テイルズオブシンフォニア ラタトスクの騎士反省会7
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:13:22 ID:NYt2A6Vn0
・アリス、デクス、リヒター、アクアは仲間にならない
・リヒターはほぼ序盤一瞬と一部のサブイベントのみ操作可能。それ以降はパーティ脱退し、仲間にならない
・旧キャラはレベル・装備が固定で育成できない。(2周目以降も同様)
・あくまで操作キャラはエミルとマルタの二人のみ
(旧キャラを操作するには戦闘の度にメニュー開いて切り替えないといけない)
・仲間モンスターは操作できない・名前変更できない
・仲間モンスターが生きていても人間キャラが死んだら全滅扱い
・旧キャラの秘奥義カットインなし
・旧キャラのステータス絵・スキット絵が使いまわし
・旧キャラの服装が変わっていない。(リーガルのみ服装が変わるがステータス絵・スキット絵は使いまわしのまま)
・旧キャラの称号が手動変更できない
・旧キャラの術技が前作より減っている
・旧キャラの戦闘ボイスの大半が使いまわし
・序盤の戦闘チュートリアルが長すぎる上に強制。(2周目以降も同様)
・秘奥義・ユニゾンアタック等の戦闘の演出がショボい上長くテンポが悪い
・自動軸補正がないため軸ズレによる空振りが多くストレス
・術技使用回数がカウントされない
・バックステップの操作が従来のガード+左右から変更されて使いにくい
・細かい作戦指示が出せない
・味方AIが馬鹿
・GCコンやクラコン非対応でヌンチャク+リモコンのみ対応
・フィールドが無いのでその分レベルを上げづらいため意識してレベル上げ作業しないとイベント戦の適正レベルまで上がらない
・街・ダンジョンが前作の使いまわしでテクスチャを張り替えだけのものばかり
・ダンジョンの仕掛けがわずらわしく、前作と同じものをやらされることも
・音楽の多くが旧作の使いまわしアレンジ
・イベント時や同一マップでの初回ロードが長い
・ディスクの読み込み音がうるさい
・グラフィックが相変わらずしょぼい
・クエストによるプレイ時間の水増し
・アニメはOPにしかない
・コスチューム称号なし
・闘技場の歴代キャラゲストなし
・カジノなし
・スキットプレイヤーなし
・サウンドテストなし
新スレ立ってから4時間もレスがないとかどんだけ過疎スレ
もはや叩くことすら無いとはとんだ空気作もあったものだな
ストーリーに関する発売直後の実弥島の日記を前スレから貼っとく
新規の人もいるだろうし、ストーリーに関しての不満の参考に
「6月26日
日曜じゃないですけど、今日はラタトスクの騎士が発売になったので、ちょっとだけ更新しに来ました。私はシナリ
オ原案&協力で参加しています。シナリオを書かれたのはTORでおなじみの平松さんです。
遊んでいただくと分かると思うのですが、登場人物や展開がどこか素直で優しいというか、温かいという感じに仕
上がっています。プロットが私なのに! ありえない! 自分で言うなという感じですが、シナリオをいただいた時に
「これが平松さんの色なんだな」と感じたので。プロットの毒はかなり中和されていると思います。
すでに雑誌情報が出ている部分ですし、ネタバレにもならないと思いますので、ちょっと例を出しますと、作中「勇気
は夢を叶える魔法」という台詞が出てくるのですが、これなんかは私では絶対に出てこない言葉だったのですごく
驚きました。プロット上では「周囲に迎合するのをたしなめ、自分の意見を口にしろ、勇気を持てと励ます」みたい
な感じでしか書いていないのです。こういうところで個性が出るんですね。
(略)
とにかく楽しんでいただければ、とてもとても嬉しいです。そしてシナリオ周りにご不満があったならば、原案が実
弥島である以上、私の力不足です。すみません。 」
「6月30日
ラタトスクに関して、ちょこちょこメールをいただきます。
楽しんで下さった方、ありがとうございます。がっかりされた方、申し訳ございません。
色々な契約もあり、お返事できるメールとお返事できないメールがありますので、ご了承下さい。
さて、その中で皆さんが共通して誤解をしていらっしゃることがありますので、改めてこの場に記しておきますと、
基本的にラタトスクのお話は私が考えたものです。
ですからシナリオ上でのご不満点は、全て実弥島の責任になります。どうかそのことをご理解いただければと思います。
変に誤解されると平松さんにも申し訳がないので、取りいそぎ更新しておきます。 」
>>1乙
>>3 そりゃまず前スレ使い切ってから新スレに移動が普通だろ
過疎っていうならラタ本スレの方がよっぽど過疎だしな
小説読んだが、マルタゲーム中で組織が変わった事を
被害者ぶって嘆いてたクセに、
チヤホヤされて我がまま放題遊び放題でお姫様生活満喫してて
心底飽きれた
一瞬ブルートが変わったのはまだ後の事か?と思ったが、
シルヴァラント王朝云々騒いでる頃だからまさに激変した頃だろうに。
不幸な境遇の人間が多い組織でKY言動しまくって心の底から飽きれた
第一こいつに付き合ってるって事は親父全然狂ってないじゃんか
こいつの言動どうフォローすんだ?
>>1乙
遅ればせながら小説読んだ
確かにデクアリは殺されてもおかしくないような犯罪者だけど
ああいう死に方はないな
乗馬鞭で打たれただけで斬り殺すエミルが過剰防衛にしか見えんかった
マルタはマルタで取り巻きにチヤホヤされて世間知らずのお姫様全開だし
あれで下巻で苦労したって後出しされても絶対にそうは思えないだろ
マルタはヴァンガードの任務に関わってない=だから虐殺で責めるのはお門違い
とでもフォローする予定なのかもしれんが今回のことでヴァンガードの幹部としても
まともに仕事してないから当然部下からの信頼もないのにどうやってED後の
組織解体するんだとか戦闘訓練も適当にしかしてないのにラタコアの加護もなくなって
これからどうやって身を守っていくんだ?一生エミルに守って貰うのか?とか
ますますED後のエミマルに期待が持てなくなったんだが
>>1乙
>>6 その贅沢三昧のお姫様生活のお金ってどこから出てんだろうな。
もし、テセアラ人やマーテル教から略奪したものだったら最悪すぎる……
エミルといい、自分の生活が一体だれの犠牲で成り立ってるか考えたことあるんだろうか?
マルタがゲーム中より更にどうしょうもなくなってるのもアレだが
ゲームとの矛盾、というか主にマルタ父娘に矛盾した点どう解決すんだろ?
ブルート曰く、ヴァンガードはリヒターに心酔する者が多い発言
→リヒターがハーフエルフバレしてるからそんな事になるわけない
リヒターからコアを受け取ってからの記憶が曖昧、王朝復活の夢にとりつかれる
→直接ではないがマルタを甘やかしてるらしい描写あり、マルタも普通に甘えている
→ブルートよりコアに接していたデクスはコアから離されれば正気に戻る
マルタの組織が大きくなってパパがおかしくなった、昔は良かった、リヒター責任取れ
→その大きくなった組織で取り巻きに姫扱いでチヤホヤされて遊んでいるだけの生活を楽しんでる
これ、下巻でフォローできんのか?
最後のは心に不安を抱えつつ精一杯明るく振舞ってる、ってのかもしれないが、
ヴァンガードの構成員が食事にありつきたい為だけに来てる者が多い現状知ってて
「お菓子作って〜お料理して〜お花育てて、たまに戦闘訓練して飽きたらお茶するのv」
なんて言ってたら馬鹿過ぎる
現状を知らないんだとしたら更に馬鹿
破壊料理を人に押し付けるのも全然笑えない
>>10 なんかマルタがマリーアントワネットっぽいなw
そもそもまだ総帥が狂ってない時点で工作班や戦闘班がある時点で
やっぱ武力抗争メインの胡散臭い組織にしか見えんよな
小説読んだらエミマルなんて全然不幸じゃないように見えるしな
親を亡くしたってのもマルタはパパに甘やかされてお姫様生活、
アリスは孤児院でハーフエルフ差別を受けて地獄の生活
イジメにしたってエミルは自ら反感買うような真似して村八分(でも衣食住は保証)、
デクスは人がいい&少し抜けてるのを付け込まれてイジメられ最後は冤罪で殺されかける
どっちが不幸かって言ったら歴然の差があるだろ
>>11 小説の後半は総帥が狂ってる「はず」の時期だよ。
シルヴァラント王朝復活の名目が国中に知れ渡ってるから確か。
だから戦闘班も工作班も後から出来たのかもしれない。
で、そんなゲーム中で「狂った」とされてる時期にマルタは父親に甘やかされて
お姫様生活をのびのび満喫してる
不幸は争うもんじゃないし、恵まれた主人公ヒロインは今までもいたから別にいいが
エミマルは加害者のクセに被害者面が異常だから腹が立つんだよな
>>9 優雅な生活を楽しんでいたけど現実が見えるようになった、とか描くのかな
それでもゲーム中に昔は良かったと被害者面してた事を思うと腹が立つが
ここまでゲーム本編と矛盾する派生作品ってあっただろうか……
小説書いた作家はラタ未プレイなのか?
ゲームをやってたらこれは設定的におかしいと気づくもんじゃないのか。
矢島は公式お抱えなイメージあるから、公式がエミマルの
苦しいフォローやめただけだと思う
むしろ本編こそ矛盾のふきだまりじゃなかろうか
と、言ってみる
このゲームは文章に起こせば起こすほど矛盾が見つかるから
本編との矛盾を無くすか物語としての矛盾を無くすかだったと思う
むしろ、ゲームに従順に(エミマルに都合よく)書かれてたならこの本ぶん投げてたよ
だよな
小説版の方のマルタ親子の方が原案に近いんじゃないかとすら思う
ゲームは行き当たりばったりのフォローして破綻してるし
このまま下巻でもマルタ親子は卑劣な悪役のままで行って欲しい
まあどう言い訳されようとパパから貰った小遣いで遊び呆けていた事実は事実
ゲームでの通販云々も略奪した金なんだろうよ
何人にも惚れまくり振られまくってたのもこの時期なんだろうし
もうホントダメだなこのキャラ
>>14 ブルートとマルタの責任転嫁セリフを抜けばむしろ流れ的には自然に見える
むしろゲーム中のアリスの悪事(メルトキオ爆破未遂とか)が薄められてた方が気になった
アリスが結構人気あるらしから、祭りゲーにアリス出すつもりなのかも?と深読みw
ゲーム中でのとって付けたような責任転嫁セリフを無視すれば
小説版の流れの方が自然に見える、って事な
むしろ矛盾は少なく感じる
下巻にはリヒターの過去話もあるんだっけ。
まさかとは思うが、リリーナがハーフエルフ差別主義者として
書かれてるなんてことはないよな……?
>>20 アリスの悪事はアリス視点では大したことじゃないから薄いのかと思った
その代わりデクスやマルタが絡んだイベントは心情の掘り下げがあったしな
>>22 リリーナに関しては未知数だから何ともいえんがアステル殺しの冤罪で
リヒターを恨む描写くらいはあるだろうな
リリーナはゲームやった時点では普通にアステルの恋人なのかと思ったが
攻略本で「友達以上恋人未満」になっててちょっとびっくりしたから
小説でどう変えられても驚かないな
上記変更がエミルがリリーナに白状しなかった事を軽くする為だとしたら、
更に改変される可能性はある
小説下巻はいつ発売だろうか?
何のかんので上巻はまあ楽しめたから下巻も楽しみになってきた
ただエミマルの変なフォローだけはマジいらんし
コレットとかSキャラの活躍も出来るだけ抑え目にしてラタキャラを
前面に出してくれるとなおいいんだがな
ここってキャラ・シナリオ叩きはエミマル関連だけなのか?
前スレ見てたらリヒター関係の批判はすぐに擁護が入ってたが。
んなことない。文句は好きに書くがいい
単にエミマルと違ってリヒターは作中でがっつり
やったことの報いを受けるオチだからそんなに叩く奴がいないだけだろう
あまりに的外れな批判すれば多分エミマルに対してでも擁護されると思うが
リヒターは悪役の中でもまだ情状酌量の余地があるキャラだし
最後にちゃんと罰を受けたから擁護やフォローが入りやすいんだろうな
エミマルでもマルタはまだしもエミルはどの角度から見ても
何かしらの落ち度があって擁護しにくいな
マルタも小説のせいで更に擁護しにくくなったしな
というか前スレのリヒター批判ってのは確かホモ呼ばわりしたり、
アクアに振り向くべきと難癖に近いようなやつの事?
そりゃあ擁護ってか訂正されるのは当然
前の方では大量虐殺とかにはちゃんと批判されてたはず
>>27、
>>30 一応虐殺関連は批判されてたんだな。
リヒターに心酔する人間が大勢ヴァンガードにいる割には、血の粛清に
ノータッチだったりですごく違和感あっただけに、その辺書きたかったんだけど、
「血の粛清やフラノの惨劇はブルートの独断専行でリヒターは悪くない!」とか言われたらどうしようかと思った。
え、ノータッチだったのか?
攻略本にはブルートの暴走と書かれてるが、ゲーム中では
「魔界の扉の封印を弱める為に血の波動を必要とした」
とあるから関わってた方がストーリー的には納得できる。
そうでないとエミルに比べて因果応報がキツ過ぎるしな
でも小説版だとハーフエルフバレしてるから、
心酔する人間が大勢いる、って設定に矛盾が生じるんだよな〜
正直自分も公式の後付けでのリヒターフォローには違和感ある
前スレから、攻略本やインタでのリヒターフォロー(公式見解)まとめ
親友の復活と復讐の為に世界を危機に陥れるなんて
→リヒターの真の目的はラタトスクを倒して人柱になる事で世界を救う事
だからと言って大量虐殺はどうよ
→パルココスタの虐殺はブルートの暴走、リヒターは直接関わっていない
(狂わせた事は罪だけど、酷い事件の数々はブルートが勝手にやっちゃったんだよ)
人柱になっても世界のマナも乱れはどうすんだ
→マナはラタトスクがわざと狂わせている(ラタが死ねば解決するんですよ)
ぶっちゃけホモだよな
→エミルを気にしてたのは外見に惹かれただけ、エミル本人に興味なし
アステルは辛い境遇から救ってくれた唯一の友、執着するのは当然
アステルが結婚して子供が生まれたらその子も見守るつもりでいた(だからホモじゃないよ)
――――
反面エミマルフォローは(反発買う後付けこそあっても)一切なしなのが面白い
公式はエミマル見捨てたと言われるのもこういった事の積み重ねなんだろう
リヒターにとって虐殺はそこまで重要なもんではないのかも知れないが
そのゴタゴタでラタコア盗まれるのは痛手だったろうな
しかし手に入れた途端に破壊しそうなもんなのに何故マルタに持ち逃げされたんだろう?
ヴァンガードが手に入れてリヒターが本部に戻るまでの短期間でテネブラエの甘言に
マルタが騙されてそのまま逃亡って感じだろうか?
それにしてもたかがマルタ一人捕まえるのに半年かかるのもヴァンガードが無能すぎる気がするな
リヒターの当初の計画だと、ラタコアで魔道砲を使う=王朝復活で釣っといて
その間にコア全部集める気だったんじゃ?
マルタが逃げれたのはコアとテネブの協力があれば可能では?
続編もので、主人公達のやってきた事が台無しってよくあるけどラタは中でも酷いよな
>>36 コアの能力はエクスフィア程度の身体能力の底上げだろうから
やっぱテネブの入れ知恵が良かったんだろうか
そういや幹部連中は顔知ってたけど一般団員はマルタの顔も知らなかったから
その辺の絡みもあったのかもな
まあ小説読む限りじゃ任務にも出ずに本部でパパや取り巻きと遊んでるだけじゃ
下っ端との交流なんかなかったんだろうから仕方ないか
>>37 しかも新キャラたちのおかげで被った悪評を
その当事者たちが全く省みないで終わるからな
そういうのを 作中で どうにかしとかないとアンチが増えるばかりだってのは
誰でもわかると思うんだが
>>31 疑問や矛盾を感じるなら書けばいいと思う。そういうスレなんだし。
単純に自分はリヒターが虐殺に関わっていない事より
「狂ってるはずなのにマルタを傷つけないどころか虐殺を完璧に隠してたブルート」
「よりコアに密接だったデクスでさえ自分のせいだと言った机と、記憶がないと言い張るブルート」
「殺された記憶はあるのに殺した記憶はないエミル」
に矛盾を感じてるからそう書いてるし
まあ一番上に関しては小説で、国の為に命かけてるメンバーの中でパパの小遣いで遊び暮らしてる
マルタがそんな重要な事知ってるワケないと納得したが。でも新たに
「変わってしまった事を嘆いていたはずなのにその真っ只中で遊び暮らしてる」
「メンバーの多くがリヒターに心酔してるとブルートは言ったがリヒターはハーフエルフバレしてる」
という新たな矛盾を生んだが
>>31 大量虐殺が批判されたのは、リヒター主導だと思われてた頃が主だな。
ブルート主導っぽいというのが判明後は
リヒターが洗脳?しなきゃやらなかっただろうが、そういう要素
(テセアラへの憎悪やハーフエルフ差別意識からヴァンガード結成)
がなけりゃ思いつかない事だろうから、結局両方悪いっていう意見が主。
ただブルート父娘がリヒターに責任押し付けようとするセリフ吐いたり
ブルートが断罪される描写がないから父娘に批判が偏りがちではある
ラタに限らず、テイルズならLのオルコットとか罪と罰のバランスが悪いキャラは
どうしたって批判される
結局、ブルートの暴走(血の粛清など)を放置してたあたり、虐殺は
リヒターの計画には都合が良かったんだろう。これはリヒターは悪くないとは
確実に言い切れないし。
リヒターがアステルを蘇生させるのって意味あったのか? ミトスの二番煎じかよとしか
思えなかったんだが。蘇っても相当グロテスクな光景になりそうな予感もするし。
なんかリヒターの自己満足の押し付けにしか見えん。
実際自己満だろ
自分を理解してくれる友人を、何の非もない状況で無くした
だから取り戻したいというだけのことだし
(まあアステルだって生き返れば嬉しいだろうけど)
ただそこに大儀は無いが、理解や共感は得られる部分ではあるので
リヒターには批判もあるが擁護もつくんだと思われる
あとなんだかんだで自分のやらかしたことのツケは自分で払ってるから
批判にあまり熱が入らんのだろう
>>42 43も言ってるがアステル復活はただの自己満でそれはリヒター自身も分かってたと思う
個人的に魔族に蘇生させても猿の手みたいなグロ展開になりそうだし
そんな旨い話があるならミトスは4000年も回りくどいことしなくて済んだだろうしな
ただ蘇生以外にもラタトスクを殺す為にも更なる力を求めて魔族と契約したんだろうな
リヒターはエクスフィア付けてないみたいだし
そういやデクスはエクスフィア付けてたみたいだがちゃんと要の紋付けてたんだろうか?
その辺の知識ゼロでただの便利なパワーアップアイテムとして付けてたように見えたんだが
元凶のエミルに言われルまでもなく、アステルが喜ばない事は承知の上だろうと思った。
まあ自分は人柱になるつもりだからいいんだろうがそこらも自己満足っぽいよなぁ
アステルが生前のまま蘇ったら背負うのはアステルだろうし
アステルを失った喪失感の補填に本人の意思を無視して蘇生させたかったっていう
自己満な部分をもっと前面に出せばリヒターもラスボスっぽかったのにな
他のラスボスが持つような狂気がなくて全て分かった上で贖罪まで想定済だったから
どうにもラスボスとしては小物な感じなんだった
アステル蘇生も後半になってチョロっと出てきたし、何か大事なことってよりついでっぽい気がした
一番尺取りまくったエミマルのバカップル描写を削ってもっと他キャラの掘り下げやった方が
話としてはもっとまとまったとは思う
>>46 そこらも実弥島と平松に齟齬があったんじゃね?
実弥島的にはアステルの願いであった世界を守る事、
が一番の目的でラタを殺すのはその手段みたいな言い方だし。
それだとラスボスとして倒しにくいからアステルの復活が追加されたように見える。
Sの世界観的に死者が蘇る、って前提が不自然なせいでそう見えるのかもだが
「アステルの復活が最優先で、世界なんてどうでもいい。あくまで、アステル復活のついで」という
意見をみると首をかしげざるを得ないな。
終盤でやっと説明が出るだけの設定なんて正直必要なのか疑問だよ。
>>48 そういう意見の人もいるのか
ミトスが「世界や同胞の為にやってるのかと思いきや実は単に姉の為だけだった」に対して
リヒターは「魔物の王ラタを殺す為にやってるのかと思いきや実は世界平和の為だった」
っていうSの真逆の見せ方に受け取ったけどな
ただラタを殺すのは世界の為もあるけどアステルを殺したことへの復讐心もあったろうし
世界平和にはアステル復活も含まれてたんだろうとは思うけどな
ただアステル復活が重要なことならもっと早めに出しとかないとどうにも
とってつけた感があるんだよ
まあ最終章までエミル=アステル?のミスリードを引っ張ってたかったてのもあるんだろうけどさ
その分最後でいきなりジェットコースター並に話が動いてエミル=ラタとか
真実が急展開して行くから話に付いていけないというかなあなあのまま
最終決戦に突入して終わった感じで盛り上がりに欠けたな
真実ばらしはもっと早めにしてエミルやリヒターの葛藤をもっとやれば良かったけど
6章で血の粛清の真相バレしたのにマルタがちっとも葛藤しなかったから
尺があっても無駄だったのかもしれんがな
>>49 実弥島のインタ読むと、リヒターは多分そういうつもりで描かれたキャラだけど
ゲーム本編ではあえて曖昧にしたのかもしれないと思った
エミルが余計に悪役になってまうからだろうけど
ラタ全編に言えるが、エミルとマルタが反省も贖罪もしないハッピーエンドになるように
都合のいいように都合のいいように行きあたりばったりで改変されまくって
ああいう矛盾だらけの胸糞悪いストーリーになったと思う
エミルがちゃんと記憶が戻って、ラタ本人として罪に向かいって葛藤する方が
絶対評判良かったろうに
(アビスの二番煎じと言われようとも
リヒターもアレだ、やっぱデュークあたりと被ってしまうんだが
大量虐殺もリヒター主導にしといて
「大勢の命を犠牲にして親友を復活させようとした自分勝手な奴」
と思わせておいて、実は世界を救おうとしてました、のがラスボスとしても
映えたと思うんだよな
よくある主義主張や方法の違いってやつ
まあ何にせよ短いプレイ時間の割に下らないイチャイチャに尺取り過ぎたのが敗因。
あれだけ尺取っといてエミマルの恋愛に全く説得力ないから、本当に無でしかない。
せっかく素材は良かったのに勿体ない
一文字抜けた
無駄でしかない、だな
ラタは結局主人公とヒロインがひたすらイチャイチャしてれば幸せという
層にはまあまあ受けたんだと思うが、少し考えればエミマルのお先が真っ暗な事は
想像がつくから、そういう層にもあっさり見切られたんだろう
>>49 本編中ってか、戦闘の掛け合いでラタを殺すことが「世界のため」と
言い切ってるんだけどな。
どういう思考をしたら「アステルのためだけで世界なんてどうでもいい」なんて
ことに行きついたのか疑問だよ。
やっぱ実弥島ならA、平松ならRが色々キツイ話だったからラタは温くしようとして
説得力のない中途半端な話にしちまったのかな
話も深く考えずに大まかに見るとハッピーエンドのイイ話みたいに見えるしな
レザレノでリヒターVSロイドになった時にロイドが「今この時はエミルの友として!」
みたいな台詞で登場したのはそのシーンだけ見るとカッコイイんだけど
よくよく考えると直前までエミルはずっとロイドを恨んでてロイドはエミルを世界の為に
封印すべき悪い精霊と思ってたような関係で実際は友人でも何でもないから白けてしまった
こういう中身はないのに外側だけ取り繕うってのがラタには多かったと思う
>登場人物や展開がどこか素直で優しいというか、温かいという感じに仕上がっています。
>プロットが私なのに! ありえない! 自分で言うなという感じですが、シナリオをいただいた時に
>「これが平松さんの色なんだな」と感じたので。プロットの毒はかなり中和されていると思います。
この部分を見るにつけ、元は相当毒のある話だったんじゃないか?
あれを温かいとか素直で優しいとか言ってるが、速効で
>そしてシナリオ周りにご不満があったならば、原案が実 弥島である以上、私の力不足です。すみません。 」
と言ってるあたりヤバイとは思ってたんだろう
で、不満が殺到した結果があのインタビュー(エミマル厨はリヒター贔屓をでっちあげてたやつ)
ってワケだなw
エミル=ラタトスクの糞設定はマジいらね。
エミルと自分を重ね合わせて俺TUEEEEEEEEE!!!!!したかったヲタッフの
自己顕示欲なんだろうか?
エミル=ラタトスクの設定は面白いと思う
ちゃんとエミルがラタトスクとして罪に向かい合って贖罪するならば。
でもやった事と言えば記憶がないのを免罪符にラタを諸悪の根源として封印するやら、
何故か上から目線で「そんな事しても死んだ人は喜ばない」系の知ったクチを
殺した本人がたたくとか、屑としか言いようのない事ばっか
エミマルが償いや反省をしなくてもハッピーエンドにしたかったんなら、
(またグロランのパクリと言われかねなくても)エミルはパルマコスタのエミル少年本人に
すれば良かったんだよな。
それならパルマコスタの虐殺の張本人(エミルの両親の仇)の娘と結ばれても本人が
納得したんなら別に問題ないし。
アステルを殺して外見奪った奴と、エミルを両親共々殺した奴の娘が
何の葛藤もなく自分達だけ幸せになれる神経が凄い
よく信者がエミマルが祭りゲーに出られないのはスタッフやアンチに嫌われてるからだって言うけど
それ以前にエミルが魔物の王って設定のせいだと思うのは自分だけか?
たとえパラレル世界でも本編で魔物の王だった奴が魔物殺りまくってんのはどうかと思うんだが…
当然その魔物の王の恋人が魔物殺りまくってもそれはどうよって気になる
本編では弱らせて契約というポケモン方式取ってるから殺してないと言い訳出来るけど
祭りゲーじゃそうもいかんだろう
そもそもエミルの設定自体が悪役側ポジなんだよな
それを正義の味方側のキャラと並べるのも何か違和感がある
敵側の中ボスくらいなら丁度いいかもしれんがそしたらまた信者発狂だろうし難しいな
>>58 バーサスで不参戦が確実になった時にはそういう意見は結構見た。
あとはカーラーンの精霊という設定がマナや世界樹という世界観には合わないんじゃないか、とか。
でもバーサススレで暴れてた厨は「設定変えてでも出すべき」「主人公出ないのはおかしい」
と暴れまくり、あげくに実弥島のインタを歪めた解釈して「腐女子実弥島のリヒター贔屓のせい」
という説を広めまくって暴れた
で、そういうエミルの設定的なもんじゃね?という意見は消えて
「二人セットじゃないと出す価値なしと言われたエミマルざまあwww」
的論調になり、インタ以前にプレイヤーに猛抗議された事も広められて今に至る
まあ要は厨の自業自得
>>59 言われてみれば世界樹の精霊は初代Pの時代からマーテルって固定概念があるから
後付で出てきた旧世界樹の精霊であるラタトスク(エミル)ってのは扱い辛い存在だよな
ラタ本編ではマーテルの宿る新世界樹を奪おうとしてるかもしれないってユアンに危惧されてたし
完全に悪役ポジションだもんな
DFFみたい祭りゲーなら秩序の神コスモスにマーテル、混沌の神カオスにラタトスクみたいな
光の神の対の闇の神とかならハマリ役かもな
でもやっぱ正義側じゃないと猛抗議されそうだからやっぱ出ない方が無難なんだろうな
殺した相手の外見を奪い、通りすがりの少年の名前を戸籍を奪い、
という設定自体が難しいんじゃ?という意見も見たよ
ルークやアッシュの双子設定もあるから、設定変える事は多分何でもないだろうけど
エミルの場合当初の設定を取り入れるのは重すぎるし、無視するのも図々し過ぎるし。
まあ絶対入れたいキャラならどうとでも変えただろうけど、エミルはリスクしかないと判断されたんじゃね?
バーサスでは「ラタトスク」は存在しても「エミル」は影も形もないし
エミルってぶっちゃけラタの第2人格ってことでしかないから
存在自体いらないんだよな。普通に
マイソロなんかでも出しやすいのはむしろラタトスクだろうと思う
精霊とか魔物の王なんて大層なのなくして単なるワガママガキにして
適当な改心物語でもつけてやれば十分イベントになる
エミルは元の設定が無きゃただのウジウジした恋愛脳の薄いガキだし
強いわけでもないからマジで恋愛イベント以外意味が無い
で、そんなの求めてる奴は誰もいないという
そもそもゲーム中でもエミルは自分が精霊ラタトスクと自覚して
最終章で初めてまともに戦えるようになったくらいへっぴり腰なんだから
祭りゲーに出すなら最初からそれなりに戦える仕様にしなきゃならんし
赤目(ラタ)じゃないと無理なんじゃないか
二重人格設定にするとモーションから何から全部2つ作らないといけないし
そこまで手間かけて出す程需要も人気もないなら出さない方向になるだろうな
上でも言われてるがエミマルはセットにしないと意味がない(主にバカップル要因として)けど
ラタなら単独で出ることは可能かもしれないな
そういう細かい面以前に何もかも偽物で出来ていて
それを大した葛藤もなしにパクって生きる気満々の奴が
その名前と姿でラタ以外に登場するのに嫌悪感がある。
ゲームキャラに大げさと言われそうだがダメだ。
ゲーム中で
「僕は誰?」「君は君だよ」くらいの会話で片付くくらいの悩みだし
(それも自分可哀想中心)
精霊ラタトスクが何らかの事情でアステルの姿を借りて
エミルと名乗って出て来たのであれば別に平気だと思うんだが
小説読んできた。
マルタがヴァンガード内でお姫様みたいな扱いなのがすごい違和感あった。
あれ、総帥はもうおかしくなってるはずなのに・・あんな風ににこやかにクッキー焼いてるのは・・・矛盾してるような・・
あの頃だとマルタが総帥に今のヴァンガードの活動を自粛させるように訴えてると思ってたんだけどな
それとアリスが自分の想像してたアリス像と違ってたなー。
なんか自分の力を過大評価しすぎていて、 棚に上げているような気がした
自分の生き方を相手に伝えて、正当化しようとしてたり。
マルタに関しても恵まれてて妬ましい!って感じだったしまさかコレットまで嫌ってるとは思わなんだ。
集団に囲まれている奴が嫌いって・・・自分も囲まれてるじゃん!とか思った
マルタを嫌う理由はもうちょっと深いと思ってたんだけどな。
ちょっと残念だった
>65
そことリヒターのハーフエルフバレは本編とかなり矛盾してんだよな、
主にマルタ父娘に都合の悪い方向に矛盾してる
ゲーム中で昔は良かった的な事を言ってたはずのマルタが
父が狂ってる真っ只中でのんきな姫暮らししてる事とか、
後編でどう釈明すんだかな
マルタ嫌いの自分でも
>あの頃だとマルタが総帥に今のヴァンガードの活動を自粛させるように訴えてると思ってたんだけどな
くらいしてると思ってたんだが
まあでもゲーム中でものんきに恋愛してたし…
>>65 小説のアリスは自分は結構納得したかな
元々力に酔ってて自分は強いと言い聞かせて強がってた子だと思ってたし
最期に自分一人で強くなったと思ってたと気付いて死ぬから相殺された感じだな
幼少時が相当酷い環境で育っただけに取り巻きにちやほやされて幸せそうに見える
マルタやコレットを羨んで嫌ってもおかしくはないかな
取り巻きに囲まれてる奴は自分をいじめた奴を連想させて嫌だとも書いてあったし
特にコレットは両親を死に追いやった教団のトップだし、ゲームでも偽善者wと馬鹿にしてたしな
マルタのことは何が何でも嫌ってるのかと思いきやマルタが一人で父親に反抗したと聞くと
素直にマルタを見直したことが個人的に意外だった
ただ一人じゃなくエミルやテネブを従えてると聞いて速攻上げた評価落としたけどさ
>>68 同意
というか18歳の女の子が同年代の女の子を嫌う理由としては十分だと思う。
むしろゲーム本編でマルタが何でアリスの事をあんな陰湿な嫌い方してた方が分らん
>>66 フォローする気もうないんじゃね?
マルタのKY姫ぶりもアリスがマルタ嫌う同意づけの為だけかもしれないし、
リヒターのハーフエルフバレも後編でアステルに「恥じて隠す必要はない」
とかなんとか言われる伏線の為だけに出したかもしれない。
ラタはエミマル踏み台にデクアリやリヒター盛り上げた方がよっぽど楽だろうから
今後は公式によるエミマルハブが更に進むと予想w
まぁ・・デクアリにしろエミマルにしろ今後いろいろと変ったり違った解釈になったりするかもね
TODのリオンもそうだったし
しかし小説のマルタの酷さは異常
仮にもヒロインがこんなんでいいのかね?
