幻想水滸伝総合スレPart439

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「幻想水滸伝ティアクライス」 DSで発売決定!
http://www.konami.jp/gs/game/genso/tierkreis/index.html?ref=genso

公式サイト http://www.konami.jp/gs/game/genso/
ラジオ幻想水滸伝 http://573st.i-revo.jp/genso/
幻想水滸伝@Wiki http://www6.atwiki.jp/gensousuikoden1/
避難所スレ http://yy32.kakiko.com/test/read.cgi/gensousuikoden/1130048439/

前スレ
幻想水滸伝総合スレPart438
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1229885894/

攻略に関する質問は攻略スレで
幻想水滸伝総合攻略スレ Part10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1219974843/

幻想水滸伝5まとめ@Wiki
http://www9.atwiki.jp/gensouv/
http://www.wikihouse.com/gensou5/

関連スレ(携帯RPG板)
【DS】幻想水滸伝ティアクライス part16
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1230649537/
【DS】幻想水滸伝ティアクライス 攻略スレ part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygover/1230620598/

※基本的にこのスレでの話題はシリーズごとの叩き合い・貶し合いではありません。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:17:40 ID:caaKEGjt0
>>1なる乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:19:14 ID:FTcaKWFW0
>>1 乙、ありがとう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:21:42 ID:Rzrl0ca2O
重複だろ
先に消化しろよ
嫌なら削除依頼出せ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:22:35 ID:piXve0Zo0
>>4
オマエガナー
つか、わざわざ携帯で工作乙w
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:23:55 ID:FTcaKWFW0
>>4
あっちはアンチスレでいいんじゃないか?
別にこっちはマンセースレでもないが
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:25:40 ID:CzyclruW0
>>1おつ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:26:45 ID:Rzrl0ca2O
どうせこっちもやることと言ったら罵倒ばかり
過去作の叩き合い・新作のこき下ろしだろ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:58:56 ID:YpQZ+9FK0
とりあえず誰か半角二次元板の幻水スレ立ててくれ。
何度かチャレンジしたが、スレ立て規制で出来ないんだよ。

そろそろティアクラのエロ絵が見てえ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:59:11 ID:kLrPW3fu0
こっちでいいみたいですね。

1からずっと好きでやってるので
叩きとか入ってるのはやんだわ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:14:07 ID:ym4ATeER0
この状況でも、一応「本スレ」に値するものはあるべきなのかな…。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:30:21 ID:HeG7QnQHO
1もつ

前スレ>986
河野のサイトなんかあったのか
普通に絵描きとしては好きだからアーカイブ探してみるか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:55:17 ID:NiQFqbIX0
ttp://thumb.uploda.org/file/uporg1903244.jpg

すいません、これ何の雑誌に掲載されたイラストか判る方いますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:56:24 ID:caaKEGjt0
>>13
これコミックスの書下ろしと違うの
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:56:47 ID:FTcaKWFW0
>>13
雑誌じゃなくて、志水アキの漫画、幻想水滸伝3の最終巻のやつだな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:57:31 ID:fHXsRtu60
>>13
単行本にこんな感じの奴があったけど、雑誌は知らないな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:57:43 ID:caaKEGjt0
てか何気に3のキャラ名全員わかるわ
トリニティはよくも悪くもキャラが濃く描けるからか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:01:25 ID:fHXsRtu60
あれ?坊ちゃんが見つからない。2主は分かりやすいのに。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:04:23 ID:FTcaKWFW0
坊ちゃんはシーザーのところだな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:24:39 ID:SlaC8bil0
久しぶりに2をやってんだが、シュウ兄さんの外道っぷりがイカス
アップルがいいようにあしらわれて可哀相だ
これだけの思いをして引き入れたシュウがちゃんと軍師として活躍するのがいいねぇ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:26:24 ID:4teiGOwi0
シュウのくだりはよかったなあ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:45:21 ID:SlaC8bil0
主人公をひっぱたくしな
表情を変えずにパシーンと叩いて説教
リドリーと図ってウソの仲間割れを演出したり、シルバーバーグに一泡ふかせたり
これから大活躍だ…ってプレイする前から先がわかっちゃってるのがアレだがw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:01:57 ID:WJoK8HNN0
スタッフ叩きはここでおk?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:10:09 ID:ia6wAKyFO
2は演出が細やかなのが良かった
ナナミに突き飛ばされた時の人型が残ってたり
川でアップルたちがコイン探すあたりやルカ様とホタルとか
魔法のエフェクトも一番好きかもしれない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:14:18 ID:4teiGOwi0
2はストーリーとかが他より数段勝ってるとは言わないが
BGMとそれを流すタイミングとか演出がよかったなあ
作りこみが半端じゃなかったな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:18:08 ID:TDnxWDmN0
技術的に何かすごいことしてる点はなかったけど、終始丁寧だったね。
実は1の時はかなり話の筋も普通のRPG寄りで戦略面は適当だったんだけど、
2の時は軍の動きなどもそれなりに練られてた。力入ってたよなぁ。もう遠い昔だ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:29:50 ID:zRyqjUpA0
>>25
小説じゃなくてゲーム(RPG)なんだから
演出とかBGM込みで「ストーリーが良かった」になると思うんだが。
いや突っかかるわけじゃ無いんだけどさ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:30:07 ID:oj5YiLrB0
ゲンカクの墓の前で手を合わせられるのも良かったなあ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:31:59 ID:4teiGOwi0
>>27
じゃあ話の流れだけなら
シナリオって言えばいいんですか!?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:44:51 ID:SKfQbfv40
どんなに2にいちゃもん付けようが
2>1>>>>>>>(良ゲーと糞ゲーの差)>>>>>>>>3>4>5
なのは変わらないのにね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:47:06 ID:eWDX3kQD0
2はストーリーも数段勝ってると思うけどな。
いや、他が悪いとかじゃなく、2のストーリーは他のRPGが足元にも及ばないぐらいの
完成度だと思うよ。
ちょっと分かりにくい部分も多いけどね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:05:15 ID:i7ZU5p8v0
1は過大評価されすぎじゃね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:07:20 ID:TDnxWDmN0
>>31
それはいいすぎじゃないかw
主題を同じくするRPGが他にないから比べようがない、ってのはあるけどさ。
SRPGの中には、2と同じレベルのものもあると思うよ。
TOとか、FFTの途中までとか。フロントミッション1も重厚な雰囲気で戦争描いてたなぁ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:08:47 ID:npiDD1tK0
1や2のよかったとこには、
そこらを調べるとちょっとしたメッセージやらがあるドラクエ的な探索の楽しさもあった気がする
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:13:40 ID:0gCdxZSBO
シナリオ、演出意外もいいもんが多々あった
好意の紋章とかああいった些細な物もありゃ使うよw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:15:30 ID:eWDX3kQD0
>33
ああいう主題を描いて、きちんと最後まで描ききったこと自体が他に類を見ないと
思うんだよね。
確かにSRPGの中にはそれなりのものも多々あると思うけれども、同じレベルにまで
行き着いているものってないんじゃないかな。
まあでも自分はすべてのゲームをやってるわけじゃないから断言するのは何かも
知れないけどもさ。

TO(タクティクスオウガだよね?)やFFTは、及ぶとしても2の膝元ぐらいじゃないかな。
悲劇に走りすぎで、批評家ぶった物語になってるところが今ひとつ。
フロントミッションはやってないや。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:29:26 ID:TDnxWDmN0
>>36
滅茶苦茶言うなwww
確かに、本来戦略SLGでやるべきことと普通のRPGをいっしょくたにする、
という発想自体が、あんまりないものではあるな。うまく融け合ってたと思う。
どうしても、同じ発想で作られた作品が思い浮かばないな。
やったことはないんだけど、オウガバトルのシナリオはどんなのになってるんだろうなぁ。
後、天地を食らうが今も生きていたら、幻想水滸伝と同じ地平に行きついたのかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:43:35 ID:zRyqjUpA0
>>29
ゲームで話の流れを指す場合は、普通はシナリオだと思うぜ。
シナリオライターは居てもストーリーライターとは言わないじゃん?
他は、プランナーかな。
ってまぁ、文脈でどっちの意味で使ってるかはわかるからつまらん突っ込みなんだけども。
気分悪くしてたらすまんかった。

>>31=36
それはココで言わない方がいいと思うんだ。
俺個人はシリーズ全作クリアしたうえで2のストーリーは最高だと思うし
そんな話題で盛り上がりたい(決して他作品を貶したいわけじゃない)とも思ってるが、
2よりも好きな作品がある人が「実はたいした事無い」とか、具体的な理由も添えずに言ってきて荒れてお終い。
2に限らず特定ナンバーの話題でも同様にね。

一緒に盛り上がろう!!!なんていわんが、
楽しんで話してる人をスルーするぐらいの器量はあって然るべきだと思うんだけどね。
難しいようだ。

39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:44:35 ID:eWDX3kQD0
ってか、TOやFFTは、プレイヤーにとって後味の悪い話にしあがってるというところが
ゲームのストーリーとしてはやっぱりちょっと、と思う。
悲惨な話を提示して終わり、じゃあ、批評なり問題提起にしかなっていないというか…
ゲームとして全体的な完成度という点では、勿論、2に劣るわけじゃないと思うけれど。

2は、重苦しい主題を扱いつつ、メロドラマチックな味付けをほどこして、あくまで
エンターテイメントとして成り立つ物語に仕上げてたところが良かったんじゃないかな?
戦争の悲劇みたいなものを、うまく人と人の物語に結び付けて語ってた、というか。

バッドエンドの一つで、国王になった2主人公がミューズの城門の外で一人ぼっちで
佇んで待ち続ける(けど決して待ち人は来ないし、一緒に待ってくれる人もいない)ED
なんて、かなり秀逸だったと思うんだよね。
逃亡ED、国王ED、ジョウイを殺した上での国王ED(本来の正史?)、グッドEDと、
それぞれのEDの位置づけも良くて、ドラマとして完成されてた。

「戦争と人」を多面的に描きつつ、エンターテイメントとして仕上げる、というのが、1で
試されて2である程度の完成を見せた幻水の路線だったと思うんだけどね。
同じ発想という意味では、ティアクライスは正統的に「戦争と人」を描く、という路線で
行くのかと思ってたら、結局は違ったようだ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:04:02 ID:TDnxWDmN0
>>39
TOは別に後味悪くないEDもあるじゃないか。国は姉に任せて、ランスロットさんの故郷を見に行く。
FFTのEDも秀逸だったよ。幻水2にも通じるところがある、戦争が終わった後の悲哀って感じでよかった。
ティアクライスは、あれはあれですごく楽しめたよ。
本編と完全に同じ主題で描くには、やはり相応の書き手を連れてくるしかないな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:11:05 ID:KL8mU/8g0
とりあえず、ほぼ盤上一致なのが
最良2 最悪5ってことか。

5はどこがそんなに駄目だったん?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:25:12 ID:RYqN+45/0
5はいいできだったとおもうよ

ただ相手がしょぼいというか卑怯というか、
相手に意図的にダメな行動をとらせて主人公は正義!
ってやるのはどうかなって思った

ファンタジーなRPGのストーリーとしてはアリなんだろうけど、
戦記もの的な部分ではまるで駄目な印象だったなぁ
もっとそういう戦記的なものを好きな人をストーリーに深くかませた方がよかったんじゃない?って感じ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:25:26 ID:eWDX3kQD0
ティアクライスも面白かったよ。あれはあれで。

FFTのEDは、ちょっと唐突だったと思ったけれどねえ。
TOも、まあ悪くはないと思うけれど…
虐殺だの暗殺だの自殺だのを悲劇を描く際の要に持ってきちゃうと、どうしても物語と
しては安易なイメージがあるかなあ。
2でも虐殺や暗殺も描かれているけど、それよりももっと悲惨な現実としてジョウイの
グリンヒル攻略の話なんかがあったりするところが、TOやFFTが2に物語としては
及ばないところなんじゃないかな。と思う。
あくまで、物語としては、だけど。

ま、他ゲームの批判をここでしたいわけではないんだけれどさ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:30:11 ID:RYqN+45/0
ティアクライスはナンバリングじゃなかったのもあって
純粋に「ファンタジーRPG」として受け入れられたのもあるかもね
あと舞台的に国対軍とかではなく一組織vs対抗集団だったのも大きいかも
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:34:14 ID:TDnxWDmN0
>>42
それは2以外の全作に言えることではないか?
将軍がブラックルーンで操られてるとか、提督がアホで味方ごと砲撃しちゃうとか、
割と2以外の敵キャラには無茶なところが多かったぞ。
その点、2のラストの方は、別にどちらが善悪というわけではないの分かった上で、
相手の国を滅亡させにいくんだからすごかったな。

>>44
どうも、わざと国対国という規模の部分を排してたね。
システム、雰囲気、話の流れ、全部合致してたと思う。作家の書き方活かせる方法だったと思うよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:36:08 ID:eWDX3kQD0
簡潔に言うと…
悲惨な死を描くことではなく、悲惨な生を描く事で戦争の悲哀を表現できているところが、
2の物語としての完成度の高いところだ、と思う。

その意味では、「悲惨な生」というテーマは幻水シリーズのの大きなテーマでもあると
思うんだよね。
そこはティアクライスでも描こうとしていたけど、ちょっと悲惨さにリアリティがなかった。
でもそれはそれで、普通のRPGとしてはアリだろうと。

5だけは、「悲惨な生」という要素が抜けてた気がするなあ。
そこが、ちょっと幻水っぽくない雰囲気ではあったように思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 04:06:24 ID:RYqN+45/0
>>45
操られてるならまだいいんだよ
あの話は最後まで諸悪の根源はあの女って扱いだったし
5は元女王騎士がアレだから「元の国もロクでもなくね?」的な部分があって
かなりどうかなって思った

つか2もかなりどうかとおもうよ
ルカ倒した後全く持って展開が意味不明だったし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 04:11:05 ID:DkRQ1eab0
>>47
どの辺りが意味不明だった?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 04:15:20 ID:fN5LitoU0
ルカ後の展開は、確かに他に道はなかったんかいなという気持ちにはなるね。

あの展開とサイアリーズの行動には近いもんを感じる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 04:15:31 ID:KL8mU/8g0
一つ言えるのは、
ルカ・ブライトが敵としてあまりにも強大で魅力的で
倒しがいあったってことだな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 04:32:45 ID:RYqN+45/0
>>48
全て

結局お前の自己満足だろ?
つかジルとピリカは殺しとけよ。なんで国をボロボロした挙句自分の大事なのだけは保護しとくんだよ
お前の自己満足のために国ボロボロになるまで戦争させられた国民はどうなんだよ
つか少しは国内反発しろよ
つか獣の紋章って結局なんなんだよ

2はルカの場合元々跡取りだし、国内のためにユニコーン団ぬっころしたりと
一応政治的な動きしてるのにジョウイはなんか色々都合悪い部分はないことにしてるよなぁ
としみじみ感じた
王家の唯一の生き残りを殺して一貴族のぼんぼんが王様なんてまず周囲が反発するだろ
国内だってまとまらないよフツー。
それをジョウイ様のためにー。ジョウイ様まんせー。で一致団結はありえなさすぎだって

あのシナリオやるならまず王国から大量に離脱者出さないと
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 04:46:02 ID:RYqN+45/0
ああ、こんだけ書いてるけど別に2は嫌いじゃないよ
ゲームとしては面白いし、城は広いし、小ねたおおいし、ドットは細かくよく動くし、システムもよかったしね
ああ、戦争システムはどうかとおもうけど(兵士数とか丸無視&パーセンテージが理不尽等)

ただやっぱルカがよかった分ジョウイはなんだかなぁ。っておもう部分が多かった。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 05:25:18 ID:lCjq0ySQ0
2>>>>>(決して越えられない神作の壁)>ティア=3>>5>>>>1>(決して越えられない凡作の壁)>>>4
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 06:47:29 ID:o1GAK53v0
>>51
互いがリーダーとして決着を付けないといけないと言いつつ、それが一貫できてないのは俺も疑問に思ってたな。
ジルやピリカもそうだけど、仮にジョウイが戦争に勝ったとして2主とナナミを殺すのか、と考えるとまずありえないし。
まあそれは2主も同じだけど、積極的に皇族や国民殺しまくってるジョウイが
同じことやってると、それはどうよと思うわけだ。2主は単なる神輿だし。
ジョウイが5のハゲ上よろしく、ハイランドを愛していたからとか、或いはジルに一目ぼれとか言ってれば
キャラとしての一貫性は取れるんだけど、そうしたらジョウイのキャラ人気は無かったろうな。
クルガンや、シード辺りも個人的に理解しかねる態度を取ってるし。

幻水関係ないところとかでたまに寸評とか聞くと、やっぱルカ戦を最高潮として、
そっからは消化試合という評価下す人はそれなりにいるし、TO辺りとはその辺で評価が落ちる印象がある。
同じく演出やけれん味で押し通して、後半失速するゼノギアス辺りと個人的には同程度かなと。
シュウやリッチモンド、キバといった脇を固めるキャラが良いから全然楽しいんだけどね。7週くらいしたし。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 07:22:04 ID:tbPx8HNJO
53

XよりWの方がいいだろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 07:47:43 ID:IeA8YCs/0
結局こっちも大して違わん
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 08:10:03 ID:lCjq0ySQ0
>>55
市場ではそう判断されていないな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 08:16:08 ID:IeA8YCs/0
そうやって一人で永遠に不等号付けてろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:00:17 ID:eWDX3kQD0
ジョウイは、ミューズで2主人公を殺せず、ロックアックスでも殺せずにむしろナナミを
助けてしまったために(ナナミを医者のところへ運ばせるために、ミューズの包囲を
わざわざ解いた)、自分には2主を殺せないから&獣の紋章を抑え続けていくことも
難しいから、自分が都市同盟を滅ぼすのは無理だと判断して、その時点でハイランドを
自分の手で滅亡に導くことにしたんでしょ。
ジョウイの目的はハイランドと都市同盟の間の戦争をなくすことで、そのためには
ハイランドか都市同盟どっちかを完全に滅ぼさなければならなかったから。

ジョウイの周囲の人間はそれが分かっていたけれど、ぐっと飲みこんでいた。
クルガンやシードは、ジョウイが故郷を滅ぼすつもりだと分かっていて戦って、
故郷と共に死ぬ道を選んだ。

ハイランドの国民は、ジョウイというよりも、獣の紋章の力を信じていて、その力をジョウイが
手にしていると思ってマンセーしてまとまってたんだと思うよ。
いざとなったら、ルカのように獣の紋章を放てば都市同盟なんかイチコロだと
思っていたのでは?ミューズのように。
そのために、ジョウイが獣の紋章の儀式なんかをやってたんでしょ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:13:13 ID:TDnxWDmN0
ハイランド国民がまとまっていたのは、他に担ぎあげる人間がいないからでしょ。
高級官僚はジョウイ中心にまとまってるし、有力貴族だけで反旗翻したらその時点で同盟に負けるのが分かり切ってる。
何で皇家じゃない奴に仕えるんだよ…でもこのままじゃ都市同盟に殺されるだけだし…という思いがあるんだろ。
シードやクルガンについては、よく分からん。ロックアックスの包囲を解いたことに関しては、
問い詰めたかったけど、もう内輪もめしてるような暇もないし、自分たちが信じてた相手だから、ってことで離反しなかったんじゃないかな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:14:58 ID:IHzA1lzd0
サジャの村の人間はジョウイマンセーじゃないし
クルガンやシードはジョウイがハイランドを滅ぼすなんて思っちゃいない

そんな読解力だから2がTOの膝元なんて言えるんだろうな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:47:21 ID:eWDX3kQD0
クルガンとシードがどこまで分かってたかについては、まあはっきりとは語られて
いなかったけれどね。
自分は、ああ分かってたのかなあ、とは思ったけども。
ロックアックスの包囲解除にも、ジルを殺す儀式についても、ジョウイに対して不信感を
持って問い詰めるという描写がなかったから、逆に、シードたちにもジョウイの考えが
おおよそ分かってはいたけれど、自分たちは軍人だから、ハイランドを守るために
戦って死ぬしかない、みたいなことを言いたかったのかなあ、と最後のセリフあたりを
見て思ったから。
でもそこは解釈が分かれるかもね。

あと、戦争の中で、ジルを殺す儀式みたいなことやって熱狂しちゃう狂気というものも
描きたかったんだと思う。

>61
逆だよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:26:08 ID:wdytkHa60
2>1>>>>>>>(良ゲーと糞ゲーの差)>>>>>>>>3>5>4
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:09:08 ID:n60+4gdD0
ジョウイはウザイってことで
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:11:39 ID:npiDD1tK0
いっそのこと叩きスレあたりでみんなで不等号つけようぜ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:15:15 ID:ia6wAKyFO
個人的には2が一番好きでティアクライスも同じくらい好きになった
待っててよかった
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:33:01 ID:kDnqBr3tO
>>1の最後の一行って逆効果だろw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:17:23 ID:DPgdf0sr0
ジョウイうぜえんだよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:40:17 ID:KL8mU/8g0
ディリータに比べりゃマシ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:46:44 ID:G/j6Y/Ad0
両方うざいよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:56:06 ID:6LjpobnY0
ジョウイ髪切れよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:02:35 ID:JupO9mrq0
>>59
>〜自分の手で滅亡に導くことにしたんでしょ。

だからさ。
それがジョウイの単なる自己満足でしょ?
東アジアの平和のため日本は中国に吸収されるべき!
なんてアホとしか言いようがないじゃん?

実際2の後はハイランド存続してるみたいだし
獣の紋章は6人でしばき倒せるレベルだし

ハイランドにしてみればこの上ない国賊だし、
主人公側にしても面倒なことしやがってレベルだとおもうよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:09:43 ID:TDnxWDmN0
>>72
シュウも言ってただろ。ふたつの国があるには狭すぎる、って。
2の後ハイランドはハイランド県として併合され、国としては消滅した。
ハイランド、マチルダの軍事費を大幅に削減できるわけで、大多数の未来のためには良かった、
ってことになるんでしょ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:12:54 ID:n60+4gdD0
ジョウイウザウザウザ
ウザジョウイ市ね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:36:53 ID:vtIf/Wpn0
ジョウイとスノウ何故差が付いたかなんたらかんたら
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:54:48 ID:JupO9mrq0
>>73
でもハイランド無駄に広くなかった?
つか吸収されたって都市同盟みたいにばらばらになる可能性は十分にあるし、
むしろあんな形で吸収したら内部は延々反発し続けるんじゃないかなぁ
実際とし同盟だってばらばらだったわけで

あと軍事費は削減できないでしょ
すぐ上に国境あるんだから

兵士減らしたら今度は兵士崩れの山賊が増えるぞ


2はゲームとして出来はよかったけど、内容は歴史や戦記としてみれば
gdgdだよ
2大好きな人はメチャクチャ持ち上げるけどさ
ぶっちゃけどれもこれもかわらんよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:54:50 ID:kDnqBr3tO
なんだかんだいって多種多様な国家が並立するよりも
強大な一国だけが君臨する方が全人類にとって平和なのは揺るぎのない事実なんだけどね

まあジョウイの最大の責められるべき点はキャラ自体の評価よりも
主人公とジョウイの友情と対立を軸に据えたストーリーが
腐女子人口を爆発的に増やしてしまったこと
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:55:43 ID:+akWV94u0
アナベル暗殺しといて無罪放免はねーよ…常識的に考えて
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:01:53 ID:JupO9mrq0
>>77
でも実際は強大な一国じゃなくて
各種自治体?同士の集まりなのはかわってなくない?

強大な一国にするなら中央に権限完全に集中させて地方での勝手な自治は許してちゃだめっしょ
2の戦前と戦後ってハイランドが都市同盟に入っただけで
それ以外変わってないと思うけどなぁ
各地方それぞれ支配者もそんな変わってるわけでもないし

それで強大な一国がー。まとまらなければー
って言われても「結局まとまってないじゃん」としか思えないんだよなぁ
だからやっぱ2はルカ戦までだとおもう
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:02:00 ID:TDnxWDmN0
>>76
併合には長い時間がかかるだろうね。
軍事費については、対ハルモニアには振り向けなきゃいけなくなるかもしれんが、
少なくとも同程度の実力の国が延々いがみ合うのはなくなるわけだ。
山賊が増える、というのは、実際そう。外伝で出てきた盗賊たちは白騎士崩れだから。
白騎士連中と、同盟に与しなかった赤青の半分、それにハイランド軍人は、職を失って不満分子になってるだろうね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:10:40 ID:TDnxWDmN0
>>79
大統領制になったこと、マチルダ騎士が削減され団長が国全体に忠誠を誓う男に代わったこと、
ティントは逆にデュナンから抜けたこと。この辺も変化だね。
内部に不満を抱える人間は増えたかもしれないが、少なくとも存亡をかけた殺し合いをすることはしばらくないだろうし、
全体の負担は減った、ということになるんじゃないか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:06:48 ID:ia6wAKyFO
関係ないが1、2のネーミングセンスが好きなんだが
最近ハイイーストを見るとハイトーストを思い出してならない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:42:10 ID:oiafDAWW0
主人公はカリスマで戦闘能力も高いが周囲の大人や軍師が全体を仕切る
幻水のそんな所が良かったのだが…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:40:03 ID:iQTNEuQa0
5はゲオルグのデザインとOPの曲以外はかなり頑張ったと思うけど。
OPはシリーズ中ダントツで印象に残らない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:23:04 ID:AIghPER00
何時の間にか新スレになってたんだ
2は大好きだけど、ジョウイだけ大嫌いだった自分には上のやりとりが興味深い
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:34:40 ID:ia6wAKyFO
シトロ平原と樹海の曲が良いな。癒される
アストラシアの曲を聞くとFF12、ナイネニスはTOLぽくないか?良い意味で
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:37:28 ID:EZPVABtJ0
ジョウイは最後の一騎打ちは放置プレイだ
流石にベストED迎えるのはあれだけの事をやった奴に対してあまりにも都合よいと思うのでこれくらいがいい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:12:22 ID:8R/Elxx80
>>84
5ゲオルグは、帝国六将軍時代に比べて若すぎるのがイカンよな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:25:58 ID:IeA8YCs/0
やっぱ演出と台詞の深さだな。
ルカとジョウイにはそれがあったから好きな奴が多いんだろう。
冷静にみればトンでもない事やらかしてる大罪人の他でもないんだけどね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:50:16 ID:iQTNEuQa0
>>88
若いというかシュッっとしすぎてる
フェリドがゲオルグでもよかった
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:52:31 ID:sZ1E47p40
PSP版でルカ様の最後まで進めたが…これはヒドイww

画面は綺麗だがこれならば断然PSでやったほうが良いな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:56:25 ID:3QHVbzkx0
あれはヒドかったなw
コナミもPSP1・2のベスト版出す気ないのなら
アーカイブスで1と2出して欲しいなぁ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:22:23 ID:4dXCR9Ba0
ところでこの後の重要シーンでヒドイ(笑)ことになってる場面あります?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:23:44 ID:4dXCR9Ba0
ID変わってしまった。
91=93です。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:26:16 ID:zrWP2mau0
1はいいんだけど2は本当に酷い。
民家で端の方に行くと何故か別の民家の別の階が見えるし句点がピリオドになってるわ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:04:12 ID:dTdokAz50
>>93
重要シーンではないがエンディングのスタッフロール部分が物切れになるのが何とも残念。
音楽が終わって、余韻があるところで三人のカラー絵で終わるところが良いのに。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:44:42 ID:YJ27jgf80
PSP版は改悪だらけで存在価値0だよな・・・
うまいバグ潰して糞なバグ追加とかもあるしw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:39:17 ID:OW9+2WCd0
>76
ジョウイの思惑としては、
・ルカが解放してしまった獣の紋章を封じること(ジョウイ一人の力では封じ切れなかった)
・自分がハイランドを滅亡に導く悪王となること
この二つで、その上で、2主に自分を討たせることによって、2主を「獣の紋章を封じ込めて
悪王を倒し、ハイランドをも救った英雄王」に仕立て上げ、デュナンの地に強力な統一
国家を作ることだったわけで。

それが実現した通常バッドエンド(村山の言う『正史』)は、言わばロウルートとも言える。
「その強さがあれば全てを守れると思った」という、その「全てを守る強さ」を2主に
体現させることによって、強力な秩序を生み出して戦争をなくす、というルート。
この場合、おそらくティントがデュナンから抜けるということもなかったかも知れない。

それに対し、グッドエンドの場合は、ジョウイが意図した強力な国家は作られず、新たに
できた大統領制の共和国が、以前の同盟と比べてどこまで強力に国を治めていけるか
分からない…というカオスエンド。
幻水には「ロウ対カオス」というテーマがある。
どう考えてもロウルートのEDが妥当と思われるけれど、それでもカオスエンドを用意して
それを「グッドエンド」と位置づけることには、やはり大きな意味があったんだと思う。
国としてカオスエンドになったというだけじゃなく、自分でも「あれだけやらかしといて
のうのうと生きていけない」なんて言ってたジョウイが、生きて償いをする、という結末に
なることは、それだけで一つの問題提起でもあると思うから。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:44:21 ID:5/JQzkt30
なんという良レス・・・ジョウイの人間臭くて非情になりきれないとこが好きだ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:53:10 ID:OW9+2WCd0
ある意味、ジョウイって相当のへたれなんだよな。

自分が、「全てを守れる強さ」を体現して全てを守りたかったんだろうけど、それも
できなかった。
アナベルの暗殺も、すっぱり殺せずに、アナベルに襲い掛かられてやっと殺してる始末で。
獣の紋章も自分じゃ封じられなかったし(2主は、仲間達と力を合わせることができた
から封じられたけど、一人で戦おうとしたジョウイには無理だった、ってことかも
知れないけれど)。

途中で2主に戦線離脱しろと散々説得しようとはしていたけど、それを2主が聞かないと
なると、最後は、自分が背負おうとした重荷を全部2主にぶん投げて押し付けて
背負わせて、自分は罪がどーたら言ってさっさと殺させようとするし。
自分は2主のこと殺せなかった癖して。
ジョウイは2主に対して、かなり極悪非道だったと思う。

それを結局、「いいとこどりして人に重荷を押し付けてさっさと死んじゃうなんて都合の
良いことは許さん」というのがグッドエンドだったんじゃないかなあ、と自分は思う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:41:55 ID:dzPfotGE0
それまでただの没落貴族の息子にすぎんかった野郎が、いきなりデカい思想を抱き杉だろうとは思った。
ピリカの件や都市同盟の実態みて、ショックだったのはわかるが心境変化しすぎ。
そして彼の思惑通り出世して王家へ婿入りしちゃうのも凄い。これも紋章が影響してんだろうけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:45:22 ID:wNkbiscQ0
ジョウイ死ななきゃ
はじまりの紋章に戻らないからなぁ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:57:19 ID:FK6Gk4+00
>>98のどこを縦読みすればいいんだ?
>・自分がハイランドを滅亡に導く悪王となること
ねーよw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:57:52 ID:FK6Gk4+00
>>98はルルーシュの見杉w
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 04:07:04 ID:5/JQzkt30
103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 03:57:19 ID:FK6Gk4+00
>>98のどこを縦読みすればいいんだ?
>・自分がハイランドを滅亡に導く悪王となること
ねーよw

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 03:57:52 ID:FK6Gk4+00
>>98はルルーシュの見杉w
                         ____
                        /  R /\
                       /   /\  \
                      |  / /=ヽ \U |
                      |/ (゚)::::(゚)u \|
                      \ι─ ゝ── ノ
                        \____/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 04:15:30 ID:OW9+2WCd0
ルルーシュって何?

