ゼノブレイドのストーリーについて語ろうぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
謎とかは残らないようになってるみたいだから考察とかそんなにすることなさそうだけど
とりあえずストーリー語ろうぜ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:09:29 ID:E0DRaLhC0
途中のイベントでフィオルンがメイナスの気持ちはわかるけど
霧がかかってるようでわからない部分があるって言ってて最後までよくわからないままだったんだが
あれはザンザとメイナスが人間だった頃のザンザに対する気持ちみたいなものに霧がかかってたってこと?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:42:03 ID:GZzFqdv0O
シュルク達によって閉じた世界が解放され、地球があったような新しい宇宙ができた

その宇宙にはシュルク達以外の様々な生命(異星生命?)が芽吹く←アルヴィースが言っていた

ここからは妄想

遥かなる未来シュルク達の子孫は宇宙へと飛び出し星間文明が栄える
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:35:16 ID:lw/c5esL0
ゾハルくらいは出るかなと思ったけど、出なかったな
モナドはそれ関連だと思ってたんだけど
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:14:47 ID:YKGS3mb+0
名前変えただけで基本ゾハルと物語中の役割同じじゃね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:15:13 ID:wnqv43pJ0
http://www.nicovideo.jp/watch/nm11010297
↑ゼノブレイドとゼノシリーズを関連付けてみた動画。
機神はアベルとオメガ巨神はネピリムとグノーシス
巨神が持つ巨大モナドはケイオス シュルクのモナドはアニマ
閉じた世界の理由、果てない海果てない空の理由はその地が虚数次元に封印されているから
つまりシュルク達の世界はロストエルサレムではないだろうか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:37:01 ID:ahcVpSOo0
ロストエルサレムなんだろうとは思ったけど
デウスはなんでここ目指してたんだっけ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:23:51 ID:nNomrt8DP
>>6
高橋曰く新シリーズにしたいと言ってたし
ギアス&サーガは版権関係で弄れないから、新たに仕切り直そうとしてる気もする
今までのゼノとは直接関係無いというか、別に世界観を構築しようとしてるんじゃないかと
勿論今までのゼノ世界観から盛り込んでる要素はあるけど
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:19:31 ID:IzHfRrUtO
>>8
新シリーズ〜ってのは公式に載っているやつですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:06:08 ID:nNomrt8DP
>>9
ファミ通のインタビューね
正直あの辺のインタビューも公式に載せて欲しかった
新シリーズ云々以外も音楽についてとか色々面白いインタビューだったよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:11:42 ID:WNGe1NX+0
シリンダーとってきて街を見下ろすと襲撃をうけてるってのは
ゼノギアスのシタン先生からの帰り道のオマージュだよな

あと防衛隊長はヴァンダーカムっぽかった
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:08:53 ID:Yje3YNQa0
ストーリーの矛盾点をあげてみろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 04:42:58 ID:UwQDN8yCO
なんでそれ今見聞きしたトコなのにそれ知らない体で説明始めるんだ
ってのが2度程あっただけだな
本筋はおかしくない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:51:30 ID:ZYjX2JF70
ゾハルの機能
・無限エーテル機関、波動存在が閉じ込められている(ゼノギアス)
・創世機能 ビッグバンを起こし宇宙の始まりを作る、宇宙の神となる(ゼノブレイド)
・崩壊機能 宇宙を崩壊させる、ゾハルに触れたものを虚数領域に押し込める(ゼノサーガ)

おそらく、ゼノサーガの世界崩壊を食い止める手段は、
事象変異装置ゾハルにアルヴィース経由で接触し、創世機能を使うしかない。
原初の地ロストエルサレムに創世機能にリンクできる存在があると。
だから世界崩壊を食い止めるため彼らはロストエルサレムを目指した。

ゼノギアスでゾハルがロストエルサレムを目指したのは、
おそらくゾハルの創世機能を使い宇宙の神になるのが目的だったんだな。
ゾハルというメイン機関はデウスが持っていたが、その創世機能を起動させるには別の鍵が必要。
それがロストエルサレムにある。

そしてその鍵が、今回のゼノブレイドにおけるモナドだかアルヴィース。
あの舞台がロストエルサレム。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 12:20:29 ID:ZYjX2JF70
>ゼノギアスでゾハルがロストエルサレム
ゼノギアスでデウスがロストエルサレム
の間違い。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 12:25:29 ID:NSupulM8P
ラストで巨神が崩れて海に落ちた巨神のパーツで暮らしてたみたいだけど
海って遠くまでいくとダメ喰らってたからなんか汚染されたりでもしてんのかと思ってたけどそんなことはなかったのね
機神の腕の周りだけダメ喰らわないのは何か機神巨神が浄化装置的な役割かと思ってた
アルトネリコ的な意味で

しかし機神と巨神が戦って最終的に神の庇護から離れて地上に降りて生活って設定からの事前予想通りの展開だったな
人が中に入ったまま戦うのは予想外だったがw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 12:50:41 ID:oJP7ZiiMP
>>14
ゼノブレの舞台がロストエルサレムってあくまで妄想の粋だからな
そういうのも面白いってだけで
実際は(本スレでも言われてたが)パラレルワールド的な似て異なるものだと思うが
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:27:01 ID:s05WP0L40
>>11
あの遺跡って結局古代ハイエンターが作ったって事なんかな?
エルト海で同じガードマシン使ってたから。
でもなんで宇宙船みたいな形で、しかも埋まってるんだろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:29:36 ID:LqHKA8rI0
アルヴィースがなんだったのかよくわからない
元は機械だったっぽいけど
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:25:03 ID:+Zj+pl+70
>>16
黒い海でダメ食らうのは流出したエーテル濃度が濃いからじゃなかったっけ。
隠れ里のレイが言ってたような。

EDでラインが水がしょっぱいとかありえねぇって言ってるけど
巨神が崩れた海=落ちた腕の周りの海と一緒なんじゃないの…?
でも落ちた腕の海って鮭住んでるぐらいだし巨神の足の上の水たまりとかなんだろうか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:09:50 ID:K5AjipMw0
落ちた腕の海岸が海(塩水)じゃなかったら、わざわざシュルクが滝の水を取りに行ったりしないで
すぐ近くの海の水を水筒に入れてフィオルンに飲ませたんじゃないかな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:24:09 ID:tHnbHCEF0
今までのゼノシリーズとゼノブレイドの設定を無理矢理こじつけていいなら
モナド≒ゾハルと考えたら、今回でゼノギアス、ゼノサーガとずっと謎だったゾハルは大体解けた気がする
人の意思次第でモナドが生み出せ、宇宙も生み出せると考えたら、なんかゾハルのありがたみ薄れるけどw
アルヴィースは誰しも自分の中にモナドを持ってるって言ってたけど、実はそうじゃなかったりするかも知れないけど

ただアルヴィースがよく分からんね。本人は相転移実験施を管理するコンピュータって言ってたけど
それを人間時代に扱っていただろう、当の本人のザンザが知らなかったってのがイマイチ分からん
案外モナド(によってザンザが生み出した世界)に封じられてしまった波動存在なのかも、と妄想してみたり
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:39:49 ID:ewS/QWBpO
ザンザは人間時の記憶ないんじゃないでしょうかね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:44:25 ID:LEBo+HpXP
そもそもコロニー9暮らしのシュルクは海水がしょっぱいと知っていたのだろうか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 02:11:24 ID:+SG3scCr0
敵に回ってからのジャクソンがちょっと微妙だったな。
シュルクたちを挑発する時に声の雰囲気変えてるけど、単にキレてるだけの小悪党に感じられるというか。
わざと挑発を繰り返すことでシュルク(たち)に力を出させたいのかとは思ったけど最後は勝手に戦いやめちゃうし。
ムムカの方がよっぽど良い悪党役してたわ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 03:01:25 ID:+SG3scCr0
ジャクソンって誰だよディクソンだよ…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 08:07:25 ID:lok8MWFN0
ディクソンはもうちょっと素直に親心を垣間見させる台詞でも入れた方が良かったね
せっかくわかりやすいシナリオにしたのに
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:19:53 ID:yiFKTT2NP
サーシェスにしか見えなかったなディクソン
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:30:18 ID:ewS/QWBpO
あの時点でザンザと対峙するという未来は見えているわけだから
自分が負けて死ぬという運命も知っていたように思える
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 16:26:59 ID:jCjwUyqi0
ゼノファンへのサービスなのか、他に驚くような展開が思いつかなかったのか、何ともつかない点が一杯で消化不良。
ヒトは巨神の養分とか、テレシア因子とか、相転移云々。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:32:28 ID:iXGb6fpH0
ラスボスの立ち居振る舞いがまるで小悪党みたいなのが…
スケールはとてつもないのに
カエサルの言葉じゃねえけど、
何らかの感情を持つのって同レベルってことだよね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:10:42 ID:l8kl28E60
まぁ結局思考がとても神と言えない、人間そのものだからショボく感じるんだろうね
ゼノギアスのデウスよりは遙かにスケールでかい、本当の神そのものだけど
デウスには感情が全く見えないから、デウスの方が恐ろしく感じる
ザンザとデウス、弱った体を修復して、神として復活するって、やってることは全く同じなんだけどね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:27:01 ID:yAJuontvO
まあザンザは結局人間の精神持ったまま神になった中途半端な奴だからなぁ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 23:32:48 ID:MMYX/0060
ゼノシリーズは
「はじめに人ありき。人が神を作った」んだから
神は人造物か人が転じたものじゃないのか
グノーシス主義的に
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 02:54:32 ID:oGt635+A0
とりあえず不明な点も多いけど、筋の通るように世界観を纏めるとこんな感じかね

近未来の地球で(記憶空間が太陽系なのでこれは確実)、静止軌道上に巨大な相転移実験装置(リング加速器)が作られる
この装置は超大統一レベルの相転移を起こすことでビッグバンを起こすだけでなく、
その創世された後の世界の法則や成り立ちを決めることが出来る機能もあった。
この理論を組み立てたのがザンザで、メイナスは技術的な責任者ではないかと思う(機神的な意味で)
で、その世界決定機能の管理を行うのがメインコンピュータのアルヴィース
そしてこの実験によって次のような<神の存在する>世界が作られる

万物の根源はすべてエーテルという要素で成り立っており、通常の物理体系で言うところの古典力学に近い法則によって成り立つ
つまり量子力学的な不確定性を一切孕まないので、世界の始まりから終わりまでの全てが観測者の有無に関わらず予定調和な世界となった
そしてこの予定調和を全て把握する存在が、法則の管理者であるメインコンピュータのアルヴィース=モナドであると思われる(古典論的なラプラスの魔物)
創世に携わったザンザとメイナスは、何らかの理由によって、このモナドによって予定調和を外から干渉できる存在となった
それは未来の事象を自由に書き換えられる力であり、まさに神という存在になった

機神と巨神という世界観に関しては必然性は無いと思われる。剣に拘っているのも含めて
ここら辺は細かく補完していったらキリがなさそう

で、本編の最後の話になるけど、結局アルヴィースが世界の崩壊を止めたくて、管理者権限でシュルクにザンザを殺させたというニュアンスだった
この世界の崩壊って言うのは多分宇宙の熱的死に近い、平衡状態への還元だと思われる
その原因を作ったのが、破壊と再生を繰り返して単調なことを続けていたザンザであったので、いい加減新しい神が欲しかったのだと思われる
で、シュルクが選んだ新しい世界だが、これは恐らく不確定性を孕んだ元の世界に近いものだと思われる
本人が未来は決まったものじゃない的な事を言ったので、アルヴィースもそれを汲んでいると思われる
そしてあの世界が割れるようなエフェクトの瞬間、元あった予定調和の世界は崩壊して、
元あった世界を再構築した上で予定調和ではない新しい世界が誕生した

長文スマソ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 11:04:05 ID:YMxNP3aJ0
ゾハルとモナドはべつもんなのかね。
事象変異、未来を変えるという能力部分は一致してるから同一のものだと思ってたが。

インタフェースが違うだけなのかもしれんが。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:55:43 ID:226L9n7sP
別物というか過去の作品とは繋がりないからな・・・
ゼノブレイドから新しくはじめたいからこそのモナドなんじゃないか
説明書にも別宇宙とか書いてあるし
繋がりは無いがポジション的には近いのかもしれないが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:26:35 ID:2WwQTxy90
メイナス=フミコ だな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:16:34 ID:9FypYv5L0
第1部
Xenogears Episode T:星間戦争時代(ゼノサーガEpI〜III)
第2部
Xenogears Episode U:原初の時代(本編の1万年前)
Xenogears Episode V:ゼボイム文明(本編の4000年前)
Xenogears Episode W:ソラリス戦役(本編の500年前)
Xenogears Episode X:ゼノギアス本編
第3部
Xenogears Episode Y:ゼノギアス本編よりも後の時代


ブレイドはこの中には入らないのかね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:22:01 ID:5xr1E/hA0
どこにも入らない
けどモナドとゾハルはほぼ同一のものって認識でいい気がするし
ゼノブレイドの次元はゼノサーガとは違う歴史を歩んだロストエルサレムって感じでいい気がする
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:22:12 ID:BhCYZdCTP
>>39
ブレイドは第1部より前の地球
メイナスは日本人
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:27:07 ID:qP46Jdzu0
>>39
現代よりちょっと先〜星間戦争の間。
マスダフミコ。
20XX年のちょっと後だな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:48:29 ID:8A9B6Q2S0
その年表の縛りから解放されたくて立ち上げたんじゃないかね
13年も経てば人間色々変わるし

次にゼノが付くタイトルが出たらもっとはっきりすると思うけど
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:33:27 ID:zL0YqFR7P
>>41>>42
だからその年表に関係無いって
>>43の言うとおりじゃないかな
そもそも版権ないのに絡めるのは無理(サーガも繋がらなかった)
高橋が新シリーズにしたいと言ってるし、次回作が出てもブレイドから新しく始める歴史だと思う
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:35:00 ID:1FXCQOZ/0
次回作は神のいない時代かね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:36:23 ID:5xr1E/hA0
でもブレイドから先って話が繋がりようない気がする
世界の謎やモナドの秘密は今回でもう明かしちゃったし
エンディングの1万年後の世界とかでやったとしても、世界の成り立ちとか分かっちゃってるし
ギアスやサーガみたいに伏線で引っ張れない分
また新しい設定と舞台を用意するんじゃないかな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:43:07 ID:zL0YqFR7P
連投スマン>>39
そもそもサーガもギアスEP1と年表が合わない等で繋がらなくなってるよ
いわゆるパラレルワールドオチぽくなったような
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:05:42 ID:5xr1E/hA0
巨神と機神ってやっぱそれそのものに必然性はないのかなぁ
それぞれが生まれた理由があったら夢が膨らむんだけど
まぁどっちも滅んじゃったが
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:22:33 ID:QBI1b7Z6O
モナドの漢字は結局何だったんだ?
クラウスの趣味?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:32:24 ID:8DYTug8I0
>>47
それって版権上の問題じゃないの?
ギアスはスクウェアでサーガはナムコが版権握ってるんだから
完全に一致する設定には出来ないだけだと思うけど?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:00:13 ID:3kv1tH8l0
結局フィオルンは何故生身の体に戻れたのか
というかあれは本当に戻っていたのか、見せ掛けだけなんて事はないのだろうか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:57:38 ID:zL0YqFR7P
>>50
それもあるだろうが
EP3の展開で色々食い違ってしまったような・・・ケイオス関係とか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:09:22 ID:J+jXcKMf0
そもそもEP1の分解&再構築がサーガ
当初は版権買取りたかったらしいが頓挫したらしい
しかもEP3の永劫回帰云々で直接サーガとギアスは直接繋がらなかったというか
そんな感じだったような
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:40:24 ID:6QKvf5q/0
結局シュルクが自分のモナドを生み出せたのって何でなんだろうなぁ
これの説明何もなくザンザも「なんでお前がモナドをー」って驚いてたけど
本当に何でだ。主人公補正って言ったらそれでおしまいだけど
アルヴィースはモナドは誰しも持っているものって言ってたけど
だからと言って誰でもザンザ、メイナス、シュルクのように宇宙の創造主になれるわけじゃないだろうし
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:48:29 ID:GhLBikxcO
あの第三のモナドは全員から発せられたモナドの集合体みたいなもんだろ
全員から光が出てシュルクの手に集まってたし
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:52:01 ID:xBzx3Yks0
50時間くらいで機神界フィールドクリアしたばっかなんだが、あとどれくらいで終わるんだ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 08:27:11 ID:o30kmNau0
30分アニメ風に話をくぎっていくと
ちょうど監獄島が13話になるんだよな
アニメ脚本家すげー
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 10:04:06 ID:XYCjih5B0
モナドは誰でも持っている、というのはメイナスもいっていたな。
説明によれば、モナドというのは「世界を構成するエーテルを操って望む結果を得る器物」だという。
人間も世界の一部なので、人間が持つ「自身の行動選択権」が(弱い)モナドということじゃないだろうか。
つまりあのシーンはキズナをつないだすべての人の力を借りていた、とすると解り易いし話的にも盛り上がる。
が、ラスボス撃破をクエスト必須にするのは厳しいので、ああいう描写になったんじゃないだろうか?

それより「人を切れるようにするのはザンザにとってもデメリットがある」という話が解らん。
モナド2はザンザも切れてしまうというのは解るが、それが成立するのは、
「ザンザが誰かを依代にして復活、だがザンザのモナドは別人が持っている」場合だけだと思うんだが。
メイナスもエギルも「モナド≒ザンザ」ということは理解していたのに、どうしてそんな疑問をもったのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:06:59 ID:iniwR/qg0
>>58
描写はされてないけど、ザンザがアガレスの体を使ったり、メイナスがフィオルンの体を使ったように、
ザンザがシュルクの体を乗っ取った場合に、その体にとって脅威となる程度じゃない?もちろん通常の武器でも傷つけることはできるけど、より大きな脅威として。
結局ザンザもメイナスも依代を抜け出して行動したせいで、神モナドじゃないと切れなくなった
みたいだから、意味がなくなってしまったんだと思う。
依代無しだと宇宙空間みたいなとこでしか長時間生きられないのかな?

モナド探索隊にシュルクがいた理由も良く分からないな
探索隊に最初からシュルクがおらず、モナドが吸収した力で生み出したというのが一番筋が
通りそうだけど、そういうわけではなさそうだし、
探索隊とは結果的に付いた名前で、実は非難途中の壊滅したコロニーからの難民だった
とかなら一応繋がるけどそうでもなさそうだし
案外ディクソンが探索隊名簿に子供一人付け加えたというのが真相だったりしそうだけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:13:06 ID:6QKvf5q/0
シュルクがザンザのモナドの使い手になるというのは
ザンザのビジョンで1000年前から分かってたって言ってたし
シュルクがモナド探索隊に参加するように、ザンザが未来を操作したんじゃないかな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:13:42 ID:/ZOy5J3d0
シュルクは結局死んでるのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 14:26:13 ID:G1Fbz6ZbP
457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2010/06/26(土) 14:20:29 (p)ID:3Nle3eQQ0(11)
要約すると
アルヴィース=掲示板管理人
ザンザ=スレを立てた人、本名クラウス
メイナス=重複スレをたててしまった900の人

ザンザ「このスレは俺が立てた、俺が神だ」
メイナス「スレはみんなのものよ」
アルヴィース「ザンザ君BANね」

こんな感じかな?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:27:44 ID:KEASiEAh0
>>61
封印の塔で元のシュルクは死んだかもしれないが
ザンザの肉体として復活後は自らの意思を持ってる訳だから生きてる
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:45:33 ID:Gg+5AU1v0
第三のフェイみたいなものだと思う
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:57:37 ID:PGEcmOmLP
第三のフェイというか人格統合フェイじゃないか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:01:30 ID:ZzufLjyQ0
いや、第三のフェイって認識の方が近いと思う
ザンザに作られた人格だし
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:41:29 ID:1TDC6+AN0
モナドとゾハルはほぼ同一 とか 第三のフェイ とか
一体、どこをどう解釈したらそんな変な話になるんだよw
頭おかしいだろwww
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:34:34 ID:PGEcmOmLP
まあフェイ云々はあくまで例えって事で
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:07:51 ID:BDBThpP40
ゼノシリーズなんだからシリーズ内のモノで例えるのは当然でしょうに。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 22:00:01 ID:2pMkyIC30
アルヴィースだけはゼノサーガのケイオスの延長だと思うんだけど
常に傍観者として徹するとこ、最後まで選択権を主人公に与えたところ

彼がなすべきことはこれで終わったんだろうか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 22:12:42 ID:2pMkyIC30
モナドはゾハルというよりツァラトゥストラの機能(永劫回帰)とゾハル(能力を引き出す機能)が合体したような感じだった
結末はゼノサーガEP3に極めて酷似してるのも特徴でした
予定調和と永劫回帰とぱっと見、違いがないんじゃないの?って気づけばそれは当たりのはず。
違いがないからこそこれはゼノサーガの簡易版であるのだと確信できる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:02:54 ID:PGEcmOmLP
簡易版というかサーガでできなかった事を生かしてるんだろうなあ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:05:50 ID:tcNy57bF0
ギアスもサーガもブレイドも繰り返しの歴史から脱する物語だからな
客はガワだけ変えた同じ話を延々と繰り返させられて脱してないわけだがw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:16:49 ID:KDQz69uQ0
やっぱりギアスとサーガとブレイドは高橋さんの中では繋がってるじゃないの?
版権のせいではっきりと表現出来ないだけでさ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:20:34 ID:AhHvL7TH0
別に繋がってないよ
高橋さんがこれ以外に何の芸もない人だったってだけだよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:24:13 ID:2pMkyIC30
・・・別段ストーリーについて語ることもない
簡略化しすぎて従来のゼノをブレイカーした点は評価すべきか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:27:58 ID:GD8EVpQn0
ゼノブレイドの世界がロストエルサレム、って案は論外だろ
だってゼノサーガで地球がロストエルサレムになってたのは、アベルの箱舟になってたからじゃん
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:31:50 ID:AhHvL7TH0
簡略化に見えるのは任天堂側が「意味がわかりません」って言って介入したからだし
それが無かったら本当に使いまわしですらないセルフコピーになってたんじゃないかな

高橋「これだけゲームバブルなのにギアスがミリオン行かなくて俺の崇高な続編を作らせないだなんてクソックソッ」

高橋「サーガ三部作の超大作構想だったのに初っ端でコケて待遇ダウンだなんてクソックソッ」

高橋「今度こそ俺の崇高な宇宙次元規模的超大作を完成させる・・・この任天堂の財力をもって・・・ククク・・・」

服部「説明されても意味がわかりません」「女性としては気持ち悪いです」
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:49:34 ID:KDQz69uQ0
>>77
>ゼノサーガで地球がロストエルサレムになってたのは、アベルの箱舟になってたからじゃん

そうなの?
上位領域の存在であるウ・ドゥが下位領域である
我々の宇宙に実体化した時にとる姿がアベル(実数領域)と
アベルの方舟(虚数領域)だと思ったけど?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:55:57 ID:GD8EVpQn0
だってアベルの方舟の周囲に地球を含む太陽系の惑星があったじゃん
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:38:07 ID:6zBKC+4T0
>>75
これ以外のものを創意工夫で全くの新作に仕上げる能力は凄いよ
才能だよ。これは褒めるべきっしょ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:48:57 ID:7Goki3XC0
っほう
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 03:54:28 ID:z/nbdn5L0
>>81
叩きたいだけのキチガイは相手にしちゃダメ><
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 04:16:30 ID:vNdZU5dK0
>>71
公言されてない事を確信というのは早急だろうけどね
>>74
インタビューで新シリーズにしたいって言ってるし
おそらく仕切りなおしだろうから無いと思うよ、やたら繋げたい人がいるようだけど新しいゼノとして見たほうが面白いんじゃないかな
今まで出来なかった事を盛り込んではいると思うけど
>>83
別に叩きたいって訳じゃないだろう
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 04:19:21 ID:R0zhUP6t0
設定資料集みたいなのは出ないのかな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 05:42:55 ID:/1x8F5LF0
ギアスとサーガEP1の設定資料集出てるから
多分ブレイドも出るんじゃないかな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:58:53 ID:YyTXcJbv0
>>80
それ、どこのシーン?
つか、ラストシーンでケイオス君とネピリム&マリアが
グノーシスの集団、アベル、アベルの方舟を
惑星ミクタムを中心とした周辺の空間ごとロストエルサレムにぶっ飛ばしたんだから
「ロストエルサレム=アベルの方舟」ではないでしょ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:14:52 ID:c7de1s/0O
ロストエルサレム=アベルとかwwww
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:50:17 ID:dnb07heR0
>>86
これでフィオルン、カルナ、メリアの好きな香水がわかるな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:49:09 ID:Txqd3ZYJ0
ゼノオタの妄想垂れ流しいい加減にしろよ
ゼノブレと旧ゼノは関係ねえだろ!
語りたいなら閑古鳥の巣でやれよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:33:27 ID:c7de1s/0O
閑古鳥の巣…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:22:36 ID:fYpf7xcj0
ゼノブレと旧ゼノは関係ねえだろ!(笑)

まだ設定資料集出てないのに断言してるよw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:24:29 ID:bWidPNgkP
>>92が土下座する日も近いな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:32:35 ID:iM6eDI9PP
>>92
そもそも高橋が最初に関係ないっていってるんだが
新シリーズにしたいとも言ってる
版権的にも弄れない旧ゼノでなく自由に新しく始められるゼノを作ったんだと思う
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 16:01:55 ID:2Hh1Imv50
ゼノギとゼノサの似てる部分を探して、関連付ける遊びは面白かった。
でもそれだけ。
繋がってないのは明言されてるし、設定的にもわかる。せいぜいパラレル。

ゼノサとゼノブレになると、似てなさすぎて関連付ける遊びがあまり面白くない。
これでもなお(しかも遊びでなく)関連付けようとしてる様を見るのは、
まるで陰謀論者の妄言を聞かされてるようだ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 16:09:48 ID:nZpl+cC90
>>95
フィオルンとKOS-MOSでクロスオーバーしてほしいとかそういう前向きな妄言なら許してくれますか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:15:04 ID:+gAPiiC90
実際繋がりはなくても、ゾハルとモナドとか今までのゼノシリーズと似てるのが多いし
高橋の引き出しが狭いだけかも知れないが
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:24:22 ID:2Hh1Imv50
>>96
そういう意味ではなかったwww
ゼノサ、バテン2、ゼノブレと、モノリスはどんだけロボ娘好きなんだw

類似点見つける”遊び”なら楽しいが、
無理やり「つながってるに決まってる! ○○と○○が同じ!!」っていうのがなんか、
「写真のこれがUFOです!」みたいに感じるというか。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:27:43 ID:+NwakmFJ0
繋がってなければ無理してタイトルにゼノ付ける必要ないのにね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:36:13 ID:F9UV6y7sP
>>99
設定的な繋がりからテーマ的な繋がりに変わったんだと思うけどね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:37:21 ID:s19YX8ut0
FFもドラクエもつながってないのに、
何故、ゼノだけつながってるべきだと思う奴が多いんだ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:58:31 ID:+NwakmFJ0
>>101
ドラクエのT〜Vはロト編として繋がってるよ
それ以降はやったことないから知らないけど

ゼノに関して言えばギアスに「エピソードX」と載せたのが原因でしょ
しかも>>39みたいな年表まで作っちゃったのが致命的
年表がある以上ファンとしては何らかの形で全部埋めてくれると期待してしまう
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:25:27 ID:dnb07heR0
>>98
バテン2はロボ娘か?中性だとは思うが
あとムゲフロのアシェンにゼノギアスのエメラダ
エレメンツのトロネがサイボーグだったな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:36:22 ID:c7de1s/0O
無理してゼノってつけたって言ってる奴
ゼノやったことねーだろwww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:47:35 ID:iM6eDI9PP
>>102
版権持ってないのが痛い
サーガ当初の予定通り版権買い取ってれば何とかなったかもしれんが
流石に現状はな・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:49:11 ID:tU33aDpm0
ていうか一部分切り取られると
高橋とヨメ以外誰も年表に入るか否かを判別できない件
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:37:23 ID:CcXIUZYj0
ゼノとかどうでもいいから
お前らは俺にエンディングの解説をしろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:55:16 ID:6zBKC+4T0
理詰めで頭でっかちな奴はいつまでも水掛け論しかできねぇよ
どう感じるかが重要なんだよゼノは
つまんねーストーリー考察するくらいならゲームでもやりこんでろ
純粋に楽しいって感じればすべて許されるんだよ世の中
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:37:19 ID:GT8QWh5q0
ストーリー考察スレで何言ってるのこの人は?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:54:47 ID:TfhEL1zt0
ゼノブレイドの世界である程度知性を持った種族ってどんぐらい居るんだろう
オルガですらノポンと手紙のやり取りが出来るんだから他も結構賢いと思うんだけどな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 03:13:05 ID:CCcxojgq0
ザンザ・メイナス・コンピュータ(アルヴィース)<世界作るぜ(不確定要素をはらまない完全な世界)
→不確定要素がないので、アルヴィース(モナド)は未来を知ることが出来る。同時に世界に干渉できる

3人の意見分かれる
ザンザ<完璧な世界に不確定要素とか不要→意志を持って次代に移ろうとする生命体(不確定要素を引き起こす)を嫌悪
メイナス<不確定要素あってもいいじゃん→生命体と共存の道を選ぶ
アルヴィース<どっちでもいい

ザンザとメイナス戦う

最終的に、メイナス派であるシュルクがザンザに勝って、不確定要素がある世界に再構築された


こんな感じでみたんだけどどう?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 03:18:28 ID:/evhdf0F0
ザードの正体はイベント見てればわかると言われたんだが、どこで見れる?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 03:19:21 ID:/evhdf0F0
ザードじゃねぇ… ゾードだったなスマソ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 03:20:00 ID:CCcxojgq0
負けないで〜
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 04:17:28 ID:7pMX3ui/0
>>112
コロニー9の住人と話せばわかる
デジレーンのことだが
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 14:50:25 ID:816mL+IK0
「(元は人である)神が世界を創造する」という世界観がゼノシリーズで共通だとすれば
ゼノギアス、ゼノサーガの世界も、ゼノブレイドのザンザ世界のように
誰かに作られた世界なのかもね
説明書に別宇宙って書いてあるけど、つまりゼノシリーズの世界的には宇宙は無数に存在して
その中の一つがギアス、サーガの世界だったり、ブレイドの世界だったりするのかも
ゾハルがモナドとほぼ同一のものだとすれば、ゾハルが宇宙誕生時から存在する理由もモナドと同じだと、合点がいく
ただゼノブレイドの世界ではモナドが二つ、神も二人いるけど、これは普通なことなのか、イレギュラーな事なのかが謎だが

ゼノサーガの世界の創造主は何となくヴィルヘルムな気がするなぁ
そんなヴィルヘルムも、ザンザと同じように元は人間だったり
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 16:14:10 ID:eNxqiB1i0
観測者の性質を持つ条件が謎だ。

観測者の依代となった時点で観測者の性質が身につくのか?
それとも何らかの儀式が必要?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 16:44:53 ID:4QF+GO2hP
ヴィルヘルムは元人間じゃないだろ・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:20:46 ID:KmGYy3LY0
>>103
暴れ小娘の方だべ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:28:58 ID:yx1wHr+I0
>>111
大方それで問題ない気がするんだが、
アルヴィースの「この世界は疲弊しつづけている」ってとこから
制御コンピューター的に世界の疲弊=世界という概念の消滅を恐れたって感じじゃないのかなぁ、と
(疲弊の予兆みたいのがないのであんま実感ないけど)
全体的にどっちつかずの態度をとりながらもシュルクに期待してる節はあったしね

あとザンザの「次の1000年〜」って台詞からメイナスとの争いは1000年周期で行ってきたのかなーと
そうすると機神界人も何度か完全に滅ぼされているような気もするんだけど
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:23:02 ID:BCTqrABs0
>>120
次の1000年〜ってのはただのよくある言い回しだと思う
あるいは単に機神と巨神の争いが1000年前に終わったとか?
ザンザの破壊と再生のサイクルは、実際には一度しか機能しなかったんだと思う。
神々の争いに前後して巨人族がテレシアに滅ぼされたみたいだというくらいで。
世界に文明が生まれてからの時間≒マシーナ最長老の年齢だと思う
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:16:12 ID:JnYgF4l00
1回しかやってないのに「これまでもそうしてきたように」とか
「メイナスとの戦いが前回で終わりになるとは思ってなかった」とかないわw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:22:50 ID:CxGJ5gvL0
>>116
ファミ通のEP3攻略本に載ってる設定には
我々が居る下位領域の宇宙とウ・ドゥが居る上位領域の宇宙の他にも
似たような宇宙が無数にあり、それら全てで世界が構成されてるみたいだよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:46:29 ID:kXJPYPx10
巨紳と機紳が元は人間だったのに対しデウスとオメガも人間の成れの果てなのだろうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:55:36 ID:JnYgF4l00
ここはゼノブレイドのスレなので・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:25:13 ID:iqEJ0qHC0
フミコがソフィアの役割なら辻褄が合う
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 01:24:30 ID:5A6Vampw0
ゼノサーガ Episode0 [マスゥダはかく語りき]
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 01:55:11 ID:OZFVwIHB0
>>121
ふと思い出したのでハイエンター墓所のイベント見返してみた
墓所の機構が2512周期って言ってるので(機構の言ってる周期がどういうカウントなのかわからないが)ある程度年月は経てるっぽいがなぁ
後皇祖も何千年も前に没して〜って台詞もあるので最初のハイエンターがザンザに作られてからそれなりには経ってるような
(原初生命ってザンザの台詞もあるから最初の方に作った知性体っぽい)
ホムスとの交差比率80超って台詞もあるからテレシア因子からの開放も単純にホムスと交配しただけじゃ駄目そうな気もする

年数関係に関してはハイエンター墓所のイベントが重要そうだ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:51:21 ID:0C2puDAJ0
>>120
アルヴィースは、「世界が疲弊し続けているからシュルクに託した」のではなく、
シュルクが観測者としての性質(予定調和の外にあるもの、ザンザ、メイナスと同質)
を持ったので、シュルクに問うたんじゃないの。
観測者となったものに、「お前は何を選択する」のか聞く義務があるとか。

ザンザはシュルクを依代とし、次世代の肉体を持ちメイナスを討った。
この時、ザンザはシュルクに観測者としての性質を持たせた。
(たぶんそうしないとザンザは次世代の観測者になれない?)

