最近の中堅RPGの売上低下は異常 65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレは、年々売上本数が減少しその存在感も失われつつある、
所謂中堅RPGについて語るスレです。

□注意□
中堅の定義は売り上げが10万から60万の範囲内にあったソフトです。
海外での売り上げは含みません。
対象となるソフトは公式でRPGを名乗っているソフトです。
リメイクや外伝や完全版は正規シリーズより売り上げが減って当然だから含みません。
「ゼルダ」はRPGではなくアクションアドベンチャーであり、
「モンハン」はRPGではなくハンティングアクションです。
基本は据置だけど携帯機のRPGやSRPGの話もまあアリということで
>>950が次スレを立ててください。

前スレ
最近の中堅RPGの売上低下は異常 64
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1233206357/-100
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:09:57 ID:NuSnnNcF0
●最新作が前作より20%以上減
テイルズオブレジェンディア(PS2):34万 → アビス(PS2):56万 → ラタトスクの騎士(Wii):21万 → ヴェスペリア(360):15万
サガフロンティア(PS):109万 → サガフロンティア2(PS):68万 → アンリミテッドサ・ガ(PS2):44万
スターオーシャン2(PS):70万 → スターオーシャン3(PS2):53万
ヴァルキリープロファイル(PS):63万 → VP2シルメリア(PS2):40万
幻想水滸伝III(PS2):37万 → 幻想水滸伝IV(PS2):31万 → 幻想水滸伝V(PS2):19万
ワイルドアームズIV(PS2):19万 → ワイルドアームズV(PS2):11万
ブレスオブファイアIII(PS):43万 → ブレスオブファイアIV(PS):33万 → ブレスオブファイアV(PS2):14万

●最新作が前作より減
ドラッグオンドラグーン(PS2):24万 → ドラッグオンドラグーン2(PS2):20万

●最新作が前作より20%以上増
女神異聞録ペルソナ(PS):39万 → ペルソナ2罪(PS):27万 → ペルソナ2罰(PS):20万 → ペルソナ3(PS2):21万 → ペルソナ4(PS2):30万
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:10:22 ID:NuSnnNcF0
●最新作が中堅入り
デビルサマナー葛葉ライドウ(PS2):9.1万 → アバドン王(PS2):11万

●最新作10万未満(中堅落ちと見なす また続編出ない可能性大)
風来のシレン2(64):25万 → 風来のシレン3(wii):10万
チョコボの不思議なダンジョン(PS):117万 → ダンジョン2(PS):59万 → 時忘れの迷宮(Wii):10万
ポポロクロイス物語II(PS):19万 → はじまりの冒険(PS2):16万 → 月の掟の冒険(PS2):7万
シャドウハーツ(PS2):10万 → シャドウハーツII(PS2):11万 → フロム・ザ・ニュー・ワールド(PS2):8万2千
バテンカイトス1(GC):11万 → バテンカイトス2(GC):1万2千
グローランサーIV(PS2):11万 → グローランサーV(PS2):7万 → グローランサーVI(PS2):4万2千

●完結済みソフト
.hack//1(PS2):25万 → .hack//2(PS2):19万 → .hack//3(PS2):16万 → .hack//4(PS2):12万
.hack//G.U.1(PS2):16万 → .hack//G.U.2(PS2):15万 → .hack//G.U.3(PS2):17万
ゼノサーガ エピソードI(PS2):44万 → エピソードII(PS2):26万 → エピソードIII(PS2):16万
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:10:48 ID:0/wL0sEt0
ゲハにもゲサロにもスレあるのに、どんだけ乱立させてんだよw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:11:16 ID:NuSnnNcF0
●様子見&協議中
グランディア(SS)34万 → グランディアII(DC)18万 → エクストリーム(PS2):24万 → グランデイアIII(PS2):24万
シャイニング・ティアーズ(PS2):10万 → フォースネオ(PS2):9万6千 → フォースイクサ(PS2):13万 → ウインド(PS2):12万
真・女神転生IIIノクターン(PS2):25万
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:11:53 ID:NuSnnNcF0
ファミ通ゲーム白書より
単位は1万本

01年 02年 03年 04年 05年 06年 07年
4996 5406 5450 5852 5543 7716 7574  市場全体
120  346  280  448 229  600  287  ポケモンシリーズ
305  128  88  525  71  130  257  DQシリーズ
268   90  319  100  48  474  347  FFシリーズ
392  681  281  243 500  425  120  その他RPG

その年の売上TOP50に入ったRPGの売上数
()内はFF、ドラクエ、ポケモン関係を抜いたもの
2000  1332万1000本(349万1000本) 全2558万4000 RPG率52%(中堅RPG13,6%)
2001  744万6000本(173万5000本)全2368万5000本 RPG率31,4%(中堅RPG7,3%)
2002  858万本(513万3000本)全2287万本 RPG率37,5%(中堅RPG22,4%)
2003  827万5000本(289万9000本)全2291万8000本 RPG率36,1%(中堅RPG12,6%)
2004  1202万6000本(303万2000本)全2599万1000本 RPG率46,2%(中堅RPG11、6%)
2005  502万9000本(355万本)全2281万2000本 RPG率22%(中堅RPG15、5%)
2006  1052万6000本(215万2000本)全3651万3000本 RPG率28,8%(中堅RPG5,8%)
2007  836万6000本(150万6000本)全3162万7000本 RPG率26,4%(中堅RPG4,7%)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:16:08 ID:XsKNZIdS0
テンプレサンクスです
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 05:43:39 ID:nE8qb5H30
!!!!注意!!!!
このスレには痛いところを突かれるとすぐに議論から逃げる、問題視されている人物が常駐しています
彼と遭遇したらさっさと痛い部分を指摘して追っ払うか無視するかしましょう
過去の例

問題児「FF13は海外で絶対に失敗すると思う」
スレ住人「でもMGS4は前作より売れたし、360マルチのFF13はもっと有利じゃないか?」
問題児「・・・」

問題児「Wii市場はかつてのDSと同じように推移するだろう」
スレ住人α「違う」
スレ住人β「現時点ですらちっとも同じように推移していないぞ?」
スレ住人γ「そうだね、例えばたまごっちはDSだとミリオンだったがWiiだと1万しか売れなかった。明らかにDSとWiiの市場は別物」
問題児「・・・」

問題児「Wiiは過去の勝ちハードのように多くのソフトが集まるだろう。なぜならこれまでのゲーム業界ではそうだったから」
スレ住人「それはないよ。
理由
・普及率至上主義が現在も通用するのなら、なぜガンダム無双2はWiiを無視するのか
・これからWiiに大作が集まるというのなら、なぜ現在もコンスタントにPS3に大作が発表されてWiiには発表されないのか
・なぜ、PS3とWiiのマルチタイトルはいずれもPS3版のほうが売れるのか(これまでは勝ちハードと負けハードのマルチタイトルはほとんどが勝ちハード版のほうが売れていた)」
問題児「・・・」

問題児「FFとドラクエはナンバリングを外すべきだ。だってナンバリングしてると新規が入ってこれないから」
スレ住人α「それはない、だって今でも毎回売れてるじゃん」
スレ住人β「FF6→7で100万くらい売り上げ増えてるけど?ナンバリングしてたら新規が入ってこないなんてことはない」
スレ住人γ「ナンバリングしてないと本編ってわかんないじゃん。FFCCやDQSと同じようなタイトルだと思われちゃうかも」
スレ住人ω「テイルズはナンバリングしてないけどあんな惨状になってるし」
問題児「・・・」

問題児「白騎士物語はネット要素があるからこのスレの管轄外だ」
スレ住人「どこにそんなルール書いてあるのか?>>1のルール的にはこのスレでOKなのだが」
問題児「でもPSUは・・・」
スレ住人「オンライン要素がメインのゲームと一人用ゲームにオマケでネット要素があるゲームをいっしょにはできない」
問題児「・・・」
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 05:44:45 ID:nE8qb5H30
つかゲハに移転したんじゃなかったのかよ
テンプレ貼っておいてなんだがこのスレはこの板に要らんから帰ってくれ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 05:53:34 ID:HMroix+h0
つーかMGS4はNPDで出てたけど日米合わせて200万にも届かなかったらしいじゃないか
欧州の数字出てないけど1番売れるUKで年間20位以下だからどう考えても前作比大幅ダウンだわな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:14:01 ID:nE8qb5H30
>>10
真偽なんてどうでもいい
>>8のテンプレは例のカスが都合が悪くなると逃げることを糾弾するためのものなのでね
これでもまだ一例に過ぎないし
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:15:19 ID:wvxb04xU0
あっちのスレまだ生きてるのに何勝手にたててんだ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 07:32:32 ID:sXGnLun70
帰ってきたーーーーーーーーーーーーー!
テイルズは糞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:57:57 ID:MlC4kaGY0
やっと戻ってこれた・・・
これでゲームハード云々の話題はゲハの方に行って貰えるようになって助かる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:17:21 ID:MlC4kaGY0
イナズマイレブンはよく話題に出てるが
ペンギンの問題 最強のペンギン伝説!18万7045
今週のメディクリ16 DS ペンギンの問題 最強ペンギン伝説!

さりげなくペンギンも中堅入る売れ行きだよね、これメディア展開もしてないんだっけ。
アニメとかも無しにこれだけ売れたのだとすれば凄い
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:22:02 ID:naOcDpmR0
で、それがRPGなの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:34:26 ID:MlC4kaGY0
びっくり変身!探索バトルアドベンチャーで
しかもアニメ・コミック、めちゃくちゃメディア展開してました
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:16:10 ID:O5wmmqgv0
ID:XsKNZIdS0勝手にスレ立てるなよコラ
ゲハにあんだろが痴漢はホントゴミ屑だな

さっさと削除以来出して来い
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:17:21 ID:naOcDpmR0
>>17
ここは中堅RPGスレ、分かる?
字読める?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:18:37 ID:MlC4kaGY0
>>19
俺の勘違いだった
間違ってたよ、ごめんね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:27:31 ID:O5wmmqgv0
このスレは前スレを使い切る前に>>1が勝手に立てた糞スレです。

誘導
最近の中堅RPGの売上低下は異常 64
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1233206357/

>>1はテンプレの>>950が次スレを立ててください。を読めないらしい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:31:11 ID:Yyfm0ExkO
ペンモンはRPGと言っても遜色ないけどな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:47:48 ID:MlC4kaGY0
よしRPGの話をしよう
サガ2がDSで出るという事でロマサガ・サガフロの新作を出せという話
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:50:19 ID:8kMHKmY+0
ここは中堅終わったって言い続けるスレで良いだろ
ゲハだと携帯機とかPCとかMMOとか関係ないものまで持ち出して終わってないとかわけわからんこと言う奴ばかりだし
勝ちハードで出される中堅新作のテイルズオブ10が全く話題に上らないのはどうか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:31:27 ID:naOcDpmR0
今あるゲハの中堅RPGスレとか酷いな。
ゲハじゃハードの話が多くてやってらんねーのに、更にはネトゲの話までしてる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:00:29 ID:MlC4kaGY0
ハードとか関係無しに中堅RPGを見守っていけばいいんじゃない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:15:17 ID:MlC4kaGY0
2番手は、「FFCC」シリーズ初の2機種同時発売となった
「FFCC エコーズ・オブ・タイム」。
販売本数はDS版が約6.2万本、Wii版が約1.4万本の合計7.6万本と
DS版のみで発売された前作「リング・オブ・フェイト」比で60%程度と
上記の「テイルズ」とは対照的に鈍い出足となっている。
消化率も2割程度と低めで、週末の動き次第では流通価格の早期下落もありそうだ



FFCC まずはこれを見守りたい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:19:03 ID:sXGnLun70
中堅を通り越してもはや弱小並みの売上だな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:24:16 ID:MlC4kaGY0
週末に子供需要で売れるのを願う
シリーズの他作品はこんな感じ
                                    初週   累計
ファイナルファンタジー クリスタルクロニクル 03.08.08 GC 191,602 355,470
ファイナルファンタジー クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト 07.08.23 DS 206,439 392,929
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:27:22 ID:XsKNZIdS0
FFを中堅扱いするのはいかがなものか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:32:05 ID:MlC4kaGY0
チョコボ的な感じがしたんで(外伝っぽい)出してみたんだが
これもFF扱いかな?まあ荒れそうなんでこの話はもうやめとくよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:57:47 ID:8kMHKmY+0
テンプレ入りするのはどうかと思うが数字だけ見るのはいいんじゃね?
SO4までは白騎士とFFCC(Wii)くらいしか動きが無いし
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:13:44 ID:n0hI44zq0
エンカウントしてたたかう等コマンドを選択して戦ってる画面見て戦闘終わって平原を歩く。
ってのに飽きた人が多いんでない?
たとえ敵が見えてたりシームレスだとしてもコマンド選択式戦闘って部分が。
オブリやらフォールアウトなどの戦闘部分も全部自分が操作するやり方にしっくりくると
もうコマンドなんてかったるくてかったるくてやってらんねってなった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:30:35 ID:iq4uu4Eg0
>>27
なんかいきなり売上落ちたな…。
DSのRPG需要はいまいち読めない。

次はSO4とデモンズかね。
デモンズは宣伝してないし売れそうに無いけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:43:03 ID:19rb6DU/0
今週発売の新作は、予想通り「テイルズ」シリーズ最新作である
PSP「テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー 2」がトップ。
初日の販売本数は約13.5万本で、PSPで発売された前作「1」の160%の出足。
2007年以降に発売された「テイルズ」シリーズの中では
最も勢いのあるスタートを切っている。
2007年以降に発売された「テイルズ」シリーズの初日販売本数は以下の通り。


2007年02月:PSP「テイルズ オブ デスティニー2」5.3万本
2007年12月:NDS「テイルズ オブ イノセンス」7.6万本
2008年01月:PS2「テイルズ オブ デスティニー DC」7.2万本
2008年06月:Wii「テイルズオブシンフォニア ラタトスクの騎士」12.2万本
2008年08月:360「テイルズ オブ ヴェスペリア」7.1万本
2008年12月:NDS「テイルズ オブ ハーツ」12.2万本(アニメ版10.8万本+CG版1.4万本)
http://ameblo.jp/sinobi/entry-10200335937.html

38 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 19:24:33 ID:lNIECXc+0
テイルズ 135000 70 (出荷19万本)
FFCC DS 58000 20 同梱4000 40 (出荷29万本+1万本)
ウイイレPSP 46000 40
ウイイレPS2 42500 35
FFCC Wii 14000 25 (出荷5万6000本)
ソウル PS2 6500 45
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:31:04 ID:uHfnjW4f0
>>34
デモンズは宣伝しても売上殆ど伸びないだろ
俺は買うけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:39:41 ID:MlC4kaGY0
フロムのRPGってやった事ないからどれくらい売れてるかもようわからんな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:56:10 ID:R4wZksx6O
>>35
CCの消化率まずいな ワゴン行きになりそう
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:04:40 ID:hyXbT4du0
>>36
PVは面白そうだし、上手く宣伝すればぎりぎり中堅入りとかありそうな気がするけどな〜。
とりあえずSO4までに積みゲーが終わりそうだったら俺も買うぜ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:27:05 ID:ii8jSkzS0
ARPGのtoo human
開発費80億、販売本数56万
三部作予定だったのに赤字で続編が出せそうにないってさ。

HD機のRPGはほんと終わってる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:30:40 ID:ii8jSkzS0
あちゃ、誤爆。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:31:36 ID:A8k1jwwN0
>>38
週末にいくら巻き返せるか、が課題
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:38:48 ID:jeDnXGWx0
GKはゲハにはいたくないらしいから仕方ないだろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:56:27 ID:cLtZ3Grm0
DSとPSPユーザー以外どこでも居心地悪いんじゃね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:59:03 ID:A8k1jwwN0
中堅RPGの話をしよう
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:00:37 ID:E/FyFzmE0
あちゃーw
マイソロ2初日で13万5000本かぁ〜
こりゃ30万いかなかったペルソナ抜いちゃうな〜w
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:15:44 ID:A8k1jwwN0
テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー 06.12.21 PSP 97,156 214,128
前作の初週を初日で抜いてるから考えられるっちゃ考えられるね

もしも達成すればTODリメイク以来の30万台だね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:15:44 ID:PwR5Qnc50
マイソロ2はしかも消化率7割超えだからな。
今後も売り上げ伸びるだろうな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:58:53 ID:MH7YEar20
やはり時代は携帯機て事だな。
DSテイルズも20万はいく訳だし、
もうテイルズは携帯機で良くね、
て流れだな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:03:09 ID:IN8LGfzg0
外伝のほうが本編より売れてしまうなんて、いかにVやIやラタはハードの選択をミスったかっていう話だよなあ
普通ありえんだろうこんなん
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:05:47 ID:2JrwN5fV0
時代は変わった
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:11:35 ID:2WHJgWXr0
ラスレムのPS3版がなかったことにされそうな件について
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:23:09 ID:0VPcY9Ub0
だってRPGつまんねーもん。
ゲームとして密度が薄すぎ。
小説なら1~2時間で内容が把握できるものを何で60~80時間かけてやらなきゃならんのか、時間の無駄。
昔のRPGはせいぜい30~50時間くらいでスパッと小気味よく終われた様な気がするけど何でこんなにだらだらと長くなっちゃったんだろうね?
一般の人はそんなにだらだらゲームしたいと思わない、他にいくらでもやることがある。
最初はアクションとかシューティングがせわしなくて出来ない人でも楽しめる万人向けのものとしてRPGがあったはずなのにね。
あと最近はナンバリングタイトルばっかりなのも敬遠する原因の一つか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:31:20 ID:A8k1jwwN0
そうか?適度な長さのゲームも結構あるよ?
ライドウとかやってるけど30~50時間でスパっといけるぞ
ナンバリングタイトルってほどでもないまだ2作だし
まあ昔のゲームはって懐古厨も理解できなくないが、聖剣、ロマサガ、クインテット三部作、クロトリ
あの頃はRPGが本当に楽しかった・・・まあ老害の語りでしか無いわけだけど
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:33:00 ID:JTIhMmiM0
小説と比べられたらどうしようもない。向こうは文章だけで勝負してるけど、
こっちはシナリオは数ある要素の一つでしかないわけだから。
むしろ、優れたシナリオとか諦めて、もっともっといろんな要素ブチ込んだ方がいい。
なんでもできそうな気がする、そんなジャンルにしていくべき
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:49:13 ID:A8k1jwwN0
RPGの基礎で重要なのはシナリオ・システム・音楽
これが良ければどんなゲームでも十分売れると思う

いろんな要素をブチ込むって博打も有りだとは思う
ようはスーパーマリオRPGのカブトムシシューティングミニゲームやライドウの麻雀
その延長って事だし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:04:42 ID:diUxDYKl0
RPGなんてどんなに壮大な設定にしても、要は修行してラスボス倒して世界を救えって話だろ
テンプレみたいなキャラがテンプレみたいな出会い、友情、恋愛、別れを決められた道筋に沿って
順番に消化してくだけのつまらないゲームばかり
独特なのは無理に小賢しくしたシステムくらいか
こんなもんに新品買ってまでやる価値が見当たらないんだよ

58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:05:55 ID:2WHJgWXr0
お前の人生にも価値がないな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:09:23 ID:diUxDYKl0
>>58
テンプレみたいな煽りだな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:34:16 ID:/BggSwKRO
>>54
バハラグと大貝獣物語を忘れているな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:12:56 ID:Ed8ciMVu0
ゲハにとっとと帰れ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:15:15 ID:A8k1jwwN0
>>60
スーパーマリオRPGと風来のシレンも嵌ったw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:21:46 ID:A8k1jwwN0
>>57
いや出会い、友情、恋愛、別れってのは小説、RPG限らずいいモンだよ
シナリオが群集劇のRPGってのでDQ4は独特なシナリオだったね
いわんや言いたい事はわかる、テンプレみたいなRPGだらけってのは理解できる
まあ手前がgdgd言う前に実際作ってみろよって話だがw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:29:28 ID:4/vBVaTD0
>>61
ゲハ民乙
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:33:21 ID:JTIhMmiM0
しかしRPGって本当にテンプレのオンパレードになってしまった、という気はする。
システムはともかく、雰囲気・世界観はもっと貪欲に食い漁れよと思うわ。
アクションは時代や世界を選ばずいろんなものにチャレンジするのに、
RPGときたら偽中世ファンタジーが99%
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:34:49 ID:WxTSFTmJ0
>>57
つまらないならRPG板にくるなよ
何しにきてんの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:43:08 ID:A8k1jwwN0
>>65
偽中世ファンタジーが駄目って訳じゃないんだが、多すぎる気はするね
だからこそライドウみたいな大正ロマンモノに惹かれちゃう
現代RPGってのもちょくちょく見るし、まあ洋画とかに影響されたり西洋に見果てぬ憧れを抱いた日本人ってのが
この世界観を押す風潮になったんだろな、指輪物語の影響然り
戦国無双とかが売れてるのし、そこに乗っかって戦国RPGを出すってのも有りだよね
信長の野望はSRPGだから、戦国RPGって訳じゃないし
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:02:53 ID:+9QuKLnKO
大神みたいに日本神話題材のが欲しいな
海外の神話ばっか使いすぎでしょう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:03:34 ID:MH7YEar20
>>67
レイトンのRPGとかやってみたい。
最後の時間旅行とか、
RPGにしてもいけるシナリオだったと思う。

サッカーRPGがありなんだから、
頼むよレベル5。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:07:51 ID:JTIhMmiM0
ノッてる作品にあやかっていろんな雰囲気模索してみるべきだね。
それに詰め込んでおもしろくなりそうな要素は何か探してあるだけブチ込んで…
でもそもそもRPGというジャンルにそこまで力を入れたいと思うところ自体が減ってるんだろうな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:42:14 ID:4/vBVaTD0
純和風RPGは一度みてみたい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:49:00 ID:A8k1jwwN0
>>70
屋台舟だったRPGの雄スクウェアとエニックスがここんとこ失敗続きだからねえ
DQやFFの過去の遺産で食い潰したりDQ・Fの新作だけしか頼り無いのがいかんよね
その内レベルファイブに取って代わられるのもあるんじゃないかな
中堅・・・というかDQ・FF抜きのスクエニはもう負けてるっぽいあとはキンハーしか望みが残ってないってのが
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:53:48 ID:JTIhMmiM0
>>72
屋台舟ってwww屋台骨な。舟は屋形船。
レベル5はここんとこ失敗作もなく順調に来てるな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:03:36 ID:A8k1jwwN0
そうです、屋台骨ですたw
新作RPGをここまで順調に出してるのは凄いですよね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:07:12 ID:GVdRPL2T0

でも今度KH3がスクエニで出るらしいじゃないか
先日出たFFCCとKHが勝負所と見た

ちなみにFFCC今やってるが、大しておもしろくない
個人的に、RPGは王道のFFとかDQとかよりちょい外れたすばせかとかが楽しく感じる。
すばせかはアクションRPGだからこことは関係ないかもだが
長編化してるものはマンネリ化しててあまり面白く感じない

場違いコメすまそ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:39:36 ID:1y9VuP4k0
何千年前に封印された闇の王が復活して、世界を滅ぼす
みたいなストーリーはもうやめにして欲しい。
もっとそういう後ろ向きなのじゃなくて他にないの?

まあワールドワイドでヒロイックな方が外人の受けがいいのかもしれないけどさ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:43:59 ID:A8k1jwwN0
スリーピングボムってのは中々これが面白いからな
クロノのラヴォス然り、何千年前に仕掛けられたロジックが色々な要素を絡ませて複雑化させて
主人公ないし、世界崩壊の根幹になってるのは一ユーザーとしていつまでも飽きないねえ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:53:40 ID:GVdRPL2T0

まぁ要するに

世界破滅の危機(世界を救う的ななにか)

主人公とその仲間たちが立ち上がる

悪者を倒す

のマンネリから抜ければRPGの歴史を覆せると思う
むしろ革命に近い
でも裏を返せばそのマンネリストーリーがRPGの醍醐味なのかもしれない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:00:51 ID:A8k1jwwN0
偽中世ファンタジーと同じでこの手のやつばかりってのも頷けるからな
ただRPGの性質上これは致し方ないとも言えるし
ラスボスが存在しないRPGを作れって事だもんな
もしくは世界破滅させる気も無いラスボスをフルボッコ、こっちは実現できそうだ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:03:49 ID:MbVbxmFy0
もっとスケールの小さいストーリーって難しいのかな
地方の国の中だけの小競り合いで最初から最後まで終わる感じなやつ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:08:35 ID:JTIhMmiM0
最初の幻想水滸伝は>>80だった。3からそれが歪みだして
…迷走を続けてDSの新章で開き直って>>78になった。できは悪くなかったが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:16:21 ID:1y9VuP4k0
ラスボス山賊でもよくね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:19:44 ID:GVdRPL2T0

やっぱりアレか
戦闘システムとか小ネタで勝負するしかないんかな


84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:22:28 ID:Ed8ciMVu0
Wizは魔法使いが大事な護符を盗み出しただけなんだよな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:27:30 ID:A8k1jwwN0
シナリオに関しては山賊でも一般主婦でもラスボスに成れるっちゃなれるからねw
引き込まれる世界観とシステム・BGMがあれば勝負はいくらでもできる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:02:38 ID:Fugg+rl+0
>>78
メガテン3とかOPで世界滅ぶぜ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:07:47 ID:A8k1jwwN0
あれって東京だけが受胎したんだっけ?
他は消滅したって事か
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:24:30 ID:JIAMcxNY0
ラスボスの魔王様が「実はカミさんにせかされてこんな事やっちゃったんだよぉ」
って事で奥様を説得してめでたしめでたし。最後はキャスト(死んだ奴含め)全員でダンス
ってのはどうだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 07:20:49 ID:CaGrrjN+0
スクエアのトムソーヤは、
普段はカエルとかと死闘を繰り広げ、
ラスボスは殺人犯のインジャン・ジョーだったな。
マップも村の周辺までで、
世界も狭かった。

スクエアのRPGは、
シリーズ化して生き残ってるのより、
実験的な単品作品の方が面白いと思ったり。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:42:32 ID:UsLp5EGT0
RPGなんて戦闘回りが全てだと思うけどね。
俺が最後までプレーできるRPGって、
戦闘だったり、キャラクターを成長させるのが面白いゲームですよ。
大作目指すならシナリオ重視だろうけど、
中堅として勝ち組になるなら戦闘でしょ。

まぁ、360とPS3とWiiで随分とたくさんのRPGを買ったけど、
最後の方まで行ったのは、シナリオ電波だが独特の戦闘なショパンだけ。
他全てはdisc1や10時間以内のプレーで飽きとるww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:29:24 ID:5wrTBRIAO
RPGのシナリオなんて映画や小説に比べたらゴミみたいなもんだからな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:24:27 ID:bXkA6m/O0
長いシナリオを描くにはまったく不都合なことが多すぎる媒体だからね。
レベル上げという名前の作業でシナリオがぶつ切りになるし。
「すぐに止めないと世界が大変なことになるぜ!」とか言われても、
宿屋で何泊もしながらレベル上げしてても何にも変わりませんということもザラ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:30:22 ID:M577kaIV0
ゴミじゃないし良いシナリオのRPGはいっぱいある

戦闘システムが他と違うRPGはそれだけで魅力だね
スーパーマリオRPG、聖剣、テイルズ、メガテンV

スパマリRPGシリーズの新作もまたアクション性のあるRPGみたいだけど
このシリーズは色々形を変えつつ初代から続いてるから楽しみだ
親元がダブルミリオン級で中堅RPGじゃないけどまあそこは割合してね、ネタ無いし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:16:03 ID:aALKSuAFO
ジブリ風RPGとかホラーRPG作る予定のレベル5に期待せざるをえない
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:31:31 ID:yZ0PC7jn0
>>91
小説は知らんが映画なんてそんなRPGと差別化出来るほどの話でもないだろ。
殆どが駄作だし。
先日TVでやっていたアルマゲドンなんてトラスティベル並のトンデモ映画だぞ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:37:47 ID:bEczzb1l0
途中に戦闘・レベル上げ・ミニゲームで中断されないだけでも
映画や小説の方がシナリオ上だろうね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:46:54 ID:bXkA6m/O0
>>95
ありえんだろ。物語一本で勝負してるものに勝てるわけがない。
これはRPGを貶してるわけじゃなく、目的が違うんだから勝てたらおかしい。
画家が漫画家の描いた一コマに敗れるみたいなもんだ。そんな画家存在価値がない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:49:51 ID:5wrTBRIAO
>>95
一部だけ見て全てを語るのはよくない。
ポケモンだけ見てRPGは全て子供向けだ、と言うようなものだよ。
それにアルマゲドンはむしろあの突っ込みどころのあるストーリーも愛嬌である、
典型的なアメリカ式娯楽映画なわけで、批判するのは野暮ってもんだよ。
ちなみに俺は、1年に発売される中堅RPGの6、7割ぐらいはプレーした上で語ってるから。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:53:01 ID:M577kaIV0
RPGはシナリオ・システム・BGMの複合体だからね
ただすべてが高レベルな物の時の評価は高い

