っては競り負けてしまうし、水中なので車両は論外。
そのためカブトVer.においてブラックビートルは詰まりやすいポイントとしてよく挙がる。
これはサイカチス自体の性能の微妙さがカブトVer.の全体的な難易度上昇に繋がっているケースの一部である。
こういった問題から、よく訓練されたプレイヤーは早々にサイカチスを外すのである。
あくまでNPCの繰り出す1メダロットとしてならそこそこ悪くないという評価に留まったのだろうが
色んなフィールドで敵と戦うことが想定される主人公機としては力不足な印象は否めない。もうちょっとどうにかならなかったのか・・・・・・
●くりあごのせかい【クリア後の世界】に加筆修正
●くりあごのじょうたい【クリア後の状態】
近年は当たり前となったクリア後イベントが存在するゲームにおいて
エンディングを迎え、完→セーブ→タイトル画面→続きからで再開した時の状態。
この状態は大きく「ラスボス戦前」と「平和が戻った世界」の二つに別れる。
前者の場合はラスボスに何度も挑めるというメリットがあるが
ラストダンジョンに突入する直前の悲惨な状態で世界の状況がストップするため
街が荒廃したままだったりBGMが緊急事態状態のままになり
二度と元のBGMに戻らないこともあり、クリア後イベントで
「ストーリー上ではラスボスをまだ倒していないのに倒したことになっている」
という矛盾も起きてしまうことも多い。
また、ストーリー的には世界の危機がすぐそこに迫っていて
ラスボスを倒さなければならない状況で隠しダンジョンやボスを撃破するため
その状況や助けに来た非パーティキャラの仲間を放っておいて呑気に世界をめぐることになるため
やっててあまり気分のいいものではない。
しかし、全部の要素をクリアするとラスボスがパワーアップする隠し要素がある場合もあり
その場合は初回ラスボス戦以降久々にラスボス戦に燃えることができる。
(例:ロックマンエグゼシリーズ)
後者の場合ラスボスには挑めないが平和になった町を好きに巡ったり
後日談的なストーリーが展開される。
細かいイベントで活躍していた人物などのその後が窺い知れることもあるため
物語的にはこっちの方に利がある。
欠点としては最初に言ったとおりラスボスに挑めないことだが
ラスボスのパワーアップ版が存在することもあるためあまり気にはならない。
(例:ポケモンシリーズ、メダロットシリーズ)
>>641 ポケモンは所謂表のラスボスにあたる四天王&チャンプには何度でも挑めるけどな。
悪役である○○団は遅くとも終盤で退場しちゃうけど。
テイルズのマイソロ1と2は前者、3は後者だったけど、
3はラスボスに再度挑むには周回しないといけないから不評だった。
多くのゲームでは前者だから、後者だと拍子抜けするプレイヤーが多いんじゃないかな。
前者パターンで、クリア後の隠しダンジョンをクリアした時に「この調子でラスボスも倒す!」→「ここに来てるってことはもう倒してるんだけどね」的なツッコミが入る、ってのがあったな
作品は忘れた
むしろクリア後が本番って事もあるよな
エンディングは通過点に過ぎないという
クリアしてしまうと燃え尽きて一気にやる気が無くなる俺みたいなタイプとしては、そういうクリア後が本番とか
2周目で追加イベントが!とかの要素はあまり好きじゃない。
ドラクエ9はクリア後の世界なんだけど回想としてラスボスに挑めるってのが新鮮だった
オプーナはクリア後の世界でも平然とラスボスが存在していて実は根本的には
何も解決していなかったので普通に戦えるという衝撃的な設定だった
>>645 代表的なところだとディスガイアをはじめとする日本一のゲーム全般とかな
本編はチュートリアルってのがファンの見解だし
>>642 そういう意味じゃブラック・ホワイトは正真正銘のラスボス(と副ボス)は一度しか戦えないんだよなぁ…。
もう十分クリアできるレベルだとレベル神をレイプできるけど
次から呼んでも出てこないのでレベルアップできないRPGもあるよ
ラスボス倒した→エンディング→世界が平和に→しかし真のラスボスがいた!
なんてのもまれにある…
ネタバレだからタイトルは言わないけど、3タイトル知ってる
ラスボス倒しても隠しダンジョンに黒幕が残っているから
本編エンドは実はバッド(演出もそれっぽい)というのもあったな
まあ続編出た際その辺り有耶無耶にしてたけど
エンディングで離ればなれになったヒロインに会うために
ものごっつ強い隠しボスと一騎打ちするヒーローも居たな
LUNAR2か? あのラストは良かったな
メタルマックスはラスボス倒しても外に出されるだけという仕様だったなあ
もう一度ラスダンにいくと何事も無かったかのようにラスボス復活してるし
657 :
sage:2011/10/10(月) 20:29:54.56 ID:QRVVGSNn0
発売日から一ヶ月ってルールがあるからパンツ姫はまだまだ投稿できないのか
>>657 何のゲームのことかちょっと分からないのだが、
発売がずっと先で、内容にネタバレが無く、発売前情報で大きくネタにされている場合は
投稿していいかどうか微妙なラインだと思う。
発売2年以上前に投稿された【「光速」の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士】という前例があるので。
今にして思えば光速って異名はいいとして重力を自在に操るってなんだったんだろう?
あれってゲーム雑誌が勝手につけた煽りなんじゃなかったっけ
ライトニングさんの悪口はやめろ;;
DDFFで重力を自在ではないが操ることにはなるけどね。
それ以前に隕石とか浮かしている人はいたが
高所から飛び降りた時に着地時の衝撃緩和とかはあったな
何の機械だったか忘れたし、そもそもライトにング以外も使ってたけど
パンツ姫ってなにかと思ったらブレイブリーデフォルトのあれかw
確かに一部で祭りになってたな
【ユグドラ・ユリル・アルトワルツ】の項目名を【ユグドラ】に変更は出来る?
本文の修正を投下しようと思ったら、ナイツ・イン・ザ・ナイトメアと
グロリア・ユニオンのユグドラはファーストネームしか出ていない事に気付いたので…
グロリアのユグドラは姫様とは同名の別人だから
グロリアのこと追記するなら
「ユグドラ(グロリア・ユニオン)」とかで新しく項目作ったほうがいいんじゃね
>>532 >銃撃は更に弱い
あれだ、もっと状態異常弾の楽しさを知るべきですよ。
ある程度知力を上げてれば眠らせたり麻痺させたり思いのままっすよ。威力は低いけど。
知上げれば合体剣でバステ撒きウマイよな
ダメージは弱いけど
知力もっと上げれば大天使のブラ装備できるしね。
●いまのはめらぞーまではない、めらだ【今のはメラゾーマではない、メラだ】
ドラゴンクエストの漫画、ダイの大冒険に出た大魔王バーンの名言。
「魔王がすごい魔法を放ったからメラゾーマかと思ったらメラだった」という
初級魔法を最上級魔法と間違わせるほどの大魔王の力を表す印象的なシーン。
主に能力値によって威力が上昇する魔法、技で最上級に勝るとも劣らない威力を
初級、中級で叩き出した時などに「今のは(最上級技)ではない、(下級技)だ」と言う風に改変されて用いられ
味方が使うとしょぼい技で即死級を叩き出すサガシリーズの敵や
能力次第で雑魚武器でも大ダメージを叩き出せるSRPGなどでよく使われる。
しかし、ゲームで実際にメラゾーマ級の威力のメラを出すことは
ドラクエの魔法が威力固定制なのもあって不可能であったが、
近年ドラゴンクエストモンスターズジョーカーなどで能力値で魔法の火力が上がるようになり
メラ系強化のスキルなども存在するためうまくやれば実現可能ではある。
そのため、ドラクエ発祥のネタでありながらドラクエで使うことの少ない名言である。
★使用例★
「今のは千手観音ではない、気弾だ」(ロマサガ2)
「今のはアギダインではない、アギだ」(女神転生シリーズ)
「今のはボルガノンではない、ファイアーだ」(FE)
「今のはスーパーナパームではない、バルカンだ」(スパロボ)
「今のは雷神の弓ではない、投石だ」(TO)
「今のはメラではない、メラゾーマだ」(逆にしたパターン)
★関連語★
ポップ カンスト
関連語にエクスカリパー入れるの悪れてたw
DQMJは魔法威力の上昇値に限界が定められてるから
メラでメラゾーマ並の威力出すのは結局不可能だけどな
あとダイ大はメラゾーマの扱いが安い
ダイ大のそういう(当時の)原作DQのルール無視してるとこが嫌いだった
1巻の駆け出しポップが雑魚相手に使うんだもんなぁ>メラゾーマ
逆にベギラゴンは原作の微妙さ加減に反して優遇されてるよな、ハドラーの切り札だったり
イオナズンより何故かベギラゴンの方が格上らしいからなあw
>>670 ドラクエについての四行と最後の一行の繋がりが文章の流れ的にちょっとおかしい気がする。なので、
近年ドラクエジョーカーなどで〜火力が上がるようになって実現可能になったものの、以前は威力固定制だったので不可能だった、
みたいな形に語る順序を直した方がいいんじゃないでしょうか。
「今のはアルテマではない。ファイアだ。」(FF2)
ダイのメラ系の扱いの軽さは異常
一巻のポップがメラゾーマ撃ってるし
逆にギラ系の優遇は凄いな
ハドラーの切り札にされるくらいだし
wiiので久しぶりにFC版3やってみたけど、
メラゾーマは単体大打撃を必要とする状況があまりなくて結局さほど使わずに終わり、、
イオナズンは下手すれば覚える前に終わる、覚えても消費がきつくてなかなか使わないと、
意外に使い道がない呪文だった。
ていうか、早期習得できるベギラゴンとマヒャドが便利だったわ。
>>679 メラゾーマとか覚える頃には物理キャラにバイキルト使って殴らせた方が早いからなあw
まあ終盤の魔法職が火力にならないのは、その後のシリーズでずっと付きまとう問題だが。
やっと9でいくらかは改善されたけど。
極端な編成にしなければ
魔法攻撃役の他に武道家なんかの対単体高火力キャラがいるから
全体魔法使うよりグループ魔法&少数の方に単体攻撃の方が効率いいしな
メラの扱いが悪いというかポップが異様にメラ適正の高いキャラだったかも。
RPG辞典スレと思って開いたら
ダイ大叩きスレになっていたでござる の巻
ギラ系が優遇されているのはTからある一番古い呪文だから
それに敬意を評して優遇しているということらしい
ちなみによく並んで話に出るロトの紋章はデイン系以外の普通の呪文のいらない子加減がひどいよ
初代はチートなポロンがいて、続編は呪文世界レベルで封印中という
>>682 適正云々以前にアバンから貰った杖の力でなんとか使えてただけじゃなかったか?
>>684 ロト紋は主力に魔法使いも僧侶もいないからな。
呪文が空気になるのは仕方ない。
>>686 勇者三人とケンオウ三人のうち二人が戦士武闘家だもんなぁ
ジパングの二人はそこそこ強い感じはしたが如何せん終盤過ぎて戦力外だし
つかイマジンが「一人ドラゴンボール」過ぎて絶望感が異常だった
と言うか上にも書いてあったけどあの頃のDQって攻撃魔法が中盤以降いらない子だった記憶があるけどそのあおり?
ボスから雑魚まで耐性持ちが当たり前でさ。
と言うか上にも書いてあったけどあの頃のDQって攻撃魔法が中盤以降いらない子だった記憶があるけどそのあおり?
ボスから雑魚まで耐性持ちが当たり前でさ。
二重投稿、ごめんなさい。
DQ3は終盤でも攻撃魔法有効だったと思うけど
こっちが強くなればなるほどいらなくなるから3人PTとか2人PTだと一気に需要なくなるけど
6もよっぽど効率厨なプレイをしなければ、魔法使いで即覚えられるメラミは重要な火力減だし、
ベギラゴンも覚える時期では大技として十分機能するだけの威力がある。
主人公のライデインもダメ効率はかなりいし、終盤はともかく中盤〜後半では十二分だと思う。
バギクロスの微妙さとメラゾーマの覚える職業の悪さは否定できんが。
7は……
フォズのヒャダルコが強いのと、イオラは時期・威力、共に使いやすいよ、うん。
FC版DQ3で魔法使い抜きで通すとか、マゾ向けプレイだよ
賢者になれるようになったあとでも、魔法使いの方が有利な面も結構あるし。
魔法使いに出来て賢者に出来ない事って、毒針と成長の早さ以外に何かあったっけ?
>>678 メラ系だってバーン様の切り札だったじゃないか。
>>694 ・魔法使いレベル30以降すばやさが伸びて、2番目に早くなる。
・水のはごろもで呪文、ブレス耐性を持つ(賢者、僧侶は呪文軽減しかできない)。
中盤以降、僧侶賢者魔法使いは実はHP,防御力はそれほど差がないので、このお陰で結構死ににくくなる。
実は意外と優秀なFC魔法使い。
反面僧侶のソスっぷりが半端ない。こっちはガチで賢者の下位互換。
>>696 水の羽衣って魔法使い専用だったのか。それは知らなかった。
ただ、ブレス耐性はフバーハで代用できるから、そこをどう捉えるかは人によるかな。
33%ダメージと50%ダメージの差の17%を、大きいと捉えるか、小さいと捉えるか。
魔法使いってそんなに素早かったっけ?
