第二回RPGボス格付け兼決定戦スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
810名無しさん@お腹いっぱい。
FF5のオメガよりKH2のセフィロスのがまだ強かった
てかオメガ>バルバトスはネタだろw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:32:54 ID:eGsc2E6J0
石井光三のランクはどれくらいになる?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:07:44 ID:EvckA/YqO
FF5神竜も高過ぎるだろ・・・
珊瑚の指輪さえあれば吹雪とレベル3フレアぐらいしか怖いものないしE+ぐらいだろ。レベル40無くても余裕で倒した
どうせゲーム終盤だから珊瑚の指輪全員分揃えるのも全く支障ないし
グランドクロスやダミーターゲットがない分下手したらネオエクスデスより弱いかも
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:15:14 ID:bEcljTWT0
FF5の神龍およびオメガは必要ジョブさえマスターすればレベル30台で勝てる上に
ジョブもラストダンジョンでボーナス的にAPくれる豆がいるからランク外が妥当
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:17:34 ID:xqMgHpj50
ゆとり世代乙
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:41:59 ID:EvckA/YqO
神竜、オメガウェポン、エスターク
取り敢えずこいつらはE+辺りに降格だな。
いずれもラスボスレベルで見ても大して強いわけでもないし
特にオメガウェポンなんか無敵にするまでもなく2回目の挑戦で楽勝だった。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:00:24 ID:pYBRCTfo0
>>806
>>807
カウンターといえばブラックラビの方がきつくなかったっけ

後、レゲーのスレ見てて思い出したんだけどドラゴンボール3 悟空伝のEDで
戦えるラディッツってかなり強かったよね
こいつはどんなもんかな?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:11:36 ID:7gE7Vq/u0
なんなんだその「珊瑚の指輪があれば」とか「ジョブマスターになれば」とか。
テンプレをもう一回読んで来い。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:02:52 ID:Wq8mZbXFO
LODのファウストはC-かCが打倒
到達時の武具やレベルでは到底倒せない
さらに一番経験値が高く、最強装備が手に入るラスダンが一度入ると抜けられない仕様なのでレベル上げがかなり面倒で武具の面にも限界がある
決して「強い」と言う訳ではないが、味方の強化方法に制限がかかる到達時から倒すまでにはかなりの時間が必要
ドラクエ5でいったら天空の塔あたりでいきなりエスタークが出て来て「ジャハンナ行く前に倒してね」と言われる様な感じ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 03:24:11 ID:vpqiQ+vr0
【RPGボスキャラファイト条約(主流意見)】
第一条:問題なし
第二条:問題なし
第三条
・第一項:多分6のバニシュ→デスのような救済は存在してないはず
・第二項:オメガは基本的攻撃パターンはまほうけんサンダガみだれうちだが、攻略本にまんま書いてあるので苦労せず
      (まほうけんフレアみだれうちでもそれほど苦労しない)
      神龍は水属性無効以上の装備をしてまほうけんフレアみだれうちが基本パターン
      こっちも攻略本に載ってたような
      どっちも近くにセーブポイントあるし、戦略もくそもないです
第四条:難易度の変更はない
第五条:制限なし
第六条:問題なし
第七条:問題なし
第八条:下準備として考えられるのが特定ジョブのマスターと特定装備の入手だが、ジョブは1時間も戦闘すれば1つマスターできる
     特定装備も店で購入可能なものであり、普通に進めているだけで十分に購入できる値段
     (つーかさんごの指輪じゃなくてもアイスシールドかなんかでもおKでしょ?)

