RPGの定義って何だろう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アドベンチャーとの違いって何〜?
ゼルダや九龍妖魔學園紀はRPGと違うのか?
詳しい人教えてくれ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:35:33 ID:UAeCvN4NO
別に詳しくないけど

ロールプレイングの意味は確か「役割を演じる」だった筈。
それでいうなら、「戦士」や「魔法使い」と言う役割のみしか設定のないウィズや個性の薄いドラクエ勇者なんかが本来の意味でのロールプレイングゲームなんじゃないかな。
最近のFFみたいなキャラクター設定がしっかりあってストーリーに対してプレイヤーの意志が反映されにくいタイプのゲームはアドベンチャーゲームかビジュアルノベルに近いし、
逆にキャラクター設定が希薄で選択肢等でストーリーにある程度介入できる九龍なんかはロープレに近いような気もする。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:36:10 ID:yGq4pg8F0
制作会社がRPGと言えばRPGなんじゃないの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:59:35 ID:ALo6jjEI0
>>3
真理

レーシングラグーンだってMOONだってキングスナイトだってRPGだからな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:05:43 ID:IoKPypB50
頭脳戦艦のことですね。わかります。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:14:15 ID:9iZioZ9T0
振り向かないことさ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:22:34 ID:IoKPypB50
RPG=役割を演じるゲームとはよく言われるけど、それはTRPGや、
TRPGの要素を強く再現した海外RPGにしか当てはまらないと思う

日本ではまあ、キャラクターに成長要素があればだいたいRPGってことになってる気が
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:17:11 ID:BmLIu3er0
RPG=TRPGのD&Dがキャッチコピーとして作った造語。
黎明期のコンピュータRPGであるrogue/wiz/ultimaなんかが
D&Dの戦闘ルールを流用していたため、同じく「RPG」を名乗った。
DQ・FFなんかもこれらのPCゲーを元にしてるのでRPG。

ゼルダも昔はRPGだったが、これはD&Dの世界観からであり、
Wiz等電源ゲーの流れを汲んでいなかった。
そのため一般的な「RPG」の使われ方と乖離してきたので名乗らなくなった。

ちなみにroleplayの意味は「個人級シミュレーション」
D&Dは変形ウォー・シミュレーションゲームとして開発されたため

ADV=大昔のPCゲー「Adventure」から。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:20:38 ID:IoKPypB50
ゼルダは最初っからハイラル・アドベンチャーだろ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:25:43 ID:QcoL6QkX0
蓄積による鍛錬でゲームが構成されている。
操作対象の管理がシミュレーションより簡素であること。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:26:16 ID:J9dDS6M6O
あるSF作家は
「俺が書いたのがSFだ」
とのたまうたそうな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:34:42 ID:wI4sFtDP0
http://ja.wikipedia.org/wiki/ロールプレイングゲーム
ウィキペディアのロールプレイングゲームの項
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:12:20 ID:sicUmYce0
RPG=ロケット・プロペルド・グレネード
http://ja.wikipedia.org/wiki/RPG-7
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:44:37 ID:o58c80rG0
今の日本じゃコマンド戦闘による経験値(熟練度)稼ぎゲーがRPGだな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 06:55:08 ID:Cgx7B2op0
そういやmoonもRPGだったか
敵と戦わないRPGってこれくらい?
ロールプレイの意味から言えば戦闘は必須じゃないから、他にもっとあってもいいよね?
恋愛RPG、推理RPGとか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 08:50:17 ID:b6IXdJ+E0
moonはどちらかというとアドベンチャーでは

RPGに戦闘は欠かせない。なぜなら、RPGの進化と発展には、この
「戦闘という反復行動による自己キャラの成長」という要素が
大きく貢献したという事実があるからだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 12:51:13 ID:5WQORext0
それがRPGの限界でもある
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:16:00 ID:fEC8SsFz0
戦闘は必須じゃないだろ。TRPGでもそんなにやらんし。無きゃイカんのは会話だな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:06:55 ID:yOJLN2IK0
戦闘のないシナリオを作るGMは地雷
戦闘のないシステムを選ぶGMも地雷

弾を撃たないシューティングが面白いと思えるなら
戦闘のないRPGも楽しめるんじゃないかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:14:14 ID:fEC8SsFz0
シューティングに会話はイランだろ。会話のないRPGてなによ。ジェスチャーで理解するのか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:32:33 ID:5WQORext0
なんでいきなりTRPGの話しを持ち出すのか分からん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:38:01 ID:fEC8SsFz0
戦闘頻度が多すぎるだろビデオ媒体は。ロールプレイというより足し算引き算の連続だ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:44:37 ID:yOJLN2IK0
コンピュータはルーチンワークが得意で
TRPG(人間)はアドリブが得意だからだよ
ちなみにここは家ゲー板
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:52:30 ID:fEC8SsFz0
そのとおりだよ。だからってRPGに戦闘が絶対必要な理由にならんよな。昨今のRPGがギャルゲー要素を入れたがるのは戦闘だけでは今の客層には受けないからだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:12:14 ID:yOJLN2IK0
別にポートピア連続殺人事件やノエルをRPGだと主張するのは自由だよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:19:21 ID:fEC8SsFz0
戦闘しなくてもエンディングが迎えられるのがこれからのRPGの形だとおもうよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:45:06 ID:yOJLN2IK0
もしかして「戦闘が無いRPG」じゃなく「行動次第で戦闘を回避できるRPG」がやりたいと言ってるのか?
それなら同意しないでもない
メガテンとか会話で戦闘回避できるよな
戦闘用のスキルばかりじゃなくて「交渉」「値切り」「ナンパ」みたいなスキルが充実してると嬉しいよな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:50:16 ID:fEC8SsFz0
実際戦争してる中東、煽りを受けて原油高騰で悲鳴を上げている日本といった方が伝わるかもシレンな。そうでもないか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:58:45 ID:yOJLN2IK0
その方向性ならMMOで生産系やればいいんでないか
ストーリーがないと駄目か
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 17:01:57 ID:fEC8SsFz0
UOはネットを使ってRPG上で経済を表現したかったたみいだな。でもMMOは一ユーザーでっあってその世界の住人では無いべ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:14:23 ID:b6IXdJ+E0
>>24
「戦闘によるキャラの成長」が全くなくて、それでもRPGだと認知されているゲームをひとつでもあげてみてくれないか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:31:02 ID:fEC8SsFz0
リーヴェルファンタジア
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:45:48 ID:f7gMg+J00
ダンジョン攻略がメインのD&Dとシナリオ重視のFEARゲーでは戦闘の位置付け全く違うが
コンシューマではWIZもFFも戦闘頻度と言う点ではそう変わらんのよな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:11:47 ID:i35KRe4f0
TRPGでもコンピュータRPGでも、会話が一切なくてもRPGは成立する
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:17:11 ID:S70W3FQ60
無声漫画か?石ノ森正太郎がやったら手塚治虫に嫉妬されてたなwww
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:31:46 ID:f7gMg+J00
RPGから会話やイベント抜いたらRPGでなくてSLGにならんか