>>96
プレイヤー側がシナリオと戦闘・レベル上げを割り切れるのがRPGだから
中断とかそういう概念はあまり感じないな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:59:53 ID:bEczzb1l0
「複合体」「高レベル」
そんな自分の感想をさも当然かのように語る人が
「割り切れる」なんて感想を述べられましても

主観入りまくりの分析にあわせて感想言われましても
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:14:00 ID:bXkA6m/O0
物語の中断だけじゃなくて、たとえば
「敵の兵士ってめちゃくちゃ弱いんだから面倒なことせんでも主人公チームが突撃すりゃ勝てるだろ。」とか
「この敵滅茶苦茶えらそうなんだけど、レベル上げすぎたから1ターンで殺せるんだよねー。」
とか、どうしてもゲームは物語自体の優先度は犠牲になってるわけだしね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:18:05 ID:vw0y9biWO
いやRPGがストーリーとゲーム部分を併せ持つ複合体ってのは事実
小説に負けてもすべて合わせれば勝てる場合もある
というかどちらが上かなんて感じる人次第なんだから
そこにRPGか小説かは関係無いのでは
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:23:32 ID:M577kaIV0
>>100
言い方が悪かったかな
RPGはシナリオ・システム・BGMが根幹になっていてその出来次第で小説や映画とエンターテイメントとして互角に張り合えると思う
まあそもそも種類の異なるゲームと小説や映画を単純に比較する事自体ナンセンスだと思うんだけどね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:34:06 ID:CaGrrjN+0
>>95
アルマゲドンはコントだからな。
あれ、
北米じゃバカ映画として、
ゲラゲラ笑いながらみるもんだったんだぜ?w
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:34:30 ID:VzYtBTuf0
シナリオだけでは勝てなくても全部あわせればかつる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:37:26 ID:CpZhpzdx0
RPGのストーリーなんて入社3年目の普通の女性スタッフが考えてたりするんだぜ
プロが書いてる小説とは力の入れ方が違いすぎる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:44:48 ID:M577kaIV0
最近だと某有名作家が脚本だったか構成担当した某RPGもあるね
面白いストーリー考えられるスタッフが居て、構成もしっかりしてればありがたいまで
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:50:31 ID:5wrTBRIAO
まあFF10で感動できる人が多いぐらい、RPGユーザーの判断の基準は低いようだからな。
FF10で感動できるならたいがいの映画で感動できるだろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:51:53 ID:bXkA6m/O0
物語の尺を長くとれるRPGがシナリオ重視になってきたのはよくわかるけど、
どの辺でその路線が確定したんだろうね。FF4かな?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:13:24 ID:rk5I1FOb0
>>108
そうでもないんだがこれが
ゲームもここまで来たか的な要素も大きいからね
ゲームで感動してる奴っておかしいって言われても困るしな
TVドラマはボロクソに言っている俺だけども
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:17:45 ID:M577kaIV0
天地創造のシナリオなんかは感動したな
最後のアークの哀愁は泣ける
良いストーリーのRPGもたくさんあるからね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:23:47 ID:dc1viXjb0
タクティクスオウガみたいなストーリーのRPGが欲しいぜ……。
今だと難しいのだろうか。虐殺とか暗殺とかレイプとか。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:29:51 ID:CsUlvx8b0
ドラクエ5、幻想水滸伝2、ゼノギアス、バテンカイトス、FF10、ヘラクレスの栄光3、TOAなど良くできたシナリオのRPGはたくさんあるわな
上で「RPGのシナリオなんて」って言ってる馬鹿って、そう言ってりゃ通っぽく見えると思ってるだけだろう
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:33:08 ID:5wrTBRIAO
>>113
それはあくまで「ゲームとして見れば」っていう前提があってこそだよね
「子供なのによく頑張ったね」みたいな。
「ゲームの割りにはよくできてるね」っていう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:33:32 ID:7hcy4iFG0
>>113
おkゼノギのシナリオは確かに最高だ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:34:31 ID:7hcy4iFG0
馬鹿言えw まぁ人それぞれの趣味にもよるだろ。
いや、まぁどうでもいいわ。必死になってる奴相手にすると疲れる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:36:13 ID:CsUlvx8b0
>>114
ちゃうよ、単品で良いシナリオだと思うよ
例えばTOAなんか今アニメでやってるけどやはり良いと思うしね
あとゲームだからこそ実現できるシナリオってのもあって、FF7のアレなんかは回想シーンでプレイヤーを操作させるからこそ成り立つどんでん返しなわけよ
叙述トリックという手法が小説でしか実現できないように、ゲームだからこそ表現できるシナリオってのもあるわけだね

まあFF10のシナリオを批判するような見る目ない人に何言っても無駄だろうがね、お前はあれをFFだから叩いてんだろ
もしあれと同じシナリオをマイナーゲーでやってたら絶賛してるよお前
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:36:13 ID:BcRUUIvA0
痴漢と勘違いしてる社会不適応者用糞スレ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:36:24 ID:7hcy4iFG0
91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:29:24 ID:5wrTBRIAO
RPGのシナリオなんて映画や小説に比べたらゴミみたいなもんだからな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:49:51 ID:5wrTBRIAO
>>95
一部だけ見て全てを語るのはよくない。
ポケモンだけ見てRPGは全て子供向けだ、と言うようなものだよ。
それにアルマゲドンはむしろあの突っ込みどころのあるストーリーも愛嬌である、
典型的なアメリカ式娯楽映画なわけで、批判するのは野暮ってもんだよ。
ちなみに俺は、1年に発売される中堅RPGの6、7割ぐらいはプレーした上で語ってるから。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:50:31 ID:5wrTBRIAO
まあFF10で感動できる人が多いぐらい、RPGユーザーの判断の基準は低いようだからな。
FF10で感動できるならたいがいの映画で感動できるだろ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:33:08 ID:5wrTBRIAO
>>113
それはあくまで「ゲームとして見れば」っていう前提があってこそだよね
「子供なのによく頑張ったね」みたいな。
「ゲームの割りにはよくできてるね」っていう。


こいつ笑えるwwwwwwwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:38:04 ID:7hcy4iFG0
支離滅裂ってのはこういうのを言うんだろうなぁ。
じゃあもうちょっと頑張ってみようか。見ててやるから。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:38:38 ID:CsUlvx8b0
>>119
だね
RPGにだって素晴らしいストーリーは沢山あるし、小説や映画にだってダメなお話はたくさんある
だいたい映画はストーリーで勝負する媒体じゃないんだがねえ・・・そんな超基本的な部分で勘違いしてるのがなんともw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:39:27 ID:7hcy4iFG0
ああ、ひとつ注文するともう少し具体的な話をしてくれ。
FF10と比較的設定が似てて、かつFF10よりも面白い小説、映画を挙げてみるとか。
よし頑張れ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:48:25 ID:rk5I1FOb0
>>114
ぶっちゃければそうともいえる・・・
後はその分陳腐化も早い
今マトリックス見て当時の感動はなんだったんだ的な

124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:57:12 ID:5wrTBRIAO
>>117
いや、むしろ逆だよ。
「とりあえず有名なものを腐しておけ」みたいな姿勢にはうんざりしてるからね。
むしろ有名なものをしっかり評価する方だよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:59:03 ID:CsUlvx8b0
>>124
だったらお前に見る目がないってだけの話だな
あるいはベタ=悪いこと、だとでも思っているのか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:02:18 ID:7hcy4iFG0
なんだ上がってると思ったらまだやってたのか。
もうスレ閉じてたんだけど、まだやってんのかwwwって思って開いちゃったじゃん。
とりあえずお前そんなに言いたいことがあるならもっと具体的に話せよw
まぁこんなところで興奮してても何の意味もないと思うけどな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:05:29 ID:5wrTBRIAO
>>125
たとえばFF10で感動した人が10人いたとして、
その中でタクティウスオウガをプレーしてる人は2、3人いるかどうかってぐらいでしょ。
普段あまりゲームをしないから基準が低いんじゃないかってことだよ。
恋空で感動してる人は大半が普段ろくに小説を読んでいないだろうというのと同じで。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:06:43 ID:7hcy4iFG0
とりあえずお前がこれは素晴らしいって評価(笑)してる小説とか映画挙げてみ?
そしたらみんなのお前に対する評価だって変わるかもしれんぞ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:07:24 ID:CsUlvx8b0
>>127
たとえばと言われても何がたとえばなんかわからんね
俺はTOもFF10も両方やってるし両方良いシナリオだと思うが?
なお俺はお前の倍以上RPGをやっていると思うよ、それでもFF10は良いと思うね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:07:54 ID:7hcy4iFG0
>>127
すげぇなお前。他人の趣味とか嗜好とかお構いなしかよ。
恋空好きな奴の前で、お前それ面と向かって言えんのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:08:52 ID:bXkA6m/O0
幻想水滸伝2やDQ5は好きだけど、FF10は「笑顔の練習」イベントで嫌になって投げたなぁ。
これは、俺がそういうゲームだと事前にある程度知ってたのにプレイしたのが悪いわけだが…。

>>128
RPGをシナリオだけに限定してみれば、どうしても小説や映画、AVGには敵わんて…比較対象が悪いと思う。
たとえば銀河英雄伝説に勝てる戦争ものRPG持ってこいとか、無茶言うなって話だろ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:09:24 ID:7hcy4iFG0
>>129
まぁそう言ってやるなよ。今なんかモニターの前で必死に頑張ってんだろうから。
つーかそもそも「お前何様だよ」って感じだよな。まぁ見てて面白いからいいけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:10:42 ID:CsUlvx8b0
だいたいにして恋空を例えとして出すのはおかしいんだよね
ああいう「泣ける系」の話っていうのは、この作品を批判してやる、嘲笑してやるっていう悪意を持って見ればいくらでも駄作に見えてしまうものだからね
ここで人が死んで悲しいですね〜(笑)、泣けるんですね〜(笑)、かわいそうですね〜(笑)みたいな
別になんだって同じ

フランダースの犬だって火垂るの墓だってなんだってそうでしょ、泣ける系の話ってのは真面目に作品に向き合った人だけが評価していいんだよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:11:22 ID:7hcy4iFG0
>>131
確かにそれはそうだな。そういう具体的なこと言やいいんじゃね。
そしたら「ああ、確かに評価が高い映画、小説と評価が高いRPGじゃ比べるのはおかしいか」とでもなるじゃん。
まぁ比べてるの本人なんだけどな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:12:24 ID:CsUlvx8b0
>>131
その例えはおかしいだろ
そりゃ銀英伝に勝てる戦記もののシナリオのRPGはないと俺は思うよ
でも幻想水滸伝2やタクティクスオウガやFE聖戦以下の戦記もののラノベなんていくらでもあるわな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:12:29 ID:RPrK2RLu0
相変わらずのキチガイと愉快な仲間たちのスレだな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:13:01 ID:5wrTBRIAO
>>128
挙げたら挙げたでとにかく叩かれるだろうし、
かといって叩かれにくい古典作品を挙げたところで「逃げ」だと言われるだろうしねえ・・・。

>>130
言うわけないやん。そんなこと言うのは社会に生きる人間として終わってるでしょ。
趣味思考の相違なんて理解してるよ。
だからこれはあくまで俺の意見やし、反論があるのも当然やろね。
別に恋空好きな人が悪いといってるわけやなく、あくまでも価値観の相違やから。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:14:26 ID:7hcy4iFG0
>>137
だからお前の意見をここで必死に述べなくていいじゃん、ってことな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:14:57 ID:CsUlvx8b0
あと>>131よ、映画とRPGのシナリオの条件は同じくらいだろ
ゲームはゲーム性が命で映画はシナリオが命とか思ってんなら、それはひどい勘違いだよ
映画におけるシナリオの位置はせいぜいゲームと同じくらいだよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:15:33 ID:bXkA6m/O0
>>135
RPGの戦記ものトップクラスがその3本だろ。FMも入るかな?
トップクラスと底辺比べたら、そりゃ違うさ。
どうしても限界、頭打ちになる点があるというか。
それは作者の力量だとかそんな云々じゃない。
文章力だけ、頭の中だけで構成できる小説に対して、RPGには足かせが多すぎるからな。

だからRPGが劣ってるとかそういうんじゃなくて、
シナリオだけ、戦闘だけ押すんじゃなくて、もっと何か別のもの詰めなきゃいけないだろう、
とこういうことだよ。お祭りなんだRPGは。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:16:28 ID:7hcy4iFG0
>>137
んで必死に自分の意見を通そうとしてるお前さん、社会に生きる人間として終わってんのか?
面白いから煽ってたけど、もうやめとけとだけ言っとくわ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:17:51 ID:7hcy4iFG0
>>恋空で感動してる人は大半が普段ろくに小説を読んでいないだろうというのと同じで。
ちなみにこれは恋空で感動してる人のことを馬鹿にしてると俺は受け止めたぜ!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:19:15 ID:bXkA6m/O0
>>139
そうか?そりゃ小説に比べりゃ優先度は低くなって当然だろうけど、
映像(カメラワーク)、役者の演技、脚本、その辺でしょ結局。
RPGにはこれ以外に…考えても数え切れんくらいにいろんなものがあるだろ。
グランディアXとか、サガ系統とか、シナリオってなんだっけみたいな作品もあるし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:19:24 ID:5wrTBRIAO
>>138
個人の意見を述べるのがダメならこのスレは最初のテンプレだけしか要らないってことになるよ。
議論がなかったらデータの羅列にしかならない

>>141
もしここがmixiだったら終わってるやろうね。
でもここは2ちゃんやから。なんだかんだ言っても2ちゃんはまだまだ世間と乖離してる。
世間一般の人がこのスレを読んでるかといえばNOやろ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:21:30 ID:7hcy4iFG0
>>144
だからスレタイ読めよ。ズレてんだよ話題が。
あと世間ではやっちゃダメだけど2chではやっていいって、面と向って話すときまともに意見言えない人間か?

ってところで俺もスレチなんで消える。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:23:23 ID:5wrTBRIAO
>>142
それはわざと悪いように捕らえてるだけでしょ。別に馬鹿にしてないし。

>>143
RPGにおけるシナリオは最低限の筋さえあればいいんだよね。
数ある要素の内の一つでしかないんだから。
俺はFFでは5が1番好きだけどあのジョブやアビリティーシステムが好きなんであって
ストーリー自体には全く思い入れがないからね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:26:10 ID:bXkA6m/O0
>>146
最低限の筋さえあればいいが、逆に言うと最低限の筋はほぼ絶対に守ってもらわないと困る。

主人公がなんらかの原因で旅に出る。

仲間と出会ったり何か陰謀をめぐらす敵と戦う。

ラスボスを倒す。

このテンプレから自由に逸れてもいいよ!なんて作品はなかなかないだろうからな。
映画ならこんなもんに縛られる必要は全くないし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:27:42 ID:7hcy4iFG0
スレチじゃない話題なんだが、小説若しくは映画のほうがRPGより優れてるから
売り上げが落ちてるってことはないと思うんだがなぁ。
>>146はそう思ってる?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:32:08 ID:7hcy4iFG0
RPGより→RPG(のシナリオ)より だった。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:34:06 ID:5wrTBRIAO
>>148
ストーリーとか設定に力を入れすぎてシステム面の質が落ちてるから
ゲーム自体のおもしろさも下がって、売上にも影響してるんじゃないかなと。

まあシステムに凝りすぎてもブレス5みたいにファンが離れてしまうから
冒険しすぎても問題なんだけどね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:37:41 ID:G55+NvsU0
演出や臨場感だけならDの食卓以下のRPGばかりだろ
RPGで言う面白さって言うと数字の上げ下げかな
こんなの一作やれば飽きるだろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:39:10 ID:7hcy4iFG0
>>150
なるほどな。映画/小説に匹敵するようなシナリオを目指そうとしてること
(システム面の低下)が売り上げ低下の一因じゃないのか、ってことか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:41:46 ID:7hcy4iFG0
比べる人もいるかもしれないんだが、映画/小説とゲームを比べたことがないんだよな。
だからそれがRPGの売上げ低下の一因と思えないんだが、
「何か面白いシナリオ(映画でも小説でもゲームでもなんでも)を楽しみたい」って考える人もいるってことか?
俺の場合は、「何か面白い映画が観たい」「何か面白い小説が読みたい」「何か面白いゲームがしたい」って分かれてるんだw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:44:32 ID:7hcy4iFG0
ああ、その「面白いゲーム」と思えるRPGが>>148が言ってる理由で近年減ってきてるってことか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:45:37 ID:7hcy4iFG0
連レスすまんが、こういう理由でゲームをあまり買わなくなって代わりに小説、映画にハマったって奴いる?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:51:31 ID:5wrTBRIAO
>>153
映画や小説と違ってストーリーが1番重要な要素じゃないのに
それを最優先してるようなRPGが多いんじゃないかってことだよ。

90年代にヒットしたサガや聖剣なんかはそうじゃなかった。
今でもメガテンやSOはシステムを最優先してるから中堅RPGの中ではヒットしてるんだろう、とね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:53:51 ID:aawFU/uw0
色々と自分で補完しないといけない要素があると面白いってのはあるよな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:17:06 ID:G55+NvsU0
アクションやアドベンチャーが鬼難度だった時代にヘタレでもクリアできたジャンルだったってだけだからな
今は初心者でもクリアできるゲームがほとんどだし
映画やドラマ的なゲームがやりたいならRPGである必要は無いし
最近流行の複雑なコマンドシステムやアクション戦闘じゃ逆効果だし
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:35:46 ID:M577kaIV0
>>146
メガテンはストーリーしっかりしてるよ
感受仕方次第では?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:36:19 ID:M577kaIV0
>>156だった
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:44:30 ID:5wrTBRIAO
ストーリーはしっかりしていても、1番の売りはプレスターンや悪魔合体とかのシステムでしょ。
メガテンが好きな人はたいていそういう要素を挙げる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:52:31 ID:B5f5NoXO0
>>155
好みの世界観ジャンルあたりのタイトルの選択肢のなさって理由でなら
RPGをあまり買わなくなって映像作品をいままで以上に物色するようになったよ
中世ファンタジー派生仮想世界(SFぽいのも含む)がたいして好きでもない
んで、もう特別システムに惹かれたもの以外はいいやって

映像作品は世界観あたりのタイトルはずっと多いし、あまり偏ってないんだよね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:55:10 ID:M577kaIV0
メガテンの魅力はあのダークなシナリオにもあると思うんだが
東京受胎からガイア教、メシア教と宗教的にヤバイ部分だったり
戦闘システム・悪魔合体システム、悪魔トークシステムも重要な要素だというのも理解してるよ、ただ最優先ってのはどうかと
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:59:27 ID:5wrTBRIAO
悪魔合体や仲魔システムのないメガテンなんて全くおもしろくもなんともないと思うけどね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:12:23 ID:B5f5NoXO0
俺はオカルト&欧州世界好きだからメガテンはストライクど真ん中の
貴重なシリーズになってるけど

メガテン世界使ったアクションアドベンチャーやりたいとか思っちゃうような
俺には仲魔やペルソナは絶対の物ではないけど、RPGならそれなしで納得は
出来ないんだろうなとは思う
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:22:45 ID:M577kaIV0
>>164
It is so.
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:43:23 ID:31P0Lnxn0
その幻想をぶち壊す!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:58:07 ID:Fm1f9rjm0
>>165
魔剣やろう、魔剣
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:08:15 ID:B5f5NoXO0
>>167
アイアンメイデンにしないでw

>>168
DCのを買ったんだけど気持ち悪くなったことしか覚えてないっすw
途中で投げ出したかも
あんまり3D酔いはしないんだけどあれは辛かったよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:56:58 ID:yZ0PC7jn0
>>162
それって元からRPGは好きじゃなかっただけじゃないか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:57:34 ID:aALKSuAFO
シナリオよりシステムの出来のが大事だな
アンサガみたいに誰もよせつけないようなシステムが一番質が悪い
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:23:26 ID:XB2VG24U0
>>163
買うきっかけは宣伝とそれで押してるシステムで、ストーリーなんて買わなきゃ分からないってことじゃね?

世界観も、宣伝では冒険物のように見せて町が一つだけですとか近年多いし、結局は宣伝次第かと。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:39:59 ID:12WKUzps0
>>170
そうかもしれんね。珍しくなくなったら冷めたって感じだ
戦闘システムを食い足りなく感じて、リアルタイム制とか、移動や位置取り
とか、攻撃範囲とかを欲しいとか、そこにアクションやSLGのレベルを
求めてる自分がいるし
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:46:42 ID:HboCrpJ+0
>>172
それに加えて今までのシリーズのストーリーの完成度もあるだろうから
シナリオも重要要素の一つだと思うよ
>>164のような極端な考え方はどうかわからんが魅力はその宣伝・CMでシステムやシナリオ・世界観を手触り程度で感じれるんじゃないかな

システムだって買わなきゃ全容は分からないよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:00:15 ID:XB2VG24U0
>>174
宣伝でも「重厚なストーリー」じゃピンとこないし、内容に踏み込んでも意味分かんなくない?
世界観は好みが分かれるから、ある層を取り入れても離れる層もいるわけで売上上昇には繋がらないと思う。

それとシリーズだとすると、システムは今までの積み重ねが効くけど、ストーリーはそうはいかないのが現状だし。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:13:44 ID:HboCrpJ+0
>>175
メガテンの場合パッケから東京受胎、ボルテクス界へ変わる現実と結構内容に踏み込んでるからね
つかブレスターンバトルなんかもやってみなくちゃどういう物かなんかわからないしそれこそ好みが分かれるから

だからシナリオもシステムも重要項目の一つってこと
あとブレスターンバトルシステムは従来のシステムの積み重ねじゃなくてまったく異なる新機軸のシステムだよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:22:21 ID:+pdM/6dp0
女神転生はスタートがキャラゲーじゃなかったのか。
ライトノベルのゲーム化だろう。
それが、その影を知る人も少なく長続きしてるのは、
悪魔合体をはじめとするシステムのおかげで。

「シナリオが大事」と
「雰囲気が大事」は、ちょっと違う。
前者がFFやテイルズ、後者がドラクエやメガテンだと思うな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:53:12 ID:HboCrpJ+0
小説が元になってる分、シナリオも重視され続けてきたんじゃないか
悪魔合体システムや悪魔トークシステムも重要だが

雰囲気を大事にしてるという点は理解できる
ただ、一番の売りは悪魔合体システムと決め付ける考え方は理解し難い
シナリオをサブ要素扱いする理由がわからないな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:04:22 ID:+pdM/6dp0
シナリオが大事というから誤解を招いたな。
シナリオキャラ重視と、シナリオ雰囲気重視かな。
前者はキャラが恋愛したりするのがメイン。
後者は世界観がキッチリした上で、RPGの戦闘などがメイン。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:06:34 ID:9mAqeQXQ0
まあゲームの善し悪しを、「感動できるかどうか」で判断するゆとりが増えてきたことで
RPGはつまらなくなっていったな。「感動できないゲームは糞」みたいな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:18:55 ID:+pdM/6dp0
ムービーとキャラの劇が流行ってた過去はあると思うよ。
それはもう廃れたけど。

残ったのは、ユーザーを見ないで組まれたゴミゴミとした
ややこしいシステム群だから
マニア受けはするけど、売れないと思う。

シナリオ・キャラ・恋愛という要素を入れたRPGが売れたのは確かだよ。
ただ、そこから先が無かっただけで。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:21:45 ID:HboCrpJ+0
>>179
シナリオ雰囲気重視ならむしろシナリオを重要視してると思うんだがな?
そこでRPGの戦闘がメインと言われても理解に苦しむ

>>180
感動できるかどうかでRPGを判断するのはおかしな話だね
システムの善し悪しも重要な要素だよね
ただ、「感動できるかどうか」で判断するゆとりが増えてきたことでRPGはつまらなくなっていった
ってのは被害妄想じゃないか?今はシステム面を重視するユーザーが居ないと嘆いてもそれは机上の空論だよ

そもそもゆとりかどうかもわからないのが現状だから
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:34:35 ID:+pdM/6dp0
育成を仕方にキャラごとの差があればシナリオが大事と言い換えそうな人だな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:38:02 ID:HboCrpJ+0
スマン、何言ってるのかよくわからん
もうこの話はここで自分が折れますよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:43:14 ID:+pdM/6dp0
まあ、いいんじゃないの。
シナリオ大好きさんは
それを抱えて落ちることを望んでるだろうから。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:11:50 ID:hFHqtKHO0
別にシナリオ重視のRPGのシナリオが面白くて、
"良いゲームでした"という感想に至るのは悪い事じゃないさ。
戦闘が面白くても良いし、キャラを成長させるのが楽しくてもいいのさ。
何を重視しようと、RPGである事に変わりはない。
横スクロールでも、縦スクロールでも3Dでも、アクションゲームはアクションゲーム。
それと同じ。

187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:51:26 ID:bJw/vAyD0
スターオーシャンは20万売れれば合格ってところか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:47:08 ID:M2x46s5b0
TOVと同じ程度が最低ライン。
出来れば20万を超えたいてところだな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:05:37 ID:558jmyKO0
さすがに乱発に負けるのはちょっと恥ずかしい…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:07:15 ID:il1Dqhmd0
前作の3分の1の売り上げで合格ってのもいよいよ持って中堅RPGの志は低くなったな
ドーンと前作越えするくらい売れないかね、白騎士物語の30万の勢いで中堅の雄が堂々越えてくれたら
スクエニも盛り上がるんだが・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:47:21 ID:HQ+efYZJ0
さすがに箱○では20万あたりが限界だろう
元々の市場規模も小さいし、その中にFPS/TPS層、STG層、洋ゲー層も
混在してるわけだ。実際のパイは相当小さいと見るべき
あとは他ハードからの移住だけど、FF13、DQ10が既に見えてるPS3、Wiiから
ユーザー奪えるかというと、さすがに厳しいだろうね
せめてSO4以降のRPGが継続的に発表されてればもう少し状況が変わってた
気もするが、現状そうなってないから仕方ないね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:34:16 ID:qEzIXOxc0
箱○って国内で20万も売れてたっけ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:40:07 ID:GSg/CAFH0
一応な
どんだけ壊れてるかはわからんが多分まだ20万台は残ってるんじゃね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:02:14 ID:cLJhrjcb0
スタオってテイルズ以下の弾なのになぜそんな期待されるのかわからん
テイルズはある程度一般向けだがスタオは完全オタ向けだし層もかなりかぶってるから既にファンは360を買ってるから本体牽引も期待できない。実際出荷もしぼってるしな
15万売れれば万々歳ってところだろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:13:12 ID:il1Dqhmd0
テイルズは乱発で売り上げ落ちてるからね〜
前作50万のSOは乱発がない分期待が高まるのかと
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:23:22 ID:rKqFMfC70
テイルズが一般向け...何かの間違いだろ? 
 
腐女子とキモオタ摂取ゲーでしょ? 
 