通常バッドエンドで、ジョウイが悪王を滅ぼしてどうたらこうたら、と2主に語ってたじゃん。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 04:18:20 ID:xPOT1nKY0
まぁなんというか…ジョウイファンは熱いということが分かった
全部読んでないが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 04:23:34 ID:x/ASAQsY0
>>98
通常バッドエンド(つまり正史)でも
別に統一国家じゃなくてデュナン共和国になってるんじゃなかったっけ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 04:33:58 ID:OW9+2WCd0
王国になったわけではなかったんだっけ?
2主が共和国大統領?
ジョウイのセリフでは、王がなんちゃらかんちゃら言ってたけど。

統一国家は統一国家でしょ。
どちらにせよ、2主が国のトップに立ってたら、求心力も強くて、ティントが抜けるとか
そういうこともなかったのかも?と。
テレーズが大統領じゃ、いつまでまとまっていられるのかも心配というか。
現に内乱とか起こってるし。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 04:44:56 ID:OW9+2WCd0
ちょっと検索してみた。

wikiでは「大統領になる」って書いてあるけど、「王様になる」ってあるサイトも結構ある。

ゲーム内では、国王とも大統領とも明言されていなかったような気がする。
wikiの記述は、3でデュナンが共和国になってることとかとの整合性の問題なのかも。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 04:50:53 ID:x/ASAQsY0
ゲームの後日談ではデュナン国、とあるからどっちとも取れるね
個人的には国王になるのはありえないと思ったので、2主は普通に大統領になったと思ってる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 07:07:03 ID:BkaNQQOR0
>>98
それカードストーリーズのシナリオじゃね?
あっちは意図的に本編とシナリオ変えて、ジョウイが自らハイランド滅ぼすように
仕向けたってどっかでスタッフが言ってたし。
ルカ戦直後のミューズでの会談では、一応2主やナナミを殺す覚悟で臨んでるのは
見て分かるし(実際にできるかはともかく)、ジョウイにもジョウイなりの大望があったのは確かだろう。
まあ『ピリカみたいな子を二度と作らないような国』辺りだろうけど。

>獣の紋章を封じ込めて悪王を倒し、ハイランドをも救った英雄王
これおかしいでしょ。順番が前後してる。
悪王を倒して英雄になるって展開なら、ジョウイが在位中にバルバロッサ以上のクソ政治なり
「アガレス殺したのは自分」とはっきり声明するとかして、ハイランド国民に反感覚えさせないといけない。
しかも作中じゃ、獣の紋章の危険性なんて、平民とかは知らないし、一般兵士にとっては信仰の対象だったんだし。
滅亡させたことで悪王にするなら、滅亡させた側のトップは、侵略者の代表でしかないよ。
その解釈をするなら>>51の言うように王国から離脱者出させないと。(まあ、そもそもそんな解釈じゃないだろうけど)
というか、あの展開でジョウイの真意を読むのは無理だ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 08:18:42 ID:nxcUThKK0
>>109
2主がいてもグスタフは抜けたろ。2のED時点で、一つの国として固まることに興味なさそうだった。
グスタフにしてみれば、吸血鬼戦での借りは返した、ってところなんじゃないかな。
内乱は…そりゃ起るよ。ハイランド国民にしてみりゃ、都市同盟は休戦条約破って攻め込んできて
国民から人気あった皇子殺して国をめちゃくちゃにした侵略者以外の何物でもないんだから。
善政を行って、併合を納得させるまでにある程度被害は出ざるを得ない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 08:57:17 ID:jSSU8Wnp0
つかちょっと調べればすぐに敵国のトップとジョウイが旧知の仲ってのは分かるんだから
旧王国民にしてみればジョウイは売国奴、2の主人公は黒幕腹黒極悪人じゃないかなぁ

下々の人間にTOPの詳しいことなんてわかんないんだから
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:40:10 ID:l5nwuxox0
ハイランド国民は現行政権にうんざりしてるから、外部の人間を必ずしも敵とは思わんのだよ
暴君や狂った政治によって滅茶苦茶にされた人々が解放者として2主の同盟軍を受け入れる
ハイランドの軍仕官の二人もジョウイに付いていったわけだし
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:44:21 ID:FqeYlTns0
まあジョウイの思惑とか何も関係なく紋章の意思がずべてだぜ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:52:08 ID:nxcUThKK0
>>115
サジャの村でジョウイに対する不満は聞けるが、それは
「皇家でもない奴がでしゃばったせいで俺らが負けた。」というものであり、
別にハイランドという国に対する不満はないよ。そもそもルカは暴君ではない。
2主を解放者とする見方なんて、一切なかったと思うけどな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:43:01 ID:OW9+2WCd0
>112
本編のジョウイは、途中までうだうだと悩んだ挙句、ロックアックスで2主を殺せず、
ナナミを助けるためにわざわざ兵を引いたあたりで、ようやく自分で統一するのを
諦めたんじゃないかな。
最初から、ハイランドを滅ぼすために寝返ったわけじゃなくて。

自分の>98の解釈は、ジョウイ自身が決闘の時言ってたセリフからなんだけど、正確な
セリフがどんなだったかは、さすがに覚えていないや。
悪王を倒して英雄になる、というような内容のセリフだったと思うんだけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:44:50 ID:FqeYlTns0
>>118
死ぬ間際に言ってたよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:51:38 ID:OW9+2WCd0
言ってたよねえ、ちゃんと。

ちゃんとジョウイがセリフ言ってるにも関わらず、伝わりにくかったもんだから
カードストーリーズではもっと単純化して分かりやすい話にしたのかもね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:01:40 ID:nxcUThKK0
しかし、全面戦争による首都陥落、なんて手段じゃなく、もっと自分一人で責任取れる方法はなかったのかな。
ジョウイと少数の手勢だけで攻め込んでわざと討ち取られる、とかさ。
その後レオンに降伏と同盟への編入の手続きを取らせる、とかね。…ゲームにならんかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:17:37 ID:OW9+2WCd0
半端に軍の方に余力を残した状態だと、すんなり降伏とかは難しいんじゃないかな。

本当は、有能な将軍の首を切って弱体化するぐらいやりゃよかったんだろうけど、
ジョウイはへたれだからそこまでは出来なかったんだろう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:34:24 ID:AOOFAmwW0
これがくろきけん!
http://www.kurokiken-jr.com/
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:31:48 ID:M0bHUl5Q0
そういや、117が「ルカは暴君ではない」と言ってるけど、都市同盟と軍部除けば、
平民的には「赤月のバルバロッサと比べれば普通な王様」なんだっけか
戦争開始のきっかけも、一般的には都市同盟による少年兵殺害で通ってるんだろうし
処刑とかも、あくまで自軍より弱いよせあつめに負けたみせしめであって、
豚は死ね同様に平時から自軍や自国民に剣をふるったわけではない・・・んだろうか
ずっと狂皇子のイメージが付きまとってたから、てっきりハイランドでも悪名高いと思ってたが、
そうでもない感じなのかねぇ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:50:30 ID:nxcUThKK0
>>124
ゲーム中の描写でも分かるし、真書にも書かれてるんだけど、
ルカは無能は殺すけど、気にくわないなどの理由では始末しない。実力主義で平民も出世させてくれる。
後方で煽るんじゃなく、自分から先陣切って突っ込んでいく。
一般兵や民衆にとっては、理想とする戦時のリーダーだと思うよ。
その辺、本当にうまいよね。ハイランド国民は別に恐怖で従わされてるわけじゃないんだ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:27:40 ID:FTG1QSHd0
ルカは項羽がモデルなんでしたっけ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:29:12 ID:M0bHUl5Q0
おお、そうなのか
ルカの最期のシーンで、ルカをかばって死んだ兵士がいたから、
恐怖政治をしてるならああはならないだろうとは思ってたんだけど、
兵士でそれならばハイランド国民に人気あっただろうなぁ
いろいろとありがとう
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:12:06 ID:aTX581Jl0
ルカは王子であって王じゃないんだから国政に絶大な権限はない。
あくまで軍の司令官であって、軍内部は恐怖で支配していたんだから
ルカが国王として長く君臨したら暴君になっていたのは間違いない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:20:04 ID:nxcUThKK0
ルカが軍内部を恐怖で支配してた、なんて描写はないし設定もない。
キバみたいな、政治的思惑による切り捨て以外には、たまねぎ頭を切っただけ。
それも、たまねぎも2度の失敗をしてもまだ軍団長を続けさせている。
3回目は、クルガンの忠告も聞かずに寄せ集め相手にボロ負け。これは、切らないと一般兵の方が文句言うだろ。
無能な指揮官のもとで犬死なんかするのはごめんだ、って。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:20:19 ID:wNkbiscQ0
>>125
目を醒ませ
つブタは死ねっ!

狂躁の矛先が常に敵のほうへ向くとは限らない
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:25:05 ID:nxcUThKK0
>>130
実際、クルガンやシードはそれを危惧してルカじゃなくジョウイを選んだわけだけど、
一般兵や国民はそこまで知らないから。敵兵を豚のように切り殺して進んでくれる。
頼りになる皇子様だ、くらいのもんじゃないの。
一般兵や国民が、ルカを怖がってたとか、恐怖で従えさせられていたとか、そういう表現はないよ。
白狼軍だって、身を呈してルカをかばってたじゃないか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:31:54 ID:OCMSi/Mr0
元を辿ればこちら側の方が悪いってのがミソだよな2は
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:32:56 ID:wNkbiscQ0
件の場面で斬り捨てられたのは敵方とはいえ無辜の民ですぜ…
ピリカみたいな幼子にも容赦なく、すんでの所だったんだ思い出してくれ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:42:51 ID:nxcUThKK0
>>133
ルカは正しかったとかそういうこと言ってるんじゃないって。
ハイランド国民がルカをどういう風に思っていたか?という点だけ。
虐殺を働く恐ろしい敵、だけど国政はうまく操っていてそちらから崩れることは期待できない、
そういう強敵として設定されてんだよ。ジョウイとレオンが敵側にいてくれなきゃ倒せなかった。
悪政を働く馬鹿皇子なら、ほっといても自滅するだろ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:53:20 ID:H7hSO94H0
ふむ。ジョウイは国王を毒殺した時点で逃げ出してもよかったな。
そうすればルカがハイランドの独裁者となって、戦争につぐ戦争→重税→内乱、
「ハルモニアのクソ坊主」との折り合いが良かろうはずも無く自滅してたんジャマイカ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:58:18 ID:nxcUThKK0
>>135
それはそうかもね。ルカは都市同盟に勝った後どうするつもりだったか、まで読み取れる記述はないな。
ただ、都市同盟との戦端を開くときだって、「こっちは別に戦いたくはなかったんだが、
向こうが休戦条約破って少年兵皆殺しにするほどの戦争キチガイだから仕方なく戦った。」
という体裁をとったわけだから、都市同盟破った後もそれなりにうまく戦い続けたかもしれない。
都市同盟の人間の魂使って、狼作るという荒業も使えるわけだし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:42:31 ID:4Uk/IcqzO
ルカ=ラオウ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:18:59 ID:vWpa/xXS0
実際ルカは若い将官には絶大な人気があるって設定どっかにあったよね
とりわけ平民出身のやつらにとってたまねぎははら立つ存在だったろうし

小さい子を殺さない、とかそういうのは武人としては
一種のステータスかも知れないけれど
軍人は敵国の人間なら容赦なく殺せる冷酷さがないとダメだろう
敵国の民への虐殺 強姦 略奪の許可は兵士への最大のごほうびなわけだし
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:37:29 ID:fwUT3JkK0
ジョウイ=ルルーシュね
ウザい理由が分かったwww
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:41:11 ID:vWpa/xXS0
ジョウイ=ウザク(正答)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:52:17 ID:fwUT3JkK0
ジョウイのウザさは異常
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:03:22 ID:FSByeTCj0
ジョウイイジョウ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:15:04 ID:fwUT3JkK0
ジョウイ=ウザイ(正答)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:21:50 ID:vWpa/xXS0
一度書いたらわかるしつまらないし
もう少し建設的なレスできないの? 頭の悪さが滲み出てるよね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:29:50 ID:fwUT3JkK0
自分だって乗っかってレスしたくせにwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:31:55 ID:dzPfotGE0
しかしルカに愛国心は無いんだよな…。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:42:43 ID:BkaNQQOR0
>>118
あそこのシーンの文脈におけるリーダーって、あくまで都市同盟としての、
って判断するのが妥当でしょ。仲間のために戦わなくちゃいけないって言ってるんだし。
多くの人のため、とも言ってるけど文脈的にハイランドを含めるのは変、とまではいかないけど
説得力には乏しいだろう。あそこで自分は死ぬべき的なことをジョウイが言うのは、
敗戦国のトップは死ぬべき、という考えに基づいてだろう。ベースが中国なんだから。

……というか、その解釈で通すなら、作中で必要とされる描写が抜けまくってないか、ってのが俺の意見の主旨なんだけど。
ジョウイがあんま支持されてないのは確かだけど、それは単に
嫌われてるってだけで、赤月みたく国が腐ってたと思われてたわけじゃないんだし。
逆に都市同盟を歓迎してた奴なんて、皆無なんだし、迎え入れる形としてはかなり
悪いやり方だろう。ハルモニアみたく植民地扱いするなら別にいいけど。
そういう描写が抜けてるから、都合の悪い部分が描かれてない、つってジョウイを嫌う奴が出るんだろうし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:18:27 ID:jSSU8Wnp0
都市同盟を喜んで受け入れるには
まず王国から王族の遠縁あたりが「ジョウイが自分の理想のため国内をメチャクチャにしている。助けて欲しい」と
救援要請が来て、その王族の遠縁に都市同盟が手を貸す
って形にしないとだめだろ

戦後はその王族の遠縁が治めつつも都市同盟に少しずつ吸収していく形がベター
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:38:52 ID:UP9AiG/20
クーガは死んじゃうよ
ディルクも死んじゃうよ
ベルフレイドの目的は、消された妻子との思い出の一日を取り戻すことだよ
一なる王の正体は、別世界での天魁星だよ
神聖なる一書の正体は、円の紋章だよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:50:33 ID:OW9+2WCd0
>147
ジョウイは、ハイランドと都市同盟の二つの国があの狭い地域に並存している限り、戦争は
なくならないということははっきり意識してたでしょ。
そういうようなことは言ってた。シュウも言ってたんだっけ?

作中でも、ジョウイがロックアックスを境に不自然に引いて行ったこととか、ジルを殺す
変な儀式をやったりとか、シルバーウルフについてレオンが言ったこととか、EDで語られて
いたこととか、色々と、随所で語られていたことをつなげて行くとちゃんと分かるように
なってたよ。

ただ、ジョウイの思惑自体が迷いがあった末のことだったり、ジョウイの周辺の者達の
思惑もそれぞれだったり(レオンが一番ジョウイの考えが分かってたんだろうけれど
将軍達は将軍達で、それぞれの想いがあったんだろうし)、単純にすっきり分かりやすい
話になってるわけではない。
そもそもジョウイ自身が、意図したことをきちんと貫けていたわけでもない。

バッドエンドならば必ず都市同盟とハイランドに二度と戦争が起こらない、とか断言
できる状況だというわけではないだろうけれど、2主が始まりの紋章を持った英雄として
君臨すれば、それなりに強い国家になるだろう、とジョウイが望みを託したのだとしても
そんなに不条理な話ではないと思うよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:06:24 ID:jSSU8Wnp0
そもそも2の主人公にそんな英雄的な器があるかどうかが疑問だよなぁ
仲間が居てこそなのが幻水なのに永遠に生き続けられる英雄(それも神輿に乗ってただけっぽい)
が一人でそんなカリスマ発揮してばらばらの国家群を纏められるかっつーと

無理っしょ
つかジョウイの理想自体がガキ臭いし、実現するにも過程も準備も下地もメチャクチャ
そんなヤツが考えた青写真だけあって出来上がったモノもグッダグダにしかならない印象なんだよね

頭いいキャラってのはホントウに頭がよくなきゃできなくて
頭がいいキャラを作ろうと微妙なオツムで考えると「ぼくが考えたさいきょーの○○」でしかない
っつー、2は正にそんな感じ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:10:22 ID:FqeYlTns0
>>151
お前は頭悪そうだな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:11:11 ID:OW9+2WCd0
シュウがいるからうまく担ぎ上げるだろうし、そういうのもコミなんじゃないの。
一人で、ってこたぁない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:13:58 ID:nxcUThKK0
まさか、2主に永遠に仕事させるつもりじゃないだろ、ジョウイもww
そもそも、ジョウイが「真の紋章継承者は不老」ってのを知ってたかどうかもわからないし。
とりあえず、自分が悪王として倒されて、2主のもとに集まった人たちが固まれば当面の戦争は防げるだろう、と思っただけでしょ?
結局、ティント離脱、ハイイースト動乱と、どうしてもグダグダする部分は生まれる、と、
ジョウイの思惑通り完全に綺麗に収まったわけではない、ってのも後で付け足してるしさ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:26:08 ID:jSSU8Wnp0
>>153
そういう数年十数年程度しか持たないものを考えてたわけじゃないっしょ
逆にいえばシュウが居なくなったらダメになっちゃう構想じゃん

ああいう「これから」を考えるのはそれなりにある話だけど、
そういうのは「これから10年20年、100年もしかしたらもっと先の、その地域に住む人間が丸々入れ替わり、
かつその戦争の痛手を忘れたとしても続くようなもの」を構想するものであって
ほんの何年か平穏ならそれでいいってもんじゃないとおもうよ

>>154
真の紋章が不老なのは有名なんじゃないの?
2の主人公が真の紋章もってヒクサクのように永遠にその土地を支配し続ける
って構想だったようにおもうよ

でも悪王として倒されたいとおもうなら
やっぱ王国内がばらばらになってないとおかしいわけで

クルガンやシードが王国に離反してたならまだしもそうでもない
2主のもとに集まった人たちが固まるかどうかも分からない(実際大半はばらばらだしね)
もし固まったとしても続くのは精々10年20年(今居る人間に頼りきった構想だからね)
そもそもあんな戦争を続ける意味が分からない
その上任せようとした2の主人公はシュウの神輿に基本乗ってるだけ


私はどうして2の終盤を持ち上げようとするのか本当に理解できんわ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:32:13 ID:nxcUThKK0
自分が悪王としてハイランドと都市同盟の融和を図る、っていうのをするには、
物語としての時間もゲーム的な都合の時間も足りないだろw
ギリギリまで、ジョウイはハイランドを勝たせるつもりなわけだからね。
レオンはおそらく最後の最後までそういうつもりだったろうし。
ジョウイが中途半端だったのは、もちろんそうだろう。そこまで完璧な人間としては作られてない。
10年20年、1枚岩となったハイランドをも倒せる協力関係が続くのなら、それでよしとするべきなんじゃないか?
理想的な独裁制に理想的な共和制が勝った、という物語なんじゃないかな、あれは。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:35:18 ID:VmikHSUFO
みんな長文が長くてキモくて読む気にならないので
結局何が言いたいのか各々の意見を三行以内に要約して下さい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:36:12 ID:jSSU8Wnp0
そもそも悪王だのなんだのいってるけど、
実際ゲーム中にジョウイが国内で横暴してたかっつーと単に戦争つづけただけっしょ?
ゲーム中では「ジョウイはこんなに頑張ってるんです」「ジョウイも苦しんでるんです」
ばっかりアピールされて「マジウザイ」としか思えなかった

悪王として倒されたいならジル(人形)を殺すのではなく
そこらへんの兵士5,6人とっつかまえて「こいつら俺の悪口言ったから殺す。お前らもこうなりたくなければ俺に従え」
って見せしめに殺すくらいのことしないといってることに説得力がないんだよ

あとやっぱピリカとジルはジョウイのせいで殺されるべきだったとおもう
とくにジル

>>156
うーん…2って徹底的に「シュウの物語」って印象なんだよね
だから「皆で協力した」ってのもなんか納得いかんし、
そもそもその物語ならルカ倒した時点でやっぱ終わっとくべきだったんじゃない?

ゲーム的な都合ならやっぱ遠縁の王族出して要請で終わらせりゃよかったんだよ
ジョウイをどうにか持ち上げたくて頑張ったらあんな状態になりましたとずっと感じてる
結局ルカ戦以降は思いっきり蛇足だし、その蛇足のメインのジョウイはやっぱうざいなぁっておもう氏
それはどうしようもない気がするよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:38:49 ID:x/ASAQsY0
>>157
ジョウイウザイ派の2後半批判
ジョウイファンの熱きジョウイ擁護
繰り返し
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:39:32 ID:OW9+2WCd0
当面戦争の心配が少ない国を作れれば、次は何十年何百年と続いていけるような
国家組織作りに着手できるわけでしょ。
常に隣国との戦争の心配がある状況じゃ、そういう国家組織作りに国力を注ぐ余裕もない。
10年20年平和が続けば、その間に、それなりに国の基盤を作ることはできるだろうよ。
シュウにせよテレーズたちにせよ、そういう国づくりをやっていける人材は2主のもとに
それなりにいた。

悪王として倒される、という脚本に変わったのはロックアックス以降で、その時期には
いつまで獣の紋章を抑えていられるかが分からない、という逼迫した状況になって
きていた(そうなっていたからこそ、悪王として倒されるという方向に転換したんだ、と
いう面もあるだろう)。
何もかも、完璧な計画を作って完璧に遂行させていきました、なんて話よりも、状況の中で
それなりに行き当たりばったりだったりしながら、その中で必死に理想を求めてあがいて
いった話だからこそ、面白みがあったんじゃないの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:40:18 ID:nxcUThKK0
それと、その「自分が悪役になって他勢力を一枚岩にする。」というやり方は、
5でギゼルが使った手法じゃないか。ギゼルの場合は、自分が勝っても大丈夫になる二重の戦略だったけど。
分かりにくいだとか敵が弱すぎるとか勝たせてもらってるみたいだとか、かなり不評だった。俺は好きなんだけどさ。
ゲームとしては、やはり最後の最後まで敵には本気で殺しに来てもらった方がいいんだろう。

>>158
確かに、ルカ倒した後は、どうしても「スカっとする物語」じゃないからなぁ。
ただ、物語としては必要な部分だったと思うぜ。
親友同士の決別と戦い、というのもテーマだったんだから。

>>159
俺はジョウイファンじゃない。基本的に、幻想水滸伝の物語を肯定したいだけだ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:52:05 ID:jSSU8Wnp0
>>160
>当面戦争の心配が少ない国を作れれば

なら初めの停戦の話し合いで終わらせればよかったんじゃない?
そもそも首都まで攻め込ませる意味が分からない
停戦の話の際にそういった構想も含めて話し合えばよかったんじゃないの?

そして悪王として倒されるといってるのに圧政やるわけでもなく、虐殺・略奪やるわけでもなく
じゃ、ジョウイは一体何したかったの?
っつー。
悪王じゃないじゃん

そもそもルカ戦以降蛇足つってる人たちは
そこに面白みがないと感じてるからそういってるんじゃないの?

あと6人(主人公+むささび5匹)でしばき倒せる獣の紋章にやっぱそんな脅威感じないんだよなぁw
ジョウイとクルガン・シード・あとなんかえらそうな将軍・ユーバー・後軍師のおっさん
で頑張ればよかったのにw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:52:15 ID:OW9+2WCd0
念のため。

自分も、別にジョウイが素晴らしいキャラだった!とか言いたいわけじゃないよ。
幻水2の話の肝心な部分を評価するために、ジョウイが何を考えていたのか…という
話を避けて通れないだろうから、延々と論じているだけだ。

実際問題、自分の解釈を前提としても、ジョウイは目的のために非情に徹するという
こともできない中途半端さで、獣の紋章を抑え切れるほどの力もない弱い奴で、
最後にゃ何もかも重荷を2主に押し付けて自分はさっさと死のうとしたひでぇヤツだと思うし。

ルカのように、思うがままに邪悪に徹するような強さはジョウイにはなかったし。
故国に裏切られたという恨みが心の底にあったのかも知れないけれど、それでも
王になっておきながらハイランドを滅ぼしたのは酷い。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:56:14 ID:jSSU8Wnp0
私は>>52

あとジョウイの色々な矛盾は結局シナリオ書いてた人の力不足だと思うよ
2をマンセーしてるのみると「終盤のシナリオぐっだぐだだったじゃん」って思うだけ

2の面白さは「終盤を除いた」部分にあって、
終盤は2の評価を下げる原因にしかなってないと思う
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:56:46 ID:FqeYlTns0
紋章をひとつにしない限り紋章の意思で戦争は必ず起きるんだよ
そういう設定なんだよ

166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:58:02 ID:nxcUThKK0
シルバーウルフが弱いのは仕方ないだろwwwこのゲームはヌルゲーなのww
停戦会議の時点では、ジョウイは勝って自分が一枚岩の平和な国を作るつもりだったんだから、そりゃ譲歩しないだろ。
そう考えてたのに、ピリカ出されたくらいで動揺しちゃうあたりが、ジョウイがへたれキャラとして作られてる所以なんだけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:58:29 ID:OW9+2WCd0
>162
>なら初めの停戦の話し合いで終わらせればよかったんじゃない?

