まとめ ・坂口曰く一つの街を作り込んだのに家の中に入れない手抜き仕様 ・ワールドマップ無し、ほとんどフィールドもない為探索する楽しみは全く無い ・戦闘は半自動、なのにAIが糞なため頻繁に指示しなければならずストレスがたまる ・街は一つのみ ・イベント→ムービー→目的地に勝手に移動→イベントの繰り返しで自由度は全く無い ・ボリュームはムービーシーン含めて20時間しかない ・クエストをしようと思ってもクエストログがないため クエストをやるのが非常に苦痛 ・闘技場とイベント戦闘以外では基本的に経験値が入らないという謎仕様 ・JRPGにありがちな仲間が裏切るという陳腐な展開 ・カットシーンが頻繁にあって全く盛り上がれない ・装備の種類が少なく+1、+2というような手抜き仕様 ・マップ選択があるが結局マラソン ・カメラワークが糞過ぎてFPSでもないのに気分が悪くなる素敵仕様 ・2週目は否応なしに全てを引き継ぐ手抜き仕様 ・さらに2週目は敵のパラメータが上がってるだけの手抜きw ・隠しダンジョンもないのでやりこみも糞もない
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 19:16:19 ID:+ndNJ2ksO
リモヌンでもクラコンと同じようにカメラ任意に動かせるようにはしておいてほしかった あと装備変更からダイレクトに色いじりたかった
はぁ〜あ 街が一つしか無ぇ フィールドが無ぇ より道もやっぱりほとんどねぇ やりこみもねぇ 自由度もねぇ 戦闘ギャザリング連打でグールグル ちょっと歩いて ムービー見て 二時間ちょっとで飽きてくる 隠しダンジョンもねぇ レベルは99までしかねぇ パーティずっと固定です。 おらこんなラスストはいやだぁ〜おらこんなラスストはいやだぁ〜 他のゲームやるだぁ〜 他のゲームやるだぁ〜 ラススト売って他のゲーム買うだぁ〜
3D酔いがすんげえ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 19:27:02 ID:teFrT24HP
壁ぎわだと勝手にカメラ動くしwwww カメラが動かしたい方向に動かないときがあるし糞だな
なんなんすかこれ ふざけた糞ゲーですねぇ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 19:40:25 ID:CHN/7JsU0
スレタテ乙! ,,, ( ゚д゚)つ┃
ねぇ。今始めたばっかりなんだが、スゲー手応えが微妙・・・。ずっとこんな感じが続くなら、途中で投げそうだわ。 マップはコリジョン拘ったって割にGOWほど快適にカバー操作できないし、狭くて探索する楽しみも無い。 キャラはよく喋るけど、戦闘不能状態なのに「ここはあたしに任せろ」とか壊れたテープレコーダーみたいに繰り返して雰囲気ぶち壊し。 かと思ったら敵に囲まれてたハズなのに、味方がやられて突然異能力に目覚めるまで敵さん待ってくれてたり。 ストーリーの見せ方も下手糞なら、ゲームそのものも凡じゃね?ヒゲはゲーム作り本気で辞めたほうがいいんじゃないか。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 19:42:48 ID:CHN/7JsU0
>>9 俺も同じ。クリアしないまま明日売ることにしたよ
FF13はなんか批判されまくったけど、自分は結構楽しめたしクリアもしたよ
FF13はPS3の中でくそってだけで wiiの中じゃゼノブレ(笑)クラスだからな
ちゃんと盛り上げろよ糞ゴキブリいいいいいwwwww
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 19:47:04 ID:FdfTKH9L0
客観的に評価した結果 グラフィック FF13>>>>>>ラススト 戦闘 FF13>>>>ラススト 世界観 FF13>>ラススト システム FF13>>>ラススト 操作性 FF13>>>>ラススト 音楽 FF13>>ラススト ボリューム FF13>>>>ラススト シナリオ FF13>ラススト
いやFF13は友達3人と買って全員がクリア後即売りした俺の中で黒歴史ゲーだぞ 金のかかったハリウッドの糞映画と低予算B級の凡作くらいの差はある
・坂口曰く一つの街を作り込んだのに家の中に入れない手抜き仕様 ・ワールドマップ無し、ほとんどフィールドもない為探索する楽しみは全く無い ・戦闘は半自動、なのにAIが糞なため頻繁に指示しなければならずストレスがたまる ・街は一つのみ ・イベント→ムービー→目的地に勝手に移動→イベントの繰り返しで自由度は全く無い このへんスゲー09年年末に出た某RPGとそっくりだな 生みの親だけあってやっぱ似るんだな
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 19:49:44 ID:LLE4GM19O
目糞鼻糞と何度言えば
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 19:50:58 ID:dCo5b2/D0
>>17 今からFF9のED動画見ながら、ヒゲを偲んで泣いてくるわ
ヒゲはロスオデから変わってない気がする。やっぱヒゲは映画に未練あるんじゃないのかね? "見せる"事に拘りすぎて、ユーザーの好きに遊ばせるって思慮が欠如してるし。 結局、LSはストーリーの見せ方も下手だし遊びの懐も狭いから、凄く窮屈で退屈に感じる。 俺も明日売ってくるかな。まだ4000円代では売れるだろうし。
ラスボスがなんでこの人がって感じで意外とか驚きとかじゃなくてひたすら場違いな感じで出てくる
つまらない訳じゃない、すごい面白い。 ただこのステージクリア型のゲーム性がストレス溜まった。自分は出来るだけボス戦以外戦闘はスルーしたい 突破する事が出来なくても、せめて逃げる、一旦引くという選択肢は残して欲しかった あと最後にこれだけは・・・ この一作で絶対終わらせて欲しくない、次は今以上にもっといい作品になる ボス戦と雑魚戦のバランスを良くして貰いたい
ラススの面白さを例えるならFF3〜FF13のどれくらい?
シナリオのとんでも具合はFF13といい勝負なんじゃないかな
>>16 これに文句つけるやつはゲハ信者!
まともな人は楽しんでるよ!…ってことにしたいんだろう
葬式会場ではよくある手法
まじか超絶糞じゃねえか・・・ FF5なみだったら買っても良かったけど・・・
各シーンの繋がりが悪い。唐突過ぎて「えっ?」って面食らう事が多いな。 そのせいでシナリオに対する印象が悪くなってる。
なんで最後にお仲間は復活したの?^^ ニシ君教えてよ^^ 奇跡(笑)とか言わないよね^^
本スレでもこのスレでも共通見解は期待値上がりすぎって所だな その辺もFF13と被る 真っ白な状態で坂口のビッグマウスもまったくなかったとして単品で見れば そこそこは楽しめるまさに“普通に面白い”状態
クリアした。すごい凡ゲーだわ てかムービー多いよ、プレイ時間の5割はムービーじゃね? クエストは予想してたものと全然違くて残念 おつかいがほとんど(よくある事だが)。クエストログもないし、報酬もショボイ ロッタの嫁探しみたいなものがいっぱいあるんだと思ってたからガッカリ… 後、いろいろ説明不足な印象だなぁ ユーリスやマナミアは過去や傭兵になった動機とか、触り程度だったが知ること出来たのに対して ジャッカルやセイレンの過去とか何一つ触れられてないし。なんでそんな仲間思いなのかわからん 脱獄しようとした時の地下遺跡の最後の氷壁もなんだったんだ?後々来るのかと思ったら何もないし エルザがカナンを守ろうとしてる理由も説明不足に感じたなぁ…。会って数日の人間なのに… 他にもいろいろ突っ込みたいところが多数あるな。複線未回収の打ち切り漫画読んでる感じ
>>23 FFは1〜10までやったけど10に近いとおもう
社長が訊くで 「でもやってみて思ったのは、 ゲームはやっぱりゲームで、映画じゃないなと・・・(笑)。」 って言って期待したのにムービーばっかだからなぁ・・・。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 20:16:41 ID:RJYVXH/j0
>>33 結局FF7の時と変わってなくて噴いたよw
これはマジでFF14並。 友達とだべりながらでもないと続ける気がおきない。 構想自体はクソゲーってわけではないんだけど 出来たものが退屈。 街はFF9〜13を密度高くした感じかな(特に9・12)。 ただ生活感はかわりない。ずっと同じ事やってるし。
ムービーとナレーションで全て説明しちゃってるゲーム でも製作者の何かが足りないのか全然説明しきれてない
>>31 >>33 ムービーはなあ…坂口やたらジャンル問わず他ゲーのムービーパートに対して
攻撃的な発言するから逆に「ラスストはきっとそれだけ自信のある出来なんだろう」
て期待したら出てきた情報が「早送りできます!(ドヤッ」だったからなあ
思えばあの時点で気づくべきだったよ
俺別にムービー嫌いじゃないからムービーゲーでもいいんだけどそのムービーも
肝心な所ナレーションで済ませたり明かしてなかったりなのがちょっと残念だわ
坂口起用するならネームバリュー目的だけにして、開発に携わらせない方がマシかもね。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 20:21:11 ID:teFrT24HP
有給1週間とっちゃったんで暇だからゼノブレかってきたwwwwwwwwwwwwwwwww 今からやるww糞楽しみなんだがwwwwwwwwwww ラスストは売らないで記念にとっておくわwパッケージ何気にいいし
>>33 結局映画的演出にまだこだわってるよなぁ
操作することの楽しみをもうヒゲは忘れてしまったんだろうか…
ところで、何で主人公は首筋に鳥の羽つけてんの?
>>41 残ってる有休全部使ってもクリアできないだろうけど頑張れよw
>>41 一週間も有給取れるってどんな羨ましい状況だよw
ゼノブレは一週間くらい余裕で潰せるよハマればだけどw
>>41 俺もこのために有給とったのに失望感半端ねえからWii Fit起動させて筋トレで汗かいて気を紛らわしてるわw
ヒゲってお姫様にコンプレックスあんのかね? まぁ、RPGのヒロインなんて大概高貴な血筋だけどさ。
イベントの量だったり頻度だったりは6以前のFFと変わらない気はする まあ20分もセーブできずにイベント続くような7の感じは抜けたかなぁくらいだな 3Dでカメラワーク自由な以上映画的な演出なのは仕方ないと思うけど、社長が聞くはちょっと大きなこと言い過ぎたとは思うわ
ゼノブレとラスストの為にWii買ったのに、何だこのガッカリ感……orz ゼノブレ→ラスストの順にやったから、一気にテンション下がったわ
>>49 レギンレイヴやれ
爽快感でがっかり感吹っ飛ぶ
>>45 俺、この前 入院(5日)したら、1週間有休当ててくれた
インタビューでヒゲが大風呂敷広げたから、さぞや遊び甲斐のあるゲームだと思っていたが、 開発者の想定が押し付けがましいレールプレイングムービーゲーだったってオチだよな。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 20:32:50 ID:N4rWTDLZO
FFがだめな人にはだめだろうなってゲーム
>>17 クリエイターは、作るのをやめたら駄目なんだと思う
作り続けて評価され続けて初めて新しいものが出来るんじゃねーかなと思う
まあ次回作が出たとしても発売日に買うことは無いです
なんで俺有給使っちゃったんだろ 当初の予定では有給プラス週末でどっぷり楽しむはずだったのに ああああああああああああああもう坂口これが120%ってマジかよ おまえはもっとやれば出来る子だと思ってたよ本気の本気で
面白いゲームは何が評価されてるのかしっかり研究して欲しいわ。 かつ、自分が作りたいもの・表現したいもののベクトルをできるだけ面白い物と同じ方向性にするのが重要。 開発者のオナニー押し付けられるのはもう懲り懲り。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 20:42:31 ID:wrLM9XHp0
さよなら、ラススト ,,, ( ゚д゚)つ┃
バックに任天堂がついてるというのが 限りなく罠だな
叩かれて、叩かれて、力作(個人的には神)出してくれたクリエイターもいるのにねぇ 劣化FFでした、未練タラタラで見苦しい。
FF13以上の一本道ゲーとは思わなかった ご自慢の1個だけの街の使い方もヘタクソすぎ あんなんじゃグランパルスと大差ねーよ
ラスストってここ最近の期待作ラッシュの常連だったゲームなんだよなぁ
……いやぁ前評判って当てにならないもんだよな……
>>49 ハード代とソフト代で一気に散財してしまったが、金が入ったら買ってみる
劣化FFというかまんまクリスタルの出てこないFFじゃないかこれ
63 :
61 :2011/01/28(金) 20:46:31 ID:GWcAUwB30
商業的には成功したんだろうけど、ユーザーの心象が一番悪い売り逃げだよな・・・。 任天堂がバックについてるから信頼してた、って人も多そう。 アサクリに影響受けたんだと思うけど、何でそこからRPGにしたのか、RPGにしてどう楽しんでもらいたかったのかが伝わってこない。
俺の中でこのがっかり感は 去年ACER買った時の印象と被る・・・ 何度地雷を踏めばいいんだ・・・うぅ・・・
ヒゲゲーはムービー→移動・戦闘もろもろ→ムービー→以下(r って感じなのはわかってたことでしょ。「今回は違うよ?」って感じを出しすぎたのかな。 FFの4.5.6とかも時代が時代なら会話部分がムービーになってただろう
でもamazonの評価はいいよな。こりゃ買うしかないな。 早速買ってくる〜ε=ε=ε=ε= ヽ(。・∇・)ノ
ちょっとぶつかるとマジギレしてくる町人がめんどくさい・・・ 街中探索するとひっきりなしに怒号が聞こえてくるw
ムービーを省略出来るまでは良かったが 代わりのプレイ部分のボリュームアップが出来てなくて 結局、ムービーの割合としては多いゲームってことなのかw
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 20:49:27 ID:8Lq4xtlG0
amazonレビューとか見てて思うんだが、 絶賛している意見が絶対おかしい。 戦場のヴァルキュリアとか欠点も良い所も具体的で的確な指摘が多いのに対し、 なぜかこちらの意見はまったく的を射ていない、 実際プレイして感じた欠点部分がなぜかいい風に解釈されている意見が多すぎる。 絶対にありえねーそれ欠点だろって思う意見が絶賛されまくっている。 てかほぼ絶賛意見というか、宣伝しているような中身の無い意見ばっかり。 本当におかしいというかなんか雇ってんのかね?
>>66 はぁ?
ブルドラやロスオデでもはるかにマシだったよ
ここまで想像を絶する一本道ムービーゲーなんて思いもしなかった
しかも事前にその手のゲーム作り批判して反省して気持ち変えてるようなこと言ってこれだもん
カメラの挙動が悪いうえに狭苦しいところばっかり さらに進行フラグもわかりづらい 3D空間でゲームをやらせるということがまったくわかっていない 所詮、十何年前に取り残された老いぼれクリエイターって感じ
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 20:51:33 ID:r4I2Ikxd0
最近のゲームはグラフィックに力を入れすぎなんだよなあ
>>70 今のネット消費者はそんなにバカじゃないから工作臭いレビューはやってなくても文書の匂いで何となくわかるから騙されて買う人間もそんなにいないと思う
>>73 ちゃんとグラとか街のギミックに
力入れてくれてたらここまでがっかりされてないと思うぞ
島1つのみ 0本道 ナレが入るとワープします
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 20:54:20 ID:LLE4GM19O
>>70 どのゲームでも、尼のレビューは参考にしたら駄目ってばっちゃんが言ってた
尼のレビューなんぞに騙されてる人はいないけど 坂口の本気って売り文句に惹かれた人は一杯いると思う 俺だけど
このすさまじいがっかり感は街森を買ったときに似てるわ… あれも「街に力を入れました(キリッ」だったのに肝心の街に何もないという… けもの道システムもラスストのバナナ投げレベルの自己満足だし…
やっとクリアした ラスストと糞箱売ってくる
しかし隠れてないのに敵が?状態になるのはどうにかならなかったのかね
>>73 空気遠近法というのかは知らんが、遠くが薄くみえたり、光の陰影でシーンによっては綺麗に見えるね。
あとバンプマッピングだかを多様してるからなのか、質感はWiiにしてはソコソコかな?
でも正直、処理落ち多すぎて不快だから、この程度のグラなら幾つかシェーダー省いて軽さ重視しても良かった気が。
気持ち悪いかもしれないけど、昔大ヒットを飛ばし今は落ちぶれたクリエーターの復活劇に感情移入しすぎた。 微妙だった反動がでか過ぎる・・・・・・・・。 マリオクラブが9ヶ月かけて、延期までした最後の作品がこれかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
雰囲気は悪くないけどグラにこだわってるせいで行けるとこが限られてるんだよなあ・・・ まああまり広くしすぎても移動だりぃってなりそうだがw
グラフィックがよければいいというモンでもないが・・・ でもラスストのグラフィックはちょっと残念だったな・・・やり始めたときwiiの画面設定ミスってるかと思った 特に左上に表示されるステータスは小さいTVだと見づらい・・・ あとメニュー画面もゲーム画面も全体的に色がくすんでるというか、薄いというか、暗いというか・・・ ムービーは綺麗だけど
>>74 その馬鹿は俺だよ・・
買ってプレイして初めて理解した。
どのレビューも物凄く工作臭い。
2chの本スレもそんなんばっかりだし。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 21:01:18 ID:opQx8cx70
>>71 >しかも事前にその手のゲーム作り批判して反省して気持ち変えてるようなこと言ってこれだもん
いやぁ、あの頃はあの頃で「近作は自由度を上げましたッ」とか言って
さほど変わってないって言われ続けてたよ
ゼノブレイドやってない奴はやっとけよ ラスストの傷は癒せないかもしれないが
なあ アマゾンで買ったんだけどさ クリア要素が武器強化だけとかマジ? しかもプレイ時間30時間って 泣きたいんだが(´・ω・`)
絵が全体的に薄くて暗くてくすんでてジャギー多くてfps低くてカクカクなのも 全編通してじわじわストレスになるな
>>86 そういう俺もイワッチと坂口のビッグマウスに乗せられて買ったんだけどなw
戦闘だるい
>>91 プロモーションは成功して売り上げもそこそこだろうけど、絶対ユーザーから不信かったよな。
コアユーザー向けのゲームでこれじゃ、Wiiはエンドだな。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 21:05:32 ID:r4I2Ikxd0
ゲームシステムは好きだけどストーリーが終わってる 続編に期待したいけどこれが最後になりそう
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 21:05:40 ID:RJYVXH/j0
任天堂だから大丈夫と言う安心感もあったしなぁ…
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 21:05:49 ID:ql6ts8lG0
酷い・・・坂口信者に騙されたわ 1年前あいつらがゼノよりスゲーぜ!とか言ってたんだ くそおおおおおおおおおおおおおおお
しかし、俺的にはヒゲはこれで終わって欲しく無い ロスオデ2とクライオン… ずっと待ってるから(´;ω;`)ブワッ
口直しにゼノブレやろうぜ
>>95 ロードの煩雑さとかカメラワーク&操作性のダメさとか
文字の見にくさとかそういうのって任天堂だからこそきちんと仕上げてくると思ったよなあ
よーし、今年の夏の自由研究はすごいことやってやるぞーと意気込んでたら、先生に 「今年の宿題はなつやすみのともしかありません」って言われたような気分になった クラスのみんな(信者さん)は、ヤッター!課題考えるの面倒くさくなくていい、 百マス計算サイコー!漢字書き取り万歳って喜んでて、まあ気持ちは分からなくないけど やる気になってた分ショボーン、みたいな オン要素は、百マス○秒切った!とか四字熟語○個覚えた!って発表会してる感じ
悪いがヒロインがミンチになったRPGはNG
正直FF13とこれはいい勝負してるよ つまらなさという意味で
>>93 何か今年中にWii2の発表があるという噂もチラホラあるし、これがWii最後のコアゲーマー向け大作だとしたら次世代に繋ぐ流れとしてやべーよな
>>70 任天堂系のソフトだといつものことだよ
今回の事で学べてよかったな
>>104 分かるわ。次世代Wiiが出たらラスストと一緒に買おうかと思ってたが…
FF13はこんなにムービー偏重じゃなかったし いちいち細切れで強制的に挟まれるイベントでテンポ悪いこともなかったし 何だかんだで探索する場面多かったし全然良かった
>>70 それ、自分も思った
戦ヴァルのコメントを読んで、ちゃんとどういう出来なのか、
前作プレイ済みにはすごくわかりやすかつわた
だけど、流石にラストリのコメントがおかしい
ARPGをやってる人には絶対微妙だし
コマンド式のユーザーには新鮮味があるかもしれないけど、実際RPGというより、FPSっぽいし
しかし指摘が全く出てこない
工作員の仕業なのかこれは?
109 :
sage :2011/01/28(金) 21:12:00 ID:mTNMy+De0
地下迷宮の最初の戦闘で、増援呼ばれる前に倒したら 扉が閉まったままで全員引っかかるバグ遭遇したんだが ちゃんとデバッグしてんのかこのゲーム
坂口は2度も任天堂でクソゲー出しやがった! 酷い
>>98 俺も終わって欲しくはないなぁ・・。
遺作でもいいって言ってたから余計この出来は悲しい。
20万本くらい売れたかな?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 21:13:13 ID:RXkDim+80
ギアーズオブウォーのTPS戦闘部分を最近のロープレっぽい戦闘にしただけって感じ しかもその戦闘は今のところ、あまりおもしろくない よくこんなものをプレゼンとかしようとか思ったな
>>108 工作員ていうより、ゲームの出来よりまず信念から行動が決まっちゃってるタイプの人間だろ
ああいうタイプは本当に糞の役にも立たん
いわゆるゲハ脳だ
FF13はムービーを見るだけのゲームだった 13章で売ったわ
ゼノブレイドは絶賛されてるのがプレイしててよく分かったんだが これは今のところ面白いと思えん… 早く世界観にのめり込ませてくれんと苦痛だ
リモコンでも視点操作とか、GCコンも対応とかして欲しかったな だから同梱パックにつくのがクラコンなのか
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 21:15:28 ID:QqtV+mnsO
ロスオデ作った人間のゲームとはとても思えんなぁ
もう坂口追い出せよ! うちは貧乏なんだからクソゲーかわせんな!
>>109 俺は青い守護獣(ミスラだっけ?)で
サイレスしたのに降りてこないバグに遭遇した
HP残り少しになったら降りてこなくなるのか?と思ったら
もう1回やったら普通に降りてくるし…
…マリオクラブ。本当にちゃんとデバックしたのか?
ラストリって某物理ゲーか
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 21:18:37 ID:2p0jFjRA0
>>14 クリアしただけまだマシ、ラスストは到底クリアする気力が起きないくらいに糞
>>105 ゼノとレギンは良かったんだけどね。
ただレビュー見ててもあるあるwって共感出来る意見が多い。
でもこれはね・・まったく共感できないというか全然違うだろって突っ込みたくなるレビューばっかり。
あとやたらと丁寧な口調が多いというか作文みたいな文章ばっかり。「です」が気持ち悪いぐらい多いし。
もうなんなんだろね。この不愉快極まりない気分は。
異論は大いに認めるが、インフィニットアンディスカバライーの方が面白い。
最近のRPGの各要素の平均点が 90 70 50 50 30 だとしたら ゼノブレは 30 50 90 90 70 ラスストは 80 75 65 65 45 今の空気を見る限りではこんな印象
>>108 だよな。
やっぱり実際にプレイした人の正直な感想は、
なんか文章が生きているんだよね。
ゼノブレイドがあまりの良かったのもあり、まえまえから物凄く期待されていたのもあり、
あまり深く考えず感想も良い部分ばっかり見ようと見ようとして、衝動的に買ってしまった。
PS3かXbox360持ってる人で中世雰囲気が好きでシナリオ重視してる人はドラゴンエイジ買うといいよ ムービーゲーでも没頭感が全然違う、戦闘微妙だけど 設定とかすごく細かくて本当に一緒に戦ってる【仲間】って感じがする ゲーム製作会社とは思えんくらいやばい、後会話とかなんか和ゲーっぽい キャラクリも日本人好みなイケメン美女作れる 新作なら同発売日でもこっちのが数倍楽しかったよ ジルオール好きなら買って損はない
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 21:23:19 ID:FqCvGyNqO
普段こういうアクション?ゲームしないんで動かすのは楽しいんだが ものすごい酔うわ…最近のゲームってみんなこんなグルグルすんのか?