スタオのがまだ一般枠あるだろ・・・ 

無いに等しいが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:27:13 ID:cLJhrjcb0
テイルズは乱発っていうかハード選択誤っただけだと思う。。
オレは割とリア充だが周りではテイルズはやったことあるやつ多いがスタオやったことあるやつは見たことない
消防の時もたまに協力プレイとかもやってたし
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:01:59 ID:eFT5KSWa0
スタおはネコ耳・幼女の時点でヲタ向け
テイルズは厨2ゲー

厨とヲタは全然違うぞ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:12:08 ID:il1Dqhmd0
テイルズ オブ レジェンディア 05.08.25
テイルズ オブ ジ アビス 05.12.15

まあこの間隔で新作やってたら乱発で引かれた感がね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:20:51 ID:smXTogY90
え?アビス売れたし
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:28:53 ID:il1Dqhmd0
>>200
違う違う、乱発でTOVの売り上げが落ちた感があるって意味
逆にSOは乱発じゃないから売れる期待がするみたいな感じ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:29:57 ID:aS9o17w90
乱発で落ちたとか言ってる奴はハードの選択ミスではないと言いたいのかね
それはありえないだろう
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:36:20 ID:il1Dqhmd0
ゲハ臭くなっるからこの話はもう止めときます
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:12:59 ID:iKqs7HtV0
Vは乱発より明らかなハード選択ミスだろうに。
そもそも箱ソフト最大売上のブルドラが20万ほどしか売れてない時点で気づけよ・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:20:07 ID:9OtBH8zZO
携帯機の話で悪いがマイソロ2は前作超えしそうだしまだまだ人気あるんでない?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:33:33 ID:PqrLl4iu0
DSテイルズは右肩上がり、マイソロ2も前作超え濃厚
もうこれ以上下がらないんじゃないかね
注目はWiiのマザーシップの売上がどれくらいになるか
さすがにTOV以下になるとは思えないし
SO4は国内は15〜20万でおさまると思うけど、注目は海外かな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:23:34 ID:gp5BnADp0
海外であのキャラで売れるのかなあ・・・
白騎士のほうが期待されてそう
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 07:18:33 ID:ycbmAG390
DSでもPSPでも売れてることを考えると、
テイルズの主戦場は携帯機に移ってると考えるべきだろう。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:56:50 ID:wcbuEKCF0
乱発でブランド崩壊気味なのは間違いないがTOVのあの大コケは360のせいでしょ
売れてるハードで出せばまだまだそれなりに数は出る
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:15:13 ID:iKqs7HtV0
>>208
DSで売れてるって・・・
PS2時代から40万も売り上げ落ちてるのにか?

以前によく出た話題


テイルズ、RPGラッシュ、シレンなどの続編が爆死

だから中堅はPS3だって

GK乙wノンゲームハードじゃ売れねーよwwwRPGも出てない糞ハードwww

だからPS3でもRPG出れば結果が分かるだろ

新規の白騎士30万越え

アンチ沈黙orさすが情弱GK!



だからテイルズもPS3で一回出せばいいんじゃね?
糞騎士でさえ30万越えたから、テイルズなら30〜40万は売れると思うが。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:19:38 ID:fwR56myT0
ハード煽るな
糞騎士言わないで
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:22:57 ID:HTKwn6c/0
まあ仮にTOVやSO4がPS3だったら結構うまいこと行ってたんだろうなあ、とは思う
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:31:13 ID:Q3NKIbyB0
今はRPG自体が売れる時代じゃないんだろ
忙しい人が多い中、じっくり腰据えてやる据え置きは特に。
質が落ちたとかは思えない
挌ゲーだってそうだ、昔よりクオリティはあがっているけど、プレイ人口は確実に減少しているしな
まぁゲームそのものが売れない時代になっていると言えばそれまでだが
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:33:12 ID:PqrLl4iu0
メーカーが出さないんだから議論のしようがない堂々巡りになるだけだよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:04:17 ID:T4c/mjRn0
据え置きで出すと大変なんだろ。
やれ次世代機のくせに画質がどうの、fpsがどうの、キャラデザがどうの、海外と比べてどうの、
そりゃ作るほうも嫌になるだろう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:41:12 ID:HjiSt1HU0
6000円出してゲーム買うより
TSUTAYAでDVD20本借りた方がはるかに有益だからな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:54:59 ID:dvPcfZpa0
TSUTAYA高すぎだろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:59:28 ID:6vkxqMXe0
FFくらい綺麗なら時間割いてやる価値あるけどな
手抜きのテイルズや作業ゲーのSOじゃ無理だろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:02:45 ID:Ti7lid230
SRPGだがディスガイアなんて典型的な作業で
金ケチる下層が好きそうなゲームだったな

1本で長く遊べて得した気分っていうよりは、
レベル上げ作業で100時間単位使ってる人見ると惨めにしかw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:10:05 ID:6vkxqMXe0
シミュレーションだと駒動かして考える時間があるからな
それを作業と言い始めたら将棋やボードゲームも作業ゲーの仲間入りだぞ
エンカウントして決定ボタン連打するだけのRPGとは違うんだよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:22:01 ID:osrNZ1AY0
>>208
携帯機に移ってるのは良い事じゃね。
ポストPS2市場はどう見ても携帯機だろ。
低予算でそこそこ売れるし、海外比率が低い上に厨房層が主顧客のテイルズなんかは携帯機がベスト。

>>212
上手く行ってないよ。
コストが膨れ上がる事になるし、発売は数年先になっただろう。
PS3派の妄想に過ぎない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:48:57 ID:n2pwvOUF0
>>220
シミュレーションゲーム全般はそうなんだろうが、
>>219が例に挙げてるディスガイアシリーズはそうじゃないぜ。
「やりこみSRPG」と公式でも謳ってて、レベル上げに代表されるキャラの強化がメイン。
そりゃ中には戦術駆使する人もいるだろうけど、基本的にはダンジョンにもぐって
武器やらキャラやらレベル上げして数字の上昇を見て悦に入るゲーム。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:50:25 ID:70wptJng0
たぶん>>218のような風潮がRPG衰退の一因なんだろうと思う
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:28:27 ID:H0Ej3bJT0
>>223
でも多分、218みたいなユーザを生んだのもスクエニ・・・
いやスクエアかな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:36:04 ID:Pf3rkN9O0
マイソロ 初週97,156  累計214,128
マイソロ2 初週210,000

さて、ペルソナ厨の言い訳を聞こうかw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:43:25 ID:fwR56myT0
608 名無しさん必死だな sage 2009/02/04(水) 22:10:57 ID:ZGTCGQEg0
テイルズ  210,297
ウイイレ P 102,221
FFCCEoT D 101,989
ウイイレ 2 101,857
FFTTEoT W 22,876
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:45:12 ID:Pf3rkN9O0
で、何が何を超えたって?ペルソナ厨よw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:47:13 ID:fwR56myT0
ペルソナ厨じゃないがP4の累計超えられてから言ってやれ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:52:51 ID:iKqs7HtV0
ペルソナ厨よりPSPでマザー出さなくていいと言っているDS信者だろ
V信者は論外だが
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:04:12 ID:n2pwvOUF0
本当に、出しゃあいいだろうにね。売れるのは分かってるのに。
各社、相当SCEの未来を危ぶんでるってことなんだろうか?
頑ななまでに出さないね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:39:40 ID:gp5BnADp0
>>230
そもそも360のほうが1年発売が早いから今花開いてるだけ
RPGは一番開発に時間がかかるしただでさえ独特なアーキのPS3だからまだ開発が追いついてないだけだね
wiiはSD機だからさほど時間もかからないし、コストも低い
バンナムは360の流通を受け持ってるからMS寄りだろうね
SO4は開発を始める時に360しか開発機材がなかったって理由だしラスレムは開発エンジン選択を間違ったな。
なんか全てがPS3に悪い方にながれちゃった感じ。そもそもHD機で作れるほど体力があるRPGメーカーはスクエニとナムコぐらいだし
でも全体的にみるとHD機でJRPGを作るにはPS3が無難だろうね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:15:14 ID:SRIDH+G3O
最近の本編より売れたなマイソロ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:40:35 ID:k3UXygUsO
>>231
まぁ、HDに限らず据え置きRPG出すならPS3が一番なんだろうけど、
そもそも据え置きRPGを作る旨味が減ってるのが問題だな…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:33:17 ID:uzQsuNEW0
PS3みたいな不採算ハードで出す訳無いだろw
アホじゃないのかと
コケたら一発で会社傾くわ

そもそも存続すら危ないハードにソフト展開するとか馬鹿(ry
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 05:38:43 ID:MZfW3jg80
会社傾く(笑)
これは酷いなw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 05:59:33 ID:ovn5uG860
>>234
PS3に注力したセガ、コナミは黒字
箱に注力したバンナムは赤字です
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 07:50:39 ID:zS3uRb9B0
FFCCは前二作が30万超えてることを考えると、
今回は数字落としそうだな。
マイソロに食われた形かな。

でいつまでゲハくさい話のターンなの?
どう言い訳しても、
時代が携帯機というのは覆せないと思うよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 07:54:29 ID:MZfW3jg80
何時そんな言い訳をしたんだよ・・・。
そもそもここは据え置きメインで話をする所だからな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:07:06 ID:uOAB6vOf0
テイルズに関してはもう携帯機andWiiでいいんじゃねって感はあるな
HD機で出すメリットはもはや無し
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:49:24 ID:+IHUQVYwO
FFもテイルズも色んなハードに乱発するから売上落とすんだよ
PS2が終わったらどこに注力するか宣言しとかないと
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 10:29:21 ID:Oxnp2cIS0
FFは「PS3とPSPで出していく」
テイルズは「360は売れないのでこれからはWi」で行くi
と公式に発表してるが…

ただどっちも会社側の方針がいまだにハッキリしてないけどな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:22:26 ID:VEwXDuE00
ハードの話はゲハにもスレあるので是非そちらで

マイソロ2が20万でFFCCがDS版が10万のwii版2万か
マイソロ2が凄いねテイルズオブハーツの売り上げにもう並んだのかな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:53:36 ID:AZGrnB6P0
マイソロってCMやってた?最近テレビあまり見てないからわからんのだが
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:54:28 ID:VEwXDuE00
めちゃイケのCMでやってたよ>マイソロ2
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:57:50 ID:AZGrnB6P0
そうか。中堅でもゴールデンにCMやるだけの体力はまだ残ってるんだな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:35:46 ID:VEwXDuE00
一応テイルズはめちゃイケに枠残ってる感じだね
あそこのCM枠からテイルズが落ちる事は考えたくないな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:48:29 ID:SRIDH+G3O
バンナム枠のCMって基本的にバンダイの方が強いイメージあるな

248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:38:32 ID:K9Pmr8JW0
デモンズ追加発注が殺到してメーカー在庫も切れたらしい
よっぽど少量しか生産してなかったのかな?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:44:01 ID:Ok5ujysP0
マイソロ2は初週で21万売ってP4超え確定w
一方ペルソナは今更初代のベタ移植を発表して失笑を誘っていたw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:20:44 ID:stY07yKw0
アトラスと同列に語られる程度まで落ち込んだか…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:31:56 ID:2FvHVWOd0
P4の初週は212000でほぼ同じなのに超えたといわれても……
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:04:47 ID:VEwXDuE00
>>250
テイルズはそこまで落ちてた気がするw
それほどここ最近でのP4の30万は輝かしいものだった
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:51:56 ID:DslAko8v0
P4は凄かったよなー寒くなった時期に上がるとは
次回作はどの機種で出るんだろうな
まだまだ引っ張ってPS2がベストな気もするが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:26:03 ID:+eG5Dc5w0
P4なんて大した売上げでもねー
白騎士にも敗北したし
アニオタ釣ってるだけで一般層から見向きもされないのは同じ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:43:22 ID:zS3uRb9B0
つうか、
白騎士30万はもっと評価されるべき。
ドラクエソードとか除けば現行据え置きで一番じゃん。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:42:47 ID:SWb9hJiM0
まぁ、据え置きで新作で30万なんてスクエニでも難しそうだしな
よく売れたよ
内容はともかく
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:09:01 ID:VEwXDuE00
悪くなかったよ白騎士の内容
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:17:48 ID:81CktBWK0
白騎士は言われてる程つまんなくなかったな、
まぁ良くも悪くも凡ゲーって感じ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:01:24 ID:mwiiuelt0
>>236
さらっとウソ書くなよ。
セガは赤字、バンナムは黒字。

そもそも日本の大手サードで赤字なのはセガだけだ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:07:50 ID:XSA/+ncl0
白騎士はわりとおもしろかったな
ジブリみたいな世界観がよかた
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:53:36 ID:Y/1DK4dP0
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:07:21 ID:gRaSjGd90
>>259
各ハード用に作ったソフトの採算ラインの話じゃねーの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 07:35:42 ID:jAiGuG3B0
>>262
だったら、タイトルをあげて採算割れ、と書くべきだったな。
会社の名前で赤字、黒字と書けば全体収支の話としかとられん。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:22:15 ID:gLDrcFTQ0
>>258
まさに日野ゲーの正等評価だなw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:27:23 ID:4WCxx6frO
白木氏まあまあおもしろいの?
相当ぼろくそ言われてたから買いびかえしてたけど失敗したわ…
オンラインあるのはやっぱすぐはじめたいし、、
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:45:19 ID:XSA/+ncl0
ps3のソフトは大体ぼろくそいわれるから信用しない
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:04:47 ID:fGcci2ov0
まあわるくわないかもしれないが、あの過大広告は腹が立つ。
いたって普通のRPGでしたから。
前から注目してた分、期待はずれだったな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:44:46 ID:KMPCHxEw0
携帯機は子供が当たり前のようにソフトを違法DLしてるみたいが、
据え置き機のソフトの売り上げって違法DLの被害どれだけ受けてるのかね?

中古流通の充実・一般化も実数はわからんが多少は影響ある気がするし、
素人目にはゲーム離れした奴が多いのか少子化の影響なのか、もはや原因がわからん。

あと、国産RPGというジャンルそのものが停滞期に入ってること自体はわかるんだが、
作り手の劣化・オタク化が先なのか、ユーザーの愚民化・オタク化が先なのかもわからん。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:14:06 ID:9Efzs1Uz0
>>268
少子化がどうとか、市場の変化とか、そんな複雑に考えなくても答えは簡単なんだよ。
単純に「今のRPGはつまらなくなってる」これが原因なんだよ。

アーク1、2より精霊やジェネレーションの方がおもしろかったか?
幻水2より4や5の方がおもしろかったか?
ポポロ1よりはじまりや月の掟の方がおもしろかったか?
WA1や2より4や5の方がおもしろかったか?
グランディア1よりエクストリームや3の方がおもしろかったか?

わかっただろ。中堅シリーズは軒並み糞ゲーになってるんだよ。
逆にこんな糞ゲーばかりなのに売れる方がおかしい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:22:49 ID:c9Hs40Z60
これが懐古か・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:33:10 ID:v8F2R/8h0
で、どうしてつまらなくなったんだ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:42:40 ID:9Efzs1Uz0
>>270
懐古じゃなくて客観的な意見だぞ
例えば、SO2より3がつまらないか、真メガテン1よりノクターンがつまらないか、
と言えば意見がわかれるだろ。
だが上に挙げたシリーズは近年の作品は糞ゲーという意見が圧倒的に多い。

それに、ある程度の質を保ってるSOやメガテンは売り上げが落ちてない。
だから、結局はゲームのおもしろさが全てってこと。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:58:30 ID:KMPCHxEw0
面白い面白くないは個人差もあれば世代差もあるので全体視点だと割合みなけりゃならんのだが、
まあ確かに中堅物に限っては今の十代からしてもクソゲーと感じるものが増えたのかもしれんな。

ただ、ゲームの出来が悪いという理由に絞らないで、同じものでも受け手が楽しいと感じにくくなった、
と言った方がいいかもしれん。面白さってのは時代との兼ね合いだから、同じゲームでも、
世間に出された時期で評価がまったく変ることも往々にしてあるわけで、
今クソゲー扱いされてるゲームでも、十年前に出てれば名作扱いされるケースがあるだろうし、
逆に往年の名作も今発売されたならクソゲー扱いされるのが多いだろうという。
リアルタイムでSFCやPSの影響受けた世代がPS2〜次世代機で模造品作っても、
リアルタイムの衝撃度で過去作越えるの無理だしな、基本的に。

また、ゲーム機そのものの出荷台数が減ってるから、パイの問題もあるのが難しい。


長文すまね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:06:45 ID:cPHjOSU30
FF8はFFとして出したから叩かれたのであって、
ドローシステムを別のRPGかなんかで採用したら良作扱いだったかもしれない
って話思い出した
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:11:07 ID:v8F2R/8h0
アイテムから魔法を精製して足りない分はドローで補う、っつープレイスタイルを想定してたんだっけか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:25:37 ID:c3H2b8kW0
実際はアホなユーザは一生懸命ドローしてましたと
めんどくさい糞ゲーっと
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:37:52 ID:sQDUXoYs0
>>275
そうだとしたら、説明不足すぎる。
魔法精製だけじゃなくて、敵がレベルアップする事についても説明不足。
誰もが自然にシステムわかるくらいにしないと。

システムを理解すると、敵の強さも味方の強さもエンカウント有り無しも
自由自在で面白いんだよな。惜しいゲームだった。
ヒロインについてはコメントしないw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:42:08 ID:tb0VjVBO0
FFらしからぬマニアックゲーって感じだったね[
俺は嵌まってしまってアルテマドロー地獄やってたけど

なんていうかドラクエやってたのにいつのまにか風来のシレンに変わってる感じ
敵もレベル上がるとか既存ユーザーからすれば?だし
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:55:10 ID:YqxHrkdg0
DQ8も錬金釜でアイテム生成して売買するのが前提のバランスだから、
釜を使わないと金が不足するんだよなあ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:10:01 ID:nFAnfIJB0
>>272
WA2と5なら100%5のほうが面白い
今比較するとな
グランディアもそうだ

お前は過去を美化しているだけ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:48:40 ID:9Efzs1Uz0
>>277
誰でもわかりやすいシステムじゃないとだめなら、
ロマサガは糞ゲーってことになるな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:49:55 ID:9Efzs1Uz0
>>280
まあ百歩譲ってWAは違うとして他のシリーズについては?
まさか幻水も2より4や5の方がおもしろいなんていうやつはいないよな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:56:20 ID:nFAnfIJB0
>>282
幻想水滸伝はお前の言う通り劣化してると思う
が、5とTSで結構盛り返したよ、それでも2に比べたら劣るが、2は超名作だからな、あんなんそうそう作れなくても仕方ないだろう

ところでブレスオブファイアはむしろ1や2より3、4のほうが出来が良いぞ
5は賛否あるだろうがダメダメってことはない
VPも2で断然良くなったよな

まあ要するに中堅RPGはどれもこれも過去の作品より内容が劣化してるというお前の主張は論外だ、そんなもん作品による
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:58:04 ID:9Efzs1Uz0
>>283
VPがよくなったとかネタか?
駄作だとは言わないが2は1に比べて明らかにつまらなくなっただろうが
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:58:41 ID:tb0VjVBO0
>>281
だめじゃないが売れるゲームは月並に説明が工夫されてるものが多い
このゲームはこういうゲームなんですよ、という明確なモノがあればいいんだよ
と、MGS初代で戦うゲームではなく隠れるゲームだということをユーザーに伝えるために
初期ステージのミッションから武器が無い設定にした事を思い出した
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:59:09 ID:nFAnfIJB0
>>284
そりゃお前がカスみたいな環境でゲームしてるからだろ
PS2で1080i対応ってだけで評価は倍になるわけだが
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:01:12 ID:9Efzs1Uz0
>>286
あーわかったわ。
お前は「不人気なゲームを持ち上げてる俺は周りと違ってカッコイイ」と思いこんでるんだな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:02:28 ID:nFAnfIJB0
別にVP2不人気じゃねーだろ

つか環境書けないんだな、図星ってことかい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:04:00 ID:nFAnfIJB0
とりあえずこの動画をお勧めしておくよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5960963

いまどきゲーム語るなら、黄色端子は論外だからね?
あんなの使ってる奴は、意見を発表する側じゃなくて、受け取る側の人間でしかないから
立場をわきまえてくれよ、ずうずうしい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:06:34 ID:9Efzs1Uz0
mk2でも低評価なんだが

VP2 61点
WA5 68点
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:08:04 ID:nFAnfIJB0
mk2がソースになるとか思ってる馬鹿まだいるんだ
あそこってスパロボが発売されるたびに「確率判定がインチキしてるとしか思えない」って減点する馬鹿がいるところだろ
そんなことしてねーのに、錯覚で文句言ってんの
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:08:07 ID:tb0VjVBO0
評価は置いといてここ売り上げスレだから売り上げで語れば良いのでは?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:09:48 ID:v8F2R/8h0
売れないのはつまらなくなったから
     ↓
何故つまらなくなったか → 質向上のための時間と金をかけなくなった?
                                     ↓
コストとリターンが見合ってない?≒売れない? ← どうしてそうなった?
     ↓
何故売れなくなった? …→ つまらなくなったから …→ 第○作目は面白くて売れてたけど ─×→…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:11:20 ID:nFAnfIJB0
VP以外でも、ペルソナ3や4はとても評判が良いし、テイルズもTOVの評価は悪くはない
スパロボだってWやZは非常に良い評価を得ているし、FEだって暁も新暗黒竜も評判良かった

中堅RPGがどれもこれも内容が劣化してるなんて事実は一切ない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:12:04 ID:W/CmEbKI0
やっぱケータイの普及じゃね?
リア充っつうかライト層はそれとDSとFF、DQだけで充分って感じに見えるし
他は気が向いたら
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:15:02 ID:9Efzs1Uz0
>>294
ペルソナは売り上げが低下してないだろうが。スパロボだって今でもそこそこ売れてる。
売り上げが低下してるRPGのことを語ってんだよ。

中堅RPGが全て劣化なんて言ってるわけじゃなく
売り上げが落ちてるゲームは相応につまらなくなってるってことだろうが。

「これが売れないのはおかしい」っていうソフトを挙げてみろよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:17:38 ID:nFAnfIJB0
>>296
んなこと言ったらお前がダメって言ったVP2は堅調に売れてんじゃん
つまりVP2は内容が劣化してないってことでよろしいね

つーかやっぱり黄色端子でゲームしてんの、お前?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:18:28 ID:tb0VjVBO0
>>296
「今のRPGはつまらなくなってる」なんてまぎらわしい事書いてるアンタにも非はあるよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:33:30 ID:sLnKEtyu0
RPGってジャンルもう腐ってるじゃん
ほぼ一本道のストーリーをなぞるため経験値稼ぎにあけくれ
お使いをしてきたご褒美としてまた新しいお使いを頼まれる

時間の無駄〜
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:39:11 ID:Ldf0uSdbO
>>299
全ジャンルで言えることだろそれは
全てはプログラマとデザイナの手のひらのうえだ
バグ探しこそゲームってんなら別だが
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:48:40 ID:sLnKEtyu0
>>300
RPG以外のジャンルは経験値稼ぎなんて無意味な枷はないでしょ
プレイヤーが能動的に目的を選択して遊べるし

時間をかけた分だけ、またはそれ以上の面白さを得られる

なんにしろ例外はあるけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:50:29 ID:nFAnfIJB0
経験値稼ぎというのは考えてみれば不思議な風習ではあるけども、それを楽しいと思う人が大勢いるのは事実なんだから、別に良いじゃん
チマチマとパラメータ上げていくのが楽しいんだよ、日本人は
外人には理解されてないみたいだけど
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:59:19 ID:9Efzs1Uz0
>>297
結局、「これが売れないのはおかしい」というRPGは挙げられないんだな
具体例を挙げないのは逃げだぞ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:00:08 ID:nFAnfIJB0
>>303
ブレイブストーリー

あと逃げてるのはお前だろ、黄色端子なのかどうか答えろよ
イエスかノーで答えられることじゃん
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:06:33 ID:9Efzs1Uz0
>>304
据え置きじゃないだろ

黄色端子かどうかなんてことはゲームの評価には影響がない
おもしろいゲームはどんな劣悪な環境でやろうがおもしろい
逆につまらないゲームはどんだけ整った環境でやろうがつまらない

美人はユニクロを着ても美人だし、ブスはブランドものを着てもブスなんだよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:08:02 ID:nFAnfIJB0
>>305
勝手に据え置きに限定すんなよアホ

で、何で質問に答えられないの?
あとゲームの評価には大いに関係あるよ、ないならS端子やD端子は存在してないだろうが
アホらしい

そもそも画質が向上するのは良いことだろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:09:16 ID:nFAnfIJB0
お前の例えで言うならね

面白いゲームを整った環境でやればもっと面白い
つまらないゲームを劣悪な環境でやったってやっぱりつまらない

これが正しいわけ
酸っぱいブドウしてんじゃねーよってこった
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:09:51 ID:9Efzs1Uz0
>>306
ここは据え置きのRPGを語る板なんだが?

