【キーレスポンス】 ・反応が遅くてイライラする。 ・話しかけたり調べるのが上手くいかない。 【操作性】 ・全体的にもっさり、重い、面倒。 ・後ろの奴に引っかかったり間違って話しかけてしまうとイライラMAX。 ・読み込みの嵐でPS2に負担を掛ける可能性がある 【戦闘&戦争】 ・戦闘演出手抜きすぎ。PSですか? ・レベルUP時にHP等が回復しない。HP上限が上がった分ぐらい回復しろ。 ・前キャラのカーソル位置記憶はやめろ。ターゲットのカーソル位置まで記憶するな。 ・戦争の部隊固定が多すぎ。最後のほうになると選択の余地がなさ杉。 【セーブ&ロード】 ・ソフトリセットが無いのならせめてロード機能つけろ。 ・フィールドでセーブ出来ない。 【マップ】 ・街がダンジョン級に広いように感じるのは簡易マップが無いからか。 ・見えない壁があり、入れない扉や地形が多い。障害物で区切られ移動しにくさ倍増。 ・施設の配置が1ヶ所に固まっていないので位置を覚えるのが面倒。移動も面倒。 ・本拠地が無意味に広すぎな上に頻発なロード地獄。軍議の間とドワーフキャンプでは処理落ち。フリーズ報告有り。 ・マップが広いくせに川移動ばかりで地理がさっぱりだ、助けてテンプルトン! 【ロード時間】 ・エンカウントから操作できるまでボタン連打で約10秒、普通に押したら12秒。 ・戦闘後は3〜5秒。(エンカウントが高く感じる原因か) ・街に入ると約10秒、区画移動や宿屋と一部の民家の出入りに約8〜10秒。 ・街の中やフィールドやイベント中に細かいロードが頻繁に入ってくる。
【メニュー画面】 ・全体的にレイアウトが悪い。ステータス画面も見難い。重い。 ・スキル→2つしか装備できない。効果があまり実感できない。 ・陣形→パーティーが頻繁に入れ替わる序盤はいちいち配置変えが面倒。 そのままにしておくと叔母さんとか魔法使いが1番前に居てSレンジが1番後ろで阿鼻叫喚。 しかも編集した後キャンセルボタンでメニューに戻れない糞仕様。 ・装備→「装備したいアイテムを選ぶ→キャラを選ぶ」って普通逆だろ。 あと装備前のステータスが分かりにくいのが痛い。 ・アイテム→いちいち使うか確認するな。デフォで「いいえ」にカーソル合わせるな。 そもそも持てる数に限界有りって何時の時代のRPGだ。 【倉庫】 ・全て預ける→おいおい装備中のアイテムまで倉庫に入ったぜ…。 【その他】 ・タイトル画面でカーソル位置がNEW GAME。油断してると命名画面に入ってウザさMAX ・序盤からアイテム・装備品の価格がインフレしすぎだろ。 ・序盤10時間はおつかいゲー 。 ・ボイス無しのイベント時にカメラが引き過ぎてモーションがよく見えない。 ・2周目でもイベントを飛ばしたり停止できない。 ・イベントキャラ以外はパーティにいても画面に映らないし、会話もない。 ・ラスダンラスボス直前セーブできない糞仕様。 ・不便手鏡で交易死亡
【シナリオに関して今までに良く出た意見 】 注)あくまで各個人の故人に対する弔問時の主観意見のまとめです。 【ストーリー(シナリオ)・キャラクター】 以下の理由でシナリオなどから受ける印象が薄っぺらい。 ・「すべてを奪還する」とは言うものの、王子はそこまで窮地に立たされた訳でもなく、 窮地といっても味方は常に複数おり、王子個人の力でどうにかしたという印象を受けない。 故に達成感がなく、「奪還」したという実感もない。 ・汚れ役は常に王子・リオン以外か敵。それに対する王子の葛藤も描かれていない。 ・敵や自軍からの裏切りなどが描写不足のため、終わってから改めて事情を考えてみないと、 その真意や意図が判り辛いため、勝手に自滅したという印象が拭えない。 ・基本的に王族と貴族の覇権争いの話。民意関係なし。 ・重要なシナリオ分岐でその後の救済措置がない(篭城ルート・BADエンド直行)。 ・十分な説明のない伏線から引っ張ったラスト(禿上の行動・リオンの死など)が 唐突な印象を受ける。 ・無駄に時限つきの仲間が多い。 【基本設定・その他】 ・一応真の紋章は登場するもののそのリスクを背負う人間がいない。黎明・黄昏の紋章も、 その効力と宿したリスクについての説明が少なく、シナリオに関わっても判りづらい (特にエンディング関係) ・国内2派に分かれての戦時なのに、王位継承権を持たない王子に対して国内世論 にマンセー意見が多い。反対意見があっても民の愚痴程度で、町から叩き出されるよ うな描写もない(王子に批判的な住民の町に入ろうとすると周りが止めに入る @レインウォール) ・戦時中に最大被害を受けたであろうレインウォールの町も、町のグラフィック自体は特に変化がなく、 ぱっと見では被害状況が分からない。(内乱の深刻さがうかがえない) ・ある程度は特定キャラのみに出番が絞られるのは仕方が無いが、本拠地の無駄な広さと 頻繁ロードのおかげで救済措置としてのシナリオ進行ごとに変化する台詞 を聞いて回るのが面倒。 ・幻水らしくない(勧善懲悪を前面に出しすぎ、キャラに甘すぎなど) 【スタッフ】 ・リオンをヒロインとしてスタッフが持ち上げすぎ。設定だけ無駄にくっつけて生かしきれていない。 (暗殺者として育てられたが殺人は経験していないなど、同じ幽世キャラのサギリと比べると明らかに不自然) ・上記以外でもキャラを愛するあまり汚しきれなかったことがヌルいストーリーに表れている ・篭城時の選択といいプレイヤーの意思よりも作り手の意思を尊重しているように受け取れる。 ・エンディングがあっさりしすぎ。スタッフロールがキモイ ・スタッフはもっと冷静に自分が作ったもの(作品内容・システム・キャラ)を見てほしい。
r
【ムービー】 ・ド下手。演出もモーションもキャラモデルも背景モデルも最低。特に、 女王襲撃シーンは 夜のはずなのに、窓の外は何故か昼のように明るい。 ・クネクネ。アイツもクネクネ、コイツもクネクネ、誰も彼もクネクネ。 ・ユーラムの歯が光るところだけは見もの。 【イベント】 ・キャラちっさいしナニやってるのかわからない。 ・多くのイベント演出は、歩いてきて立ち止まって去っていくだけ。 ・感情を表すようなモーションはハッキリ言って皆無。 唯一の例外は、『凡俗! 凡俗! 凡俗!』くらい?
一乙。 15スレか…誰がこんなに長い葬式を予想したであろうか(反語) ただのクソゲーならそれで良かったんだ。 幻想水滸伝、と銘打ってなけりゃそれで。 みんな、まだまだ葬式は続くぞー
>>1 信じる道なら乙るのでしょう、それはアンチの性なのですから
一体何度弔問に足を運んだ事か…
俺の幻水はもう故人になってしまったのか
>>1 乙。
15スレ突入か。あと3ヶ月で3年目?
>>6 ムービーに関してやたらと眩しいと思ったけどあれはポリゴンの荒い部分を
綺麗に見せるためにわざとやってんのかね?
頷くモーションでフリーズと勘違いは心臓に悪い。
>>6 ごめん、貼り忘れてた。ほんとごめん。
太陽の紋章を王子とおばさんで止めるところ、
「いや、あたしは…」と嫌がるおばさんに無理やり紋章使わせて間接的に王子がおばさん殺害、でいいのか?
いや、あの状態で叔母さんが紋章使わなかったら結局3人とも死んでただろうから おばさん殺害ではないと思う
叔母さんを犠牲にして助かったくらい。 ただし叔母さんはどの道死んでた。
それにしてもあのおばさんは黄昏なかったらどうやって サルムたち倒すつもりだったんだ? 裏切るときには自分が黄昏使えるとは分からなかったはずだし
殺す方法は黄昏でなけりゃダメなのか? 別に日輪何たらでもいいんじゃね たまたま持ってたから紋章なんだろ っていうか最終的に魔力の低いリオンに宿るなら 別に準魔法系の紋章にする必要も無いとすら思うよ>黄昏 もずとか隼みたいな攻撃紋章でいいじゃん 戦争中も大して役に立ってないし ドーピングして回数増やしてやっとボス戦で少し使う程度だし
>>14 いや、たいした力ないだろ、あの人
ギゼルに軍借りてレインウォール攻めるつもりだったのか
サルムと対峙したときに護衛いたらどうするつもりだったのか
自分がサルムの処刑に失敗して死んだとしても その死によってアヒャったギゼルがサルムをやってくれると踏んでたとか?
まあ、護衛は「二人っきりで話したい」とでも言えば何とかなると思うけどね んで毒入りワインでも飲ませるとか日輪なんとかでブシャーとか 日輪なんとかは元々女王騎士長の武器だったんだっけ? ユーラムみたいな戦えないやつのための 両手でブーメラン投げるような技術必要な武器なのに、それちょっとおかしくね?
あれと同じ系統の武器を接近戦でも使ってるキャラを見たことがあるんだが…。 技術いらないとかそれは無理、当たらないと意味が無いし下手すると自分に当たる。 もしくは投げても戻ってこない。
圏はだいたい握って使うものなんだってさ。もちろん投げることも出来るけど。 どっちにしろある程度熟練が必要な武器だろうし、素直に槍でも習ってろって気はする。
>>18 アカギの武器も確かアレだっけ
2つあった片方をなくして1個だけで戦ってるんだよな
そういえば、シュラ達が会合を申し込んできた時、 ニフサーラが王子見た瞬間画面がキラキラになったやつ、 アレはまだ5に絶望しきらず信者脳で見ていた自分にすら多大なるダメージを与えた そんなに主人公が美形なのを強調したいかオタッフ共 美人美形と褒めちぎられるキャラばっかりで食傷気味だったところに脂身の塊出しやがって 謝罪と慰謝料を要求したいレベル
「王子も素敵ですけれど、シュラ様も麗しいですよね 王子とシュラ様がお話しているところを見たら失神してしまうかも・・・」とかほざいてる女性もいたしな。 何がしたいんだスタッフ。
女装イベントは乗り越えたのか。俺はアレが決定打だった。 黎明と黄昏は同じ太陽の眷属で、同等の力を持つのに なんで黄昏だけリスクが発生すんのかワカンネ。 リオンを死なせるためだけに与えた設定としか思えん。劣化罰だし
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/22(木) 00:28:34 ID:Ge+RSNQCO
>>23 女装そのものより、女装イベント後にサウロニクスの女が「いっちゃう〜」とか何とか叫んでたのは本当に辛かった
ラハルが女装で登場→兵士達、遠目で女性と思う→しめしめと近づくラハル →姿がハッキリ見える距離になり、兵士達もさすがに正体を察する →「て、敵襲ーーー!」仲間を呼びつつ武器を構えて攻撃してくる兵達にラハル動揺 →「何故バレた!?」「当たり前だアホーーーー!」とリューグがつっこみつつ戦闘開始 という感じのギャグ展開をムービーに入った一瞬でも期待したあの時の自分… まさか20も過ぎた男の女装大作戦が成功するとは思わなかった。
>>24 王子がアホの子みたいに前屈みで拍手してるのもキモくてムカついた。
ラハル「俺に策がある」 リューグ「おいおい、どうするんだ?」 ラハル「幸い俺は容姿には恵まれた方だと言われている。つまり…女装だ」 リューグ「…いや無茶だろうそれは」 ラハル「ジョジョだって二部でナチスに潜入する時は女装していた」 リューグ「参考にするのか!?あれを!?」 ラハル「うるさいな。とにかくやるぞ」 兵士「お、おい…女……か…?」 ラハル「私はテキーラ酒をもってまいりましたの〜 通ってもよろしいかしら〜」ムホ 兵士「手を上げろー!怪しいヤツめ!ちょっとでも動いたら斬るぞ!」 ラハル「え?どうして?いきなりなんなの? テキーラ酒の配達なのよ〜」ナヨオナヨオ 兵士「向かってくるぞー!怪しい動きだ! 斬るッ!」 ラハル「うわっ!待て! くっ…さすが精強なゴドウィンの兵…こんなに早くバレるとは…!」 兵士「マヌケッ!一目で分かるわ!気持ち悪い!」 兵士「お前のようにでかくて筋肉質の女がいるか!客観敵に自分を見れねーのかスカタン!」 リューグ「…そりゃ、こうなるよな」 王子「バカじゃないのバカじゃないのバカじゃないのバカじゃないの…」
なんかその王子疲れてそうだなwwww
それくらいアホなイベントがあったら5の評価変わってた
これまでの幻想だったらそういうイベントだったよな… 王子とか美少年組がやるならともかく、あの体格じゃ無理だろ いや、ハンナみたいに男みたいな女もいるけどさ…
ミューズ市でのナナミと2主とジョウイの演技のようなイベントを期待していた なんだよあれ。ピートよりもありえないよラハルの女装ってさ・・・ ラハルって前衛で竜騎兵なんだからそんな女みたいな体格してるわけないだろ・・・
あのイベントを作った人間の考えが知りたいな。 あと、通したヤツのも。
イベント作った香具師は津川で、通したのは菌糞だろ(www
うわー・・・香具師なんて使ってるの未だにいたのか。
5で初出の設定だけで、5のシナリオや舞台が作られてるわけじゃない。 散々設定やら伏線やら引っ張ってきてる分際で、その活かし方は最悪な上、 今のスタッフに関しちゃ、自作マンセーで過去ナンバーをシカト気味なのがムカつく。 マイナーRPGのナンバリングの5番目なんて、それこそ儲しか買わんだろうに。
>>35 何が一番辛いって、あのノリノリで女装してた彼が、有事の際の最大の国防力の一員だってことだ。
…いや、うん…団長さんはまともな人だったし、大丈夫だよなきっと…
あのイベント作ったの腐女子スタッフだろうなぁ… ニフサーラ関係も
>>41 馬鹿、腐女子が作ったらもっと恐ろしい事になるぞ。某RPGとか某SRPGとか
というかさ、 腐女子ってこんなの好きだろ?とかキモオタってこんなの好きだろ?と 実際わかってないか勘違いしている奴が作ったような気がする なんかどっち相手にしてもずれているような
あー、そんな感じかも
風呂イベントのミアキスのちんこ斬る発言とか 兵士のミアキスの胸がすごい風呂のぞきたいとか、気持ち悪かったな イッちゃう〜とか、5はセリフが全体的に下品になってる
どうせなら極端なものにして欲しかった 城を追われて民衆に殴られ蹴られる惨めな王子 (→少しだけ同情) 逆に助けを求めたレインウォールの人を冷たい言葉と共に蹴る黒王子 (→プレイヤーの反感を買いつつも黒さで惹きつける) リオンは何でもやって欲しかった アルシュタートを死なせずに太陽の紋章に 意識を乗っとられたという設定にして (ラスボスは太陽の紋章との間で苦しむアルシュタート) 暴走したアルシュタートを気遣いつつ物語後半、思いきったリオンが 単身アルシュタートのもとへ行き、捕まってアルシュタートに再会 →リオン、説得するも届かずアルシュタートに太陽の紋章で傷つけられる →それでも涙を流して説得するが、太陽の紋章で焼きつくされて死亡 とかさ
明らかにこいつ狙ってね?という安っぽいキャラが多すぎる。 余計キャラゲーになったイメージ。 幻水はキャラゲーだろうけど、5はスタッフ自らそれを肯定、強調してるんだよ
4でた時に「もう幻想スタッフに水滸伝は無理。能力的に幻想里見八犬伝くらいが 登場人物ちょうどいいんじゃね」ってレス見たの思い出した
藤田の美青年と美少年はなんかズレてる みずらはねーよ
>>48 今のスタッフじゃ里見八犬伝も無理だよ
毛野の女装で、お寒いギャグを披露するだけじゃないか
「爆乳が母性です」とかいって、伏姫がとんでもないことになりそうだw
始まって5分で北条に滅ぼされる「信長の野望」レベルの里見氏しか描けないよ
美女キャラは藤田で、美形キャラみきさとだと思ってるんだが 美少年美青年どっちにもキャラが入ってない不思議 狙ったキャラや狙ったイベント自体は否定しないけど、 5はやりすぎって感じがするんだよね しかもそれがどっかずれてるし
>43 > 実際わかってないか勘違いしている奴が作ったような気がする それがキングと津川なんだろ?