PV見て これクソゲーじゃね?って思ったものの 任天堂ならそれなりに仕上げてくると思ったんだがな・・・
>>126 インアンのほうが世界が圧倒的に広いしゲームシステムの要素も遥かに多彩だったし圧倒的に上だわ
面白く無いとは言わんが微妙なのは確かだ しかしゼノブレ信者て相当痛いんだな 何回名前引き合いに出てんだよw 同じ所が開発したゲームでもゲーム自体が似てる訳でもねぇのに痛過ぎだろw 微妙なら微妙とこのゲームだけの総評を書け
>>131 坂口のせいだろ!いい加減にしろよあいつ
映像偏重のRPGは個人的には好きじゃ無いんだが 今時ムービーの多いRPG作っておいて映像がこれじゃ・・・ 最新作なのに中古のRPGプレイしている気分になるんだよ。
>>133 俺個人的に一番街がガッカリした
一個に絞って作りこんだHDでは出来ないとこをしたってのがまったくみえてこない
どこがどうHDに出来ない事なのささっぱりわからん
時間変化つけて肉やいてる人が時間によって焼いてなかったり行動にも変化つけるとか
街の息遣いってそういう事でしょ
作りこんだってただ単に話せない人間大量に配置して入れない建物一杯たてて
背景のような生活してる素振りする人間も置いてみましたってだけ
だったらアサクリや龍が如くでとっくにもっと高いレベルでやってるし
もっとWiiだからこそできたって所が見たかった
なんか従来の3Dゲーより酔えそうだね TPSで流行りの肩越し視点を安易に導入した感じだし フレームレートが安定してないっていうし、リモコンじゃ視点操作も出来ないっていうし
ゼノブレが引き合いに出てくるのは仕方ないでしょ 最近流行りの要素をうまく取り入れて丁寧に作られた近年のJRPGの希望の星のゼノブレと 適当に自分がハマったゲームから要素だけパクって結局なにがしたいのかわからないラスストじゃ いい対称になってる
同じようなレスを昔見た気がする
>>133 いや全然面白くないよ。
ほぼ一本道だし、戦闘はチュートリアルみたいなのが4時間ぐらい続くし。
ボス戦は戦略も糞もない、それぞれ決められたパターンで倒すばっかりで作業間が強い。
これはなんか全体的にやらされている感が強すぎる。
別にゼノブレ信者と言うわけではないぞ ラスストは買うの止めたしスレの空気から感じたこと まあプレイしてない奴が何を言うとは言われそうだが 要するにゼノブレは明らかに劣る要素があるけれど 平均点の低い要素をとにかく伸ばしてるからすごいと感じられる ラスストはそれぞれの平均点を少しずつ伸ばしてる感じで まあよく目にする普通に面白いというのはそっから来てるかなと ゲーム性として比較するもんじゃないことは分かってるよ
>>126 >>132 なんか俺の中ではラスストのがっかり感はインアンのがっかり感と似てた
ただ俺はインアンよりはラスストの方が好きかな〜
なんだかんだでしっかり作りこんでくるのが 任天堂の素晴らしさだと思ってたんだけどねぇ
とりあえずプレイ時間4時間こしたんだけど未だに操作方法がさっぱりというか なんか「魔法を拡散して」とかいわれるんだけどどうすりゃいいんですか状態なんだがw このボスに何度負ければイインダーw 自分がアクション苦手なのは認めるが、これ本気でわかり辛くないか…? あと画面が暗くて宝箱とか目立たなすぎる。なんかわかるようにしてくれ、少し遠くからでも。
ゼノブレを引き合いに出された時点で、そのレスに対して批判的になる体質になっちゃってんだろ。 それに気づかず、信者キモイなんてのたまう方がよっぽどマズイと思うよ。
ストーリーが陳腐でも、グラがショボかろうと、任天堂が一番大事に してる遊びやすさをないがしろにしちゃいかんだろ。
>>141 本当に良く考えたほうがいいよ。周りの情報におどらされた俺はすごく後悔した
動画で戦闘とか見てるとすごく面白そうに見えるんだよね。でも実際やってみると・・・
体験版とかあればいいんだけど。
|┃三 / ̄\ |┃ | | |┃ \_/ ガラッ |┃ | |┃ ノ// /  ̄  ̄ \ |┃三 / ::\:::/:: \ |┃ / <●>::::::<●> \. |┃ | (__人__) | |┃三 \ ` ⌒´ / |┃三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
149 :
>>55 :2011/01/28(金) 21:41:10 ID:8wsD5sSh0
まだ蜘蛛突破したばかりだけど経験値稼がせてくれねーのかな・・・ 1周目は雑魚地道に倒して俺ツエーしたかったんだけどな 勘違いだったらすまんけどイベントで突入したダンジョンも 敵が再ポップしねーんだな
>>144 主人公がウィンドの魔法使って拡散する奴ね。
嫌になるほど説明多いくせに、こういう肝心な説明が無いんだよね。
いきなり拡散しろって?どうしろとw
確かに動画見てるとすごく面白そうだったんだよな・・・このゲーム
ストーリーに不満がある方 ラノベっていうのは中高生向けで、これもそうだと思いますんで 年齢対象外の方は当然だと思いますよ
作りこんだっちゃぁ作りこんでるよ ただその設計図が最初っから狭くて小さすぎたんだよ
/ ̄\ | | \_/ | /  ̄  ̄ \ / ::\:::/:: \ / .<●>::::::<●> \ 待っているぞエルザ! | (__人__) | \ ` ⌒´ / /,,― -ー 、 , -‐ 、 ___________ ( , -‐ '" ) | 予約席 | `;ー" ` ー-ー -ー'i´ .| ラストストーリー 様 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ワ ゴ ン | | |
>>150 説明書とくびったけ&2回ほど壊滅してようやくわかったわw
なんか説明された気もするけど、覚えてないぜ!
そういうの全部わかってる人が華麗にプレイすれば面白く見えるのかもな…w
>>152 面白いラノベは10代以降でも、十分楽しめるけどな。
ラスストはつまらないラノベと同じ"子供騙し"的なのではないか?
>>149 再突入は敵倒しても経験値くれないけどアイテムある場合がある
経験値くれないくせに敵異常に強くなってるケースもあるから注意な
あとレベル上げて無双したかったら闘技場か魔方陣のリポップで上げたらいい
その二つはちゃんと経験値入る
ラスストのシナリオ楽しめるのって キャラの見た目だけ好きな奴と声優オタと坂口信者くらい?
>>157 坂口をしってるのはおじ様達で、そのゲーム好きなおじ様達が自分に合わなかったからといって
子供の遊び場であるwiiで不満を言うのは何だか悲しい状況に見えた
wiiもってないけどw
ここで言われてる不満ってストーリーだけじゃなくね
>>158 魔方陣でリポップするのかありがとう
闘技場はシナリオ展開上、今はいけないから行ける様になったらいってみるよ
MMOとか好きな奴がやりそうなゲームだわ
>>160 個人的にストーリーはラノベって感じがしない。
PRGの王道を切り貼りした、ちぐはぐなストーリーって感じ。
それをラノベっていうならそうかもしれないけど。
ストーリーとキャラはテイルズをマイルドにした感じってのが一番しっくり来る
さっきゲームショップ寄ったら売り切れてたw あれだけ任天堂にもプッシュされてるし、CMも流れていたから結構売れるんだろうな これで坂口が勘違いして「今回の選択は間違ってなかった。世間の人に受け入れられたし、まだまだやれる」 とか、ドヤ顔で続編製作に取り掛かりそう
まあ王道なのもラノベっぽいのもある程度は仕方ないと思うけど 発売前の情報を見てワリと硬派なRPGなのかな〜って思ってたから意外ではあった
こんなゴミ作るくらいなら、ロスオデ2つくって欲しかった・・・・・
新規は難しいし坂口さん引退かわいそうだから続編作ってほしいわ
●←敵(こちらに気付いてる) 柱→□ ○←主人公 ・一般的な出来の悪いステルス ? ●<どこに行った? □ ○ミ サッ ・ラスストのステルス ? サッ ●<どこに行った? ○ミ □
ターン制でもドラクエみたいに売れるもんは売れる 無理にシームレスにするんじゃなくて得意のやり方で作ったほうが 良かったんじゃないかね
絵柄もぱっと見は硬派っぽいから、そこらへんギャップはあるね
こいつよその悪口言うから嫌いだった まぁ限界はこんなもんだったんだな
町も戦闘もキャラクターもシナリオも作りこみが中途半端 絵柄と会話内容も合ってない まぁ会話はセイレン以外はまだいけるんだけど セイレンだけオタクの自己完結臭が強すぎる あのキャラが喋る度にライトノベルの雰囲気に包まれて耐え難い
紹介動画見るだけでもキャラのうざさ際立ってたもんなぁ ありゃきついものがあるだろう・・・
オタクの自己完結臭って何だ? 初めて聞くタイプの偏見批判だな。
もう今日の午前中に売ったんだけど、またここ見に来たら やっぱり自分の感覚は正しかったみたいだ なんか激しくこき下ろすというよりも 冷静な批判があって納得するレスが多い wiiでRPGてやっぱり難しいのかな
なんというか数学が苦手なのに理系に行ってしまったような感じ 坂口が努力してるのは間違いないんだけども
やっぱりRPGは町の中を動き回るだけで楽しい要素が重要だな ・町の人と話すセリフが楽しい ・買い物が楽しい・装備したり考えるのが楽しい ・フィールドや船で歩き回るのが楽しい、町・城を発見したときの喜び こういう要素が重要なんだよなぁ
>>174 俺もセイレンの会話だけはまじ簡便だった
ノムリッシュとはまた違う嫌悪感がある
エルザとクォークくらいかよかったのは
2Dゲームでも作ってみればいいのに
>>179 だね。そして、そのどれもが中途半端なのがラストストーリーか。
プレイしてると、伸ばせば化けそうな部分もあるだけに残念感がハンパ無い。
>>182 これはどうみても処理能力必要なゲームだったよな
HDでは出来ない事をする
じゃなくて
HDで作れなかった
になってるというべきか。
このままでもサクサク動くか
街特化か戦闘特化してれば
ここは惜しかったけどここが面白い!って言えるんだけど
ヒゲさんのムービー好きは今更だから
ゲーム性こま切れでも予測範囲なんだけど
肝心の演出とかグラが悪くて食いあってない。
>>179 昔のFFはそんなんだったか
でもそれを作ってた人がコレ作ってるんだよなw
でも多分根本的な部分が欠けてるから それこそ坂口の感覚がズレてしまってるから HDにしたって良いものは作れないと思う 演出のセンスとかシナリオもそうだし 仲間のキャラクターの掘り下げが全然出来てないのに 平然と「テーマは仲間です」と言ってしまうような感覚がもう理解できない
クリエイターなりたがり君の集会所ができたと聞いて見学に来ました
やっぱりwiiでやるならwiiでしかできない事を1つくらい入れないとな。 映像に期待できない事は初めからわかってたことだろうし。
>>185 違うぞ
当時FFを作り上げたスタッフ達が素晴らしかったんだ
坂口さん一人でFF作れるならLSだって名作だろう
>>184 作り手の技術力が十分でなかった、って気がする。
なんで、自分達で出来る範囲の物を作ってみたら、凡なものにしかならなかったって感じ。
イラストは落ち着いた色使いで雰囲気もあって良いと思うが、ゲームの3Dモデルは中途半端な耽美系って感じで好きになれないのは
自分でも不思議だ。
シナリオやグラなんて好みの問題だから批判しない。オレはとにかく視点の悪さを指摘したい。レーダーないから敵の位置がわかりにくい、操作キャラとカメラが近すぎて窮屈、 もう少し距離離すかレギンレイヴみたいに近〜遠距離で選択させるべき。あとクエストログないのはバカの極み、ただでさえ依頼人とそれ以外のキャラ見分けにくいのに自分がどこで何やってたのかすぐわからなくなる。
これ別に、HDにしても絵が綺麗になるだけでゲームとしてはこのまんまだと思うよ。 AIは処理能力上がれば良くなるもんでもないし、ゼノブレ見れば分かる通りWiiでももっとマップ広くすることも可能。 戦闘も、コリジョン判定をゴリゴリにやるほどアクション性高いわけでもないし。
今始めて2時間だが世界観わりと好きだな FF13みたいな機械世界はうんざりする 次世代RPGはフォールアウト、ゼノブレイド以外 全部途中でやる気なくなった これはできるといいんだが
>>192 ほんとHDじゃできないSDだから出来た事ってなんなんだろね
典型的な劣化HDゲーなんだが
>>194 僕達にはHDでアサクリみたいなゲームは作れません!
だからSDで劣化アサクリみたいな町を作りました。HDじゃ出来ません!(キリッ
とかだったりしてな。
任天堂のブランドを借りれるのはおいしいじゃん
ヒゲの口のうまさは本物だな。信者大喜びだったし
いやまぁいっぱいいっぱいだったんだろこれで
ゼノブレやった後だと余計に駄作に感じるな モノリスがあれだけやれたのにな いきなりお姫様つれてグルグ族の要塞攻め込むあたりで唐突すぎるストーリーに唖然
>そしてこの「物語(ラストストーリー)」の中には、 >他にもさまざまな話(ストーリー)がちりばめられている。 本当の気持ちを語る怖さ 船で消息を絶った父親の謎 リーダーの決断の難しさ 悪に手を染めた因縁の相棒 まぬけな考古学者の脱獄 ちょっと人離れした美しい大食漢・・・などなど このへんの話実際どうだった?よかった? ヒゲのゲームって大風呂敷広げるだけの印象が強いんだよ
>>195 現実に出来たものがこれだからそれ笑えない…
街に関してはアサクリよりよくできてると思うよ 勿論あっちはフリーランニングでどこでもいけちゃうってのは素晴らしいけど、同じモブキャラばかりで街に表情はなかったし RDRくらい突発的にイベントがあるとかなら素晴らしかったんだけど
>>200 それただ単にそういうサブクエストありますってだけだよ
龍が如くでも同じような事かけるw
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 23:10:11 ID:RQzWmf7M0
ゼノブレの後やると、さらに微妙。 正直期待しすぎた・・・
カメラが窮屈で戦闘の展開する範囲が広いのは致命的だね だからコマンドモードとウインドの一旦停止で繋いでるんだろうけど 普通に遠距離カメラ欲しかったわ つーかつまんねーと思ってたけど操作に慣れてゆっくり攻撃するように してきたらなんかやり方がわかって面白くなってきた そういうとこ任天堂らしくないね。最初が制限多い上にヌルすぎる まあ楽しくなってきたから最後までプレイできそうだ
>>203 そうなのか〜サンキュ
引っ張るなぁ
信者が持ち上げていた割にはねぇ・・・つまらなそう
無名・中堅以下メーカーが大したプロモ無しに出してたなら、期待されてないのもあって佳作評価受けられたと思う。 でも、あのFFのクリエイターが本気で作った!とか、ビッグマウスっぷりとか、任天堂がバックアップとかで煽られた 期待を満たすほどの出来では無い。 全く予備知識・期待無しの状態で980円くらいだったら、満足できただろうな、って想像できるくらいの良さはある。
>>192 HD据置機でも広い起伏あのあるマップ上で多数配置したオブジェクトへのカバーまではできないだろうしね
テクスチャ荒くしても、地形モデルのポリゴン同時表示能力と、それらをしまっとける大きなメモリが必要になるし
まぁ中遠距離は非表示にして近づけば、にょきにょき生えてくるようにすればある程度まではいけそうだけど
平坦な地面に多めの箱型オブジェクトか、起伏のある地面に板ポリゴンの草木程度じゃないとHDDから読み込んだとしても
転送だけで処理落ちしそうだし
マーベラスあたりから出ていたら、隠れた名作扱いだったと思う。 それにしても、クエストログがないあたりは、誰も何も言わなかったんだろうか。 レトロゲー感狙ってるわけでもないし。
>>205 オレはまだまだ序盤だが早くそう思えるようになりたいぜ。少数派自認してるが世界観やシステム、戦闘などゼノブレイドより好みなんだ。
特に戦闘は慣れたら評価変わりそう、それでもカメラは擁護しないがねw
>>205 地形大事だしね
いっそ遠景でそのままプレイしたい気もする
坂口TPS参考にしてるって言ってたけどTPSでなんて死に覚えゲーだし
RPGでそれやるなら死に覚えなくてもいいように常に全部見渡しながらプレイさせてほしいわ
RTSみたくなるけど
一応
>>200 のエピソードはメインストーリー中の話だぞ
えマジで?内容読まずに箇条書きしてるってだけで勝手にサブクエだと思ってたすまん
>>171 ぼくもそう思います。
有名ラーメン屋がラーメンで成功して、うどんに挑戦したらこけて、ラーメンの成功にも泥を塗った感じ。
戦闘は慣れてくるとそこそこ楽しく……あ、いや、まあ、苦痛ではなくなってくるな。 ただやっぱりカメラというか視点とあと全体的な画面の暗さ(見辛さ)は擁護できねーw ストーリーは期待しなければ絶望もしないだろうよ、ってレベル。
本スレで要望出したんだけど既に反省会スレあったんかw という訳で 結論から言うと折角の良い部分が無数の小さな悪い部分のせいで相殺、てかマイナスになってる (以下読みたくない人は読まなくていいです) まずムービー多すぎでワロタw 個人的にはシナリオと仲間内のやり取りはかなりツボったんだけど 見せ方がダメ ベタは別に構わない が、ベタ&テンプレ丸出しテキストの部分はキツいわ ムービーが多すぎて肝心の戦闘がヌルいから全然爽快感や没入感もないしね しかもいちいち親切過ぎる(答えのオウム返し)からギャザリング無しでやってんのに自由な感じまで失われてる 「道を探せ」って言われてんのに矢印が出てるとかもうね… ダンジョンのミニマップ、おつかいクエのメモが無いのは多分ヒゲが [ユーザー=主人公(リアリティ)] になってプレイして貰いたかったんだと解釈したんだけど ユーザーと主人公はそもそも視点が違う せめてミニマップは付けるべきだった 宝箱も光らせたり分かりやすくするべき そして売りの筈だった街 人の喋りの文字が読みにくい癖に重要な会話も勝手に流れるから質が悪い ベンチに座れる→でっていう 街の人が肉焼いてる→でっていう 任天堂のコラボ的なモンはヨッシーの事だったんか? +αが無いと……せめて座り視点で街眺められるとかさ 街も広大で良いのに普通過ぎて迷う しかも酔う 酔うとかおかしくね? これは背景が流れる速度が主な原因 基本歩き+Bダッシュ的な工夫があれば街に惹かれた人はストレス無く観光出来た筈 このせいで足音や音楽まで不快になったわ 無音になる場所に行くとホッとするとか…ジャンプ、飛び降り、神足みたいな要素も遊び要素で欲しかった おつかいクエも…例で青い鳥のやつ あれってさ、自分で見つける前に勝手にポインタが合ってクリアじゃん なにが楽しいの? 面倒かもしれんが見つけた後に自分でボタン押すのがゲームだろ カナンの「後ろから×2」には笑ったが 三回目以降で更にオチ、ないし先が無いのも遊び心が足りないと思う ていうかマリオクラブは9ヶ月も何やってたの? 中途半端に詰め込み過ぎて肝心な部分がみんな抜けてる ……このレスそっくりだェ…。 ヒゲのストーリーやキャラは良いのにいっつもいっつも穴だらけ 「これは」一作目だよね? ラストストーリーで次も繋げてください 捨てる拾う、抜き差しのバランス見極めて! てかバトルは伊藤連れてこいw
それほど面白いって訳ではないけど、何故かはまるのは世界観がいいからなのかな
ついカッとなってやったw そこそこ反省していますw
いやちゃんとした批判はこのスレ的には乙だよ 本スレに書いたら叩かれるような不満はここに書けばいいさ!
デモシーンでキャラクターがプルプルするのが恐いwwwww 街中歩いたり戦闘するだけでフレームレートがガクガクになるのは勘弁して欲しいな。
なんかライト層とコア層の両方にいい顔しようとして中途半端になってる印象が
隔離スレだし、本スレに迷惑かけなきゃなに書いてもいいよね!