現役(小学校2〜3年ぐらい)だったけどこんなもんだったような
エスタークの方が下準備に時間かかった
てかダークドレアムの方がよっぽど戦闘時間、下準備かかるし
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 05:00:21 ID:nQ7q4dsSO
珊瑚の指輪とか難なく揃えれるだろ
店売りなんだから
ランクを高くする要因にもならん
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 05:12:35 ID:7gE7Vq/u0
>>820
つっこみどころはそこかよ…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 06:47:51 ID:vzpzjJ1q0
下準備の基準をもう少し細かくするべきだな
予備知識の要る下準備と単純な作業で済む下準備とは違う
エンパ2のル’レイブレスなんかは労力と宝箱ランクの法則に気付くまでの過程だけで
A-に居座ってるようなもんだし

連戦に関しても考え直した方がいい
ヤソマガツやフロンティアブレーンとか一戦だけの難易度を決めるなんて実際不可能だからな
RPGのボスって挑む事自体は容易なのが大半だから下準備とか道中とか軽視されがちだが
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:59:36 ID:msNl2UkvO
今現在のランクは>>459でル'レイブレスはAランク

ところで人修羅やサタンをAかA-辺りに降格すべきだと思う
戦略といってもちょくちょく言われているように倒し方を知れば十分倒せる
下準備はせいぜい5時間前後とそれこそル'レイブレス真サルーインより遥かに少ない。
「下準備」のほうならせいぜいC〜Dランク辺りといい勝負。

倒し方を知れば十分倒せるという点ではそれ程変わらない以上ル'レイブレス真サルーインより上にする理由が見当たらない、せいぜい同等か下あたりだろ?

あと、FF系のランク下げも考慮した方がいい
神竜やオメガウェポンは初見こそ死亡必至だが
そこから倒すための労力ならハッキリ言ってラスボス裏ボス壁ボスにおけるD-の連中以下
オメガウェポンなんかはパターン丸分かりだから下手したらメキド・フレイムとグラビジャの間に瞬殺出来る


連戦についてはラスボススレに

・連戦の基準は?
基本的にセーブ,メニューが出来ない連続戦闘のことです、変身するボスの場合は変身前後を通して判断した。ただし三闘神本体→ケフカのように連続戦闘だが敵が明らかに変わった場合は別にしてます。
ラストまで到達するまで(ラストダンジョンやラスボス前座)の物理的な消耗度とかは考慮します。

と書かれていなかったっけ?
ヤソマガツなら同一人物である以上連戦全体が考慮
ポケモンならフロンティアブレーンで消耗した分は考慮、ただしフロンティアブレーンで死んだのはボスの強さの内に入らない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:54:13 ID:hVZ/30OsO
>>823
出現させるまでの道のりは下準備にいれないの?
人修羅は必ず1回クリアしなきゃいけないから時間掛かると思うんだが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:02:57 ID:yIIqQTcpO
今の基準だと「戦えるようになってから」だから
会うまでに準備が必要な奴はランクが下がりやすい
特にグランドラゴーン
カイザードラゴン辺りはこれじゃね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:46:11 ID:JwtIm6TeO
真サルと人修羅の違いは倒し方を知るまでの難度

真サルは誰でも余裕で倒し方なんて考えつくけど人修羅は厳しい
サタンなんて電卓なきゃ無理だしな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:29:55 ID:nQ7q4dsSO
倒し方というより真サルはゴッドハンドと心の闇の使用率でほぼ勝率が決まる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:19:43 ID:7gE7Vq/u0
神竜はそれ以前のボスキャラがどれも力押しできるものばかり。
せいぜいツインタニアのギガフレアチャージに即死系程度か。
そのギャップが激しい。
対策手段が多く用意されてるけど、その対策手段に気づくポイントが少ない。
その点を考慮すべき。