5をもう一度プレイしようと思ったけど、 5より4をやった方がいいかもしれないと思いなおした。 勿論名前は「キング」か「つがわ」で、ラマダ戦終わった辺りで投げてセーブデータ抹消
いやあ1と2は良かったなあ、と最近しみじみ思う次第です
とりあえず村山帰ってきてくれ。 それでも駄作だったらすっぱり諦められる
グレミオが死んだ時の悲しみを返せ VSルカ様で感じた熱さと、ほんの少しの切なさを返せ 幻想水滸伝を返せ糞キング
村山が思い描いていた幻水が出るなら、それでシリーズ終了でもいい 4と5で出した設定なんてガン無視でいいからさ 次が出るか出ないかわからないまま飼い殺し、 出たとしてもキングと津川じゃ希望もへったくれもない
てか6が5スタッフだったらと幻水見限るからさっさと情報出せや いまだに夢見続けてる自分の馬鹿…
なんだろうな。 好きだったゲームが自分の中でどうでもよくなっていくって経験は珍しいかもしれないな。 そんな経験をありがとう菌愚。
>>30 ラハル女装イベントの時は、ジョジョよりむしろ北斗の拳を思い出した。
「おまえのようなババアがいるか!」のヤツ。
せめてレイのように体型隠すような格好ならな… ラハルの格好だったら剣術や騎馬で鍛え上げられた肩と太ももですぐバレるだろう。 いやもちろんハンナさんみたいな人もいるけど。けど。
女装ラハルは、よりによってあの露出多い衣装だもんな… 限定版のキャラ設定案には チマチョゴリみたいな案もあったからそっち採用してたら良かったのに
体隠せばまだ女に見えない事も無い…かなぁ ってかチマチョゴリとかそういう格好の方がファレナの雰囲気に合ってたし良かったんじゃ
三つ編みを弁髪と言ったり、戦闘服なのにサンダルにしか見えない服を考えたり そんな設定ばかりな5スタには何期待しても無理じゃね?
115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[bare] 投稿日:2007/11/24(土) 12:37:10 ID:Z5xWkfWaO 幻想水滸伝6 メーカー コナミ 発売日 2008年春 機種 ps2 時代設定は不明。かなり昔に遡ってるぽい。太陽暦前?舞台は王都ワフレフなる国だと。法の紋章を巡る魔女の軍勢と王都を守護する司祭の戦争【聖魔闘争】が舞台。 主人公はかつてないきしょさ。 再来週の少年ジャンプにるよ。合併号ね。カラーで一ページ。ジャンプのネタバレ要チェック 本スレは祭のようだが、この情報読む限りどう考えても スタッフにキング津川松川混じってるだろwww
ネタだろ? こんなのがマジだったらマジでがっくりくる。 第一報から萎える続編ものなんてこれが初めてになるぞ…画像バレが来るまでは信じない。
本スレも待つのに疲れてるから、たまに釣られたくなるのさ。
というかマジレスすると、発売が2008年春なら既に公式サイトに 載っていてもおかしくないだろう… ワフレフとかビッキーかw
たとえマジだったとしても、絶対に買わないと心に決めているから別にいい
2のみプレイした俺は勝ち組?
幻水儲的には1をプレイしていない時点で負け組み、と言いたくなるが 5をプレイしていない時点で間違いなく勝ち組。
2からプレイし始めたけど、ぶっちゃけ2だけでも十分だと思うよ 2の感覚で1やるとかなり戸惑うし
だからこそ1からやることに意義がある。 5だけはPSにソフトをいれた時点で負け。
懐古厨もうざいな
不安要素だらけなのにPVの出来に縋って5を新品購入した時点で負けだよ…。 アレの売り上げに貢献したのが嫌だな。 いつもお布施的に買っていた攻略本も5だけは買わなかった。
ここ来るとあのPVで騙されたのは自分だけじゃなかったのかと思ってしまう 絵とか雑誌見てがっくり、でもPV見ると燃えてくるぞ! ストーリーさえ良ければキャラデザなんてどうでも良い!!! そう思っていた時期が私にも(ry 葬式が15まで続いてるっていうだけでもうorz
PVは3OP以上に本編と違うw ストーリーが良ければキャラデザ気にならないのは同意
思い出させるな〜 あの頃の、あの頃の俺を!思い出させるな! 20代も後半に入り、社会での辛さにも慣れたとき! まるで少女のように純真にあのPVに惹かれていた私が! ある日突然、黒服の男たちに取り囲まれ、激しい暴行の末に渡された、同人誌のようなパッケージケージ! うわか、なにをするだあ!?
>>65 >主人公はかつてないきしょさ。
たとえ6がネタだとしても、きっとこの1行は真実に化ける
せめて服装はコスプレじゃなくしてほしいなぁ 4まではちゃんと生活感ある服装だった ヒューゴの服装は一見派手だけど、民族衣装だと考えれば普通だし 王子の金太郎服は無いわ。王子服はまだ許せるけど
発売前は、箪笥の前に立って○ボタン押すと「今日はどれを着ようか」とかいって 庶民服や王子服に着替えられるんだと思ってたわ
……庶民服w アレをNPCにバカにされた瞬間、懐古厨にケンカ売ってるのかと思ったが まさか、過去作レイープの序章に過ぎなかったとは……!
ラフトフリートで金太郎服に着替えたときの リオンのはしゃぎっぷりは今でも吹くwww /\___/ヽ /'''''' '''''':::::::\ . |(●), 、(●)、.:| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| . | `-=ニ=- ' .:::::::| \ `ニニ´ .:::::/ /`ー‐--‐‐―´\ 俺はテレビの前でこんな顔してたに違いない
あのシーンはリオンが主人公思いの姉とか幼馴染だったなら うぜぇwwと思いつつ微笑ましく思えたかもしれない と思ったけどやっぱり無理
なんつーか5はキャラの態度とかみんなずれてるんだよなぁ 言いたい事はわかるんだけど、なんかもやもやする
みぃんなくねくねしながらもやもやすることいってるからねぇ
叔母さんは勝手に軍抜けて勝手死んだって感じで、行動の理由が王子の為っていうのが理解できない 大体黄昏の紋章は宿すと危険という設定なのに同格である黎明つけた王子がピンピンしてるのは理解できない 王子に適性があったとしても黎明のリスクはなさすぎだと思う。 黄昏がどういう風に宿主を蝕むのか過程が説明されてないから唐突に死ぬイメージしかない。 それにキャッチコピーで奪還という言葉が使われているのにも関わらず王子が何も取り戻せていないのは皮肉なのか?
なんか黄昏は日没にイメージ合わせて、単体だと力を失うみたいな感じだったような で、黎明は朝日が昇るイメージ→力を得る、みたいな 勘違いだったら御免
邪魔な貴族を排除する、というのなら クーデターの時に死んだことにして裏で工作してまわるとか、 クーデター直後からギゼル側についてリムを守りつつ、汚い仕事もするとか 他にあるだろうと思う。 王子と一緒に逃れておいてわざわざ裏切ったフリ、とか意味不明すぎる。
考えてみれば、腐った貴族をすべて消し去っても汚れ役を引き受ける人材は必要だよなぁ まあそこら辺は突っ込むところじゃないのかもしれないが
ED後の世界での汚れ役というと、リオンを牽制する役ですか? それで軍師もカイルもガレオンも逃げたんだ…。
>>87 勝手な想像だけど、黎明がパワーアップすると同時に黄昏もパワーアップ。
黎明で回復させた分、黄昏が持ち主ヌっ殺すと無理矢理解釈してみた。
なんか太陽の存在を忘れそうになるな 紋章に翻弄される主人公でもないし108人も仲間を集める必要があったか疑問 やっぱ素直に王子が太陽を継承してたほうが良かった気がする
黄昏はリムでよかったのにな 両親を失った兄妹が力を合わせて太陽の紋章を倒すっていう展開なら ありだったと思う 後半、意味なくリオンが黄昏継承したから、紋章がらみの設定が ぼけちゃって太陽の紋章の脅威がうまく描写されてないんだよな 少なくとも紋章の脅威は3や4でもちゃんと描かれてたから幻水では あった 真紋に必要なのは厨二病的な最強設定じゃないんだよ
眷属の黎明黄昏は設定ゴテゴテくっ付けただけで存在感弱いし 太陽の紋章はPVで重要な紋章のような見せ方で期待させたくせに 存在感皆無だったな。 個人的に女王中ボス、108星居ない時はリムスレーアに継承で戦った後 死亡辺りが良かった。 展開がgdgdすぎて時限付きの面倒な仲間を集めたいという気にもなれない。
対ギゼル以降は、それまでのシナリオに輪をかけてアホの子が書いたような展開だったな。
とりあえずビーバー5の協力攻撃がダサすぎる
ビーバーに限らず5の協力攻撃は終わってる
>>95 太陽(つーか黎明と黄昏)と罰は扱いが真逆な感あるな
戦闘システム内での威力はショボだが、演出は脅威の罰
対する太陽は戦闘じゃ使えるが、真紋らしい演習が何もない
ロードレイクの惨劇も所詮は話の中で語られるのみ。
ソルファレナ奪還でもラスボス戦でも使って来たが、あれって宿さないでも使えるんか
だとするとママンは一体何のために狂ってまで宿したんだよ…
ママンが宿したのは奪われないようにするため
一個しかないにしろ、五行の上位眷属とあんまり変わらないはずだよな。 なのに黄昏が命削る理由がわからん
いっそ主人公が2つともつければよかったのに こけしとかおばはんは罰眷属でもつけとけばいい
結局太陽奪われてるし…女王の奇策に期待してたら中和薬とか 肩透かしすぎ
そもそも婿決めのシステムが… 決まった後にどうしようっておい。 ママンにとってはロマンチックなイベントだったんだろうがリムは10歳にしてあの仕打ち
序盤禿親子が出てくるあたりまでは、 ロードレイクの惨状や国政の乱れを嘆いた諸侯なり貴族が反乱を起こして王宮を追われる。 んで逃亡中に最下層の苦しみを味わいながら、自分の過ちや責任を自覚する。 自覚した上で、急な政策の変更に着いていけない連中集めて蜂起する。 という十二国記的なシナリオを想像して、絵柄はアレだが今回は硬派なのか?と期待してたんだが、 期待してたんだが…… チクショー!!俺のプレイ時間と5千円返せぇぇぇ!!
Xをシリーズ最高の作品!!と人に勧めまくってる人にXの感想を聞いてみた。 ・ストーリーが長くて深い! ・特にラストで暴かれた事柄は衝撃的だった! ・今回の軍師天才! ・GOOD ENDが歴代で一番幸せそう! ・キャラに全員エピソードがあってイイ! ・過去作品のエピソードを上手く引っ張ってる! ・操作性はちょっと悪いけど、ストーリーがよければ目を瞑れる! だそうです。 お気に入りキャラはリオン、サイアリーズ、ロイ、カイル、ゼラセ、イザベル&マティアス 面白いと聞いたからwktkしながらプレイしてたんだが……。 俺のプレイ時間を返せ。
人それぞれだからそいつが悪いわけじゃないさ
ああ、グッドEDが歴代で一番幸せそうってのだけは分かるわ 敵も味方も笑顔で拍手、みんなで船で手をふって見送りとか しかしこれが1番クソだと思った。幻水でこの仲良しこよしのEDだけはねぇよ
ラストで暴かれたことってなんだっけ… そんな重大発表あった?
>過去作品のエピソードを上手く引っ張ってる! 個人的にこの意見は同意出来んw
>>106 悪い、1つとして同意できないんだが・・・
君の友人の感性が理解できん
>>106 友人の趣味が自分と違う場合は
いい話は全部話半分以下で聞くといいんじゃぜ?
逆に
>>106 の友人が思う「悪いところ」は何なんだろ。
「操作性が(ちょっと)悪い」だけなのかね
お気に入りキャラがことごとく嫌いなやつらばっかりだなw
なんか発売前にアマゾンで工作レビューしてる社員&信者みたいだな
ふと思ったがリオンってオヤシロ様みたいだな 無駄にロリ属性だったり逃れられなかったり背後から付いてきたり
>>109 伯母さんの髪が実は銀髪だったとかそんなことくらいしか思いつかん
あれはなんだこの厨設定という意味では笑撃的ではあったが
金髪から銀髪に戻したことで、何か変わったことってあったっけ? 銀髪至上のお国柄なら王家の一員として行動するという意味が出てきたりして それなりに威圧感とかが増すかもしれんけど でもそれならリムがもっと陰口言われててもいいだろ フェリドとお揃いとかいう発言は別に良い だが、茶髪にするからにはそれなりの背景も欲しい 昔リムが王子を嫌ってたとかいうエピソードに 茶髪を銀髪の違いによるコンプレックスが、みたいな 髪の色が影響をもたらすような設定とかあったっけ?
あったような気がする wikiで王子についてこんな文見つけたんだけど、これ本当? >ファレナ女王国の王子。シリーズ初の王族主人公。男子ゆえに王位継承権を持たず、比較的自由に育てられたためか >素直で飾らない性格である。フェリドに影響されて考え方は庶民的で、女王の勅命で各地を見て回っているため見識は広い これのどこが無個性主人公?