つかSLGに会話やロールプレイ足したのがRPGというか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:21:56 ID:vuEiPzKfO
>>31
トラベラー
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:04:52 ID:UTi/p/ET0
>>37
ここはコンピューターRPGの話をするところだ
TRPGとCRPGは既に別物
そんなことも言わないとわからないのか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:25:57 ID:grpq76u10
>>3ですでに答えは出てる
結局妙なTRPGオタが引っかき回しただけだったな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:26:30 ID:grpq76u10
うーん惜しいIDだ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:19:48 ID:DbpTa/5z0
アドベンチャーゲームって、本来RPGの中に含まれるべき要素をだいぶ持ってるよな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:21:21 ID:DbpTa/5z0
・人格のあるキャラクターを操作
・継続的な成長システム

これがあればRPG
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:21:27 ID:/zQoBy440
>>42
大半のアクションゲームがそれに当てはまってしまう
無双系とか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:05:43 ID:7NgUVWH10
・物語性がゲームの中核
・継続的成長システム

これならアクションが中核のゲームははじける
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:06:50 ID:7NgUVWH10
あ、でもD&DやWIZやシレンも弾いてしまうな。
ストーリーの面白さよりダンジョン探索が中核だし
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:28:22 ID:/zQoBy440
継続的成長システムを持ったADVってのもあるからねえ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:35:29 ID:Q5fqJLw20
実際RPGという名称がTRPG→Wiz→その他RPGという過程で来てるのだから
Wizardryと類似したシステムを持ってるもの、広義で探索・戦闘・成長の要素を含むものかな。
RPGの言葉の意味とか言ってる奴は知ったかぶり。半可通。アホ。バ(略)。

そんだったらアドベンチャーゲームはアドベンチャーしてないものも多いし、
RPGの多くこそアドベンチャーじゃねーかっつーの。
恋愛シミュレーションゲームなんて別にシミュレーションじゃねーだろうが
あれをシミュレーションだと思うなら現実で恋愛SLGのように振舞ってみたまへ

結局そのジャンルを確立したゲームが名乗ってたジャンルを
それの類似システムを採用したゲームが受け継いでるってだけだよ
そもそもジャンル分けなんて解りやすくするためにやってるものだし。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:12:01 ID:ozJVAR8m0
>>43
腕が無い奴お断りだったりすると今どきのお客さんついて来ないから
RPG要素を取り込んでるわけだな
無双系やった事ないから何とも言えないが
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 04:00:12 ID:GTim62lG0
プレイ時間水増しの側面もある
いまどきのアクションに難易度調整と成長要素は必需品
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 05:03:19 ID:N9u+ANugO
RPGとは、ロールプレイングゲーム、つまり「役割を演じるゲーム」なんだから、主人公を演じ、共感して、ストーリーをじっくりと噛み締めるゲームだと。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 05:12:46 ID:V9KSn+Ib0
それはTRPGならともかくコンピュータRPGでは既に当てはまらないと言うことで推移してる

大体主人公を演じて共感してストーリーを(ryってそりゃアクションでもアドベンチャーでもあるじゃないか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:49:59 ID:3T8bgeHW0
>>50
最近は台詞もロクに読まないで進めて「糞ゲーだ!」とか喚く厨房が多いから困る。
戦闘があれば満足ってタイプ。マンガも字読んでないんじゃねーのって感じ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:38:57 ID:snUyL2640
ゲームで真面目にテキスト読んでたら余計(以下略

ゲームの活字を真面目に読むくらいなら、本を読みなさい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:32:44 ID:QHc8PoJy0
ゲームのテキストもまともに読めないアホが本なんて読むわけねーだろ。せいぜい攻略本ぐらいだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:36:42 ID:3T8bgeHW0
>>53
ゲームと本は全然違うだろ。
「掃除をするくらいなら洗濯をしなさい」って言ってるようなもんだ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:59:22 ID:snUyL2640
>>55
マンガを持ち出したのはおまえさん。