オメガはもう乱れうちの有効性にどれだけ気づけるかの問題だろう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:10:19 ID:vzpzjJ1q0
>>823
地母前に起きないように運を上げすぎないって予備知識要る下準備が一応はあるけどな
まぁMP切れ戦法だとデスキャン1回で済むけど
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:05:56 ID:m6zXFkx40
なんかラスボススレが落ちてるんだが、俺だけ?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:38:54 ID:AwwMd0KK0
>>828
一回戦目はほぼ確実にダイダルウェイブで死んでしまうだろうけど、次から対策余裕だし
神竜対策なんてダイダルウェイブ以外いらないだろw
まほうけんみだれうちなんて小学校低学年でも気づく必勝パターン
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:54:09 ID:/kGabxVF0
>>831
みだれうちが有用ってどこで知るんだよ。
狩人が四人のうち誰か一人が当確確定ってほど使えるジョブではない。
また、魔法剣士と狩人をおなじキャラでジョブつかすのは、どのくらいの人がやるのやら。
そういう、他のゲームとの相対視ができない人は、ランクスレはしばらくromった方がいいと思うよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:08:25 ID:AwwMd0KK0
ジョブで覚えられるアビリティなんてファミ通に載ってたんじゃないの?
少なくとも攻略本に載ってたし、攻略本出る前から俺の周りはみんな使ってたし
ネットがないと情報出回らないと思ってるわけ?
ポケモンのバグ技が口コミだけでどれだけの速度で回ったと思ってるの?
ドラクエ5の隠しダンジョンだって速攻で情報回ってきたけどな
それにラストダンジョン最下層なんてABP荒稼ぎできるのにジョブぐらい軽くマスターするだろ
狩人が使えないからマスターする人が少ないとか言ってる方がよっぽど主観的なんだけど
大体、相対的に見てダークドレアム討伐に費やす時間の方がよっぽどかかるしね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:31:46 ID:klTPWxS/0
というか、タイダルウェイブ対策しただけで勝てるとは思えんけどなあ。
他にも全体攻撃あるし、神竜はかなり素早いし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:38:42 ID:O8kmZYHw0
リアルタイムで神竜オメガに遭遇した奴なら口が裂けても雑魚とは言えんだろう
そもそも今上位にいる対策系のボスの先駆者なんだし
情報が出がらしになるくらいになった時期にやったか脳内シミュレートだろ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:39:52 ID:W0OGu6yk0
神竜側しか考察してないみたいだけど、どこら辺が相対的?

攻略本等の情報元が必要というならその分やや評価は上がる
事前情報無しでわざわざ狩人育ててるのがそんなに居るか?
まあ別に乱れ打ちは無いと辛いもので、無ければ絶対勝てない物でもないけど
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:11:59 ID:F+1THui10
俺が神竜倒した時は全員忍者で投げまくってたなぁ
防御対策さえしちゃえば後は何とかなった
津波だけやってくるわけじゃないから全員が珊瑚の指輪装備とかじゃなかったと思う

今やったらアイテムケチるために別の手段探したろうけど
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:32:35 ID:TzOmV2mCO
>>836
>攻略本等の情報源が必要
やっぱここがポイントだよね
ここで挙がってる強いと思ったのに低ランクのボス達って辿り着く頃にはある程度の攻略法知ってるであろう全クリ後とか何集目以降とかが多い
格付けのルールとして初見での体感的な強さと、そこから勝つまでの労力ってなってるから強くても低ランクなものがいれば、弱くても高ランクなものもいる(なんか矛盾してるけど)
神竜とかオメガなんかびっくりするくらい簡単にラスボス前に戦えちゃうから難易度が若干上がる
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:28:55 ID:BHaAqUwt0
>>299は友達
>>833はファミ通
自力のじも出てませんがな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:57:00 ID:I9kY4rbT0
取り敢えず神竜に乱れ打ち要らないよ、オメガにはないと辛いけど
タイダルウェーブを凌げば
ゴーレムと補助魔法をしっかり掛けて風魔手裏剣連打と打撃で十分だった
強目のボスと戦う際のいつものパターンで倒せる


FF8のオメガウェポンもパターンが
「メテオ→メギド・フレイム→グラビジャ→テラ・ブレイク→アルテマ→リヒト・ゾイレ→・・・」と固定
問題となるのはメギド・フレイムとテラ・ブレイク
メギド・フレイムは事前にHP9999にしておく、これはHP+80%+ジャンクションで余裕
テラ・ブレイクは「防御」アビリティ、これに尽きる。プロテスだと耐えられない可能性あり。まあ初見だとここでつまづくな