ヒゲは毎回ストーリーもキャラも壊滅的にクソだろ
会話可能なモブキャラ発見→駆け寄ってぶつかる→回復するまで会話不可 なんでこんな余計なもん入れたん?(´・ω・`)
これさ、シナリオ大幅に書き直したり、マリクラの駄目出しで発売延期したりしたんだよね? もしそのリテイク無しで出てたら、どうなってたんだろうね・・・?シナリオのリテイクは悪い方に転がった可能性もあるが。
これねRPGじゃないのよ。 1話完結ファンタジーアニメ的アクションゲームなんだよ。 レベル上がっても、宝箱発見しても全く嬉しくないでしょ。 だってレベルアップなんてのは単なる演出なんだから。 アクションゲームと思えばそれなりに楽しめるよ。
>>205 実は俺も面白くなってきたw
最初は微妙だったけど分かってくると楽しいなw
ヒゲや任天堂は期待させ過ぎたな
ブルドラ、ロスオデやって、昔のFF作ったのはヒゲなんだな ってのはビンビン伝わってきたものだが、 ラスストやるとFF本当に作ったの?って疑念が湧いたりする
狭い路地で通行人とぶつかりまくっては怒鳴られる。間違いなくエルザの評判悪いよなw あと狭い路地に入ると高確率で酔う
いやだから、FFとは違うものつくろう!と思った結果がこうなったっていう。 宮本がマリオやゼルダと違うもの作ってみようと思ってWii Musicでやっちゃったのと似てる。
今の流れを本スレでやっても別に間違いではないと思うんだけどな 向こうは批判NGの絶対拒絶、別スレでやれで統一できてるなら仕方ないけど
LSって俺の中ではRPGというより3DのADVだ。
まぁ十分面白いゲームなんだろうけど、似たような他のゲームを引き合いに出すと、劣化○○になるゲームだなぁ グラとかシステムには文句言わせない程の、ボリュームがあれば、個人的には今の感じでもよかったよ
>>221 いろんな要素つめようとしてどれも消化不良になっちゃった感じだよな
マリオクラブってデバッグ作業だけ? 基本的にバグが無いかだけチェックして不満点とかは伝えたり出来ないのかな
>>211 最初に全体見渡せるけど、戦況は随時変わるからねえ。ウインドみたいな見下ろし
画面任意で出せるようにして欲しかった
でも最初にボウガンでヤバイ敵殺したり強い敵ギャザリングで引き付けとくと
すごいラクね。最初は防御上手く出来なくて死にまくったけどw
>>235 探索し甲斐のあるマップ・町の追加
世界観・NPCのバックボーン補完のために、クエ沢山追加
MMORPGのようなクエ管理システム
キャラ育成・武具揃える楽しみ(例えるならモンハンみたいな)の追加
このあたりが充実すれば、人に勧められる良作になれた。
ここまで書いてて、LSにはFFXIを上手にオフゲ化した様な物を求めていたと気づいた。
>>233 仕方ない。あそこはマジメに批判してる奴のほうが少ないから
いちいち耳傾けてるとイヤになる。あからさまにやってないアンチが多いんだもの
ゼノブレ引き合いにラススト叩く奴は好かんのだが、もしも今度のゼルダの操作が凡庸ならレギン引き合いに叩きそうな自分が嫌だ
>>239 ボウガンは第二の主人公だからなw
だからこそ遠景視点難しいってのもわからんでもない
その辺うまい事融合したらマジで神システムだったと思う
ゴリゴリのTPシューターゲーの不満点でもあったし戦場の状況と自分視点の両立って
>>242 つか、VS大集団のレギンを引き合いに出して
ゼルダを叩くのは流石に…
無双とゼルダを比べるようなもんだぜ
>>219 いや、あんまりにも長すぎたわよ;
まだ書き足りないけどw
てかラスストはクソではないよね
不満が多すぎるのに良作
ガッカリゲーとも微妙に違うし
>>242 ゼルダはさすがに別物扱いしようぜw
操作性は比べられるかもしれんけど操作性自体ゼルダにしては一要素でしかないし
>>244 うん、わかってる。わかってるけど…まあスレチだから自重するわw
>>240 >キャラ育成・武具揃える楽しみ(例えるならモンハンみたいな)の追加
この辺りはオンモードで補完できそうなのに、オンも糞だからな
>>241 まじめに批判してもスルーされるか「ゲハに帰れよ」しか言わないよ
ていうか、信者も反論できないみたいだし
ステルス関係も決まって「メタルギアもひどいだろ」だし
あいつらのやってるメタルギアは発見された状態でも、しゃがめば見失ってくれるらしい
街が一つだったり、戦闘シーン少なめでサークルで敵無限増殖、細切れのムービーイベント、ありきたりのシナリオとセリフなど。 単に全てを作り込む力がなくて、極力簡素化した内容と仕様にせざるをえなかったって事なんだろうか。 独自性のある戦闘なのに、そのストロングポイントを有効に生かしきれてないんだよね。 例えば道中を一つのダンジョンに見立てて、区切られた小部屋が幾つも繋がってて戦闘メインで進んでいくみたいなスタイルなら、もっと良かったのに。 グルグ族の拠点のステージは、そういう意味では面白いステージだった。 オープニングの洞窟とかから、こういうグルグ族の拠点みたいなステージで構成するのは無理だったんだろうか。
>>237 出来る
岩田か宮本かが「任天堂はマリオクラブからダメ出しがあれば調整する会社なんです」ってしたり顔で言ってた
ゼルダにフィールドマップがなかったら大激怒するかも 前情報見る限りどう見てもあるけどw
>>245 このスレでも糞ゲーだって言い切ってる人は少ないよw
凡〜良ゲーって評価が一番多いんじゃないかな
なんつーかHDで出来なかった事を実現したとか
120%の坂口の本気とかそれでこれかよみたいにガッカリしてる人が多いように思える
俺もそうだけど
>>248 >>170 の図が分かりやすいけど、操作ミスして敵の目の前出ちゃって
やべえ!と思ったけど見つかってなくて
あれ?バグ?と硬直してたら見つかった
隠れんぼ(ステルスっていうのか?)の判定とか明らかにおかしいよな
>>249 戦闘シーンは別に少ないとは思わんがね。
>道中を一つのダンジョンに見立てて、区切られた小部屋が幾つも繋がってて
>戦闘メインで進んでいくみたいなスタイル
これに近いのは普通にゲーム内にあるし
>>233 あっち宗教戦争だよ…
ゼノブレゼノブレ言ってんのは
たぶんゼノブレ信者じゃなくて任天堂信者とアンチ
と、祭り好きなヤツw
一応設定では、ルリ島の他に帝国本土てのがあるんだよね? その本土がありながら、いける事ができない閉鎖感を感じさせないために わざとルリ島のフィールドマップ作らなかったのかな
戦闘シーンが少ないというか 操作不能な時間が長すぎてそう感じる 特に中盤から後半に賭けての ムービー⇒戦闘⇒ムービー⇒移動⇒ムービー⇒ナレーション みたいな流れの連続あたりかな ゲームをやらせてくれよと思ってしまう
加点法なら80点、減点法なら30点ぐらいの評価の差が出そうなゲームな気がする 面白いけど、不満点も多いみたいな
街一つってのには俺は抵抗なかった。 けど、その変わり某自動生成ダンジョンゲームのように何回でも遊べるゲームにして欲しかったよ 武器もグラフィックが駄目でも内部の能力を多彩にして、能力合成とかさ
ぶっちゃけ広い平原てくてく歩いて新しい街発見とか興味ない。 ナレーションで一気に場面転換、ダンジョン入口に移動→みんなで注意しながら探索開始→最深部でボス発見、まだ気づかれてない!→さあどうやって戦う? みたいなTRPG風のノリは大好きなんだがなぜか物足りないんだよなぁ。たぶん「みんなで注意しながら探索」の部分が弱いからだと思う。
本スレよりこっちの方がまともってw
一通り遊んでみて感じたことは これを万人に向けてアピールしたのは間違いだったなって感じだw バトル面白いから個人的には良ゲー以上の評価だけど、 RPGとしての楽しさを期待してた人には相当ガッカリだってのはわかる いっそのこと街とか全部取っ払ってレギンみたいにステージ制にした方が 良かったんじゃないかとすら思ってしまう というか街やイベントが邪魔だ
RPGで一番重要なのは戦闘ではないと思う ドラクエが今でもトップの意味を考えるべきだ
>>262 何気に良案な気がするぞ。
敵・味方のAIをもちっと頭よくして、ステージ仕立てでどう攻略するか頭悩ます方が面白そうだ。
んで、次のステージになる前に報酬でキャラ強化すると。
いやDQがトップはさすがにないわ 単にネームバリューで買い走るスイーツの連中の浮動層が多いって話だな
ドラクエの足元にも及ばない出来だな 街が1つだけって・・・装備も少ないし 半年ぐらいで作ったの?
>>265 オレはDQとっくに見限ってるがそれでもわかりやすさって重要だよ。DQ、無双、桃鉄、同ジャンルにもっと凝っててマニアが唸るゲームはたくさんあるけど一番支持されてるのはこれらだ。
戦闘の度にイベントに入るのがなー これさえなくて普通に敵でてくるようにしたらそれだけで一気に面白くなってただろうに
>>254 だから「近いのがいくつかあった」じゃなくて、もっと戦闘メインでステージ構成されてたらって事だよ。
せっかく新しいステージ行っても最初の戦闘だけ敵何体か出てきて、後はサークルで敵増殖ってのが作業感ばかり先行してつまらないなって。
レベル上げにはサークル敵増殖の方が手っ取り早いかもしれないけど、一回短い戦闘したらすぐムービーみたいな流れじゃテンポも悪くなるしね。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 00:14:13 ID:DPtxf0utO
すいませんがDQが何のトップかわかりません
ひどいクソゲだったねえ・・・何日もしないうちに中古で溢れそうだ
人との会話のUIがバラバラでひどいなあ。 ・主要キャラとのイベントシーン →いつもどおり ・主要キャラと街で会話 →TOやFEのように会話専用のキャラグラが出てくるが、 こんな画面いらない。 セリフ自動送りがなくAを押さないと次に進まない。 ・NPCと街で会話 →ほとんど声なしなのに、なぜかこっちはAを押さなくてもセリフ自動送り。 しかもたまに声があったりして中途半端感がものすごい。
街の住民全員に名前があって容姿も変えてくれたら良かったのに その住民のサブクエ充実させたら愛着も沸いた
相変わらず、本スレ完全に死んでるな 批判意見出されたら、反撃とばかりにいきなりPS3だFFだソニーだ持ちだして ぎゃあぎゃあ暴れだすクソガキ共しかいねえ 人は信じたいことを信じるから、この分だと髭も任天もLSのマイナス点は 「ソニー信者」による捏造ネガキャンってことで処理されそうだな
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 00:17:00 ID:FGCyA2Q60
アリエルの酒場の2階から1階に飛び降りられなくて???て思った。 わざわざ階段か?ゼノブレイドなら普通に飛べた。
とりあえずゼノブレイドよりは面白いな あれはひどかった
本スレの擁護からはいくつかの冷静な感想や批判にに対して具体的な反論もないし、 安価も付けずにアンチ乙wwwネガキャン必死だなwwしか聞こえてこない オンオン言ってるし、彼らも手放しでお勧めできない作品なんだろう キャラデザが好みだったんでスレ覗いてみたけど、ドン引きしたし正直がっかりだわー
>>275 ちょっとした段差もダメだよね今回。
FF10とかを思い出したわ。
こういうところが時代遅れだと思うんだけどなあ。
>>269 その表現ってなんかEOE臭すごいんだけど
EOEもチュートリアルが不親切なせいで台無しだったし
なんかスタッフがいろいろ考えすぎて失敗したパターン多いな最近
クリエイターたちに初心にもどってRPGをもう一度考えてほしい
てか、此処で愚痴るだけじゃなく、ヒゲにちゃんと不満点を言った奴いる?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 00:20:40 ID:JwUd5qDW0
買わなくて良かった
RPGとか定番しかうれねえから作りたがらんよ
>>262 俺も思ったw
最初の虎戦の前で思ったわー
俺が一番はじめに思ったわー
>>264 最初はRPGとして楽しもうと会話とかイベントとか満遍なくやってたけど
なんかいまいち乗り切れないから、面白いと思う部分だけをプレイしてたら
今度は街とかイベントが煩わしく感じてなぁ
ああ、もしかしてこれはRPGじゃないのか?って結論に至った
というかその方がこのゲームの長所が伸びる気がする
ヒゲはどうせここ見てるから直接言わなくていい
任天堂はなぜこんなに持ち上げたのか ヒゲの120%の最後の意気込みがこの程度か マリオクラブは9ヶ月の間なにをしていたのか 何故こんなに期待させたのか
マリオクラブに文句言ってる人いるけど、散々ダメだしした結果、この「アラは多いが光るところはあるし、 一応遊べる」ところまでいったのかもしれんぞ。 大体、ダメだしっつっても、「街を2倍広くしろ」とかはさすがに言う権利ないだろうし。
普通にフィールドに敵を配置するわけにはいかなかったのかな
>>274 あいつら絶対自分ではゲームやってないと思うぜ。
ひたすらレッテルで罵詈雑言返してるだけだしゲームのこと何も語らん。
とりあえずプレイ後アンケートは言いたい放題言わせてもらうわ レギン、ゼノの流れで任天堂セカンド製のクオリティを 盲信してたところがあったから、余計に落胆する
>>275 それはいいだろ別に。部屋から出るために2階から飛び降りた方が早いとか画づら的にアホすぎる
>>280 ヒゲには言わないけど、良かった点悪かった点両方まとめてクラニンに書こうと思ってる
任天堂に暗いシナリオ没にされたあたりからおかしくなったんだな
マリオクラブは仕事していると思う ただ決定権はヒゲにあるだけにヒゲが受け入れないところはどうしようも無い
ゼノブレが良すぎたってのがわかる作品だな ラスストも悪くはないんだけど、ゼノブレと比較したらほぼすべてで負けてる 肝心のストーリーと展開、演出まで負けてるってのが痛い、ゼノブレの演出は超燃えだったからなぁ まぁゼノブレは脚本家がプロだったしなぁ まだ序盤だけどストーリー進行に合わせてるせいで自由度を殺してるのが残念 そのストーリーも格別おもしろくないってのも残念だ
>>286 むしろ、9ヶ月前のラスストをやってみたいよwwww
ラストストーリーβ版、どんなに酷かったのか
フルプライスでもいいからやってみたいww
なんかこっちのスレのほうがとても有意義な意見を聞ける気がするのは気のせいか?
>284 ギアーズ・オブ・ウォーとかCODあたりは、最近もはやムービーゲーなんじゃないかってほど 一本道をちょっと進むとイベント発生みたいなデザインになってるけど、ラストストーリーも それなのかなと思った。 ルリの街はばっさりやめたほうが良かったんじゃ……。
スクエニもこいつも世代交代完全ミスってんな いい加減後続くらいまともに育てろといいたい
>>292 そんなんだからJRPGがおいて行かれるんだ
お前はテイルズでもやってろよw
今の本スレはただの戦場だろう
>>298 本スレはゴキと信者で構成されてるからな
コピペだらけなレスと弾圧レスまみれ
>>288 ブランドを売りにすることは別に悪いことではない。ブランドに求められるのは信頼性だからな
そもそもドラクエのブランドだって客の信頼を勝ち得て手に入れたものだ
人気が出なければブランドは大きくならないし
逆を言えば人気が無いゲームはいつまでたってもブランドが大きくならない
お客は注目もしてくれないし買ってもくれない。まぁ、例外もあるが買ってくれなければ「面白い」とも言ってくれないだろ?
今現状でたくさん売れてるゲームは「いつもやってて楽しい」と思わせる信頼があるからこそだよ
そこでお客を裏切れば売れなくなる
こうなると「ブランドで売れてるだけで面白くない」と言う奴もたまにでてくるけど
面白くなければブランドがあっても売れなくなっていくよ
勿論個人の好き嫌いがあるから「誰がやっても面白い」とは言わんが
>>290 発売一週間くらい前からいきなり現れて
ひたすら本スレでゴキブリがどうのこうの言い続けてるだけだしな
シナリオはいい方だな ゼノブレイドとか全く面白くなかったし
それぞれに少しずつおかしいところがあって 良いところが埋没しがちな感じ
反省するのはいいが、坂口に次はあるのか
こんなクソゲーやるよりテイルズやってた方が100倍マシだな 髭の加齢臭がする・・・ このゲーム 若々しくない 思考停止になる 頭脳にも悪い
やっぱりRPGのトップはドラクエだな 次がテイルズ
>>299 店入ってもメニューだけとかだしな
街はアンサガみたいなシステムでも十分だった気がする
一応ぼんやりとやりたい方向の可能性は感じるが 次あるかどうかは売り上げ次第かと思われる
本スレ、荒らしが手口変えてるだけじゃないのw
オブリとFO3すらチェックしてないんじゃないかってレベル>髭 あの圧倒的広大な変わり、いつでもどこからでもどこにでもワープ出来る機能は革新 ゼノブレはそれをキチンと取り入れてたな
ワープ出来る機能なんてドラクエのルーラからあるぞ
坂口は水の質感とかプリレンダムービーにこだわる前に カクカクをどうにかしろ
カクカクはwiiだからしょうがない部分もあるw
一応MAP移動あるけど、 ストーリーが強制的に一本道で進むからほぼ使えないというのはどうなんだろうw
>>302 アホくせえこと抜かすな、本当にゼノブレ信者は少しの批判も許さないんだな。上の方でもストーリーでもゼノブレの圧勝とか抜かしてるバカがいるし…んなもん好みだろうが。
言っておくが別にラススト擁護してるわけじゃねーぞ?おまえらゼノブレ信者が限度超えてうざすぎるんだよ。
戦闘はテイルズの方が面白いな
坂口って物凄く恋愛脳だよねテイルズ並に
ゼノもイベントムービーのパレードだったが、苦にはならん
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 00:34:26 ID:JwUd5qDW0
ヒゲが作っても一本糞ゲーでした
FF9は面白かったのに もう坂口は駄目だわ
>>321 信者信者とレッテル張りのアンチ野郎も相当だよっ?
そもそも髭って、FFMのA級戦犯で 任天タッグ第一弾でASH作ってるしあれも微妙だった 正直ガッカリというよりも、こんなものかという気分しかない 恐らく次はないだろ、もう
ゼノブレよりは売れるだろうな
>>305 や、ここでブランドの話持ち出すのは違うんじゃね?
売上的な反省なんて俺らにゃ関係ない
面白いゲームがしたいんだよ
でラスストはどうしてこうなったのかとw
chiyomaru5pb 朝からぎゃる☆がん、ぎゃる☆がんつぶやいてる、うるせーオヤジがおるなぁ(。-_-。) 8分前 Twitter for iPhoneから ワロタw
発売前のビッグマウスと信者と工作員が敗因だな ・FFはもうだめだなww坂口が本気出したら凄い事になる! ・植松FF14と全然やる気ちがうじゃねーかwww ↓ ・FF14と同じデモ詐欺クソUIクソストーリークソ演出でした 良い所も勿論あるけどビッグマウスのせいで期待からの減点が凄まじい
FF13もゼノブレも好きな俺は、事あるごとに引き合いに出されて叩かれてるのが悲しい
>>262 ,284
序盤戦闘でイライラしてて終盤やっと楽しく感じてきたんだけど
こんどはイベントばっかりでイライラした
遊ばせるか、見せたり読ませたりするかのどっちかにしてくれと
おつかい感が半端ない
ブルドラとロスオデやってたら期待できるわけないけどな
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 00:40:08 ID:YuFHoidxO
>>315 DQ9は堀井と市村Pが揃ってオブリビオンに感化されて
ああいった形の作品になったらしい
片や坂口はギアーズにハマってロスオデを作り
アサクリに感化されてラスストを作った
対照的だよな
DQ9はオブリビオン並のクソゲーだったな
>>328 本当にヒゲの最終作品になりそうではある。昔のFFが大好きで遊び倒しただけに寂しい。
開発していると、これが面白いか、満足できるボリュームか、 の判断がわからなくなってくるのかな このスレにいる連中を時給500円でもいいから雇ってテストプレイさせて感想を述べさせた方が 的確にゲームをより良い方向へ持って行ける気がする 誰かアドバイスしてくれる人はいなかったんだろうか
>>336 いやオブリは神だろ
500時間以上遊んだオフゲーって後にも先にもオブリだけだわ
>)328 ASHさんの悪口はやめたまへ!w あれもラスストと同じでバランスが悪いだけでクソでは無いと思うんだよなぁ
戦闘は好きなんだが、ムービー多すぎで少なすぎるんだよなこれ クエストもノビヨクエみたいなの少なすぎでがっかりイリュージョンでした
DQ9も500時間以上遊んでるやついるし 似たようなもんだ
>>339 面白くないのにダラダラ続けてしまったんだろw
マリオクラブに指摘されて頭にきた時もあったんだから いろいろ言われたんだろう
人の意見なんてほとんど聞かないのがクリエーターだよ
一つわかったことは 坂口はなんやかんやで魅せ方がうまい おかげで神ゲーなんだと発売前から完全に盲信してたぜ
戦闘→ムービー→戦闘→ムービーとぶつ切りでムービーはさむ事でテンポが悪くなってる感じがするのがな
もうちょい戦闘とムービーをまとめた方が良かった気が
>>337 でも、やってると何となくSFC時代のFFを思い出すんだよな
ボス戦で特徴的な攻撃してくるボスとかFF4思い出した
>>330 ブランド云々言いだしたのはお前だろ
その偏見に対し意見を述べたまでよ
それから作品の面白い面白くないは人の自由だ、好みにまでケチ付けるなよ
大人げない
ムービーの頻度ってKH2みたいなもん? あれが自由度なくてイライラした自分には合わなさそうか
ラスストには、がっかりだから、今からキャサリンの体験版するわ。
ムービーは早送りもできるからそれほど苦じゃない
もうこういうストーリーを受け付けなくなった 自分が老いたと感じたわ
>>332 信者やら工作員やらは見る目ないやつらがバカなだけなんだが
発売前のビッグマウスは酷いよなw
しかも安心の任天堂にもやられたw
>>352 老いたんじゃなくて色々な価値観を知って相手の立場にも立てるようになったんじゃないか
ゼノブレイドも面白かったがところどころ鼻につくのは、わかりやすい正義、一方的な価値観の
押し付けを感じる場面だった
ガキの頃って敵を悪だと断じてそいつらの立場になって考えることなんてしないから
楽だったしな
プレゼンムービー見てればこの程度のゲームということはわかってたはずだけどな
そういやこのゲームってムービーをスキップ出来るとかじゃなかったの? 連戦の途中に割り込んでるのは全部スキップしちゃって、ストーリーはあとからまとめて確認とか出来ないの?
テキストアドベンチャー風の、立ち絵会話の演出、これ必要ないだろ? ポリゴンモデルとは違うイラストの立ち絵が出てくるなら、まあ演出として分からないでもないけど、 ラストストーリーはちょっと意味がわからない。 立ち絵演出にならない長めの会話もあるし。
>>347 > でも、やってると何となくSFC時代のFFを思い出すんだよな
> ボス戦で特徴的な攻撃してくるボスとかFF4思い出した
ああ、わかる。効果的な攻撃かました時に信じられないくらいダメージ入るとこなんかも昔のFFっぽいw
>357 スキップはあるし、リアルタイムレンダの部分は早送りが出来る。 この部分に関しては優秀だおt思う。
>>355 そういう見方もあるか
少しRPGと離れて見るわ
ありがとね
演出が戦闘に食い込んできて密度的にゼノサーガやFF13の3倍くらいのくどさを感じる まさに動かせる映画だわ これがスタンダードになったらゲームの終焉だと思います
>>360 飛ばして話ワカンネになったりはしないん?
後からまとめて見れる?
>>361 RPGから離れるんじゃなく
キャラメイク出来るRPGなどをやってみればいいんでは
キャサリンはパズルゲーでいい意味で意表を突かれた ただフルプライスで買う気はおきん・・・ 口直しになにするか迷う 戦ヴァル3は買う気おきないし、買ってなかったトトリでもやるかなまったり
正直オンラインしかやることなくなった
ストリーは嗜好にもよるから仕方ないかもしれんが、デモシーンの前後の繋がりが自然じゃない、おや? っていう小さな違和感が多すぎるのは何とかならんかったのか。 一人で行動してたはずが、闘技場にはいると突然味方と一緒に抜刀してたり、 戦闘不能でぶっ倒れてる味方が指示出ししてきたり、 イベントシーンが終わると姫さんが全然違うとこに居たり、 敵に囲まれてるはずなのにイベントシーンで囲まれてなかったり。
これでもロスオデと比べたら大分進歩したよ まだまだ足りないけど
オフのみでプレイ時間どのくらい?
ゼノブレも微妙だろ中身も売り上げも このスレで持ち上げすぎ
>>355 もっと歳とると現実と架空は別物になってそんなんでもボロ泣きするようになるんだぜw
ゼノブレよりは面白いからまー良かったよ ヒゲありがとう
>>358 これは誰もが思うよなぁ、一部の会話中だけのバストアップ。出すなら毎回やるか一切やらないか統一すりゃいいのに。
せっかく出しても表情も変わらんしそこらのギャルゲーの方がよくできてるわ。
単純なくせにわかりにくいステータス画面 やたらと引っかかるカメラ移動 魔法を拡散するか隠れてスラッシュするだけの単調な戦闘 無意味に人にぶつかったりするだけの作り込まれた()街 セーブポイントや宝箱を空けようとしてローリングが暴発しちゃう素敵な操作性 ラスストは何かの間違いかと思うぐらいプレイがしにくい。未完成品
>>361 俺は別に西洋RPG主義者では無いが、今の時代は海外製RPGの方が
技術的にも思想的にも国産RPGより遥かに上。
ドラゴンエイジ:オリジンズ、Two world2を始め、
今年の年末にはエルダースクロール5が出る。
和製の様なキャラチックな部分や判りやすさは無いけどね。
これらをやって楽しめなかったらその時は諦めてゲーム引退しても良いと思う。
ゼノブレと比較すると怒る人がいるので ゼノブレとは比較しないでおこう ラススト発売直前までやってたDSサガ3の方が面白かった
ゼノブレの10倍面白かった つまりデモンズの300倍つまらなかった
>>368 確かにロスオデと比較したら大幅進化だなー
>>364 >>375 レスありがとう
まだまだゲームはやりたいのでいろいろ調べて見るわ
アドバイスサンキュー
お前らが言うほど糞とは思わないし、値段分は楽しめてはいるかなぁ・・ ただまぁ、任天堂がバックについたからといって誰でも良い物が作れる訳ではないってことが判明したのは確かかな 成功パターンがゼノブレだとすれば、ラストは真ん中、ドMの坂本、グレッゾ、ブラブラなんかは失敗しちゃったパターンのような気がする 仮にスクエニの四骸が同じ条件で作ってもやっぱり失敗しそうw 結局は中の人次第ってことだよな
>>365 萌えヲタに媚びすぎなとこはあるがトトリはかなりの良作、ちょっと恥ずかしいグラフィックに抵抗がないならプレイして損はないかと。スレチすまん。
おまえらスクエニやたら叩くけどニーアとT3Bが良ゲーだったから許してやれ
ヒゲ完全に終わったなw 語りたいこともないやつが無理矢理こさえたよーなストーリーはやっぱ響かないな。 ワンピと同じ。
FF嫌いな俺にこのゲームは苦痛過ぎる
>>384 同感。
サガ3をあんなにちょっとしか売らないなんて酷い。
TES5は今年一番楽しみだなぁ 他はもう、ヴェルサスとProjectDARKくらいしかやりたいRPGないな RPGは数自体が減ったし、中身も本当に酷くなった
>>387 おれといっしょにテイルズオブエクシリアでもやらないか?