まぁお前さんが言いたいのは、ゲーム中で台詞などでちゃんと説明されてる事を
ちゃんと読みもせず、そのせいでストーリーが理解出来ていなかったり、
謎解きで詰まったりしているのに、ゲームが悪いかのように言う、という場合の事なんだろうけど、
そうじゃなくて、ゲームの台詞やテキストに感動してこれは素晴らしいゲームだと思うという事は、
ほぼ、あり得ないような気がするな。台詞やテキストを真面目に読む程
陳腐に感じてしまう事の方が多いんじゃないだろうか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:05:56 ID:QHc8PoJy0
当たり前の事を。ゲームやらないほうがいいんじゃないか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:09:30 ID:snUyL2640
当たり前なら、それを前提に遊ぶのがゲームって事だろ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:12:31 ID:QHc8PoJy0
陳腐に感じるほど時間の無駄を感じているならやめりゃいいのに。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:14:31 ID:snUyL2640
読み流せば平気
最初から真面目に読んで文句付けるつもりなどない
ストーリーが糞とか言ってる奴は期待しすぎじゃねーのと思う
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 02:53:01 ID:/OEomr8q0
最近のRPGと言うかゲームは演出も凝ってるし文章も長いし声優もついてるけど、昔の不親切なひらがなだけで短いメッセージを積み重ねたゲームの良さに遙かに及ばないことが多い
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 06:28:50 ID:rAaJWICl0
あるある
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:39:02 ID:6Bi5NX+S0
つか聞くより読むほうが圧倒的に早いんだから声なんかイラネ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:06:09 ID:Sjvb5/Ft0
はいはい脱線脱線
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 05:09:37 ID:o2zGUZp80
>>56
陳腐に感じるって・・・
「ゲームの文章」って割り切ってるんだからプレイヤーには陳腐には大して陳腐に映らんよ。
FF・DQ(特に昔の)のテキストをそのまま起こして本にしてもそりゃつまらんよ。



おまえはゲームするたびに「このゲームより誰々が書いた小説の方が感動するな」なんて思ってるのか?
ゲームの範囲内でシナリオに拘るのは全然良いだろ。文学作品レベルじゃないと不満か?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:36:31 ID:UbKKehpU0
やけに小説を神聖視してる奴ほどロクに小説読んでないだろうな
今の日本の小説で、しかもまぁ他のメディアを馬鹿にできるような
純文学で読む価値のある作品を教えて欲しいもんだね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 04:45:58 ID:2E+PBgfW0
このスレの中を「小説」で抽出すると>>65>>66が出て来ますね。
「ノベル」で抽出するとゼロだね。
誰が小説を神聖視してるのかな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 04:46:49 ID:2E+PBgfW0
あ。「ビジュアルノベル」があったけど、これはカウントしないって事で
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:14:18 ID:ogz0+Q7j0
この話しのでどころで「本」って言葉が出てきてるからそこからだろ
まあどうでもいいけどな
これ以上のどうでもいい罵り合いはよそでやれ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:52:39 ID:3GD9Yhxi0
>>67
お前さんはいつもわざわざ「ノベル」なんてハイカラな言葉を使うのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 03:37:36 ID:gUWFVkvO0
落ち着け
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:10:22 ID:Px+tXLMe0
>>67

>>56
>陳腐に感じて
という発言者が>>53の本を読めという発言者と同じな訳だが
ゲームのテキストは陳腐だから本を読めというのだろう?
という事はゲームと本を比べているのだろう?
で、本の中でゲームのシナリオと比べられる物は小説以外に何があるの?
新書?学術書?実用書?
「『ファインマン物理学』に比べてゲームのシナリオなんて陳腐だよ」とでも言うつもり?

>>69
おう
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 02:57:06 ID:uqnh9c+K0
ゲームのシナリオで培われた感性なのかもしれないが、一々大袈裟な奴だな。
「神聖視」なんて言う程の事が>>56に書いてあるのかい?
読書家アピールしてハッタリ効かせたいのか何だか知らないが
現代の純文学の質がどうのなんてのも関係無いだろう。
読書感想文向きの古典の名作でも読んでりゃ充分だと思うけどね。
ゲームのシナリオなんて純粋にストーリーや文章表現の内容としては
せいぜい漫画やアニメと比べられるかどうか程度のもんだろう。
実際、週刊少年マンガを読むような層を対象に作ってある物がほとんどだし、
二次創作的な要素を隠そうともしてないものもあるし、
大昔から何万回繰り返されたかわからないような型通りの物語でも
ゲームとして楽しければOKなんだしな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 03:04:24 ID:uqnh9c+K0
言っとくが別に俺はゲームのシナリオを作るという仕事をバカにしているわけじゃないぞ。
ゲームの全体がきちんとゲームとして釣り合いが取れた状態になるように
面白くなるようにシナリオを書くという仕事は大変な事だろうし、
ゲームの流れが似たような形になりがちな中で違いを感じさせるアイディアを絞り出す事も
簡単な事ではないだろう。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 05:42:06 ID:eR+RNyhX0
既にRPGとかACTとか言う区分自体が意味ないなーと思う
時代と共にお互いに要素混ざり合ったりしてるから、これがRPGだとかこれがACT、ADV、SLGとかって線引きはもう無理っしょ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:39:56 ID:hWtfHKyY0
>>75
実際にはゲーム業界内で
「これこれこういう要素を持つゲームはRPGと規定します」
みたいな取り決めでもあるんだろうから、
われわれが心配することじゃないのかもな。
(セガハード向けのソフトははジャンル表記が義務化されていた。
 明確な基準がないと、こういうことはやれない)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:52:35 ID:AeBYIswI0
しかしキングスナイトや頭脳戦艦ガルやレーシングラグーンみたいなモノがあってだな・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:22:40 ID:ExvOAZe60
それらは現状「まれな例外」に過ぎないので、無視しても良いと思う。
それらに近似したシステムの“RPG”が今後出るとも思えないし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:36:39 ID:p9d2nhV00
ガルやキングスナイトがRPGならスーパースターフォースとか銀河伝承のほうがずっとRPGだな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:13:36 ID:vRzadhy20
パッケージにRPGと書いてあったのを
いまだにネタにし続けてる奴がいるというだけの話だし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:08:42 ID:Wa1fjC7q0
物語観賞と物語体験の特徴について語るスレ
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1178023297/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:55:38 ID:eMU3uCui0
小中学生が会話をボタン連打ですっ飛ばして戦闘狂になるのは別に珍しいことではない
おれもドラクエ3とかやってたときはイベント会話はボタン連打だった
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:22:02 ID:yGFp2ej40
いまだにまともにイベントがスキップ出来ないゲームがあるのは、謎だ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:37:31 ID:xtQutLYw0
昔エロゲで同じようなことを言う奴がよくいたな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:11:31 ID:EAjpIJJB0
現在は>>3が全て、
ロールプレイ云々で言ったら、ネットワークの戦争FPSの方がよっぽどみんなロールプレイしてる。