倒し方としては(無敵化を除外)
@メテオを食らったらラストエリクサーで回復してオーラ
Aメギド・フレイムからグラビジャまでは必殺剣、12秒デュエル、12秒ショットで総攻撃。うまくすればこの間に倒せる
Bグラビジャの後は2人に「防御」、1人がラストエリクサーで全回復
Cテラ・ブレイクの後は次のメテオまで立て直し、@に戻る
速さにヘイストJしてオートヘイスを付けていればかなり楽。

オメガはなかなか倒せていなかったけど神竜やオメガウェポンは周りの人でもすぐに倒していた
やはりオメガはD+〜C-、神竜やオメガウェポンはE+〜D-ぐらいが妥当じゃないか。


あと、到達時期に関してだが
>>654にあるとおり
早い時期で挑戦可能でも他に本編や他のサブイベントを進める選択肢がいくらでもある場合は
その辺を育てる手間から差し引いて考えたほうが良い

例えばWA2のラギュ・オ・ラギュアなんかは序盤で出くわしてしまうよね
キラーマジンガも到達時ではまず勝てない
でも 普通にスル―して他のイベント進めるよね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:03:29 ID:AwwMd0KK0
狩人のマスターに関して逆に聞きたいけど、ラストダンジョンの最下層はAPしか貰えないのにずっと同じジョブなのか?
普通、必要なさそうなジョブもマスターしてみるもんだと思うけど
バーサーカーみたいに強制バーサクならまだしも、苦労なくマスターできるのにやらないとか考えにくい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:24:03 ID:W0OGu6yk0
いくつかはマスターできるし、するだろうな
さらに逆に聞きたいが普通は有用(そうに見える)ジョブからマスターにするだろ

ところで途中から完全に育てることを前提とした主張に変わってね?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:55:26 ID:AwwMd0KK0
>>842
ランクに載ってるボスはほとんど初見だと普通は負ける奴ばっかりじゃん
第八条の「下準備」はレベル上げとかボスを倒すためにする最低限の努力含めたもんだろ
有用そうなジョブからマスターはするけど、マスターに苦労しない以上下準備はすげー楽といいたいわけ


エッグラ&チキーラも高すぎる
普通にクリアしたデータ(ギガデイン未修得)でそのまま倒せると思うんだが
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:06:17 ID:BHaAqUwt0
狩人自体は微妙だし
みだれうちはれんぞくまみたいにポッと出のアビリティ

それと逃げれる確率が能力依存のDQと違って雑魚の逃走が容易で
次元の狭間のボスは大して強くないから
第2世界のエクスデス倒せる位の強さ+12武器ならほとんど鍛えなくても深層まで進めてしまう
石版1つで次元の狭間に行ける事が分かればの話だが

そもそも攻略誌なんてゲーム発売から数日単位で隠し以外の全ジョブアビリティ網羅する訳がない
FF5発売から数ヶ月経ってもロンカ遺跡位までしか攻略してなかったぞ
唯でさえ情報が遅い攻略誌だが昔はもっと遅かった
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:10:17 ID:W0OGu6yk0
>>843
別にムーバーだけしか出ない訳でなし
すんげー楽だと思う割合がどれくらいかが重要だと思うが
準備自体同ランクに居るドレアムやエメラルドウェポン辺りと似たようなもの