>>382 どっちも外注だろw
あ、T3Bはシナリオ()とイベントとグラはスクエニ製だったw
中身はヘキサ製なのにドヤ顔している田端っちゃんが寒かったw
今度のテイルズはなんか厨二臭い
トトリとかテイルズとか ドサクサにまぎれてゴミゲー勧めるバカは失せろよ
>>376 ゼノブレイドは嵌ると仕方無い
嵌れば嵌るほど面白くなって欠点全部忘れてるからな
おまえら違うゲームの話ばっかせずにもっと反省会してくれよw
テイルズって名前よく出るけどじつはやったことないんだよな
>>388 巨乳ヒロインの乳が揺れたら買ってみるわ
子供の頃にやってたら良ゲーだったはず
いくつもいくつも言いたい事はあるけど、 とにかく3D酔がひどすぎる Wiiだとどうしてもゼノブレと比較されるんだろうけど さわりの1時間だけで手ごたえが全然ちがうからなあ
美味しいカレーライスに不味い福神漬けを散りばめた感じなゲームだなこれ
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 01:17:10 ID:9bLFVBEE0
トトリとか乳揺れとか言ってる奴の言う意見を誰が信用すんだよw 笑わせるな
インスパイアした側がアクション戦闘の始祖である テイルズを見下すなんてどんだけ身の程知らずなんですか
ぶっちゃけ デモンズは許してもテイルズはない ラススト以下のキモオタゲーじゃん
EOEもストーリーキモくて投げたし これも途中で投げそう、FF13もSO4もキモかった なんかもうキモいRPGしかでないのか
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 01:18:12 ID:ghAhXUPr0
うーん、て出来だな、FF9みたいに神シナリオだと思ったんだがなあ、パンドラの塔に期待しようかな てかwii、箱で泣けるゲーム無い?できればRPGで
結局ヒゲの言いたかったことってなんだべ? フリーはつらいよ?
改善するならまず真っ先にストーリーだな
これで一度没くらったってのが信じられないでき
>>397 処理オチするわカクカクだわで余計に酔うからな
>>382 ニーア外注ですやんww
逃亡イベのゲームオーバーは意味がわからん
ゲームとして楽しいと思ったやついんの?
逃亡イベ自体も全然面白くなかったけど
期待されてたほどじゃなかったようだな
トトリとかアトリエはSD機に出なくてよかったよ。基本、文字と数字と睨めっこだからね
>>395 クリアしても記憶に残りそうにない自信はあるかな
このゲームの会話なんかテイルズのスキットっぽいけどな
>>409 バストアップでの寒いやりとりってまんまテイルズのスキットだよなw
坂口が作りたいのは 映画=ムービーゲーム 多くのRPGファンが求めてるのは 楽しいRPG ここに決定的な乖離がある。 日本のRPGは、ドラクエ・FF7・クロノ といった 黄金時代に作られたRPGを越えるゲームは出ていないのが事実 映像が綺麗になっても、本質的な面白さの部分で黄金時代のゲームを超える作品は出ていない。 リメイクしたドラクエが何故大ヒットしたのか? ここに本質的なテーマがある。ゲームの面白さの本質があるからだ 洋ゲーのような派手な映像で押せば良いという考えは日本人には合わない 日本人は丁寧に作られた町の中、町の人のセリフ、生活観ある町の中、 そういう作りこみ部分を大事にする。
>>406 あれ唖然としたな。なんでゲームオーバーになったか
まるで理解できなかった。
キャラもどうなんだろう、主人公にしてから全くなんか
共感できないデザインなんだけど。
テイルズが気持ち悪いのはまちがいない だがおもしろい
>>407 面白い部分もあるんだけど
少なくとも神ゲーではないし
万人に胸を張って勧めることはできないな
それでもレビューで8888くらいはあげてもいいと思うんだけどファミ通の101099あれは明らかにオカシイw 名越とか小島とか野村とか稲船とか三上とか神谷とか松野とか、そしてヒゲとか 浜村と個人的な付き合いのあるクリエイターのゲームは軒並み加点されるとはいえ あれでは雑誌としての信用をなくす・・・元からないかw
正直大傑作が出る悪寒はあった Wiiが息を吹き返したら 据え置きゲハ戦争が再発していい事ないから 良かった良かった
デモンズ2がクソだったらマジでJRPG終了だよなw ゼノブレの続編とかできるならやってみてぇー ヒゲはラススト2は作らないでいいから また別のRPGでがんばれ
>>410 それは流石にテイルズに失礼。
表情の変化すらないんだぞ?
>>403 ニーア
箱版だとちょっとシナリオが微妙になっちゃうけど
スクエニと任天堂のゲームは 8点以下付けちゃいけないって協定あるんだろ クソレビューなんてあてにするな
疲れ果ててDSのサガ2やってるんだが糞楽しい なんだろうこの差は
FF13批判してたのに一本道ゲーなのかw 批判する部分が違ってたのかw
>>420 確かにそうかも
TOGだとスキット自体かなり進化してたしなw
テイルズがおもしろいとかないわ 信者か
>>420 それだとFFでも10くらいまでさかのぼるんじゃないか?
レギンレイヴのムービー以下じゃないか!
ニーアはシナリオいいんだけど使い回しが多いのとストーリーの端折りが多いという あれにラスストくらいの金かけたらもっとすごいの出てたんかねえ
>>411 そのFF7だけどさ、FF7それ自体の出来をとやかく言う気はないけど
PSの初期に、ああいう物が出てしまったってのが
後のRPGを、ひいては今の日本のゲームを取り巻く環境を決定付けた引き金に
結果的になってしまったって気はするけどな
ラススト、凄くお金も労力もかかってるのは確かに伝わってくるな 面白いかはともかく
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 01:26:29 ID:ghAhXUPr0
ニーアって泣けるのか
>>427 レギンのムービーなめんな!ヨルムンガンド倒した直後なんか最高に盛り上がるじゃねーか!
ニーアシナリオと音楽は神他は凡ARPGだからなあ ミニゲーム的な要素一杯あるからその辺は良いと思うけど やるか迷ってる人いたら間違いなく勧めるが
ラストストーリー微妙だったけど ヒゲにはまたがんばってほしい
>>411 オブリを日本人の感覚で作ったら理想のRPGになるとおもうんだけど
どこもやってくれなくてすごい悲しい
ムービーをザックリ切るだけで、全然違うとおもうけどね
ニーアは日本語吹き替えのPS3でやった方がいいな 田中敦子が最強すぐる
以下ニーアスレ
>>430 決して手抜きではないね。でもプレイしてて、
「違う、違うんだ、そこに力を入れて欲しいんじゃないんだ」って何度も思ってしまう
>>429 すまん、急いで書いたから間違い
正確には 「FF7まで」と書こうとしたんだ
どちらかといえばFF3〜5ぐらいの正統派ファンタジーRPGが好きだし
リメイクされたFF3は100万本の支持されてる事から、現代でも通用する事が証明された
>>431 雰囲気ゲーだけど俺は今世代では一番感動したシナリオ的な意味で
ゲームとしては凡だけどサクサク進むからシナリオの邪魔にはならない
やり込みは無視していいやりたい人だけやれってレベル
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 01:30:10 ID:EseqlHV3O
>>412 煩わしいだけだよね
寧ろあそこはムービーの方がよかったとさえ思う
キャラは好みがモロに偏る所だからねぇ
俺はやる前はエルザが気持ち悪くてしょうがなかったけど
やってみたらエルザが一番可愛かったわwデザインがおかしいのは同意だなー
>>435 そりゃ技術的にもセンス的にも
あのスケールの物を作れる国内メーカーなんて存在しないからね
>>439 トゥーマッチとか過剰というかいろんな意味でやり過ぎな感じ
>>439 そう凄く力を入れて作ってるのは開始10分でわかるんだわ
けどゼノブレは開始10分で面白く感じたけど、
こっちは面白く感じないんだよね
>>443 でもオブリって堀井のドラクエの理想型なんだよね世界観的に
昔「一つの街を凄く掘り下げて作りたいそこの住民一人一人に意味を持たせて本当に生かせたい」
て言ってたけどそれある程度体現してるし
だからドラクエ10にはかなり期待している
ヒゲのバランス感覚がまだちょっと古いんだろう 物語とシステムで、物語の重点が強すぎる的に
>>432 いやレギンは好きだよ?レギンのムービーもw
表情とかの話だけだよ
>>443 ノムリッシュがヴェルサスでやってくれるでしょw
なんやかんやでGT5先輩を余裕でブッチするあしかけ8年もの歳月と金をかけてw
そんだけかければバカでも神ゲー作れるっての
普通尖ったとこがあると万人に勧めにくいし神ゲーって言い切るの難しいけど レギンは神ゲー そりゃ残念な所もあるがそれを考慮しても魅力的過ぎる ラスストにはそれが無かった 残念な点が目立つ微妙なRPGって感じ
和製オブリならべるさすがきっと実現してくれるよ^^ 俺はTES5待つけど
>403 ストーリーなら、DSだけどラジアントヒストリアと無限航路をおすすめしておくよ。
戦闘とキャラゲーとヲタ向けならテイルズで間違いないけど なんか胸を張ってオススメできない感が…… やっぱりアニメ→ヲタク→キモイという流れのせいかな? シリーズ自体はTOT以外一定的に安定感を保ってるから、いつもやってるけど SO4爆死したいま、この安心感がすごい
坂口さんがインタビューでしきりに時代とズレてる言うてるけど例え作りが古くてもDQみたいに面白いものは面白い ブルドラ、ロスオデが受け入れなかったのは決して時代のせいじゃないと思う
ヴェルサスって等身あがったKHだって野村言ってるのになんでまたオブリって事にされてんだ?
FF12やっとけよ
>>432 レギンよかったよな
元々ムービーゲー大嫌いだったのに内容が良ければムービーも悪くないと思ったよ
ゼノもラススト(個人的にですw)も良かった
バランスが一番重要って事か……
カメラワーク AI ナレーション この辺特に残念
なにがだめってあの戦闘システムがいちばんだめ パターンが限られてすぐに飽きる
>>442 確かにあの逃亡は面倒くさいだけだったな
>>445 この戦闘システムは面白い!って思えるまで結構時間かかるんだよな
訳分からんままガチャプレイでも普通に勝ててしまうから、なんじゃこりゃ?みたいに思っちまう
>>440 繰り返しになるけど、FF7それ自体のゲームとしての出来をとやかく言う気はないんだよね
て言うか、あれは良く出来たゲームだとは思うし、好き嫌いはともかくねw
ただ、SFCからPSやSSに世代が移って当初はアクションやレースなんかが主流だったけど
FF7の出現で、やっぱり変わらず日本のゲームのメインストリームがRPGになってしまった
別にRPG批判やRPGはいらないとかを言うつもりじゃないんだけど
リアルタイム処理がそれほどシビアでは無く次作や新作を作る上でも
技術やエンジンの革新も大して必要ないRPGを作り続けてきた結果が
ラスストやFF13を見りゃ分かるが、現世代になって
そのRPGを作るのですら技術不足になってしまってると感じる
その流れを作ったのが、俺はFF7だと思ってるんだよな
ムービーとアクションのバランスがアンチャーぽい
>>458 テンポがいいんだよ。あとはノリ?
ムービーよりひたすら敵斬ったり突いたりしてる時間のほうが長いし
変にグラフィックやストーリーなんて付けないで、 社長が訊くで言ってた「豆腐君」を操作する半アクションゲームとして作ったほうが面白かったんじゃないかな なんか余計なものが多すぎる
最初はガチャプレイで勝ててもいい気がするけどね いきなり投げる人いたらそれはそれでまた面倒な意味で糞ゲー連呼されちゃうし
>>451 レギンはやってみてクソだと思った人でさえ認めざるを得ない神ゲーですよね、わかりますw
例えばゼノブレで、タゲ持ってない時にバックスラッシュで 大ダメ出すと、わかり易いし気持ちも良かったんだけど 俺が頭悪いからなのか、ラスストのひきつけ→隠れる→スラッシュとか 操作がめんどいわりに、何が起こってるかすらよくわからない
イベントシーンでモーションが妙にカクつくのはなんだろう。 フレーム落ちとは別に。 モデルの出来はレギンとかゼノブレよりもいい、というか高精細なモデルを使ってる感じなのに、 カットシーンの印象はむしろ悪い。
まだ星見の塔のイベントのとこまでしかやってないけど、 なんか全体的にぶつ切りでダイジェストシーン見せられてる感覚 展開が速すぎるというか唐突すぎる そこんとこどうなの?
>>430 つまらないか面白いかっていわれたら、間違いなく面白いけどな
なんか、微妙なんだよな。プレイしてて気持ちよくないというか…
取りあえず次回作があるなら、戦闘中は十字キーで視界を動かせるようにしてほしい
Zボタンはなんかタルイ
>>466 けど勝てても自分が倒した!という感がわかないよラスストは
逆に、初っ端から全滅の嵐も意欲を無くすから、難しい
ラスストの場合、まぁ次は実力で勝つぞといざ戦い始めたら、また新しい能力のチュートリアルが始まって
おいおい、まだ前回のを消化してないのにまたなのか?って感じ
例えアイディアがよくても、見せ方が下手すぎ
戦闘のテンポ良すぎてすぐムービーパート行くからむしろテンポ悪くなってる あとQTEだの逃亡劇だの入れるならグルグ族の鳥に乗っての空中戦が 出来ても良いだろうになんでそこをムービーで済ますんだよ! ヒロインがローカストじゃない代わりにリーバーちゃんには乗れないっていうのかよ
>>470 神ナレーションが全て説明してくれるというのに
そして時計を見る
神ナレは甘え これぞ老害の思考停止紙芝居
結局ヒゲのやってることってマリオに成長システムがあるだけ? ステージがあってその中にギミックがあり、クリボーを倒すのに踏みつけるか剣で斬るかの違いだけの様な気がする。 マリオはステージ分岐をユーザーに委ねてるから自由度が格段に上がるが、ユーザーの自由度を奪ってまで一本道にするには、余程の脚本演出かゲーム性じゃなきゃ厳しいな。 世界観もステージ主体だと全体像が見えにくいし、キャラクターに感情移入しにくく損してる。 折角ルリ島って限定的な舞台なんだから、箱庭タイプかゾーン制にすりゃよかったのに色々と勿体無い。 でもWiiのユーザー層だと、この位の方が面白いのかな?
>>462 現代の主流が映像重視で
それは、坂口が常に言っていた「映画のようなゲーム」に傾倒しているようだ
確かに映像の表現力が高まれば、今まで表現できなかった表情の変化とか
複雑な感情の起伏をプレイヤーに伝える事が出来るようになるんだが
それはあくまで補助的な手段に過ぎないんだよな
RPGファンが本当に求めてるのは
ゆっくりと町を散策して、世界観にマッチした町で生活してる町の人に話しかけて
気の利いたセリフを返してくれて、その世界を好きになったり、
買い物したり、装備を整えたり、考える楽しみがある。
そういう居心地の良い世界を求めてるんだよな
FF7が起点がどうかわからないが、映像重視で、そういう基本部分が軽視されているとすると
残念な方向に進化してると思うな。
こんだけ不評で、文句言われて 挙句にダメ出し意見を一方的にゲハからの侵略とか言い出す 被害妄想連中にまで取りつかれてカオスになるなら、FFCCCBみたいに 売れもせず消えて言った方が髭としても幸福だったな・・・ これは下手に売れると逆にいけないゲーム、むしろヤバいのは髭に次があったとして、 LSの評価を知ってしまったユーザーの動向だよ。まず売れないだろ。
>>472 多分だけどEOEほどトライエラー仕様にしてないと思う
レベルあげちゃえばシステム理解してなくてもある程度ゴリ押しでクリア出来ますよ的なね
より楽しみたい人は理解してやりこんで下さい
まあそれはそれでアリだと思う
ただせっかく戦闘システム凝ったなら勿体無いね
理解しなくてもある程度進めるじゃなくて理解して達成感感じながら進めるの方がよかった
これ仲間が徐々に増えていく展開だったらかなり違ってたかも あとはカメラワーク 3D酔い対策だけはまじでお願いします 3D酔いのせいでこの手のゲームしたくても出来ない人は絶対結構いる
しかし「後ろから」を2回選んだらお茶吹いた コンシューマゲーでここまでのギャグは久しぶりに見たわw
売上スレの住民だけどいいかげん勢いあげるのマジでやめろ 脳内捏造とかはいいかげんにしろ
>>446 まぁでも無理な気はするけどなぁ
本当に海外メーカーみたく金と人手を同等にかけて作るって事ならまだしも
半端にそっち系を意識しても、アサクリなんかを意識しちゃったこのゲームみたいな事になる気がする
それにこういう事を言うとゲハ臭くて嫌なんだけど
やっぱハード的な制約ってのもかなり厳しいでしょ・・・・
>>481 これなんで軽視されてんのかね
マリギャラも酔うせいで30分でやめたわ
なんたってFF7をHD機でリメイクするのに14年かかるらしいからな
まぁヒゲをさっさと諦めて、本当にいいRPGの作品を探せばいい もう人間とはみたいな厨二病かかったRPGより ロードス島戦記みたいな純粋なファンタジーものがやりたい 龍狩りとか邪悪な魔術師とかが懐かしい
>>485 なんか不安になるよな
実は酔う人って切り捨てても惜しくないほど少数派なんだろうかと
大々的に調査とかしないかな
>>478 映画のようなゲーム、これ自体は俺はそれほど間違ってはいない気はするんだよね
例えばジャンルは全然違うが、CoDあたりのFPSも充分映画的なゲームだよ
個人的には、ストーリーをプレイヤーが介在できないムービー中に進行させようとするのはやめろと
でも日本のクリエーターにそれを言ってもほぼ無理なんだろうから
せめてプリレンダは使うなってのを言いたいねw
お♪ロードス島知ってる人が やっぱりRPGはファンタジーだよね
>>485 ほんとにそう思う
おれはそのせいでマリギャラに手出せない
ゼノはカメラ思いっきり引けたからサイハテ村以外は全然大丈夫だった
やりたいのに続けられないのはあまりにも悲しい
カメラ位置を前後左右調整したり、視点リセット操作か、十字キーでのマニュアル視点操作か 選べるとかするとよかったのにな
DCのロードスみたいんがやりてえなあ ネバカンいまなにやってんだろう?
ゼノブレ今やってるがすげええええええええええええええ 崖から落ちてやべー死んだセーブしてねーとおもったら海に落ちてそのままフィールドに行けてるし 底がみえねえええええええええええええええええ、マップやべええええ
>>484 オブリって金そんなかかってなかったような?
例えばだけどドラクエ8の世界の広さ半分くらいにして密度高くするだけで大分いけると思う
実際鳥山トゥーン絵の3DSにフィールドはPS2でバッチリ実現出来てるしWiiでも大丈夫
そりゃHD機の方が良いけどさ
別に臨場感ある住人の生きてる街作るんだったらシームレスである必要ないし
エンカウントにしたらそれだけで処理軽減出来るし
アイデア次第ではどうにでもなるはず
と俺は信じてるw
ネバカンはルンファクオーシャン作ってるはずだが
>>487 > ロードス島戦記みたいな純粋なファンタジーものがやりたい
オレはラスストは昔流行ったTRPGをコンピューターゲームにした近いものだと感じたんだが…ムービーやナレーションをGMの説明だと思えば唐突な場面移動も違和感ないぞw
マリギャラは最初の兎追っかけるところのカメラが一番酷い
それ以降は別にそこまでじゃないんだけど
俺もポリゴンになってからは結構3D酔いに悩んでるわ
>>493 ネバカンはルンファク作ってるんじゃないの?
つか、ロードスも昔は良かった的作品な気がw
最近の水野良は見てられないw
時代のせいと言えばそれまでだしラススト以外のゲームも含めてなんだけど ゲームにチュートリアルっていらないよな 芸人がボケの説明してるようなもんだぜ? 精々説明書に書いときゃいいのにわざわざ強制的にやらされるのが理解できん 自由にやりたいわ 手探りで意味わかんない強い敵に何とか勝つから達成感があるんだよ その分、キャラ育てれば自分も強くなった気がするし 感情移入に似た愛着が得られるからそのゲームに対する愛着も自然に湧くのにな せめて強制チュートリアルはやめて!