僧侶・賢者とどっこいクラスの印象しかないんだけど。
魔法使いがレベル60ちょいで素早さカンストするのに対し
賢者は補正なしなら99でもカンスト無理だぞ、転職前提だから多少は底上げされるけど
普通に本編クリアできるレベル帯までなら賢者より魔法使いの方が雑魚戦は消耗せずに戦える
むしろ魔法使いが賢者の劣化みたいな意見がわからんな、僧侶の方が掛け値なしの劣化なのに
魔法使いが早いのは、
防具が貧弱だからゲームのバランスとして
多少なりとも打たれ強くする必要があるからだったりして
●すーぱーろぼっとたいせん-だぶりゅー【スーパーロボット大戦W】
NDSで2007年3月1日に発売されたスパロボシリーズの1つ。
タイトルの「W」は、NDSの2画面液晶と、シナリオが2部構成になっていることから命名されている。
ストーリーが2部構成になっており、第1部と第2部の間に多少の時間経過が存在する。
参戦作品も「続編」が存在するものを中心に選ばれており、各原作の正編の話を第1部で、
続編の話を第2部で展開させるような特殊な作りとなっている。
ストーリーの根幹部分で積極的で深い部分でのクロスオーバーが行われており、
「え?このキャラはあの原作のキャラなんじゃないの!?」と勘違いすることがよくある。
さらにクロスオーバーが多いおかげか、原作で死亡するキャラが死亡しなかったり、
綺麗になるキャラがいたりすることが良くある。
一例
・劇場版を模した顔グラフィック付きで、劇場版アキトとファン待望、夢の合体技を引っさげたダイゴウジ・ガイ
・2部序盤でニート化するが、「マジンゴー」の叫びと共に熱血復活する白鳥九十九
・救われるテッカマンブレード
・綺麗なフレイ様
などがある。
演出面では携帯機としてはすばらしく、トドメ演出が無い機体から探した方が速い。
特に凄いジェネシックガオガイガーのゴルディオンクラッシャーは一見の価値がある。
難易度はスパロボシリーズでも特に低く、どんなキャラでも無双できるレベル。
1部の敵に原作者が「俺には接待プレイしてくれ」と嘆くキャラがいたりする。
☆関連語☆
【最低勇者ロボ軍団】【カズマ・アーディガン】【厨二病】
Wはテッカマン関係が見事だったな
時系列をアレンジして蛇足と言われたUを本編に組み込み
オーガンとの自然すぎて別作品だと気付かないレベルのクロスオーバー
そしてラストの救済
Wの主役はガガガとテッカマンだからなw
オリジナルもスパロボの中では一番好きだな
Wだったら賛否あるのはとてもよく分かるけど、クルーゼの台詞回しが凄い好きだったなあ。
ヤキンでイバリューダーが現れた時の台詞とか、最後前に出てきてキラに言う台詞とか。
ボン太の姿を見て復讐心が薄れていくのは入れようと思ったけど長くなるからやめました
>>698 調べてみたら、魔法使いって僧侶・賢者より1ランク速いんだな。
どっこいな印象だったのは、俺の魔法使いが遅い奴らばかりだったのか……。
しかし、Lv60でカンストって……ドラクエでそこまでレベルを上げる事はないから、
カンスト場面なんて見た事ないな。
今までで一番レベルを上げたのは、GBC版3の勇者Lv45くらいだな。
俺はドラクエの魔法使いって全体的に素早さ高めのイメージだが…
9では魔法使いのほうが二回りは早いんだよね。盗賊、武道家についで全職で3番目
>>705 通常ゾーマ倒すだけなら40もありゃいけるから
俺は逆に賢者の方が中々育ちにくくて器用貧乏にすら思えたな
リメイク以降はしんりゅう等の追加で育て過ぎってことがなくなり
賢者盗賊だけいればいいみたいなこと抜かす奴増えたけど
FCでは魔法使いは素早さ以上に早熟なのが強みだと思う
リメイク版はずば抜けて盗賊が極悪なのは確かだけどね。
素早くて、それなりの装備が出来て(女性なら光のドレスも)、特殊能力で希少品も手に入る、レベルアップでMPも上がる…ってやり過ぎ。
ある程度の根気(そこまで必要じゃない)さえあれば星降る腕輪と破壊の鉄球を全員に渡す事だって出来ちゃうし。
勇者以外は賢者上がり(というか汎用キャラが習得可能な魔法と特技を全て習得)のセクシーギャル盗賊三名にした
自分が言えた義理じゃないけれど。
●ひかりねっと【光熱斗】
ロックマンエグゼシリーズの主人公。
ナンバリングの1〜3は小学5年生、4〜6は小学6年生の少年。
父親はネットナビの生みの親、祖父はネットワークの生みの親と流れる血は優秀で
相棒のネットナビ、ロックマン.EXEとは兄弟のように仲が良い。
正義感の強い熱血でお調子者で前向きな性格。
勉強は苦手と言うか嫌いだが、ネットナビのオペレーションの腕は非常に高く、
作中でロックマン以外のナビを支障なく操ったり、
複数のナビを的確にオペレートすることも可能。
しかし、年相応に未熟な部分もあり失敗も多く経験するが
その失敗からたくさんのことを学び、成長していく姿がシリーズを通して描かれる。
スポーツ、特にサッカーが好きなのか彼のホームページには
サッカーボールが描かれていることが多い。
ゲームに6作出ておりたった二年間で世界の危機を6回救った(外伝含めると更に増える)
ことになるためよくそれをネタにされる。
また、オペレーションの腕だけでなく体も非常に丈夫で運動能力が高く、
高圧電流の流れるレバーを感電しながら強引に引く、
扇子一つでガスを吹き飛ばす、不意に飛んできたトラップの矢を避ける、
防磁スーツ込みでも耐えられない電磁波を長時間耐える、
病院の二階から海に飛び込む、木刀一本で襲いかかる人形を100人切り…
等々、他にも色々やってのけるが小学生の身でこれだけ無茶をやって
何一つ怪我なし、後遺症なしということをよくネタにされる。
★関連語★
ロックマン(ロックマンエグゼ)
リメ3だと装備の影響で賢者が完全に魔法使いと僧侶の上位互換になった
魔法使いの強みの水の羽衣を装備できるようになった
逆に9は賢者は魔法使いや僧侶の上位互換とは言えない性能になってるな
魔法使い→賢者と比較すると
弱体呪文が使えなくなりバイキルトも使えなくなり属性の種類も減り攻撃魔力素早さ器用さ大幅ダウン
僧侶→賢者と比較すると
ベホマベホマズンが使えなくなり代わりにスクルトザオリクなどが使用可能に、ただし回復魔力素早さ器用さ低下
その分魔法使いや僧侶よりHPMPは高いけど
9の僧侶はベホマズンが使えるのか
>>709 >ゲームに6作出ておりたった二年間で世界の危機を6回救った(外伝含めると更に増える)
>ことになるためよくそれをネタにされる。
エグゼやったことなかったからわろた
世界危機に陥りすぎだろw
二年間で6回とかイースより多いなw
メダロットのイッキも確か1年で3回救ったかな?
>>709 3以降やってないが、そんなに短期間で世界が危機に晒されてたのかよw
どんだけ脆いネットワークしてるんだw
月刊世界の危機のレベルだな
エグゼシリーズやってたが今思えばどれだけ悪の組織多いんだよって話だ
それも元のシリーズだと約一名性懲りもない奴(Dr.ワイリー)がいるだけだった話なのになw
悪事はたらこうとせっせせっせと準備してたら
他の奴に先こされたテラヤバスwwwwって感じだったんだろうか。
エグゼ6EDでワイリーが監視ぷろぐらむアイリスと防衛ぷろぐらむカーネル作って
以後大規模なネット犯罪が生まれなくなったってオチだったはずだから
熱斗が小学生の時に世紀に一人か二人の天才ハカーが発生しすぎワロタって感じだと思う
ちなみに6回中3回がワイリー、2回がワイリーの息子リーガル
1回のみがフォルテレプリカ作った少年だから
基本的にワイリー一族がハッスルして地球がヤバイ
ワイリー一族を根絶やしにすればロックマン(無印含む)の世界は完全に平和になるのか
ライト一族と(仲良く)喧嘩したいだけならともかく逐一大げさな行動に出るんだから
いくら土下座しても○しちゃったほうがいい気しかしない
>>722 本家については、土下座したら帳消ししてあげようって気分にもなるけれどXについては
・未来に残した超高性能ロボットが残虐な性格の持ち主でかなりの被害を出す
・その超高性能ロボットの討伐に向かった当時の最強ロボットが超高性能ロボットに組み込まれていたウィルスプログラムに感染してしまう
(以降その最強ロボットは幾度も復活しながら延々と世界に災厄を振り撒く魔王へ変貌)
・↑の最強ロボットにコロニー落としとウィルスプログラムのばら撒きを唆す
と洒落にならないド外道になっちゃってるから……
5か6辺りまではワイリーが生きてることが示唆されてたのに
その後うやむやになっちゃたしなX
ワイリーコピーっぽいレプリロイドなら二体ほど出てたけど
あとロックマンはアトムのオーマジュだから
ロボット三原則に逆らえないんだよな
無印7では一応○そうとはするんだけど
●あでく【アデク】
ポケットモンスターブラック・ホワイトの登場人物で、物語の舞台であるイッシュ地方のチャンピオン。
たくましい体躯に豪奢な赤髪の老人。
駆け出しの頃からのパートナーの死を切欠に各地を放浪。
その旅の途中で主人公に出会い、主人公やその友人にポケモンとの絆の大切さを説く。
劇中、ポケモンの解放を謳い、人からすべてのポケモンを奪い去ろうとするプラズマ団が登場するが、
そのボスであるNという少年にも、ポケモンと人がかかわりあう道を説く。
物語終盤、主人公やイッシュリーグはプラズマ団と全面対決する。
その際、自分が負けたら後を頼むと言い残し、Nと決着をつけるため一人先行する。
そして、主人公が駆けつけた時には
「ポケモンと ひとを きりはなす… それだけは しないでくれ!」
Nにあっさりと負けて、子供相手に許しを請うチャンピオンの姿が!