特にドレアムはシステム上キャラを強くし易い上に隠しダンジョンの最奥に居るしな
戦略性はこの辺のボスは鍛えた上での力押しがメイン
差をつける理由をもう少し具体的に
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:11:48 ID:ydkvVvy70
オメガと神竜がトラウマというか、強烈なインパクトをプレイヤーに残しているのは
普通に通路でうろうろしてたり、宝箱の中からこんにちはをしたりしたからだな。
ピラミッドのマシンヘッドと同じかと思ったら波動砲×2でよくわからないうちに全滅してたり
タイダルウェイブで一見さんお断り食らったり
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:24:30 ID:AwwMd0KK0
>>844
ファミ通に載ってたなんて一切書いてない
書いてたのでは?と書いただけ当時金ないしファミ通なんか買ってないから
消防ぐらいだと友人と競争でレベル上げだのジョブマスターだのするから俺はその延長線上で知った

>>845
オーディンの有り無しとかで変わる部分はあると思うんだが、FFにおいてABPは1戦で異常に獲得できる
けど、ドラクエ6は職業をマスターするのは戦闘回数(しかも雑魚すぎるとカウントされない)
レベル99でも職業の修得状況によっては簡単にドレアムに勝てないだろ(これはレベル99でのFF5も同じだが)
職業及びジョブの修得難易の時点で下準備がDQ6>FF5になると思うんだよな
ドレアムは戦闘時間も力押しでかなりかかるけど、神竜は負けるにしても勝つにしてもドレアムほどはかからない
唯一戦略だけはFF5>ドレアムだけど、下準備にかかる労力に差がありすぎると思うわけだ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:37:06 ID:W0OGu6yk0
>>847
もしかして魔術師の塔のことを知らないとかそういうオチはないよな?
ABPと職業経験値を単純に比べれば後者の方が面倒
だがドレアムは会うまでに強くなってないといけないし、稼ぎの戦闘自体はDQ6のが楽
全部加味して考えればどっちも大差なし、と個人的には判断するが
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:49:59 ID:AwwMd0KK0
>>848
魔術師の塔は知らなきゃ使えないじゃん
みだれうちみたいに自然に覚えられるものよりよっぽど手に入りにくい情報だろ・・・
それにドレアムに会うまでにそれほど強さは必要ないし
メタル相手にレベルと熟練度上げた奴以外会って瞬殺されるのが大半だった
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:58:22 ID:klTPWxS/0
ドレアム・・・そこまで強かったかなあ?
馬車もあるし、パーティーの二人ぐらいにハッスルダンスか、ベホマラーを
使わせるだけでも互角に戦えたような覚えがあるんだが。
本編ラスボスのときと違ってザオリク使えるやつも増えてたし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:12:23 ID:W0OGu6yk0
確かに魔術師の塔は知りにくいな、ならば無しで

ただ隠しダンジョンは入るだけで全職業を育ててないといけない
その最奥である以上当然スタメンは上級職一つ以上マスター、主人公は勇者ぐらいは当然考えられる
はぐれメタルのマスターは見逃すにしても、この前提条件ならLV50もあれば十分勝負になる
となると下準備の利もだいぶ薄れそうだけど?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:23:18 ID:jbzP5Uy9O
あれの開通ってマスターじゃなくて5以上なんだな
定期的に見に行かないと見過ごしたりしないだろうか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:01:37 ID:I9rDHRt90
ところで弱ニュー最大強化不滅なるものはどのくらいの強さなのか。
ラスボススレで聞いたみたんだが弾かれてね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:22:48 ID:iGJrnbMO0
確かFF12弱ニューだとランクが一気にはね上がるんだっけ

弱ニュージャッジ5…A+
弱ニューヤズマット…A+〜A
弱ニューゾディアーク…B+
弱ニューオメガ12…B

だっけ?それらに比べて弱ニュー不滅なるものはどれくらいだろう
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:06:31 ID:48Zmfz2K0
>>854
以前ここで出た評価は>>414だな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 05:09:54 ID:3dKtrgsG0
オメガ神竜が裏ボスの走りみたいに言われるけど
エスタークの方が3ヶ月早いんだよな
にも関わらず裏ボスとしての知名度がダンチなのは

エスターク→基本的にラスボスのステ強化版、毎度お馴染みの攻撃しかしてこないので、Lv上げと力押しで勝てる。
オメガ&神竜→ラスボスの比ではない圧倒的な火力と素早さで初見の人間は瞬殺。最初はこんなの勝てるのか?ってインパクトが極大。