ルンファクかあ・・・いまいち趣味じゃないな
>>497 はいっマスター、ここ行けないんですか?自由度ほしいです
とかGMに言いそうな俺がいるw
>>480 うん、それはわかる
AAAは理解しないとクリアできない仕様だからこそ、EOEの不親切さが目立つんだよね
ラスストはごり押しでクリアできる点はわからなくもないが
例えば、テイルズが下手でもちゃんとレベ上げすれば倒せるが、
基本的なやり方がみんなわかった上での上手さと下手さなわけ
だけど、ラスストは自分はよくわなってないのに、なんで勝ったの?的な感じが半端になかった
ああいうのも作りがどれだけ中途半端なのかを表していると思う
マリギャラ2は出来るだけ酔わないように工夫したって言ってたから酔うのは少数派だと思うけど、ラスストのカメラワークは確かに酔いやすい人はやばそう 3D作品が当たり前になってる時代だから酔いに対して慣れてきてる人が多いような気がする
マリギャラとかはアクションが激しいから酔うのは分るけど これはやってないけど動画を見る限りそんな感じしないし三人称視点のRPGで酔うって聞いたことないけど 何が原因なの
>>501 GM「そういうワガママプレイヤーにはレベルドレインを(ry」
テイルズは作りが毎回手堅いからな
AAAはちゃんとしたシステムデザイナーがいる 数少ないゲームメーカーだから、あとはライターさえまともにしたらいいだけ SO4とかヤバすぎるシナリオで評価下げてるが、 別段ピンチでもなんでもないメーカーだな
シナリオ、戦闘の演出ほとんどなくしてダンジョンのバリエーション増やしてくれたほうが自分的に遊べるゲームだった でもそれは坂口絶対やらないだろうな シナリオメインに持ってきたがってるってのがメチャクチャ感じる 無理やりにでもシナリオ盛り上げてやろうっていう演出がいっぱいいっぱい詰め込んであるし
カメラ近すぎて酔うなー 寄り引きくらい用意してくれ ちょっとでも街を広く感じさせるためにこの設定になったとしか思えん…
>>504 わからんけど、23時から1時間ちょいやってやめて
まだ多少頭痛いくらい酔うんだわ
マリカーも酔ったな。ゼノブレは平気だった
EoEはいきなりあのなげーチュートリアルを無理矢理やらせようとしてるのには引いたな 体験版もほったらかしで大概だったけど ああいうのは冒険の最中で自然に教えてくれよ
>>495 オブリの製作費はFF12のムービー代でもおつりがくるのだったかな
前作のTES3でノウハウを得ていた&MODコミュニティが大きいからフィードバックが得やすいというのもあると思うが
何か色々バランスが取れてない感じなんだよな
ステージクリアみたいな戦闘なのにサモンサークルでレベルがサクサク上がったり
このイベントって必要だったの?ナレーションでいいじゃないってシーンがあったり
>>511 ゲームのシナリオってのは、
そういうチュートリアルとかも上手く織り込んでこそだからね
AAAのライターレベルはマジで低いと言わざるを得ない
>>503 酔いへの慣れって、あくまでそのゲームは慣れるってだけなんだがなぁ
ゲームAに慣れて酔わなくなっても、ゲームBでは酔うんだよ
BはBでまた慣れるまでプレイしなきゃいけない
まあ、しかしこれのシナリオも大概だがな FF13よりも遥かに酷いと思うよ実際
>>502 すげーわかる多分システム的に新しい事に挑戦しすぎて未成熟なんだよね
難易度調整とシステムの面白さを伝える所がうまく咬み合ってない
だからライトな方に投げちゃったんじゃないかなあ
俺の感覚だから変な例えになるけどTPSとRTSを混ぜてRPG風に味付けしたこのシステム
悪くはないと思うしあなたの言う通りきちんと面白さ伝える仕様にして欲しかったと思う
>>505 「ちょww」
まあ坂口のゲームは世界やシナリオを見て♪てのが先にきてて、バトルやシステム担当にデキる人がいないとちょっと
「つまらなくはないが、夢中になれず思い描いたRPGではなかった」と ラススト絶賛の甥っ子に言ったら、「懐古厨には面白さがわからない」と 言われた今年40歳なんだが・・・・・切ないのぅ 大神、ルーンファクトリー3、ゼノブレは楽しめたんだから 好みに合わないだけなような気がする。2週目やらない派には ラスストはものたりないしさ。おとなしく2月の新作に期待する
>>504 俺TPS視点でカメラ近いとちょっと酔う
ノーモア2はいいけどお姉チャンバラはちょいダメっつー微妙さで
>>494 そんなの序の口だわ
楽しむなら後半どこまで格上狩れるか挑戦するといい
>>504 カメラワークが悪いのと、後画面揺らしすぎな気が
ただ、酔いやすい人間だから、なんとも言えないけど
>>514 そうそう、慣れるまで頑張るしか無いんだよな
ある程度やら無いと、昔大丈夫だったものまで酔うようになったわorz
ところで植松の音楽どう思う? 個人的マイナス要素が実は今回の音楽 サントラで聴いてる分には悪くないんだけどゲーム中は聞き取りにくくて 戦闘やカットシーンを全然盛り上げてないと感じたんだ
>>517 ラスストの戦闘好きだけどね、直接叩くより敵の頭上の岩攻撃して下敷きにした方が強いとか面白いじゃん。
それこそTRPGみたいに攻撃魔法は単に敵にダメージを与えるものじゃなく、使い方次第で明かりになったり物を壊すのにも使えるとか。
ただ…なんかそれらの要素がうまく機能してない感じがする、昇華しきれてないというか。
ゲームの音楽って、結局ゲームが面白くないと印象に残らないからなあ
寝る前に思い出した! 音楽が空気すぎないか?ww 寝ます
>>523 全部ウンコ
特にラスボスの ウミョ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン が酷い
>>523 同じ曲なんども聞いてれば好きになる理論かもしれないけど
疲れてゲーム休んでる間ループでサントラ聞いてたらメロディーが頭に入って
ゲーム中も脳内再生補完されてすげー良いと感じるようになったw
>>527 ニーア、カイネ関連の曲全部好きだわ
これも神だよね
レギンレギン言ってるバカ何なの?一切売れなかったクソゲーじゃねーかwww
音楽全然印象に残らんかったな・・・FF14でもそうだったが植松が枯れてしまったという事実は悲しい
>>523 可もなく不可もなくってとこかなぁ
FF12寄りの出しゃばらない音楽ってイメージ
ゼノブレは久々にサントラ買っちゃったくらい好きな曲が多かったけどね
ACE+のドラマチックな曲と清田さんの美しい曲のマッチングが絶妙だったんだよなぁ
音楽は先に聴きすぎたせいか知らないけど、きっちり耳に入ってくるから結構良い感じに聞こえるわ
街の中の音楽は好きかな、酒場とか広場とか民族音楽っぽい感じとか臨場感あって好きだわ。イベントや戦闘の曲は全く印象に残ってない
>>533 馬鹿
ロスオデの音楽聴いたか?あれはきたぞ
ロスオデは自分ゲームも好きだから余計にかもだが
>>523 う〜ん 特に不満は
>>524 制作期間足りなかったんかな
例えば、オブジェとか物も利用出来たら良かった
あと敵がこちら見失うステルス部分が残念
音楽は俺はいいと思うけどな。 今風の環境音っぽい控えめな曲と、JRPGっぽいやたら盛り上げる曲の両方が結構ちゃんと出来てる。 むしろなんかボイス音量が小さめなのが気になる。
>>504 安定しないフレームレートや
肩越し視点採用で、視点の回転中心が画面中心になくて真っ直ぐ歩きにくかったり、横にカメラを逃がしても
死角の位置がずれるだけなのに、過信してカメラを近づけちゃって視野の妨げになっちゃったりとかしてるからじゃないか
>>540 三年かけて時間足りませんじゃプロの名が泣くわ、正直作り手の力不足かと。
>>540 あのステルスはスラッシュ打つ布石みたいなものと解釈したけど
説得力は無いわな
カメラ関係はコナミかどっかが特許とってるせいだっけ 隅っこでボスから突撃を連続でくらって脱出できないとか、なんかいちいちストレスがたまる
>>543 FF14というのが5年以上かけて作って、アイテムソートすら
ないなんて惨状だったりするけどな。
>>543 作り手の力不足はもう確定だろう
アイデアは良いけどそれを消化させるだけの技術がなかったって感じだし
新しい事挑戦してキターってなったはずなのに なんか微妙で、じゃ世間とズレてるんで退散しますね ってのは…ねえ…
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 02:43:36 ID:Yzh4S2Vj0
ホームページを流し見した程度の予備知識で買ったのって俺くらいなのか?
ラストストーリー買ってあって、まだやってないけど、何だこの雰囲気w ゼノはレベル差補正に萎えて積んでしまったが、みんなの評価高いんだね。
もちょっと引きの視点で見れたらやりやすかったかも
基本は非常に良ゲーだったな。 望む改善点としては、 戦闘中に同じ台詞を何度も言わないで欲しい。 聞き逃し対策なら、戦闘中に出た台詞はログとかで確認できるようにすればいいと思う。 混戦になると視線の表示がごちゃこちゃしてきて見にくい。 これは線でやるより、キャラの周囲に短い矢印を表示とかにしたほうがいいと思う。 視線を送る側と送られる側それぞれに矢印を表示して、色と数字で対応させる。 赤の矢印2がカナンの右側に表示されたら、カナンはウィザード2に右側から見られている。 このほうがわかり易いと思う。 で、ボタン一つで表示したり消したりできるようにする。 あとはやはり、フィールマップ欲しいですね。 街以外の探索もしたい。 まあ、これくらいですかね。
>>412 エルザのモデリングはどっかの不良漫画の主人公にしかみえねえ
何であんな体格よくて精悍な顔立ちで学ランみたいな服きてんのよ
イラストはわりと好きなのに
ああ 見やすい位置把握レーダーとか 駄目か?
あれ、本スレよりこっちの方が楽しんでる人多いっぽいな
他の部分削ってもいいから フレームレートの安定を シナリオはまあ酷いけど許せる
坂口の古い感性によるシナリオ、台詞回し、ムービー地獄 古いゲームしか作れないくせに無理やり新しい事に挑戦しようとして、結果既存のゲームの劣化パクリの集合体になった歪なゲーム内容 Wiiの性能によるしょっぱいグラフィック、処理落ち 右スティックが無くボタン数の少ないリモヌンに合わせた操作性、視点の自動補正などの仕様 Wiiの悪いところと坂口の悪いところが悪魔合体して生まれ落ちてしまった悲劇の作品
アンチもいるっちゃいるが いつもみたいにν速に「○○糞すぎワロタ」なんてスレ立てないあたりそこまで規模はなさそう 勝手に宣伝して空回りしてた感がある
>>558 坂口原案のFF7プロトタイプの内容聞いて唖然とした
>探偵ジョニーが妻を殺したテロリストを追う、ロードムービー
野村・野島が書いた実際のシナリオと全然違うw
クラウドやセフィロスはおろか、神羅も魔光炉も全然関係ない
これでFF7成功の功績だけは、全部自分のものにしてしまうんだもんな
そりゃ、評価と実際の実力に差がつくわ
ラススト途中までやった感想。 ・チュートリアルの出し方が不親切で読みづらい。 新しいスキルが手に入ったら自動的に出して説明してくれればいいのに、わざわざAボタン押すのはちょっと……。 おかげで見逃してたスキルがあって全滅しかけた。TIPS任意はありだとおもうけど、オンオフをオプションで設定できるようにして欲しかった。 あと自動でページめくりはマジ簡便。ただでさえとっつきにくい説明文なんだから自分のペースで読みたいです。 ・クエストログ欲しい。 てっきりあると思ってたので、最初のクエストのときかなりあせった。 いちいちメモれとな……?クエスト周りはとくに不満点多い。 ・マップ ミニマップにクエスト関連の目印が欲しかったのが一つ。 武器屋とかの店の場所も書いておいて欲しかった。赤ペナントもマップ上に目印がほしい。 行商人になりたくてもいちいち探して歩くのが面倒。 上三つがシステム周りで一番不満。 それ以外だと装備品を装備してるキャラを顔アイコンで表示するのは良いけど、顔がつぶれて誰が誰だかわからん。 キャラの名前も表示して欲しかった。 戦闘自体は面白いのであんまり不満はない。難点は敵を倒す爽快感に欠けるところ。 あとは個人の好みの問題だけど、演出周りがべたべた過ぎて古臭いと思った。 でもキャラは嫌いじゃない。エルザ自体は好印象。 ストーリーも凄く引き込まれるタイプじゃなかったなあ。全体の大きな流れがこじんまりしてると思った。 あと、ルリ島というホームベースを持つんなら、それこそ町の住人たちにもっと個性を出して欲しかった。 そこらへんは世界を旅して回ってるゼノブレとも差を出せる大きな部分だったし、町自体は眺めてて楽しかったので残念。 良くも悪くもお客さん状態からエルザたちは始まるんだから、ストーリーの合間に住人達との交流ももっとあって良かったはず。 こんな感じ。ラスストはスルメのようなゲームだと思った。
BGMって大事だよね その点ではニーアやトリジルは神の領域
>>553 ,561
その辺りクラニンアンケに書いて送った方がいいかもな
俺も色々不満点を書いて送ろうと思う
あとバトルや装備をパーツごとに色変えしたり外したりできる部分とか
良い部分もあるから、そういうところは良い点に挙げたり
ゼノブレでもアンケ書いたけど、是非アンケの結果を次の作品に活かしてほしい
私スルメはあんまり好きじゃないのよね 高級レストランだと思ってたからもっと美味しいもの食べたいよ><
船降りて蜘蛛倒した辺りで限界だわ。明日売るよ。ゼノブレ買ってみるかなー
スルメって言うけどクリアしたら額然とするぞ。 てか終盤が色々酷いってかおかしい。坂口狂ったかと思うほどに
TOの松野ほどじゃないさ
Wikiのやる気の無さも色んなことを物語っているな。討伐のモンスター名くらい発売初日に書けるだろ…
FAQ書いたの明らかに子供だしな
攻略スレなんて、あれが見つからないどこ? そんな内容だけでしかも全然伸びてない ただしゲハのスレは凄まじいマンセーの渦で大盛り上がり こちらは恐らく、大半が実際にやってすらいない
つーか攻略要素少なすぎるしな
終盤の金的で全てが弾けたわ。ブルドラから始まった全てが。 これがお前のラストストーリーだ、ってな
任天堂は成功や失敗に一喜一憂せずにコツコツやってきた結果 逆に言えば必ずどこかで失敗することのある企業 坂口以上に任天堂を過信しすぎた人は任天堂は一流だが天才ではない ということは頭に入れておいた方がいいと思うな
これは組長が仕組んだ茶舞台返しか
今の時代、金かけりゃいいものつくれるのは当たり前なんだよ。 このゲームは間違いなく時間も金がかかってる。 それで結果が出せないのはブランド商売しかできない人間だということ。
これは何ゲーだよ。 アクションもグラフィックもストーリーも何一つ尖ってないんだが。 移動と攻撃の入力が同じとか何考えてんだ。 そして演出面のレベル低すぎだろ。 なんで同じセリフ最初から吐かせ直すんだよ。 このボイスパターンの少なさは明らかに不自然だろ。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 04:39:00 ID:JjHsk9klO
おまいらとゲームをやるのは疲れそうだお
これマジで次から次にボロが出るなw 坂口「商材を売り買いして儲けることもできるんですよ(ドヤッ」 なんて、余計なお節介としか言いようがない。サークル連発で金なんか腐るほど貯まるし。それか野盗型のリザードとか配置しときゃ商材が空気になることもないだろ。 会話するキモイ胸像CGとかど〜〜〜〜〜でもいいんだよ
今終わった、やっぱりゼノブレイド超えられなかったなぁ 悪くはないけど細かい部分で不満が残りすぎる、並みゲーちょいチョイ下な感じ シナリオもゼノブレが敢えてカットした仲間の裏切りとかアッサリやるあたり流石坂口さんw
これやった後だとFF12が神に思える
>>533 あえてあまりでしゃばらないようにしたのかね
サントラで聞くとかなり綺麗な音出してるよ
>>579 ゼノブレイド超えはまず無いと思ってたが
最近だと並ゲー行けば十分過ぎる気がしないでもない
ストーリーがゼノブレで言う所の機神界が終わった所で終了って感じがまた微妙でねぇ 寄り道したいとも思わせてくれなかったから速攻終わっちゃったよ……泣ける
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 06:15:49 ID:xS0Ne69c0
FFとか全くやったことない俺でもラススト買おうと思ってんだけど買って大丈夫か?
あんまりRPGやらない人のほうが向いてると思うわ
レギンレイブとゼノブレイドを買ってないならそっちから買った方がいい。
仕方ないさラストストーリー楽しんで ゼノブレイドに気が付いてやる人が一番楽しめると思う 本スレ見てると比較してしまうから楽しめない気がするんだよな 音楽も耳に残らないし困ったもんだ
オプーナも忘れずにやってくれよ
中古がわらわら出るだろうからそん時買えばいい
あえて良いところを挙げようと思ったら何も思いつかなかったでござる
いや、ゼノブレとかそこまで関係ない RPGの面白さがあんまりないんだよね アークライズやテイルズにも劣る
ゲーム雑誌で「何か街の作りが白騎士っぽいが大丈夫かこれ?」と思ったら産業廃棄物っぷりも白騎士に似ちゃうとは・・・ 売ってて良かったwii
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 07:20:56 ID:t7FzTl9eO
一つの街をつくりこんだっていってたのに実際はただ無駄に広くなっただけでかなり残念だ 劣化したアサクリの街みたいになってる これなら64のムジュラの街のほうがはるかに街っぽいしクエストとかもよく出来てる ぶっちゃけ期待してた分がっかり点を挙げだすとキリない
坂口は今回ギャザリングって言葉思いついて 語感がいたく気に入ったから作品の目玉にしちゃった 例えるならビダルサスーン 「お前ビダルサスーン言いたいだけやろ!」みたいな で、そういう一発ネタというかサビの部分以外はノープランで 下に「いいかんじにしといて」と丸投げ よく知らんけど坂口ってそういうタイプなんじゃね?昔から
>>2 を見る限り…
FF13と白騎士の悪い所を集めたような評価になっててワロタw
FF13同様、買うか否かは中古価格と相談だな。
ブルドラもEternityが熱い。
>>598 3分30秒〜
まあ普通にある英単語だけどな>ギャザリング
RPGは、大抵買った直後猿のようにプレイする俺が こんな時間から悠々と2ch・・・ これはRPGじゃないんだ、RPGじゃないだけだったんだ・・・
そう、危険な香りがしていた・・・ 「ま、しばらくはLSがあるからLotROに金を注ぎ込むの バカのすることだ。」 そんなふうに考えていた時期が俺にもありました・・・。 発売日の翌々実にLotROコインを購入した俺。 危険な香りがしていた・・・
ラススト発売までの間つなぎとしてゼノブレイドやってた またゼノブレイドやってる ヒゲのプレイ動画見た時は楽しそうだったんだけどな 想像してたよりアクション性強すぎて自分には合わなかったのが残念だよ
良ゲーではあるかもしれんが期待異常のものではなかったな でもff13に比べてクソって言ってるやつは頭おかしいと思う
比べて糞っていうか方向性似てるなあとは思う あっちのダメな所テンプレほぼ流用できそうな勢いだし
>>79 なんか解るなぁw
個人的には、最近だとポケモンBWか。
シリーズ初めて、クリアしてなくて放置してるし。
さ、売値が高い内に、ラストストーリー売ってきますか。
俺も今日売ろうかと思ってるんだがこれ特典も一緒の方が高く売れるのか? じゃなきゃ特典だけとっておこうと思うんだが
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 10:10:00 ID:lo1/GJ3V0
FF12神ゲーな自分は楽しめそう? 戦闘が似てそう
>>609 自分を狙ってる敵からビュ〜ンと線が出る以外、何一つ似てないが
良ゲーって言ってる奴ら普段ロクなゲームやってないんだろな。
葬式にも書いたけど どうして古き良き時代のRPGの様に冒険してるぞ感が出せないんだろう。 ドラクエみたいに古臭く感じるけどワクワク感・冒険してるぞ感がある ゲームを作ってくれよ 頼むよ・・・坂口さん・・・これで終わらないでくれよ〜
普段やってるゲーム挙げてみ 叩いてあげるから^^
>>609 ドラゴンエイジ買っとけ
こんな13より酷いもんに手を出すよりよっぽどいい
モンハンとか情弱がやるアクションゲームやってる奴らが評価してるんだろ
じゃあどのゲームやったら情弱じゃないんだって言う
>>613 セイクリッド2のスキルメイク、デモンズのアクション性、
RDRとか自由度、アンチャーの地形を活かした敵との駆け引き
ラスストは、色んなものを詰め込もうとしてるけどグラ抜きに
してみても何1つ優ってる部分がない。
ドラゴンエイジはやめとけ ただの会話ゲーだし、どうしても買うなら箱○のほうな
あと「新しい事に挑戦しようとした(戦闘システム)」て点で良ゲーならFF13も良ゲーの域だと思うし 問題はその「新しい事」がしっかりシステムとして順応してるかじゃないかな んでその戦闘システムだけどTPSのような視点でRTSのように全体の戦況を把握しつつ カバーアクションやスニーキングアクションのように遮蔽物に隠れて攻撃→クリティカル って面白そうな要素一杯取り入れたはいいんだが問題はその要素が消化し切れてない事 元来のTPSFPSゲーってトライエラーが基本で細かいチェックポイントがあり 死んではそこに戻る死んではそこに戻る死にながら地形覚えるってデザインなのに そこまでシビアじゃない かといってRTSみたいに全体の状況把握するのが大切かと言うとそうでも無い上にカメラが近いせいで それがやりにくい お互いの良さを殺しつつ理解出来ない人のために複数回ダウン出来るとかバランス放棄してると思う 結果なんだからよくわからないうちに勝ち続ける事になる いっその事HPをTPSFPSばりに自動回復にするとかもしくは情報量の多いミニマップを 常に出しておいてそことチラチラ見ながら戦況をリアルタイムで練り上げるとかそういうデザインの方が良かったと思う あと遮蔽物にのそばに寄るだけで相手の視点の概念なくスニーキング状態になるのも 正直かなり冷めるTPS意識するならその辺もしっかり作りこんで欲しかった
>>613 今世代入って据置で面白かったRPG
FO3
FOベガス
セイクリ2
デモンズ
ゼノブレ
トトリ
ニーア
ボーダーランズ
トリニティジルオールゼロ
TOV
TOG、TOGf
ととモノ3
EOE
3Dドットゲームヒーローズ
全部良ゲー以上だった
コンセプトがはっきりしていてそれがちゃんとウリになってるゲームが好き
ヒゲは、プレイヤーを遊ばせる事よりも、自分の見せたいものを押し付けるタイプだな。 LSは遊びの懐の深さという点で、SFC時代のRPGより寧ろ退化してるように感じられる。 デモシーンにつぐデモシーンでぶつ切りされ没入間の無いゲームプレイは、ベヨネッタの 悪い部分に酷似してる。
余りに面白くないのでチートを使って敵全て一撃で倒して ムービー全部早送りしてクリアした。 このゲームってナレーションとエンディングだけでじゅうぶんじゃね?
ID:DrudXV0+0が一向に叩いてくれないでござる
>>622 キャラクターを操作して遊ぶ部分が大した事無いんで、動画でデモシーン・ムービー見るだけでOKだと思う。
>>623 僕ちんキモオタゲーはやらないもんで
1つか2つにまとめて
>>625 じゃあ
ボーダーランズ
丁度今並行してやってるからw
ゼノブレって結構言われてるのでプレイしてみようかな。 ラススト本当に残念でならないよ。 次回作があるなら坂口さん・・・ワクワクさせて下さい。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 11:04:07 ID:JIbtm4QY0
バストアップの会話が俺にはデスクリムゾン2を思い出す。
>>619 >あと遮蔽物にのそばに寄るだけで相手の視点の概念なくスニーキング状態になるのも
>正直かなり冷めるTPS意識するならその辺もしっかり作りこんで欲しかった
だなぁ。これのせいでカバーアクションがスラッシュの予備動作になっちゃってる
敵に見つかっていない、もしくは潜入パートのみにすればよかったんだよ
ボス戦みたいに対面状態では、もっと強力なバックスタブ技付けてくれればよかった
主人公ご一行は騎士騎士いうけど、何故騎士になりたいのか?この世界において騎士とはどういう存在なのか? が曖昧なままで話がスタートするから、どうも主人公達の気持ちに近づけない。 そんなんだったら、最初に町が襲われて力を渇望するようになる道程を見せてくれたほうがよっぽど主人公達と 同じ「騎士になり、大切な物を守る力を手に入れるんだ!」って気持ちになれるんだが。
やっぱりカバーアクションとかFPS TPS要素が癌だな これらのせいでごちゃ混ぜちぐはぐ感がやばい
この作品を本当に面白いと思って 自信を持ってこの世に送り出したんなら 坂口は引退した方がいいよ 感覚ずれてるから
>>632 多分、坂口はLSに関して面白さなんて分からなくなってると思う。
完成させるのに懸命になりすぎて、客観的に内容を吟味できないだろうし、
度重なるテストプレイで、感覚が麻痺してるってのもあるだろうし。
>>626 まずロードが糞すぎて話にならない
エリアアウトの死亡率が多いな、ミニマップくらい表示しろと
ゾンビステージの処理落ちムカつく
ストーリーはあってないような陳腐でお粗末な内容
アイテム所持数も倉庫も少ない、開発者はアホか
アイテムはどんどん沸くのにどこにしまえってんだよヴォケ
いい点を消すとどんな神ゲーでも叩けるよな
これストーリーは誰が書いてるの? ヒゲじゃないよね? 正直求められないやノムリッシュを笑えないぞ・・・
>>630 まぁ、騎士を警察、傭兵を警備員だと思えばいいんじゃない?
警備員をやってるフリーターが警察になりたい、向こうは公務員だから地位もあるし、フリーターという差別もないし
>>635 シナリオはヒゲらしいよ。
暗いストーリーを任天堂にボツられた、って話だが・・・なんでコレはOKになったんだろうね?