停戦するだけでは、10年20年単位で平和を続けていくことはできない。
どちらかの国が滅びないとダメだ、ということでしょ。
停戦中なだけでは戦争になる可能性は低いとは言えないし、戦争をやりたがる奴も
少なからず出てくるからね。

少なくとも、都市同盟が滅びるならば、都市同盟の軍事力。ハイランドが滅びるならば
ハイランドの軍事力を壊滅させなければいけなかった。
都市同盟はもともと寄せ集めだから、解体すれば、無力化してハイランド軍に組み込んで
しまうこともできたかも知れないが、ハイランドはもともと軍の結束も固くて、それなりの
力もあったようだから、解体して無力化も難しかっただろう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:59:58 ID:VmikHSUFO
「みんながどう動こうと最後には自分の望む結果を手に入れる」
ギゼルはこの台詞の意味が理解できればなかなか魅力的なキャラ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:00:49 ID:BkaNQQOR0
>>150
いやだから、ジョウイの行動に対して、末端の兵卒や国民の描写がなされてないから
意味不明なことになってるんでしょ。だから、矛盾してるとも取れるし、迷いの上でとも
取れるようなことになってる。ちゃんと分かるようになってるとは言えんよ。
っていうか、ジル人形への剣突き立ては、レオンやジョウイはともかく、
兵士たちは大盛り上がりだったんだから、それを挙げるのは変じゃないか。

それにグリンヒルの森で再開したときに、守るべきものがあるから戦う、ってジョウイが
自分で言ってるんだから、>>98で書いてある『自分がハイランドを滅亡に導く悪王となること』
なんてのはどう考えても不自然。
単に負けたから、敗戦の責任として自分が死ぬべきだって考えてるだけでしょ。
兵士だけじゃなく、アガレスも自分で殺しといて負けたら、罪悪感なんてありまくりだろうし。

そもそもシュウの言う、2つの国があるには狭すぎるって論理が訳分からんよ。
あのまま行ってもユーゴスラビアみたいになるだけだろ。あそこまで複雑じゃないけどさ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:02:26 ID:FqeYlTns0
いや悪王ってセリフあるから
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:04:05 ID:OW9+2WCd0
>169
いいから、もう一度2をやり直してみたら?
テキストをじっくり読みながら。
分かってくることが色々とあると思うよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:05:19 ID:nxcUThKK0
>>169
停戦→戦争→停戦→戦争のコンボを、ずーっと続けてるんだよあの地域は。
ラストの戦争はハイランドに原因があったが、その前の戦いはミューズ市長が起こしてるし。
戦争の長期化でマチルダ騎士団みたいな調子に乗った戦争ゴロは現れるわ、
ルカみたいなのが出て民衆の被害も広がるわで、どっちか滅んだ方がいい、とジョウイもシュウも考えたんだろ。
少なくとも大戦争はおきなくなる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:08:21 ID:4dXCR9Ba0
紋章の意思だからどうしようもないんだよw
とっとと1つに出来ない限り争いは収まらない運命。
紋章が無かったらお互いにリーダーになることもなかったわけで。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:08:25 ID:X6WLaHQR0
幻水2では大きな戦局みたいな所にはあまり力が入っていない
戦争の流れをこまかく分析していったら、そら粗が見えるに決まってる
それよりジョウイと2主の対立構造とその帰結が物語の中心なわけよ
仲の良い幼馴染の3名の悲劇
OPがやたら泣ける出来なのには意味がある
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:17:26 ID:BkaNQQOR0
>>171
あー。というか、俺が指してる点を受けずに、新たな持論展開されても
こっちとしては延々とそれに応えるしかできないんだけど。
こっちが「民衆たちの描写なくね? だから説得力に欠ける」つってるのに
ジョウイの行動が云々って言われても困るし。っていうか、剣突き立ては無視ですか。

>>170
最後の一騎打ちでは言ってなかったはずだけど、どこだっけ? 
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:24:47 ID:OW9+2WCd0
>175
剣突き立ててジルを殺して、表の歴史としてハイランド王族が一人もいなくなりました、
ということにして、ハイランド王国の復活の芽を摘もうとしてたんでしょ。
ジョウイが、ジルは自分が殺したから、自分が死んだらハイランド王家は終わり、
みたいなことを言ってたじゃないか。

それと、「悪王」云々は、ジョウイが言ってるよ。
死にかけていて、主人公に「右手を出せ」って強要している時だったかな?

ともかく、こっちはゲーム内でジョウイや他の人間が言ってたことをベースに議論
しているのに、そこが共有出来てないと話にならないからさ。
だから、もう一度やり直してみたら?と。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:27:09 ID:nxcUThKK0
王族の誰か一人をささげる儀式、ってのは、あれは流石に荒業だったな…。
物語の上で、ジルを表舞台から遠ざける方法を、作者が他に思いつかなかったのかもしれない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:33:39 ID:OW9+2WCd0
民衆達の描写が云々というのも、ズレてる気がするんだよね。

ゲーム内でジョウイが『悪王になる』ということを言っていた。
それを前提に「ハイランドを滅ぼした悪王」という点についてこっちは語っているのに、
175さんはそのセリフについて覚えていないから、「ジョウイはハイランドにとって悪王と
言えたのかどうか」について延々と語ってる。
だから民衆達にとっては悪王とは言えなかったんじゃないか、って話になるわけでしょ?

前提が違うんだよ。


あと、前の方のレスでも書いたかも知れないけど。
ジョウイは、ハイランドが抵抗なく都市同盟に吸収されるように、ちゃんと悪王っぷりを
発揮して民衆にも嫌われる、みたいなことをきちんと出来ていたかというと、そこまでは
できていなかった。
ハイランドを滅ぼすという意図はロックアックス以降の方針転換だったから、『悪王』を
浸透させるだけの暇もなかったし、残された短い時間で悪王を演じ切るだけの
器量もなかったんだろう。
分かりやすく悪王になりたいなら、将軍達に難癖を付けて、一人二人首でもすっ飛ばして
いれば簡単だったのかも知れないと思うが、ジョウイにはそんなことをやるほど非情に
徹することもできなかっただろうし、そこまでのカリスマもないヘタレだったから、せいぜい
獣の紋章と士気高揚にかこつけてジルを殺して、自分が死ねば王家もおしまい、
という状況を作って滅亡のお膳立てをしておくぐらいしかできなかったんじゃない?

まあ、ジルを殺す儀式、というのが一番荒業だったのは確かだけど。
ジルが庶子で実は王家の血を引いていなかった、というのが背景にあるのかね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:33:42 ID:6UA6vj/l0
勝者たる英雄が敗者たる悪王をたおす
その英雄物語に人々は自らの戦いの罪を忘れることができる

って感じの台詞
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:34:06 ID:5/JQzkt30
この戦いは中途半端な知識で参戦しないほうがいいなw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:39:09 ID:FqeYlTns0
真EDでは聞けないやつだったのかな
ジョウイを倒した時だけだったかも
選択肢によってでるセリフなのかはわからないが
>>179的なセリフがあるのは確か
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:41:47 ID:nxcUThKK0
せっかくだから、ジョウイのセリフを書いておこうか。

「戦う理由はあるんだ…この地からハイランドという国を消すために…
ブライト王家に連なる者…アガレス・ブライト、ルカ・ブライトはすでになくジルは、
ぼくがこの手にかけた…ブライト王家の最後の人間がこのぼくだ…
そして、その最後の王をきみがたおす。ブライト王家の全ての血を絶やさなければ再び、
ハイランドを再生させようと夢見るものが現れる。希望は、ときに人々を狂わせる。
ぼくときみの戦いをこの地の最後の戦いにしよう…。」

「きみは…ぼくをたおした…ブライト王家の全ての血統はたたれ…
ハイランドを支配していたものは消え去った…やがて、歴史は…語られるだろう…
勝者たる英雄が…敗者たる悪王を倒す物語が…その英雄物語に…
人々はみずからの争い、…戦いの罪を…忘れることができる。
敗戦の兵たちも…みずからを…なぐさめることができる…だまされていたんだと…」

「(主人公)…きみは…りっぱな王になってくれ…ぼくらが…戦いの果てに手に入れた…
この平穏を守る…番人となってくれ。そのために…紋章は…君に力をかしてくれるはずだ…。
さよなら…我が友…(主人公)。」
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:47:14 ID:5/JQzkt30
やはりセリフ回しがいいな、惹かれるモノがある

なにげに2の一番好きなイベントはシンダル遺跡の宿屋のベタ話だったりする
「俺は騎士である前に人間だ!!」とか逃亡中ゲオルグの語りもいいよね、大好き。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:51:47 ID:Lak+mmIF0
台詞まわし熱い、いいなあ
2がやりたくなってきた
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:56:57 ID:nxcUThKK0
うん、自分で書き写してて思ったが、やっぱり熱い。
トロイもこれくらい熱く国家を語ってもらいたかったなぁ。
あのキャラはあんな殺し方するのは惜しかった。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:16:05 ID:OW9+2WCd0
熱いね……

しかしやはり、>182みたいなこと言われて独りぼっちで王様になる主人公、カワイソス。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:32:21 ID:BkaNQQOR0
あー、殺すほうの台詞か、そっちは覚えてなかった。すまん。

>>178
まあ、ずれてるのはその通りだね。

>ハイランドを滅ぼすという意図はロックアックス以降の方針転換だったから、『悪王』を
>浸透させるだけの暇もなかったし、残された短い時間で悪王を演じ切るだけの
>器量もなかったんだろう。

ようは、この辺に俺との考え方の違いがあるんだろう。
俺には、その辺がきっちりと描写されたものには見えない。
記述がある以上ライターにジョウイを悪王にする、という意図があったのはそうなんだろうけど。
ジョウイが迷った末に態度を貫徹できなかった、っていうよりライターがその辺考慮に入れてなかったように見える。
それをもって、後半をgdgdと取るか、ジョウイの迷いを描いた物語と取るか、というか。
んで、その辺をはっきりさせるために、必要な描写が抜けてると俺は思ってるわけだ。
悪王云々を確認したから、>>112から意見をやや改めるけど、別にそこまで派手なことしなくても
例えばクルガンとシードで意見を戦わせたりとか、ハイランドから帰順する兵士を出すとか。

剣突き立てに関しては、納得した。
とはいえ、その解釈で行くと民衆煽ると見せかけた終戦工作で、
兵士を死地に追いやるという、切れてはいるが外道だなぁ、と思わせる解釈になっちゃうな。

まあ、この話は俺が折れるのが妥当だろうな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:48:08 ID:OW9+2WCd0
確かに分かりやすく演出はされていなかったと思う。

ただ自分の場合、「一体どういうことだ?」と思いながら何度もプレイし直して、「ジョウイの
意図はなんだったのか」というのを謎解きの命題みたいな感じで追求して、色んなEDを
確認して、「ああ、そういうことか…」となって全てのピースがぴったりはまったような、
「腑に落ちた」みたいなスッキリ感があったんだよね、最後に。

通りいっぺんのストーリーを追うだけでは理解しにくいけど、じっくりと色んなキャラの
色んな場面のセリフを拾っていくと分かる、みたいなところが二度美味しかったから、
そういう「分かりにくさ」も、わざとやってるゲーム上の演出なんだと解釈してた。
だから、すべてライターが綿密に計算して配置したテキストであって、gdgdからは
程遠い…という印象があるんだよね。あくまで自分の印象に過ぎないけど。

でも、もう少し分かりやすい何かを入れといた方が良かったのかもね。
そこへの反省が、カードストーリーズでの分かりやすい話づくりにつながってるのかも。


あと、外道だというのも同意だ。
実際ジョウイは、ヘタレな上に外道だと思うよ。
そのくせ情に脆いなんて、最悪なヤツだと思う。
悪王なんてことを考えてたんなら、せめて悪役なら悪役に徹しろ、ルカのように、と
思わずにいられないし、だからこそ、ルカとジョウイと2主人公の三人を対比させて
いたんだろうけれど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:51:10 ID:zxWJB39t0
3行で頼む
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:54:22 ID:nxcUThKK0
やっぱり2はよくできてたな。
適当なところやゲーム的な制約も多かったんだろうけど、戦記ものとして一番映える。
村山の才能の頂点だったんだろうなー。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:54:48 ID:FqeYlTns0
ツキヨニサラバ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:57:34 ID:VmikHSUFO
なんだまだやってんのかw
よくもまあここまで熱中できるものだな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:58:58 ID:BAxUjgnv0
ストップ!スト〜〜〜〜〜〜〜ッぷ!!
ス ト ッ ピ ン グ ! ! ! !
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:16:34 ID:lO2daGF50
ツキヨニサラバ>幻想水滸伝
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:26:50 ID:lO2daGF50
ツキヨニサラバ>幻想水滸伝!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:27:53 ID:IdhF7wXEO
もう6はいいや
ティアクライス2のが楽しみになってきた
コンバートシステムがあれば最高
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:25:58 ID:5YIo1gQA0
やっとティアクライスクリアできた
久々にすごく良かった><
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:57:22 ID:PEW0YmFQ0
ヒックスとテンガアールの子供は3で出ると思ってたんだけどな(´・ω・`)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:27:24 ID:MRtlf9nu0
そして思ってもみなかったメグの子供がでました
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:35:48 ID:PEW0YmFQ0
サナエも親が微妙に弱かったから子も微妙という(´・ω・`)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:54:34 ID:SZ95viWR0
いや過去レス読んだが面白い議論だったな
2好きとしては参加したかった
今考えても2の演出面とセリフ回しは秀逸だ
幻水じゃなくてもいいから、そういうゲームやりてぇ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 03:00:16 ID:GkVfGGg20
BkaNQQOR0が必死すぎww
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 05:28:19 ID:LVQAs+L1O
格ゲースレにいる「幅」ってヤツを思い出した。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 08:33:45 ID:EK70luwj0
>>203
奴はですます調なんで慇懃無礼に思えてよけい腹立つけどね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:50:10 ID:gxx41VVa0
>>190
だから戦記ものとしては全くダメなんだって
2の主人公とジョウイの友情物語
としてみる以外にないんだよ

戦記としてみたらもうメチャクチャ以外のなにものでもないんだから
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:53:39 ID:srz5aLKP0
そんなこと言ったら前作だめだろ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:56:36 ID:gxx41VVa0
だから素直にシリーズの中ではかなり面白いヨネ

で終わらせとけばいいんだよ
戦記としてすごいなんてぶっこくから突っ込まれるんだよ
実際gdgdってあっちこっちで言われまくってんだから
心の中でだけでマンセーしてりゃいいんだよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:12:20 ID:8LEplNMk0
自分も普通に戦争に巻き込まれた幼馴染3人の物語として遊んで
最後に涙したが
冷静に戦記物として考えてるとそれほどでもない罠、でも好きだな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:29:54 ID:NkckKecb0
そもそも、幻水2って戦記物ではないんじゃないの?
戦争と人を書いてる話ではあるけど、「戦記物」というジャンルには入らないと思う。

昨日必死に論じてた人も、戦記ものとして素晴らしいなんてことは一言もいってなくて
けなしてる側が持ち出してるだけじゃん。
しかも論破されてるのに、まだ言ってんの。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:46:38 ID:MRtlf9nu0
>>208
そうだよな
108というより幼馴染3人がもう泣けて泣けて
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:52:11 ID:DKymYn08O
戦記ものっていうか人間ドラマっぽい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:53:51 ID:8LEplNMk0
>>210
例のテーマとセピア色EDでぶわっと涙でてたなw

>>211
群像劇だねー
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:01:35 ID:NkckKecb0
ああ、190の人が「戦記ものとして」って言ってたのか。

戦記ものとして優れている、というのはちょっと違うと思う。
だからといって、gdgdだったとは全く思わないが。
そもそも、戦記ものを目指している作品ではないだろうと思うし。
あくまで、描いているのは戦争よりも人がメインなわけだし。

そもそも幻水シリーズは、必ず戦争は描かれるけど、戦記ものジャンルに分類されることは
全くないんでは?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:20:29 ID:ncXRM1eY0
冒険やビジュアルだけのゲームはつくりたくなかった。
人間を描かないRPGに本当の感動はないからだ
この冬、すべてのRPGを超えて。

イイハナシダナー
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:21:40 ID:PpZ7eVGn0
ティアクラはドラマの部分も貧弱だったなぁ
妹が洗脳されて攻撃してきたとか、子供が洗脳されて狂ったとか、
わかりやす〜い、やりやす〜い設定持ち込んでも何も活かせてないし
女の中ボスも特にめぼしいドラマもなくコロっと寝返るだけだし…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:26:50 ID:PZZHjx8J0
>>214
CMも良かった
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:31:57 ID:8LEplNMk0
>>215
でも後日あの中ボス女の出自とかわかったり
今回は仲間関係の設定は結構細かいフォローされてると思う
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:50:23 ID:m2cWWnKx0
中ボス女のソニアとか話しかけるだけで寝返らなかったっけ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:52:13 ID:owu9Zz/d0
>>217
寄り道して話しかけたりクエストした分だけいろいろ分かっていいよね
唐突に思えることでも後から話しかけたりしたら納得したりするし
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:44:27 ID:VJLOP33VO
「やってみなきゃわからねえだろ」(笑)

萎える
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:25:33 ID:mG1Ne0KQO
そうですよ…未来は決まっているんです
さぁあなたも一緒に来なさい…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:28:43 ID:8LEplNMk0
>>220
その台詞、自分も最初言い過ぎだろ思ったけど
ゲーム中で主人公のやってみなきゃ(略)は「俺がなんとかしてやる!」って意味だねって台詞みてから
温かい目で見れるようになった
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:40:10 ID:GG16xuqZ0
あれは、最初は萎えるように作ってあるんだろうな。
途中から、ちゃんと仲間を勇気づけるセリフになって、納得した。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:41:13 ID:8LEplNMk0
>>223
最初は仲間達もハァ?またかよ…って対応だったしねw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:37:11 ID:GG16xuqZ0
>>224
だったね。ただの空気読めない奴じゃねぇか!?と先行きが不安になった。
クロデキルドやディアドラを鼓舞するところは、ベタだけど良かったなー。
流石に、ファンタシースターの頃からのベテランだけあって、奇策は使ってこないけど外しはしないなと思ったよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:47:19 ID:IzoVC2seO
逆に最初はこういう前向きな感じな奴に思えたが、中盤ぐらいから一つの道に反発する為の馬鹿の一つ覚えにしか思えなくなった
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:54:28 ID:ODIXc6Ku0
俺は最初は許せた、弱小勢力を鼓舞するには良いと。
しかし、毎回同じでは萎える。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:10:50 ID:hVCrzYXBO
結局、都市同盟は国際連合に生まれ変わった
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:41:14 ID:ZWCMIPCb0
現実世界で「やってみないとわからねーだろ」だけ言われても
説得力がなさ過ぎてみんなついてこれないけどね
ディアドラが「あなたって子はほんとに…」とか言い出した時
若干イラッとしてしまったが
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:44:34 ID:q6mP6O1W0
あそこまでやってくればそれなりに説得力も生まれるんじゃねーの
まあテーマだからしつこく繰り返してるんだろうけど
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:49:10 ID:nzc54HeM0
>>222の書いた台詞(シスカ姉だよな?)見てああそうかと納得したが
それまでは何度か苛ついたかもw
まぁそれでもこの主人公嫌いじゃないが、EDも明るいし。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:57:21 ID:MNfVlGj10
若干しつこいと思う時もあったが、シス姉の台詞もあるし
自分自身が主人公のように強い意志の持ち主だったらな
という憧れもどこかにあったせいか、後半はすんなり受け入れられた
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:02:57 ID:HJ8jcRMS0
ティアクラにはテーマ性がないんだよ
その辺を主人公の軽薄さが端的に表してちゃってるというか、ある意味確信犯的

統一教会の言う「変化のない安らぎの世界」は嫌だってメッセージなら
裏切った人間が簡単に元の鞘に納まるなんて物語にしちゃ駄目だろ
人が死んだり争ったり憎しみ合ったり、それは簡単に克服できるようなもんじゃない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:05:46 ID:WofGaxZG0
裏切ったってディルクかな?
ディルクはまぁ本心はあれだった訳だし、主人公サイドは最初からそれでも憎しみを持てなかった感じだし
スノウのちゃっかり程ではない
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:21:54 ID:PuOHDO4l0
幻想1〜5の世界って「翼と鱗の世界」みたいになんか名前がついていた気がするんだけど、なんだっけか。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:30:50 ID:HJ8jcRMS0
>>234
そこだよ
ディルクが本当は憎しみを持ってないとか実は親心でやってましたとか
主人公側にしてみれば本当の意味で葛藤が何も無いまま「いいやつを殺された許せねぇ」
やってる事は「どうにかなんだろ」と突き進むだけ
統一教会のやってる事は世界を破壊する魔王と同じだから、それでいいっちゃいいけどさ
みんな幻水にそういうのを求めてるのかね、と
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:33:38 ID:OjCDNzj/0
ありがちなRPGの古き良きテンプレみたいだったな>ティア
幻想水滸伝では無いと思うし自分にも合わない
もっと深くて熱いものを求めていたから
だが、3の4章以降に比べればゲームとしては面白い
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:37:15 ID:MNfVlGj10
ディルクの実は親心ってのが、協会の思想に染まる原因にも
最後に融合を防ぐ理由にもなってるのがおもしろいと思ったけどな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:40:15 ID:WofGaxZG0
>>236
ああそういう意味の葛藤が欲しいのか
個人的には今までのシリーズも2か、そして5くらいしかそういうの感じた事ないけどな〜
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:45:20 ID:GG16xuqZ0
古き良きテンプレ、ってのはそうかも。久々に、正統派少年漫画読んでる感覚になりましたよ。

>>239
1にもあったぞ。テオやアイン・ジードは、ゴツゴツした堅い展開でよかった。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:06:15 ID:nBpfz8fO0
そうそう「ほかにどうしようもなかったんだ!」という切なさがほしいなあ。
テオやアイン・ジードだって、馬鹿かお前?といわれても仕方ない
紙一重なところはあるんだけど…やっぱ、かっこよかったよなあ。

ディルクの「最後まで兄貴」というのはとてもいいと思うんだけど、
だからって協会に走ったのはなぜなのか?が簡単すぎた気がする
どうしてもそうしなければならなかった、彼の葛藤をもっと見たかった。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:00:04 ID:srz5aLKP0
もともとディルクは思い込みが激しいところがあるってとこと
赤ん坊の頃からの主人公を知ってるわけだからな
性格的に、身寄りの全く無い主人公の保護者、兄でなくちゃならないっていうような
責任を感じていたんだろう
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:07:00 ID:9MMDxMAQ0
>>241
>>242
ディアドラの話しかり、そういうところをもう少し丁寧にかけていたら
より評価された作品だと思う。

あと一歩の描写で、一枚のエピソード注入で秀作になりえた。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:23:24 ID:qvrghdaO0
ディルクやディアドラどころか主人公でさえ深く掘り下げてない気がする
実質的なラスボスである教会の神父も家族が殺されて狂ったって事しか描かれてないし…
物語はまず人物描写せんと
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:45:14 ID:d85Jmqr90
携帯機らしくコンパクトさを保ってて良いバランスだったと思うけどな
個人的にはディルク、ディアドラ、ベルフレイドあたりは逆に描かないで正解だったと思う
台詞一個にじわりと透けて見えるのが良かった
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:02:21 ID:qvrghdaO0
透けて見えるかねぇ
人物に奥行きがなくて唐突に行動結果だけ連ねてる気がするが
携帯機らしくコンパクトさを保つってのも意味が分らない
もちろん商売的な意味はよく分るけど、こちらがメーカーの事情を慮る筋合いはないよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:04:54 ID:9QcSvvGQ0
相変わらずこのスレはこんなもんか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:20:11 ID:tLAKwquC0
>>245
そうだね
自分なんかは想像の余地を残しててくれてありがたかったかな
セリフからはっきりじゃなくてぼんやり分かる程度の背景が見えるほうが自分は好き
別に「何だこいつ?」てなるわけじゃなかったし
これは好みの問題なのだろうけどね

>>246
人がそう思ったことにケチつける必要あるの?
そう思ったんだからいいじゃない
つーか商売的な意味とかどっから出てきたんだ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:16:47 ID:HvhAFI850
>>246
いやいや今回のキャラ描写は何気ない本拠地の台詞やクエストとかで核心っぽいとこついてきたり結構丁寧だと思ったよ
少なくとも仲間関係の描写は今までのよりちゃんとしてる
と個人的にな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:35:35 ID:BZoqtoVI0
あんまり掘り下げられてもくどいだけだし
登場キャラが多いんだからあのくらいが丁度良いよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 03:04:44 ID:+1clozx10
>>235
紋章に支配された世界?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 03:06:10 ID:ADXZwmIHO
クエスト部分でキャラが立ってたのが良かった
探偵や風呂はマンネリ化してるしもういらないかも
PT4人だし戦闘要員はもっと少なくしてその分協力攻撃が欲しかったかな
でも久々にぶっ通しでやるくらい面白かった
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 05:15:53 ID:RtQ8OGahO
>>240
ゴツゴツした、とはいい得て妙だな
ビクトールやゲオルグみたいに一つのものに縛られず飄々と生きてる連中もいれば
テオたちみたいに堅ーい生き方しかできない奴もいる
いろいろ対比してみるとああ、群像劇だなあってじんわりきたわ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 06:05:37 ID:K1WOLwtlO
>>235
>>251
本当にちょいとぐぐっただけだが、3でルックが「停滞に支配された世界」と比喩的に言ってはいたみたいだが、
「紋章に支配された世界」ではないようだ

確かにそんな風な呼称があったような。。

他にもなかったっけ?
2のユーバーがグリンヒルかなんかで化物呼び出した時やら星辰剣なんかもなんたらの世界みたいな発言してたような
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 07:03:15 ID:xrwEzgHuO
>>252
風呂と探偵はちょい飽きたけど
劇場と懺悔室はあっても良い
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 07:08:22 ID:pejNFeS60
>>254
剣と盾の戦いの世界、とかかな?はっきりしたセリフはなかったように思うがね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 07:37:51 ID:e9KvTbZT0
目安箱も探偵も風呂も無駄のようでなきゃ寂しいぞ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 07:51:17 ID:u4AkY3xzO
ディアドラにしてもベルフレイドにしても書きすぎはいかんだろ
例えば2のルカだって本編で母親がレイプされたことを匂わせてたけど
はっきりとした描写は少なかったし 引きずったりもしなかった
ラウドの妹のことも 案外知らない人も多いと思う

津川が変わったのかはわからんが5とはっきり違うと思ったのは全てを語らないところだと思うよ
もちろん語らない=イイ とは限らないが
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 08:15:12 ID:TIhphobj0
ルカ様の話だけでいくと
ただの人を殺すのが好きってだけの設定のキャラだろうなーって思ってたら
アガレス殺害時のあのセリフで急に人らしさを感じて
ルカ様が魅力的になったんだけど
あれほどの感動がなかったんだよね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 08:48:10 ID:112VPBU5O
ルカ母レイプネタはなあ。
年表的にジルの父親は確実にミューズの豚だし、それを踏まえたジルへの接し方とか
狂皇子っぷりへの邁進とか。
そのネタメインに小説1冊になるだろっていうバックグラウンドをさらりと流しやがって。

本編では全部語らないけどちゃんと細部まで作ってあるぜ感が好きだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:06:04 ID:XnZ9Odcd0
ティアクラのキャラには薄っぺらさしか感じないんだが…
何も言わない方がいいって、それただの手抜きだから。
キャラにしゃべれと言ってるんじゃなく、キャラを形作るドラマがなさすぎるんだよ。
ルカが同じ?
あれだけゲーム中でエピソードがあるのに?
名前も忘れたけどティアクラの教会神父にどんなエピソードがあったっけ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:25:29 ID:+TA3l2iMO
正直、敵の背景なんかクドクド描写はいらん
ジョウイとか心からウザかった。その割に行動矛盾してるし
その分、味方の描写しっかりしてくれ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:45:26 ID:ufiEg7KJ0
>>261
最後の家族と一緒の描写と若造にはわかるまい でドラマを感じ取れないとしたら
感じ取る能力が下がってるんじゃない?
1にしても2にしても素晴らしいゲームだと思うけど時間の長さで極端に美化しすぎ
時間が経てば経つほど深く感じるようになるし

最近粘着的に批判するジョジョオタがいるよね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:51:33 ID:Er6E/ls30
な、なにをするだーッ!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:58:15 ID:5Qf1utaI0
まあティアクラは、教会神父だけエピソードが濃くてもバランス的にどうかという気も。
「世界を救う」的ネタになってしまった時点で、人を描くとか何とかいうのは難しいのでは?