結局この後、Nと主人公が戦い、さらに黒幕であったゲーチスを倒し物語は大団円、エンディングを迎える。
このチャンピオンが負けるという衝撃、情けない台詞、お約束であったラスボス=チャンピオンという図式の崩壊、
すべてが重なりチャンピオンの座から一瞬にネタキャラにまで転落してしまった。
なお、シナリオクリア後に初めてチャンピオンアデクと闘うことが出来る。
チャンピオンにふさわしく、ゲーム中最高のレベル帯のポケモンをそろえて待ち構えている。
だが、ある場所で同格にあたる他地方チャンピオンのシロナとも対戦でき、
こちらも同レベル帯、さらに最強クラスのポケモンまで有する手ごわい編成となっており、
アデクの編成も決して弱くはないのだが、どうも印象をもっていかれがちである。
「アデクさん」と呼ばれネタ扱いされている彼だが、最後まで主張そのものは一貫していたことや、
あまりのかませ犬っぷりに、「不遇」「アデクは犠牲になったのだ・・・」
「せめて死んだパートナーが健在だったらまた違ったのかも」とネタ扱いを通り越し同情の声もある。
なお、歳のためパソコンにポケモンを預ける機能が使えず大量にボールを持ち歩いたり
アニメ版では260kgもあるポケモンを投げ飛ばしたりと、細かいところでもネタのある御仁である。
ごめん
思った以上に長かった
6V持ちなんだっけか
何か見苦しい命乞い(「ポケモン全部やるから見逃してくれ!」とか)をしてたとかならともかく、
「ポケモンと ひとを きりはなす… それだけは しないでくれ!」と相手を説得しようとしてたのなら
逆に格好良く感じるんだけど。
>>726ゲーム内での大物だし、削れそうなところもない感じだし
分量的には妥当だと思うよ
>>728 最初に負けたら言うこと聞くような約束してたのがまずい
>>728 カッコイイこと言ってばっかで負けたのがヘタレさを増してる
せめて主人公に負けてからNに負ければ仕方ないとも思えるけど
いつの間にか負けてたのがマジで情けなく見えた
>>728 うろ覚えだが、投稿にもチラッと書いてあるけど、
単なる対決ではなく前ふりとして
1.アデクとNは何度か意見を交わして、アデクは年配者として諭すような形で接していた
2.Nは何度か「チャンピオンを超える」と発言してて、チャレンジャーがチャンピオンに挑むという構図でもあった
3.さらに、会話の中で「勝った方が意見を通す」というような事を言っていた
ので負けたときの態度がことさらに情けない
あのシーン以外はかっこいいんだが
あとクリア後に主人公がアデクに挑戦するときのアデクのセリフが
1回目「イッシュ最強の君の胸を借りる」
2回目以降「どちらがイッシュ最強か決めよう」と明らかに1回目とそれ以降が矛盾してる
いやこれ安いチャンピオンのプライドなんざ放り出して
全トレーナーのために命乞いしてるシーンだから
安易にネタ扱いするのもどうかと思うのよ
どっちにしろネタとしてピンとこないね
毎度のことだけど…
旅先で出会う(決戦に至るまでの)アデクの科白が順調に死亡フラグ立てていってるのがまた…
どうしてもプレイヤーの期待もとい不安を煽る形になるんだよなあ
いかにもNが勝ちそうな雰囲気が思いっきり出ていて
確か勝ったら〜の条件もアデクの側から切り出したので「あーあ、やっちゃった」
とフラグが完全にたったのを感じたな
これの面白さは、アデクはいい人なんだけど順調に死亡フラグ立てていって
最後に負ける所か懇願までして見せてアデクの株価暴落する事
シリアスな場面には違いないがもう少し話の持って生き方はあったと思う
どっちかっていうとキャラクターというよりシナリオの演出が下手でそう感じる節はあるかな
もっと他にやり方あったろうと
自分のこと、たとえば命乞いするならみっともないと思うけど、
他人にまで自分の思想を押し付けることはしないでくれって頼むのは惨めとは思えないんだが。
わが身かわいさに命乞いするならまだしも
トレーナー全体のために恥を忍んで懇願してるのなら
見苦しくても(と言うか見苦しいからこそ)逆に筋が通ってると思うんだが
>>739 BWが電波シナリオなんでイマイチ全トレーナーのためって点が強調されてないのと
深刻さの描写不足はあるかな
ぶっちゃけポケモン私物化してるような厨二さだったし
Nもナチュラル・ハルモニア・グロピウスだもんな
そもそも○○団ボスとリーグチャンプの直接対決展開なんぞ入れたシナリオライターが全面的に悪い
基本派手な事になりそうでもリーグは我関せずのスタンスが多かったし
シロナとかは訳知りっぽい態度を取りつつ
バックアップ役に回ることでチャンピオンの価値が落ちるのを防いでたからな。
殆どのポケモンネタは好意的というかいじられ愛みたいなのがあるけど(エンテイとか)
アデクに関しては素でシナリオの展開の粗を見せつけられた感じで
ネタというより汚点とでも表記した方が誤解がないかも
別に情けないのを笑ってるわけじゃないし
>>725 ネタ要素としては、戦闘BGMがサブウェイマスターと共通で、しかもアッチの方が何度も聴いたりして印象に残るってのもあるかな
ちょっと聞きたいんだけどここってRPGのコミカライズ作品のネタを投稿しても大丈夫?大丈夫ならサンデーのポケモンについて書くけど
どうせ面白みのないアンチ記事になるんだろう
まあこのスレはアンチ記事が駄目ってワケじゃないから面白かったらいい。
あの漫画は本当に駄目漫画っぽいからな。
(ポケモン漫画だと思わなければ)そこまで悪くないんじゃね
女キャラはかわいいし
アデクもサンデーの例の漫画も投稿するにたるインパクトがあるネタだと思うし、
ポケモンと言うだけでハードル上げるのはどうかと思う
モンスターの細かい数値がどうの、戦術がどうのと言う話は反応に困る場合が多いが
シナリオやキャラの話なら他のゲームと同じ土俵なわけだし
しかし専用板があるゲームはできればそっちでネタやればいいとは思うぞ、と
他のRPGとネタ絡められるのならともかく、固有名詞で1から全部ポケモンネタ埋めかねないしw
昔のスパロボ、ポケモン、世界樹の連投みたいなのは勘弁だが、
美味しいネタがあるのに、「専用板あるから」で終わらせるのはもったいない
元々単なる固有名詞列挙はどんなゲームだろうがお断りのスレだし、その辺はマナー守ってもらえばいい
未プレイの人間が「そんなのがあるのかw」みたいな反応できるようなネタが理想なんだけどな
逆に内輪でしか理解できないようなのはあんまり…
ディスガイアとかウィザードリィとか元々吹っ飛んだようなゲームからはそういうネタが生まれやすいよな
>>745デビルチルドレンという前例があるよ
「児童誌のベルセルク」なんて伝説になってるらしいけど
児童誌のベルセルクって何だそりゃw
主人公とヒロイン以外、仲間虐殺でもされたのかそれ?
「ド畜生があぁぁぁっ!」とか叫びながら血しぶきとか肉片が飛び交う作品だったような>漫画版デビチル
まあメガテンっぽさがあさっての方向に行った作品というか
ボンボンはデビチル挙げるまでもなく狂った漫画ばっかだったし
>主人公とヒロイン以外、仲間虐殺でもされたのかそれ?
頭砕かれて死んだり 投げナイフの弾幕から主人公を庇ったりそりゃあもう…
雑兵が戦場で切られた自分の腕持ってアヘアヘ言ってたのは
流石に作者調子乗りすぎだと思った
>>755 ゲーム本編で固有イベント持ちじゃなければほぼ100%死亡
イベントありのアクマも半分くらい死亡
死なないのは主人公側のメインキャラだけ
主人公とヒロインと
ゲームのライバル2人(それぞれ主人公とヒロインの相方)と
パパンと親友
パートナーとパートナーのライバル位?
前例あるんだね。じゃあ書いてみる
●ぽけっともんすたーりばーすと【ポケットモンスターReBURST】
週刊少年サンデーで連載されているポケモンのコミカライズ作品。原作は楠出尽、作画は田村光久。あらすじを簡単に言うと主人公リョウガが行方不明の父と謎の剣士アルカデスを探す旅に出るストーリーである。
ポケモンの漫画作品としては初の週刊連載であり、ポケモンという大人気ゲームのコミカライズということで、最近低迷しているサンデーの救世主になるのでは?と連載前からファンの期待が高まっていた。
…が、その期待は無惨にも打ち崩されることになる。
まず、ポケモン漫画なのにポケモンが空気。そのためポケモンバトルが無いのだ。ポケモンが空気のため、ポケモンのテーマの一つであるポケモンとトレーナーの絆の描写が皆無である。
ではバトルは何なのか?それは特別な力を持った人間がポケモンに変身してバトルするのである。この漫画ではポケモンに変身する者をバースト戦士と呼ぶ。
第1話からリョウガが伝説のポケモン、ゼクロムに変身し、悪の組織の一員(ポケモンを使わず、金棒で戦う)を倒す展開は悪い意味で予想の斜め上を行き、読者を驚かせた。
その後は敵側にバースト戦士が増え、バースト戦士同士のバトルがこの漫画の主軸となっている。
以上のことから「ポケモン漫画である必要無い」「こんなの黒歴史だ」など、読者の怒りと不満がバーストした。
だが評価できる点としては女の子が可愛く、ポケモン漫画として見なければそれなりに楽しめる漫画なのかもしれない。
余談であるが、構想3年らしく、サンデーの編集長曰わく、「普通のポケモン漫画じゃつまらないから」という理由で、この漫画が生まれたらしい。
初めての投稿だから色々と偏ってるし、おかしいところがあるかもしれない。追記・修正してくれるとありがたい。
項目だけ見てるとただの能力バトル漫画にしか見えねえw
ポケモンとして見なきゃ見ないで、大して斬新な漫画でもなさそうなのが痛いなそれ
結局は、オリジナルでやりたいけど、それじゃあ売れないから「ポケモン」を入れましたって感じだな。
あれ、似たようなアニメが最近始まったな。イナズマイレブン作ったところが製作したやつ。
ガンダムAGEのことか?観てないけど
にしても
>>760はどちらかというと一昔前のチャンピオンとかでやりそうなもんだが
ぶっちゃけて言うとネタとしてあんまりおもしろいものじゃないな。
>>760の書き方に問題があるだけなのかもしれないけど
バーストのやばい所は面白くないだけならまだしもポケモンの名前使ってるのに逆宣伝になってることだな
糞漫画スレではろくな擁護もない人気作品です
ただネタというより黒歴史に近いかなーとは思う
大半が「ポケモンでやるな」っていう渇いた笑いだから
同じようなのここで見たことあるな・・・
これのことだったっけ?
黒歴史扱いならなおのこと辞典に掲載する程のネタでもないな
現在に至るまで炎上し続けてるとかならともかく、単発のネタとしてはたいしたレベルじゃないし
>>763 あれは「100万本売れるガンダムゲーム作ってくれ」っていうバンダイの無茶振りから始まった企画だぞw
ガンダムSEED制作開始時も「儲かるガンダムを作れ」って
監督に注文してたって聞いたが
企業としては当たり前だけど
逆ネームバリューと化してるバンダイが言うと滑稽だな
>>768 ポケモンをやらん身からすると
上のアデクよりは面白いんだが
Vでガンダム以外のガンプラが売れなくて
「全部ガンダムにしてしまえよ」というバンダイの社長の一言で出来たのが怪作Gガンダム
でもGガンは脇役チョイ役ガンダムになると手抜き感が異常だから結局微妙だった
全部に主役並の気合入ってたらどうなってただろうなー
Gガンダムの例のコピペ↓
スポ<戦争がナマナマしすぎ、もうちょっとソフトな表現で
制作<じゃプロレスでやるか
スポ<私がわるうございました;;
スポ<ガンダムじゃないとプラモが売れねーんだよ
制作<じゃ全部ガンダム、プラモ頑張って全機作れよ?
スポ<勘弁してください;;
スポ<ヒロイン暗すぎだから―
制作<このセーラー服ガンダムなんだけど
スポ<いえなんでもないです;;
制作<またバイク戦艦みたいにネジ込みたいのある?もう幾らでもガンダムブランド壊してやるよ
スポ<いいえ結構です;;もうVの時みたいに口出ししません;;
ReBURSTはポケモンに変身する、ポケモンが空気である以外にも突っ込みどころがあるからそれも書きたかったんだけど無駄に長くなるし、専門用語が増えるから断念した。
ポケモンに変身する為の道具の設定や、敵の毒ガスをやり過ごす為に地面に穴を掘ってそこへ顔を突っ込んで息を吸ったり、アギルダーの抜け殻とか原作者はポケモンを知っているのか疑わしい所があるとか。この辺りをなんとか整理して書き足したい。
ポケモンネタが続くが、投稿を見ていて思い出したので。
●たぶんね【タブンネ】
ポケットモンスターブラック&ホワイトに登場するぬいぐるみのような姿のポケモン。
見た目どおり戦闘能力はごく低い。回復、補助特化。攻撃的な技を有していない事も多い。
その最大の特徴は、倒した時の経験値がずば抜けて高い。序盤なら確実に1,2レベルは上がる。
普通、経験値の高いモンスターは、すぐ逃げる、やたら強い、そもそも遭遇しにくい、などの特徴を持つ。
しかしこのタブンネは、少し粘れば狙って遭遇することが出来、しかも攻撃性能はごく低い。
その結果、序盤から中盤にかけてタブンネを狩って経験値を貯めるプレイヤーが続出、
その行為は「タブンネ狩り」と呼ばれ、googleさんに関連ワードとして記憶されてしまうほど一般化した。
その一方であまりの愛くるしさ、無抵抗さに心打たれたプレイヤーが「タブンネ狩りをやめよう」と主張、
タブンネ狩りをテーマにした漫画を描いたりとさまざまな派生を生み出し、
さらにはその名前からポケモン関連の随所で寝た扱いされるという、
いかに有名ゲームとはいえ高々1体のモンスターとは思えないほどのカオスを形成することとなった。
今日もどこかでタブンネが狩られたり可愛がられたりしている。タブンネ。
☆具体例☆
おら、経験値だせ!ゲシゲシ やめたげてよお!
貴様―――いったい何匹のタブンネを経験値のために狩り取った!?
「ようやく完治しましたね」タブンネ「タブンネ!」
転載だけど有名なタブンネ狩り漫画
http://2r.ldblog.jp/archives/3636905.html
>>774 まあGって、実は歴代でもトップクラスにブラックな戦争事情だけどなw
タブンネはアニメのBWだとジョーイさんのパートナーになってるね
しかし、鳴き声が名前から取られてるせいで
「お預かりしたポケモンは、みんな元気になりましたよ」
「タ〜ブンネ〜」
というちょっと不安を感じさせるやり取りをよくやる
>敵の毒ガスをやり過ごす為に地面に穴を掘ってそこへ顔を突っ込んで息を吸ったり
テトロドトキシン対処法の都市伝説とごっちゃになってるな
既存の項目に加筆修正
汎用単語は考えるのが楽しいね
●せんようぐらふぃっく【専用グラフィック】
主人公やその仲間、イベントキャラや敵役など
物語に深く関わる特別なキャラクターに使われているグラフィックを
モブキャラのグラフィック(モブグラフィック)と区別するための呼び方。
複数のキャラで使われていてもそのキャラがすべてイベントキャラだった場合も
専用グラフィックと呼ぶこともある。
近年では「用意されていないのが不幸」と言われるほど当たり前となったが
昔は容量の節約のためか中ボスですらみんな同じ顔ということがよくあった。
また、重要人物や悪役が一般人に混じって平然としている場面では
プレイヤーは真っ先に「あ、こいつなにかあるな」と思ってしまい
お前が犯人だったのか、という結果に驚けなくなるデメリットもある。
そういう風潮があるからか極稀にモブグラフィックのキャラが
実は重要人物だったり仲間になったりすることもある。
逆に、専用グラを与えられながら特に何も活躍しなかったり
あっという間に出番が終わりフェードアウトしてしまうキャラもいたりするので
専用グラフィックだからってまっさきに疑ってかかるのはやめよう。
人間、見た目じゃなくて中身が肝心だ。
☆例☆
主人公「一体誰が犯人なんだ…」
モブグラフィック
モブグラフィック
専用グラフィック
モブグラフィック
モブグラフィック
専用グラフィック「私が犯人です」
主人公「まさか、お前だったのか」
プレイヤー「最初っからわかってた」
☆関連語☆
色違い 顔キャラ モブキャラクター アモス
後のイベントで重要な役割はたすキャラが
専用グラフィックで町の人やってたりするのもあるなw
専用グラフィックとはちょっと違うんだけど、スパロボOGの1や2だと戦闘BGMについて
メイン味方キャラ(と敵の大ボスクラス):専用曲
それ以外の味方キャラ:汎用曲
と割り振られていたんだけど、PS2へのカップリング移植版のOGSでオリジナル版で汎用曲だったキャラに
新規の曲を追加していった結果、汎用曲のキャラが独りだけになってしまい事実上汎用曲がそのキャラの専用曲に、
ってネタがあった記憶が…そのキャラ自体が「地味なのが個性」って感じだったし。
(ただし防御・支援に関する性能はピカイチのディフェンダーで幾らでも居るアタッカーよりもある意味重要度が高いキャラ)
>>781 幻想水滸伝ですね
専用グラ=108星または敵将というフラグ
ゆえに2のバナー村のお嬢さんにはいろいろとはめられました
初登場時はグラフィックなしのラスボスとかもいたか
汎用顔なのにイケメンというと
タクティクスオウガのヴェルマドワを思い出す
気になったのですが、なぜ「その他のRPG」の個々のタイトルでLUNARシリーズは項目がないんですか?