まあこの立場になったら同じように姑息に他人に全部擦りつけて
知らん顔しかねないとは思うが、ゲームのヒロインに
そんな嫌らしいリアルさはいらんのだが
小説はマルタsageみたいに見えるけど本編とリンクしてるなと納得した部分もある
ゲームではヴァンガード結成時は父親と一緒にシルヴァラントの為に尽力してたけど
リヒターが来てから父と組織が狂いだしてコア盗んで組織脱走したってのがマルタの言い分だった
本当に昔から組織の為に尽くしてきたならマルタに味方する団員が1人でもいてもおかしくないのに
マルタの顔も知らない奴とか昇進やイタズラする為だけの道具扱いとか仮にも総帥の愛娘で幹部なのに
そんな対応する部下ばっかなのが疑問だったんだよ
小説で任務にも出ないし、たまに本部に来てチョロっと訓練しておやつ食べてパパや取り巻きと
お喋りしてるだけ、普段は家で料理と花の世話だけが仕事ということが判明して
やっとゲームで部下達がマルタにああいう扱いなのが分かった
組織の仕事もせずお姫様気取りで口だけ達者なガキなら何の遠慮もせずに敵対出来るわな
逆にこんなんでED後に組織の解体出来んのかよとは思ったけどな
過去の行いがこれじゃ部下は誰一人マルタの言う事なんか聞きそうにないんだが
それゲームやった時点でもそうだよな
俺は小説は読んでないが
組織が云々とか社会的に云々とかマルタの今までの言動見る限り
能力的にも社会的にも不可能
つうか普通先にそれをやれそうな所までキャラクターを成長させるべきじゃね?
っていう
同意
矛盾があると言われる小説版の方が本編のキャラ的には
納得できるんだよな
まあ組織解体は総帥もその気がなく、リヒターもいないから
(ブルートのリヒターに心酔するメンバーも多いという責任転嫁を信じるなら)
自然解散するとは思うが、小説版読むとただ食べるためだけに所属して、
理想を信じていたメンバーも多い中からその後は気になるな
信じていた総帥は知らぬ存ぜぬっぽし、娘はパルマコスタで平然とイチャつく女だしで
連投
結局小説とゲーム繋ぎ合わせても、ゲーム開始までにマルタのやった事って
ママの恨みだかでテロ組織作って、狂った父親の元でのんきに遊び暮らして
200人の男に振られて、世界滅ぼす命令した精霊を復活させる手伝いをした、と
どう見積もってもこれだけなんだよな
小説読んでないから矛盾とかは知らんが
総帥の娘のマルタがとっ掴まったときに誰も助けようとしないとか
縛ったまま放置とか、アリスが殺そうとするのを止める奴がいないとか
その辺で組織内で嫌われてるもしくは腫れ物扱いだったのはなんとなくわかった
成り立ちからして重い内容の組織のはずなのに当の本人は
フラれ人数が何人だの私重たいかなだのそんなんばっかり気にしてる真性のバカだし
>>77 矛盾というか、ゲーム中のマルタとパパの言い訳が通用しなくなる事が多い
ゲーム→小説→矛盾点&疑問点
・ブルート「リヒターに心酔する者が多い、組織を大きくして戦闘組織にしたのはリヒター」
→リヒターがハーフエルフと周囲の人間が多く知ってる
→ハーフエルフ差別を幹部が露骨に口にしてる位の組織で、ハーフエルフにそこまでの権限が持てるわけない
・ブルート「リヒターにコアを貰ってからの記憶がほとんどない」「王朝復活もリヒターに唆された」
→王朝復活の理想が一市民にまで知れ渡ってる頃に、マルタはパパに弁当を作ったりのんきにお喋りをしている
→娘から見てもおかしい位変わったんじゃなかったのか?
・組織を立ち上げた頃は良かったのにパパは変わってしまった、というマルタのことあるごとの主張
→大した危機感もなく家で呑気に遊び暮らし、たまに組織に顔出してチヤホヤされる姫生活を満喫
→ゲーム中での主張だけなので、マルタが自分を正当化してるだけだとしたら矛盾しない
・マルタがアリスを嫌悪して罵る、アリスが自分を嫌ってる主張
→マルタの姫ぶりを嫌ってはいるが、極力関わりたくないという態度
こんなもんか?
まあマルタが大量虐殺に関わったりしてない事や、組織の重要秘密を知るワケない事には納得できた
>>69 マルタからしたら手作りクッキーあげたり友好的に接したのに
冷たいor嫌味っぽい対応されたからアリスを嫌いになったんじゃないか
ただ自分の何がアリスの嫌われてるのかは全く分かってなさそうだ
そういう他人の心の機微や思いやりはなかったろうな
小説上巻はアリス視点だったせいでマルタやコレットはキツイ言い方されてたけど
下巻でこの2人のメインがあるって明かされてる辺り、下巻でフォローがあるんだろうな
上巻でsageられた分、下巻で「ヒロイン達はこんな可哀相な過去や辛い思いをしてたんです!」
って大衆には理解されない悲劇のヒロイン押しの為の下地じゃないかと思ってるけどな
変なフォロー入れたら余計矛盾が出るし、嫌いになりそうだけどな
コレットのフォローは容易に想像できるし、アリスが思い込んでる程に
チヤホヤされて幸せなわけじゃないんだよ、というのがこっちも分かってるが
マルタのフォローは全く想像できない
小説よりゲーム本編のが酷いくらいのキャラだからなあ
下手にフォローされるよりも、加害者として向かい合う描写か
自分がコレットにしたように被害者に責められて反省する描写が欲しい。
ママが死んで可哀想、なんてのをいくらねちっこくやられても多分全く共感できない
エミルの目線でゲームすると初期のエミルは可哀想で仕方ないって意見聞いたけど
どうにも引いた目線でゲームするから理解しにくいな
どうにも自業自得でいじめられてだけだし、嫌ならルイン出て自活すればいいのに
学校も仕事も行かずただ家で家事手伝いしてただけだし、どうにも同情出来ないんだが
エミルは何も悪いことしてない!(キリッ って言ってた奴がいたけど
死人の名前勝手に使った挙句親戚騙してのうのうと暮らしていたのは悪いことじゃないのか
>>82 そこら辺は1周目初期は事情を知らんからそう思ってエミルに
感情移入する奴がいてもおかしくはないんだよな
ただ全ての真相を知って始める2周目はエミマルへのイラつきが半端ない
正直1周目はそこまで嫌いではなかったが改めて2周目やったらエミマルが全く駄目になった
今では完全に拒否反応が出る
赤の他人に寄生されてそいつのKY言動のせいで肩身が狭くなってんだもんな
ちゃんと綺麗な部屋や服も与えられて飢えもせずに暮らしてて被害者面してんだもんな
真相分かった後ですら何か上から目線で物言ってるし
湖に魔物が棲んだのも結局エミルのせいだしなw
ルインがヴァンガードに襲われたのはマルタのせいは最初から分かってたが
世界滅ぼす魔王を助けようとしてたんだから笑う
真相わかっててプレイするとエミマルは腹立たしい事ばかりだ
ストーリー分からない部分があって2周目やったのを後悔した
>>85 マルタは騙されてたとはいえ世界を滅ぼす魔王復活に手を貸してたんだから
そこを誰かに追求されたり、反省したりするイベントはあっても良かったのにな
あと故意的に騙したテネブや故意ではないが結果的に身代わりにしてたエミルに
マルタがキレても良かったが父親が投獄された後でもうエミルとテネブしか残ってない状態だから
ここでエミル達を突き放すことは出来なかったのかなと思うとズルイ女だ
何も考えてなかったなら頭悪すぎだけどな
前から気になってたんだけど、ヴァンガード兵に魔法使える女性兵士いるよね?
あれってハーフエルフ?違うならなんで魔法使えるんだ?
>>87 ハーフエルフじゃなきゃエルフかクオーターだろうけどそんなこと全然考えてないだろうな
前作の敵組織ディザイアン・レネゲード・クルシスはハーフエルフの組織だし
野盗ならハーフエルフがいてもおかしくはないがハーフエルフに排他的なヴァンガードに
わらわらハーフエルフがいるのはおかしいよな
それならアリスが出自を隠す必要もないだろうしな
そういう設定をあまり重要視せずあんまり肉弾戦ばっかじゃアレだから魔法使いも入れよう
くらいの適当さと簡単さで決めたんだと思う
特に深く考えずに面白そうだからとか簡単にあれこれやっちゃった部分が
あちこち感じられるゲームだった
前作というバックボーンがある以上それに矛盾しない範囲でやって欲しかったよ
どう考えても前作汚しただけのクソゲーだった
流行りの設定をとりあえずごちゃごちゃ入れましたって感じだもんな。
流行りに便乗しても別に面白ければいいが、ちゃんと整合性のとれるようにしろと……
そもそもラタキャラは服装からしてSの世界観と合ってないもんな
キャラデザが違うといえばそれまでだが少しでも近付けようと思わなかったんだろうか
マルタにしても所謂萌え要素を詰め込んだキャラだしな
そんなキャラはもうお腹いっぱいだった時期ですが
マルタは釘宮ありきでキャラ作ったのが見え見えなのがな……釘宮は別に嫌いじゃないけど。
ヲタッフが釘声に萌えたかったのか声オタを釣りたかったのかは知らんが、
釘宮の萌え系はもうおなかいっぱいだっての。
>>93 VSスタッフが「釘宮さんを呼びたかったからマルタを出したかった」みたいなこと
インタで言っててドン引きした覚えがある
スタッフ的にはマルタは正直釘宮の添え物っていうか釘宮召喚の為の生贄みたいなもんだろうな
そういや小説下巻の内容きてたな
リヒター、コレット、マルタの3本立てらしいが正直コレットとマルタはいらん
もっと活躍の少なかったラタキャラメインの話にしてくれよ
>>94 >VSスタッフが「釘宮さんを呼びたかったからマルタを出したかった」
でも完全にスルーされたんだよな
釘宮呼ぶ為にマルタ出す気はないって事だし、マルタの唯一の価値は釘宮って事でもあるから
むしろ大笑いした
>>95 インタでは釘宮呼びたいからマルタ出したい→でもVSのラタ枠は1つ→
エミマルは2人揃ってナンボなので片方では出せない→要望の多かったリヒター参戦決定
釘宮は呼びたいがラタで2枠ないとマルタは出せないという縛りが邪魔したみたいだな
このインタに応えた開発者は最後までマルタを出したいと相当粘ったらしいが周囲から結局NG出されたようだ
周囲のスタッフGJ
へーそんな経緯が
マルタが出てたらVS買わなかったし本当gjだな
いっそ今後出る別作品のもっとまともなヒロインに釘宮使えばいい
そうすりゃマルタ完全抹殺できる
>>89 この作品、シンフォニアを○周プレイしました!とかスタッフブログで言っちゃうような素人が作ったゲームなんだよな
素人の方がもっとプレイしてるわ
>>97 釘宮ってマルタみたいな役以外に何か演じきることが出来るのか。なら期待したいが…
>>98 マルタ役が異質
ツンデレ系が当たり役だが、そもそも注目されたのはハガレンの弟(ロボットみたいなやつ)役
だから少年役もうまい
プレイヤーが引く位ウザくやれ、なんて演技指導された釘宮も被害者だよなあ
そもそも釘宮はラタプレイしてないだろうし、
もうマルタのことなんか忘れてるだろ
以前のラタインタで「ゲームやらないからWii持ってないので
誰かがWiiプレゼントしてくれたらラタをプレイします」みたいなこと
言ってたからこりゃ釘宮がラタをプレイすることはないなって思った記憶がある
狙おうが何しようが人気でればいいけどラタキャラコミュニティ
エミル(14)
マルタ(170)
リヒター(309)
アリス(279)
デクス(208)
ラタトスク (318) らしいしな
テイルズは脇キャラのほうが人気でやすいとはいえコレット (1117人) に比べると
失敗ヒロインとしか思えないし、エミルにいたってはファン皆無の主人公としか
ラタがトップか
こっちが主人公と考えればまあ主人公とライバルで2トップって感じで納得
エミルはマルタとの恋愛要員でしかないから語るとこ無いんだろうなあ
ラタはスタート地点が低いとはいえ、人間を自分の意思で救おうとしたり
幼い子供が段々成長しているという実感があったからなあ
でもエミルがやった事は自分はサボってラタに戦闘丸投げ&悪しき存在扱いで封印、
世界を滅ぼす悪者扱いの演技で自分は善人面、肝心のエミルは何の脈絡もなく聖人面は
してるだけで具体的に成長は一切ないのに何故か周囲にはマンセー
普通に見ても理不尽だしラタの方に好感抱くよな
ラタは赤目とマルタが恋愛した方が自然だったように思えてならない
緑目はリヒターにしごいてもらって飴と鞭の両方の影響受けて…という展開ならまだ説得力あった。
まずエミルとマルタのイチャイチャありだから誰にも支持されない事になったんだろう
ラタは自分とマルタ至上主義でやったことのツケはきちんと払わされたという
わかりやすいキャラだったしな
エミルはマルタとリヒターでフラフラしたり、やったことのツケは帳消しが多かった
この点だけでも大分差はあると思ったよ
あー言われてみたら赤目とマルタの恋愛物語のほうがまだ共感できたかも
赤目相手なら、最初は刷り込みだったがマルタとぶつかるうちに成長して〜ってのとか
マルタも自分の視野の狭さに気付いて〜とかって展開があるから
エミルとマルタだと、お互いイケメンが優しくしてくれたし、
嫌う理由が特に無いから好きってだけにしか見えないので共感できないんだよな
しかもそんな恋愛?が円満ハッピーエンドだから感情移入出来る余地がない
赤目は汚れ仕事全部担当、身体張ってマルタを守ったのに罵られる、
アステル殺しの記憶も背負う、等々色々大変だったが
エミルは汚い部分見たくない部分を全部赤目に背負わせて綺麗なままでいようとしてたしな
それで赤目が精霊ラタトスクそのものならまだ納得できるんだが、
結局のところエミルと同じくラタトスクの半分という同じ立場だったから余計気の毒
エンディングのエミルは完全融合したラタでハッピーエンドと思いきや、今後もマルタにとって
気に食わない事があれば「ラタがエミルの中にいるせいだよねv」とかやっぱ都合良くサンドバックにされそうなんだよな
マルタが全然成長してないのもあって
そもそも赤目とマルタが揉めたのも氷の神殿がきっかけで自分が前に出て守るんだと
意固地に思い込んだのがきっかけだしな
やり方は悪かったが、氷の神殿後もリヒターを追いかけてたエミルより余程誠実に思えるわけで
あと基本小中学生女児向け作品って根は優しい不良とくっつくのが王道だから
子供対象にしてもリサーチ不足だった
>>107 1番揉めた雷の神殿のアレだって机の猛攻の前にあっさり赤目に任せて
エミルが逃げたのことに赤目がキレたことがそもそもの発端なのにな
そういうエミルの姑息さや弱さはマルタは知ることもないんだから
赤目を責めてエミルを庇うマルタも相乗効果で評価が落ちる
しかも結局赤目が下に出て仲直りってのも胸糞悪さが増すんだよな
不良とくっつくのは王道かもしれんがラタは色々王道を外して大失敗した気がする
あと地味に設定面との食い違いも気になる
シルヴァラント民がテセアラ嫌ってるって設定の割にレザレノの通販や商品を
皆(ヴァンガード幹部含め)愛用してたりするってのはどうよって思った
何度も言われてるがノーマルエンドを正史にしとけば現状より遙かにマシだったと思う
スタッフ的には何がなんでも真エンドだけは譲れなかったんだろうが、そのせいで
・一度も人間とコアに分離してないのに(マルタのコアは偽物)何故か出来る事になっていた
・理の書き換えというラタにしか出来ないはずのものが命令してりゃ何とかなるショボイものになった
(人間として生きてる間は作業が停滞するとかだと叩かれると思ったのかもしれないが)
という2つの矛盾を生んだ上に、「人間として幸せに生きる事がアステルへの償い」と取られかねないような
言い分で地上に言行った事が余計に反発食らったと思う
でもって、実弥島はああ言ったが、本当はエミルとラタが分離してラタが償う、というのが本来の
ストーリーだったけども、物凄い反発食らったので後付け訂正したように思えてならん。
で今度はリヒター一人に責任丸投げかよ、的反発を食らったとw
ここまでして真エンドに固執してノーマルエンドもなかった事にしたのがラタの一番の敗因
ラブコメもののラノベや漫画は嫌いじゃないんだが、
なんで、世界を救うRPGでラブコメ(もどき)を延々と見せられねばならんのだ。
そのラブコメもどきやってる連中が、加害者の立場な上に、尻拭いは他任せとか最悪……
>そのラブコメもどきやってる連中が、加害者の立場な上に、尻拭いは他任せとか最悪……
細かい突っ込みどころは数あれど一番の不快感はこれに尽きる
マルタとの関係より「勇気は…」のセリフの方がエミルに大きな影響与えてるなら
殺した人間の言葉を通じて改心する、というストーリーメインにした方が何倍も面白かっただろう。
ただでさえ短い時間で下らない恋愛もどきにどれ位尺取ってたのか考えるのも恐い
ラブコメは本当にしつこかったからな
メインイベのみならずサブイベやクエストですらラブコメ三昧
それでエミルとマルタが近付くんならともかく何の進展もなしだから
マジで尺の無駄だった
それでいて最後に急に両思いになるからついていけなかった
プレイヤーの視点である主人公なのにあれだけ逃げ腰だったエミルが
マルタにいつどこが気に入って惚れたのかさっぱり分からんかった
PVの
「君がいなければこんな気持ちを知る事もなかった」
な煽り文見た時は本当に楽しみだったんだよな
まさかこんな酷いとはな
テイルズに出たいと常々言ってた下野も気の毒に
精霊と人間という作中のハーフエルフと人間以上に種族差があって大変そうなのに
その辺りの葛藤が一切なかったのはわざとなんだろうか?
いくらエミルに変身能力があるとはいえ自分が死ぬまで無理させることに
マルタは何とも思わないのかとか色々考えるな
エミマルってどっちにとっても負担が大きい組み合わせだよな
種族違いもそうだが、ヴァンガード総帥の娘で創始者の一人であるマルタと
死んだ少年の戸籍かっぱらってたエミルが平然とパルマコスタにいる時点でKY
シルヴァラントにもテセアラにも居場所がないだろこいつら
>>115 居場所がないっていう意味じゃラタトスクの間に篭って二人の世界してても良かったのにな
どうせ現世に戻ってもエミルは真エミルやアステルの真実をバラすこともしないだろうし
マルタがやらなくてもヴァンガード関連はSキャラが相応に処理してくれるだろうしな
でもエミルがラタトスクの間に残らなきゃいけないって知っても私も残りたいとか言わずに
やたら物分りよく出て行ったマルタだから自分がリスク背負ってまではエミルと一緒にいたいわけではないのかもな
そこら辺がどこまで本気の恋愛なのか分からない理由の1つかもしれん
マルタの行動はある意味一貫してる
口ではいくらでも綺麗事言うが(パパ改心させたいだの償うだの)
自分が犠牲になる行為は全部嫌、損する事はしない、
何かあったら悪いのは他人で自分は悪くない、逆らえば相手を罵り
場合によっては殺してでも自分のいい子な立場は守る
とにかく自分だけが可愛くて自分だけがいい子な綺麗な立場でいれば
他人はどうでもいい、で貫き通していた
確かにパパの馬鹿げた野望を止めるって言ってたのにいざ戦うとなると
「パパと戦えっていうの!?」とか言い出したしな
ラタコアで体に弊害あるかもしれないから検査したらって言われて
「平気平気!それより先を急がなきゃ!」って言っておいて後から
散々周りに見せ付けるように溜息連発したよな
マジで口だけ女だったし、自分が泥被るような真似は徹底的に避けたから
序盤のルインで「首でも持ってけば」と勇ましく言ってたがいざ斬られそうに
なったら見苦しく泣き喚きそうだなと2周目で思った
1周目の時は二人ともスタートラインが低いとはいえこれから成長すんだろうと思ってたから
我慢できたが、2周目の序盤は本当にダメだ
終盤に行くにつれて二人ともまさに「お前がそれを言うか」なセリフが多すぎするから
もう最初からダメでコレットに会った時点で放置中
そりゃmixiのコミュに一つも書き込みもないワケだと深く納得、こんな糞主人公じゃ
EDというかオチが分かって始める2周目がこんなにきついゲームも珍しい
主人公ヒロイン共に泥被るの嫌い、そこまでして貫きたい信念もないときてるから
余計にこいつらの周囲の方が可哀相になってくる
本気でどん底まで叩き落とされて成長するようなイベントがこいつらには必要だった
Gプレイで久々にWii出してきたら、もう一回Sキャラ見たいなと思って再プレイしてみた
もう何年も経ってるからイライラもだいぶ薄れてたし
でも結局ラスダン前で止まったw
とてもあんな奴等のEDとか見るために苦労する気になれんかった
PS2を今更出すのめんどいけど素直にSやればよかったと後悔した
結末が分かった後で伏線拾いながらプレイするのが好きだから
ラタも当然そうしてるが本当にキツイ
外伝読んでアリス達の方に共感したせいもあって余計ダメだ
前作主人公を仇を思い込んで敵視して二人で罵りまくっといて
その事件はマルタのパパのせい、そもそも諸悪の根源がエミルだし
加害者側がさんざん被害者面して暴れ回って、罪が分かったても
有耶無耶どころか何故か同情一色だしでホントやり切れない
矢島さらが日記で
「人間が生きて死ぬまでの短い時間を許されても誰も文句言わないですよね?」
とか書いてたが、これむしろスタッフの本音だろうな
むしろ記憶がないのに頑張ってエミル偉い、責任のあるラタはちゃんと報い受けたから大丈夫
くらい思ってそうだ
>>124 それ見て矢島に不信感持ったな
やれべき贖罪やった上で短い時間生きるのは別にいいけど
後からするって言ってやるべき贖罪や使命を放ったらかしにして
楽しく生きるの奴には文句しか出ねーよ
エミマルなんざどうフォローして庇ってもムカつきしか起こらん
矢島は結局第三者だから誰もが疑問に思う部分を気楽にフォローした程度な気がする
当たり障りなく書いてるがエミマル好きじゃなさそうだし
むしろ自分がイラッとしての言葉だったりな
スタッフにそんな事言われたら腹立つなんてもんじゃないな
人間の短い一生のごく入口の人間の命奪った奴が許されていいわけない
それでもラタは人気があるって事をちったー真面目に考えてみたのかね
ラタは酷い奴だがそれ相応の酷い目に合わされたからな
エミマルは一見いい奴に見えるがよく見ると人として最低な所が見え隠れする
そしてそこは指摘されず修正されずでハッピーエンドだからイラっとくる
何のかんので例え主人公でも因果応報を望む人間は多いと思うけどな
因果応報の展開にしたくないからラタに全責任負わせてメデタシメデタシに
するつもりだったんだろうな
結局エミルは不必要でラタだけでいい、ってのがユーザーの答えだったって事だ
近所に売ってないんで尼で買って読んだ>小説
デクスってあれだと軽い知的障害っぽく見えるんだがどんなもんなんだ?
元々知能が足りてないから虐殺なんかも平気でやったんだろうかね
それを見越して机をロイド役にしたなら鬼畜過ぎる
>>130 小説のデクスはある意味1番怖いキャラだと思ったよ
アリスが絡まない平常時は普通というかむしろ善人寄りの好青年なのに
アリスに好かれたいと思うとその倫理感が崩壊して危険なことも非人道的なことも
平気でやってしまうし、そのことについて後悔もない
まるでスイッチ1つで切り替えれるロボットみたいだと思った
それこそエミルよりも二重人格設定が向いてたんじゃないかと思った
でもそういう外道部分を持ち合わせてるからこそアリスと共に堕ちるんだろうし
因果応報で死んでしまうオチで丁度いいんだろうなとは思う
>>130 単に頭が悪いだけ……というか、善悪の判断がついてない犯罪者っぽく見えたかな。
所謂ヤンデレってやつなのかね。
ラタで最も糞なのはアクア。
男を顔で選ぶビッチが一途とか笑わせる。
きっかけなんてそんなモンだ
アクアが一途でマルタがビッチと言われるのはその後の言動の差
命張って最後まで脇目もふらずリヒターに尽くしたからアクアは一途って言われるんだしな
エミルは私の王子様って言ってもロイドやゼロスやリーガルを持ち上げまくったり
エミルとラタで都合よくフラフラしたりとマルタはどうしても一途とは言い難かった
そもそも200人の男に告ってフラれるってビッチどころじゃない気がする
2週間程度で好きな男を変えるって精神構造に問題がありそうだ
マルタはもう擁護しようがないので置いといて
アクアってなんでラタトスク裏切ったんだっけ
既にだいぶ忘れてるんだが、アクアにもあんまいい印象が無いんだよな
そらアステル殺したからだろう
裏切ったってより不用意に案内した事に罪悪感を抱いていて
リヒターに償いたいってのがきっかけだったらしい
>>133 顔で選んだんじゃなく、案内を頼まれた時に顔がいいからとか
そんな軽い気持ちで引き受けたってだけで、本気になったのは
一緒に行動するようになってからだ
>>136 ラタトスクがコアになった時にリヒターにそれを破壊するよう進言して
テネブに「裏切るのですか」と言われてたから多分その時
まあデクアリにしろアクアにしろ作中であまり描かれてないしな
ただ尺取りまくっていたエミマルの種族違いの愛(笑)があまりにペラッペラのしょうもないモンだったから
描写が少ない方が遥かにまともに見えてしまったってのが皮肉だよな
>>137-138 教えてくれてありがとう
一途キャラだけどそこにいたる展開が気に入らなかったってのを思い出した
結局顔かってさw
それを言ったらエミルの外見が中年のおっさんだったら
感謝こそすれマルタは王子様だと思わなかっただろうし
エミルも初対面のマルタが可愛いから印象に残ったし、
机に至っては9歳の時に3歳のアリスの可愛さに一目惚れだったし
まあ世の中(ゲームの中)は顔だろw
それはそうと公式攻略本がブックオフで売ってたので買ってきた
それはゲーム中で出せよwってのが多すぎてプレイ中の印象と
違ってたのが多くてちと困惑気味
あと微妙なとこだが、最終ページのキャストコメント、リヒター・デクアリ、テネブ、アクア
の中の人はキャラへの思いを語ってたが(特にリヒターの人はぐっと来た)
肝心のエミマルの人がキャラについて一切語ってないのが気になった。
(今度こそクリアしますとかテイルズ出れて嬉しいとか、なんか微妙なコメント)
>>141 いやマスターを裏切る理由がそれかwって思ったからいい印象がなかったってこと
人を好きになる理由ってだけなら顔は最大限に重大な理由だわw
そいやテネブが「リヒターに夢中になって役目をおろそかにしてる」
って言ってたから、男に惚れて主を裏切ったように見えるちゃ見えるな。
実際はアステルを殺した事への理不尽さに怒っての裏切りで、
ラタの元に案内した事への罪悪感からリヒターを助けてたわけだが
(その内にマジ惚れする、と)
しかし殺したラタトスク本人よりアクアのが責任感じてたってのが何とも…
アクアは男にほれて役目を果たさないせいで村人が困ってる描写が序盤にあるし
ろくでもないっちゃろくでもないんだよな
主役ふたりに比べるとどうでもいいけど
しかしなんでこんなに恋愛脳のキャラばっかり揃えたのか実弥島は
アクアがラタのところに案内したせいでアステル死んだんだよな。
なんでアクアが糾弾されないんだ? リヒターはアクアを憎んでもいいだろう。
なんか変な釣りがいるんだが
本気で言ってたら頭が可哀想過ぎる
>>144 ラタトスクがアステルを殺したということ自体は
ラタ視点で見れば理由もあるから特別におかしな話じゃないんだよね
アステルには何の罪も無いわけだし一歩離れて見れば可哀想・ラタ悪いとなるけどな。
個人的にアクアに良い印象が無かったのは、主の視点で考えたり
自分の役目を考えたりして苦悩するってのが全然無くて
単なる恋愛脳にしか見えなくなっちゃったから。
>>145の言う通り、なんでこんな恋愛脳だらけって奴だ
アクアには難癖レベルの事言っておいてラタの殺人に「理由」があるってのはスゲーなw
あれのどこが理由だよ
あれならまだパルマコスタ住人にマルタが惨殺される方が動機がある
何千年前の種族への恨みが理由になると思える厨スゲー
アクアだって主がそこまで基地だとは思ってもいなかったろうよ
実弥島や攻略本インタでは水の神殿に調査で訪れたリヒター達に(どういうシチュかは謎だが)アクアは助けられた
そして二人がラタトスクに謁見を求めていたのでイケメンだし、助けてくれた御礼も兼ねて主の所に連れて行ったら
主であるラタトスクはわざと世界中の異常気象を起こしており更に魔物を使って人類滅亡計画まで実行しようとしていた
ラタトスクは諌めるアステルを殺害しリヒターは重傷を負ってしまう
「アタシは二人の頼みを聞いただけ…」そう割り切れる程アクアは冷淡ではなかった
負い目を感じてリヒター側についたが後にセンチュリオンが持ち得ない感情を持ってしまう
こんな感じだな
作中テネブも驚いてたけどセンチュリオンが人間を愛すること自体あり得ないみたいだし
イケメン好きといいアクアは元々人間臭いセンチュリオンだったんだろうな
>>144 でもアクア以外のセンチュリオン(ぶっちゃけテネブも)も使命果たしてないんだよな
後から分かるがわざと異常気象のままにしておいたのは人類を苦しめたいっていう
主であるラタの意思にそった結果なんだよな
あの辺は2周目で見ると真実知ってて隠してエミマル騙してるくせにリヒターやアクアを
さも大悪党みたいに吹聴するテネブの腹黒さがムカつく
>>146 ラタの元に連れて行けとアクアに頼んだのはリヒター達の方
それでアクアを糾弾したらリヒターがDQNすぎるだろ
普通に殺人犯のラタを恨むのが筋だ
>>149 理由は理由だろ。人間とは生きてる時間やらなにやら違うんだし
あと別に理由があるからって肯定はしてないぞ?
だから一歩下がればうんぬんて付け足してるだろ
それぞれの視点やら考え方やらを見るやり方にしてないから
恋愛脳っぽく見えていい印象が無かったという話だよ
ちなみにアクア以外のキャラにはいい印象とも言ってないからw
なんか前スレでリヒターホモ扱いしてた奴っぽいがw
まあ基本反省会スレだからどう難癖つけようが批判しようが自由だが
ラタってどう批判しようが全部エミマルにはね返ってくるから面白いよなw
まあヒトなんか滅ぼしてやるとか息巻いてたのに人間の女に惚れて
「ヒトも悪くない…」とか言って180度思想転換しちゃうような奴が主人公だし
主人公とヒロインが恋愛脳ツートップすぎて他は比較的マシで落ち着いちゃうからな
恋愛脳が顕著だが結局他のどんな要素挙げても
「最悪はエミマル」という結論になるからな
他のキャラも大概だがエミマルが際立って酷いから相対的にマシに思える
>>150 ラスダンでのアクアのセリフ(世界を滅ぼそうとするラタの味方するのか、云々)からして
本来世界を守るべきっぽいセンチュリオンの使命からすると
罪のない人間殺して人間滅ぼせと命令したラタトスクこそ裏切り者で悪だった、ってだけだろうしな。
単純にラタを見限ってリヒターをマスターにしたって事でしかない。
ラタに忠実なテネブはもしラタが力取り戻した後で人類虐殺望むならその通りにしたんだろうし。
(実際実弥島もそう言ってるしな)
「マスターに忠実」ってのはそういう事だ。
最終的にアクアがリヒターに惚れたから恋愛脳に見えるだけで、彼女が一番使命に忠実だったんじゃね?
改心したラタには従ってるんだしさ
シナリオに関しては散々だが戦闘も本当つまんねえんだよなあ
FOE無くなって適当な属性システム付いたアビスみたいなもんだが
まともにコンボ出来るのはエミルとマルタくらいでSキャラはLに毛の生えた程度のコンボくらいしか出来ない
秘奥義はダラダラ演出長いし効果音ショぼいしシャイニング・バインドは口パク合ってないし…
>>156 Sキャラは前作厨釣る為だけの存在だから仕方ない
スポット参戦のリヒターすら散々な調整だしな
マジでエミマルしか使えない仕様で誰得
何故Sの続編なのにSスタッフを1人も使わなかったんだろうな
テイルズスタジオの新人研修用に宛がわれたんじゃないかと穿ってしまう
>>142 中の人は自分の演じたキャラの評判気にする人も多いからさ。
公式攻略出た時にはだいたいの評判は耳に入ってるだろうから
下野やくぎゅうにとってキャラについて語りたくもない状況だったんだろう
まあ釘宮は本体持ってないからラタをプレイすることもないだろうし
このまま祭りゲーに呼ばれないままならマルタ演じたことすら忘れるだろうな
ラタ発売前の声優インタでは下野も「wii持ってないからプレイしてない」
みたいな事言ってたような気がする(小野坂が司会のやつ)
前からテイルズ出たいと言ってた割に随分と冷たいと思ったが、今となると納得だ
ああまあプレイしてないのは普通だと思うんだが
(逆にリヒターやテネブの中の人がプレイしてたらと思うと恐い)
なんか主人公ヒロイン二人してわざわざ「プレイしてない」と
強調するのがなんか引っかかってな
特に下野の友人の高城(カイウスさんの人)がTでカンストする位やりこんだ
なんて話を聞くと
下野はアステルでもあるから余計複雑じゃね?