そんな設定あったっけか? まるごとブックの情報か?? せいぜい性格が穏やかくらいしか公式設定は知らない。 思考の部分まで踏み込むなよ…。
>素直で飾らない性格 とりようによってはどの主人公にも言えるんじゃないの
選択肢次第では嫌な奴になるぞ
4主王族なのに設定が抹消されてる件について
4主は王族の可能性が限りなく高いけど王族じゃない
4は正直楽しかった。 キャラがナイス 5は糞v
分かりやすい釣りツマンネ 5のキャラは1〜4までの雰囲気からしてサブとメインが逆だなとは思うよ。 やたらと濃くてケバい。
まるごとの5贔屓は異常
アンチスレだから釣りでもないだろ 5キャラが糞センスの塊なのはガチ(性格付け、言動から外見まで全てな)
なんで心のオアシス釣り場がどんどん離れていくんだろう。 製作者は何か釣りに恨みでもあるのか。
シュトルテハイムラインバッハが無い時点で このゲームは幻想水滸伝じゃ無い
最近知り合いになった幻水1・2のファンの人に 2外伝・3・4・5・ラプソは薦められても、5は無理っス
間違えた、 正しくは、 2外伝・3・4・ラプソは薦められても、5は無理だった。
自分
>>106 なんだが、友人の評価は
2=5>1>3>>>>>>
>>4 だそうだ。
ゲームの好みが一緒だったからって、友人の評価を鵜呑みにした自分がバカだった…orz
ちなみに暴かれた事柄とやらは、説明を聞いたはずなのに覚えてない。
多分、ファレナの始祖云々とかってヤツだと思う。
最後の方のテキストは漫画読みながら○ボタン連打してたからよくわからないけど。
まあ、完全に一致する好み、というのはまずないから気にするな。 趣味の問題はなんでも参考意見程度に聞いておくが吉。
2=5てどれだけー 5好きって大抵1・2はマンセー、3・4はバカにするよな 3・4が好きな人の事も考えてください・・ ていうか5が幻水ですらねえよ まあお陰で今まで以上に5が嫌いになれましたが。
>>136 このスレで言うのもなんだが、
>3・4が好きな人の事も考えてください・・
これはねーだろwお互い様なんだから
嫌いなもの貶しといて自分の好きなものは貶さないでなんてのはさすがに身勝手だな
縦読みかと思った 1・2と同じように3・4が好きで何でpgrされるんだろう 皆、単に5が最低、5を幻水というカテゴリでくくりたくないだけだろ
136だけど、 そう言われればそうだった、正直すまなかった。 139の言うような事を言いたかっただけだけど 日本語が不自由だったようだ。
>>106 道連れにするために言ってるとしか思えないんだがw
半端なシナリオはもちろん、一部の下手くそなボイスも、大袈裟な気持ち悪いキャラのモーションも全 部 イ ヤ 私を以下甲とし、キングを以下乙とする。そして甲は乙に賛美の言葉など与えてやらぬ。
5以外でどれが好き、どれが嫌いかなんてのはどうでもいい。 その好き嫌いを他人に押し付けてこなければな。 5のPV出た時はまだ総合スレでwktkしてたよ。 スタッフが痛いのもスルーして幻水さえプレイ出来るのならと…そう思ってたら 何故か幻水じゃなくて「ときめき天外魔境」やってた。
単純に5だけは受け入れられないんだ。 キャラの大半がおまえはテイルズにでも行け。って奴ばっか。 4の不満を受けて改善された部分は認めるが、逆に改悪もあるし、 過去ナンバーの活かし方が最低だったからな。
むしろ間違ってもテイルズには来ないでくれ!ってキャラが大半 テイルズからキャラ背景その他奥深さを奪ったら5になる っていうか4から改善されたのって 6人になったのと本拠地が据え置きになったのくらいじゃん 船移動とダハーカの奥まで行って入り口に戻ったりソルファレナの紋章屋行って戻ったりするのと どっちがいいかって聞かれたらどっちもイヤだとキッパリ返せる スキルや道具関係に関してはラプソの方がいいし
同レベルの糞さと聞いて恐る恐る5→4とプレイしたがそこまで苦じゃなかったな。 不満は多々あるが基本的に親切設計だし。5の後だからかも試練がw でもシリーズの中でも5の糞さは他の追随を許さない。長所がまるでないのも異常。 発売前〜発売直後くらいの期待度が高くて2に似ていると煽りもあったから wktkしてやったらとてつもない地雷だったから、落胆も含めて今日の評価に至るわけだ。 普通ならクソゲー掴まされた早く忘れようって思うのに発売から何年経っても叩きたくなるのは 5が幻想水滸伝っていうシリーズの世界観を踏みにじり制作側のオナニーゲーにされたからなんだよな。 スタッフは絶対真の紋章=不老って便利じゃねwくらいにしか認識してないと思う。 残酷さや苦悩が描かれてないまたは稚拙だから紋章の呪いで〜とか言われてもピンとこない。
なんか長文スマン。読み返したら所々日本語おかしかったし… まあシリーズのいちファンの怒りだと思ってくれ
個人的に5で積極的に評価できるのは魔吸の封印球だけだ…
魔吸か、あれもバランス的に考えるとなあ…。 2の時は確率を下げてちゃんとゲームバランスを取っていたのに 5では「魔吸TUEEEE!」的な事しか考えてなかった感するしな…。 まあ5全体に言える事なんだけどな、バランス崩壊。あらゆる意味で。
魔吸は確かに便利なんだけど、回復魔法なんかとあわせてお手軽永久機関なのがなぁ… なんていうか、終盤の雑魚のHPの高さは異常。味方の攻撃力もインフレだけど。 あと、フィールド上で烈身の薬使ってうろついてるカクリヨも異常。
1以外は突き詰めれば力強化、力、諸刃、倍返しとかバランスブレイカーがあったのに何を今更… とは思うが、108星エンディングその他諸々のイベントやユーザーに優しくないロード時間、インターフェイスなどクソゲー要素は他にいっぱいあったな
>>150 >フィールド上で烈身の薬使ってうろついてるカクリヨも異常
噴いたww
王子御一行に会わなければ、ただの自殺だよな
いや、さすがにそこは出会った瞬間に飲んでるって考えるのが普通じゃないか? どっちにしろ逃げ道発見とか真神行法で自滅するんだが
>>151 お前さんは勘違いしてる。それらの紋章は強力だがでかい「代償」がある。
>>150 >>154 そうそう、そういう事が言いたかった。日本語不自由ですまん。
例えば魔吸の紋章ひとつ取ってみてもだ
2=命中率が−15%、魔力回復確率は20%、入手1個のみ(だった気が)
5=リスク0、当たれば100%回復、欠片集めれば何個でも入手可
お手軽過ぎて安っぽく感じられてしまう…
どさくさにまぎれて4持ち上げるなよ…… 当時、この板でもクソゲー四天王になったほどの作品だぞ。 どっちも糞。 別ベクトルだか糞だよ。
>>153 そもそもあいつらは何を思ってフィールド上をうろついているんだろう。場所限定とかにすればよかったんじゃ。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/02(日) 10:54:59 ID:tS4msn680
U最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
戦争バグで序盤で流水の紋章大量ゲットできるよな。
連投すまん。
>>156 そういや5が四天王入りしそうになった途端、5信者がルール改悪して
無理矢理四天王確定にならないようにしてたな。
候補に挙がっていたゲーム信者に乗っ取られて元から居た住民は追い出された。
本スレじゃ批判はスレ違いで擁護スレじゃない四天王スレでの過剰擁護はおkとか
ジャイアンかよ。
あの頃は幻水関連全体で雰囲気がおかしかったな。
四天王に候補入りなんてしてたっけ? 5を擁護するわけじゃないが、あのラインナップじゃ遅かれ早かれ外されてたよ。
2006年のクソゲー四天王ってそんなに凄かったのか? なんだっけ?
携帯を入れるみたいなそれまで除外になってた部分が変更されるまでは 普通に暫定枠入りだった(上半期でな)。 据え置き限定だとなかなか外れないから糞ゲーの多かった 携帯入れたんだよ。板違いの声はサクッと無視して。 5について書き込むと漏れなく基地外アンチ扱いでロードはアビスよりマシで 片付ける有り様。 今まではアンチ多いから客観的に選ぼうとか言いつつも好きなゲームが挙がると お前は頭がおかしい! あれでまともに語れるか。
いや、そうじゃなくて結局選ばれたラインナップよ
愛すべき意味でなく本物の糞ゲーが多かったな、あの時期だけとは言わないけれど。 ラインナップ、これの時期だっけ? ・グローランサー5 ・BLEACH〜放たれし野望〜 ・PHANTASY STAR UNIVERSE ・聖剣伝説DS
ググったら当時のスレがあったけど ゲームシステムは問答無用で糞だけど、シナリオは人によるからって感じでランク外って感じか? 5のストーリーを楽しめたって人はそこそこいるみたいだから、そんなものかとは思うけど
2006年はもう糞ゲー4本じゃ収まらないとか言われてたなw 今は四天王スレがここに無いのか見つからなかった。 上半期始まったばかりで外れる可能性がいくらでもあると言ってるのに 好きなゲームが入ると問答無用でルール変更していくのが問題なんだよ。 名前出すと荒れるゲームはだいたい外されたな。 勝手にスレ乱立するし。
170 :
川上智弘 :2007/12/02(日) 22:05:17 ID:hjGbShii0
下らねェスレッドだな。 じゃあお前等作ってみろよ。 出来る訳無ェよな。お前等 筆頭の俺と違って落ちこぼれだし(爆)
>・話しかけたり調べたりするのが上手くいかない 遠めで見づらい上に判定が微妙に厳しいというか、だもんな… なんか旅の封印球ですらなかなかうまく行かなかったぜ…あれどうでもいい距離でもぴよんぴよんうるさいんだよ
172 :
川上智弘 :2007/12/02(日) 22:38:51 ID:hjGbShii0
それはお前が致命的に下手だからだ。 筆頭プレイヤーの俺はアクション面もRPG面もその他も 総ての分野でズバ抜けてたぜ。 まあ自他共に認める最強の幻水ファンだからな、俺ゎ。
盛 り 上 が っ て ま い り ま し た
なんとわかりやすい釣りだろう
170と173は既に見えませんw
すまん172だね
172は、痛い勘違い粘着厨の見本です。 常に自分が一番であり、それを否定するのは全員、自分以下であるという、認識のもとでしか活動できません。 自分の頭のレベルに合わせた話題しか出来ず、自分に分からない意見は全て無視か悪口、荒らし扱いにされます。 自分は優秀だと思っている馬鹿なので、かもわれることに慣れていおらず、派手に煽られるとすぐに逆上し、逃亡かAA荒らしに変貌します。 なるべく近くには寄らず、遠くからニヤニヤ楽しんで上げましょう
日本語理解してない時点で推して知るべし
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/03(月) 22:16:40 ID:z7NhTh6e0
しかしXのスタッフは 川上を重宝しているみたいだぜ。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/03(月) 23:05:53 ID:L7lBVmkV0
5のスタッフ自体が573のあぶれものじゃないのか?
ゴドウィンはいかにも自分達は悪役ですみたいな行動しすぎ
テイルズと比べると叩かれそうだけど、へぼいCGやるならああいう絵の路線で良いと思うんだけどね
くねくねヒラヒラチカチカしてなきゃCGでも良いけどね
>>181 しかもわざわざ主人公たちが人気出るように行動。
王子に従わなかった、自分達の支持者をわざわざ虐殺ってアホかw
わざわざ策まで弄して次代の女王の婚約者になったというのに
わざわざ女王暗殺なんて派手な動きやるなんてマジでアホかw
こいつらより頭悪いアホな悪役がいたらお目にかかってみたい。
185 :
川上智弘 :2007/12/04(火) 20:55:35 ID:7xslwkpw0
あ、俺に喧嘩負けた
>>174-178 見っけ♪
自分からふっかけておいて負けた分際で偉そうな事言うなよクズ♪
>>184 どう見ても殺人狂の異常者であり、それ以外の何者でもなく、
あるのはただただ殺人衝動だけで、ゴドウィンに対する忠誠や理解など微塵も無さそうなキルデリクに
女王騎士という権限を与えて何の監視もつけず好き放題やらせてた意図がまるで分からないよな。
女王暗殺にしろよっぽど急ぎの理由があるなら分かるけど、そんなものなさそうだったし。
>>181 自分達は悪役ですみたいな行動
2のルカも全く同じ事してたのになんでこんなに違うんだろう…
ルカは悪役としての役割と信念をきちんと描いてあったから逆に感情移入し易いんだよな 最後のセリフの「俺は俺の望むまま、思うままに邪悪であったぞ!!」とか格好良過ぎる ゴドウィンは富国強兵が悲願とか良いながら女王や国民無差別大量虐殺しといて 最後の最後で「僕達も国の事大好きだったんです」みたいな意味分かんない言い訳してて失笑 言う事成す事全てに一貫性が無くてプレイヤー置いてけぼり、これじゃ人気なんて出る訳無いw
希代の名悪役ルカ様と比べるにはハゲ親子じゃ力不足 親子合わせたってルカ一人より断然インパクト薄いよ 悪役に徹させたいのかどうかすらわかんねかった、何もかもが中途半端な敵だった
激しく同意。 せめて敵役がきちんと「敵」をやればこれほど叩かれなかったと俺は確信してる。 異なった理想のぶつかり合いと吐き気を催す馴れ合いを一緒にすんなボケ。 勧善懲悪しかできないんならちゃんと勧善懲悪描ききれ。半端なマネすんな!
禿=憂国の士にしたかったんなら、このゲームで最後まで禿で引っ張るのはなんか違う その点ギゼルはギゼル個人としてやることやってさっさと退場したから 「完全な悪人ではない敵キャラ」としてはまだ及第点かな・・・
敵としてよくわかんなかったのはディルバ。 まさに劣化アイン・ジードだな。こっちはアンタの事なんざ大して知らんし… 後から壁新聞で説明されてたが「それで?」って感想しか浮かばん。
アインシードこそよく分からん奴だったろう…
おまえ、関所越え見逃してもらったあげく 「父親を大事にしろよ」とやさしく声を掛けてくれたオッサンに 何て言い草だ
>>193 「正しくたって、価値のないものがあるように
間違っていても、価値あるものは・・・あるんじゃないか」
このビクトールの名言を導き出した、敵ながら天晴れな将軍だぞ
味方であった将が次々と解放軍へ寝返る中、 「私まで裏切ってはバルバロッサ様がおかわいそうだ」 と、最後までバルバロッサへの忠義を貫いた人でもある もう一度1やり直して来い 一方、ディルバなんて王子にとっちゃ恩があるわけでもない。 一回出てきてたが印象薄いし。(攻略本見て思い出した) ゴドウィンに残された最後の将ってわけでもない。5には首切りもなけりゃ寝返るキャラすらおらん。 ゴドウィンが立派とは思えん連中の上、アンタの忠義の理由なんて知る由もない。 立派な将に見せたい意図はあったんだろうけど、そのイベント展開が浅すぎ。 一方のバフラムは良かった方だから余計なw
出番が少なくてもインパクトの強いキャラだったよな、アインジードは。 設定だけ後からどさどさ出されまくって説明されるよりも そのキャラにあったセリフやイベントがしっかり出てくる方が印象に残る。 ハゲもハゲの仲間どもも全然設定や役割とキャラの言動・行動に一貫性がないし 中途半端すぎてどいつもこいつも同じようなキャラという印象しか残ってない。 主人公一派もだけど、名前と顔とイベントが全く思い出せないような奴ばかり。
ディルバって誰だっけと思ってしまった…5は敵味方みんな印象に乏しい。 絵はクドいから覚えてるけど、誰が誰だかまでは曖昧だなあ。 ゴドウィン父も、豚は死ね級の名台詞とは言わないけど もう少し何か残るものがあってもよかったのに。
アインジードはハイハイ富樫富樫って感じで適当に受け取ってたから 終盤出たときちょっと戸惑ったけどな まあ見せ方としてはディルバよりはうまいと思うけど
アインシードなんて妄想保管してる奴じゃないと存在感が薄いキャラになるだろw1信者きめぇw まぁ5は1と違って容量も増え、キャラが多くてもしっかり動かせるのにこの体たらくだ、レベルが別次元ってのは断って置く
妄想なんて一つも書かれていない件 自分の記憶力を棚に上げてよくもまあ
>>197 >設定だけ後からどさどさ出されまくって説明されるよりも
そうそう。これに尽きる。後からあれこれ説明されてもなぁ
あんだけ話長いなら、そういうエピソードを本筋に絡める事のほうが先決じゃねーの?