そして、観測者としての性質を獲得したシュルクに対し、
アルヴィースは「お前も観測者になれたんだけどこっちは聞く義務があるんだわ。お前どうする?」
と聞いた。

そして観測者となったシュルクはザンザの予定調和な未来視をブレイク、
不確定な世界を再構築した。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:56:32 ID:YKC8KscN0
モナド=管理者権限のログインpass、みたいなもんか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:58:40 ID:0C2puDAJ0
うん、モナドはあくまで観測者になるための鍵。
んでゼノブレイドの世界では、あくまで未来に干渉するためのもので
モナドごとの性質の違いってあんまり見えない。複数の鍵持ってても意味ないと思う。

モナド2本持ってえらそうにしてるザンザはアホ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 11:00:13 ID:LIvZgvTh0
ある意味みんな管理者権限を持った世界に変わったんだよな

努力次第でだけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 11:12:28 ID:0C2puDAJ0
アルヴィースは単なる機械

相転移装置アルヴィース
>ザンザ ユーザ登録しました、モナド1 ザンザはアルヴィースにアクセス可能です
>メイナス ユーザ登録しました、モナド2 ザンザはアルヴィースにアクセス可能です
>ザンザ 相転移受け付けました 予定調和な世界構築します
>ザンザ 相転移受け付けました 巨神界構築します
>メイナス 相転移受け付けました 機神界構築します

↓何千年か何万年後

>メイナス ユーザ登録削除しました
>シュルク ユーザ登録しました、モナド3 今後シュルクはアルヴィースにアクセス可能です
>ザンザ ユーザ登録削除しました
>シュルク 相転移受け付けました 不確定世界を構築します
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 11:16:12 ID:wullOdq40
てか気になったんだけど、ザンザさん世界を滅ぼしたいなら
シュルクたちの居るあたりを蚊をつぶすみたいにペチッてすればよかったんじゃ。
何よりあれだけ動いて地形が変わらず街も無事なのが納得行かないw
高橋にフォローを入れて欲しいところ。

>>128
監獄島にあったハイエンターの像はホムスには全く似ても似つかなかったから、
単純な進化での変容もあるにせよ、完全に純血のハイエンターは居なかったとは思う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 11:18:32 ID:KNHjJcmx0
>>134
魔王が勇者の住む村を滅ぼしに行って成功した例があるも?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 11:22:26 ID:wullOdq40
>>135
普通のRPGの序盤の展開ならそもそも勇者自体が取るに足りない存在だって
パターンはあるけど、あの世界で自分に干渉し得る存在はシュルクたちしか
居ないって分かりきった状態だからなぁ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 11:30:14 ID:i08PNrx60
対峙する未来が見えていたから放っておいたんじゃない?
とはいえメイナスを消すために倒れたシュルクまで狙うようなやつが
対峙させるところまで放置するのは不思議だけど

街は・・・体表の生物はエーテルで守られてるとか・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 11:35:36 ID:ZbBVfUTq0
巨神の再生が十分でなかったから
あの形態で相手したほうが都合がよかったとか?

ラスボス戦は、巨神VSシュルク一行とかでも良かったかもな
ゼノらしくシュルクたちは巨大ロボに乗って
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 11:45:11 ID:jB7rUmQH0
>>138
メカルンをコアにしたロボに、
5人で乗るんですね

なんか操作の絵はギンガマンを想像してしまった
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 11:49:26 ID:YKC8KscN0
予定調和を信仰、というか神として予定調和そのものの存在であるザンザが
シュルクがやってくる未来を見てた。
なら俺が行って何かする未来はおかしい、そういう調和を崩す事はしないってのは
ある意味当然な気もする。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 11:50:52 ID:CVcoLjfn0
>>140
途中まではザンザの予定通りに動いていたんだよね
ある意味最後にどんでん返し
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 12:35:56 ID:kKHgvJ8hO
シュルクもザンザもビジョンに頼りきってるから
ある程度アルヴィースが誘導することもできてたんだと思う
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:06:07 ID:FC98/0zWP
>>124
デウスはゼノギアス本編で人が作った戦略兵器と言われてるからそれはないと思う
>>138
あくまでロボ関係はフェイスぐらいだから良かった
ゼノギアスは通常ギア戦あるからだし
ブレイドはそういうの無い方が敵の迫力も違って好きだからなあ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:07:10 ID:qjuDm8RE0
ザンザは未来視で未来を変えてきたんじゃなかったっけ?

>見えた未来は絶対のものじゃない
>私達が選んだ道の数だけ無限に変化する
>それはあなたも良くわかっているはず
>――これまでそうしてきたのはあなた自身なのだから
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:20:20 ID:J6T/vplZ0
先の見えないビジョンを不思議がってる描写あったし、ザンザの場合シュルクよりも一歩進んだ
「変えた方向のビジョンも見える」って事かと。
それこそゾハルレベルの事象解析が可能というか。

「見える事」が当たり前の存在にとって、「見えない事」に対して行動を起こすって怖いんじゃね?
急に目隠しされて横断歩道渡れと言われても困る、みたいな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:23:06 ID:qjuDm8RE0
なるほど
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:03:26 ID:pauWk0PS0
>>134
巨神が機神に喧嘩売った昔話のシーンで
巨人族とハイエンターが一緒にマシーナと会ってたよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 03:08:06 ID:mDOAfC0N0
ハイエンターにとって混血が一般的であるなら、
メリアがコンプレックスを抱く必要も、公式の場で仮面をつける必要もないし、
自分を皇太子にすると聞いて驚くこともなかったはずだよな。

そもそも、相手であるホムスには伝説だと思われている程度に交流がない。
それどころか混血を積極的に排斥しようとする人までいる。
これは、とてもじゃないが国家として混血を推進しているようには思えない。

だがそれでも、皇家のみならず、国民にも混血がそれなりにいた。
これは、混血である影妃の子がハイエンターとして市井に交じることで、
反混血主義者に気づかれないように、全体の混血度を上げていく政策なのではないだろうか。
種の保存からいえば、皇家だけ混血度増えてもしょうがないし。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:37:49 ID:LtrCnVJv0
巨神教自体は存在するかどうか王ですら確証を持てていなかった存在だし
皇家が影妃(ホムス)の子を直接皇太子にしようとしたから動いただけで
一般のハイエンターの混血まで阻止しようってほど大きな動きはしてなかったんじゃない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:44:19 ID:e5kFCQLk0
あの政変はロウラン(ザンザの復活シナリオは把握済)が影にいるって言う事を折り込んで
考えないといけないと思うんだ。

ロウランはそれこそ政変にシュルクが介入する事すら分かってた筈。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:44:23 ID:8VEKmQ6A0
>>148
ホムスとは寿命が違うからな
クォーターで良いなら3~400年に一回くらい?
>>149
でもメリアはかなりホムスの血が濃いんだから
今までも影妃側の子を正統にしてたと思うんだよね
今回光妃が巨神教だったから、やたら揉めただけでさ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:45:37 ID:R8ggt+1k0
ハイエンターがテレシアの呪縛を逃れるためにホムスと混血し続けた
監獄島のハイエンターの始祖を見ても、現時点で相当ホムスとの混血が進んでた
ってのは分かるんだが、どうもハイエンターがテレシア化しない条件が曖昧な気が・・・

メリアの兄貴とか、始祖の姿から推測するに相当ホムスの血が入ってるはずだよね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:08:05 ID:OPiX9DBK0
>>152
高祖時代の方が技術が発達してたっぽいのに関係してる気がする。

なんか緩慢な退化してる気がするんだ>ハイエンター
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:08:52 ID:X7MEgjQy0
たまに人間と言う単語が出てくるけど、人間=ホムスじゃないのか
ヒト科のホムスってか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:19:05 ID:pZWuRyFk0
テフラの洞窟がハイエンターの遺跡なんだっけか。
あれ移民船みたいな構造だよな。クエスト受ける場所とか、3つ並んでる穴が
輸送ハッチみたいだし。そういう方向の可能性ないかなあ。

テレシアはザンザ復活後も元気いっぱいで、巨神の一部ってより異物っぽい気がするんだ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:35:39 ID:LAJQPtjI0
>>155
コロニー9そばにあるナントカ遺跡ってEDで出た実験施設みたいなやつじゃないの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:44:29 ID:ioSCO4f+0
キズナトークで、マグ・メルドの遺跡はハイエンターの飛行船。みたいなこと言われてる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:18:32 ID:LAJQPtjI0
>>157
thx
キズナトークか・・・まだほとんど見てなかったなー
そういう話が色々補完されてるならキズナトークめぐるかー
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:43:27 ID:OiPBFuYO0
>>155
テレシアはザンザ様専属お掃除係らしいし、
片付け対象の生物が残ってる限りは、そりゃ元気なんじゃね?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:24:54 ID:RcL2JaoO0
OPのディクソンに違和感があるってどこらへんだろう
結構ちゃんと演技してるように見えるが…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:11:11 ID:ccmj6nFuP
ダンバンが襲われそうな時、明らかにチートじみた感知にチートじみた動きをした
ところかな。多分ザンザから何が起こるか(ダンバンが襲われる事)か聞いてたと思うよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:30:51 ID:RcL2JaoO0
なるほど
振り返ったらダンバンが感電してたから駆け付けたって感じで割と普通に見えたけどな
距離遠かったのに間に合ったのは、まあお約束ってことだろうと
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 10:52:52 ID:xQXBGVLk0
昨日クリアしたんだけどさ……
最後って結局、コロニー9以外の街は無くなったの?
あれだけ頑張って復興させたコロニー6も、俺の心の癒しだったサイハテ村も?
そんな……。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 14:46:53 ID:/VN1wH5d0
カレルレン
全てが始まったあの刻。全てが一つだったあの場所へと還るのだ。

宇宙の始まり以前、高次元の波動の場において、全ては一つだった。
そこから波動がこぼれ落ちることによってこの四次元宇宙が創られたのだ。
そこから生まれたヒトもヒトの魂も、こぼれ落ちた波動の残りかすなのだ。だから……

ラカン……。何故そうまで頑なに神との合一を拒む。くだらん現世に何の未練がある?
他人を傷つけ、自分を傷つけ、互いを削りながら短い生を全うして
土に還ることになんの意味がある?
ここには全てがある。愛に思い悩むこともない。ここには神の愛が満ちている。

その意志すらも、事前にとり決められたものであったとしたらどうする?

創られた始原生物であるヒトに自由意志などというものはない……。
ただ“そのように”“そうなるように”不完全な状態の
まま、生かされているだけなのだ……。


ゼノギアスのカレルレン会話だが、
これってかなり影響受けてるというかそのまんまな気が・・・。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:33:30 ID:kFYw0p8GP
高橋がSF小説好きでその辺の影響が焼き直し要素となってブレイドにも出てるのでは
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:38:07 ID:uFAYPCXW0
元の世界の地球って、あの研究者達の時代と過去のゼノの世界とはリンク
してるんだろうか?あそこはロストエルサレム?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:59:33 ID:hjU+sv9A0
ギアスの頃から、螺旋構造的な話大好きだよなあ>高橋。
DNAの綻びが進化と破綻を産んでいく、みたいな方向性はギアス、サーガ、ブレイド
一環して変わってない。

>>166
そうかもしれないし、そうでないかもしれないとしか言いようがないよねえ。
再構築した別の話って考えれば、高橋の脳内では繋がっていても、実際の話としては
まるで繋がってない事になるし。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 17:16:23 ID:RoK6Nifn0
>>167
>DNAの綻びが進化と破綻を産んでいく

そんなのねーだろ!!!勝手に作んな!!!!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 17:32:56 ID:CoxJL2360
やべぇ、メリアの兄ちゃん死んで鬱になってゲーム自体ストップして2日。
ゼノブレイド起動するのがおっくうになった。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:24:09 ID:jWxAtptj0
ちゃんと成仏するところまで見てやれよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:33:03 ID:OAsVf8w/0
父上と兄上に変わってメリアちゃんの勇姿を最後まで見てやれよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:53:11 ID:CoxJL2360
>>170-171
兄ちゃんが昇天したところでストップしてる

レプリカ作ってないし、
コロニー6も復興してない。
クエも山盛り残ってる。
はやくメリアちゃんの勇姿を見届けないとな・・・


はぁ〜兄ちゃん、良い奴だったのに。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:05:07 ID:CoxJL2360
連投ですまんが・・・ゼノブレイド起動した。

今までNPCの出現時間を確認するだけだった絆のグラフ。
死んだ奴らは黒くなるんだな、、、
ビビアンと仲直りした子や
やっと友人から恋人になれて泣いてた子も黒くなってる。

やべぇ。泣きそうだ\(^p^)/
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:26:00 ID:tfwQNU/T0
まだ死んでねーよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:17:16 ID:9Jl71W3W0
それでアカモートに行くとユニークモンスターの名前が
「○○(ユニークキャラの名前)のテレシア」だもんなw マジ凹むわ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:22:13 ID:kFYw0p8GP
>>167
>高橋の脳内では
とはいえブレイドは過去のゼノとは関係ないって言ってるし
新シリーズにしたい発言もあるからやっぱりロストエルサレムじゃ無さそうだけどね
過去レス見てもロストエルサレムだと色々食い違いそうな感じだし
あの年表と関係ない新しい作品かなと
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:07:17 ID:EumXHfem0
これ高橋ほとんどシナリオに関わってねーんじゃねーか
作劇の文法も人物造形も今までとまるで違うぞ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:13:16 ID:d5nHZG5SP
プロット渡して書いて貰ったって言ってただろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:29:09 ID:oSL7nggA0
任天堂チェックも入ってるしな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:31:37 ID:oz+7Z5ff0
社長が訊く、読んでないのか?
高橋本人が、自分の変化について語ってるぞ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:39:40 ID:EumXHfem0
>>178
サーガもそうだったと思うけど
それともまた違う
今回は、プロットのプロットくらいの、本当に大まかな部分だけじゃね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:48:21 ID:kFYw0p8GP
竹田と高橋の共同作業じゃね
一応脚本監督は高橋だよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:51:20 ID:jWxAtptj0
あれ?加藤さんは?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:04:29 ID:d5nHZG5SP
>>181
毎週打ち合わせしてた意味ないじゃん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:33:57 ID:ftZAm0ig0
作劇・演出は間違いなく竹田だと思う
特に監獄島〜雪山辺りの展開はまさにアニメ的な演出だなぁって感じだった
基本プロットは高橋だろ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:27:47 ID:wdTGjAMlO
クリアしました
間違いなくゼノギアスの遺伝子を受け継いだ作品て感じ
破壊と再生を繰り返す神、そこからの別離、人類が独り立ちする物語
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 04:02:15 ID:OxHaM8Jz0
>破壊と再生を繰り返す神、そこからの別離、人類が独り立ちする物語

ゼノサーガもそうだったよ。
つかゼノシリーズ共通のテーマっぽいよね、それ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:38:17 ID:wICZquNkO
しかし意外な展開だった。母なる大地巨神様に裏切られた気分だ
むしろ完全に害悪だと思ってた機神側のほうがいい奴ばかりという。さらに本体が女だし
久しぶりに楽しいお話だわ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:23:31 ID:ZC/TpqfM0
基本構想というか、世界設定は高橋だろうけど
少なくとも仲間一人が敵になるような展開を提案できる程度には
プロットないし筋書きに竹田も咬んでるってことが社長が訊くでわかる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:34:59 ID:APeUeMJo0
キャッチボールで作ったって言ってたしね。

結果として高橋色が薄れたかもしれんが、
その分、高橋がシナリオ以外にも気を配る余裕が出来て、
これだけの出来になったと思えば、文句はないな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:48:31 ID:/mqkntmu0
最初の構想では、フィオルンって最後死んでそうな流れだった感じがする。
だからメリアとの関係微妙になってるんだろうか。それともメリアルート
みたいなの考えられてて、削ったとかかな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:53:33 ID:wdTGjAMlO
>>187
サーガやってなかったけど、そうなのか

ゼノの世界では神様は実在してて、世界や人類を生み出した存在だけど、
神の本質って、人が依りどころを求めて心の中に作り出すものだよね
いくら主人公達が「神はいらないんだー」って言っても、
神を求める者は絶対出てくる。ていうか、神はいらないっていう考え自体が、
いわゆる「持てる者」の優越じゃね?って思ってしまう
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:36:47 ID:o6+t0f8F0
ゼノの世界に>>192の言う神の本質云々は関係ないだろ

世界の存亡に関わる力をもつ高次存在が、便宜上「神」と呼ばれるだけで
「神」の力そのものや、それを利用しようとする奴らの思惑が世界の滅亡を招くから
生きてくためには「神」の力、ひいては「神」を排除しなきゃいけないってだけ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:55:32 ID:7gFa1UCFO
神が実在したらどうなるかって仮定の話において、高橋さんとしては、人は神を排除するって結論なんだろう
他のゼノ作品にも共通してるテーマだと思う

ところで機神の左腕って誰が直したん?エギル?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:11:09 ID:4roXKFRJ0
エギルが造り直させたって話がどこかで聞けたはず。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:19:36 ID:7gFa1UCFO
>>195
サンクス
NPCには全員話し掛けたと思ってたが見落としたみたいだ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:44:53 ID:TyT3K/pNP
>>191
ギャルゲーじゃないんだしメリアルートとか無いと思うよ
ドロドロさせないって今回高橋が言ってるからメリアとの関係はあのぐらいで留めただけかと
そういうドロドロは無くて良かった
最初の構想では仲間がラスボス展開も考えたってだけで死ぬとは言ってないけどね
フィオルンが死んだからといってメリアとシュルクがくっつく訳でも無し
つかヒロインは死なせないと思う高橋は
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:50:52 ID:+bquj1o10
基本、カップルはガチばっかだしな、この人
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 18:04:04 ID:JeGTMSEw0
メリアルートとか言ってるのは頭の中に花が咲いてる人種の人だけだから
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:10:30 ID:/mqkntmu0
>>199
ストーリー的には俺も不要だと思うけど、ゲームとして考えるならありかなと。
二週目以降限定とかで。て言うか、二週目やる予定だったけど気力が(^_^;)
あと二週目以降で高橋ガチシナリオのストーリーとかあっても良かったかなぁ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:45:17 ID:HVJd33zg0
>>200
シュルクの意識がまったくメリアに向いてないから
フィオルンが最後死ねばメリアルートかというとそんな事はまったくないのが問題だな
かといってメリアにも意識を向けさせると終盤の展開が完全に崩れるしキズナトークとかも
内容変えないといけないから現実的ではないかもね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:59:22 ID:c8GtecmcO
つかメリアルートはゼノブレイドという話にはならんだろ
ギャルゲ脳でオナってばっかだと自分のレベルも落ちるぞ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:11:24 ID:c8GtecmcO
ゲームとして(笑)
ギャルゲエロゲに戻れや
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:16:58 ID:TyT3K/pNP
>>200
シナリオが成り立たないと思うよそれじゃ
一本きちんと芯が通ってるからこそ
クエストで遊べるゲームじゃないかな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:18:00 ID:TyT3K/pNP
つかブレイドは高橋ガチシナリオだろ
竹田が調整役なだけで
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:16:00 ID:fXjtd9Qv0
テーマが同じなだけじゃね
ドラマの文法とか人物造形とかギアスやサーガと全く違うよ

メタギアとかドラクエだって、シナリオ書いてんの小島や堀井じゃねーんだぜ
それと同じじゃね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:20:15 ID:TyT3K/pNP
一応監督と脚本は高橋だって言われてるんじゃ
高橋も新しい事に挑戦してるのかと思った
違うのかな?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:34:51 ID:fXjtd9Qv0
まあ俺の感覚はあてにならん
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:39:39 ID:ZC/TpqfM0
自分の感覚では少なくともテキストはほとんど書いてないように思えた
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:46:15 ID:+bquj1o10
だから「社長が訊く」を読めと
本人も今までとは違うアプローチをしてるって言ってるじゃないか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:56:42 ID:ZC/TpqfM0
社長が訊くではまさに、テキストレベルでいうと竹田ベースで
高橋は修正程度と言ってるように見えるのだけど
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:05:30 ID:zpT1gpX/0
竹田ベースってことはDSゼノに近いとか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:29:46 ID:TyT3K/pNP
最初から高橋ガチシナリオだと取っつきづらくて駄目だと思ったから竹田の力を借りて色々調整したのでは
でもちゃんと高橋シナリオらしさはあると思う
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:41:35 ID:APeUeMJo0
だいたい、一人のクリエイターの引き出しが一つしか
無いと決めつける方が、どうかしてる。
ターゲットが変われば、使う引き出しだって変わってくるよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:45:44 ID:Ufh5R/sL0
終盤に出てきた量産型フェイスって人間の頃の記憶持ってそうだけど、
エギルの支配がなくなったから?
フィオルン元に戻ったからあいつらも元に戻るのかな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 23:16:44 ID:yStm5wNd0
俺は>>206と同意見だった。
高橋とはどうしても思えなかった。
まあ、>>214の言うとおりなのかもしれないけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:37:49 ID:DdkgZQnq0
おもくそネタバレになるからこっちに書くけど
宇宙空間でも天気変わるのな
どーしてもラスボスに勝てなくてクエストこなして再突入したら
木星のとこで前には無かった流星群が発生してた
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:59:59 ID:M5J1LF3HP
頭お花畑なのはシュルルン厨だろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 02:04:32 ID:xQLY/+OT0
コロニー9襲撃後のシュルクとラインが妙に軽いって、ずいぶん前に言われていたけど
あれって襲撃後結構日数が経ってたんじゃないだろうか、お互い空元気が出せるくらいは
その方がラインの「あれからダンバンにあったか?」って台詞がしっくりくるし
あの後すぐコロニー9に戻っても割と街が平常運転なのも説明がつく(後片付けその他はもうすんでる)

と、二週目をプレイしていて思った
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 02:04:50 ID:dhgtXqMf0
俺のED見た感想としては
宇宙を再生して神になろうとして暴走した結果、時空が閉じ込められその閉じ込められた瞬間の世界がゼノブレイドって感じかな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 02:27:13 ID:bq3XeMt40
さっきクリアした俺の解釈

地球とか月とかがある一般的な宇宙の世界

巨神と機神と空と海で構成された世界

巨神の骸と空と海がある「星」とその外に広がる宇宙の世界


発端となった世界の人間の文明がどれくらいの水準だったのかは知らんけど
少なくともコンピュータ(アルヴィース)が意思を持つほどに発展してるレベル
唯一の謎というか不思議は消滅した世界の機械意思がどうやってシュルクたちの世界に介入したかだな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 05:41:49 ID:TMKX9A5s0
相転移実験施設の管理コンピューターって事は、
つまり創世という行為を行っているのはアルヴィースな訳で、
世界の摂理を司る存在になったのは必然なのでは無いだろうか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 09:13:58 ID:9XjmhzSo0
アルヴィースは機械が意思を持った(人類がそう出来る)というより、
高次の存在がシステムに捕われて具象化したものと推測してみる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 09:28:31 ID:AGBh8HVX0
>>223
根拠は?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 09:37:10 ID:pGzYYc8i0
> これは異なる次元、異なる時間、異なる一つの宇宙の物語――

おそらく真空の相転移だと思うのだけど、それならば宇宙全体が変じたというより
どちらかといえばインフレーション理論が予見するところの子宇宙
それもまだ完全には母宇宙から独立していない状態なのではないだろうか

未来視はその空間内では演算速度的に本来不可能なはず
しかしモナドが母宇宙との通信するような役割を果たしているなら可能かもしれない
これならモナドを持っている人達は予定調和の外にあると言われるのにもそぐうはず
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 11:12:49 ID:ejZRC5eO0
なんかその理由で行くと
ギアス&サーガの宇宙(母宇宙)の一部が変異して
そこがブレイドの宇宙(子宇宙)になってると無理矢理繋げれそうでいい感じw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 11:17:58 ID:kqO/UF8Z0
逆もあるよね。
シュルク達が創世した世界が進化してギアス・サーガの世界になった。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 11:58:51 ID:NxH6/ADl0
それは無いんじゃないかな?
ギアス・サーガの世界って私達が居る宇宙の未来での話って設定だしさ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:41:25 ID:r0T/XfkU0
正直ザンザとメイナスの人間の頃の描写はいらんかった
終盤で徐々に地球とかの存在をほのめかすならともかく
ラストのラストで実は〜という説明はラスボスをさらに小物にしてしまう
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:58:04 ID:N0egG5jUO
人間だった頃の設定も、きっと細かく決められてたんだろうな
実は恋人同士だったとか夫婦だったとかいう想像は安易に出来るけど、
実際のとこは謎

関係ないけど、巨神と機神の関係ってなんとなく日本神話のイザナギとイザナミを思い出した
男と女の二柱の神ってだけだけど
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:22:51 ID:8HwQLZICP
>>218
ルートとかどうでもいいのにそういうのはちょっと・・・てだけで厨とか
自分がそうだと言ってるようなもんだよ
メリア好きだからそういうの嫌なんですよ
何がシュルルン厨だよアホか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:24:23 ID:8HwQLZICP
>>226>>227
せっかく高橋が新シリーズにしたいと言ってるのに無理矢理までして繋げなくてもいいと思うけどね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:47:42 ID:WlINAo9i0
アルヴィースは自分をただの機械と称してたけど
だとしたら本体はどこにあるのかね?