高城は元々テイルズマニアだからそれと比べてやるのは流石に酷な話だ
大のテイルズファンで「カイウスは高城のもの」と言われるレベルには
ほとんどの声優はなかなか達せないだろうしw
まあソフトは支給されるとしてもハードは自腹で長時間プレイ必須のRPGじゃ
忙しい声優だとなかなかやる暇ないだろうしさ
声優が未プレイでも別に構わんと思うよ
もうすぐ小説出るな
上巻が凄かっただけに下巻は一体どうなることやら
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:01:17 ID:bBGK3Ams0
エミルとマルタの物語を書きたかったならシンフォニアである必要は無かった
シンフォニアの続編を書きたかったならエミルとマルタが出てくる必要は無かった
中途半端だ
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:04:34 ID:IngfpIYm0
>>165 エミルとマルタの物語を書きたかったがそれでは売れないと思ったので
Sの力を借りた
そして大不評だもんな
別物にしとけばまだマシだったのに
エミマルのバカップルネタを延々としたければギャルゲー作ればいいし、
リヒターとエミルで腐釣りしたければホモゲー作ればいいだろうになぁ。
何が悲しくて、世界を救うRPGでこんな気持ち悪いネタを見せられねばならんのだ。
リメイク版ではネガティブスキルにEXP0とコンボマイナスとマイダメージアップ追加しろよ。
>>165 本来は400年後の話だったが無理矢理S直後にされた
世界混乱云々あたりはその頃の名残設定かね?
エミマル信者の捏造に利用された実弥島インタは要は苦情や意見のアンサーって事だろうか?
だったらエミマルは嫌われるようにとか苛々するとかsage発言して、アリスやリヒターの事に
細かく触れてたって事は、殺到した抗議や意見の内容を映し出してるって事でFA?w
小説フラゲした人はいるかね
上巻でも矛盾は解決したのだろうか
フラゲしたよ
マルタのはマルタアンチスレに投下した
コレットは正直ラタ小説である意味がない無駄な話だった
リヒターの方はテセアラのハーフエルフ差別とかの酷さがよく分かったな
とりあえず人柱は動けないっぽいが意識はある状態
たまにアクア達センチュリオンが構いにくるが目には見えず気配だけしか分からない
ソルムのコアはヴァンガードでの地位を得る為のブルートへの貢物だった
ブルートはシルヴァラントの王になれとリヒターに唆されたわけではなく
リヒターに王朝の子孫ってことを活動PRに使わないのか?と指摘されただけだった
割とリヒターとブルートはフォローされてる感じだった
逆にマルタは酷すぎたな
あと真エミルは黒髪の少年だった
動けないで意識はあるって一番むごいな
大量虐殺の首謀者は結局どっちなんだ?
…マルタスレ見てきた
本気でこいつだけが死ねばいいのにと思った
脇役中心の外伝小説だからリヒターやアリス好きが面白いならそれでいいんだろうが
わざわざマルタの短編入れて結局DQNぶりを際立たせるだけの話って何がしたかったんだ。
「パパが変わった」って本当なら結局自分の我がまま聞いてアリスやリヒターを罰してくれた
はずなのに、とかじゃないよな?
ゲーム中で成長するキャラじゃないから不快感増しただけだ
あとリリーナを差別主義者にする必要はあったんだろうか
リリーナはゲーム中ではアステルの恋人に見えたのにどんどん割を食ってる気がする
>>175 リリーナに関しては酷い女に見えるがあれがテセアラの標準基準の人間なんだろ
そういう普通の人間を出してアステルの特異性を際立たさせてるんだと思った
最後の方ではリリーナもリヒターに対して大分砕けてたしな
むしろアステルの謎が深まったな
両親とはリリーナの予想通り不仲だったんだろうか?
そして「勇気は夢を叶える魔法」はリヒターとの最期の会話に出た1度切りの台詞だったな
最期の会話だからこそリヒターの心に焼き付いたんだろうか
それにしても不自然に捩れた体とかアステルの死に様はやっぱ惨いな
それを嘲笑するラタはもうラスボスでいいんじゃね?って感じだし
そんなラタをテネブに言われるまま疑いもせず救世主気取りで復活させようとする
マルタは「駄目だコイツ…早く何とかしないと…」レベルだな
人の努力や思いを一瞬の内に潰して踏みにじって
結局最後までまともに見ようともしないから本当に最低だ
小説読んだ
リヒターの人柱状態が案外まともな事(時間の感覚がない、身体は動かないが周囲を見られる)や
1000年後にギンヌンガに残る事も選択肢に入れてるから1000年ノーカウントっぽし
何よりエミルが幸せになる事が本当に救いになってるので少し気が晴れた
これでマルタがもう少しまともならな・・・
マルタ関係の記述はどうなってるかアンチスレで見てみたが……これはひどいな。
上巻の醜態をどうフォローするのかと思えば、それ以上の醜態を晒すとは。
父親が馬鹿なのは本編で証明されているが、母親も相当馬鹿だったんだろうかねぇ。
>>179 あれはアンチ主観入りすぎだとは思う(すべて事実ではあるものの)
馬鹿というか何不自由ない暮らししてて、娘を溺愛するのだけが
楽しみだって感じの人だった
実弥島に設定聞いて書いたらしいからどれも公式設定って事か
小説ではマルタは両親に溺愛されて世情とか全く興味のないお気楽お嬢様になってたせいで
ゲームとの矛盾が山程出てきた感じだな
パルマコスタ住民はショコラみたいなのが標準だと思ってたから
再生の神子すら知らない、近くの人間牧場も大して興味ないと苦労もなく
ディザイアンに脅かされた生活してなかったのにゲームでイセリアはずるい!とか
怒ってたのは何だったんだってなった
あと実戦経験もなく武器も見た目が可愛いからで選んだとかでよく戦えたな
ゲーム中は偽コアの影響だろうけどED以降は一生エミルに守って貰わないとヤバイんじゃないのか
エミルも本体(コア)をギンヌンに置いてきたし、かなり弱体化していそうな
気もするがね。
というか、衰退世界の人間なら裕福な暮らしでも、神子の存在くらいは
知っていそうなものだが……
公式監修の作品でこんなに矛盾がぼろぼろと出てきていいんだろうか?
確かにエミルも弱体化の恐れありだよな
ヴァンガードが戦犯としてコレットを指名手配して公開処刑しようとしたみたいに
ヴァンガード総帥の娘のマルタだってそういう因縁付けられる可能性も高いのにな
一箇所に留まってたらヤバイ気がするから落ち着くまで放浪の旅にでも出るんだろうか
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:25:54 ID:doQkwWaxO
>>182 マルタはとにかく欠点が多くて批判されまくりのキャラだったから
細かい矛盾はこの際置いといてせめて組織の悪事とは全く無関係だって事にだけ
集中してフォローしたんじゃないか?
ゲーム中のマルタなら知っていたであろう事も全く知らない事にして
創始者としての罪を消した、と
でリヒターには「エミルが幸せに生きていく事が心の支え」みたいに言わせて
犯罪者カップルのハッピーエンドを正当化したと
多分どうあっても公式は二人に報いがある展開が嫌なんじゃないか?
結局公式としては「真エンドが正史」だけは何が何でも譲りたくない
でもエミマルに償いとか重いブーメランはしたくない、と
だからゲームとの整合性が崩れまくってもマルタを頭の足りない女にして
ヴァンガードに全く関わらないポジションにし(創始者ですらない事にした)
大量虐殺を一切知らないポジションに置いた。
で、エミルがフルボッコされる一因になった「アステルの代わりに生きたい」を
今度はリヒターに言わせてそれがリヒターにとっての唯一の救いだと強調、
更にアステルを天涯孤独っぽい身の上にし、リリーナもリヒター以下の存在に降格し
リヒターさえ許せば誰にも謝罪しなくていい状況にした、と
考え過ぎかもしれないが、エンディング後に自分達のした事を努力して解決するを
見せた方がよっぽど印象はいいはずだろうに、それは絶対やりたくないのかと思ってしまう。
エミマルは誰にも咎められず、イチャイチャ幸せに人間としての一生を全うするんだろう。
「リヒターがそう望んだから」でちゃんとエミルも年も取ってな。
今回の小説何が気持ち悪いというか納得いかないかというと
被害者の最唯一の幸せと言うか救いが被害者をそんな状況に
追いやった加害者が幸せになる事だって部分だと気づいた
被害者の唯一の救いのためにはあれだけの事をしでかした加害者が
絶対に幸せにならなきゃいけないってなんだかな
本編でちゃんと納得する形で書ければいいんだろうけどご覧の有様だし
リヒターの為にもエミマルは絶対幸せにならないといけないんです!とでも
言うかのような書き方がよく分からん
ぶっちゃけた話、発表しちゃったゲームを無かったことにはできないから
まず最初にエミマルハッピーエンドありき、でそれをどうにか肯定するための
逆説的な必要要素なんだろう>加害者が幸せになる
エミマルハッピーに一番説得力を持たせられるのは
被害者がそれを求めてるんだからどうしようもないってするしかない
まあハッピーエンドに説得力は持たせられてもエミマル本体はますます嫌われるわけだが
今さら人気を持たせようとも思ってないだろうし
リリーナがハーフエルフ差別主義者になってたのは残念だったな。差別主義者ではないけど、
ハーフエルフと接することに不安感があるくらいでよかったように思うが。
最初は、アステルの引き立て役にさせたかったのかと邪推(ならいいが)してしまったけど、
実際はエミルの罪を軽減させたいがための改悪なんだろうな。
なのにゲーム中でバリバリの差別主義者だったマルタは人間牧場も神子すら知らない、
差別主義が芽生える要素さえ全くない深窓のお嬢様化かよ
憎々しげにイセリアはズルいと言ってたのは何なんだろうなw
こうなると上巻でのリヒターのハーフエルフバレも組織の差別主義を無かった事にしたい為にしか見えない
街でディザイアンとすれ違っても自分とは関係のない存在だとスルーしたり
再生の神子を知らないのも救いが必要ない程裕福な生活だったせいだろうな
パパの部屋掃除したりお昼の弁当作ったりすることでヴァンガードとして
シルヴァラント人の為にテセアラや教会と戦ってたことになってると思ってたなら
頭おかしいとしか思えん
結局生活苦や差別による屈辱を一度も味わってないからマルタの義憤が全部嘘臭いものになっとる
そしてそういう自分の馬鹿さ加減を一度も反省したり改善しないから駄目人間度が鰻上りだしな
正直本編と矛盾起こして尚且つマルタが違う意味で嫌な女になってるマルタ編と
それ載せる意味あったのか?ってくらい内容に意味のなかったコレット編は削除した方が良かった
まあ自分はディザイアンに苦しめられたりしてないから
コレットには恩も何も感じてないから
ああも偉そうに叩けたんだろうね
「自分は」コレットに恩はない、ママの仇でしかない、と
リヒターのとマルタのは色々あるが本編では分からなかった
裏事情が知れてそれなりに良かったとは思うがコレットのはな…
ロイドに置いてかれた時のコレットの話とか特に興味ないし
どっちかって言うとロイドとユアンとマーテルの対ラタトスク同盟の
やり取りの話の方が知りたかったな
ラタファンとしてはもっとラタに特化した話が読みたかっただけに残念だ
いらん話には同意だがリヒター(とアステル)のストーリーから
マルタのストーリーに行ったらムカつきが更に増しただろうから
構成としてはいいかなと思った(ロイドの方が見たいのは同意)
でもいくらワンクッション入れても同じ16歳でアステルがあんな悲惨な
運命たどったのに、あの根性悪の馬鹿女が何のお咎めもなしに一生幸せ、
という理不尽さはどうしても我慢ならん
ラタの最大の欠点はこの異常なまでの理不尽さだ
現実はそんなもんだろうが、ゲームの世界にこんな理不尽な出来事はいらん
そりゃ黒歴史として抹殺もされる
ぶっちゃけアステルがラタの元に行かなきゃ丸く収まってたんじゃね?
・ロイドがユアン(マーテル)と協力しラタをコアにし封印に。マナの乱れも収まる
・マナは切り離せないが、人もマナを大事にするからむしろその方が将来的にマシ
・アステルはリリーナと結婚し、リヒターとも協力し生涯研究に生きて色んな成果を残す
・勿論リヒターが暴れないからヴァンガードも小規模な地方組織で終わる、多分自然消滅
・ブルートもマルタも多少の罰は受けるかもしれないが普通に暮らすかもしれない
・デクアリも勿論ヴァンガードに所属せずどこかで二人でワイワイやってるかもしれない
・パルマコスタやフラノールの人間も死ななかった
・ロイドが人殺しの冤罪被る事もない
ゲームにこういうのも無粋だが、ラタ程やらなくて良かったストーリーはないと思う
結果として諸悪の根源が幸せになるってだけで、周囲の人間(Sキャラ含め)全部不幸にしただけ。
Pには繋がらないが、普通にマーテルがそれだけの力を持ってると思うだけだし
テイルズオブシンフォニアの次回の続編はTOVの世界とも合体する。
>>194 マーテルが無力な精霊扱いだったのが……その代わり、はるか未来でも
大切にされている精霊だけど。
たった4000年で忘れ去られる後付け精霊の方が遥かに強いとか、既存精霊よりも
力のあるセンチュリオンとか、なんか理不尽さを感じるな。
後付けが既存設定より強いってのはご法度だと思うが。
しかし、ここまでショボい物語があっただろうか。
ヴァンガードは偽物のコアに釣られるアホ揃いだし、なんかショボく感じる。
自分の力量に釣り合わないことをするとどうなるかっていう良い見本には
なったんだろうけどなあ。
>>194 とはいえSとPの間でマナの切り離しを行ってPまでに大樹ユグドラシルを枯らす
フラグを立てるのがラタの最初から役割だったと思うぞ
例え実弥島の希望通り400年後設定でもこの作業は入っただろうな
あの世界でラタのせいで世界がヤバイって知ってるのがアステル組とマーテル組で
互いにその存在を知ってれば協力して何とかなったのかもしれんが
それ言っちゃうとお話にならないからな
まあラタなんかない頃はラグナロク辺りで何かあったんだろうなと妄想してたが
こんな結果になるなら無理に明かさなくても良かったな
>>194全くもってそのとおりだな
あとエミルとマルタを叩いてるリヒター腐は
叩いてる理由がリヒターにも、リヒター擁護の理由がエミルとマルタにも当てはまる事に気づけよ
そもそも後出しの小説まで読んでる熱心なラタ信者が何で反省会スレなんて見てんだ
>>198 反省会スレは元々はラタは好きだがここが惜しい、といった文句を書くスレだった
(一時はこっちが本スレに見えるような時期もあった)
が、本スレからエミマル批判を追い出しまくった結果
追い出された住人がこっちに流れてエミマルアンチスレみたくなったが
基本は文句言いつつもこんなクソゲーを見切れない可哀想な人の集まり
>叩いてる理由がリヒターにも、リヒター擁護の理由がエミルとマルタにも当てはまる事に気づけよ
これは具体例が思いつかないがどんなよ?
194は結局エミル(ラタ)批判してる件
エミル信者の
「主人公が人を殺すなんてRPGじゃ普通、
それに不法侵入したアステルが悪い」
なんてコメント見た時は目を疑った
殺人はRPGじゃ普通で不法侵入(笑)は犯罪らしいw
その理屈だと、RPGの主人公一行は不法侵入で即逮捕だぞwwwwww
エミマル信者って結局頭悪い奴しかいないのな。
アクアに案内頼んでる時点で不法侵入じゃないw
流石人間に酷い目にあったんだからアステル殺しても仕方ないとか言う連中だな
イリアスレ荒らしまくったのもエミル信者の超理論がありそうだ
>194は結局エミル(ラタ)批判してる件
批判どころかエミルなんぞ生まれる前にラタはコアになって死ねと言ってるようなもんだな
むしろ194は強烈なエミル(ラタ)アンチに見えるw
そもそも198みたいなエミマル叩いてんのがリヒター腐だけだと思ってるのが
エミマル厨のおめでたい所だな
エミマルがエミマル厨以外のほぼ全方位で嫌われてるって自覚がないんだな
リヒター腐だけに嫌われてるくらいで公式から黒歴史主人公&ヒロイン扱いになるわけねーだろ
レスのほとんどない超過疎の本スレに篭ってりゃ嫌なもんも見ずに済むのにドMなんだろうか
だよなあ
俺はリヒターもラタもデクアリもぶっちゃけ新キャラは皆嫌いだが
中でも飛びぬけて嫌いなのがエミマルってだけだし
ストーリーの駄目な部分がエミマルに集約されてるというだけだしなw
対象があまりに低いからリヒターやデクアリが持ち上げられてるように見えるが、
単にエミマルが擁護のしようがない位悲惨なだけ
ラタは人気あるのにエミルがサッパリってのが
何が問題かを一番物語ってる
マルタのあの容姿と(デザインだけならヒロインの中でもかなり可愛い)
くぎゅうで不人気ってのもある意味凄いが
>>194>>203 結局のところラタは始まる前より酷い状況になっている上にその元凶が主人公だもんな
大人しく主人公が最初に死んでいれば一番だった、なんて内容はやった甲斐がない
しかも他人殺しといてお咎めなしで幸せにってのが一番腹が立つ
これを平気で受け入れられるって人間がいるのがちょっと信じがたい
小説のマルタは手を汚してなかったり、200人の男を追いかけたビッチ属性なくして
王子様をひたすら待つお姫様に変更されてある意味ゲームよりはマシになった気がした
ただ知能が数段下がったアホになった気はしたが
しかしやっぱテネブラエは嫌な奴だな
平気でマルタは騙すし、本当はロイドが助けたって知ってるくせに
通りすがりのエミルを彼はラタトスクの騎士かも?と嘯いて
マルタがエミルに好意を持つように誘導したりとえげつないな
真相知ってるだけにムカつく奴だ
それでいて忠臣とマンセーされてるのが……
忠臣っていうのは主を盲目的にマンセーするということじゃないんだけどなぁ。
今回の人気投票、エミルは10位落ちこそしたもののまだ上位に食い込んでたな
>>210 ラタトスクが人気あるからな
可哀想にゲーム中で悪事全部押しつけられた上に
人気はエミルのものになっちまうんだからな
同情票は増すがそれも名目上は「エミルの人気」になる、と
悲惨だ…
ラタトスクがDQNだからこの話が始まったっては間違いないが
そのDQNに都合のいい時だけ擦り寄って助けて貰っといて
手柄は全部自分の物にする寄生虫が人気とかねーな
逆にそんなに人気なら何でここまで公式にハブられ続けるのか
そっちの方が謎なくらいだ
公式のチートかと一瞬疑ってしまったな。
エミルは単にカプ厨&腐女子人気なんじゃなかろうか。組織票も
入っているだろうけど。
2ちゃんで人気ないだけで腐には人気あるんだろうかとも思って
ピクシブとか見て来たがテイルズの中ではびっくりする位書き込みがないんだが…
純粋に謎だ
公式もどう扱うか困りそうだよなw
>>212 DQN行動をしたのは精霊ラタトスクであって、緑と赤はそれが分裂したものだから
同じ存在だってのが公式見解。緑+赤=ラタトスク
ただ赤のがラタトスクの人格に近くて記憶も途中から蘇ったってだけ
だからこそ緑の卑劣さが際立ってる
しかしエミルの人気はマジで謎だな
2ちゃんで不人気なだけかと思いきやmixiやPixivやHPでも不人気
でも公式投票やテイマガでは上位グループ
普段どこに信者が潜んでるんだ?
とりあえず現状通り祭りゲーでハブられ続けてくれれば
人気投票で何位だろうと気にしないけどな
テイマガは2冊ほど読んだだけだが、トップが3ケタになる位の得票なら
エミルは20も行かない得票だったように思う
ぶっちゃけ一人の人間で自演出来る程度だったし、イラストの1枚も見なかった。
物凄く頑張る厨がほんの少しいる、というのが一番しっくりくる
まあ深く考えない子供には人気あるらしいからそこらが頑張ってるのかもしれないが
>>216 他作品もごちゃまぜならともかくテイルズのみの括りだしな
人気投票でもコンビ部門にも19位ギリギリにエミマルが居たけど正
直あれだけ本編でガチ描写してたのに低過ぎる
というかエミルはラタと項目分けてないからラタ票もあるんだろう
一応ラタはこの作品じゃmikiで言えば一番人気だし
ジューダスとリオンみたいに分けられたらいいのにな
正直言ってラタのmixi数(300)を足してもシリーズの中じゃかなり低いんで
(上位陣は軽く1000はこしてる)エミルの人気はよくわからない
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 12:56:16 ID:QtfCEFSwO
マルタの温泉シーンもあって欲しかった
>>218 友人がグリーに入っているがラタ好きエミル好きは少ないと嘆いていたな(程度は知らん)
mixiのコミュには一つの書き込みもない状態、手書きブログやピクシブも閑古鳥、
(チェックしてるがエミルのランクインを喜ぶイラストの一つも未だないし)
ネットに全く関わらない層に人気としてもネットに繋いで投票する位の情報はあるって事だし
本当に分からん
ぶっちゃけヒューバートと順位逆ならまだ分かるんだが、順位が上過ぎて狐につままれた気分だw
エミルの人気はテイルズの謎だな
それは置いといて小説読んで思ったがマルタは女に生まれて良かったな
男であんなに甘やかされた成長皆無の馬鹿だったら最後は死ぬしかないレベルだろ
女でも「カワイイから許す」にしたって限度あるだろレベルだしな
マルタに「卑怯者!」なんて言わせたスタッフはガチで頭おかしい
あんな奴に卑怯者!って言われたら熱出して3日は寝込む
自分が一番卑怯者のクセになw
小説版で差別主義とビッチをなかった事にしてる公式が一番卑怯だが
被害者のリヒターに加害者のエミルの幸せこそが自分とアステルの幸せみたいに
念押しで言わせてるのも卑怯だと思ったがな
汚ねーなと思いつつもこれでエミルがマルタと上手く行かなかったり、
人間生活に挫折してもおめおめと戻れなくなったわけだからな
人間界に生きるたった一人の異物としてせいぜい生きて苦しめ
>>224 まあそこらはゲーム中でもアステルの顔したエミルに幸せになって欲しいという
ニュアンスだったから予想はできたがな
仇の幸せを願う事しか幸せになれない悲惨な状況に追い込んだエミルに
何の報いもないのが最低だがな
小説読むとアステルとリヒターは本当に勿体ないな
この二人がちゃんと学者として活躍してたらどんなに人間の力になったろう
この二人の犠牲の代わりが気ちがいエミマルのイチャイチャだと思うとあまりに理不尽過ぎて
ゲームなのに泣きたくなる
つべとかのラタ動画で公式人気投票でエミマルに投票しようぜ!
エミマルが祭りゲーに出れるように頑張ろうぜ!
って投票期間中にコメ残す奴がいたが工作成功オメって感じだな
こんなに必死に投票呼びかける主人公とヒロインってのも情けなくて見苦しい話だが
まあそれ位いいんじゃね?
実際どこかでそういう流れになってなきゃ謎な結果だし
前にあったコングマンを1位に、みたいなもんか
なりダンXにラタトクソが関わってきませんように
しっかしエミマル厨の卑劣さは凄いな
釣りかと思うレベルだが、あいつが居座って次々と本スレから
エミマル批判する奴追い出したんだと思うと納得だ
ちょっと異常レベルだ
>>228 ラタ本編で親子扱いされたしな。
ノルンの宿ってる大樹から分かれた苗木を植樹して、そこからラタが生まれたってのならわかるが
その逆なのが違和感を感じたな。普通逆じゃね?
そこまでしてラタトスクが一番偉いっていう設定にしたいのかと思ってしまったよ。
本スレ見てて思ったが、メインキャラに「殺された大切な人」
がいる場合ってそれに復讐したり乗り越えたりするのが見せ場なんだよな。
一種のカタルシス
けどラタの場合ってそんなイベントもなくて上から目線で説教&集団で暴力でねじふせて
屈服させて諦めさせてんだよな、加害者が。
それが物凄いムカつく
エミマルによっぽどの思い入れ持ってなきゃ到底納得できないつーの
>>231 あのやり方だと本編の途中でリヒターに自分のやってることへの疑問や
薄々アステルが望んでないことを自覚してるとか本当はリヒターも止めて欲しがってる
みたいな描写入れておけば力尽くで屈服でもそこまで反発なかったと思うぞ
リヒターってラスボスの割に理性的だからそういうのあったっておかしくないのにな
ただ相手の立場になって考えるってことはエミマルには欠如してたのは否めない
理不尽な出来事で母親を亡くしたマルタなら同じく理不尽な出来事で親友を亡くした
リヒターのことを思い遣れてもおかしくないのにその辺の配慮がないのは問題だな
結局リヒターの目的は復讐じゃなくて、ラタトスクの復活を阻止して世界を守る事だって分かるから
余計に暴力でねじふせる印象が強いんだよねえ
Sキャラ使ってまで被害者を力で叩きのめして自分だけ大してためらいもせず幸せになる加害者、
って図式に反吐が出る
よりによって本スレに誤爆したorz
同時に見るもんじゃないな
集団の暴力で屈服させるって、本来正義の味方がやる方法じゃねえ。
10人+魔物4匹で、剣術ができる程度の元研究員にリベンジってどんだけ
ショボい魔物の王(笑)なんだよ。
こんなのが最強レベルで世界にとって重要な存在とかwww
まあラスボスをパーティで倒すお約束に突っ込むのは野暮だけど
それまでの経緯が酷いから、他ゲーキャラと違ってエミルとマルタは
集団の暴力で排除にしか見えないんだよな
もうキャラの印象が悪いってそんなもんだな
一戦目:リヒター+魔族3匹
二戦目:魔族の力を奪ったリヒター
これなら少しはマシに見えたのかな?
>>236 一応まだ門は開いてないから魔族はまだ呼び出せないけどな
ラスボスとしての強さレベルでは問題ないんだが
意識的な問題だからな
リヒターの本当の目的は、アステル復活だけで世界のことはどうでもいいなんて
意見を見るが、どこをどう読んでそうなったんだ?
最終決戦開始の掛け合いでラタを殺すことこそが世界のためと明言していたのに。
世界のほうがアステルより重いんだったら
魔界の扉開けたりしないからでない
ラタトスクを完全に破壊するに魔族の力がいるのかと思ったよ
つか世界観的に死者が蘇るって自体が疑問
(魔族と接触したり抑えられる力持ったミトスが利用しなかったあたり)
ラスボスとして倒すには理由が弱いから後付けされたようにしか見えないせいもあるが
>>240 自分もその解釈だったな
寝起きのラタトスク相手に互いに瀕死でドローになったから
力を取り戻したラタトスクを完全抹殺する為に魔族と契約したのかと思ってた
リヒターが他人(例えばロイド達)に助力を頼めるような性格ならまた違ったのかなとも思った
しかし姉一人生き返らせるのに4000年も費やしたミトスがいるのに魔族に頼めば
すぐ生き返らせてくれるってのも何か胡散臭いよな
つくづくSの続編じゃなきゃまだ言い繕える部分があったのに
アステルを蘇らせる為と言えばアクアの色んな罪の意識
(自分のせいでアステルが死んだという思い込みやラタを完全に裏切り事やら)
を軽減できるし、魔族も信頼させられるし一石二鳥だしな
でもほんの少しだが信じたい気持もあった、という印象だ
外伝小説が実弥島監修の公式のものなら
ブルートのゲーム中の発言も後付けなのかね
ヴァンガードはしっかり最初から武装集団だったし
記憶があいまいなんて事もなさげで
王朝の末裔だってのにも最初から固執してるし
調子のいいおっさんだ
まあマルタは当初はああいう世間知らずお嬢さん設定を
あんなDQNに改悪されただとしたらマルタは乙だ
>>243 いや、どう考えてもゲームが先で外伝小説が後付だろ
正直ラタキャラは総じてゲームより綺麗にされてたと思う
ただブルートとマルタはゲームと違いすぎたから余計に後付感が凄いんだよな
それにしてもドアが死んでやっとこれからパルマコスタがまともになるって時に
ドアに不信感持ってパルマコスタ軍連れて離脱とかタイミング悪いというか
ブルート親子ってやること為すことタイミング悪いというか余計に事態を悪くしてるんだよな
軍隊はパクられた上にそれを使って自作自演の大量虐殺だもんなあたまらんわ
クララさんの人間性じゃ真実知っても責めたりしないだろうから余計ムカつくな
>>245 ラタが後付だから仕方ないとはいえロイド一行がマグニスやドアといった
ディザイアン一派を一掃した後で蜂起するってのも都合良すぎだなと思った
パルマコスタにとっての悪を一掃して貰った感謝もなしに後の大樹暴走の咎だけ
責めまくるってとこも合わせてな
クララは自分がドアの悪行の原因だからドアの悪政に関しちゃ何も言えないだろうけど
自作自演の血の粛清は一言言っても問題ないとは思う
世界再生後は弊害よりも恩恵の方が多かったしな。なんであんなファビョるのか
理解に苦しんだ。蜂起するほどの行動力があるなら、シルヴァラントの人間かき集めて
ディザイアンに対抗する組織くらい作ればよかったのに。
本スレで、「ラタが宿るべき新しい樹を他の奴が乗っ取った」って意見に我が目を疑ったよ。
マーテルだって大樹を乗っ取ったわけじゃねーってのwww
エミル信者にとって、マーテルは大樹を乗っ取った悪女って認識なのかね?
って言うかエミル信者にとってはすべて敵って事だろ、本スレの意見まとめると
アステルがモブキャラのくせに勝手に王(笑)の間に不法侵入してきたせいで
ラタトスクが罪を犯す事になった、モブキャラ一人死んだくらいで騒ぐな、
ロイド達Sキャラがちゃんとまともに行動しないからエミマルだって大変だった、
罪はラタトスクが償ったんだから何もしなかったエミルは一切何もしなくていい。
だもんな
基地外だろ、こいつ(多分一人の奴の意見)
こいつが本スレで暴れまくってるせいでまともに機能してなかったワケだw
エミルが不人気なおかげで目立たないが、エミル信者の基地っぷりは
ルーク信者に匹敵するな
同じ奴かもしれないがw
(ルーク自体はきっちり反省してやる事やってるからエミルより遙かにマシなんだが)
ここに乗り込んできてワケわからんアクア叩きで荒らされるよりは
本スレで暴れててくれた方がマシだからいいじゃないか
人気投票期間中はイリアスレも荒らす暇もない程忙しかったようだし
大人しくそこにいてくれればいいや
本スレのアレ・VSの時に主人公出せ出せと暴れまくった荒らし・
前スレのリヒターホモ扱いの荒らし・今スレのアクア叩きの荒らし・
イリアスレの粘着基地・スタッフアンチスレの実弥島贔屓捏造、
が全部別人でも嫌だが流石に一人じゃないだろう
>>247 そこは気になった
ディザイアンが暴れてる時は穏健派でやってたくせに
Sキャラが外敵を潰してくれた後に武装蜂起って遅すぎるだろ
それでブルート親子がデカイ面するんだから訳がわからん
あとラタキャラの為にマーテルやSキャラのS時代のことを批判するのもな
むしろ後付ラタのせいで必要のない汚名を被ったのは旧キャラじゃないのか
どっちみち後付けだから細かい事は置いとくとしても
Sキャラ起用でSファン狙うならエミマルが終盤までロイド達に悪態つきまくったのが変、
腐女子狙うならノーマル否定や女に嫌われる典型なマルタをヒロインにしたのが変、
マルタで萌えオタ狙うならビッチ設定が謎
と狙いがなんかよく分からん
全包囲狙って全部外した?
>>253 >全包囲狙って全部外した?
マジでそんな感じじゃね
だから初動だけ動いてそれ以降鳴かず飛ばず
WAコレでも数少ない銅ランクだしな
最近のラタが悪く言われる→ラタ厨がSを攻撃のパターンは何だろうな
元々仲が良くないとは思うがこれ以上印象悪くして敵を作らんでもって思う
ラタ本スレでやってる分にはそういう考え方もある、でいいかもしれないが
外部でやられるとラタ自体の印象が悪くなるからなあ
本スレで暴れてる奴なんだろうけど本当に迷惑だ
でも251見るとああいうのが複数いそうなんだよなー
前に荒らしに来た奴だとしたら厄介だよな
あいつはラタ自体はどうでも良くてエミマル出さないなら祭りゲーに
ラタキャラ一切出すなっていう主張してるからエミマル叩かれれば
ラタの印象が悪くなろうが何だろうが他を叩きまくって暴れ続ける
発売2年で何か色んな意味で濃い少数精鋭の信者しか残らなかったんだな
エミルの罪を擁護しつつ他キャラを叩いといて
エミル厨最低と言われれば俺はエミル厨じゃないとか言い出す低脳だしな
アステルの事をエミルがあの外見になる為だけに必要だった単なるモブキャラ
と平気で言う神経だしな
人間じゃないよ、あいつら
>>258 というかエミマルを無条件で肯定できる人間じゃないと残れないだけだ
基地だけしか残ってないぉw
EDの分岐ひどい
ハッピーもバッドもあんなやっつけにするなら
ノーマル一本で力入れればいいのに
テイルズで話の結末が変わるED分岐って多分初めてだと思うけど
こんなどれも納得いかない3本つくるならきっちり作った1本のEDを見せた方が良かったな
どうせスタッフの中ではこれ(真ED)しか認めないと思ってんなら尚更な
ラタトスクには悪いが
新しい大樹はエルフもハーフエルフも人間も
全ての命を守る存在だから
人間とハーフエルフは滅ぶべきと
思ってたラタトスクは
マーテルから大樹奪えても
枯らしちゃうんだと思う(それか弾かれる)
>>263 それは思った。
世界樹のルーツは、ラタが宿ってた大樹カーラーンかもしれないが、だからと言って、ラタを
世界樹が受け入れるとも限らないんだよな。樹に意思があるのかどうかは疑わしいが。
信者の中では、世界樹はラタが宿るべきもの、マーテルは盗人と言う認識なんだろうけど。
世界や人や全てを慈しむ心が大樹の糧となるからな
他人を思いやる心を忘れた魔物の王が大樹ユグドラシルに宿れるとは思えない
よしんば宿れても正しき心を持たないんじゃ結局枯らすだろうしな
リヒターかロイドを操作して、結局人間滅ぼそうとするラタトスクと
色ボケだけでラタトスクの味方してるマルタをボコボコにできたら
すっとするだろうな
一番殺したのあいつらだし
>>266 だがリヒターは犯罪教唆とかあるしな……ピカレスクものならありと言えば
ありかも知れんが。
なりダンXでノルンのデザインが変わったけど以前は青髪で白翼だったけど
ラタトスクの娘って後付設定にされたからラタっぽいデザインに変わったのかと思いきや
緑髪に緑翼でラタよりマーテル寄りのデザインになってたな
もうラタで出た設定は全て黒歴史として後世に生かすつもりはないように思えるな
ラタトスク様にだったらPキャラは勿論ダオスも平伏す!
