【PS3】ラストリベリオン【日本一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
455名無しさん@お腹いっぱい。
感想

ディスガイア的な面白さを期待して購入する奴はいないと思うが、全くの別物なので注意が必要。
全体的にダメな雰囲気が漂ってるが、その雰囲気の通りのゲーム。
それでも奥深い面白さを期待して購入したが完全に裏切られた。

まずチグハグな世界観。多くのRPGがそうであるように街なり城に暮らす者たちの息遣い…群衆的なモノは一切を感じられない。
登場する人間は全てポツンと取り残されてるかのように人も物同様に配置されているだけ。
かといって広がりを感じさせる世界でもなく、単にスカスカ。
マップは、いつまでたっても外の世界に出れないような錯覚さえ受ける狭苦しさ。
そこにイベントを発生させるスイッチのごとく棒立ちの人間が配置されている。

多くの人間と会話を積み重ねて、物語の輪郭を徐々に把握していくようなこともない。
一人の人間と会話すると、プレイヤー置き去りの物語が強制的に展開される。ずっとこの繰り返し。
オープニングの歌は何故か80年代の熱血アニメチック(もちろん日本語)だったのに
ゲームが始まるとなぜか英語。日本語切り替えはなし。字幕を眺めるだけ。
今どき顔が固まったままでロボットダンス風な動きのキャラ劇が英語で展開される。
当然、声優の演技力による盛り上がりも萌も皆無。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:29:42 ID:55DkbDzf0
移動操作はキャラの走るモーションの大きさに見合わない前進速度のためストレスがたまる。
さらに、戦闘は敵の部位の中から弱点を探し出すというシステムだが、結局は総当たりで弱点を探すしかなく、
スカを連続で引き当てた時のストレスも相当なものだった。
戦闘のつまらなさを解消するためか、レベルはどんどん上がっていくのだが、
そうなると今度は弱点システムの意味が無くなり、簡単に敵が倒される。
せっかく習得した弱点を突くという機会が完全に喪失するという具合だ。
何のためにこの敵の弱点を調べていたのか?意味が無いという事を悟るとゲームの進行速度は格段に上がる。

グラフィックの出来は人の好みもあるだろうけどポリゴン数は明らかに低い。
そして技術も呆れるほどに低い。少しだけ技術的な話になるけど、例えばおっぱい…
おっぱいの下の部分は光が当たらないので影になるのだが、このゲームはその影をテクスチャーに描き込んでいる。
だからネコの模様のごとく、おっぱいの下には暗い色で描かれた何かがずっと存在しているのだ。
よく見ればモデルも背景もいたるところで平面に一生懸命に影が描き込まれているのがわかる。

個人的には今まで購入したゲームの中で最低だった。それくらい酷かった。
雑誌のインタビューでレビューで満点をとるだのミリオン売るだの言っているメーカーは、
その発言の直後に販売されたこのゲームをどう評価しているのだろうか?
恥知らずなのか?ゲーム購入者を馬鹿にしてるとしか思えない。
点数をつけるとしたら100点満点中0点だと思う。