何が言いたいかっていうと、毎度輝く息と灼熱の炎といてつく波動をくるくる回すだけのドラクエのラスボス裏ボスは
手を抜きすぎじゃないかってこと。
味方の回復力>敵の攻撃力になるまでLv上げれば勝てるだけのボスを10年以上も作り続けるとか
よっぽどドラクエユーザーのスキルを馬鹿にしてるか、水戸黄門にでもなったつもりか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:08:09 ID:uqRgWwui0
>>856
それってこのスレの内容となんか関係あんの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:20:42 ID:uqRgWwui0
そういえばWIZってPCエンジン版もあったよね
あれの2に出てくるN*U*M*E*Rってデータ上は凶悪なんだけど
誰か評価することのできる人いる?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:23:26 ID:uqRgWwui0
2じゃなくて3だった…
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:27:26 ID:uqRgWwui0
改めて確認したら2で合ってた
何回間違えてるんだ俺…orz
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:34:16 ID:iGJrnbMO0
そのボスについて最強スレ過去スレにあったので転載
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1145878343/173


173 :165:2006/04/28(金) 06:55:09 ID:XCjk7byc
>N*U*M*E*R

データ詳細は得物屋に乗ってるんで、概要だけ。

 ・通常なら1匹ずつしか出てこない最強レベル雑魚を計27体引き連れて登場。
  これはまあ、大したこと無い。怖いのはN*U*M*E*Rのみ。

 ・攻撃力はDDより上(ただし、データ見ると首切りは無いようだ。これはでかい)。

 ・DDのマハマン+混乱みたいな救済手段は無い……と思う。

俺の場合は、裏技パスワードで作った高レベルキャラ(忍者×2+コッズ装備戦士×1)
で前衛を固めて、後衛は自前の回復役、という布陣で無理矢理倒した。
時間は凄いかかったし、呪文使用回数もギリギリだったが。

攻撃の追加効果がDDほど凶悪じゃないんで、魔法全習得させた上で
アホみたいにレベル上げた全裸忍者軍団なら普通に撲殺できるか……?
と思ったが255回復するんだな。素手じゃきついか。
武器はハースニールや村正、防具は各種耐性装備で固めた魔法全習得の
戦士系×6が理想かも。

極まってるWIZマニアなら、DDを正攻法で倒すよりはかなり楽だと思う。
人修羅・サタンみたいに戦術を練り込まないとどうにもならないということはない。
レベル上げで何とかなる。運要素もそんなに絡まないはず。

(終)