もしかしてブレイドの世界はあの実験で生まれはしたが
通常の宇宙はまだ普通に存在していて、パラレルワールド的な
宇宙として「そっち側」の人間がブレイドの「こっち側」に干渉してるのかも試練ね
だれかが言った言葉で、宇宙は無数に存在するって理論もあったし

って妄想

234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:56:52 ID:dhgtXqMf0
機神対巨神はコンピュータ上のプログラムみたいなもんじゃないの?
全て存在してなくてプログラムで動いてるみたいな
だから未来視とか簡単に出来る
でシュルクの選択によってそれが実体化されて新しい宇宙が出来たみたいな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:48:09 ID:qBTq82Ip0
関係ない話けど、今回みたいなシステムでゼノサーガやりたいなぁ。
高橋x竹田のコンビだったら、うまく1本にまとめて作れそうだけどなぁ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:48:04 ID:ZTnTm8770
「僕はただの機械さ」ってのを言葉のままとらえると>>234みたいに
スターオーシャン3みたいに受け止めるのが出てくるのでどうなのそれとは思ってた
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:58:12 ID:wfNCREzE0
別に機械とかじゃなくあの場にいた人間の一人とかでも良かった気もする
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:10:19 ID:+EmK52NC0
軌道上の超巨大な加速器で相転移実験した結果であるとされているのに
仮想世界落ちってことは無いと思うよ

アルヴィースが機械であるのは、未来視に代表されるモナドの行使に
大きな演算能力が必要だからではないかな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:23:32 ID:UAc2VAnt0
>>234
単にラプラスの悪魔の話だろ
根源となる事象から計算することで、以降の現象すべて計算で求まるはずの世界になっていたのを、
次の担い手であるシュルクが、予測できる決められた世界を捨てることを選びました。
アルヴィースはその選択を、現在の作られた世界から元の世界に帰すものと判断しましたっていう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:22:10 ID:tKRNJ7Ys0
>>235
広大なフィールドがそもそも無いサーガでそれは難しくないか
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:31:21 ID:kyXu9JQn0
>>240
今回のやり方見てると、サーガ時代のような変なキャラ出したり、クエスト
だったりするのを極力押さえた作りになってる。これは高橋の力によるものか
任天堂の指示か分からないけど、変に横道に逸れずに(キャラ含む)ほんとに
楽しく出来た。そう言う姿勢でサーガ作ったら素晴らしいゲームになるんじゃ
ないかと思うんだよね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:48:31 ID:J/5DVDIx0
サーガはもったいなかったよね。レアリエンとかURTVの設定とかはすごく面白いと思ったんだけどな。
最後までちゃんと高橋さんが関わってたらと未だに思う。
あと宇宙空間で建物内の移動が多くなるのが敗因かと。その点ゼノブレイドは広々しててよかったわ〜
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 07:07:54 ID:tKRNJ7Ys0
サーガで広大フィールドになれる要素があるのってシオンの故郷の惑星だけかな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 07:42:30 ID:93mz6jhw0
設定上の話をするなら巨神は日本列島程度の大きさと言われているから全長3000kmほどだろう
ゲーム上でも広大ではあるが、フィールド表現では設定上の1/100程度なのではないかな

ゼノサーガでいえば、曙光でも全長1000kmとかあるし
一つ一つの惑星はもちろん巨神より遙かに大きく
グノーシス一体が惑星以上のサイズであることもざらにある
とはいえそれらがフィールドとして巨神以上に大きければ、ゲームにならないだろう
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 08:41:39 ID:ADL9cUKm0
サーガは設定は星団戦争レベルだから、一個一個の設定も無茶苦茶でかいんだけど
結局その大きさを感じられる様なのはムビしかなかったからなあ。
肝心のゲームパートは狭いっていう。
ゼノブレとサーガ、容量は同じメディアなんだし、やっぱりムビって圧迫するんだねえ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 09:32:32 ID:gk2XJa4x0
今、ゼノブレイド終わってサーガのサントラ引っ張り出して来て聞いてる。

サーガの光田の曲・・・最高だったわ。
奇跡とか奇跡のアカペラバージョンとか泣ける
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 09:36:40 ID:182xwf3l0
俺はガウル平原の曲を何度も聞いてるわ
ゲーム中でもあれ流れるエリアはちょっとテンション上がって気分がいいw

しかしこのゲーム、シリーズ化するのかね?
続編があったとしてもこのゲームの肝である超立体的なフィールドは
もう存在しないし・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 14:29:26 ID:8D3GAOER0
beyond tha sky の歌詞知りてー
確か高橋作詞なんだよな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:01:24 ID:182xwf3l0
>>248
サントラ買ったら載ってるよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:32:31 ID:8D3GAOER0
マジかよサントラ買ってくる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:36:24 ID:iOjKZVZf0
ザンザさんはホモ達欲しかったんだね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 15:29:53 ID:LMihXLpw0
今終わった。
ここ4〜5年のoffゲーで一番楽しめたわ。
クエストは多少くどかったけどな。
wiiの糞ゲー乱発でwii本体を弟のやらなくてよかったわ。

音楽は満足だけど、どうせなら光田の音楽をフィールドで感じたかったわ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:10:40 ID:Y64Mafn20
ゼノシリーズはSF主体ってより、宗教なり哲学なり思想なりをモチーフにそれをSF的に彩るって方式だよね
グノーシス主義なり永劫回帰なり

だからゼノブレイドの世界にしたってモナドロジーを考えて組み込まないと
「ゼノ」としてちゃんと解釈したことにはならないと思う

と、解釈を色々読んで思った
ということでモナドロジーに関してちょっと調べてみた
…全文翻訳が見当たらんorz
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:29:15 ID:Ul6U8eR90
そういうのが受け入れられたのは90年代まで
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:51:15 ID:D/MXvEbK0
ゾハルとかグノーシスもそうだったけど、作中のモチーフになってはいても
名詞としての意味はあまり原義と関係ない気がする
モナドも素粒子的な側面はエーテルに代替されているし

予定調和の目的論と機械論が巨神と機神に象徴されてるのかな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:36:25 ID:q2OGaw+UP
>>254
いやそれは違うだろ
受け入れられたんじゃなくてヒットしたということ
当時は終末思想がはやってたし
△な終末が◎だったわけ
で今は△だからそっち系の話はヒットしない
△であって×ではない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 07:17:05 ID:mSenwZfV0
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 08:02:23 ID:meCFVWnv0
エギルに比べるとアガレスが不憫すぎるのう
ムービーでいい人っぽいとこを見せられてるだけに余計に…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:15:28 ID:e6I6+vYA0
エギルとアガレスが語ってるシーン良かったね
乗っ取られる前のアガレスが出てくるの全編通してあそこだけだったと思うけど印象に残る
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:56:35 ID:8y93QsPJO
最初に監獄塔に行ったときに、入り口の石化したテレシアを見て
ライン「何かに似ているような?」
リキ「大恐竜だも!」
ライン「う〜ん」

ラインは何と似てると思ったんだ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:57:42 ID:dIoG075Y0
ハイエンターじゃね?
もしくはハイエンターの始祖の像とか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:11:02 ID:8y93QsPJO
あ〜なるほど
アカモート内の像とかか

今二週目なんだが時々ラインが核心的な事を言うから困る
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 07:19:07 ID:B0o6Sz790
監獄島といえば、あの入口の石碑、何て書いてあったんだろうな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 11:23:57 ID:Lpge6Mw50
>>263
メリアチャンノ オパイ モミモミ シタイモ!
リキ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 01:09:06 ID:b0XY/5Ul0
巨神と機神の歴史がわからんのだけど
誰か説明してくれ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 01:21:44 ID:rVL8sEIF0
ラインさんの装備がごっつくなってくほどに
ああこの人後半敵になるのかなと思ってた時期もあった
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 01:33:35 ID:ukoIsCnn0
>>265
ファイブスター物語を1巻から読めばわかるよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 08:32:43 ID:09qoowwK0
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:40:19 ID:fgxFXFY+0
正直、終盤のラインさんはメカルン以上に機械化してた。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:02:09 ID:bJTgbcpP0
あの重装備は世界観が違うよね
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:04:17 ID:ODDUE6pE0
レッツスキルリンク
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:31:37 ID:HklQS8PrP
さっきクリアしてここにきたわけだが。

ここはゼノサーガ2もクリアした猛者ばかりなのか・・・?
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:39:54 ID:/0fVF05uP
> 主人公のずっとそばにいた仲間の1人が
> 最後の敵になるという構想を考えたことがあったんです。
http://www.nintendo.co.jp/wii/interview/sx4j/vol2/index.html

これって、アルヴィースのことかな?
最初の構想では、アルヴィースもケイオスのように仲間キャラになる予定だったんじゃないかと思うんだが
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:46:46 ID:gbmZa7Cq0
>>272
呼んだか?
他の人がどうなのかは知らないけど

>>273
そのポジションはむしろディクソンじゃないかと思うんだが
ディクソンは序盤からシュルクらと一緒にいるしバトルメンバーとしても参加してたし
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:46:23 ID:LbaZupk20
「最後の敵」だからな
実際のシナリオに当てはめて考えるならザンザが仲間になるかラスボスがザンザの他に出てくるかの
どっちかしかないわけだけど、どっちも無理あるでしょ
あんまり意味ないと思う
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:00:16 ID:Tq7qssgr0
初期設定の話だしなあ
話やキャラも固まってなかったんじゃないか?
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:24:50 ID:537mejJT0
最後の敵=ラスボスってアホか
普通に考えて三聖クラスの話だろ
ディクソンやアルヴィースがどうとかいう話じゃなくてな
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:48:40 ID:qEcHCU3N0
>>272
ノシ
モモの記憶を季節ごとに往復させられたのが懐かしい
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:10:31 ID:5J+wiMdt0
ちとスレ違いかもしれんけど、エアーとかダウンとか、何気にブレイドと戦闘システム似てなくもないんだよな>サーガ2
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:12:24 ID:6dK2/Z8g0
むしろあの頃から固執してる感じ
ソーマブリンガーにも出てくる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:25:24 ID:CjakaZVw0
無限のフロンティア的に見ると、
ゼノブレイドの世界とその他ゼノの世界は
同じ地球の平行世界だろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:16:35 ID:HgC5pYVg0
>>35
なるほどー、エーテルの流れから未来を知ることが出来る世界というのは
量子力学的不確定性が存在しない世界ってことかー。たしかにラプラスの魔だ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:19:47 ID:WCW49mtC0
アルヴィースの話から察するに、宇宙は無数にあると考えた方が自然なんじゃないかな
ザンザの作った宇宙も、最後にシュルクが作った宇宙も、たくさんある宇宙の中の一つでしかない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:56:50 ID:WAgRrvOg0
科学的考証とかってストーリーの話してることになんの?
俺はどうでもいいんだけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 18:19:07 ID:HgC5pYVg0
アルヴィースやシュルクが何をやったかということの手がかりにはなるんでなかろうか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 19:19:44 ID:aokbQLBa0
>>1には「考察とかそんなにすることなさそうだけど」ってあるから、
考察アリって事で良いんじゃないの。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 11:08:07 ID:mmL/m5Ai0
今思えば
アルビースはシュルクだけ本体が見える設定だったんだろうな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 11:57:47 ID:8SDAUMhv0
顔付きの「ゾード」って誰だったの?
ホムスの頃のエピソードってあったっけ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:07:12 ID:vs2L2W1aP
クエストこなしてればある
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:49:31 ID:TAzggKTX0
>>288
某所に娘がいる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 15:11:22 ID:jaDVyxa60
軍事区の女のNPCからもエピソードが聞けるよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 01:37:51 ID:q7L575zZ0
今後ゼノ〜が出るとして空から女性が降ってきたらそれはもう…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 09:54:44 ID:Y/FPNzPM0
最後、アルヴィースってどうなったんだろう?
消えちゃったのか、見守ることにしたのか…。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:43:09 ID:wQJJMV9D0
シュルクが「神なき世界(=モナドのない世界)」を望んだから
モナドであるアルヴィースはあの世界からは消えたんじゃないかな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:49:51 ID:xFw53bKX0
ジュジュを助けた顔つきはハンマーを持っていたので自己修復したゾードかとも
思ったんだけど、量産型にもハンマーを持ってるやついたっけ?

ゾードだったら一言二言喋ってるか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:05:31 ID:aPWMdxS90
考察メモ

・モナドは相転移実験の管理コンピュータ(アルヴィース)へのアクセス権限ないしアクセス装置。
 「アルヴィース=モナド」とはそういう意味。
・未来視は相転移実験の管理コンピュータが演算したシミュレーション結果。
・アルヴィースの主観において、相転移実験は継続中。
・アルヴィースの目的は実験開始時から一貫して、相転移実験の管理・運営。
 実験の破綻を防ぐ為に行動しており、特定の未来への誘導ではない。
・「神なき世界を」&全てのモナドの放棄によって相転移実験は終了、アルヴィースは任を解かれたか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 04:27:43 ID:HZkG6Fib0
未だに設定資料集が出ない所をみると
ギアスとサーガの版権買って辻褄合わせを企んでる……とかだったらいいのに
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 14:29:08 ID:E6xGevcf0
>>296
「言いたいことがよくわかりません」
「説明されてもよくわからないです」
「女性としては気持ち悪いです」
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:21:01 ID:fnS5yWtz0
>>297
未だにって、ギアスもサーガEP1も設定資料集が出たのは、
ソフトが出て半年以上経ってからだろう。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:46:27 ID:nYPSwgz+0
じゃあ、待つ
ものすごく待つ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:30:34 ID:6K4niQMKP
>>297
新シリーズにしたいのに過去の作品と辻褄合わせてどうする
ブレイドは独立したゼノでいいじゃないか
関係無いって言ってる訳だし
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:01:57 ID:WLI4fzLb0
無限のフロンティアなんだよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:25:55 ID:6K4niQMKP
森住ゲーはどうでもいいです
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:51:38 ID:B3Mj8oH20
ザンザとメイナスがアルヴィース=モナドで世界を作った?
アガレスがモナド=アルヴィースを手にしてザンザになった?
なんだかよくワカンネ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 03:31:19 ID:fNtf4CLp0
考えるな。感じろ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 07:21:18 ID:LBRDnjvZ0
“ゼノ”の名を冠してゼノ信者を釣っときながら
「今までのシリーズとは違います」なんて都合が良すぎるだろ。
責任持って年表を埋めてくれ。


第1部
Xenogears Episode T:星間戦争時代(ゼノサーガEpT〜V)
第2部
Xenogears Episode U:原初の時代(本編の1万年前)
Xenogears Episode V:ゼボイム文明(本編の4000年前)
Xenogears Episode W:ソラリス戦役(本編の500年前)
Xenogears Episode X:ゼノギアス本編
第3部
Xenogears Episode Y:ゼノギアス本編よりも後の時代
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 08:34:56 ID:b8HGtDI10
うわぁ...
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 10:39:22 ID:jopEAu200
スターウォーズ
→作品内に「Episode W」と書き、大ヒット。以後シリーズ化へ。

ゼノギアス
→作品内に「Episode X」と書き、爆死。
スクエニで続編製作が不可能になった為、バンナムでシリーズ再開を目指すが・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 11:08:33 ID:aTB2t2ne0
90万も売ったのに報われないよな。テイルズシリーズですらミリオン達成した事無いのに。
スクエアも見る目がなかったな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:18:04 ID:1f5Bv2d50
スクエアじゃなくて坂口じゃなかったか?ミリオン売れなきゃ続編出させない発言した
こんなこと言ってた奴がロスオデ、ブルドラその他もろもろ爆死したことに対する責任をとらないという矛盾。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:39:28 ID:AZ+CsqHl0
>>310
当時のスクエニだからなぁ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 14:41:54 ID:gbEutqVd0
当時のスクウェアはチョコボの不思議なダンジョンですら100万売れるくらいノってたから
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 14:51:17 ID:WLI4fzLb0
>>306
公式からの回答は永遠に無いでしょうw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:08:22 ID:MvG6jvnO0
当時のスクウェアは経営陣よりFFスタッフの方が権力持ってたって本当なの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:46:58 ID:mhtR2nN90
ギアスやサーガとは関係ないってさんざん言われてんのに
信者ウザすぎ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:25:44 ID:6K4niQMKP
>>306
大人の事情ってものも考えろ
版権関係はどうしようもない上サーガもブレイドも別でいいじゃないか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:41:48 ID:BswLF0iH0
ブレイド信者「ゼノブレイドは別格です。ゼノシリーズ扱いしないで下さい(キリッ」
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 21:07:23 ID:WLI4fzLb0
大体さ・・・続編を「続編じゃない・関連は無い」と言って売り出す馬鹿は居ないだろう
それをやる唯一の理由は、「既存ファンはあてにならない」とみなされた場合
既存のファンよりも、新規の方が信頼できる場合だ。

つまり、>>306みたいな奴を切り捨てたい場合だ。
>>306が開発に続編・関連と認めさせると言うことは、
開発に>>306は当てにしない屑だと認めさせるってことだ。

解かって言ってるのかな?
モノリスソフトも無限のフロンティアとかはちゃんとバンナムブランドで出してる。
だからコスモスも出るし、世界観も平行世界として共有してる。
否定したのはゼノサーガを生み出した人達なんだよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 21:38:41 ID:yzRoA5M70
続編じゃないじゃん。
前作を知らないと分からない所なんて一つも無いし。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 21:40:58 ID:RE8sXVgk0
前作を知ってるとニヤリとできる要素はあるな
ディザスターネタも仕込まれてるらしいけど
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 21:53:59 ID:JFd5ZovyP
ヴァンダムさん以外にネタあったっけ
あの自走砲はドーラって言うらしいけど
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 21:55:32 ID:AZ+CsqHl0
ファイナルクロスはまあXバスターと言えるも
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 21:59:59 ID:R3TNaACz0
高橋の作品という繋がりであって
時空間の繋がりはない(そもそもギアスとサーガも時空間のみでは繋がらない)ということを加味した上で
思想、モチーフ、設定の繋がりを云々するのはありだと思う
波動存在の解放、永劫回帰からの脱却、予定調和からの逸脱(要するに神の抹殺)が高橋の普遍的テーマでありその一点においてゼノシリーズは繋がっている、とか言うのならともかく
ゼノギアスの時系列(いわゆる年表)にサーガや、ましてやブレイドをあてはめようというのは只の馬鹿かギアス信者であると考えて差し支えない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:08:17 ID:RE8sXVgk0
あとは
ダンバンがシタンとジンに
アルヴィースがケイオスに似てるくらいしかないも
これはニヤリと言える要素ではないが
ゼノシリーズ恒例の序盤と終盤の住人大虐殺も

>>323
同意だも
ブレイドはギアスサーガの設定や時系列は受け継いでないけど
ゼノシリーズの要素は受け継いでるも
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:13:13 ID:aSJ7xqq60
サーガの時にギアスの版権を買い取るって話があったけど
結局流れてしまったのは何で?
スクエニが常識外れな価格を吹っかけてきたからとか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:26:22 ID:lniUxBrb0
>>324
そうか?
フィオルンなんてモロにエリィとヴィエルジェとエメラダとコスモスマリモスのごった煮だろ
ま、グノーシス神話のソフィアなんだってのは容易にわかるが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:29:31 ID:TwZuusB20
ケイオスはシュルクとアルヴィースに役割を分割されたイメージだな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:34:50 ID:RE8sXVgk0
>>326
ゴメンもー
「くらいしかない」を「くらいしか思い浮かばない」に訂正するも

フィオルン(メイナス)の「生きて―――ください」の特攻も
ソフィアの「生きて―――」の特攻とカブるかな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:43:20 ID:AZ+CsqHl0
箇条書き論法かも
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:11:47 ID:TepVEIVHP
>>323
ギアス信者の方がサーガやブレイドと繋げて欲しくない奴ばかりなような
自称ゼノシリーズ信者とかそういう類かと
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 01:00:03 ID:ewblqXxGP
というか7部作でしょ
いくら当時のスクエニでも無理だろ
高橋はアホなんだろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 07:14:24 ID:25Sgagsp0
つか、スクエニの考えが分からない
バンナムがサーガ作る時に版権買うって言ってたのに売ろうとしない
では自分達の手でサーガとは違うギアス直系の続編を作る気なのかといえば全くその気配無し
結局スクエニは何がしたいんだ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 07:32:55 ID:81ZVfA3m0
アーカイブスのためでしょ
ゼノギアスのダウンロード数はトップクラス
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 07:47:35 ID:+rze9l250
アーカイブズだけならむしろ渡したほうが増えるだろ
単に利益になりそうな版権渡したくないんだろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 08:18:06 ID:C8n4MVUB0
版権さえ押さえておいたら、原作者個人の意向なんてどうでも良いもんな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 09:57:53 ID:B8s0CN/50
当初の予定ではサーガシリーズでギアスの年表を全て埋める予定だったが
スクエニが版権を渡さない為あのような結果になった、だったか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:17:07 ID:TepVEIVHP
>>331
7部作というか大きく分けて3部作だったはず
ギアスが第2部にあたる(EP5ベースにEP2〜4をつけた)
サーガは第1部にあたるEP1を再構築したもの・・・だったが色々ゴタゴタしてああなったと
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:24:33 ID:TepVEIVHP
ゼノギアスの設定集によるとそんな感じで第1部と3部(フェイ達がゾハル破壊した後のEP6)
を続編としてやりたい的なコメントしてたけど、微妙にミリオン届かなかったから駄目だったんだな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:43:19 ID:BrXD3Eds0
>>332
FFみたいなのとは違って産みの親抜きでどうにかなる設定の世界観じゃないし、やらないままでよかったと思う
実質高橋抜きのサーガEP2以降を見ればおいそれと手を出せるものかどうか・・・
版権さえ持ってればスクエニボーカルコレクションとかにも入れられるから、それなりに金になる訳で
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:23:02 ID:YssSE8qx0
ゼノブレとは無関係だろ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:42:00 ID:jNhRI7fH0
高橋のモチーフはいたって簡単
ニーチェとグノーシス

神は死んだ=永劫回帰と生の肯定
神を不要とするまでの人間の遍歴=グノーシス神話 特にソフィア
この二つ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 02:22:04 ID:dL007yjT0
ロウランやアルヴィースはいつからハイエンターの皇家に仕えてたんだろうね。
ザンザに使えたのは昔からじゃなくて最近なったような感じだけど。
外見変えてたのかな?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 03:45:12 ID:OfLQKHQr0
アルヴィースの家は代々予言官の家系。
予言官とはモナドと接触して相転移実験の管理コンピュータに乗っ取られた人格なので
アルヴィース個人は予言官となった時点から仕えてるが、
三聖の一人という立場は、アルヴィース個人ではなく代々の予言官がそうだったと考えられる。
人間アルヴィースとコンピュータの自我がどういう関係になってるのかはよくわからんけど。

ロウランだけは本当の新参っぽいな。
墓所の深部に実験室を持ってたり巨神教と関わりがあったりで、
こっちもロウラン個人ではなく代々続いてる三聖なのかも。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 08:34:02 ID:OYzlAGye0
剣としてのモナドは最初から存在したわけじゃないみたいだけど
ザンザの分だけじゃなくメイナスの分も作られているってのがよくわからんね。
あの形じゃない存在としては昔からあったのかな?
あとアルヴィースがああいった存在であることを認識していたのかな?
知ってたらシュルク達がモナド使える理由もすぐわかりそうなもんだけど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 08:44:30 ID:U0Vj+m2S0
機神は斬られて消えたけど巨神は死んでも崩壊しただけだったな。
巨神斬りXでぶった斬られても実はその後の生活に問題なかったんじゃないか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 08:51:18 ID:OfLQKHQr0
>>344
メイナスも相転移実験のスタッフだったんだからモナドを持ってて当たり前だろ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 09:06:28 ID:Ftep3Mhr0
モナドはザンザが作った、みたいに言われてるからな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:56:32 ID:qwkzhP8h0
結局アルヴィースは何の為に使徒とかハイエンターの予言官とかやってたの?
別にザンザの計画を成就させたい訳では無く、
むしろ予定調和を覆す事を度々シュルクへ勧めているくらいなのに。
ザンザの行動を傍観しているくらいが自然かと思うんだが。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 14:06:02 ID:iyl/x7Tf0
まず相転移実験がどういうもので何を目的としていたのかが分からん
wiki見てもさっぱりだ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 14:34:52 ID:OfLQKHQr0
>>348
ハイエンターの予言官なのは、使途としてハイエンターを操るためで、
使途なのは実験の管理者として、最重要人物のザンザを監視、必要とあらば干渉するためだろ。
ザンザは実験の開始コマンドを入力した人間だが、同じ歴史の繰り返しで実験を停滞させていたから
実験の運行管理者として、シュルクを利用して排除したってとこ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:38:52 ID:TinbQvRr0
ノポン族の中で仙人の年齢が9999歳でカンストしてるんだが
もしかして、こいつがザンザの作った最古の生物なのか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:49:50 ID:VOuoX38ZP
>>349
まだ攻略本も出揃ってない時期に設定関連のwiki項目なんてゲーム中の情報レベルかと
本編で言ってた通り相転移実験は「純粋な好奇心」で今のところいいんじゃないか?人類の発展に貢献しようとした結果だと思うが
本編見る限り
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 18:35:31 ID:c+j/LDh90
舞台となった星は地球ではないんだよね?最終面の太陽系はあくまでも記憶なのかな
それとも海と神様だけになっちゃったのはザンザ達の実験のせいなんだろうか
で、アルヴィースは結局なんなんだw実験監視用のコンピュータが生きててそれがずっと世界を見てきたってことなのかな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 19:08:10 ID:iyl/x7Tf0
>>352
そか
誰も突っ込まないからてっきりゼノシリーズやってる人には常識的な知識なのかと思ってたわ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:27:22 ID:hiTtkiD50
自分が神になると設定して起動したであろうクラウスはともかく、
メイナスは何で神になったんだろうね。
クラウスが設定したのか、たまたまクラウスの近くにいたからか、
あるいはシステムのメンテナンス担当か産みの親でアルヴィースが情を持っていたのか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:50:13 ID:mrVGTjLr0
ザンザにとっては巨神界の生命は出来損ないの子供で下僕、
あるいはいつか自分を超えるかもしれない潜在的な敵
メイナスにとって機神界の生命は愛すべき子供達、
ってのは父性と母性をそれぞれ現してるんかね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:33:19 ID:OfLQKHQr0
>>355
> 自分が神になると設定して起動したであろうクラウスはともかく、
そんな内容無いだろ。
相転移実験を行う事そのものが神の技だって意味だよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 00:00:04 ID:go0XSls/0
まあ答えなんかないから好きに妄想するのが正解。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 00:49:18 ID:mN5lFNhW0
他にもスタッフがいたのになぜクラウスとメイナスなのか気にはなる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:02:43 ID:DLBRkLYY0
あの世界の神ってのはモナド≒アルヴィースを通してエーテルの流れ知り流れに干渉する存在。
で、アルヴィースはもともと実験の管理コンピュータで、重要なコンピュータには厳密にアクセス権限が設定される。
クラウスとメイナスは元の世界の実験施設で、最高位のアクセス権限を持っていたから神になったんだと思う。
だとしたら他のスタッフ達も神というほどでない程度のエーテルに干渉する力を持って存在しててもいいって事になるけど。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:06:28 ID:8VpoQiXr0
各スタッフは神になれずNMとなりました
(エーテルの中でも強い個の存在)

とかじゃね?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:10:25 ID:/VDeJ4fb0
使途が研究スタッフなんだよ


無いな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 06:10:40 ID:7aYZQBXT0
ザンザは人間だった頃の記憶も無いようだし、クラウス=ザンザではなく、
クラウスを中心とした彼に共鳴していたスタッフが集合再構築されたものがザンザで、
反対派の集合体がメイナスとかなのかも知れんぞ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 07:01:43 ID:C67kwViO0
なんとなくダンシングシリーズ を思い出すシナリオだったなあ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 07:18:38 ID:EZufOC+y0
実験によりその惑星に神様生まれる

ザンザとメイナス、神様に生き物を誕生させる

交流始まる

ザンザ、モナドを巨神界に投下

巨人、モナドに触れる

戦いが始まる

終結

およそ1000年後物語始まる

こんな感じなんだろうか。この間、どこでホムスは生まれたんだろう
また、ザンザは何度肉体を替えたんだろうな、劇中では巨人とシュルクにしかやってないけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 08:54:40 ID:f5Mp/Vi30
何千年も生きてるマシーナがモナドの登場とそれによる大戦1回しか知らんから
何度も繰り返してるってのがあんまりピンと来ないけど
交流がある前に巨神側だけで何度も破壊と再生繰り返してたのかな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 17:45:26 ID:A6WZSpWN0
一番の謎はモナドがなぜアガレスが持ってしまったのか
そしてモナドはどこから来たのか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:20:59 ID:u8RwgLhV0
ザンザ、モナドを巨神界に投下

巨人、モナドに触れる

ここがずっと引っかかってるんだけど、
テレシア放って、巨神と機神で戦ってるのに
アガレスがモナド振って戦う意味あるのか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 19:17:51 ID:DLBRkLYY0
巨神界の生命体に乗り移らないと巨神の体が動かせない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:23:39 ID:u8RwgLhV0
そもそも巨神が本体だ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:20:18 ID:C256nmv/0
ザンザもメイナスも、魂の状態で巨神・機神を直接動かす事は出来ない。
ザンザは巨神界の生物の体を得る必要があるし、メイナスはヤルダバオトを介して動かす必要がある。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:23:05 ID:xmKVEYIU0
シュルクから抜け出たザンザは魂でしょ。
それでも巨神動かしてたけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:31:04 ID:C256nmv/0
シュルクの分裂が具体的にどういうものかは知らん。
なんにしろ巨神界の生命の体を得なければ力を発揮できないのは本編ではっきり言ってる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:32:33 ID:ZH0yZQJD0
アレは理解できない描写でつじつまがあわんな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:40:20 ID:2zvA2ELR0
>>373
弱ってたからだろあれは

そもそも巨神がザンザそのものだろ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:44:44 ID:C256nmv/0
>>375
それははっきり違う。
「巨神と巨神の魂たるザンザ」とか言ってただろ。
合わせて一つともいえるが同一ではない。

メイナスも、メイナス像とかフィオルンの中から出てきた姿がメイナスそのものじゃなくて
過去にメイナスが得た機神界人の姿なのかもな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:47:05 ID:5jWaO6760
メイナスにもフィオルンから出て来いって言ってたし
あれは魂だろ。
あれでも短時間なら問題なく動けて巨神も動かせるんだろ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:54:54 ID:C256nmv/0
だから、巨神や機神の「魂」ってのは、幽霊みたいな存在って意味じゃなくて
巨神や機神の体と分かれた心の部分だって意味だっての。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:57:31 ID:r/wGfiu/0
巨神と機神はあくまでも乗り物であって、ザンザ≠巨神、メイナス≠機神
動かすのに生物の体が必要ってのは、つまり手中にモナドがないとダメって事だろ
逆に言えば、モナドのエーテルに干渉する力があれば、ザンザやメイナスでなくとも巨神と機神を動かせるのだろう
ヤルダバオトはエーテル吸い上げて無理矢理機神を動かしてたし
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:58:44 ID:pqIPgZOa0
ラストバトル辺りのイベントで、「シュルクから得たこの身体」つってるんだよな。
って事は、あのザンザは実体伴ってるんじゃないの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 01:05:06 ID:Hw0gMuJb0
ザンザはシュルクに寄生してただけじゃね?
肉体をのっとったと言うよりも、シュルクの身体を媒体にして
自分にあった身体をつくったんだろう。

シュルクにモナドを持たせて、
モナドを通じてエーテルを吸収して身体を作成
雛形素材はシュルク自身、なので見た目はシュルク
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 01:07:18 ID:C256nmv/0
シュルクの場合から推察するに、

巨神界の生命に入り込む→時間をかけて同化、力をつける→宿主の姿で中から出る→抜け殻の宿主は死ぬ

こんな感じじゃないかね。
過去のアガレスの時も、アガレスは直接乗っ取ったみたいな話になってて
ザンザと別のアガレスが残ってた風では無いし。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 01:42:04 ID:QvweKREv0
モナド二刀流で肉体を必要としなくなった、とかじゃね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 01:51:03 ID:0m1IErKh0
シュルク分離でこの先1000年OK!
→と思ったらさらにメイナスモナドも手に入っちゃった!もう依代イラネー!