アルナムとか、これよりマイナーなゲームの項目はあるのに。
無いなら書けばいいじゃない
基準になるゲーム自体の紹介的な項目がないからじゃないの
>>776 スーパーポケモンスクランブルでも金稼ぎとして重宝されてる有様
自身が狩られてるわけじゃないが
>>776 ちなみにポケスマだかなんだかでは
「レベルがなかなか上がりません」みたいな質問に「だったらタブンネを倒そう!」みたいな回答されてたらしい。
ゲーム内でも「タブンネってポケモンは経験値をいっぱいくれるの! なんだかやさしいポケモンよね!」なんて女の子がいる。
公式からサンドバッグ推奨されるなんてあもりにも…
あと余談、今は見てないからどうか知らないが、一時期のタブンネスレはなんかもうすごいことになってた。
ポケスマといえば所長のオクタンが記事にできる位ドラマチックだったな
今は所有してるのか知らんが
なんつーか、時代は巡るって感じだよな。
AAキャラの虐待→ゆっくりの虐待→タブンネの虐待と推移して、今はキュゥべえが対象と化しているし。
あと数年経ったら新しいターゲットが出てきて、それを虐待する流れになるんだろうね。
パロロワ(小説のバトルロワイヤルのパロディで他のキャラに同じルールの殺し合いをさせるリレーSS)で
自分がお気に入りだったキャラの死亡エピソードを頷きながら見てた自分でも
実装石虐待(…と言うか虐殺)の中身を知った時には吐き気がした。
さくら虐殺の時にはもう考えられる限りのあらゆる苦痛が網羅されてたんで、その後にある一連の虐待は全部二番煎じ三番煎じ感が否めない。
●えんかうんとかいひ【エンカウント回避】
ランダムエンカウントを採用しているRPGの中で
エンカウント率を調整できるアイテムや魔法を使うのではなく
乱数を調整してエンカウントを回避する技術。
歩きながらポーズを挟んだり向きをこまめに変えるのが主流。
大抵のRPGではできないか、できても人間には無理なものが大半だが
実際にやってみると気持ちエンカウント数が減る…気がする。
現実生身で乱数を見極められる人間なんかいないので
おまじない気分でやってみるのもいいだろう。
運が良ければ1〜2回くらいは回避できることもある。
しかし、中にはメニューを開いた時にエンカウントに使う歩数がリセットされ
一定間隔でメニューを開け閉めするだけで本当に完全に回避することができるものもある。
だが、使いまくった結果、戦闘回数が減りボス戦などで
レベル不足で全滅の可能性もあるので用法、用量を守って正しく使おう。
☆使用例☆
「なんで変な歩き方してるんだ?」
「_________だよ」
「冗談だろ」
☆関連語☆
エンカウント ランダムエンカウント
>>780あるキャラを、イベントと専用グラフィックを用意したけど
イベントが没になって、結局モブキャラ扱いという話もあったな
あと、ドラゴンフォースは1の読者評価で「同じ顔がいるのは…」と言われまくって
2では頑張って描き分けました!なんて話もあった
上で出てたロックマンエグゼとかはセーブすればエンカウントリセットだから数歩ごとにセーブすれば敵に会わなかったな
乱数調整でまとめたほうが良くないかそれ
ドラクエ3のランシールバグで色々内部数字をいじった結果
経験値があがるべきところで敵出現率が上がったりするのは面白かった
エンカウント回避というと、乱数とか関係なしにエンカウントそのものを無くす行為に感じるな
ミネルバトンサーガのタイトルでコマンド入れると、移動速度が速くなる上にエンカウントしなくなるのを思い出した
マップがやたらと広いから重宝するんだが、それ使って快適プレイしてると固定敵にボコられる罠
既にある項目で【エンカウント調整】【エンカウント無効】ってのがあるけど、
これらはどちらもアイテムやスキルなどを使ってやるものになってるね。
そういう意味で差別化はされてるけど、色々と紛らわしい気がするので
この辺の項目含めて全体的に記述を調整した方がいいかもしれない。
シンボルエンカウントを自力で避けるのはどれに含まれるんだ?
しかし、これはエンカウントっていうキーワードがあるからまだマシだが
書き手の創作用語は既出調査が難しいのが難点だな
●ばりくなじゃ【バリクナジャ】
ドラクエ7の過去世界最後のボスで赤ん坊魔物化事件の黒幕。
とここだけはいいのだがヘルクラウダーとは別の意味で覚えられるボス
理由は今までと比べかなり弱いからであろう。
二つ前の世界のヘルクラウダー(壁ボス)の半分近くの体力
周りのボスよりちょっと高い攻撃力
前座の全体50×2+70の恐怖に比べれば屁みたいな単100強の痛恨と全40の地響きの攻撃能力
前世界のボス(雑魚)に劣る完全一回行動(先には同条件で強ボスが)
他猛毒がきく、行動がローテ、妨害特技なし、地響きモーションが縄跳び等
様々な理由があり、本スレではバリクナジャさんと愛されている。
弱すぎると逆に人気のでるいい例である
句読点たのむ
いま思ったのですが、ヘルクラウダーってまだ登録されてなかったですよね。
あんまり汎用性のないネタを短期間に連発するのは勘弁してくれ
一つのネタについてどうするか話す時間が無い
ネタが投稿されないよりはマシなんじゃない?
>>802はわざわざRPG大辞典でやるほどのネタか?
●ぶいあっぷゆにっと【V-UPユニット】
スーパーロボット大戦COMPACTで初登場した強化パーツ。初登場したCOMPACTでは、機体の強化パーツを装備できる数に応じて武器の威力が上がる効果を持つ。A、IMPACT、COMPACT3には機体性能を上げるU、武器の威力を上げるWの2種類がある。
この強化パーツ、バランスブレイカーと呼べるほど高性能なのである。
強化パーツを装備できる数によって能力値の上昇率が違い、装備できる数が多いほど上昇率が高い。その為、強化パーツを多く装備できる機体に装備させるのが望ましい。
スパロボでは弱小機体が強化パーツを多く装備できる事が多い。よって、この強化パーツを弱小機体に複数装備することで、主役級の機体を凌駕する性能に化けてしまうのだ。
それ故に、原作では脇役同然の戦闘機が主役のスーパーロボット以上の活躍を見せるといった逆転現象が発生した。
Aでは条件付きで仲間になる敵が所持してる事が多く、この強化パーツの為にあえて仲間にせず、撃墜するプレイヤーも少なくなかった。
だが、あまりに強力過ぎたのか、登場作品が少なく、Aの移植作であるAPでは廃止されている。
ちなみに、AにはW-UPユニットという上位互換パーツがあり、寺田プロデューサーはAP発売前のインタビューで「W-UPユニットはやりすぎた」と述べている。
で、オチは?
スパロボもポケモンもそういうのは要らんってさんざん叩かれたはずだがな
脇役メカが主役メカ以上の性能に強化されるからネタになるかなーって思ったけど厳しいか。すまない、今後注意する。
煽り入れたのはすまなかったが
スパロボならやっぱりキャラネタや原作シナリオ改変ネタのが
未プレイの人間にも伝わりやすくて面白いんじゃないか?
ボスボロットがマジンガーを超える力を持つようになるとかを入れたらオチになるのかな
ボロットはもともと弾数無限でゲーム最強クラスの技を連発できる+補給機能付きっていう、
マジンガーを超える存在だったけどね
そもそもマジンガー自体が・・・
どちらかというとギラ・ドーガあたりがサザビーやνガンダムより強いですって方が
シリーズファンにも通じる「オチ」だと思う
ザク(Aで手に入るのは高機動だが)がガンダムよりもはるかに強くなるのほうが
ロボット物知らない人にも伝わるんじゃないか?
ところがガンダム自体も旧式扱いだから強くなるのよね…w
ガンダムとνガンダムだったら分かりやすいかも
元から強ユニットの資格がある
Ez-8、シャアザク、G-3が大変な事になる、てのがオチか。
特にバーニィやノリスの乗ったG-3が
「どこのスーパーロボットの必殺技だよ」といわんばかりの破壊力のハンマーをぶん回す様とか
周回特典で強化パーツのスロット数増加があるのはAだったか?
それ故にW-UPパーツ4つつけた真ゲッターなんて化け物がでて、たしか攻撃力が表示限界の9999をオーバーしてバグってたはず
各形態ごと個別にパーツつけないと駄目なんだけど
バグで他の形態の付けているパーツも効果がある
最終的には実質パーツ×12という有様
V-UPが猛威を振るうようになったのはAなんだよな。
Aはユニットによって改造段階が異なっていて、νやマジンガーが低くて、ザクやボスボロットが高い。
それにV-UPの補正と組み合わせることで、改造段階の高いユニットが更に上乗せして強くなってしまう。
コンパクト2の時点でVupユニット4つ乗せのアレックスの方がνガンダムより強かった
だが最終面でアムロが強制的にνに乗せられる罠があるが
●こすちゅーむきゃんばすしすてむ【コスチュームキャンバスシステム】
超次元ゲイム ネプテューヌmk2で採用されたシステム。
前作に搭載されていたコスチュームに好きな画像を貼り付ける事ができるエンブレムシステムを発展させたもので
今度はスーツのテクスチャ全体を自由に変更する事が可能になった。
特別な技術は必要無く、テンプレート配置に従った画像を用意するだけで可能。
作成も配布も非常に手軽である事から有志によって多くの画像がネット上に公開される事となった。
……主にエロ方面で。
一応「体にピッチリしたスーツの表面模様を変更する」という仕様上
裸か薄い衣装以外は作りにくいという建ま…理由はある。
さすが超次元ゲイムだー(棒)
サイバーステップのC21やゲットアンプドみたいに全てのパーツの色の変更はできないの?
更新キター
●きんぐ-ふろすと【キングフロスト】
女神転生シリーズに登場する半オリジナル悪魔。種族は魔王。
キングスライムよろしく、霜の妖精ジャックフロストが幾十幾百と合体して生まれたフロスト族の王であり、
ジャックフロストをそのまま巨大化して王冠とマントを羽織らせたような非常にファンキーな容貌を持つ。
初登場は真・女神転生2だが、そのインパクトある容姿ゆえか後の作品にもしばしば登場する。
…と、ここまでは表面上の話。
このキングフロスト、見た目と言動のファンキーさに反して非常に濃い裏設定の持ち主だったりする。
彼が初登場した真・女神転生2の主舞台は
メシア教(ユダヤ教とキリスト教を統合した一神教)が支配する厳格な法社会であり
政治犯・思想犯の存在は決して許されないのだが、民衆に紛れたテロリストを特定するのは容易ではなく
かと言ってメシア教の建前上、民衆を巻き込むような荒療治も出来ない。
(これに関してはすぐ化けの皮が剥がれていくが)
そこでデモノイド(労働・食料用に造りだされた人工悪魔)を
外的脅威に見せ掛けて暴れさせ、その『作為的な無作為の殺戮』に
おおよその潜伏場所まで割り出されているテロリストが『偶然』巻き込まれるように仕向けたのである。
さらに、用済みになったそのデモノイドを
これまた彼らによって生み出された人造救世主アレフ(主人公)に討伐させることで
アレフの虚構の救世主伝説にハクを付け、民衆にメシアの降臨を印象付けさせる。
テロリストの抹殺・悪魔の恐怖によるメシア教への民衆の帰依・人造救世主の政治的アピールという
言わば一石三鳥の自作自演作戦であった。
そしてそのデモノイドは無数のジャックフロストを人工的に合成することで生み出され、
教会施設のあるホーリータウンエリアを霜と氷の世界へと変えていった。
…つまりはキングフロストである。
☆関連語☆
ジャックフロスト キングスライム
ほとんど裏設定だな…
ところで肝心の強さは?