名作の映画は低画質だろうが楽しめるし
つまらない映画はどんな高画質で見ようがつまらないんだよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:13:24 ID:nFAnfIJB0
>>308
その例えで言うなら、名作映画を優れた環境で見ればもっと楽しめるし、つまらない映画をしょぼい環境で見たってやっぱりつまらない、が正しい
そもそも黄色端子だとゲームを遊ぶのに必要な情報が十分に得られないので、そんな状態でゲームの評価はできんよ
味覚が麻痺した人間に料理の評価はできないだろ、それと同じだ
お前の理屈だと真っ暗で何も映らないテレビでもゲームの面白さには関係ないってことになるよな、そんな馬鹿なw

で、質問に答えろよ、できないのか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:14:54 ID:btTwwJbu0
>>302
そんな事はないぞ
外人もパラメーター上げは好きだ

日本人と違うのは行動に則したパラメーターが上がるシステムを評価する風潮があること
攻撃したら攻撃の、防御したら防御のパラメーターが上がるような感じで
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:19:16 ID:9Efzs1Uz0
>>309
お前はあれだな、どうせ最近ちょっと端子に凝ることを覚えて
自分がなにか偉くなったように勘違いしちゃってるんだろうな

ipod買ったばっかの子供が見せびらかしてるのと同じ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:23:35 ID:nFAnfIJB0
>>311
あいにく前世紀から黄色端子は卒業しとるわ
だからお前のように2009年にもなって黄色端子をまだ使ってる馬鹿がいるというのを嘆かわしく思ってるわけでな

なんでせめてS端子くらい使わないの?馬鹿なの?
2000円かそこらで何十時間、何百時間と見続けるゲームの画面が各段に綺麗になるのに、なんでそれをしないの?
これ以上コストパフォーマンスのいい金の使い方あったら教えてくれよ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5960963
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:25:20 ID:htmKJzw/0
>>236
セガはソニックとマリオの奴じゃないの?
海外で相当売れてるらしいけど。

コナミはほとんどのPS3タイトルを開発凍結したりおもいっきり逃げてるじゃんw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:25:35 ID:9Efzs1Uz0
>>312
日本のゲームユーザーが100人いたとして端子に気をつかってるやつなんて5人いるかどうかぐらいだから
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:27:15 ID:nFAnfIJB0
>>314
あいにく黄色端子使ってる奴はもう全体の3割以下というデータがあるわけでな
お前は3割以下のうちの一人ってこった、残念でした
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:28:24 ID:nFAnfIJB0
あとたとえお前の言うとおり5%だったとしてもだ、実際に黄色端子は糞なわけで、そんな環境でゲームは評価できないという事実に変わりはないしな
いかにも日本人的な思考だよな、「自分はきっと多数派の側だから大丈夫」って

まあ少数派なんだけどな黄色端子
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:29:55 ID:9Efzs1Uz0
>>316
お前自身も黄色端子が多数派だってことを自覚してるから
わざわざ「未だに黄色端子使ってるのか?」なんて言い出したんだろ

もし本当に黄色端子が少数派だと思ってるならそんなこと聞くわけないからな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:31:50 ID:nFAnfIJB0
>>317
は?お前はその少数派に属してると思ってたから質問したわけだが?実際そうだったわけだし
恥を知りな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5960963
この動画、最初の3分だけでいいからちゃんと見るんだ、今のお前に必要な知識が入ってるから

それかよっぽど機械オンチでそういう話は一切聞けないってか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:33:09 ID:nFAnfIJB0
・なぜ2000円程度で各段に画面が綺麗になるのに、それをしないのか
・現実に圧倒的な画質の差がある以上黄色端子では十分なゲームの評価ができないという件をどう説明するのか

この2点をちゃんと反論してくれ、はぐらかさずにね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:33:54 ID:9Efzs1Uz0
>>319
ここは中堅RPGを語るスレだからスレ違いもいい加減にしろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:35:30 ID:nFAnfIJB0
>>320
お前が黄色端子をやめると約束してくれるならすぐにでも話を切り上げる所存だが
>>319に反論できないの?できないなら、黄色端子ではゲームを評価するには不十分ってことでいいよな?反証がない以上、それが結論ってことになるわけだからね

いいんだね?返答がないなら、いいということで
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:50:10 ID:GnQK3sdl0
映像を評価するには不十分なんじゃねえの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:59:06 ID:4axkIVyxO
>>320
今までさんざん乗っておいて言い負かされそうになったからってそれはないわ(暗黒苦笑)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:00:08 ID:nFAnfIJB0
>>322
ゲーム性もね
遠くの物体を正確に視認できるかどうかとか、ゲームとしての面白さに関わってくるわけだしね
アス比の違いもあるし
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:24:39 ID:tb0VjVBO0
■PS3:「Demon's Souls/デモンズソウル」

今週発売の新作も大きく動いたタイトルはなし。
高い消化率を叩きだしているのが、PS3「Demon's Souls/デモンズソウル」。
初日の販売本数は約2.3万本と、数量自体はさほど多くないものの
消化率は約8割に達しており、大半のショップで即日完売となったようだ。
ここ最近発売されたフロム・ソフトウェアのタイトルの初日実績は以下の通り。

2009年01月:360「NINJA BLADE」5700本
2009年01月:NDS「犬神家の一族」1000本
2008年10月:Wii「天誅4」6900本

このところヒットに恵まれていなかったフロムにとって、シリーズ物でも
タイアップ付きでもない、オリジナル新作でこの結果は上々の出足と言えよう。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:04:52 ID:ueqtKoHQ0
SO4の売り上げ白騎士に勝てるだろうか
たぶん負けるだろうな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:07:41 ID:YqxHrkdg0
デモンズはやはり初期出荷が少なかったかw
順調に再販されても10万は超えないだろうなあ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:59:42 ID:Wsmncxtl0
PS3でRPG作って5-6万程度じゃ大赤字だろうな
どの道フロムは潰れる可能性大
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:26:02 ID:Ncy4RVuT0
どういう計算してるか知らんが
開発期間と携わったスタッフの人数が同じならどの機種で開発しても費用は大差ないぞw


PS3初期に開発費が掛かったのは開発SDKが揃ってなくてフレームワークまで自社開発しなきゃならなかったからだ
本当に数人で開発する携帯機やWiiの一部なら兎も角、360やPS3は今は開発費大差ない
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:29:57 ID:tVNZYPDz0
>>328
TtTが5-6万で黒字じゃなかったっけ?
元々売れても10万も行かないくらいフロムも分かってて作ってるだろうし。
普通に考えて損益分岐点はそれほど高くないだろう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:37:03 ID:ACtwULNN0
>>328
消化率8割なのに何言ってんだこいつ?
それともフロムって最初から全て諦めてて、利益見込めない数しか出荷しない馬鹿企業なの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:22:25 ID:EM93kZKn0
>>326
SO4はどのくらい売れるだろう
テイルズより上か下かくらいか
SO4も10万台だったらHD機のRPGはもうだめかもしれんね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:24:26 ID:BeXV3Z330
つーか販売元がSCEって時点で何らかの支援は受けてるだろ。
それなのにフロム潰れるとかどんだけだよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:24:40 ID:AaX/eLqS0
出荷数はSCEやフロムが決めるんじゃなく
発注する小売が決めるんですよ
メーカーが決められるんなら赤字になるメーカーなんて出ないよねぇ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:35:43 ID:lWHJpuUB0
どう見ても一見さんお断りで思いっきりマニア受けという匂いのするゲームだし、
あんなもんが馬鹿売れすると思って計画なんか立てないだろ。
フロムは似たようなソフトを昔から作ってて、販売本数も読めるんだから。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:12:33 ID:NYgDIfWc0
>>331
出荷数はメーカーが決めるわけではないのでお前の理屈はおかしい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 03:27:08 ID:i5hjP8jh0
ダメなプログラマーとかエンジニアは自分の不勉強を他の出来る人を見ない事にして
機材や上司になすりつける傾向があるからな
PS3もそんな感じで現場の人間に避けられてんだろ
何でも扱えますよって胸張っていえる人は一部の人間だけだから
プロデューサもPS3をプッシュしにくいんだと思う
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 03:39:03 ID:wIl5fqfx0
>>337
値段や戦略とかで上に嫌われるならまだしも、
現場の人間に嫌われたら、どうしたっていいものは出来ないわな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 04:32:48 ID:tVNZYPDz0
>>332
HD機のRPGはもうだめかもしれんね ×
箱○のRPGはもうだめかもしれんね  ○

>>337
ダメPGやってるけど現場の意見なんてクソみたいなものだぞ。
上司の一存でどうにでもなる。
つか昔セガのRez製作現場をTVでやってたが現場完全無視だったしな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 06:07:06 ID:1wv0m4ri0
>>309
よくわからんけど、黄色端子が主流だった頃のプレイヤーはみんな視覚が麻痺した状態でゲームしてたってことですか?
別に僕は黄色端子でも普通にゲーム楽しんでましたけど、君クラスのゲーマーになると映像が汚いだけでもうクソゲーって扱いになるのかな?
ゲームって奥が深いですね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 06:07:25 ID:4hglqukC0
>>336
だが赤字になるような出荷本数のソフトを作る制作陣なんて居ないだろうし
消化率8割で同じHDのNINJA BLADE 初日5700本からもわかるだろうが
デモンズの売り上げで大赤字・フロム倒産は無い
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 06:48:11 ID:Y/M8ariB0
テイルズはRPGで外伝が本編最新作より売れた最初の作品
として歴史に残る
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 06:59:02 ID:AaX/eLqS0
外伝の方が売れたなんて探せば結構ありそうだがな。
FF外伝であったはずの聖剣とか、魔界塔士から派生したロマサガなんか
本編食った例じゃないの。
モンハンだってナンバーズより携帯向けの方が売れちまったしな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:07:16 ID:lWHJpuUB0
ロマサガをサ・ガの続編ではなく外伝であると思ってる人間なんて初めて見たぜ。
そりゃちょっと苦しすぎるだろ。聖剣がFF超えた時もなかったと思うし。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:37:48 ID:5s20occj0
PS2をD端子で繋いだら、今まで見えなかったジャギが凄すぎるんで
コンポジットに戻した。
PS2ってマジでDC以下なんだな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:49:12 ID:d40Uha8j0
sceが出荷を絞ったというより、小売が需要を読めなくて入荷を絞ったんだろう。
発売週に10万超売れるようなタイトルじゃないし。
面白いけどね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:14:35 ID:KEpY2nLrO
デモンズソウルは久々に良ゲーだな
中堅RPG界の良心
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:17:31 ID:AIwVkdoA0
あれをRPGと言っていいのだろうか>>デモンズ
ガッチガチのアクションゲーで、鬼武者やDMCとかよりよっぽど難しいんだぜw
面白いけどな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:25:44 ID:BeXV3Z330
ARPGって言うんだよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:42:50 ID:6R2mEBeA0
最近は一般層にもコア層にも受けない中途半端なゲームが多かったが
コア層ねらいで成功しそうだな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:01:02 ID:5ZnEw3N00
デモンズソウルもニンジャブレイドも出来から考えて20万やそこらじゃ到底ペイ出来ないだろうけどな

デモンズソウルに関しては頓挫した企画をSCEが拾って販売したらしいから
制作費程度は上から出てるんじゃないの
インアンとかと同じだな、会社的には作ってそれでおしまい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:08:00 ID:BWyvVIgR0
面白そうではあるがPS3を買ってまでやりたいとは思えない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:15:38 ID:xyx/Bq5yO
>>351
ソースは?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:18:52 ID:BeXV3Z330
20万やそこらでペイ出来ないw
今までフロムのゲームで20万本超えたのなんて一握りだろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:29:05 ID:AIwVkdoA0
妄想で制作費を語るバカほど面白いものはないな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:36:49 ID:t867nEiM0
>>352
確かに持っていたら買うかもしれないけど、
そのためにハードを買うというソフトではないな。
KFの血が流れた、
フロムらしいRPGだと思うが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:28:53 ID:mCKw9r6CO
>>340
黄色端子が主流だったころはそれが当時の最高画質だったってだけの話だろ。
比較対象がなかったから不満がでなかっただけ。
よく解らないなら頭悪いんだから書き込まないほうがいいよ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:00:36 ID:sC79fDZF0
デモンズ数万本で黒字は無いだろ
wiiの爆死したサードが全部黒字になるレベル
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:09:23 ID:lWHJpuUB0
フロムのキングなんたらとかいうゲームだって10万本売れてないだろ。
そういうのの系統なんだから、10万本も売れることを前提に作ってないと思うけどな。

んで、そんな本当の意味でのマニア受けを狙った小粒な作品は、
ここではあまり関係がない。ここは中堅のスレだから。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:18:00 ID:CbGp9obw0
>>359
10万超えそうなRPGなんてSO4以降当分出そうに無いぜ・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:32:15 ID:HmiWmzeb0
画質のハナシすんな。俺が最近一番ハマったゲームはアーカイブのリンダキューブだ。
枡田もっとゲーム出してくれ〜。俺が買う。
サンサーラナーガ2の復刻の時、ハードを買うかすげー迷った、マニアックな趣味の俺が買う。
ちなみにこのゲームも、ストーリー性と画質は比例しないってことを如実に表しているので、黄色端子が嫌いなアナタも根性があれば是非やってくれ。
ヴァルプロは初作で完結したと思いたいから、2を買いたくない人も多かったんじゃないかと買わない派の俺は思った。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:41:31 ID:NYgDIfWc0
>>345
シャープネスを下げろ
PS2でもコンポジよりは絶対D端子のほうがいい
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:26:11 ID:BWyvVIgR0
画質に文句つけてる奴は

イベントの水着キャンギャルを
大砲みたいな望遠カメラで必死に撮影して
「股間を拡大したらジンジロ毛の剃り跡がある!」と怒るタイプ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:41:15 ID:BWyvVIgR0
はい書き込み止めたー
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:18:42 ID:6R2mEBeA0
これまで60万以上売れていたSOが10万程度にしか売れない事態になったら
ファンは耐えられるのか?一気にマイナーRPG化だが
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:31:01 ID:Iid9h72r0
>>365
新作が出ないって心配が出るからね
俺はグローランサーの心配をしてたんだが、やっと安心できた
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:42:37 ID:4hglqukC0
>>365
まあ今まで買ってきたけど4買わない俺はもうファンじゃないから
耐えるも何も、買って内容見て云々ならファンだが買わなきゃファンでもねえし
その時点で元・ファンだからね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:56:54 ID:5iXrJcrKO
ハード争いとかでSO4がよくも悪くもやたら注目されてるけど、SO自体は中堅シリーズなんだよな
たまに大作だと錯覚するわ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:01:45 ID:meWh1M2k0
ゲハの痴漢が持ち上げてるからなw
TOVの時と同じパターンだw
そろそろ「北米尼でうんたらかんたら」と言い出すだろうw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:03:38 ID:CbGp9obw0
>>365
TOVのときにもそんな感じのレス見たけど、
シリーズが死んだわけでもなく、
TOV自体も良作だったんでファン的には問題ないかと。
困るのはメーカーくらいじゃないかね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:43:33 ID:d40Uha8j0
メーカーが困るとシリーズ続かなくなるだろよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:48:15 ID:lWHJpuUB0
売上本数が低下するが採算は合う。

本来このスレの主流であるはずの議論。
オタク化する、CMや雑誌などで表に出てこなくなってくる、
ってマイナス面はあるけど、携帯やネットが勃興してあらゆる趣味が細分化されていく中では
仕方のないことかもしれない。実はゲームそのものに影響はない。

売上本数が低下して採算が合わなくなる。

シリーズを楽しみにしている人間にとっては非常にまずい。シリーズがなくなる。
ジャンル自体がピンチになっていけば新作も減少していく。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:58:06 ID:CbGp9obw0
>>371
売れないだろうが、理由は多分箱○の普及数が原因だろうから、
テイルズのように次作はハード換えて出ると思うよ。もしくは移植。

それに、他に弾が有る大手ならともかく、
困るからこそAAAの主力であるSOは切りようがないかと。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:16:47 ID:KEpY2nLrO
ハードを言い訳にするなよ
今までハーフミリオン以上記録してたシリーズが10、20万しか売れなければ
もちろんテンプレの20%以上減の項目に入る
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:30:52 ID:CbGp9obw0
>>374
言い訳もなにも、>>365からの
「ファンは耐えられるのか?」「メーカーは続きを出すのか?」
の予想の話でしょ?
ここのテンプレの20%以上減の項目に入ったら、
ファンは耐え切れず発狂し、
メーカーはシリーズを終了させる決まりでもあるの?
ヴェスペリアがもう少し売れなかったら、ハーツもマイソロ2も中止になったと?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:34:50 ID:KEpY2nLrO
俺が言ってるのはハードを言い訳にするなってこと
本当におもしろければハードなんて関係なく売れる
売れなければ、それだけのクオリティしかなかったってこと
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:35:36 ID:lWHJpuUB0
SO、VPがAAAの両翼だから、簡単に消滅はしないだろうな。
けどインアン大して売れなかったし、VPもこれからどうなるか分からんし、
不安要素自体がないわけじゃないな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:51:49 ID:CbGp9obw0
>>377
シリーズ即死は無いにしろ、今後大きく伸びる要素も無いからねぇ。
開発費を抑えて作っていっても、延命にはなれど新規獲得にはなり辛いし。

>>376
ソレ言っちゃうと、君の絶賛するデモンズソウルが多分不味い事になるぞ・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:53:09 ID:05quWqOG0
このスレは初めてで流れとかぜんぜんわからないんだけど
90年代のRPGはDQFFだけじゃなくて面白かったなぁ
有名じゃないゲームを発掘する楽しみもあったし
スクエニ合併からRPG市場が切磋琢磨せずにこぢんまりしたように見える
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:58:06 ID:lWHJpuUB0
デモンズソウルは本数的に泡沫であって中堅ではないのでスレ違いっすね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:16:19 ID:4hglqukC0
>>379
聖剣にロマサガに天地創造に・・・

あの頃は良かった
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:23:53 ID:hNQyGlkL0
でも10万本程度ならすぐ行きそうな気がするなデモンズw
あれデモパートは殆どゲーム内のデータ再利用したリアルタイムだしSE/PGも少ないみたいだし、
本当に少数精鋭で低予算&好き勝手に作ったゲームなんだなw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:28:55 ID:DnJAzoob0
>>382
10万は無理だよ、俺は大好きだが
これから評判聞いてやり出す人の半数は投げると思うぞ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:36:17 ID:EM93kZKn0
2008年に30万超えたRPGってある?白騎士以外
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:37:42 ID:CbGp9obw0
あの頃に面白い新規アイディアが出尽くした、というのもあるかもね。
シナリオ的にも、システム的にも。
今でもStingやガストなんかの弱小メーカーは結構独特で面白いシステムを作るけど、
一般受けするようなものではないんだよなぁ。

>>383
同意。
事前に目を付けて初日買いするような人種にとっては神ゲーだけど、
評判買いのライト層の常識が通用するようなゲームではないw

>>384
ペルソナ4が行くか行かないか位だったかと。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:38:16 ID:Az4AnE/20
デモンズって雰囲気的に海外のほうが売れそうだな
一瞬洋ゲーかと思ったし
一応国内でも出すけど海外意識して作ってるとかじゃないの
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:47:29 ID:DnJAzoob0
>>386
フロムの作風が昔からこんなんだから、特に海外戦略意識してる訳でも無いと思うけど
まぁ、反応は見てみたいわな。こういうゲーム好きな奴は世界中に居るだろうし
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:08:02 ID:4hglqukC0
>>384
そんなもんねえ!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:54:41 ID:rYqjiuOl0
>>388
まじか
よく考えたら本格的にやばいな
一番最近で30万越えしたのってなんだけ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:00:21 ID:8YkVTqVh0
>>389
ペルソナ4は集計機関によっては30万いってる
その前だとドラクエソード
さらに前だとTODリメイクとかVP2とかまで遡るんじゃね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:10:58 ID:Z/6ESCO50
画質はRPGの場合こそ重要だろう。主にプレイ感覚の観点で。
例えば文字が潰れて読めなくなったりキャラクターや背景の判別が場合によってしづらくなったりするし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:44:12 ID:ncs5ovxy0
そんなに重要なのにコンポジケーブルしか同梱しなかったPS3・・・。
RPGに避けられるのも分かる気がする。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 04:25:51 ID:Lo/WzKgp0
また無理矢理なハード叩きだな
ほんとこいつらの行動は分かりやすい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 04:29:01 ID:864uJIPM0
30万って中々行かないもんなんだな
白騎士の30万突破ってのは結構凄いことだったのか
とかいうとGK扱いされそうだけど
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 05:09:16 ID:y8AG93OE0
>>383
>>385
JRPGみたいなの期待して買うならあれだけど
アクションゲームとして見たらテクモのアレとかもっと難しいのあるから
それほど無茶苦茶な難易度ってわけでもないと思う

問題は日本のRPGプレイヤーがアクション層と全く違う可能性・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 07:04:06 ID:Tpxev7VXO
和製RPGの全盛期は90年代だったな・・・。今は糞ゲーばかり。
あの頃に戻りたい・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 07:44:44 ID:YY7gGAYz0
そう思いやってみると今でも面白いのは一握り。思い出補正の大きさに驚く。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:24:39 ID:TDBzM7NN0
>>362
目立たないくらいシャープネス下げるとぶっちゃけコンポジとほとんどかわらんw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:39:17 ID:xutmKrOy0
ロマサガ、聖剣、ライブアライブ、ヘラクレスの栄光、マザー、エストポリス伝記
ガイア幻想紀、天地創造、大貝獣物語、ミスティックアーク

古き良き時代はもう戻ってこない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:45:25 ID:fVd3c0oL0
さすがに今やるとどれもクソゲーなのが……
慣れって怖いんだぜ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:25:27 ID:L5qQ+kKH0
まだアイデアも出尽くしていない黎明期だからこそってのもあるね
別に昔と比べて今のクリエイターが劣っているわけじゃない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:03:56 ID:kUc6u7tg0
399の上段は今でも楽しめるがなー
たまに遊んでる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:06:29 ID:Y9X6GPYh0
>>402
同意
下段はやってない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:37:14 ID:BhC1u/Re0
今のガキは良くも悪くも目が肥えちゃってるからな
昔のゲームをクソゲーと感じるのは無理もない

ガイア幻想記は今やっても、やっぱおもしろいな〜と感じてしまう
画像が綺麗だとか汚いとか関係なくおもしろいゲームはおもしろい
最近のゲームでおもしろいって感じたのはゼノサーガ3くらいかな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:44:11 ID:Y9X6GPYh0
俺29だけどガキか?
ガイア幻想紀か〜中古や探してみるかな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:57:45 ID:xutmKrOy0
20代なんてまだまだガキだろ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:36:59 ID:4r+F5hlM0
>>392
PS3はPS2のケーブルがそのまま使えるので同梱しても無駄になる確率が高いから
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:48:08 ID:+DyVr/XP0
レトロを褒め称える人が多いからリメイクものばっかになるんじゃね。
リメイクが売れるのはいいけど、RPG全体の閉塞感を強めてるだけの気がする
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:51:17 ID:Y9X6GPYh0
そうだね

FF6のリメイク待ち
FF7のリメイク待ち
DQ6のリメイク待ち
DQ7のリメイク待ち
ロマサガ2のリメイク待ち
だからね     
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:53:43 ID:ctQNJVjf0
売れる新作を作れないからリメイクに走るんだろ。
レトロを褒め称える奴はレトロをプレイできる/プレイしたので
リメイクしなくてもそのゲームはできる/できた
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:00:51 ID:N+sjHJzq0
>>402
天地創造、今やっても面白いぜ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:24:11 ID:4ODUBHFN0
天地創造は5年ぐらい前にやったけど楽しかったな。
ロマサガシリーズは2、3は楽しかったけど、1は何あれって感じだった。
新桃太郎伝説も評判いいのでやってみたが、もっさりしてて楽しめなかったなぁ。
ありゃ終わるのも仕方がない。
PS時代の名作と言えば、ポポロクロイスや幻想水滸伝2だろうか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:22:36 ID:Tpxev7VXO
もうRPGの画期的なシステムは出尽くした感があるからな
近年でよかったのはメガテンのプレスターンぐらいか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:22:48 ID:t2Xr3jva0
FF8は、精製とか理解してもおもしろくないと思うが快適になるだけで
バランス崩壊するし。魔法装備自体が微妙に感じる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:26:26 ID:VD332dcJ0
ミスティックアークって当時クリアしたけど、ニコ動で見直してみたら、
お使いだらけの、新しい場所に進むたびレベル上げ必須のクソバランスゲーだった。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:43:00 ID:Tpxev7VXO
RPGなんて全部お使いゲーだから
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:44:35 ID:N+sjHJzq0
マリオRPGとか好きな自分はおつかいゲー最高
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:20:05 ID:v9C5UFfw0
>>342
その条件ならメガテンの外伝であるペルソナのほうが先だよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:26:13 ID:N+sjHJzq0
そういやP4が真V抜いてたね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:34:32 ID:8YkVTqVh0
その前に初代ペルソナが本家の真を超えてた
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:41:36 ID:BhC1u/Re0
メガテンはストーリーが暗いから普通の子供はやりそうにないな
大人向けRPGっていうか、根暗な俺は大好きだったけど
その点ペルソナ3・4は全世代向けって感じがウケた理由じゃないの
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:34:12 ID:Tpxev7VXO
ペルソナは明らかにオタ向けだろ・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:36:16 ID:8YkVTqVh0
コアオタとライトオタの違いでは?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:37:59 ID:v9C5UFfw0
メガテンはもともとはサイバーパンクだしね
当時はサイバーパンクオタも多かったようにも思うが、今のゲーオタの萌えオタ率は異常
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:41:51 ID:Tpxev7VXO
RPGは萌え絵じゃないと駄目だと考えてるゴミどもが多いからな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:49:30 ID:ctQNJVjf0
別にRPGは萌え絵じゃなくてもいいけど
リアル系統は日本以外が全部そうだからリアル追求しても全く+にならない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:51:54 ID:QIb4Pe530
>>423
本編はアニメは勿論だが神話・クトゥルフ・SFやらその他の色々な興味を持つ旧来のオタク向け
ペルソナはアニメ・ラノベ限定の最近のオタク向け
どちらもオタ向けには違いないが、一言でオタ向けつっても結構違う
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:14:23 ID:4ODUBHFN0
そういえばメガテンはオカルト小説が発祥だったんだったね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:24:52 ID:5lhK2+DE0
オカルト小説というかラノベな。
ゲーム世界では良い人のように思われている中島は、
原作だと自分がきっかけで悪魔がどんどん出現してるのに、
弓子へ「50億の人間より君一人を選ぶ」と言っちゃう恋愛脳だった。

ラノベ→OVA→PC用ゲーム→FC用ゲーム
て流れ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:53:45 ID:jDsKkXKi0
女神転生のストーリーはともかくシステム的なものは
Wiz4のモンスターを操ってダンジョンをクリアするっていうシステムが、
進化していった結果であり、生粋の正統RPGって言っても過言じゃない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:38:20 ID:QqJ7+/pD0
>>430
wiz4より早くなかったっけ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:30:00 ID:jGgignpT0
>>420
デビサマ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:54:10 ID:BuSfX0hA0
前にこのスレでデモンズが和ゲーって教えてくれた奴にマジで感謝する
これは面白い
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 05:28:35 ID:AHR5WyFl0
>>432
真シリーズの最高が35万だったがペルソナは40万売れた
いまだにこれがアトラスの最高販売数
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 07:17:55 ID:DyuogkH20
>>399
エストポリス伝記キターw
友達に貸したまんまだw
ロマサガ、聖剣、ヘラクレスの栄光、マザー、大貝獣物語にも禿げ同!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:10:49 ID:PhRGCy3C0
>>427
ペルソナはオタクよりライト受け狙ってるよ
システム周り抑えてスマートにして
会話も所帯じみたものになってるし
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:35:56 ID:jGgignpT0
>>434
?ソースくれ、そんな筈はないんだが
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:37:41 ID:o+KDhfI0O
>>436
一般人があんなギャルゲーやるわけないだろ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:45:25 ID:Gtapk9J50
一般人とは言ってなくね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:53:07 ID:PhRGCy3C0
>>438
おまえがオタクだからそう思うんだよ
おまえの考える「一般人」はゲーム自体やらない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:53:37 ID:E63RDlZs0
ペルソナはテイルズみたいなアニメ層なんでねーの
とかよく知らん奴が言ってみる
外から見てる俺としては萌えなあの子と仲良くなってイベント発生おいしいです
みたいなイメージ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:56:22 ID:PhRGCy3C0
>>441
萌えというよりただの恋愛だな
ドラマじみた
過剰な演出もないしギャルゲと違ってあっさりしてる
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:57:12 ID:o+KDhfI0O
>>440
街中で女やいい年した大人がDSやってるのなんていくらでも見るんだが・・・
ドラクエやFFとかは普通の子でもやってるし
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:08:57 ID:PhRGCy3C0
>>443
そういうのもオタク認定してるんだろ
先入観で語るから話にならんよ
恋愛要素があろうが基本RPGなんだから関係ないっての
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:40:26 ID:hRUp2++P0
まあペルソナは絵がキモイから一般層にはウケナイだろうな
一般層にウケてると言えるのは最低でも100万以上売れてからだな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:00:53 ID:CwbZI9FT0
一般層ではなくライト層って言ってるからじゃね。
マニアなゲームオタクじゃない
ライトなゲームオタクということだと。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:15:12 ID:hRUp2++P0
一般人・・・マリオ
普通のゲーム好き・・・FF、ドラクエ、ウイイレ、モンハン
ゲーオタ・・・ペルソナ、SO、VP
キモオタ・・・アイマス、スパロボ、テイルズ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:17:14 ID:Gtapk9J50
そうだな、あとこの場合売れた本数は全く別の話だろう
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:20:21 ID:jGgignpT0
的を射ている
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:21:09 ID:jGgignpT0
>>449>>447へのレスね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:57:26 ID:a9g8SkMv0
ウイイレのようなスポーツゲーはスポーツ好きな一般人の場合もある

まあこのスレではどうでもいいことか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:07:08 ID:dEZ4Morc0
 
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:10:12 ID:yJk5izhF0
チャネラーが一般人は〜とか言い出すのは実に滑稽
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:26:54 ID:EIDccaOZ0
>>453
売上を語ってるんだから、一般層に売れるかどうか考えるのは当然だろ。
いちばんデカイ層を無視して売上を語れるか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:29:09 ID:oNq8dYu/0
ところで売上低下が特に目立つのって中堅RPGなのか?
売上が芳しくないのは紛れも無い事実だが、既存の
ジャンルのゲームはどれもそうな気がする。

ペルソナは1,2と比較して3,4がアニオタとかを狙ってる印象。
一般人向けとは言い難いな。が、売上本数的には成功してる。
4とか開けてみたら腐女子ホイホイな要素が思ったより多かったから
特に売上が伸びた印象だが、実際どうなんだろうね。

そもそも一般人、一般向け、一般層なんて言葉はこのスレだと
認識の違いが出やすいからな。あんまり使うのはよろしくないかもしれない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:43:31 ID:hRUp2++P0
4のハッテン場のネタとか寒すぎて引いたな
スタッフはあれをおもしろいと思って作っただろうか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:49:36 ID:yJk5izhF0
>>454
何言ってんだ、そもそも一般人はヲタくさいRPGをやらないというのが逆説の定義だろ。
RPGをやらないのが一般人の条件なら存在そのものがこのスレにとっては意味がない
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:35:37 ID:EIDccaOZ0
>>457
一般人はオタくさいRPGをやらない→RPGをやらないのが一般人の条件
どういう飛躍だよ。

RPGをやった瞬間から人は一般人じゃなくなるのか?
それともRPGはすべてオタくさいと主張してるのか?
おまえの定義では、ハリー・ポッターの小説や映画を見る人は
一般人とオタのどっちだ?