どうでもいい女装やシンダル遺跡巡りさせる前に
1はかなり前に1回しかクリアしてないがアインシード絡みの 名言は意外と覚えてるなあ。 同じく1回しかクリアしていない5で印象に残ったのは キルデリクのクネクネダンスや禿の光る頭か。 視覚ダメージばかりだな。
確かに1も、設定だけ立派だがゲーム内では表現されていない黄金皇帝とか、「お前、誰?」な影薄い仲間は居た でも5と違うのは、ちゃんとメリハリが効いてる事かな 不必要と思ったエピソードを削ぎ落として、必要なシーンはしっかり「その場面の主役」にスポット当てて書いてる ムービー全て、リオンが真ん中に居る5とは雲泥の差だ
だからこそ人の記憶に残るしキャラも輝くんだろうな 出番ほんのちょっとしか無かったけどカシムを説得するミルイヒの台詞はいまでも忘れないぜ
スカルドとベルナデットがフェリドの縁者で面影があるという設定なら なんでイラストレーターを統一しないんだろう… この二人のキャラデザ自体は別に嫌いじゃないんだが。
それをしたら群島兵2人のデザインも藤田に…と芋づる式になる そういうところが複数絵師の弊害なんだろうな
絵師で納得行かないのはカクリョだな 「本来、みきさとさん担当な感じですが、 1名をのぞいてすべて騎崎さんに担当にしています」 と攻略本のドルフのコメントに有って、おいおいと思ったものだ あとバフラムもラージャとのつながりで騎崎だったらしが ゴドウィンで揃えろよと 騎崎の絵は好きなんだけど、ゴドウィンのバラバラ感に泣ける
自分はほづみ?ほずみ?がノーマ&エルンスト贔屓過ぎるのが嫌だ。 この人のイラストとか見るとほぼ絶対この2人+誰かだし。ルセリナも多い。 他のキャラも描いてくださいよ…
ルセリナは抱き合わせで ダインはピンで描かれるのが多いな
ほづみはノーマ&エルンスト、ルセリナ、ダインしか描いてないじゃんww 贔屓しすぎ
みきさととの合作で歯車先生と弟子とルウも描いてたよ、確か
しかし良くお前らそんなにキャラ覚えてるな 名前出されても全くデザイン思い出せない
シャルルマーニュまでは良いナルシー ナルシーのテーマ返せや。高飛車女の専用曲にしやがって(名前まで)
>>215 残念なことに、過去に一人だけ良くないナルシーが居る
1で傷心の主人公に、パールを持ってこいと言った女だ
もっとも、1にはミルイヒやヴァンサンが居たんで、目立たないけどね
5には、エスメラルダ以下の心の狭い家出娘しかいないから、目立つよな
エスメラルダはナルシーじゃなくてただの貴族娘だろ… そういや1で唯一存在意義がわからんやつだな。戦争・戦闘非参加、店やる訳でもない、ミニゲーム担当でもない 本拠地では退屈だの言ってるし、おまい本当に108星?何しに来てるの?
エスメラルダは戦争時ナルシーチームのメンバーだぞ
あれ、本当だ 何かで戦争にも参加してないって見たんだけど…記憶違いか。スマソ ナルシーと茶飲んでくる
>>217 本拠地でナルシーと一緒に茶を飲んでるし、話し掛けたらナルシーのテーマが流れたはずだぞ>エスメラルダ
存在意義の無いキャラを作ろうって、意図的に作られたのがエスメラルダ
「実は敵国の将軍のキモウト」みたいな厨設定はさすがに無いけどねw
>「実は敵国の将軍のキモウト」みたいな厨設定はさすがに無いけどねw 5って基本的にこういう蛇足を通り越した無駄設定しかなかったよなwww エスメラルダの「パール持って来い」にはアイテム入手場所を考えると腹が立つには立つが パール渡したら退屈だの何の良いながらちゃんと戦争参加して本拠地から逃げないのは根が良い奴の証拠 これが5だったら「もう飽きた」とかの手紙残して勝手に軍を抜け出す困ったちゃんにされてたと思うw
宿星で並べてみると、 ヴァンサン→ヴァンサン→オーギュスタン→シャルルマーニュ→ジョセフィーヌ でジョセフィーヌだけ異様に浮いてる感じ。 まぁ、他のも ウォーレン→テレーズ→サロメ→ラインバッハ→タルゲイユ (領主とかつながりかな) ミルイヒ→アニタ→エステラ→コンラッド→シュラ (剣士?魔法使い?) エスメラルダ→シモーヌ→ガウ→バン→ルセリナ (ガウとバンが浮いてる…) とはいえナルシー枠…はヴァンサンだろうし、その中ではどうにもきっつい存在だなー あんまり他の連中と話合わないぞ、多分。
5は固定紋章の赤い薔薇の演出が糞だったので それっきり一度も使わなかった。印象に残らない薔薇の紋章なんて存在理由が無いんだよ
もう5の記憶がほとんどねーや 5のナルシーは誰だっけ? 5のキャラっつったら 糞リオンと王家一族と親衛隊とシンダル関係者ぐらいしか記憶にねー
5のナルシーは開発者だろ
>225 誰が上手いこと言えと(ry
ジョセフィーヌはコスプレのなりきりだ。 身の内からあふれ出る独自の美学のないナルシーなんておかしい。 5で言えば凡俗の人がナルシーだったら納得する。
凡俗のキャラだけは評価していい
ナルシーは主人公の心の友であり、常に受けた恩義を忘れず気遣ってくれるって印象 1のミルイヒや2のヴァンサン、シモーヌ、4のラインバッハなど だから凡俗もナルシーには不向きだと思う というか、5にナルシーのように恩に報いるとか、王子を気遣うヤツとか居なかった気がすうるよ 目安箱の大半が自分の事か他の宿星の事ばかりだったしね せいぜい、ビッキーの「遠くに逃げたいなら・・・(うろ覚え)」くらいか
目安箱すらほとんど見なかった 他のキャラのこととか気にならないんだもん
最終決戦前の凡俗はわりと王子を気遣ってたような気がする
最終決戦前の凡俗って「ドレミの精を揃えられぬ者など用は無し…うつけが!」ってキレるか 「精は揃った…だがこれで何とする?これが終いか? …否!我はその先を行く!!」って無駄に決意に燃えるか どっちかしか覚えてない。
そういや5キャラって、ルセリナ他一部以外王子を「王子」だって思ってないよな 王位継承権無いとはいえ、仮にも王族に向かって凡俗だのなんだの…
リムー奪還失敗の時は大半の仲間が気遣ってる中ジョセフィーヌは「陰気臭い顔で近寄らないで」だったような
236 :
229 :2007/12/07(金) 19:43:29 ID:FcIzAf9H0
>>232 忘れてたんじゃなくて、抜いたんだよ>オーギュスタン
仲間にした主人公と英雄が違うキャラだったってのもあって
あんまり「心の友」だとか「あの恩は忘れていません」とか言われた記憶が無い
ただ会話の頭に「友よ…」と付けてただけで、気遣ってもらった意識もなかったしさ
連投スマソ
>>235 リム奪還失敗じゃなくて、護衛の名誉の負傷(笑)で城中が沈んでた時だろ?
>>236 ラスボス戦じゃ、灰色の未来を見て膝をつく継承者に「痛いの痛いのとんでけー」とか言ってくれたり
崩壊していく遺跡を前に「友よ、案ずることはありません。私が道を切り開いて見せましょう」って言ってくれたりするぜ。
>>237 リム奪還失敗とサイアリーズの裏切りとついでにリオンの負傷で気まずい雰囲気になってるのを
リオンオタの新聞記者が城中の仲間がリオンのことで沈んでると勘違いしてるだけに見えた。
実際リオンなんぞよりサイアリーズの話題出してる奴の方が多かった気が。
>>236 確かに主人公が多いから感じ難いが他ナルシーと同じで友大切にするキャラってのは変わりないだろ
だがオーギュスタンはナルシーとしては服装のケバさが少々足りん!ミルイヒを見習えと
確かにオーギュスタンはケバさが足りん気がする ナルシーじゃなくどっかの舞台衣装着た俳優にしか見えん が、5のナルシーよりましだ 性格的に
オーギュスタンはナルシーによる美青年?コンテストの受賞者だったんだよな…
ヴァンサン主宰のやつな。バラの胸飾りもそのときにもらったとかなんとか。 友情の証(だっけ)を賞品にするのもどうかと思ったが、それもまた心の友ということなのかもしれない。
どうしてこのスレの住人は、風呂に入るときもその麗しのお帽子を取らぬのかと
今世紀最強の糞カスウンコゲー
長い髪の毛を染めて編み上げて作った帽子(のようなもの)だからさ。
頭装備が風呂に入ったとき外れないのはお約束じゃないの? ペシュメルガは兜被ったままだし、クライブはわざわざフード部分外して被っているという
>>245 それは我々が紳士だからですよ、セニョール
たとえ全裸でも、ネクタイを締めていたらフォーマルで通用するしな。
王子になんて名前つけたのかすら覚えてないな・・・
ヴェイグって名前にした
そこはウッドR……なんだったっけ?
こっちみんなにした。 後悔した。
「だめえ!イクッ!」にしたらかなり笑えた。特に闘神祭の奉納試合。 審判「勝者、だめえ!イクッ!王子殿下ー!」 アレニア「だめえ!イクッ!殿下、お見事でした!」
ケツをだせナナオ っての前あったなw
俺はネタ仕様データだとや ら な い か王子だった、やべぇな、売ったのにまだデータ残ってるから消しとかないと
俺はカイム王子だった。 あーもうすがりついてくるリオンとかを蹴ったり斬ったりしたかったぜ。
>>255 FF9にそういう動画あったなぁ
主人公が「どうてい」でヒロインが「あっイクッ!!」ってやつ。
もの凄いくだらないのに深夜に見て笑いが止まらなかった。
>>260 幻水2とかFF4にもあるけど、FF9とFF7だけは面白かったな
FF9のが受けた後は、どんどん下品になっていっただけだ
……幻水5の品の無さと似ている
ウイットに富んでいて面白いと下品の境界がよく分かるよ
262 :
川上智弘 :2007/12/09(日) 18:39:55 ID:Ag1r3o9F0
そんなにお望みなら2度とプレイ出来なくしてやろうか? 俺なら意図も簡単に出来んだぞ?筆頭プレイヤーだから お前等クズより格が大分上なんだよ、俺ゎpgrpgr
「ちょっと、そこの」って名前にしたらパシリ感満載だった。 「ちょっと、そこの王子!大丈夫ですか?」 「ちょっと、そこの。なにやってんだい?」
>>263 なんかときめいた。今度プレイするときはそれでやる。
>263 よう、俺。 「ほら、そこの」も結構笑えるぞ。
ははっ、なんだみんなやる気満々じゃないか
てかお前等嫌いなくせにまだ持ってんのか? とんだマゾ共だな 俺はとりあえず2週したがもうやることもないだろうと思って、同時期に千円以下で叩き売りしてた4と一緒に売っちまったよ ゲーム売ったのはこれが初めてだ
幻水は基本売らんな。いくら糞でも好きなキャラとか曲があるし。 シリーズが好きだからな。コンバートに備えてってのもある。 ただ、もし6が出てコンバートがあったとしても5をやり直すのには気が滅入る。 5には伏線が多い。何一つワクワクするようなものが無い。それ以前に2週目要素が駄目すぎだし。
いや、共通スキルポイント引継ぎとか倉庫のアイテム引継ぎとかゴキダッシュ最初から可は便利だろ、これは3か4にも欲しかった 問題はそれ以上に、2週目をやっても絶望を感じさせた糞ロード、糞シナリオ、糞108星エンディング 俺も売ったな、でも5は意外と高値で引き取られた、発売から1年経つのに2000ちょいで引き取ってくれた、有り難い
>>271 共通スキルポイント引継ぎ→ラプソから
倉庫のアイテム引継ぎ→4から
ゴキダッシュ→4も少しスピード落ちるが出来る(神行法とあわせて3種類速度がある)
君が欲しいと思ってる要素は特に5からというわけでは無いぞ
倉庫って言うか、4には倉庫自体なかったけどね。でもアイテム引継ぎはあったよ。 むしろイベントスキップが欲しかった。無駄に長いのに。
>>272 知ったかぶりスマン、4は途中で投げてラプソも全然やってないのにさも特典が無いように書いてしまった
四つんばいになるから許してください
>>274 腕が痛いなら許せるんだが四つんばいなら
ニア首を切る
>275 > 腕が痛いなら許せるんだが四つんばいなら 後ろからアッー!
>>273 そうそう。4やラプソであった引き継ぎ要素が5で無くなってる仕様が問題
つーか5のシステムってそんなんばっか。4からラプソにかけてはシステムもいくらか改善されたってのに
なんでまた退化するのかわからん。
4ですら一度クリアしたらムービースキップ出来るようになるのに 5は強制ムービーだしクネクネして途中で処理落ちしかけるし嫌になる ムービー途中で好感度用の選択肢なんて要らないからスキップさせろ
5のシステムで4のボリュームなら許せるはずも無いがまだマシだな 不味い飯を大盛りで出された気分だ
あ、4にもロードがアレだったりとか改善点はあるってことは言っておく
>>279 選択肢で反応が変わるのはなんとか飲み込んだとしても、
そもそも好感度が本当にいらないし、選択肢も意味なかったり責められたりで存在意義自体がわからないしな…
選ばせるならちゃんと選べるようにしろよスタッフ。
協力攻撃の威力に関係してるみたいだが(ただし4と違って主人公周りのキャラのみ) これだけで好感度は女王騎士らの為だけに設けられた要素だとわかる。ハイハイ…リオンマンセーリオンマンセー でも5の協力攻撃って、演出、威力ともにシリーズでもダントツでしょぼいから全然使わん 協力攻撃なんて演出>実用性だが、その演出も駄目じゃ…
リムの好感度が添い寝とかほんとイミフ ときめもで培ったスキルをRPGに持ち込んでホラ斬新! 萌えヲタも腐女子もゲットだぜ! と存外思っていそうなスタッフはマジ次回作にかかわるな。 でも菌愚のBlogが消えてないのがどうにも嫌な悪寒。
>リムの好感度が添い寝とかほんとイミフ しかも昔話しといて当時の回想も何も無くセリフだけで済ますとかマジでイミフw イベントを見る事によって後のシナリオに分岐でも出るのかと思ったらそうでもないし 大体「昔は嫌いだったけど今はお兄ちゃんが大好き」って何その裏設定?どうでもいいよw 可愛い妹は実はツンデレとでも言いたかったんだろうがキモウトしか書けない津川は死ね
演出から見ても、そこは昔嫌ってた、とだけ言うんじゃなくせめてその理由も話して、 勿論今は嫌ってない、とフォローもするべきだよな>添い寝イベント ゲームだけしかやらない奴には 銀髪が神聖視とかまるでされてない以上 理由なんてサッパリだし
>>285 >大体「昔は嫌いだったけど今はお兄ちゃんが大好き」って何その裏設定?どうでもいいよw
@妹からも王位継承権の無い役立たずと思われていた王子が、
こんなに立派になりました!
A妹ですらこうなのに、我等がリオンちゃんはずっと王子一筋です。
さすが王子のお姫さま、奇跡のヒロイン・リオンちゃん!