しかもアクションかつロールプレイでもおかしくないわけだしなあ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:24:45 ID:pqOYcww30
全てのゲームはシミュレーションでありロールプレイング
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:15:12 ID:LIU1yscRO
今更、系統樹の根っこだけ話しても無駄だろ
作り手が色々やり尽くして収斂進化起こしているだけなんだし
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:10:10 ID:mwAAPPnD0
ジャンル名表記ってのがないと困るのは
陳列担当ゲーム屋店員ぐらいだしな。
前世代ハードは陳列順は50音順だし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:48:57 ID:LN5adTFI0
未だに「ロールプレイ」って言葉を持ち出す奴が居るとはね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:57:04 ID:Xn4+kSmo0
レベルの概念と上限が99かそれ以上ないとダメなのだろうか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 14:01:06 ID:eG4ru89f0
つFF2、サガ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:14:10 ID:OPIA9fTH0
>>90
ファミコン時代以前は上限が99より低いのもあったんだけど、
今だとよっぽどのことがないと無理だろうな。
なぜかって?ドラクエがやっちゃったからそれに右へならえですよ。

>>91
それも「わずかな例外」だよね。


・・・・プログラムの作りでいうと、
自キャラへのHP制度とレベルアップと途中セーブ
これらの仕様を全部持ってるゲームを
RPG、もしくは何々RPG呼ばわりしてるんじゃないだろうか。
これら以外にもRPGたる要素はあるんだろうが、
2008年現在、すでにRPGだけの要素ではなくなってしまっていると思うから。
(STGや落ち物でさえ、会話イベントとかあるし)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:37:31 ID:QnoOwEL00
なんでもDQが始めたと思うのは大間違い
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:02:26 ID:OffnJyW50
腕前や戦術に自信が無い場合に、
一箇所にとどまって経験値稼ぎが出来るような仕組みがあると、RPGっぽい。
継続的なパワーアップがあっても、
パワーアップの段階がほぼ固定されてるとRPGっぽくない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:49:14 ID:fnaxArIn0
>>94
同じようにレベルアップのあるアーケードアクションなのに、
経験値稼ぎのできないザ・キングオブドラゴンズやナイツオブザラウンドを
RPGだという人を見ないのに対し、
経験値稼ぎのできるカダッシュやガントレットは
RPGだと呼ぶ人がいるようなものか。

じゃあ、敵の総数が決まっていて、狩り尽くすといなくなる仕様は
採用された時点でRPG失格なのかねえ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:20:10 ID:iG6+7VwD0
嗜好の問題だろ
レベルアップと言う逃げ道を用意してくれなきゃ認めないと言ってるようにしか見えん
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 05:18:04 ID:aridYLNx0
というよりもレベルアップという逃げ道を用意する事によって
より広い層に買ってもらおうという発想でメーカーが取り組んで
RPGが広まったんじゃないのかな?
やっぱりそういう方向に転じたのはイースからなのかな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:40:51 ID:46SrBdRH0
レベルアップが頭打ちになるゲームなんて初期からいくらでもあったよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:17:11 ID:O0yFW+dy0
現存するほぼ全てのRPGはアドベンチャーゲームと言ってさしつかえない
冒険をしないゲームなど存在しないから

一方で現在「アドベンチャーゲーム」と呼ばれているものは
早急に名称の変更を提案する
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:47:21 ID:Tj0m9AmK0
そんなこと言ったら大半のアクションゲームもジャンプしたり走り回ったりのアドベンチャーだ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:42:53 ID:DOTK8NSE0
>>98
今だって大半の作品ではレベル99で頭打ちになっているわけだしな。

102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:08:03 ID:lYDWJ/nZ0
メーカーがRPGと言い張っているかどうか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:13:54 ID:H0gq7ICI0
ん?頭打ちになるからどうしたと?
そりゃ単に最後まで面倒を見るとは限らないってだけだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:54:04 ID:oTbsTCPz0
少なくともシステム面で「これがないとRPGとは言えない」って要素は何もないよ
経験値も戦闘もダンジョンも武器も魔法も全てなくてもRPGにはなり得る
育成の仕方がどうとかなんて枝葉末節のほんとに端っこの話し
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:01:08 ID:OJca+2zd0
雑誌の紹介やお店の陳列でジャンルわけがあると店も購入者も目安になって便利、ってだけのもんだよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:25:05 ID:YvljMlLLO
役割を演じることが出来る和ゲーはほぼ絶滅状態だね
日本と海外の温度差って結構あるよな
アニメ大国日本とリアル思考の海外との違いが顕著に現れてるな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:40:02 ID:/JOor0jt0
役割演じる云々なら和洋問わず、ドラクエやwiz系みたいないわゆるRPGは向かない
FPSやモンハンの方がまだ向いてる。
あとバイオみたいなホラーゲームも、かなり強い
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:09:54 ID:YvljMlLLO
>>107
まぁ大体の自由系RPGが一人称か三人称のアクションだからね
そもそも自由に色々したいんならコマンドは向かないから仕方ないけど
でもRPGを名乗るならやっぱり役割を演じさせてくれないと
wizとかはダンジョン探索ゲームでいいじゃん
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:27:40 ID:62y3YO+oO
FF10は海外じゃADV扱いなんだっけ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 07:20:53 ID:vUbPMW3c0
>>104
じゃあ何が本筋なんだよw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:18:47 ID:hV4fP9wR0
スレ最初から読めば分かる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 15:18:53 ID:Ihf9HgKw0
RPGの認識
D&D世代 → TRPG
ファミコン以前 → WIZ、ウルティマ
ファミコン世代 → ドラクエ
PS世代     → FF7
PS2世代     → FF10
PCユーザー   → obu等各種洋ゲ