RPGをやる一般人が昔より少なくなったことは確かだ。
それをどうやったら増やせるだろうか、と語るのもこのスレの趣旨のひとつだろ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:48:54 ID:jGgignpT0
>>455
先輩、星のカービィやらモンハンやら他のジャンルのゲームが笑ってますぜ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:50:25 ID:yJk5izhF0
定義づけたのは俺じゃねーし
ハリポタの映画を一回見ても小説なんて読書が趣味の奴でなきゃ読まないし
趣味で読む奴は薄っぺらいから読まなくなる。
どっちもシリーズ欠かさず見ているのはハリポタ信者だけだろ

俺の論理はと言えば2chでこのスレを見ている時点で一般人とは言いがたいので
一般人に対する考察自体が意味がない。

一般人というものに対する客観的なフィルターも持ち合わせていないし
ピントが合っているかも判断できない。

だいたい曖昧を良しとし、空気を大切にする日本人にとってもっとも尊く
かつ境界があやふやなのが一般人というものだ。

ギリシア哲学における真理、一神教における愛、仏教の悟りのような理想の存在であって
ただしく一般人を体現した人間と言うのはいない、と言っていい。

俗人でありながら捨己従人を極め無念無想流されるままに生きる人がそれに近いが。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:02:35 ID:o+KDhfI0O
長い。3行にまとめろ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:07:01 ID:EIDccaOZ0
>>460
読書が趣味の奴とか言葉を変えずに、一般人か否かで答えろよ。
おまえの定義では、ベストセラー小説のハリポタを買った人は全員一般人じゃないのか?、
映画を2回以上見た人も全員一般人じゃないってことか?
世の中オタばかりと思ってるのか?

>ただしく一般人を体現した人間と言うのはいない、と言っていい。

…失礼いたしました。
人類には、一般人なんて1人もいないと思ってるんですね。
確かに1人もいない存在について語っても意味ないですよねー

とりあえず日本語を勉強することをお勧めします。
463458:2009/02/09(月) 14:13:24 ID:EIDccaOZ0
すべてのRPGはオタくさい!という反論が来るだろうと予想して
ハリポタで先回りしたつもりだったんだけど。

悟りを開かなきゃ一般人じゃないから、人類に一般人はいないなんて
トンデモ主張が来るとは予想外だったよ…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:18:07 ID:8l9DLtkq0
オタクの定義とかどーでもいい。つか不毛
東大出の集まる某研究機関で上司がノーパソ開いてガンダム観てたりする時代に何言ってんだ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:22:49 ID:yJk5izhF0
言葉を使う側個々の認識が異なっているので一般人という共通見解はあやふやにして踏み込まない暗黙の了解上にしか成立しえない。
よって真の一般人というものは架空の存在と言ってよく、問題にしても意味がない。

と言うことなんだがまさかハリー・ポッターを持ち出してくる奴が300P以上の本を読んだことがない読解力だとはさすがに予想できないわ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:24:30 ID:9Iz02OZG0

身長185cm
イケメン
一橋法学部卒
新卒年収1800万の外資系
オタク
だけど何か質問ある?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:28:06 ID:8l9DLtkq0
>>465
スレの主旨と関係のないところで引っ掛かって自意識過剰になってるのがうざいって気付こうな
まあ、あんまりうざかったらNGに入れるから構わないが、類は友を呼ぶからスレが荒れて迷惑だ

>>466
大学名の微妙さに、そこはかとなくリアリティを感じなくもないが、そういうことだなw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:28:16 ID:o+KDhfI0O
>>465
長い。1行にまとめろ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:37:12 ID:EIDccaOZ0
>>465
本は好きだが、どう読解しても一般人は1人もいないと書いてあるけど。
つーか>>465でも一般人は架空の存在って書いてるし…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:37:31 ID:yJk5izhF0
>>468
一般人という言葉は2chで使われた時点で実際の一般人とは重ならないので無意味。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:44:16 ID:EIDccaOZ0
>>470
いや、おまえ悟りを開かないと一般人じゃないから一般人はいないって
主張してるじゃん…
「実際の一般人」そのものが存在しないと思ってるなら、重なるもくそもないだろ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:47:56 ID:yJk5izhF0
>>469
悟りとかはお前の考える「一般人」という言葉に当てはまる人間はいないと言うことの皮肉だよ。
実生活で自分は一般人であるか?とかあの人は一般人か?とか突っ込んで考えないだろ。

だからこういう場所で一般人とその他とかいった区別をしようと試みている時点で一般の生活とは乖離した
言葉の上の一般人を弄っているにすぎない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:58:17 ID:jGgignpT0
そんなことよりマリオ&ルイージRPG3の予想でもしようじゃないか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:59:15 ID:o+KDhfI0O
ロールプレイングゲーム、やったことない人も
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:06:43 ID:EIDccaOZ0
>>472
俺が考える一般人という言葉に当てはまる人間がいないってw
どのレスからそんな妄想をしたんだ?レス番指定しろよ。
悟りを開かないと一般人じゃないとかは、おまえが>>460で書いたことで
俺じゃないぞ。

>実生活で自分は一般人であるか?とかあの人は一般人か?とか突っ込んで考えないだろ。

また変なこと言い出した。だから日本語勉強しろと。
そんな風になんちゃって哲学する言葉じゃないぞ。
ゲオタはゲオタ以外を一般人と呼び、鉄ちゃんは鉄ちゃん以外を一般人と呼ぶ。
言う人や場所や文脈によって意味が変わる言葉なんだよ。それでいいんだ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:11:00 ID:JE2rxS3q0
ハリポタって小さな子供と一緒に読める本ってとこにおいてあったぞ?
読書好きな人はそういうコーナーにも行くものなの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:18:09 ID:vtODew0JO
今北

このスレ何の話をしてんだよw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:25:22 ID:jGgignpT0
脱線事故
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:26:07 ID:yJk5izhF0
>>言う人や場所や文脈によって意味が変わる言葉なんだよ。それでいいんだ。

だーら、そういうのは当人にとって良いだけで、他の人間には何の意味もねーだろ
そんな言う人や場合によって変わりますぅとかいう言葉を使うなら
イケメンwの服代とデート代をどうやってRPGにまわすか、とかのほうが全然具体的だ。

>>476
読みたい本があればどんなコーナーにも行くだろ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:26:31 ID:EFA/UFc00
オタ議論なんて毎度のことじゃない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:47:45 ID:EIDccaOZ0
>>479
言う人や場所や文脈がわかってれば意味は伝わるんだよ。
だからよく使われるんだ。
他の人間には無意味な言葉なら、とっくに死語になってるさ。

つかおまえは>>453でチャネラー(笑)を見下してやるぜ!と書き込んだら
あっさり撃破されたから、>>460でわざと難しい言葉を使って
ハッタリかまそうとして墓穴掘っただけだろw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:12:38 ID:jGgignpT0
煽る奴もそれを受ける奴も荒らしだっつーの
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:23:54 ID:jtRGIll30
>>431
ほぼ同時だな。
どっちも1987年。

484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:25:16 ID:8l9DLtkq0
ID真っ赤にしてるアホ二人NGに放り込んだらすっきりするぞ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:27:09 ID:hRUp2++P0
まあやっぱり歴史のあるシリーズは長続きするんだよな
FFやドラクエやメガテンは今でも現役バリバリだし
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:30:53 ID:cdzXa0l70
目が点
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:37:29 ID:jGgignpT0
>>485
ブレスオブファイアあああああああああああorz
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:38:35 ID:cdzXa0l70
>>487
好きだったけど6は?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:40:25 ID:EFA/UFc00
長いシリーズなのに逝ってしまわれた桃太郎伝説のことも思い出して下さい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:51:19 ID:jGgignpT0
>>488
ん?6なんかあったかBOFに?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:57:45 ID:cdzXa0l70
>>490
じゃなくて6の予定とか全然聞か無いから
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:59:54 ID:EFA/UFc00
6といえばWAもなぁ
せめてXFの続編でもいいから・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:01:44 ID:T2CrBN+g0
BOFは5が売れなさすぎたからシリーズ終了したと聞いた
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:05:21 ID:Gtapk9J50
一本ダメだったから終わらせるというのがよく分からない、
下手に新作立ちあげるより売りやすいと思うんだが
2、3作続けて外れてシリーズ終了なら分かりやすい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:09:17 ID:8l9DLtkq0
上場企業の場合株主、そうでない場合は体力がなくて一回でおじゃんか、経営陣の意向
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:11:59 ID:65cyz/5s0
カプコンはJRPG自体に見切りつけてるっぽいからなぁ
出すとしても外注して携帯機で出しそうだ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:17:56 ID:jGgignpT0
>>493
そうなんだよ・・・歴史のある古いシリーズなんだけどもう潰れちまったかぁ・・・
5やってないけど
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:28:23 ID:bqLKImfM0
やりたいけど5売って無いんだよねえ・・・・
4年前に480円で見かけたとき買っておけばよかったなあ・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:56:26 ID:T8y6K2ir0
モンハンのベストが30万以上売れて50万も見えているのに
なぜ開発に時間がかかり、全く売れないブレスの新作を作る必要があるのか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:43:43 ID:E8f4rLeY0
そもそもそのMHはBOF5のスタッフが作ったゲームだしな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:45:42 ID:jGgignpT0
だからMHにも釣りがあったのか
合点がいった
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:49:08 ID:T8y6K2ir0
「それしか作れない」スクエニ・ナムコ・アトラスなどとは違うし、
カプコンは立ち回りうまいわ
さすがナンバー1サード
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:53:24 ID:EFA/UFc00
カプコンの本流ってロックマン→スト2→バイオ→モンハンとアクション系だからね
今や携帯機のロックマンくらいかRPGは
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:54:21 ID:J8gurmd0O
MH2Gにはガッカリしたけどな……
MH2Pよりマゾくなっただけみたいな

逆転裁判4も評判悪いしあまり好きではない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:55:32 ID:JeQmkiIj0
けど一つのハードに面白いゲームが集中するのはよくないことだから
なるべく主力ソフトが違うハードに出るようにするって方針は微妙、GCやDCで何人も涙目になったし

裏切りのカプコン
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:57:00 ID:EFA/UFc00
テイルズも大概だけどな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:11:09 ID:jGgignpT0
モンスターハンター ポータブル 売上本数 約100万本(Best版含む)
モンスターハンター ポータブル 2nd 売上本数 1,720,397
モンスターハンター ポータブル 2nd G 売上本数 2,452,111
モンスターハンター ポータブル2ndG(廉価版) 売上本数 34万本

うむ、エグいな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:13:13 ID:JeQmkiIj0
いい加減一新して新しいモンハン作れよと思うが
延々とモンスターが増え続けるだけ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:35:51 ID:PhRGCy3C0
モンスターハンターはもっとリアルにすれば世界でも爆発的に売れそうだけどな
Wiiなんかじゃ無理
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:52:21 ID:mOgV7PfU0
リアル云々じゃなくて、あの同じステージに何回も何回も挑むような仕様は外国じゃ受けないよ
韓国あたりは単純作業好きそうだから通用するかもしれんが欧米は無理だろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:55:02 ID:JeQmkiIj0
外人はなんで同じボスと何度も戦わないといけないのか理解できないらしい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:49:33 ID:KQJFE98I0
>>498
BOF5はけっこうよかったよ
簡単に説明すると、大昔に大災害があって人類が地下シェルターに住んでるところからはじまるんだけど
ヒロインが人体実験で喋ることもできない弱い体になってて新鮮な空気を吸わないと生きられないってことで地上を目指す物語
ただひたすら地下にいるから気分が暗くなるけど最後までやると心に残るものがある

特にやるゲームもないんでまたプレイしてきます。説明下手ですまそw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:51:04 ID:WYG3KcH30
それをよしとする日本人がおかしいのかもしれない。
日本人は繰り返し好きだからなあ。
でないと延々レベル上げのディスガイアとか売れるはずないし。
マイソロとかも海外じゃ酷評されまくるだろうな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:53:23 ID:cdzXa0l70
ヤフオクで新品800円があるな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:53:25 ID:WYG3KcH30
>>505
カプコンが、
他のハードでは出しませんとか、
〜専用ですと言ったバイオは、
必ず他機種に移植されるというすてきな法則があるからなw

全ハードに喧嘩を売りまくるバイオw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:21:34 ID:3LKJAIf10
>>513
そういう日本人の職人気質やコツコツした性格が現在の日本を作り上げたんだぞ。
何故アイデンティティを捨てて欧米基準に合わせにゃならんのだ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:24:23 ID:cdzXa0l70
>>516
かっけー
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:39:04 ID:E8f4rLeY0
でも俺はMHよりオブリビオンのほうがいいな
単純作業ゲーはもういいや
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:45:17 ID:uaPTQV/c0
>>510
diabloのことはお忘れですか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:54:29 ID:jGgignpT0
俺は聖剣3で武器防具の種集めてるほうがいいや
単純作業ゲー最高ゥ!牧場物語も好きです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:05:53 ID:8WKkHFXg0
>>516
単純作業は職人気質と違うからw

戦後日本の発展は労働に見合わない安い賃金での単純作業(ロボット的な)が当時の工業産業に合致してただけ。
今の機械化された工場やアジアのもっと安い労働力と何も変わらない

職人というのはスポーツ選手と同じで凄い人は一部しかいないから戦後日本の大半の労働力とは違う。
あれは単なる単純作業。今の中華労働力と同じで、繰り返すが職人ではない。

日本人が凄かったのは単純作業していた連中ではなく、ホンの一握りの設計者と品質に目を配っていた管理者。
こいつらは単純作業どころかずっと新しい事に挑戦し続けていた
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:06:00 ID:o+KDhfI0O
でもディスガイアは海外で何故か人気あるぞw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:10:12 ID:3LKJAIf10
>>521
大学入って勉強し直して来い
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:11:14 ID:EFA/UFc00
牧場物語も海外だとミリオン売れてるんだっけか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:12:23 ID:lfPGME1CO
喧嘩になる前にやめようぜ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:13:20 ID:8WKkHFXg0
とりあえず大半の職人が凄いってのは間違い

工員の多くは単なる工場ラインの代わり
ゲームにまで底辺であるブルーワーカーの仕事やらせて喜ぶのは日本人だけだよw
大半の工員なんて工業ロボット以下のありがたみなんだからw

527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:22:05 ID:lfPGME1CO
>>522
海外でのゲームの人気ってどうやって調べてるんだ?
海外サイト見てるの?
前々から気になってた
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:25:21 ID:EFA/UFc00
>>527
名作ベスト100とか海外の大手ゲームサイトでよくやってる
ディスガイアは毎回ベスト100に入ってる記憶がある
RPGでは毎回クロノトリガーが上位に入ってるな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:28:37 ID:/T7nsGFw0
イギリスのゲーム雑誌「THE OFFICIAL XBOX MAGAZINE」のサイトにおいて、
「JRPGが変えなければならない7つのこと」(原題「7 J-RPG Hates(And What Needs To Change)」)
なる記事が掲載されて話題を呼んでいる。多少筆者による意訳が入ってはいるものの、
記事内で指摘されている「変えなければならないこと」とは、簡単にまとめると以下の7点。

1:子供のキャラクターをパーティに加えるのをやめさせるべき

パーティに一人はいる、幼い子供のキャラクター。でも生きるか死ぬかのミッションに、
9歳の子供を連れていくのはどうなの?

2:悪人はもっとクールに

90年代以前のような、記憶に残るような悪役がいない。
誰だって魅力のないケチな悪役なんかと対立したくはない。

3:装備を変えたら外見も変わるべき

せっかくすばらしい防具を手に入れて装備しても、
彼らが着ているのはいつも同じ服。主人公たちが成長している実感がない。

4:もっとまともな声優を

日本語のオリジナル音声に比べて、吹き替え声優がチープ。

5:ムービーシーンであっさり死ぬキャラクター

ほんのちょっと前までは華麗に銃弾をかわし、巨大なモンスターを
翻弄していたキャラクターを、ムービーシーンで突然殺すのはやめてほしい。

6:もっとダンジョンにパズル要素を

「ゼルダの伝説」のように、ダンジョンではもっと頭を使わせてほしい。
単にザコとのランダムバトルでイライラさせられるだけのダンジョンにはうんざり。

7:ヒーローにも悪の側面を

私たちが見たいのはもっと複雑で、深みのあるストーリー。
世界はそうはっきりと白黒に塗り分けられるものではないし、
時には世界を破壊するようなヒーローも必要では?
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0902/03/news054.html
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:31:55 ID:lfPGME1CO
>>528
なるほど、ランキングか。

海外サイトのゲームレビューを要約してる日本のサイトとかは知ってるんだけど
そんな感じかと思った。
ドラクエ、FFあたりもやっぱり上位?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:39:40 ID:mOgV7PfU0
>>530
FFは入ってるがDQは知名度無い
DQはストーリー以外は本当ウルティマ時代から変わらないから、なかなか向こうでは厳しいだろう
実際日本人もお祭り感覚で買う人がほとんどだろうし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:42:27 ID:w+hOaORG0
海外の話でドラクエのことは持ち出さない

これはお約束ですよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:47:42 ID:zKY2bP6W0
「シャイニング・ウィンド FANフェスタ」予約特典の情報を公開
http://www.4gamer.net/games/083/G008310/20090209047/
いとうのいぢキャラの抱き枕が当たる!? シャイニング・フォース新作抽選会
http://ga.sbcr.jp/mevent/012281/
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:47:46 ID:FfL6MlixO
ドラクエ8は結構売れたんじゃないの
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:51:09 ID:m0P+/6+Z0
DQは3以外飛びぬけて面白いと言うことも無ければツマランということも無いからな
いい意味でB級RPG
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:51:09 ID:lfPGME1CO
>>531
え、そうなの?
知らなかった・・・

>>532
ごめん
よく考えたら俺ゲームに関してかなり無知な気がする
FFはやったことないしDQはWと[だけだし
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:53:33 ID:m0P+/6+Z0
>>536
煽るわけでもなく純粋に興味がある
今までやったRPGの中で何が一番面白かった?
完全主観でいいし、その回答について評価するようなこともしないから
オッサンとしては興味がある
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:07:58 ID:lfPGME1CO
>>537
先週クリアしたボクと魔王かな・・・
ダンジョンと戦闘は駄目だけど
何か一つ長所があれば、他が駄目でも面白いゲームになるっていう良い例だと思う。

パズルゲームなんて面白みは一つしかないのに、ゲームとして成り立ってるし。

あと誰も言わないけどマリオストーリーは名作だと思う。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:13:45 ID:jGgignpT0
>>532
え?そうなの!?
いいじゃんドラクエは海外でFF以上の人気ねえけどこの国じゃRPGの王様だで
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:17:57 ID:FfL6MlixO
FFは海外でRPGとして見られてるのかね
10はADV扱いだったらしいけど
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:18:18 ID:m0P+/6+Z0
>>538
回答ありがとう
ちなみに完全主観だが、おれが一番好きなRPGはグランディアだ
以上
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:22:06 ID:lfPGME1CO
>>541
一瞬ディスガイアとごっちゃになった
ディスガイアと一緒に買ってみるわ。

ところでゼルダの伝説はRPGなのか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:31:57 ID:CUgA2ho80
テンプレ読めカス
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:39:16 ID:jGgignpT0
>>540
どこがそんならしいつったんだ!?
アレか、海外のファミ通的な何かですか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:39:27 ID:lfPGME1CO
あれ?おかしいな・・・
すまん
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:48:59 ID:m0P+/6+Z0
まあゼルダは昔は普通にRPG表記だったしな
頭脳戦艦やキングスナと同じ扱いだろうw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:14:43 ID:lXJUcC1/0
>>539
海外での話でなんでわざわざ人気無い作品の話出さなきゃいけないんだよ・・・。
DQは人気も無いし、中には向こうで発売されてないタイトルとかもあるからな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:21:07 ID:VHez9ZPK0
>>530に言えよっつーの
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:02:39 ID:pIUfe1sOO
クロノトリガーは海外で50万くらいしか売れてないのに、なぜか海外で人気あるとか言ってる奴がよくいる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:04:32 ID:fLXycIbx0
結局、JRPG好きの層なんて日本で言う洋ゲーマニアみたいな人達だから
少ない割りに声が大きい
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:12:38 ID:pIUfe1sOO
外人が求めてるJRPGはキャラゲーだよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 04:06:45 ID:xoGAqG+B0
>>550
洋ゲーマニアって、日本じゃ話題にもならない面白くないものもやってる奴なのか
日本でも面白いといわれてるのだけやって、分かった気になってる奴のことなのか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 04:13:19 ID:+ruojAvQ0
日本じゃ話題にもならない面白いのをやってるんじゃないか?
しかし洋ゲーはRPGよりむしろFPS,RTS、SLGが強いと思う
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 05:35:04 ID:8RJQ5iRC0
洋ゲーは普通にRPGも強いよ
ただ、RPGやFPS、SLGといったゲームの境界線がなくなりつつある
コマンドが全然なくてバンバン弾撃ちまくれるRPGとか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:00:30 ID:w8fgRyeU0
コマンドバトル否定してたら通ぶれるよな
日本人はコマンドが好きなんだよ。日本の文化
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:09:28 ID:fLXycIbx0
そんな事誰が決めたんだ。コマンドバトルが嫌いな日本人なんて大勢居るわ
あんなのはインターフェースの一選択肢にしか過ぎないだろうよ

個人的にコマンド入力がRPGのインターフェースとしてマッチしてたのはスーファミまで
ムービーで暴れまわってていざバトルで基本棒立ちなんて滑稽すぎる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:12:13 ID:w8fgRyeU0
日本で最も売れてるRPGのポケモンとドラクエはコマンド式なんだよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:22:57 ID:yxlFmhGp0
>>556
グラフィック重視とかキャラクター重視とか言いながら、棒立ちは許しちゃう感覚って分からんよな。
そここそ一番グラフィックやキャラクターが活きる所なのに。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:27:01 ID:fLXycIbx0
>>557
スレタイを百回読んでくれ。そいつら以外は売れてないんだよ
あそこらへんはブランド品だし続編だから別。急に変えたらそりゃ誰だって怒る
だからと言って他のRPGがDQの真似をする必要は無い
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:39:57 ID:g63ZeKQrO
>>552
後者しかいないだろ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:45:25 ID:w8fgRyeU0
>>559
日本で売れるRPGはコマンドバトルなんだよ
近年シームレスの戦闘で大ヒットしたのはKHぐらい
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:36:13 ID:C7zmEiOV0
>>559
ブランドでも面白くなければ売れなくなる
売れるのは日本人が好んでるからだろ
特にガキにはリアルタイム戦闘より適当に遊べるコマンドのほうが向いている
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:08:16 ID:w8fgRyeU0
おもしろくないとかはただのお前の主観
大多数の人はドラクエを面白いと思ってるから大ヒットする
お前一人のくだらない意見より売り上げという確固たる数字が世間の人々の評価を表してる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:27:33 ID:+ruojAvQ0
大多数の人はブランドで買ってる
ポケモンなんて海外の映画館で週間TOP余裕だし
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:37:32 ID:+ruojAvQ0
というかRPGでコマンド入力が日本の文化とか妄言の1万倍くらい
流行とブランドを追うのが右へ習えの日本の国民性
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:39:34 ID:j+3hH/EqO
流行とブランドが存在しない先進国を挙げてみてくれ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:41:55 ID:+ruojAvQ0
そんなのはしらんが国内だと空気読み政策の一環だから
自分の目を信じる個人主義より周囲に合わせる方が得意。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:50:06 ID:g78Xqa2r0
そこまで分析できるなら、
売れてるドラクエを妬むのではなく
中堅が売れるような案に持っていけないものだろうか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:10:33 ID:j+3hH/EqO
ゲーオタだって自分の目よりも「ネットで評価が高いか」を参考にして
ゲーム勝ってるだろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:10:47 ID:+ruojAvQ0
作品ひとつならともかく、中堅一般は難しいんじゃね?
同じ方向性で行けば競合するだけだし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:11:00 ID:8RJQ5iRC0
ドラクエがブランドで売れているなら、ドラクエを真似ても偽物のパチモンにしかならないって事だよな
グッチのバッグのパチモンみたいに

中堅が生き残る為には結局全然違う物を作るしかないんじゃなかろうか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:35:45 ID:BEHhCK2S0
ネット時代に入って比重が減ったけど、雑誌にどれだけ金出すかだよ、中堅の売り上げは
記事の扱い方で売り上げ全然変る。だから雑誌に広告出す。編集長、編集者と仲良くする。接待する

客全てがおまいらみたいに自分にとっての良作を探して自分で情報収集してくれるならいいのに
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:44:57 ID:VHez9ZPK0
>>569
いや最寄のゲーム販売店でパッケと実機で見て買う
ネットの評価とかプゲラなんだが・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:45:54 ID:j+3hH/EqO
ドラクエは堀井が全てなんだよ。堀井がいるから成立してる
もし堀井が引退したらドラクエも終わる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:48:26 ID:HBplhP0a0
そのとおり
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:14:17 ID:CEN0InqH0
最新ハードでムービーばりばりのFFみたいなRPG
DSあたりでドット絵ちまちまなRPG
それぞれどれくらい予算かかるのかな?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:25:22 ID:wcGLX6a30
まぁ最近はドット絵は逆に製作が大変だったりするけどな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:26:49 ID:BEHhCK2S0
>>576
後者のが圧倒的に安い。DSは特に開発費安く済む。販促・広告費用>開発費(人件費)
低容量のゲームを新規に作るならドットでも3Dでもあまり変らんけどな、今となっては
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:27:26 ID:w8fgRyeU0
2000年以降に出た中堅RPGで売り上げ・評価的にも最も成功を収めたのは
メガテン3でOK?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:41:56 ID:zsDxY9ZR0
>>573
以前、気になったゲームを店頭で見たとき、何故か買う気がしなくて棚に戻し
後々ネットの評価見て「良さそうだ」と通販したら、自分にとってかなりの地雷だった経験がある。
店頭で買う気になるかならないかは相性的な意味で大事なんだなと思った。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:58:02 ID:xV+7tBgM0
気になっていたならプレイしておく事が大事
地雷だろうとそうでなかろうと、プレイしておかないといつまでもスッキリしないからな

しかしネット評価は当てにならんので参考になどならん
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:59:42 ID:kmCIOJ/o0
最近RPGの売り上げが低迷してるのってMMOのほうに客もってかれてるからじゃないの
昔とちがって今はPC1台あればいろいろ無料ゲームとかできる時代だし
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:23:06 ID:3+eV/DRw0
MMOの人口を考えればそれは無茶な理屈だな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:34:16 ID:FMx8N/LL0
MMOの人口以外と多いよ。普通のパッケージゲームと同じで暫く遊んだらまた数日〜数週間はなれて、
また戻ってくるようなプレイスタイルの人が大半だから、どのMMOも同時接続数の数倍は潜在プレイヤーがいる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:40:29 ID:kmCIOJ/o0
ラグナロク、レッドストーン、アトランティカetc..
国内のオンラインゲーマー総人口合わせたら200万人くらいいるかも
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:45:26 ID:j+3hH/EqO
またMMOを過大評価する馬鹿がきたか・・・
MMOなんて微々たる影響しかないってのはこのスレでとっくの昔に語られてる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:45:51 ID:+ruojAvQ0
そいつらがオフラインやる間も惜しんでネトゲ三昧となるといて1割ってとこだろう
ネトゲ廃人にとっては1週間IN時間半減で1本余裕だろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:57:37 ID:kmCIOJ/o0
>>586
口が悪いのはおいといてkwsk
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:08:58 ID:j+3hH/EqO
ゲーム市場自体は拡大してるんだから
MMOに流れているというよりは他のジャンルにRPGのファン層が流れてると考えるのが自然なんだよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:27:11 ID:c68BNbcG0
MMO?