雑魚い
項目中にもあるけど、しょせん家畜や奴隷を合成する技術で造られた悪魔だからな。
序盤のボスとしては手応えがあるが、悪魔全体で見ると下の下。
それでも居住エリア一つを凍り付かせるくらいの魔力はあるけど。
それでも序盤に「魔王」が出てくるってのはインパクト大だけれどね。
魔王は雑魚敵として出てくる場合は終盤も終盤(作品によっては雑魚としては出現しない場合も)、
ボスとして出てくる場合もカオス(キリスト教で言う悪魔・土着神・多神教の連合)側の大幹部という役割が殆どだし。
多分もっとも最近であるSJでは最初のダンジョンのボスでレベルもかなり低かったりするから
今ではもうそういうのもないかもね
(デビサバ2はボスが既存の枠に入らないから除くとして)
まあ、キングフロストの場合、魔王っていう肩書きはフェイクで
実質的な種族カテゴリはまさしくデモノイドだからな
●おじぞうさん【オジゾウサン】
ロックマンエグゼシリーズに登場する障害物。初登場は2。
同名のチップを使うことで置くことのできるお地蔵様であり、
耐久力は低く壁にはならないが破壊した方に回避不可能かつ
威力200の強力な全体技「バチアタリ」を繰り出す。
ブレイク性能のある攻撃だと破壊されても発動しなかったりするが
発動するバチアタリが入手時はもちろん、
ラスト目前までザコ敵はほぼ一撃で倒せるほどの威力+範囲、特性の優秀さ
敵の攻撃を当てさせるだけで発動と割と手軽なこともあり
雑魚戦、ボス戦問わず活躍できる使い勝手の良い攻撃チップとして扱われている。
しかし、誤ってこちらが攻撃をしてしまうとその優秀なバチアタリを自分が食らうハメになるが。
初登場の2では通常のチップと同じ扱いだったが
あまりに強力で使い勝手がいいからか以後はランクが上がり入れられる数に制限がかかった。
と同時にバチアタリの攻撃力を強化できるようになり最高500近い攻撃力を出すことも可能に
強化できることを喜ぶべきか公式に攻撃チップ扱いされたことを同情すべきか。
これを使う際、プレイヤーは「明らかに攻撃のくるところ」にオジゾウサンを置き
意図的に破壊させバチアタリを発動させるわけであるが
わざと破壊されるように粗末にオジゾウサンを扱っている
プレイヤーの方がバチアタリを食らうべきだろう。
余談ではあるが2ではキャンプ場にあるお地蔵様にプラグインできるが
残念ながらその中にこのチップはなかったりする。
桃太郎伝説を始めお地蔵様、地蔵菩薩さまの出るRPGは少なくないが
ここまでプレイヤーにぞんざいに扱われるお地蔵様はこれくらいであろう。
☆使用例☆
「なあ、_____にも穴はあるんだよな・・・(プラグイン穴的な意味で)」
ビスッ
「しまった、_____に当てちゃった!」
バチアタリ 200
ズガンッ
☆関連語☆
ロックマンエグゼ 神 地蔵菩薩さま 家畜に神はいないッ!!
アイスステージ→オジゾウサン、プロテクトは死ぬ
オジゾウサンはオーラ持ちの敵によくお世話になった。
似てる項目を見逃していたのならゴメンなさい
●かくししょっぷ【隠しショップ】
1)隠し店、隠れ店とも。
普通の店とは違い、前情報なしには非常に見つけにくい店のこと。
スタッフが意図的に仕組んだものが大半で、主に終盤や隠しダンジョンに配置されてあることが多い。
なお、媒体や人によっては隠しダンジョンにある「普通の店」のことを、項目名のように表現する人もいるので留意すること。
さて、その「隠し」方を説明すると、
・入り口が隠されているパターン
・物陰に店主が隠れているパターン
・条件を満たさないと入れない、店主が現れないパターン
・一見何もないところが入口パターン
などがあり、普通にプレイしているだけではスルーしてしまうことが…
と言うより、その存在にすら気付くことは不可能と言ってよいだろう。
また、売っている品物も隠されているだけあり高額である代わりに、比較的高性能なものが取り揃えられているケースが多い。
中には、伝説の装備を凌駕するものや、一癖あるが強力な品物、ネタアイテムが売られていたりすることも。
作品によっては経験値を売る商人もいるらしい。
ちなみに、意図的では無いにしろ終盤に品物を入れ替える普通の店などもネタの意味を込めて、こう呼ばれることがある。
2)バグのによって産み出された店の呼称。
こちらの意味ではあまり使われない。
1)が意図的なものであるのに対し、こちらは製作サイドが全く意図していないものである。
バグの産物であるため、デバッグアイテムやボツアイテムが買えることが多い。
☆関連語☆
隠し要素 店 ショップ
ちょっと修正。
◆たぶんね【タブンネ】
ポケットモンスターブラック&ホワイトに登場するぬいぐるみのような姿のポケモン。
かわいらしい見た目どおり戦闘能力はごく低く、パラメータも防御面の方が高い回復・補助特化タイプで、
攻撃的な技を有していない事も多い。
その最大の特徴は、倒した時の経験値がずば抜けて高い。序盤なら確実に1,2レベルは上がる。
普通、経験値の高いモンスターは、すぐ逃げる、やたら強い、そもそも遭遇しにくい、などの特徴を持つ。
しかしこのタブンネは、少し粘れば狙って遭遇することが出来、しかも攻撃性能はごく低い。
その結果、序盤から中盤にかけてタブンネを狩って経験値を貯めるプレイヤーが続出、
その行為は「タブンネ狩り」と呼ばれ、googleさんに関連ワードとして記憶されてしまうほど一般化した。
また、ポケモン版のタブンネ本スレが、最初はまともなスレだったのが、
いつの間にか虐殺AAや虐殺SSまみれのスレになってしまったという珍事も。
その一方であまりの愛くるしさ、無抵抗さに心打たれたプレイヤーが「タブンネ狩りをやめよう」と主張、
それに続く形でタブンネ狩りをテーマにした漫画を描いたりとさまざまな派生を生み出し、
今では虐殺派と愛好派の決して相容れない戦いがポケモン版で繰り広げられている。
さらにはその名前からポケモン関連の随所でネタ扱いされるという、
いかに有名ゲームとはいえ高々1体のモンスターとは思えないほどのカオスを形成することとなった。
今日もどこかでタブンネが狩られたり可愛がられたりしている。タブンネ。
☆具体例☆
おら、経験値だせ!ゲシゲシ やめたげてよお!
貴様…一体何匹の____を経験値のために狩り取った!?
「ようやく完治しましたね」____「タブンネ!」
転載だけど有名なタブンネ狩り漫画
http://2r.ldblog.jp/archives/3636905.html
ポケモンネタ連続ですまんが修正をしてみた。
◆かんらんしゃイベント【観覧車イベント】
ポケットモンスターブラック・ホワイトで起こるイベントのことである。
大きく分けて二つあり、一つ目はシナリオ上の強制イベントとして起こり、もう一つは任意のイベントとなる。
・一つ目のイベント
今回の敵組織であるプラズマ団を追って主人公が遊園地に訪れると今回の重要人物であるN(エヌ)と遭遇。
高いところから探そうということで遊園地にある観覧車に、
主人公が男だろうが女だろうが容赦なく強制的に乗り込む羽目になる。
……とはいえあくまでもこのイベントというのは、N(エヌ)がプラズマ団の一員だと言うことが明らかになるということであり、
彼がポケモンを解放するというプラズマ団の理念に基づいて行動しているという事を本人から告げられるという
言わばこの先のストーリーの重要なターニングポイントとなるイベントである。
・二つ目のイベント
寧ろ問題なのはこっちの方である。
その後条件を満たす事により、観覧車の前で一般トレーナーが登場。バトルをした後にその二人で観覧車に乗る。
登場するトレーナーは、選択した主人公の性別×季節(今作は1ヶ月ごとに春→夏→秋→冬と繰り返す)で合計8人である。
基本的に異性の人と一緒に乗るのだが…。
男性を選んだ時に夏の期間内に登場するのは「やまおとこのナツミ」である。
不用意に話しかけ、不用意に戦った挙句、むさいおっさんと観覧車に乗るハメになった上、
観覧車の中でナツミの発するその台詞が、どうみてもホモネタを意識したものとしか思えない為、
これ以上無い罰ゲームを受けるプレイヤーが続出した。
☆ネタ例☆
ナツミ「観覧車にの ら な い か」
男主人公「アッー!!」
◆かいてんおう【回転王】
ファイアーエムブレム封印の剣に登場する敵国の王、ゼフィールの別名。
名前の由来は、彼の戦闘アニメから。
戦闘に入るや否や、持っている三叉の槍状の物をガションガションと変形させ大剣にし、そのまま自分の体ごと物凄い勢いで
ブンブン振り回して切りつけるその姿に、初見のプレイヤーは度肝を抜かれ(あるいは爆笑し)その姿を脳裏に刻み付けた。
さすが一国の王ともなると色々な意味で格が違う。
なお余談では有るが、この作品のコミカライズ作品、覇者の剣の作中この攻撃に、王者の劫渦 (バシリオス・ディーネー)
と言う、非常にアレな技名がついていた。
まあ技名ぐらいつけないと、無言で武器変形させた挙句回転するという非常にシュールな漫画になりかねないので
間違ってはいないはずなのだがw
★関連語★
ファイアーエムブレム封印の剣 ゼフィール
>>839 あれだけ大層なアクションしてるけど、守備と装備と支援次第でダメージ0になるんだよなアレ…
ところで、◆は修正の意味であって新規の項目は●だぞ
ゼフィールの項目は既にあるから、そちらとうまく統合させたほうがいいかも
>>838 後者のイベントがどう見てもギャルゲーにしか見えないのは入れないのか
>>840 失礼、ミスった。
明日になったら修正しておきます。
統合は・・・ゼフィール単独の項目がかなり真面目な文だから合わせると変になりそうなんだよなw
覇者の剣は作者の上達っぷりが凄かったな
最初と最後で絵が全然違う
最初のばあさんがニイメだと気づけた人はいるのだろうか
むしろあの婆が1話の婆だと気づけないレベル
しれっと先週末更新しました。
46版の更新がまだですが、先に47版の500まで登録しています。
46版の方はhtmlがどこかに行ってしまいそれで更新が遅れてました。
元ログは持っていて現在再度作成中なので後日更新します。
画像地味に増やしましたが、今ひとつ見にくいですね。
>>846 乙です
失踪したかわからないので出来たら生存報告だけでも
月一くらいでいいのでして欲しいですね
●めにみえるものだけがしんじつではない【目に見えるものだけが真実ではない】
RPGにおいて、見えないけど通れる隠し通路や
見えるのにすり抜けられる通れる壁などがあるダンジョンの前によく聞く情報。
要するに見た目に惑わされるなということである。
嘘を見抜き真実だけを見るアイテムや技能が手に入るのはおきまりパターンだが
たまにそういうものが用意されずに総当たりを強いられることもある。
この情報がでた直後のダンジョンだけそういう仕掛けがある場合もあるが
たいていの場合はその後のダンジョンでも容赦なく配置されることが多いため
終盤だったらともかく、序盤でこの台詞がでた場合プレイヤーは壁という壁、
穴という穴に疑いをかけなくてはならなくなる。
まれに、隠し通路要素があるのにこのメッセージあるいはそういった情報がでないノーヒントのゲームもある。
RPG慣れしている人は何かあるなと勘づけるが
慣れてない人にとってはいつまでも気づけずどうしても行けない場所となってしまうことも。
☆関連語☆
隠し通路
>>846 乙です
追記・修正の方で「ギュスターヴの剣」がありますが
サガフロ・アンサガの方のページだと項目名が●はがねのつるぎ【鋼の剣】のままです
●ふぁみまがかきおろしえふえふよんこみっく【ファミマガ書き下ろしFF4コミック】
当時SFC版FF4発売前にファミマガに書き下ろしで掲載されていた漫画
一部のファンからは伝説の漫画扱いされいる。
内容はプロローグからセシルとカインが旅立つ最序盤までをコミカライズされている。
オリジナル版との違いは本来白髪&長髪である主人公セシルが黒髪&短髪に変更されている。
ただしセシルの姿に関してはネタバレに触れる部分である為にあえて変更したのかもしれない。
まあそんなことはどうでも良くなぜ伝説の漫画扱いされている理由は
ロ ー ザ が と に か く エ ロ イ
それが理由である。
オリジナル版と同じくローザがセシルの部屋に夜ば・・・ではなく悩みを聞きにいくシーンがあるのだが
・頬を赤く染め、目は潤み、何かを期待しているかの様な表情
・胸の部分が大きく開いたスケスケのネグリジェで体のラインやパンツが丸見え。あとどう見てもブラジャー着けていません
・おまけにセシルの部屋に入った後の第一声が非常に甘えた口調で「セ・シ・ル?」
どこからどう見ても犯る気マンマンですありがとうございました。
しかしそのまま18禁ということはなく、主人公のセシルは完璧なまでの壮絶スルーというオチで
オリジナル版準拠の健全な展開で終わってしまった。無念である。
この漫画は単行本化される事はなく、古本屋で当時のファミマガを探し出すか、国会図書館で借りるぐらいしか閲覧方法がない。
今、確認してみたけどスケスケでもパンツ見えてもなかったぞ。
>>849 とりあえず画像うpしろ
話はそれからだ
間違えてたのと文ちょい修正ー
●かいてんおう【回転王】
ファイアーエムブレム封印の剣に登場する敵国の王、ゼフィールの別名。
名前の由来は、彼の戦闘アニメから。
戦闘に入るや否や、持っている三叉の槍状の物をガションガションと変形させ大剣にし、そのまま自分の体ごと物凄い勢いで
ブンブン振り回して切りつけるその姿に、初見のプレイヤーは度肝を抜かれ(あるいは爆笑し)その姿を脳裏に刻み付けた。
さすが一国の王ともなると色々な意味で格が違う。
なお余談では有るが、この作品のコミカライズ作品である覇者の剣の作中、この攻撃に王者の劫渦 (バシリオス・ディーネー)
と言う、非常に厨二・・・もとい、カッコ良い技名がついていた。
まあこの王様、主人公達の国に侵略した理由が 「こんな醜い人類など全員滅ぼして竜に世界明け渡しちゃえ(意訳)」
と言う非常にアレな思考で戦争しかけた方なので (父親に嫉妬の果てに殺されかけると言う、絶望した理由は一応有るが
むしろこれぐらいのネーミングセンスを持っていても何もおかしくは無い。
★関連語★
ファイアーエムブレム封印の剣 ゼフィール
>>852 それだとゼフィールの事が誤解されかねんぞ。
若い頃は本当に優れた人間だったんだし。
ただ、屑以下の嫉妬+欲深い糞父親のせいで狂ってしまっただけで。
●ひえんれんきゃく【飛燕連脚】
テイルズシリーズではお馴染みの、ジャンプして蹴りの連撃を見舞う初歩的な攻撃技。