みんな違う物を同じく「RPG」と呼ぶ。
だから気が合わない。客観的なRPGというものはない。

後、制作会社がRPGと言えばRPGというのは間違い。
プレイヤーがRPGと感じたらRPGという方が正しい。
自称とか、どんなシステムか、は条件ではない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 15:43:32 ID:QyAK9Lst0
この手のスレはどこでも最初はそこそこ盛り上がるのに徐々に電波が出てくるようになるな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 08:14:25 ID:85vqF4TG0
押井守の「注文の多い傭兵たち」というエッセイ本が
「RPGとは何か」についていつもの押井節が読めて面白いよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 05:14:31 ID:+L061Rc/0
>>111
最初から読んだら>>8あたりが目に入って、
結局システムの類似したものが同一ジャンルを名乗るようになっただけで、
それも移り変わって行ってるので本筋なんて言えるものは無いという結論になるよね。
それでも、システムの類似性が鍵だとすると、
成長システムは、枝葉末節どころか、
昔からほとんど唯一つながって来た幹と言える部分だと思うけど?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:56:57 ID:B+cI2mn/0
成長システムは、枝葉末節どころか、
昔からほとんど唯一つながって来た幹と言える部分だと思うけど?

この部分は>>104にささげるべきだな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:48:47 ID:GdF/lmTH0
枝葉末節って言ってるのは成長システムではなく経験値稼ぎに制限かけたらRPGぽくないと言う話しに対しての台詞だぞ

それに経験値による成長システムでないRPGだって普通にあるが?
戦ってレベル上げて次進むのだけがRPGと思ってるならそりゃ視野狭すぎる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 08:23:01 ID:FuyzsZej0
おもうに、考えるべきは
Wizだのウルティマだのドラクエだのを基本として、
そこからシステム的にはずれててもRPGで居られる限界はどれほどなのか
って事じゃあないだろうか。

ダウンタウンのネタ
“「アイスコーヒー」をどれだけ崩して喋ってもまともに注文が通るか”
のように。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:21:32 ID:+ly/YCYD0
>>117
装備強化に置き換えられてるようなものの事?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:59:44 ID:eVErdkb10
経験値がRPGの根幹だったら無双とか最近のアクションもRPGと言うことになる
と以前も話題になってたんだが
日本のコンピュータRPGしかやったことない奴にはそう見えても不思議じゃないが、どの方向でも一歩外出てしまえばまるで通用しない論理だぞこれ
既に話題は出尽くした上での結論はないと言う結論
定義づけは不可能
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:18:28 ID:M4dubW6v0
何が重要か、だろ

雑誌での大雑把な紹介と商店での陳列のめやすが重要
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:44:26 ID:K8mc3Jqq0
根幹とか大袈裟に考え過ぎじゃね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:48:51 ID:yXi4F5LA0
根拠も示さずに大げさとだけ言われてもな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 02:06:27 ID:K8mc3Jqq0
大袈裟とかってのは、根拠をうんぬんする事じゃないと思うんだがw
まあ要は、もっとわかるように言ってくれって言いたいんだろうけどさw

本質だとか根幹だとか、そういう物を見つけねばならない、あるはずっていうのが、
肩に力入り過ぎなんじゃないのって事よ。
表層的な物だろうと、現状使われている便宜的なグループ分けの特徴として何があるかを見つければ、
それでいいんじゃないの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 04:21:30 ID:Y6ZQX1Qk0
RPG=経験値に類するものによる成長があるゲームでいいと思うけどね。CRPGでRPというのも妙な話だし
経験値による成長とは時間さえかければ誰でもいつかはクリアできるシステムであり、
どれだけその要素が強いかでRPG度の高低が決まる
成長が定期的にリセットされるゲームは経験値の名を持っていてもこの定義からは外れる(ローグなど)
純粋なRPGとされているタイトルでも多少は個人の資質を試す(謎解きなど)
無双などは基本的にアクションだが成長部分は「RPG要素がある」といえる
まああのゲームは敵も一緒に強くなるらしいから上の定義からは若干外れるが
俺には経験値で成長し、それを別のゲームに持ち越せるゲームを純粋なアクションとは思えない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:52:04 ID:GMhrVmU10
つまり天外魔境2はRPGではない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:54:20 ID:OIEbYuqs0
ローグも海外のRPGもRPGじゃないと言うことか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:24:40 ID:vxWeK4yx0
そういえば、
システム的に基本から外れてるけど何々RPGといってるような作品は
99%剣と魔法+αの世界にしてるよね。
(レーシングラグーンがあるから100%にはしない)

129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:48:38 ID:z1XxoBYv0
ローグそのものはプレイした事無いからトルネコ基準でいうんだけど
あれは一回の冒険というスパンにおいては成長に継続性があって、
クリアするのに成長が不可欠なんだからRPGでも良いと思う。
特にトルネコからの流れでは経験値とは若干違うものの
道具の持ち帰りで次のゲームが楽になるという報酬の蓄積の要素もある。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:07:30 ID:VoO/nZZW0
ローグは死ねば全て失う
それを逆から考えれば「死ななければ成長も道具も失わない」となる
死のリスクの大きさと有無の問題、あるいは途中セーブの有無の違いなだけでゲーム性とは何の関係もない
死んで終わるのが問題ならFFもRPGじゃなくなる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:15:37 ID:bMssfP2F0
ていうか、>>125がローグに関して勘違いしてる部分は、
ローグもトルネコ同様に
目的を達成して外に出るとレベルが剥奪されるダンジョンを“複数箇所廻る作品”なのだと
思っているところじゃないだろうか。
だから、定期的にレベルがリセットされる作品の例として出してしまう。