ってラスバト前で言ってるから
仕組み的に依代の肉体と神の器自体は必ずしもイコールじゃないんだろう
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 07:19:27 ID:OSnGdNNJ0
ザンザが神であるために必ずしも巨神界の肉体が必要ではないということかな
シュルクが死ななかったことに激しく違和感を覚えたが、
根源たるエーテルに干渉できるモナド3を手に入れつつあったからなのかね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 08:13:15 ID:+RhLNfVJ0
まぁザンザとメイナスの夫婦喧嘩物語だな。毎回1000年も一緒なら嫌んなるだろ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:04:31 ID:b6b7JGen0
ガンダムでファーストだけ認める 他は認めないってひとと

Z逆襲のシャアまでは認める 宇宙世紀主義と

そんなのしらねー、今やってるやつが面白い昔のしらんって人の

3パターンくらい?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:05:12 ID:b6b7JGen0
ガンダムで例えるとだった
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:19:12 ID:Eh70TOZI0
例のシーンでシュルクがビクンビクンなって仮死状態になったのってもしかしてdksnに撃たれたからってだけ?
プレイ時はあー元々死体をザンザが動かしてたのかーじゃあこれでシュルク死亡かーなんて思ってたら
普通に目覚めちゃってたし
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 13:16:41 ID:+Ut0SwuT0
ノポン族ってやっぱりザンザが無意識下で友人が欲しいと思ってたからこそ生まれた種族なんだろうか
「ホムホムも鳥の人もみんな友達」と自分から言うくらい友好的な種族だし環境適応能力や霊感の高さ等巨神界の他の生物よりも明らかに生物的に優遇されてるように思う
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 13:39:44 ID:IJXaRKs/0
>>390
ペットが飼いたいの間違いのような・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 13:49:47 ID:yCmtpXXH0
>>389
肉体、魂、精神で考えるなら魂だけ貸し出してたって事になるのかね
そうなら余計になんで復活したのか気になるが
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:41:09 ID:bsddvtgWP
>>390
優遇というより餌のホムスより取るに足らない存在だと放って置いたら驚異の進化、ていうのもあるかも
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:41:33 ID:ZmIfDzjQ0
攻略スレの方で巨人族vs蜘蛛族の話が出たんで気になったのだけど、
ゲーム内では二種族の争いの発端についてどこまで触れられているの?
三大賢者クエストどころか巨人の知恵クエスト(テフラ洞窟のやつ)もやってないんで、
白い蜘蛛と戦ってただのなんだのまでしか知らないんだ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:06:35 ID:2zvA2ELR0
巨神・機神として生まれ変わったのに
自分で体は動かせません、なんてことがあるだろうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:04:05 ID:hTxtoOrK0
>>389
アルヴィィースがシュルクの人格をコピーして、抜け殻にインストールしたと思ってる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:22:01 ID:IJXaRKs/0
>>396
それじゃあシュルクはコピーで魂無しなの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:23:48 ID:H4eng6kx0
ザンザがシュルクから抜けたところはよくわからんよな。
アレが実体を持ってるならシュルクの肉体はスカスカか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:33:22 ID:R52rWtUK0
メイナスとフィオルンの関係と同じでは
あの状態は色々説明があったよな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 05:05:53 ID:+0otiz7g0
>>395
そういう設定なんだから文句言っても意味ないだろ。
それに動かすのに必要なものは結局それぞれの体の中にあるものなんだから体の中で完結してるシステムだとも言える。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 05:10:51 ID:+0otiz7g0
シュルクとザンザの分裂が、シュルクが抵抗したから緊急回避として行われたのか、
あれが新しい体を得る正常のプロセスなのかがわからないんだよな。

シュルクの姿を得て、実体を得て、モナドをふるって、巨神の体を動かせる。
どう見てもあれで「新しい千年を生きる体を得る」ってのは完全に出来てるように見えるから、
最終的に分裂するのが正常のプロセスでいいのか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 06:55:27 ID:tlp8o8r00
融合シュルク  = ツチニン
分離ザンザ   = テッカニン
抜け殻シュルク = ヌケニン

神と融合して育ってきたシュルクがザンザに進化した時には
抜け殻だったはずの肉体にもその過程で魂が形成されていて
シュルクの人格はザンザとは別な固体として存在し得たんじゃね?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 09:15:07 ID:GYuQfDwy0
ゾハルは出して欲しかったも
スキップトラベル出来るポイントにでも
おいておいてくれればニヤニヤしたのに
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 17:22:58 ID:f1oaHJA3P
過去作と関係ないのに遊びでもゾハル出したら
またうるさいゼノシリーズ繋げたい派が騒ぐからやらなくて良かった
高橋もあからさますぎるのはやらないだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 17:30:25 ID:xbzbtxaF0
同じく。
モナドってば事象変移機関やなあレベルでニヤニヤできればそれでいい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:06:00 ID:ztnrJI080
むしろ自称変移期間とか漢字を当ててなんだかよくわからないのカッコイイみたいにしなくて良かったよな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:23:43 ID:2ULdKjv70
個人的には塵キャラも欲しかった
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:28:13 ID:C/hu/eW20
とりあえず、ザンザが巨神を直接動かせないってどこで出てきた?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 20:34:53 ID:xsU+juUr0
わかったからもう書き込むな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:04:44 ID:vgYCYn8A0
宮崎の種牛やインフルエンザ発症した鶏に
俺達だって生きてるんだ!食われるための餌じゃない!自由に未来を選ぶ権利がある!
とか言われてても
そうねすべての命の自由を尊重しましょう!支配者なんて滅びましょう!
とは言えないよなぁと思いました
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:12:28 ID:fbQCgBEu0
どうツッコんだら良いのかめんどくさいので
任せたぜ!シュルク!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:21:48 ID:+C+yk1oe0
>>410
家畜に神はいないって、アルガスさんが
随分前に言ってました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:21:54 ID:GtpVLTomP
塵は出てこないが垢は出てきたなw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 02:04:58 ID:u+FzkpZX0
ラストの巨神崩壊のシーンって
ドーム状で宇宙とかは飾りでなかった世界がザンザと一緒に崩壊して
新たに宇宙が誕生して元の世界みたいな世界になったって解釈でいいのかな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 03:45:14 ID:xYBEXxI+0
>>414
崩壊前の世界で、空に星みたいに見えるのはエーテルの光だって説明してくれる人がいるよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 08:25:46 ID:4uex4XjQ0
クラウスって言葉どこから出てきたの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:20:40 ID:qt15qLMU0
それまでは破壊と再生を繰り返してたっていうから
破壊も再生もせず神の座の継続もしないって事じゃないの
本当の骸になった神の身体でそのまま暮らす
これまでは、世界自体が壊れるようなこと(元の世界でザンザがしたような事)が起きそうになれば
テレシア作ったみたいな感じでザンザが違う方向に導いたりしたんだろうけど、今後はそんな事も無い
フィオルンはヴァネアさんたちが治したんじゃないかなぁ
脳幹と記憶を再生(生成?)できるんだから、身体もできるんじゃね
死んだ巨神の水に水葬して、エーテルとして循環するのか疑問だけど、するんだろうなきっと
崩壊したのはザンザが大事に守ってきた記憶かな

想像だけど!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:29:46 ID:qt15qLMU0
ってザンザが神だったのは今回限りだからザンザって呼ぶのも変なのか
クラウスだっけ?名前
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:33:14 ID:xYBEXxI+0
ザンザ・クラウスかクラウス・ザンザって名前なんじゃねーの
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:40:02 ID:qt15qLMU0
ザンザは前回の依り代になった巨人族の名前じゃないの?(自信があんまりないけど)
エギルさんのお友達の
そろそろ破壊しよっかなーこんどは向こうも取り込んじゃおうかなーとザンザを覚醒させたら
メイナスさんに怒られて、巨人族と古代ハイエンター辺りが滅びる程度の崩壊に収まったのかなぁと

巨神界は生態系の破壊と再生が繰り返されるから、長命種がハイエンターくらいしかいない、代わりに多様
機神の方は継続してるからマシーナ(勝者)の一種支配になってる、って感じかなぁとおもいました
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:42:08 ID:4uex4XjQ0
エギルたんの友達の巨人族はアガレスだお
今エンディング見直したが、確かにメイナス様が「やめて!クラウス!」って叫んでたわ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:54:58 ID:qt15qLMU0
おおうそうか、ありがとうー
じゃぁザンザで良いんだ、ザンザってどこからついた名前なんだろう
古代ハイエンターがつけたのかな

古代ハイエンターは神の存在に気が付いて、破壊の切っ掛けになって
シュルク達みたいに機神と協力して戦かおうとしたのかもね
んで宝物隠したり伝承残したりしつつ滅んだとかそういう

次に可能性のあるホムスを滅ぼす因子をハイエンターが持ってるのはなんで?
ザンザが意地悪だから?
ホムスにもハイエンターを滅ぼす因子(血が薄まる)があるよね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:59:04 ID:xYBEXxI+0
>>420
繰り返してきた破壊と再生ってのは、ハイエンターも機神界人も含めた知性体全部の事だと思われ。
数百年はあるハイエンターの寿命と、ハイエンターの正体が民間では全く忘れられてる事から
破壊と再生のサイクルは数千年はないとおかしい。
マシーナので最も長寿なもので一万年程度なので、前回の破壊と再生が行われたのが一万年くらい前って事だろう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:05:04 ID:4uex4XjQ0
多分419が言うとおり、ザンザ・クラウスかクラウス・ザンザって名前くさいね
なんかよく言ってることがわからんが、
ハイエンター→時期が来たらテレシア化してホムスを殺してエーテルを巨神に返す
ホムス→繁栄することでエーテルを増やして巨神に返す役割
ってことでしょ。
でも、ホムスが「刈り取られるのはいやだ」って言ってザンザ倒した話。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:10:15 ID:YtnHVCw80
機神の方は壊さ(せ)なかったんじゃない、
メイナスってクラウス?を止めようとしたあの女の人でしょ
エギルが巨神界の経緯を知ってるんだから
生きてる間に破壊と再生を見たんじゃないのかな
んで、俺らも喰うとかふざけんなこっちが喰ったるわーみたいな

エギルが言ってた、機神兵として巨神の生命を喰ったら判る事って何だったんだろう
生命は食い物だって事かな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:14:34 ID:YtnHVCw80
>>424
ハイエンター→ホムス(ノポン等は放置、なぜかホムス限定)を狩る
ホムス→種としてのハイエンターを滅ぼす(他の種と混血しても(したのかヨ)羽は短くならない、その種に似ない)
って事じゃない、多分おそらく
繁栄してエーテルを増やすのは、ハイエンターもアルマも恐竜もしてるみたいだから
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:16:51 ID:xYBEXxI+0
>>425
エギルが巨神のやり口を知ってるのは、メイナスの抵抗で今回の破壊が中段したからでしょ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:20:06 ID:YtnHVCw80
恐竜が栄えたら隕石来る、人類が栄えたら温暖化、みたいな
そういう破壊かもね、世界の消滅とかじゃなくて
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:29:40 ID:MKKQlB2Z0
今度は私達まで壊そうとした、
自分以外の存在が許せなくなったんだろう、
的な事を落ちた腕辺りで?誰かが言ってたから、
機神を壊そうとしたのは初めてなんじゃ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:01:36 ID:etAukecK0
クラウスは人間の時の名前と解釈してた
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:24:03 ID:xYBEXxI+0
>>429
滅亡が何回目だろうと、その回に滅ぼされる奴にとってはそりゃ初めてだろう。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:54:40 ID:q8bfHT4U0
>俺は大変なことに気づいてしまったようだ…
>本作のラスボスであるザンザ様だが、彼の名前をアルファベットで書くと「ZANZA」になる。
>まず、その内の"N"はノイズなので除外する事にする。すると、残った文字列はAとZ…。
>ここで諸君らにはゼノギアスのオープニングを思い出して欲しい。こういう一文があった筈だ。
>I am Alpha and Omega,(我はアルバなり、オメガなり)
>つまり、ザンザ様の正体はデウスだったんだ!!

これはコピペ改変のコピペなんだが、けっこう本質突いてるんじゃないかと思ったな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:59:13 ID:c3E+TvXv0
>>432
おっとNをまわしてみるとアーラ不思議
N  ⇔  Z

NとZは暗号解読などで結構有名

変な名前だと思ったら確かに A to Z だわな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:01:23 ID:UpxzIP2fP
うろ覚えだけどスタッフロールだとザンザの綴りってxanthaじゃなかったっけ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:13:34 ID:UpxzIP2fP
と思ったけど気のせいだった
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:20:14 ID:c3E+TvXv0
>>434
スルーしてたわw
そっちでも意味は変わんないな

マニアな高橋が知らないわけがない


http://www.4gamer.net/weekly/sandm/006/sandm_006.shtml

パラケルススの肖像画は,剣の柄と一緒に描かれたものが多い。
パラケルススが大事に持っていた剣はアゾット(Azoth)と呼ばれ,
彼は寝るときですら身から離さなかったという。形状は普段から
持ち歩けるような短剣で,柄頭には水晶がはめ込まれており,
そこには1匹の悪魔が封じ込められていたのだそうだ。パラケル
ススは必要に応じて,アゾットから悪魔を呼び出し,使役してい
たという。さらに柄の中には卑金属を金に変えるだけではなく,
万能薬としても使われる「賢者の石」が入っていたとも伝えられ
ている。
 なおアゾットというネーミングについては,語源的にはアラビア
語で水銀を意味する"Azzauq"が変化したとする説のほかに,
すべてのアルファベットの始まりを示すAと,ラテン語,ギリシア
語,ヘブライ語のそれぞれの終わりを示すz,o,thを合成したも
のであることから,始まりであり終わりであるという意味が込め
られているという説もある。かのキリストが自らを「アルファ(ギリ
シャ文字の最初)でありオメガ(ギリシャ文字の最後)である」と
言ったと伝えられているが,アゾットにも似たような意味が込め
られているという説は非常に興味深い。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:12:22 ID:DqKOIVSA0
機神界は壊されてないだろ
それだと壊すたびにメイナスと機神をザンザが作った事になるし
フィオルンが流れの外にいる者なのは、=メイナス(ビジョンで見えなかった意思)だからでしょ
メイナスのモナドを手に入れたから因果律が全部我が手に、って事は、それまでは違ったんだし

巨神界の作り替えをエギルたちが直接見てるかはわからない
ただ、歴史とか伝承として残ってたりはしたかも

ザンザは、生物が一定以上の文明を持つ事で
過去自分がしたように、創造者としての自分に取って代わる存在が生まれるのを恐れて
それっぽいビジョンが見えたらその元凶を滅ぼし、自分の望み通りのビジョンに変えてきた(シュルク達と同じ)
それでも、問題なさそうなのを古代ハイエンターと巨人族から選んで使徒にするくらい寂しかった
でもメイナスは、自分が消える運命も覚悟の上で進化を見守って、結果マシーナに受け入れられてる

ザンザにしてみれば、創造の業を持ち得るところまで育ったマシーナの文明が脅威・恐怖の限界で
テレシアを送ってマシーナを狩り、そういう存在を許すメイナスごと消そうとしたら相打ちに、って事か
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:16:42 ID:xYBEXxI+0
>>437
巨神界も壊されないよw
あくまで知的生命が滅ぼされるだけ。
アグニアラータも機神もほとんど無事なままマシーナたちだけほぼ全滅してるでしょ。
そのためにテレシアがいるんだし。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:22:49 ID:RALvjWkVP
>>432
ポジションとしては同じなんだろう
子供(ヒトorホムス)の自立を阻む親
勿論まんま同じと言うわけではないけどね、デウスは物言わぬ兵器でザンザは元人間
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:16:48 ID:TdeNbCcbQ
ホムスがハイエンターを滅ぼすとか誰が言ってたの?
ホムスとの混血はテレシア化の因子を外す為でしょ?

それをさせない為にザンザ側は巨神教作ったんだろうし。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:35:19 ID:LieUIG4w0
巨神教じゃね?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:49:37 ID:ACtvWA+b0
滅ぼすというか、滅ぼすことが可能って感じなら判らないでもないかなぁ

ザンザじゃないけど、テレシア化する事こそがハイエンターの本質であれば
テレシアとなって多種族を襲う事に忌避感は無くても良さそうだよね
夢に巨神が出てきて本質を揺さぶられれば、他種族や混血を厭い憎む様にもなる

そういう自覚があるからこそ、ホムスと距離を置いてきたんだろうし
実際、共同戦線張ってる中(街で)テレシア化したしね

猫が狩りをやめて家猫のみになるみたいに、馬が家畜としてしか存在しなくなるみたいに
ある意味、他種族を受け入れてる時点で既に、種としてのハイエンターは滅びてるのかも
もうちょっと粘れば、メリア兄みたいに、テレシア化しても人としての意識を失わない種になれたとか

考えてみれば、他種族との混血を推奨ってものすごい覚悟で
ゴリラを滅ぼす攻撃的な遺伝子を持ってるからゴリラと混血して人の優勢遺伝子を壊せとかさ、そういう事でしょ
そんな事をテレシアがするようになるなんて、知性を与えた頃のビジョンには見えなかったんだろうね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:26:03 ID:0d5N1Tos0
見た目には羽しか違いがないのかな?
どーせならセックスできないくらい別の種族に作ればよかったのに
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:29:39 ID:V3+zSbw70
ハイエンターも儀式でアルヴィース(の家系?予言官)から未来を視てたし
滅ぼすって言うと悪い方向に考えがちだけど
本来の姿であるテレシアの因子を外すなら、確かに種としては別物かもしれない
神の手を離れて進化してたのは何もホムスに限った事ではないと
2010年のモノリスにでも引っ掛けてあるのか、ハイエンターの希望

っていうか今年か、おおう今気が付いた

ところで、メリアが最初に追っかけてきたテレシアって結局なんだったの
経緯ってどこかで出たっけ、テレシア研究室から逃げたとか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:08:19 ID:n31bPgXq0
メリアのテレシア退治はロウランあたりの陰謀じゃなったっけ
退治成功したって聞いて悔しがってた記憶がある
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:17:43 ID:iKCAZlbZ0
>>445
あーじゃぁ研究所で「作って」嗾けた、かなんかなのかな
自然にその辺うろうろはしてないよね、テレシアって
周辺のエーテルなくなるっていうし
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:19:13 ID:fbQCgBEu0
>>445
それって光妃じゃなかったっけ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:39:18 ID:q8bfHT4U0
マクナで討伐したテレシアはロウランが研究室から放ったものだという設定だと
電撃攻略本で書かれてる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:05:17 ID:PM1Es7VJ0
皇都でもテレシアが宮殿の方からマクナへ飛んでいったみたいな話をする人がいたな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:02:17 ID:xEo4VGnh0
研究所は宮殿には無いけど
研究所で用意した設備?を使ってor研究所で練られた計画宮に沿って
宮殿で誰かをテレシア化させたとかそんなのかね

電撃攻略本かー買おうかなぁ
攻略情報は検索かけられないと不便だから電子媒体の方が好きなんだよな
設定や裏話みたいなのがメインの何かが出てくれればいいのに
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:01:07 ID:karCe0Hg0
クラウスって人間メイナスに実験を止められてたけど
あれって、本来の目的とは別の事に実験を使ったということなのか?
最初からそういう世界を創るのが目的なら、止める必要はないだろうし
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:10:11 ID:9KxeM6nE0
宇宙消して新しい世界を作りその世界の神になるってのが流石に目的じゃあるまい
元々は何か別の実験してたんだろうね
で、直前でメイナスが「これやばくね?」って気づいたけど時既に遅し、みたいな
相転移なんたらって何だったんだろう
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:11:31 ID:645LeuJJ0
神になろうとしたのかたまたまなってしまったのかはわからんね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:13:23 ID:pgR4hESy0
クラウスの目的は最初から宇宙創造だったんじゃないかな
古い宇宙が消滅することは想定内だったのかは分からないが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:35:50 ID:TGZIbuoz0
何が起こるか分からないからやってみたい →クラウス
何が起こるか分からないからやめた方がいい→メイナス
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:36:08 ID:vOTlgHW00
つーか、目的がどうかははっきりしないが
まだ安全確実って確証がないからメイナスは止めたんじゃない?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:13:03 ID:7fJvfMDd0
現実の地球でもビッグバンを再現しようと実験してたりしてるし、
その類のものじゃないのかなぁ。
地球の周期上でやるのはどうかと想うがw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:10:51 ID:9KxeM6nE0
要はアレだろ?
光の速さでうんこしたらどうなるのっていうのを実践したら宇宙マジでヤバイになっちゃったって事だろ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:20:32 ID:UAQF1qD20
宇宙の始まりを再現する実験だったのは確か。
たぶん実験装置内で収まるつもりだったのが、
自分達の住む宇宙を丸ごと相転移させてしまった。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:23:23 ID:KjSfHILj0
最後まで面白くプレイできたけど
地球圏の滅び方にすごく萎えたな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:20:08 ID:Rm1gXJR80
電撃攻略本は色々載ってて面白いな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 03:13:41 ID:pBOvV0Q8P
メリアって何世代目の混血なんだろう?
母親ホムス+父親陛下だとすると、陛下も混血ってことになるよね?
そうするとカリアンも陛下の分だけホムスの血が混ざってることになって、
テレシア化した理由がわからなくなる

1.陛下が生粋のハイエンターの場合
昔から影妃制度があったのに1世代目の混血を皇主にする理由としては
数撃ちゃあたるで、メリアレベルの混血児ができるのを待っていた

2.陛下が父親ではない場合
影妃制度で産まれた男子を父親にして、ホムスの母親とくっつけることでホムスの血を濃くする
メリアレベルの混血児

3.カリアンの父親が陛下ではないハイエンターの場合
皇后の浮気もの!!


皆はどう思う?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 03:21:16 ID:rTMQ1+k70
メンデルの法則がどうのこうの
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 03:23:17 ID:PH8LRUYf0
メリアの世代でやっとテレシア因子から解放されたんじゃないのか?
ソレアンも解放されてたかもしれないが、ユミアのハイエンターの血が濃かったので
カリアンは母方のテレシア因子を引き継いだとか

もしくは、ロウランの作った船にテレシア因子を活性化する機能とかがあったのかもしれない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 03:39:29 ID:GSwKN+0j0
メリアはメリア個人がテレシア化しないだけじゃなく、子孫もテレシア化しない、
つまりテレシア化の因子をを駆逐する優性遺伝子を持ったハイエンターなんだと思われ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 07:41:10 ID:nS9nJSL50
遺伝子比率の話も出てきてたし、単純に混血でもテレシア化を回避できるとは限らないんだろう
民間人と違って王族は特殊っぽいので、その血を薄めるにも時間が掛かりそう

王位継承に関しても、絶えずホムスとの混血が継承するとは限らないので、
薄くなったり濃くなったりを繰り返してるんだろう。
で、メリアは丁度良い濃度になってましたと。始祖もそんなこと言ってたし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 07:41:27 ID:0LZrPwB90
駆逐というか交雑でその部分が遺伝されなかっただけとかじゃないかな
皇家の墓での先祖AIとの会話忘れちゃったけど、それを聞く限り父上もハイエンターの血は幾分薄れてそうだな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:42:59 ID:nnVnKhyK0
どうも話がしっくりこないと思ってたが

もしかしてメリアって先祖返りとか突然変異の類なんじゃね?

本当に混血が順調に進んでるならパパ上ももうちょいホムスの特徴あってもいいと思うし、
ある程度混血が進んでるはずのカリアンがたった1世代分差であっさりテレシア化するのもどうかと思うし

たまたまメリアにホムスの血が色濃いと確信するような外見的特徴がでた・・・つまり羽が退化してたんで
パパ上も兄上も多少無理を通してでもメリアに未来を託したかったんじゃないだろうか

墓で前回よりも8世代分の進化と言ってたが実は8世代分順調に交配が進んだわけでなく
突発的な進化だったというオチ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:45:59 ID:IzaS7XN00
>>468
そんな偶発的な要因の結果だとしたら、
やっと完成したヤターなんて墓も安易に喜べないんじゃね?

どっちにしろ辻褄合わないよなあ、混血云々は。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:48:39 ID:PPqHhR+w0
優性・劣性遺伝の話もクエストでちらっと触れられてたけど、
混血でもハイエンターの特徴が強くて当たり前らしいからテレシア因子も発現しやすいんだろうな
メリアは血液型でいうならO型みたいなもんなんだろう
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:58:49 ID:oWN37cxv0
>>468
自分はあれはパパが混血で光妃が超純血なんじゃないかと読んだ。
つまりパパはギリギリテレシア化するか否かのあたりで実験してみないと分からないレベル。
そこから完全なノボンを嫁にもらいメリア完成みたいな感じ。

ただ、アカモートのNPCが人間はここまで来ない。って言ってるのを見て
混血のテレシア化しなかったハイエンターはどうやって出来たのかが気になる。

ノボンの世界にたまに降りてきてるのか思えば
「ハイエンター」の存在をダンバン達が伝説の古代生物と思ってた所を見るとそうじゃないし。
472471:2010/07/26(月) 21:00:40 ID:oWN37cxv0
ノポンじゃねーや。
ホムスだわ。

473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:12:55 ID:IclRHgF40
実際にホムスの混血であっても頭の羽が大きくなることがあるパターンがあると言うことを前提にすると、
自分も、光妃がほぼ純血のハイエンターなんだろうなと思った。で、王様は混血で頭の羽が大きくなるパターン。
光妃が巨神教に関わってたのも、純血説を後押ししそうな感じがする。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:24:33 ID:G0k3Nwwm0
きっとどこかに混血作成用のホムスが捉えられているか、
実はホムスではなく、ノポンとの混血だったかだなw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:26:22 ID:d2UFeAlL0
タルコの羽根の力強さは、きっとノポンとの混血に違いないw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:44:16 ID:4g/LD2jn0
純血のハイエンターてあの始祖みたいな見た目なんじゃないのか?
多かれ少なかれみなある程度は混血だと思うんだが
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:01:35 ID:nnVnKhyK0
つまりどういうことだってばよ!?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:07:52 ID:IzaS7XN00
>>476
あれは単に進化(もしかしたら退化?)じゃないかなあ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:09:02 ID:oWN37cxv0
>>476
ザンザ(巨人族)と並んでるハイエンターは今の形になってる
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:13:48 ID:EpZj0R2h0
血液の濃度が、ハイエンター何%・ホムス何%でテレシア化するかわかってて、メリアはそれをクリアしてたんじゃない?
だから産まれた時から期待されてたっていうか・・・

羽根は血液の濃度もあるかもしれないけど、単純に若いから小さいとか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:19:38 ID:iXrmoKoy0
調べるのは墓所に行かないと無理だろう
皇族で初めて羽が小さくなるまで混血が進んだのがメリアだったんじゃないの
外見的にそこまで行ってたら期待もされるってことで
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:08:40 ID:zmgdphQ40
>>480
アカモートのクエで翼が短いのを見てあなたも混血ですねって発言したキャラいたし若いからはないんじゃね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:56:49 ID:UO4SynB50
ハイエンターはテレシアとして何回も破滅と滅亡を繰りかえてして来た中でも生きつづけていたんだろうね。
ザンザから生まれた最も古い種族がテレシアだし。
ハイエンターの始祖というけどテレシアのことだよね。実際は。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:51:43 ID:gOWQ3qhe0
古代のハイエンターは巨人族並みの大きさで、あの像の姿っていうんだけど
そこからホムスと混血して(どうやって?w)今のサイズになって、羽も短くなってきたの?
それとも、始祖と現在のハイエンターでは直接の繋がりは無くて
テレシアから作られましたって所が一緒なだけとか?

徳川政権換算で、8代が200年くらいとして、*5で1000年くらい、1000年でそんなに変わらないよね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 06:48:59 ID:5ih59Xat0
>>480
> 血液の濃度が、ハイエンター何%・ホムス何%でテレシア化するかわかってて、メリアはそれをクリアしてたんじゃない?
それはない。
それなら2世代も混血すりゃ済む話になる。

>>484
> そこからホムスと混血して(どうやって?w)今のサイズになって、羽も短くなってきたの?
テレシアは人サイズから蒲焼王サイズまでいるからサイズは問題ないだろう。

もしかして巨神界の生物って全部混血できたりするのかも。
亜人タイプは全部、もっと怪物っぽいのとホムスの混血で生まれたのかもしれないぞ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 07:43:01 ID:YWA7w2i10
ザンザがテレシアの遺伝子を操作して創っただけじゃねーの?
で、テレシアの時の知識が残ってる連中が王族になって、
少しずつその呪縛から逃れようとしたと。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 07:46:23 ID:QEdOCfT10
そもそもテレシアとハイエンターって可逆なのかな
ザンザを封じたというが、あの時戦争中だったんだよな。みんなテレシア化してたわけじゃないのか・・・
それともザンザがダメージ受けて、その際ハイエンターに戻れたりしたんだろうか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:36:45 ID:c1YuYqn/P
ロウラン?が影妃制度を見過ごしていたのって訳あんのかなー
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:40:31 ID:qx/6Yr0q0
まあ確実にテレシア化しないのが一人二人出来たって、
手駒はいくらでもいるしな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 13:05:11 ID:H6f4p+rEQ
>>485
ザンザがきまぐれに知恵を与えたって言ってるから、
そこから人型に変化していったんだろうね。
そしてマシーナと交流とか色々あって研究が進み、
テレシア化を防ぐ方法を発見したんだろう。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 14:30:30 ID:zkjtHeIk0
本スレからスキップトラベルして来ました。

「羊飼い」と「羊」の例え、
最初は流れからディクソンさんとシュルクの事言ってるのかと思ったけど、
これはザンザとディクソンさんの事なんかね。
シュルク育ててきたのも、計画+親心+生命を育ててきた神への憧れもあったのかもと。
それを踏まえると、これが限界かってのも自分自身のこと言ってる様な気がした。
もしくは二つの意味に掛けてると。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 14:48:36 ID:qx/6Yr0q0
単純に羊飼い=神、羊=巨人も含めて神に造られた生命
でいいんじゃ?