と主張してる厨も見たしな
人気のSどころか初代まで汚すような作品はそりゃ抹殺される
エミルがラタトスクとは別人だったら扱いはまた違っただろうが
マーテルを盗人扱いする基地ファンも憑かなかったろうし
ラタがマーテルから大樹を奪えたとして、もし大樹がラタを拒絶したら
信者はどんな反応をするんだろうかね。
大樹ユグドラシルはどう見てもマーテルとセットで生み出されてるから
どうあがいてもラタトスクの入る余地なんかないと思うんだがな
初代からの精霊がマーテルなのに後から出てきたラタこそが根源!って
言いがかりつけてるようにしか見えないしさ
外伝続編で出てきただけの、ぽっと出の大樹の精霊の方がオリジナルとは
思えないな。ラタがSの時点で存在を示唆されていたならともかく、いきなり何の伏線もなく
「実はマーテルの前にも大樹の精霊がいました! マーテルよりも有能で最強です」とか言われても
なんか白けるんだよな。
後付の最強設定キャラみたいな変なもん出すから余計に矛盾が生じるだけだったな
マーテル以上の完璧精霊で
ノルンの父親で
カーラーンの精霊で(=世界を作ったに等しい)
P世界に通じる理を造った
で全部か?
つまんない二次創作でももっと現実味のある設定(後付け)するよな
外伝小説今更読んで気付いたんだが
テネブがラスダンでアクアがリヒターに恋してる事に驚いていたが
途中で「人間の男に夢中になって役目放棄してる」ってのは
半分出まかせだったんだろうな
そりゃアステル惨殺と人類全滅命令に反発して出て行きました、なんて言えるわきゃないが
なんかすげーむかむかする・・・
こんなゲームやらなきゃ良かったと思う事が多すぎる
心が狭いのかもしれないが、エミルは絶対祭りゲーに出て欲しくない
外見と名前をパクった経緯を考えると何くわぬ顔で
それが自分のものであるように主人公面で外部作品出るというのを
想像するだけで気分が悪くなる
ラタトスクが何らかの事情でアステルの外見を借りてる、とかいう改変であれば
まだ平気だが「エミル」としては絶対に許せない
作中でちゃんと自分の罪に向き合って贖罪してるなら許せたかもだが
外伝読んだけど敵の過去が悲惨すぎる…
これでトゥルーEDってどうなのって思ってしまった
余計に悲惨にした元凶だけがハッピーエンドだもんな
本当に有り得ないし不快
>>275 そもそも主であるラタが最後に出した命令って
「モンスター使って人類抹殺しろ」だしな
役目放棄してる方が人類的にはいいことなんだよな
テネブはラタ=正義、リヒター=悪とエミル達に吹聴してたけど
真実を知ればテネブ筆頭にラタ勢力最低としか思えん
>>277 そんな可哀相な過去持ちの敵を救ってあげるならまだしも力で捻じ伏せて殺して終了だからな
例外はマルタのパパのみってのがエコヒイキすぎて酷い
口では救ってあげたかったとか言ってたけどな
チェーンソーで腹掻っ捌いた後で
マルタパパが処刑されてマルタが石でも投げられれば
まだすっきりするのにな
誰一人責める奴もいないのにSキャラ使っての過剰な可哀想
扱いにもムカついたし
GがPS3に移植と聞いてマジでラタはバンナムにとっちゃゴミクズなんだと改めて実感した
今までWiiのハード的に移植は無理かと思ってたんだが今回のGの移植で
ラタの移植や完全版はやれるけどやらないってのが露呈しちゃったからな
信者がマイソロ3でエミマルが出る確率が高いとかほざいてるけど
こんな見捨てられた作品のクズキャラ出すよりプッシュしてるGキャラ全員出す方が
バンナム的にはありえると思うんだがね
そりゃまあ発売直後に抗議殺到するやら
外伝小説でここで叩かれてる事を必死で後付け訂正するやら
(リヒター小説と抱き合わせというアコギな方法で)
異常な苦労強いられたもんな、エミマルには
今更コレの移植するより
S外伝作り直せって声のほうがよほどデカそうだしなあ
S外伝は元々ないだろ
元々はSと直接関わりのないラタだったのに
これじゃ売れないと上から無理矢理S外伝に変更になったんだからさ
人気作に寄生した結果がラタ=S外伝ってことだし
ラタの失敗でこれ以上Sに寄生はしないだろ
891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 13:58:18 ID:X7aL+M+f0
12/15 TOGF(PS3) 7329
幼年期を約3倍、キャラクターシナリオを7人分(1キャラクターあたり約5時間)用意
リチャードがパーティイン
2/3 TOWRM3(PSP) 5480
過去最高の84名が参戦予定
アスベル、シェリア、リタ、レイヴン、ロンドリーネ、ナタリア、シンク、しいな、コリン、コハク、ノーマ、メルディ、クィッキーなど
ワイヤレス対戦要素を追加
4/7 TOS-M(PS3) 7800
ラタトスクの騎士のその後を描いたストーリー
過去二作未経験者も安心してストーリーを楽しめるようブラッシュアップしリメイクした二作も同時収録
ラタ(エミマル)のその後なんて誰も見たくないだろうな…
攻略本の帯の笑顔のエミマル見るだけで殺したくなる
>>285 >4/7 TOS-M(PS3) 7800
>ラタトスクの騎士のその後を描いたストーリー
>過去二作未経験者も安心してストーリーを楽しめるようブラッシュアップしリメイクした二作も同時収録
これ本当なのか? なんか嘘情報のような気がするんだが。
>>287 どう見ても嘘だから安心しろ
ラタ続編が1番あり得ないが上2つも相当あり得ない
ラタのネタ書かなきゃまだ信憑性あったのかもしれないが
抹消される事はあっても移植や続編はないわな
移植や続編あるなら今の今まで主人公とヒロインが祭りゲーハブとかないだろ
だよなあ
でもぶっちゃけ一番削除版っぽく見えるのがラタだがね。
Gのようにシナリオ倍増してPS3に移植する事前提だったが
あまりの不評にそれができなくなって、それがエミマル徹底ハブに繋がってる
と言われれば普通に信じるなw
削除版ってより新入社員の練習作って感じだけどな
珍しく本社が手がけてこの様だから余計にそう思える
同じスタッフが完全版作った所で大したもんが出来るとは思えん
前にも言われてたが正直エミマルに関してはオールスターゲームに出ても他の連中とどう絡むのか全く想像できない
敵としてのみ出てくるなら遠慮無くSメンバー総動員してぶちのめすが
なりダンでラタトスクの事に少し触れたな。
魔族の王はプルートで魔物の王は別にいる、と。
前から思ってたが高位精霊ってだけでも十分な後付なのに更に魔物の王って
肩書きに肩書き重ねた厨二まっしぐら設定だよな
しかも話にはあんま活かされてなかったから余計に厨二設定っぽかったしさ
魔物を統べる王のくせに魔物殺しまくりとか意味わからん
洗脳して従えるというアリスのやり方を否定してたくせになー
力でねじ伏せて従えるのも大して変わらんのにね。
魔物と交流してる描写もないから、魔物の王とか魔物は戦いの道具じゃないとか
主張されても説得力皆無。
エミマルはストーリーの大部分で、上から目線で説教したり
喚きちらしたりしたことが倍以上にテメーが言うな
状態になるからイラつくんだよな(モンスターがいい例だが)
アリスに力の事で説教しつつ、自分は何の努力もせずに
巨大な力をリスクなしに手に入れて、力でねじ伏せてて殺したり
本人だけが気付いてないから全く無反省でプレイヤーだけが
ストレス溜まる拷問仕様w
>>296 そういう設定なら徹底してラタ(エミル)をダークヒーローな
主人公にすればまだブレなかった気がする
そういう悪どいことやってるくせに実はいい子で可哀想な子なんですって
アピールされると善悪のバランスが取れてない調子いい駄目人間に見えるんだよな
保守
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:49:48 ID:+zc/1E1v0
DQNカップルなんて祭ゲーに出てこなくてもいいのに
どうせ絡んでも鬱陶しいからみ方しかできねえだろうし
それにこんなのがSの続編扱いってのも嫌
ラタのマルタまんまで祭りゲーに出たら確実にやりそうな事
・ユージーンやカイウスの前で獣人ってちょっと恐くて…と言いだす
・○○人ってサイテーと○○人の前で罵る
・他主人公の欠点を大笑いしながらあげつらい「やっぱエミルがサイコー」
・他ヒロインに難癖つけて暴力、「私可愛くないよね?」と反省
・エミルが真面目な話を他の女性キャラとすると嫉妬して大騒ぎ、話の進行を妨げる
・自分の気に入らない事があると「あんたなんかエミルじゃない」と喚く
・気に食わない事を言うキャラは取り合えず殺す、殺した後ちょっと後悔するふりをして同情を買おうとする
普通にありえそうだから困る
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:46:58 ID:Zq1uWK1q0
テイルズ最高傑作の続編がこれだからなあw
最高傑作?
>>301 ライターどんだけマルタ嫌いなんだよw
嫌うならいっそ空気扱いの方がまだマシ。
コレットがダメージを受けるたびにタイツが破れて時々パンツが見えるとかしてくれればよかったのに
とにかくパンツが見たかった
>>304 少なくともPS2以降のハードでは最高傑作だな
シナリオ面での話です
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 03:17:18 ID:fgntKZi10
マイソロ3にはこれ系統のは出てこなくていいよまじで
続編とは名ばかりの同人レベルがマザー組と肩並べるっての勘弁
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:14:12 ID:bMLf3XiaO
エミルだけならロイドへの憎悪とマルタとのバカップルぶりやアステル殺し設定なけりゃ
それ程嫌なキャラでもないしエミルだけなら祭りゲーに出ても気にならんな
マルタとセットで、となったら買うのをやめるが
マルタがもう少し普通の女ならエミルもここまで不快なキャラにならなかったろうに
まあ何度も言われてるがSの続編で客集めといて
ロイドの悪口を二人で言いまくってたり、Sキャラほぼ全部に
嫌な態度取ってたらそりゃ嫌われるわ
Sキャラ関係なく嫌いだけどな
永遠にハブられろ
出なかったら狂信者が他で暴れるので出演だけはしてほしい
但し出番や歴代との絡みスキットなんかは極力無しの方向で
敵キャラとして出ればいいんじゃね
過去に人に嫌な事をされたので偶然訪ねてきた人に仕返し
怒ったその仲間に返り討ちに合い記憶が飛ぶ
物語が進むと自分の正体、行いを思い出すが罪を償うのかと思えばいきなり無罪放免。
理由は被害者が情けをかけたがら。
これじゃあプレーヤーがすっきりしないよ。打ち切り漫画じゃないんだからけじめぐらいつけてほしい
その情けも結局エミルそのものより外見にほだされたっぽいのがね
あの外見コピーしたのがどうにもリヒターから逃れる卑劣な手段に見える分
とことん外道な方法で被害者側に全部押しつけてのうのうと無罪放免で
幸せになる気なのに吐き気がする
連投スマン
ただところどころで目にする「本当はデクアリやリヒターは仲間になるはずだった」
ってのが本当なら、あのラスダンあたりでその3人が仲間になって
各地に飛び散った魔族と戦いつつヴァンガードの後始末して
リリーナの事もちゃんと解決してお互い理解し合った上でのあの結末なら納得できる。
あれは発売直後に出たネタ
そのネタが今でも真実のように言われてるあたり
いかに納得できない展開だったかという証明だよな
ヴァンガード勢が仲間になるならキャラの性格や設定を大幅変更しないと無理だろな
でもマジでもう1回全部なかったことにして書き直した方が実弥島的にも良かったかもな
そうすりゃ後から色々謝罪する羽目にもならなかっただろうし
ヴァンガード勢はラスダンあたりで仲間になって、でも別段いいんじゃね?
リヒターは最終的に人柱でデクアリは死ななくてもブルートと共に罰を受ける事になるとか
そっちのがよっぽどいい気がする(ロイドの冤罪も晴れてスッキリ)
ただ大量虐殺と叩かれるデクアリだがやらかしたのはデクスだけで
アリスがやらかしたのってメルトキオ爆破未遂くらいだよな?
それだってヴァンガードのブルートの方針から外れてないワケだから
なんかなあ
>>321 そもそもブルートの方針自体が曖昧だからな
悪どいことはブルートの意思ではなくソルムのせいで全部逃げてるし
(少なくともマルタはそう思ってんだろ)
ただ外伝小説読む限りじゃリヒター加入前からきな臭い組織っぽいけどな
(単にマルタはお姫様扱いで知らなかっただけ)
デクスの大量虐殺は組織の命令に入るけどアリスのマルタ殺害未遂や
メルトキオ爆破未遂、所持禁止品のエクスフィアの回収はアリス個人で
やってることだからアリスの方が情状酌量の余地が少なくて仲間はやっぱ無理だな
アリスがいなきゃデクスは犯罪とは無縁そうだがやっぱセットで無理だろ
お姫様だから何も知りません、の後付けすげー不愉快
洗脳されて狂ってるのに娘に都合の悪い情報は徹底的に教えないって
なんて都合のいい洗脳だwwww
エミマルは敵役の方がしっくりくるかもな。
リヒター主役で悪役主人公のピカレスクか、ロイド主役で王道路線を
行くかの方がよかったんじゃね?
テイルズには前者は合わないかもしれないが。
ダークヒーロー路線を狙ったっぽいVのユーリも終わってみれば
全然そんなことなかったしな
テイルズじゃそういうの自体が無理なのかもしれん
だからといってDQN主人公で行くならAのルークみたいにどん底まで落とされて
鼻っ柱折られて改心するんならまだ納得いく
エミルみたいに一見すると気弱・優等生主人公なのにプレイ始めると
徐々にDQNがチラチラ露見してくるが特にお咎めなしのまま最後まで進むのは
1番ストレスが溜まるタイプだった
こういう主人公にあのうざ重い恋愛脳ヒロインと終始セットなのは
逃げ場がなくて嫌だったな
頼むからこういう主人公&ヒロインはもう止めてくれ
ルーク腐ェ…
テイルズのPS1の3作品があまりにつまらなくて驚いた。さすが3本で600円だわ
あんなもの評価してるやつ想い出補正以外考えられない
これのがまだマシだ
釣り乙
何故ここで言う
馬鹿か?
>>323 あの後付けは不自然
登場時も割と逞しかったし父を止める為にヴァンガードを抜けたって言ってたから、てっきり幹部クラスなのかと
外伝では組織に入ってないレベル。
エミルはもう被害者のリヒターにフォローしてもらうしか方法なかったようだが、
マルタに関してはあの外伝読むとどんな抗議が来たかよく分かるよなw
ハーフエルフも人間牧場も知らない差別なんてする知識もなかったり
神子にシルヴァラントが助けられた事すら知らなかったり
(200人の男に振られようもない性格と環境だったりw)
ただフォローしたつもりで池沼レベルのバカ女になっただけで
ゲームであったほんの少しのいい部分(快活で明るく前向きで逞しい)が
なくなってどうしょうもない女になった
小説のマルタは基本的に人の言う事に流されすぎだと思った
何かおかしいと思ってもパパには強く逆らえなかったり、
初対面なのにいきなりパパ裏切ってラタを復活させろって言う
テネブに従ったりして自分ってものがなかったな
これはこれで嫌われるタイプだと思った
>>328 なんで釣り?とんでもない糞ゲー3部作なんだが
PSなのにFCのドラクエに完敗してるぞw
テイルズってまともになったのってシンフォニア以降なんだな
>>332 そういうのはこのスレで言うこっちゃないだろ
各作品アンチスレか超アンチスレに行けば歓迎されるよ
その初期作よりもグラは別として内容としては遥かにクソな
マザー落ちしたラタにはなかなか勝てる奴は今後も出ないだろうがな
ラタ新キャラは、インパクトあるように見せかけていまいちパッとしないのが多いな。
アリデクやリヒターでさえ、今となってはあまり印象に残ってない。
ラタキャラはラタキャラで、人間関係が完結してる狭い世界だからというのも
一因なんだろうけど。
マイソロ3にエミマルやリヒターが出られたとしても、前者は互いに自分らの世界にヒッキーで
後者はアステルアステルで、他作品キャラとまともに交流できるのか? と思ってしまうよ。
リヒターはアステル関係の設定をオミットすればいいだけだし、エミマルに比べれば無難だろうが。
リヒターの場合はそのアステルアステルぶりがバーサスでは生きてたと思うし
敵枠だろうから心配いらんと思うよ
>>333 どう考えてもPS1のゴミゲー3本よりTOSのが面白いよ
比較にならんから
スレ違い
人気投票が順調に落ちてるからって八つ当たりに来るなエミル厨
クローズド・ノートの呪文スターライトブレイカー1分の1LV99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999発動。
リヒターはラタキャラの中で嫌悪感はそれほど湧かなかったが
公式の後付けフォローにはなんだかなぁと思うときがある。
世界を救うために小数を犠牲にする手段を選んだからラスボスの立場なんだろうけど
「実は血の粛清にもフラノの虐殺にもノータッチで、それらは全部ブルートの暴走」ってのは
違うだろ。
ゲームだけのイメージだと、リヒターって、特に何かしたわけじゃなあけど、理性ぷっつんしてラスボスになっちゃった人っていうイメージ。
別に嫌いなわけではないけど、ラスボスにするほどのキャラではないと思う
エミル信者はほんとうざいな
隠してるつもりでバレバレですよ
>>339 別にそんな後付なかったはずだが?
その辺の犯罪は確かにソルムで狂ったブルートのせいだが
作中ではブルートが悪いというよりソルム渡したリヒターが悪いと
どう見ても罪の重さはリヒター>>>>ブルートっぽい言われ方だったぞ
(特にマルタはそんな感じ)
エミルはリヒターより自分の方が元凶だと感じてラストで馬鹿な暴走したわけだがな
まあ所謂歴史的にはどっちの犯罪として残るのかまでは知らんが
ゲーム中はブルート親子カワイソスみたいなノリだと思ったけどな
むしろテロ組織なんか作った割にはその辺の罪までリヒターの押し付けてる節だった
後付フォローといえば小説マルタの本当はヴァンガードに何も関わってなかったから
何も知りませんってのが最大級の公式後付フォローだと思うんだが
>>342 公式攻略本とかでブルートの暴走と言われてた事を後付けと言ってるんじゃないか?
むしろそれが本当だったら、マルタには秘密一切明かさない理性を持ってるクセに
記憶にございません、悪いのは全部リヒターです、という事にしようとした
ブルートの卑劣さと、それに乗っかってリヒターに罪を償わせると息巻いてるのに
自分じゃ具体的に何もしてなかったマルタ、この父娘の卑劣さが一番責められるべきだろ
>>342 実行犯のデクスは死んでるし、ブルートを狂わせた元凶のソルムのコアは
ギンヌンガ・ガップにあるから、全部ブルートの罪になるんじゃないか?
さすがにリヒターが人柱になったのを説明したってどういうこっちゃな状態になりそうだし、
リヒターもアリデク同様地上じゃ死亡扱いかもな。
リヒターに関しては、結局のところブルートの暴走を放置して好き勝手やらせてたわけだし
全部が全部ブルートのせいとはいえない気もするんだけどな。扉をあけるために必要なプロセスでもあったんだし。
どの作品でもラスボスってのは悪事を働いてなんぼだし、リヒターも
「世界を救うためには、町一個の犠牲など些事」と割り切って虐殺も自分がやらせてたって方が
潔かったと思うけどな。その方が罪と罰のバランスも取れてちょうど良かったろうに。
こういう意見も、エミル信者乙とか言われて封殺されるのかね。
つかゲーム本編ではブルートの話だけで全部リヒターのせいになってたでしょ
ラスボスとして倒すにはそれ位やってた方がいいには同意
ただ罪と罰のバランス云々言うと到底納得出来ないエミルがもうどうしょうもないからな…
ただの一般人だったブルートがソルムに狂わされヴァンガードまで作ったって話なら
完全に被害者だと思うがテロ組織作ったのは正気の頃だしな
リヒターに付け込まれたのもある程度の下地があってこそだしな
普通に考えればリヒターの罪は立証しにくいから全部ブルートが責任取るだろうが
リヒターが千年封印ってこと考えるとリヒターに全部擦り付けることも可能だよな
そうまでしなくてもマルタの為なら英雄や神子や貴族っていう仲間のコネ使って
ブルートの減刑くらいはやらかしそうだ
っていうかやるだろ
>>346 操られていたという確かな証拠もED後にはもうないし、全部なすりつけるのは
不可能だと思うぞ。
ソルムのコアのことを話せば、結果的にもエミルの罪に繋がってくるし、ずっと
黙ってブルートが罪を引っ被るしか道はないかも知れんが……
>そうまでしなくてもマルタの為なら英雄や神子や貴族っていう仲間のコネ使って
ブルートの減刑くらいはやらかしそうだ
これは確実にやるだろうな。胸糞悪いくらいエミマルに優しい世界だし。
操られたってもなあ、シルヴァラント王朝作れとか唆されて狂ったとかならともかく
マルタが生まれる前から王朝の子孫だってのを自慢しまくっていて
マルタも自分の事をお姫様気取りでいたからどうにも胸糞が悪い
結局そういうセレブ気取りや他人見下しの暴走の責任まで取れるかって話だな
証明するのが難しいと言えば、同じ理由でアステル殺しの冤罪も
知らん顔でリヒターに押し付けたままでいそうな方が怖い
ってかリヒターが疑われてるなんて事はエミルの脳内のどこにも残ってなさそうだw
>>342 マルタが世間知らずのお姫さまってのはフォローだったんだろうが、
ひどい扱いを受け続けて育ったアリス達の対比でかえって印象悪くなった気がするw
>>347 証拠がないからこそもう地上に存在しない奴に全部擦り付けることが可能なんじゃないか?
特にリヒターには家族も友人もいないし、ただでさえアステル殺害の冤罪まで擦り付けられてるから
今更罪の1つや2つってなってもおかしくないな
少なくともエミルがアステル殺害を名乗り出るとは到底思えない
あとマルタ(とエミル)の幸せの為なら何でもやりそうなのがラタ世界なんだよな
そこまでは思いたくないがゲーム中(や外伝小説)見てると
こいつらが他人の為に自分が泥を被るとはとうてい思えないんだよな
ゲーム中終始いかに自分達は被害者で可哀想というアピールばかり目立って。
結局攻略本のイラストみたく嫌な事は全部(ラタにそうしてたように)
誰かに押し付けて自分達は「幸せになる事が償いw」とばかりに遊んでそうなイメージ。
そうではない根拠がエミマルには薄すぎる
ラタみたいなストーリーだったら主人公側は
普通に好感を持たれるようなキャラのすべきだったろうな
エミマルみたいなのにしたかったら主人公側に落ち度のない
ストーリー展開にすべきだったと思う
食い合わせが悪いどころの騒ぎじゃない
頭の悪い恋愛ごっこもストーリーと合わない
>>349 外伝フォローは言いたい事は分かるが酷かったw
結局マルタはひとつも泥を被らない最初からやりたい放題のKYなだけだし
ゲーム本編中じゃ大して気にならなかったであろうテネブに騙されて
世界を滅ぼそうとするラタトスクを助けようとしてる馬鹿さ加減がクローズアップされただけだっていうw
脳内お花畑のエミマル厨が「ラタがマルタに惚れたからマルタは世界を救った事になるんだ!」
とか主張してるの見ると、こんなのの厨も同じようなおツムなんだなと笑えるがw
虐げられつつ育ったアリスは、ひとりで生きるために力に固執する
色んなものに依存しまくって生きているマルタが気に入らない。
本編ではその世間知らずのお姫様に力でねじ伏せられて終了って何この人生ひどい
>>354 何の努力もリスクも伴わない超チートな力に倒されたら
アリスじゃなくても無念だよな
本当にエンディング後に死ねばいいのに
あのトゥルーEDの再会後、被害者遺族に後ろからぶっ刺されて
死んだことにすればOK。
>>353 >「ラタがマルタに惚れたからマルタは世界を救った事になるんだ!」
まあこれは間違っちゃいないんだけど偶然ラタがマルタに刷り込まれただけで、
マルタが命の恩人であるロイドとエミルを間違えたから両思いになれたっていう
コレットの幸運を呼ぶドジも似たようなもんだがたまたま偶然さが生んだ奇跡でしかないんだよな
偶然がなかったら大惨事だったことは忘れる辺りは信者も都合いい頭してんな
マルタはラタに対してはろくでもない事ばかりしてたからな
それでマルタのおかげで、とか言われてもな
ぶっちゃけあのポジションにいた女なら誰でも良かったとしか
思えない程度の関係
むしろマルタだったせいで物凄く危ない橋を渡った感が半端ないw
>>359 パルマコスタの住人の事だろう
本物のエミルも含む事情を知らない犠牲者達にとっては
ヴァンガード総帥の娘も加害者だろう、って話
冤罪のロイドがあんなに責められてんのにゲーム中では
創始者のひとりのはずのマルタが誰にも責められないのは変だよな。
そういうイベントがあれば前半のコレットへの暴力と罵りといい対比になった
まあマルタは被害者の遺族に責められてるロイドをまるっきりの他人面で
眺めていただけだから綺麗さっぱり都合の悪い事は脳内消去されてそうだが
全くなんでこんなクソビッチが…
ラタも雷の神殿の後に散々罵って縁切れば良かったのに
今もあのクソの態度には腹立つわ
制作者は今度は暗くなる方向で作り直せ
>>357 本当におめでたいよなエミマル信者は。
本編はたまたまエミマルに都合よく話が進んでたが、下手するとマルタは
人類を滅亡へと導こうとした悪女になっちまうんだがw
ラタのストーリーは、脚本の都合で話が進むとどうなるかという良い見本だな。
ヴァンガードは偽コアにまんまと釣られる無能集団だし、ロイドの虐殺疑惑も
敵が変身していただけという幼稚っぽい手法。
脚本書いたやつおよび他のシナリオライターはこの作品を反面教師にして
ちゃんとストーリーを作って欲しいもんだ……と思ったけど、ラタ以降ストーリーが
だんだん破たんしてきてるし今後はテイルズのシナリオに期待しない方が
いいんだろうかね。
とりあえずエミル(偽)は現在進行形で騙し続けてる
真エミルの叔父夫婦に本当のことを話せ
話はまずそれからだ
リリーナに真実を話す事もな
あいつら嘘で固めて平気で生きていきそうなんだよな
ゲーム中の描写が酷過ぎてこれっぽっちも信頼できん
RM3店頭ポスター登場キャラクターアンケート
前日までの投票結果
6位 エミル・キャスタニエ
なんでこんなにエミル人気あるんだよ・・・誰かが裏ですげえ工作やってんだと思うと胸熱だわ・・・
最低限の責任やしなきゃいけない努力を全くしないで全部丸投げ
殺人の罪さえ人に押し付け幸せに一生過ごす事が罪の償い、権力ある人が多分一生守ってくれそう等々、
子供にとっちゃ理想の結末だろうさ
努力して傷ついて勇者になるより美味しい所取りの卑怯者が支持される時代なんだな
エミルが出てきて誰が喜ぶんだよw
制作者ももうちょっと自分達の作ったゲームに誇りを持て。人気投票までしないと売れないとかもうヤバいだろw
エミルやらマルタやらがマイソロ3に出たらもう買わない。テイルズ卒業する良い機会だよな
7章まで来たんだけどキャラうざすぎ。得にエミル。もう止めようかな…
>>369 8章でさらにうざいことになるから、これ以上ストレスをためたくなければ
途中でやめた方が賢明だ。
しかし一周目ならまだいいが、真相全部分かった二周目のうざさと言ったらない
元凶が被害者面してんだからな
>>368 今の段階で一人も発表されてないって事は少なくともマルタ参戦はないんじゃないか?
(残りの人数と発表回数が5回程度と考えると)
ラスト2回の発表で連続してとか一度の発表で2人大々的に発表とか
華々しい扱いされるワケないだろうし
人気投票で上位のエミルがサプライズ的に(2のセルシウスみたいな感じで)
飛び込みで出るだけだと予想
マイソロにラタキャラ参戦確定か…
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 15:53:45 ID:zO/abKrb0
マイソロ3の
カットインは TOSラタトスクの騎士 や TOG のパートはオリジナルの作画監督さんが担当
アンチざっまあああああ
おいおい
ageてまでざまあしてるのはいいが、まだエミルが確定じゃないぞ?
またリヒターか、もしくはアリス デクスかも知れん
まぁエミルとマルタかラタトスク1人のどっちかの方が可能性は高い
ラタ関係ってレス見てると
ラタアンチ=エミマルアンチ(リヒターデクアリ信者か許容)
ラタ信者 =エミマル信者(リヒターデクアリアンチ)
という印象があるんだよな
そういう意味じゃ参戦確定してかえってややこしい事になりそうだ
リヒター儲ですがラタ儲です
ラタアンチはもっといるだろうなぁ。エミマルアンチはまぁ普通に入ってるとしてw
前作信者、前作キャラ信者、ラタが出た事によって叩かれたキャラの声ヲタ、misonoアンチ、バンナムアンチ…etc
レスだけじゃわからんぞw
ラタキャラなんか出すと、秩序が乱れる上にアンチが増えるw
自分はラタキャラは全員嫌い。アリデクやリヒターは報いを受けてるから
多少溜飲は下がるが。
ここじゃ、リヒターやアリデクのアンチはエミマル信者扱いされそうな
印象があるんだけど、実際どうなんだ?
>>379 ラタはキャラアンチだけじゃなくて作品そのものの存在が許せない
って層もいるからな
何つーかアンチの幅が広い
>>380 個人的にデクアリやリヒターのやったことだって相当酷いから嫌いでも仕方ないと思う
エミマルと違って正義面してないだけマシだと思うがな
信者疑惑はエミマルが叩かれてる時にデクアリヒターを槍玉に挙げて叩きそらしするような奴だと
エミマル信者かなとは疑っちまうが
今までもほぼ
>>380と同じような前置きして来たのが何回かあったが
リヒターをホモと罵ったり、アクアを恋愛脳と叩いたりとか
荒らしまがいの奴が定期的に沸いたからちょっと警戒するw
個人的にはそういう前置きなしでレスした方がいいと思う
>>379 後半はともかくとして、公式側はめちゃめちゃアンチの多い厄介な作品
として捉えてるんだろうなとは思う
>>380 自分もだいたいそんな感じだけど色々面倒な流れになるし
ここはエミマルアンチにつかってるな
ストーリー全部エミマル中心に進めば
好きになれない人間にとっちゃ地獄
せめてパーティキャラでも他にいれば気が紛れたが
基地レベルの恋愛脳DQNのバカ会話は拷問
マイソロにラタ参戦って聞いたけど情報はカットインのみなんだよな
ダオスみたいに敵キャラとしての登場で終了の可能性だって十分あるな
出るなら出るでいいんじゃないの?