幻想水滸伝だと思うと違和感もあるけど、あれはあれでゲームとしても悪くはなかったんじゃ
ないのかなあ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:40:54 ID:CQsxxvCr0
その後の3〜5だってルカほどの敵いないしな・・・

主人公は以前より好感持てた、まぁ今までは喋らないからなんとなく歴代全て(3は別)
無口で大人しいイメージあったから、こんなはきはきした主人公珍しい!って感じw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:07:45 ID:wgPNDIQL0
批判するのはいいけど、人の感じ方を小バカにするような言い方はやめろよ
>>261とかな
上の方の流れで出てたけど2が表向き戦記物に見えるけど、テーマは別にあるように
ティアクラの「世界を救う」だっていわば表向きだと思う
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:16:56 ID:LZRmV4FM0
人の感性にケチつけてんのは261より263だろw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:19:45 ID:Er6E/ls30
人格叩きはいつ見ても醜いのうw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:23:08 ID:CQsxxvCr0
両方どっちもどっちかなと思うけど
>>261の書き方はちょっと喧嘩腰だなとは思った

ルカは素晴らしい敵だと思うけど
冷静に考えてみれば「あれだけ〜」と言うほどゲーム内でも詳しい描写無かった気がする(それくらいが丁度いいとは思うけど)
ジョウイの描写がくどすぎて相対的にそう感じたのかもしれないけど
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:55:11 ID:oy24r3Dp0
これでもやって落ち着こうじゃないか

ttp://en.akinator.com/

ビクトールは無理だったけど
坊ちゃん、ビッキー、ナナミ、ルカは一発で出たよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:59:41 ID:A+FioiiU0
それすごいよな
ルックが当たったときは何事かと
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:19:54 ID:QNtxB2s30
>>267
ティアクラは世界を救うってより
「そんな未来俺が嫌だ」
ってだけな気がする

でもそれって重要だよねっつー
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:57:22 ID:G77Hi4R50
正直、ティアクライスのキャラが薄いって叩いてるやつは
ちゃんとゲーム中で流れてるテキストですら読んでないと思う。

反省会スレとか酷いぞ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:02:07 ID:ufiEg7KJ0
先入観が原因だと思う
こんなアニメ絵は幻水じゃない
主人公が喋るのは幻水じゃない
紋章がない幻水は幻水じゃない
どか そんなこと考えながらやってると冷静に評価できなくなる

だめな部分もあるとは思うがね 
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:13:56 ID:nnA2j5Oa0
>>274
それか4をやったことがないかだなww。薄いとはあのようなことをいう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:18:22 ID:ufiEg7KJ0
>>276
あれは幻想水滸伝4っていうまだ発売されてないゲームのあらすじを紹介するゲーム
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:21:04 ID:HuaqJ7I/0
幻水は1〜3までやって4は買ったけど個人的に糞だったんで
途中で放置、5はスルーだったわけだが
最近ティアクライスやって結構面白かった。
ベスト版で5でも買おうと思うんだが4よりはましだよな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:36:36 ID:K1WOLwtlO
>>278
まあ人それぞれとしか言えないが、リアルタイムにやった時は頑張って2を作ろうとしたんだなっていう印象を受けたよ
個人的には好き
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:38:13 ID:CQsxxvCr0
>>278
個人的にはマシかなと
ロードがややが長いけどそれ我慢できたら
あとあのポリゴンは未だに好きなんだなーロイと主人公初対面シーンの表情や動きとか面白いし。
ティアクラも良かったけど、何時かまた据え置きの幻水遊びたいな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:43:20 ID:wgPNDIQL0
ロードに我慢できれば6人戦闘だし、戦闘自体は
ティアクラより楽しいよ
敵が弱いけどね、ストーリーは好みとしか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:46:21 ID:+1clozx10
ストーリー自体は全作好きだなぁ
そりゃあ薄いだのギゼルがギゼルくん(^ω^;)だのあるけどさ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:57:20 ID:9ZINUtS20
4は途中で放置しようと思ったらストーリー短すぎて
あっという間に終わってしまったという感じだったな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:02:11 ID:u4AkY3xzO
そもそも戦争苦手なライターに戦争書かせるから
ギゼルくんとか太陽の禿、超有能神軍師みたいなのになっちゃうんだよな
ティアクライスでもリウが軍師っぽくないと言う人もいるが
実は石版に以外にも軍師って書いてあるが仲間からは軍師という呼び方されてないんだよな
血気盛んな団長を諫める頭の切れる友人って考えれば違和感ない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:05:40 ID:2/fVw3KWO
幻想4は、ただでさえ薄いのにイベントのない場所多すぎ

テッドが2.3回の会話だけで悟り、仲間になる幽霊船イベントとか
村長の会話だけで群島の総力を集めたとかほざく最終決戦前とか
今、やっても薄すぎる
幻想シリーズ好きな男には絶対おすすできない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:10:20 ID:Ov/8gSjB0
>>271
これ幻水キャラどんなもんでてくんの?
何度かやったが全然だめだった
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:12:28 ID:CQsxxvCr0
>>285
女でも無理無理
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:14:24 ID:Er6E/ls30
>>285
おい最後の行w
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:20:16 ID:4U6V5PshO
行間を読ませる余地の楽しみがないほど
くどい設定で埋め尽くされたシナリオもどうかと思うけどな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:30:19 ID:BdT87r3m0
>>278
ロードが長いのとリオンがうざいのと
ラストしょぼいのと仲間集めるの難しいのと
あるキャラクターのある行動を理解できるんなら良ゲー
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:30:58 ID:A+FioiiU0
>>286
また今やってみたが、シエラは出てきた

↑に出てないのだと、テッド、リオウ(2主)、シーナ
リオン、ミアキスもデータはあるっぽい
スノウが出てこないなー
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:38:58 ID:e9KvTbZT0
過去設定改変とか最悪だぞ5は
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:41:40 ID:TIhphobj0
>>271
ルカ様きたー
すげえ吹いた
他のはもうめんどくさいからいいや
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:44:33 ID:Rc/1OV+s0
5を嫌いな人の気持ちもわかるが システム関連以外は頑張ってたとは思う
ただはっきりとキャラデザだけは許せない
妹とかのキャラ設定も嫌だったけど 流行もあったからなー・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:54:17 ID:oROv9Mt/O
妹と主人公の年齢が+10くらいだったら楽しめた
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:55:44 ID:pejNFeS60
キャラデザと、あと主人公に喋らせてあげてれば。
ティアクラやって、5では相当「幻想水滸伝のお約束」に縛られてたんだろうなぁと思ったよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:24:39 ID:e9KvTbZT0
時間軸的には4からのネタ、1〜3へ繋がるネタを豊富に使える立場にあるのに
それらの設定を活かすどころか殺してるのがな。ゴルディアスとか余計なことすんなと心底思った。
それにおまいさん、5で出た設定すら放置じゃないか…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:36:21 ID:pfjMCHMZ0
>>296
ティアクラなんか駄作の極みで縛りがなくなっても全然良いものができてねぇ訳だが。
単純にライターの力量。

そういや誰かが幻水2は長いから印象が強いとか言ってるけど
オレがやったところじゃプレイ時間はティアクラの方が長いなw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:41:01 ID:Rc/1OV+s0
どういう点がダメでどうしたらいいのかはっきり言えよ
それを言わないならアンチスレでも作るなり反省スレにでも言って話せよカス
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:42:33 ID:5NxUQzbT0
5は主人公が逃亡中のオレンジの服のままだったらよかったな
あの衣装はコスプレとしか思えない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:44:32 ID:e9KvTbZT0
ティアクラのシステム面はほんとにラプソスタッフかと思える劣化ぶりだったなぁ…これが非常に残念だ。
発売前はシステム面は期待できるってレスもチラホラ見かけたんだけどね。
ストーリーは幻水してるかは別として楽しんでるし、キャラもウザすぎる個性もなく
3の(一部のトンで連中は除くw)ようで好感持てるが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:47:15 ID:tLAKwquC0
>>298
シナリオが長いじゃなくてゲーム自体をプレイした総時間が長いって意味でしょ
発売から時間もたってるし
ナンバリングからのファンなら2を長くやってる人も多いだろうし
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:58:56 ID:Guj793GH0
ラプソのシステムってそんな駄目だったか?
結構快適に遊べた気がするけど
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:27:31 ID:pejNFeS60
5で次回作への布石で置いといたっぽいネタは、津川が6を書かない限り使われないだろうね。
4のネタもラプソにはつながったけど、その後出てこないし。使いきったともいえるんだろうけど。
万が一、6があるとしたら、その時のライターがまた新しい設定を置くだろう。
据え置き中堅の時代は終わったようだから、6自体がないんだろうな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:33:30 ID:PZm2aw6B0
5で4で絶望したシリーズへの愛が持ち直した。
しかし6が出る気配がないですなあ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:54:03 ID:Tvo9waUI0
>>305
同じく
6も欲しいけど、取りあえずシリーズ関係ある作品が出てくれてば嬉しい

理由なくティアクラダメって言う人は5のライターアンチがそのまま移ったように思えてならない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:57:22 ID:BVz/TGr30
取りあえずここの一部には需要がありそうなのでティア反省会スレはっとく

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1229671334/

シナリオちゃんと読まずに書き込む人や、
本拠地以外でパーティ変えできるのはおかしい!って変な主張する人がいるけどw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:04:54 ID:n7kizqcM0
高い制作費で売り上げ20万がやっとのRPGは会社としては
負債なんだろう。ブレスシリーズと同じでコアファンはいるけど
商売としては成り立たないんだろうね。といっていくらファンでも
2つ買う気にはならない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:33:09 ID:4U6V5PshO
>>290
目を瞑らなくちゃいけない点多杉だろw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:55:37 ID:5Qf1utaI0
本拠地以外でパーティー替え出来るのは変だとは思ったけどねw
かつては「またたきの手鏡」だの「倉庫」だのがあって、わざわざリクツみたいなのが
ついてたから、違和感はある。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:26:57 ID:tLAKwquC0
>>307
ちょっと見てきたけど凄まじいね
遡ってみたら昼間っからずっと張り付いてるみたい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:31:23 ID:xKbqAcVj0
まぁまだ冬休みなのだろう
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:38:51 ID:ecS69GQA0
90000 ティアクラ  売れたよ 
このままいけば15万ぐらい行きそう
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:56:28 ID:pfjMCHMZ0
>>313
これで次回作に予算がついてまともな出来になるなら結構。
今回はお布施として納得してやるわ。
もうゲームとしての出来には期待してないから、とにかくシナリオに気合入れろ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:57:11 ID:ecS69GQA0
でもまたDSだよ多分
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:58:09 ID:Er6E/ls30
DSはダメだw画面が小さすぎる
せめて出力できれば・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:58:50 ID:e9KvTbZT0
>>303
良く読めよ…あのラプソスタッフが担当したとは思えないと言ってるんだよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:00:54 ID:G760orDO0
もう>>314は買わなくていい気がする
シナリオは個人的に満足なんで次はシステムとかそういうとこしっかり作って欲しい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:05:43 ID:bYGkD3y60
>>318
何でお前にそんな事言われなきゃならねぇんだよ。
ティアクラで満足なやつはテイルズとかスクエニの一連のRPGとか代用品が幾らでもあんだろ。
オレは幻想水滸伝が欲しいんだよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:07:06 ID:EmF80gS60
>>313
結果が売り上げに出てよかった
今回楽しませてもらったんで、純粋に売れるといいな〜と思う
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:07:06 ID:wmQ6NNAqO
ここでうだうだ言ってる人達はソフトに付いてるアンケートハガキやらメールやら出したんだよな?
ここで言ってても始まらないよ。改善してほしい点なんかはちゃんとスタッフに届けなきゃ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:08:08 ID:Nve5YP7a0
>>319
何でお前にそんな事言われなきゃならねぇんだよ。
ティアクラで不満なやつは過去作品永遠に繰り返してたらいいだろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:10:44 ID:N3gxQl890
3のころの長文手紙の気力はもう無い・・・
今回のシナリオはテイルズでも代用できるのは同意だw津川さんテイルズ合ってると思うぞ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:11:28 ID:Hp3p8f4e0
90000も売れたのかww

こりゃDSでずっと出すなw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:11:39 ID:FwRSf1x80
319と322の主張はどっちもおかしい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:13:24 ID:TzQSpSUd0
おお、言われるまで忘れるところだったぜはがき。
ネットで答えてもいいんだよな。このシリアルナンバーはネットかはがきかどっちか一回のみ使えるってことなんだろうな。

>>319
望み薄だと思うけどなぁ。DSで10万売れんのに、今更据え置きのどれに出してどれだけ収益出るんだよ、
って考えたらさ。海外で売れる作品でもないし。5からのライター継続で、もうこの路線で続くんじゃないか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:13:42 ID:ZsfPsK3F0
幻水シリーズファンってアレなのが多いな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:15:38 ID:N3gxQl890
至極まともなスレだと思うけど・・・んん?
アトラスのRPGの動きが気になる
メガテンは出さないとしてペルソナどこに出すんだろw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:17:27 ID:Nve5YP7a0
幻水もアトラスのプレスターンみたく画期的なシステム生み出して復活すればいいな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:19:09 ID:NEBMXxm/0
108人の仲間ムリだしテイルズ興味ない
今回は仲間の意外な一面とか見れるクエストとかあってよかった
今後続編あったらこの仕様続けてくれ、探偵無くてもいいから
でも目安箱は復活してくれ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:20:16 ID:TzQSpSUd0
無茶な…アトラスは昔から仲魔とか悪魔合体とか色々チャレンジしてきてるところだけど、
コナミのRPGにそんな歴史はない。わざわざWA4やBoF5の二の轍を踏むことはあるまい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:21:06 ID:FwRSf1x80
まぁ百万世界はあくまでもティアクライスの世界の構築の一つってだけで
そこまで表向きに出てくるとは思わなかったが、ここまで話に絡んで来るとは思わなかった。
ジャナム帝国と一つの協会と自軍の三つ巴が陰に追いやられた感はある。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:22:54 ID:+kOGE6Om0
>>329
過去のメガテンと今のメガテンは明らかに違うものになってるけどな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:25:50 ID:Nve5YP7a0
>>33
それしか売りがなくって結局ペルソナ2で失敗してメガテン系で行き詰まったんだろ

今でこそ最近のゲームにない難易度と丁寧なシステム、斬新な音楽で売り出してるけど
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:27:34 ID:NEBMXxm/0
メガテン3ほど2CHでアンチが少ない続編も珍しいから
あれと比べちゃ酷だ、それにコナミあんまRPGノウハウ無いし
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:34:15 ID:N3gxQl890
いまこそフリーポジショニングシステムを作り直せよ
外注すると恐ろしいものが出来上がりそうだが
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:36:54 ID:Nve5YP7a0
コナミはやっぱ音ゲーとかゲーセン関連で未だ強いから
RPGに力入れないんだろうな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:37:08 ID:TzQSpSUd0
>>336
無理だ!あれの発展形で何かできないか、とは思っていたが、
ラストレムナントが、スクエニでさえ形にするのは難しいということを証明してしまった。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:38:36 ID:N3gxQl890
力がコジプロに吸われていくのを感じる・・・おのれスネーク!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:40:01 ID:N3gxQl890
そういえばラスレムが幻水のやりたい戦争戦闘ぽいの導入してたな
河津すら歯が立たないとは幻水3は恐ろしいものに手を出したのかもしれない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:41:00 ID:+kOGE6Om0
>>335
ありゃペルソナ辺りで住民が大幅に入れ替わってるだけ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:43:59 ID:FwRSf1x80
つらぬきとか横一列とか範囲に有効な攻撃方法があるのに
敵の配置が殆ど上下二段の3列ぐらいしかないのも問題だよな
自軍に陣形持たせたなら敵も使ってくりゃあいいのに。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:44:24 ID:NEBMXxm/0
>>341

ペルソナ3じゃなくて、メガテン3のことなんだけど(人修羅が出る奴)
上でプレスターンって話題出たし
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:45:02 ID:N3gxQl890
今ペルソナ1のダンジョンやったらクリスタルタワー並みに発狂できるな
ということで、おまえらわかったからアトラススレでやれ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:50:19 ID:+kOGE6Om0
>>343
メガテンシリーズって括りでね
真2以前→デビルサマナー→ペルソナ諸々→真3
この流れでデビサマ、ペルソナ以降に入った新規の人たちがアンケでも多かったって公式で言ってたし
実質マニアクスは真女神転生シリーズと言ってもサマナー以降の流れなんだよ

そういう意味じゃ路線変更の仕方は上手かったと思う
ifってクッションもあったし
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:53:11 ID:NEBMXxm/0
>>345
アンケの話じゃなくて2CHの話してたんだけどね
ペルソナシリーズは2CHでもアンチいたり意見分かれてる訳だし
真3はそれに比べると不思議な位好評ってつもりだった

まぁどっちにしろコナミは他に目ぼしいRPGシリーズ無いからこそ
まだ幻水シリーズ捨てなくて、ティアクライスが出たから普通に喜んでおこう
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:02:11 ID:+kOGE6Om0
スレ読み直すと俺が変に話し曲げちゃったみたいでごめん
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:07:42 ID:D6GgC9KW0
DSで続きなら6人戦闘は実現してもらいたい
とりあえずこれだけはアンケートに書いて出すかな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:31:05 ID:o67FtfJH0
その分、処理落ちがひどくなって敵一体とかになるんじゃね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 04:25:01 ID:fws4IbmTQ
PSPの1やってるけどタイホーの勝負に勝てない。
相手が珍しく1や2を出したかと思えばこっちが1のぞろ目や123だもんよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 04:25:48 ID:Vh7rTaH0O
四人でも結構キてるしな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 06:05:01 ID:mnCRPDm8O
既出ならすまん、ってか既出って程でも無さそうだが

友達からDS本体とティアクライスを借りた
通信目当てでね
この友達のティアクライスはクリア直前のデータで108星揃っててLVも高い
で、俺のティアクライスは2週目…まあつまり最初から始めた状態だな

ストーリー進行状況はワヒエが仲間になったばかりでポーパスが攻めてきて、ディルクが書を焼きに来たところ

通信使ってディアドラとか呼べるんだが…
これは…作り的にどーなのよ?
主人公「よろしくな」とか言ってるぜ。。
別の世界の人だから設定やら状況無視でいい、って事か?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 08:43:54 ID:85bdewNE0
他の世界のマリカがマリカと全く同じ性格じゃないように
ディアドラも似て非なる人と思えばいい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 08:48:04 ID:JRUlCIznO
ティアクラ90000売れたのか
こっちはこっちでDSでシリーズ化して欲しい。システム的な不満はあるが
久しぶりに楽しめたんで
ナンバリングは出るなら据え置きがいいけど、まあDSでこんだけ売れれば
もう据え置きには帰ってこなさそうだな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:41:33 ID:Nve5YP7a0
おまけ要素だからどうでもいい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:01:54 ID:Vh7rTaH0O
面白かったけど
シリーズ化したらよさそうだけど
やっぱなんか幻水として釈然としない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:43:16 ID:d7gReRR80
ティアの主人公が善悪好悪の判断をプレイヤー無視で押し付けるとこが苦手だー
「おまえいいやつだな!」とか「あいつやなやつだな!」とかことあるごとに言ってて
自分の受け取り方と違うと置いていかれた気分になる
3の主人公たちはそういう場面でも気にならなかったのに
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:13:52 ID:nJB1cyDB0
>>357
同じ場面がある3で気にならなかったというのは
普通にティア主人公の性格が合わなかっただけじゃないのか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:55:42 ID:2xWD64t80
6はWiiだな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:23:37 ID:o67FtfJH0
3の主人公たちは固有名あるし、キャラもあっさりした性格だし
複数いるし、ティアの主人公に課せられるような批判を逃れられてる
んだと思うよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:55:01 ID:EmF80gS60
>>357
わかる
楽しませてもらったけど、主人公や仲間の感情に、自分が付いていけない事が結構あった
多分、性格というよりは見せ方の問題で、ぶっちゃけ製作側と好みが合わないんだと思う
製作者は少年漫画的ノリが好きなんだろうなと感じた。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:06:08 ID:hQ4EnNRX0
>>359
wiiなら良い
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:13:39 ID:hKDnOQwv0
結局、先入観の一言で片付く
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:16:46 ID:aa3gTTJv0
元々グラフィックにこだわってるシリーズじゃないし据え置きで出すならWiiだろうけど出るかすら怪しいこの状況
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:48:46 ID:JRUlCIznO
スペック的にはWiiで充分だろうが、売れなさそうだ…
シリーズ名とナンバリングが邪魔をしそう
やっぱり6までくると、なかなか新規は買えないだろうな
あとWiiの購買層から微妙にずれてる気もする
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:52:36 ID:N3gxQl890
Wii(笑)
オプーナでもやってろよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:56:13 ID:nJB1cyDB0
まぁでも据え置き機って限定するなら真面目にありそうな気もするけどね
テイルズも出るし
でもやはり暫くは携帯機でこつこつ頑張る気がする
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:25:58 ID:mnCRPDm8O
>>363
まあそうなんだが
今更大衆受けを狙えるタイトルでも大作に相応しいタイトルでもないわけだし…
細々ととは言わんが幻想水滸伝と言える作品を作っていってほしいもんだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:07:32 ID:Nve5YP7a0
ようはティアクライスは幻想水滸伝じゃない!!
幻水の名前つけないで><って言いたいわけか

まぁ残念ながら津川がこれからもしばらくシナリオ書くならああいう路線だろうな
もしくは河野に頼めば喜んで書いてくれるかもね
シリーズ最後の作品になるだろうけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:19:07 ID:nJB1cyDB0
>>369
自分的には十分幻水だけど、幻水かどうか判断するのは結局コナミだよなぁ
3〜5だってそれぞれこれ幻水じゃない!><って発言する人いるわけだし
どの作品でもこういう声は出るのは仕方ない

そう感じる人は自分がそうだと思った作品だけ幻水だ!と思えば幸せかなと。
他は無視すればいい、まさか名前ついてるだけで我慢なら無い過激な人はそういないと思うし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:27:12 ID:o67FtfJH0
スタッフ的には108人で水辺に本拠地あれば幻水
って認識じゃないかね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:29:32 ID:t93bSUk90
私的にもそれでおk


つか人それぞれのイメージがあるのに
自分のイメージこそ世間一般での幻水!
って思える人ってすげー
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:31:32 ID:TzQSpSUd0
>>367
かつては60万売ってたテイルズが据え置きでは10万20万に落ちてんだから、
幻想水滸伝は出ないと思うよ。PS2でも20万程度になってたからね。据え置きだと悲惨な数字になるんじゃないか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:08:13 ID:tKVp8gkr0
据え置きではしばらく出さないだろうな。
今更PS2で出しても余計ブランド力が落ちるだけだし
イラスト中心でスタンダードなコマンド式のJRPGの幻水が360で出せるわけがないし
PS3はどうみても撤退状態。
ドラクエとモンハンが出てくる頃を見計らってWiiで出すか、据え置きでは全く出さないかのどっちかだろう。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:10:56 ID:F71LDczU0
>357
3の場合、それぞれの主人公同士で受け取り方が違ってたからね。
そのうちどれに共感するか、どれにも共感しないかは自由…みたいなとこがあった。

ティアの場合、主人公の受け取り方しか提示されなくて、それに共感できないと
置いていかれてしまうようなところがあるから。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:20:12 ID:S7jMr/JC0
久しぶりに3やったらこの終わり方すごくいいなと思った
ただテンポが悪いのがちょっと残念だな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:37:02 ID:oJrF4gyfO
聞いた話だと携帯ゲームは2、3万位売れれば黒字らしいから
売り上げ的には続編いけるんじゃね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:47:27 ID:TzQSpSUd0
ティアクライスでもいいので、久々に正当進化というのを見せてもらいたいな。
どうも、3、4、5と、積み重ねてくるはずのものがないというか、色々捨てすぎじゃないかと思うし。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:49:26 ID:4WTnTftCO
3は主役どももそれぞれ突っ込み所あるけど
それ以上に敵が色々ウンコ過ぎて気にならない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:36:40 ID:FwRSf1x80
敵が108星入りにはまいったな
取説に「歴史を動かすという人々」な説明されてるのが言い訳臭い
間違っちゃいないがそんな説明あったの3だけだし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:20:32 ID:A8gwqLvs0
>>372
一体誰が「自分の意見が世間一般の意見である」と言っているんだ?
該当レスを示してくれ

人それぞれの幻水のイメージがあるからこそ「これは違う」と言う人がいて当然だろ
何でティアクラに肯定的な意見だけしか許されないわけ?
いつから2chがたかが一民間企業の言論統制化におかれてんだ?
嫌なら幻水のタイトルを外して売れ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:25:29 ID:Qa/yYfh20
>>381
横レスだけど
>>368の書き方はちょっとそんな感じしたけどなー
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:27:38 ID:GSkIzXTa0
>>375
確かに3の主人公が例えばクリスだけだったら
正直ティア主人公異常にうぜええええ!!!!と思ってたw
ヒューゴもいまいち
ゲドが居て本当に良かった、主人公選んだら他のキャラは脇役だと思えるし
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:28:23 ID:GSkIzXTa0
×異常
○以上に
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:31:53 ID:u1/zf7hz0
このスレ「自分の意見こそ絶対正しい!」って言いたげな奴だらけじゃん
だからこそ糞スレに成れ果てたんだろw
該当レスを示せなんて言われても多すぎて無理っす
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:34:58 ID:/oFXLVTJ0
2で人気を決定付けたけど、やっぱ世界を救うとか異次元の設定は
枠の外で、国と戦争と大義ってのが評判良かったわけだから
3やティアの流れがなんとなく釈然としないのも分かる気はする。
ティアは別の幻水と大前提があるからその辺は一線引けるけどな。

俺も宿星ポジは幻水的に繋がりを出してほしかったとかあるね。
天満星ラジムでいいじゃんよ。天退星にジェイルが来て心底嬉しかったのに。
ちなみにパーン、セシル、ジュエルが担当した宿星。クレオ、ジョアン、ポーラが天満星。
2は両方ともLサイズモンスター。5は主人公に全く関係もないダインとシュン(こいつら同士も関係ない)でガッカリした
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:35:13 ID:XxMH90Pe0
>>381
何そんなに怒ってるのかねぇ
その人がそう感じることがあったんじゃない?
いちいち噛み付かずにスルーでいいじゃん
幻水のタイトル外せとかここで言ってもしょうがないのに
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:36:19 ID:dKnf93i10
言いたいことを言いたいように言ってると、誤解を受けることがあるから気をつけようね。

ということを頭にいれておけば、ノープロブレムではないだろうか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:37:05 ID:/oFXLVTJ0
他人の意見を尊重しないわけじゃないが、なんでも受け入れなくちゃ駄目ってのもおかしいだろ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:41:10 ID:gPokizNM0
自分の意見を考慮して欲しいなら喧嘩腰にならない方がいいんじゃないの
短気は損気だぞ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:57:18 ID:SmqmCqeF0
>>386
むしろマリカが天満星がよかったな
初期からいるし
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:01:33 ID:/oFXLVTJ0
マリカは天英星(本来の星)、天寿星、天満星、天退星どれでもいけるから困る
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:05:09 ID:xgHoU5r20
381は被害妄想ってやつだな
そもそも肯定的意見しか駄目とかどこにも書かれてないような…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:08:15 ID:GQNU35iy0
2>1>>ティア、5>>>>3
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:15:20 ID:gDRTXiEV0
不等号厨があらわれた!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:22:59 ID:GpnAnfKB0
4はどうしたよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:25:46 ID:Wjg4nW0JO
基本的に雑談じゃなく一人言
雑談的な一人言
チラシの裏にでも書けと言えどここは総合スレ
言いたい事言いたい奴だって、同意欲しい奴だっている
そういう場だと俺は思ってるが

なんでいちいち喧嘩腰で絡むのかね
やってる事は同じじゃねえかwwwww

ちょっと前のジョウイの話は見てて面白ったな、いい意味で
ああいうの頼むよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:41:52 ID:/oFXLVTJ0
それなら草減らそうぜ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 03:00:41 ID:DLjJ1pcaO
ジョウイうぜぇ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 04:25:02 ID:A2HiU5uY0
いいこと考えた。
敵にも108星いたらよくね?あ、108星の中に敵がいるんじゃなくて
敵も108人顔キャラがいるって意味な
主人公サイドの108星VS敵サイド108星
これは売れる
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 05:03:54 ID:A2HiU5uY0
あと、ルカ・ブライトが主人公の外伝つくってくれ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 05:35:34 ID:Wjg4nW0JO
>>398
サーセンです

>>400
似たような事は3の時に思ったし、ティアクライスやってみてまた違う事を思った
今までのもそうと言われたらそうだが、ティアクライスって別に108人必要ないよな
敵味方108人でもいいと思う
まあ水滸伝の否定になるけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 06:09:37 ID:7+wrTinB0
>>394
よし、認めよう

>>396
まあ同列にならべる自体おこがましいって事でw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 06:42:34 ID:lfybApr0O
>>400
2のときに同じこと考えた
レックナートはジョウイんとこにも来てるんかなーとか
108人集めるとルカさまが復活するんかなーとか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:30:24 ID:W4Hwc4dlO
ティアクライスしか108人いる意味について語られてない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:46:00 ID:/oFXLVTJ0
向こうでも書いたけどティアクラは戦闘キャラ多すぎる
武器とか、星の印が自由に変更出来て性能面では没個性化しちゃう以上
多すぎるのは煩わしいだけなんだがな(使わなきゃいいだけだが)
お前は後ろに下がってなんかサポートしてくれよってのが多いね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:53:15 ID:W4Hwc4dlO
>>404
紋章は死んだ命をどうこうすることはできないよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:29:23 ID:lfybApr0O
>>407
いや紋章関係なくて1のグレミオのような108人集めたご褒美の復活
そもそもが俺の馬鹿な妄想だからありえない話なんだけどさ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:09:53 ID:ubqnP8Ep0
グレミオは、死んだのを生き帰らせたわけじゃない。
死ぬ前に、時間と空間をどーにかして扉を開いて転送しただけ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:46:49 ID:MxWwT1jn0
敵にも天魁星がいるのなら面白いなーと
別にひとつの時代に一人しかいちゃいけないわけないしな
でもその場合キャラ数でデザイナーが死ぬかもしれん
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:09:00 ID:GUefvh/Q0
>>405
意味なんてあったっけ?
初代から108って数に大した意味はないと思うが
水滸伝だから、でしょ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:14:32 ID:gVSQiBd30
>>411
未来への無限の可能性の象徴
考え方によってはVS秩序を運命づけられてるとも考えられる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:18:55 ID:sDT4UpXN0
だからこそ5のリオン復活は納得いかねーんだよ
生き返るわけないじゃんか

>>410
なんかでジョウイももしかしたら天魁星なのかもしれないってのがあったな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:33:15 ID:bMJ37mvB0
リオンは死に掛けたところを助かっただけで生き返ったわけじゃないだろう
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:39:14 ID:MxWwT1jn0
ナナミみたいな感じだね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:58:24 ID:ubqnP8Ep0
ジョウイは、天魁星なりそこねなのでは?
仲間よりも自分の臣民よりも友人の方が大事な奴だから。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:01:30 ID:ubqnP8Ep0
あとナナミは、主人公が庇った場合は、もともと死ぬような深手ではないので、
108星集めていないバッドエンドでも生きている筈。
ただ、国王になった主人公の前には、一生現れないだけ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:21:21 ID:VqjsQcXQ0
いいリオンは死んだリオンだけ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:50:54 ID:bokInkLYO
結局ティアクライスって携帯ゲーの中では予想以上に売れたのか?次作がPS3辺りで出る確率あんの(Y)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:53:13 ID:gPokizNM0
それはない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:07:28 ID:T+snBHc70
次以降ってポケモンみたいな感じになるんじゃねーの?
それでwifiで自分のパーティーと他の人のパーティーと対戦
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:18:39 ID:mEEBuryn0
幻水4を2D、6人パーティー、小説版を元に3Dに容量入れ過ぎて描写不足すぎたストーリーの補足
これらなどを取りいれてDSかPSPでリメイクしてほしい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:24:02 ID:MxWwT1jn0
そこまでする価値あるのか?
そういう手間あるなら素直に別の新作欲しい
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:25:46 ID:/IO986pq0
4のストーリーの描写不足は3Dのせいではないと思うんだ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:26:32 ID:NUgSEZvD0
4はラプソも含めて練り直せばいいのに