いいえ集団クリックゲームです
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:05:50 ID:kmCIOJ/o0
>>589
たいして説得力ないじゃないか。口だけじゃなく頭も悪そうだな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:24:05 ID:j+3hH/EqO
MMOが市民権得てると思ってるのなんてキモオタだけ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:39:33 ID:FMx8N/LL0
そういやこないだPS3に出たデモンズって一応MMOの範疇に入るんだよな
あのゲーム取引や会話にゲームデザイン上の制限が設けられてるけど
MMOの条件って同じゲーム世界(サーバ)に大人数がいることだから
幽霊状態とはいえ多々のプレイヤーが見える時点でMMOと言える
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:52:57 ID:ikj7suj90
MMOが市民権を得てるか否か、やってる人がキモオタか否かはここでは関係ない。
中堅の市場を奪ってるか否かだけだな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:53:14 ID:Kn9JBMiO0
>>593 MO
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:52:33 ID:fLXycIbx0
つうかRPGって本来はゲームの中でもアクションとかと違って時間かかる上にシステムがややこしいから
キモオタというか、ゲーオタが好む様なジャンルだったはずだったんだけど
日本だと何故かドラクエが爆発的に売れたせいでむしろライトのが多いっていう世界的に見て変な現象になっちゃってたんだよな

それがDSとかWiiが出た影響でライトが本来好むようなジャンルに戻っていったってのも個人的に大きいと思うんだけど
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:54:55 ID:ikj7suj90
つまり、RPGは本来の「オタが好む」という形質に立ち返っているんだと?
そう言われれば、もうそういう風にしか見えない状況になってる気もするなぁ。
オタ以外の誰が今更振り返るんだ、というような状況に。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:03:55 ID:fLXycIbx0
>>597
まぁ日本はゲーオタの中にもまた兼用の萌えオタやらアニオタが居て、一言でコアゲーマーと言い切れない部分もあるんだけどね
RPGだけで言ってもDQFFが好きな層、テイルズが好きな層、オブリが好きな層と
一部の雑食の猛者を除けばはっきり分かれてると思うし、それら全員を満足させるRPGを作るとなるとそりゃ難しいわな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:17:40 ID:ikj7suj90
あと、>>596の日本ではRPGにライトが増えたってのは、おかしいことでも何でもないと思う。
SFCの作品一覧紹介動画見たら、ドラクエもそうだけど、FFを代表するスクエニ作品は完全に群を抜いている。
サッカーやマージャンやら似たようなのばっか並んでて、アクションもかなりショボ目の中で、
RPGだけ抜群に力が入ってるように見える。これは当時強かったのは当然だと思うよ。
今は、他のジャンルも綺麗に、力も入ったものになってきて、差が縮まったんだろう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:19:30 ID:HPXscYoG0
MMOやネットゲームや、テイルズのようなカスRPGをやっているようなのは、
マイノリティーなのは間違い無いだろ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:22:52 ID:pvYRj9nK0
自分がやってない、認めないもののはすべてカス
典型的なキモオタの思考だなw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:31:27 ID:GKjooiUp0
ゲハに隔離されたのかと思っていたら、何時の間にかこの板に戻ってたのか。
相変わらずキチガイもいるようだし、例の対抗テンプレでも貼っとくか。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:31:53 ID:GKjooiUp0
自称"俺は1を聞いて10を知ることができる"アホの実態。

人間A: テイルズのように各ハードで乱発しているゲームが売れるほど、ユーザーは馬鹿でもあるまい。
ミジンコ: その理屈は通用しないな。以前も乱発していたがそれでも売れていた。
人間A: 以前と同じ手法で売れているならこんなスレは立たないよ。
人間B: そもそも以前のペースより明らかにハイペースに発売されているのだけど。
ミジンコ: 僕ちゃんの主張は何も間違ってはいないよ!
(その後逆ギレしいつもの発狂モード)

ミジンコ: スクエニはリメイクを一通り出したあとはまた最初からリメイクしていけばいいじゃん。永久機関
人間A: リメイクだけで食い繋げる訳は無いが、
 とりあえず現在のスクエニの収益源はオンラインゲーム関連。
ミジンコ: そういやFF11単体で他のすべてのFFシリーズを合計したくらいの利益出してるんだってな
(その後散々語っていたリメイク云々はすっかり忘れ、延々とFF11の称賛が続く。)

ミジンコ: 海外(欧米)の人間が萌えキャラをデザインするように、
 日本人がゴツいマッチョキャラをデザインしても通用する訳が無い。
人間A: 他国の文化を取り入れてきた日本ではそれが可能であり、
 それが北米とは違う文化的背景。
ミジンコ: …
(矮小なミジンコ脳には全く理解出来ないのでスルー)

ミジンコ:DQMのようにドラクエの派生タイトルはミリオンくらい当たり前
人間D: DQ派生タイトルなんてミリオン売ってるソフトの方が稀有
ミジンコ:めんどくさいからその件は俺が間違っていたと認めよう
(認めようも何も、間違っていたのは明白)

ミジンコ: SD(640x480)を超える解像度全てがHDだ。
人間A: 今現在PAL(720×576)をHDと呼ぶ人間は居ないな。
ミジンコ: …
ミジンコ:いちいち毎回描き直すなんてファンは喜ばないし無駄に手間がかかるだけ
 車輪の再発明って言葉も知らないのか
人間A: "車輪の再発明"の使い方を完全に間違っているな。
ミジンコ: …
ミジンコ: キラーソフトってそのソフトのために本体の購入を決意させるソフトの意味
人間A: キラーソフトとは、そのハードや環境を爆発的に普及させる起爆剤としての役割を指す
(2ch以外で他人と会話する機会が無いので、言葉の共通認識という事に関して異常に無関心)

要するに、形勢が悪くなると逃亡し、議論に負けたとしてもそれを理解する能力が無いので、
ミジンコの脳内は全勝不敗なお花畑の世界となっている。

その後ゾンビアタックのように必死に(見当違いな)反論を行うが、悉く論破され、
最後には「何を言っているのかわからない」という捨て台詞を残し爆死。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:35:12 ID:Z+m9U9ol0


誘導
最近の中堅RPGの売上低下は異常 65
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1234275983/
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:40:30 ID:ikj7suj90
ここしばらくはゲハ的な話題でもなかったじゃないか。
しかし、議論系スレだから本来ゲサロにあるべき、という問題はずっと付きまとうがね…。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:56:25 ID:lfX7bOAw0
>>595
MOってゲーム外のロビーで待ち合わせてPTメンバーだけでゲーム進めていくタイプの事だから
PT以外のプレイヤーが幽霊として見えて、しかも床に文字書き込んで介入してくる時点でデモンズの分類はMMOかと
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:58:48 ID:fLXycIbx0
MOでもあるしMMOでもある
つうかあのオンの仕様は特殊すぎて分類しにくい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:04:47 ID:Z/q3Behr0
だなあ
あえて分類するならMMOのコミュニケーションに制限つけてMO的に冒険する仕様とでもいうか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:29:55 ID:gaIzd4R+0
>>605
実はゲサロにもあるんだぜ

最近の中堅RPGの売上低下は異常 64
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1233168612/l50
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:27:29 ID:2FSt//qQ0
久しぶりに30万売れるRPG欲しいのう・・・

SO4それくらい売れへんかな〜
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:36:55 ID:VIscgKV90
つ白騎士物語
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:09:38 ID:F9rpZpAL0
SO4は楽しみだな
白騎士超えを果たすだろうか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:10:33 ID:5JLZVKCu0
テイルズマイソロジー2は30万いくんじゃね?
サードはPSPで出すべきだね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:16:17 ID:mGIx3czI0
PSPペルソナはどれくらい行くかな
尼でずっと一位だけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:50:14 ID:2FSt//qQ0
>>613
おおそういえばテイルズで30万は久しぶりやね、ジアビス以来かな
PSPで出すべきってのはゲハ臭くなるのでゲハにあるスレでやればいいとして
前作よりも売り上げが上がるのは非常に良い事だ。うん
テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー 06.12.21 PSP 214,128
テイルズ オブ ザ ワールドレディアント マイソロジー 2 初週販売本数 約21万本

ちょっと最近良好な話題が多いね、初日デモンズ消化率8割といいデビサバの10万到達?といいね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:59:23 ID:rQguinws0
いままでJRPGは、システムを変えずにきたから、
新しいものを求める層はどんどん去っていき、
今は保守層ばかりで、よけい「変えるな」って意見が強くなる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:10:24 ID:2FSt//qQ0
アクションコマンド然りVPの戦闘システム然りプレスターン・バトル然りですな
保守層つっても新しいものは欲しいよね
so4は戦闘システムもあんまり変わってないっぽいしガチガチ保守っぽい
だが保守もリアルタイムバトルがいまだに魅力的だからいい気がする
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:23:06 ID:QybeRuSZO
保守っつっても、ドラクエさえあれば良いと思うんだが…。 
ドラクエ以外で頑なに保守してるゲームってそんなにあるか?
例えば何?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:37:50 ID:rQguinws0
保守的なプレイヤーしかいない、と言ってるんであって、
個々のゲームタイトルがどれだけ保守的か、なんて言ってない。
勝手に話をすりかえるな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:58:22 ID:2FSt//qQ0
クロス・シーケンス・バトルの時みたいな奇天烈・奇抜なバトルシステムまた作って欲しいねぇ
スクエニ・・・おま頑張れよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 07:10:36 ID:hQUtFHdS0
コマンド式
時間的概念(FF4)
イニシアチブの奪い合い(メガテン3、初出はグランディアか?)

非コマンド式
オート戦闘(FF12?)
アクション戦闘(テイルズ、初出はFC版ワタルか?)

コマンド式はアイディアしだいでまだ出るかも知れないが、非コマンド式の行き着くところは皆同じって気もする
非コマンドの究極系は昔から存在するアクションゲームじゃね?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:16:27 ID:Z/q3Behr0
コマンド式のRPGより普通のアクションゲームの方が毎年進化しているわけだが。
敵AIとの絡みや環境との作用などまだまだ進化が予定されている項目も多いし。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:40:50 ID:CBCqMfCO0
コマンドってようするにターン制テキスト入力ムービーのことだろ
非コマンドはリアルタイムアクション。

コマンド式は言ってみれば電脳絵本(ノベルではない)御伽噺なんで
文章と絵の融合がページをめくるたびに想像力を沸き立たせるものだ

ところが年月を経てもシナリオはひどくなる一方で、絵柄はデジタル化して温かみを失っていく。
ハードが進化すればするほどコマンド式は手順が複雑化するだけで実際は質が低下し続けている。

と銀さんがゆってた
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:43:08 ID:f3Jwxecc0
グラフィックの向上がゲームの質に直結するのはウイイレとかGTとかスポーツゲームだけ
RPGにはグラフィックはどうでもいい要素
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:52:26 ID:CBCqMfCO0
真にグラフィックがどうでもいいWizとかローグ系は実際は数値と記号の推移に萌えるゲームなので
実際はシミュレーション的な遊び。

626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:52:33 ID:hQUtFHdS0
欲しいのは進化では無く変化
予定された進化も悪くは無いがここはやはり変化欲しい
変化こそ中堅RPGの得意分野だろうし
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:52:40 ID:56fHn/i50
>>623
ホントに言ってたのそれw

シナリオがひどくなっていってるわけじゃないと思うんだよなー。
ただ、絵の進化についてこれないだけで。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:01:18 ID:CBCqMfCO0
もともと底辺と言うか文章だけじゃ金を取れないレベルと言えばそうなのかも知れんが。
いまのJRPGってほとんど劣化ラノベじゃねー?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:04:36 ID:hQUtFHdS0
RPGのストーリーにはゲーム性という制約が絡むからね
制約取っ払うならゼノギアスdisc2の道を歩まざるを得ない
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:10:33 ID:56fHn/i50
ゲームであることの制約は分かるが、いつまでもジャンプ路線のままでしょ。
絵はコロコロボンボン→ジャンプと上がってきて青年誌レベルのものも出せるはずなのに、
設定とかシナリオが少年少女が剣振り回すところから進歩しようとするのを拒むからそれに引きずられてしまう。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:42:50 ID:f3Jwxecc0
だってキモオタは萌え絵じゃないと買わないんだもん
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:46:42 ID:5JLZVKCu0
無理して世界観に合わないリアルな造形採用するからいけないんだよ
アニメ漫画の設定そのままでコスプレみたいな違和感がある
実写系は洋に任せて日本は2次元でいきましょう
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:50:59 ID:f3Jwxecc0
むしろメタルギアとかバイオとかDMCとか、ヒットしてるゲームはたいていリアル路線なんだけどな
RPGだけが未だにガキくさい萌え絵にとどまってる
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:15:18 ID:5JLZVKCu0
>>633
それらは3Dアクションというジャンルだから
3Dのリアル絵じゃないと成り立たない
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:18:26 ID:uCclSwl20
マリオ・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:31:35 ID:87jWX/8C0
とりあえず、テイルズだのSOだのその辺の萌えアニメ絵の人気タイトルを
FFみたいなリアルキャラ路線にすれば売れると思うんだ。

まずアニメ絵でオタク層を囲い込み売り上げを維持しつつ
知名度と人気が出だしたらリアルキャラ路線でオタ絵を脱ぎ捨てれば売れる!間違いない!
新規で売りたいRPGはこう売り出すべき。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:34:18 ID:56fHn/i50
バイオとかMGSとか、こういう作品がすごくリアルで現実世界の問題と本当の恐怖を映し出して、
なんてまぁそこまでは言わん。でもそこそこ現実っぽい設定に近づける気はあるというか。
RPGだけは、そういう方向に近づいていくのを頑ななまでに拒んでて、
でも絵本の世界でいるのも嫌で、結果似たような似非ファンタジーになるんだよなぁ。
SO4見た時は、ため息が出たよ。お前その設定でまだその格好と武器にこだわんのかって。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:46:47 ID:56fHn/i50
>>636
半端にリアルにして魔女っ子は脱ぎ棄てなかった結果がハーツCGエディションだよ!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:48:39 ID:JEjrmEzU0
SOは耳とんがってる種族ってエルフの感じが限界なんだなってのがわかった
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:49:30 ID:5JLZVKCu0
>>637
SO4のグラも変にリアル化してるよな
2や3の路線でいいのに
設定じゃなくグラが問題なんだよ
設定に合わないリアル絵にすることないのに
FFまでいっちゃうと全てが中途半端でキモすぎる
リアルでもなければ2次でもない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:52:18 ID:E0x9gi1t0
>メタルギアとかバイオとかDMCとか

リアルにすればするほど売上を落としていますねw
FFもw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:52:46 ID:5JLZVKCu0
日本でリアル系というとジルオールかな
あれが売れればリアル系の絵と設定のRPGも増えてたかもね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:56:01 ID:56fHn/i50
>>640
まぁな、アニメ絵ならアニメ絵で突き抜けた方がいいんだろう。
FFは、あれは実際どれくらい売れるんだろうな。
リアルとかアニメとかそういうレベルじゃないあさっての方向に突き進んでるみたいだけど。

>>641
それもそうか。売上とは関係ない話になるのかねぇ。
アクションとかAVGとかSLGみたいに、もうちょっと多彩な物語の広がりをRPGにも期待してるんだけどな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:59:38 ID:87jWX/8C0
>>641
それはリアルにしたから売り上げ落ちたわけじゃねーだろw
ハードの敷居の問題。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:17:17 ID:bPBUB1uc0
MGSやバイオはともかく、DMCならRPGでも全然逝けるのに、こういうRPG少ないな。
カプゲーアクションのキャラは、基本的に見映えがよくていい。

あとジャンプ黄金期の絵柄の奴がほしいな。筋肉ムキムキの奴。
手足が細いのに、大剣振り回すキャラに違和感を感じる。
ケンシロウや悟空みたいに筋肉質だと、大剣扱えても仕方ないと妙に納得してしまう。

売上本数を求めるなら、絵師は鳥山明しかない。
絵柄がヲタ臭くないから、ゲームをやらない人でもパッケージを取りやすいからな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:27:52 ID:3zp5WBvo0
最近ジャンプ読んでないけどまだ鳥山先生しかいない状況なの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:51:21 ID:bPBUB1uc0
鳥山先生は漫画描いてない。去年桂正和とのコラボ漫画ならあったけど。
現在のジャンプは、尾田・岸本・小畑・しまぶー先生がいる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:21:08 ID:f3Jwxecc0
つうかDMCは最新作で売り上げが上がってるしな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:45:51 ID:DhKD6Hur0
しまぶーって買春で逮捕された奴だっけ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:53:09 ID:E0x9gi1t0
>>648
初代から何本落としましたっけ?w
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:53:53 ID:E0x9gi1t0
いや、そもそも「唯一」の例外なのですか?w
他には無いのですか?w
あるわけないですよねw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:18:28 ID:f3Jwxecc0
ならSO3から40万本以上は落ちるであろうSO4はとんでもないことになるな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:51:55 ID:DhKD6Hur0
あんだけCM流しまくっといて30万いかなかったら採算合わなそうだな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:21:14 ID:hQUtFHdS0
トリコを原作扱いにしてそれこそモンハンのRPG版のような奴やりたい
ストーリー性は皆無で
ただ黙々と図鑑埋めるような作業ゲーが。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:43:20 ID:7lLVoysNO
戦場のヴぁるきゅりあやナルト、サガフロ2アンサガみたいな絵をそのまま3Dにすればいいのに
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:05:13 ID:2FSt//qQ0
リアルなフランス人形みたいな目は日本じゃ受けない気がするね
欧米でも嫌がられてるみたいだし
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:08:50 ID:tnXzLjjK0
世界観と雰囲気にさえマッチしてれば俺は絵柄なんてアニメだろうがガチムチだろうが気にしない
リアルだから売れる、アニメだから売れるって考えからメーカーは脱却すべきだと思うが・・・
SO4みたいなラノベチックなゲームでリアルな造型されると、マネキンがコスプレしてるみたいで不自然なんだよね

ドットだとモヤシが剣振り回してようが脳内変換で辻褄合わせられてたんだけど
グラがリアルになると、提示されたキャラ以外脳内で補完のしようが無いからね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:11:53 ID:shkR3y1zO
あのドラクエでさえ八頭身になったというのに・・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:19:27 ID:2FSt//qQ0
>>654
DSの新作でデスティニーリンクスというのがあってだな
モンハンのRPG版でオヌヌメだよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:25:34 ID:2FSt//qQ0
あ、いやバトルシステムは聖剣で周囲システムはモンハンって感じかな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:25:58 ID:CBCqMfCO0
実際問題日本人のほとんどは流行や年齢や場に合わせた身なりを整えるのをマナーと考える人が多いので
グラ破棄にしないとか言ってるとやはり売上低下は避けられない
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:35:13 ID:n98XxKS90
>>659
あれキャラデザなんとかならんのか?
少女趣味というかラノベのノリというか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:40:21 ID:2FSt//qQ0
>>662
自分もあのキャラデザは好きな方じゃ無いけど
ゲームマップ移動・戦闘上のキャラはドット絵だからそんなに気にならくね?って感じかな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:46:10 ID:56fHn/i50
>>661
流行ってもんがあるからある程度仕方ないのは分かる。
でも他のジャンルにはいろんな味があるんだから、RPGももうちょい味の幅を広げなさいよ…と思う。
なまじ、FFDQが強力な牽引役であるがために、その二つが取り上げない雰囲気の作品作れないんだろうな。
昔はメタルマックスとか天外とか、ちょっと変わった味の方向性もあるにはあったんだけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:55:22 ID:CBCqMfCO0
天外は広井王子がサクラ大戦にシフトするのはしゃーない。
結局シナリオや演出を深めていくとRPGのテンポの悪さは致命的。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:01:29 ID:rQguinws0
>>665
もともとシナリオとか演出とか深めたいなら映画でもとってりゃいいんだよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:08:17 ID:CBCqMfCO0
だから映画化もTVアニメ化もして舞台までやったんじゃねw
どれも原作ゲームにしては異例の完成度
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:23:29 ID:DhKD6Hur0
天外3が超クソゲーだった件・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:58:22 ID:tlZe91xf0
広井のシナリオ(笑)
さすが知ったかのゆとりは言うことが違うw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:59:43 ID:CBCqMfCO0
別にライターをしたとかはいっていないわけだが
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:05:38 ID:SWtcI5UR0
RPG=キモオタ向けだからなぁ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:18:51 ID:Y+nnhmldO
>>633
適応できないのならやらなければいいだけのこと。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:08:45 ID:tnXzLjjK0
>>672
やらない人が増えてるからやばくね、ってスレじゃないのか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:11:24 ID:P68s2G+a0
今のRPGは萌え絵ばかりだから売り上げが落ちてんだよ!なんてアホな勘違いをしたせいで大コケしたRPGがあるのに何も学んでないんだなお前ら
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:18:33 ID:Y+nnhmldO
最高や!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:26:42 ID:2FSt//qQ0
>>633
つラスレム
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:27:43 ID:awfgYFDH0
モンハン・ウィイイレ・マリオ・ドラクエ・FFしか知らない層は中堅のRPGはやらん
開発する側はこの層無視していいと思うんだがなぁ
ゲーム好きな奴は上記のゲームもコアなゲームやるし、結構層は居る気がするが
それとも、もう居ないんだろうか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:30:21 ID:2FSt//qQ0
モンハンの後追ってPSpが60万売ったし
無視はできないかと
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:29:30 ID:tnXzLjjK0
>>677
ライトなんてそんなもんだ
俺の周りも「モンハンって面白いゲームがあるらしい」から買ってるんじゃなくて
「みんながモンハンってゲームを楽しそうにやってる」から買ったって人がほとんどだし
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:50:55 ID:z2cmkbiJ0
×中堅RPG
○厨房RPG
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:11:06 ID:T7qlePx+O
マナケミア最高だね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:17:26 ID:2f+YpZOD0
明日あたり幻想推古伝5買ってみようと思うんだ。うん
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 04:18:58 ID:GKaHD0YW0
>>682
聖徳太子が仲間を集めて隋にケンカ売るゲームですね。わかります。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 06:27:34 ID:T7qlePx+O
>>674
だから?
適応できないならやらなければいいだけのことだろ。

じゃあラスレムはどうなのよ?
白騎士は?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 08:15:54 ID:O3GN3hLN0
どちらも新作希少ハードでRPGマニアに待望されていた大作(予定)だったが
どちらも実際やるとクソなので、続編が出たら中堅落ちだろ。

ここでシングルでもヒット打てばヒーローという場面で視聴率だけは取れたが見逃し三振で
次はありませんよっと
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 08:55:10 ID:LshKsjhx0
しかしラスレム然り白騎士然りインアン然り、最近のあっち系のゲームは一体どうなってるんだ
製作者も本当にああいうゲームが面白いと思って作ってんのか疑問に思うわ
この流れからすると次に微妙なのはSO4になるんだろうが、どうなることやら
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:46:51 ID:G8lKxp9O0
AAAが本気出したのはSO4だけだから大丈夫だよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:50:38 ID:PAu4cLEe0
>>685
ゲハでやれ、と妄想乙っと
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:11:00 ID:PAu4cLEe0
■PS3:「Demon's Souls/デモンズソウル」

【関連記事】PS3「Demon's Souls/デモンズソウル」品切れ続出の好スタート

コアファンを中心に大きな話題を集め、初日から品切れが続出していた
PS3「Demon's Souls/デモンズソウル」は初週で3.7万本を販売。
週末に向けて極少量出荷された追加分もあっさり完売し、
メーカー在庫が完全に枯渇、全国的な消化率は9割を超える異常事態となり
相当数のチャンスロスがあったものと思われる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:14:29 ID:En8TW/H+0
> 相当数のチャンスロスがあったものと思われる。

一言よけいなんだよw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:17:55 ID:PAu4cLEe0
1.マイソロ2 45000 255000
4.デモンズ 37000
5.FFCCDS 36000 138000
17.プラチナ 8800 2326000
18.デスリン 8700
22.FFCCWii 7200 30000
30.イナズマ 5200 276000
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:36:47 ID:Eg4xM4UV0
>>690
でも真実だしなあ。上手くいきゃ初週4〜5万で、累計10万越えが見えてたかもしれないんだぜ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:24:48 ID:eDaeujWK0
品切れが却って宣伝になったかもしれないけどね
売ってないとなると欲しくなるのが人間だから
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:10:44 ID:48uTMZ2S0
デモンズソウルの売り上げ=日本に現存するコアゲーマーの数
と認識してOK?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:14:16 ID:01Extc6N0
何がOK?だよ馬鹿か。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:23:58 ID:kMMuyNSyO
コアゲーマーって言っても
RPG好きやアクション好き、FPS好きと様々なのに
なんでデモンズが基準になるのやら…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:24:47 ID:sngAoNlH0
在庫ゼロ、
消化率九割は異常な事態なのか。
じゃあ10万出荷で同じ状況だった無限のフロンティアのチャンスロスはかなりの数字になるんだな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:37:41 ID:cgiBNALr0
>>696
一応スレ的にRPGって括りじゃないのか?

それにしてもデモンズは古き良きフロムを知ってるゲーマーにとって涙物の出来だな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:04:09 ID:LshKsjhx0
>>696
でもジャンルに関わらずコアゲーマーって難易度高いの好きだよね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:07:38 ID:Fh6PaJqp0
白騎士やってないけどPS3版アークザラッドって印象だな
続編出すたびに売り上げ下がりそう
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:36:30 ID:HLWuWVIiO
やっぱりお前らオタクはワグナスとかロックブーケとか全部言えるわけ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:20:40 ID:En8TW/H+0
ワグナス?
小学校のときよく一緒に遊んだぜ

ロックブーケ?
それなら昨日食べたばかりさ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:21:43 ID:2I5hb2jN0
それは元ネタわかってるヤツならすぐ言えるだろ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:43:15 ID:BRqWkkqU0
古き良きフロムゲーなんて知らないけど、デモンズにはハマってるよ。
育成楽しいし、新しい装備手に入れて嬉しいし、
ダンジョン攻略できて嬉しいし、ボス倒して歓喜できる。

RPGとしての根幹がしっかりしているから面白いんだよな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:52:14 ID:vL8NvHIQ0
ファーストのSCEが出した国産RPGがたったの3万本か。
このスレ的に、いよいよ最悪の数字が出てきた感じだな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:55:32 ID:jeIef/HQ0
なんか嬉しそうだな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:57:28 ID:BRqWkkqU0
デモンズは、ユーザーの満足度が高いんだし、
追加ステージ配信して金取ればいいんだよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:06:59 ID:LshKsjhx0
でもDLCは何か知らんがやたらと反感持つ人が出てくるからな
ボッタクリだとか何とか文句つけて。本人が満足できりゃそれで良いじゃねーかとは思うが
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:18:54 ID:c/A0ll4O0
>>692
10万越えは無い
頑張って5万
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:20:37 ID:rFgLTs0w0
最近腐れゲハ民が湧き出すのがどうにもなあ、ゲハから変なのつれてきちゃったか
デモンズは最初大絶賛一辺倒だったけどここに来てボツボツ不満も出始めてる感じだな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:21:08 ID:O3GN3hLN0
パケ売り主体の日本の感覚だとみかん製品を売りつけて完成までそれまでのプレイを人質に追加料金強要するように感じる人もいると思うぞ

コーエーのPKよりはましだがw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:42:10 ID:WCtD5Z480
フロムにありがちなバージョン1.5みたいな続編出せばいいんじゃねーの
開発期間まっさらから作るより短いしすぐできてみんな幸せ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:46:32 ID:PAu4cLEe0
>>710
スルーすればおk
くそ、マリオRPGは近くにあるのに・・・欲しいソフトが在庫切れ・・・
通販に手を出してしまった・・・なんかorz
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:54:46 ID:Q7OeRrI/O
スクエニ
2009年3月期 第3四半期決算説明会資料
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120090212001382.pdf
ドラゴンクエストV:DS  日本:119万本
ディシディアファイナルファンタジー:PSP  日本:78万本
クロノ・トリガー:DS  日本:49万本 北米:22万本 合計:71万本
クライシスコアファイナルファンタジーVII:PSP  日本:2万本 北米:20万本 欧州:48万本 合計:70万本
ラストレムナント:Xbox360  日本:16万本 北米:19万本 欧州:14万本 合計:49万本
ファイナルファンタジーIV:DS  日本:1万本 北米:29万本 欧州:18万本 合計:48万本
インフィニットアンディスカバリー:Xbox360  日本:12万本 北米:20万本 欧州:10万本 アジア:2万本 合計44万本
ファイナルファンタジータクティクスA2:DS  北米:22万本 欧州:12万本 合計:34万本
ドラゴンクエストIV:DS  日本:4万本 北米:11万本 欧州:15万本
ヴァルキリープロファイル咎を背負う者:DS  日本:16万本
その他(日本):121万本
その他(北米):128万本
その他(欧州):46万本
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:09:53 ID:BRqWkkqU0
世界樹とデモンズプレーせずに、中堅RPGなんて語るなよ的な感じですね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:50:27 ID:4/+s8+zX0
インアンとラスレムはPS3で出せば国内だけで同じくらい売れたかもなぁ
しかも海外狙ったのに、その海外でJRPGはクソだと宣伝して回った感じになっちゃったし
今後はかなり厳しくなるだろう
もう海外では新規RPGタイトルは無理かもね
ま、スクエニ好きじゃないんでどうでもいいけど
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:58:08 ID:PAu4cLEe0
スクエニ好きとしては日本でもう一回盛り上げて欲しいな
PSで50万クラス連発してた頃をもう一度ね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:19:40 ID:3xe1wJxG0
スクウェア・エニックス,英国パブリッシャ大手Eidosを買収へ
ttp://www.4gamer.net/games/027/G002744/20090212069/