これ以上変な注目浴びて目立つよりさくっと出せばいいと思う。
自分はもうそこまでテイルズに思い入れてないからエミマルが出たら
祭りゲー自体買わなくなるけどそれはそれでいいし
388 :
おなか減った。:2010/10/18(月) 11:36:12 ID:Idob1aJq0
一層の事、途中で分裂すればよかったのに・・・
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:40:45 ID:1Db/+PhU0
パラレル未来だって断言してくれよ公式
こんな意味わかんねえのがSの確実な2年後とか嫌すぎ
未来の可能性の1つでしかないってならいい
なんにせよマイソロ参戦は普通に嬉しいな
これを期にマイソロデビューするわ
マイソロ参戦はラタ仕様のしいなかリーガルかもしれないな
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:45:06 ID:xDNo3nS10
あんな残念仕様とかジョークでも勘弁してくれ
>>389 一応非公式=パラレル扱いだぞ
外伝だし
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:50:20 ID:NaKM9dWp0
この作品は間違いなく続編だけどね
続編だけどパラレル扱いなんだよな
巷じゃ黒歴史扱いだし
なりダンXで「魔物の王」発言あったりマイソロ3出るから黒歴史扱いじゃないな
TOEOとかサモリネの方が(ry
公式扱いはマザーシップからエスコート落ちしただけだよな
黒歴史扱いしてんには公式じゃなくてユーザーの方
なりダンでの魔物の王発言はマナやらノルンの父やらの後付けを出されるより
よっぽどマシに思えたな
一度出しちゃったのを流石に無い事にはできないが繋ぐ話にもなってなくてほっとした
後付け最強精霊様じゃなく魔物の王としてくらいなら別にいいんじゃね
公式もずっとその程度の扱いで止めて欲しい
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:44:03 ID:AvyU6Hkm0
黒歴史どころかマイソロ3での投票を考慮してラタ猛プッシュ始まるんじゃねえの
それはないだろw
まあD2やLも少し間開けてから普通に扱うようになってるから
優遇とまで行かなくてもその内普通にはなるかもな
>>399 これで出るのがエミルじゃなかったら人気投票意味なさすぎるけどな
でもまあ今の所誰が出るかはマジで分からんが
人気投票上位が霞むくらい不評って事だろ
もし出ないなら
でほとぼり冷めた頃に出す
お祭りにラタ関係がでたらSキャラも影響うけるんかな?
ロイドに人妻好き属性付加されたり
時を遡らずに昔のロイドに会えるかもしれないな
祭りゲーはSのまんまのキャラだろ
DキャラだってD2キャラに影響受けてないしな
あとロイドはラタで人妻好きにされたっていうより
Sの頃から元々年上好みだっただけという気がする
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:05:45 ID:6jzUl4Zl0
気のせいだな
リフィルが初恋の人なんだっけ
>>408 そう
ついでにロイドはリフィルファンクラブにも入りたがってた
シンフォニアに思い入れ無いせいかストーリーとかキャラよりもシステム部分での作りこみの甘さの方が気になったな
特に戦闘が雑過ぎる・・・
先生のファンクラブに入りたいってどこで言ってたっけ
ラタじゃなくてS?
GCじゃあ容量きつかったのかな
>>410 エミルとマルタは出来良すぎなくらいの性能だったけどそれ以外のキャラが
レベル・装備固定も含めて使いにくかったのがな…
リヒターなんか新技ばっかなんだし、もうちょっと何とかならんかったのかな
>>411 Sのスキットだよ
バッドエンドで思ったがコアに戻った所で即刻孵化させりゃそれでいいんじゃねえの?アクアもやろうと思えばコア化後即深いさせれたみたいだし。
>>413 キャラ性能の良し悪しというより
アクセル付けたら無限コンボとか、空中コンボが売りなのに軸補正無しとか
特技が強すぎて奥義の意味が薄いとか奥義当たって無くても秘奥義派生するとか
なんか大雑把でテイルズっぽくないという印象
孵化させられるのラタだけやし
(本編中ではマルタが孵化させたんじゃなく
エミルが側で見てたから孵化したんだぞ)
>>416 だよな
マルタの偽コアは害のないエクスフィア改良版みたいなものであって
孵化作業は側にいるエミル(ラタ)の力によって行われてたもんだしさ
ラタ自身がコア化してるとセンチュリオンコアは孵化出来ない
ラタが血の粛清の時みたいに力取り戻して自力孵化は可能だけど
バッドEDの時は自殺だから力戻ってもエミル自身が孵化を拒みそうなんだよな
そう考えるとテネブはマルタを騙して半年間囮として連れ回してたけど
その間にコアみつけたとしても何とも出来なかったんだよな
孵化出来ないとなるとマルタやリヒターも不信になるだろうし計画倒れしてたかもしれない
そう考えると杜撰な計画だったんだな
>>417 エミルに引き合わせるまでコアのある場所にはいかないつもりだったんじゃ?
でもその間にリヒターやロイドもコア探してるんだしな
なんで都合良くエミルの覚醒に合わせて一斉に動くんだろうかとむしろそっちのが疑問
確かに先にリヒターやロイドにコア取られてたら元も子もないもんな
ゲーム開始が血の粛清1ヶ月後くらいならリヒターもロイドもその後始末で忙しいから
エミルと同じスタートでもおかしくないけどなまじ半年も間が開くと
その期間でリヒターやロイドは1〜2つくらいコアGETしてそうだと思ってしまう
リヒターにはアクアが付いていて、ソルムのコアをかなり早く手に入れてるから
尚更疑問
マイソロ3
マルタ参戦おめ
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:42:16 ID:KANm5jLO0
アンチ昇天状態w
マジ買う気失せる
でも予約前で良かった
安心して見切れる
マイソロ参戦・・・やっぱ黒歴史にはならねェか
VSに参戦キャラいた時点でそうかもとは思ってたが
台詞吐かせるライターが違ってりゃましにはなるかもしれんからすこしは期待しとこう
Sキャラ達にうざく絡まないことを祈る
弱キャラクラスだったらいいなー
こいつらは諦めるから、せめてSキャラがラタ仕様でない事を祈る
丸太参戦かよ……男キャラに発情してる場面か、女キャラに
突っかかる場面しか想像できんwwwww
まぁ、マイソロ3なんて買わんけどな。
>>428 さすがにラタ仕様はないんじゃないか。
ラタスタッフの過剰なエミマル贔屓の所為で、割を食ってあんな糞性能に
なっただけで、祭りゲーの場においては、ラタでできたごり押しは一切通用しないだろうし。
マルタ参戦するとしてもマイソロ設定が良かった…
オリジナルのパパと戦いたくないよー戦いたくないよーとか駄々こねてる所とか自分の親と戦った挙句殺しちゃったりした
他のシリーズのキャラ達に顔向け出来ないわ
マイソロ独自設定になるでしょ
つか延々注目の的になるのもウゼーから別にいいや
>>427 マルタは固有装備なのでたぶん弱キャラだと思うぞ
また勘違いテロリストの親分の娘とかありそうだな
マイソロの歴代達の前で人目も憚らずイチャイチャしまくったり彼氏自慢したりするのが容易に想像できてこわい
イベント強制加入ないと助かる
戦闘後の発言とか聞きたくないし
Sファンの7割はマイソロ購入を断念するでしょう
Sファンはマルタ程度で購入断念しないだろ
クラトスもいるんだしラタとは無縁の世界観になってるはず
これでマイソロでもマルタがコレットをママの仇!と突き飛ばしたなら
またコレット信者が荒れるんだろうけど
そういや公式のつぶやきでOPは恋バナに興じる女性陣のシーンがあると
書いてあったが今思うとそれがマルタ参戦のフラグだったのかもな
スタッフはくぎゅ好きなんだっけ
おめでとうスタッフ
はあ…本当にSとラタは切り離してくれるんだろうな
ってかマルタと他の女キャラは隔離して欲しい
下らない恋話しかできないマルタの為に他の女キャラを
突き合わせるのだけはやめてくれ
マルタは壁に向かって話てりゃいい
>>437 スタッフというか大館Pがバーサスの時「マルタがいい!釘宮さんがいい!」って駄々こねたけど意見通らなかったって言ってる
マルタってより釘宮に会いたいって言い草だったよな
マルタが出れば釘宮も呼べるとw
釘宮の他の役は好きだがマルタは鳥肌が立つくらいうざいんだよな
ウザくやれと言われての結果だからプロなんだろうが
くぎゅうはテイルズだったら少年役の方が似合ってただろうな
エミルの中に人も含めて、声優が無駄に消費された感じ
実力ある声優を勿体無い使い方したよなあ…
実力…
釘宮は実力はある方でしょ。少年役だけじゃなくて、少女だけでも
いろいろできてるし。
>>442 ヲタッフの自己満足に利用された釘宮が気の毒だな。
もっといい役があったろうに……
ウザキャラ演じろって言われてここまでしっかりできるのはすごいし偉いわ
ただスタッフはくたばってくれ
ロイドとコレットの中の人なんかはS当時より遥かに有名になってるし
Sキャラ含めて考えるとラタの声優の使い方は本当に勿体ない
テイルズで一番豪華じゃないか?
大塚、桑島、青野さんはSの前から有名だったんじゃないか?
豪華声優のせいで予算まわらなかったんだなこりゃ
>>448 当時の印象は脇がベテラン有名で主人公ヒロインが若手
という印象だったが、今はすっかり有名になったからな(水樹とか凄いし)
釘宮はラタの頃にはもうトップクラスの人気声優だったし
多分テイルズヒロインの中じゃその時の知名度的には一番有名なの使ってるんだよな
青野出てたっけかと思ったがロディルだっけか
アルバの千葉並みに勿体ないような
千葉繁がラスボスだと思ってた
ある意味ラスボスかとも思ったが、終わってみれば
血の繋がりのない化け物を養育させられて
そいつのせいで村で肩身が狭い思いをした挙句に
最後まで騙されてた気の毒な人だった
未だにアルバ夫婦がエミルと仲直りしようと思ったのか分からん
信奉するロイド一行の手伝いをしたくらいで急激な心境変化がくるもんだろうか?
そもそもエミルが本当の甥なら一応感動イベントなんだろうけど
実は本物の甥のエミルは既に死んでるってのが後味悪いんだよな
和解イベントより真実を明かすイベントの方が必要だった気がする
叔父夫婦&リリーナに真実明かすはゲーム中で最低限やる事だよな
あのヘラヘラしたデート絵のウザさも相まってエンディング後に
何かまともにやるという予想が全くできない
殴って殴ってぶち殺してやりたい
ちゃらちゃらしやがって全然スジを通さないし都合いい話ばっか
最悪だ
キャラ設定もひっでぇしさ
横暴傲慢DQN自称最強精霊さんと狙いつくした過剰なまでのおどおどビビリキャラ
媚びすぎて鬱陶しいビッチにマグニスネタ便乗なのかいちいち言う必要のない豚台詞
戦闘のつくりなんて何より雑・・・・やる気なしなのがだだ漏れ
演出センスは作品中最低
萎え萎え効果音カシュカシュ
モンスター育成もずさん
出てくるモンスターもたった2年ですべてアビス化
少しは本気みせろよ
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:27:16 ID:Ey0t7Jo10
ネタかもしれないのに、なんでそんな必死に否定するのw
自分はもうテイルズはお腹いっぱい派。マイソロ系にはもう手は出さないかな
まあエミマル出るならいらんな
金出してあの不快感味わいたくないし
顔も見たくない
自分も買わないわ。キャラも増えて収集つかないしなwラタキャラまでとなると、確実に買わん。
テイルズ卒業するいい機会だなと
エミルが参戦しませんように
エミルが参戦しませんように
マルタが出るならエミルも出るだろ
恋バナする女の子たちってシーンにマルタが出ないわけがない
むしろそれしか特徴ないし
他の正統テイルズのキャラ達と毛色ちがうし絶対浮くだろうな
自分たちだけの閉鎖的な世界に閉じこもってるバカップルなんて
誰が得するんだろう? 無難に他キャラと付き合える奴に枠を与えるべきだと
おもうんだけどな。
ヲタッフが釘宮に萌えたいだけの自己満足な人選なんだろうなー
公式が自分らの趣味を、ユーザーに押し付けるのはやめてくれ。むしろ、やめろ。
マイソロでも丸太は口だけ達者で肝心なところは他人任せで何もしない姿を魅せつけてくれるのかな
歴代たちへの責任転嫁も楽しみ
祭りゲーは全シリーズのファンが買うから目線が厳しいんだよな
マルタみたいにエミルageる為に他の男をsageたり
エミルに近付いた!とか言って女キャラ威嚇したりするキャラは
間違いなくアンチ増えるだろうな
カイウスやユージーンに差別発言もするな、ラタ設定のままなら
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:39:29 ID:nEX9Sf5p0
うぜーよ
ここに貼るな基地
いよいよこれが実現するわけか
・ユージーンやカイウスの前で獣人ってちょっと恐くて…と言いだす
・○○人ってサイテーと○○人の前で罵る
・他主人公の欠点を大笑いしながらあげつらい「やっぱエミルがサイコー」
・他ヒロインに難癖つけて暴力、「私可愛くないよね?」と反省
・エミルが真面目な話を他の女性キャラとすると嫉妬して大騒ぎ、話の進行を妨げる
・自分の気に入らない事があると「あんたなんかエミルじゃない」と喚く
・気に食わない事を言うキャラは取り合えず殺す、殺した後ちょっと後悔するふりをして同情を買おうとする
あと
・男風呂に乱入
も追加でw
マルタはウザいだけだからいいが
エミルは文字通りどの面下げてだな
テイルズ終わった
マルタの男湯乱入を祭りゲーでもやったら文字通り祭りになりそうだなw
歴代スケベ大王達が霞む勢いの痴女扱いになるだろうな
もし目の前でコレットがハーフエルフとかに殺されたら
第二のミトスになりかねないよな、ラタのロイドは
ファンダム2の綺麗なミトスを見てるとますますそう思う
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:58:19 ID:B+QxyuuOO
テネブラエちゃんはTOSRの良心
マスコットだけは当たりだったな
陰険陰険言われても、ジジくさいって言われても、闇の素晴らしさを理解されなくても…
俺はテネブラエ好きだぜ!
でも暗い場所はちょっと勘弁w
>>473 コレットルートのコレットに依存してるロイドならヤバいかもしれんが
他のルート見てるとロイドが闇堕ちしても命掛けて止めてくれそうな
仲間ばっかりだし大丈夫だろ
マルタが初期メンバーとか勘弁して欲しいが
キモい加入イベントとかない&Sくくりじゃないのは
かえって良かったとすべきか
これでエミルが出なけりゃまだ買う気になれるんだが
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:15:35 ID:OHmXPF1B0
エミル参戦決定おめ!!
ここは反省会スレだから
参戦オメは別ところでやれ
うわー。もうマイソロ買えねー。エミマルのウザい会話なんて誰が喜ぶんだよ……他のテイルズファンドン引きですよ
正式に決まったのか
テイルズ終わったな
まあマルタが決まった時点で切ったからどうでもいいが
まだマルタだけなら我慢できるが、エミルがエミルという名前と顔を
自分のものとしてしれっと出るならマジ吐き気
まだ確定はしてないよね
マルタの参戦が新たな参戦者を予感させる、みたいな文があったから
まだラタから新キャラが来ると思うけど
ありえないけどエミルがまさかのNPCだったら笑うわ
むしろ出なくていい
まあマルタが出るからどっちにしろ買わないけどな
確定していないの参戦オメとか言ってる奴アレ過ぎるだろw
マルタに関わる人物って、マルタパパかもしれないのにw
まぁ、買わないから最悪の事態は回避出来るだろうけど
VSの時のリヒターの仇、という公式紹介でハシャギまくって恥かいた事をもう忘れたのかw
まして今回はファミ通の煽り文句だろうに
丸太でるなんて最悪
だすのはリヒターかラタだけでいいのに
なんてクソ決定だ、選定やり直せよ
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:59:24 ID:NkPOk+ft0
どうせ痛いのしかいないんだしテネブラエだけ出しゃーいいんだ
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:33:14 ID:0XjOl8CN0
本スレはどこ?前までパート100超えてた本スレがあったと思うけど、探しても見当たらない。
本スレは落ちたよ
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:11:01 ID:0XjOl8CN0
なんで本スレなのに立て直さないの?
基地なエミル厨が一人で暴れてるだけのスレだったので
いらないと判断された
過疎りまくってるしな
エミルスレもないのでマルタスレが本スレの代わりになってる
エミル厨とマルタ厨だな 罵りあいしかしてなかったし
特に語ることもなかったし
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:33:50 ID:yzSQAdzs0
エミルエミルエミルエミルゥ〜ってうっせえのうぜえ
最近のマイソロスレでがんばりすぎ
エミルやマルタって名セリフがないような。
ロイドだったら、「目の前の人間も救えなくて〜」とか「正義なんて言葉〜」とか。コレットだったら、名セリフというか「だいじょぶ」とか印象に残る比較的好印象なセリフがあるけど。
後ろ向きなセリフかウザいセリフしかない主人公とヒロインってやばくね?w
カルタじゃ台詞までアステルのパクリだったしなw
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:04:36 ID:O8xNiq8W0
マイソロスレみてっと世界樹出てくるからエミル絡ませろ絡ませろってずっといってるやつがいんなあw
あれ本スレの例の基地だろ?
VSの時も同じ主張して大恥かいたのに懲りないな
他キャラ叩き混ぜながらエミルageするから感じ悪いのなんの
流石マーテルを盗人扱いする真性だけの事はある
大樹が出てくるからエミル絡ませろとか何様w
マイソロ内ではみんなの大樹じゃん。大樹を守ろうとしたクレスや、名付け親のロイドならまだ理解出来るけど(大樹は大樹でもパラレルだから何とも言えないが)、後付け精霊を絡ませるとか無理あるしw
絡ませたら、魔物の王様(笑)なエミルVSテイルズ全キャラとかにならない?www
後付けで親子扱いされたノルンの出るなりダンリメでもスルー
(魔物の王様設定だけ)
大いなる実り争うバーサスでも単なる扉の番人設定のみ
な扱いされてて80人以上出るマイソロ3でストーリーの中心になるはずとか
夢見過ぎだろ
同人?の話とか持ち出してるし馬鹿か
マルタのブーツが臭そうだ。
お祭りゲーでまでイチャイチャ糞ノロケや女噛みつきは見たくないなあ
参戦は丸太1人だけの特例であってほしい
まぁ、マルタの最悪なところをテイルズファンに知らしめるいい機会だと思うよ。テイルズユーザーは絶対ドン引きw
死ねよ糞信者
ビッチスレでやれよ
つかそれ新規参戦組から各絵師のキャラから一人
だろうと言われてるから必然的にマルタしかいないだけじゃんか
登場もマルタ一人だといいねw
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 12:19:40 ID:YbT88B7Z0
エミル出ろエミル出ろって言うのがマイソロスレ見ると必ずいるけどこいつこんなに人気あったんだなwww
どこに惹かれたのか理解不能だがwww
エミルというよりラタかもね
>>510 流石に今回は出るだろうし出て欲しいという気持ちは分かるが
エミルは精霊だから今回のストーリーの中心になるはずだとか
マルタの秘奥義他キャラに比べて凄いいいだの
ルカよりエミルの方がいいだの、Tですら話題になるのにラタは話題にしにくいとか
息するように自然に他を貶め出すから鬱陶しいんだよな
そういうところまでエミマルにそっくりだ
>>510 こんなにって言うほどいるのかw
シンフォニアは根強いファンがキャラにつくが、ラタは根強く(ネチネチとも言う)ても質の悪いファンがキャラについてるよな
みんな白い目で見てますよ^^
なんか反省会じゃなくてアンチスレになってない?
テイルズ「シリーズ」の反省だなぁ
どんなもんでも出せば売れると思って・・・・
もーこんな舐めた商売はしちゃぁだめだよナムコ
こんなにって キャラ投票やれば10位圏内にエミルがはいるくらいはいる。
エミル個人なのか 他のキャラは見込めないからエミルにいれれば数になるだろうと
思惑はいろいろあるだろうが
ラタのおかげで入ってるだけなのに
本当人気投票だけが支えなんだなw
ひとつもいい所のないクソでも主人公ってだけで
デカイ面できていいやね
ラタ票もエミルにカウントされてるんだろうな
利用されるだけされた上に罪を全部擦りつけられて
人気投票はラタ票も全部エミルのものって悲惨過ぎる
エミルに入れてるのは中の人のファンだけじゃないの。キャラを理解してたら入れたいなんて思わん
ラタトスクの方がまだマシ。消去法だけど
ジャケットにいるからマルタが優遇されるはずだとw
あさましい
マイソロスレでエミル信者がフィーバーしてんなwwww
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:11:28 ID:VcnX6NnG0
三 <(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> 三
三 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 三
三 // // // // // 三
エミルー エミルー エミルー エミルー エミルー
三 <(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> 三
三 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 三
三 \\ \\ \\ \\ \\ 三
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:58:58 ID:iLX1NZVC0
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:16:01 ID:QgZF9DFp0
こんな手抜きゲーが当然のように仲間入りだと…
ぶっちゃけここも落としていいんじゃないか?
まあこの板は落ちにくいみたいだが次スレはもういらん
テイルズとしてじゃなくてモンスター育成ゲームとして楽しめたな
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:21:05 ID:Wb+imKdGO
そもそもテイルズ名乗ったらダメだろこれ
マイソロスレでエミル信者が半端なく盛り上がってるな
改心後ラタなら出てきていいけどエミルは出てこなくていい
ラタにとってエミルは良心や優しさじゃなくて単なる甘え
結局最後はラタとエミルが分離して1人外でマルタとハッピーエンド
エミマルが出てくるなら買わない
あれは分離したんじゃなく融合したラタがエミルのフリをしているだけだと
正直非難轟々だったから苦し紛れの後付けにしか思えないが、
一生エミルのフリをしなきゃいけないラタ、ラタに取り込まれてしまったエミル、
それに気付かない上に年を取らない精霊と子供も作れずヴァンガードの幹部として
責任取らにゃいけないマルタ、と案外エミマルは鬱エンドw
これ作り直せばいいのに
バンナムは完全版商法得意なんだしさ
>>531 採算見込めない物でやる馬鹿はいないだろ
小金でも稼げる見込みならとっくの昔にVやGと同じ方向に走ってるさ
例え完全版が出てももう前作ファンは絶対に手を出さないだろうしさ
ところで地味に浮かれた信者共の特攻がウゼーな
盛り上がりたいなら巣を再興すりゃいいのに
荒らしだろ
今更本スレ復興しても例の被害者叩きのマジ基地にしか
需要がない
そのマジ基地さんがラタアンチが本スレや加害者のキャラスレ潰したと
あっちこっちで振れ回ってるのが地味にウザイ
>>532 旧キャラの扱いをよくする、ストーリー増量、道中追加したら買い直してもいい
アリスとかデクスとか操作したかったんだけどな……
これほど敵キャラに魅力を感じたテイルズは初めてだった
というかストーリー全部最初から作り直しでもしない限り完全版はいらん
デクスの秘奥義は自分で出してみたかったがな
祭りゲーに敵でデクアリが出てもいいような気がする
敵側のコメディ担当でいいから
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:22:58 ID:oNoZJMyT0
マイソロのせいで
この失敗作をSにくっつけて発売しろとかいう屑勢が増えてきて笑えない
ラタ厨は完全版が欲しいなら単独で希望してくんねーかな
わざわざ前作に黒歴史の負債押し付けないでくれよ
単独では叶わないからこそ擦り寄ってるんだろうが鬱陶しいな
同じ奴じゃないだろうが(半々くらいの確率で同じ奴だと思ってるがw)
エミル擁護する為にロイドをエミル以下と叩いたりコレットを必要以上に加害者を罵ったり
マーテルを盗人扱いしたりした後で、Sのアニメ続編と聞くや「ラタ編も」「エミマル出して」
と寄生する気満々なのが腹立たしい
マイソロスレでエミルが普通の少年の初期メンバーなわけはない主張もウザいしなw
ラタ以外一度たりとも精霊扱いされてないのにあの自信はどこから来るのか
そもそもエミル=精霊なんか本編のトップシークレットなのに
祭りゲーでネタバレするわけないのにな
マイソロスレ見てるとどうしてもエミルを特別に扱えって言う奴がいるけど
それなら世界樹の洞の中でマーテル狙ってる魔物の王役とかの方が適任じゃね?
何か信者はエミル=ラタトスク=元は人類滅亡を企む悪党ってのを忘れがちだよな
ダオスの代わりが一番似合うようなw
そんな悪党がDQN女に惚れました、だから人類滅亡やめます、
となったから下らないストーリーになったよな
リヒター(というかアステルの遺志)との関わりがメインだったら
それなりに面白くなってただろうに
でも悪役で出たとしたら今度は最強にしろとかいいそうだしな
エミル厨の欲望は尽きることはないみたいだし
もう序盤辺りの中ボスとかでいいだろ
シナリオライターにセンスがない
前作キャラの性格掴めてないし
誰が喋ってもライターが一人でベラベラ喋ってるみたいで寒い
ラタトスクモードとかネーミングもダサすぎ
前作から2年しか経ってないって設定なのに通販グッズの765日のおまじない完遂とか
やっちゃってる時点で何も考えてないなって分かるけどな
前作スタッフが実弥島一人ってのもあるんだろうが前作をちゃんとやり込んでなさそうな
スタッフだなとラタプレイして思ったよ
テイルズシリーズは売り方ひどくても中身の質だけは保証されてたのにコレだけは客を舐めてる
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:25:43 ID:mYF3Omb30
リメイクしたら化けそうなのに
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:51:51 ID:X+YNN5PgO
ストーリー意味不明矛盾してる。マルタがうざい。エミルの見た目で買ったわ。あと魔物が強くなりすぎる。
あらすじだけならすげー面白そうなのにな
ロイドその他前作キャラの性格改変が一番嫌だ
>>547 リメイクじゃなくて最初っから設定作り直しでもしなきゃ化けないだろ
>>548 魔物は強くなっても自分で操作出来なきゃ意味なくね?
戦闘中好き勝手動き回ってるだけって感じで
魔物の王()の配下の設定だけど肝心の魔物の王()が
制御しきれてないように見えるんだよな
よっぽど初心者ポケ○ントレーナーの方が上手にやってるように
見える辺りオワットル
邪気眼神はジムリーダー倒してないから仕方ないね
そうかジムバッジ持ってないから魔物が言うこと聞いてくれないのか…
どんだけ初心者な魔物の王なんだw
>魔物の王()の配下の設定だけど肝心の魔物の王()が
>制御しきれてないように見えるんだよな
そんなんで魔物の王とか言われても説得力がないなw
エミルに限らずラタキャラは皆、御大層な設定をうわべだけ飾り立てた
ハリボテみたいだな。
>>545 1年が765日ってのはアビスだけだったっけ?
>>554 その設定はAだけだな
マルタがミュウやトクナガのマスコット付けてるし
Rのネタ入れたりとかお遊びは別にいいんだけどさ
ちゃんと本編の矛盾とかを先に何とかしろって言いたい
下手なお遊びより闘技場に歴代キャラ出すとかのサービスを充実させて欲しかった
他のシリーズはやってくれてるのにさ
ハリボテw
この作品はまさにそれだな
こんなしっくりくる表現もないw
個人的にテネブはもっと責められてもいいと思うんだけどな
ヴァンガードや敵側の黒幕がリヒターならラタトスク側の黒幕はテネブなんだしさ
テネブがラタトスク守る為に色々やってた洒落にならないことは
なんか結局もう一人の僕のせいみたいになってるのが意味わからん
ラタトスクの罪とテネブの罪ってまた違うもんだろ?
何故かテネブは無罪放免なのが納得いかない
Lで例えるならテネブ=水の民の長、エミマル=オルコット親子みたいな
もやもやした不快感を感じた
マイソロ3の公式動画のマルタの声おかしくないか?
>>557 テネブの罪をハッキリさせたら可愛いマルタちゃん()が騙されていて
世界を破滅させかねなかったのに全く無反省ってのがクローズアップされちゃうじゃないか
マルタ並みのお花畑プレイヤーはそれに気づかないで
「ラタを惚れさせたマルタは世界を救った」
なんて恥ずかしい主張堂々としてんだし
そんなのに真実気付かせない為だろ
マジでそんな主張してんの? エミマル厨は本当におめでたいなwwwwww
>「ラタを惚れさせたマルタは世界を救った」
これなんて、ラタがたまたま都合よく記憶喪失だったから良かったものの
「実は記憶喪失のフリでしたw」だったら、マルタみたいなバカなんか
利用されるだけされてボロ雑巾のように捨てられるのがオチだろ。
エミマルがオルコット親子ってのはぴったり過ぎて
Lをプレイした時のムカつきまで思い出してしまった。
まあ娘の方はエミルとも被っていて更に不快
復讐断念はストーリー的に王道だと思うし納得だが
罪を犯した側が全く断罪されないのが不快極まりない
>>560 ラタは本当に都合よくエミマルにとってラッキーの連続で話が転がっていったからな〜
偶然○○だったから上手くいった・助かったってケースばっかりで
エミマルが自力で為し上げたことが思いつかないくらいだ
>>561 エミルとオルコットの件で思ったんだが被害者の1人(この場合リヒター、クロエ)
が許したから無罪放免っておかしくないか?
こいつらの被害者って1人だけじゃないんだからリヒターやクロエが許したとしても
他の被害者に償うまでは幸せになっちゃダメだろ
何で普通にお咎めなしに暮らしてんの?って感じだった
みんな納得いかなかったからこそエミルもオルコットも長々と嫌われてるんだろうけどさ
必死で生きてる人間がとことん不幸になって
何も考えてない馬鹿な犯罪者だけがブーメランなしに
幸せになるってのが心底不快なんだよな
現実はそんなもんだとしても人間の作った作品で
何でこんな不愉快な話になったのか理解に苦しむ
>>560 流石にそんなのはリア消とかストーリー理解できてない一部じゃないか?
本スレ潰した基地レベルの厨くらいだろ
普通にプレイしててそんな結論に辿りつく奴はいないだろw
>>562 オルコットは殺した相手の娘が許したんだからまだアリだろうが
アステルの場合は恋人や両親がいるんだからな
リリーナがまだ立ち直れないでいる様見てスルーしてんだから最悪だよ
(小説ではアステルが両親に愛されてないらしい設定だったあたり必死だよな)
>>564 オルコットが娘の治療費の為に殺したのはクロエの両親だけじゃないだろ
他の被害者の為にも裁かれる必要はあると思うぜ
クロエが許したというか許す方向に持っていかされたというか
その辺はリヒターにも言えるんだが…
エミルはアステルだけじゃなくて真エミル詐称の方もあるしな
真エミルの方は手付かずな分、余計にタチが悪い気がする
エミマル交換日記読むとデクス殺したことで真エミルの弔い合戦したから
もう解決したような気分っぽいけどな
それって解決したことにならないよなぁ……
真エミルが覚悟を貫いてデクスを討ち取ったんならともかく。
そもそも、デクス殺したのも過剰防衛の結果で、真エミルのことなんて
一切話の中で触れてないし、あの交換日記の内容を見て白けた。
交換日記はぶっちゃけエミマル後付言い訳&フォロー集って感じだしな
あれだけ読むとエミマルは相当いい子に思える(主に後半)
そのいい子部分は全く本編に反映されてないから言い訳くさいんだけどな
あ、でも前半のエミル日記は年下のポールを内心こき下ろしまくってたり、
ロイド一行への憎悪がえげつなかったりと本編よりDQN度が増してる部分もあるけどな
>>566 倒しておいて助けたかっただしな
でも真エミル云々になると結局ブルートが諸悪の根源になるわけで
それだとテネブと同じように可愛いマルタちゃんに(ry
>>567 日記は読んでないが叩かれるポイント分かってて何故ゲームに反映しなかったのかと。
まあ見返してみてあまりにエミマルが救いようがない位醜悪極まりないので
やっつけで日記でフォローしたってのが一番ありそう
>>568 まだソフト売り払ってないなら交換日記読むのをオススメする
いい具合に腸が煮えくり返るよ
売ってはいないがわざわざ腹立てる為に見たくないなw
本スレの例の厨は批判されると「日記見ろ」とか言うのがお約束だったなそういや
聞く限り日記でもフォローもできてないじゃんw
こう言っちゃなんだが仮に日記を後付ではなく本編時のことだとするなら
お前ら言葉足りてないにも程があるだろ!ってなるんだよな
心の中で謝罪や反省してるなら何故面と向かって口に出して言わないんだよ
後半になるにつれてエミルとマルタの罪が明らかになってくるから
日記も段々懺悔日記になって片方が「そんなことないよ!エミル(マルタ)は悪くないよ!」
ってお互いに許しあう依存というかマッチポンプみたいになってくる
「僕(私)って最低だよね…」「そんなことないよ!」みたいに相手に否定して欲しくて
書き込んでるメンヘラ臭すら感じるしな
あと日記で結構知らなかった事実を知ることもある
マルタはシルヴァラント差別とかマーテル教会とかは実は建前であり
本音はママを殺した神子コレットが許せなかったからヴァンガード入ったとかさ
…逆にそんなに恨んでたのにあっさりコレット許しすぎじゃね?と思うんだがな
日記によると真エミルは「僕にエミルの名前と人生を貸してくれた人」扱いだが
どうもそのまま一生借りパクしたまんまっぽいのが気になるな
貸して貰ったんなら返さなきゃダメだろって思う
正に死人に口なし状態だ
>>566 >デクス殺したのも過剰防衛の結果
これも日記では「命までは奪いたくなかったけど、彼らの強さがそれを許してくれなかった」
と何かカッコ良く言い訳してるけどさ
纏わりつくアリスを手で払わずに剣で斬り払った時点で正直嘘臭い
普通だったら突き飛ばす程度にとどめておくもんじゃね?