もっとも河野氏が関わったらやっぱりそれでも短くなるんだろうけどw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:31:28 ID:l83bkgL40
>>422
根本的に足りてないので、1から作り直さないとムリ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:38:03 ID:iVrQg7B20
>>406
協力攻撃で個性出てるんじゃね?ただ、それでも主要メンバーとその周辺以外、あまり使うことはなかったけど。

>>424
単にライターの味だね。ラプソも同じようなもんだったわけだし。
4、ラプソはおそろしくあっさりさっぱりしてるよなぁ。
5、ティアクライスの濃い味付けとは正反対。ライターの個性って大きい。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:29:10 ID:W4Hwc4dlO
さっぱりというか河野に話書く能力がなかっただけ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:31:04 ID:l83bkgL40
>>427
味ですむ問題じゃないだろ、とくに4の描写不足は。
ラプソディアもそうだけど、薄いとかじゃなくて必要なものが全然ないんだよ。

ナ・ナル島の使い方とか、会話だけで終わる村長たちとの協力イベント、
唐突にはじまる海賊襲撃、まったく印象に残らないトロイ、
国を分割で売国しました→みんな幸せとか頭がおかしいクールーク皇女。
いつのまにか魚にされてる皇王。
まったく伝わってこない皇王派と長老派の争い。
ラプソディアだけプレイした人には、まったく意味がわからない海賊と罰の紋章。
いつのまにか摩り替わるキリルの旅の目的。
唐突に出てくる紋章砲の別名。

ライターの脳内だけで勝手に説明ずみになってる部分が多すぎ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:41:38 ID:h1RqUPuQ0
河野のオナニーだったもんなぁ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:42:59 ID:gPokizNM0
脳内で説明済みになってるってのはあるかもな。練りこんでるうちにそうなっちゃうのかね
最後にチェック入るんだろうから関係者はそれでいいと思って出したんだろうけど

それはともかく4やらずにラプソやる人なんているの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:45:15 ID:l83bkgL40
>>431
チェック入るも何も、4とラプソディアは河野が上の人じゃないか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:46:39 ID:4XtEs3I40
大御所河野が書いた以上
若いスタッフもさすがに「意味がわからないししかもつまらないです。」とはいえないだろうな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:51:15 ID:l83bkgL40
ラプソディアスタッフ(河野除く)+津川で作ったティアクライスは、
そう考えるとコナミなりに叩かれた要素を除いて
今のベストメンバーで作った幻想ってことになるのかな。そう考えると。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:54:55 ID:zg2ph6pxO
河野の絵の幻水新作をプレイしてえ
ライターは村山に紋章の展開を聞くといいよ そうでないと終わらん
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:57:45 ID:4XtEs3I40
河野の書くイケメンはかっこいいのに
女の子や微妙キャラの服装が可哀相すぎる カタリナさんどかなんでいい年して魔法少女のコスプレしてんだよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:44:36 ID:NvU8OOpiO
河野は服のセンスが悪すぎることしか印象がない
親の時代のセンスみたいな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:01:40 ID:xusXHl530
誰ぞ有能な外注ライターいないもんかねぇ。
声優やアニメに金掛ける前にアニメの脚本家でも雇えっつうか。
まあ無理に決まってるけど。

>>435
村山が得意なのは細かい設定のこねくり回しじゃない気がする。
ヤツは三国志みたいな劇を作るのが上手い。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:11:20 ID:iVrQg7B20
津川でも十分いいと思うけどなぁ。
この人じゃない別のライター呼んでくるなら、
アニメなんて半端なことせずに、歴史もの、戦記もの書いてる人呼ばなきゃ。
田中芳樹、塩野七生、佐藤賢一、あと北方謙三とか……無理だから、そういう系統に連なる人を。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:13:46 ID:xusXHl530
お前はアニメの脚本家を舐めてるな。
富野の脚本1000本ノックとか知らんか?w
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:16:19 ID:iVrQg7B20
>>440
トップクラスだろそれ。って俺が挙げたのもたぶんトップクラスだけど。
なんていうか、別にそこまで大御所呼ばなくてもいいので、
戦略とか戦術とか書ける人を一度呼んでみてほしい、ってだけ。
普通に良作、ってだけなら、別に津川で事足りると思うんだけどね。ちょっとクドい味はするけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:17:56 ID:4XtEs3I40
田中芳樹の戦争ようく読んだらめちゃくちゃだぞ
もともとそういう勉強全くしてないからなあいつ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:23:43 ID:xusXHl530
銀英なんかは元々の幻水に一番近いかもね。
戦争の中身はかなり適当なんだけど人間ドラマで押し切る勢いの良さ。
その銀英もキルヒアイス死後はグダグダではあるんだけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:27:02 ID:ubqnP8Ep0
いや、銀英よりはまだ幻水の方がマシだと思う。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:38:11 ID:iVrQg7B20
細かい整合性を問うてるわけじゃねぇよ。
そういうものを志向できる人というか…SRPG畑、SLG畑にはいたりするのかな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:43:05 ID:rSek4QAy0
銀英ラストの後書きでも開き直ってるしな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:51:50 ID:L1Kx2CWmO
>>441
幻水って戦略・戦術はおおざっぱだよな。そろそろ高度な駆け引きがみてみたい
津川は個人的にはもう勘弁してほしい。少し押しつけが強すぎる
ティアクラ主人公とかリオンとか、軸になるキャラに共感できた人は楽しいかも知れないけど
あまり好きになれなかったらプレイするのが苦痛になってくる
俺は津川脚本はティアクラも5もOZも今イチ楽しめなかったよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:52:55 ID:/IO986pq0
結局シリーズの雰囲気を知ってる人が、戦記物とか
学んで書くのが一番いいんでない
ヘタに大御所なんて呼んだら、スタッフ誰も意見できなさそう
軟派なストーリーでやりたくはないが、お堅いだけのストーリーもごめんだし
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:56:47 ID:iVrQg7B20
俺は楽しめたから、続投でも構わない。というか、まぁ続投だろう。
もしも変えるなら、もっと戦争方向に踏み込んだ人を、ということで。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:57:20 ID:rSek4QAy0
幻水信者の宮部に初期の作風でやってもらうとか
でもこの人も3で切ったっぽいしな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:04:29 ID:iVrQg7B20
宮部の初期の作風って…魔術はささやくだろ?
現代超能力ものじゃないか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:07:50 ID:4XtEs3I40
藤田和日郎にやってもらおうぜ
主人公はじいちゃんの遺産持った男の子と病気にかかった拳法家の青年
ヒロインは笑顔を忘れ人形遣いの少女
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:08:12 ID:/vKgFKM90
>>450
でも宮部またティアクライス遊び初めて
クーガとシスカとユーニスがお気に入りらしいぞw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:09:00 ID:/oFXLVTJ0
宮部は新作はちゃんとやってるから好感持てるねw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:10:02 ID:5Acwp2YD0
>>453
ユーニスってw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:11:25 ID:VzKeCQpRO
ティアクリアした
なかなか良かった

久しぶりに1と2もやりたくなってPSP版買っちまった
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:17:54 ID:/oFXLVTJ0
PS版買っとけよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:20:00 ID:/vKgFKM90
あ〜あ>PSP版
まぁ買ったものは仕方ない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:22:51 ID:ikH7EzsF0
宮部とは気が合いそうだw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:25:21 ID:sDT4UpXN0
ユーニスかよ!!!宮部さん女性だろ…
可愛いけど!!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:39:01 ID:h1RqUPuQ0
河野の絵はパッとしない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:54:30 ID:Q88L/6kR0
津川は糞
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:00:09 ID:HUkMugxiO
4の二周目で「ジーンさん先頭にして、おっぱいぷるんぷるんさせよう」と思ったのに
カメラ近づくと透ける…ショック
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:09:18 ID:sf2VsKJo0
>>444
冗談は程々に
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:04:52 ID:KPwj541LO
序盤でも交易やりまくれば相当楽になるんだな
で気付いたんだよ

帝国消えるじゃない
ジャナムイモって存在していいのか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:26:39 ID:rC8V4t/l0
宮部は4と5やって、シナリオとかシステムに滅茶苦茶怒ってたな。
ラプソディアはシステム容認でシナリオ×っていう昔からの幻想ファンに近い感じ。
ティアクライスは気に入ってるっぽいね。

>>465
ジャナム砂漠にはオアシスもあるので、そこで取れるイモなんだよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:41:17 ID:o6PvuH2+O
PSPの1やってるんだけど、いくらマリーとアントニオ行き来してもイベント起きない。
城が4階建てになっちゃったら無理だったりする?マリーが宿屋始めちゃったんだが。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 03:04:58 ID:C81zpWWbO
PSP版読み込み速いし画面きれいだし、音いいし
今のところ満足
今オデッサ死んだところ

サウンドトラック付いてていいね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 03:14:14 ID:uOQl98amO
宮部さんは5のような類のシナリオは好まなそうだな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 06:23:24 ID:oyOn4+UG0
セシルとリオン比較してたりしたな
ゲオルグ別人ってツッコミはさすがファンなだけはあるw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 07:03:40 ID:KPwj541LO
作家でファン
一度やってみりゃいい

でもブレイブストーリーか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:25:14 ID:cv32hA6c0
宮部って誰?
ブレイブストーリーは最低の糞脚本だったけど、あれやった人なの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 10:07:09 ID:ycvLfbDY0
小説家だよ 歴史物も書けばゲームっぽいのも書く
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 10:34:44 ID:YxHBPC6mO
5でゼラセとビッキーいれると止まるんだけど
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 10:45:49 ID:uOQl98amO
宮部も知らないって…活字離れやばすぎw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 10:49:52 ID:ycvLfbDY0
>>474
仕様です。PS2をもう一台用意しておくともしものときに役立ちます。

477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:42:13 ID:dg/rYFj2O
前スレの話題にあったが河野のサイトってあるの?
見つからん…やっぱ検索避けしてるわなorz
見た人に聞きたいんだが、今の絵柄の1キャラどうだった?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:58:35 ID:9gXxqqTE0
なんかティアクラそこそこいい出来のようだなぁ
どうしようかな・・買おうかな  うーむ
よし!ここは間をとって、借りよう!!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:26:44 ID:Y1Nz2eiTO
>>478

私が2本買ったから君が買わなくても大丈夫
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:35:08 ID:XF6vx5p30
俺も1万セットの方買ったから>>478安心しろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:40:46 ID:NcR8yqby0
ティアクラは取り巻きキャラの魅力についていけなくて投げた
テイルズ臭いしどうも俺には合わなかった
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:43:39 ID:XF6vx5p30
ティア関係で必ずテイルズ臭って聞くけど
テイルズ全作遊んだ俺でもどこが似てるのか分からんから結構気になる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:52:21 ID:NZyiYhq10
>>482
テイルズというと、
善とか悪とかって人それぞれだけど、やっぱり敵の言ってるのは迷惑だから俺らの正義を貫くぜ!
って印象

で幻水は
善とか悪とかって人それぞれだけど、戦争とか歴史の前ではそうも言ってられないんだよ


ティアはなんだかんだで主人公サイドの意思を押し通しちゃった感があるんじゃないの?

俺ティアやってないけど
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:00:06 ID:XF6vx5p30
>>483
なるほど〜
今までの幻水も全部結局は自分達の道を貫いてる感じがするけど感じ方の違いか
序盤のキャラの会話で放棄したなら勿体無いと思うけどね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:05:12 ID:fGGKpamQ0
>>482
予言を受け止める云々はアビスと同じような話だった
ティアクラの方が好きだけど
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:05:40 ID:iRRjVUHf0
>>472
糞脚本やった人じゃなく原作者だよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:07:32 ID:oQLmejJd0
映画は途中で寝た
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:07:40 ID:Ra9vIGrZ0
ティアクラいま終わったところだが正直つまんなかったわ
主人公が出来すぎてる存在だと感情移入できない系の典型だな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:08:42 ID:SJi76kJE0
>>484
戦う対象の違いかもしれないね
そう感じる人がいるのも分かる気がする
自分は特に感じなかったけども
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:09:00 ID:iRRjVUHf0
まあティアクラの協会はイオン側じゃなくモース側のローレライ教団と似てるわな
んで帝国はマルクト側
まーあっちも3と似ててパクってるとかなんとか言われてるしw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:13:07 ID:XF6vx5p30
>>485
正確には予言じゃなくて過去の記憶だけどなw

>>489
なるほどそれなら分かるかもしれない
今回は国というか宗教団体みたいなのが敵だしな
個人的にそういうとこは3に近いと感じたけど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:15:16 ID:C81zpWWbO
つまんなかったら途中で止めれば良かったのに
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:15:56 ID:Ra9vIGrZ0
>>492
最期までやらなければつまらないかどうかなんて
結論ができないだろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:16:54 ID:egqicqDT0
ティアクラ信者こええええな


つまらないという奴は最期までやるな!!!!!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:17:04 ID:XF6vx5p30
今回の主人公は感情移入というか
キャラとして好きかどうかって感じだね、俺はこのキャラ気に入ってるから楽しんだけど
正直この正確受け付けないとつまらんと思う人がいるのは分かる
(俺も3の主人公の一人が苦痛で苦痛でたまんなかったし)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:18:15 ID:8CdMLK5k0
主人公、あんな完璧な人間なんているのか?
英雄気取りで自分マンセーな奴しか受け入れられない気がする
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:20:07 ID:qbWfY1AZ0
やってみなければわからないとか言いながら
実力不足の奴が五輪出場すれば怒りたくなるのですが
どうすればいいですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:21:54 ID:XF6vx5p30
>>496
英雄気取りっつーか
王道の少年漫画主人公系だと思う
今までの主人公は周りのキャラに助けられたり引っ張られたりしてたけど
今回は主人公が回り引っ張ってく感じだから、真逆だからな〜
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:24:04 ID:zLeJpGx00
自分がヘタレだと逆に
主人公ムカツク^^;的な感じじゃね
迷ったり悩んだり挫折したりっていうのがないから
違和感あるのかね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:27:46 ID:/Jgiocu40
今回の主人公とにかく周りにまんせーされてるよなw
ディアドラの「大した子ね」が気持ち悪いww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:30:27 ID:XF6vx5p30
>>466
今回そういう面はディルクが全部引き受けちゃったからな
光=主人公と影=ディルクに完全に分かれちゃってる感じ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:30:45 ID:goC1GmTC0
>>494このスレはティアクラ社員に観察されています
社員さんツマラナイのでティアクラベランダからなげますた
お金返してください
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:31:53 ID:oQLmejJd0
ディアドラにその台詞を言わせたのは
「帰ってきて良かった・・・強い子に会えて」を言わせたいだけだった気がする!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:32:52 ID:oQLmejJd0
そういえば挫折が一回もなかったな
やってみなくちゃわかんねー!→連戦連勝
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:33:31 ID:ycvLfbDY0
どんな感想もとうが個人の勝手だからどうでもいいが
誰かが言い出すとまとまって一気に噴出するのが気持ち悪い
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:35:49 ID:7Z2c9Tiu0
自分もわりと劣等感強いから主人公ダメだったな
「心は強くなきゃならないんだ!!弱い心はダメなんだ!!」
って言われてるみたいでさw

でも主人公もシナリオも自分的には苦手だったけど
ゲームとしては結構面白かったから、合う人には凄く合うんだろうなって思うよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:37:08 ID:XF6vx5p30
>>505
まぁ人のレスを見て、そういえば自分も!というのもあるし
下らない煽りレスが続くよりは好評不評意見ちゃんと話し合えるスレの方がいいと思う
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:38:30 ID:rC8V4t/l0
主人公云々は、正直プレイしてるやつがひがみすぎだと思うんだが。

ラスト付近で主人公はベルフレイドと同じだって指摘されてたな。
よくもわるくも、立場が変われば悪になる可能性もあると。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:39:05 ID:vhrzD8e40
敵から寝返ったのが多い
さまざまな理由で参加とはいってもなんだかんだいって全員まとまっている(主人公の意見に逆らわない)
この為に主人公を完璧にせざるを得なかったんだろうな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:42:37 ID:W8dvBtAA0
>>508
ひがみってw
あんな人間いねーよ よほどシナリオ作った奴がオナニーで作った仮想の英雄像なんだろうなw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:43:42 ID:XF6vx5p30
>>509
全員主人公マンセーじゃなく、利害関係が一致するだけだから一緒にいるキャラもいるけど
主要キャラの殆どは主人公についてく感じだからそうかもな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:47:32 ID:XF6vx5p30
ageる人の文体が煽り口調なのはなんとかならんのかな、
ちゃんと話したいならもっと普通の書き方のほうがいいと思うのに
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:48:25 ID:rC8V4t/l0
>>512
ただの煽りだろ。そもそも主人公はポジティブなだけで別に完璧人間じゃないし。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:48:27 ID:ycvLfbDY0
>>510
とりあえず気になったのは 「よほど」がおかしい
修飾する語が見当たらないし第一何と比べてるのかがわからない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:56:54 ID:mkk9BIol0
「やってみなきゃわからねえだろ」(笑)
ポジティブなだけだな
それで全て上手く行ってしまうシナリオなんだからいいんじゃね?^^v
しんじゃwは何を言っても面白いというやつ以外は氏ね
だろうが
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:01:08 ID:XF6vx5p30
>>515
完全に上手くいってないとこもあると思うんだけどなー
好きだから語ってる奴=信者扱いはなんとも(面白くないって人の意見に見当違いな煽りいれるならともかく)
今までのシリーズだって、好きなタイトルでもここはちょっとという点は沢山あるし
そういうとこは色々語りたいと思うんだけど、このスレじゃやっぱ無理かな
本スレは以前と較べて最近結構いい流れになって来たから、と思ってここで書き込んでたけどさ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:01:47 ID:7Z2c9Tiu0
今回の108星は星の力に選ばれなきゃいけないからね
主人公が天魁星だから、主人公の意見に全面的に賛同できる人達しか選ばれないんじゃない?
だからマンセー気味に見えるんだと思う
小悪党みたいなのが仲間になり辛い設定だな、と思う

>>513
完璧超人ではないんだけど、ちょっと純粋すぎないか?
クーガを見てまったく驚くそぶりもないとか
ロボットに対して「弟みたいなもんだったんだろ?」とか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:04:08 ID:rC8V4t/l0
>>517
クーガはともかく、ロボットは俺たちの常識で考えちゃだめじゃね?
ほかのやつら(グントラム)とかも人間扱いしてる。
だって、あの世界ロボットの概念ないからね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:05:45 ID:ycvLfbDY0
うしおととらの潮に近いものがあるなって思った
純粋な面とか突然力を手にするあたり
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:06:39 ID:+KNMwmUt0
DSで出た新作のおまけっーか特典?のドラマCD
昨日、池袋のビックでワゴンに\0でドサッと置かれてたよ。
貰いそこねた人とかいたら、行ってみるといいかも。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:08:34 ID:7Z2c9Tiu0
>>518
ああ、そうか「機械」っていう概念がないのか
他の人たちは主人公が人間扱いしてるから一緒に人間扱いしてるのかと思ってた
ロボット見たことなかったらああいう反応もするね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:09:24 ID:9zr197hr0
純粋で単純なもの(いい意味でも悪い意味でも)を受け入れられるか受け入れられないかの差だけな気がする
つまらないならそいつに向いてなかったということでなにいってもつまんないんだろうし
それはそれでいいんじゃね?とは思う
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:31:54 ID:TRXg8ZxK0
幻想水滸伝はどの作品も主人公マンセーじゃん・・・。
最近PSPで2を再プレイしたが主人公みんなから大絶賛だったぜw
むしろそのマンセーぶりも含めて楽しむゲームな気がするんだが。

マンセーが気持ち悪いってやつは、マンセーが嫌なわけじゃなく、
マンセーされてるキャラが自分の好みのキャラじゃないから嫌なんじゃね?
ティアクラをプレイしてねーけどさwすまん
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:32:41 ID:oQLmejJd0
>>523
論外外
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:37:38 ID:ycvLfbDY0
今までの主人公は無個性 無口で感情移入できたってのと
今作は個性ありでしにくかったっていうことの違いだと思うな
自分がマンセーされて嫌な奴はたぶんそういないだろうし
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:49:09 ID:lwyME7820
ゲームの主人公に感情移入とか馬鹿じゃないの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:50:13 ID:oQLmejJd0
>>526
──っ゛   |  _/    /   _/_   _\_  |    ヽ
   /  ./.~| ̄/ヽ   /     /   ヽ   ̄\   |     |
     .|  乂   |  /⌒! / / _|       ゝ  |     |
ヽ──  ヽノ   ノ  /  し゛  (_ノヽ  ヽ__   レ     
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:02:09 ID:6R9M85JB0
発売すぐは4並の糞でもない限り、信者と社員の賛辞と擁護がすごいなw

1,2ヶ月すればみんな冷静になるんだろうな、5のときみたいに。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:03:57 ID:oQLmejJd0
4のときは発売後一週間で攻略スレがやることなくなって
本スレは発売から3日で腕祭りに発展してた気がする
あれはあれで面白かった
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:06:05 ID:rC8V4t/l0
この程度で信者の擁護に見えるとか、どんだけだよ。
4は……あれは幻想としてもRPGとしてもどうしようもないからなあ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:11:57 ID:ycvLfbDY0
アンチもアンチでもっと核心ついた意見言えばいいのに
口開いたと思ったら主人公の性格が合わない、だもんなぁ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:47:07 ID:bAyLQzkX0
ティアクラの主人公は、メイベルに「前世から決まってるという考え方じゃ協会と同じだ」
って説教した時に、めっちゃムカついた。
偉そうに説教して「分かったか?」みたいに言ってさ。
「俺はそういう考え方は嫌いだから、そういうことを言う女は好きになれない」って
言うならば分かるんだけど。

「決まってる」って考え方については完全に否定する、というのでは、真の意味で多様性を
認めることにはならないと思うんだよね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:22:24 ID:RUDYEU/00
>>532
俺もそれ思った
あの主人公の台詞も価値観の押し付けだよな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:26:05 ID:dg/rYFj2O
>519
うしおとあんなDQNを一緒にするな

ヤードの設定(魔導力云々?)は好かんが
戦闘で爆笑したからキャラ個体では好きだな
今回の声ん中で一等賞だろwwだだっ子殴りも最高すぎる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:35:05 ID:iRRjVUHf0
価値観の押し付け(笑)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:46:13 ID:tGbhhxzf0
(笑)ってつければなんとなく勝った気分に浸れるよね〜
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:49:55 ID:U/MI90aeO
ティアクライスは、国家VS国家の物語ではなくなったけど
宗教VS宗教の物語なんじゃないかって思ってる
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:00:03 ID:iRRjVUHf0
>>536
で?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:02:37 ID:jlbh/nt7O
だから、作中でも主人公の価値観が絶対じゃないってディアドラが言ってるつーの
一歩間違えればベルフレイドになりかねないってな
最終決戦前に本拠地で聞ける。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:13:53 ID:2tgGHPTv0
価値観が正しいか正しくないかじゃなくて
人の価値観を「間違ってる」ってバッサリ切っちゃう所が嫌なんじゃないの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:19:24 ID:umZurlud0
主人公が結構押しの強いタイプで主張するし、合わない人は合わないだろう。
それは仕方がない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:22:41 ID:uOQl98amO
なんか最近4叩き多くてデジャヴュすると思ったら
5発売直後に5を崇める一方で4を叩いてたのと似てる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:30:09 ID:jlbh/nt7O
いや、4はそんな言い訳しなくてもクソゲーだから
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:36:39 ID:0MUSwCxI0
個人的には4は2の次に好きだし随分周回したけど

普通に糞ゲーと評価されても仕方ないと思う
そして4を糞ゲーと言う人は、別に今になって増えた訳でもないと思う
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:38:12 ID:SJi76kJE0
そんなに4との比較多いかなぁ?
まあ個人的に4は嫌いではないけど
叩かれてもしょうがない出来かなとは思う
比較として前の作品が出てくるのも仕方ないし
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:38:47 ID:PS0YeWkl0
3と5もういちど買いなおしたいが1000円くらいで売ってないもんかな。
4は500円で買えるけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:39:35 ID:uOQl98amO
だからっていちいち最新作を崇めるためだけに
引き合いとして再び沸いてこなくてもいいのにと思うんだ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:42:15 ID:ni4XKnqT0
ティアクラはほんとテイルズ的。
主人公は世界を破滅から救う救世主になるわけで。
同時期発売のテイルズオブハーツの主人公にかぶるかぶる。
終わった後に世の儚さ感じさせた従来の幻水とはまったく異なるね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:44:58 ID:umZurlud0
そりゃ「幻想水滸伝」ではなく「幻想水滸伝ティアクライス」だからね。
元々の幻想水滸伝とは違っているだろう、ってことくらい、やる前から分かってただろ。
この路線はこの路線で、おもしろいから続けてもらいたい。
旧作は…出ない、だろうなー。作りたい人も、たぶんいないだろうしな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:53:07 ID:H7rR3XTS0
>>547
だから別に崇めるためじゃないだろ。あの糞さは未来永劫語り続けられていくのだよ。
Wという試練を乗り越えてこのスレに集い幻想について語り合っているということが
幻想シリーズへの愛の証なのだから。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:56:21 ID:C81zpWWbO
>>548
でもテイルズはやる気がまったく起きないんだよなぁ

どうでもいいゲーム
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:00:56 ID:C81zpWWbO
まぁ、何事もやってみなくちゃ分からないのは確かだがな
当たり前の事を偉そうに言ってたのが嫌になったやつが多いのかもな
俺は、主人公は厨だと思ってプレイしてた
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:13:03 ID:iRRjVUHf0
テイルズ=世界を破滅から救うストーリー
はぁ?アビスやれっての
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:15:21 ID:1uf5cBo40
俺は未だに5は4と比べればはるかにマシなゲームだと思ってるよ
女王騎士がしょぼいどかやたらみんな乳でかいとか従者がでしゃばりだとか太陽の禿が眩しかったりするけど
あれはあれで一生懸命やったんですけどね・・・・っていうのが感じられる
4は手抜きしか感じられない 絵もストーリーもキャラも
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:20:33 ID:umZurlud0
4はわざと力抜いてんだろう、あれは。キャラにしろストーリーにしろ。
時代がかったセリフとか、軍人っぽさとかを、頑なに拒んでいる、って感じがする。
絵に関しては、わざとああなってるってのが公言されてたはず。150年前で文化レベルも低いのでくすんでる。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:27:48 ID:w3yKEGPKO
わざと(笑)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:32:11 ID:umZurlud0
わざと、意図的に、あえて。
じゃなきゃあんな作風にならん。戦争描くんだから、意識しなきゃ派手になるはずだ。
ラプソディアにしても、「またあったね。」「ああ」みたいなのばっかりらしいし。
そういうのが好きなライターなんだよ。俺は濃い方が好きだから、苦手だったが。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:32:46 ID:1uf5cBo40
わざと(笑)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:45:31 ID:HsXdJut60
4はそれ以前の問題な気が・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:54:03 ID:umZurlud0
>>559
4はビーフシチューを作りたいんじゃなくてお吸い物を作るつもりだったんだよ、ということが言いたかった。
お吸い物としておいしく仕上がったのかどうかは、この際置いておくとして。

ティアクライスは、元々の幻想水滸伝とはだいぶ違う、かなりべたな方向の味付けに転換したね。
合わない人は、本気でシリーズ見限った方がいいと思う。
津川でそこそこ成功している以上、交代はないと思うから、作風もこのまま継続するぜ、おそらく。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:04:34 ID:1uf5cBo40
>>560
4がああいう作風だってソースを出してくれ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:12:40 ID:umZurlud0
>>561
ソースて…いやなんというか…その作品の作風、くらい分かるだろ?
4は、「群島の未来のために、今こそ立ち上がる時!皇国に屈するな!」
「スノウ…貴様、ラズリル騎士の誇りだけでなく、人としての誇りまで捨て去ったか!」
とか、こういう口調というか雰囲気を絶対使わないでしょ?使おうと思えば使えるシーンは山ほどあるのにだよ。
むしろ群島は終わった後「リノにおいしいとことられた…」と思ってる族長がいたり、
クールークも皇女が「国」をどうでもいいと思っているらしいあたり、
国家とか軍隊とか、そういうのをあまりクローズアップしたくない意図が見えると思うんだけどな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:16:58 ID:oQLmejJd0
これは・・・4さまの髪が風になびいたら萌え の匂いを感じる!
デンジャー
デンジャー!!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:20:14 ID:1uf5cBo40
単純にそういうの書く能力がなかっただけとは思わないのか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:32:14 ID:umZurlud0
>>563
萌え?あのゴリラに?