…とか?@の役立たず認識は過去スレでも散々叩かれてるけどね
何にせよ必要の無い設定だわな
ゲーム冒頭から「兄を蔑んでる次期女王候補の妹」設定のままクーデターに突入 兄さん孤軍奮戦記の後、ソルファレナ奪還時に初めて妹が兄に縋って泣いた 当然、リオンは関係なく女王騎士ED有り 幻想水滸伝としちゃ、こんなんでもキモいけどw 兄キモウト関係は、こっちのがまだマシな気がするよ
5は全体的に意味ない設定多すぎ。 ゲーム中で表現しない、もしくは表現しきれないと思った設定は もったいなくてもばっさり切っちゃえよ。 しかも無駄な設定多いくせに存在感薄い108星多すぎ。 無駄な設定しまくるよりもメイン以外の108星や敵の存在感出す工夫に時間かけろよ。
>>288 そっちはライターの技量によっては熱い展開になれるだろう
まぁ5のじゃ無理だがなぁ
でも王子を蔑む理由が王位継承権無いからだっけ?銀髪も理由にあったっけか あの両親でそういう思考に育つってちょっと考えにくいんだけどね
まぁ、お気楽いい加減男と狂ってる母親の教育で わりと普通に育ったこと自体奇跡みたいなもんじゃないのか。
まともかぁ?なんか好きになれないんだよな、リムって。 わざとらしいと言うか妹萌えキャラ狙いすぎウザイと言うか。
10歳であの行動はどうなんだろうな リアルで考えれば小4くらいだよな? いくらお兄ちゃんっ子でも、会いたかった会いたかった結婚したい〜は無い ってか、〜なのじゃ口調がうざ
周りの誰一人としてあの古めかしい口調で喋ってないのに、一人だけシエラもどき口調は狙い過ぎ キャラガイドの小説だと、「自分はこんなに女王になるために頑張ってるのに、兄は気楽で腑抜けだから嫌い」ってな感じだったな まあどっちにしても、狙い過ぎてるし、まともとは程遠いと思うけど…… ロードレイクの視察報告をリムが一緒に聞いて 「あそこまで国民を追いつめる必要はない(王子)」 「優しいだけで国が治められるなら苦労はしない!(リム)」 くらいまでやらせれば良かったのに、と思う せっかく為政者側から始まる話しだったのに、現女王は能無し、跡継ぎはキモウトじゃ最悪だよ
「チェーザレ」のルクレツィアも大概ブラコン気味だけど、 あれ近くにいるジュリアが女としてえげつないのもあってむしろピュアに見えてしまうな。 リムには教育係みたいなのはいなかったんだろうか。
おまえら嫌いな割にやたら詳しいな
銀髪が云々って話ってゲーム中にどっかで出てたっけ? あんまり気合入らなかったせいでゲームで既出の話なのか アナザーストーリーみたいなものなのかがわからない
>>297 批判するにはそれのことをきちんと知らないとフェアじゃないから
ちゃんと知らないで叩くと恥かくんだぜ?
>>298 5キャラガイドの巻末小説でしか書かれてないんじゃね?
少なくともゲーム中で「ファレナでは銀髪が神聖な物」とは言われた記憶が無い
「王子は女王にそっくり」とか言われたけど神聖な銀髪云々な情報とは捉えられなかったし
寝返った叔母が銀髪に戻したりしてたけど唐突で意味の解らんイベントでしかなかった
ジーンの髪を無理矢理ピンクに変えたりして王族の銀髪を強調しようとしてるのは感じたが
ゲーム中ではっきりと「銀髪は特別」と解釈させるような情報は出てなかったように思う
津川はゲーム中で明言しないけど汲み取れる程度の裏設定として出したつもりだったのに
発売後、誰にも気付いてもらえないから自分で小説にしたためたんだろうなwwwwww
ファレナでは銀髪は王族だけで、神聖な物と考えているんです その髪の色…! こんな薄汚い格好の奴が持つなんて…(逃走時) こんなセリフを言うキャラ一人置くだけでも違うのにな
そんなに銀髪が大層なものなら、逃走時は染めておかないとなあ。 設定作っても生かされてないものが多すぎ。
まあ、銀髪ってのは厨房臭いキャラの標準装備だからな
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/16(日) 01:24:16 ID:u/BLXd1S0
銀髪を王族の専売特許にするならいっその事、不幸にも市井に産まれ落ちた銀髪の子供が 秘密裏に間引かれる暗い部分も描いたりすればいいのに、そうゆう設定は全くないんだよねw どこ行っても「ファレナは平和!女王は慈悲深い!王族に反発する奴はみんな悪!」って 国民が口を揃えて言うのは本当は王家が怖いから口裏揃えてただけとか 何か一つでも王族側に後ろ暗い部分があればクーデター起こされる説得力も上がるだろうに スタッフは何であんなにメインキャラを清廉潔白な設定にする事にこだわったんだろうか? お綺麗な仲良し家族ごっこでのお涙頂戴物語なんて幻想水滸伝でやる事無いだろうに・・・
逆に、銀髪の子供は神子扱いされるとかでも良かったんじゃないかな。ありがちだけど
>>305 グレミオの焼き直しか、てかグレミオのあのイベントも確か元ネタがあったような気がするんだけど…
確か源義経と弁慶の逃亡中の話だっけ? 山伏の格好をして逃げていたらばれそうになって弁慶がボコボコにしてその場を凌ぐ
その後泣いて詫びて切腹しようとするって話だったと思うけど、違ってたら誰か教えて
関所の話だよね?それで合ってる
ありがとう
勧進帳だな
仮に勧進帳やったとしても、弁慶役はゲオルグでは? リオンは「例え演技であったとしても王子に手を上げるなんて出来ません」 とかなんとか言って汚れ役(5スタッフ的に)回避しそう。
ゲオルグが主人公めったうちにして リオンがきれて怒鳴るのをサイアリーズが必死に止める、という誰でも 考えつきそうなチープなギャグが展開されるのを想像した 5のスタッフならたぶんやる
ゲオルグ:お前が王子に似ているから以下略 リオン:王子に何するんですか! 兵士:王子だと!?やっぱりそいつは!! 叔母さん:違うんだよ、王子ってのはあだ名で… 兵士:調べればわかる事だ、全員引っ捕らえろ! 王子:俺殴られ損?
>>314 の続き
リオン「そんな作戦だったんですか…邪魔してしまいごめんなさい!王子が傷つけられるのを黙ってみていられなくて…」
サイア「なぁに説明しなかったこっちが悪かったさ。護衛としては正しい行動だよ。」
リオンが捕まった先で率先して動きww(勿論王子も付き合わされる)何か重要な情報を得る
ゲオルグ「結果的にリオンのおかげだな」
リオン「ありがとうございます、ゲオルグ様!」
はいはいマンセー。
つまらん
>>291 あの両親だから起きるんじゃない?
息子が大事だったらあんな見習いこけしを専属ボディーガードになんかしない
何かあったら外交カードに使えなくなるかもしれないってのに
政治的にも家族的にも大切に思っていない証拠
まあ、兵士も見回りなんて必要なくね?wとか言うような国だし、カクリヨ解体したし 大人の護衛より遊び相手付けてあげた方が幸せよねw ってな考えなんだろ
ゆとり女王国ファレナ
思ったんだが… 基本的に5のストーリーって、各々の職分を全うしないことで進んでいく気がしてきた。
ゲオルグ、ガレオンはそれなりに役目を果たしてたと思うが…
ガレオン=壁
アレニアもあの中ではちゃんとしたキャラだと思ったな 首尾貫徹してるというか、「こういう人です」ってのが味方キャラよりも読み取れた
良くも悪くも人間らしいキャラだな
>>323 王子がリオンを求めてフラフラ彷徨ってる時に
笑顔で拍手した以外はあの報われなさ加減がアリなキャラだったな。
ユーラムはスノウを意識したらしいがアレニアのほうがそれっぽいよな
あれスノウを意識してたのか… 謝れ。スノウに。
被らないよう意識したらアホになったんじゃなかったけ 実はまとも設定がなきゃあのアホさは嫌いじゃなかったな…
まるごとで二人が同枠に扱われてるけど本質は全然違うんだよな… エレシュに魅力を感じんから、ルセリナの為にもユーラム仲間にしてやりたいが こいつもロードレイクの件でお咎め無しなのがまた納得いかない。
>>328 あのダメ息子は、あの突き抜けたダメっぷりがあのキャラの証みたいなもんなのにな
実は…とかスタッフ、キャラ作りわかってねーよな
てか、まぁ108人みてりゃわかってないのは嫌って程分かることだけどさ
なんかこう…「屍は残さぬようにと決めている」と言って茶釜に爆薬詰めて自爆、みたいなフェリドとか。
今脳裏に、巨大な茶釜を胴体にしてそこから手足と頭を生やしたフェリドが、 ヒョコヒョコ動きながら自爆する光景がかすめていった。
>>331 松永久秀か。戦国武将の鏡と言える武将だよな。
そういや幻想水滸伝に松永久秀とか最上義光、藤堂高虎みたいなキャラって出てこないよな。
あーゆう立派ではないけど巧みに生きた人物は好きなんだがなぁ。
テオやアイン・ジード、バルバロッサ、マッシュ、キバ…… 5にも、濃い親父キャラが欲しい…
ガレオン…
ガレオンは活躍の場が全然無かったからなあ 女医の元夫とかいう設定もあんまり意味なかったし ED時ではすでに引退してるし
5はオッサン率低すぎ。無駄な若い美形ばっかり。 戦闘パーティーインできるオッサンてガレオン・ログ・レヴィくらいだしな。
つかおっさん非戦闘要員が多いな 傭兵団の奴とかめっちゃ戦えそうじゃん つかこのゲーム50代で老人認定はないだろ
料理人、ヨボヨボの医者まで戦った1を見習えと小一時間ファレナの連中に言いたい
>>333 某戦国basaraじゃ確か声がフェリドなんだ、松永。
松永なんかも悪評があるけど領民には人気高いんだよな。
>>333 松永と他二人を一緒にするのはどうかと。
つーかよそで好き勝手やった後に臣従してきて
そのあげく裏切り連発とか相当扱いにくいと思うぞ。
藤堂は出すとすれば傭兵団みたいな感じだろうか。
昔は忠義を尽くした主がいた、みたいなことは探偵調査でいけるだろうし。
>>341 いや、あくまで例えての話だよ。こういう奴ら出てこないよねっていう。
それによく裏切る奴をいかに使いこなすかが君主の器が問われる所じゃないか。
幻水で今まででたキャラじゃ1のグリフィスとか2のラウドとかがそれっぽいかな?
まあ比較にならないくらい小物だけど。
藤堂高虎は主君が死ぬまでは忠臣だぜ
>>341 松永に並ぶとすれば宇喜多直家あたりか。
松永が突出しすぎててどうしようもないがw
>>342 即斬首が正しい。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/19(水) 22:51:35 ID:RpyZ6VaI0
友に借りたから動画部分吸い出して見てみたんだが 巨乳の王女?みたいな奴が太陽の紋章にとりつかれて敵と家族、仲間を原子分解させて殺す場面が意味不明だった その後王女の暴走家来に剣で刺されて殺されるし意味和漢ね
巨乳の女は女王で、単独で宿すと狂う太陽の紋章を宿していた 王宮に賊侵入、太陽の紋章で原子分解したはいいがラリって暴走、止めようとした夫分解 夫を分解させた事に気付き発狂、このままじゃ国あぼーんするので夫の友人(家来)が刺す
殿下の御前で見苦しいとは思わないのか。 失礼いたしました、殿下。 おk、目の前にいながら忘れてたというなら不敬罪だよな。全員死刑だ いや、別にいいんだけど・・・ >え・・・もしかして、今まで忘れられて・・・ ハハハ!いいのさ忘れててくれて!俺はかげろうだよアハハハハハハハハ! ハ・・・まさか・・・わざと無視して・・・ そう・・・そうだよなアハハハハ! わかってるよォオ 何故こんな奴が自分たちの詰め所にって思ってるんだろオォ 悪かったよォォせっかくの議論の時間つぶしてぇっ 俺なんてただの石として生きるよォォッ それで許してくれよ ねぇ!
どこのまゆみ君だww
今になって疑問に思うんだが、新女王親征後の、ガレオンの態度はなんだありゃ。 あれ一応、立場的には敗軍の捕虜(しかも最高幹部)だろ? なんであんな偉そうに王子を呼び出して話をした挙げ句、のうのうと城から出ようとしてるんだ? 明らかな脱走じゃねえか。王子もさっきまで敵だったヤツなんだから、見張りくらい付けとけよ。 シルヴァの意見も無茶苦茶だが、いくらか情が入っても敵情を知るための訊問くらいするだろ普通。 この辺の不可解さというか不自然さが満載だよなこのゲーム。
それが5クオリティ
5に比べれば4はかなり良いと思う。 まぁ個人的な考えだが・・・ 4は5と違ってキャラがみんないい 5は明らかに狙ってるよなw
キャラに関して言うならさ、 1からずっとオタ好みのキャラ造形はされてたけど、それは脇役で プレイヤーが勝手に好きなキャラ見つけて喜んでくださいって感じだった。 5はリオンを筆頭にキャラを押し付けてくるから苛立つんだよ。 ま、グレミオはメインだけど腐女子向け設定じゃないかと言われたら反論に窮するわけだが
1と5の違いといえば グレミオの生死によって主人公&国政のその後が大幅に変わったりしない
5のくどさは4が簡素すぎたことにクレームが集まった結果だと思ってるから正直なんとも言えん んで4の簡素さは旧作回帰を求めたクレームの結果なんだろうしなぁ システムならともかくキャラに関してはどれだけクレームに応えようとしても それが止むことなんてないんじゃないかと思うわ
スタッフが節度を知らないからさ。 5の場合努力を放棄して全力で萌える事しか考えてないだろう。でないとリオン初めあんな嫌われるものか。
2のナナミだってぼろ糞に叩くレスはちょくちょく見たからなぁ 俺はナナミのギャグ描写が好きだったんでちょっと驚いたんだが 嫌いな奴はそれすらあざとさとして受取ってしまうらしいし リオンとナナミはキャラとしてそんなに違うかね? まあスタッフが奇跡のキャラですとかほざいてるのは気持ち悪いけど
ヒロインにならないようスタッフが気を使ったナナミと ヒロインにしかならないようスタッフが贔屓したリオンじゃ雲泥の差です すごくかわいくて魅力的なキャラならともかくリオン押し付けられても嬉しくねー
グレミオやナナミとリオンの一番の違いは、 グレミオやナナミは「側にいるときは鬱陶しい家族」として 意図的にややうざく見せてるとこだと思うよ。 いつも自分のことをうざいくらい心配してくれて プレイヤーが「そろそろおまえひっこめwwww」と思ったころに本当に死んでしまうから、 「孝行をしたい時には親はなし」って複雑な感覚が主人公とシンクロする。 リオンは完璧でいつも王子の側にいることが絶対なキャラ、って作られてるから 「そろそろお前ひっこめ」と思うのはプレイヤーだけ。 だからリオンの死を悲しむ主人公や仲間に、プレイヤーはシンクロできない。 って意味のことを、昔このスレに書いたっけなあ。
実は5のほうが、4より開発開始の時期が早いので、あの芸風は天然。
>孝行をしたい時には親はなし リアルでそれ経験したからグレミオやナナミでそれを思い出して悲しかったな。 王子の家族(リオン込み)は理想の家族像+スタッフのギャルゲ脳みたいで 目の前で死ぬのは勝手に裏切って紋章使って綺麗に死んだ叔母さんと同じく紋章を 使ったせいで綺麗に死んだリオン。 両親は序盤でちょこちょこ会話があったくらいで死の真相は他人の口から。 家族の絆を感じるエピソードもなく、家族のはずなのに死んでも全然悲しくなかった。 回想も家族との絡みも足らないし少ない会話で察しろと言われてもな…。 護衛と好感度上げるための会話なら結構あったけど家族だ!と思える会話が 滅多に無かった。 つかやたらと身内が死ぬシーン、綺麗に見せようとしすぎな気がしたな。 両親とか正に綺麗な死亡イベント。
宮部もリオンは好きじゃないと言ってたな(一方でセシルたんは大好き)
>>358 アンチスレが11も続いてるような現状が答えさ。
ていうかナナミが2主を一騎打ちさせようとする(しかも相手を煽った上で)シーンが想像できるのか?