任天堂もヒゲには諦めたから、もうダメだしもしなくなったって勘ぐっちゃうな。
スタッフ [編集]
* ディレクター・シナリオ:坂口博信
* 制作:松本卓也
* キャラクターデザイン・コンセプトアート:藤坂公彦
* サウンド:植松伸夫
* プロデューサー:武久豊
これよりつまらないRPGはそうそう見かけない まさか途中で断念したSO4よりつまんないとは
>>636 まさにそう補完してプレイしてるわw
でもそれなら、根無し草で辛い思いをしてる部分を、プレイヤーに感じさせないとダメだと思う。
そういう意味で序盤は辛い用兵暮らしのパートを準備すべきだった気がする。
敵つえー、金ねーから装備整えらんねー、仲間いると何とかなるからありがてー、ってね。
シナリオが薄っぺらすぎる 心理描写が描かれて無いし伏線も少ないから全然感情移入できない
久々に地雷を掴まされた気分だ、3日ももたんかった あれだけの時間をかけておいてこの程度のゲームにしか作れないのか?
>>637 ヒゲだったのかよw
調べてみたらヒゲがFFから離れるのと入れ替わりみたいに鳥山が入っていったみたいだし
ヒゲの路線を発展させて求められなくなったのかもね。。。
しかしまあ薄っぺらな感想ばっかだな
>>633 街に関してはその通りかな
それ以外は映画作った坂口そのものだよ
テストプレイで感覚が麻痺してできたものじゃない
残念だ、坂口氏には期待できないと思わされてしまったから あちこちの家に立ち寄り・寄り道ができる程の作り込みがあると期待したからこそ街一つでも納得してたのに
ヒゲにシナリオなんて誰も期待してないんだから、世界観とかプロットとか演出とかそういうの やりゃあいいのにな、社内にもシナリオに対して反対意見とかでなかったのかね
>>634 調べるの随分時間かかっちゃったねw
しかもわかってねーなどういう方向で遊ばせたいかとそれに関するシステムの取捨選択
ってのが大事でしょそのゲームを批評したい場合に
それでボダランのウリってハクスラ系のアイテムあさりとオンCOOPなわけ
だからストーリーやクエストの内容はほぼどうでもいい
ハクスラ系にそういうの求める人っていないでしょ
んでオンCOOPやればわかると思うけどアイテムは有限だから所持数増やして
いくらでも拾えるようにするとうまい人が総取りみたくなっちゃう場合がある
ある程度持てる数制限する事でその辺も強制的に制限してる
ハクスラにあんたが言ってるような事求めるのってラスストに「広大なマップが欲しい」て言ってるのと一緒
デザイン的に捨てた部分をダメだって言っても仕方がない
むしろデザイン的にここで遊んでって力入ってる点をどう評価するかでしょ
ちなみにあなたのラスストのそういう評価点はどこでどの程度評価してるの?
しかし尼のレビューが変じゃね?w マンセーしてるのがDQ9みたく単発の池沼ばっかじゃないところがなんか末期的。 これどう贔屓目に見ても稀代のガッカリゲーだぞ?
ASHでやらかしたのにまたやってしまったのか・・・ 任天堂さん3DSでもまた何か作らせてあげてくださいね(´;ω;`)
テンプレみたいな返答ありがとう 君も俺の書き込みから時間が経ってるけどずっと2chに張りついてたのかな?w 俺はそうではないんでなあ ここの奴らは調べてない証拠でも上げてから反論してよ低脳くん
藤坂さんの絵はDODで一目惚れしたんだけど ラスストはモデリングのせいで良さが出てないな(´・ω・`) ゲームってほんとスタッフ達の魂の結晶だわ 良い物混ぜても調和してなかったり 完成品が美味しくないと輝かないんだね…。
詳しくは知らないけど、ヒゲはFF5のED演出で 野村からダメ出しもらったんだろw
ぶっちゃけ、ハクスラは既にハクスラって時点で人を選ぶからなw
終わってたんだなwその時点で
>>651 ラスストやるために気合入れて週末なんも予定入れなかったんだよ察しろよw
あとテンプレみたいな返答って何?
俺が言ってるのは
「ゲームデザインとしてウリにしてるものとそれを活かすために捨てたものがある」
って事で捨てたものを無い物ねだりするよりウリにしたものがほんとに
面白く仕上がってるかどうかでそのゲームを判断しろって言ってるんだけど
んでラスストに限っては
>>619 ボダランに限っては
>>648 あなたのラススト批評で「ウリにしてる点とその批評」を是非聞かせてください
何故バトルそのものをイベントに組み込んだのか。 FFXIIが酷評されてたが、あれをダメだって言った奴はLSをどう思ってんだ? ちなみに俺はFFXIIはシステムは良く出来てると思ってるし、ストーリーには期待してなかったせいか楽しめた。
>>656 ラスストもボダランもプレイしてない奴に酷な質問してやるなww
>>656 調べるのに時間が〜ってとこがテンプレ
そのうちソフトをID付きでうpとかいうんだよね
んで締めは「逃げたw」かな
言葉遊びするつもりないんでやめとくわ
>>654 そういう人口殆どネトゲに流れちゃった感はあるからねw
でもセイクリ2やボダランみたいなのでるし
ラスストと同じ日に地味にWIZの最新作も出てるし細々と生き残ってくれてるからいいやw
逃げたw
>>659 いや俺うpとか最高に無駄な行為だと思うししろとか言わないよ
やってないような扱いして気に触ったならごめん
もうボダランの話はいいからラスストの話しようやラスストスレだし
あなたの思うラスストのここで遊べってゲーム性のポイントとそれがどの程度
実現出来てるかの批評を聞きたいんだけど
>>659 いいからさっさとID付きでうpしてくれ
その上でラスストの良い所を言いなさい
個人的な争いはBlogででもやってくれ。
逃げたw
ハクスラするには余計な戦闘システム多すぎる
逃げたw
カバーアクションで遮蔽物に隠れたと思ったら遮蔽物になってなかったぜ、というオチ。 こんな中途半端なら、カバーアクションなんていらないよね。
まぁ写真うpっても、買うだけなら誰でもできる(ドヤ みたいな怖い人もいるから逃げるのが正解
>>663 言いだしっぺの法則
出来ないことは言わない
>>670 だからもうボダランはいいよごめんね無茶言って(´・ω・`)
それよかラスストについて特筆すべき点とその点の完成度について具体的に語ってよ
>>669 思えばあの笑えないやりとりがこっちに移住してきた原因の一つだわ…
批判する→エアゲーマー呼ばわり→うp→買うだけなら誰でもできる
むちゃくちゃだろwしかもその人だって糞ゲーだって言ってるわけじゃない
思ってたほどじゃないが面白い、ただ不満も目立つねって言っただけなのに
さっきブックオフに売ってなきた 4500円だった すっきりした〜
>>670 出来ないじゃなくてまだ買ってねーよ俺は
本スレと両方で評価見極めに来てんだよ
他人に低脳まで言ってんだからお前はちゃんとうpしろ
逃げんなよ
>>675 ここは反省会場なんですよ?
聞くなら本スレへ
駄目なとこはここでいくらでも参考になるんでない?
なんで俺の情報を求め信頼するのやらw
良い所か、ボス戦のボスの特徴的な攻撃やら、衛兵やらのNPCがちゃんと参戦してるところやら、 洞窟探索する時PTキャラがキッチリ遮蔽物利用しながら付いてくるところやら、戦闘でも遮蔽物やら構造物を利用できるのは良かったと思うよ 戦闘のライブ感ってのは結構感じられた
ていうかもう相手すんなよ 他ゲーで、なおかつ方向性が同じ作品との比較ならまだしも ハクスラ系やオープンワールド系の話をここでしてもまったく無意味だよ
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 12:27:37 ID:mdVLBLsAO
ヒゲ「…確かに、もうオールドファッションなのかもしれませんね…」
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 12:29:02 ID:oMoXzjERO
>>676 ここは【ラススト】反省会場ですよ?
他ゲー批判なら該当スレで思う存分どうぞ
RPGってのは、メインストーリー以外にもやりたい事があって、そういう部分で楽しめなくちゃ駄目じゃないか? そういう余裕が無くなって、ストーリー進める以外に遊ぶ要素・余裕が無くなったのがJRPGという蔑称が生まれた理由だと思う。 ラスストはそういう意味でストーリー進める以外に、これをやりたい!って欲が湧いてこない残念なJRPGであり、 レールプレイングゲームだったな。
>>612 ワクワクしたいよね〜。
ドラクエとポケモンには、まだ残ってるけど。
ゼノブレイドにも、初めてフィールド出た時に感じたなぁ。
波多野さんが投げかけた「ロマン」ってキーワード、
ユーザーに感じ取らせようとは思わず、
自分達スタッフ内だけで終わらせちゃったのかな。
鎖に繋がったオークなんて、ねぇ・・・
>>679 >>679 の言葉をプレゼントするよ
ミスアンカではないよ
>>676 ごめんなさいごめんなさい
ボダランの悪いとこを挙げてと言われたほで
もうしません。言われてももうしませんよ
>>680 なにかっこつけんだよw
素直に時代遅れと言いなさいw
なんつーか力不足を感じるな リアルタイムで敵味方AIで動かして混戦させるには要素技術が非常に多い AI、,カメラ、壁際の動きどれをとっても残念 まるでスクエニが作ったアクションゲームみたいな出来 RPG畑の人間にこれを作れってのは流石に無理難題すぎる
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 12:39:23 ID:oMoXzjERO
>>684 叩いてあげるからゲーム挙げてみ?って言い出しっぺはお前だろ
自分のレスも見直せないくらいファビョっちゃってるならもう帰ったほうがいいよ
そういや、前スレに堂々と動画評論家を名乗るゲハ民がいたっけな まぁ別人だろうけど、ここの住人にケチつけてくる奴はラスストにほとんど触れないのな
>>688 LSやるより、煽って釣った方が楽しいからかもしれんな。
中古屋に知り合いがいたら、売りに来てる人多いか聞いてみたいわ、ホント。
大幅値崩れくるんじゃないの?って勘ぐるくらい、失望した。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 12:49:35 ID:9ov+Pm+h0
>>680 オールドファッションはおいしいが
これはゲロマズだわー
GoW3のムービー批判してた本人が、退屈なムービーわんさかゲー作ってんだからな。 過去の栄光でここまで食繋いできたのはさすがだが、もう次は無いだろ。
>>689 間違いなく中古屋にたくさん流れる
TPSで王道なRPGなら大丈夫だろうと買った、
ゲーム酔いしやすい人はまずNGかと。
やっぱこの人は映画作りたいんだろな 他のムービー叩いてるのもコンプレックスからじゃねぇの
イベントシーン増えてきたなしかも長い
>>693 だろうねぇ。小島と同類。
でも小島は演出の力あるから、救いがある。
感想 ヒゲのシナリオに駄目だししてボツにしたやつ、ぶん殴りたい。 シナリオだけわいつもはずれはなかった、任天堂チェックって凄まじい
自分が作ったFF7からの悪い流れを断ち切ると思ったらこれだからね
あまり装備の違いが意味ないなこれ。 ドラクエ9や白騎士は見た目と強さ比べて どれ装備させようか迷ったものだけど。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 13:14:40 ID:cipafXV30
ラスストクソゲー過ぎるんだけど ヒゲどうすんの?死ぬの?
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 13:14:49 ID:9ov+Pm+h0
もう本スレでも普通に面白い評価なんだなw
>>697 それより前からヒゲの根底に脈々と続いてる流れだろ、FC・SFC時代だったからあれで済んでただけで
ついさっき星見の塔のイベントが終わった。 初耳で全く興味ない守護星探しなんかをわざわざ操作させられて、あげく小っ恥ずかしいラノベ中二的なムービーを延々見せられて、俺がFFダメになった要素が全部入ってるわこれ。リノアが無理でFF8を投げた俺には拷問です。 この先面白くなるのかなあ? 騎士がらみで骨太なシナリオなんて、期待できないだろうか…
綺麗で広いだけの町なんざ白騎士でもやれてるし しかも町1つにしといてこの程度とは…時間の変化すら自然にないのかよ ボリュームないし自由度もないし、冒険してる気分を全然味わえない まじ超絶の糞ゲーだったわw
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 13:19:52 ID:0xCU27Z70
この低ボリューム糞シナリオムービー糞ゲー PS3に出てたら十中八九フルボッコされてただろうな FF13より上な部分がかろうじて戦闘システムぐらいか 尼での評価が工作臭いし任天堂ハードに出すと無条件で擁護する奴がいるんだろうな
ラノベもピンキリだからな。見せ方が下手だから、ラノベの平均と比べてもそれ以下だと個人的には感じた。
主人公とヒロインにさっぱり感情移入できないんだけど自分が冷めてるだけなんかな… 設定画やパッケージだとエルザもカナンもそこそこなのに ゲーム内だと妙にエルザがおっさんくさい&カナンが可愛く見えないw あと他の人もいってたけど、セイレンの話し方がどうしても無理。
面白いとかないだろ。なんで個別に命令設定できないんだ
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 13:23:13 ID:vLokjqDZO
発売当初は批判は多くても葬式スレが伸びないからアンチの仕業で良ゲーっていわれてたな それなりにやり込んだ、クリアした人が増えてきて葬式スレに集まってくるって典型的な糞ゲーじゃないか
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 13:26:35 ID:9ov+Pm+h0
マンセーレス見るとどこかしらの文脈にPS3ソフトの批判があるから笑える そういうやつらしかヨイショしてないんだなーって
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 13:27:34 ID:pFK7pmDyO
微妙だった ラスストまとめ(誇張、捏造無し) ・坂口曰く一つの街を作り込んだのに家の中に入れない手抜き仕様 ・ワールドマップ無し、ほとんどフィールドもない為探索する楽しみは全く無い ・ダンジョンと言えるダンジョンは3つのみ ・戦闘は半自動、なのにAIが糞なため頻繁に指示しなければならずストレスがたまる ・街は一つのみ ・イベント→ムービー→目的地に勝手に移動→イベントの繰り返しで自由度は全く無い ・ボリュームはムービーシーン含めて20時間しかない ・クエストをしようと思ってもクエストログがないため クエストをやるのが非常に苦痛 ・そもそもクエスト自体が少ない ・闘技場とイベント戦闘以外では基本的に経験値が入らないという謎仕様 ・JRPGにありがちな仲間が裏切るという陳腐な展開 ・カットシーンが頻繁にあって全く盛り上がれない ・装備の種類が少なく+1、+2というような手抜き仕様 ・マップ選択があるが結局マラソン ・カメラワークが糞過ぎてFPSでもないのに気分が悪くなる素敵仕様 ・2週目は否応なしに全てを引き継ぐ手抜き仕様 ・さらに2週目の追加要素はボスのレベルが上がってるだけw ・隠しダンジョンもないのでやりこみも糞もない
>>702 メタルギアだって操作させられるやん、おっぱいズームとか
>>707 俺も同意。
イラストはそこそこっだけど、ゲーム内のキャラには魅力が無い。3Dモデルの違和感もさることながら、
ゲームをプレイしてて、その世界に存在するはずのキャラクターそのものに魅力を感じない。
つまるところ、見た目の魅力と、キャラクターの内面の魅力、そのどちらも無かったな。
セイレンは豪快な姉御キャラってテンプレ記号でキャラ作りしたんだろうが凄く軽薄に感じるし、
キャラが好きになれないせいか、声優が低い声出そうとして鼻声になってるのを聞かされるだけでイラついちゃう。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 13:38:41 ID:M+pUUvzu0
これに比べたら龍が如くのほうがまだ自由度と探索要素とRPG要素はあるぞw
ジャッカルは見た目も中身も思い切りコブラだから、わりと好きだな。あくまでも消去法なのが悲しいけど。クオークはラスボスらしいから、その描き方にだけ微かに期待しておこう。
amazonのレビュー工作すごいな 常時張り付いて低評価レビューを除外してるわ・・・
mk2あたりでもやると思うよ
>>716 amazonもしこたま仕入れたから
少しでも多くさばきたいんだろうなw
>>716 マジかよ
だから尼の評価高いのか・・・
なんか絶望したわ・・・いろいろと
ネタバレされても悔しくないし、まだ終わって欲しくないなどと思いもしないゲームだなぁ。 FF14に失望して、LSに期待してただけに、本当に残念だわ。 プレゼンはほんと、上手く魅せたと思う。
髭はなかなかのギャザラーだったな クソゲーとは言わないけどハードル上げすぎた
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 13:51:04 ID:xS0Ne69c0
尼のレビュー欄に信者や社員居過ぎだろ
ヒゲも大口叩きまくってたし 本スレでも神ゲー確定とか持ち上げまくってたし 普通の出来では不満が続出して当然
船で漕ぎ手やらさsれてるっぽい捕虜助けるシーンあるけどさ、 1人だけおっさんなのにモーションが女っぽいのが居るよね。 このデキだとオカマキャラというよりも、単純に作り手のミスの方を勘ぐってしまう。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 13:52:55 ID:sRG0WT0J0
公開される情報が少ないなと思ったら中身スカスカだったから 公開できるものが無かったというオチ
尼は妊娠の工作が酷いから参考にならないわ
プレゼンみてる限り間違いなく神ゲーだったのになぁ。 konozamaくらってスレみてる時は「アンチ頑張るな^^」とか思ってたけど。 カメラとかは言われてるけど個人的に一番きつかったのはムービーの コンテ?がしょぼすぎる件。 船に乗り込むとか島に乗り込むとか肝心の部分をはしょってる。 これで興ざめ。 戦闘は独特で慣れが必要だなぁ。最初より面白くなってきたけどこれ ラスストじゃなかったら投げてる。 あとアイテム回収が面倒。かつ、入り組んでて見逃す。 レベルアップが全然嬉しくないし楽しくないのは何故だ? ・戦闘 後半コマンド使うように通常攻撃シンプルに!とか言ってたけどこれ いちいち止めないとだめで正直良くない。 テイルズやスターオーシャンを良い意味でパクれば良かったのに。 ボタン割り振りアーツはwiiのヌンチャクとかのおかげで無理だったのか? クラコン専用でもいいのに。 ヌンチャク操作とか気にしないとだめなのがwiiの弱点だよな。 キャラの個性とか音楽は近年のゲームで最高だと思う。 嫌味な仲間キャラいないし。ジルは最高にムカつくしw ほんとどうしてこうなった。 スペシャルパックだから売るにもアレだしなぁ・・・はぁ。
>>716 あのレビューは、皆が感じる不満な所をあえて持ち上げ、批評を
アンチ化かして打ち消そうと必死だわ。
まあ点数つけるととしたら、60〜75点くらいだから、 尼評価でいくと、3.5〜4あたりが妥当 ジャンプできないのがなあ
なんか今日は具体的な内容への不満や要望が書かれたレスが少ないな、中傷みたいな書き込みばっかだ。みんなどうしたんだ??
ラススト ASHみたいに価格大暴落しそうだな
これのためにWiiごと買った人もこのスレ内に居るだろうに あれだけ偉そうなこと言いまくっといて糞ゲープレイさせるとは
>>733 俺だよ、俺!
まあオプーナプレイする権利と発売前のワクテカ代金だと思えば高くはないよ。
・・・はぁ。
>>730 ゴキブリ工作員が大量に沸いてるからねw
批判するならまずIDつきのクリア画面アップしてからだな
【Wii】ラストストーリー葬式会場3回忌【坂口遺作】 次スレのタイトルはまた戻す
確かにコマンドモードで時間が止まると戦闘のライブ感が削がれるのは痛い 全てをリアルタイムで操作、指示できたら臨場感もぐっと上がった その為に真上見下ろし型で戦闘全てを操作出来るモードがあっても良かったと思う
>>734 せっかくWii買ったんだし、ゼノブレやっとけ
アクションなら、ドンキーとかも面白い
>>730 見るのがつらいなら本スレに行けよ鬱陶しい
ドラゴンエイジの方買って正解だったぜ こっちかった奴ざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
本スレのプレイすらしてないキチガイコテがこっちにまできてんのかよ
この週末中にクリアして売れば半額くらいは戻ってくるかなぁ、などと考えている自分が嫌だw つーかほんと主人公の気持ちに全く共感できないw ジルがムカつくのは同意だが、 カナンがカナンがってごめんプレイヤーはそこまでカナンのことスキになってないよ、的な。 むしろ仲間とかトリスタ将軍とかに感情移入しちゃうからそっち頼れよって気分になる。
>>738 そうだな、ゼノブレ買ってみる。
なんだかんだいってwiiも面白いゲームは多いんだし前向きに考えるよ。
リアルタイムバトルなのに、いちいちデモシーンや敵の登場シーンでゲーム止めて、 LVアップでもゲーム止める、演出の為にプレイヤー側が"待て"されるのが多いのが特徴だな。
【批判】ラストストーリー反省会会場2回目【要望】 ID:ZDtKcbSE0 これに変えた奴は本スレの馬鹿だったか よっぽどラスストが糞だったのが悔しかったのか うやむやにしてオブラートに包もうとしてる 【Wii】ラストストーリー葬式会場3回忌【坂口遺作】 これで立ててくるわ
坂口含めスクエニ系のPVの技術は世界一だと思うわ FF13や14までも面白そうだし そして実際やった時の落札たらもう
>>738 ゼノブレ持ち上げとともに微妙にネタバレしてくる奴ばっかで今更やる気起きない
ヒロインがロボだとかフィールドは神の上?だとか誰々が死ぬとか
>>737 あとやっぱりカメラが近すぎると思うんだ、周囲を見渡せる範囲が狭くて敵や味方を見失いやすいのは明らかに欠点
ヒゲがカナン好きだからしゃあない
>>747 お前わざとやってるだろ・・・ort
くそー。
>>748 カメラ近いよね
仲間を活かして戦うのが戦闘のキーワードなのにその肝心の仲間が今何してるか分からない事が多々
坂口はオワコンだった 出来の悪いRPGを作った報いは引退という現実で幕を閉じる まさにラストストーリーは坂口の最後の物語でもあったわけだ
そもそもギャザリングって思いっ切りゲームバランス壊すよな。 DQで言ったら堪えずへんな踊りを踊ってるようなもんだわ。
オサレ系RPGのディレクターってある程度世代交代が必要だよね
ネトゲでタンクやってるのとかわらん
どでかい点と点を、線でつなぐ作業させられてる感じがするなぁ。 んで、線引いた後に「ご苦労。では俺の素晴らしい点を見せてやろう。」とカットシーン見せ付けられる。 プレイしていても、ムクムクとあれやりたい!これやりたい!って欲望が湧いてこないのが致命的だ。 視点の悪さ、バトルで味方が何やってるのか分かりづらいってのはやればすぐ分かる事なのに、改善 できなかったのは作り手の力量の問題だろうなぁ。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 14:25:07 ID:cC1NPKCQQ
>>751 とりあえずゲーム作りは休んでありとあらゆるゲームを遊び尽くせばいいよ
戦闘時のカメラワークと味方の分かりにくさは何でだろうな テストしてる奴が上手すぎて、Z視点とウインドを即使い分けられるとかそんな状態だったんだろうか
音楽もなんかやたら厨臭くてダサイわねえ 同人上がりの作曲者なのかしら
そういうわざと臭い釣りは釣れませんw
実際ダセーだろ?