Bランクか、高くてA-ランクが精一杯か?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:18:18 ID:uqRgWwui0
>>861
レスサンクス
過去スレにのってたのか
とりあえずレベル上げに果てしない時間がかかるだけで
戦術的にはたいしたことがないって感じだね
それでも下準備がすごく苦しい気がする
ディンギルやエンパイアに比べると通常の入手経験値がすごく少ないしね
このスレ的にはグレーターデーモン養殖やマジックガントレット虐殺等の
下準備の救済措置はありなのかな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:47:26 ID:JHCS0GEm0
>>851
レベル50ぐらいだとMP切れで頻繁に負けたけど俺のプレイングが下手だったのかもな
でも、戦闘時間もかなり違うだろ?
ドラクエは4人全員攻撃してせいぜい1000ぐらいのダメージだけど、FFは4人攻撃で6000は少なくとも与えられる
ドレアムのHPは味方が3桁に対して5桁だけどFF5は味方4桁に対して5桁だし
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:32:07 ID:x+71GeFj0
どうでもいいけど何でHPの桁数なんて比べてるの
1万ちょいのドレアムと5万ちょいの神竜が同じ桁数だからどうだと?
さらに味方キャラのHPの桁数比べてどうするの
神竜とドレアムの攻撃力比べればダメージの桁は楽に一つ違うだろ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:48:13 ID:JHCS0GEm0
普通、味方側のHP最大値を超えるダメージなんて一回で与えられないもんだろ・・・
最近のゲームでは当然のように起こるけど、当時はそうそうそんな事はなかった
単純に与えられるダメージ量から換算して桁数の違いが戦闘時間の延長要因になってるって事
最後の文なんてFFキャラは4桁HPが基本だろって話で終わり
ドラクエは最大3桁HPなんだから3桁ダメージが基本になるでしょうが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:57:30 ID:x+71GeFj0
>>865
すまないが何を言いたいのか全く理解できない
仮に>>863のダメを鵜呑みにしても
ドレアム戦の時間はHPとダメ比から神竜戦の6/5
これだけの話で味方のHP云々のくだりは全く必要ないだろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:06:41 ID:JHCS0GEm0
ああ、簡単に言ってやった方がわかるのかね
神竜、オメガは鍛えなくても瞬殺できるけど、ドレアムは鍛え上げないと瞬殺できない
それだけ
大体、FF5やってれば1ターン4人攻撃で最低6000って書いてあるのにまんま計算しないし
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:13:37 ID:uzsnb34ZO
口を挟むけど
FF5は4人全員攻撃すれば数万のダメージ与えるよ。
DQの隠しボスは何十ターン掛かるのが普通だがFF5の隠しボスは大体数ターンで決着がつく。
その変わりDQは一撃で致命的ダメージまで受けることは滅多にない。

個人的意見では
オメガ>ドレアム>神竜
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:16:43 ID:JHCS0GEm0
>>868
普通、プレイしてればこう思う

わざわざアタッカー2人、回復サポート2人のたたかう基準でおまけして6000って書いたのに
逆にあの文章で判らない方が不思議でならなかった
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:20:05 ID:x+71GeFj0
その分ドレアムは1ターンで1000はあろうマダンテが最低でも二人は使えるはずだけどな
簡単な下準備のレベルじゃない飛竜の槍抜きで1ターン数万与える方法を教えてくれ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:25:44 ID:JHCS0GEm0
後先考えないマダンテ出して来る辺りもうね・・・
バハムート×4で万超え、エンハンスソード他回復されない装備のすっぴん二刀流×4人でも万超え
銭投げ×4ならうまくいけば2.5万はいくだろう(持ち金によるが)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:29:08 ID:uzsnb34ZO
風馬手裏剣一撃で7000ダメージは当たるね。
フレア剣二刀流でも5000くらいは与える