むしろ、国内見切るつもりじゃないか?
シリーズの続編と外伝だけは国内向けって言う感じ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:46:02 ID:6c4YJGf80
そこの新作が出てからの話だね、見切り発車は良くない
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:49:52 ID:9U9K3ENo0
スクエニはEAみたいな巨大パブリッシャ企業に向かっていきそう
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:54:35 ID:JVWYwwZc0
クロノ・トリガーて海外で人気だ人気だ言われるが全然売れてねーな
FF12と一緒だな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:33:56 ID:wYbh/AmR0
そりゃそうだろ
オブリがいかに日本で凄い凄いって言われててもそこまで売れてないだろ?それと一緒
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:36:16 ID:bIwpApsL0
日本でいうタクティクスオウガみたいな感じだろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:37:01 ID:sAZl+G/50
オブリビオンは両機種合わせて15万くらい売れてるわけだし国内でも売れてないとは言えないだろう
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 04:13:43 ID:o+etwjy00
クロノは50万だろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 05:23:29 ID:OaITqFAy0
>>716
無理無理

GKの願望乙
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 05:32:50 ID:sAZl+G/50
GKなんて都市伝説信じてる時点でなあ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 06:49:40 ID:WZ6K8Mts0
まあ白騎士と同じ30万くらいかな
ラスレムはもっと売れそうだけど中身が糞ゲーだからなあ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:14:10 ID:tSXQOpYD0
ラスレムは、PS3で先行すれば白騎士よりは売れたでしょうね。
スタオーなんかもPS3で出せば40くらい行けたはずだ。

730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:26:45 ID:fymM4Kr60
まあ制作側もわかってて出すんだろうしいいんじゃない。海外に勝算があるみたいだし。
でも次回作はマルチとかみっともない事はやらないで下さいね、とだけ言っておく
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:35:31 ID:wYbh/AmR0
どっちで出てもさして変わらんと思うけどね。2Dに戻してDSとかで出すなら兎も角
あそこらへんのゲームは、なんていうか青年漫画の絵で少年漫画の内容を繰り広げてる様な違和感がある

最近で言えばDSで出て、少年漫画の絵で内容も少年漫画なデビルチルドレンは良かったし
HD機で青年漫画の絵で青年漫画の内容をやってるデモンズソウルもやっぱり面白い
グラフィックが全てで無いのは当然だけど、最も「製作者の心意気」みたいなのが顕著に表面化する部分ではあると思うよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:18:20 ID:3eRi4Dy80
>>730
海外のどこに勝算があるんだ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:51:21 ID:6c4YJGf80
海外RPGラッシュがあったし少なくとも勝算はあったんじゃないの?
あとは援助金とか、いずれにせよユーザー置いてけぼりで爆死だった訳だが
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:18:48 ID:WZ6K8Mts0
>>733
まあゲイツマネー目当てだろ糞ゲでも売れなくても金もらえるんだからそりゃ成功するわな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:45:26 ID:CRIMFckeO
つい最近援助切られて涙目の会社があったな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:44:48 ID:GZEmEsdt0
昔よくあった秘宝を探しにいくとかいう目的のほうがいいな。
自分がやらなきゃ世界滅亡っていう中で仕方なく救世主やるのも飽きた。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:32:52 ID:/CC2tLpE0
ブレス5とかアバチュみたいに
よくわからない状態からとにかく上を目指して冒険するみたいな感じが良い
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:50:50 ID:+F5Mdx9h0
Game Informer review scores

インアン 80点
ラスレム 70点
SO4    70点

http://www.nintendoeverything.com/?p=10331

ラストホープ、散る


はい、お待ちかねのコピペですよ〜
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:52:20 ID:D2FRIWTf0
最後の希望が…散った…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:56:16 ID:OaITqFAy0
わざわざ上げて必死だねぇw
シリーズ物がそんなんで左右なんてされないわ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:00:27 ID:6c4YJGf80
SO4ってもう発売したんか?
売れるといいのう
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:28:58 ID:WZ6K8Mts0
まああの気持ち悪いキャラじゃ海外では売れんよ
断言する
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:49:37 ID:6c4YJGf80
日本人の俺でもあのキャラデザは気持ち悪いと思うよ
売れればあのキャラデザが主流になるかもw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:52:26 ID:gQU043BI0
なるわけねーだろ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:55:09 ID:6c4YJGf80
いやいや売れたらそうなる可能性も否定できんぞ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:56:06 ID:bIwpApsL0
売れるわけねーだろ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:59:19 ID:sAZl+G/50
KHとかミンサガとか発売前にキャラデザが叩かれたゲームって良作かつヒット作になるジンクスがあるからSO4にも期待してよさそうだな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:00:14 ID:ZWLsmVZ00
オ……オプーナは良作と言えなくもないできだがまかり間違ってもヒット作では・・・・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:07:33 ID:3j+4kv9L0
あのファミ痛でも、さすがにキャラの強烈な個性には
好み分かれるかもって触れてたな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:09:43 ID:d54Gt5Py0
オプーナさん内容は悪くなかったのに、
キャラデザだけで爆死したのは本当に痛ましい事故だったw
スタッフはあのキャラデザを押しつけられたこと、
一生恨んでそうだなw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:12:21 ID:R/avr8JP0
今のゲームはどんだけ売れりゃあ成功なんだ?
今年は特にハードル下がりそうだな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:12:38 ID:LZ1K+xd60
しかしキャラデザのおかげで凡百のRPGの中から抜け出し忘れ得ない作品になれたのも確かだ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:17:30 ID:sAZl+G/50
>>751
そんなん作品による
デモンズソウルなんかあの程度でも成功って言われてるわけだし
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:23:21 ID:WZ6K8Mts0
まあ20万売れれば成功、15万が妥当ってところだな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:26:17 ID:6c4YJGf80
>>753
いやフロムのソフトでデモンズは十分成功の部類でしょ
そりゃマリオRPGとかが4.6万しか売れなかったら成功とは言えんが・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:26:44 ID:Wex8oJhG0
初週4万って言ったら箱○で言ったらDMC4とかトラスティベルとかそこらへんの初週売上と同じだな
ってか箱○の初週4万以上って10本ちょっとしかないんだけど、もしかして皮肉言ってんの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:28:48 ID:UbI9kCYM0
|┃三..                         / ̄\
|┃                          |    .|
|┃                           \_/
|┃                             |
|┃                        X   .. __ │___          X
|┃                     /}  /. \     /,ヽ
|┃                 ×   / / /    __\   /  .ヽ、 . . ゜
|┃   ノ//               _ノ_,ム′   <(:::::) > <─‐ > ヽ、        
|┃三              _/ /,. -‐〉:::::::::´ ̄`/   i  ヽ´ ̄:::ヽ     ;
|┃        ☆ . .     ,. '´!{  ゝ-‐''^""¨二.ノ ヽ__人_ノ   :::::ヽ
|┃            ×x .   ぃ     .ノ                 .|     
|┃       . '´     ,. 介iー-、 {        ー─        |
|┃  X    /       /ヽ' L!  ヽ. Y                  / ′ ; ☆
|┃   x /      / /⌒ヽ  込J        ,.‐ヽ      /    / ゛ガラッ☆
|┃   i'´       /-r‘ー、  ヘ-┴‐〉 `'i¬  ヘ.__{:::::::}.    /   ゜ .
|┃三  ー 、 --−'´   コ:..:.}:    \ 丶  .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´        ゜ ×.
|┃三    `ヽ、    └;.:.    ..  }  〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i  x
|┃        ` ¬ゥ´:..:....:..:..:..: ,ノ、 \ { !    {.{j_/,ィう′ !
|┃      x '   Y:..:..:..X:..:..:.∠.._    ヽ.} |.     } `マ^V   |      X
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:31:57 ID:6c4YJGf80
なんだこのAA?誤爆かなんかかな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:34:22 ID:sAZl+G/50
>>755
いやだから成功って言ってるんだよ
逆にテイルズがあれくらいなら明らかに失敗だし
成功か失敗かなんてタイトルによって全然違うよなってこと
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:44:02 ID:/Xsc4nJy0
よく「こんな○○ゲームは嫌だ」系のスレで

キャラクターデザイン:原哲夫

というネタが必ず出て失笑を買うが
いっそのこと本当に原哲夫にした方がいいと思う
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:45:35 ID:6c4YJGf80
ああ、ごめん勘違いだったみたいね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:49:36 ID:LZ1K+xd60
>>760
でもオタには受けないんだよなぁ。
まったく需要がないってわけじゃないんだけど、中堅RPGの需要とかみ合いそうにない。
オタばかり狙うから中堅RPGが廃れるんだよ!という話になるけど、
オタ以外狙うんだったらアクションとかスポーツにした方が賢明だろということになる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:03:20 ID:/Xsc4nJy0
スタオーは今からでもいいから
サイバーブルーみたいなキャラデザに変更してくれ!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:14:29 ID:wyO/tGdOO
インアンのキャラデザの人も良いんだけどSOには合わないか。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:17:25 ID:LZ1K+xd60
えっ…インアンて、正気?あれも顔完全に死んでたじゃん。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:26:13 ID:wyO/tGdOO
キャラデザは結構評判良かった気がするんだが…。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:29:32 ID:LZ1K+xd60
探したらひどいのが一個見つかったw
ttp://image.blog.livedoor.jp/mayhemrabbit/imgs/4/d/4d7cb17b.jpg
当時はもっとひどいのいっぱい貼られてたな。
一番ひどかったのがキャラの集合写真で、完全に蝋人形館だったよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:31:15 ID:/Xsc4nJy0
>>767
不気味の谷のどんぞこw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:34:29 ID:MCIO4DmY0
>>767
こwれwはw
シュールすぎるwwwww
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:44:09 ID:T2zkuoT3O
キャラデザ云々ってよりAAAのモデリングが終わってるんだよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:45:28 ID:nbeuh3Fd0
だなあ・・・どういうセンスしてんだろホント
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:48:12 ID:gQU043BI0
インアンのキャラデザが評判良いだと・・・。
発売前から結構叩かれてた気がするけど。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:49:03 ID:bIwpApsL0
インアンのモデリングはホラーだろw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:49:23 ID:qcoDNi/W0
キャラデザ自体には擁護の声も出てた
モデリングはもろ批判されてた
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:51:48 ID:JfPQKpQD0
キャラクターデザイン原哲夫で近接戦闘充実した原案北斗の拳のFallout4とかでたら神ゲーだろjk
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:52:23 ID:Wex8oJhG0
SO4は背景ショボくしてまでキャラに力を注ぎこんだのにな
あれでOK出すヤツの気が知れない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:00:08 ID:LZ1K+xd60
http://ranobe.com/up/src/up338022.jpg
これもかなりひでぇ。特に左端の幼女。
綺麗だろ、これ第三次世界大戦後ワープ実用化後初の星間調査官たちなんだぜ…。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:04:13 ID:/Xsc4nJy0
>>777
兄顔しずかを思い出した
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:11:47 ID:zNLV3JtU0
正面の主人公も酷いなw
体型がキューピーっていうかwww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:45:31 ID:cSbeZ/Q/0
>>759
開発費や宣伝費次第じゃね?
デモンズってSCEのプロデューサーがフロムに企画持ち込んで
フロム開発第一開発室(アーマードコア作ってるところ)の手の空いてたスタッフと
SCEJの開発スタッフが他の仕事の合間に暇を見つけてはコツコツ作った安っすいプロジェクトらしいし

おかげで金掛けた長っがいムービーもないし(ゲーム中のイベントはゲーム内のキャラそのままのリアルタイム)
宣伝費用も全くないので3万本でも十分黒字

専用チーム組んで開発者を何年も専用に拘束してきたゲームならそれこそ50万本は売らないと赤字でしょ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:50:06 ID:rieywSxN0
>>780
それであんな面白いRPGが出来たのは奇跡的っすね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:55:21 ID:W89f+s5X0
3の時点で前兆あったのに方向性変えてないのは不思議
まぁ、3自体は売れたからアレなんだけどさ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:01:40 ID:qGG8y4fv0
>>781
やっすい企画なだけに碌に市場リサーチもせず開発者の理想で好き勝手に作ったのが良かった
何としても売れるゲーム作ろうって話になってたら多分アクションRPGにはなってない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:48:44 ID:6c4YJGf80
シャイニング・フォース イクサ 07.01.18 PS2 130,763
シャイニング・フォース フェザー 09.02.19 DS

さあシャイニングいくら売れてくれるかな?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:02:58 ID:wYbh/AmR0
>>783
HD機でもムービーとかアホみたいに使わなければ開発費って抑えられるのかな?
オブリの開発費がFF12のオープニングムービーの制作費と同じ額ってのは有名だが
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:20:54 ID:sAZl+G/50
>>780
白騎士のような大作の成功例も、そういう小粒タイトルの成功例も両方出たっていうのは意義深いことかもしれんね
大作だけがうまくいく市場、小粒タイトルだけがうまくいく市場ってのは健全じゃないもんな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:27:20 ID:kYHanwdg0
>>785
誰だかのゲーム論に書いてあったのを読んだかしたときに、
ムービーってのはプレイヤーにストレス(長いダンジョンとか)をかけた後に、
与える、ご褒美というか、リラックスタイムなんだ、と。
つまり、そういうものを与えてやらないと、途中で投げ出しちまう、と
考えられてるわけだな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:52:58 ID:5FBZrskM0
ムビー自体がストレスになってちゃ世話ないよな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:55:06 ID:votHqhnK0
FF12はPS2で作るには金が有りすぎたからあんなムービー入れたんだろう
開発者は膨大過ぎる開発費に悩まされたと言ってるし
でもそれでゲームがあの出来じゃあねえ・・・
ユーザーとしてはその金で新しいゲームでも作ってくれよって言いたいんだがね・・・
やっぱ上の人は頭が固いんだろうなあ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:58:25 ID:sAZl+G/50
>>789
その予算をお前が言う「新しいゲーム」とやらに使っていたら、そのゲームはFF12ほど売れてはいないだろうな
だからあれで正解ってことだ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:59:01 ID:LZ1K+xd60
>>789
それは嘘だろww配分された金が多すぎて使いきれません、ってwww
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:09:58 ID:yMQROdV90
>>791
いや、ソースは無くなってたけど本当だよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:25:17 ID:xlYzjXjM0
12のムービーは育成目的もあったんだと思うけどね
OPと中盤であからさまに質感が違うし
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:31:27 ID:IGx2k3Lr0
映像技術のアピール的な意味もあるだろうなあ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:37:28 ID:V7xRdKshO
>>794
だけど雑誌にプリレンダしか載せないのは映像詐欺だよな
いざプレイしたときはバンのアバラのキモさに目を疑ったぜw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:38:40 ID:IGx2k3Lr0
雑誌にいくらでも操作画面掲載されていたが
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:39:24 ID:Zhhy+pCL0
>>767
カルコブリーナのテーマが脳内を駆け巡り始めましたよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:56:21 ID:yAxogAWe0
SO4、何であのモデリングにしたんだろうか
開発費、かなり掛かってるんだし修正するべきだと思うんだがなぁ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:05:28 ID:02BCtaKM0
2の路線でやればウケるんじゃねーの、とか思うけど
やっぱり海外視野に入れるとリアル路線になるのかね
今のはどっちつかずな感じがするけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 05:29:13 ID:lylXzId30
PS2以降、非リアル系モデルだけどトゥーンじゃない3Dキャラは全滅じゃね?
あと携帯機でポリゴン使うのもいらなくね?ドット絵でやれっていう
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 06:07:48 ID:1RYWuQdU0
PSPはともかくDSでポリゴン使う意味は俺も良くわからんな。必要性があってそうしてる一部を除いて
だったらもうちょっと頑張ってHDで出せよって言う
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 06:15:47 ID:DPhTL0RW0
それはちょっと頑張りすぎじゃないかな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:23:31 ID:QB/8anJq0
アニメデザインのリアルキャラだから余計に違和感感じる。
ターゲットをどっちかに絞って作ればいいのに。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:27:00 ID:A8/ZWjWF0
>>798
>>803
なんつーか、二次元のアニキャラの形そのままでリアルな3Dにするのって…

アレだよな、フィギュア?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:39:28 ID:emK48BlM0
ようするにタッチひとつでジャンルをひとつ創るのに等しい行為。

例えるなら鳥山明なしでDBを描いてバトル漫画というジャンルの王道を作り出そうという。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:46:51 ID:gPm2Y8+90
トゥーンにすりゃあ問題はないのになぁ。
TOVは、アニメを3Dモデルにしようとした時の最適解だなと感じた。
結局売れ行きは大したことないけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:51:14 ID:lylXzId30
CG班的にはマシンスペックに身を任せ、細部までこだわったリアルなCG作りたいのかもしれない
でもそのこだわりがキャラデザインと相容れることは無い
だから最近の3DRPGキャラは不気味になるような気もする
チーム同士できちんと意思の疎通は取れているのだろうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:00:56 ID:gPm2Y8+90
イメージだけで語るけど、なんかゲームってそういう精緻に組み立てられた仕事の仕方はしてなさそうだよね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:27:14 ID:CqPuxcFJ0
FF13の黒人キャラにも違和感あったな。あの黒人キャラはアメリカ探したら
そっくりな奴見つける事が可能なほど実写的なのに、
ライトニングとかはアニメ的な顔で
実際に存在しそうで存在しない感じなんだよなぁ。
アニメキャラと実写キャラが一緒にいる感じで違和感がある。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:14:05 ID:B2TemFwV0
あれがアニメキャラに見えるって凄いな・・・。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:23:42 ID:cHHW6Bf00
ライトニングみたいな顔立ちも北欧系の若い娘さんなら居ないこともないが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:24:14 ID:yo8iR5rI0
察してやれよ
現実に美形がいることを信じたくないくらい惨めな顔をしてるんだろ…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:37:45 ID:bIh39fl80
ライトニングみたいな顔って海外のモデルショー見ればいくらでもいるぞ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:48:15 ID:O9eB++F70
むしろ最近のFFはリアル路線というか、
明らかに芸能人やモデルを参考にしているとか(ry
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:51:33 ID:lylXzId30
野村はそこらへん露骨だよねw
FF12はそうでもなかったが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:54:43 ID:gPm2Y8+90
FF12はオウガみたいなのを再現してほしかったなぁ。もったいなかった
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:54:26 ID:+HdkHo9c0
オウガみたいなのをやっても大衆にうけないだろ
タクティクスオウガがどれだけ売れたのか知ってんのか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:56:25 ID:1RYWuQdU0
政争物をある程度しっかりやっちゃうと、途端について来れる人が少なくなるからね
なんちゃって政争物なら世に溢れてるけど
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:05:40 ID:+swkxjM30
ゲーム部分でイベントとイベントの間に1時間単位でかかかる以上、向いてないだけのような
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:20:45 ID:EpxSh0Y40
いやいや最初から書く能力がないんだろ
あと抗争してる主体が高レベルになればなるほど
主人公達の存在は小さくなるし
そう考えるとまだ勇者だけ派遣して魔王倒すって方が
プレイヤーの満足感とリアルさの折り合いがついてる
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:28:45 ID:IGx2k3Lr0
>>819
んなこたないね
たとえばRPGだと実際にプレイヤーが街を操作して歩いて「その街の人らの世論」とかを聞いたりできるわけ
これは戦記ものや>>818の言うような政争ものによく合ってる
FF12のラバナスタとかそのへんよく出来てたし
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:32:06 ID:gN/zS8a20
政争ものの裏にファンタジーものを展開させるとか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:33:27 ID:yDy+Vu6T0
>>817
50万本ってマジ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:35:07 ID:yDy+Vu6T0
>>822
グローランサーがそれで失敗しまくっているなw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:37:52 ID:o+o9w2Vq0
>>818
そのような社会的背景が色濃く反映されるRPGもあってしかるべきだと思うけどね。
マンネリRPGだと、
それが団塊の世代の学生運動のような安直なレジスタンスになり、プレイヤー自身が多大な影響を持つだけの安っぽいストーリーになるけれど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:31:24 ID:gPm2Y8+90
>>817
オウガの血を受け継いだFFTは史上最も売れたSRPGだし、
元々FF12の「イヴァリース」はFFTの過去世界だ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:53:25 ID:EpxSh0Y40
FFTはどう考えてもFFブランドだろ・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:59:02 ID:lylXzId30
FFTというよりイヴァリースアライアンスをFFブランドと言うのは、
聖剣シリーズをFFブランドと言うのと同じぐらい違和感があるのは俺だけ?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:02:52 ID:1UzPOBbo0
イヴァリースアライアンスってなに? おいしいの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:04:52 ID:gt4/1HaA0
>>826
FFが介入しただけでこれだもんな
スクエニ原作レイプするな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:05:49 ID:lylXzId30
>>829
wikiに乗ってるはず
まあ松野が抜けて事実上崩壊したがorz
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:08:23 ID:gt4/1HaA0
>>823
SFC2個
PS1個
SS1個
俺が4本買ってるんだぞ50万って…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:08:46 ID:O9eB++F70
SRPGの売り上げ一位はアークの200万本でしょ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:13:31 ID:/M4oQdVOO
アーク2ってそんなに売れたの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:19:24 ID:O9eB++F70
ごめん、
ググったらもう少し低かった。

アーク1が160万だった。
2はその半分で80万。
2が100万超えてなかったのは意外。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:26:53 ID:IGx2k3Lr0
アークザラッドは公式ではRPGだからRPGでいいだろ
よって一番売れたSRPGはFFTでよい
ファミ通の各ジャンル売り上げ一位でもSRPGの一位はFFTだったはず
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:28:36 ID:emK48BlM0
アークはSRPGと言わなかったかことが売り上げにつながっているだろう品
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:22:42 ID:gPm2Y8+90
そういうわけで一番売れたSRPGはFFTで、FFの名前の力もあるんだろうけど
オウガの雰囲気っていうのは求める人も多いわけで、FF12にはもっとそれを期待してたんだよ。
…でも松野もスクエニやめちゃって、もう任天堂とモノリスがなんかRPG作るという
よく分からん噂に期待するくらいしかなくなったな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:24:17 ID:lylXzId30
会社とクリエーター、ユーザーとしてはどちらを追いかけるのが幸せなんだろう・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:41:14 ID:MUsAghGxO
マンコ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:41:15 ID:UfynIOt40
そんなの気にしないで面白いゲームだけ追いかければおk
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:24:40 ID:x7sije800
デスティニーリンクス面白いえええええええええええ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:04:43 ID:ZYOH8x0C0
もしかして、FF12って民衆の声聞かせるために終盤になっても別々の街にモブの依頼人配置とかやってたのか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:04:46 ID:IYs3/9BH0
>>843
違うだろ、あれって元々MMOにする予定で作ってたって言うから
イベント開始と同時に複数プレイヤーに告知できるようにだろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 07:55:49 ID:a4OaXXOp0
>>842
でもアクションRPGなんだろ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:40:27 ID:skgyOa5a0
FF12は最初のうちは色々聞いてまわってたけど
中盤ぐらいからは小さな建物でも長いロードが嫌になって隅々まで行かなくなったなぁ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:09:07 ID:VW1MQ5P30
あの街の広さは明らかに無駄だと思う
歩き回るのが面倒くさくて探索する気になれない

8,9みたいに背景で広さを表現するくらいがちょうどいいと思うけどね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:53:41 ID:CKlMgctc0
風景の違うダンジョンが沢山は
フレームの頃からの3Dの宿命ですか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:27:34 ID:SFFsXZk60
ラストホープはTOVより予約数が渋いw
ラストホープ以降の弾もないし、まあ、詰みだなw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:32:49 ID:XtOYrGH50
>>847
広さがじゃなくてロード箇所が多いのが問題なんだと思うんだが
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:29:02 ID:TvLbQ1s00
探索して楽しいって思わせるのも大切だな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:06:29 ID:HMDRAjM40
>>849
予約数で語るのもアレだが、
仮にSO4がTOVより売れなかったとすると、
同ハードのテイルズより売れないことの証明になるから、
DSやWiiでSOナンバリング新作を出しても20万は行かないということになるな。
スクエニのRPG離れが進みそうだ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:13:22 ID:suHnpB3U0
>>845
聖剣に似たアクション性のRPGだね
ここはARPGも主要範囲でしょ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:23:54 ID:5qM1WcSz0
>>852
TOVより売れないというケースはまず無いと思うけどな。
TOVって本体品切れとかで実際かなり頭抑えられての売上だったし。
本体は単純に1.5倍になってるし、360の取扱量も当時よりは増えてるから
条件はSO4の方がかなり有利だよ。
ハードが値下げされてるってのもあるし。

確率的に言えばSO4<TOVになる可能性は99.9%無いと思う。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:33:54 ID:5zXUTvOyO
あんまりプレッシャーかけないで!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:43:46 ID:suHnpB3U0
これだけ大規模な宣伝されてコケられたらこれからの中堅RPGが売れなくなる
それは困る

ただでさえ落ちぶれてるジャンルなんだからSOクラスが10万ぽっちの成績じゃ続くモノも続けられなくなる
もうVPもサガもチョコボもシレンもブランドが崩壊しちゃったしこれ以上有名所潰されたくないお
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:10:31 ID:+JRfS6yq0
サガとVPはともかく
チョコボとシレンはそんなにデカくないと思った

テイルズは首の皮一枚というところだが
SOはどうかねぇ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:14:09 ID:hul1DmoS0
>>856
箱○叩きするわけじゃないけどハードが70万台程度なんだから
今までみたいに50万とかはどう頑張っても売れないだろ
これからの中堅が売れなくなるっても
70万のハードに出すからにはそれなりの覚悟と
数万売れれば利益が出る作りにするだろうから今後出るとしても問題無いはず
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:21:16 ID:OEkxw8n50
Wii - ラタトスク、PS3 - 白騎士、360 - 多数の泡沫RPG
のように、新ハードで今までとは違うRPGを期待されていた所に、
いつもの安直で退屈なマンネリRPGを持ってきて、
それ自体はそこそこ売れるが結局ユーザーのRPG離れを加速させたゲームは、
戦犯扱いで良いだろ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:39:55 ID:TvLbQ1s00
今の世代は、(可能なら)マルチプラットフォームが一番だな・・・
特にJRPGやるような層は、見事に分散しちゃってるだろ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:53:57 ID:ctg15olu0
>>860
分散っていうけど、スクエニはPS3でまったくRPGを出してないぜ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:00:27 ID:suHnpB3U0
>>858
ハードの事なんてユーザーからすれば関係無いし
今までのように売れないって事はユーザー数が減るって事
数十万のユーザーと数万のユーザーじゃ訳が違う
次の作品に繋がらないという事はブランド崩壊という事

というかハードの事やるならゲハの専用スレでやってもらえない?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:25:46 ID:52Qqxo/20
ハードはユーザーにとって大いに関係あるだろ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:45:43 ID:suHnpB3U0
それはそのハードを持っているかいないかはユーザーにとって関係あると思うよ
でもどのハードだから売り上げが大幅に下がります、なんてユーザーには関係無い話
そもそもユーザーの絶対数が下がるのにハードが○○ですから勘弁してくださいだなんてユーザーからはお門違いな事
売れる・売れないはハードのせい、じゃ次の作品の制作費・既存ユーザーの所在はどうなるの?
結局何十万のユーザーと何万のユーザーでは売上・ユーザー数の訳が違う。
ここは売上低下を語るスレであってハードの売上数に適応した数を売ることができたか批評する場では無いのだから
ハード云々で縛らず、そのソフトのこれまでの売れ行き・体制に対して売上如何を批評するべきなのでは??
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:50:23 ID:9P+Q0vGB0
長文読む気がしないので何にイライラしてるか分からんが、
ちょうどハード代替機、それも毎日ゲームする人とそうじゃない人が別々のゲーム機に分かれた状況にぶつかった。
そのことと売上低下は大きく関係あるでしょ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:57:10 ID:DCZdtgrjO
AAA「今回待望の新作RPG SO4が1?-2?万の売上を達成いたしました」
ユーザー「前作SO3から30万に近い売上低下ですが、これはどのようにお考えですか」
AAA「普及台数の低いXbox360においてこの売上は満足できる数字です、次回もご期待ください」
ユーザー「・・・」
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:59:06 ID:9P+Q0vGB0
普通のユーザーは売上低下は気にしないよwwどちらかというと俺らの方が異質なんだ。
株主が聞くなら、売上がどうあれ利益を叩きだしてるなら言うことないだろうしね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:02:22 ID:zf2vb3I30
普通のユーザーはゲームの面白さしか気にしないよね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:07:16 ID:TvLbQ1s00
でも中堅RPG好きな層は、少しは売り上げ気にするんじゃないかな?
ランキング見て、「20万かぁ」「うわ、10位にも入ってないよ」程度には
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:07:59 ID:9P+Q0vGB0
>>868
うん。あと、「みんながやってるかどうか」は気にするかもしれんけどね。
ソフトの売上低下について作ってる側に問い詰めたい、なんて消費者はほぼいないだろう。
871866:2009/02/15(日) 20:12:27 ID:DCZdtgrjO
ごめんユーザーじゃなかった
株主だ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:13:38 ID:G2A/pstE0
>>864
売上低下を語るスレではあるけどさすがに2000万台売れたハードのソフトと
70万台のハードのソフトを同じ土俵で比較するのは無理がある
確かに元々はPS2という土俵の中でRPGの売上が減ってることを問題にしたスレだけど
ハードが分散した現行機ではRPGの出来に加えてハードの選択も話題に出るのは仕方ない
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:17:31 ID:zf2vb3I30
>>870
みんながやってる、で釣られて買う奴は居るけど
ポケモンとかDQとかモンハンとか、メジャーなところでしか通用しないんじゃないか?
マイナーRPGでも釣られる奴は居るのかな・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:19:05 ID:G2A/pstE0
>>856
ハードの話はしないっつっても「コケられたら困る」ってのは
要するに「前作の50万本を割ったら困る」ってことだろ?
じゃあ「SO4は50万本売れるのか?」って話題に移るには
どうしたって「100万台未満のハードで50万本売れるか?」ってとこに行き着くだろ
PS3でも箱○でもWiiでも2000万台を超えない限りハードの話とソフト売上の話は切り離せない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:21:25 ID:HMDRAjM40
TOVをPS3に移植したり、SO4をマルチに切り替えれば
PS3版だけで20万は行くであろう事は素人でも予想が付くのに、
今の余裕の無い情勢でソレをしないという事は
やっぱ何らかの理由があるんだろうな。

あと、箱通によると1/18の時点での箱○の普及台数は90万らしい。
(週販2000時代に比べて)伸びた理由がRPGユーザー流入なら、
SO4も20万くらいは行くかもね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:23:34 ID:G2A/pstE0
>>865
RPGだけの問題じゃないけどゲームメーカーもユーザーも
もしかしたら大きな思い違いをしてるのかもしれない
どっかのコラムに載ってたけど毎日欠かさずWiiFitや脳トレやどうぶつの森を遊ぶユーザーは
そこらのコアゲーマーよりも余程ゲームに触ってると言える
もし彼等がゲームの面白さに気づいて脳トレ等にかける情熱をゲームに向ければ
一気にコアゲーマーに成長する可能性もある
WiiやDSで出せば売れる、というわけじゃないがそこに目をつけることは間違いじゃないかもしれない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:25:55 ID:suHnpB3U0
>>872
だがハードが違うから売上が減るのは仕方が無い、ではこれから先がジリ貧になってしまう気がする
売上数を語るスレで開発費に見合う売れ行きか否かなんてそのゲーム会社の内情を熟知しているか公表が無い限りわかりえないし
ならハードがこれだけだからこの売上は十分妥当とかじゃスレの趣旨から外れているのじゃないか?
それこそ個人の主観で売れてるか否かが変わるのでは?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:33:15 ID:suHnpB3U0
>>874
売上は減って当然じゃ中堅RPGのソフト売上低下の趣旨から逸脱している
それならハード如何を切り離すべきだと自分は思う。

このスレは中堅RPGの売上低下は異常という限られた環境で話ているのであって
ハードが変わったから売上低下は当然ではスレの趣旨ry
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:36:20 ID:ctg15olu0
>>878
まぁ。売り上げ低下は、RPGに限った話じゃないしね。
これで他ジャンルで隆盛してるとこがあれば、
流行だよね、で終われるけど。
それがないから、一過性じゃなくて、このままゲーム業界全体が縮小してくんじゃないか、
って不安感がある
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:45:35 ID:xab+ih0i0
任天堂が悪いんだ、か?