10時間やってそろそろ限界だ メインシナリオがつまらなすぎる これは面白いんだって思い込もうとしたが無理だった
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 14:33:16 ID:9ov+Pm+h0
8並に空気BGMだったな ゼノブレなんか印象に残るのばかりだったから・・・
良い曲もあるけど、エフェクトやリズムで誤魔化してるのが多いな。 相変わらずのアラビアチックな連符メロディーは植松節といえばそうだが、ワンパでどれも似たり寄ったりなんで、 もう飽き飽き。 とにかくせまっくるしくて、ガチガチに制限された折の中で遊ばされてる感がキツイ。
いちいちイベントでカメラ操作させる必要あるのか
これってもしかして脇道にそれるクエとかあるのかね? なんかさっぱりそういうのを探そうとかやろうって気が起こらないんだが。 (何しろ画面が暗いごちゃごちゃしてて分かり辛いだから探索する気も起きない)
まだクリアもしてないけど まったくおもしろくなりそうな気配がしないし、時間の無駄な感じがしたので売った 3500円
戦闘→ムービー→戦闘→ムービー→戦闘→ムービー→戦闘→ムービー 全く冒険している感じがしない あと演出がクソだから全然話が盛り上がらない
八百長フイタ
こっちで書いた方が良いか。 まだ開始10分だがチュートリアルの時点で心折れそうだ。 とりあえずチュートリアルはもう少し改善してくれ。 動画流れるのは良いが勝手に文字流れてくうえに文字が小さいから ハッキリ言ってあんなんなら無い方がマシだ。wiiも動画流してる間読みこみまくりで不安になってくる。 っていうか文字が小さい、分かりにくい。ゼノブレイドはまだギリギリ読めたがこっちは無理だ。 何ボタン押せば良いのかサッパリ分からん。クラコン使ってる人にも解説書とか不親切過ぎる。
荒れないようにやんわりと凡ゲーとか70点とか期待しすぎたとか言ってる人がいるけど、これ普通にクソゲだよね 早く先に進めたい!って気持ちが全く沸いて来ない むしろせっかく買ったんだからやらなくちゃ…って気分で嫌になってくる
戦闘で周りが何をやってるのかわかりにくいってが、このゲームの醍醐味なんだがな。 主人公がそれを支配して戦闘をコントロールするんやぞ。 これは最高の戦闘だよ
まさに
>>773 の
>むしろせっかく買ったんだからやらなくちゃ…って気分で嫌になってくる
こんな気分でプレイしてるなw
ストーリーつまんなさすぎワロタwwwwwwwwwww しかも展開早すぎ
典型的にソフト飢餓のハードで無理やり持ち上げられたソフトの凡作ってイメージだよね PSPの煉獄ってゲームに似てるわ たしかにそこそこ面白いんだけど、ソフトが十分にあるハードだったら選ばれないゲーム 確か2はPSPのソフトが充実していったときで爆死したような
握手→う・・毒!?→貴様ッ!!→戦闘→何事もなく帰る主人公(あれ毒は?)
>>773 さすがに糞ゲーはない
叩いてるのはあれだけ髭が俺達に期待を煽ったからこそ
何の先入観、予備知識なしに店の中古で安くゲットできたら、まあまあの暇つぶしにはなったかなという程の出来
俺もせっかく買ったんだからクリアしなくちゃって、って気持ちだったが、もうどーでもいいや ってに切り替わりつつある。 ソフト飢餓だから持ち上げられてる、って指摘は鋭いと思う。 ぶっちゃけ他にソフトあれば選ばれない。 このデキで得意げになってる開発者は、もう引退してゲーム作り辞めたほうがいいと思う。
とりあえずWiiとてラススト同時に買ってしまった奴はゼノブレイド買ってやっとけ あっちは間違いなく面白いから
ラスストの場合、むしろクソゲーがヒゲ補正で凡ゲーになった感じ 少なくとも良作とは言えない
俺…このゲームクリアしたら売り払ってルンファク最新作の資金にするんだ… とりあえず扉と背景と宝箱が全部同色なのは勘弁してくれ せめて宝箱にはキラキラエフェクトつけるとか それに画面が暗すぎて気が滅入ってくる
会話が途中でぶつ切りになるのがいちいちいらいらするな。 かなり豪華な体制でテストプレイしたんじゃなかったのか? これくらい気づけよ・・・
>>779 >まあまあの暇つぶしにはなったかなという程の出来
ないない
早く売りたい!!て気持ちになる
期待無しに中古で安く買えば、暇つぶしにはなるゲームだけど。 夢中になれる、ハマれるようなゲームでは無い。
>>784 シーン切り替わる→ボイス再生される→ボイス再生中に移動する→カットシーン始まってボイス再生途切れる
ってのがてんこ盛りだね。
とりあえずエリアチェンジで会話はじまったら、暫く操作止めて待ってないとカットシーンで途切れる ってのはアホかと。
とりあえずFF5ダウンロードしようぜ!
>>773 you売っちゃいなYO
こんなクソゲーにそんな気分でやってても楽しくないぜ
たぶん半年もすれば千円代で買えるだろうし
早く全クリして即売りした 手元において置く価値はないソフト 売った金でドラゴンエイジ買った 正直ラスストの非じゃないぐらい面白い
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 15:01:48 ID:9ov+Pm+h0
>>773 >むしろせっかく買ったんだからやらなくちゃ…って気分で嫌になってくる
あるあるw
買取額下がっちゃうからさっさとやらねーとみたいな
俺もクリアしてないけどラススト売ってドラゴンエイジ買って来ようかな クリアしたいとは思わん
流石に買い取り額どうこう言う奴は発売日に買うの辞めたら?と思うわw 強迫観念に押されて無理にゲームやるもんじゃないだろw
イベント多くてこれ嫌だからDAO買うってのは選択肢的に間違ってる気はする あれもフィールドはないし会話ゲーだよ その分ものすごいこまかく会話できるけど
>>794 まぁヒゲを信じて買ったのに、裏切られたから、しょうがない
売るのも今のうちしかないと思う
来週再来週で売り物としての価値もなくなるかもしれない
そしたら本当の意味でゴミになる
数年後にワゴンで 他のソフトとの抱き合わせで 例えば3本で980円とかなら検討するかも知れんね。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 15:16:58 ID:w2Y5KTJ60
>>796 そういう、来週になれば価値が下がるうんぬんって思ってやったら、どんなゲームでも楽しめんだろw
もうそう思った時点でさっさと売り飛ばすべきだわ
そんな精神状態でプレーするのはただの苦行だわ
>>799 うん、もう売ったよ
4500円、代わりに食材たくさん買った
ハーゲンダッツは買わなかったけどw
どうしてこうなった..... 任天堂チェックとかなのか?予算不足なのか?そうに違いない うわああヒゲゲーじゃねーよこれ ガイア理論薄いし、死生観に感情移入出来なかったヒゲのゲーム これが初めてだよクソ
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 15:29:56 ID:G3UZIsJa0
>>798 Amazon限定のデータだけ見ても判断のしようが無い
>Data for "Saling The World" comes courtesy
>of the public sales information on Amazon.com, Amazon.co.uk,
>and Amazon.co.jp,
>>800 うん、それが正しいわ
流石に売るためにゲームやるのはちょっと苦痛すぎると思うわ
ラスストはともかく、ドラゴンエイジ薦めてる奴は信用できん。 あれも評判負けゲーなんだろ。 最近の洋ゲー持ち上げがキモくてしかたない。
>>727 まんま自分も同じだわww
ただ楽しいゲームがしたかっただけなんだけどな…
シナリオ・システム含めこれはガチで良かったってRPGある?(ちょっと不満があったけどてのもナシで)
古いのでも新しいのでもいい
自分はほとんどゲームする機会なくて少し参考にしたいんだ
5時間ぐらい進んだが、 いまだ戦略的な高度な戦闘も無く、ごり押しでも簡単に倒せてしまう難易度。 主人公動かなくても倒せるかもしれな。 てか戦闘といえる戦闘がほとんど無い。視界の悪いマップをひたすら動き回って探索するだけ。 ボス戦は相変わらずやること決まってるし。本当にいつまでこんな作業やらされんだよ・・
主人公ご一行は何故グルグ族の基地に乗り込むのに同意したんだ? 前線基地の地図見つかった時点で、引き返すべきだと思うんだが。
ストーリーの展開が糞すぎるな お涙ちょうだい+陳腐なラブストーリー イベント戦闘ばかりでやらされてる感が異様に強い
買ってないしよく分からんけど 懐古厨な俺でも新品で買うのは控えることにしとく 音楽映画ぽくしたって時点でヒゲは映画に関して未練たらたらなんだろうなあ ヒゲは映画じゃなくてマンガかアニメでも見て(新作アニメとかじゃなくてもおk) 固くなった頭冷やせばいいよ
フィールドやワールドマップが無い事に不満が多いけど、これもフィールド 無いんじゃなかった? > DAO この数年どちらか or 両方無いゲーム多いけど、ラスストに無いのが不満な人間が DAO買うってどうなのよ? と って言うか、この2つが無くなり出したのっていつ頃からだ? いや、なくても成立は するけどね
>>810 俺がここ数年買ったRPGはフィールドあるの多いぞw
それそういうのばっか選択してるからじゃないの?
amazonの工作臭いレビュームカつくは。 序盤は結構ゲームオーバーなるとか、 まったくなんねーよ。戦闘はわけのわからないうちにすぐ終わるよ。 唯一ゲームオーバー担ったのは仲間が蜘蛛に絡め取られて、どうすることも出来なくなって、最後自分も食われて志望したぐらだよ
恋愛物でもいいけどさ、その当事者達に好感持てない中で愛の物語を展開されるとプレイヤー側は 急速に冷めるだけだよな。 鳥かごの中に閉じ込められたような狭苦しさからくる不満が、フィールドやワールドマップが無い って指摘になってるんだと思う。
>>811 ゼノブレクリアした後にするべき
オススメゲーム教えてくれ
ゼノブレ前はワンダやってた
ヒゲはつまりあれだ 最近よく厨二病シナリオのRPGに出てる 正義を正す!とか言って間違った方向に進んでしまったボスみたいだ
>>805 PS3 ジルオール ARPG
シナリオにすごく感動出来た、復讐物語、第二章は神章
ロスオデの次に好きなゲームだ
>>817 箱は持ってないけどPS3とかDSとPSPはある
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 15:46:30 ID:lOUR1+EGO
船乗った後ルリ戻るまでチュートリアルみたいなもんだから、それまでに付き合いきれないと思えば売ればいいと思う 戦闘そこから化けるけど、たしかにこれはチュートリアル長過ぎるストーリーも昔のFFみたいよ ドットでこれならいいんだがこの映像でやられるとなんか違和感
>>808 お涙ちょうだい+陳腐なラブストーリー
まったくそのとおりだよ。
せめてこれでストーリーが引き込まれるか戦闘が面白いか
どちらか長所があればいいんだが、両方駄目駄目だからな。
唯一良かったと思ったのは、傭兵同士の絡みがちょっと面白かったぐらい。
でもそれも序盤だけだしな。
正直延期する前はどんな出来だったのか興味あるわ 延期してこれ?って感じだ
>>821 シナリオについては言い訳できるけどな、
ヒゲの暗いシナリオボツにしやがった任天堂チェック
そもそも延期するようなゲームは予定どおりに事が進まなかったわけで、 地雷率が高い気がする レギン、ゼノブレと良コアゲーを排出してた任天堂に地雷をおもいっきり踏まされるとは思ってなかったが
>>810 SO2はワールドマップで、SO3からぶつ切れの3Dフィールドマップにはなった
サガはサガフロはなかったけど、ミンサガでは3Dフィールドあったような
FFは8からワールドマップなくなったんじゃなかったっけ?でもFF12で広大な3Dフィールドの方をやってた
テイルズはアビスくらいしかやってないが、ワールドマップあってびっくりした
ドラクエはやってないから知らない
ラススト失敗したと思ったら、ゼノブレイド買ってJRPG堪能しやがれ
>>824 FFは10からだよワールドマップないの
12はFF11のオフ版
>>818 前やったのがワンダって言うから同じ箱庭系アクションでいうと
アサシンクリード2(1でも最新作のBHでもなく2)
インファマス
この二つは箱庭系で言えば抜群に面白い
ワンダみたいに縦移動の概念があって高いビルや建物全部にしがみついて登れる
一周したら十分かなってゲームだけど一周のボリュームあるしオススメ
あとゼノブレの後だって事でRPGも挙げると
ニーア
トリニティジルオールゼロ
この二つは本当に良くできたARPGイライラする事なくクリアまで楽しめる
とにかく広い世界を冒険したい!ていうなら洋ゲーだけどセイクリッド2
マップの端から端までリアルに数十分かかるw多分オフゲーのRPGのだと屈指の世界
ストーリーとかは特に面白くない強い武器探して俺TSUEEEEEEEEEするゲーム
JRPGだと中二病的ってかラノベ的なノリ平気ならTOVとTOGfは佳作
ノリがアニメチックだけど中身はすげークラシックで丁寧な作り
特にTOGfの戦闘はマジで面白い
洋ゲー抵抗ないならFO3FOベガス辺りも勧めたいけどバグとフリーズ多くて
下手したら本体ごとぶっ壊れるから自己責任でw
>>819 本当に長すぎるんだよチュートリアルが・・
最初の序盤で戦闘もうすこし多くして終わらせろよ。
大体、的の配置や数や強さでもう少しマシに出来そうなものなのに、そう言った工夫がまったくされていない。
本当にテストプレイしたのだろうかと疑問に思う。
確かにストーリーは昔のFF臭いけど、むかしのFFは序盤で結構引き込まれる話が多かった。
システムも戦闘のバランスも良かったからね。そう言ったゲームやってますというはらはらした感覚がまったく無い。
暗いシナリオだからボツになったんじゃなくて、あまりに破綻してるからボツになったんじゃないか?と思える。 ほら、さすがにFFの生みの親に面と向かってシナリオ糞ですね、とはいえないからなw
やっぱここ評価見てるとRPG好きが多いな
ID:DrudXV0+0 はただの家ゲロマーだったのか・・・
グルグ族は古の力を解放しようとしている伯爵を阻止しようと攻め込んできている うわぁ・・・ベッタベタだ
グレイセス→ゼノブレイドと物凄くよかったし、 さらにラストストーリが前々からネットで話題になってたから、 今の任天堂はすごいと錯覚してしまってた。ラスト詐欺だよ・・
街1つを徹底的に作りこんだと豪語しながら 大事な公式プレゼンで紹介してるのが、バナナ滑りと肩ぶつかりと椅子座れますとか この時点で地雷とよめなかった自分が悪いのか・・・
エルザとカナンの関係が強引すぎる 馬車に隠れてた少女をただ連れて逃げただけでなぜか恋人同士のような関係になってるし 人間関係が全然見えてこない
スクエニはさっさとインアン2つくれよ
昨日買って今日売ってきたよー。4500円で売れました。最後まで行ってないけど。 戦闘が面白くなかったのがちょっと駄目でした。 ストーリーは日本のRPGはこんなもんだろう、と思ってあまり気にしてなかったけど、 そのストーリー見せたいがためにブツブツと操作切られてムービー見せられるもちょっと駄目でした。
細かい話になると 敵を斬ったときの音がボスって殴ったような音で全然気持よくないし 敵を全滅させたあとに暗ーい音楽が流れて全然倒したーって感じもしなかったし 全体的に淡々としてたな キャラも話もゲーム自体もプレイヤー置いてけぼりなくせに 事あるごとに一人称視点になって無理やりゲームに参加させようとしてるところがズレてるし
シナリオはほんと最低クラスだね 展開が唐突かつ演出がゴミ糞っていう最悪のパターン 音楽も微妙だし、これならストーリー自体がいらない てか今回は坂口さんがいろいろ嘘つきすぎ 冒険のドキドキ感とか、プレイスタイルの幅が広いとか そんなもの全然無いじゃないか この程度で「新しい形のRPG」とかドヤ顔でほざくのはナシでしょ 他の良質なRPGに失礼だ
>>836 全然売れなかった上にあれはほとんどMS出資だから続編は絶望的
スクエニは最後の方で販売権を獲得しただけ
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 16:05:14 ID:iZ5OxNQOO
プレイスタイルが広いってのは正しいんだが、そこまでが長すぎなんだよなぁ
社長が聞くとゼノブレイドで期待値高かっただけに物凄いつまんなかった。 テンポ悪くていらいらしてるところで、ムービー再開後の立ち位置が変だったり、 ドア開ける時動き直しがデカかったり、絵が暗くてよくわからないところに、ほっそいフォントで 見難いメッセージとかの、なんか雑な作り込み見てがっかりしてるとこで、町に行って 肩ぶつかって睨まれて、そこ作りこんでんのかよ。アホか。とかね。 雑でつまんないゲームでがっかり。売って少しはすっきりした。
これだけのためにwii買っちまって後悔してる人は朧村正オススメ
ヒゲはやめたら、 TES5でMOD製作でストーリー作ったほうが良いな 個人で出来るし、世界のユーザーから評価される
レビュー書いても載らない・・・なんでだろう? ☆3つで長文書いた。いい所より悪い面が多いから載らないのかな
シナリオが一本道+強制過ぎてどこで横道それていいのか判らないんだよな ロッタのお化け屋敷辺りまではおお?結構クエスト色々出来るんじゃね?と思わせてくれたけど……そこで終わりだったw とにかく「横道なんて行ってないで俺様のシナリオ読みやがれ」的な雰囲気が辛い 後、相場システムが遥か昔の天外2に負けてる気がする
クリア LV65 26時間 予想通り厳しい評価が結構出ているのも分かる 正直な所、どうしてこうなった・・嘘だろ?という感じ 書きたい事は山ほどあるがもういい、期待しすぎた俺が悪かった
これテストしてる人って、リビングとかのTVに繋いで遊んだことないのかな? 超見辛かったよ。戦闘とか最悪で、敵が背景と同化して視認しにくいし、 魔法系のターゲット指定時の上から見た画面はフォントちっちゃいしバーは細いしで 目の前にディスプレイ置いてないとちょっと無理って感じでしたわ。
洞窟抜けてはじめて街についた時にはじまるオープニングムービー 街の様子→お城の様子→たたずむ姫→島全景→タイトルラストストーリーて流れのやつ あれが安っぽくて残念、全然わくわくしないじゃん これからどんな世界が待ち受けてるんだって思わせる一番大事なムービーだろ
ふぅ、クリア 面白かった。次作期待 レベル上げ金稼ぎしなくても装備品強化すればクリアできるバランスでした あ、ロッタのクエストだけやったか 戦闘避けられずこのバランスはちょっとひどいと思いました
>>846 もうちょい後でmk2とかに書いた方がいいと思う
長文所か各分野で詳細にレビューできるし
>>816 ありがとう!ムービー見てみたが結構いい感じだ 参考にする
自分もロスオデはDLCもやって遊びまくったw816とはいい酒が飲めそうだよ
>>839 > 「新しい形のRPG」とかドヤ顔でほざく
そこが一番イラっとくるところだな
こんなもん下手に売れたらもうJRPG終わりだわ
てか、もうすでにゼノブレや他の良作RPGより売れそうなのがなんとも・・・
FFは相当批判されて開発者にもそれが届いたみたいだけど今回坂口に俺たちの不満は伝わるんだろうか
>>844 朧はオーディンスフィアより大分面白かったけど
移動がかなりダルかったのが難点
>>848 精査して意見してくれよ
26時間で終わるんなら売るまえにやってみっか〜
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 16:19:54 ID:lOUR1+EGO
で、みんなはニンチャンにどれくらいで投票したよ? amazonやmk2と違って実際にやった人間しか投票できない分あちらの方が信用できる
最近の下手なRPGよりよっぽどドラクエの方が面白いけど…
ストーリーというか、キャラの魅せ方の不満点としては なんかプレイヤーがそのキャラのことを良く知ってることを前提にして作ってるような気がするなぁ 最序盤でセイレンが矢で撃たれてエルザが泣くところとか 「いや、こっちは初めて会ったばかりみたいなその人が撃たれてもそんな悲しくないし…」って思ってしまった あとあのシーン、セイレンが撃たれて悲しいってことを表現したいなら、敵をひきつける「ギャザリング」の効果よりも 仲間を復活させる「キュア」の効果の方に演出をいれるべきじゃないのか
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 16:23:14 ID:piC2vK2YO
あちゃー、おまえら結局買ったのかw なぜ、ドラゴンエイジ買わなかったの? だから情弱は金も時間も損するんだよw
>>854 twitter見る限り伝わってる
反省してるかは知らんが
おまえら街の猫見た?猫像かと思ったw ニャーって鳴くしスピーカー入ってるのか思った。
>>854 FF13みたいなネットアンケートを取ったら面白いんだろうな
当然ポイント付きで
あれは身寄りもなくて傭兵仲間が家族みたいなもんってまずわからせる描写なんじゃないの? あのへんは別に大丈夫だったな
FF13とLSって制作時期って似たような時期なんですか? もしそうならFF13の叩かれよう見て 坂口さん・・・心の中で、やっちまったと思ったでしょうね。
ヒゲが微妙なゲーム作ってもすべり芸みたいな感覚でなんか許せちゃうよね
ああ、近づいたらニャーって鳴くだけの猫なw だから何なんだとしか思えないなw 本スレがオンの乱闘で楽しんでる人たちだらけでもやもやする オンで乱闘したかったら素直にスマブラ買うよ…
>>866 今回滑ると許す許さないに限らず終わっちゃうから不味いけどなあ
オフじゃなくてオンの話題ばかりになるってそれなんて白き死 ヒゲは白き死を目指していたのか
FF13批判してたからどんなもんかと思ったらそれ以上の糞でワロタ
最後っつーんなら明るい話にするべきだった 暗い話もトラウマ持ち主人公も巷に溢れかえってる 目新しい要素も爽快感もない… 坂口はもう引退してサーファーショップやればいいと思う
>>867 街の作りこみに関しては、リアクションが凝ってはいるが
そのリアクションが一段階で止まってるせいで逆にリアリティを欠いている
ぶつかって反応があるなら、何度も何度も同じ人にぶつかってると「いい加減にしろ!」と弾き飛ばされる、
トリを追いかけまわせるなら、しつこくやってるとゼルダみたいにトリから反撃を受ける、みたいに、
「ああ、こいつらにも感情があるんだなぁ」と感じさせて欲しかった。
それができないなら逆にリアリティがなくなるからリアクションは削るべき
ぶつかった人数をカウントしてるじいさんがいる?こっちはぶつかったその当人からリアクションが欲しいんだよ!
>ぶつかった人数をカウントしてるじいさんがいる またブルドラのnothigカウントと同じようなもの入れちゃったのか この手の無意味なカウント要素を坂口ゲーの特徴にしたいのかねぇ
どうでもいいところに力を入れ込んで、大事なところが抜けちゃってるんだよね。 町の人にぶつかれる。反応がある。 確かに他のRPGに無いリアルな部分だ。でも本当にそれだけで面白いのかどうか創造できないのか?