しかしアレだね。ラムズとかアレを思い出すよね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 14:50:54 ID:pKIrFz3MP
牧羊者<アバル>は地上人<ラムズ>を管理統制し、その生殺与奪の権利も持つ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 16:30:57 ID:5ih59Xat0
野村さん何してはるんですか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:15:06 ID:x+3zFBRF0
?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:18:59 ID:n/fc98mU0
493はゼノギアスね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:23:05 ID:c1YuYqn/P
ゼノギアスも知らないような奴がいるとはw
少しは勉強してこいよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:25:49 ID:P02xMygr0
いやいや12年前のゲームだし知らん人がいるのは仕方ないでしょおー

横文字の造語があっただけで野村扱いはどうかとも思うけども
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:27:24 ID:UPsrACWB0
ファルシのルシがコクーンをパージでなんたらかんたら
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:27:40 ID:Eb6anKiB0
「ゼノブレイドのストーリーについて語ろうぜ」
ゼノギアスの事知らないとゼノブレイドのスレいちゃ駄目なの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:34:21 ID:5ih59Xat0
>>497
これは痛い奴だなw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:35:08 ID:n/fc98mU0
俺とか、ゼノギアスは知ってるけど、ゼノサーガは全く知らないし
別にいいんじゃない?ストーリーを語る上で、前提知識が必要に
なる場合もあるけど。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:36:03 ID:UPsrACWB0
>>501
当の本人のお前がそれ言っちゃダメだろ
せめてID変えてこいよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:39:04 ID:5ih59Xat0
>>503
??
意味がわからないんだが?
お前はゼノブレイドのストーリーを語るスレで
ゼノギアスを勉強して来いとか言う奴が痛い奴じゃないと思うのか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:41:30 ID:pKIrFz3MP
二人ともオチツケも
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:47:22 ID:V/vJTwXt0
野村さん何してはるんですか(笑)
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:53:11 ID:P02xMygr0
全てプレイ済みだが
ギアスサーガとブレイドを絡めて考えるにしても
あのキャラってギアスサーガのあいつがモデルだよねとか
モナドって形を変えたゾハルだなとか
主人公って全員理系だな。程度しかない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 18:12:14 ID:qx/6Yr0q0
ごめんね自分がラムズとか持ち出したからごめんね(´・ω・`)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 18:14:13 ID:x+3zFBRF0
なんでも野村野村ってそんなに嫌われてるのかw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 18:57:17 ID:FbF9RFg70
その手のカタカナ言葉使うやつって俺は野村しか知らないし、野村なら叩かれてるから俺も俺も
っていう感じなんじゃね?まあお若いんでしょう。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:12:27 ID:mTVJe7Cj0
>>507
フェイって理系か?
キムなら確かに理系だが
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:17:06 ID:P02xMygr0
>>511
一応キムの事のつもりで言った
現世にしろ前世にしろ理系の才能が備わってるなと
武闘派で絵を描くフェイやラカンはどちらかというと文系かな

フェイはキムの生まれ変わりだけど
シュルクとクラウスが似てるのは特に意味はないみたいだね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:18:04 ID:UPsrACWB0
フェイ:4重人格
シオン:ヒスビッチ
シュルク:穏やかじゃないですねええええええええええええええええ

シュルクが一番まともだな
うん
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:22:11 ID:mTVJe7Cj0
>>512
なるほど、そういうことだったか
前世も含めて考えるとフェイって完璧超人だな

クラウスと言えばシュルクから出てきたからあんな顔なのかと思ったら
ED見る限り元からあの顔なんだよな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:23:39 ID:QEdOCfT10
>>512
自分にどことなく似ているシュルクを無意識に選んだという妄想ができるな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:24:48 ID:fMbGlo960
野村さん何してはるんですか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:29:00 ID:n/fc98mU0
神なんだから自分の似姿的なホムス作るのは造作もないでしょ。
あっ、でも前回はアガレスか。
ホムスの誕生時期がちょっと気になるな。
巨人族とホムスは同時期にいたっけ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:36:37 ID:V/vJTwXt0
なぜ観測隊は極寒の地に子供を連れて行く必要があったのか
子作りしながら旅してたのか?w
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:40:09 ID:n/fc98mU0
>>518
モナド探索の旅の途中で出産したらしいから
結構長い間、旅をしていたってことになるな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:41:07 ID:qx/6Yr0q0
>>515
というような事を電撃がツッコんだら、
ミスターに「偶然です」ってバッサリ切られてたw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:46:30 ID:AOtexFN50
思ったんだけど、メイナスの「何故、あの少年を見ていると心が痛い」(ウロ覚え)みたいなセリフは
inフィオルンだからシュルクを見て痛む、だとばっかり思っていたんだが
後になって考えると、シュルクとクラウスが顔がそっくりだから
メイナス様自身の胸も痛んでるのかも
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:58:56 ID:8VjwsWM20
>>520
夢がないよ高橋><
昔なら
「偶然なんてありませんシュルクが選ばれたのもザンザと似ているのも全て必然です(キリッ」
って言って厨二魂をくすぐっていただろうに…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:01:20 ID:dDHHZt9y0
クラウスとシュルクって似てるんだっけ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:02:48 ID:8VjwsWM20
ロン毛のシュルクって感じ
顔の造形はまんま同じだと思う
単にモデリング使い回しただけかも知れないが…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:04:57 ID:V/vJTwXt0
>>519
そうだったのか
過酷な旅で連れまわした挙句、最終的に両親共に行き倒れるなんて
ダメ親としか言いようがないなw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:10:14 ID:mTVJe7Cj0
>>525
あれってただの生き倒れなんかね
最初に発見したのがあのディクソンさんだからな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:14:15 ID:qx/6Yr0q0
>>526
ザンザに命を吸われたって本編で言ってるぞ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:17:23 ID:mTVJe7Cj0
>>527
マジか、全然覚えてない
やっぱディクソンさんが皆殺しにしたのかな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:21:52 ID:gOWQ3qhe0
んや、ザンザじゃないの?
だからシュルクが夢に見るんじゃないの
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:22:45 ID:zkjtHeIk0
清々しいほどの「偶然です」ってアンサー、逆に深読みしてしまったw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:23:38 ID:jenhGzEy0
モナドの中のザンザが生命吸収で調査隊を全滅させた
シュルクはそこで一度死んでるらしいが、別に死なせる必要なかったんじゃねと思う
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:23:39 ID:5ih59Xat0
公式に無関係といってるゼノブレのスレでギアスやサーガのネタが通じて当たり前、
わからない奴は勉強しろって、アホじゃないのか?
ID:UPsrACWB0とID:V/vJTwXt0以外もそういうつもりで書いてるわけ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:28:59 ID:x+3zFBRF0
ギアスの資料集でもアベルが存在と接触したのは「偶然」てなってるんだよね
偶然とは思えないけど
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:30:30 ID:gOWQ3qhe0
ってモナド=ザンザだったのか
ハイエンターが封印したモナドを調査隊が開いて吸われたって事なのかな
お腹空いててうっかり殺しちゃってから
しまったヨリシロが要るんだったって感じかな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:33:25 ID:V/vJTwXt0
ディクソンが「誰でも良かった」「その場にいたのがお前ってだけ」って言ってたから
それが偶然説の裏付けになるんだろうけど、おかしな程顔も似てるしなぁ
やっぱ何かしらザンザが操作しているような気がするよね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:33:40 ID:mTVJe7Cj0
テレシアって巨神の餌である人を巨神へ還す存在みたいなこと言われてた気がする
つまりザンザは魂のみの状態ではその行為をすることが出来ないってことなのかなって思ったが
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:36:16 ID:qx/6Yr0q0
>>536
「めんどいからやっといて」みたいな感じじゃね?
本編でも「メイナスの居場所わかったら起こして」って感じだったしw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:51:15 ID:gOWQ3qhe0
細胞からテレシアを作るって言うから
とりあえず細胞が要るのかな、それはでかい方の、骸の細胞のことかな

ヨリシロといっても、メイナスみたいに肉体を使って何かをするわけではないし
EDの、神(創造・造物の意思?)が居ない状態では世界が長くもたないって辺りからして
意識(魂的な?)と、入れ物として物理的な何かがセットで必要なのかもね
男神と女神(男女関係無いかな)のモナドが揃えば不要になる、のなら
二人が何かしら補い合って世界が存在してたわけで
争い始めた時点でそもそも限界だったと
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:07:37 ID:n/fc98mU0
>>530
俺もそう感じたw
偶然という名の必然だよ。遅かれ早かれ、ね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:16:54 ID:/g/eOHpTP
>>513
フェイが多重人格なのは幼少時の虐待が原因だから仕方ない
ちゃんと成長して人格も統合された
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:20:41 ID:/g/eOHpTP
連投スマン
まあギアスやサーガ知らない人もいるし知らなくても問題ない(関連性ない)からなあ
あくまで例え話で過去作と絡めた話をしてるだけで
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:22:57 ID:Fa4m8Vzo0
>>534
モナドとザンザの魂が同じ所に封印されてただけでモナド=ザンザではない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:27:47 ID:1l0001yO0
>>536
たくさんいる生命をいちいち殺すのは面倒だからだろう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:39:46 ID:/SwMzLoj0
14年前にシュルクに乗り移ったのがザンザなら、ずっと封印されてた巨人は何なんだろう
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:50:09 ID:MyG6RIwQ0
元アガレスの体で旧ザンザの肉体でしょ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 23:12:39 ID:1l0001yO0
じゃあアガレスに対する憑依は解けたのかというとそうでもない。
分裂してたのかね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 23:26:15 ID:sNVJyAS90
必然しかなかった(ゆえに未来視ができる)あの世界で、
「偶然です」っていうのはなんか深読みしたくなるなw
因果律の外にある者の予感!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 23:27:23 ID:YXrUL7Dk0
仮とか飾りとか概念とか形骸とか
良く覚えてないけどそんな風に言ってなかったっけ、モナド開放した後

14年前に、魂の拠り所としてシュルクを得てから、
監獄島で肉体である封印された巨人と接触して復活の一歩、
シュルクの身体を奪って、通常の依り代変更手続きがやっと出来ました、って感じなのかな

身体を持ってかれたシュルクの意識が、記憶空間?だっけ、EDのあそこに飛んでて
同じ場所にフェイスやテレシア(兄?)の残留思念もあって
且つシュルクは元の身体に戻るわけだから
ザンザが持ってったのは、タンパク質や水や脂で出来てる物体としての身体以外のもので
当時のザンザ(神の片割れ)には造れない、ソレを無くしただけでほぼ死亡、っていう何かだよね

ソレが巨人の身体として封印されてた、のかな
自分で言ってても仮定が多すぎて良くわかんないけど
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:12:31 ID:SUl/9Yvf0
そういやあの残留思念って
産まれた時の肉体と死んだ時の肉体が違って(最後の量産型ゾードよくわかんないけど)
且つ死んだ時に産まれた時の意識があった(と思われる)人ばっかりだね
何か意味あるのかな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:14:44 ID:0bEumbe10
メリアは結局シュルクの事あきらめたけど
フィオルンに産ませたシュルクの子供を
幼少期からたぶらかしてイロエロできるわけだよな
ハイエンターってエロい種族だな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:18:50 ID:Xa38MsqNP
>>550
まあやらなくて良かったよ
つか産ませたってメリアちゃんのために産むわけじゃないし
ホムスと結婚は相手が早死にする悲劇があるのがな

あとザンザの見た目がシュルクそっくりなのは依り代にした影響もあるんじゃないかと
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:21:27 ID:mypW30RV0
量産型フェイスはハンマーじゃなくて槍持ちじゃなかったっけ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:21:52 ID:u7dbId5P0
>>550
俺はそのレスでラノベ的な甘酸っぱいこそばゆい展開を想像したよw
「いままではずっと守られてきたけれど、これからは僕が守るよ」的な
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:22:41 ID:hVW/p8YN0
>>551
だからEDがうんぬん
似せて作ったものが創造主に極限まで似る、という意味のある偶然だろ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:27:55 ID:Xa38MsqNP
>>554
いやシュルクが選ばれたのは意味があるっていうレスがあったから
選ばれた自体にザンザ的には意味なかったんじゃないかと思ったというか
意味ある偶然というのはわかるな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:29:38 ID:iQPvoMK10
クラウス(ザンザになる前)とシュルクがソックリだって話じゃないのか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 02:14:34 ID:2+5UtVg80
単にデザイナーさんの書き分け技量の問題じゃ…

自分シュルクとアルヴィースがそっくりだから血縁があるとかかと思ってたしw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 02:24:05 ID:TwuDBZLF0
>単にデザイナーさんの書き分け技量の問題じゃ…
んなわけない。わざわざ中の人まで同じにしてるんだから意図的に似せているだろ

>シュルクとアルヴィースがそっくり
えっ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 02:45:02 ID:awhQjFFw0
中の人が偶然と言ってんだから否定すんなよ
それに似てたところで何がどうなるわけでもなし
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 02:55:01 ID:i0ayLDQy0
>>557
俺も俺もw
紫色だからハイエンター?シュルクってハイエンターのハーフかなんか?
→ホムスらしい→生き別れの兄とかありがち杉だし依り代候補2とか3?皆同じ顔?
くらいに思ってた、実は正体明かすまでずっとw
つり目以外同じだと思ったんだよー
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 03:04:25 ID:TwuDBZLF0
>>559
高橋氏の偶然発言を否定するつもりはないが
似てる理由が用意されてようがされてなかろうが
似せてデザインされたことは見たらわかるだろ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 03:17:43 ID:GHpS2cbc0
たぶん想像の予知を残しただけだと思うよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 03:21:25 ID:iiZQfpOE0
容姿を似せる意図は無かったんじゃないのかな
フィオルンとシュルクも似てるし限が無い
前髪が違うから違うんだろ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 03:36:08 ID:TwuDBZLF0
じゃあなんでわざわざ声優に一人二役をさせたのかね
フィオルンと違って、顔のモデルも髪の色もほぼ同じじゃん

似てる理由自体は
「特に定めてませんので、皆さんのご想像におまかせします」なんだろうが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 03:43:08 ID:+hvHvW940
名前の英語表記にまでネタ仕込んでるぐらいだから全部意図はしていると思う。
けど、意味はやっぱりないのかもね。
「偶然です」と、そんなウソは付かないと思うし。
現実の世界だって
まさかの偶然の連続で運命何度も変わったりするけど、そこに意味とか理由はない。

しかしその発言を発端に、論争妄想繰り広げて下さいって
高橋さんのディクソン級の悪巧み顔がどうも浮かんでしまうよw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 06:27:10 ID:rDl/2DI10
確かにそういう論争妄想狙いもあったかもしれんけどw結局のところ、
プレイヤーから見て「シュルクから出てきたザンザ」と「人間ザンザ」をイコールに
するための分かりやすい記号化として外見を似せただけなんじゃないかな

別に全く違う外見でもアルヴィースに「人間だった頃のザンザだよ」って言われりゃ
「そうなんだ」で納得出来るけど、その一言だけよりは外見が似てるとより分かりやすいというか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 07:09:18 ID:sBKAP6Kt0
確かにクラウスがラインそっくりのむきむきでも困るしな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 07:39:46 ID:u7dbId5P0
>>564
シュルクとザンザは声優別だぞ
どっかに貼られてたと思う
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 08:10:41 ID:AdShYk2b0
>>568
そのザンザ、多分アガレスの方。
缶コーヒーCMの宇宙人の声の人だもん。
何でアガレスって名前があるのにザンザ表記にしたのかはわからん。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 08:30:45 ID:U6UGlZZn0
>>542
モナド=ザンザでもいいんじゃないの?
アガレスはモナドを手にしたせいで、ザンザに乗っ取られてるし
シュルクもザンザが分離した時点でモナドを持っていかれてる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 08:33:55 ID:sBKAP6Kt0
巨神界のモナドのメインユーザーがザンザで、管理者がアルヴィース?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 09:11:20 ID:I6mhOdQK0
モナドはみんなの心の中にあるんだよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 09:29:43 ID:PecspEy10
アルヴィースさんは世界の管理者
というかシステムメンテ担当
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 09:59:08 ID:sr00kwKM0
モナド出せないやつ = 普通のサイヤ人
モナド出せるやつ = スーパーサイヤ人になれるやつ

この解釈はあり?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 10:35:43 ID:wB1/9Po70
俺の認識ではスーパーサイヤ人はサイヤ人ならある一定レベルの強さ&怒りをきっかけにしてなれるから
それは違う
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 10:38:25 ID:Y1Lig5rB0
あの世界における偶然は必然だよね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 10:41:18 ID:xeX6Ijt90
>>571
アルヴィース→サーバー
モナド→アルヴィースへのアクセス権のあるPC

エーテル流の計算機はサーバー上にある。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:04:47 ID:BP6DWMy20
想像は色々出来るよな、シュルクもザンザも研究者だし
シュルクにも、社会人として本来為すべき事項よりも自分の好奇心を優先させる所があるし

だからこそ、ディクソンはああは言っても愛情込めて育てたんだろうとか
ラインやフィオルンとの暑苦しい関係も、シュルクには必要と思える

ただ、どんなに想像の余地があったとしても、
創造者が偶然だというなら偶然以外の答えは勝手な妄想の域を出る事は無い
とはいえ、出ないから何だ楽しきゃ良いだろというのがこのスレの趣旨で、妄想も想像も楽しいけど
絶対こう、違うこと言う奴は嘘つきかバカみたいな勢いは、会話が難しいから苦手かな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:42:16 ID:sr00kwKM0
三聖って、どうやって決めたんだろ?
ザンザが誘ったのかな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 14:29:48 ID:kYJ0MM3Q0
ザンザはゲーム中は使徒としか言ってないし、ロウランもアルヴィースも特に言及無し
三聖言ってるのはディクソンだけだった気がする
よって、ディクソンは厨二病患者
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 14:45:46 ID:+hvHvW940
三聖のディクソンよぉ!!って自信満々に叫ぶ時のドヤ顔は異常。
ずっと言いたくてウズウズしてたんだろうな。
他の二人もよした方がいいと反対してた事が目に浮かぶ。

だけど、そんなベタベタな王道ネーミングがたまらなく好き。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 14:50:15 ID:sr00kwKM0
三聖って名前はどうでもいいんだけど、なんであの3人だったんだろ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:19:04 ID:uMN4vZoG0
ザンザ「偶然です」
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:35:54 ID:UcpU71L50
ハイエンターの監視に一人
巨人族からホムスに化けてホムスの監視に一人
なんとなくこの二人は野心を持っているのを利用されたような気がする。
ロウランは永遠の命とか言ってたから若さと美しさを保ちたかったのかな
ディクソンは羊飼いになりたかった羊って自分で言ってたね

アルヴィースさんはよくわからん。電撃ではハイエンターの監視って書いてあるね
ザンザが望む予定調和を導くために利用しているつもりで
実は利用されるだけのモノじゃなかったってところかな?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:43:49 ID:xeX6Ijt90
ザンザも、アルヴィースが本当に自分の手下なのか違和感を感じてたのかもな。

>>584
> ザンザが望む予定調和を導くために利用しているつもりで
> 実は利用されるだけのモノじゃなかったってところかな?
いや、「ところかな?」もなにも・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:49:30 ID:jUT8yU660
アルヴィースはもともと、ザンザが作ったんだか研究してたんだかした機械だから
確認もせずにお前手下1号ねって感じかね
役職とそれを継ぐ家系がある以上、何代かに渡って相転移実験装置にあたる何かが
ハイエンターと関わったんだろうけど、アルヴィースは特別優秀らしいんで本体では無かったのかな

ディクソンは巨人族みたいだから、アガレスの関係者辺りだと
死に際のセリフも含めてアレコレ想像出来て楽しいなw
ロウランは普通に悪魔に魂売ったマッドサイエンティスト風だけどよくわからん、
容姿からして最近仲間になった態かね

うーんそうすると、後者二人は各々自力でザンザの存在にたどり着いてor接触して
お友達になりませんか?って所かな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:52:59 ID:PecspEy10
>>586
>アルヴィースはもともと、ザンザが作ったんだか研究してたんだかした機械だから
>確認もせずにお前手下1号ねって感じかね
いや、見た感じザンザ自身はそれに気付いてなかったんじゃない?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 17:02:58 ID:xeX6Ijt90
アルヴィースは相転移実験の管理コンピュータから世界の管理者に転生したのであって、
世界のどこかに相転移実験の管理装置やコンピュータが残ってるという話では無いと理解してたが、
間違ってたのかな?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 17:36:17 ID:5Z9zRQlZP
シュルクが理解出来そうにないから機械って言ってるだけで装置を介して干渉してきてる波動存在ちゃんじゃないの
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 18:24:30 ID:TDiVBqVm0
そもそもザンザはスイッチ押しただけの無能で小物な研究員の可能性もあるしな
メイナスの成果みんな横取りとか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 18:27:38 ID:PecspEy10
いくら嫌いだからってそこまでなのはどうなのw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:18:00 ID:i8YGdmnQ0
ザンザはともかくメイナスはなんでああなったんだろうね。
そもそも記憶あるのかな。世界がああなる前の。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:19:22 ID:AdShYk2b0
人間の時の自我は残ってないと思うな。
クラウスもザンザと違って、知的探究心が行き過ぎちゃっただけの人っぽいし。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:34:42 ID:muIk9mIG0
>>592
電撃から出てる本も読まずにストーリーを語るとな?!

いや、別に悪くはないと思うけど
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:36:16 ID:xOSsIOGu0
なら言うなよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:39:20 ID:hf2lzMOC0
電撃からでてる攻略本に、記憶ないよってかかれてるのにねw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:40:28 ID:/AZSaItG0
>>594みたいな選民思考がゲームをダメにする
一人でシコシコ大学ノートにでもやってろ!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:43:46 ID:hf2lzMOC0
設定情報がでてるのにそれ無視して妄想で語るって、バカだろww
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:44:25 ID:iLk6dX1X0
頭悪い煽りが来たな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:54:29 ID:Xa38MsqNP
>>576
必ずしもそうとは言えない気が
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:01:56 ID:Hk/CboaUP
昨日の奴だろうし構うだけ無駄。NG入れとけ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:29:24 ID:Xa38MsqNP
まあでも設定情報を元に語った方が面白いし話も広がるよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:31:21 ID:dmWgCfXc0
本編にない情報は載せなくてもいいと思われた蛇足な情報でもある。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:36:08 ID:Xa38MsqNP
それは受け手によるし公式設定をスルーして語ろうっていうのも何かなあ
無理に見ろとは言わないが過剰に否定するものでもないよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:37:30 ID:0uQQYWS60
まあ二次情報だしな。
語りたい奴が語るのはいいと思うよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:42:26 ID:sBKAP6Kt0
ここの妄想よりは正確かな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:45:07 ID:ZdQJF9Fh0
哀れなこっちゃ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:59:59 ID:xGE5Fypl0
読みたくないor読む気が無い人はべつに無理して読むこと無いんじゃない
ただ、読んでる人から何言ってんだ的な反応されたり、相手にされない事があるかもしれない程度で

今だって別にクリアして無い奴は立ち入り禁止とか
ゼノシリーズやってない奴は語るな等のルールがあるわけでも無し、各々が好きにすればいいと思うけど
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:26:59 ID:PecspEy10
いちいち煽らずに設定本によるとこうだったってだけでいいんだけどねw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:36:53 ID:u7dbId5P0
問題は電撃の攻略本があまり売ってないとこなんだよな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 01:22:37 ID:/ZTcZ+e20
また勉強しろ厨かw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 01:25:45 ID:NGcSS6S60
お前は涙拭いてからこいよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 01:54:33 ID:6Tn5m1RV0
アガレスxエギル時代の巨人族と機械人ってどうやって親交深めてたんだろう
あの時代だと剣もぶっささってないし、飛行機械か?
それとも巨神界⇔機神界で転送装置でも置いていたのだろうか…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 02:04:47 ID:9RdHw4RK0
不確定要素のない世界なのに
オートアタックダメージに幅があったりドロップがランダムだったりするのはどうしてなのっと
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 02:11:37 ID:9RdHw4RK0
マクナのフーディにもチェインやられた記憶がある
共通してるのは二足歩行かつ手や武器で攻撃する獣人?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 02:11:52 ID:ISxqwE6M0
昔はこんな感じだったんだろう

                / ̄ ̄\
              /   ヽ_ .\    
              ( ●)( ●)  |     ____
              (__人__)      |     /      \
              l` ⌒´    |  / ─    ─  \
             . {         |/  (●)  ( ●)   \  
               {       / |      (__人__)      |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)巨神   /   機神       〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 02:12:17 ID:9RdHw4RK0
本スレの誤爆でござるよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 02:15:00 ID:6Tn5m1RV0
>>616
ロマンティックだな、おまいw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 03:32:18 ID:dmG5vYsk0
「こっちのがそっち行きてーらしいから手だせ」「はいよ」ってな感じでその都度握手しててもいいなw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 04:09:09 ID:L4+2C+lM0
その度にテフラ洞窟の奥から高レベルなゴゴールさんが湧いて出ちゃうダろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 12:03:58 ID:fapNj5Q00
>>619
なにそれかわいい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 03:49:33 ID:cuusZh5R0
>>616
ザンザとメイナスがそんなノリだったら噴くw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:32:17 ID:jmzkOF7m0
そんな世界だったら平和で楽しかったろうにな
そういやシュルクはモナド手にいれたわけだけど巨神みたいなでっかいおうちは付いてこないのかな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 09:07:22 ID:zdke8n0G0
>>623
最後手放してるからなぁ

とはいえ、シュルクが家に帰ったらなぜかアルヴィースがご飯用意してまってる位じゃ驚かない
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:32:58 ID:ZOg1YW9c0
アカモート到着前から色々匂わせてた光妃が一瞬で退場してそのままってのが納得いかん。
横に居た子はメリアの腹違いの姉妹かとか妄想してたっちゅーのに。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:36:22 ID:6um7hwLM0
今すぐコロニー6でタルコクエをやってくるんだ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:25:24 ID:s96x9ABY0
>>624
ご飯作るのはフィオルンの役目でしょうが
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:45:26 ID:MnhEYgOc0
フィオルンが作ると、そのあと感想やら感謝やらを気に入るように言わないとグズグズ言うし
シュルク以外の奴はいちいち嫌味言われるしでたまったもんじゃないけどなw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:03:51 ID:PitONOK/0
>>628
いちいち嫌味言われるって、誰に言われるの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:12:03 ID:Z6hNV9zh0
>>627
うん

なのであらぬ疑いがかけられててんやわんやに
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:16:46 ID:vxxxUVDT0
まあアルヴィースならED後に「遊びに来ちゃった」って軽いノリで
ひょっこり現れても驚かないw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:28:14 ID:H/hrJdbo0
>>629
フィオルンとラインの絆トークかな
フィオルンが飯作ってるの見て旨そうだか何か言うと、自分の分もあると思う所がおかしいよねぇとか言って
じゃぁ食わないって選ぶと冗談だろがって逆切れする奴
ライン限定の態度だろうけど、本気で言ってそうな気がするのが怖い

雑談になるとフィオルンって文句ばっかり言ってて鬱陶しいんだよな、勝気のキャラ付けなんだろうけどさ
本編だけ見とくのが良いな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:29:01 ID:s96x9ABY0
チートが服着て歩いているようなもんだからな
やろうと思ったことは何でも出来そうっていうか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:33:53 ID:PitONOK/0
>>632
お前はそういうゲーム内の冗談のやり取りが通じない奴なんだね
カワイソス
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:40:30 ID:6um7hwLM0
悪口交じりの冗談が気兼ねなく交わせるほど気安いんだろ
ラインとフィオルンは
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:41:50 ID:6kPqnM3q0
物語前半のイベントだと、ラインはシュルクのおまけって感じに見えたけどw
お前らほんとに幼なじみか?って思ったw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:45:04 ID:j0pHdTVs0
>>632
論理的に考えて最善を尽くすようなポジティブさだと、メリアと被るから
前向きな性格でキャラ分けようとすると、どうしてもスィーツ臭漂うというか
いわゆるバサ女に傾くより無いのかもしれない
フィオルンの場合はさらに、死んだだのまた死ぬだの、身体のコンプレックスだのも絡んでて
鬱陶しいという意味では、トークはかなり萎える内容になってしまってるね
本編でその辺を掘り下げずにいきなりEDだったのは、両論あるだろうけど
フィオルンを元気で前向きなキャラにするには、良い判断だったと個人的には思う
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:48:33 ID:PitONOK/0
>>636
それもまた気安い幼馴染ならではのやり取りじゃない?
ラインはパーティー内でもやられキャラだったけど
幼馴染内でも昔からそういうキャラだったよという
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:54:43 ID:a8HQ890H0
フィオルンラインシュルクは幼馴染かつ、
フィオルンが二人の世話もしていたらしいから
(おそらく食事とか洗濯とか)
一般的に男児より女児の方がマセてるということも考慮に入れると
昔からお姉さん的なポジションだったんじゃないのかな
少なくともコロニー9襲撃時点までは

そして世の中の姉というものは基本的に弟に対して容赦ないのだった、ソースは俺
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:55:42 ID:6kPqnM3q0
>>638
そうかな?
ライン「信用ねぇなぁ・・・おれ」
シュルク「みたいだねw」
のやり取りも、幼馴染みなら最初からわかりきってることだろって思った。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:56:42 ID:PitONOK/0
>>637
というか>>632はただ冗談の通じないだけの人

そもそもフィオルンのそういった悩みは
その状況になれば人間誰しも抱くものだし
人間らしいそういったトークは鬱陶しいとか萎えるとかそういう次元の話じゃないよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:58:06 ID:PitONOK/0
>>640
でもプレイヤーはそんなこと分からないからw
プレイヤーに分からせるためのセリフだよあれはw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:00:13 ID:6um7hwLM0
>>640
その後の「今度は信用されたぜ、俺」のセリフ言わせるための種だろう
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:02:17 ID:xQSUR3hG0
>>636
本気で嫌ってそうだったよねw毛虫でも見るみたいなw
親しいとはとても思えないから、悪態も冗談に見えない悪循環

シュルクと仲良すぎで嫉妬してた、とか、良い方に考える様にしてたけど
エンディングでまたムカついた覚えが
不機嫌をすぐ表に出すのが素直って言われるのは
せいぜい幼稚園児まででしょって感じ
バサ女、検索して納得したw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:02:23 ID:6kPqnM3q0
>>642
それなら必要ないんじゃない?
プレイヤーにいろいろ想像させた方がいい気がする。