悪いって言っても
アダムに知恵のリンゴを渡したから悪いという感じで。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:50:58 ID:HMDRAjM40
>>878
ならば、同一ハード内でのRPGの売上について考えてみよう。

DS・・・テイルズは出すたびに売上が上がっている
PSP・・・最新作のテイルズは過去のPSPテイルズの中でもっとも売れた
箱○・・・数少ない10万売れた箱○のソフトの大半がRPG
Wii・・・ラタトスクはWiiサードの中でも上位の売上
PS3・・・白騎士はPS3のソフトの中でもトップクラスの売上。IFゲーも過去最高の売上

結論・・・RPGの売上低下は都市伝説
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:51:16 ID:ikLUFaRC0
>>876
フィットや脳トレをやる連中は実利目的で買ってるだけだからな
ラジオ体操や資格勉強のようなもんで、ビデオゲームやる連中とは違うだろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:18:44 ID:OEkxw8n50
ライトユーザーを啓蒙すればコアユーザーになるなどと考えている、
時代錯誤なパブリッシャー/デベロッパーはまだ多いだろうね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:22:23 ID:52Qqxo/20
某板某スレの自称業界関係者がまさにそれだった
「新規ユーザー獲得の為に既存ユーザーが希望していなくてもDSやWiiで出すんだ!」って熱弁してた
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:23:32 ID:suHnpB3U0
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:19:47 ID:xab+ih0i0
>>883
ライトとコアの境界と定義はよくわからんが
新規ユーザーは必要だろう
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:31:48 ID:TvLbQ1s00
ライト→コア
じゃなくて
子供→コア
だよね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:39:32 ID:ikLUFaRC0
コア→積み上げられたゲームの山。中古売買を頻繁に利用し、気に入らないゲームは投げる。
ライト→高難度ゲーやクソゲーでも一応クリアする。新品買いが基本で中古はあまり扱わない。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:55:21 ID:TvLbQ1s00
>>888
その分け方だと俺はライトになるな
中古屋なんて何年も利用してないわ。あれは金ない学生のもので、ライト・コアは関係ないだろう
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:07:36 ID:mjJ/fGlp0
>>888
俺もそれはちょっと違うと思うけどな。コアユーザーが中古売買を頻繁に使用する傾向には確かにあるとは思うけど
投げる投げないはその人の性格の問題だと思うが
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:01:49 ID:uat3GSwo0
ショパンって参考から考えて箱→PS3は金と時間かかりすぎて20万売れても割に合わない
って思ってるのかもねバンナム
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:10:19 ID:XzqKHFWD0
ライトの方が投げるよ
ゲームなんてどうでもいいし
だから最近のDQFFはヌルゲーになった

DQ7、FF8は途中で挫折した人多かった
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:58:33 ID:WPS3CoDN0
コアまではいかないけど、ライトよりかはゲームをやる中間層
この層が激減してるんだと思う
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:59:26 ID:v/uEubae0
どれもこれも根拠のない言い分だな。
ユーザの質じゃなくて、単に「健康」ってジャンルがヒットしたんだろ。
新しいジャンルを開拓したから、新しい顧客がついてきた。
それだけ、既存のジャンルであるRPG人口の増減にはまったく無
関係
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 03:04:17 ID:WPS3CoDN0
確かに脳トレやFitで増えた顧客よりも子供層を開拓した方がいい
PS2時代にこの層をかなりないがしろにしてきた気がする
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:16:33 ID:kAk2qvPg0
>>893 >>895
この辺は実感として理解できるし、
脳トレ系顧客と、RPG好きはパイ食い合ってないと思う。

何度か出ている意見だけど、10年前くらいにRPGで遊びまくってた人は
社会人になって、ゲームをやる時間が中々とれなくなった。
(もしくはやりたいと思うゲームの嗜好が変わった)

次の世代は、流行っているポケモンはやったが、他の……特に中堅RPGに手を伸ばすまでコアに至っていない。
結果売り上げ低迷。ってことかな。
こういう事言うと怒られそうだけど、PS2でいいRPGが少なかったのが原因の一端としてある気がする。

うまく、時代の流れというかニーズに乗れなかったんだろうね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:46:57 ID:nGf1LyfV0
白騎士さん30万本売れたんだろ。
まだまだ下地としては中堅RPGが売れる要素はあるんじゃね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:50:25 ID:jFia1WFa0
売れたかもしれんが、面白くなかったからな〜
下地を台無しにしたかもしれん
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:28:53 ID:y7FLgPcV0
面白い面白くないまで言ってたらキリないぞ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:59:42 ID:ETJ8A9if0
白騎士面白かったよ
最近のRPGじゃ久しぶりに良かった
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:05:58 ID:KHlo359X0
次の芽を摘んじゃう可能性があるから個々の出来も要素としてあるけどね。確かに言ってたらキリがない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:15:27 ID:mjJ/fGlp0
好きって言ってる人を貶すつもりは無いけどやっぱり白騎士は完成度高いゲームじゃないよ・・・
俺は序盤で投げたクチだから俺の主観も入るけど、それでも半数以上の人が面白いと思うような出来じゃなかったと思う
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:33:15 ID:kRiSdEI9O
自分の主観で、半数以上の人が面白いと思うような出来じゃなかったと思う
とか言うほど恥ずかしいものはない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:36:16 ID:y7FLgPcV0
その辺は白騎士2が出て、それが売れなかったときに話せばいいことであって
>>897が言ってるのは「下地としては中堅RPGが売れる要素はまだある」ってことだろ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:37:50 ID:2GMPgIVN0
「白騎士」というワードがアンチソニーセンサーに反応してしまうんだろ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:38:50 ID:1vLNhzVH0
おもしろく無かったら売れなくなるかも、というのは
そこまで的外れじゃないとは思うが。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:41:12 ID:ETJ8A9if0
>>902
貴方が序盤で投げた事を責めるつもりは無いのですが
購入した人の半数以上が面白いと思う出来じゃなかったというのはいかがなものでしょうか?
もし貴方の考え方を自分が使えるとすれば、私は逆に半数以上が面白いと思う出来だったと思います。
こんな勝手な妄想じみた考え方はおかしいと思いますけどね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:47:39 ID:1vLNhzVH0
最近のRPGじゃ、って言い方も同様にどうかと思うけどな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:52:27 ID:kRiSdEI9O
いや普通だろ
別にゲーム人口の過半数以上がとか決めつけてる訳じゃないし
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:53:27 ID:1vLNhzVH0
他は糞って宣言するのは、俺的には普通じゃないかなぁ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:10:15 ID:kRiSdEI9O
話がすり変わってる
問題は他の人間も自分と同じ考えだと決めつけてるかどうかだろ

最近のRPGじゃって所に引っ掛かったみたいだが俺は自分がそう考える分には肯定だな
別に自分が考える分には自由だし、半数以上もそう思うなんて妄想でもねぇだろ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:22:37 ID:9a7S7IN10
「(白騎士は)最近のRPGじゃ久しぶりに良かった」
 →>>900がプレイした最近のRPGの中では良かったということ。
  個人的な感想。スレ違い。

「(白騎士は)半数以上の人が面白いと思うような出来じゃなかったと思う 」
 →>>902が自分以外の人の感想を想像。
  勝手な決めつけ。スレ違い。

結論
 →どっちもスレ違い。白騎士スレでどうぞ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:24:08 ID:3xq1USSa0
白騎士なんて今のつまらないRPGであふれかえった時代だからおもしろく思えるだけで
もし90年代の黄金期に出てたら糞ゲー扱いされてただろうな。トレジャーハンターGと同レベル
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:25:59 ID:ETJ8A9if0
>>910
自分は他は糞だなんて言ってませんよ^^;

>>912
>>898はスルーする所がカッコイイ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:29:13 ID:kRiSdEI9O
上の人が感想はスレ違いだってよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:29:54 ID:1vLNhzVH0
そんなつもりは無いけどそう思うのが問題だった気がするんだがなぁ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:31:25 ID:A6mkWC390
最後の希望(笑)が散ろうとしてるのにお前らと来たらまだ白騎士の話か
JRPG攻勢の最後くらい見届けてやれよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:31:58 ID:M7eH6Ve50
しかし白騎士がここ数年のRPGの売上としては珍しく30万を突破したのは事実なんだし
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:38:45 ID:MzuP17/H0
このスレを読んだ印象ですが

白き死ってクソゲーなんですね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:41:08 ID:kAk2qvPg0
白騎士はなんで売れたんだろうね。
それを考えてみる価値はあると思う。

初動型っぽいところをみると、宣伝が近年の他のRPGに比べて巧かったかな?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:45:26 ID:WPS3CoDN0
PS3発売前から発表されてて大作扱いされてた
ファーストによる戦略的な宣伝、価格
PS3のRPGの飢餓感

ブルドラみたいな感じ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:45:50 ID:MmXiO/Ei0
白騎士はPS3初の独占大作RPGって触込みに惹かれた人が多かったんじゃないかなあ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:47:40 ID:A6mkWC390
レイトンもイナズマもバカ売れしてるからなぁ
レベル5は頑張ってる方じゃねーの
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:58:28 ID:1Hfk8E3b0
白騎士ってmk2でD評価じゃん。かなりの微妙ゲーってことだろ。
最後の希望の前作と同じ評価。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:13:09 ID:WPS3CoDN0
mk2とVGとコングポイントとファミ通レビュー出す人は叩かれても仕方ない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:23:09 ID:1Hfk8E3b0
んじゃamazonで星三つ。
半数かそれより少ない人はあまり楽しめなかったと言っていいんじゃないの?
これらが駄目だったらどこの評価が意味あるのか教えて欲しいな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:26:06 ID:HHC8tNpC0
スレタイ読めないクズはいつまで粘着するつもりなのか教えて欲しいな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:42:11 ID:Ld32Zi2j0
ここは作品評価スレじゃないってのに
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:58:24 ID:pb5P8ZyyO
作品の出来は次回作に多大な影響があるから別に良いんでない?
あまりにギスギスにあの話題はダメ、この話題はダメって規制しまくると、
新規は来ずらくなるよ。
つーかこのスレすでに、保守的で排他的で尖鋭化された狭量な人間に支配されちゃってるね。 
スレに限らず、国でも宗教でも政治でも、 
保守層に乗っ取られると、衰退しか待ってない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:58:45 ID:5Nb4RwsG0
ガンダムTISもあの出来でそこそこ売れたように、
新ハードでの、実質そのジャンル初となる有力(宣伝量と話題性のある)ゲームが売れるのはまあ当然。
が、その出来がそのジャンルの今後に与える影響も大きいのだから、
もう少し頑張って欲しかったとは思うね。
しかもSCEがパブリッシャーになっているのだから尚更。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:10:39 ID:522455RL0
>>920
GKおよびPS信者票だろ。デモンズと同じ。
ハード270万台もあればファーストのキラー大作でそれくらいは動員できるのはある意味当たり前。
古くから見ればDCのシェンムーとかだって40万売ってる訳だし。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:19:01 ID:cUsjmhBc0
結局ゲハ脳
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:26:32 ID:1vpvUv7Z0
だからゲハでやればよかったのに、また戻ってきちゃって。
RPG板で、このスレだけ浮いてんだよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:50:55 ID:LIUeo/ks0
>GKおよびPS信者票だろ。

もう末期患者だな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:23:32 ID:qANVW3WQ0
DCのシェンムーは白騎士なんかとは比較にならないくらいものすごい期待を託された大作だったんだが
当時のセガ信者はFFドラクエなみの大作になるとか本気で信じてたよ
それに比べたら白騎士なんて全然中小ソフトだろ、同列に並べるのはおかしい

PS3をおとしめたいからってこういう捏造、誇張をするのはみっともないね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:27:36 ID:O/32JE+E0
被害妄想乙
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:14:39 ID:I3H2s0CZ0
この様子ではこの板にはもう新スレたてずにゲサロのスレを再利用したほうがいいな
最近の中堅RPGの売上低下は異常 64
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1233168612/l50
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:47:54 ID:VcqgVHsM0
白騎士のポジションはアークザラットと同じだろ
でもアークほど売れなかったのはなんでだろうね〜?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:56:13 ID:5epeGu3C0
アークは2出てからのベスト版がアホみたいに売れたパターン
龍が如くなんかもそんな感じだな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:57:08 ID:Z7LyLzPR0
別に箱で出たどのRPGよりも売れたからいいよ
これでメーカーも目覚ますだろう。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:01:15 ID:2mku7zxm0
ショパン・ラタトスク・フラジールより売れたわけだしなあ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:03:08 ID:VcqgVHsM0
>>940
そうそう全くもってキミの主張のとおり
ファーストのソフトですらアークほど売れないならPS3はFFやDQのような大作しか生き残れない
PS3で中堅RPGを出そうだなんて夢から目が覚めて事だろう
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:09:10 ID:xEt38KA+0
白騎士が現行ハードで一番売れたという事実は大きい。
痴漢と妊娠はいい加減認めろよw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:10:56 ID:cjhVcSJPO
なんでアークを引き合いに出すのか分からんし、
サードが出して15万程度しか売れん箱で新作出そうなんてキチガイ会社なんて
もう無いだろうな(笑)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:12:45 ID:qANVW3WQ0
ファーストのソフトですら、って意味不明な理屈だな
ファーストが出すからって別にそんな有利ってわけでもないだろうに
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:14:12 ID:VcqgVHsM0
>>944
アークを引き合いに出す理由がわからないのならRPGを語る資格はないみたいだよ
てかなんで急に携帯から打ち込んでるの?おまえww
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:23:04 ID:FEAW6FND0
先行PS3だった場合、
ラスレムクラスだと40−50売れた可能性が高いな。

まぁ、360先行のおかげで被害者増えなくて良かったとも思えるし、
プレー人口少なくて、会社のイメージ落ちなくて良かったねって感じだけど。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:23:30 ID:cjhVcSJPO
アークって何十年前のソフトだと思ってんの?
こじつけで同列に扱うなよw
とりあえず白騎士に匹敵すり売り上げの箱ソフト言ってみろよ。
え、無い(笑)ゴメンww
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:27:46 ID:VcqgVHsM0
>>948
なにそれww
俺はFFやDQのような大作ソフトはPS3が一番売れるって話をしてるんだけどなぁ〜w
てかいつまで携帯で打ち込んでるの?
結構たいへんだろ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:28:33 ID:WPS3CoDN0
自演だろ、これ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:30:06 ID:ETJ8A9if0
ゲハのスレでやればいいのに
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:31:23 ID:XGwMMbPa0
アーク…あれは面白かったなぁ…
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:34:28 ID:cjhVcSJPO
ごめんなさい自演でした。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:35:40 ID:VcqgVHsM0
ごめんなさい自演でした。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:36:13 ID:O9UTqvuD0
4に当たる精霊の黄昏にはゲンナリしたよ…3Dにしただけであそこまでもっさりゲーになるとは。
アイテム拾いにいくだけで億劫になるってのに魔法使用にも制限がかかって…。
死ぬべくして死んだシリーズだった。
確か、ポポロクロイスもPS2になってからもっさりになって死んだんだったよな。
奇しくも、同じPS生まれのSCEのRPGが同じ死因で死んだわけだ。
RPGにとって3D化って、本当に鬼門だよなぁ。ACTは躍進につながったりするのに。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:52:20 ID:CLz4iD2I0
アークは2までが最高だった・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:43:16 ID:z6oKUpI80
>>951
最近はあちらのスレのほうがゲハ臭が薄いという皮肉。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:35:31 ID:Ak0yFfOO0
次スレ
最近の中堅RPGの売上低下は異常 66
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1234805689/
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 04:11:11 ID:/TvWzOsj0
PS信者だろうがGKだろうが中堅RPGが「売れた」という事実は変わらないじゃんw
ここはあくまで売り上げスレだぞ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:00:30 ID:ZaNDbanA0
PS3にケチ付けるためにPSを持ち出すとか
さすがに箱信者は考えることが違うな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:09:39 ID:BKXqxkXb0
白騎士はむしろ、PS3ではやはりダメだとサードに知らしめてしまったんじゃ。
あんだけ金と時間かけてHDで作りこんで、ファーストの宣伝力で売っても30万。
ファーストだから採算取れなくても問題ないけど、サードはそうはいかないわけで。
まぁPS3がダメってより、HDビジネスが終わってるんだろうね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:12:30 ID:Rartbq7w0
来年今頃くらいまでの発表本数次第でしょうなぁ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:13:46 ID:kAFJbnpo0
>>961
でも白騎士って3部作だろ?
次回以降はある程度今回のデータ使いまわしで作れるだろうし普通に採算取れんじゃねーの
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:16:31 ID:tV+T6juZ0
360では10万売れたら絶賛されるが
PS3では30万売っても叩かれる
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:55:25 ID:BKXqxkXb0
今世代サードはどの据え置きでも数万〜30万程度で、
ぶっちゃけ据え置きはハード会社関係なく赤字まみれでしょ。
wiiタイトルがたまに海外でスマッシュヒットする程度。
高性能なHDゲーム機を作ったSCEとMSのせいで、潰れるブランドが山ほど出ると思うわ。
ゲームなんて所詮子どもの遊び道具なのに、何を勘違いして高性能化につっぱしったんだろ・・・。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:58:59 ID:/aIa9Ssb0
任豚がうざい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:07:32 ID:67PNn9QYO
またハード叩き(笑)
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:15:49 ID:LVwpM4d20
まだゲーム=子供の遊びなどと考えている時代遅れの遺物は、
バンナムあたりの3流メーカーに多そうだね。
HD機は勿論、DSやWiiも幅広い年齢層に受けたからこそ、
あれだけ売れている訳で。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:20:44 ID:JnMJoo4d0
スポーツゲーやレースゲーはHDゲーム機の方がリアルでいいしなあ…

一概にHD機=悪ってのもどうかと
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:18:38 ID:EJlOdTyh0
>>963
ゲームって第一部より二部が売れる可能性ってどのくらいかな?
普通の続きタイトルと違って、○部作になってると中々新規は手を出しづらそうなもんだけど…
それでも実行するってことは、ある程度開口を広くすればいけるって算段があるんだろうけど
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:29:34 ID:Ak0yFfOO0
ゼノサーガ エピソードI 力への意思 02.02.28 PS2 439,775
ゼノサーガ エピソードII 善悪の彼岸 04.06.24 PS2 256,412
ゼノサーガ エピソードIII ツァラトゥストラはかく語りき 06.07.06 PS2 181,297

.hack//感染拡大 Vol.1 02.06.20 PS2 254,844
.hack//悪性変異 Vol.2 02.09.19 PS2 191,463
.hack//侵食汚染 Vol.3 02.12.12 PS2 163,010
.hack//絶対包囲 Vol.4 03.04.10 PS2 119,881

.hack//G.U. Vol.1 再誕 06.05.18 PS2 162,047
.hack//G.U. Vol.2 君想フ声 06.09.28 PS2 177,074
.hack//G.U. Vol.3 歩くような速さで 07.01.18 PS2 168,562

一部より二部が売れるなんてそうそうあるものじゃない
ある程度使い回しがきくだろうし採算は軽くなるとも考えられるがね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:54:05 ID:wWkPSR6C0
3部作なら2部以降は第1部作るときよりはるかに安い予算で済むだろうから
採算取れるかどうかは3部作すべての合計で考えるのが普通だろうな
1部目が死ぬほどコケて2部以降作ったらますます傷口が広がる場合を除いてだが

つーか30万本で採算取れてないってのも妄想じゃないのか?ソースあんの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:04:05 ID:Ak0yFfOO0
いや無いよ、ここ最近で30万も売れた中堅RPGなんてペルソナ4くらいだし
20万売れれば十分お釣りは来る作り方してるでしょ
この御時勢にDQでもFFでもない中堅RPGが50万も・・・それも新規タイトルでとろうなんて考えてるところは無いでしょう
もうテイルズでも夢のまた夢
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:21:09 ID:EJlOdTyh0
>>971
ありがとう。やっぱり、中々難しいんだ。
でも確かに一作目で基本的なところは完成してるし、開発費用はかなり抑えられそう。

連作ものは、一作目でどれだけインパクトが与えられたかが重要ってことか。
よほど自信と体力がなきゃ出来ないな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:24:32 ID:tV+T6juZ0
このスレで「○○は赤字」とか言ってるやつの全ては妄想だから
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:37:07 ID:2HTnOAUl0
どんなゲームもその機種で続編が出れば成功、出なければ失敗でしたってところだろう大体
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:46:17 ID:tV+T6juZ0
ならゼノギアスは失敗?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:57:21 ID:Rartbq7w0
スクウェア的に思いっきり失敗扱いだろう
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:00:14 ID:hesF1MVs0
最近だと世界樹、ライドウ辺りが成功ってことか
イナズマは発売直後に続編2つ発表されたからよう分からん
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:03:29 ID:wMmsmX020
IF成功しまくり安定度ナンバーワン
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:21:18 ID:BT793C6s0
ゼノギはミリオン前後売ったのに赤字で失敗扱いなんだよな
続編の許可すら下りなかった
レジェドラも世界150万くらい売ったのに失敗

この2つは本当何故失敗になったのか未だに解らないんだけどな
よほどバブリー発想で作ったのか知らんが
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:24:13 ID:eN9OWT760
ゼノギアスは金かかったんだろうなーってやっててわかったわー。
ムービーもがんがん入ってたしキャラもメカも気合入ってたし街もグルングルン回転できるし広いし…。
設定資料集が図鑑見たいな分厚さになってたしな。
裏FF7なんて題目で売ってたが、それだけの力入ってたと思う。
ディスク2見るに、途中で制作費尽きて出さざるを得んかったのかな…それぐらい、かける金がすごかったんだろう。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:54:39 ID:Nf5J/oT10
裏っていいつつ
FF7より設定量やシナリオ盛り込み量は
圧倒的な差があったろうな

まあ、それでもブランドや金には負けるんだ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 06:21:20 ID:Jh0/XLDe0
>>981
別に赤字ではない
失敗=赤字ではないし
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:47:18 ID:m0cnn/zV0
ゼノギアスが贅沢な捨て方だったかは
アーカイブスのダウンロード数を見てスクエニが判断するでしょう

まあ、高橋も嵯峨も欠いた状態で
加藤と光田は一応読んで、
出来上がるのは世界を破壊する物語でしょうけど。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:35:19 ID:nCDTF84V0
>>983
過大評価しすぎだろ
2枚目なんか破綻してるし
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:44:11 ID:m0cnn/zV0
逆だろ

盛り込めないくらい多いから破綻したんだろ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:51:09 ID:QylFX5cl0
盛り込んでもつまらないから破綻したんだよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:14:35 ID:Jh0/XLDe0
ゼノギアスの二枚目は、マンガで言うならこのまま普通に描いてるとベルセルクが完結しそうにないので三浦がネーム状態のまま出して完結したって感じだろ
話が完結しないまま作者が寿命を迎えるよりは、そっちのほうがよっぽどまっとうだろ

だからあれでいいんだよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:22:58 ID:9KtDeBlV0
今日ってダッチオーシャン4の発売日だっけ?。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:24:28 ID:nCDTF84V0
なにその醜い言い訳は
ゼノギアス信者はこれだから困るw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:28:13 ID:dwiavnKr0
ゼノは戦闘つまらんし探索ダルイし、DISC2が長かったらクリアしてたかどうか怪しいな
俺は評価変わらんと思う

993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:34:05 ID:b0o5ezRB0
ゼノギアスはあの調子のままDISC2やられたら色々とキツイだろ。
詰め込みすぎとは言われてるけど、あの調子のままで消化不良のまま終わるのに比べればマシでしょ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:35:51 ID:Fy72e1zuO
ゼノギアス信者はなんでも正当化したがるからな
DISC2みたいな手抜きのゴミさえも
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:39:38 ID:Jh0/XLDe0
>>992
ベストではないがベターなやり方ではあったということだ
実際ゼノギアスの肝はシナリオなんだし、それをしっかり描ききったのは大きい
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:40:30 ID:Jh0/XLDe0
>>991へのレスだった
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:40:51 ID:nCDTF84V0
いいから上げんなカス
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:40:54 ID:9KtDeBlV0
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:41:17 ID:9KtDeBlV0
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:41:37 ID:Fy72e1zuO
ゼノギアス(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。