魔神剣・虎牙破斬と並んで主人公剣士の標準装備というイメージの古参プレイヤーも多いが、
テイルズオブエターニアで格闘スタイルのキャラが登場して以来は剣士が使う機会はあまりなかったりする。
攻撃時間・移動距離が微妙に長いため技としての汎用性はそこまででもなく、
毎回派生技が増えついには秘奥義にまで昇格した上記二つの常連技と比べると
格闘キャラがいないシリーズでは派生技どころか存在自体がなかったりなど何かと地味な存在。
とはいえ最近は斬撃メインのキャラの数少ない打撃手段として重宝されたり
低空から空中コンボを組み立てる起点となったりと、
戦闘システムの進化とともに何気に活躍の場を増やしていたりする。
でもやっぱり地味。
飛燕連脚が一番輝いてたのはほぼ黒歴史扱いのテイルズオブエターニアオンラインかなw
基本的に殴り合いになる戦闘バランスで、消費TPと威力のバランスが良い上に相手のチャージ技を潰せるので結構重宝した
>>846 いつも乙です
判断の難しい項目も多いと思いますが頑張ってください
>>852 妾妃の子であるギネヴィアに王権を引き継がせたくて息子を暗殺しようとしたり
ゼフィールが死んだふりして逆襲しても国民に歓迎されてたりと
無能且つ我儘故に迷惑かけてたってのは確かなようだしね。
もっとも、人類を滅ぼす為に自分を信頼してくれている国民と部下を騙して戦争という、
父親以上の混乱を起こした辺りは皮肉過ぎて哀れですらあるが。
魔神剣・刹牙と虎牙破斬・咢って、原型と動作違い過ぎるから名称詐欺としか思えないんだよな
飛燕連脚はリメDだと結構使ってたな
出も早いしお手軽に空中に持って行けるし便利だった
>>856 むしろマムクート族に力を与えられてああなったというのもありえる。
封印自体が過去のシリーズを意識した作りになっているし、過去にも同じような事で敵対したキャラもいるし。
>>858 貴重な単一打撃属性だから、コングマンがいない場合、
耐性に阻まれずに弱点を基点にしやすいから便利。
中途半端なまま放置されてたようなんで書き直して投稿してみた
未プレイでもわかるよう書いたつもりだが意味がわからないとこがあったら言ってほしい
●ろくさす【ロクサス】
キングダムハーツ2に登場するキャラクター。本編開始前のチュートリアル編における操作キャラでもある。
「ノーバディ」と称される、強い心を持つ人間から生まれる分身のような存在であり
その中でも特別に位の高い者達とともに「13機関」という組織に所属していた。
彼は主人公ソラのノーバディであり、ゲーム開始当初は自らの出自に関する記憶を封じられていたが
次第に記憶を取り戻し、最終的には眠りについていたソラを目覚めさせるため彼と同化した。
チュートリアルで突然新キャラを操作させられて驚いたプレイヤーも多かったが、
ソラに似た少年らしい性格やその悲劇性、同じ13機関の一員である「アクセル」との友情、
そして自らの運命を受け入れる際の演出などから、出番の短さに反して人気は高い。
その後も彼を主人公とした作品が発売されたり、別の時代を描いた作品にも
彼と瓜二つの人物が登場するなど、影の主人公と言っても過言ではないほどの待遇を受けている。
ちなみに、主人公の分身という非常においしいポジションのキャラでありながら
キングダムハーツ2無印ではなんと戦闘がなくムービーシーンのみであった。
ファイナルミックス版ではプレイヤーが操作しての対決が実現。
体力が減るとこれでもかというほど四方八方にビームを飛ばしながら
二刀流による激しい攻撃を仕掛けてくるなかなかの強敵である。
☆関連語☆
キングダムハーツ2
デモンズの項目があったからいいかな
●どんよくしゃ【貪欲者】
ダークソウルに登場するモンスター。宝箱に擬態し、開けようとしたプレイヤーに襲いかかる。
いわゆるミミックなのだが、ドラクエなどの一般的なミミックとことなり、八頭身の立派な体がある。
そしてその体のリーチを生かし、ソバットなどの多彩な攻撃を仕掛けてくる。また、かみつき攻撃は即死級のダメージがあり、
演出上死ぬとプレイヤーのからだがその場で消えるため、完全に食されてしまったかのように見える。
一般的なミミックと似ていながらも決定的に異なるその姿は多くのプレイヤーを戦慄させた。
俺たちの知っているミミック
_____
∠_∠∠_/ \
VVVV\ |
>(・丶ノ・)\/
∧/⌒⌒∧ /|
L|| |二|/|
L|| |二|/
(__ノ
ダークソウル
/ ̄ ̄ ̄>
./ /VVVV
| |/:::;:;:;:;:;:;:;:<
|\∧/⌒⌒∧
||\||| |二」
||\||| |二」
/ \_)) ドゴォォォ _ /
∩ / ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_
| | | | ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ \
| | | | `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、) =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪ / / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
なにそのスタイリッシュなミミック…
ちょっと買いたくなって来たじゃないかw
>>862 現物の絵を見たが…。何の冗談だと思ったわいw 知らん人が見たら宝箱の面かぶったおっさんだw
なんでトンファーキックになってんだよw
関連語句にミミックを・・・まあ黙ってても入るだろ
AAに吹いたw
この記事は良いなw
ちょwwマwwジwwでwww
>>861 ソラに戻るときの最後の台詞「俺の夏休み…終わっちゃった。」
が毎年8月31日頃にKHスレに書き込まれるのが定番になってるような。
>>861 なんかのインタビューで見たが設定的にはロクサスはちゃんともう一人の主人公らしいな
2だけなのかKH全体なのかは微妙
ただしBBSで3での救済フラグが立ってるらしいが
●あーう゛ぁいん・きにあす【アーヴァイン・キニアス】
ファイナルファンタジー8に登場する仲間キャラクターの1人。
ロングコートを着た長身の青年で、銃を扱う。
彼の見せ場は、パレード中の魔女イデアを遠距離から狙撃するシーンなのだが、このとき彼は「僕にはできない」と狙撃を躊躇してしまう。
仲間達の説得に押される形で狙撃を決行。狙いは正確だったものの、銃弾は魔女の力で弾かれてしまう。
このシーンを見た初回プレイヤーは「腕はいいがプレッシャーに弱いヘタレキャラ」と言う印象を受けるだろう。
しかし、アーヴァイン含むパーティキャラたちと魔女イデアの関係を知った上でこのシーンを見ると、印象が激変する。
このシーンは、彼が途轍もなく重い十字架を一生背負う覚悟を決めるシーンなのだ。
過去を失った幼馴染みたちには何も告げることなく…。
アーヴァインはF・Hでの単独行動時の事も入れた方がいいんじゃないかね
ここまで反応に困る投下も珍しいな……
思い入れだけは伝わるんだが……
ネタバレも入れて深く書いた方がええんちゃう?
知らない自分からするとものすごく実物をプレイしたくなって面白い
【ロクサス】の前保管されなかった投稿と同じで
本題に触れてないから何だそれ?って感じだな
設定上重いものを背負ってるキャラはRPGではよくいるし、目だった特徴なら具体的に説明した方が良いよ
ネタバレは保管の時に見えなくすることが出来るし
>>872そもそも、「狙撃」が何を意味するか、によっても変わらない?
未プレイなんだけど、狙撃=暗殺で、人を殺すのが当たり前じゃないとしたら
躊躇してもおかしくはないとは思うんだが…
狙撃=暗殺はその通りで、仕事とは言え人殺しの重大さに躊躇していた
→だけだと思ったら実は伏線でもあった
というような感じ
>>864 事実、設定上は「宝箱の姿をした怪物」ではなくて「宝箱状の被り物をしてる人」らしい。
元々は神の一族だったんだけど、あんまりにも欲深なんでモンスターに貶められたとか。
ちなみに、この宝箱の被り物、貪欲者のレアドロップでプレイヤーも被る事が出来る。
まさしくミミックの頭をキャラはとってもシュール。
アイテムドロップ率と獲得ソウル量増える代わりに装備中スリップダメージのリスクあるけど。
>>876と同じくFF8知らないけどプレイしたくなる良い投稿だと思う
とりあえずどういう立場の人間で
どういった経緯から仲間になるのか、くらいは書いたほうがいいと思うが
あと、大まかな外見の説明も書こうよ
知らない人に説明するという観点が抜けてる投稿が多いよ
少し前には、性別も書いてないなんてのもあったね
大まかな外見の説明なら書いてあんじゃん
>>872 とある町で単独行動時、市街地に行くと誰もいない。
テレビを調べると「銃を持ったトレンチコートの男が徘徊しています。皆様十分にお気を付けください」ってニュースが出て
「銃を持ったコートの男・・・そりゃ、あやしい」とボケをかますシーンとか
●おまえもがんだむだ【お前もガンダムだ】
第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇において敵に囲まれた際、
敵の目の前で自爆することによって包囲網を混乱させて退路を開いたヒイロ・ユイに対し、
刹那・F・セイエイが発した一言。
一見意味不明なセリフであるが、刹那にとっての「ガンダム」とは
「神に代わりうるもの」であるため、刹那の価値観では最大級の賛辞である。
ちなみにクロウ・ブルーストには初対面で「お前はガンダムではない」と辛辣な発言をしている。
余談だが後の話でランカ・リーの歌も「あの歌もガンダムか…!」と驚愕している。
さらに余談だが水島精二監督はツイッターで、
ヒイロ・ユイと刹那との会話を纏めたスクリーンショット画像に対し、
「素晴らしいね、スパロボw」とコメントをしている。
☆関連語☆
【ガンダム】【星間飛行】【キラッ☆】
●きらきらこんび【キラキラコンビ】
スーパーロボット大戦Zで爆誕した「機動戦士ガンダムSEEDシリーズ」のキャラクター、キラ・ヤマトと
「宇宙大帝ゴッドシグマ」のキャラクターでキラケンこと吉良謙作の二人の、作品間の枠を超えたユニットを指す名称である。
その誕生秘話は
最終決戦を控えた各作品のメンバーだが、キラ・ヤマトの今までの行動から、不穏な空気が流れていた。
しかし、可愛いキラケンはそれを全て許し、 「わしとお前でキラキラコンビを結成ってのはどうだ?」と提案する。
その質問に対してキラ・ヤマトは無言でいつもの笑みを返すだけであった。
一発ネタで終わりかと思ったが、続編にて
ゴッドシグマが初登場したときには、キラケンが第一声で「久しぶりだなキラ!」と久しぶりの再会を祝した。
この時もキラは返事をせず、キラケンの片思いかと思われていたのだが…
その後、ランカ・リーが「キラッ☆」で有名な「星間飛行」を歌った時に
キラは「いい歌だな…キラケンさんにも聞かせたい」と渾身のデレを見せるのであった。
☆関連語☆
【星間飛行】【キラッ☆】
台詞だけネタにされてたから意味不だったけど神って意味だったのか
俺らの事を紳士って言うのと同じって事だな
●していた【していた】
スーパーロボット大戦Wにおいて「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」登場人物で
傭兵部隊サーペントテールのリーダー、叢雲劾が、主人公であるカズマ・アーディガンの古傷を抉った一言。
なぜ劾が古傷を知っているのかというと
カズマは2部序盤で厨二病を発症している時期に、サーペントテールに世話になっていたから。
物語が進むにつれ荒療治で厨二病を克服するのだが、
最終決戦でスカした言動をしているラスボスの人格ベースがカズマだった。
そこでカズマは「俺はあんなしゃべり方してねえぞ!」と反論したが、劾に「していた」と一蹴された。
厨二発言の一例
・瞬く光の交錯の中に、たわむれるのは生と死の交わり…(ただのビームソード)
・フ…真っ白に燃え尽きちまったか…(撃墜時)
・く…辞世の句はまだできてないというのに!(同上)
・ふう、ギリギリだった…じゃなくて! フ、余裕だ…
>>884特徴をあげろと言われたら、まずは帽子じゃないの
確かに185cmは長身だけど、他と驚くほどの差にはならないから
真1、2しかやったこと無いからはぐらかしてる部分結構あるけど
他のシリーズでも仲魔になったり合体に使えるのかな。
知ってる人がいたら追記頼む
●にんげんけいあくま【人間系悪魔】
女神転生シリーズに登場する敵の種類。
というか、悪魔でもメカでもない純粋な種族人間の敵のこと。
シリーズによっては悪魔と同じく会話で仲間にすることができる。
仲魔になるタイプは基本的に劇中に登場する宗教の信者である。
扱いは悪魔と同じく、レベルアップや装備変更は出来ず
召喚したり引っ込めたりすることができる。
悪魔と比べると能力は劣っているものの、
召喚した状態でもマグネタイト(悪魔が実体化するのに必要な物質。
悪魔を召喚した状態で歩くと徐々に減る)が減らず、
また悪魔合体に用いると何になるかわからないランダム合体を引き起こすことが可能。
このランダム合体は結果を見て気に入らなければキャンセルが可能なので
根気があれば好きな悪魔を作ることが可能である。
なので、中盤以降では手に入りにくい序盤の悪魔を作る時や
目的の魔法を持った悪魔を探すときなどに重宝する。
先ほど悪魔と比べると能力は劣っていると書いたが、
これはあくまでも序盤〜中盤の話であり
終盤に現れる人間系悪魔の中には他の悪魔と同程度の能力を持っていたり、役に立つ特技を持っているものがおり
最終決戦で使うには少し苦しいが、雑魚掃除のお供にくらいにはなってくれるため、
広大なダンジョンをマップ埋めする際などはマグネタイトも消費しないため意外と役に立つ。
また、基本的にカオス側とロウ側の対立する二つの宗教の信者が存在するが
主人公がニュートラルの場合はどちらの勢力の信者も仲魔にでき、
両方を一緒に召喚しても仲間割れも起こさないしデメリットがあるわけでもない。
そのため「対立する二つの宗派の信者が宗派の壁を超え平和のためにともに戦う」という
ありがちだが熱いシチュエーションを勝手に作ることも可能。
悪魔が蔓延る世界を、悪魔に頼らず人間の力で救うのもオツなものである。
☆使用例☆
「合体剣に使う悪魔が出てくるのが序盤過ぎて見つからない…」
「そういうときは外で適当に_____を捕まえてランダム合体だ」
ガイアきょうと しょけいライダーがでた!