>>643
あれは上手いことできてたと思うよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:09:17 ID:a8HQ890H0
メカルンが具合悪くて一時離脱してる時にラインで話しかけると
「黙ってりゃ可愛いのになあ」とか言ってて和んだ
この時点でのラインはもうカルナ好きっぽかったが
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:15:22 ID:PitONOK/0
>>644
なるほど、つまり君みたいな女の子のことかw
よく分かったw
不機嫌をすぐ表に出すのが素直って言われるのはせいぜい幼稚園児までだよw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:15:46 ID:6kPqnM3q0
>>644
そうそうw
毛虫でも見るみたいなw
冗談っぽくなかったもんねw

「シュルク、ラインなんかと仲良くしたら駄目だよ」とでも言いたそうだったw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:16:22 ID:eyePJqWs0
>>644
>親しいとはとても思えないから、悪態も冗談に見えない悪循環

これなんだよなぁ
ホントこれに尽きると思う
メリアやリキなんかは、良い雰囲気でラインと親しくなるのにね

リキやカルナとの会話も、ピンクになってもよそよそしかったし
なんとなく、シュルクと兄とだけべったりで他からはぽつんと浮いてるような
途中参加だから仕方ないかもだけど、最後に開放されるスキルラインも酷い
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:17:42 ID:PitONOK/0
>>645
あれは上手いことできてたって、本当に理解できてるかい?
その後の「今度は信用されたぜ、俺」のセリフ言わせるための種なのに
ライン「信用ねぇなぁ・・・おれ」
シュルク「みたいだねw」が必要なかったら種にならないだろうに
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:22:01 ID:6kPqnM3q0
>>650
あれを言うための伏線ってことでは上手く出来てたけど、会話の内容がいまいちってことだよ。

フィオルンじゃなくて、会ったばかりのカルナかメリアならあの内容でも良かったけど。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:25:49 ID:PitONOK/0
>>651
会ったばかりのカルナかメリアに言わせたらそれこそ険悪だろw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:28:26 ID:6kPqnM3q0
>>652
会ったばかりで信用されてたら、そっちの方が怖いじゃんw
それにカルナもメリアも、そういうこと言えるキャラだし。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:28:59 ID:oQedCIxB0
>>646
ライン、フィオルンが好きだったんだろうなぁってセリフがちょくちょく出るから
よけいに哀れさが増すというか
フィオルンが、ラインの好意に甘えて言いたい放題に見えるというか

ただ、フィオルンのキャラに関しては
よくアニメや少女マンガのヒロインにあるような
男勝りで思った事は言いたい放題で偉そうだけど実は繊細で女性らしくてもろい、
男性キャラ全員に好かれて困るけど一途みたいな
その手の性格を踏襲してるだけじゃないかな、要するにスィーツ

フィオルンの言うことは全部正しくて可愛らしいと全員が感じるのが前提だから
どんな冗談言われてもラインもシュルクも怒らないし傷つきもしない、これ重要
そこを踏まえないから、>>632みたいに感じるんじゃないの
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:36:26 ID:oQedCIxB0
メリアは初対面からいきなり言ってた気がするw
ただメリアはキズナトークでちゃんとしたフォローがあるけど
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:40:30 ID:Z3zaKF5r0
ストーリー語ってることになるのか
ラインスレあたりでやったほうがあってる気がする
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:41:40 ID:PitONOK/0
>>653
会ったばかりでいきなり信用されてても怖いし
会ったばかりでいきなり信用されてないと言われても険悪だろうにw

>>655
メリアはキズナトークで、フィオルンは本編でフォローが入るね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:42:32 ID:6um7hwLM0
ラインの事にかこつけてフィオルン叩きがしたいだけの気がするがね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:46:57 ID:6kPqnM3q0
>>655
そういえばそんな場面あったね。
見た目の話だったけどw

>>657
「会ったばかり」の解釈の違いかな?
出会ったその瞬間じゃなくて、ちょっといっしょに旅してからのつもりだったけど。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:56:43 ID:PitONOK/0
>>658
だろうね
言いがかり以外の何物でもないレベルだしね

>>659
ちょっといっしょに旅した、だろうと同じだよ
ちょっといっしょに旅した程度でいきなり信用されてても怖いし
ちょっといっしょに旅した程度でいきなり信用されてないと言われても険悪だ

661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:59:36 ID:6kPqnM3q0
>>660
俺もお前も言いがかりだろw

最初は信用してないからスタートしないか?
現実でもそんなもんだけど。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:03:17 ID:PitONOK/0
>>661
俺は誰にも言いがかりなんてつけてないけど?
お前はフィオルンを言いがかりで必死に叩いてるけどw

会って間もない人を信用してなくたっていきなりそれを言ったら怖いだろ?
それともお前は会って間もない人にいきなり「信用してない」って言うKYなのかよw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:04:02 ID:jmzkOF7m0
どうでもいい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:05:53 ID:6kPqnM3q0
>>662
自分だけ正当化しようとすんなよw
じゃあなんで俺にレスしてんだよw
他人から見たら、俺もお前も一緒だろw

そもそもフィオルンも「信用してない」なんて一言も言ってないけどw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:06:02 ID:DQReLX/N0
なんだか…
穏やかじゃないですね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:06:17 ID:vxxxUVDT0
ニアNG設定

良かった、これで解決ですね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:07:11 ID:6kPqnM3q0
>>663
ごめん、無意味な言い合いだったね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:10:27 ID:PitONOK/0
>>664
他人から見たら同じだと思いたいんだなw
お前は自分を客観的に見ることもできないのか
お前の言ってることが言いがかりだから俺はレスして指摘してるんだよ

挙句、フィオルンが信用してるしてない云々を言いだしたのはお前なのに
そもそもフィオルンも「信用してない」なんて一言も言ってないけどwなんて言い出す始末w
これは笑えるわw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:15:04 ID:jmzkOF7m0
以下テフラ洞窟の宇宙船は結局なんなのか考えるスレ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:15:18 ID:6kPqnM3q0
>>668
もういいよ
勝手に笑っててくれ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:15:41 ID:ognhY+KV0
>>669
古代ハイエンターのなんか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:15:58 ID:6kPqnM3q0
以下テフラ洞窟の宇宙船は結局なんなのか考えるスレ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:16:47 ID:yeMNuci00
>>654
>フィオルンの言うことは全部正しくて可愛らしいと全員が感じるのが前提だから
>どんな冗談言われてもラインもシュルクも怒らないし傷つきもしない、これ重要

そんなんわかるかw

でもそう考えると案外納得できるのがすげー
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:16:52 ID:6um7hwLM0
>>672
ラインとメリアのキズナトークでわかるよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:17:31 ID:PitONOK/0
>>670
少しは自分のこと客観的に見ることが出来るように頑張れよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:19:00 ID:Z3zaKF5r0
あの船出てきたときはおー、ゼノしてる!と感動したもんだ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:19:22 ID:vxxxUVDT0
>>674
シリンダー格納庫で襲って来たガードマシン?、
もろハイエンター墓所で出るしな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:20:47 ID:EMUoeVKg0
アルヴィースの冗談ネタからこの流れ、よっぽどフィオルンが嫌いな輩なんだも……
メリアちゃんみたいに仲良くできないのは穏やかじゃない証拠だも!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:25:38 ID:jmzkOF7m0
あーそうか、ハイエンターか
宇宙人かと期待してたんだけどな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:26:25 ID:PitONOK/0
>>678
輩、ではなく
1人か、せいぜい2人の自演だけどねw
コロコロID変えてるようだしww
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:31:01 ID:NIWlDa8Y0
>>678
ヒステリックなやりとりもフィオルンらしいし良いんじゃないw

典型的なヒロインキャラだと思うけど、あんまり好かれてないのかな
古いけどドラマでやってた花より男子とかのアレだよね

>>677-
なんでハイエンターがはるばる下層までシリンダー積んで来たんだ、
みたいなことをメリアが言ってたからそれかな

影妃さがし?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:31:54 ID:YokqYuOQ0
>>681
墜落とか…にしては綺麗に残ってるか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:33:25 ID:PitONOK/0
>>681
本日何度目のID変えかな?w
御苦労さんww
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:33:28 ID:jmzkOF7m0
古い時代は下層まで支配していたらしいからその名残かな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:34:04 ID:4p1Cp0m5P
>>628
グズグスなんて言ってないような
いつも美味しいしか言わないから今度こそ!ってだけかと

>>644
何でムカついたんだ?ラインと絡み無かったぞ
シュルクに対してのどっちがいい?は軽口叩けるぐらい平和になった演出だし本気で怒ってないだろ
ラインには「シュルクを守ってくれたんだね、ありがとう」とか前半の別行動で「ラインも死なないでよ!」とか
普段歯に衣着せない物言いなだけでちゃんと友情がある
あとダンバン曰く「ラインは昔の俺に似ている」で余計に色々言ってしまうだけだと思ったが
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:04:10 ID:7Wqxx+460
フィオルンとラインの関係は喧嘩するほど仲が良いという
どちらかというと体育会系な関係だと思う

どうでもいい話だけど、子供の頃そんな感じで仲良くやってた友人がいたんだが
どうもそれは外から見ると仲が悪いと見られていたようで大笑いしたなぁ

>>680
移転はさんだからじゃない?

>>685
リアクションを求めるなら、わざとシュルクが苦手な野菜が混ざった料理を出すとかのほうがw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:51:35 ID:8gdlLe5LP
>>686
二人とも戦闘スタイルからして脳筋寄りだしなあw
あとカルナやリキとのキズナトークがよそよそしいってあるが
マシーナの里でフィオルンが自分の身体を気にしてるせいで上手く踏み込めない感じを
カルナに指摘されて考えを改めるキズナトークがあったかと
フィオルンは気にしてるが周りは気にすんな!て感じで本編(ED)通して打ち解けてるように見えた
隠しスキルとかシュルク第一なのは自分に残された時間が無いと思ってて(実際やばかった)
せめてシュルクの役に立ちたい気持ちの現れじゃないかなーと
シュルクはダンバンが苦労してたモナドの現使い手でもあるしな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:13:55 ID:dzWoNxZo0
EDでアルヴィースが
新しい宇宙の未来が見えるみたいな事言ってるけど
アルは新宇宙のビジョンすら見ることが出来る存在なのか?
それとも単に「そうなるといいね」て言ってるだけなんだろうか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:16:02 ID:/w17Yq4Z0
そして
>>624
にもどる、と
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:31:33 ID:ODldngM50
>>688
「君達には期待してるよ^^」っていうプレッシャーじゃねw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:48:21 ID:/jLuZ3c00
>>654
フィオルンは全然そんな感じじゃないと思うけど
本当にゲームやった?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:51:36 ID:3wUcAPVq0
友達がいないと、友達同士の悪ふざけとかが理解できないんだも!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:55:14 ID:dzWoNxZo0
>>690
ああ、そういうことかも
なんか目が青く光ってたんでビジョンかなと思ってしまった
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:09:44 ID:4GVHWWbl0
>>681
君には悪いんだけど、フィオルンはゼノブレで1番人気があるキャラで
アンチも君みたいな腐女子以外はほとんどいないのが現状だんだよね。
というかフィオルンに限らず、ゼノブレキャラにはほとんどアンチがいない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:16:42 ID:JXyiSscp0
一番はどうかはともかくとして、
ゼノブレイドでアンチがつくキャラって…辛うじて、小物ザンザぐらい?

ディクソンさんも結果論としては小物だったけど、どや顔がいかしてたし、ムムカは若本だし、ロウランは空気だし
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:19:38 ID:JcFjoToC0
>>649
それはどう見てもお前の目がおかしいわな
これが典型的な腐女子のアンチヒロインフィルターというやつか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:21:58 ID:+KqtA7dUP
俺はバーンアンチ
ヤツには滑車すら生ぬるい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:27:45 ID:8gdlLe5LP
>>694
一番云々は釣り入ってるのかもだがやめようぜ
つか腐女子はコスモスとかメカ娘好きだと思うんだが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:30:40 ID:8UTJQrkh0
メカ好き腐女子にはあったことないなあ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:32:02 ID:1fROdTDr0
ID:H/hrJdbo0、ID:xQSUR3hG0、ID:eyePJqWs0、ID:oQedCIxB0、ID:yeMNuci00、ID:NIWlDa8Y0は明らかに腐による自演だわな
口調も主張も癖も全く同じだし、その上に同意の嵐w
しかも突然同時間帯にやってきて、他のスレでは一切書き込みしてない上に
ここでも単発wさらに次から次へと口調も主張も癖も全く同じ単発が現れて、前の単発レスに同意とくればもうwww


>>686
移転の前からIDガンガン変更して、口調も主張も癖も全く同じ単発レスをてんこ盛りしてるぞ
上記のようになw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:35:10 ID:FOTny0UQ0
>>698
いんや、腐女子さんは基本的にヒロインという立場のキャラがお嫌いです
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:37:31 ID:+KqtA7dUP
そういや、うちの嫁もフィオルンは苦手だと言っていたな
女性に嫌われる何かがあるんじゃないか?w
服部オーラが見え隠れするとか。そこまで発言権あったか謎だが
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:38:51 ID:7Wqxx+460
腐女子ってのは、男同士のカップリングが大好物な生き物です

乙女ゲー(主人公が女で逆ハーレム)を遊んでる人種とは仲が悪いといえば
だいたいわかっていただけるでしょう
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:39:55 ID:8gdlLe5LP
>>699
メカ好きというかかっこいい系キャラは好きなんじゃないか
世の中にはロボ好き腐女子もいるらしいが

>>700
なるほど…ヒロインに好意的なタイプもいるだろうがそんなもんか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:43:13 ID:nWGZV4g00
>>698
シュルクとラインが仲良すぎでフィオルンが嫉妬してた、とか言ってるし
ID変えまくってフィオルン叩いてる自演厨は腐女子なのは間違いないねコリャ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:45:06 ID:8gdlLe5LP
>>702
意外と女性ファンにも受け入れられてる感じだったがなぁ
男でも嫌いなやつはいるだろうし人それぞれじゃね
もしくはメリアが当て馬で可哀想、フィオルン同情買ってるんじゃねー!って他キャラに入れ込んでるタイプがフィオルン苦手とか
個人的にはメリア好きでフィオルンも好きなんだが
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:45:15 ID:p7paj8fO0
わたし女だけど、メリアも好きだけどフィオルンの方がもっと好きだなー
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:48:53 ID:Vj6aSiGg0
>>702
それは嫁さんはフィオルンを最初の頃しか知らないわけじゃなくて?
まあもちろん中にはそういう人もいるだろうけど
プレイ日記とか見てると、大体の女性はフィオルンは好んでるみたいよ
最後までやった女の子達はね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:53:58 ID:Vj6aSiGg0
>>707
私も全く同じだよ
私も女だけどフィオルンが一番大好き、でもメリアもフィオルンには一歩及ばないけど好きな口

いろいろな人のプレイ日記とか見たけど
女性にフィオルンやメリアは好評よ
「2人ともいい女」って
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:54:48 ID:taQ1pzUOP
カルナさん( ;∀;)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:57:48 ID:Vj6aSiGg0
>>710
いや違う
あくまで2人の比較の話
カルナはカルナで面倒見よくて素敵な女性だと思うし
そういった意見が多く見られたよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:59:31 ID:AFbIaqC00
押せ押せなフィオルンとさっくり身を引くメリアのどっちに共感を覚えるかで
意見が分かれそうだとは思ったけどな
どっちの気持ちも分かる自分は2人とも好きだ

むしろシュルクの煮え切らない態度を怒らず、フィオルンとメリアの2人だけで
完結してる辺りとかすげぇリアルな感じだw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:02:09 ID:CfaTvwRC0
わたしも女だけどフィオルンを嫁にやるのはシュルクって決めてる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:05:36 ID:TFQYeb6y0
酷かったな
見切り発車って感じだったね
機神と巨神の発想は悪くなかったが後半壮大にしすぎ
機神界とか設定があやふやな一本糞のテキトーだったし
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:05:36 ID:NEnR6Pvc0
>>712
よほどのカプ厨でもない限りそこは
2人の気持ちを分かって2人とも好きって人が多いようだよ。
ニコ動でもフィオルン死なないで!そしてメリアも諦めないで!っていう感じの
文字がガンガン流れてて自分も思いっきりその文字に共感してしまったw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:08:03 ID:M/bHsV6xP
まあフィオルンは機械化してから限られた時間でシュルクの役に立とうとしてるしな>押せ押せ
メリアもメリアなりに自分の気持ちを昇華させたのがディクソンイベントのフィオルンへの叱咤だと思うから好きだな
シュルクを軸にして二人の魅力が出てる
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:19:23 ID:ndl9K0fQ0
エンディングでまたちょっとシュルクがフィオルンにつれない感じがした
シュルクは生女よりもメカルンの機械部分に性的興奮を覚えたんだと思った
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:21:27 ID:LVFKRdTi0
機械化してる時のフィオルンだけ好きかな
あとは嫌い、特に最初の方
でも嫌いだからってどうにかなっちゃえ!的な事は全然思わないから
ストーリーや仲間同士の絡みは多分良かったんだと
他の嫌い派の人も言ってるけど、文句が多いのが嫌って程度
ラインとの絡みなんかは別に嫌じゃないなぁ、ラインはそういうキャラっぽいしw

あとロケットおっぱいが気持ち悪いのもちょっとあるw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:22:41 ID:NEnR6Pvc0
>>716
おい、お前俺と全く同じ気持ちじゃねーか!
ディクソン戦は、フィオルンはもう残り少ない命を削ってもシュルクの力になろうとしてるフィオルンに泣き。
はシュクルへの想いもありながらも、フィオルンの残り少ない命のことを知った上で??咤してフィオルンを奮い立たせるというメリアに泣いた。

そして仲間達に励まされて??咤されて信頼されて力をもらい
自分たちの力を振り絞ってディクソンに向かっていくシュルクとフィオルンに大泣きした。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:22:42 ID:9YgtM7Js0
>>717
シャレじゃなく多かれ少なかれそういうのが有りそうで困るのがシュルク
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:24:51 ID:M/bHsV6xP
>>720
キズナトーク曰く元に戻そうと徹夜してたぐらいだから大丈夫だと思うが
つれないというより照れくさい部分もあるんじゃないかと
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:27:14 ID:NEnR6Pvc0
>>718
フィオルンは劇中ほとんど機械化してるじゃないの。
それに文句は、気心知れた幼馴染組やら兄やらにしか言わないし
それだけ微笑ましい関係ってことよ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:29:09 ID:9YgtM7Js0
>>721
ギャグマンガか何かだったら露骨にガッカリするのがシュルクだろうけど
まあギャグマンガじゃないからやっぱり照れくさいとか今までに、日常に戻れたとかそう言うことなんだろうなぁと感じたよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:29:23 ID:ndl9K0fQ0
いやまあしかしシュルクはマシーナという存在を知ってしまったからな
生ルンが捨てられるのも時間の問題か
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:32:47 ID:mQCB742e0
マシーナの存在を知った後もフィオルンフィオルンいってたから
それはないだろうなw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:34:58 ID:iIhiPgQH0
>>717
自分は、むしろEDで初めてフィオルンを意識してるように見えたクチ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:35:01 ID:M/bHsV6xP
まあここアンチスレじゃないから嫌い云々は控えめにって事で
勿論フィオルンに限らずな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:39:01 ID:bpT8riKv0
メリアみたいな人はあんまりいないけど(そもそもお姫様がいない)
フィオルンみたいな人って結構いるから、
身近のそういう人関係で嫌な思いをした事がある人が、比較すると多くなって、
フィオルンに対する風当たりが強く見えるのかな、と思った。

>>718
フィオルンの胸、周囲の女性達にも不評の嵐。
顔や髪型はメカルンの時の方がずっと良いと言うんですけどね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:41:08 ID:8ImWGAuN0
腐に占拠されたか…本スレには来ないでおくれよお願いだから
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:41:38 ID:mQCB742e0
>>726
髪型変えたんだ?なんてシュルクが自分から言うしね
でも「両方似合う」みたいなその後の曖昧な答えは相変わらずだったけどw

EDは、OPで普通の少年少女だったシュルクとフィオルンが
旅して世界を知って成長して、また普通の少年少女に戻ったんだなあと思うと
感慨深かったわ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:43:24 ID:ndl9K0fQ0
メカルン後の顔がちょっと化粧してる様に見えるんだが、目とか
髪型変わってそう見えるだけかな
おパーいは増量されてる希ガス
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:44:58 ID:YsX/LE8X0
>>728
なんだそれw
それはただの女性の同性に対する嫉妬ってだけじゃないかww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:46:46 ID:LxoNBaW90
>>731
三割ちょい生身で残りはメカだからなぁ
それが内臓なのか外見なのかは謎だけど、
とりあえず虫歯は治してもらったらしい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:47:22 ID:qCosQR1u0
まぁ、個の自立と尊厳をテーマにしたお話のメインキャラ勢なんだから
少なからず個性的に作ってあるわけで
好悪が分かれるのは当然の事、各々ゲームを楽しんだって事でしょ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:48:26 ID:6vf+nAA/0
>>728
でもフィオルンもほとんどアンチなんていないから
そんなこと別にないんだよ思うよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:53:03 ID:MrVUSugu0
>>734
いやゼノブレイドのキャラはそこそこ個性的だけど好悪がそう分かれず
どのキャラもほとんどアンチがいないことで有名だよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:57:48 ID:qCosQR1u0
>>732
いやあれは男から見てもおかしいw
ってか笑えるw
絶対ミサイルだろwww

スピード装備させてケツと股間を眺める用途みたいな扱いも多くて
ある意味カルナよりわかりやすい釣りだし
オッパイゲーやエロ同人に免疫の無いユーザーには
不評でも仕方ないんじゃないかな、ましてWiiなんだし

それと性格云々は関係ないと思うがなー
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:01:52 ID:EH0LRpIP0
きっとアルヴィースあたりが仲間になってかつ裸になったらゆるされたな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:06:49 ID:VplzuwN80
スピードは下手に胸元が見えてる&濃い色の線で強調されてるからロケットっぽく
見えるだけで、大きさ的には他の装備と変化はないんだけどな
ヒエラクストップスなカルナ&メリアにスピードフィオルンはいい目の保養
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:11:41 ID:IJo1fiJL0
>>737
いや728はおっぱいミサイルの話してるわけじゃないから
732は言ってるんだろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:13:22 ID:9qBAs6LF0
>>736
俺の周辺ではわかれまくってるぞ
リキがムカツクって奴が結構多い、クリア時には好きになってたのもいるけど
女子だとアルヴィース好きフィオルン嫌いが多数派
ライン萌えなのは男女ともフィオルンも好きなんで、この流れ見て少し驚いた
んでギャースカやりあいながら2週目はじめてたりするわけだ
フィオルンとラインの関係と一緒で、傍で見るほど剣呑とはしてないのかもしれん
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:17:34 ID:IJo1fiJL0
自分の周りはメリア大嫌いって女子が多数だな
いつも何の努力もしてないくせに王族気取って悲劇面しててウザイって
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:19:21 ID:W/droJNk0
女子w
ガキンチョは好き嫌い激しそうだなww
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:21:09 ID:jIvJl9tX0
>>741>>742
それは君たちの周りのごく一部だけの話ね
ネットとかだと多数の人の意見があって、その大きな範囲の中だと
どのキャラもほとんどアンチがいない
君達の周りの人達は、その極少数派の一部なんだろうね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:22:35 ID:aLes655n0
その周りの人たちが本当にいるのかすら怪しいけどな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:24:11 ID:4x0lSSIk0
>>741-742
女子・・・消防厨房かw
あれは好きだこれは嫌いだとかやたら喚くのも無理ないよwww
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:25:58 ID:4x0lSSIk0
>>745
消防厨房の自分の周りの人達の話を真に受けるだけバカってもんだよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:28:56 ID:q0bjCPoeP
よかった、これで解決ですね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:30:57 ID:G09fqVeO0
>>741
>この流れ見て少し驚いた
いや、上の流れは明らかにラインをだしに使ったフィオルン叩きの自演だから
本気にしちゃいけないとこ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:38:52 ID:9N3VeG2M0
好き嫌いはそれなりにあると思うよ、全然関係ないオンゲのコミュでだけど、
メリアちゃんは全員が好きだなぁ、あとラインもみんな好きって言ってる。リキも。
シュルクがいまいち人気無い、フィオルンはメイナス様が入ってる時は良いって雰囲気、
好きな人も嫌いな人もいてあまり話題に出来ない。
ダンバンさんはあまり話題に出ない、装備やジェムの話ならよく出るんだけど。
ただ、アンチって感じの嫌い方じゃないとは思う、キャラが嫌いだから使わないみたいなのだけ。
ブログにここが嫌いあれがイヤみたいなことを書くような嫌い方じゃないというか。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:38:54 ID:c4MfyBoA0
>>712
煮え切らないというかシュルクはメリアの気持ちにすら気づいてないからな・・・メリアに対して恋愛感情自体無いのもあるけど
研究大好きでその辺が奥手っぽいのがらしいっちゃらしいんだがw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:45:04 ID:AX+SiR9q0
>>750
そのコミュってメリアが全員好きって言ってるからメリア贔屓でフィオルンに対してムカついてる奴もいるんじゃね
発売前からしてフィオルンより、メリアをヒロインにしろ派とかいたしな
自分はメリアは色々あざとくて苦手って人も見かけたしまあ人それぞれやね
あとカルナは人によってラインとガドを天秤にかけてるようにみえてちょっと・・・・とか
個人的にはカルナ好きなんだが
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:49:00 ID:HteibHdD0
ストーリーの話がしたいな^^
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:50:51 ID:+s5gM6/s0
>>750
メリア嫌いな人多いぞ
結局誰も助けようとせず助けようとするフリだけで助けられず仕舞いで
それで助けられなかった自分の立場が可哀想っていうのを振りまくくせに
周りにはなんの相談もなしだから嫌だって声を
掲示板とかで多く見かける
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:53:13 ID:LTloN9vJ0
考え方や好みは人それぞれって訳で
誰もが納得する不満点や問題点が無いから、こんな話になる気がする

あと、スピード装備についてはスタッフの趣味なだけで他意は無いだろww
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:58:16 ID:E+dvvMbk0
メリアはなぁ
悲劇の押し売り臭プンプンで嫌いだったわ。
私、こんなに辛いのに誰にも悩みなんて言いませんよ、どうです、私って素敵でしょ?みたいなところが嫌だった。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:01:03 ID:KXG/8m6n0
とりあえず、ここはキャラスレでもアンチスレでもないので
フィオルンやメリアやキャラ達の好き嫌いの話はよそでやれ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:01:28 ID:aLes655n0
夏休みだなあ、昨日はフィオルン嫌いで今日はメリア嫌いで単発自演か
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:01:46 ID:M/bHsV6xP
コミュニティ内の好き嫌いや話題に出来ない云々は周りとの兼ね合いもあるから何とも言えない…とも思う
>>750
カルナさん…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:02:58 ID:AX+SiR9q0
>>758
いっとくけど俺は違うからなw人それぞれやね、って言っただけよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:06:28 ID:eq4Afcf80
とりあえず、フィオルンやメリアが嫌いって人も中にはいることはいるんだろうが
極々少数でしかないのは間違いないな。
大半のユーザーは、ゼノブレキャラには好意的な結果が出てるようだし。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:09:07 ID:eq4Afcf80
>>758
まあ、フィオルンの方は単発自演確定だが
メリアの方はまだ日付が変わったばかりだから何とも言えない気はするがな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:09:24 ID:aLes655n0
>>760
いや、あなたの事ではないよ。キャラを嫌いになってしまうこと自体は仕方のないことだと思うし。
冷静にキャラの好みを分析してるあなたと違って
自演してるであろう奴は、キャラへの罵詈雑言しか書き込まないし
本当はキャラなんてどうでもいいけど、キャラ嫌いを公言して釣りまくりたいだけに見える
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:13:07 ID:AX+SiR9q0
あえていうなら機神界をもうちょっと探索したかったな、フィオルン最強武器クエストって機神界から脱出したら回収できない?のが勿体ない
しかし女性ユーザーの中にはヴァネアさんとかの乳揺れも引いてるのだろうかwその辺はしかたないやね
あとジュジュはもうちょっとストーリーに絡んでも良かったかも
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:13:10 ID:UPhvzGAN0
>>754
煽り返すのやめとけって
あのストーリー見てメリアが誰も助けようとしてないなんて
どうやったら思えるんだよ
シュルクやフィオルンは神になって初めて活躍できてるのに
一介の皇太妃に何をどうしろって言うのさ
何も出来ない悔しさに泣く方がよっぽど人間らしいだろ

フィオルンだって、拗ねてみせる様子はむしろ可愛らしい要素であって
嫌いなら嫌いで仕方ないにしろ、騒ぐような事じゃない
敵キャラも全員、どこかしら共感できる所が丁寧に説明されてるし
好きな所を言い合うならともかく、貶しあうようなストーリーじゃないよ
766>>756:2010/07/31(土) 02:13:19 ID:416xAE4/0
>>763
時間でIDが変わってしまうから疑われそうだけど自分も自演じゃないよ。
メリア嫌いも多いよ的な流れだったから、自分もその1人だわって言っただけだし。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:14:04 ID:LTloN9vJ0
単発じゃない宣言w

メリアの場合は本編中で仲間に相談して何かしにいくようなエピソードが無いというか
本編に絡まないクエストになっているからあったとしてもクエスト受諾メンバーによっては見られない
タルコクエみたいなしっかりしたサイドストーリーを持つクエストが各キャラにあってもよかったかもね
それこそ、性格開放クエみたいな重要な奴を豪華にすべき
768767:2010/07/31(土) 02:15:16 ID:LTloN9vJ0
おっと、誤解されそうなんで言っておくと
俺は>>767で単発ではないよとムダに自己主張しただけで他の人を煽ってはおりませぬ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:16:53 ID:Cm5+V35v0
キャラスレじゃないんだから自重しろって言われてるのに
気にせず話続けてる時点で一緒だよw