アリデク最終戦のイベントの流れは、なんかもやもやどころか
不快になったよ。
>「僕にエミルの名前と人生を貸してくれた人」
その時真エミルは虫の息か最悪死んでるのに、貸した借りたもないよ。
本人の了承も無視して勝手に使っただけじゃん。
その上、名誉まで傷つけて最低。
シナリオライターは良い年した大人のくせに倫理観おかしいな。
もう一度小学校からやり直せ。道徳の授業をもう一度受けなおして来い。
>本人の了承も無視して勝手に使っただけじゃん。
そういやそうだったな
DQ9のお嬢様みたいに自分の死期悟って私の存在や持ち物全部上げるから
私の代わりに幸せになってみたいに託されればまだ成り代わりも納得だが
エミルの場合は本人の意思は分からないままだもんな
事実知っても人界いる間は「エミル=キャスタニエ」で通しそうだし
真エミルに対しては何も罪悪感感じてなさそうだよ
何せ本編では1回も真エミルのこと言及しなかったのに日記ではコソコソ
実は真エミルに感謝してるんです&彼の為にもデクスは許せないとか
取って付けたようなフォロー入れてるのが余計にムカつくんだよ
叔父夫婦にも平気で親子になりたいとか
何故か上から目線だしな
ぶっちゃけ最後まで人の命の貴重さとか
分かってないように見える
>彼の為にもデクスは許せないとか
自分がエミルじゃないと分かった途端虐殺どうでもよくなってたのにな
本当に真エミルの事気にしてるならブルートが首謀者だって部分を
もう少し気にしろと
真エミルを家族ごと惨殺した黒幕の娘と何の葛藤もなくイチャイチャかよと
デクスのこと本気で許せないなら8章のルインで斬りかかるとかするだろうに
偶然ブッキングしても棒立ちで見逃しとか普通ないだろ
黒幕ブルートについてはソルムのせいでおかしくなってたでスルーだろ
そのソルムを渡したリヒターさんに関しても総スルーだったわけだし
基本的にエミマルの身内に対する甘さは異常
リヒターがエミルの身内じゃなかったら、リヒターはあの最終決戦で
殺されてたんだろうな。エミマルは自分に都合の悪い人間は排斥する
傾向が強いし。
現に、マルタを面と向かって糾弾した奴が相方もろとも殺されてるしな。
>>578 それに関しちゃほぼ間違いないなって思えちまうのがラタの怖い所
エミルがリヒターへの好意がなかったらマルタの命を狙う外道として
ロイド並に恨まれてたと思う
また日記ネタだがデクアリ殺した後に「リヒターさんともこんな結末になってしまうんだろうか?
分かり合えなくても、お互い存在し続ける訳にはいかないのかな」と
現時点の人類の敵相手に殺したくない&戦う気0っぽいからな
リヒター相手にはゲロ甘
やっぱエミルのリヒター病はマイソロでも健在なのかな
もしリヒターが敵でもリヒターさんはいい人です!とかあたまを止めに入ったり
味方の場合でもラタでやったリヒターageゼロスsageみたいなのされると鬱陶しいな
マルタは間違いなくエミル病だろうし、ラタキャラって全員が全員
1人のキャラに依存しまくってる変人だらけだよな
マイソロで浮きそうだ
リヒターはアステル関係の設定をオミットすれば、普通に
馴染めそうな感じはするけどな。
エミマルはもうどうしようもないけど……
>>579 イセリアでそれまで迷ってたのに唐突にラタを封印したのも
見ようによっちゃリヒターを殺させない為に思えるしな
別段エミルがリヒターに弱いのは構わないんだが、
そのエミルとマルタの恋愛が中心になるから違和感がある。
エミルがあんな体たらくなら赤目とマルタの恋愛にすりゃ
まだ辻褄合わせになったろうに
>>582 だからこそエミルはリヒターがダメになったからマルタで妥協した
みたいな陰口叩かれ続けるんだよな
序盤からマルタが他の男気にすると嫉妬めいた言動してたけど
そのマルタの命狙われてるって分かっててもリヒターと二人行動したり
目の前でマルタを串刺しにされてもまだリヒターを信じてたり
どう見てもリヒター>>>(越えられない壁)>>>>マルタだったから
エミマルってやっつけ感満載なんだよな
キスもハグも告白も全部マルタからでエミルはずっと受身だってのもある
こんな不誠実なエミルよりは最初からマルタを最上に思ってたラタの方が
マシに思えるんだよな
マルタの方も勘違いから始まった恋だけど結局エミルの都合良い面ばかり見て
悪い面をラタに押し付けた形で終結しちゃったからな
ED後のラタベースになったエミルと今後上手くやっていけるのかという謎は残る
もうどこにも責任転嫁出来なくなったわけだしな
しかしラタのみならずマイソロでも緑目は戦闘は赤目に任せっきりなのか
いい加減歴代キャラでいいからつっこんでくれや
かといって赤と緑の2バージョンのコンパチやるのは容量勿体ないけどな
エミルは常時赤目状態の方がまだマシだ
アステルの顔と捏造のヒーロー像に惚れ、驚いたことに自分が重いと振られないのでなんとなく続いたマルタと
マルタよりはるかにリヒターのほうが重要だけど相手はエミル割とどうでもいいしまあマルタでいいかなエミル
という関係が最後なんでラブに変わったのかよくわからなかった
多分
エミルのリヒターへの感情は強さへの憧れや言動に圧倒された勘違い、
ラタのマルタへの思いは蘇らせてくれたきっかけであった事やマルタを守る事が
自分が存在していい理由だという思い込み、なんだと思う
(要はどっちも刷り込み)
そういう勘違いの感情よりエミマルは真実の愛なんだよとやりたかったのかもしれないが、
いろんなキャラ同士の繋がりの中でも一番表面的で薄っぺらな関係にしか見えなかったのが敗因
ラタで真実の愛って存在しなかったよな
独りよがりで偏ってはいたけど愛する人に全てを捧げた
アクアやデクスの愛がまだ近いって感じ
マルタのエミルへの愛はそれこそ思い込みで始まって
最終的にはどんな酷い目に合わされても全部許すっていう
盲目的で空恐ろしい感情に発展したよな
囮にされても命狙う男と影でずっと逢引してても人類滅亡を狙う精霊でも
隠し子がいたってエミルなら何でも許すよ!は流石に洗脳でもされてんじゃないかと思った
マルタがこういう都合のいい女だからこそエミルにとって最後の拠り所に
なったんだろうなと思うとまさに割れ鍋に綴じ蓋だよな
エミマルの恋愛がなんかチグハグだったのは原案とシナリオ脚本が別だったせいか?
平松ノリノリ、実弥島テキトーっていう温度差を感じたんだが
実弥島は乗り気じゃなかったんじゃね? 単に電撃マ王の
連載もあっていそがしかったのかもしれないけど。
恋愛とかかぷ腐かなんかかきめえ
本当にな
テーマだけはテイルズの中でもかなり面白かったのに
下らないエミマルの恋愛恋愛でめったくそになったよな
マイソロでシンフォニアから完全分断されてるのが不幸中の幸い
マイソロで興味を持つ→ラタプレイ→ここに愚痴りに来る
2月からはこういう新規も増えそうだな
>>590 まあエミマル好きになれる奴なんて
恋愛しか頭にないようなの位だろうさ
マルタなんて外見はあんなに可愛いのに
くぎゅう信者や萌えオタにもそっぽ向かれる悲惨さw
>>591 ロイドやしいなはラタ設定のは良かったとか
何でSから切り離したんだと愚痴ってる奴がいるなw
マイソロでもSに寄生する気満々だったんだろうな
SのOVAでもラタ編も入れろとかSとラタを一緒にリメイクしろとか
ロイコレ叩きたりするくせに本当あつかましい
普段はSのこと叩きまくりのくせにここぞとばかり擦り寄るラタ厨うぜえ
寄生厨に新たに寄生されたIは可哀相だけどな
マイソロ出れたことで市民権を得たつもりなのか藤島よりもいのまたよりも
奥村の方が上とか言い出しやがるしな
奥村は悪くはないが特徴的な個性がない凡百の萌え絵師でしかないだろ
ラタは小さなお子様と大きな女の子に人気の作品だからその辺は許してやってよ
>>595 エミマル厨は寄生先としてIは不満ぽいがねw
Sにとことん寄生したかったんだろうにな
>>597 Iを悪くいうつもりではないが寄生するなら人気作の方が良かったんじゃね?
あとIのルカとエミルは普段気弱、時折豹変ってキャラ被ってるせいもあるから
エミルがルカと一緒にイリア&スパーダに虐められるかもしれないのが気に入らないんじゃないか?
実際OPではルカとエミルが抱き合ってたらしいし、ガイとフレンみたいな
似た者コンビ的扱いになりそうだしな
元々劣化ルカと言われてるしな
ただイリアあたりにズバズバ言われたりすると
またあの基地がイリアスレに粘着荒らししかねないから怖い
>>599 そこら辺はマジでありそうなんだよな
マイソロ2でもイリアはアニスに構ってちゃんとか
ズバっと言ってたしな
スパーダもイリアと同タイプだしエミマルなんて
ツッコミ所ありまくりだから逆恨みで叩きまくる可能性は大だな
マイソロのCM見て買おうかなーと思ったけど
マルタが出てきた瞬間一気に冷めたわ
でも戦闘面では空気だろうな
マイソロは空中コンボないからそれだけが取り得のエミルは
ただの凡剣士に成り下がるからな
それはそれでエミル最強厨とやらが騒ぎそうだぜ
エミルもマルタも実質操作キャラ2名だったからラタでは強キャラだったが
ラタ世界から外出ればそう大した扱いされないだろうしな
マイソロのエミルの紹介見たが短すぎて吹いたw
特筆して何も書くことがないだけなのか隠してることがあるのかどっちだろうな
ただかなやの台詞見て公式は相変わらず緑目age赤目sageの方向性で行くんだな
いい加減緑目の為に赤目ディスる方向やめろっちゅーの
>>604 原作での強さが反映されないキャラは多いからな
特にVやGは殆どだろうし
エミルに特別な設定を付けろとエミル信者が騒いでたら
リヒターの方がセルシウスの契約者とか大層な設定が付いてきたな
ブーメランすぎるw
エミル信者も驚きの謎設定だよな
実際はどうなるか分からないがエミマル出すのはもう仕方ないとして
公式も色々考えてんなと思う
シンフォキャラからの完全分断、登場キャラの中でも屈指の薄味設定に加えて
まさかのリヒターとも分断w
是非此のままでいて欲しいw
マイソロ3ではラタキャラ達のスキット絵はこっちそのままなんだろうか。
奥村の絵って色彩も薄い上に没個性な萌え絵だから、藤島&いのまた絵の中で
目立たないで埋没しそうだな。
>>609 リヒターともこのまま絡まないで欲しいよな
二人だけの閉じた世界にいればいいが、エミルとリヒターをセットで紹介するあたり
嫌な予感もする
>> 610
見たところ原作絵のままっぽいぞ
そもそも流出した絵も原作のだ
>>611 エミマルとリヒターを分断した設定にしたからゲームの
「お前は豚か?」の出会いシーンからやり直すような気もするんだけどな
杞憂で終わって欲しいもんだが
マイソロ3はリヒターはラタスキット絵だけどVSの方が出来が良かった気がする
とはいえリヒターだけ新しい方のスキット絵使うとエミマル厨が不平言いそうだしな
公式なりの配慮かもしれん
VS版は枚数が少ないからじゃね
ラタのは枚数はあるけど表情変化が乏しいんだよな
リヒターなら普通・笑い・悲しいがほとんど差がない
だからVSの方がハッキリしてて良かったけどな
エミル強キャラ確定じゃん
最悪
使わないからどうでもいい
強キャラかどうかは実際やって見ないと分からないからな
基本マイソロは大剣ゲーだしさ
元々エミマルは強制以外は使わない方向だし
性能よりもカオドラやスクショ見る限りエミルはうじうじで
マルタは万年発情期の「エミルは私の王子さま〜」なキャラの
ままな事の方がショックでかい
これにあたったら地雷中の地雷だし、イリアがまた粘着されたら困る
あの中にラタのスキット絵が混ざると、作画崩壊アニメが混ざってるような
違和感を覚える。
やっぱ色薄いな奥村絵は
Gのカルタでも薄くて見つけ難かったし
パケ絵とか小説表紙とかはいいんだけど
奥村絵はアニメになると途端に薄くぼやけるよな
他シリーズと混ぜると一層顕著になる
アニメ絵の主線が薄いからでは
最近だとHも薄かったような気がする
スキット絵の主線はSキャラとラタキャラは変わらないと思う
ラタの方が色使いが薄くて単調な気がする
この後に及んでまだ精霊設定を諦めないエミル厨って何なんだ?
そんなにただの人間は嫌なのか?
精霊じゃない方がマルタと生きるにしても良さそうに思えるんだが
何がそんなに気に入らないんだか
そりゃ実は偉い精霊だという事と、その精霊に愛され世界を救った()少女ってのが
唯一の自慢できる個性なんだからそりゃ執着するだろ
それがなきゃ今のところマイソロで判明してるの全部ろくでもない事だし
あのまま終わっちゃたまらん、って事だろ
パラレル世界で原作と同じ好待遇を求められてもねぇ…
原作じゃスルーされたダメな部分も他シリーズキャラ使って
ダメ出ししたりするのがマイソロの恒例だからな
発売されたらラタ厨って発狂しそうだ
今でさえ秘奥義微妙wって笑われてんのに
>>625 最近マイソロスレではそこまでアホな事言ってなくね?
(マルタマルタ叫ぶのがウザいくらい)
と思ったらラスボススレで主張してたのかよ
主人公スレでアンチの挑発に発狂して長文擁護で暴れて
主人公スレを閑古鳥にしたのに今度はラスボススレ狙ってんのかよ。
珍しいまったりスレなのにエミルの話題なんて出して荒れたらどうするつもりだったんだ
>>628 そのスレは知らんがエミル厨は語れる所があればどこでもエミルを語ろうと
スレに押し入ってくる傾向がある
自分の語り優先でその際にスレが荒れようと知ったこっちゃないんだろ
酷いのになるとキャラスレと本スレをアンチに潰されたから語る場所がないと
免罪符にする奴もいるがアンチが潰したんじゃなくて単に過疎って落ちただけだろうに…
そんなに欲しけりゃ自分達で立てればいいのにそれはしないんだから
とことんキャラに似て他力本願なんだなと思った
潰されたってのはエミル厨に粘着されたイリアスレみたいなのを言うんだよな
あれは本当に酷かった
エミルスレは板の圧縮に巻き込まれただけなのにアンチのせいはないわー
本スレは需要がないから新スレ立たないだけだろ?
それもアンチのせいとかないわー
そしてそれを理由に他スレを荒らすエミル厨もないわー
エミル厨は自分達が散々やらかした痛い行動は棚に上げて
被害者振るのがお家芸だから仕方ない罠
本スレは基地なエミル厨が一人居座って気に食わないレスする奴を片っ端から追い出して過疎った
(アステルは不敬罪だから処刑は王の裁きだから正当、むしろ無礼を詫びろと言い出すレベルの基地)
そいつ以外は愛想つかして出てったから本スレ誰も立てなおそうとしないだけ
エミルスレは普通に過疎って落ちただけ
どっちにしろアンチが荒らしたわけでなく基地信者が一人で暴れて過疎って駄目にしただけ。
それを立てなおしもせず寄生先を探して荒らしまがいの行為で暴れるからタチ悪い
ようつべのRM3キャラ紹介動画、エミルだけ他と10000近く再生数が違っててちょっと怖いな
前のポスター投票も変な順位にいたし、「人気がある」とは何か違った底上げ感があって不気味だわ
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:53:09 ID:D7yaRUMh0
ソースがない時点でガセ、ハーツリメイクとかユナイティアとか
言いまくってた人だから
こんなひどい文章で誰が釣れるんだろう
信者ですら釣れないかも知れないレベル
確かVだかGだかがPS3に移植決まった時もラタもPS3に完全版移植!みたいな
でっち上げしてなかったっけ?
結局他の話題に便乗して乗っかろうというのがミエミエなんだよな
Sスレ見てもそう思う
この文自体は長文妄想やってる奴だと思うが、ここにマイソロ情報貼ってく荒らしが
テイル総合でもラタリメイク主張や認められた主張して荒らしてはいる
VSの時さんざん「普通の少年でもいいから出せ出せ」と発狂していて
望み通り普通の少年として参戦、しかも初期メンバーで強制出撃もある、
マルタなんてパッケージにもなってるしで文句ないだろうに
なんであそこまで基地ってるんだ?
気に食わないってより、マイソロに出た→ラタが公式で認められた、黒歴史じゃない、もっと優遇!!リメイク!!
というノリにも見える
でも荒らしが今まで嫌がらせで貼った画像も赤目ばっかだからいいけどなw
詳しく探せば緑もいるんだろうが公式で表に出てるのが赤ばっかだから
このまま赤だけにしといて欲しい
買わなきゃ緑見なくてすみそうだ
エミル信者はすぐに他の主人公たちだって人殺しやってるとかいうけど、
他の連中は、「やらなきゃやられる」「戦わなければ生き残れない」という
環境なんだよな。相手は殺す気でかかるんだしさ。
一人の人間を惨たらしく殺しといて笑ってるようなゴミクズと一緒にするなよ……
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:23:24 ID:FnBbaWtz0
今日クリアしたけどエミルとマルタが鼻に付く点以外は不満点は殆どなく、なかなか楽しめたよ
よしよしえらいなーえらい
>>644 デクアリも助けようとすれば出来た状況だったしな
あいつらは生かしておくと後に禍根を残すくらい割り切ってたら
別に殺しても構わないんだけど後々二人を助けることは彼らの強さが許さなかった
みたいな言い訳するのがどうにも気に入らない
エミル厨のエミルももっとマシな養父母に育てられていればみたいな言い草がイラっとする
確かに叔父夫婦は良い養父母とはいえなかったがエミルの方も問題児だったろうに
街の英雄に対する露骨な敵愾心で叔父夫婦の肩身狭くさせていたくせに
自分は悲劇ぶってるエミルを可愛がるとか普通無理だろ
エミルの方にも落ち度は十分あったのに叔父夫婦だけ責めるとかないな
ラタクリアすると本当は養育する義務なんかなかった人外の化け物に衣食住与えて
半年間世話してたってだけで善人の部類に入ると思ったくらいだ
戸惑ってはいるもののちゃんと育ててるしな
エミルはあの後叔父夫婦に真実話して、自作自演で街を荒らした奴の娘と付き合いますとか
ちゃんと白状するのかね
流れ的に「許さなきゃいけない」であろう叔父夫婦可哀想
>>649 ヴァンガード総帥の娘と付き合う宣言より甥の振りした人外告白の方が
叔父夫婦的にはきっついだろうな
やっとこれから向き合うかと思った矢先に向き合う理由がなくなったっていう
エミマルは隠してた秘密や真実を周囲の人間に全部ぶちまけた後は
人気のないハイマ辺りで隠棲するのが周囲の人間の為だと思う
もう存在自体が迷惑なんだしさ
叔父夫婦が聖人君子ならともかく
普通の町人じゃあんな対応をせざるを得ないと思う。
アルバ夫妻って相当ストレス溜まってたんじゃないか?
>>651 叔父夫婦はあんな甥引き取って災難だなって町人に同情されてたな
アルバ夫妻まで責められなかったのは不幸中の幸いだろ
エミルはみんなロイドが悪いのに分かってくれない!僕可哀相!の被害者モードだが
ルインの人からしたらロイド一行はディザイアンから助けてくれて個人資産で街復興してくれた
大恩人って経緯を全く理解しようとしなかったからな
ロイドの全てが憎くて出身地や仲間や自称弟子や養父まで恨むくらいなら
ロイドのおかげで復興した街から出て行けばいいのにそれはしなかったから
エミルは実に都合いい思考してると思ったよ
>>650 一応ヴァンガードの後始末があるけどな
最低限やるべき事の一つだろ
>>653 勿論その辺終わった後でだが後始末するにしても
拠点地にヴァンガードが襲ったパルマコスタやルイン
選ぶのは最悪だと思ったからさ
マルタとかラスト惨劇の地だなんて事きれいさっぱり忘れてそうだもんな
エミルと会った思い出の地でしかないんだろうな
でも実際本当にただエミルとマルタが出会った地でしかないよな>パルマコスタ
マルタを助けたのはロイドだったし、エミルは再生したてで何も覚えてないしと
実は二人にとって全然思い出の地でも何でもないんだよな
中古で3ケタで購入
今一通り終わったんだけど、結局ストーリーもよくわからんかったわ
アステル……エミル……ん?
アステルとエミルの関係だけなら
ラタがアステルを殺した事で怒り狂ったリヒターに半殺しにされる
→一年半後位にマルタの叫びに反応してアステルの外見をコピーし人の姿に
→瀕死のエミルの両親にエミルと呼び掛けられた事でエミルの記憶をコピーしてエミルだと思い込む
→本編
エミルの記憶はコピーしてないな
ただ自分はエミルだと刷り込んだだけ
ラタがマルタを異常に守りたがるのも刷り込み説がある
でも瀕死のエミル母親から基本的な情報は得てるっぽい気もしなくはない
まあ自分がエミルじゃなきゃ真犯人の娘とイチャイチャする事に
なんの葛藤もない身勝手な奴ってのに変わりはないが
>>661 エミル母の情報ってルインの叔父さん所行けってだけじゃね?
ラタがサイコメトラーなら話は別だけどな
何せ最強厨設定精霊だからどんな能力あっても今更驚かない
ただ何故わざわざラタがアステルの容姿をパクったのかが分からない
最後に見た人物とか印象深い人物ならリヒターの方だろうしな
結局天敵リヒターの殺気を削げそうだからっていう下種な理由が1番ソレっぽいんだけどさ
エミルや母親の記憶多少継いだならあの放置ぶりはないよな
ラタは斬新さを狙うあまり運が良かったとかエミルとアステル(亨年)の年が同じとか
叔父夫婦と一度もあってないとか、リヒターがラタ復活までろくに動いてないとか
あげればキリがないくらいテキト―過ぎて萎える
リヒターはラタ復活までの間に自身の治療とヴァンガードの裏工作してたのかとか
そういう想像は付くんだがアステル殺されてラタトスクと死闘したのは一体いつなんだ?
湖底の洞窟でロイドにやられて気絶してた時にアクアがあの時の傷が癒えてないから
とか言ってたが少なくとも半年以上前の傷なのに治りが遅くないかとは思った
結局深く考えてないんだろうけどさ
インタとかでこういう重要な解説知りたかった
>>664 統一後すぐだから2年前のはず
ラタトスク復活が半年後
あの傷は2年間完治してない事になる
無理矢理続編にする為に色々粗があり過ぎる
ディザイアンには何も抵抗せず平和になった途端毛決起するとか
ロイドが先生と肉体関係持っちゃってんのが笑ったw
どうせなら全員に手を付けてる選択肢が欲しかったw
一度に全部口説いてるならともかくセーブロード繰り返してイベント見ておいて
攻略王扱いはムカつくがな
まあどの女取ってもクソビッチより何十倍もいい女だから一人位分けろ、とは思うが
マルタの場合お相手のエミルもアレだからある意味バランスはいい
割れ鍋に綴じ蓋で調整は取れてる
仮に片方がもの凄い良い奴だったならそいつが可哀相だし
でも周囲に迷惑かけまくってるからな
DQN二人は無反省でやりたい放題で周囲に不幸や毒を振りまくって最低過ぎる
せめてどっちかがストップ役になってくれればな
本来その役のはずのマルタは自分勝手に喚き散らす馬鹿だし
矢島さらの小説って面白い?
>>671 テネブがその役になるかと思った日もあったな…
むしろ元凶でもあったけど
>>672 良くも悪くもいつもの矢島
ヴァンガード好きなら外伝オススメ
ラタトスクと一緒に封印される役がロイドだったら感動できたのにな
特にヒロインとは男女の関係まで進展してるんだから悲劇的要素は満点。
ロイド関係ねえだろw
むしろマルタがそういう発想これっぽっちもないのが不思議だった
封印はともかく一緒にいれないかとかもう少し悩むよな
(でも本人の前じゃ態度に表さないのが王道)
マルタは自分側から折れるような発想は一切なかったからな
エミルにこっち(人間界)にずっといられないのかとか
自分と契約して召喚出来ないかとかまず自分は人間界にいること前提だから
それが無理だと知るとあっさりエミルを諦める
多分ノーマルEDのままだったらしばらくすれば違う男みつけてんだろうな
ってのが容易に発想出来た
マルタも多分その方が幸せだったろ
人外と結ばれる意味を本気で考えてたと思えない
悪いのはエミマルなんだから、マルタが人柱になればいいのに……
リヒターは何も悪くないんだし。
>>678 流石にそれはないな
リヒターはラタ打倒&封印の為に色々悪事働いてたから何も悪くないわけじゃない
ただその悪事の代償に人類生存&アステル復活&自分が人柱を求めたから
結局、代償行為のせいでプラマイ0になっただけ
マルタは実質犯罪行為に手を染めてはいないから犯罪者として立件するのは難しい
ただ自分が被害者の頃は散々暴言吐いてたのに自分が加害者の家族だと分かると
掌返したみたいにダンマリ決め込むのが印象悪いんだよ
エミルは言うまでもなくコイツが全部悪い
最近買って来たんだが、料理システムがやけに難しくないか?
攻略本読んでも殆ど理解出来んのだが
>>680 そんな難しいか?
適当に上手い奴に作らせて魔物に与えとけばいいだけじゃん
別に料理称号もないし、やりこみ要素もなくてつまらん料理システムだった
キモいエミマル厨がマイソロスレで必死でエミマルマンセーしてて鬱陶しい
狙い通り興味持って本編プレイしたらアンチが増えるだけだろ
必死でエミル強いとか使えるってアピールしても
祭りゲーは強いキャラじゃなくて好きなキャラ使うのが醍醐味だしな
ラタプレイする新規は仲間になれると思い込んでるが
逆にアンチが増えると何故想像出来ないんだろうか
昨日今日で何回エミルつえぇ!って見たかな…
マルター!とか気持ち悪い
発売前にマルタマルタと叫んでた荒らしがしつこく粘着してるんだろうな
あれ見ていて恥ずかしいw
エミルつえー!とか叫ぶ奴はいても強さ格付けみたいなのが出ると
S,Aランクにエミルの名前は出てこないんだよな
その辺は実に分かりやすいw
個人的にラタキャラは総じて並性能だと思った
悪くはないけど飛び抜けたものもなかった
このゲームはロイドの異常なかっこよさを見るために買うものと聞いた
>>686 エミマルお勧めする奴本当にウザいな
無難だから好きなら連れ歩くに不足はないけど
強いパーティにしつこく勧める奴恥ずかしいw
また三強にエミル入れてるやついるわ
しかしマイソロ3はラタの基本設定そのまま引継ぎすぎだな
もうちょっと原作と違った改変期待してたんだがな
どんな非常事態でもエミルに発情したり、
覚えもないのにコレットにきつく当たるマルタ、
うじうじメソメソ後ろ向き、だけどリヒター関係だけはいやに積極的なエミル、
アステルの面影を見てエミルに優しくしてしまうリヒター
エミマルは一緒に特訓しよう依頼が他シリーズと違って出ないのが
修行嫌いのお気楽バカップルらしいっちゃらしかったけどな
リヒターが加入したらこいつら心配だから一緒に特訓してくれって依頼でたけどさ
相変わらずエミマルには自発性が全然ない
リヒターやっと出てくれたけど相変わらずジャンプできないワロタwww
まじリヒターさんただの豚
飛べない豚はただの豚って豚が言ってた
VSではリヒターはジャンプ出来たのに何故劣化したし
しかし相変わらず赤目嫌われ者すぎるだろ…
あのルークですらDQNだけど優しい所もある扱いなのに
赤目はひたすら緑目の踏み台かよ
あと原作準拠とはいえ戦闘になると目の色変わって気性が荒くなって
たくさんの魔物が仲間って少年が普通の人間で済まされるのがありえないw
周囲の仲間も誰も気にしてないのも違和感がある
ラタっぽい何かと契約して変な能力持ったくらいの設定は必要だったんじゃないか
せめて戦闘時に性格が変わることくらいは自己紹介のときに触れとけよと思った
未プレイの人がエミルPTにいれてポカーンになったってレスちらほらあったし
また声がラタ本編の時よりドスがきいてなかったか?
強制で入れた時にびっくりしたw
あれだけ人格変化起こしてんのに特に理由はありません
魔物の仲間がたくさんいるのにただの普通の少年ですって
言い張るのは力技すぎると思った
なんか種族扱いされてたようなw
なりダンでも魔物の王という程度しか出て来なかったというし
ラタトスクが精霊扱いされる日が来ない事を祈る
二重人格のもう一人の僕が知らない間に歩き回ってみんなに迷惑かけて
信頼うしなっちゃったかもとエミルが言っていた。
魔物とお友達な話はあったけれど、最後まで戦闘になると人格変わるうじうじなままっぽいね
「同一存在」「融合」っていうアビスと丸被りのネタを物語の中心に使ってくるとは思わなかったな。
ただ、出来としては「ラタトスク>>アビス」だと感じたんで、個人的には良かったけどね。
アビスって
プレイヤーが感情移入するはずの駄目主人公ルークを、
仲間であるはずのキャラが冷たくあしらう展開の連続が胸糞悪かった。
しかも、善人面して説教とかしてた仲間が「敵のスパイ」だったり、「元犯罪者」だったりするから尚のこと。
「お前が言うな!」としか思えない。
初期のルークが駄目人間なのは、生まれたばっかりだし、しょうがないのにな。
その点、ラタトスクの主人公も割と駄目人間だけど、周りが易しく接してくれて良かった。
邪気眼モードで暴言とか吐いても、事情を理解して優しく接してくれるシンフォニアキャラに感動した。
アビスだと、主人公が成長したっていうより、荒療治で無理やり性格を矯正されたような印象だったけど、
こっちはぬるま湯で少しずつ成長していく感じ。
俺は断然、ぬるま湯の方が好き。
そうですか
マルタ厨が「キールのお伴にマルタ」とか言い出して大笑い
とことん寄生虫体質であきれる
なるほど
前から言われてるように主人公とヒロインであればどんな奴らでもマンセーされ
人殺しの罪も許されて当然www
って奴に支持されてるのか
最悪だな
ラタトスクって
プレイヤーが感情移入しているはずの前作主人公ロイドを、
エミルがボロクソ言う展開の連続が胸糞悪かった。
しかも、善人面して説教とかしてた主人公が「殺した人間や死んだ人間の名前や体を勝手に使った殺人者」だったり、
「ラタトスク・コアという強大な力を最初から持っていた卑怯者」だったりするから尚のこと。 「お前が言うな!」としか思えない。
英雄ミトスの師匠クラトスを倒せる程の実力のロイドとロイドに変装した机が互角(´・ω・`)
エミル「こっちがニセモノだ!」
机「グハアッ」
Σ(゚д゚)
一撃かよ...
それはまあコアの力ってことで
ラタトスクとリヒターは好きになれたな
やったこと、やろうとしたことは最低だし
罰を受けるのは当然のことだとも思うけど
最後には成長を見せてくれたから
エミルとマルタは最後まで屑だったから
好きになれなかった
叔父夫婦へどう説明つけるのか
エミルという名前をどうするのか
ロイドたちやラタに頼りっきりのエミルにはマジで失望
マルタは自己中心的に行動し過ぎ
今後のこと考えなさすぎで腹がたつ
エミルはロイドを見習え
マルタはコレット見習えや
今始めたばかりなんだけど、クラコン使えないんだな
マルタ可愛い
>>707 荒らし乙
マルタスレだけは残ってるからそこでやれ
>>701 ああいう所でオススメキャラ聞かれてる場合、
普通は強キャラ推薦するものなのに
堂々と凡キャラ推して恥ずかしくないんだろうか?
使うことは否定しないがどう贔屓目に見てもラタキャラは
強キャラじゃない
それでも必死で推すエミマル厨はKYだな
叩かれてるのは2ちゃんでだけ、などと言ってのける奴らだしなw
>>704 設定的にだがデクスアリスはSメンバーに勝てない気がする
叩かれてないってより2ちゃん以外では話題にもならないってのが正解なような
エミマル好きな友人が前向きにディープに語れる場所探したが携帯にすらないって嘆いてたくらい
キャラデザインが可愛いからイラスト投稿では見るんだが
本当エミル信者って普段どこにいるのか不思議で仕方ない
薄っぺらいキャラだけゲー語る場所にはラタ好きも結構いるんじゃ?
それこそmixiとか行けばいるんじゃね?
探せばアンダーグラウンドにはいっぱいいるんじゃねーの
台所のGみたいにな
ラタスレがまた出来たな
>>715 スレを立てるのは別にいいんじゃね?