にアTALK
あくまにどのようにせっしますか
ゆうこうてきなたいど
いあつてきなたいど
「こいつ人間扱いじゃねえのかよ…」(*メカだろうが天使だろうが悪魔扱いです)
☆関連語☆
狂信者(女神転生) 真・女神転生
真3マニアクス・マニクロでもダンテ(ライドウ)が仲魔になるけど、合体不可能なんだよな
ゲストキャラってのもあってスペックは最強クラスなんだが、ダンテの方は隠しボスと戦うのに必要なスキルを習得できないからそこでの出番がない
SFCの時はレベル制限なかったから仲間にして即シヴァ造ってた
人間系の敵で設定上一番強いのは魔神転生2の長官かな
人間系悪魔のことについて触れるなら、ランダム合体にも触れて欲しいのう
思い切り触れてる件について
サバイバー系のプレイヤーキャラの敵回ったときとか?
悪魔召喚プログラムの付属効果のせいで魔王とかともまともにやれる
2のヤマトとかイオみたいに追加設定持ちまでいるけど
人間、亜獣、機械、天使、悪魔を
全部ひっくるめて召喚獣と呼ぶサモンナイトのようなものか。
あれはそいつら全部異世界から引っ張ってきた存在だからな
>>892 そりゃ他作品のゲストキャラを悪魔合体させちゃねぇ…。
原作漫画のヒロインをモンスター合体に使うゲームがあったな
なにそれこわい
杏子を生贄にペガサスを召喚!
スピンオフアニメの主題歌歌ってる人をモンスター化したゲームなんてのもあったな。
>>896 ああ「もうちょっと詳しく書くか単独項目欲しい」ってことね
・・・・・・正直すまんかった
●りう・しえん【リウ・シエン】
幻想水滸伝ティアクライスに登場するキャラで、主人公と一緒に村で自警団をやってる友達の1人。
3年前に村にふらっと現れ、そのまま住み着いた。
このゲームの初報で主人公たちと一緒に紹介されたが、過去の経歴が不明、さらに公開されたキャラ絵の表情が
人を馬鹿にするような小憎らしい笑顔だったため、このシリーズでお約束の裏切り者キャラではないかと予想されていた。
しかし、いざ蓋を開けてみれば仲間のいじられ役でお調子者だが気のいい奴で、宿星が天機星(正軍師の星)だった。
とても知恵者には見えない彼が主人公軍の軍師という事実に驚いたプレイヤーは多く、
ゲーム内で見れるキャラ説明でも「意外にも軍師」なんて書かれている。
すごく神がかった策を出すわけではないが、しっかり要所要所で軍師としての活躍はある。
これまでの天機星のイメージとは色々な面でかけ離れており、
・リーダーと軍師というより、同年代の対等な友人として主人公を助ける(3のシーザーはコミカライズ版ではそんな感じだが)。
・姿は人間とほとんど変わらないが、実はスクライブという亜人種のため、シリーズ初の亜人軍師。
・終盤にスクライブの族長になるので、軍師兼族長。
・シリーズの軍師で初めて通常戦闘をこなせる。
など、良くも悪くも幻想水滸伝としては異端だと言われるティアクライスならではのキャラかもしれない。
幻想水滸伝は何よりもまず6マダー??と
ワイルドアームズェ…
ブレスオブファイアェ…
BOFは5のコケだけで切るのはちょっと勿体無過ぎたな
末期のシリーズものによくある焼き直しの劣化っていうより意欲作すぎた
ロックマンDASH3ェ…
そのために3DS買ったのにェ…
面白いソフトあるからいいけど
VCでONIとかあるだろうけど、GBあるなら尼で足りるかな。
SFCのONIシリーズはなかなか良作だと思う
あの時代のパンドラボックスはどこにいったのだ
だいたい老舗のゲームメーカーってパンドラの箱とは逆のものが残るよね
パンドラの箱は先見という災いがないから希望が残るのであって、
この場合は先見まで出てるせいで希望がないということだろう
●にたくや【二択屋】
風来のシレン4から登場する特殊な店。
1000ギタン払い、レアアイテムのある道か強制的に落とし穴を踏まされる道かの二択を選ぶ、ギャンブル要素の強い店。
レアアイテムの道だった場合はバネでフロアに戻れるので、再び店を使うことができる(商品も入れ替わる)。
周りの壁を掘ったりすり抜けたり、はたまた道の先をのぞき見たりなどのインチキは不可能。
・・・だったのだが、壁の対策が「店の周囲1マス」だけだったのが運の尽き。
その外側の壁をチョチョイと掘り、とある方法で当たり外れを事前に見抜く、
通称『一択屋』と呼ばれる手段が横行。
数多くのシレンが福本漫画よろしく根こそぎレアアイテムをかっぱらっていってしまった。
この事態を重く見た店主側は次回作の5でこの手段の封印に成功、
しかし、今度は二択屋のレアアイテムに値札が付いていない、つまり『店の商品』ではないことに目を付けられ、
「道具寄せの巻物」で道を選ばずにアイテムを引き寄せられる事態が発生。
ねぇねぇ、目の前で商品引き寄せられてるけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ 店主 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ シレン /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ コッパ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
こういう製作者とユーザーのイタチごっこは好きだわ
真っ当(ゲーム内仕様)な方法ならね
4だと一択屋状態になるとギタンと石(1回で約0.5個消費)の続く限り何度も挑戦できたけど
5は巻物がないと駄目ってことは結構制限されたかな?5やったことないけど
>>918 DS版DQ5で割れだといつまでもビスタ港に着かないみたいな対策してたけど結局解析されて
なにやってんだと思った
割れはソフト内で対策せずにさっさと押収すればいいと思う。
(対策してるからゲームが完成される訳じゃないと思う)
当人たちは気の利いた対策だと思ったんだろうね>港に着かない
傍から見ればまさしく「なにやってんだか」だったが
初めてまとめサイトで見たときは笑ったけどな
すぐに解析されてて二度笑ったが
まあよほどのプロテクトで無い限り解析されるのは時間の問題だからな
逆にせめてもの嫌がらせだったのかもしれん
「おまえらのことはわかってるんだぞ、これは犯罪なんだぞ」と警告するためのものだろ
>>924 むしろそうやって凝っておいて解析されると逆になんかマヌケじゃないか?
犯罪者必死だなとしか思えん
どうせ対策されるのに、って話してるだけなのに犯罪者認定とか馬鹿じゃねえの?
こういう流れになると必ず話の流れ理解せずに
>>927みたいなこと言うバカが湧くな。
どうせ鍵掛けても壊されるのにちゃちな鍵掛けてワロス
↓
鍵を壊す発想自体がおかしい(
>>927)
話の流れとかじゃ無しに鍵を壊すこと自体に何の疑問も抱かないんだから
犯罪者必死だなとしか俺も思えんわ
必死だな
ここの住人に割れ厨がいようがいまいが
あんなミリオン単位で売れるゲームの割れ対策なんか
解析しようとする奴が後から後から湧くに決まってんだろうが
バカっつーか、ものの考え方が底抜けに幼稚だな
この流れで割れを肯定してる奴なんか一人もいないのにな。
まあそれが理解できないからこんな見当違いな噛み付き方してるんだろうが。
見当違いねぇ・・・
盗撮のせいで性癖がばれた人に「あんなプレイしてるwww」って囃し立てておいて
盗撮自体は肯定してない(キリッ なんて理屈が通るとは思えんが
ドラクエは4でも変な事やらかしてたなあ
短時間クリアすると称号が「うらわざ改造王」になる
スタッフはチート使用者への皮肉のつもりで仕込んだんだろうが
実際は頑張れば実現可能なタイムでやりこんだ結果チート呼ばわりされるという
>>934 その例えが既に見当違いだと言ってんだバカが。
>>935 ピザ屋は
「そんな事に小細工労してる暇があったらもっとここに力入れるべきじゃないの?」
ってのが多いからなあ。
2chで喩えを好む奴にロクなのはいない法則
>>930 鍵のかけ方がおかしいって話だろ
本当に取られたくないものにはちゃんと強固な鍵を付けておくもんだ
お前はそんなことも分からないのか?ホームレスかなんかなのか?