>>125よ、ローグのダンジョンは一箇所しかないんだよ・・・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:49:54 ID:hbZr/L9y0
トルネコとかシレンみたいに定期的にリセットされるのも別にRPGでいいと思うけどな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:17:51 ID:bMssfP2F0
その部分さえ除けば「基本」(>>118参照)から外れてないしな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:23:42 ID:a2lcjhNA0
死んでリセットされるところはアクションゲーっぽいよね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:32:33 ID:Rf0cJxSI0
全然そんなことはない
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:53:09 ID:eKlVNcLg0
漏れはシューティングに近いと思う。
最初、激弱のピュソピュソから始まって
途中、強化アイテムを拾いまくりズドドドド!に
しかし一度失敗チュドーソ!!すれば、またピュソピュソからw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:10:12 ID:Rf0cJxSI0
ローグがRPGじゃないなんて奇異な話が出てくるのはここくらいだろうな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:09:53 ID:MnO+loqH0
ローグはローグっていう別のジャンルだろ事実上
いわゆるRPGとはゲーム性がかなり違うっていうか、戦略も全然別物だしな
まあ、CRPGにおいてはローグの方が先に登場してるんだけどね
俺はローグは麻雀みたいなもんだと思っている
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:21:42 ID:MnO+loqH0
逆の言い方をすると去勢されたローグが現在のRPGとも言えるな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 03:28:03 ID:to8eFJL90
スコアー制のRPGを復活させたら面白いかもね?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:12:35 ID:IPzMLgPL0
rougueもwizも「D&DのルールつかってるからRPG」なんだよね
>>8参照

たとえばこれらは武器の攻撃力が表示されない。
なぜか?というとD&Dプレイヤーからみると
「long swordのダメージは1d8」「つちほこ(mace)は1d6」ってのが
常識だったから。
(一方、Wizの鎧ルールはD&Dと違うので、ACが表示される)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:22:53 ID:ACMRbVWj0
どう解釈したらそうなる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:55:42 ID:cxVY3rRb0
それだけ国民的娯楽だったって事だろう、本国アメリカでは。

わが国での鬼ごっこ、ケイドロ、三角ベースのルールやゴムとびのやり方みたいなもんだな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:47:28 ID:vtYmqhsv0
ETの冒頭でD&Dやってたよね確か
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 04:10:14 ID:9ezZfYTc0
>>141
本当にそれらのゲーム内で1d8だとか1d6だとかで計算されてるの?
やけに確信を持って書いてるけど、それって裏付けのある話?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 04:49:32 ID:6XMiuHCf0
Wizは実際そんな感じ
呪文のダメージとか見てると分かる
ただD&Dのルール使ってるからRPGってのは無茶な話しだな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:24:13 ID:vN0l5ZCE0
>>144
サターンの「スリーダーティードワーブス」のOPで
主人公を現代に召喚するためにやってた儀式もTRPGだったな。

ミドルアースというセリフが出てくるので、
D&Dてはなく、MERP(指輪物語ロールプレイング)だと思うが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:32:38 ID:NFskx2/60
MERPなんて単語聞いたのは何年ぶりだろう
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:40:54 ID:+zeG3q370
コンピュータでやるようになった瞬間からもう既にロールプレイじゃなくなったから、
名前としてかざりみたいなものでしかない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:39:30 ID:MF/QOxCc0
久しぶりにテーブルトーク原理主義者の登場です。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:24:25 ID:FyYucuLP0
上で出ているようなダメージ計算部分を、計算機にやらせたら面白いんじゃね?
で、はじまったわけで。
重要視されるのは元からサイコロの代わりの部分。

テーブルトークロールプレイングゲームを元にしましたよ、ってことで名前はついたけど、
演じる云々の部分はむしろ後付け。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 13:56:13 ID:0kbL7yx10
あくまで「RPGを題材にしたコンピュータゲーム」だよな
RPGである以前にコンピュータゲームだ

SLGをみて「本当の戦争はこんなではない」なんて言う奴はいない
サッカーゲームを見て「これは本当のサッカーではない」なんて言う奴もいない

でもRPGをみて「これは本当のRPGではない」って言う奴はいるんだよな
不思議だ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:03:20 ID:ZQtwRj7d0
サッカーゲームのことをサッカーとは呼ばない
戦争SLGのことを戦争とも言わない
ならRPG(コンピュータ)ゲームをRPGとも言わないだろう
その比較だとこうなる
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:33:34 ID:4VQyhAqO0
そう言えば最近RPGゲームっていう書き方をしてる奴が居たが、
あれはそういうこだわりがあって書いてたんだろうか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:02:29 ID:CGpyiBow0
昔のジャンル表記だとRollPlayingGameの略がRPGだったんだけど
今はRollPlayinGの略だからRPGゲームって言うんじゃないかな
アドベンチャーの略称が昔AVG、今ADVなのと同じように、
最近はジャンル略称に「ゲーム」が含まれないケースが多い用に思う

ただ昔からACTはACTなので明確な論拠とも言えないし、
RPGゲームという呼び方は何度見ても気持ち悪い
今も自分で書き込んですげー気持ち悪い
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:26:24 ID:4VQyhAqO0
初耳ですがw
どこでそういう話になってるんですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:55:20 ID:rtNKkwai0
RPGゲームはただの書き間違いかなんかだろw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:19:43 ID:ZQtwRj7d0
頭痛が痛いとかそんなレベルだろうな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:57:48 ID:rlhJA+2m0
腰が腰痛 全てを全う 西西表島 竹竹輪 東東京
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:23:11 ID:Zi1gdNmv0
>>146
>ただD&Dのルール使ってるからRPGってのは無茶な話しだな
いや発祥は本当にそうなんだよ
「RolePlayingGame」はD&Dが作ったオリジナル造語
テイルズの「黄身と歌いあうRPG」とかいうジャンル名と似たようなもん