乱れ打ちなくても神竜相手なら2人で1万ダメージは余裕。但しオメガにはこの方法は使えない

昔からFFの戦闘バランスは大味なんだよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:35:40 ID:x+71GeFj0
どんどん前提条件が増えてくるな
ならばドレアムでもギガスラッシュ、バイキルトせいけんづき
召喚キャラの攻撃、呪文系キャラ、はぐれのメタルにしたキャラのビックバンで
300+200〜300+150+150+300で楽に100は越える計算でもいいだろう
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:40:12 ID:JHCS0GEm0
ドラクエ6は4人なんだけど
しかもバイキルトしたら攻撃は3人だけでしょ
既に精霊召還とかバイキルトかけ前提なの?
それならオメガも神竜も1キルで終わるw
もう、無理矢理過ぎてついてけないわw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:49:07 ID:x+71GeFj0
上の前提ではまほうけんを既に使ってるように見えるけど?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:50:49 ID:JHCS0GEm0
>>875
俺はまったく使ってない条件だけど?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:52:27 ID:Xx65aMpr0
なんかドラクエの裏ボスで苦労した記憶ねーな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:54:24 ID:oBohBCtx0
魔法剣二刀流乱れ撃ちでもチキンナイフが無いと瞬殺出来なくね?
後、神竜で脅威なのはタイダルだけじゃない。吹雪や通常攻撃のが厄介
吹雪防げるのはアイスシールド(エクスデス城1個、スローニンから低確率盗める)
炎の指輪、薬師のレジストアイス、ドラゴンシールド位か
薬師の有用性を知らなかった人が多いのはネット見れば明らかだし
スローニンから盗むのも自力で気付いた人は少ないのでは
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:58:00 ID:JHCS0GEm0
>>878
まほうけんサンダガみだれうち(すっぴん+ラグナロク、エクスカリバー装備)でオメガ1キル
まほうけんフレアみだれうち(すっぴん+エクスカリバー、エンハンスソード装備)で神竜1キルできる
2人のサポート役がゴーレム、ヘイスガで驚異無くすぐ終わる
当時それで倒した
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:04:10 ID:oBohBCtx0
俺の記憶ではフレア(サンダガ)剣乱れ撃ちエクスカリバーで
1発辺り2500位しかダメージ与えられなかったんだが
レベルは50よりちょっと低い程度だったと思う
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:14:10 ID:talDkOCf0
マスターしたジョブによるっぽいな
俺はバッツは攻撃ジョブ全マスターしたすっぴんで臨んでたから1キルかも
検索したらモンク、シーフ、忍者、魔法剣士、狩人マスターすっぴんでまほうけんフレアみだれうちは8万超えるって
ブログだったからURLは乗せないが
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:22:20 ID:CZUvfrGp0
吹雪も津波も両方完璧に対策しなくていいって考えれば
後は店売りで何とかなったけどなぁ
アレイズなりフェニ尾で立て直せれる程度に被害減らせばいいわけだし
そういう意味じゃ神竜は下準備は買い物だけですんだ
オメガの方は被害抑える方法が思いつかなかったんで稼ぎに走った記憶があるけど
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:37:47 ID:kvxssiuZ0
俺はオメガは機械っぽいから雷効くんじゃね?で何とかなった
神竜は殴られんのが痛かったし弱点分からんしできつかった
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:36:20 ID:1IbZlrt90
>>881
バッツを例として
全ジョブマスターしてアイテム補正無しの力の最大値は54
バッツ基本値28+26(モンク補正値)
ダメージ基本値=(攻撃力−防御力)×倍率{2+(力×レベル/128の小数点以下切り捨て)}
レベルは50
エクスカリバーの攻撃力は110。フレア剣補正で+100
バッツは全ジョブマスターした状態での力は力54。エクスカリバー補正で+5
(110+100-0)×{2+(59×50/128の小数点以下切り捨て)}
乱れ撃ち補正で防御力0
=210×(2+23)=5250
乱れ撃ち補正でダメージを2で割る
5250÷2=2625

瞬殺出来るようになるには相当の高レベルじゃないと無理
ちなみにHPMP以外のステータスはレベル上げでは上がらない
ジョブマスターによる能力アップは上昇値の最も高いジョブのみで他のジョブのそれとは重複しない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 04:49:58 ID:mNo9VHUX0
つまりこう

FFはあの時点で戦闘のインフレが起こっていた。
その代わり高いインパクトと戦術性を手に入れた。

DQは昔ながらの戦闘バランスに拘った。
無茶なことが起きない代わりに戦術性は低くなった。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 07:48:43 ID:KTVf4HrIO
何も考えずに鞭や特技を取って付けたDQが戦闘バランスにこだわりを持ってるとは思えんな
まあ関係ない話だけど
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:54:35 ID:matolEmu0
なんかオメガってサンダガみだれうちする前に死ぬぐらい
かなり早かった気もするんだが。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:23:21 ID:HhIRNpXW0
神竜は投げる連打でかなりアッサリ死んだ覚えがある
シェル状態で3000ダメの全体吹雪で一度全滅したことはあったが
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:36:49 ID:c2h/0OVbO
DQFFの話ばかりで飽きた

デビルチルドレン白のコージーとPCE版ウィズ2のNUMERはB+かA-ぐらい?