●ちかすいみゃくるーぷ【地下水脈ループ】
初代、そのリメイクであるDS1で行えるテクニックで、
テーブルマウンテン21Fと22Fの間にある「地下水脈の村(の店)」を何度も利用すること。
やり方は超簡単。22Fで落とし穴を踏む。これだけ。
テーブルマウンテンは山だけあって上りダンジョンのため、落とし穴を踏むと前のフロアに戻ることを利用したテクニックである。
これだけ聞くと「落とし穴が22Fに無いと利用できなくね?それただの運ゲーじゃね?」と思われるかもしれないが、
22F(から数フロア)にはこのテクニックおあつらえの、罠を作るモンスター『カラクロイド』が登場する。
そのため、コイツに落とし穴を作ってもらったり、コイツの肉を食って自分で落とし穴を作ったりすれば、こっちが飽きるまで無限ループができてしまう。
初代ではこれをやりすぎると、進行には影響を来さないもののバグってしまい、没モンスターが登場するようになってしまう。
この没モンスターの中に、DS版で登場した『パルテノス』というモンスターが居ることは割と有名。
>>938 「初代」とかリメイクとか何の話だよ、一般項目じゃないならどのゲームのネタかはちゃんと書いとけ
しまった、シレンの単語が抜けてた
見当違い名やつ多すぎ
超不幸に追記
地下水脈ループは明日になってから書き直せばいいんだよな
◆ちょうふこうのたね【超不幸の種】
不思議のダンジョンシリーズに登場するアイテム。
飲むとレベルと最大HPが1になってしまう。
深層で飲んでしまった時の被害は計り知れない。
データ的な損害もさることながら、何よりプレイヤーの心が折れる。
シャレのような極端な性能だが、意外と飲んだり飲まされたりすることが多く、シャレにならない。
出現場所が限られているため、地味にレアな一品でもある。
こんなものでも異種合成で印にすることができてしまう。
2やアスカでは「(剣なら)剣を振ると1レベルダウン」「(盾なら)攻撃を受けると1レベルダウン」というえげつない効果だったが、
最近では「攻撃した相手のHPを時々1にする」「攻撃してきた相手のHPを1にする」という効果に変わっている。
発動すれば次で確実に殺れるので便利なのだが、「HPを1にする」なので、剣だと一撃で倒せる相手にコレが発動して二撃になってしまうケースが少なくないし、
剣盾どちらもHPが減ると爆発するタイプのモンスターに対してこの効果が発動してしまうと確実に起爆してしまう。
余談だが、印の文字が「超」なので、印の文字で遊びたいときにすごく重宝する。
これ、不幸の種、幸せ草を順番に合成すると、印の上では「超不幸」の武具ができあがる。
☆関連語☆
レベルダウン 罠アイテム
絶対に破られないプロテクト作れるんだったらもうやってるだろうし
ドラクエ5のも通常とは違う形で対策仕込むことで、解析までの時間かけるとか目的があったのかもしれん
その辺は素人が結果だけ見て判断する部分ではないと思う
>>938 それ位だったら、いちいち24時間待たずとも
補足で「シレンです」と書いておけば管理人さんが保管時に直してくれるよ
大幅な内容の修正で投稿を何度も連投するのを防ぐためのルールだから
結局、ID:kkJ0ShXy0やID:oCJO3iin0みたいなマヌケがスタッフにいて
そいつが見当違いな鍵の掛け方したもんで
物笑いの種になったんだろうな。
ある意味今のスクエニらしいわ。
犯罪者が痛いところ突かれたからって必死すぎ
そんなに必死にならなくても俺は別に警察とかじゃないから気にしなくていいぞl
なんだ、真性のキチガイか
根拠らしい根拠もなくすぐ犯罪者のレッテル貼る奴は
自分に後ろめたいことがあるから他人もそうだと思い込んでるだけ
てな訳で
>>946 犯罪者乙
てか何で二択屋の項目からこんな話が続いてんだw
低レベルなスレになってしまったな。
お前一人が低レベルなだけだがな
完全にスレが違うだろ
馬鹿がいつまでもしつこいから
んじゃ話題転換に
●あいでぃー:kkJ0ShXy0【ID:kkJ0ShXy0】
『RPG大辞典【第47版】』に登場する低レベルの外道。
非常に醜く、戦闘的にも社会的にも最低レベルの弱モンスターだが
非常に粘着質で一度敵愾心を刺激するといつまでも食い下がってくる。
最も厄介な点は、自分のことを『犯罪者を糾弾する良識的なゲーマー』などと
あらぬ勘違いをしていることであり
これが原因で、正論で諭しただけでも安い自尊心を傷つけられたと勘違いして
こちらをロックオンしてくる。
前述の通り最弱クラスのモンスターだが、粘着質で時間の浪費を強いるため
強さとは別の方向で厄介なモンスター。
☆関連語☆
厨房 ザコ/雑魚 DARK属性
煽ることしか考えてないやつにそんな良識があるわけないじゃん。
>非常に醜く、戦闘的にも社会的にも最低レベルの弱モンスターだが
ワラタ
関連語に【狂信者】辺りも入れとけよ
個人攻撃ならまだしも、管理人に迷惑かけるような事すんなよ…
●ろうひーろー【ロウヒーロー(真・女神転生)】
真女神転生のメインキャラクターの一人。
ロウヒーローという呼称は外伝で登場した際の呼び名であり
名前はプレイヤー自身が決める。デフォ名は「よしお」という説がある。
秩序と尊ぶLOW属性の代表であり、主な使用魔法は衝撃魔法のザン系と回復魔法のディア系という
ドラクエで言うと僧侶的なポジションである。
主人公の隣の家に住むヒロインと同名の別人の幼なじみの恋人であり、
主人公とは夢の中で何度も会うものの、現実世界では誤認逮捕(?)で入れられた牢屋の中で初めて対面し、仲間になる。
恋人のことになると必死になったりするものの基本的に優しい好青年であり
ヒロイン以外ではもっとも長く主人公と行動を共にする仲間キャラクター。
いろいろあったあげく死んだり転生し蘇ったりし、ルートによっては敵対することになるが
転生した後の白い衣装に身を包んだ服装がまるでマヨネーズのようなシルエットのため
ロウヒーロー=マヨネーズという認識が広まってしまい
一躍ネタキャラの地位を確立してしまった。
そのため、ロウヒーローにマヨネーズと名付け、
統一性を持たせるため主人公やヒロインなどの名前を食材、
あるいは調味料の名前にするプレイヤーが続出したとかしないとか。
どこの鳥山ワールドだ。
☆関連語☆
真・女神転生
>>954 【落ちこぼれ】と【社員】も追加で。
>>959 ・×LOW
○LAW
・「よしお」「わるお」「ふつお」はファンブックの御祇島千明のネタ。
ちなみに没データでもカオスヒーローの名前が「わるお」になってる。
・ギョウザに見えるという声もある。
劣化コピーのゼレーニンもデザインは全然違うがギョウザっぽいし。
>ID:kkJ0ShXy0
どこにでもいる「自分が頭いいと勘違いしてるタチの悪いアホ」だなこいつ
ロウヒーローといえば
復活するときに脳手術されてて
頭にNo-Zeroって刻印されてる
とかいう話があったっけな
2chは馬鹿が暴れるとこれといって有効な対処法がないのが辛いところだな。
せいぜいスルーすることくらいか。
>>959 主人公の隣の家に住むヒロインと同名の別人の幼なじみの恋人であり、
↓
恋人は、主人公の隣の家に住む幼なじみ(ヒロインと同名の別人)で
にして、「恋人のことと〜」の前に持ってきた方がいいと思う
それと、×秩序と尊ぶ、○秩序を尊ぶ、ね
あと、蘇った後に髪の毛がなくなっている(恐らく手術の為に剃られた)のも
同人誌とかでさんざんネタにされている
ちなみに「よしお」「わるお」「ふつお」は元ネタが欽ドン
欽ドンなのは分かるがなんで欽ドンなのかはクラブ邪教の館読んでないと分からんからな
直接欽ドンから引用した俗称だと思ってるのもいるかも知れんし
>>959 まぁ、そこまでして探しだした恋人はとっくに死んでゾンビ化してて、(選択イベントだけど)自分の手で
成仏させることになるっていうのがなぁ。そして、展開によっては(というより大体の確率で)友人だった
主人公の手で殺される。割と報われない。
一方カオスヒーローは復讐は果たしてたりするからなぁ。っと。また、真1やりたくなってきた。
>>959続出って、どこの話よ
確かにギョウザとかまるごとバナナとか食べ物ネタ呼ばわりは聞いたけど
>>965メガテン辞典じゃないから、細かい点は必要ないと思うけど
>>966そして残りの確率で、友人だったカオスヒーローの手で殺される…と
あとわるおに人気で一歩リードされてるんだよな
わるおは死に際のセリフが人気あるのとあくまで自分の意思で信念貫いたのと
なんだかんだで友情に篤いのとかあるけど
よしおはもう洗脳されて広告塔に仕立て上げられちゃってるし
死に際のセリフってどんなのだっけ?
「…おれにも 最期が きたか…
おれは 神をも凌ぐ 力を 得たはず…
…これは 夢 だったか…
悪い夢… いや いい夢 だった…」
ちなみにゲーム冒頭の主人公の夢に出てきた時は
「…なぜ 俺を 起こした!
せっかく いい夢を 見ていたのに…」
とか言ってて、リンクしてる
●けいじばん【掲示板(ロックマンエグゼ)】
ロックマンエグゼ2から追加された施設、というかネット掲示板機能。
インターネットが舞台のため現実のネット掲示板のような感じで
ストーリーの進行に応じて書き込みが増えていく。
テーマ別に掲示板が分かれており、特にバトル掲示板では
初代でノーヒント同然であったプログラムアドバンスのヒントや
チップの隠しコマンドの情報が書き込まれていくため役に立つ。
また、その他の掲示板でもエグゼワールドのちょっとした裏設定や
いろんなところに住んでいる人の生活についてかかれており読み物としてもおもしろい。
基本的に主人公であるロックマンはイベント以外で書き込むことはないが
書き込むときは必要な情報だけ書き込むためネチケットを注意されたりする。
世界を救った英雄でもネチケットは守りましょう。
ちなみに裏インターネットの掲示板の雰囲気はシリーズによっては
匿名で書き込まれることもあり、結構ぶっきらぼうな書き込みが多い上
「荒らされていてとても読めない」状態もあることから
「エグゼ世界の2ちゃんねる」と揶揄されることも。
逆に表のインターネットの掲示板は「ヤフー知恵袋」だそうだ。
表の掲示板で裏の話題を出すことは禁じられており、
それを破って「チケットを裏経由で手に入れた」と書き込んだ人が
名前だけの書き込み→消された?という事件もある(その後のシリーズで再登場したが)
☆関連語☆
ロックマンエグゼ コーエツ兄さん
●こーえつにいさん【コーエツ兄さん】
ロックマンエグゼシリーズにおいてゲームの世界で各地のネット掲示板に書き込むコテハン。
バトルの知識がやたらと豊富で、的確に質問者に返答を送っているため
次期名人候補と呼ばれることも。
2では書き込みでしかみれないため姿は不明だったが
3でネットバトルの世界大会、N1グランプリに出場し、
主人公と同じグループに振り分けられるが
全面対決実現かと思った矢先予選でボッシュートされ退場する。
ちなみに姿はガタイのいい中年?男性のモブグラフィック。
その後のシリーズでも掲示板だけだが登場し、
挙げ句の果てには「ゴエーツ兄さん」という偽物まで現れる始末。
テキスト上でほぼ皆勤賞という珍しいキャラクターであった。
噂では、制作スタッフの一人という説もあるらしいが…
ん?こんな時間に客人が?珍しいな…
(書き込みはここで途切れている)
☆使用例☆
「やあ、_______だよ!
今日はプリズムとフォレストボムを使ったコンボを紹介するよ!」
「今日の_______、コエーッツ」
☆関連語☆
ロックマンエグゼ モブキャラ 掲示板(ロックマンエグゼ)
>970
ダンバインのトッド・ギネスの台詞のパロディなんだな
パロディなのかな?
まあそんな台詞ダンバイン以外に聞いたことないしメガテンスタッフはパロディ結構好きなんだけど。
いい夢でたまるかよって誰かが返せば完璧にパロディになるけどせっかくのシーンがギャグになってしまうな。
これが……いい夢でたまるかよ! まで言ったらパロディ確定なんだが
大切なことだから二回言いました
ここは、RPGに関連する言葉や用語を、辞典風に集めてみるスレです。
用語の重複や被りなんかは気にせず、みんなで気軽に書き込んでください。
次スレは
>>970、失敗した場合は指定お願いします。
前スレ
RPG大辞典【第46版】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1310555174/ まとめサイト:RPG大辞典倉庫(五代目)
http://rpgdic5.if.land.to/ まとめサイト:RPG大辞典倉庫(四代目、携帯可)
http://www40.atwiki.jp/rpg_dictionary_4/ 〜書き方例〜
●やくそう【薬草】
主にDQ等で有名な一番安価で最低ランクの回復アイテム。
序盤では大変重宝する。むしろ無いと死ぬ。
☆使用例☆
今のうちに____で回復しとけ!
〜項目を書くときの心得〜
・書き方例に近い形で書きましょう。特に項目頭の●は忘れない。 →●ふりがな【名称】が基本形。
・汎用性のある単語を優先しましょう。
(単独のゲームにしか登場しない項目は書くなとは言わないが、極力後回しにしましょう)
・感情的な書き方はしないようにしましょう。する場合はあくまで少し笑えるネタとして追記として書いて下さい。
・日本語として成立する文章にしましょう。また、スペルミスや誤変換がないか、送信前には確認しましょう。
・煽り、叩き目的と思われる項目が書かれた時には、「こんなの載せるな」ではなく、
スルーするか適度に修正した項目を再投下しましょう。
・単独作品の辞典スレも各地に見受けられますが(DQ、FF、サガ等)、
そのような作品関連の項目が当スレに投下されても叩かないようにしましょう。
・ARPGやSRPGもRPGに含めます。
・新作は現時点で楽しんでいる人もいます。
ネタバレを防ぐだけでなく、推敲のためにも発売日から一ヶ月は待ちましょう。
・投稿された単語を修正し、全文まとめて再投稿をするのは最低でも24時間は待ちましょう。
スレが無駄に消費されるだけでなく、管理人も把握し難くなってしまいます。
・
>>970を過ぎて次スレが立ってない場合は、なるべく投稿をお控えください。
・最近テンプレを読んでいないと思われる投稿や書き込みが増えています。
書き込む前に必ず
>>1-6に目を通しましょう。
じゃあ立ててみるかな
ホスト規制で駄目だった…
やってみるさ!!
手前のホストじゃダメだとさ
どれ俺が
ご苦労様
乙
>>959【ロウヒーロー(真・女神転生)】ってあるけど、
真ifにガーディアンで出る以外にいるの?
>>989 真女神転生ってそのものズバリTの事だと思うんだが
あれTとかそういうの付いてなかった気がするんだが
>>989 真ifの人物系特殊ガーディアンの元ネタは殆ど真I じゃなかったか
ごめん、(1の他に)が抜けてた
最近のメガテンとか他ゲームに出てるのかと思って
あー、いないな
うめ
うめえ
ume
umee
うめめ
うめっ
うめえ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。