キャプテン翼もウイイレもサカつくも「サッカーゲーム」でくくられるのと
同レベル
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:59:30 ID:C7DTJ21G0
発祥くらい知ってるよ
だがそれとD&Dのルール使ってるからRPGってのは違うだろう
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:51:35 ID:CNLUKm3a0
ルール使ってるからって言われると
細かい所が一致してる必要があるみたいだし、
D&Dのゲーム性(の一部)をコンピューター上で再現しようとしたからとか、
何かそんな言い方の方がしっくり来るな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:32:46 ID:fKXbOF7d0
PS2の「デーモンストーン」は
ちゃんとアクションゲーム用に簡易化したD&Dのルール使ってますって書いてあるね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:55:16 ID:CNLUKm3a0
それはちゃんと許可とってやってるんだろうね。
D&Dのオンラインゲームもあるみたいだし、
D&Dから影響受けて始まったジャンルにD&Dが入って来るって、
感慨深いというか、面白いね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:04:44 ID:fr/rKMIx0
D&Dの言うロールプレイってキャラの人格ではなく職業の持つ専門性だと思うけどな
各個人の職業、戦士なら戦士、マジックユーザーならマジックユーザーとしての役割を受け持ってダンジョンを冒険する
実際ベーシックルールセットに載ってるルールはダンジョン回るための取り決めしかなくて、キャラの個性に関する要素はシステム的にも特にこれと言って存在しない
個性の出し方はサイコロで決める数値と装備、後は各人の戦い方と連携の取り方だけ
誰かがRPGは個人級SLGと言ってたがこの言葉がRPGを説明するのに一番しっくり来る言葉だと思う
実際RPGのシステム派生元はSLGだし、RPGのシステムを突き詰めていくとどうやってもSLG的になるのはこのせい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:55:44 ID:pn2wmdVy0
だからコンピュータゲームになった時点でRPGと名乗るのを止めるべきだった。
本来ならアドベンチャーゲームこそふさわしい名前だったのに。
ゼルダが「アクションアドベンチャー」と自称するのはきわめて妥当。

これに倣うなら、戦闘を重視してる事を考慮して「ウォーアドベンチャー」
もしくは「バトルアドベンチャー」の方がふさわしい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:42:55 ID:zJRzKcxp0
>>165>>166にすごい違和感がw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:26:17 ID:TawhLm2k0
台本がある世界で主人公としての自分の役割を演じるんだからRPGでいいんじゃね?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:40:10 ID:pB1Hc3/U0
それ、プレイヤーキャラに人格があるコンピュータゲーム全てに当てはまるじゃん
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:11:14 ID:NDsG0V7W0
うん>>166はどのへんがだからなのかさっぱりわからんな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:01:38 ID:JlB3FlUp0
>>165>>166って別の人だよね?
166は「だから」って言ってるけど、話がつながってない。飛んでる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:45:42 ID:Qluxp/Nx0
>>165
個人級SLGと言えば、トキメモなんかは自分のパラメータを増減させる個人級SLGだと思うが
RPGに含んでいいのかな?(俺としてはいいと思うが、やっぱ抵抗のある人は多そう)
戦闘は無い(よな?)けど、そこはウォーSLGとシムシティみたいなのがどっちもSLGってことで

俺としては、物語追体験ゲームより、そういう個人育てゲータイプ育って欲しいんだよな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:59:20 ID:2ZTuSK7i0
>>172
ときメモはRPGやSLGのテイストをかなり積極的に取り入れてるからすごい微妙なラインな気するな
みつめてナイトはまだSRPGとか呼んでも違和感ないけどときメモがRPG…うーん

>>171
別人ですよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:07:53 ID:OwM5RSWp0
全てのゲームはシミュレーションでありロールプレイング
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:44:03 ID:iFr7IV1d0
>>173
別ジャンルのシステム的要素が強いなら
無理にRPGとはせずそっちでよいと思う。

だいたい、何でRPGじゃなきゃいけないんだ?
バンダイがスポンサーじゃないとスパロボに出れないのでよくないみたいなものか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:39:10 ID:9MUWnOhO0
問題はほぼすべてのRPGがSLGのシステム的要素が強い、というかそれが元だ、という話
抵抗ある人がいる、ってことは(「個人級」以外にも)なんか「RPGらしい」輪郭があるんだろうが
それを明文化してみようというスレ・・・なのかな?

某スレだと「リストにある項目のうち○個以上が当てはまれば・・・」みたいな
精神病の診断基準みたいな話になってたな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 07:50:56 ID:isBUE6ih0
ときメモはいわゆる女の子に告白させる恋愛物の要素
自分を育成するRPG的要素
その他の女の子に対しても牽制を行い人間関係を壊さないようにするSLG的要素
部分的にはアクションも入ってるからなあ
まあ自分を育成するのも人間関係維持するのも最後には好きなあの子に告白させるためと思えばやっぱ恋愛ものってことでいいと思うけどな
恋愛SLGだっけ?あれのジャンルって
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 07:51:57 ID:isBUE6ih0
そういや2以降はフラグ立てみたいなAVG的な要素も入ってたっけ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:49:11 ID:aXl6rGZZ0
そういえば、舞台となる世界をそんなに多くない人数で巡り、
時には探険もやりつつキャラを鍛え上げていく方式で
“育成SLG”を名乗る作品って無いですよね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:16:25 ID:u8opdWLV0
大抵の育成SLGはある程度舞台、拠点が一定だな
育成に使える要素がある程度定まってないと計画を立てづらいからか
逆に言うとRPGは、その場その場に応じた即興性が要求される?
物語的に「冒険者」とかの立ち居地はそうでも
ゲーム的にはそこまで高度なもん要求されてないか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:39:27 ID:NEXvI1Qu0
やったことないけど
ライドウって一つの拠点を中心に話が進んでいくタイプ?