ナナミはことあるごとに2主を庇ったりするから最初はうぜえ、でしゃばんなとか思ったな。 でもその後逃亡イベントでボロ泣きしたっけ…。2主おぶって一生懸命逃げてる姿見てナナミに申し訳なくなった。 リオン?死んでくれた時は胸がすっとしたぜ。
自分はリオンが死んだときはもやもやしたよ。勿論、別の意味で。 何で何もしてないのに死ぬんだよ、ってさ。 死ぬならせめて庇ったときに死んどけよ
死んだ時もベストEDじゃ直後に復活するのが意味無さ杉だなw あのインターバルのなさなら死なずに展開進めろよwww 死ぬ理由もこれまた酷い。黄昏って劣化罰じゃねーか 同等な筈の黎明が何のリスクも無いのに…。明らかに死亡イベントで感動狙う路線だったろ
ナナミもグレミオも中盤あたりで死亡なのにな
倒れたら即助けるためのイベント、ラスボス戦に強制加入で勝手に死んで勝手に復活、だもんな 意味不明な奴
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/21(金) 22:10:06 ID:1WNBTs4+0
主人公そっくりな奴が弓矢めった打ちにされて死ぬ動画見たんだけどあれは影武者でいいの?
影武者らしくない影武者だよ。 普段から王子の格好してうろつきまわって好き勝手してるとかアホか。影武者としての自覚全く無いだろお前。
>>370 話の流れのせいか、
2主がナナミに庇われずにハリネズミになった図が浮かんでやたら笑ってしまった・・・
>>371 言われてみればそうだな、もしスパイが紛れ込んでて王子が二人いる所や
唯一見分けがつくリオンたんに説教されてる所を見られてたらアウトだ
そうじゃなくても王子(に見えるロイ)が公序良俗に反する行為をしたら
噂も立って軍の士気にも影響するだろうし
王子じゃないと言っても皆が皆信じる訳じゃないだろう、ファレナの民には見分けがつかないんだから
下手すりゃロイに罪を被せてると思われかねない
そもそもロイは不敬罪にならんの?
不敬罪とかファレナにあるのか?
あの国に不敬罪なんてあるわけないだろ
>>373 充分公序良俗に背いてるよww
王子のカッコしてモルーンをボロカスに言ったりルゥに偽告白したり、
目安箱で明らかになってるだけでも数件あるが、明らかに氷山の一角。
これらの中に王子の評判を上げる効果があるものがあるとは思えない。
山賊は所詮山賊。飼いきれてない王子も王子。
そういや現在もタイには不敬罪はあるけど、王は寛大な心で許すので事実上適用されないらしいなw そういう描写があったら王家の存在意義にももう少し箔付けできたかもしれん
リーダーとして担ぎ上げられてこそいるが、所詮王子だな。人の上に立つ器ではない こんな事言う奴、絶対いると思ったんだけどなー
>>377 不敬罪じゃなく国家反逆罪レベルwだけどタイがモデルになったゲームに登場した女王は
どちらかというとそういう人だったなー。
法律があるんでタダで許すわけじゃなく理由つけて(功績に対してとか)恩赦を与える形で。
人を見る目があり国事犯ですら切り札に使うとか思い切りもある(軍師レベルが考えた策だが了承したのは女王)。
国民人気が高い反面、軍内部からは甘いと言われていたが全体的に好感の持てる人物だった。
主な批判や反逆理由にしても次代の女王が現女王並の手腕を持つとは限らない。
今は他国より優位な豊富な資源と高度な技術だって永遠を約束するものじゃない
→今のうちに戦力強化しておかないとヤバイだろ!というのが主であって
現女王の能力自体を批判しているのとは違ったしなあ。
5の王家は甘い(もしくは慈愛・優しさ)=弱さとして描かれていることが多い気がした。
女王の有能さがいまいち分からんせいだと思うけど。
>>376 ロイはリオンちゃんの犬なので、王子には飼えないのです。
篭城EDの空に浮かぶのは盗賊仲間でなくリオン。
ロイが馬鹿やってるのも、王子と見分けが付けられるのはリオンだけ、と言いたいだけ。
あの影武者の首を刎ねる事できねーのかな、リオンもそうだがあいつにも終始殺意が沸いた
あんな糞EDに疑問を抱かないなんて、ある意味羨ましい。 425:256 :2007/12/21(金) 21:52:19 ID:cv6OwfWM0 リオンが生き返るシーンに感動。でもアレニア、ザハーク、ディルバ バフラムはともかく、ギゼルとマルスカールがいるのは訳分からなかった。 俺が主人公なら、お前ら、なぜ出てくる?と問いかけただろう。 霊体となった今、もはや主人公との確執はなくなったこと、かつての敵も 主人公の王としてのカリスマ性を認めたという事なのだろうか?と個人的に 思った。 ゲオルグが眼帯を外し、エンディングムービーへ。 女王騎士エンドは、ベストエンドの割にはあっけなかったと思う。 一方、旅立ちエンドは清々しくて良い終わり方だと思う。 ハスワールの再婚相手、ジーンとエレシュ、ゼラセの関係、 最後まで余裕かましつつ、あっさり負けたギゼルは大物だったのか、 ただのアホなのか。これが個人的に謎として残った。 あとゲオルグが最高に渋かった。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/22(土) 04:37:30 ID:kaPbqZ4B0
なんだかんだ言ってこのバカゲー愛されてるなwwwww
>>382 そのへんは人それぞれなんだからコピペとか見苦しい真似せずほっといてやれ
>>381 5で斬首したやりたい奴ほど平然としてるからな。俺の中じゃマリノがダントツ。
ファレナ騒乱の原因の一人であることを忘れてる。
己の感情だけで、ベルクートに毒盛った事が結果的に何を招いたか?
本人自身がそれを解ってない。逃げるし。
マリノは初登場時の妙な動きからして強烈な電波臭を放っているからなあ スタッフもこいつヤバイ女だよってことを暗に伝えようとしたわけだ ・・・え、違うんですか?
オバサンの髪の毛染める設定だけど王子に使った方が良かったんじゃないかなと思った。 茶なり黒なりに染めた方が逃亡時に王族だとバレないし、染めることで王族だと認識されなく なってNPCの本音が聞けるとか一般人と同じ扱いを受けてようやく現状を知るとかそれなりに 意味が出てくる。 オバサンが銀髪!とか明かされてもフーンだったよ。
いつも王子の格好してるなら、四六時中はりついてればいいのに、影武者徳川家康のごとく。
王子がもし戦傷で腕を落としたりなんかしたら、 当然影武者のロイも腕を落とさなきゃならんし、 王子の盾になれんかったリオンは解任の上処刑されるんだよな?
俺は悪くねえ!あいつが影武者やれっっつったんだ!俺は悪くねえ!
王子、暗殺される。 「うろたえるでない、ロイ討ち死にと申しておる」 「(爪を噛みながら)ロイが死んだのだ・・・」 「護衛役のリオン、早々に斬らねばならぬな」
それじゃホントに影武者徳川家康
そんなことしたって他キャラが命張って庇う仕様 「リオン殿の代わりに私が!うぐううううお気に召されるなこれも運命」とかなんとか、ほら
>>391 その場合、爪を噛むのは王子の癖で、ロイはそれがどうしても気に入らずそこだけは真似ることができずに
暗殺者に見破られ王子が殺される結果になるわけだな。
そしてガレオンあたりがロイに
「ギリギリの土壇場で勝ちを拾うのは運、歴戦を生き抜いてきたその強運を俺にくれ」と言われて土壇場の居直りにも似た覚悟を決めるのか。
だからそれなんて世良田次郎三郎?
リオンは可愛かったけど リオンだけの為にプレイするにはつまらなすぎた 結局途中で挫折
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/26(水) 11:40:08 ID:IkzXOEVd0
良かったな。 途中で挫折したのなら リオンを嫌いにならなくて済んだだろう
リオン過剰マンセーの手は、ゲーム内の新聞屋だけでなく、 一部の攻略本にまで及んでいる。 ウザいばかりだ。
未だに「女王の冠は不思議な力で浮いてます」がイラつく 適当に太陽の下級眷属なり何なりそれっぽい紋章出して、 それが宿ってるから浮いてるんですよ〜、じゃダメなのか? 黎明だの星だの断罪だの5特有の紋章出してるんだから あと一つくらい紋章増やしても変わらんだろ 幻水世界で紋章と異世界と精霊関係以外で 物理法則とかを無視出来たことなんて今まであったかよ
あの不思議な冠はどうみても技術不足たよな… ヘタクソなんだから変に凝らずにシンプルにしろよ糞スタッフ 絶望した!ストーリー、キャラ、システムはおろかグラフィックまで低レベルな5スタッフに絶望した!
今年こそキングをクビにしてまともな幻想水滸伝が作られますように いやマジで
やり始めて三日目くらいです。 こんなにプレイするのが辛いゲームは初めてです。 捨てるのは勿体無いのでこれからはフリスビーにして遊ばさせていただきます。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/02(水) 16:08:18 ID:BiWLQ1dMO
知らなかったのか?これはプレイするもんじゃなくて投げてブーメランにするゲームだぞ? もしくはリオンかミアキスで抜くゲーム。俺はすでにミアキスで13回抜いた。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/04(金) 09:37:56 ID:SK9HCYNAO
エストライズへ行き方がわからん。どうすればいい?
>>403 何の為にナビがいると思ってるの?
後ろの護衛に聞いてみなww
OP見て、オカンと敵対すると思ってwktkしたのに。 キングのブログだっけ?を見て、騙されたでしょ?とかって書いてある見て、 腹立ったんだぜ。なんたる悪い意味での期待はずれ。 以下は個人的な妄想だが。 こう幻水的に、女王である母親に牙を剥く王子=主人公ってかなり燃えると思ったんだけどな。 そして期待してたんだが…。 妹も最初は向こうに囚われっぽいが、最終的にオカン側について敵対とかさ。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/04(金) 15:17:00 ID:SK9HCYNAO
>>404 だってリオンタンそこに逝きましょうしか言わないんだもん(´・ω・`)
分かる分かる。 俺も最初はマジで母親と対立してリオン以外誰も味方いない状態にまで追い詰められて… みたいな展開をあのブログと発売前に公開されてた映像から想像してたら 最初から最後までやたらぬるい展開でキャラも話も魅力0でがっかりした。 そのうえゲームとしてもだめすぎて一週目からプレイが苦痛感じて二重にがっかり。
>>405 肉親の裏切りはきついだろ
その後のフォローも難しいぞ
下手すりゃ5以上にやるせないだけの糞シナリオになる
キャラがどいつもこいつも軽い。というよりタッチ、言動と相まって浮いてるんだよな。 「にゅお〜にゅお〜」とか「凡俗!」とか「どグサれ外道ー!!」とか「歯車歯車歯車」とか…幻水ってこんな雰囲気だったっけか?と… 一人くらいならまだいいが一作品に4人もだぜ(ただ、コルネリオは好きなキャラ) ケイヴドワーフもビーバーも(目が33のせいで)、SD化キャラにしか見えねぇし。 しかし見事に絵師4人担当キャラが入ってることにワラタ
>>408 スレチの上、マルチのアホにマジレスするゆとり乙
>>909 むしろ王家の骨肉の争いを演出することで幻水らしいダークさが出ていいじゃないか。
現実じゃあ肉親の裏切りなんて日常茶飯事だし親子の対決は1で通った道だ。
中途半端に2の音楽アレンジするより原点回帰の意味が活きてくるだろう。
幻水には殺伐とした苦しい状況から少しづつ希望を切り開いていくようなストーリーいいと思うんだが。
おっとここで前線に大きくロングパスだ!
1,2までの幻想なら間違いなく女王と対立してたよな。 女王騎士もほとんど敵になると思いきやだし、敵将軍仲間フラグも 首切りもないという……
女王騎士と言えば、5のゲオルグもひどいと思う 二人旅も三人旅も2までのゲオルグのイメージじゃないだろ キャラ改悪すんなよ。キリィとかにも言えるけどさ
それにしてもキングの発言が気持ち悪すぎる… ときめものスタッフだったんだっけ?…
ときメモを潰したスタッフです。 キング一押し女がリオンそっくりの外観(おかっぱ頭)で、 ミアキスの不自然な前かがみポーズもここから来たものと思われます。
5のゲオルグに二十数年後、あの山道であの台詞言われてもなんの感慨も 沸かないよな 2で2主に逃げるのもそれはそれであり的なことを言うのとファレナに リムだけ残して王子を連れ出すのは違うんだよな。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/06(日) 13:36:25 ID:oRBccT/70
過去ログだれかちょうだいよ
本拠地出来た時に女ばっかって時点で多少不安がよぎったが
全部終わってみると「ときメモ キングプレイ動画集」みたいなノリだったなぁ
村山の精神はどこへ…
>>420 ●買えば解決
なんで幽世の門のなかでリオンだけ保護されて 家族同然に育てられたんだろう? あとアルシュタートとフェリドって幽世の門を解体した後 所属していた人間ほったらかしにしたのか?