これでラタ厨がここやSスレに特攻しなくなるなら
むしろ清々するよ
あの基地が粘着してたらすぐ潰れそうだけどね
ミクシィと言えばコミュニティがラタトスクモードのエミルは300人以上いて
エミルは11人くらいってのが話題になってたな
マイソロスレで仲間増やそうと日々頑張ってるようだけど
苦労が報われるといいね
ラタ勧めるのは構わんが全部が全部信者になるとは思えんけどな
正直オススメポイントが1つもない
反省会スレから出てくんなよ
あ、こっちが反省会スレだった
なんかよく分からんが信者が常に反省会スレ監視してるのだけは分かった
>>719 オススメポイントはロイド君かっこいい
これだけ
なんかよくわからんがエミルとマルタは糞というのがわかった
それだけわかれば十分だ
そんな常識を改めて言われても
マルタ使ってる奴がだいたい声が〜とか中の人が〜云々言ってるのみるとやっぱり人気無いんだなあとつくづく思う
>>727 マルタなんて釘宮ありきのキャラだからな。釘宮が声を
あててなかったら、見向きもされてないと思う。
キャラデザもいいと思う
正直マイソロスレでラタ知らないゆえにマルタ可愛いと言ってる人が羨ましい
マイソロレベルのマルタの恋愛脳でゲンナリしてるって奴は
ラタ本編やったら憤死するんじゃないかと心配してしまうな
エミルにしろマルタにしろ相当マイルドになってるしな
エミルは特にまともだよな
気弱でもイライラする卑屈さじゃないし、赤目に全部擦りつける描写ないし
マイソロのエミルはまともっていうか空気なんだよ
ほとんど目立たないから粗が目立ちにくい
あと汚れは赤目担当だから緑目は相変わらず救われてる
ラタモードって言葉がない分、黒エミルって呼ばれて
忌み嫌われてるがな
赤目はあっちでも不遇なのか
ラスボス戦後の流れで、「リヒターは実は世界を滅ぼすつもりはなくて
世界が魔界になるのはエミル達の勘違いでした」ってのはわからなくもないが
前作キャラまで道化と化す展開にはモヤモヤしたな。
ロイド達はリヒターと接点がないから仕方ないとはいえ……なんだかなぁ。
>>733 不遇というかフォローがないんだよ
DQNキャラは話が進めば実はいい所もあるってフォローがあるんだけど
赤目に関しては「俺はマルタさえいればいい」って他人蔑ろにしてそのまんまなんだよな
初期設定通りとはいえ少しフォロー入れてやれよって思う
ロイドとユアンとマーテルに関してはラタを封印した際の魔界化防ぐ為にコア奪って
ラタの戦力削ごうとしてたからリヒターとはまた別の方法で世界を救おうとしてたので
道化って感じはしないな
残りの面子はエミマル側に付いたせいで道化っぽくなってしまったけど
マイソロ効果でマルタの順位上がるかもね
本編の糞さを知っていれば
どれだけキャラ改変しようが好きになれんよ
あとネタバレになるから出来ないんだろうけど
人気投票エミルとラタは別にしてほしいわ
実際エミル上位にいるけど
これ殆どラタの票じゃないの?
ロイドに関しちゃエミルを良心だと断定して信じた時点で道化じゃね?
そういうキャラっちゃキャラだがあそこまで浅はかじゃないと思う
>>735 人気投票はどうでもいいがマルタは別に平気じゃね?
あれよくよく見ると2人くらいが必死で可愛い可愛いと
喚きまくってるだけに思えるが
本スレの真性ともう一人くらいが必死でアピールしてるが、
一般的な感覚の持ち主なら強制のスキットでまずアウト
多少可愛いと思っても貴重な1票を一見しただけの
マルタに入れる奴はそうそういないだろうな
普通みんな本命に入れる
エミマル、特にマルタに関してはキャラデザインと声がいいから好きって人のが潔いと思う
必死で言動擁護して性格もいい子だと言い張る真性は気持ち悪いが
あのデザインと釘宮、主人公に一途という設定で嫌われまくってるという時点で失敗だろうにな
せっかくの釘宮を勿体無いとこで使っちまったなあ
フランベルシュは墓標に置いたのはわかるが
ヴォーパルソードは一体どこに消えたのか
それとガングラーズはどこから持ってきたんだ
>>741 親父の剣は親父に預けたんじゃね?
マテリアルソード1本だけ使うのもアレだしな
ガングラーズはドヴェルグの手によって鍛えられた魔剣って説明あるから
ドヴェルグ=ドワーフなので親父に作って貰ったんじゃないか
ちなみにドヴェルグとは北欧神話ではオーディンの偽名のこと
>>742 フランベルシュとヴォーパルソードって元々二刀一対の剣じゃなくね?
って言おうと思ったが、そういえばエターナルソードが剣二つに宿ってたから二刀一対と言えなくも無いな
北欧神話知らないけど、なるほど
その裏話(?)面白いな
あ、間違えてた
ガングラーズがオーディンの偽名だった
フランベルジュとヴォーパルソードは普通の片手剣としては
別々に使えるけどエターナルソードにするには両方必要なだけだよな
初代Pでは別々の塔に設置されて各々の剣の化身が剣を守ってたから
存在としてはあくまで別個なんだと思う
さっきラタトスクのスキット集みたいなの見たんだけど
この女この年齢で200回も告ったのかよ
スーパービッチじゃねえか...
マルタのこと大して何とも思ってなかったけど流石に引くわ
スタッフは何を思って一途ってキャラ付けしようとするキャラにあんなスキット用意したのか
ラタは原案と脚本が違う。セリフは全部脚本の方が書いている
で原案の方が言うマルタのキャラってのが
「好き好き言い過ぎて好きが軽いが思いが重くてプレイヤーが引くくらいの女」
だそうな(攻略本のインタビューによると)
そのウザイまでの重い女の表現がそんなとんでもスキットになったんだろう
結果母親の死でコレットに暴力を奮っておきながら、男と付き合いまくってたビッチになってしまったと
エミルはもうどうしょうもないとしてもマルタはもっとなんとかなったろうに
「君は君だよ」のセリフから思うに存在が不確かなエミルを丸ごと受け入れられる
女の子にしたかったんだろうが、都合の悪い事は目を背けるか他人に擦りつけるかしてないから
そもそも何も理解してない頭の弱い女にしか見えない
>>746 付き合ってないだろ
マルタは200人全敗だぞw
16歳で200人に告白するには数週間ペースで好きな男が変わらないと無理だろ
こんなんで一途とか言われてもハア?って感じ
好きになった数週間だけその男に一途だとしてもその程度の一途さじゃ
ED後エミルもしばらくしたら飽きられそうに思える
3年で50人に振られた桜木花道の4倍の人数w
そのスキット見てないけど
「200人」に告ったか
1人に「200回」告ったかでだいぶ印象が違うな
どっちもウザいことには変わりないだろうが
>>750 1人に200回はうざいを通り越して怖いよ
警察に通報されるレベル
マルタはミーハー気質あるから普通に男を乗り換えてるだろ
スキットでも装備が古くなったら捨ててすぐ新しいのに換えるって言ってから
古い物(過去)にはすぐ興味なくすタイプなんだろ
ただ大樹暴走で母失った時とかヴァンガードやってた時とか
そんな状況でも男追っ掛けてたとかなるとろくでもない女だけどな
>>751 それはプレイヤーの操作次第で発生のスキットだから判断材料になるのかどうか…
装備変えないで戦闘続けてると真逆のスキット発生するぞw
見た覚えがないと思ったらそういう条件だったのか
リアルに考えると好きになった芸能人は200人でも引くな
温泉乱入もあって常にあんなテンションで迫ってそうなイメージあるのもあって
でもまあそっちのビッチネタはまだ笑えるからいいが
マルタは中途半端ないい子ぶりが駄目だったな
責められてるロイドを庇おうとしたけどタイミング逸したので割って入る気まではない、
ラタに暴言吐いた事は後悔して謝りたいが結局相手が謝るまでうじうじ、
差別発言も言って反省ってよりはむしろ相手に気を使わせてる、
常に今やろうと思ったのに!で済ませてんのがどうにもな
後始末はするとは言っててもどうにもエンディング後に信頼できない
その最たるのがあの日記のいう名の言い訳だよな
思ってるだけじゃやらないのと同じ
言い訳して正当化してる分タチが悪い
ロイドが責められてる時も元凶がパパだって分かってんだから
結局裏で「ロイドじゃないのに」とぶちぶち言ってるだけなら
もっとちゃんと主張してこい
勝気とか色黒つける性格とかいう設定らしいがサブキャラのショコラ以下
>>755 ヴァンガードの罪を償うという決意を見せるならマルタが直接被害者に糾弾される
イベントは必須だった思うんだよね
前作ではちゃんとそういうイベントあって被害者に責められても許されなくても
それでも必ず償いはしますって決意が見れたけどマルタやエミルにはそれがない
エミルはリヒターには責められたけどリヒター自体も非があるから緩和されてるのがな
そんなんだから償い方法も示唆されてないのも含めてエミマルの償いって軽く見えるんだよね
可愛いエミマルに辛いことは一切させたくないっていう制作の庇護が透けて見える
今2周目やってるとこ
ここでも言われてると思うけど、
やっぱロイドがコレットがどうのこうのとこいつらに言われるのが胸糞悪いな
1周目は事情知らないしと多少は大目に見れてたけど。
なんであれ前作主人公たちをディスるのは前作キャラ好きには受け悪いだろ
リフィルのとこでマルタが言ってた「誰だって自分が信じてる仲間を悪く言われたら〜」ってセリフ
そのままスタッフに言いたい
前作やってたプレイヤーはまずエミマルじゃなくてロイドコレットに感情移入してる状態なのだから
ロイドコレットを悪く言うエミマルにいい感情持てるわけないだろ、と…
発売前のブログ読むと皆がシンフォニアキャラに期待してて寂しいみたいな事書いてあったっけか
最終的にはエミマル好きになってもらえるはずだという自信はどこから来たのやら
本当二周やるもんじゃないよなこれ
購買者がSキャラばっか期待してラタキャラに興味がない
→そうだ!Sキャラをレベル・装備・スキル制限して弱体化してやれw
そうすりゃ皆エミマルとモンスター使うだろwwww
こんな発想に行き着くスタッフなんだもん、そりゃ色々ダメだろ
別キャラをsageることでしか萌えキャラをageることが出来ないなんて無能の極み
発表したのって確か直前だったんだよな
エミマルのやっつけ感が物凄い日記といい姑息だよな
>>760 旧キャラの制限発表したのは発売1週間前は切ってたと思う
しかもスタッフブログでこっそりとだから
普通に宣伝詐欺だと思った
そんなマイナス情報を前面に出したら売れなくなるからなんだろうな。
ラスボスのリヒターを3人目の仲間として紹介して、この3人でPTを組む的な
宣伝方法も詐欺だと思った。
普通にロイド主人公が良かった…
主人公を食うほど活躍したけどなw
確かにロイド主人公のもみたかった
むしろSキャラは出ない方が良かった
ラタ出たことで概ね株が下がったし
ただエミル一行の裏側でロイドとユアンが
どういう行動してたのかは気になった
その辺の活動が外伝小説に載るかと思ったら
コレットの誰得話でガッカリだし
別に下がっちゃいないだろ
下がるような言動、行動はエミマルと違って無かったと思う
プレセアが前よりちょっと明るくなったけど完全に過去を脱し切れたわけではない
2年という期間に自然な丈のあった成長がみれたのは良かった
同時に声優ってすげーと思った
プレセアはな…
Sメンバーで一番悲惨なんじゃないかと思うよ
プレセアの声優で驚いたのはSEEDのフレイとナタルだな
つかなんでアイアンメイデン外に置きっぱなしなんだ?
なんかプレセアが間抜けみたいじゃねぇか
>>766 Sキャラはエミマルが絡むと下がったと感じたよ
DQNなガキ共相手に叱ることもせずになあなあで済ませるのが
どうにも気になったし
>>767 プレセアは出す必要ないけどファンサービスで出したって
インタで言われたのは流石に悲惨だと思った
案の定出ても出なくてもどうでもいい程度の出番だったし
それでも出なかったら批判くるだろうし俺も嫌だからそれにかんしてはむしろよかった
エミマルがあまりにもクソだったからシンフォニアキャラは良かったと再認識はできたな
基地信者がロイドはラタのおかげで人気出た主張するのがウザくて仕方ないが
そういう意味じゃエミマルのおかげかもな
ラタのおかげでロイドの人気上がったとか笑えるな
マイソロ攻略本でもラタのロイドは「ラタトスクの騎士」でしか出ない
つまり今後の祭りゲーでもロイドはSのロイドしかいないってこった
要するにラタロイドは黒歴史ってこった
それで人気上がったとか失笑物の妄想だな
Sのロイドが基本設定だからじゃないか?
ラタのロイドは腐女子には人気かもしれないがキャラとしては面白味がない
>>772 勿論Sロイドが基本ってのもあるけど単純にラタロイドが人気ないだけだろ
ラタロイドはロイドファンにだって黒歴史扱いで不人気だぞ
ラタロイドが人気だって言うのはラタの功績上げたいラタ厨くらいなもんだ
そういう奴に限って別にロイドファンでも何でもないんだよな
「人気微妙だから性格改変した」みたいな黒歴史制作チームの薄くて軽いノリがすごく気持悪い
ラタロイドを基本にされちゃたまらんから「シンフォニアの」ロイドを必死で応援したファンは多いはず
祭りゲーでラタ設定が欠片もない上にラタキャラと離してるあたり公式も分かってるだろ
それ言うとエミル厨が発狂してロイド叩くから面倒だが
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:59:11.15 ID:P9AhN00k0
ラタロイドが好きな人ってロイドが好きなんじゃなく
クラトスが好きだったからラタロイドが好きって人もいる気がする。
ロイドもパルマコスタの件は俺じゃない、偽物の仕業だと口頭だけでも否定することくらい出来たのに
黙ってればあらぬ罪まで被されるだけで得することないよなぁ
風呂の覗きの一件は否定してるんだし罪を黙って被る性格じゃないだろう
大人の事情とは言え突っ込みたくなる
>>777 サブイベで最初は否定してたけど信じて貰えなくて
段々否定しなくなったと言っていたな
実際虐殺するロイド(本当はデクス)は多数目撃されてるのに
俺じゃないって言っても証拠はないから身の潔白を証明する方法ないからな
結局総帥のブルートが捕まって真相吐くまではどうしようもなかったんだろ
仲間にはデクスの変身解けるのが見えたから岬の灯台で分かって貰えたけどさ
一応ロイドはエミルがラタトスク本人と知っていたから
ラタトスクを封印する為に動いてるとエミルに悟らせたくなかった
仲間と一言でも喋ったら口を滑らしかねないから黙ってたと言ってる
突っ込みどころはあるが一応納得できる
エミルに比べれば些細な事
何度見ても思うが
終盤のエミルがロイドとマルタと戦う前のイベントシーンで
エミルがロイドに斬りかかってる所 ロイド攻撃しようとして剣引いてるよね 思わず斬っちゃいそうだったんだろうか
>>778 それを表したのがフラノールの一件だろうな
否定した結果が殴られた
自分や身内が言ったって言い分けだのなんだの言われるのがオチだよな
エンディング後もそう
マルタ父娘がちゃんと訂正するしかない
ストーリーとキャラは糞だけどモンスター集め・育成の要素は面白いと思った
テイルズオブモンスターズみたいなのでまたやって欲しい
モンスター育成要素も相当イマイチだったけどな
・LV200まで育つモンスターを転生繰り返すだけの単調作業(LV100以下は論外)
・料理の意味は大してない
・モンスターに命令出来ないので折角覚えさせた技・術が1度も使われないのもザラ
・モンスターが生存してても人間が全滅した時点でゲームオーバー
・自分でモンスターに名前を付けられない
・主人公エミルとの絆イベントなどは全くない(どれを育てても同じ)
・Sの2年後なのにAのモンスターばかり、脚本家の贔屓でRのフェニアは登場
ぶっちゃけモンスター育成ゲーム大好きだがこんな底辺クラスは久々だった
やってん事はモンスターを利用してたアリスと同じだもんな
使い捨て感が酷い分アリスより陰湿に感じた
アリスは魔物は道具、魔物もアリスが憎いと
関係性がハッキリしてたからな
エミルは魔物の王で無条件で魔物はエミルが大好き、
エミルも魔物は大事な友達って設定の割に
エミルと魔物のイベントもスキットもなかったのは違和感あった
ただモンスター育成要素入れる為だけに魔物の王の設定を
後付したんじゃないかと思うくらい本編とモンスター育成要素は噛みあってない
本編にモンスターとのイベント全然いれなかったくせに
EDロールでモンスターと楽しく戯れるエミマル絵を大量に入れたのが
言い訳臭いなと思った
ラタって万事苦しい後付が多い
でも俺はSキャラとのサブイベント(温泉)とかスキットは結構好きなんだよね
>>788 ラタの好きな部分があるなら過疎ってる本スレに書き込めばいいんじゃね?
反省会スレに書き込むことじゃないだろ
いや反省会スレってアンチスレじゃないだろ
好きなところ書くスレではもっとないだろ
特にビッチぶりが酷い温泉イベントとSキャラとの絡みが不快だって人が多いんだから
せっかく本スレ立てたんだからそっちでやれよ
反省の意味がわかってないな アンチするだけが反省じゃないぞ間抜け
なんだいつもの基地の乗り込みか
マイソロで増えると思っていらないと言われた本スレ立てたのに
過疎ってんからってこっちに来たか
以後末尾iはスルーで
本スレとマルタスレ盛り上げる努力しろよ
いや別にちょっといい所書くくらいいいと思うが
過剰反応しすぎじゃね
エミマルは屑
反省=いいところも悪いところも取り上げて
ここはよかった、ここはこうすればよかったと改善すべき点などを次回作以降で活かすべく
話し合うスレという認識
しかし本スレも過疎だから書き込んで欲しいのは確かだ
だから本スレでやれよ
エミマルや作品自体が屑過ぎてネガ意見しかないから本スレがなくなったゲームだぞ
なんでわざわざこっちを荒らす
以後末尾Oはスルーで
温泉イベントが好きという時点でうさんくさいわな
マルタの発情でも気色悪さじゃダントツだし
あれを是非入れたかったって時点で力の入れところが変だ
>>796 そういう反省は初期にやり尽くされて結局このゲームは
どこに手をつけても良くはならない重篤患者って扱いなんだよな
もうここは実質アンチスレみたいなもんだから面白かったとか
良かったことは本スレに書いた方が無難
あの調子じゃ本スレはその内またdate落ちするだろうし
信者はこっちじゃなくてそっちを盛り上げてやればいい
>>799 温泉は男湯の方は看板に細工してまで男湯に忍び込んで
エミルと混浴したマルタの痴女っぷりキメエ
女湯の方はSの温泉イベをただの焼き直しただけ
どこが良かったのかマジ分からん
温泉とかヒックリガエルとかラタスタッフの力入れた部分って
正直微妙っていうかいらなかったのが多い
それ言うならここで言ってることも初期で言い尽くされてるじゃん 同じことだよ
「実質」アンチスレなだけでアンチスレじゃないしスレタイも「反省」スレなんだから一言よかったこと書くくらいどうってことないだろ
つまり早い話 その程度スルーしろよ
>>800 まあヒックリカエル?は面白かったけどもw
テネブとかは元凶に近いキャラであっても結構好きだったな
なんでエミマルだけあんな悲惨な事になったんだ
何度も言われてるが実質二人だけしかいないのになんでだ
>>801 とりあえずずっとスレに張り付いてる喧嘩腰の
iの人にだけはスルーしろとか言われたくないな
まず自分がスルー出来てから人に言えよw
提案してるのは住み分けだよ
その方がみんな不快な思いをせずに済む
iの人は定期的に湧く荒らしだからスルーで
反省スレで住み分けって
だったらアンチスレと本スレでやればいいじゃん
反省スレは反省スレとしてあればいいっていってるんだよ
つか本来は反省会スレの方がいらんのじゃないか?
ここが良くてここが悪くて、というのは本スレで出来る事だし
いっそ反省会スレはアンチスレにして、本来の「反省会が出来るスレ」
を本スレでやればいいと思う
いらない本スレもそれなら有効利用できる
>>802 設定の詰め込みすぎが敗因だろ
2人しかいないのに普通の何人分もの設定を詰め込んだ故に歪になった
・おどおど気弱の人格
・暴れん坊のDQNの人格
・大樹カーラーンの精霊
・魔界の門の守護者
・魔物の王
・他の精霊にはないセンチュリオン持ち
・世界環境を操る力がある
・人類滅亡を企む魔王
エミルだけで設定何人前だよって話
マルタも一途だけどミーハーとか食い合わせ悪い設定だったり
ラタキャラは詰め込みすぎてカオスになった闇鍋キャラ
>>806 またキャラ厨とアンチの叩き合いになるぞ
それでも良ければ本スレでどうぞ
元々ここがアンチスレ化したのだってラタに少しでも批判的なこと言うと
すぐ反省会スレに池って追い出した本スレ住人のせいだし
分かりやすくアンチスレに名前変えたって不都合なさそうだな
だな
反省じゃない以上アンチスレに名称変えたほうがいいとおも
・本スレで反省的な展開になる度追い出す信者が暴れて実質アンチ化したのでアンチスレに名称を変える
・本当の意味で反省会したい人は本スレで
という点をテンプレに明記するならアンチスレ化に賛成
ウゼーエミマル信者の突撃に悩まされなくてすむ
あとナンバーも反省会スレからの持ち越しで
>>807 >元々ここがアンチスレ化したのだってラタに少しでも批判的なこと言うと
>すぐ反省会スレに池って追い出した本スレ住人のせいだし
基地信者が暴れ狂った結果の本スレ過疎&消滅と反省会スレのアンチ化だもんなあ。
まあどっちみちアンチスレと名前変えても今と変わらないんだし、
>>796の言う前向きな「反省」
したいなら本スレでやるべき事だと思う
(それが出来てたら反省会スレなんていらなかったんだし)
アンチ意見と反省の区切りは難しいが、そこは本スレ住人に任せりゃいいし。
批判意見を追い出そうとする例の真性への牽制にもなるし本スレもまともになるんじゃないか?
信者でもアンチでもないけど本スレ何度か書き込んだのに反応薄すぎる
信者なんて本当実在するのか?ってレベルだ
信者いるなら盛り上げてくれ!
それは本スレで言えよ…
まあ本スレはとんでもないキチガイエミマル信者が暴れ狂って一度潰れてるから
元々からいた住民はいなくなってか慎重になってるから地道に書き込むしかないだろ
最近じゃマイソロの影響でマルタスレがいい感じで盛り上がりそうだったのに
真性がマルタの言動全肯定&アンチへの愚痴を始めてまた過疎化したりしてるから
厄介な信者はスレが廃れる最大原因だな
スレ終盤になるとわかりやすいのがわいてきて
スレの継続中止の訴えしてみたり
スレッドタイトルをネガティブ系に変更させようと活発化する信者で賑わってたのしいね
>>813 少ないだろうがいるだろうよ
ただ必要だってゴリ押しでスレ立てるくせに
保守すら怠るような無責任な信者ばっかりだけどな
萌えスレの維持ができないからって
アンチ系のスレ荒らしに励んでるよな
マイソロスレでもイリアを口汚く罵ってたし
本当エミル信者最低
なんでもかんでも信者のせいにするのはどうかと
>>818 とりあえず本スレ、質問スレ、モンスタースレ、全滅スレ、
エミマルスレの放置は信者の怠慢のせいだろ
たまに質問や雑談が書き込まれても誰も答えないんだし
運営出来ないなら落とすか統合化すればいいのにそれもしないしな
マルタスレのマルタアンチ不満スレ化は萌えスレの意味を分かってない
マルタ信者がKYなだけ
マイソロスレでのイリア叩きに関しては決めつけもできないが
少なくともVSの時に荒らしに荒らしまくってスレを2つも潰した事があるから
エミル厨がやったと思われても仕方ないだろ
自業自得
未熟ですぐ感情的になる層の共感をうけたからか
程度の低い擁護やら荒しをよく見かけられる
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:42:31.36 ID:+7cqbWiv0
>>745.746.748.750.751
私もそれについては以前から「違うのでは?」と思ってました。
よくそのスキットから「マルタは200人に告白してふられた」と言う人を見ますが、
あれは「200回」で「200人」とは言ってませんよね。
マルタがゲーム中であれだけしつこくエミルに好き好き言ってることや、
「エミルは臆病じゃなく、魔物でも殺すのは可哀相という優しい人」と
都合よく解釈する思い込みの激しい性格に描かれてるのを考えれば、
1回や2回ふられたぐらいで諦めるとも思えませんし。
1人に200回は流石にないとしても、同じ人に10回や20回は懲りずにアタックして、
その度に「重い」とふられてたと考えるのが自然じゃないでしょうか。
(例えば1人に10回なら、ふられた人数は計20人という具合に)
>>823 つまりマルタは重度のストーカーだったと
しかも同じことを何十回も繰り返す常習犯なんだと
普通だと警察沙汰か裁判沙汰間違いなしの犯罪者だな
正直ビッチとどっちがマシかね…
どっちにしろまともな神経の人間ではないが
>>823 それでも一途キャラにするなら200回は致命的だな
その関わった人数回数分エミルと同じ態度とってるとか思うともうね(´・ω・`)
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:38:28.01 ID:5kPgu9DGO
レベル…かな?
シンフォニア勢の徒労感ヤバい。
好み度外視で魔物やエミル達使わんといかんと?
>>824 だよなあ
200人に1回づつの方が惚れっぽいだけですむ分マシじゃないか?
10人に20回告白だと脈がある相手には振られても粘着するっぽくなる
あるいは振られただけじゃなく付き合っている&全員に風呂に乱入やってそうに思える
完全にメンヘラキャラですありがとうございました
一途もあれを一途とは言いたくないなあ
知らなきゃいけない事を全く知ろうともしないでエミルはエミルだから好きと言われても
好きが軽いというより好きが無責任
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 12:20:01.52 ID:X3DOZ4eW0
エミルは擬似人格とか、作られた人格とか、別に非難してる訳ではなくただ事実を言ってるだけなのに
リーガルさん達までエミルを否定するんですか!?とか噛み付いてくるのは…なんだかなぁ、って感じだわ
こんなん言われたら真実を突き止めようとする為に説明することも出来ないやん
エミルの事を何も知らんくせに、ちょっとでもエミルsageな話と受け取れば過剰反応で噛み付いてくる
これじゃただの面食いで、自分が一目惚れしたから勝手に中身も素晴らしい人間だと思い込みでキャラを作り上げ
エミルに関する悪い事実は聞きたくない、その事実も受け入れる気がないって公言してるようなもの
顔が好きだから中身はぶっちゃけどうでもいいとも受け取れる
まさに自分の理想の王子様像を押し付けているんだよな
葛藤がないからかエミルの外見だけしか見てないはずのリヒターの方が
よっぽどエミルをエミルとして見てるように思える
まあ普通に「君は君だよ」に感動できる人には面白いんだろうね
アステルがブサイクでそれでも同じセリフが言えたらまた印象も違うんだけど
テイルズ的にありえんかw
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:27:14.69 ID:oMU2X16t0
>>824.
>>825.
>>827 200回=200人と考える場合、「ふられた」の内容にもよりますかね。
その大半がポケモンのタケシみたいなものだったというなら、それだけ多くても不自然じゃないですが。
(マルタは告白したつもりでも相手はそう受け取らなかったとか、
相手は既に恋人や想い人がいて自分がマルタに惚れられてたことすら気付かず、マルタが勝手に撃沈してたとか)
だからね 一途キャラとして推そうとしてるのにその告白200回ってのがダメなんだって
そしてその上自分が好きでたまらない男に200告白打ち明けるとかもう一途キャラとしてどうなのってことよ
ポケモンのタケシみたいなノリでも嫌だがw
でも「重い」という理由で振られるって事はそんな緩いもんじゃないだろ
まあマルタはそれがなくても一途さが上っ面だけなのが問題
ポケモソのタケシって行く先々の女という女に惚れまくって撃沈してる奴かwww
あれとはちょっと違う気がする
200回はやっぱ「一人に何回も」って説の方が現実的
>>834 マルタは重くてウザイと振られ続けてたんだから
相手がマルタの思いに気付かなかったとか軽く見てたことはないだろ
エミルにしてたように自分の理想や思いを無遠慮にぶつけて
嫌がられてただけにしか思えん
エミルがKYボッチキャラだったから嫌われずに済んだだけ
とりあえず200人だろうが数十人だろうが200回という回数が致命的だろ
マルタが何千年も生きてたロリババアなら話は違うが
まあ200回がなくてもマルタは嫌な奴だろ
理解しなきゃいけない事を理解してないって点では赤目を罵って喧嘩になった時に
もう少し赤目がいる意味を考えるイベントがあれば良かったのにと思う
相手が謝るから許す→イセリアでいきなり赤目も消したくないと言い出す
→ラストで赤目と思い込んでためらいなく倒そうとする
あたりとにかく自分とエミルにとって都合が悪い赤目のせいにしとけばいいと見えてな
エンディング後は基本赤だから都合が悪い事、気に入らない事すると
赤入っているから仕方ないでずっと赤のせいにしてそうだ
心を込めての告白を200回なら200回も好きって感情が動いたことで
自分もその星の数の一つなのかなって思うし
スキットにもあるように常に好き好きかっこいーっていうならだだのミーハー
一人に200でも、200人に一回ずつでも 聞かれもしないのに言うってところがダメだ
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:46:22.46 ID:oMU2X16t0
>>836〜
>>838 成程、確認してみましたが、確かに全部重いと言われてフられたとハッキリ言い切ってますね。
「今まで、男の子に告白して、『キミって重いんだよね』ってフられた回数も…ちょうど200回なんだ…」と。
つまり200回=200人の場合だと、かなり幼い頃から告白してはフられ続けてたということですね。
失礼しました。見落としてました。
>>840 聞かれもしないのに言うってのは予防線に見えるんだよな
コレット突き飛ばした後にエミルが何か言う前に
「私って嫌な奴だよね…」みたいな先手打っといて
自分への批判を封じるように仕向けてるように見える
>>841 とりあえず毎回ageんな
sageも出来ないんなら半年ROMってろ
そういえばそのスキットってどこで発生すんだっけ?
コレット突き飛ばした辺り?
魔物200匹仲間にした時じゃなかったっけ?
それが条件だっけ?
装備の付け変えスキットの時も思ったがキャラの少なさのせいでもあるんだな
それにしたって他に考えられなかったのかと
200回という数字も丸太の事だからサバよんでそう
300にかぎりなく近い200だったりして
ちょうど200回だというから振られた回数全部ちゃんと数えてたんだろ
そいや発売ちょい後にマルタが振られた相手がリヒターだなんてデマがあったっけか
あれが相手なら200回の攻防もありそうだと一時信じられてたな
外伝小説読むと200回告白はとにかくなかった事にしたくてしょうがないんだろうな、
というのがひしひし伝わってくるw
まああの好き好き攻撃も初恋ゆえの駆け引きなしの行動なんだろうと好意的に解釈できたとしても
あのノリで200回とか言われたら頭おかしい女なのかと思ってしまう
温泉乱入してるから尚更
しかし200回振られたとか律儀に数えてる、
原因は自分が重くてうざいからだと分かってるのに
何故にマルタは自分を改善しようと思わなかったのかね?
前回は重いって言われたから次から控え目にしようという発想はないのか?
結局、自分は何の努力もせずにありのままの自分を受け入れてくれる
理想の王子様をお姫様よろしく待ってただけなんだろうな
201回目で自分に好意刷り込みされた人外の王子様が現れたのは
果たしてマルタにとって幸運だったのだろうか?
遠い目で見ると人並みの幸せからはかけ離れて不幸にしか思えんけどさ
マイソロで「白黒はっきりさせたい性格」とあったが
ラタでのマルタはどう見ても自分とエミルは絶対悪くない
が前提にあるようにしか見えなかったから失笑。
いかに自分とエミルとパパ以外に擦り付けるかに必死
マイソロのエミマル見るとラタ本編で何でこんな簡単なキャラ描写が
できなかったのかと心底不思議になる
特にエミルなんていかにも気弱だが他人思いやれる優しい少年だし
リヒターと修行して自分で強くなろうとしてるし
描写が少ないから嫌な面が出てないだけかもしれないが、
マイソロで見られるようないい面すらラタエミルにはなかったもんな
(虐げられて復讐復讐とキリキリしてた部分差っぴいても嫌な奴だった)
>>851 マイソロのエミマルは単なる村人A,Bだからその差じゃね?
ぶっちゃけマイソロ世界にいなくても問題ないレベルの存在で
世界に与える影響もほぼないに等しい
ラタ本編だと世界は主人公であるエミマルの行動に委ねられてるし
そもそも物語の発端でもあるからな
精霊でもなく人殺しでもなく戸籍乗っ取りでもなく犯罪者でもないマイソロのエミマルと
上の条件全部満たしたラタ本編のエミマルじゃ感じ方も全然違って当然だろうし
ロイドの戦闘モーションがかっこよかったとこだけは評価してやってもいい ガードとか走り方とか
あとは知らん
散沙雨虎牙破斬秋沙雨驟雨双破斬の鬼コンボが出来なくなったから微妙っすなぁ
モーションの話だろう
戦闘云々はエミマルを強制的に使わせる為に人間キャラはどれもクソ仕様
ラタの価値は等身が上がって綺麗になったシンフォニアキャラが見れるって事だけ
>>852 上手く言えないがラタ本編で二人ともあそこまで嫌な奴にしなくても良かったと思うんだよ
後半成長するならあれでもいいんだが全然しなかったし
あまりに他人との関わりが下手で自分勝手な主人公とヒロインはホント辛い
お互いがいりゃいいって奴らだから仕方ないが閉塞感が半端なかった
マイソロくらい対人スキルがあればあの気持ち悪さは大分減ったろう
>>856 エミマルの馴れ合いは犯罪者同士の傷の舐めあいに近い
最終的にどちらも世間から爪弾きにされる立場になるから
何があってもお互いに許しあうという依存関係になってる
まだエミルが血の粛清の被害者だと思い込んでてヴァンガードの自作自演がバレたのに
総帥の娘兼幹部のマルタには一切あたらない所か話題にも出さない所や
マルタが実は自分がエミル(ラタ)の保身の為にエミルとテネブに利用されていた
ことを知ったのに何も言わない(日記ではエミルは悪くない!私は気にしてない!)