ロマサガ2はアバロンが拠点だよな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:01:24 ID:0lk4LeI+0
拠点が一定しないのはストーリーの都合なだけで別にRPGとか関係ないな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:11:24 ID:K+o6oILq0
RPGは最初の弱っちいころが一番楽しいと思う俺
終盤の無敵状態のころはなんかキャラに没入できなくなってくる

だから適当に寿命で死ぬとか、でも育て方のノウハウはプレイヤーに
残るから全くのゼロじゃないとかそういうRPGがやりたい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 07:51:08 ID:lT3OhKQ50
FFDQ板かどっかに、はがねのつるぎを手に入れる頃が一番楽しい
とかいうスレがあった気がw

技のバリエーションが増えて場面に応じて色々な適切な対処が出来るようになるのも
それはそれで楽しいんだけどな。
レベルの天井が高くてしかもレベルが上がり易くて
こっちが強くなり過ぎる&その期間が長いと、ちょっとつまらない所もあるよな。

同様に、パーティーが揃う前の1人の時が楽しかった気がするって事もあるな。

何かスレタイと逸れた話になってるが。駄文すまん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:33:26 ID:kBNvYN9F0
魔法の武器ではない、普通の中世装備高級品手に入るころが一番てのも
なんか象徴的だな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:14:48 ID:slCyrOM+0
DBでの、スーパーサイヤ人になれるかどうかの頃が一番熱かった
ってのと一緒だろうか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:45:12 ID:kWwtDdPq0
近いものはあるかもな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:47:59 ID:AbBZ5lFv0
はがねのつるぎは想像できるよさげな武器だからな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 09:56:43 ID:mjzFS16K0
ドラクヱはきせきのつるぎが手に入った頃が面白いに決まってんだろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:06:27 ID:mJwnMQEy0
決まってません
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:26:42 ID:Nw9JoH0uO
>>1
「ドラクエっぽいゲーム」で問題ないかと
定義は色々あるだろうが、日本でRPGつったらドラクエっぽいゲームのことだし
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:34:48 ID:sM9a2IqB0
別に無い
好きにしろ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:23:27 ID:wmJnTAWL0
トールキンの各地のおとぎ話をごった煮したような指輪物語の世界が
非常に有名になって、多くのファンが実際に指輪物語のような
ファンタジーの世界で冒険してみたいと思いを馳せるようになる。

その夢実現しちゃいましょう。本を読むだけでなくロールプレイングしちゃいましょう
ということで出来たのがD&Dというテーブルゲーム。
ちなみにロールプレイングという言葉自体は職場の実習とかによく使われるような意味で
たいした意味はないと思われる。単に「実際にやっちゃおう」ってだけのことかと。

D&DはGMとプレイヤーに分かれて複数の人数でダイスを振ったりして
ルールに沿って遊ぶゲーム。

じゃあ、GMとかダイスを振るとか計算とか全部コンピュータに任せて
一人で遊べるRPGを作りましょうと。それで出来たのがWizardry。
その後、Wizardryとかウルティマが世界中に広まって、
様々な模倣作品が生まれた。

日本ではドラクエってソフトが爆発的にヒットして、
ドラクエライクゲーム=RPGという図式が出来上がった。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:47:50 ID:SQoTpRn10
このスレッド好きです。
個別のキャラクタではなく【稼いだ総験値の総和】に焦点があるRPGは?
経験値や能力が、具体的な個別のキャラクタの中に蓄積されるのではなく、
稼いだ総経験値の中から【必要分だけレベルを持ち出せる】の。
目的別に、今回は探索技能のレベル上げよう。とか、
     戦闘技能のレベル上げてから行こう。とかするのね。

持ち出せる経験値にはクエストごとに制限があるけど、
偏った配り方ができて、全員レベル1だけど、一人だけフリーザ並みとかもできる。
125や165へのレスでした。


195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:19:43 ID:MaUvELcZO
ウルティマじゃね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 03:17:30 ID:ezGLSS4OO
最近のD&Dもレベルが一定を超えると超人大活劇になってしまうな
6人で一国の軍隊を力づくで退けるだの神の半身にガチンコ対決を挑むだの
多次元世界を渡り歩く冒険活劇とかも出来るしな

やはり旧D&D派は認めていないようだが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 04:42:35 ID:TEIsxJ0SO
最近垣根が曖昧になってきた気がする
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:32:54 ID:S5sF7qKn0
最近というよりは、
ドラクエのブームによって、別ジャンルゲームも
RPG要素を取り込みまくったことが原因だろ。
NPCとの会話とか、成長要素=ミスしてもなくならないパワーアップとか
途中セーブ前提の大ボリューム展開とか。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:12:46 ID:JjhsMbbOO
言葉の起源を否定する気も無く
ココでの定義が不偏的なものになると言うつもりでも無い
タダ今の市場を見ればキャラの成長に重点を置いてる
システムのゲームがRPGって事でイインジャナイ?

他のジャンルとは相容れないってわけじゃ無いんだし
細かな差以やオリジナリティにこだわっても
ジャンル自体が細分化するだけで
カテゴライズすることに意味が無くなる
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:23:53 ID:9Sv9KBm80
ちゃんとスレ読んでたらいまさらそう言う事は言えんと思うがねえ
201名無しさん@お腹いっぱい。
>>194
テーブルトークだとプレイヤーの役割はキャラクター個人に限定されることがほとんど
コンピュータゲームだとプレイヤーの仕事がパーティー全体を統括するプロデューサーになってる
その違い