そう。ほったらかし。 そもそも、解散などせずとも手元に置いて上手に使いつつ、 後継を作らないことで自然消滅させれば良いものを、 わざわざ解散しておいて放置。リオンだけ拾って聖人君主気取り。 行き場のない彼らが貴族に飼われるのも当たり前。
>>423 dクス、無能すぎるよ…女王陛下達…(;´∀`)
なんで名君って呼ばれてるのか分からん…
>>419 村山によるとゲオルグは「なんでも許容する人」だそうだ。
相手のどんな考えでも受け入れ、自分はそのときそのときの気分で自由気ままに行動する遊び人つーのが基本スタンスらしい。
宮仕えが一番似合わない人なんだよな。雲のように何者にも捕われず生きる人生というか。
>>425 >宮仕えが一番似合わない人なんだよな。
「辞めたくなったらいつでも辞めるさ」とか思ってそうだ。そうはいかないのにw
それこそビクトールとかみたく傭兵稼業が一番似合ってる
まあ、赤月の将軍でもあったんだから ゲオルグが宮仕えが出来ない性格と考えるのもどうかと。 だが赤月で「借りは返した」とか言って去ってる、これは本編ではないから 別に「借り」についてはあまり内容とか頓着しなくてもいいと思う。 だがファレナで眼帯をしていた理由とかフェリドとの関係とかは ちゃんとゲーム中で説明しろ。 「己への戒め」って何だ。せめて 「不覚を取ってケガをしてな。その時にフェリドに助けてもらい、借りを作ってしまった。 以来、あの時の慢心への戒めとして付けていたのだが…こうして借りも返せたのでな」 くらいの説明はしろと。
信義と約束の為に生きてるといっても、フェリドへの恩義の理由がロクに明かされなかったし パーティー離れも頻繁だったから、決戦前夜やEDでカコイイ事言われてもフーンだったよ。 ぶっちゃけコルネリオに言われた(うろ覚えだが)「僕は自分の音を探す。君も自分の音を見つけたまえ」 な台詞のほうがグッと来た。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/06(日) 23:00:13 ID:g34mN9vw0
ゲオルグは確かに抜けすぎ まさか仲間になってから油断してきたえたらラスボスで使えないとかな
ゲオルグはなんていうかなあ 実は出したくなかったんじゃないか?と思った ファレナ女王国ってあるじゃん!女王…いい響きだ んじゃファレナを舞台にしよう。え?女王殺しの疑惑がゲオルグに? 女王殺しの理由は泣いちゃうシーンで!これでゲオルグの立場もできてねちっこい話じゃなくなった なんというか、5はメインがひどすぎた コルネリオの言葉は良かった。
「大人」を描けないだけだろう 禿上からして何させたいのかさっぱり分からなかった 責任ある者の苦渋の決断、なんてものが何処にも描かれてなかった 責任なんて欠片も持ち合わせない護衛が勝手に話を進め、 散々好き放題やっておいて「あれで良かったんでしょうか?」とかぬかす ストーリーは無知と矛盾だらけ、キャラは薄っぺらい こんなので幻水の本シリーズを名乗るな
薄っぺらい以上に言動が痛いのがな。濃いというよりはくどいんだよ 間違いなく歴代で一番浮いてる。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/07(月) 07:15:00 ID:/ZodZW+eO
リオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!死ぬな!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 俺の妻よ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>433 スレから出てくんな。大人しく隔離されてろ
435 :
↑ :2008/01/07(月) 18:48:37 ID:/ZodZW+eO
くたばれwwwwwwwwwwwww
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/07(月) 19:22:14 ID:iQgHLpji0
リオンは王子様に毎日ハードピストンされててガバガバですよ? それでもいいんですか?ヘタすりゃマンコから白濁液があふれ出てきますよ
リオンと名乗っていいのはジューダス様だけです!><
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/07(月) 20:42:24 ID:/ZodZW+eO
>>436 それはねえよww
だって俺の妻だからなwwww
ハイハイ釣り釣り 此処のやつらもわかってて釣られてるんだろうが
ID:iQgHLpji0は本スレでも勘違い発言してるしもう放っとくしか…
某サイトで幻水5のスタッフロールを見たんだが、 プランナー欄に、メイン1名その他1名の計2名しか名前が無い というのはどういうことだ? RPGって、もっと人員必要じゃないのか?
ゲオルグの女王殺し旧作からの伏線を消化したのか浪費したのか・・・ やっと真相がわかるとwktkしてあれかよ 眼帯にしても、村山が考えてた理由ももしかしたらあんなもんだったんじゃないかと 思わんでもないが、なんか5は見せ方が下手糞なうえに人物の掘り下げもしないくせに そういう特徴的なシーンだけ見せちゃうところが同人臭い。 5のスタッフでハイイーストなんか描かれた日にはシュウは攻略本軍師になり、 テレーズは露出の多い巨乳キャラになり、フリックは底の浅い女難のイケメンになり、 ムササビは妙な言葉を話し出す、と。
>>441 別にシナリオ作成からスクリプティング、ゲームシステムにバランス鶏
全てをその2人でやるわけじゃないでしょ なら十分可能
5の酷さを見れば、人数の問題ではないという事がよくわかる。
作業量が問題なのではなく、作ってる連中にセンスが無いのが大問題。
5は位置的には一番贅沢。4の過去から設定や、1以降の未来へ繋がる設定を使える立場にあったのにな。 そのどれもが壊滅的に下手くそな上、自己中なスタッフのせいで汚されてしまった。 ジーン、ローレライ、マクシミリアン、天速星キャラと他の宿星の存在意義、シュンミン ここら辺はマジで最悪。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/08(火) 07:33:40 ID:EhLYp1jUO
リオンタンとミアキスタンの可愛さは異常 この二人の可愛さに夢中になってたら仲間が40人しか集まらなかった。 罪作りなキャラだぜ。特にリオンタンの街衣装と奥から見えるミアキスタンのフリフリスカートは悶絶もの。 なんで5はクローズアップできないんだよ。
>>444 そうそう、まさに贅沢。
ファレナの女王国という国は色々なナンバー、様々な人に対応出来るはずなのに……
過去作のぶち壊しという発想は有りだとは思う。
勿論良い意味で、発揮出来ればな。
しかしまぁ 「150年前から旗艦にはリノ・エン・クルデスと名付けるのです」 ってセリフには4のその後が垣間見えたけどな やっぱあの親父は手柄横取りしやがったか
4主もだしてやってれば もう4に気を遣うこともなかったんだが
4様の存在抹殺して何がしたかったんだろう。村人の台詞とかで触れろよ 風呂敷犬の起源はファレナwとかやるより重要だろうに… あとリノの名前を使ったのは響きがいいからだと思ってる
>>448 つローレライ、ジーン、ビッキー、ゲオルグ、他…
どうせ5スタッフが旧作キャラを出しても、ロリエロホモ化するだけ
中二病設定になるのは目に見えてるから、5スタには4主をいじってほしくないな
5スタが今後幻水シリーズを手掛けていくとしても、不必要に旧作に関わらないでほしい
所有者の命を削る罰の紋章と、5の黄昏の効果が被ってるから4主の存在消したかっただけだろw 5スタにとっては歴代シリーズの過去と未来より自分達のファレナ女王国だけが大事なんだろうし 太陽最強、黎明黄昏他眷属紋章最強、俺達の考えたファレナ最強とかそんな事しか頭に無い 眷属紋章大好きな5スタは断罪の紋章を作った事で4儲も満足したに違いないとか思ってそうだww
なんか最近ホント酷いな、妄想で叩いてる奴多すぎ 書き込みの内容のすべてが悪いって訳じゃないけど余計な妄想が多い
ふーん
5の出来を見ると、あながち妄想とも言い切れない 5の作中で、過去作は単なる踏み台だったと感じる描写が多いしな
>>452 アンチスレなんだから妙な妄想する奴がいても仕方ないさ。
むしろ多少行きすぎなとこもあるけど、アンチスレにしちゃ理性的でけっこう正確な考察してると思うぞ。
普通アンチスレの住民って他スレからみりゃ半分荒らしみたいなもんでただ糞だ駄作だって喚く馬鹿ばっかだけどここはそれほどひどくないし。
俺は5は好きでも嫌いでもないがテンプレで挙げられてる問題点は頷かされる所が多かったし実際プレイしてて不快だった。特にシステム周り。
アンチスレにしちゃ相当珍しいことだと思うぞ。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/08(火) 22:28:13 ID:EhLYp1jUO
リオン愛してるぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
もうカウントダウンの授乳イラストがキモくて仕方ない。 すげぇ渋いガレオンとかあったりで他は良いのに授乳…
女王が赤ん坊抱いてる構図だけでもいいはずなのに 授乳ってところが…
あの絵見た瞬間、限定版予約して失敗したかもと直観的に思ったw 案の定、女装男だのくねくねだのリオンだの王子マンセーだの気持ち悪い展開とキャラだらけ。 ああいう絵をああいう場でああいう日に持ってくるセンスが分からん。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 20:09:58 ID:frK2Yj4x0
457の絵をみてみたいんだけど・・・
キングが乳吸ってるおwwwwwwww
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 22:21:42 ID:frK2Yj4x0
すげええええええええええええ いろいろみたいなこういうのどこにおいてあるんかなあ
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 22:39:06 ID:frK2Yj4x0
なんだいこの同人みたいなギャラリーは。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 23:13:30 ID:jzwdQr5wO
ミス丸愛してるぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10日が石川、21日が河野 8日のネギ王子は嫌いじゃないが、カイルとゲオルグはイマイチ 他は問題外、キングは害
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 23:18:31 ID:jzwdQr5wO
ミス丸ラブ!!!!!!!! 俺は妻よ!
4日のガレオン、12日のゲオルグは俺の中じゃアリだぜ。媚びなど全くないのがよい
>>461 授乳してるところを上から覗き込んでいるフェリドもキモイ
5のスタッフは紋章なんだと思ってるんだろう 断罪の紋章はあまりにも使えなすぎるし(ラプソで鬼のようだったのが幻のようだ 一応それっぽいもの出しとけば良いってもんじゃないだろうに 隼の紋章とか言っておきながらベルクート突いてすらいないし… バレリア・アニタとベルクートが同門なら同じレイピア系武器で戦わないと変じゃないのか? あの見た目でレイピアは変だと思うがw しかもあれじゃただ挙手してから切りつけてるだけじゃねぇかwwかっこ悪いにも程がある さらに主人公真の紋章宿せないし 下準備だけそろってもね…
キングは過去作を馬鹿にしてると言われても仕方ないな 幻水で最も重要な要素の一つなのにこの適当ぶり
よりによってセクシャルで制限くらったりな… 幻水はそういうジャンルじゃねーよ ジーンさんは神秘的な存在であって、ただの破廉恥姐さんじゃなかったはずだ
5の設定、SO3のと色々被ってるな… 女王が治める国(だからシーハーツは戦う女性が多い。5は女性軍人は女王騎士二人くらい) 女王の額にイレズミ(シーハートのイレズミは施術を使う為の紋章、5は太陽の紋章では無いタダの模様) 聖地から流れてくる水に囲まれた王都(シランドはこのお陰で魔物が寄らない。5は太陽の紋章で水害) 河の恵みを受ける国土(シーハーツは氾濫して土が入れ替わるから肥沃。5は…氾濫したら王都が水没するかもね) 女王が街を滅ぼせるスゴイアイテムを所有(街を水没させた記録のあるセフィラ、ファレナを水害の危険にさらす太陽の紋章) 女王に仕える黒服金縁の服着た強力無比な部下(部下をキビキビ指揮するクリムゾンブレイド以下の師団、放火を命じたくらいしか覚えの無い女王騎士) ついでにその一人はミニの二刀ナイフ使い(ネルは基本遠距離魔法系で忍者系、ミアキスは近距離物理系で戦士系) そういやフェイトは戦闘の危険と気候を考えてネルが着替えを指示して露出が下がったが、 王子は権限増えて危険が上がったのに露出が上がったな 金太郎ダサいよ金太郎
…書いてて思い出したが、SO3のセフィラは国宝だからと 女王以外が勝手に入れない罠満載の場所に安置されてたんだが 5の太陽、黎明、黄昏は全くそんなことないんだな。 幽世の解体その後といい、危機管理がなってないよ
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/12(土) 13:44:54 ID:MFFfC/JeO
スタオーは相手が宇宙人のバンデーンだったから仕方ないけどな。 こっちは素人混じりの暴動で黎明が盗まれるわでどうしようもないな
1、2の頃からずっとローレライが好きで、発売前は再登場が嬉しくて仕方なかったんだがなあ…。 あんなガキはローレライと認めん
まあ十代ならあんなもんだろ そもそも前からキャラ定まってないしな
ローレライの見た目は置いといて 武器と声がいただけない。
やたら正史主張するのはバットエンド好きか? 確かにスタッフが自分達的にはこれが…ってのは言ってたような気がするが、押し付けるようなニュアンスは全く無かったような気がするんだが
ごめん、誤爆した
>>478 いや中途半端に未来のローレライ意識してるところがダメだろ
「強い男が好き」って単に自分に勝てる男って意味じゃねーし
5の一騎討ちでの「ツヴァイクがどう言おうと〜」のシーンはイタイ女としか思えねーよ
いくら若いからって、したたかさや抜け目の無さが少しも感じられないのはな…
キリィ出し抜くのはあの時代のローレライなのにな
>>482 5のローレライは、なんかこう、単なる小娘って感じだよなぁ
赤い人とか棒眼鏡と較べると、遺跡関連メンバーマスコットみたいな
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/12(土) 22:05:04 ID:/lpewEve0
リオンがこんな私でもつかえさせてくれとかいう時に考えさせてくれっていうイベント みたことない。だれかレビューして
簡単に言えば、叔母になんてことを!という感じでおこられる おれは、え・・・としかいえなかった
その後何故かリオンに王子がそう思うのも仕方ないとか何とかって庇われる 何で被害者である王子が悪者扱い? そしてリオンにこれからもお使えされる事に勝手に決められる プレーヤーに選択権はない
どうでもいい選択肢は豊富にあっても重要な部分は周りが全部持っていく…。 しかも正解を選ばなかった場合は情けない王子を見せられるってイメージ。 そして勝手に(主に)異性に抱きついたり手握ったりギャルゲーの主人公かよ。 でも相手選べる分ギャルゲーの方が親切か…。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/12(土) 23:36:31 ID:/lpewEve0
できれば会話も書いて欲しいがそれは厳しいかな?
>>488 リオンのセリフだけならメモってあった気持ち悪い俺が来ましたよwww
>いいんです!サイアリーズ様!王子がそうおっしゃるのも無理ありません。
>だって…幽世の門は…王子のお母上とお父上を奪った仇なんですから…
>仕方ないです。気持ちはそんなに綺麗には割り切れませんから…
>でも…あの…お考えになっている間は今まで通りお守りさせて下さい。
>そのくらいは…かまいませんよね?
という事らしいですwwwwwwwww
完全に王子悪者扱いw誰も庇ってくれない王子涙目wwwwwwwwwwwww
これ、リオンが王子を許す立場なのな 護衛が主人を許すとかイミフ
先生!ツッコミ所が多すぎてどこからつっこんでいいのか分かりません!
>でも…あの…お考えになっている間は今まで通りお守りさせて下さい。
>そのくらいは…かまいませんよね?
終ぞ守って貰った覚えが無いのですが…
どの選択肢でもリオンを切れない仕様だからなあ
健気に作ったつもりなんだろうが、厚顔無恥以外の何者にも見えない。
大体、EDすら主人公を差し置いて、リオンの行く末を基準に作られてるのがもう、致命的。
>>487 宿屋女を許すか否かもベルクートが勝手に決める
希望する城の名前すら護衛に却下される
>情けない王子を見せられるってイメージ。
いや、108人EDでリオンの死後、リオンを求めてフラフラ彷徨う王子程
情けないものはなかった。
リオンみたいな痛いキャラが本気で受けると思ってたXスタッフはどういう頭してるんだ 戦闘では魔力が低いせいでせっかくの黄昏の紋章も宝の持ち腐れ的な印象を受けるし 主人放っぽって勝手に話し進めるし… ナナミはまだ主人公のことを考えてるのがわかったからたとえ町から出してくれなくても我慢できたが リオンは完全自分の考え押し付けてくるからな ロイに向かって「私たちの邪魔をしないでください」とか啖呵切る場面があるがあれはどう考えても「私の邪魔をするな」だと思う。 ラストあのまま死んでれば多少は美化されたかもしれんけど… 5の主人公ってリオンなのか?wwww王子存在する意味ないwww
リオンは別に嫌いじゃないが、歴代護衛と比べると、どうも一途さや頑張りぶりが見劣りする。 良い意味でダメな部分が感じられないんだ(そそっかしいとか。主人公の事になると周りが見えなくなるとか) リオンは無駄に設定与えすぎだな。スタッフ贔屓キャラだし。 歴代の護衛キャラは特に重たい設定は無く、その単純だがひたむきな思いが嬉しかった。 多少ウザく感じても、プレイヤーへの恩着せがましい押しつけは無い。 リオンと好対照的な位置にいるのがセシルだと思う。
個人的にはナナミまではセーフだったがセシルは萌えキャラ臭くてアウトだった グレミオ、ナナミは基本ネタ的にウザくてかすかに健気だから ネタ面が目についてあまり健気の押し売りをされてる気にならないんだよ ネタ面がくどすぎて嫌になる人はいるかもしれないが リオン?どこの馬の骨?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/13(日) 21:21:02 ID:B0X2Jh+d0
リオンのポリゴン、TAWARAににている・・・
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/13(日) 21:39:58 ID:V9V3RoWP0
次回作まだかよっぷ
>>493 いっそ WildArmsみたく、スタッフみずからヒロインをあれは痛い人ですと言ってくれたら
ハハハこやつめ!って感じで笑って流せそうな気がするんだけどな…
5はガチで健気で可哀想で守ってあげないといけない美少女とかスタッフ思って層なのが
端々からビシビシ伝わってくるからな… だから、守って欲しいのは王子の方だっての
お前は護衛、俺は主人、どこどうするとここまで履き違えられる
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/13(日) 22:11:04 ID:mTszZBlx0
そんなリオンも俺はだいすきだー
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/13(日) 22:48:57 ID:B0X2Jh+d0
最後本拠地が海に沈んだって本当?そんな話あったっけ?