>>564
書けないんだろうけど、それ以上に書く気がないだろ。
この感覚ってそんなに分かってもらえないものなんだろうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:39:14 ID:HsXdJut60
>>565
なんとなくわかったわ、ちょっと違うかもしれないが方向性や出したい雰囲気って事か?
しかしそれだとシリーズの中で(ティアクラ含めて)どの幻水よりももっとも幻水から程遠いシナリオ作りしたかったんじゃね?
それこそ他でやれって思うんだが。
むしろ幻水でやるには向いてないだろ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:50:47 ID:uOQl98amO
>>563
そのネタいつまで引っ張てるんだよ…つまんないよ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:52:18 ID:umZurlud0
>>565
どうかな。それでも4のシナリオが好きって人もいるだろうし。
俺群島とかどうでもいいわクールークに協力するから、とか、
うちら老人ばっかなんで戦争とかいいです、とか、僕らネコなんでわかんにゃい、とか、
ちょっと普通の戦記もの書きには書けないほど、「戦争」をする気のない人たちだった。
あれはあれで、魅力的に感じる人もいるんじゃない…かな?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:00:21 ID:Unbqt2u60
とりあえず、5がクソっていうのは決定事項だから、4とかどうでもいいよ
5とか4が好きな奴なんて人間じゃなくて豚だ豚
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:06:12 ID:PtDHPM7g0
上の流れ見てるとティアクライスは幻水っぽくないって感じる人多いな!
俺なんか遊んで1っぽい〜と思ってたよw
まぁ面白ければ何っぽいか何っぽくないかなんでもいい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:30:58 ID:C81zpWWbO
俺もティアやって1っぽい感じに思った
1かティアやってない奴が幻水じゃないって騒いでるんじゃ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:35:11 ID:gaxJfW2f0
テスト
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:39:01 ID:umZurlud0
1っぽい?どの辺がそうなのかな。
集団戦闘に近い、チームが多い、世界の謎に迫る、って意味で3か、
作家の味で5か、この二つに似てる点は時々感じたけど。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:41:36 ID:PtDHPM7g0
>>573
3にも近いとこもあったけど
余計なものそぎ落としてキレイにまとまってる雰囲気は、初代を思い出す
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:59:35 ID:C81zpWWbO
ストーリー展開の速さとかも

3は初めは良かったけど、さいごのほうはグダグダだし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:06:17 ID:etylzMPhO
俺は1っぽさは感じなかった。
ラプソを少しシナリオ強化した感じ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:07:11 ID:vTqbjl7JO
>>571
自分がティアが1っぽいと感じたからって他の人もそう感じるとは限らん
やってないって決め付けイクナイ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:13:02 ID:iRRjVUHf0
その逆の押しつけもよくない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:13:37 ID:PtDHPM7g0
>>576
俺ラプソ遊んだ事ないからなー
まぁ何っぽいかは人それぞれだし
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:18:27 ID:tdkaq0Dk0
結局今回も、混沌と秩序の戦いだったように思う。
混沌=主人公側の価値観
秩序=一つの道の教会・一なる王

って感じで。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:18:43 ID:XoQH/bKS0
何っぽいかでしか語れない男の人って…

という冗談はともかくとして、レビュー読んでると
1,2好きでも好評だったり不評だったり分かれてるから、レッテル張りは無意味かと
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:19:39 ID:C81zpWWbO
3、4、5とティアの中で一番1っぽいか挙げたら、やっぱティアだと思うね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:22:14 ID:PtDHPM7g0
>>581
別にレッテル貼るつもりもないし
軽い気持ちでそう思っただけなのにw
やっぱこういう話題だと敏感に反応する奴多いのか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:24:39 ID:XoQH/bKS0
>>583
あんたに言ってないから
過剰なのはあんたの方
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:26:07 ID:PtDHPM7g0
そりゃここ数レスで俺が最初にそういう旨書き込んだから俺をさしてると思ってしまうし、まぁ勘違いすまんね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:30:40 ID:C81zpWWbO
ティアを批判したい奴がブーたれてる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:31:51 ID:PtDHPM7g0
>>586
そういうレスばっか書き込んでるとage荒らしに見えるから
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:32:19 ID:R3mian+p0
>>568
ゲーム全体からにじみ出てくるスタッフのやる気のなさに呆れて
そもそもそういうミクロな部分を解釈してみる気が起こらなかった

スカスカのワールドマップとか町の数の少なさとか一本道ダンジョンとか
どう考えてもマジメに作ったようには思えない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:33:46 ID:XoQH/bKS0
>>585
ティアをやって1っぽいと思わなかったらどうこうっていうレスに
対して言っただけだよ
俺も今までのシリーズの中なら、ここは1っぽいとか3っぽいとか思うところは
あるけど、基本的にどれにも似てないなと思うし
新規の人でこのシリーズ初めてだけどおもしろかった、って感想見かけるけど
嬉しいね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:35:29 ID:umZurlud0
>>588
3Dでキャラや町を作りこんだ結果、力を使い果たしたんじゃないかな。
結果的には、あのうらさびれてるけどあっさりしてる世界と、マッチしてたと思うよ。
賑やかで華やかな街は、似合わなかったと思う。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:36:34 ID:Iou52WWX0
幻水系のスレは、なぜこうもギスギスしてるんだろうか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:38:05 ID:/HFrUFwm0
RPG板はどこもこんなんだろ
シリーズものは醜い内部争いがあるしな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:38:45 ID:iRRjVUHf0
ここは
「新規の人でこのシリーズ初めてだけどおもしろかった、って感想見かけるけど嬉しいね」っていう
ような人とは真逆の人ばっかりだから
「新規の人でこのシリーズ初めてだけどおもしろかった、って感想見かけるけどどこが?」って人だらけ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:39:44 ID:N8hVuskZ0
あっさりとかいくら都合の良いこといっても
できたものはどう見ても手抜きの完成度の低い代物だろう4は
とりあえず河野には二度とシナリオに手を出して欲しくない
絵だけやってたほうが向いてる
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:40:56 ID:tdkaq0Dk0
4をそんなにポジティブな目線で見ている人ははじめてみたよ。>umZurlud0
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:44:50 ID:1uf5cBo40
>>580
はっきりと証言してるよね
1なる王は108星が持つ無限の未来への可能性の形を閉じたものだって
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:55:26 ID:UAya3UWi0
5のリオンがうざいって言ってるやつは発狂した腐女子ってことでいいんだな?
名前からして男だと思ってたら女の子じゃん
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:58:45 ID:vTqbjl7JO
このスレは煽り・挙げ足とりが多すぎる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:59:19 ID:uOQl98amO
唐突に何だこのあからさまな釣りw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:59:48 ID:/HFrUFwm0
女キャラ嫌い=腐女子って思考もどうかと思うがw
リオンは王子がしゃべらない分ナレーションとしてあの役回りは仕方ない気がする
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:03:36 ID:EOSYZlJr0
>>593
スレ住民としては情けないけど
まさにそれだ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:04:54 ID:1uf5cBo40
リオンが喋るのはしょうがないからいいんだが
怪我したときたかが護衛にみんなお通夜モードで助けるためにわざわざ紋章パワー借りに行くのがどうも・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:07:54 ID:etylzMPhO
追い詰められたり翻弄されたりしないから緊迫感が無いんだよな〜
ベルフレイドが12回の融合を成功させなけりゃ完全に倒せないとか、それまでの抵抗は無意味で
それこそ決められた未来を実行させられて倒した感があって、運命を切り開いた感じがしない。
もう少し丁寧に作って欲しかった。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:09:55 ID:HsXdJut60
>603
丁寧には作ってあったと思うよ。
ただカタルシスは足りなかったかな、山と谷があまり無かった気がする。
でもいい作品だった。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:17:20 ID:EOSYZlJr0
丁寧さはあったな、キャラの台詞とか
強制以外でも専用キャラ連れてると起こるボイスイベントとか
でも>>603が言ってるのはこういう部分以外の丁寧って意味かと思うが
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:21:30 ID:iRRjVUHf0
そこはライターのせいだろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:21:59 ID:SJi76kJE0
その時その時の緊迫感とか雰囲気を
もっと感じられるようにして欲しかったってことじゃない?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:28:51 ID:umZurlud0
>>594
俺も河野には二度とシナリオに触れてほしくないのは同意だ。
タイム…なんだっけ。なんかDSの時間移動ものも不評だったみたいだし、
いくらなんでもコナミだって、シナリオやらせるのは無理らしいと気づくでしょう。

>>596
そういう意味では、3で出てきた問題を一応片付けてしまったということになるのかもしれんが…
ナンバーの方の秩序と混沌でよく分からんのが、「混沌」の代表がどう見ても邪悪なユーバーだってこと。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:30:58 ID:oQLmejJd0
タイムホローってシナリオは直接書いてないんじゃなかったっけ
まぁキャラの好みが河野色なのは分かったけど
猫と短パンと時間移動モノばっかだしてんじゃねーぞw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:32:22 ID:SJi76kJE0
ユーバーって混沌だっけ?
記憶だと混沌を「求める」存在だったような気が…
勘違いかもしれないけど
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:37:53 ID:tdkaq0Dk0
混沌も秩序も、どちらも追い求めすぎると悪者になっちゃうんだろうね。
バランスの執行者たるレックナートもイマイチ信用ならんけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:39:27 ID:t2wwAlho0
混沌が味方で、秩序が敵側ってのがなんだかいつも不思議な感じがする
好きな設定だからティアでも見れてうれしかったよ
紋章もどっち側かわけられるんだっけ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:41:04 ID:1uf5cBo40
歴代108星っていつも秩序と戦ってるよね
3は違うけどよく考えたら敵も108星だからな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:43:51 ID:hRUwK+Gj0
>混沌が味方で、秩序が敵側
厨二設定の基本だと思ってた・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:43:59 ID:XoQH/bKS0
始まりの紋章は秩序側ぽいよな
だからユーバーって恨んでんの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:46:26 ID:EOSYZlJr0
>>609
シナリオ脚本は河野で監修は別の人だね>タイムホロウ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:46:57 ID:umZurlud0
それにしては剣側について盾と戦うのはおかしいはずなんだけどな。
3の構図は、ユーバーの立ち位置はわかりやすかった。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:48:32 ID:1uf5cBo40
>>617
ユーバーってシルバーバーグがなぜか使い方心得てるからじゃね?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:50:40 ID:t2wwAlho0
>>614
「混沌」って言葉になんか悪いイメージを勝手に持ってたんだが
なんか定説があるようなものなのか? 無知ですまん
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:51:37 ID:Mmyp1F6s0
レックナート
「運命の輪は重く、
 人の力で回すのは困難です・・・
 だが、それは不可能を
 意味するわけではありません・・・
 わたしはバランスの執行者・・・・
 涙を持たぬ者・・・・・・・・・・・・・・
 ルック・・・・神に挑んだ愚かな魂・・・・・・
 100万の命を憎んだ呪われた魂・・・・・
 だけど、わたしはあなたを許し、
 祝福しましょう・・・・
 あなたは、あなたはあまりに人で
 ありすぎたのだから、
 その魂に祝福を・・・・・・・」
「我が弟子・・・・・我が子よ・・・・・・・
 呪われし紋章の子にして、
 人の子よ・・・・・・・・・
 眠るがいい・・・・・・・・・
 運命は過酷なれど、
 それさえ許さぬほど無慈悲ではない。
 108の星はおまえを祝福するだろう・・・・・
 それは人の力・・・・・・・
 運命を動かす力・・・・・・・
 いかに無力に思えても、
 それは意味なきものではありません。」
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:51:52 ID:umZurlud0
>>618
1の時に出会ったレオンが召喚の仕方を聞く→2で呼ぶ→3でアルベルトに教える、
って流れらしいが…ユーバーは呼べばどんな立場だろうとホイホイ従う、ってのでいいんだろうか?w
人が殺せれば大抵の仕事はOKなんだろうか…これも幾度となく繰り返し語られる話題だけども。
多分、永遠に明かされることはないんだろう。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:57:40 ID:oQLmejJd0
3はラストと漫画で許した
外伝は絶対に許さない絶対にだ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:58:21 ID:1uf5cBo40
3は漫画を公式設定だと思っていいのだろうか
だったら考察も結構楽しくなるのにな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:00:08 ID:t2wwAlho0
3は漫画版でリメイクしてほしいな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:01:01 ID:EOSYZlJr0
5の漫画もいい感じだけど
漫画を公式扱いするのはいいのかね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:02:02 ID:/HFrUFwm0
3の漫画はすごく出来がよかったけど、ゲームをやってない人にゲーム内容が伝わるかどうかは疑問
プレイ済みの身としてはプレイしてない人がどう感じるか、いまさらもうわからないけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:02:35 ID:zSnmGwlI0
3のシナリオは悪くないよなぁ
ほんと、ティアクラなんかに比べると遥かに深くて印象に残るわ
歪んだ秩序を破壊して新しい世界を作ろうとする、ある意味で水滸伝そのもののお話
108星が世界を導くという馬鹿馬鹿しい世界観もろとも破壊しようとするルックだが
それを失敗したところで終わってしまうのが、またいい

次回作でいよいよ最終戦争が始まると信じていたあの頃…何もかもが懐かしい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:03:31 ID:iRRjVUHf0
3はゲーム+漫画で神
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:04:09 ID:lYFR27fwO
色々ググってたら出てきたんだが、森羅万象ありとあらゆるすべての存在(生物や組織、決まり事等)が、「秩序」に向かって動く事を「混沌」と呼ぶんだそうな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:04:36 ID:aZv/IOhR0
わざわざ比べる時点で(ry
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:05:39 ID:rSVKn+jm0
ルック
「法と混沌の戦う戦場・・・この百万世界。
 そして、それを裁く存在、バランス。
 法の象徴たる剣と混沌の象徴たる盾の戦いから
 はじまったこの世界の宿命。
 永遠の闘争。
 そして、この風景がその終着点。
 法の力が、秩序の力が世界をあまねく支配した
 沈黙の世界。
 それが世界の結末なのだと、
 きみにもわかっていたはずだ。」
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:07:55 ID:YjPLoUIQ0
秩序と混沌というと女神転生が頭にに浮かぶ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:08:29 ID:Me8G9FHl0
主人公が空気という点では共通しているかもしれないが
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:08:46 ID:5NrHH/i30
またメガテン話か!
アバチュの恨みは忘れんぞーアトラスー!!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:13:22 ID:UXEkAcl50
いろいろググってみて知ったけど、幻想水滸伝って
「エターナル・チャンピオンシリーズ」が元ネタなんだってね。
読んだことないけど、ウィキペディア見たらほんとまんまでちょっとビックリした。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:14:02 ID:j72qas9b0
メディクリで31位らしい、なかなか粘るな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:14:13 ID:lNtxSomt0
3の終わり方はちょっとひどいだろ…あれも、続きがありゃマシだったのかもしれないが。
結局、全作品の中で、3だけが終わったのかどうかよく分からない投げっぱなしなことになってしまったな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:21:33 ID:Me8G9FHl0
国同士の戦争の終わりとしてはあのEDでよかったと思うよ
長年の敵国同士、急にわだかまりがなくなるわけでもないし、共通の敵がいなければ利害関係が一致するわけでもない

紋章絡みの話についてはこれからのシリーズ通して進んでいく話だと思ってたから、今の状況が残念だ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:22:48 ID:lNtxSomt0
状況…そうだな、悪いのは状況だ。
漫画版が出て、多少緩和されただけでも、マシだったかもな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:23:47 ID:zSnmGwlI0
>>635
バックボーンにある秩序と混沌なんて言葉からすると似てると思うかも知れんが、
そういうネタは割とありきたりじゃないかな
神と悪魔の関係からしてそうだし
幻想水滸伝の元々はまるっきり水滸伝だよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:26:01 ID:b/R9tYKc0
3はなぁ…どうも消化不良だったなぁ
最後の遺跡に着いてからも、いやまだ先があるはずって思ってた
バディの戦闘もあまり好みじゃなかった
フリーポジショニング?みたいなのは好きだったんだけど
紋章魔法とかも迫力あったし
今やってみるとまた違うかも知れないけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:44:38 ID:zRu1cuf40
3は漫画なしでも、悪くないできだろ
全5作で村山が終わらせる予定だったんだから、4でハルモニア完結、5で紋章世界完となってただろうし
その繋ぎならあの終わり方はありだった

それより4以降戦闘のグラフィックがおざなりなきがする
4は魔法紋章のエフェクトが糞(ソウルイーターのがっかり感は異常)だったし
5は隼みたとき、殺意が沸くほどだったし
ティアクラはDSだから論外なレベルだったし
本当なんとかしてほしい
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:46:49 ID:ulJTnVh70
>その繋ぎならあの終わり方はありだった
ifを前提に悪くないとか言ってどうするw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:47:19 ID:Me8G9FHl0
幻水のRPGとは思えないほど簡単な戦闘はグラフィックが豪華になったところでなぁ
ロードが早ければそれでいいよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:51:18 ID:Xn+1VQ//0
4のソウルイーターは人喰ってないからだと擁護
正直魔法に関する戦闘演出面ではどのシリーズもドングリの背比べだ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:55:23 ID:5NrHH/i30
魔法エフェクトはずっとやばいままだな
センスのかけらも感じられないw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:09:02 ID:zRu1cuf40
>>643
それもそうだなw

>>644
5はそのロードすら糞だったけどな…ハドソン…
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:12:43 ID:UXEkAcl50
4の戦闘のいろんなエフェクトの簡素化は、3の長期化しまくった戦闘の反省かと思ってた。
まぁ4でも美少年攻撃のアレとかあるが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:17:36 ID:YjPLoUIQ0
4はなんかモーションがもっさりしてた気がする
ロードは当然だとしても戦闘自体もスピーディーであって欲しい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:19:52 ID:Xn+1VQ//0
3は確かに無駄にながい。龍ばっか出てくるし飽きる。蒼き門の召還も敵グラの流用だし。
つフリーポジのシステムが紋章使用に弊害もたらしてる。真雷以外どれもパッとしなかった。
3はスキルゲーだからしゃーないか。白兵>紋章魔法になってる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:36:25 ID:+PDz/a0b0
3は内容的には、セラの万能魔法少女っぷりと破壊者どもの厨くささから嫌いだったけど
戦闘と戦争イベントは好きだったな
育てるのが楽しい
今でもRPGやりこみてえなーって思ったら3をやる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:39:43 ID:AlckNz+DO
2のルカとかなかなか良かったと思うんだ
ようつべで久々に見たらやりたくなってきた
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:51:26 ID:o3+Stk+a0
1は水滸伝
2は項羽と劉邦
3は…
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:21:28 ID:AlckNz+DO
にこにこぷん
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:23:57 ID:Xn+1VQ//0
そういえばピッコロいたね
3はトーマス編が有って良かった。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:01:22 ID:YE1w11MLO
トーマス編を
何気にいちばん愛してる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:08:07 ID:fjRi7D5KO
セシルで初めてキャラ萌えという感覚を知った
以降キャラに萌えた事はない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:23:57 ID:p6drY6HbO
セシルって誰だっけ…
パラディンしか浮かばん
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:35:38 ID:QX8ZJxT90
3の絵師さんカワイソス…
その頑張りが報われんかった
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 04:31:49 ID:LBetp5eE0
3は雄大なグラスランドがよく表現されてたし、演劇とか肩書きとか新聞とか犬とかオマケ要素も満載。
戦争も各キャラクターのパラがそのまま生かされてたのは個人的に○。
OPもかっこいいし2と比べて劣る要素が見当たらない。
ただキャラがみんな冷めてる感じはする。熱い奴がいない。
あと火の紋章の範囲攻撃が使いにくい。ジョーカーの魔法でエースとクイーンが死亡。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 04:42:36 ID:kvco+Nf10
ジョー軍曹は熱かった
マクシミリアンの兄ちゃんも熱かった
ハレックもギョームも暑苦しかった
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 06:32:59 ID:Xn+1VQ//0
ケンジもギョームも異色の3だから許されたって感じはある。
スタッフの完全なボケとしてその潔さに好きなキャラだw
中途半端にネタキャラは鬱陶しいだけ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 06:55:40 ID:AlckNz+DO
トーマスに真なる火を継承させたかったな
すぐ暴発しそうだがw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 07:25:31 ID:qV6rlOVH0
3は惜しかったな。
個人的に強大な敵へと皆が力を合わせて立ち向かうって言うのが幻水の醍醐味の一つだと思うんだが3はそれが希薄だったのがなあ。
後半に行くにつれて話が個人レベルに下がるしな。
敵の少人数の精鋭に大人数が翻弄されるっていつもと逆転してたしな。
なんか本当惜しかった。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:55:32 ID:4nnI0X8q0
3は意図的に水滸伝の形を壊してる
ただルックの思想そのものは大きな意味での世直し
メタ的な物語だな
ルックが失敗してしまった後の話が作られないのが残念でならん
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:07:21 ID:Xn+1VQ//0
ルックはそういう事件があったそうなで深くは触れないで
普通に新舞台で真紋出して国取りとかやっててもいいと思うんだがね。
ティアクライスとは別で、ナンバリングにおける百万世界や灰色の未来って設定にあんま興味無い。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:51:34 ID:A3xYuW+l0
>OPもかっこいいし2と比べて劣る要素が見当たらない。
物語のまとまり
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:43:17 ID:tLkfnezg0
軍師ランク

ルクレティア>マッシュ>シュウ>サロメ>アルベルト>シーザー>りウ>アップル>酔婆
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:05:14 ID:f8QdJ+5p0
よく幻水4で108人集める意味がないとか苦労して集めてもがっかりするとか目にするけど何で?
グレミオが生き返るとかナナミ、ジョウイと旅にでるとかよりよっぽど意味あると思うんだが、よっぽど主人公に感情移入してないか、償いと赦しを理解してないんだね。
小説版を100回繰り返し読めち言いたい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:10:58 ID:o3+Stk+a0
演出の問題だと思います^^
あとリノの最後のアレ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:13:04 ID:0MkvZSsO0
それ以上に意味が無いのは5。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:14:35 ID:5NrHH/i30
まーたはじまった
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:15:05 ID:kDJpjzTn0
4はEDよりも108人目を仲間をするかどうかそのものに意味があるんだと思ってた。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:17:13 ID:A3xYuW+l0
>>669
普通ゲームだけやる人が多いのに小説版上げるのは無意味
3漫画版あるからゲーム3は傑作!と喚く人と同じだ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:23:32 ID:HXeFiHXBO
主人公への感情移入→あのシナリオでどうやって?
償いと赦し→主人公に感情移入できないから世界観や設定に浸れない

あと基本的に小説等二次作品は原作で興味を持った人間が手を出すもの
それ以前に二次作品で補足しないと補完できない時点で原作が欠陥品であることを証明するようなもの
よって
小説版百回嫁→お断りします
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:41:06 ID:sVCiVQ4A0
小説版を100回読めと言っている時点で
>>669は4が駄作だと認めているじゃないかwww
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:14:29 ID:6MMMAtp10
>>669
108人集めるのが意味がないというかあれをやる意味がない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:23:18 ID:2kk/5e7/O
待てこれは4アンチの罠だ
俺は4大好きだが理由はテッドを使えてなおかつレベル99にできるからだ
4に意味を求める人がいるはずない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:48:22 ID:OY5mjNFa0
5は最高だ。
あれだけ気合意入れて作って駄作だなんだ言われたらコナミももう続編作る気なくすわ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:08:01 ID:eeAwJTWNO
俺も4は大好きだがあれはBGMと風景を楽しむものだと思ってる
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:09:44 ID:tThnLEqT0
ふいんきは好きだった
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:26:02 ID:YcghwDP+0
5は敵キャラが完全に失敗。

よく考えず、1の腐敗政治と、2の暴虐さを一緒にしてしまったんだと思う。
結果、自分を支持する民を虐殺するアホな敵ばっかりに。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:28:18 ID:tLkfnezg0
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:33:40 ID:tThnLEqT0
確かにゴドウィン側が何時までたっても余裕ぶった冷静な態度をとってたから、何か秘策があるんだとは思ってた
そのまま最後まで行っちゃって肩透かし食らった感じはある。あと軍師の神の目。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:31:31 ID:3u5SOLkU0
ルカみたいな強烈な敵がいないからなぁ。
むしろゲオルグが敵だったらどうか?
アーメスの脅威から国を守るために、太陽の紋章の力を使うことを拒否する(私物化して村を干上がらせたりする)軟弱で悪辣な王家の打倒を志すゴドウィン家の坊ちゃんが主人公。
これならアルシュタート(太陽の紋章)もフェリドもゲオルグも敵になるからおっそろしいですよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:34:10 ID:aEvkENcE0
108の数字には水滸伝だからという他に理由はない
一応108星揃うと奇跡が起こるようになってるけど、あれはやり込み要素的なもんだろう
1はとってつけた復活劇だし2の奇跡もない方がしっくりくる気はする
でも2の奇跡はわかってても感動したなぁ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:41:57 ID:Xn+1VQ//0
敵もそうだが王子は器が広いと思われる描写がないなぁ。
敵を許す場面とか無いんだよ。決して小さくはないが、あのマリノに離脱される時点で…
まぁマリノは死ね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:03:07 ID:6aqhzQEd0
5は敵がもっとちゃんと生きて輝いてればな。
あと、システムと。
建物の裏側に入った時のイライラといったらもう。

ティアクライスやってみてるが
だめだ、あわない。(今、まだフューリーロアの王様仲間にしたあたりだけど)
テイルズって言われるのがすごく納得できる。
戦ってる人間が大半書に触れて星の印を得る「特別」扱いなのがどうにもこうにも。
名もない一般兵が居ないのは自分にとっては致命的だった。
160時間くらい経過してるけど、先に進みたいって言う気持ちがさっぱりわかない。

これ、幻想水滸伝の名前付けないほうが、
変に印象なくプレイされてよかったんじゃないか。

あと、百万世界と平行世界がごっちゃになって
矛盾を起こしてる気がする。先に進めばわかるのかもだけど。
ランダル=シンダルなのかね…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:07:43 ID:eLP02kaX0
>>688
名もない一般兵もいるぞ。
中途半端な部分+先入観で語るのはバカだぜ。
ティア反省会スレにいっぱいいるバカとかわらんぞ、お前。
平行世界もお前がアホなだけだし、何よりここは5スレだ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:08:47 ID:eLP02kaX0
×5スレ
○本スレ

ミスった
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:17:22 ID:b/R9tYKc0
幻想水滸伝の名前付けなかったらそれはそれで叩かれる気がするが…
108人で水辺の城出すなら幻水にしろよとか
まぁ幻水シリーズとしてもう出てるんだから無意味な仮定に過ぎないけど
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:42:01 ID:tThnLEqT0
たぶん、今からだと何を作っても文句を言われる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:44:03 ID:z9CjT0ql0
幻想水滸伝オンラインはそのうち出ると思ってたんだけどな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:14:55 ID:AyOMcPlvO
>>688
合わないのに160時間もプレイしてるって純粋に凄い忍耐力だと思うんだけど
あとランダルってなんだ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:18:43 ID:XJ8TDS8QO
ティアクライスのシナリオ叩きって、なんでレベル低いんだろ
ちゃんとテキスト読めば、突っ込みどころは、他にあるのに
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:19:35 ID:Ifc4qhnQ0
やってもいないのに叩いてるんだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:30:54 ID:aEvkENcE0
160時間放置したって事じゃないの?
ティアクラは160時間もやるようなやり込み要素皆無だし…

シナリオがテイルズっぽいってのは同意だわ
敵は自分勝手な世界破壊者で主人公は阻止する正義の使徒なんで、どうも違和感はあった
地球がピンチだやるしかねぇぜ!ってノリ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:34:34 ID:XJ8TDS8QO
な、こういうやつな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:38:41 ID:5NrHH/i30
>>698
何を同意求めてるか知らんが
テイルズっぽいノリなのは間違いないよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:42:31 ID:q2UkugBr0
本編幻水とは違うノリだと思ったけど、テイルズっぽいとは全く思わなかったよ
本編とは違う、いわゆる王道少年漫画的、ってのを=テイルズって言ってるのかなあ
自分、テイルズは苦手なので、ティア楽しめたから凄く違和感を感じる

>>699
個人的感想を全体の意見と決めつけないで欲しいと思う
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:43:51 ID:rPPr9JDA0
テイルズはキャラクターが受け付けない
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:45:42 ID:5NrHH/i30
俺もテイルズ嫌いだけど・・・ここで他の作品を批判するなw
いらん争いになる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:46:40 ID:aEvkENcE0
ティアクラがテイルズっぽいって言うと過剰な反応する人がいるけど
逆にテイルズを知らないからなんじゃないかなぁ
物語の転がり方とか世界破壊の危機が迫ってくる感じとか、まんまだよ
次々と壊滅的な被害が出て絶体絶命!だけど主人公の気合で大逆転、とかね
従来の極東アジアのテイストも薄まったから世界観まで似てる
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:47:11 ID:uEbrvB9E0
ロンゲで髪の毛爆発してるイメージ>テイルズ

反省会スレテキスト読んでないやつ多すぎワロタww
批判できる点は結構あるとは思うけど なんでわざわざちゃんと読めばわかるとこ批判するんだww
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:50:45 ID:rPPr9JDA0
>>703
>従来の極東アジアのテイスト