所とかは本当に気持ち悪かった
好きだから何もかも許せるというより今の関係に波風立てない為の黙認でしかないよな
マイソロでラタエミルがバカみたいに他キャラに怒鳴り散らすのは不愉快でしかないんだが
長髪ルークみたいに不器用で素直になれないけどたまに優しさ見せるとかならともかく
ヒスイとかクロエとか他にも色んなキャラを罵倒して暴れまわって
本気で不愉快でしかない。誰得だよこの屑キャラ
長髪ルークも不快
ラタは可哀想だったな
エミルより遥かに人気があるから無理に出したんだろうが
でも全く印象に残らなかったエミマルより雪合戦や唐揚げは好評だったし
今度出るならエミマル削除でラタだけ出して欲しい
マイソロ赤目は結局「個人」として見なされなかったもんな
カイウスの獣人化みたいにエミルの豹変した姿扱いで
1人の人格として認められなかった
だからルークみたいに実は優しいみたいなフォローイベントもなく
厄介者としてスルーされるだけの存在で終わった
どこに行っても緑目の引き立て役なのは哀れといえば哀れ
まあゲーム序盤を元にしてる分しゃーないな
でもそれなら発売前のキャラ絵や情報サイトのスキット絵で赤目使ってたり
不人気の緑じゃなく人気の赤もでますよアピールしなくてもいいじゃないかと思った
まあ嫌われ者のエミマルだからマイソロじゃ随分気を使ったんだろうが
ゲーム序盤が基本でもエミマルはマイルド、ラタはそのままってのも何だかなー
ラタ未プレイ者がマイソロやったらエミマルに好感持ってラタには嫌悪しか持たないだろうな
その第一印象持ったままラタやると大火傷しそうだな
今月号のテイマガ読んだ
各シリーズの名場面集はマザーシップ以外お断りなのでラタは全くなし
ただSの項目で「Sのその後の話を描いたラタでは非常に個性的なヒロイン・
マルタが話題に」と書いてあったが単に今までにない
恋愛脳ビッチヒロインと叩かれてただけのような…
でも名前すら出ない空気主人公エミなんとかさんよりはマシかもなw
小野坂&小西対談では編集部からのお題で「もしTOS2が出たら?」
という話で盛り上がる
公式からして「ラタなんてなかったんや!」みたいな扱いで吹くw
まあ公式で叩くわけにはいかんだろ
>>842 遅レスだが、200回と正直に言うマルタもマルタだが
それ聞いてエミルが全く嫉妬しないの変
どうみてもエミルのリアクションが「地雷踏んでやべー」程度
ここだけでなく全般通じてちゃんと恋愛してるように見えないんだよなエミマル
>>866 いやだってエミルがマルタを異性として意識するのって
最終章入ってくらいだしな
リヒター吹っ切れてやっと手近なマルタに目を向けたみたいな感じだし
このゲームラスボスリヒター戦のBGMやたらかっこいいなw
また一つ、数少ない褒めるとこが増えた
>>868 リヒター戦とヴァンガード戦のBGMくらいかな、好きなのは
テセアラ雑魚戦のアレンジは改悪にしか見えなかった
Sキャラの装備・レベル固定にもモヤモヤするものがあるが
敵中ボスにすらある秘奥義カットインがSキャラにはないのは
もはや悪意の領域に思える
そのくらい入れる容量は絶対あっただろうに…
ラタスタッフってSキャラでファン釣ってるくせにSキャラに対しては
一切愛情感じられないのが凄い
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 09:26:18.01 ID:AJo6qXjjO
これほどのクソゲーは滅多に見れないが、リヒター戦のBGMだけは素晴らしい
その一つ以外は全てカスだった
無印は好きだったんだけどなぁ
>>871 リヒター戦は確かによかったな。シナリオはともかく、桜庭戦闘曲は本当に好き
リヒター戦の良さの影に隠れてるけど
ヴァンガード幹部以上戦(狂気を孕む者)、強敵戦(勇気と共に)
レザレノ第二社屋(急いで登れ)、通常雑魚戦の中盤(更に私は試みます)、クラトスのテーマ
辺りもいいと思うのだがどうだろうか?
無印のは天使戦とテセアラ通常戦闘が好きだったけど天使戦アレンジがないのは残念だった。
リヒター戦ってラスボスの方?ラスボスの方はめっちゃかっこいいよね
桜庭はいつでもいい仕事してるな
Sでクラトス戦がクラトスのテーマをアレンジした感じのように
ラスボスリヒター戦ってリヒターのテーマをアレンジした感じなのかな?
聞きなおしてたら多少リヒターのテーマっぽい部分があったし
外伝小説でのマルタってディザイアンのことや人間牧場のことなんか
他人事のお嬢様生活満喫してるけどゲームじゃ協定結ぶイセリアずるいとか
ジーニアスに向かってハーフエルフ怖いとか言ってたのと矛盾してないか?
ゲームであったことを捻じ曲げてまでキャラチェンさせるって何がしたいんだろ
前にもここで言われてたが好感持たれようとかは一切諦めて
「コレットに難癖つけた」「総帥の娘なのに虐殺知らないのが都合良すぎる」
「ハーフエルフ差別発言やテセアラ叩き」「200人に振られた」
あたりの特に叩かれなくってる部分をなかった事にしたかったんじゃないかと予想されてた
世間知らずで頭の弱い馬鹿女だから何も知りません、責任ありません、差別する知能も
男を追いかけるスキルもありません、と
あとついでにヴァンガードは「ハーフエルフなんかと一緒にされたくない」
という生粋の差別主義から出来た組織
それをリヒターがハーフエルフバレしてる事にしてなかった事にしようとしてたりもする
>>877 「200人」じゃなく「200回」です。1人に1回ずつとは限りません。
ところで、私は小説版は未読なのですが、シュナイダー院長は出て来ますか?
結構前にここで「リリーナがハーフエルフに差別的なキャラになってる」とありましたが、
院長はどんなキャラとして描かれてるのでしょうか?
それとも、そもそも出て来ないとか?
シュナイダーは出てない
リリーナは最初こそ差別主義だがテセアラの差別がとにかく酷いので納得できる
アステルの為になんとか歩み寄ろうとしてたしな
だからこそリリーナに何のフォローもしなかったエミマルは最低最悪
200回よりは200人のがマシだとおもうが
数十人にエミルに対して並みのアプローチしてた上に
回数数えてたなんて気持ち悪すぎる
>>879 毎度200人じゃなくて200回に拘ってるけど本質的にはどうでもよくない?
どちらにしても異常な行動なわけだし、全くマルタの擁護になってないよ
しかし少なくとも外伝のマルタは200回振られた女には見えないな
両親に絶大に甘やかされた箱入り娘だし、王子様を待ってるお姫様って感じで
初恋すら知らない子に見える
>>877の言う通り、本編のマルタが非常に不評だったから矛盾出ることを承知の上で
外伝で欠点削除したってのが濃厚そうだよな
でもアリス・デクス・リヒターの悲惨な過去も描写されてる分、
幸せな箱入り娘のマルタは余計に感じ悪く見える
悪徳商法な抱き合わせでつまんねーフォロー入れてんのも不快だったな
フォローしたきゃエンド後に頑張ってる描写でもすりゃいいのにそれは嫌なんだよなw
>>880 ありがとうございます。
小説版には院長は出て来ないのですか。
>>882 誤解のない様断っておきますが、私は別にマルタの擁護の為に言ってるのではなく、
あくまで「200回=200人」とは限らないと言ってるだけです。
私としては
>>823でも言った通り「≠200人」と考えた方が
マルタの性格や16歳という年齢からしても無理がないと思ってますが
(その方が「=200人」よりマシという意味じゃなく、無理がないというだけ)、
詳しいことが公式で語られてない以上、どちらが正解かは分かりません。
どちらにしても異常というのは私も同感ですが、200回としか言ってないのに
さも「=200人」が正解の様に200人と言い切るのはどうなのかと思ったので。
長くなってすみません。
まあぶっちゃけどっちでもいいわけで 200って数字が致命的すぎる 本編に関係ないスキットなのになんでこんなに感じが悪いことにしたのか
面白いと思ったんだろう
実際他のモンスター数スキットは結構面白かったんだけど
(200人と思われるのもモンスター数に合わせたスキットだからだろうな)
お前らこのクソゲーで200対もモンスター集めたん?
むしろそれ以外に何をしろと言うのかw
ゲーム本編の自分はぬくぬく暮らしておいてイセリアはずるいと憎々しげに言ったり
差別するテセアラ許せない、でもハーフエルフ差別は平然とするっていうのと、
外伝での無知蒙昧で父親やテネブの言う事が全部正しいんだと思い込むのと
一体どっちがマシなんだかな
外伝小説、マルタ好きにはどう映ってたんだか
少しでも良いところや魅力が見つからないか
やれるところはやりつくしてみるだろ常識的に考えて・・・
モンスター集めは割に楽しかったからな
育成要素はスカだったが
綺麗なグラフィックでシンフォニアキャラ見れたのも良かった
エミマルに絡まなければもっと良かった
でもエレメンタルグリッドは地味に面倒だった
それにしてもSキャラにカットインくらいつけてやれよ
あとジーニアスの秘奥義が何でインディグネイション・ジャッジメントじゃないんだ?
おかげで上級術と秘奥義で2つインディグネイションがあるという謎仕様になってるじゃないか
スタッフはこの状況を変だと思わなかったのか?
俺は育てる方に楽しさを見出す派なんだけど(集めるのは個人的に使えると思ったモンスターだけ)
モンスター育てるのってすげー面倒だったわ
強いの作ろうとするには変化パターン全種類ループしないとダメだし、レベルMAXで変化しなきゃだめだからね。
経験値○系のグレード取っておけばいいんだろうけど、それを取ってしまうと本編がぬるくなってしまうというジレンマ
あと全モンスターレベル200まで上げられないのがもどかしかった
ポケモンは固体値の差はあれど上限レベルは皆同じだったもんな
あとモンスター育成ゲーなのに対人対戦出来ないのは糞すぎる
Wiiなんだからネット経由での対戦くらい出来るだろうよ
モンスター育成がメインなら携帯機で作るべきだろ
エミル厨がまたラスボススレ荒らしに行ってた
荒れてないスレでもエミル厨が行って長文語りしたら速効で荒れるってのに
本当に自分勝手でウゼーな
そんなに語りたいならエミルスレでもリヒターアンチスレでも作りゃいいのに
ラスボススレってラスボスは理由は違えど悪行をやったのを知った上で
ネタにしたり愛でたりするスレなのにな
別にエミルが批判されてなくてもリヒターが擁護っぽいことされると
黙ってられないのがエミル信者の心の狭さなんだろ
ガチ批判自体は他にもやってる人は少ないながらいるが
これ以上言ったらエミマル叩かれるなwww
で〆るあたりが卑しい
流石エミマル信者だなと実感する卑劣さ
>>891 エレメンタルグリッドとか意味あったんかな。
面倒なだけであんまり好きじゃないな、あのシステム。
>>897 基本的にその属性のモンスターと契約する為に属性を同じにしなきゃいけない
という要するに契約の難易度を高める為だけの存在だからな
Uアタックにも関係するけどこっちは二の次って感じ
ただこれも作りこみが甘いんだよ
ダンジョンによって地場の属性がほぼ固定されてる状態で
捕獲相手に揃えるのが難しいこともある
固定のエミルは属性攻撃がセンチュリオン解放毎だから
全属性持つまでは非常に遠い道のり&術技引き継ぎ出来ないから
周回重ねても同じってのもネック
同じく固定のマルタは回復技の水と攻撃技の光に属性が偏りすぎてる
そういう意味では攻撃魔法使いのジーニアスとゼロスは重宝するが
スポット参戦故に常にはいない
モンスターの属性攻撃は指示出来ないから期待出来ないとどうにもバランス悪いんだよ
個人的には鳳翼旋を多用する戦法を取ってたので風属性に傾きすぎて
属性を修正するのが面倒だった
散々言われてることで申し訳ないが、今更だけどこのゲームは金の無駄だったなw
自称戦闘狂()だが敵ガード硬い・攻撃外しやすい・秘奥義やUアタックのテンポ悪過ぎ、と擁護のしようもない
関係ないがヒロインの中の人も嫌いだった
使えるキャラがエミマルだけってのもなー
何でリヒターや旧キャラやモンスターをあんなカス調整にしたんだろ
エミマルも使えないキャラだったら戦闘班が駄目だったで済むけど
エミマルは普通に強いからこのバランス調整が鼻に付く
あとマルタの恋愛脳も鼻に付いた
自分のだけならまだしも他人の恋愛まで首突っ込んでくるのは野暮すぎる
ラスボスから命狙われるとかテロ組織からも狙われてるとかヤバイ状況なのに
マルタの軽いノリが緊張感を全てぶち壊してたように思えた
>>900 旧キャラは皆弱体化していて基本的にノーマルぐらいしか
使えないけど慣れれば割りといけるのもいるよ。
ジーニアスは命令ができるからエレメンタルグリッド変えやすいし、
ロイドとリーガルはアクセルつけると見違えますよ。特にロイド。
代わりにスペシャルつける余裕がなくなりますが。
散沙雨、裂空斬、魔神剣双牙、驟雨双破斬はなかなかに高性能ですよ。
まともに使えるのが難易度ノーマルのみ
そしてその為に秘奥義は捨てなきゃいけない
普通に糞性能だな
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:15:58.64 ID:56eedWhD0
>>902 ロイドとリーガルの2人は他の旧キャラと比べて明らかに強いから
自分で操作する分にはハードやマニアでも困りませんよ。(個人的な感想ですが)
特にロイドは足が速いから攻撃はまず受けないですし、
散沙雨や驟雨双破斬ですぐにのけぞり耐性削れるのが便利。(リヒター戦とか)
あとこの2人はアクセルあれば無限コンボできるので
秘奥義省いてでも入れる価値は十分にあるかと思います。
これOPの曲は良いと思ったよ
ロイドはうん!
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:33:02.53 ID:BbNk19yNO
エミルのキャラは良かった 以上
GWだな…
>>900 恋愛脳もヤバイが子犬を拾う不良は優しく見えるってのとは逆に
普段いい子な事言ってるのに肝心な時は逃げ腰暴言差別発言等々が
余計不愉快に感じた
その典型がラタに優しい事言っておきながら存在否定の暴言吐いて
自分からは謝ろうとしない事
>>907 子犬を拾う不良=ラタ、リヒター
普段良い子なのに肝心な時暴言=エミル、マルタ
前者は実はいい奴って思えるけど後者は普段の善人描写まで実は嘘に見えるよな
マルタは普段から明らかにいい子キャラには作ってないからそこまで気にならなかった
エミルの偽善臭は異様
これがラタトスクの良心って嘘だろう
赤目にだって後半は人を労わる良心が芽生えていたのに
緑目こそがラタトスクの良心と言われるとそれは違うだろと思う
序盤子供を見殺しにしたり、マルタの敵と隠れて逢引繰り返すような奴が
良心なわけないだろ
ラタトスクの良心というなら緑目は聖人キャラにして赤目は悪党にしなきゃ
駄目だと思う
実際は緑目にも赤目にも良い所、悪い所、自分勝手な所、人を思い遣る心があって
真実こいつらは同じ存在だったのに本編じゃ緑目age赤目sageなのが納得いかなかった
エミマルは良い部分と悪い部分が周期的に交互に出てくる
そこがメンヘラっぽいんだよな
最後までそんな感じだったのも問題だった
もっと新規固定仲間が多ければスポットも分散されて悪い所も隠れやすいのに
なまじ2人なもんだからスポット当たりすぎて他のゲームより
キャラの悪い面が出すぎてる
そこを批判するキャラがいないから余計に胸糞悪いんだよな
感情の上がり下がりの激しい主人公とヒロインだったからな
別スレで子供の危険はスルーするのにカエルの変化には異様に食いつく
変な主人公と言われてたのがワロタw
的確過ぎで吹いたw
エミルの人間性はそれに集約されてる気がする
そこは人間性というか、ただ脚本が無能だっただけだと思うんだが
>>914 脚本の無能って言ったら考察の意味ないな
確かにヒックリカエルイベントは平松のお気に入りイベントだから
他のイベントより熱が入ってるんだろうけど
でもこれは確かに
>>912はエミルの人間性の1つでもあるとは思う
気に入らない・興味ないことはスルー、気になることは熱心に執着する
例えそれが倫理観間違ってたとしてもお構いなしってのは間違いなくエミルの性分だよ
マルタの命狙う敵だって知った上でリヒター追い掛け回し続けた辺りに
そういう良いと悪いの区別が付かない・自分の感情優先のエミルの性分が出てると思う
>>915 実際、脚本家の人間性がその程度ってのも一理あると思うよ。作家は
自分の人間性以上の人間を描けないともよく言うし。
エミマルの糞な性格はきっと平松の人間性が反映されてるんだろう。
実弥島の他人に攻撃的なキャラ設定(ただし自分の問題行動は気にしない)と
平松の人は死んじゃだめ、何度でもやり直せハッピーエンド思想が化学反応を起こした
でも平松はアガーテ殺してるよな……
ラタ主要メンバに比べればやったことはまだ生ぬるいものなんだがなぁ。
アガーテの場合。
アリデクは死んでるし、リヒターは人柱で封印、ホー君マー君は
怪我が治ったら処刑されるだろうからどんだけ手を汚そうが報いを受ければ
そこまで気にはならないけどね。
>>916 それは人間性じゃなくて自分より頭の良いキャラは書けないって奴じゃないか?
人間性良い奴なんて善行ばっかやらせとけばすぐ書けるだろ
エミマルは善行→悪行とまではいかないけど印象悪い行動の繰り返しだから
善人と言われると微妙なんだよ
>>918 アガーテは生きてれば叩かれまくっただろうからあれでいい
似たようなことしたリチャードは生き残った上に王位継続したことで結構叩かれてるし
やっぱ罪人はそれ相応に裁かれないとプレイヤーは納得しない
しかし平松のWikiの仕事経歴にラタ入ってないんだな…
最近の作品ですら更新されてるってのに当人的にも実弥島が庇ってくれたことだし
心置きなく黒歴史として経歴抹消してんのかもな
>>919 人間性のよさ=善行しまくる人は違うと思うんだが
マイソロの攻略本見たが釘宮はマルタをすっかり忘れていたようだな
本当なら売れっ子でもテイルズのヒロインはゲームの中じゃ美味しい方だろうになw
>>921 ラタ発売時のインタで「誰かWiiプレゼントしてくれたらラタやる」みたいなこと言ってたし
多分プレイしてないんだろ
他のテイルズと違ってドラマCDも出なかったし、イベントにも呼ばれないから
もうマルタを忘れてても仕方ない
釘宮なら他にもっと美味しい仕事は山ほどあるだろうしな
ラタトスクって蝉の一生みたいだな
4000年間ミトスに封印される
→ロイドに解放されるも人類滅亡を企みリヒターに半殺しにされてコア化
→1〜2年後復活するもトゥルーED以外ではまた引き篭もり封印
これでいいのか主人公w
とはいえこういう末路でも可哀相とは思えない辺り、同情引くのが上手くないな
そういやトゥルーのEDっていう言い方だけど、あれってトゥルーというよりただの続きじゃね?
>>923 とはいえトゥルーエンドも微妙だろ
ヴァンガード関連のツケはばっちり、シルヴァラントにもテセアラでも白い目で見られ
そもそもエミルはそこに存在しない人間で二人とももう何の力もなし、
アステル殺しの件も全然片付いてない、人外のエミルは生殖機能もないだろうしな。
引きこもって思い出に浸ってた方がよっぽどマシだろ
お互いの悪い面一切見ないフリして過ごして来たからそもそも再会自体が不幸
>>924 ただのノーマルEDの続きだけど攻略本とか公式でトゥルーEDという呼称だから
そこは仕方ないんじゃないか
トゥルーEDのその後は泥沼だろうけど
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:13:41.34 ID:u9pPfcUc0
>>925 エミルはエミル・キャスタニエとして今後も生きるんじゃね?
死ぬつもりでも叔父夫婦にカミングアウトしなかった以上
もうこのままバックレそうだ
フェスティバルの画像レポチラホラ見てたけどテンペストはともかくラタトスクまでヒストリーでハブられてたのにワロタ
やっぱ公式でもそういう扱いなんだなぁ
そもそも名場面シーンの投票枠にエスコートは入れられてない
ハブ作品なのに呼ばれる下野カワイソス
今度のカラコレもいのまたBOXと藤島BOXなので当然ラタはハブ
信者がエミルは藤島BOXのシクレだって喚いてたが普通にジュードだろ
つーか奥村キャラのくせに藤島BOXに混ざろうとすんなっての
エミルの中の人自体な人気あるからな
それでも次回はマルタと一緒に来たいとかOVA出たいとか言ってんのは立場弁えろと思うが
声優本人は作品とエミルが冷遇されてる意識はあんまりないのだろうか
>>930 多分気付いてるんだろうけど夢くらい見せてやれよw
人気投票順位は高いのにグッズや派生品に呼ばれなきゃ
嫌でも気付くだろ
万が一奥村BOXが出たとしてもラタキャラよりも
Aの六神将とかSのマーテルとか精霊の方が需要ありそうだよな
テイルズ大全によると
EDで帰ってきたの緑目だけみたいだね
買うのもめんどいんでkwsk
まあ元々公式見解と実弥島の間に齟齬があるのがありありと分かるがw
ED後帰ってきたのは緑目→叩かれる→やっぱ赤目→その内破局するなw→やっぱ緑目ってこと?
ラタくらい設定コロコロ変えるテイルズもないな
シナリオ原案、シナリオライター、制作陣はちゃんと設定通しすらしてないのか?
今回の場合赤目はリヒターの額になるのか?
そもそも緑目と赤目って融合して本来の赤目に戻ったんじゃないのか?
全く持って考察するだけ無駄な作品に思えてくる
エミルがあそこまで卑劣で嫌な奴じゃなかったらラストで分裂したってのが
一番綺麗な収め方だったろうがね
でも元々赤目=本来の性格、緑目=記憶喪失以降の性格だから
分裂するのはおかしいだろ
1つの体に全く別の2人の人格なら分裂してもいいけど
1つの体に新旧の性格が同居状態なんだから
新旧の性格が融合するしか道はないと思うんだけどな
本来の性格であり物語の発端のラタ(赤目)が改心してやり直すことが
1番理にかなった話だと思うけどな
エミル(緑目)はラタの良心として融合される方がしっくりくる
>>930 いやそれは違うだろ
キャラあっての声優
声優あってのキャラ
作品自体が人気なきゃ声優も有名にならないから人気もでない
中の人が人気あったとしてもキャラ(エミル)が魅力なかったら人気はでない
>>938 逆に聞くけどエミルのどこに魅力があるの?
ほとんどがエミル(緑)に対しての票じゃなくてラタトスクのだろ
>>939 まあ個人的には最期には堂々としているところには好感もってるよ
まあ下野はラタトスクとアステルも兼ねてるしな
一番うけたのはラタトスクモードやった時らしいからな
エミル役として出てても望まれてるのはラタトスクの方
>>938 っていうかエミル役の声優としてではなく声優下野紘としてのファンが
元々たくさんいるってことだろ
ラーゼフォンとかアニメの主役もたくさんやってるし、
個人的には大振りの田島のイメージがすごく強い
エミル演じて人気になったわけじゃなくて下野は元々人気声優なんだよ
だから下野の人気=エミルの人気なわけではない
釘宮や浜田だってそうだろうよ
人気声優じゃなければこのシリーズじゃ脇役しかさせてもらえないからなあ
>>942 それ言ったらどのアニメゲームのキャラにも言えることだ
テイルズはどのキャラも人気声優だから
テイルズキャラは皆魅力ゼロ一般アニメのおかげってことだな
声優も最初から人気あったわけでは無いから一般アニメのキャラを演じて人気者になったと
一般アニメのキャラは流石魅力的だな
流石魅力無いキモヲタ専用テイルズwwww
マイナー糞ゴミキャラwwww
>>944 テイルズ全体のアンチなら超アンチスレ池
>>940 終盤のあれって堂々か?
単に開き直ってるようにしか見えん
最後に帰ってきたのはエミルでもいいけどさ
最初から最後まで嫌なことはもう一人の僕()に押し付けて
ずっと甘い汁吸ってた主人公なんぞ魅力皆無だろ
>>946 上にもあったが、最後には堂々とできてる成長を見て魅力とするやつもいる
お前みたいにないないばっか言ってても見つからんぞ
ただの開き直りがそいつの成長でしかないとは・・・
魅力だと思えば本スレに行けばいいと思う
多分ゲーム的にも「エミルの成長」は結構中心に置いてると思うけども
ここはその成長が全く感じられない内容だったと思ってる人間の集まりだし
てかスレ立て時期になると荒らしが出るのな
また反省会じゃなくアンチスレにしろという流れにしたいのが見え見え
最近忍法帖のせいでスレ立て難しいのにスレ終盤になると毎度こんな流れになるのはうんざりだな
エミルはスローペースで成長してたけど最終章直前に自分がラタトスクと思い出してから
急に達観的になって人間でなく精霊として思考するようになったからな
そのまま最後まで行っちゃったからあれは成長したんじゃなくて人格変わったようにしか見えなかった
それまでの人間としての緩やかな成長がリセットされて上から目線の精霊様になることを成長とは思えない
欠点だった弱腰を克服したのはいいけど美点だった謙虚さも失っちゃってるしな
よく批判される前半のうじうじやポール身捨てようとしたあたりは
そんな嫌いじゃないんだよな
赤目と緑目がそれぞれゆっくり人間に溶け込んで成長していく様子は
途中までは微笑ましかった
エミルの突然の悟り&ラタへの責任擦りつけがもう少しうまく描けれてりゃな
マルタのキャラももっと生きただろうに
>>951 前半のエミマルの駄目人間っぷりはプレイヤーにムカつかせる為のイベントだろうし
後で絶対しっぺ返しがくるんだろうと思ってたんだけど真実が明らかになっても
DQN言動の10分の1も跳ね返ってないのが問題だと思った
後半を甘い処置にするなら序盤のDQN言動をもっと抑え目にすればいいのに
でも灰汁の強さである意味有名になれたようなもんだしな>エミマル
マイソロで灰汁抜きして普通の良い子のバカップルにした途端に歴代の中で空気化しちゃったしさ
やっぱ匙加減って大事だよ
酷いDQNでも改心とその贖罪と末路で人気出たキャラだっているんだしさ
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 11:02:32.31 ID:ODU2AUUs0
それってもしかしなくとも聖なる焔の光か
sage忘れすまん
RのアガーテとかAのルークだろうな
平松と実弥島は良い前例生み出してるくせに
後発で何故こうなった…
エミマルはLのオルコット親子タイプじゃないか
声優が関係してるとはいえ
やっぱエミルが魅力があるから人気あるんじゃね
同じ人気声優が声だしても人気無いセネルとカイル
エミルじゃなくてラタトスクが人気なんだろ
最近のるろうに剣心の人気投票では剣心と抜刀斎は人気投票別枠みたいに
いい加減エミルとラタを別枠にすればいいのに
ぶっちゃけエミルの順位は2人分の票数を1人分と換算するズルだろ
なるほど
リオンとジューダス見たいに投票別にしたら良いのにな
ミクシィのコミュを出すまでもなくマイソロでも無理にラタ出してきたり
事前のイラストほぼ全部赤目なあたり人気の差を物語ってる
そりゃ大抵の人間は口ばかりいい事言っていざとなったら卑劣な奴より
ラタみたいな方のが好きだろ
>>957 それのコメントにあったけど、ロイドをパーティートップに出来たらラスボスで専用セリフがあるらしいが...
なんていうんだろうね 気になる
>>957 だって堂々と言ってたじゃないか
Sキャラよりエミマル人気が出るはずだって
だからSキャラは徹底的に使えないようにしたんだろ
>>958 セネルとカイルの扱いからすると公式的には
エミルより遙かに人気があるという扱い方じゃね?
エミル厨ってナチュラルに他キャラ叩きすんのな
>>963 インタ総合すると
@発売前雑誌インタ:
今はSキャラの方が人気だけど発売されたらラタキャラの方が人気出ます。出ないと困る。
A発売1週間前のブログ:
ラタキャラやモンスターを使ってもらう為にSキャラに制限設けます。
ラタキャラやモンスターシステムに自信あったけどファンは旧キャラにしか興味ないから
無理矢理新キャラに目を向かせる為に旧キャラをあえてsageたんだよな
結局真っ向勝負じゃSキャラに勝てねえって自分達でも分かってんじゃねーか
しかもさも普通に使えるように宣伝しといて発売ギリギリでネタばらしするのが卑怯すぎる
ビッグマウスのくせにやることはチキンなスタッフの精神は作品にも反映されてたよ
チートで邪魔な拘束を取り払ったバージョンのほうが楽しそうw
>>964 なんかシンフォニアキャラにばっか期待が集まった腹いせに
エミマル使わせる為にわざわざ使えないようにしたとしか思えないなw
そのくせ客集めにはシンフォニア利用しまくったし、ことあるごとに信者が
「OVAにラタ出せ」「シンフォニアとラタセットでリメイク」とか便乗発言多くてウザい
本音はSキャラよりラタキャラを!って思ってるくせに
事あるごとにS作品への寄生を試みるのがラタスタッフもラタ信者もプライドねえな
平松のWikiではラタの存在なき物にされてるんだし
シナリオライターとその信者にすら黒歴史にされてるとかオワットル
シナリオのSキャラの扱いはまあ許さんでもないが
戦闘面や装備その他諸々は絶対に許さない
ラタキャラは、表面上は個性があるように見えるけど
歴代テイルズキャラの中に入ったら即刻埋もれそうな気がする。
パッと見インパクトが強そうに見えても以前の作品キャラと被るところ
かなりあるし。
>>969 表面上ですら個性ないと思う
イラスト見ても無難なデザインだし
でもマルタならエミルとのやり取りだと恋愛脳でキャラ立ってるけど
それ以外の人間とのやり取りは何の個性もない普通キャラになってしまう
エミルもマルタが構わないと基本うじうじした空気キャラ扱いだし
この2人は本当にセットでないと周囲に埋没されてしまうな
マイソロ3ではそれが顕著に出てた
972 :
訂正:2011/06/19(日) 11:09:25.46 ID:rE007R/z0
反省なんてしてないから実質アンチスレでも間違ってない気がするが
そしてそれを粘着って言うのは流石に過剰反応だろw
立った後に言うなんて多少は空気読めるようになったんだな
成長が見られてうれしいなあ
でも言ってる事は同じだから粘着本人とすぐ分かるあたりつまらん
まあ個人的にはアンチスレでもいいと思ってたが荒らしの望み通りはムカつくからな
みんな乙しろよ
普通にここアンチスレとして使ってるわけだし
タイトルなんかどうでもいい
お前らいい加減こんな誰もが認める黒歴史ゲーに目を向けるの止めたらどうなんだ?
あのテンペストだってもう誰も相手にしてないんだからさ…
技術全くないところに丸投げで生まれたTと最初からやる気がなかったラタと一緒にしないであげてっ
テンペストはリメイク希望多いし主人公ヒロインが嫌われる要素もあまりないしで
場合によっちゃラタより化ける可能性はあるな
少なくともカイウスとルビアはエミマルより重要視されてるからな
テンペスト以下だろラタの評価って
Tは寄生作品ではなくきっちり独立してるし作品に固執するアンチは少ない・・・
システム周りが残念で評判が悪いだけだから
最近のシステム流用してやり直せば評価上がってマザーシップポジションに復帰できるかもしれない良作よー
そう言えばモバイルだかでTがマザー扱いになってたら
ラタ厨が猛抗議して訂正させたなんて事があったな
ことあるごとにT叩きしてるのがみっともない
んな事してる間に本スレ保守しろよ
騒いだのがラタ厨とは限らないけどね
ただマイソロ3じゃカイウスとルカがいなかったらエミル本当につまんないキャラだったのは確か
カイウスと赤目がいなかったら何の為にいたのか分からないくらい薄かった
>>974 新スレ立ててくれて乙!
スレタイが短くなってたからちょっと探してしまった
TOSラタトスクの騎士反省会でも長いかな?
1000ならラタ2制作決定
ラタトスクの騎士にふさわしい言葉
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
│ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
どっちかというとラスボスでもおかしくない主人公や嫌われるような言動をするヒロインが被害者であるラスボスを
集団でボッコするとかいろいろ奇を衒いすぎて失敗
とんでもない物を生み出してしまったな
小さな子には何故かヒットして未だに根強く支持されてるようだけど
>>989 このAAは秀逸だよな
今までにない主人公とヒロインを狙ったラタは正にこんな感じ
実弥島はAで王道外した主人公とヒロイン作って人気得たから
また王道外してきたんだろうけどラタは外しすぎた
ラタに関しては平松も関与してるから一概には言えないかもしれないけどさ
ラタ擁護するのにTとか他作品や他キャラ引き合いに出すのが
ラタ信者の悪い所だな
好きな物持ち上げる為に別の物下げるようなことしても印象が悪くなるだけだ