イベントシーンを後からお気に入り装備で見返したくなった時のために
二周目はキズナトーク含め録画してプレイしようかなと思ってるけど、
ムービーじゃない会話シーンまで含めるとDVD何枚になるかなあ
特にキズナトーク全選択肢とかどうしよう…
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:18:31 ID:416xAE4/0
>>765
何も出来ない悔しさに泣いてもいいけど、ずっと何もできないまま進歩がないから嫌だったよメリアは。
機神界へもシュルク追っかけたくてついて来た状態だし、言ってることと行動が矛盾してる部分もあって
いろいろ積み重なってメリアは嫌いだった。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:19:32 ID:HteibHdD0
ゲーキャラ板でやってね♪
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:21:05 ID:416xAE4/0
>>771
そうだね。悪かった。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:22:37 ID:AX+SiR9q0
>>769
真面目なシーンなのに装備によってギャグにしか見えないのが困るよねw
イベントといえば終盤で普通に戦ってたジュジュに驚いたんだが
シュルクたちがいない間に訓練でもしたのか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:23:53 ID:VplzuwN80
>>769
キズナトークは結構厳しいなw
1つに付き正答ルートと1回ミスルート×2と空気読めないルートの計4回だし
でも全部見たくなる気持ちは分かる

会話シーンはともかく、2周目特典でいいからムービー鑑賞モードとか欲しかったなーと思う
シリアスなシーンでばっちり決めたバージョンか全員裸or水着バージョン、みたいに見比べたり
したかったw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:24:47 ID:LyWUn6Cw0
>>765
いやでも、メリアは誰も助けられてないのは本当だわな
いつも助けられるだけ
でも口だけは達者

その変を嫌いな人がいるのはそれはそれで仕方ないのかも
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:26:00 ID:LyWUn6Cw0
リロードしてなかったすまんです
本当にすまんです
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:26:39 ID:AX+SiR9q0
そのメリアが終盤シュルク(とフィオルン)を助けようとするのが成長って事なんだろうね
眠ってるシュルクに私はまだそなたに何も返せてはいない、って言ってたしな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:27:53 ID:LyWUn6Cw0
>>774
ムービー鑑賞機能欲しかったわマジで
セーブデータ3つしか残して置けないからお気に入りの場面もなかなか見れないし
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:30:46 ID:LyWUn6Cw0
>>777
助けようとしたのかもしれないけど
結局何も返せないまま終わってるから、成長とは言えないと思うよ正直
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:31:28 ID:VplzuwN80
>>773
オダマさんいるし、カルナやガドから銃の扱い方くらいは聞いて知ってたんじゃない?
うろ覚えだけど、初めて巨神脚キャンプに到達した時のイベントで、コロニー6から避難する時にカルナとジュジュで
皆を護って移動した、みたいなことを言ってたような
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:33:02 ID:LyWUn6Cw0
あ、誤解なきよう
自分はメリア嫌いじゃないです

でも嫌いな人は>>775の意見が多かったってだけ

もう蒸し返さないでストーリー話でいこうよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:33:38 ID:VplzuwN80
>>778
だよなー
サントラ聞いてると「この曲どこで流れてたっけ…」って気になって仕方ないw
『敵との対峙』みたいに分かりやすい曲だったら良いけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:34:30 ID:LyWUn6Cw0
ジュジュは1人でバギーで突っ込むつもりだったんだから
銃くらいは使えたろうJK
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:35:32 ID:LyWUn6Cw0
>>782
あれは名場面という名場面でかかる曲だからねw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:37:40 ID:M/bHsV6xP
2周目レベル引き継ぎなかったら折れてた
観賞機能も欲しかったけど
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:41:28 ID:AX+SiR9q0
>>783
そりゃそうだwジュジュもそこまで考えなしじゃないな
相手(ゾード)が悪かっただけで
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:42:40 ID:98aHFOb50
「想いは内に・・・」聞いてると
色々思い出して泣きそうになる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:48:29 ID:QW29ABnu0
>>491
イエスは自身を「羊飼い」にたとえています。イエスは、失われた羊を一人でも多く救おうとしています。
↓以下長いですが、羅列します。


「まことに、まことに、あなたがたに告げます。羊の囲いに門からはいらないで、ほかの所を乗り越えて来る者は、盗人で強盗です。
しかし、門からはいる者は、その羊の牧者です。
門番は彼のために開き、羊はその声を聞き分けます。彼は自分の羊をその名で呼んで連れ出します。
彼は、自分の羊をみな引き出すと、その先頭に立って行きます。すると羊は、彼の声を知っているので、彼について行きます。
しかし、ほかの人には決してついて行きません。かえって、その人から逃げ出します。その人の声を知らないからです。
まことに、まことに、あなたがたに告げます。わたしは羊の門です。
わたしの前に来た者はみな、盗人で強盗です。羊は彼らの言うことを聞かなかったのです。
盗人が来るのは、ただ盗んだり、殺したり、滅ぼしたりするだけのためです。わたしが来たのは、羊がいのちを得、またそれを豊かに持つためです。
わたしは、良い牧者です。良い牧者は羊のためにいのちを捨てます。
牧者でなく、また、羊の所有者でない雇い人は、狼が来るのを見ると、羊を置き去りにして、逃げて行きます。それで、狼は羊を奪い、また散らすのです。
それは、彼が雇い人であって、羊のことを心にかけていないからです」(ヨハネによる福音書10.1-13)

「イエスは弟子たちに言われた。『あなたがたはみな、今夜、わたしのゆえにつまずきます。[わたしが羊飼いを打つ。すると、羊の群れは散り散りになる]と書いてあるからです。
しかしわたしは、よみがえってから、あなたがたより先に、ガリラヤへ行きます』
すると、ペテロがイエスに答えて言った。『たとい全部の者があなたのゆえにつまずいても、私は決してつまずきません』
イエスは彼に言われた。『まことに、あなたに告げます。今夜、鶏が二度鳴く前に、あなたは三度、わたしを知らないと言います』
ペテロは言った。『たとい、ごいっしょに死ななければならないとしても、私は、あなたを知らないなどとは決して申しません。』弟子たちはみなそう言った」(マタイによる福音書26.31-35)

「イエスは、すべての町や村を巡って、会堂で教え、あらゆる病気、あらゆるわずらいを直された。
また、群衆を見て、羊飼いのない羊のように弱り果てて倒れている彼らをかわいそうに思われた。
そのとき、弟子たちに言われた。『収穫は多いが、働き手が少ない』」(マルコによる福音書6.33-35)


イエスは、神が肉になった存在です。イエス=神ではないですが、大まかに言えばイエス≒神です。イエスは神の“分身”未満、“神の実子”以上です。
あのシーンでの「羊」は、思われる通り、発言内容からもやはりディクソンです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 07:42:22 ID:fgUSWARI0
そういやメリアって、ハイエンターがテレシア化する事は知らなかったの
自分にはテレシア因子が無い可能性が高い事や、だから皇位を継ぐこと、
影妃制度の理由や現状等全然知らされないまま立太子とか謎過ぎる
このまま行ったら、旦那を二人貰うか、ホムスの妾を探すかしなきゃならないのに
しきたりですで済ませたら、嫌なしきたりだから止めますって言い出したらどうすんの

ハイエンター全員に告知して、いざって時にはエーテルを常態まで吸収出来る
ミニエーテルプラントかなんか作って、一人一個づつ常時携帯しようねとか対策練れたと思うのに
なんで隠す必要があったんだろう
ホムスやノポンと早く協力してればーなんて言ってる場合じゃないよね
封印したものを忘れる、忘れてるのに解く、歴史は継承されてない、
街では麻薬サロン、裏では人体実験、皇女が命を狙われても気付かない
あの調子じゃこれまでも何度も狙われてるよね、母親や近衛兵がいた頃はまだましって感じで
ロウランがどんだけ凄腕か知らないけど、高等種族の代表としてはちょっと酷すぎるような
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:38:17 ID:4JCuZ5T10
ハイエンターの成人は100歳くらいなんじゃねw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:10:54 ID:Ck2MlCf40
ハイエンター全員墓地に送って遺伝子走査してもらえば良いのに
因子の無い赤ちゃんを養子にして家継がせたり
だいたい、皇族だけが情報を独占して生き残り策を取るのも変だし
その割に結構混血のハイエンターはいるんだよね、肝心のホムスがいないのに
あの辺りの設定って、急遽変更でもあったのかな

メリアが何も成してないってのもわかる、そもそもメリアは兄を手伝うつもりだったんだから
何の目標も持たずに旅に出てるんであって、やるべき事と言えばシュルクの手伝いの他は社会見学程度
何も知らされずに登ったら梯子外されて、親しい衛兵や守るべき国民を殺して回る以外に出来る事が無いなんて
メリアが主役だったら韓国ドラマもビックリの酷い苛めストーリー

何より、上の方のテラスからアカモートの街を見下ろしてたテレシアを狩らせるクエやめろw
あと父親、マジで泣いたぞw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:54:11 ID:M/bHsV6xP
>>791
墓地で遺伝子操作って出来たか?
それができたら混血させないと思う
わざわざ寿命が違う相手と血を薄めるために結婚してたからメリアが混血なのかと
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:58:56 ID:M/bHsV6xP
途中送信スマン
兄を手伝うというかメリアが皇太子だから兄の方が手伝う形じゃないか
父親がいきなり死んでその穴埋めで色々伝えられる状況じゃなかったのかね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:13:39 ID:oL+FkiE20
>>792
走査はしてるような。誤変換だったら意味がよくわからないけど。

公式みたら、兄ってホムスだと30歳くらいになるから
メリアが幼い頃からもう政治に関わってた事になる。
形式的にはメリアが上でも、実際はメリアには何も出来なかったような。
それこそテレシアの件すらも聞いてない、命は狙われる、人目は忍ばなきゃならない。
メリアも肝心な事は何も知らない自覚はあったんじゃない。
そうしてお飾りの王にされると思えば、お父さんと疎遠だったのもわかる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:31:52 ID:f0ADWI8S0
墓地で遺伝子をスキャンしてたから「走査」で正しいと思われ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:39:12 ID:LTloN9vJ0
ハイエンター絡みはどうなんだろうねぇ
長い歴史の影で色々なことが絡み合って今のぐだぐだした状態になった気がする
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:59:02 ID:M/bHsV6xP
むしろメリアは兄が王になると思ってて自分が皇太子と言われて驚いてたような
自分は一生影の存在だと思ってたんだろうな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 15:04:06 ID:KRTRdzVe0
あのお兄ちゃんじゃ仕方ないだろ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 15:24:25 ID:M/bHsV6xP
勿論メリアを悪く言ってる訳ではないよ
メリアも影妃の娘だし色々複雑な立場だなぁと
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 16:48:52 ID:oL+FkiE20
>>797
そうか、驚いてたね。
そこで理由をホムスの血を引いてるからとだけ聞いて、誤解したって事か。

>>796
監視されてたり操作されてたりもあるしね。

>>799
ただ、影妃の娘だからこそメリア自身も皇太子になったんだろうなと。
メリアの母って、20歳でメリアを産んだとしても、メリアが10歳の頃には70歳。
離宮で母と二人で隠れるように暮らした、離宮で母が死んだってメリアの言からすれば、
その間親類もいない、夫と息子は何を考えてるのかあまりわからない、
娘を殺そうとする何かはいるって状態で過ごして、そのままひっそりと死亡、って事に。
これで皇位継承の理由が、ホムスの血を引いてるからとなれば、
メリアなら皇位を継がなかったら母の生涯が無駄になると考えるような。

その後の兄達とのやりとりやメリアの性質から見て、
実際は影妃もそれなりに幸せだったんだろうけど。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 17:57:06 ID:57f0ClQV0
エギルが「死んだホムスは巨神に還って糧となる」
「だから兵糧攻めとしてホムスたちを殺す」って言ってたけど
機神兵が殺した場合は巨神に還らんの?
あくまでも水葬した場合だけなのかな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 17:59:24 ID:LTloN9vJ0
>>801
だから片っ端から機神界に持ち帰ってるんだろう
あと、火葬もNG
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:17:10 ID:oL+FkiE20
巨神と機神が親しかった時代は、機神は何を糧にしてたんだろう。
廃都を見る限り、現在よりずっとエネルギー喰いそうに思えるが。
もしやマシーナはエーテル要らない?機神兵に要るだけで。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:58:18 ID:PubaJyz/0
巨神のモナドは破壊のモナドで何かを食わないといけないのに
機神のモナドは創造のモナドなので自己完結している
だから、ザンザさん、ちょっと気の毒なんだよな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 19:17:59 ID:X0+KKhQy0
>>803
大気中のエーテルと水でマシーナは生存できるみたいだよ。
あと、昔はメイナスも居たし十分だったんじゃないかな。

機神兵がエーテル補給必要なのは戦闘用だからと思うんだけど。
戦闘用って燃費悪いしね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:56:59 ID:nJ4KSO/00
test
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 22:24:46 ID:JLLL5anp0
研究員ってメイナスとクラウスしかいなかったんだっけ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:04:55 ID:zFx7dMTZ0
結果的に閉じられた世界に関わったのは二人だけじゃないか?
どちらの立場が上かとか理論を組み立てたのは誰かとか
あの場のやり取り一つとってもいくらでも解釈できるけど
そのあたりは自由に妄想してくださいってことだろうな・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:06:06 ID:9YgtM7Js0
端から見たら、二人だけ神隠しに遭ったかもしれないし、
他に巻き込まれた人もいてまた別な世界を作ってるのかもしれないし、
色々考えられそうではあるね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:35:01 ID:JLLL5anp0
一応、研究員が四名いたのは確認した
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 00:31:53 ID:CbPbqrzd0
>>810
他の研究員の世界もどこかにあるのかも。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 02:03:44 ID:XyJn2FeH0
まだクリアしていなくて、ラストあたりですが質問です。
巨神界と機神界ができたころ、最初は巨神界にはホムスやノポンやハイエンターは
いなくて巨人族とマシーナだけがいたんですよね?
そしてアガレス?がザンザになってホムスの歴史にある
神がお互い喧嘩して骸になった後に
ホムスと機神兵が生まれたんですよね?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 02:18:33 ID:Kr/o2R8C0
遅レスだけど、ハイエンターに関して電撃の攻略本には

「影妃の子は純血ではないため皇位を継ぐことはなかった」

ソレアン(メリアパパ)の所に
「アルヴィースによる未来視で自身の死とハイエンターの危機を予感し、
 皇統を次代に継ぐためにテレシア化しないメリアを立太子した」
ってあるんだよね

このスレで前に出てた気がするけど、
影妃の子は本来は皇位は継がずに市民に紛れて
市民の混血化を進める役目だったんじゃないかな

仮面で顔を隠すのも自然と市民に紛れるためとか

…じゃあ、墓所での「交差比率80%」は何なんだって話しにはなるがw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 02:26:44 ID:OiFB78m/0
影妃の子が市井にまぎれホムスとの混血を進め、
数世代後、見た目ではホムスの血が混ざってることがわからない程度に羽の長い影妃の子孫が光妃になる
これを繰り返せばよい

あと「交差比率80」であって「交差比率80%」ではない

815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 02:37:42 ID:Kr/o2R8C0
>>812
回想の中では、巨人族と一緒にハイエンターはいるよ
他は謎だけど

>>814
比率って字だけでホムスの血の割合だと思ってたw
なるほどありがd
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 03:32:55 ID:rvP0CoBF0
そういえばエンディング後にヴァネアさんはフェイスの作り方とか伝授したんだろうか?
縁起も悪いしコロニー9の軍事区が無くなって、武装を捨てたような描写になってたからやっぱり廃れていっちゃうのかね。

もしこの世界の続編が出たら、フェイスを普通のホムスが操ってなSFチックな展開も有りだと思うんだけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 04:14:47 ID:QoRBGM8Z0
いわゆる敵役がいなくなってしまったから、
フェイスを使うにしても、作業用とか普通の機械と同じようになるだろうね。
ただ、ホムスにとってフェイスは苦い体験なわけだから
使わないと思うなあ。

後、エンディング後は、フェイスになったホムスは元の姿に戻れたと言ってるから
積極的に使う理由も見つからないかなと思う。

ただ、その展開自体は好き。ギアバーラーに近いね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 07:25:02 ID:Ua/pDy5L0
普通の武器では機神兵にダメージが通らないってのはゲーム的な都合だろうけど、
設定上ちゃんとした理由はあるのかな?(機神の加護とか?)
ただの機械なんだから物理的な衝撃でダメージが行かないはずはないし
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 07:26:52 ID:9USsD7nq0
そもそも新しい世界はエーテルをエネルギー源としてるのだろうか
フェイスの動力源ってエーテル?
海水が塩っぱくなったらマシーナは錆びちゃうんじゃ…
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 07:39:53 ID:GwM8uj4u0
>>818
単純にその辺の技術力が機神界>>>>>巨神界ってことなんじゃない?
ダンバンさんが仲間になった直後に持ってた武器が設定上は機神兵の装甲から作った剣で、
エンチャントなしでダメージ与えられたはずだし
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:46:12 ID:m3c/nFatP
他の武器はそれでいいんだけど銃どういうことなんだ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:47:50 ID:U/9G5IPP0
ヒント:エーテル銃
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 09:35:17 ID:C0jnX2v0P
>>817
いやホムスを機械化させるならバーラーより人機融合だろ
ギアスのハマーみたいなのじゃ
バーラーはヒトを機械化させてる訳ではなく有機パーツなだけで
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 09:39:56 ID:C0jnX2v0P
あ、↑のはフェイスがギアスでいう人機融合に近いだろうって事ね
生きた人間を使ってるわけだしぶっちゃけ外道な方法だろうと
バーラーと一緒にするのはちょっとな・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 09:42:32 ID:Ua/pDy5L0
>>820
材質の硬さから人の腕力で振る武器じゃかなわないってことかな
自走砲とかは効いてたっぽいし
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 11:07:18 ID:H5tSWrfd0
自動車だって数回殴った程度じゃ破壊できない。
ましてや機神兵は兵器だからね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 11:34:17 ID:KAQVeght0
つっこめイノシシのシーンは機神兵の間接部分に攻撃してるから
装甲の問題かな、一撃で壊れてるあたりは機神兵も結構な精密機械なんだろう
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 11:36:11 ID:MyKCP8rMP
機神兵はひっくり返した状態から、バールで解体するようなイメージ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 17:36:46 ID:s8KBgGC70
あれだけ技術が発展してるのに、関節が弱いってのはなんかアナクロな感じだな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:28:01 ID:eXCuNm2F0
アルヴィースの名前にも意味があったんだな電撃本で初めて知ったぜスットコドッコイ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:06:26 ID:zki0Yg2g0
>830
今ふと気になってぐぐってみた。
北欧神話から「完全な賢者」「すべてを知る者」だそうだ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 09:15:53 ID:gpE8kcWK0
ザトールでのクエストなんかで、混血の皇太子が認めてもらうために危険な儀式をしてたって言ってなかったか?
攻略本で、一度も混血の皇主はいないと書いてあって、??となった。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 09:36:40 ID:Tz/6KYNL0
皇太子と皇主は同じなのかも
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 12:18:02 ID:hP46fQW90
>>832
「無理でもやらねばならなかった」みたいな事言ってたから
帰って来なかったとか…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 13:55:04 ID:TwbE8Dnf0
>>834
巨神教の人に暗殺されたのかな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 14:02:40 ID:tbbx97CF0
ストーリーとは関係ない番外的なパーティメンバーがいても面白かったかなぁ

特殊なクエストをクリアしたら仲間になるみたいな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 14:03:41 ID:NuQqrmO30
>>835
民の信頼を得るためザトール行って帰ってこさせるという表向きの儀式の話があって、
実際にザトールの獣と1人で戦えるわけないから「行ってきた」ってことにして民を信頼させてたけど、
混血のハイエンターは嫌われてるから実際に行くしかなくて、行って死んだってことでしょ
メリアが危険な墓所行ったのも混血だから
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 14:39:19 ID:qNz8jKWN0
>アルヴィース
アルファベットのAかアルファに関係してるのかなぁとか思ってたわw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 19:35:17 ID:qNz8jKWN0
アンカ引用まちがえた。
○ >北欧神話 アルヴィース

ところで、イエスは 「あなたがたの天の父(つまり神)が完全であられるように、あなたがたも完全でありなさい」
と言ってるから、それと関連付けることも出来そうだね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:17:06 ID:k56RpvjH0
英語で言うと all wise か。
かっこいい名前つけたな。地球の研究員たちもw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:22:52 ID:JcBa2cxO0
>>840
自称アルヴィース、本名Namiheiとかだったら悲しくなるな

ウチの会社のサーバ名、Namiheiなんだ…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 08:56:40 ID:s5derkP60
サーバー増えていけばサザエさん一家になるのかw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 09:15:16 ID:fconKW020
>>842
先代サーバーがSazaeで、その後移行した感じ
なんだが、クライアントPCにMasuo、Funeがあったりしてカオスです

アルヴィースもこんな職場じゃなくてよかったね!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 07:26:57 ID:k8+Jxjcq0
>>840
All-Wiseって、何語から訳したのかと「Alviss」をネットで調べてみたら
「al」はデンマーク語では「all」
「viss」はノルウェー語(ブークモール)では「certain;sure」だった。
all wiseはYahoo!辞書だと、古英語で「ひとえに通じている(知っている)」な感じだった。
wiseの古英語?「wis」は、「wise man」の意味もあるらしい。
あと、wiseに相当する古英語「gleawhydig」は「prudent(分別のある)」の意味もあって、
Yahoo!辞書だと「prudent」の語源「prudens」(ラテン語)は「予見的な」という意味もあるらしい。

書いててわけ分かんなくなったw

古ノルド語というやつのフリー辞書は無いっぽかったからAlvissの本来の日本語訳は分からなかった
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 08:37:25 ID:k8+Jxjcq0
いや「Wise-All」での「All-Wise」か
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 08:46:02 ID:AmVy7SWy0
ゼノギアスのworld all思い出すな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 09:04:50 ID:k8+Jxjcq0
できれば教えてください
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:52:22 ID:ykdVOjebP
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:53:42 ID:G1HTzovE0
ヴォルテールかと思った。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:55:25 ID:k8+Jxjcq0
ありがとうございます
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 07:56:23 ID:OmCmcFpf0
エンディングの後にアルマに轢かれて事故死したフィオルンを再びメカっ娘に改造するシュルクのビジョンが見えた
今度は谷間以外全部灰色
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 08:22:46 ID:h5qzHuyT0
ねーよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:10:10 ID:BRocp2uG0
なんでディクソンは最後ホムスの姿になったんだろうね。
虚勢張るにしても必要ない気が。
長いことホムスでいたからあれに愛着沸いたのかな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:27:10 ID:o1Pl14Px0
まだ変身できる余力を残しているぞというフリ
戦闘力の低い姿に戻ることで、これ以上やりあう気がないことをアピール
ほんとに疲れた
意外と気に入ってた
もう最後だからシュルク達にとって馴染みの深い姿に…

ぱっと思いついただけでも結構あるなぁ
あそこのシーン、表情を見せるダンバンと口元しか映さないシュルクの対比が好きだ
演出誰なのかなー
スタッフロール見ても担当部分がおおまかな分類しかなくてわからんw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:33:09 ID:znILKOD80
ゼノブレイドのムービー?シーンは確か絵コンテを先に作ってるんでしょ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 23:57:27 ID:2c1/nEhU0
巨神と機神の争い以前ですが、

巨神界と機神界ができた頃は
ザンザとメイナスは実態がなく神として崇められてて
世界には巨人族とマシーナ族とハイエンターがいたんですよね?

@そのころにはノポンやホムスはいたんでしょうか?
巨神と機神のバトルはアガレスがザンザのよりしろになっていましたが
Aメイナスのよりしろは誰だったんでしょうか?

Bシュルクの時代巨神族はどこにいったんでしょう?

質問が多いですがお願いします
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 03:02:30 ID:5AgBYzRg0
>>856
1
ゲーム中には語られないと思うから不明じゃないかな
3
監獄島は巨人族の住処だったようだし、各地の遺跡や伝承から見ても
現在は滅んでるor別の生物に退化(進化?)してるのでは

神の争いはたかだか3000年前だそうなのに、ハイエンターはミニマムになってる?し
ディクソンはホムスに化けるし、何か関係があるのかなと期待したけど何も出なかったなぁ
スピカルが人型で、ハイエンターに所縁の深い場所にばかり生息してたり
巨人の墳墓にでかい顔して立ってたり、ハイエンターの宝を守ってたりして
こっちも何かあるのかなぁと思ったけど良くわかんなかった、単にトレジャーハントを好む種族だったら寂しい
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 03:02:43 ID:5AgBYzRg0
2
いなかったんじゃ
戦闘以前は、巨神界の生物をとっつかまえて依り代になんてしないはずだし、
マシーナからも人身御供を差し出す習慣のようなものは語られない

ザンザが把握する因果律に干渉するためにフィオルンの身体を使って復活した、んだから
ザンザがシュルクを依り代に選んだ時点でフィオルンの死(監獄島での接触への切っ掛け)も決定されて
それをビジョンで視たメイナスは、フィオルンが喰われてフェイスに組成されるのを待っていたわけで
つまりその間、依り代の無い状態で少なくともヴァネアとは意思の疎通が図れている

なのでメイナスは、というかメイナスのような在り方の神であれば、
生物(意思を持つもの)以外の何か、例えば見守るためなら彫像、
機神を動かすためならその機関、もしくは機神の機構自体といったものに宿れば十分で、
わざわざ奪わなくても自分で造れた(作らせることが出来た)のでは
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 16:53:24 ID:rb2phiKL0
ホムスは巨人族を寄代にするくらいだから多分いない
ノポン仙人の年齢が自称でなければノポンはいる
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:00:52 ID:2Ccn9DJ20
ノポンと蜘蛛の関係ってなんかあるの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:22:42 ID:anGTT+II0
シュルクってなんでモナド持ってったんだろ
顔つきには効かないしそれ以外には絶対兵器だから街の自衛に役立つのに
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:42:24 ID:2b+aTB2J0
ゼノブレイドやってないなら無理してストーリー語る必要も無いんじゃ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:44:24 ID:HbGySi2E0
他に扱える人がいないからじゃね
研究もシュルクが専門にやってた感じだし
知識の無い奴が触れてもラインみたいに暴走させるのがオチなんでしょ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:45:33 ID:8kppMEUV0
モナドを万人が使えたら、っていうのもモナドの謎を解き明かそうとした理由の一つだしな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:50:31 ID:anGTT+II0
でもダンバンしか使えなかったモナドがシュルクも使えたわけで
他にも使える奴いるかもぐらい考えそうなもんだが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:56:43 ID:kkqhe6CN0
シュルクって自分の思いつきが最優先だから
コロニー9の防衛とか考えてませんでしたでもアリな気もするw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:56:48 ID:anGTT+II0
モナドが効かなかったせいでフィオルンを死なせてしまったわけで
この役立たずと置いてくほうが自然だと思うがなぁ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:05:02 ID:ANYcF/ag0
どこかでシュルクがビジョンが見えてたのに自分が何もしなかったから未来が変えられなかったって言ってなかったか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:07:19 ID:88PvddSO0
>>867
キズナトークで語られてるけど、あれはフィオルンが死ぬ気で突っ込んで
逃げようとも避けようともしなかっただけで
モナドのせいでも自分のせいでもないと理屈ではわかってるんじゃない

ダンバンの側に置いておけば、無理して装備して今度こそ死ぬかもしれないし
とりあえず今手元にある一番強い武器ではあるんだから、不自然って事は無いと思う
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:13:05 ID:c0JxIiBM0
防衛隊はみな一度はモナドを手に取って振り回された経験があるかもしれない
「ダンバンさん以外誰も扱えない」というのは
そんな実験結果に基づいた結果かもしれない
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:27:23 ID:3JTYvnyU0
シュルクが持っていこうとしなくても
ディクソンさんが持たせそうだけどな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:28:26 ID:88PvddSO0
そういや襲撃時はディクソンさん不在だったのか
あとで町に戻ると歩いてるけど
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:29:56 ID:anGTT+II0
そうかぁ
最初の襲われたシーンでモナド無かったら壊滅だったなぁとか思って
それを持ってっちゃうのかよ、と
更にその後のコロニー6の壊滅をみてコロニー9の心配しないシュルク
って大分変だなぁとか思ってなんか見過ごしてる設定でもあるのかな、と
まぁシュルクのおもいつき行動を色々考えても無駄か
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:30:51 ID:2b+aTB2J0
あれこれ理由つけてシュルク叩きたいだけかww
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:35:48 ID:+8v/QBce0
理屈はともかくシュルクがモナドもっていくのは「決まっていたこと」だからな
結果からしてすでに決まっていたことなんだからそういうもんなんだろう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:42:39 ID:ANYcF/ag0
見過ごすも何も旅立つ目的がフィオルン>コロニーだったじゃん
斬れなかったとはいえビジョンは見えるし使えそうな物は持ってくのが普通だと思うが
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:47:21 ID:88PvddSO0
シュルクやフィオルンは、一番大事なものがとりあえずあって
それプラスあれも守りたいこれも大事敵も味方も殺したくないと守る対象を広げていく性質で
だから、無理となれば切るのも早い

ダンバンさんやラインは逆に、まず全部を守りたいけど最悪これだけはって部分を狭めていく
ダンバンさんは生きてればいいって所まで削ってしまってる、ラインは悩んで迷って切る、カルナは切れない

メリアは本来前者だけど後者以外の生き方を知らず、自分の感情に関係なく切る
仲間に死なれたり怪我したりしてやっとダンバンさんが辿り着いた境地なのに、メリアがほいほい切るのを見て
最初は驚いてたけど途中からは何も言わず、ラインが代わりに怒るようになったって感じだね
最後でメリアがやっと、腹が立ったら怒るを学習しましたというお話
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:48:12 ID:88PvddSO0
すいまえん誤爆;;;;;
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:52:00 ID:UFs9x/PCP
>>869
モナドのせいでも自分のせいでも、勿論フィオルンのせいですらないが
機神兵は許せない、が旅立つ理由だと思う
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:58:12 ID:88PvddSO0
>>879
フィオルンはシュルクたちの盾になるために逃げなかったって意味で
ガドやメリアの従者もだけど、そうやって守られて残された側の話と思いながら書いただけで
フィオルンのせいなんて全然かすっても考えてなかった、そう見えたらごめんな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:35:34 ID:oNZPF8VL0
メカルンの死ぬ死ぬトークは結局なんだったの
気が付かないは幼馴染2りだけっていう
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:26:14 ID:kX1MGn3w0
>>881
思い込みかなw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:33:24 ID:8kppMEUV0
実際、リナーダさんとシュルクとカルナが頑張らなかったら死んでたろ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:04:24 ID:UFs9x/PCP
>>880
いやこちらこそ誤解してた
気にしないでくれw

>>881
元々メイナスのモナドで応急処置の身体が動いてたのを、ザンザに取られて残留エネルギーで何とか動いてただけだからな…
本人も死を覚悟してたんだろう
だからこそディクソン戦で仲間に叱咤されるイベントに繋がるんだと思う
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:05:59 ID:+mmoGB1j0
モナドがとられた時の対策をしてなかったヴァネアさんマジ手抜き工事姉歯だわ……
とか思ってたけど、最後は自家発電できるようになったから終わりよければ全てよしということで
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:09:40 ID:ONzyW5lO0
ヴァネア<シュルクの擬似モナドから実は吸収してますが何か?