これあったの1だけでしょ
テイルズっぽいって言うとテイルズ自体を貶してるように
見えるからじゃないの
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:51:39 ID:iwOis6F+O
>>704
たとえば?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:53:25 ID:aEvkENcE0
>>705
どこが?
主人公はゲンカクの子供のナナミと2主だよ?
街の雰囲気や音楽が思いっきり極東アジアだよ?
服装も大部分は極東アジアンテイスト全開でしょ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:54:15 ID:aEvkENcE0
>>707
おっといかん、これは2の話ね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:54:38 ID:AyOMcPlvO
>>697
放置ってw
スリープにもしないで100時間も放置なんてそんなことする人いるのか?
いやいるのかもしれないけど普通じゃないと思う
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:55:21 ID:uEbrvB9E0
3以降は極東雰囲気ほとんど無かったような
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:58:58 ID:SLoHcYvmO
ティアクライスが発売して少したち、評価の方もだいぶ落ち着いてきたみたいだけど
2ちゃんも含め、他様々なサイト等で総合的に判断すると
世間一般の評価は
2>1>ラプソ>4≧3=ティアクラ>5
で落ち着いてきてるな。
いずれにしろシリーズの起死回生にはならなかったみたいだ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:01:13 ID:rPPr9JDA0
>>707
?うざったい
ハイランドとかグリンヒル、ミューズなんかは洋風だし
基本的に幻水世界はごちゃまぜ感そのものが世界観なんだと思ってる
街の雰囲気にしたって、音楽にしたってアジア一辺倒じゃないし
アジアンテイストじゃないから、悪いとも俺は思わない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:07:09 ID:b/R9tYKc0
>>711
飽きないねぇ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:28:08 ID:AlckNz+DO
>>704
あっちで言えば?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:31:54 ID:uEbrvB9E0
>>714
盛り上がってるとこに水差すの悪いじゃん
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:02:48 ID:y9hJfxyC0
5のユーラムは他の107人を仲間にすれば誘うことのできるキャラにすれば良かったと思うんだ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:45:39 ID:wtj2o+mOO
テイルズなんかどうでもいいだろ
ティアは面白かったぜ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:48:05 ID:lNtxSomt0
>>712
2にもあった、ということだろ。
1,2にはあった、中国っぽさがなくなっていったのはちょっと残念な点だ。
中国の物語を参考にしてないからなんだろうな。3も、三国志と言われるけど多分そうじゃないし。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:01:32 ID:XJ8TDS8QO
>多分そうじゃないし

3を途中まで作ってたのは、原作者の村山だぜ?
お前、馬鹿じゃね?クソゲーの4でもありがたがってやってろや
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:12:19 ID:wtj2o+mOO
3の面白かったところ迄は村山
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:12:44 ID:uEbrvB9E0
っていうのは事実なの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:17:25 ID:6aqhzQEd0
>>694>>709
そのまさかだよ、賛否がはっきり分かれてるからいいところもあるのかもしれないし
これは最後までやらないと全体はつかめないだろと思ってるんで
ちょっとやる→すぐ飽きてあとでやろうと放置→思い出してまたちょっと進める
これの繰り返しで実際のプレイ時間より放置時間がはるかに長くなったってこと。

なんていうか…殆ど勢力がない段階で守らなきゃならないもの(シトロ村)があるのに
協会も帝国も「やってみなきゃわからない」て根拠にもならない根拠で
敵に回す選択が賞賛されてるとかが多分幻想水滸伝らしくなさの原因。

噛み砕くと「ゲームの全体通して、主人公の敵はおかしいんだ!駄目な奴らなんだ、
主人公が正しいんだ!こうあるべきなんだ、っていう
強烈な主張の雰囲気があること」が違和感の元かと。

ランダルはティアクライスにでてきた
定住せず百万世界を自由に行き来できる扉を使いこなす部族、
別世界との商売も自由自在で、かなり気軽に世界を行き来してた
名前の響きや設定からシンダル?と思ったってこと。
(現時点で把握してる情報)

いいところも書いておこうか、帝国の皇妃3人は設定よかったよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:21:40 ID:rPPr9JDA0
とりあえず最後までやれば主人公のやり方に対して
あの人が何か言ってくれるから
あとランブル族な
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:22:03 ID:EFMRJbo70
>>721
そんなことわかるわけがない。村山厨の妄想。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:22:50 ID:6hsbpsbG0
>>703
D2信者の俺に何か聞きたいことある?
ティアクラがテイルズ目指してるならもっとテイルズ勉強してくれといいたい
はっきりいってあれでテイルズはねーよ
厨二要素が全然足りない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:25:48 ID:lNtxSomt0
Dしかやったことのない俺にとっては、
テイルズ=終盤で同じような構造のダンジョンを延々4つとか5つとか回らされてもう勘弁してつかぁさいなRPG
なのよね。今は違うのかな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:27:50 ID:b/R9tYKc0
>>722
あ、そう。なんか長い解説させてすまんね
なるほどランブル族のことね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:29:35 ID:6aqhzQEd0
>>723
訂正d。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:33:45 ID:uEbrvB9E0
ベルフレイドの最後を見ても
ゆらがなかった主人公に好感持てた 最後まで意志貫いて
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:42:42 ID:XJ8TDS8QO
722は僕は馬鹿ですって主張してる哀れな人だな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:56:06 ID:xA5yurXs0
津川は戦記書けないから、そういう期待をしちゃいけない
選ばれた英雄主人公の活躍を楽しめれば、それなりにティアクラは楽しい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:01:10 ID:rPPr9JDA0
>>729
それは確かにな
あそこまで行って主人公が悩む様な奴だったら、幻滅してた
と思うし
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:18:59 ID:Xn+1VQ//0
他人の人格まで叩いてんなよ…合わなかっただけなんだろ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:23:33 ID:16DyEXGp0
戦記戦記って繰り返す人がいるけど。

幻水は、いまだかつて一度も「戦記」だったことはないと思う。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:24:59 ID:tThnLEqT0
ですよね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:27:33 ID:6+wL/7C60
基本的に地方の戦乱がベースの本編じゃできなかった世界設定の掘り下げを
ティアクライスでしたと考えるならそれでいいんじゃないの。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:30:24 ID:Xn+1VQ//0
異世界云々がモロにストーリーのど真ん中だから、それが気に入らないってのは分らんでもない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:33:54 ID:o3+Stk+a0
>>703
あのさ、君、イノセンスやレジェンディア、アビス、エターニア、シンフォニア、D2
ここらをやったことあるか?テイルズ知らないのはお前のほうだろww
主人公の気合で大逆転?ボケが、レジェンディアやアビスでいつ気合いだして大逆転したんだ?w
次々と壊滅的な被害が出て絶体絶命!これがテイルズ?www
全作やってこいw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:36:31 ID:lYFR27fwO
テイルズシリーズにきっつい信者がいるのは理解できた
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:37:40 ID:wtj2o+mOO
>>724
1と2は村山
3は途中まで村山

1と2は面白かった
3は途中まで面白かった
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:39:08 ID:nd39opU/0
テイルズに似てることが何か重要なことなのか?どうでもいいことだ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:39:21 ID:tThnLEqT0
四文字熟語を唱えながら美少女と世界を救う物語は毎回おもしろいと思うが
テイルズ信者が痛いというのは事実だ

ここで言っても五十歩百歩だけど。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:41:03 ID:6hsbpsbG0
>>739
言われてみると幻水とテイルズの共通点ってそこだな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:42:16 ID:c0GaLES10
とりあえず、テイルズの話は止めようや、知らない話されてもツマラン。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:43:42 ID:o3+Stk+a0
むしろ幻水とテイルズは違うんだから似てるだのくだらないこと言ってほしくねーんだ
どっちも好きなやつとしてはどうしようもねーの
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:44:03 ID:1SMWUdY+P
確かにシリーズ内でタイトルごとに信者がいていがみ合う構図は同じだな
テイルズは世界が繋がってるのはほとんどないから
タイトルごとにストーリー比べるのもなんだと思うが

747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:44:14 ID:Xn+1VQ//0
>>736は何気に良いこと言ってる
俺もティア終盤まで来てるが正直世界観ようわからんしw
でも人間ドラマの部分は好きだから楽しんでる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:45:27 ID:lNtxSomt0
>>736
少なくとも戦争を、国の興亡を描こうとしてたとは思うけどな。
ティアクライスにはそういう雰囲気は希薄だった。
ただ、>>736の言うとおりそれでプラスになった面もあるわけで、合わないなら仕方がない、
と切るしかない点でもあるね。これは改善とかそういう方向で語ることじゃないな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:46:31 ID:lNtxSomt0
アンカを間違えてわけのわからんことになった…。
とにかく、ティアクライスはティアクライスで頑張ってほしいということです。
次回作みたいなのもたぶんあるだろうから
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:46:43 ID:b/R9tYKc0
ここの人がテイルズ好きかどうかとかやったことあるかとか
どこが似てるかとか似てないとか
とりあえずどうでもいい
幻水は幻水だもの
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:49:52 ID:tThnLEqT0
幻水が今、シリーズを通して大きな一つのストーリーを書こうとしてるなら
地域戦争から紋章メインの電波な話になるは当たり前の流れだなと思う
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:49:59 ID:0LcEqYXU0
>>740
3はむしろトーマス編のみ面白かった
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:53:06 ID:rSVKn+jm0
紋章メインの電波ストーリーщ(゚д゚щ)カモーン
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:57:59 ID:lNtxSomt0
世界系の話はティアクライスが片付けてくれてるのに、ナンバーまでそっちに振るのはどうかな。
もし6が出るならやっぱり地域紛争描くべきだと思う。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:00:45 ID:Xn+1VQ//0
ティアクライスで百万世界が次々と消されるに対抗するナンバリング幻水世界がラスト
これなら上手く収まるw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:01:02 ID:uEbrvB9E0
ライター分けないとできないだろーなー

個人的に今回の津川設定はすごいよくできてると思うよ
紋章世界とも上手く噛み合ってるし 
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:01:49 ID:n8T3p9kQ0
噛み合ってなくない・・・?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:27:13 ID:K5KS9x0P0
>>757
お前の頭が悪すぎるだけ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:28:54 ID:mFSVfc/h0
一部を除いて消え、一部は他の世界と融合してしまうのがティアクライス側、
剣と盾の最終決戦で剣が勝ち、すべてが停止して灰色になるのが紋章側、だよな。
最後の決戦で自由意思が消え世界が減る、というところは共通してるね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:30:04 ID:n8T3p9kQ0
>>758
ぷ あんま怒るなよw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:33:02 ID:LlF31h3C0
>>760
誤解招きたくないからいうけど>>756は俺だかんな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:35:16 ID:mFSVfc/h0
あと、世界の未来は「真の紋章」と「真正なる一書」に書き込まれてる、ってのも共通か。
ルックは、書かれてるならそんなページ破り捨ててやる!としようとしたわけだ。
結構、紋章側でやろうとしたことを書いてることになるのかな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:42:15 ID:K5KS9x0P0
>>760
横から見てて突っ込んだんだが、本当に頭悪いなお前……
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:44:53 ID:n8T3p9kQ0
剣と盾の戦いから百万世界ができた?ナンバリングの世界ができた?
27の真の紋章はナンバリングの世界にしかない?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:47:08 ID:aJN7gfqEO
ヤバイぞ、こいつは本当に頭が悪い
書けば書くほどドツボ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:50:14 ID:LlF31h3C0
もうちょっと洗練された文章で煽りあえよ
なんか俺が恥ずかしくなってきたじゃないかww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:51:30 ID:K5KS9x0P0
>>766
スマン。あまりにもID:n8T3p9kQ0がひどくて……
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:52:41 ID:mFSVfc/h0
剣と盾から百万も生まれたわけじゃないだろうね。書の世界群には紋章がないんだから。
成り立ちが違うけど、なぜか同じように「人の意思を超えて世界の運命を描く、人間には紋章や書に見えるもの」
が散らばってる世界が、無数にあるということなんだろう。
ナンバリング、ティアクライス、あと「翼と鱗の世界」みたいなのがあるわけだけど、
翼と鱗の世界にもやっぱり紋章や書に当たるものがあるのかな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:00:48 ID:u6EiSEUD0
真紋世界パターン1
真紋世界パターン2
真紋世界パターン3
    ・
    ・
    ・
は門の紋章使えば可能?

    ↑
この間を行き来することは可能なんだろうか?
    ↓

ティアクライス世界パターン1
ティアクライス世界パターン2
ティアクライス世界パターン3
    ・
    ・
    ・
はトビラの使えば可能
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:04:17 ID:LlF31h3C0
>>769
4のレックナートが霧の船の船長に家に帰れよって言ってたのがあったから
紋章世界への他世界への干渉は門が制限してるんだと思った
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:07:00 ID:mFSVfc/h0
グレミオは、過去から持ってきたんじゃなくて、別世界から持ってきたんだろうなー。
別世界では、マントも斧すら残らない、という死に方したはずのグレミオがいたのかもな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:22:13 ID:u6EiSEUD0
それが事実だとすると元の世界の坊が可哀想だw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:23:56 ID:mFSVfc/h0
いや、きっと、その世界はその世界でちゃんと108人集めたら別世界からグレミオがもって来られてるんだよw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:30:45 ID:EUKYSMG50
無限グレミオ地獄
量産される銘菓ひよこのようだな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:34:05 ID:fUtQDC6mO
ゲーム買えないからキャラクターガイド待ち

あれ、出るよね?3まではあるがそれ以降出たかわからんのだが
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:42:32 ID:XD57gya00
ティアクラはキャラに魅力はないぞ
やぁってやるぜ!で突き進むだけの主人公とか
幼馴染ってだけで何のドラマもない仲間たちとか
家族が死んだから世界を滅茶苦茶にしても思い出に浸っていいと思ってる馬鹿神父とか
それに付き合ってるけどさっさと改心するハマーンカーン声の馬鹿女とか
そんなんばっかり
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:44:49 ID:K5KS9x0P0
>>776
またバカが自分のバカさ加減を省みず、同じこといってるな。
上で散々叩かれてるのに。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:47:34 ID:fUtQDC6mO
個人的にあのテのキャラデザが好きなんだ

でもこれ外伝みたいな扱いだから出ないかな
そういえば少し調べてみたら4とラプソディアのガイド無かったが出なかったのか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:48:54 ID:mFSVfc/h0
4以降は出てなかったんじゃないかな。真書も3で終わったし。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:50:30 ID:EUKYSMG50
FFT的な何かを思い出すと思ってた時が俺にも
キャラクターガイドはともかく完全攻略本は出るだろ
例によってやたらキャラ解説のページが多いやつ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:52:05 ID:fUtQDC6mO
>>779
5はあるっぽい
あぁ4よ…
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:52:41 ID:O9PVvPNmO
攻略本はともかく、キャラクターガイドって何に使うの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:53:57 ID:K5KS9x0P0
4はキャラクターガイドどころか攻略本すら薄っぺらい内容で
作り手の苦労がわかる出来だったな。

3と同じ厚さの本なのに、4のほうは町にいるネコの数リストとかどうでもいいネタで
無理矢理埋めてるんだぜ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:54:29 ID:LfxwrViI0
5のキャラクターガイドは持ってる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:55:36 ID:mFSVfc/h0
5あったっけ?まるごとって名前で何か出てたような覚えはあるけど。

>>782
設定関係が明かされてて読んでておもしろいよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:59:46 ID:teuNsZ2XO
>>777
人の感想にいちいちケチつけんなよ。うざい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:01:10 ID:K5KS9x0P0
>>786
やあってやるぜ、とかバカシンプとか色々間違ってるのが感想なのか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:02:13 ID:4pqQXA0K0
ティアクラではじめてキャラクターガイド買おうと思ってるから出てほしいなぁ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:02:18 ID:NssRAJ2o0
ティアクライスは原案の絵が載ってる設定資料集みたいな本だったら買うなー
好きな絵師がいるし
キャラ絵としての魅力なら公式のアニメ絵より原案絵の方が魅力的だし
単純に設定画は見てて面白い
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:03:00 ID:9fwnvFQF0
2と3のキャラガイドはよかったな
石川厨なだけかもしらんが
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:03:37 ID:EUKYSMG50
自分の感想をあたかも共通の事実のような言い方するのもなんだがな
>>785
キャラクターガイドって名前で出てたと思う
確か王子がリムと仲良くなる経緯の小説が載ってた
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:05:54 ID:u6EiSEUD0
1と3のは真書の焼き増しだから良いとは言えん。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:10:32 ID:XD57gya00
ティアクラ信者共通の特徴があるんだよ
批判者の人格に攻撃してくる
たかがゲームの内容批判に対し批判者に矛先を向ける
人に向かってバカとかよく使う
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:13:20 ID:K5KS9x0P0
>>793
だってお前内容批判になってないじゃん。
別に信者じゃないが、呆れて物も言えないんだよ。
いうに事欠いて>>776だぜ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:13:49 ID:9fwnvFQF0
>>793
そいつ携帯板のほうでも同じことやってるな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:15:25 ID:kUVwyIiR0
 /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/     
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:16:11 ID:/Otd4eiuP
五十歩百歩というかなんというか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:16:30 ID:ouYWMiwg0
どっちもどっちなんだから仲良くしろよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:18:43 ID:J4jmcZj60
>>794
まぁまぁ
感想は所詮主観的なものなんだから
この魅力が分からないなんて…
とか心の中で思っとけばいいんだよ
自分は割と信者だと思うが他人の感想はどうでもいいし
信者でまとめて非難されるのは心外だけどね

ところで。
自分も2のキャラガイドだけは持ってるなぁ
2ではまったから思い入れもあるし
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:20:36 ID:u6EiSEUD0
せめてティアクラキャラ萌えスレは携帯ゲーキャラ板にたてろよ…と言いたい
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:35:18 ID:kUVwyIiR0
とりあえずヒナがかわいい
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:36:45 ID:teuNsZ2XO
>>794
上のやりとり見て云々言うなら自分の行為も不毛なだけといい加減気づけ
批判は一過性だが批判に対する批判は無限ループになるだけだから余計タチ悪い
それにあんたのレスも人のこと言えるほど頭の良い内容じゃねーぞ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:37:35 ID:kUVwyIiR0
おっおっおっおっおっおはむう
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:14:04 ID:5kHO/cL4O
初めてこのスレ来たら酷すぎワロタw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:22:11 ID:E+VsI+DJ0
ティアクライスで初めて幻水に触れてシリーズに興味を持った人が
この「総合スレ」を覗いたらどんな感想を抱くものだろうかw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:18:22 ID:O5DOI9Q/0
幻水オタはけして手抜きではない5を苛め過ぎた
そりゃコナミもナンバリングやる気なくして
違う客層開拓に走る罠
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:36:59 ID:LfxwrViI0
5に対しては怨念めいたものを感じるんだよな、ちょっと気味悪いくらい
3,4もあまり評判よくないけど5に対しては他とはちょっと違う気がする
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:38:53 ID:m5Ho6DXtO
せめて俺が生きてる間に話を完結させてください
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:46:05 ID:pY4wNQWv0
大丈夫。ヲタは6でれば借金してでも買うから。
どちらにしろ新規開拓は必要だから小学生ユーザーの多いDSで出すのは意味がある。
ティアクラはもともとヲタ向けじゃないんだからお前らが文句言ってはいけない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:55:19 ID:tG/ZyenX0
冷静に考えれば
5>3>2>1>>>>>>>>4にきまってる
あくまでひとつのゲームとして、思い出や時代的ハンデも考慮せずに判断すればな。
5や3が1より劣るとか言ってる懐古厨は6がでても買わなくていいよ。
そいつらが新作に満足することは一生無いだろうからな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 05:16:58 ID:ouYWMiwg0
5の3Dモデル、王子はキャラデザに似てなさすぎだけど
叔母さんとかキャラデザまんまですげえと素直に思った
もうちょいやわらかさがあって、動きが自然だったら良かったけどな
モーションキャプチャー使うのはいいけど、上手いアクター使って
演技指導しっかりして欲しいよなあ

戦闘モーション手打ちはすごいね、凝ってたし
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 08:30:15 ID:yrOKwrn30
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 08:38:35 ID:y7ze7lKt0
マジ気持ちわりーな
むしろティアクラ爆死とかで喜んでるなら
おまえらの望む本編が危ういんだが
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:55:03 ID:E+VsI+DJ0
その手の人種は自分の思い出が汚される(笑)くらいなら
シリーズがこれ以上出ないことを望んでますから
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:00:59 ID:G0DfJTYy0
発売前はさんざん幻水じゃないって騒いで携帯スレで知ったこっちゃない
僕は買いません宣言 アマゾンレビューでも買いません宣言
発売直後には携帯本スレや本スレで蝿のように集って騒ぐ
明らかにやってないレベルでのシナリオ批判やキャラ批判




 
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:23:34 ID:h7e/wfot0
>>814
そらそうでしょ
従来の幻水を知ってて期待して買った人間にとっちゃサギに近いし
ティアクラを別の名前で出せない理由は何?
従来のファンを騙して少しでも稼ぐためだろ
そう思われたくなかったら充実した内容にしろ
とは言うもののナンバリングの後半ですでに落ちるとこまで落ちてるから、本当はそこまで思い入れはないけどな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:29:27 ID:G0DfJTYy0
新章ってあれほど宣伝してたのに
108人仲間いて 湖の畔に城があるのに
従来の幻想水滸伝っていったいいつの幻想水滸伝
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:40:22 ID:h7e/wfot0
最低限必要なことはゲームとしての楽しさだ

戦闘アニメがショボい、連携もショボい、魔法は何だこりゃ?
得物がかなり自由だから前列も後列も何もないしキャラ固定横一列でいいだろ状態
戦争やってる演出もない、ミニゲーム皆無、
サブシナリオも皆無でおまけはお使いテキストアドベンチャーだけ
数少ない街に行ってもいっこも楽しくない
そのくせ平面マップは表示されないとか不親切さだけは律儀に踏襲

このどれかひとつでも修正する気はなかったのか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:47:16 ID:u6EiSEUD0
所詮好きか?嫌いか?のなれの果ての叩きあいなんだから
擁護しようが批判しようが己の中の評価など変わるはずがない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:54:23 ID:y7ze7lKt0
>>816
お前なんでこのスレにいるの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:56:09 ID:0f/llhj60
>>817
漫画、小説に同人誌込みに俺設定まで加えて思い出のなかで美化されまくって熟成して醗酵した幻想水滸伝でしょ。
そんなもん期待されても困るわな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:58:03 ID:h7e/wfot0
>>820
毎度毎度金払って買ってるから
まあ大体売り払うけどな

>>821
頭大丈夫?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:59:34 ID:8eFXdZ9j0
終わってるな
勿論自称幻水ファンが
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:00:33 ID:G0DfJTYy0
>>822
新章ってあれほど宣伝してたのになんで従来のものを期待したの?
108人仲間いて 湖の畔に城があるのに水滸伝つけちゃだめなの?
そもそも従来の幻想水滸伝っていったいいつの幻想水滸伝のこと?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:04:23 ID:h7e/wfot0
>>824
何で新章はゲームがショボくても認めなきゃならんの?
何でですか?
コナミ様のゲームは無条件で褒め称えなきゃいけませんか?
社員か契約工作員の方ですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:07:35 ID:u6EiSEUD0
従来の幻水なんて言わなければいいだけだ
そりゃ価値観の押しつけになる
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:09:30 ID:G0DfJTYy0
>>825
816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 10:23:34 ID:h7e/wfot0
>>814
そらそうでしょ
従来の幻水を知ってて期待して買った人間にとっちゃサギに近いし
ティアクラを別の名前で出せない理由は何?
従来のファンを騙して少しでも稼ぐためだろ
そう思われたくなかったら充実した内容にしろ
とは言うもののナンバリングの後半ですでに落ちるとこまで落ちてるから、本当はそこまで思い入れはないけどな

つまり従来の幻想水滸伝はしょぼくなかったけど
ティアクライスはしょぼかった これは従来ファンへの裏切りだ!
ってこと?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:20:54 ID:h7e/wfot0
>>827
従来のファンへの裏切りだ!とか変な意訳しないでくれる?
変なレッテル貼り付けて心証操作しようとしてるんだどうけど

昔より劣ってるから改善してくれと指摘しちゃいけませんか
ああ、あんたにとっちゃ昔の幻想水滸伝より優れたゲームなんだろうね
声優やアニメが最高だよね!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:26:21 ID:G0DfJTYy0
>>828
なんでどもってるかはわからないけど
従来の幻想を知ってる人を騙したんだから裏切りでしょ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:26:47 ID:8eFXdZ9j0
「ああ、あんたにとっちゃ昔の幻想水滸伝より優れたゲームなんだろうね
声優やアニメが最高だよね!」
馬鹿じゃねえの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:33:58 ID:2KjGJpZu0
194 名前:ななし製作委員会 投稿日:2009/01/11(日) 03:11:00 ID:tGoxs8LO
今更幻想水滸伝1がラジオドラマ化されるけどアニメ化フラグ?
好きだけど、ファイアーエムブレムやサモンナイト並にカプ厨に気を使わなきゃいけない作品だと思うけど。

195 名前:ななし製作委員会 投稿日:2009/01/11(日) 03:30:21 ID:px7tRmNj
>>194
幻水やるのならその前にQMAのTVアニメ化が先だろうな
コナミは大抵ボイスドラマ→OVA→TVAの流れだから

196 名前:ななし製作委員会 投稿日:2009/01/11(日) 03:31:17 ID:jR4NSiGu
勝手にアニメ化妄想の上
気を使わなくちゃいけないとか何様だよw
カプ厨は自意識過剰だな

197 名前:ななし製作委員会 投稿日:2009/01/11(日) 03:44:06 ID:tGoxs8LO
>>195
じゃあコナミアニメはQMA→幻水かな?
他にラジオドラマになってるの無いし。

207 名前:ななし製作委員会 投稿日:2009/01/11(日) 06:51:06 ID:w864sxXu
幻想水滸伝ティアクライスが4月からアニメ化だと某ミクシィにあったが

212 名前:ななし製作委員会 投稿日:2009/01/11(日) 09:42:47 ID:tGoxs8LO
ティアクライスなのか。
1もラジオドラマになったみたいだけど。
メタルギアはYGでやってるからそのうちアニメになりそう。QMAも心配しなくてもそのうち。

216 名前:ななし製作委員会 投稿日:2009/01/11(日) 11:28:03 ID:px7tRmNj
>>210
QMAとMGSと幻水はTVアニメ化するだろ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:34:43 ID:6J9rq+u/0
そこまで後悔したなら6は買わないよね?買わないでクレよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:41:08 ID:E+VsI+DJ0
>変なレッテル貼り付けて心証操作しようとしてるんだどうけど

>声優やアニメが最高だよね!