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 16:41:53 ID:oMoXzjERO
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 16:46:05 ID:JjHsk9klO
そんなことやってたら完成しねーよw そろそろ2Dで頑張ってほしいわ 最近のRPGは映像重視のせいでやれる事が狭まってるのが残念だ
>>878 だからできないなら削るべきだと思った。リアクションは本当にいらない。
話し掛けようとして近寄ったらぶつかってしまって
リアクション取ってる間は話しかけられなくなるとか、快適なゲームプレイの妨害要素にすらなっている
>>876 坂口に限らず日本のゲームクリエーターってゲームの本質的な面白さよりどーでもいい事に力を入れる悪い癖があるよね
NPCのリアクションって直接的な面白さに繋げるのは難しいよね オブリの城外の兵士が野党との戦闘に加勢してきたり、街中に侵入してきた敵と戦ってたNPC同士が 争いを始めちゃって乱闘になるみたいのは大笑い出来たけど
作ったからには無理にでも見せたがるからな
なーんか、今回の坂口のビッグマウスっぷりって、ゲームの不出来を認識した上で 売り上げ何とか押し上げないと後が無いから、嘘まがいまで吐いてでも必死になってプロモ活動してた、 って思えてきた。 発売前に大口叩いて散々期待煽ったFFXIVも、田中とかもそんな感じだったし。
>>878 そういう要素にパワーを使いすぎないためにSD機を選んだって
ヒゲが発売前に言ってたんだけどね
結局出来たのはHDRPGの完全劣化版だったみたいだが
マップが見づらいのもちょっとなぁ、ミニマップはともかく全体マップくらい各施設が一目でわかるようにしてくれよ。
HDはグラフィック良くするだけで労力がかかるから中身に手が回らないとか 言ってたが、ラススト中身激薄じゃないか。いい加減にしろよヒゲ。
でもさ子供の頃こいうRPGで楽しんでいた気がする 俺20代だが、10代前半の人たちの評価が知りたい
オーガの鎖にかまけていたら家はハリボテだったでござる
ん〜まぁ・・・75点、甘くて80点。尼で言えば、星4。 不満を簡潔?に書けば、 (1)テンポがイマイチ悪い。 イベント間の細切れムービーが多い、チュートリアルが長いで・・・ ルリの街しか作り込んでない/作りこまないのなら、街の外でのイベント/ストーリーを 削って、街の中での箱庭な話にして、イベント間のムービー減らして。 短め、早送りできるといっても、数が重なるとねぇ (2)ボリュームはこれくらいで良い。というか、ゼノみたいに50時間60時間は 長くて、もう辛いんで・・・ で、尚の事、(1)を・・・ 戦闘、特にマニュアルは好きなんで、ボリューム抑え気味にするなら、 これにもうちょっと時間を割かせて欲しい。 (3)フィールドやワールドマップにこだわりないけど、クエストログは欲しい。 と言うか、不便 (4)画像の荒さ/解像度不足での見辛さは、そこまで気にならないというか、 まぁこんなものだろう・・・と
ゼノブレイドの時って本スレの勢いどんな感じだった? ラストストーリーのためにWii購入して時間があるから先にゼノブレやって、1日遅れたけど ラストストーリーやろうかと思ってスレ見たら微妙ってのがわかってやめた 今からWiiで他に購入して後悔しないのってゼルダとかになんのかな
良いゲームって戦闘が面白いとか、キャラやストーリーが魅力的とか 仮にダメな部分が多くても、 必ず何か光る要素があるものだけど、ラスストにはそれが全くないんだよな とりあえずストーリーはすごく語りたいんだけど 無理してムービー削ったりしてるんだろうなあってのがヒシヒシと伝わった その結果、唐突感だけが残って陳腐なシナリオになっているという最悪な形に 結局、映像とストーリーありきでゲーム作ってる坂口さんの責任だな 相変わらずのFF的発想というか、口先だけで何一つ反省してないじゃん、この人
>>891 ゼノブレのときは大騒ぎだったぞ、全滅したらageスレでも
スゲースゲー、なにこの神ゲーの連呼だった
その通り素晴らしいRPGではあったが
それに比べてラスストは誰も騒がない
実際つまらなかったわけだが
ラスストのためにWii買った人にはほんと同情するよ
ヒゲの宣伝に騙されたねえ…
>>891 発売後なら、なんか絶賛が多かったなぁ〜と言う記憶はある。
あと、ラスストほどの注目が無かったせいか、もうちょい平和だったね
>>891 今と発売週土曜日の同時間帯のスレ調べてみたけど、ほぼ絶賛
アンチなんか誰も相手にしてない
フラゲ配信者がようやくラスボスまでいったところ
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 17:07:35 ID:JjHsk9klO
スレの動きとかどうでもいいがな
>>861 レビューが嘘ばっかりの工作だらけだし。
反省どころか搾取しまくろとしてるとしか思えない。
なんかこういうゲームが売れ出すと、
手間をかけ本当に面白いゲームを作るより、
宣伝やブランドを上手く利用しただけの糞ゲーが沢山出てきそうで嫌だ。
2chの本スレもネットのレビューもまったく参考に出来なくなってるし。
本当におかしいと気づいているのは買った人間だけとか。でもそれだと思う遅いんだよ・・
>>893 >>894 >>895 そうかあ 俺もその時の熱気を体験したかったなあ
昨日終ったばかりだからまだ余韻に浸ってる状態で、まじでスレでこの思いを共有したかったな
もうちょっと早くWii を購入しとけばよかった
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 17:12:32 ID:lAlq+A9o0
これってアクションRPG?
しかしあのHDがどうたらって発言はロスオデの続編を楽しみに待ってた奴等を どん底まで突き落としたよな 無いとは思ってただろうが完全に終わった
きっと業界内や顔合わす出版メディア関係者は褒め称えてるんだと思う いろんなレビューや売り上げ見て喜んでて、実際プレイヤーがどんな感想持ったかわかってない……といいな 確信犯よりいい
町1つで1つの島が舞台ってもうなあ その時点でもうあまり期待は出来なかったがここまで酷いとは 町1つなはずなのにその町の作りこみが甘い、時間の変化すらなく、家にも入れない 綺麗でただ無駄に広いだけ…自由度全然ないし 久しぶりに地雷つかまされたぜ まじ糞ゲーだった
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 17:23:14 ID:pFK7pmDyO
死ね〜
ざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああ
(=°ω°=)(=°ω°=)(=°ω°=))
ラストストーリー累計20万以下の糞ゲー
FF13は180万
オイオイオイ坂口逃げちゃうのかww
FFに負けちゃったね(*≧m≦*)
坂口博信
http://twitter.com/auuo# ま、これで引退かもしれないですけど、基本は「前向き」に。
ポジティブが一番です。しばらくは、はしゃいでいようかとw
.GT
>>898 熱気というか、基本的にラスストより注目も人も少なかったんで、
褒める人しかいなかったと言う方が正しい気がするね。
あと、この2作品、RPGとは言っても「種」が違うというか、ラスストは
6のころまでのFFと言うか、ゼノとゼルダならややゼルダ寄りで、
比較は難しいと言うか、あちこちで比較されてるのは違和感ある
>>899 どちらかと言えばそんな印象。だから、ゼノと比較するのは恐らく宗教論争。
これはこれで個別に批評、好き嫌いを言うのが吉
映画で会社に何百億という損害を与えておきながら、 自身は退職金30億もらって、のうのうとハワイで優雅な生活してたオヤジだからな 貯金もそうとう溜めこんでるだろうし、開発費も自分が出してるわけでもない なにひとつ、不安がることも、逆に俺らが心配することもないよ
>>899 アクションRPGの中として見てもうーん…って感じだけどな
少し前のジルオールゼロのがまじ面白かった
まだクリアしてないしネタバレいやだからネット断ちしてたが そんなのどうでもいいぐらい酷かったでござる 時代遅れのグラで戦闘でちょっとデカイ敵がでただけで処理落ち当たり前 こういうタイプのゲームで慢性的な処理落ちってほんと萎えるんだよ そもそも街パートでも結構な部分でカクついてるw Wiiだから仕方がないなら、Wiiでこういうゲーム出すなって話だし カメラワークも酷かったが、散々語りつくされてるからいいか この出来でやり切ったというなら幻滅というほかない 完全に釣られました
とりあえず今回の件でわかったのは pv見て、戦闘微妙と一瞬でも思ったら、ソフトを買うのを辞めるべし 実際ラスストはpv見て、うわ戦闘めんどくせぇと思ったけど、 ヒゲを信じようと思って買ったら見事にこのざまになったわけだ
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 17:31:58 ID:lAlq+A9o0
>>2 ・坂口曰く一つの街を作り込んだのに家の中に入れない手抜き仕様
・ワールドマップ無し、ほとんどフィールドもない為探索する楽しみは全く無い
・戦闘は半自動、なのにAIが糞なため頻繁に指示しなければならずストレスがたまる
・街は一つのみ
これ嘘だろ?
>>904 ラスストとゼノブレが全くタイプの違うゲームで
単純な比較はできないというのは同意なんだが、
タイトルの発表が去年の1月に同時に行われて、
この2つはwiiの良作/期待作としてずっと並べて語られてた
さらに社長が訊くでも坂口×高橋なんてやってるんだから
比較する人が多くいるのは仕方ないと思うぞ
ジルオール零、他でもたびたび名前聞くな 体験版出た直後スレ言ったらすさまじい荒らされっぷりだったので ウンザリして捨てたが、かなりの良作に仕上がったのか 口直し、それに決めるか
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 17:33:35 ID:lAlq+A9o0
アクションRPGは戦闘面に関しては、SO4かインアンが今世代最高なんだが あんな感じにはなって無いの?
批判するのは自由だけど捏造すんなよ 武器の種類多いじゃん、グラも性能も固有だし+ってのは強化レベルだろ 伸ばすと別の武器に変化したりするのもあるし、防具はアーマーが追加されたり見た目が変わったぞ 冷静な批判装ってただアンチしたいだけか…もっと建設的な議論が出来ると思ったのに、ここのレベルの低さにはガッカリだな
>>912 前作プレイしてる人からは批評
なぜかというとこのゲームフはフリーシナリオが売りだったから、らしい
ジルオールゼロは凡ゲーだよ 駄作でも良作でもない BGMとダンジョンの作りこみはそこそこ評価できる
ゼノブレは広いダンジョンを長い時間自由に探索させて遊び疲れた頃合いに長い会話シーン挟ませているからバランスがよかった ラスストは少しダンジョン→ちょっとムービー→少しダンジョン→ry みたいに細切れにになってるから まだプレイしたりない!っていうムカムカとなんでこの会話シーンこんなに中途半端なんだって・・っていうイライラがたまっていく 毎度のようにゼノブレと比べて悪いんだけどさ
>>914 箇条書きと変な替え歌はあっちこっちに同じ内容を貼り付けてる人がいるから
ここの意見と思われては困る
街が一つってのを二回言ってたり、あの箇条書きはおかしいところが多いな
>>905 退職金30億ってマジ?
それでこんな凡作出しておいてインタビューではデカイ口叩いてたのか。
MSが見切りつけたのは正しい判断だな。
Wiiにしちゃグラ頑張ってると思うが、処理落ち頻発するようじゃ開発や本体のリソース
割り振りを間違えてるとしか言えない。SDで勝負すべきはそこか?もっとゲームを面白くする方面に力注げよ、って感じ。
GOWの丸パクリして逃走
あれだけ会社に大損害与えておいて二億貰うってのもどうなのと思うがな 映画作らずにスクエニ普通に退社したなら10億じゃ足りないくらいの功績あったけど
ディスク破壊動画とか気持ちはわかるんだが、 俺は中古で撃って売り上げ阻止したほうがいいと思うんだよ。
>>913 インアンは知らないがSO4は断じてない
よっぽどAAAファンじゃない限りとてもオススメできない
親戚の従兄弟がAAAファンで絶賛してたが
実際自分がやってるとENII?の次のマップで諦めた
結局SO4はHPブースト+クリティカルゲーだった
破壊するだけじゃ飽きてきたから煮るとか焼くとかしてほしいな
>>920 MWはガチ終わりだろね
シナリオさえ良ければ、ゲームソフトの企画・シナリオ設計会社として
やってけるかと思ったが何が酷いって中身もだがストーリーがうんこすぎる。
元スクエニ社員の使えなさは異常すぎだわ
ブランドにおんぶにだっこで、何出しても売れる楽な商売してきたから
ブランドの盾が消えたら、ただの無能でしたってオチ
ワールドマップとかなくて街ってか拠点となる部分が1つのものでも面白いものはあるよ でもこれは違った 進めていく上でやらされてる感が強いし色調も暗いから強い閉塞感を感じてしまう
>>914 昨日の夜までは冷静な意見が多くてこっちが本スレにふさわしいくらいだったんだがな…。
とにかく未プレイな奴が便乗して叩くのは勘弁して欲しいわ、RPG好き自認してるならなおさら。
ゼノブレはプレイ時間長すぎて発売前にバレくることもなかったから 荒れようがなかった、ラスストは2日前にフラゲして発売前にはもうクリアしてたからネタバレ爆撃し放題
>>911 ん〜、時期が近かったから、同じWiiだからで、「種」の違いをあえて無理に比較して、
エンドレスな論争起こす虚しさがどうにもね・・・
まぁ、個人的には次があるなら、ボリュームは今のままでいいから、その分、
ストーリー/ムービーを落とした、(好印象の)戦闘により時間を割いた、
完全に箱庭な世界でお願いしますと > ラススト
島1つ街1つ・・・と良いながら、船で出たり、細々した事に時間とられるんで。
>>912 ジルゼロはほんとにいいよ
体験版糞だったせいでスレ荒らされまくったけど製品版は抜群の出来だった
ムービーもほんとに要所要所だけで進行妨げる事はない
イライラするポイントが少ない上マップも豊富でフィールドギミックも豊富
万人にオススメできるARPG
何より信じられないのが、これを4年かけて2011年にだしたこと これは国内外問わずいろんなところで笑われると思うよ
作り込んだとは思えないよな 取捨選択を誤ってる 肝心なところで坂口はゲーム性よりグラを選んだな 未練タラタラ、結局坂口の理想って今のスクエニだと思うよ 戦闘は好みだからこっち作り込めと
組織的な意味で、ゲームデザイン的な意味で、広告展開的な意味で、 その他色々な意味で良くも悪くもMetroid: Othe M的展開になったなあ。 任天堂が真面目な会社な分、責任が明白化しているという面でも 後の展開が興味深い。
時間変化は欲しいな それに伴って住人の行動変化くらいはやって欲しかった
>>917 まぁゼノブレイドは新しいRPGでも何でもないなけどな
MMOの駄目な部分取ってるし、ストーリーは個人評価なので略
家庭用ゲーム機で広いマップやった事くらいしか褒められない
ジルオールゼロってジルオールファンには見切りをつけられたみたいだけど 他の人には評判いいんだな
>>935 other Mは丁寧だけど物足りないの一言だが
こっちはなんでここをこうしなかったという思いばかり募る
好みだけどやり切れてないからフラストレーション感じる
ああ・・・・まじめな話グルグ基地で孤立したカナンとエルザが 死んじゃう・・ってイベント、アレお涙ちょうだいイベントなのか? 正直はぁ?って冷めた目で見てたんだけど。 ストーリーか脚本はゲーム業界の頭堅い奴じゃなくちゃんとしたアニメや 小説かくモノ書きかオタクにやらせろ。まじでこんな学芸会級のは厭だ。
なんかラスストって絶対的に駄目なんじゃなく、すごくいい線行きそうだった のになぜか駄目ゲーなんだよな。 イベリコ豚の化学調味料添え、高級トリュフのシナモン和えみたいな 謎のモノになってしまったよ・・・・
>>932 そういや、無双チームが作ってるんだよな
無双ってストレス解消にピッタリだからとりあえず買い確定したわ
サンキュー
>>933 これで4年・・・だと・・・?
3年は坂口が脳内で「僕が考える最高のストーリー」の構想を練ってたんだろ・・・?
>>919 よく読まんで頭ごなしに突っかかって悪かった
冷静じゃないのは俺だったな
良ゲーかどうかに年数は関係ないってことがまた明らかになったな 開発が1年でも神ゲーはあるし
戦場のヴァルキュリア買えばよかった・・ amazonレビュー見ても、ラスストのレビューと違って、 短所も長所もすごい具体的でわかりやすいしな。
>>938 初代ジルオールやった人間です
自由度高いRPGからアクションRPGになったので、プレイ方法が全然違うからなかなか手が伸びない
ハードが違うのも大きい
牽引するほど魅力のタイトルではないのもある
>>938 スレチの話で申し訳ないんだけど根っからのジルオーラーは見捨ててない
むしろ感動の出来
平面的だったあの世界を立体的にこれ以上なくうまく再現してくれたからね
叩いてる人って「フリーシナリオじゃない」て理由でだけなんだよ
ジルオール好きな人ってあのすげークラシックな剣と魔法と龍の中世ファンタジー
が好きなんであってその本作に繋がるちょっと前の時代の話なんだから嫌いになるわけがない
コンプ欲が強くて「機械的に全てのED埋めるのが楽しかった」て人が叩いてた
まあそういう楽しみ方も否定しないけどねw
とりあえず1/27に出た作品の中では最低評価は確定だと思うけど
>>944 まあ仕方がないよ実際関係無いお客さんのせいで荒れまくったし
ただこのスレかなり建設的にこここうした方がよかったとかこの点が不満だったってレスも多いから
頭ごなしにアンチスレ扱いも出来ないと思う
本スレは楽しい報告
不満点はこっちで
住み分けできればいいさ
>>949 それ煽り抜きで?
確かギャルゲーばっかで敵はヴァルキュリアだけだった気がするんだが。
プレイしてしまった今完全に否定できないのが恐い。
>>948 あーDAO終わったらそっち手を出してみようかな
しばらく終わりそうにねえけど
>>953 DAOたっぷり楽しんでからやったらいいと思う
そのころ下手したら2980円くらいになってそうだしw
>>952 煽り抜きでそれぐらいでもおかしくないぐらいのニュアンスで書いた
ラスストしかやってないから、実際のところはわからないが
体感としてはASHと同じぐらいの糞っぷり
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 18:08:13 ID:vVRXYuhO0
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 18:08:13 ID:nBEm1/lKO
>>948 わかる
あのあたたかみのある中世ファンタジーがいいよね
ジルオールゼロはその世界を冒険してる感が凄くある
散々既出のように飛び抜けて面白いと感じる部分が無いから シナリオ・演出のチープさやらクエストのつまんなさに目が言ってしまうな これならシナリオをもっとマトモなものにして、レールゲーとして売ったほうが良かった気がする まあそんなゲームだと分かってたら買わなかっただろうけど…
ASH並とははんぱね〜な〜www 未開封特典付きでオクに流すかな
坂口にはゲーム作る才能も物書きの才能もない 全てのセンスが古い ドットの世界で人形劇ならまだよかったかもな
>>952 戦ヴァルもレビュー見て、体験版やって、なんとなくわかったんじゃない?
ヴァルキュリアが使えるようになったのと、2より難易度上がったのにしか印象残らなかった
1はいろいろ不親切な設計は多いが
HDはやはり違うなと思った
ゲームソフトを売るという習慣がないので がっかりしたゲームでも売る気はないが、ジョーシンのクリアファイルはどうしよう… ゲーム自体が神ゲーだったとしても、イラスト入りのクリアファイルなんて使い道がないのだが
クリアファイルほんといらねーよな色んなゲームについてくるし 何のソフト買った時か忘れたけど全然関係ない桃鉄のクリアファイルついてきたし
クロノトリガーが最高傑作だったな・・・ あれを、そのままリメイクすれば良かったんだよ PS3でイベントシーンや戦闘だけHDクオリティで描き直して 基本部分は変えない。 これだけで大ヒットすると思うが
次スレたて挑戦してきます無理だったら報告します
坂口はスクエニに土下座して戻るか SCEに泣きついて綺麗なモノを作ったほうがいい それが向いてる、間違いなく
坂口の本当にラスト作っぽいなw
むしろもうイラネww
なにもつくんなければみんな平和なんだが
>>970 うわああああああごめん見てなかったよかったたたなくて逆によかった
>>966 今のスクエニはLS以上にクソしか作れない会社だぞ。
しかしこのLS、言うのも恥ずかしいんだが恋愛至上主義っぽい主義・主張が臭すぎる。
愛していない人との政略結婚は絶対悪、みたいな価値観でキャラが話しするシーンは安っぽく感じる
俺は隠居でいいんと思うんだけど。 任天堂使って制作期間を限界まで引っ張って マリオクラブ使いまくって、これだよ? 金食い虫でしかない、絡まれたところはたまったもんじゃないよ どうしてもやりたいなら自分の金だけつかってやれや
スクエニはもう野村チームしか期待できねえ
なんかイライラするな〜 どうしこうなった....
>>972 wiiだったらスクエニの方が良いゲーム作るよ
>>972 しかしスクエニのグラフィックは本当に綺麗だよな
ゲーム自体さえ面白ければ神なのに、残念
ニーアも外注だもんなあ ヴェルサスダメだったらもうほんとにダメだね内製の本気ってそれと13-2くらいだろうし あと最後の砦ドラクエ10
スクエニにはドラクエとサガがあるので俺はチェックする
>>972 そういうシーンもドット絵で二頭身のキャラがやるには違和感ないんだよな
絵だけリアルになってるから現実感の無さが強調されるというか
>>974 正直発売前は野村ゲー完全駆逐すべし!今後のRPGの為にラススト盛り上げるぜ!
だったんだけどこれは確実にKH初代以下。
野村の波にJRPGが呑まれるとか絶対厭なのに。
>>972 いやゲームじゃないよ
やってみたのなら感じただろ?グラフィックや映像に対する未練を
坂口はゲームよりも自己満足的なストーリー演出、映像にこだわりたい人間だよ
スクエニと根っこが同じ、似た者同士元の鞘に収まればいい
あえて葬式スレで良いとこ褒めると 作り込みはすごいと思うんだよ。看板に引っかかるとか人とぶつかるとか。 でもそれって直接面白さに結び付かないしヒゲがネタにしてた 野村の植毛と同じオナニーなんだよな。
>>974 世界的にいうと、完全にコマンド式RPGは淘汰されてくだろうしな
アクションのノウハウあるのがスクエニで野村チームだけ
ヴェルサスもKHシリーズの正当後継らしいし、まあ売れるのは確実
逆にKH3はもう今世代でそうにないがw
問題はラスストに輝く物が無い事だ
>>975 坂口が悪い方向にしか作用してないからだよ
>>983 でもそれ龍が如くとかアサクリでさらに高いレベルでもうやっちゃってるんだよなあ
戦闘で今までにない要素を盛り込もうとした事が一番評価出来ると思う
消化不良起こしてるけどこのシステムもっと練りこんだら絶対良いシステムになるよ
坂口引退するみたいだし坂口抜きで任天堂のマネーパワー使ってシリーズ続けて欲しい
>>980 そうそう。2Dドット絵だからこそ、良い意味でリアリティが無くプレイヤーが想像で補完できてた。
表現力の無さゆえに助けられる恩恵を最大限に坂口は受けたと思う。いわば時代が味方してた。
ブルドラ、ロスオデは面白そうに見えなかったからスルーしてて気づけなかったが、
今回で坂口は3Dゲー作れない人だって認識出来たわ。
そもそも、高卒のバイトデバッガーだった 野村を社員にして、FF6でアートディレクターに昇格させたのが坂口 今じゃ弟子に圧倒的に先超されたが、師弟関係みたいなもの 野村的には髭にはかなり恩を感じてるだろう
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 18:29:35 ID:vVRXYuhO0
>>988 ミストAQ抜きグラとかじゃなくで荒削りな戦闘を練り込んで欲しいね
アンケ書いて出すから改善して欲しいという思いばかり募るわ
iTunesからアップデート来たw ラスストも来い
もうなんか新しいシリーズでも単発てもいいから、出してくれるところないかな FFドラクエSOテイルズサガアトリエペルソナKH以外の何かを 毎年そればっかで飽きた
まあ、屋敷で悪者追い詰める→さあ観念しろ!→悪者「ふふふ」ってスイッチオン→床が抜けて落とし穴→主人公「うわ〜!」 てのは3Dでやるもんじゃないな、えらくチープだった
ヒゲ引退するならここで批判要望しても無駄じゃあないか?
夢見させるようなこと言うな!!
任天堂インデックスコラボで ライドウにこのシステムで手を貸してやってくれw
>>994 SOは死んだがな
ニーアとか戦ヴァルとかデモンズとか面白い新作タイトル自体はある
あとジルオール零も良作らしいね
>>996 むしろ引退してもいいよ、ハワイで余生楽しんでね
ヒゲさんは悪いとこしか出てないからね
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。