とかじゃねーの?w
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:10:48 ID:BLtR5+Vo0
リナーダさんとシュルクとカルナは最初から頑張ってたから関係なかったろ

というのは結果論だけど
兄やラインにくらいは自分から打ち明ければよかったのに
ばれた全員に口止めするからみんなが隠し事をしてて可哀想
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:32:37 ID:SV4PMl+Z0
ラインが知ったらぶん殴ってでも帰すような
ダンバンが許したのがむしろキャラにそぐわない印象

つかコロニー9の予備エーテルシリンダーをラインに山盛り持たせるとか
コロニー6のエーテル集めるやつをラインに背負わせるとか
どうにでもできそうw
実はメリアとカルナの先進技術担当組辺りがこっそり対処してたんじゃw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:37:28 ID:8kppMEUV0
>>887
リナーダさんも最初に「希望はほとんどない」って言ってたろ。
フィオルンもそれで実現性は低いと思ってて、
そういう先がないような発言になったってだけじゃないか?

口止め云々は別の話なんで触れないけど。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:40:59 ID:+mmoGB1j0
>>888
ラインが荷物持ち担当すぎですも!

>>889
「期待はあまりしないでね」ぐらいじゃなかったっけ?
とはいえストーリー進めていくと「あとワンピース」って事にはなってるよね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 21:22:56 ID:bScaY6ie0
シュルクがマシーナとハイエンターの技術を融合させて
どうにかすればなんとかみたいな事言ってたし
別に絶望的とは思ってなかったんじゃ
とにかく離れたくないってだけだったと思うけど
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:47:31 ID:R+hpZrim0
>>891
離れたくないとかじゃなく、とにかくザンザが生物を滅ぼそうとしてて時間がないから
自分のことよりもザンザを倒して世界を救うことを優先したってだけだろフィオルンは
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:51:18 ID:pAArTXBa0
>>891
>「期待はあまりしないでね」ぐらいじゃなかったっけ?
理論的には可能だけど、期待できるほど現実性のあるものじゃないから
期待はしちゃだめだという内容だったろ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:55:49 ID:pAArTXBa0
>>891宛てじゃなく>>890宛てだった。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:14:06 ID:cDXm+OyP0
>>893
うん、だからフィオルンは実現性は低いと思ってた
それにマシーナとハイエンターの技術を融合させて〜と言ってたのは監獄島だから
それより前のコロニー6でのやり取りの段階では、モナドがなくなってしまったからもう機能停止が遠くないという風な発言が出るのも当然だろうよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:15:32 ID:RiYIvpVA0
あれでもしバッテリ切れで途中で死にましたなんて事になったら
シュルクは立ち直れなさそう
しかも皆は知ってて黙って放置してたなんてね

フィオルン一度死んでるし、兄譲りの素質があるのに
守備隊入りを拒んでお料理を勉強するような子だし
元々は臆病でか弱い女の子なんで不安が先に立ったとか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:35:09 ID:csr4R8bC0
結局フィオルンは誰の事も本音では信用してないし頼りにも思ってなかった、
他のメンバーもそういうフィオルンに何もいえなかったって事になってしまうから
どうせ死ぬから最期までと思って黙ってたなんて考えたくない。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:37:42 ID:4YGVbHGT0
その時が来たら言うって言ってたろうに…
まあ「その時」ってのがわかるのかは別として
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:39:08 ID:4AGzCA+20
その時が死ぬ時なのか、それとも…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:49:15 ID:m3qg1f0Y0
フィオルンは、自分が抱える不安よりも、他の人が心配しないようにって気遣いが上回ってただけだと思うも。
死ぬこと自体は覚悟していたと思うし、それでも今一緒にいられる時間を大切にしたい、大事な人たちを守るために
力を尽くしたいと考えていて、それをダンバンさんも尊重してたんだと思うも。

元に戻れてほんとに良かったも〜;ω;
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:49:15 ID:I9BmxPRc0
>>897
大丈夫だよ
時が来たら自分で言うから、と言ってたから
「フィオルンは誰の事も本音では信用してないし頼りにも思ってないとか
他のメンバーもフィオルンに何もいえなかったとか」
そんなことはないから
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:49:18 ID:0n2JGgM00
>>897
>どうせ死ぬから最期まで
はっきり本人がそう言ってたろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:55:50 ID:q31hwpgu0
>>896
誰かが作ったドラえもんのラストのように
シュルクがモナドを自ら開発して、
「おはよう。フィオルン」になると思われ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:11:08 ID:I9BmxPRc0
>>902
最後の最後までシュルクと一緒に、とは言ってるが
どうせ死ぬから最後までとは言ってないけど?
君はゲーム未プレイの人かな?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:19:01 ID:/2QJ4Ohf0
モナド(三角のほう)って結局なんだったの?希望の意味?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:25:18 ID:/tvwqDX40
>>904
フィオルンは死ぬこと自体は覚悟していたけど
どうせ死ぬから、なんては思ってなかったしね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:30:52 ID:z6uSvWld0
でたー未プレイ厨
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:36:35 ID:/GrMEeO90
>>897
少なくともメリアには本編で話してたよね

シュルクをめぐって仲良くなりにくい二人という前提があっての事だと思うけど
メリアは寿命の差で大事な人を看取ってたり、身体のコンプレックスを抱えていたり、
命を何度も狙われて、死ぬのを覚悟で儀式やらやったり、
実際死に掛けた所をシュルクたちに救われたりと、共通項が沢山合って
ザンザ戦でも叱咤されるくらい理解しあえたんじゃないかな
トークだと、わざわざフィオルンと二人だけで離宮を案内するのが好きだな

合流直後はともかく、ずっと誰にも心を開けなかったなんてストーリーでは全然無かったと思うよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:54:03 ID:7Iyqk3Po0
それにしてもフィオルンネタは伸びるな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:01:25 ID:mvZsrCDG0
>>902みたいな未プレイの人がたまにトンチンカンなレスを投下するから伸びる
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:03:21 ID:m3qg1f0Y0
>>909
みんなフィオルン大好きですも〜。よかったも〜。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:07:27 ID:z6uSvWld0
ホント、簡単に未プレイ認定する奴の頭もロクなもんじゃねーな
アホらし
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:10:40 ID:kTnzbqSD0
ここを見ていると、未プレイのゼノブレイドアンチ?みたいな奴以外のほとんどに
フィオルンは本当に好かれているんだなぁと実感する。
まあゼノブレイドのほとんどのキャラはアンチが少なくて、かつ好感を得てるようだけど。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:13:44 ID:iJkS2lrr0
>>907>>912
未プレイさん本人乙です!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:16:24 ID:6ZwjZTUL0
>>909
ここでは知らないが、某所には
フィオルンってアタシの性格にソックリとか抜かす沸いたのが結構いる
お前その腹でどうしてスピードフレームなんだラインの百式で良いだろ系も多い
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:19:05 ID:YKhf20j80
>>915
全く意味が分からない例えですね^^;
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:20:00 ID:XaeaSTc/0
>>915
それは穏やかじゃないですね……

フィオルンならなんらかのいい人に似てるね、っていわれても
「そんなあ、にてないよ〜」
って謙遜しそうだも
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:20:17 ID:m3qg1f0Y0
自分と考えが違う人がいるからと言って、簡単に未プレイ認定するもんじゃないも。
世の中にはいろんな人がいて、感じかたも色々あるし、勘違いする事もあるも。
メイナス様のようにやさしい心で応じるも〜
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:21:59 ID:YKhf20j80
>>918
902に関しては、実際に言ってることが全然ゲームと違うわけだから
未プレイと言われても仕方ないも
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:24:09 ID:F01meZH70
ゲーム中に明確に述べられてる事柄すら知らない人は、
きっと忘れてるか見落としてるかしてるだけなんだも!
未プレイなんかじゃないも!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:26:52 ID:YKhf20j80
なら902は、忘れてるか見落としてる人ってことね
おkおk
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:28:40 ID:8RIL6PM20
「はっきり言ってる」だから見落としじゃなく思いこみ捏造だろ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:30:07 ID:rwkU7f8a0
>>915
モナド無しでもビジョンが見えたw
かなり絶望的な奴
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:32:54 ID:YKhf20j80
まあどっちでもいいよ
どっちにしても902の言ってることは事実とは異なってるってことで一件落着も


それにしてもフィオルンは本当に良ヒロインだったとおも
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:33:46 ID:YKhf20j80
>>924>>922に向けたものだも
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:43:20 ID:eu073iDI0
>>915
次までに痩せる宣言は、ただの恒例行事みたいなものですしw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 03:13:54 ID:ZmBxPdkp0
ついさっきクリアしたんだけど、フィオルンは最高のヒロインだった
最初出てきた時微妙とか思ってゴメンよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 03:58:16 ID:1K6xTEDF0
フィオルン最高!今まで見たヒロインの中でもとびっきりだった
これならみんなに愛されるのもよくわかる
少しくらいアンチが出てもどうって事無いよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 07:40:58 ID:q31hwpgu0
メリアちゃんの夫はシュルクとフィオルンの息子で全て解決
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 18:34:07 ID:10qnzCVwP
いやいつまでもシュルク関係にこだわる事ない
EDでも吹っ切ってるわけだし、メリアはいい人見つけられるよ。周りも放っておかない
それに母親の事もあるから寿命が違うホムスと結婚するのは可哀想だよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:41:59 ID:ys74FzNg0
フィオルン乙
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:53:48 ID:U9pxRqzV0
ホムス、ハイエンター、マシーナと人口が激減したからノポンの時代到来だな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:00:01 ID:gI93PzkN0
>>931
じゃあシュルクフィオルンの息子でいいのかよw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:13:33 ID:10qnzCVwP
>>931
違うわw
息子ができるとは限らないし、むしろフィオルンなら自分の息子がメリアとくっついても気にしないと思うがw
ただ寿命の違いとかもあるからもっと別な相手でも良いんじゃないかと
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:18:14 ID:gI93PzkN0
むしろフィオルンは「メリアになら自分の息子を任せられる!」と喜びそう
メリアが望むなら、シュルクフィオルンの息子と結ばれるのも良いかなとは思う
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:24:05 ID:CATLCD5I0
君たち
メリアにもシュルクフィオルン息子(仮)にも選ぶ権利というのがあるんだぞ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:26:38 ID:gI93PzkN0
>>936
自分は、メリアが望むならと書いてるも
それにシュルクフィオルン息子(仮)は
きっとシュルクやフィオルンに似て、メリアのことが大好きな子になるだろうから問題ないはず
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:36:10 ID:3tEuLeQ40
でもシュルクのあの性格で国王になられたら迷惑だと思うw

皇家を継続させるかどうかも語られてないね、容姿も混血である事も国民は知らないし
この期に及んで種族別の都市国家を別途作ったりはしない気もするし

でもノポンとか木の家に住みたがってたか、やっぱそういうのもアリかな

寿命の問題は、ホムスは身体を機械化するのも元に戻すのも可能って証明が出来てるし
突発死以外であればどうにでもなりそうな気が
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:43:11 ID:CATLCD5I0
二人に似てメリア大好きっ子になるかもって言われてもなぁ

そこまでシュルクに固執する必要もなかろうに
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:45:17 ID:gI93PzkN0
本気で言ってるわけじゃなくて、あくまで1つの可能性で”アリ”だと思うよって言ってるだけですも
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:46:32 ID:SejPbZqj0
メリアとラインのキズナMAXトークで、
メリアの中のあわーい初恋風の、理想の王子様みたいなシュルク像が
ガランガラン崩れるのがかなり好きw

メリアちゃんにはもっとお似合いの人が必ずいるも!
ただ少なくとも兄より良い男じゃなきゃダメだろうからハードルは激高だも!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:47:36 ID:10qnzCVwP
テレシア化の問題も無いから生き残ったハイエンターの誰かとくっつくも良しだし、まあその辺は各人の想像に任せる部分なんだろうか

ふと思ったが、ハイエンターとマシーナがくっつくこともこの先ありえるのかな?
メリア以外の生き残ったハイエンターがマシーナの生き残りと結婚とかあり得るかもな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:49:12 ID:4AGzCA+20
マシエンターとか生まれたら、無茶苦茶長生きしそうだな…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:49:27 ID:ys74FzNg0
もうシュルクが女性キャラ全員に中田氏して孕ませる鬼畜ルートでいいよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:52:21 ID:CATLCD5I0
うん、横入りで過剰反応したかも。ごめんネ

まぁ、楽しい世界だったしこの登場人物での続編やスピンオフ作品はやってみたいね。
メリアちゃんも幸せになってると良いね!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:58:52 ID:10qnzCVwP
>>944
せっかく叩かれない主人公にしたのにそれじゃ某伊藤誠になるからやめて!w
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:02:36 ID:xEpSVIcT0
旦那が研究ばっかりのめり込んで家事も子育ても全然手伝わないわ
同僚の奥さん連中から近所の子供から全員に愛想を振りまいて家族を特別扱いしないわで
子供7人くらい抱えてメリアのところに週3でぶちまけという名の惚気に来るフィオルンと
仕事しながらニコニコ話を聞くメリアの未来視が見えるw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:08:27 ID:gI93PzkN0
>>947
全員に愛想振りまきつつも、フィオルンだけはやっぱりあれだけフィオルンフィオルンとシュルクに言われてたんだから
同僚の奥さん連中から近所の子供から全員に愛想を振りまいて家族を特別扱いしないってのはないでしょw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:20:02 ID:3IOSSHs/0
>>947
フィオルンとメリアのトークで、公園の話か何かで
なんだのろけか?後学の為に聞いておこうみたいな事言うのあったねw

幸せな後日談を見てみたい気もするけど
せっかくあまり謎らしい謎も無く綺麗に収束したんだから
このままが良いような気もする

きちんと完成された、丁寧なゲームだったんだなあ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:33:14 ID:ZmBxPdkp0
その昔某大作RPGで無理やり続編作ったら超絶糞ゲーになった悪夢が
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:35:45 ID:AvH2Af7I0
>>948
もっと毎日一日中私のこと大好きって言ってくれなきゃダメ!
とか言って惚気るんだろw特技じゃないかw

愚痴だ相談だ言いながら結局惚気る奴っているよなw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:38:47 ID:gI93PzkN0
>>951
作中のフィオルンは全然そんなことなかったから
それはただのあんたの捏造妄想でしかないなw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:47:09 ID:qcbAcK3L0
>>951
フィオルンって別にそういうキャラじゃないのに何か色々履き違えてるあたり
ホントにゲームやったの?ってレベルだなこりゃw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:58:14 ID:ys74FzNg0
>>950
基本的にそのままの世界観で続編作ろうとしたら
平和になった世界をまた危機に陥らせなきゃならなくなるからな
大抵前作で主人公達がやった事が無駄になったりする
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:58:22 ID:50lPGQKcP
きっとフィオルンにそんな態度を取って欲しいんだろうw
幸せな妄想は別にいいんじゃない?

俺は、フィオルンは自立した女性になる&シュルクを尻に敷くと思ってる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:01:33 ID:LVWsMh1l0
しかしこのゲームの兄はシスコンばっかりなのに格好いいから困る
英雄さんは娘婿の前に自分の嫁をだな

>>952、953
弁当の話が>>951の内容そのまんまでは
そういう所が可愛いんだが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:02:34 ID:4YGVbHGT0
全然違うと思う
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:08:29 ID:qcbAcK3L0
>>959
弁当の話は、シュルクのいつもの条件反射のおいしいじゃなく
本当のところはどうなのか真相を聞きだして
それで凄くおいしいと言って貰えたから本気でフィオルンも喜んだっていうやり取りだから
>>951なんかの「毎日一日中私のこと言ってくれなきゃダメ!」とかいうのとは根本からまったく違うわな
おまいもホントにゲームやったの?ってレベルだなこりゃw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:09:26 ID:qcbAcK3L0
>>969じゃなく>>956宛てだったわ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:18:54 ID:vpacm/eW0
>>956
とりあえず、ゲームをちゃんとやって内容をちゃんと理解することをおすすめする。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:24:33 ID:bhj2ZABf0
美味しいって言ってくれるだけじゃ足りない、残さず食べてくれるだけじゃ嫌
といいつつ楽しそうに作り続けるんですねわかりますw

>>955
勝手な印象だけど、すてきな奥さんになりそうだと思ってるなあ
毎日美味しいご飯を作ってにっこりお帰りなさいって言ってくれそう
ゲームの中で就職せずダンバンの世話をしてたからかも?
冗談は言っても相手のことを気遣って立てるから、尻に敷くって感じもあんまりしないかも

>>956
うちの英雄さんはカルナとハート飛び交ってるよw(ラインごめん)
妹から虫もらったーと見せびらかして困らせてるけどね

なんだか妄想優勢でキャラスレみたいな雰囲気にw
移転中で行方不明だからかな?
何かお題をと思ったけど考え付かないや、2周目再開するかなあ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:28:36 ID:bhj2ZABf0
>>958
フィオルンだから元気っぽく!等つかって書いてるから
ワガママ娘みたいに、見れば見えるのかもしれないけど
もっと具体的に答えて欲しいっていうのと美味しいだけじゃ嫌って
きっと同じ意味というか、そういう所が良いって意味で皆言ってるんじゃないかな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:29:09 ID:4YGVbHGT0
>>961
>移転中で行方不明
それ、多分専ブラが取得出来てないだけだw
とっくに移転は完了してるよ。

まあ確かにそろそろストーリースレに戻った方がいいな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:33:02 ID:4AGzCA+20
ところで、このスレの次スレはいつ頃たてるも?

そして何時の間にフィオルンスレに迷い込んだんだも?
って勢いに成ってるのはたしかに同意するも
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:33:18 ID:vpacm/eW0
>>961
美味しいって言ってくれるだけじゃ足りないとか残さず食べてくれるだけじゃ嫌とかじゃなく
条件反射のセリフじゃなく、シュルクの本気の感想が聞きたいって気持ちだったろフィオルンは。
でも楽しそうに作り続けるのは変わらないけどw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:36:16 ID:vpacm/eW0
ああ、そうだな。すっかりフィオルンスレになってしまってた。
本来のストーリースレの流れに戻ろう。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:39:25 ID:2is+h6K/0
鼻息荒い信者が、自分の中の理想のフィオルンと
ニュアンスの違う言葉尻が気に食わなくて絡んでるだけだろ。
矛先変えたくてそのうちメリアをたたき出すパターンw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:50:42 ID:4YGVbHGT0
はいはい。

じゃあ次スレは970くらい?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:53:46 ID:X0PgP2bK0
>>967
>>958とかは自分の中の理想のフィオルンじゃなく、ゲームの中の実際のフィオルンを語ってるだけだからなあ。
それにメリアのメの字も出てきてないの、じきにメリアを叩きだすぞと言い始めるあたり
>>967は荒らし臭がプンプンだねw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:57:18 ID:50lPGQKcP
んじゃ立ててくるかね

>>961
微妙に曲解されてるぽいが、まぁいいや
美人で賢くてやさしい奥さんに頭が上がらない話だってあるので…とだけw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:00:40 ID:bUGftz/FP
次の方お願い!

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:01:56 ID:3gXXIxMs0
応!

次スレ相手でも手加減は無しだ!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:05:29 ID:3gXXIxMs0
ゼノブレイドのストーリーについて語ろうぜ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1281279884/

>>1はとりあえずシンプルにして立てました
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:11:06 ID:wVjte2l20
>>973
ヤルダバ乙
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 03:02:58 ID:zMv0eU0F0
ゼノブレのフィオルンは廃主婦優勢だからオススメしない

立ち位置は女帝、誰も口答えせず頭も上がらず、自分の為なら周囲の誰もが命懸け
誰にも遠慮せず言い難いこともハッキリ言い、関わった全員が励まされ感謝し羨む
戦えば男なんか足元にも及ばない最強の主戦力、明るく優しく元気で前向きで知的で才能溢れるスタイル抜群の美人
完璧超人なのに女帝的な態度は取らず人当たり最高、家庭的な面も人一倍優れて癒し系としてもピカイチ
男は皆心の底から自分を愛して必死になるけど、好きな人はいつだって一人だけ
つらい試練ばかりが襲ってきて、泣き言も愚痴も言わずに健気に頑張るけど本当は壊れそう
でも最後は草食系美男子とラブラブハッピーエンド、もちろん自分の方が立場は上だけどね

奴ら補正だとそんなキャラw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 03:39:27 ID:ddPMsHHU0
悪意があって書いた文章だと思うのに、
良い所はほぼその通りのフィオルンってすごいw
こんなに好かれるのも当然の事なんだなぁと思った

でも次スレでフィオルンの話題を続けるのは無しにしようね!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 04:32:57 ID:UiNnWo+D0
このスレでフィオルンを褒めた奴全員主婦だとでも言う気かwwwwwww

フィオルンには粘着ストーカーがへばり付いてるらしい
そんな時間に長々と愛を書き連ねて乙、でも板違いだ

とりあえず975は死ね^^
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 05:33:37 ID:j8jxI5JU0
>>975
フィオルンみたいな主婦に振られちゃった?
その性格じゃ仕方ないがw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 09:54:29 ID:e6axVAPJ0
○男性プレイヤーの主な感想
シュルク・・・普通の良主人公
ライン・・・こんな友達欲しい!
ダンバン・・・兄貴カッケェェ!!
フィオルン・・・尻!
カルナ・・・おっぱい!
メリア・・・萌え萌え!
リキ・・・ウザカワイイ

○心の綺麗な女性プレイヤーの主な感想
シュルク・・・イケメン!
ライン・・・おもしろい!
ダンバン・・・カッコイイ!
フィオルン・・・一途で女の子らしくてかわいい!
カルナ・・・姉さんカッケェェ!!
メリア・・・健気でかわいい!
リキ・・・ウザカワイイ

○心の汚れた女性プレイヤーの主な感想
シュルク・・・ラインとハァハァ
ライン・・・シュルクとハァハァ
ダンバン・・・ヒゲのおっさんに興味はねえ
フィオルン・・・胸キモイ!ラインに対する態度ひどすぎムカツク!
カルナ・・・胸揺れキモイ!女性キャラを男の鑑賞物にするな!
メリア・・・何の努力もしてないくせに悲劇面しててウザイ!
リキ・・・ウザカワイイ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 10:12:11 ID:eSlo2sni0
スレタイ100回読み直せ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:17:40 ID:bWIDIyWB0
いつからカプ厨の巣窟になったのか・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:23:30 ID:gGJ0q8ElO
>>979

> ○男性プレイヤーの主な感想
> シュルク・・・普通の良主人公
> ライン・・・こんな友達欲しい!
> ダンバン・・・兄貴カッケェェ!!
> フィオルン・・・尻!
> カルナ・・・おっぱい!(実は男)
> メリア・・・萌え萌え!
> リキ・・・ウザカワイイ

> ○心の綺麗な女性プレイヤーの主な感想
> シュルク・・・イケメン!
> ライン・・・おもしろい!
> ダンバン・・・カッコイイ!
> フィオルン・・・一途で女の子らしくてかわいい!
> カルナ・・・姉さんカッケェェ!!
> メリア・・・健気でかわいい!
> リキ・・・ウザカワイイ

> ○心の汚れた女性プレイヤーの主な感想
> シュルク・・・ラインとハァハァ
> ライン・・・シュルクとハァハァ
> ダンバン・・・ヒゲのおっさんに興味はねえ
> フィオルン・・・胸キモイ!ラインに対する態度ひどすぎムカツク!
> カルナ・・・胸揺れキモイ!女性キャラを男の鑑賞物にするな!
> メリア・・・何の努力もしてないくせに悲劇面しててウザイ!
> リキ・・・ウザカワイイ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:32:22 ID:3gXXIxMs0
埋めついでと思えば……にしてもどうしてこうなった
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:54:30 ID:XFUGHxSdP
カプ厨というかキャラの粘着アンチでは…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 12:22:38 ID:TfqNUdgq0
パオラとネリネが暴れてるな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 13:03:43 ID:j8jxI5JU0
とはいえリキがウザ可愛いには同意w
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 13:13:52 ID:MgvZIIB+0
リキって勇者になるまではなにしてたんだ?
フニャマコ二万匹の借金をおいてもなんらかの仕事をしていたような気がするが
ちょっと想像できない・・・やっぱりニートか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 14:39:12 ID:8XHrRWaE0
初クリアしたんだけど、地球の男の科学者?の生まれ変わりがシュルクって
事なの?

ザンザとシュルクと科学者の男の容姿が全て同じって所が、ちょっとあやふ
や。

科学者?の男と女が研究実験してた相転移装置?で地球が失われ、その代わ
りに機神界と巨神界が誕生。

その科学者?の男の生まれ変わりがザンザ
科学者?の女の生まれ変わりがメイナス

って事?

そうすると科学者の男とザンザの容姿と同じホムスのシュルクって、どうい
う関係なのかが、ちょっとわからない。

そもそも科学者の生まれ変わりがザンザとメイナスって事でもないのかな?
途中AP稼ぎとか色々やりこんでたから、ストーリーイマイチ把握しきれな
かった。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 15:04:17 ID:UpLiyZ5b0
科学者ザンザ(クラウス)とシュルクは無関係、
容姿が似てるのは偶然と開発者コメントが出てる

現在のザンザが想定してる神は
世界の全てが神の意のまま、神の利益のためだけに世界が存在する、っていうものだけど
巨神界ですら全然そんな風に出来てはおらず、ムカツク未来視が時々見えて介入しなきゃならなかったり、
愚痴を黙って聞いてくれる美人で優しくて知的な女もいないし
不完全だ何故だ→機神界があるからだ、ってのが諍いの発端だけど
ED見る限りアルヴィースは世界の調整に人間的な私情や良心好悪を挟んだりはしないから
科学者であるザンザが創生時に望んだのは巨神と機神が並列して存在する混沌とした生態系だったわけで
それはシュルクが望んだ世界にも近かったのかもと思えなくも無いけど無関係なんだってw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 16:02:41 ID:8XHrRWaE0
科学者ザンザとシュルクの容姿が似てるのは偶然なのか。

魂的なものの生まれ変わりが現ザンザで、肉体的な生まれ変わりがホムスと
して生まれてきたシュルクって感じみたいなのかと思ってた。

もしくは神となりえる資質みたいなものも、科学者ザンザから現ザンザとシ
ュルクの二人に別れて、それぞれ生まれ変わったりなのかなとか。

輪廻転生じゃないけど、地球が機神界巨神界にとって変わったから、地球に
住んでた人と似てるようなホムスとかも、生まれちゃうみたいな感じなのか
な。

でもED後のシュルクの立場って純粋なホムスじゃなく、自分の資質に目覚
めてる神様って事?

そうじゃなくて、最後戦う所で剣(モナド)を放り投げたって事は、神でい
る事を拒否したって事で純粋なホムスとしてって感じなのかな。

アルバース?に「決めろ」云々のくだりのとこ、ちょっと抽象的な感じだっ
たから、気になっちゃった。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 16:16:51 ID:HNqweinv0
アルヴィースが「最後に」言ってたこと、みたいな台詞があったから
モナドと一緒に管理用スパコン(アル)もなくなって
完全に「ふつうの人々と世界」に戻ったんじゃないかなと解釈してる
ちょっと寂しいけど、かわりに世界には無限の可能性と外の世界(星々)との交流という選択肢が増えた
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 19:32:31 ID:UpLiyZ5b0
ゲーム内で語られる神に一番近いのはアルヴィースであって、
ただ計算機である以上プログラムと指向を指示するユーザー(ザンザやメイナス、シュルク)が必須、
何かしらインプットしてくれないと慣性的な現状維持は出来ないよ、って状態がEDだよね

シュルクが意味する所の神は、因果や未来を調整し管理する存在であって
それが敵対してるから、自分達を滅ぼそうとしてるから倒したってだけではなく
調整や管理自体を拒んで(選択しない)「神無き世界」を指定したんだから、
やっぱりアルヴィースはもう存在しないんじゃないかな

もちろんシュルクは普通のホムスとして、言い換えればホムスもノポンも、チルキンもランプスも
経験や観察からビジョンを得て未来を変えられる神になって
海と空ばかりじゃない、陸地のある世界に現れたって事かなぁと解釈してる
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 19:55:12 ID:bUGftz/FP
調整や管理をしない訳ではなく、人々が望んだ神無き世界を維持・管理していると考えてる
神無き世界とは、言い換えれば一人の神ではなく、人々全てが己の未来を決めてゆく世界
その、人々それぞれが決める未来を支える役割は残ってると思うよ

また、アルヴィースがザンザではなくシュルク(および人々の意思)を後押しして、
世界を次の段階に進めた理由は、世界の崩壊を防ぐためだと考えられる
おそらくアルヴィース自身には、世界の維持を行う役割が与えられていたのでは?
でなければ焦る必要は無く、世界が崩壊するに任せていてもよかった訳だし
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:21:19 ID:3yUuyd3A0
機能停止してるだけじゃないの。別にいなくなる理由もないし。
やることなくなったんだから。
元の世界はアルヴィースがいなくても元々機能していたんだし。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:31:01 ID:3gXXIxMs0
とはいえ、シュルクが家に帰ったらなぜかアルヴィースがご飯用意してまってる位じゃ驚かない

てな事が書かれた後に、急にフィオルン叩きが始まったんだよなw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:52:22 ID:FzQBa4cF0
ID毎回変えて、自らのレスに同意しまくって
同じ叩きしまくって自演してた荒らしかww
あいつなんだったんだろうな

昨日あたりも沸いてたようだがw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:55:37 ID:TVRQsD1K0
次スレではあのキャラ叩き自演荒らしが来ないように祈りつつ埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:59:07 ID:OkOmwSXt0
次スレではあのキャラ叩き自演荒らしが来ないように祈りつつ
ゼノブレイド2の発売を祈りつつ
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:00:40 ID:Y0bkK2F60
次スレではあのキャラ叩き自演荒らしが来ないように祈りつつ
ゼノブレイド2の発売を祈りつつ
ゼノブレイドの設定資料集が発売されることを祈りつつ
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:03:49 ID:4ah/TBpg0
次スレではあのキャラ叩き自演荒らしが来ないように祈りつつ
ゼノブレイド2の発売を祈りつつ
ゼノブレイドの設定資料集が発売されることを祈りつつ
ゼノブレイドが20万本売れることを祈りつつ
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。