「自分の思い出が汚される(笑)」とか考える人たちを嘲笑する意味で書き込んだつもりなのに
こんなおかしい子が突っかかってくるとは思わなかった
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:43:55 ID:G0DfJTYy0
>>831
マジなら楽しみだなぁ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:52:13 ID:u6EiSEUD0
アニメ化はさすがにいらんわ…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:03:54 ID:kUVwyIiR0
1のあのキャストであのシナリオでアニメ化とかはいらんwww
シナリオはアビス並にゲームに忠実
キャストはファン投票にしろ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:17:52 ID:Xv4BDGc/O
ここは釣れますね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:29:06 ID:mFSVfc/h0
なぜ「買わない」「見ない」「なかったことにする」という、
時間もお金も節約できる選択肢を取らない人がこんなにも多いのかが、分からない。
とりあえず次は同じような感じのゲームになるだろうから、
次も買った人は「お前何期待して買ってんだよバーカ。」で終わるのが救いか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:31:35 ID:QV8kQIsFO
4や5なんかよりよっぽどティアの方が面白かったんだがな

主人公がしゃべるのは、別にナンバリングでの話じゃないから納得できるし
今回はそんなことよりも楽しかった事の方が大きい
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:33:07 ID:QV8kQIsFO
>>829
今までの幻水からの流れだと、4と5の時の方がよっぽど裏切られた感がある
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:35:42 ID:Xv4BDGc/O
別に6で主人公が喋りまくってもいいんだけど
ここでそんなこと言うと叩かれますか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:37:56 ID:G0DfJTYy0
3Dムービーで主人公が喋らないのが違和感のもとなのかなあ
とペルソナ3 4をやって思った
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:44:55 ID:mFSVfc/h0
>>841
俺は喋らせるべきだと思う。
喋らせないなら、ゲドみたいに元々の性格が寡黙っぽい雰囲気を作るべきだね。
王子みたいに全身で感情を表現しつつ無言は、害が大きすぎる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:10:47 ID:7/wKdqp+0
ブリブリ状態と聞いて
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:11:27 ID:Mwji7dN40
>>843
それブリブリ状態じゃねぇかwwwwwwww
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:12:12 ID:Q8fjoKDV0
これがブリブリ状態か
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:12:19 ID:o0U/3tF70
brbr状態じゃねえかよwwwwwwww
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:14:40 ID:IyZPDk9bO
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:19:13 ID:6J9rq+u/0
どうでもいいが5を4と一緒にするな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:19:37 ID:LKd8UU1q0
>>831
ねーわw どこのスレだよこれ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:07:17 ID:4dOsDLm30
>>833
自分が小ばかにされてる事に気が付かないのかw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:10:45 ID:4dOsDLm30
声優で金かけて中身手抜きすんのだけは止めてくれ
テイルズは若手使って安く上げてるだろ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:13:11 ID:G0DfJTYy0
声優ってよっぽどの大物起用しない限り大してお金かかんないよ
だから最近のゲームはみんなボイス入り 安くすむわりにファンがつくから
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:17:54 ID:y7ze7lKt0
声優で金かかったから手抜きするわけじゃないだろw
アホくさ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:40:38 ID:K5KS9x0P0
>>818
>戦争やってる演出もない
>サブシナリオも皆無でおまけはお使いテキストアドベンチャーだけ

ウソだらけなんだが
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:47:32 ID:mFSVfc/h0
お使い、というのはどうも合わないな。
行きはバスで送ってもらえるが帰りは歩きです…なんと表現すればよいのかw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:55:09 ID:Mb+GEtsd0
この期に及んで・・・とでも言おうか
未だに幻水新作を追ってる層がする批判じゃないな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:09:02 ID:fxMI53tHO
>>856
現地解散の日雇いバイト
死んだ場合含む労災、保険、一切無し

まさかドロモンに負けたらGAME OVERとは思わなかったな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:37:44 ID:ZtRuLb9f0
>>805
ノシ
今までのシリーズの評判見ようと本スレきたら
なんかカオスでまったく分からず
結局普通のレビューサイトやブログ参考にして
5→1→2→3の順で遊ぼうと購入して、今2までいってる、面白い

他のゲームでもこういう煽りスレばっかなの見てるから
ここはこんなもんだなと思ってそれはそれで楽しく見てる
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:40:49 ID:mx6SEirjO
なんだかんだで余裕で15万いきそうだから
6より先にティアクラ2がでそうだな
流石にDSで6は嫌だからそれでいいけど
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:13:57 ID:WvnmDQun0
これでこんなもんで売れるとか思うんだろうなぁ。
こうしてゲーム業界が安易な方安易な方へと。
TVゲームなんざ脳トレのおまけと思えばいいか…。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:14:17 ID:mFSVfc/h0
>>859
それはちょっと、おしいな。5の前に4をプレイするべきだったかもね。年代順になるから。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:19:03 ID:OoAOgKPW0
自分で設定考えて脳内妄想でもしてればいいのに
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:42:45 ID:UnM3b8tQ0
>>862
普通のレビューやブログとか見て4を遊ぼうって思う方が稀だと思うぞ、大抵ぼろ糞に書かれてるし
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:21:33 ID:KfYIK1iY0
幻水はどれもそれなりに面白いとおもうけどなぁ
ティアクライスもじゅうぶん面白かったよ。

WAとかアークとか同時代に出たシリーズの中で
今でも続けている唯一のゲームだ
6が出るなら、高い据え置き機ではなく、Wiiとか
比較的買いやすい媒体で出てほしいな
最後まで続けたいから。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:29:17 ID:byQXljfN0
>>859
3の前に外伝をやるんだ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:36:58 ID:mx6SEirjO
>>865
Wii持ってないけど、まあそこらが妥当だろうな
箱やPS3で金かけて出す意味がないというか
でもWiiの主力購買層って幻水するのかな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:43:15 ID:ouYWMiwg0
wiiも他に比べれば安目だけど、やっぱ前世代機や携帯機からは
ポーンと跳ね上がるしな、何にせよ6出るなら本体ごと買うんだけどさ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:46:52 ID:LlF31h3C0
ナンバリングもできればアニメ塗り アニメムービーがいいなー
やっぱり複数絵師の絵をそのまま使うのは変な気がする
3Dの技術が仮にあがったとしても幻水はアニメが似合うRPGだと思うな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:47:24 ID:9fwnvFQF0
コナミ様ーはやく6を出すゲーム機を指定してくれー
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:51:28 ID:byQXljfN0
いちばんいいのはPS2で出すのがいいかと
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:52:03 ID:ouYWMiwg0
ファミ通の発売予定の新規ロールプレイングゲームってのが
6じゃなかったら、個人的にがっかりする
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:09:28 ID:XlENkdF3O
PS3で良いけどなぁ。スタッフに菌愚がいなかったらPS3本体も幻水のために買うって人もいると…思うし

いや俺は買うね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:09:32 ID:E+VsI+DJ0
いわゆる次世代機をまだ買ってないから
幻水の動向次第でそのハードの購入を検討する
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:11:29 ID:D8/O70jW0
流石にPS3は・・・
それにFFみたいなCGで売るゲームならともかく、そこまで高性能必要なシリーズでもないしなぁ
クロスエッジみたいに、これPS2で十分だろwwみたいなデキの物になりそうだ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:14:08 ID:EUKYSMG50
PS3と箱○で作ると、ものすごい見劣りのするゲームになるだろうな…
そんなに開発費つぎ込めないだろうし、据え置き次世代機で出すならWiiレベルで十分
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:21:41 ID:uZU9AS/R0
まあ何で出ても買うけどね
5もティアクライシスもおもしろかったし
なんだかんだで1作目から全部やってるのはこのシリーズくらいだなあ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:22:06 ID:K5KS9x0P0
3のあとに、あの4をだしてきたのってアル意味勇気あるよな。
いや、いつ出してもあれじゃ問題あるけど。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:22:07 ID:9fwnvFQF0
名前が出てこない箱ちゃん涙目
コナミってPS3寄りか?WiiのRPGはオプーナが連想されてしまう
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:23:37 ID:uZU9AS/R0
6はきっと船が復活します
間違いない
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:24:01 ID:y7ze7lKt0
150年前って言ったら今までの謎を明らかにするのかなとか思うのに
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:25:45 ID:ouYWMiwg0
基本的にコナミはバク売れタイトル以外は普及台数の
多いところへ出すんでないか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:50:08 ID:byQXljfN0
コナミにバク売れタイトルなんかあったっけ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:51:05 ID:EUKYSMG50
パワプロとかウイイレとかしか思いつかない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:51:21 ID:D8/O70jW0
スネーク
あと音ゲーか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:55:28 ID:9fwnvFQF0
河野が次世代機にも手を出してるってインタビューが懐かしいなw

Wiiに出してるタイトルといえばドラキュラの格闘モノだな、ファミ通に素敵な点数食らってた気がする
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:55:58 ID:/Otd4eiuP
基本的にRPGみたいな臭いものを作る会社でないことは確定的に明らか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:56:44 ID:ouYWMiwg0
俺はMGSとかウイイレ辺りを想定して言った
幻水ならジャンル、表現性、開発費、普及台数でwiiが一番
妥当かなと、あと客層的にwiiは女性が多そうだし
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:09:29 ID:mx6SEirjO
Wiiで出して、ミニゲームで変にコントローラー振らせたりさえしなければいいや
箱やPS3は明らかにオーバースペックだし
まだPS2で出したほうが売れるし、ふさわしい気がする
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:41:21 ID:fxMI53tHO
>>859
最後に4やるのか?
これは…難儀なこった
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:46:25 ID:byQXljfN0
4はやらないって言われたらそれはそれで悲しい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:46:43 ID:D8/O70jW0
あの順番ならもう4遊ぶ必要ないんじゃね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:03:02 ID:mFSVfc/h0
6もDSになる、という可能性はみんな意識から排除してんのかな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:04:54 ID:D8/O70jW0
いや、普通に一番可能性高いと思うが
ただそれ以外で〜って前提で据え置き機話してるんじゃないか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:24:42 ID:kUVwyIiR0
スネークもスマブラに出てましたね・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:28:23 ID:oZ25LcE30
あのDQさえもDSの前に屈した程だからな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:55:21 ID:w2LIlode0
つーかDQがDSにいったから他のシリーズも免罪符ができた感じ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:04:29 ID:HjeUl84l0
6人戦闘ができればDSでもいいんだけどな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:06:47 ID:fxMI53tHO
DQ10はWiiだったっけ
これはまあ妥当だと思うが、今の時代にわざわざDQの為にWii買う奴なんて本当のファミコン世代ぐらいなもんだろう
俺はそれに該当する世代だが、DQなんてストーリー性の欠片もないもんは今更やる気にならん

今の子供からしたらDQなんて目くそ鼻くそだと聞くけど、DSでも買う奴はおっさんとブランドネームで何となく買う暇人ぐらいな気がする

幻水を売るならやはりDSか、PS2がいいんじゃないかね
更に層を絞り特化して360に定住とか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:21:23 ID:NPLTH1Ff0
>>898
あと目安箱と探偵と風呂とミニゲーム(特にちんちろりん)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:24:20 ID:UMAn9O1r0
テレビに出力できるならDSでも構わん、小さい画面はもう勘弁して欲しい。PS2でいいよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:30:45 ID:zTrzF88f0
>>899
いや、やっぱ子供や一般人には影響大きいぞ>ドラクエ
ドラクエバトルロードとかお子様にすごい人気だし

360は…テイルズでさえあれしか売れなかったし、幻水は5桁になっちゃうだろ
PS2は今は売れるかもしれないが、今後のシリーズに繋がらなさそう
同じ中堅RPGのアトラスも流石に次はもうPS2では難しいと思うし
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:36:27 ID:XlENkdF3O
当たり前のことでスマソ。よく行く安くてエロゲーが隣に普通に置いてあるゲーム屋の店長に聞いたら360普通に売れてるらしいし、大人には人気あるだろ。


幻水のユーザーが今どの辺か分からんなぁ…昔のファンは20〜30代だろうが。Vから始めた俺みたいな高坊や女性もいるだろうしな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:40:53 ID:zTrzF88f0
そういう店だとそりゃそうだろw
秋葉の店のゲームランキングとか異次元だし
問題はテイルズ位突っ走ってるのならともかく、
オタク向け&正統派RPGの中間にいる幻水はその辺がターゲットじゃなさそうだし
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:55:15 ID:ouYWMiwg0
社会人、女性、子どもを意識するとやっぱDSって
なっちゃうんじゃない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:59:56 ID:mFSVfc/h0
DSで10万以上売れるのに、大して技術力の高くないスタッフを次世代機に投入することはなさそう。
ましてや、360など。コストが嵩んで客は減って、一回でシリーズが消滅しそうだ。
6人戦闘と、戦争システムさえたせれば、ナンバーがDSでも十分なんだがなぁ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:00:57 ID:uZU9AS/R0
DSはこのまま外伝的な感じので本編はやっぱ据え置きがいいなあ
ジーンやビッキーださなかったのもその辺の線引きがあるとおもうんだが
まあDQ10がWiiだしWiiかPS2だろう
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:04:50 ID:uZU9AS/R0
360はコストかけなくてもソフトは出来そうだが・・・
金かかってなさそうなSTGとかも結構でてるし
それにJRPGばっかだしてるし10万以上は売れる市場だから選択肢としてアリではあるのでは?
まあ海外展開してないし10万じゃPS2でだしたほうがいいわけだが
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:12:43 ID:XlENkdF3O
別に良いんだけど、やっぱ確率高いのはDSかぁ。まだティアクラやってないし慣れてないだけだろうが、アニメ絵(塗り?)って苦手なんだよな…

てか>>906と同じで6人戦闘と戦争があれば…(ティアクラは戦争ないの?

幻水は人多いのが売りなのに4人はパーティ選びがキツい…別動隊ありだとしても。Wとかテッド入れたらもう選択肢ほとんどねぇよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:15:15 ID:mFSVfc/h0
>>908
そりゃSTGはもともとお金かけてないから。
でもお金かけてない幻水を360に出して誰が喜ぶの?俺以外はあんまり喜ばないと思うよ。

>>909
戦争、というか戦術シーンというか、なんといえばいいか分からないが、
別動隊を用意するシーンはいっぱいある。2のルカ戦みたいなのが豊富。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:54:27 ID:07xDHqoE0
あれは戦争じゃなくゲリラ戦だな。
シャーウッドの森。
次は大規模戦もお願いしますよコナミさん。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:59:55 ID:J4jmcZj60
個人的に3の集団戦闘が好み
ピンチになることが多くて苦手だったけど楽しかった
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:06:34 ID:hDoUstYX0
誰かハイパー宿星表のうぷ頼むm(_ _)m
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:20:00 ID:EUKYSMG50
PS3と箱○のゲームはグラフィックが相当進化してるのが多いから
そのレベルで来ると期待されたら発売後にネガキャンの嵐だろうな
ストーリー量やシステム的にも幻水はそんなに容量いらないはずだし
>>912
3の戦闘は整然とした単純なターン性よりずっと好き
確かにテンポ悪いのは気になるがw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:36:24 ID:7G0vFfFsO
3の戦争は頼んでないのに勝手に紋章使うのがなぁ
クリスが固定紋章使ってアンバランスになって、ちょwおまwってツッコんだわ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:43:29 ID:J4jmcZj60
>>915
あるあるw
囲まれてタコ殴りにされたよorz
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:45:44 ID:XlENkdF3O
>>915 ビッキーに烈火付けてたら最後の炎を雑魚敵に出して、ちょw敵将狙えwwとかは思う
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:47:03 ID:T9xTgDiL0
DSは勘弁
ティアみたいな糞グラとか止めろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:05:57 ID:HHgkjbbA0
>>918
次もDSだろ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:07:24 ID:rKG4K6qA0
ティアをやって思った事は
ビッキー、瞬きの鏡、真神行法、すりぬけの札、王者の紋章が
いかにゲームの進行を快適にさせたかだったw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:07:37 ID:/UBgzstd0
幻想はDSくらいでちょうどいいと思ったよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:09:17 ID:cAk2UvXc0
DSでやりたくねえええ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:09:54 ID:HHgkjbbA0
>>922
やらなきゃいい
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:10:00 ID:tUMZY1Te0
据え置きで出してほしいけど、なんか余計なことして失敗しそうだしな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:11:05 ID:4R6cayHe0
DSだと処理能力的にちょっと問題なんだよな
6名パーティーで戦闘モード動かすのはキツいようだ
容量は256MBもあれば全然問題ないはず
初代幻水のプログラム容量もそんなもんだっただろう
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:25:57 ID:qLDdHsek0
m9(^Д^)プギャー!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:27:15 ID:ejxWgpR+0
社会人になって、RPG耐性が低くなってしまった自分としては、
ストーリーボリュームはティアクライス位がちょうどよかった。
これでオマケイベントとか、目安箱風呂ミニゲーム等が追加されたら最高だったかな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:33:16 ID:GDTni2gl0
たしかに毎日毎日奇天烈娘から恋文受け取りたかったよな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:33:30 ID:noulPfxq0
PS3かXbox360がいいな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:39:24 ID:H7Qs09pg0
俺はwiiかな。
一番現実的だと思う。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:42:27 ID:e3fVPqnU0
据え置きならWii、携帯ならDSだな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:43:56 ID:rKG4K6qA0
据え置き気で出た場合、オンライン要素があるのだとしたら信者的にはwktk要素あんのだろうか?
システム的に…性別、容姿、職業はお決まりとして、あとは種族、所属勢力くらいなんだよな、カスタム要素。
多分宿星は無視だろう。称号的なもんであるかもしれんが(やたら盗みばっかすると地賊星が付くとか)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:47:45 ID:36qqXkkd0
>>932
ん?なんだそのシステム
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:53:23 ID:rKG4K6qA0
仮定の話だ。あんま深く考えるな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:54:25 ID:rKUKJlXc0
>>932
オンラインだからって操作キャラがアバターとは限らないだろ
幻水は主人公やキャラは固定だろうし、オンラインの恩恵っつたらオンライン対戦とランキング、
あとは追加コンテンツ(テーマ、アイコン、追加ダンジョン)とかじゃないか
幻水はMMORPGにはならないと思う
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:00:22 ID:PsyLKJCLO
マヂでネットとか止めて欲しい。RPGはひっそりと1人でやりたい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:04:49 ID:K6qCW6pcP
MMORPGになったとして、宿星108人あなたの好みで作ろう!というおそろしい自体まで考えた
>>936
仮にオンラインに対応しても一人でひっそりやればいいだけの話
というかほとんどの場合そうだろ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:07:18 ID:rKG4K6qA0
>>937
4人くらいで挫折するw
でもソウルキャリバーやエキプロの他ゲーキャラ再現みてると
オンラインはなくても容姿カスタマイズはやってみたいぜ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:07:43 ID:LDTaVAis0
そこで皆が天魁星役を奪い合うんですね、わかります。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:11:32 ID:rKUKJlXc0
ああでも主人公の見た目、性別、武器等すべてカスタムできるようにすれば
散々問題にされてた無個性化が可能になるというか、キャラ固定は回避できる気がするなw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:19:43 ID:X4hxKhtV0
MMOの天魁星なんて2chで叩かれて心折れて終了が目に見えてるw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:26:58 ID:knXzTtjG0
戦争イベントでは天機星があふれかえるわけか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:34:52 ID:awf5oodA0
多人数での戦争イベントは
指揮官叩きが凄いことになりそう
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:43:35 ID:BnofO1xm0
課金システムにして真の紋章10万円とか
烈火クラスが3000円くらいかなぁ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:49:14 ID:K6qCW6pcP
据え置きゲームならどう考えても300〜500が相場
追加が高いって騒がれるアイマスですら1アイテム〜1000ぐらい
というか真の紋章は売らないだろw普通にゲーム中で手に入る紋章もいらないし
かと言ってオンライン専用紋章とか作ったらそれはまた叩かれそうだな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:59:33 ID:FcYjxHu10
もちろん苦労すれば烈火とれるけど最初から持ちたいなら3000円よこせってことで
で、殺されて奪われると
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:06:37 ID:UT2MR+n70
サキュバスクエスト短編
http://www.succubusquest.com/products/sqt/

ツクールXPで作られた個人製作の無料のエロゲ風ダンジョンRPGだよ。
やるには本体を落としてからRPGツクールXP RTPというのを落としてインストールし下さい。
ツクール製のゲームはツクール2000なら2000の、ツクールXPならXPの,
VXならVX用のRTP(ランタイムパッケージ)というものがないと起動できないのです。
↓にあるのでとって来よう。
http://www.famitsu.com/freegame/rtp/xp_rtp.html

↓ニコニコでのプレイ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1628887

948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:24:57 ID:Fn5JGewp0
wiiよりはPS3が良い。無難にPS2でだせ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:33:54 ID:/nmce/mz0
360ならともかくPS3がいいって人珍しいのに
このスレじゃ沢山いるよね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:42:29 ID:PsyLKJCLO
たぶん大人の人口多いからじゃね?T〜のユーザーとか

DSはアニメ塗りが(ry
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:44:28 ID:KY81VgJz0
というか最近のゲーム機事情をよく知らん人が多いんだろう。
それは仕方ないんじゃないか。幻想水滸伝以外ゲームやらない、なんてプレイヤーもいるみたいだし。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:29:26 ID:y/oie4oF0
幻想水滸伝ユーザーって基本ヌルゲニストが多いからねぇ
XBOXはよくわからないけどPS3は開発費がすごいことになるだろうからメタルギアどか
ウイイレどかのバカ売れソフト中心だと思う
DQがうぃだからもしも据え置きで出すなら同じ機種狙いそうだね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:39:32 ID:0LY77iGp0
PS3で出したらコナミをうらみながら買うか・・・
どうせなら同梱版でお願いします^^
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:56:01 ID:PsyLKJCLO
PS3で出たとして、FF並(ちょい劣化までなら全然ぉk)のCGクオリティで108人出たらすごいし俺は8000〜10000円でも100%買うけどまず無理だろなw
開発費、スキルetc

wiiは他のゲームが子ども向けっぽいし、幻水のためだけに買うのは…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:58:28 ID:YaeVX1+00
幻水でそんなCGクオリティ出されてもなあって気もするが
とにもかくにも6がやりたいな、3月辺りに発表ないかなー
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:01:22 ID:KY81VgJz0
>>954
108人作るところで開発費が尽きて、ダンジョンもマップもスッカラカンになりますがよろしいですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:14:02 ID:TEhqixf90
零の為にWii買ったけどなかなか悪くなかったぞ、バイオもテイルズもあるし、
初めてちゃんと遊んだ3Dマリオもやり応えあった。
次のテイルズもWiiだし、意外に据え置きなら悪くない選択だと思うけどな。ドラクエも出るし。
まぁ元はPSのシリーズだから。抵抗ある人多いのかもしれないが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:17:20 ID:TEhqixf90
でもID:PsyLKJCLOはアニメ塗だからとか子供っぽいだからとか
そういう考えで敬遠してると、実は面白いゲーム逃したりするしので勿体無いと思うが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:38:56 ID:PsyLKJCLO
>>958 そうかもなwww例えば?

ちなみにテイルズシリーズはやりません。FFは好きだけど
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:40:15 ID:/UBgzstd0
>>959
お前のレスすごく子供みたいだから!
wii買うといいよ!wiiはすごくおもしろいから!
おまえにぴったりだよ!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:45:50 ID:qjOyyXF10
       ∧_∧   ハァハァ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ   ( ´Д`/"lヽ  < うおおおおお ホツバ〜!
      /´   ( ,人)   \__________
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:49:39 ID:TEhqixf90
>>959
ここ幻水スレだからあんまスレ違い話題引っ張るのもなんだが
例えばお子様ゲームとして一部の人に例に上げられるマリオとか、
初めてちゃんと遊んでゲームデザインの上手さに感心した。
ほかDSでもぱっと見スイーツ(笑)向けに見えるのもなかなか。

幻水だとティアクライスは、俺も最初はアニメ絵か〜と思ったけど
遊んでみるとキャラ表情がころころ変わってアニメ絵の利点はこれかと思ったし。

まぁ結局自分がやりたいゲームがあるハード持つのが一番だけど、ゲームに限らず先入観で拒絶したり色々言ったりするのは損かなと。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:56:13 ID:PsyLKJCLO
>>962 d

なるほど…発表を待ちます。wiiでも買うかな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:59:11 ID:TEhqixf90
なんか急に素直になってるw
まぁ結局ハードなんてのはゲームの為にイヤイヤ買うものだから。

どっちにしろ次の新作or続編発表されるといいな。
コナミでは貴重なRPGシリーズだから、大事に育てて欲しいところ>幻水
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:00:29 ID:KY81VgJz0
アニメ絵の利点、ってのは確かに感じたな。
サモンナイトに代表される、紙芝居と揶揄される手法ではあるんだけど、
3D人形を動かすセンスが希薄なとこは、素直にこの手法とった方がずっとマシのようだね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:10:43 ID:FnpEyDp50
1からずっと好きでやってるけどティアクライスOKだと思う
ぐりぐり動くムービーとかより、素朴なよさみたいのがいい
ティアクラもおっさん・おばさんキャラでいいのが多くてよかった。
紙芝居でも、脚本がよくてテキストが充実していればいいよ。
むしろ多少しょぼいくらいのほうがいいかも

ミニゲームは復活してほしいけど。
風呂だって、1なんてセリフもなくつかってるだけだったけど、それでも味があったし。
容量厳しいならあんなんでもいいよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:17:01 ID:y/oie4oF0
一人の絵師が全部書くならいいんだけど
複数絵師ならアニメ塗りの方が違和感なくていい 表情もいっぱい作れるし
アニメムービー路線で行ってほしい 3Dは上が上すぎてちょっと
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:17:43 ID:KY81VgJz0
今回、おっさんおばさんはそんな多くないだろ?
リウ、クロデキルド、アスアド&マナリル、ダイアルフ、ディアドラ、ヴァズロフ、
各グループの代表者も若手勢ぞろいって感じだし。ヴァズロフはおっさんか。
5の時は代表者がじいさんばあさんヒゲモヒカンで占められてたから大分若返った。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:19:46 ID:XTV49yEfO
協力攻撃って戦闘キャラに必ず1つはあるんだよね
ティアクラ、まだまだ見つかってないキャラがいるな…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:50:50 ID:0LY77iGp0
DSのアニメ塗りは別に否定しないけど
本編までアニメ調になるのはやだな
売り上げ10万堅調な乱発テイルズ路線にいけってことか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:52:51 ID:rKUKJlXc0
なんでもかんでもテイルズと比べない方がいいと思うぞ
あれの発売が早いのは藤島といのまたで開発ラインが2つ、外注にもいくつかラインがあるからだ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:53:05 ID:YaeVX1+00
幻水が乱発なんか出来るわけねえw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:53:45 ID:FnpEyDp50
アニメのムービーはなくてもよかったかな
登場するキャラクターにも偏りがでるし
途中に出てきた留め絵みたいので十分だな
その分6人制とかミニゲームにまわしてほしい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:55:04 ID:0LY77iGp0
一番売れたゲームに賞金を〜のせいであんな路線になったんだけどね
アニメ調RPGの雄として引き合いに出しただけなんだけどやっぱ過剰に反応されるわけねw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:55:12 ID:OdXLoSmP0
アニメ塗りでもペルソナみたいな個性があればいいんだが
ティアクラの絵はあまりにも無個性でなぁ

あと表情がコロコロ変わればいいってもんでもないとは思った
ひとえに見せ方だと思う
2主のちょっと寂しげな表情や2の坊ちゃんの凍りついた表情なんか印象深い
ナナミの最後の血色のない弱弱しい微笑みにはショックを受けたし
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:55:53 ID:0LY77iGp0
アニメ塗りはセクシーさが足りないからやだな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:57:45 ID:KY81VgJz0
>>974
みんな「乱発」に突っ込んでるんだと思うよ。
コナミの中ではそう大きい部署でもないのに、乱発なんてできないさ。
据え置きで出してみてほしいなぁ、と思うものの、DS以外で出せるような状況じゃないんだろうな、
と思っている人も多いんじゃないか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:05:16 ID:OdXLoSmP0
>>973
6人制の廃止は容量の問題じゃないから…
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:10:46 ID:TEhqixf90
>>968
グレイリッジ代表はローガンだから一応おっさんかな
今回は仲間にも良いおっさん多かった
おばさんはあんまいないが
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:37:31 ID:X6a23hXj0
良いおっさん多かったね。
中年攻撃とか渋中年攻撃でもあればよかったのに。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:25:18 ID:PsyLKJCLO
また教えて君登場で悪いwティアやった人ストーリーの感想どう?
システムはめんどいらしいし、4人戦闘のアニメ塗り外伝なんで買う気無かったけど、一応幻水だしアニメ塗りも良いかなと。

良ストーリーなのか?改善懲悪は気にしないけど
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:28:22 ID:G/odVFqo0
改善懲悪ってなんだよ。勧善懲悪だろ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:33:46 ID:PsyLKJCLO
>>982 あ(´ω`)なんか変換に出ないと思ったよw改善て…やっちまったなw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:09:38 ID:Fn5JGewp0
>>981
個人的には良とまでは行かないが、設定とか気にしなければまぁまぁ楽しめるよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:23:31 ID:TEhqixf90
>>980
おやじ攻撃あるぞw
ところで次スレもう立てる?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:12:28 ID:3o2gGv9kO
おねがいします
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:50:54 ID:awf5oodA0
ティアのシステムはそんな面倒くさいくないと思うけど
攻撃のモーションに無駄が多いから戦闘のテンポが悪く感じる
斧とか槍とか1回サクッと行くだけで良いのに無駄にブンブン振り回してるし
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:58:24 ID:eKRlAUk20
俺は味方の攻撃はあれでよかったけど敵の行動モーションが長いのに
イラついたな。空飛んで攻撃してきて着地モーションまで見せられる奴
とか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:00:07 ID:PsyLKJCLO
dです。もうちょい様子見てからにしますm(_ _)m
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:13:18 ID:TEhqixf90
個人的にはキャラも好きで良ストーリーだと思うけど
今までの幻水設定大好きな人だと無条件に勧められるのか分からないので無責任なこといえないな

それより次スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1231751551/

991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:39:52 ID:rKUKJlXc0
シリーズものをお勧めかと聞かれたときはつ、常にそう答えるしかないな
それより>>990
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:03:16 ID:H7Qs09pg0
>>981
うるせぇっ 教えて君は認めねぇって言ってんだろ!!
お前にあうかどうかなんか、やってみなくちゃわからねぇよ!!

主人公の性格が終始こんな感じ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:06:22 ID:KY81VgJz0
>>992
うめえww模範解答だww
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:49:51 ID:FnpEyDp50
でもいいおっさんキャラがいっぱいでるよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:01:12 ID:WbEdAdKW0
いいおっさんキャラっていっぱいいたっけ?
ローガンが何故か強制戦闘が多かったことと
ヴァズロフが気持ちのいい性格してたぐらいしか印象にない
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:11:25 ID:brwKKSoW0
ラジムやドガ、料理長も好きだ
観光大好き殺し屋はおっさんに入るか分からないが
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:16:25 ID:GDTni2gl0
ラジムとダナシュ8世は鉄板だろ
ホツバはおっさんに入れていいのかな
あと超個人的にベルフレイド
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:26:30 ID:WbEdAdKW0
いや、でもストーリー的に空気じゃね?
仲間に入るときのやりとりは確かに好きだけどさ
ダナシュ8世は良かったな、すごく同意だ
だからもったいなかった…
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:27:45 ID:wJrAo6kX0
イベント起こるたびに親父キャラに話しかけまくってた
今回ほんのちょっとしたことでもほぼ全員の台詞変わるのいいな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:41:39 ID:t6f1zFdA0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。