リオンいいじゃん
痛さNo1,リオン 傲慢度No1,リオン 空気読めなさNo1,リオン
一応、リオン叩きはアンチスレがあるから、そこへ移った方が良い。
ただ、物語やキャラの設定・ストーリー全般・ED・ムービー等の
痛さ加減を話そうとすると、どうしてもリオンが密接に絡んでくるので、
厳密な住み分けが難しいのが何とも。
>>503 それが一番当てはまるのはキングだけどな…
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/14(月) 10:14:45 ID:TzOUKSsWO
リオンはサイアリーズと最期あたりで裏切って閣僚の門にもどって王子と対立。 最期のキルデリク辺りででてきて王子に倒されてグッバイだったらそれまでの愚行も考え方がかわってたかもしれん…
>>506 閣僚の門wwww
いや、本当そのくらいしてもらわないとすっきりしないな
すべてにおいて主従逆転してるがな。
リオンもだが周りもおかしい。
>441 自分が見たところと同じところかな? メインプランナーは2005年(多分幻水5の開発中)にPSP版Y'sと掛け持ちしてる みたいだな。ホントに幻水5の仕事してたのか?
>仕方ないです。気持ちはそんなに綺麗には割り切れませんから… この台詞を吐くなら、割り切れないと察して自分は去るという選択が普通 5のキャラは自分を押し出してばっかりでウザイ 正月から4〜ラプソをクリアして久々に葬式きたけどリオンはやっぱり 5の痛さの象徴みたいだな 4主みたいに黙々と自分についてきてくれる護衛が5にほしかった
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/14(月) 18:32:08 ID:jAsIqCn70
ロイを罵倒する時の顔がねえ 説教?そんなムダなことしませえん。 すさまじい軽蔑の表情が強烈でいっぺんに嫌いになった それまではべつにきらいではなかったんだが。
個人的に王子を殴った時点でリオンの魅力はゼロになった それまでは好きだったけどアンチ派に転向 懐かしいな
あのクネクネどういう状況か思い出せんがこけしに殴られてたのか。 他作品はたいてい大まかなストーリー覚えてるが5だけはなんかむかついたことと システムが超絶糞だったことだけは覚えててもイベントもキャラも全然思い出せん。
俺は3以降はおしなべて糞って評価だなぁ。 それぞれシステムにもストーリーにも大きな不満はあるが ここでたまに言われてるように5だけ飛びぬけて駄目とかは思わん。 まあいいネタを使っておきながら糞ってのが許しがたいのは同感だけど。
ゲーム性は結構飛びぬけている気がした、主に操作性とメニューと頻繁ロードと処理落ちのせいで。 PS2作品は幻水としてとかじゃなくそれ以前にRPGとして駄目なのが現状なんだよな。 しかも108星以外魅力的な個性がない、売りになる部分がない、新規は寄り付かず 疲れた信者・他に幻水的な魅力を感じた作品でも見つけた信者が離れていく。 俺は5で疲れて他のゲームやってこっちでいいやと思った。
シリーズ通した世界観とかが5でぶち壊されたからなぁ…
5の本拠地は歴代で一番使い辛い上につまらんな
>>514 いやー3の攻撃前のチンタラ移動とか邪魔でしかないバディ、
4の4人制にしたのにバランス取れてなかったりも5の駄目さととどっこいだと思うよ。
ちょっと前に一通りやり直してやっぱり駄目だと実感した。
本当にRPGとして駄目で
何で前作のいいところを残して悪いところは改良ってのが出来ないのか分からん。
>>516 3も酷かったぜ。
5は地下一階だかに戦闘準備の施設が固まってたけど3は本当にバラバラだから。
4はそこそこ施設が固まってるのはいいんだがパーティ入替の効率が悪いのがたまらん。
>>517 3は確かに施設はバラバラだが、画面切り替えロード時間がほぼ無いし、
防具屋鍛冶屋スキルは控えメンバーにもできたから、そこまでイライラしなかったな。
まあ倉庫だけ孤立してるのと、風呂が遠すぎてイベント見るのがクソ面倒だったのは否定しない。
1〜5とシリーズ通して駄目な所なんて探せば幾らでもあるさ でもそんな中でもどこかしら好きな部分があればある程度許容出来るんだが そんな甘い評価しかしない自分でも5はどうしても駄目だったw キャラはキモイわシナリオ陳腐だわシステム糞だわでもうどうしようもないw 駄目な所をひた隠しにした発売前情報にしか魅力が無かったw金返せ馬鹿wwwww
>>518 3はロード時間は少ないかも知れんが移動が遅いのがとにかくきつかった。
ダッシュが通常移動の速度でいいくらい遅いw
>>519 俺はなんだかんだで普通の6人制に戻したのは評価してる。
3と4の戦闘は根本から間違ってるというか
やりたいことは分からんでもないんだが何でそうしたのか問い詰めたくなる出来だから。
5もスキルや陣形は微妙なんだけど6人制を維持するならまだ多少は希望が持てる。
5のシステムは一つ二つが最悪レベルなどころかほぼ全部最悪なのが問題だったと思う。 戦闘も移動も画面の切り替えもレスポンスもメニューもタイトルも全て最悪な操作性で 細かい部分も大きな部分も全部プレイヤーをいらいらさせることばかり。 せめて早い段階でダッシュできるようになるか移動しやすいしかけが出てくるかすればいいのに それらの類は最後の方に集中、しかも見つけにくい場所。 で、それらに耐えて頑張ってもご褒美が糞キャラによる糞シナリオのクネクネムービー。ありえん。
第三者がチェックとかってしないのかね? そういうシステムだって熟知してるスタッフがテストプレイしても、そういうのが不便だって思わないと思うんだけど…
エグバートのミニゲームが超絶につまらないのに 108星コマとか伝承スキルとか、収集要素になってるのがものすごい苦痛だった
そりゃあ酷い欠陥が1つ2つってレベルなら3・4と乗り越えてきた信者だし平気さ。 でも5はもう1つとか2つとかそういうレベルじゃないんだよ。良い所が1つか2つ見つかるかどうかってレベル。 もう悪い部分は出尽くしたしスタッフがやたら自信満々な以上、5は当然 かなりの改善が図られているだろうなって発売前によく本スレでも言われてたろ? もし5で駄目ならもう見捨てるとかそんなこと言ってた信者もいたろ。 蓋を開けてみれば劣化した過去のシステムの寄せ集めにシリーズの欠陥総決算。 β版だってもうちょいまともだなって思わせてくれるゲームだった。 最後までついて行こうと発売前までは思っていたし不安要素がありながらもwktkしてたのに あれをあっさり砕いてしまうくらいきつかった。
そういえば幻水の抜刀から始まる戦闘シーンって凄く好きな部分の一つだったんだが 5は抜刀を始めスタッフが拘ったと言ってる戦闘中含む画面内のキャラ動作が 遠すぎるカメラアングルのせいで悉く見えないのも5を嫌いになる一因だったなw 見えない部分に拘ってロード長くするくらいなら潔く切り捨ててくれた方が好感持てたよ 何かブログに「戦闘中カイルが髪をかき上げる仕草を頑張った」とか書いてあったけど そんな細かい仕草あの遠距離から見える訳ねーよw実際問題見えねーよwwwwwww 戦闘6人制に戻して懐古厨を釣ったつもりかしらんが技術無い癖に粋がるなよヲタッフ
>>521 確かに5は色々見つけにくいというか攻略本前提の姿勢は旧作と比べてもかなり気になったな。
単純な配慮が欠けてる割にくだらないことに知恵が回るのは腹が立つ。
>>525 その辺の演出が優れてたのは3かな。
適当にズームされてその周りの動きはダメージだけ表示とか結構よかった。
4はそもそもカメラが寄ってたからいいとして
6人制に戻した時に旧作のいい所を入れないのはセンスがないのかそもそも知らないのか。
どっちにしても問題だわ。
正直、キャラデザがそこらにあるようなアニメ絵でテカテカデザイン、複数画師採用の時点で モチベーション下がってた俺がいる。
>「戦闘中カイルが髪をかき上げる仕草を頑張った」 もっと他に頑張らなきゃいかんところがあるだろうが キャラにばかり力入れてどうする糞スタッフが
>「戦闘中カイルが髪をかき上げる仕草を頑張った」 そのキャラ使ってた記憶があるけど、そんなの今初めて知ったぞw ブログで自画自賛するほど印象に残るもんじゃない、というかもう覚えてねーよwww 5スタッフどもマジで糞すぎ、次あるならスタッフ全員入れ替えろ
シリーズ5作目とは思えない程基本が出来てない。 倉庫の全て預けるとかマジで作った奴の知能レベルを疑う。 そのくせ乳とかスリットとか美男美女でファレナっぽいとか市ねよ。
っていうかファレナ出身で「美男美女の主従」が王子とリオン(失笑)以外に居ただろうか。 親の女王と騎士長は母親は美人でも父親は群島出身だし ハスワールとハゲは違うだろうし ルセリナとチャックはむしろ美女と野獣だしそもそも倉庫番はルセリナの部下じゃなくバロウズの部下だし かろうじてリムとギゼル、騎士長とその部下とかが引っかかる程度。 結局ファレナ最高リオンタン最高ってことだろハイハイご馳走様もう食えません吐きます。 オンボロが諜報活動用の幽世の統括だったとかウソだろw
龍印香炉を勝手に使い捨てにしたのが納得いかん
>>532 あれには騙されたよな。使ったらなくなってんだもんな。バグかと思ったわ。
ていうかなんで消耗品にしたのか未だにわからん
だって、お香って一回使ったら無くなるでしょ?^^ なんか頑張るべき仕事の優先順位間違ってるよな、5スタッフは 戦闘中の細かい動きも確かに良いとは思うけど、そのグラフィック作る時間あるなら軽量化の努力しろ
いっそサモンみたいにシナリオパートはイラストだけの紙芝居でいいよ
そうだね。 会話をスキップしても、クネクネポリゴンがのたのた移動し終わるまで待たなきゃならんかったのが 非常にイラついた。
幻水作ってるスタッフって他社のチームと比べて技術劣るのかね・・・
ライバルRPGのFF・テイルズと比べると明らかに劣ってるな、技術
>>538 同時期に出たTOAよりはさすがにレベル高かったんじゃないか?
設定詰め込みすぎ、マンセーされすぎというあたりでは リオンとティア(ヒロイン)はよく似ていた。あとロード長い所。 その他は流石にアビスの方が高いさ。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/15(火) 21:54:34 ID:0BGltcHI0
ベゲンノーマ戦死のレヴィのお手紙だれかかいておくれ
>>540 いや、少なくともキャラグラは勝ってただろ
設定とかは技術というより脚本家の責任だしな
TOAどころか他のどんなRPGでも5より技術低いのってないだろ、ハドソン製RPG以外では。 テンプレにシステム関連の文句が2レスにわたって書き連ねられて しかも葬式が未だに続いてるようなゲームってある意味奇跡的な存在だよ。 ツクール製素人RPGとか同人ゲームでもここまでひどいのないだろ多分。
普通のアンチは数年に渡って粘着叩きするほどの執念はないからな 他のゲームやってすぐに忘れる おまえらも他ゲームやりまくって5を忘れれるか彼氏彼女作って脱オタクすれば幸せになれるよ
同じ人がずっと葬式やってるわけでもなく 最近になって幻想水滸伝シリーズにはまったり安くなった5をプレイしたりして 新しい人が入ってきて入れ替わり立ち替わり葬式やってるのだが。 それに数年というけどまだ2〜3年くらい、しかもシリーズ最新作だから粘着というほどでもないだろ。
そういやアビスって、スタッフが妙な所にこだわってるのも似てるんだよな 絶対プレイ中は見る事の出来ない場所(壁の中とか銅像と壁の間とか)に○○参上とか落書きしたり
5ってさ、自分達で作った設定を自分達の都合だけで破綻させてる気がする。 例をあげれば「ファレナで銀髪は王族の証」って設定 このためにジーンはピンクに。これだけならまだ「ん…そういう設定にしたならしょうがねえな…」で我慢できる。 問題はこの後。 ・敵国にのこのこと銀色のカツラかぶってくるジョセフィーヌ。(ファレナ国民はなんとも思わなかったのか?) ・王族の血を受け継いでいるのにも関わらず茶髪な妹。そのことを逆手にリムには王位継承権がないだのサイアが真の女王だの シナリオを盛り込めたはずなのに、一切なし。(サイアの髪を染めてたってのも劇中では意味無し) ・たかだか服を着替えただけで平民と間違われる王子の存在感の無さ。(銀髪は特別なんだろ?王族の証なんだろ?) ・そもそも銀髪を王族の証だって設定作る時点で意味ふ(ry というか、リムを茶髪にした理由が「フェリドだけ茶髪なのは可哀想」という下らない理由。そんならお前、主人公を茶髪にしろよと。 そうすりゃ、「王位継承権が無い上に、父親の群島人の血を濃く受け継いだ、ファレナにとって本当にイラナイ子」として悲惨さを際立たせることができる。 変装して、王子だとばれないのも茶髪のせい。イーガン親子が協力的なのも王子にフェリドの面影があるから。 国民にとっては認知度が低い、妹には馬鹿にされている、そんなファレナにとって存在価値0の主人公が最終的には国も妹も救うという物語を作れそうなのに… 王子はどこいってもマンセー。なにやってもマンセー。イケメンでモテモテ。カタルシスの欠片も感じられなかった。
バロウズもゴドウィンも金髪なのに王族に金髪が一人もいないとはこれいかに
逆境や不遇を打ち破って戦うっつうのは幻想水滸伝の醍醐味の一つなのにな。 主人公を見下してたクレイズと再会した時とか4主がラズリルに帰ってきたときとか楽しかった
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 18:36:57 ID:aatJ2XQ+O
家ゲーRPGで葬式いくつあんのかと思って検索したらこことロストオデッセイしかないのなwwロストオデッセイ最近のゲームなのにww まぁまだ幻想水滸伝を諦め切れない奴が一杯居るってことか
女は嫌いなもので盛り上がるという傾向があるらしい
ごめん誤爆W
釣りとしか思えない誤爆だな
>>546 一番似ているのはスタッフの痛さだと思う
よくアビスと比べるけどアビスに失礼すぎるだろ 厨な髪の色設定ですら利用できていないのが5スタッフと津川シナリオだぞ まともに利用できないのに頭ピンクなままのジーンとかふざけるな
都月狩に比べたら津川は屑だなwww
>>556 少なくともグラフィックはアビスと比べて褒めてやってもいいと思うんだ
キャラの形の影とか床への映り込みも5はちゃんと作ってたし
シナリオはそもそも幻水ファンの方が要求レベルが高そうだからな…何とも言えない
管理しなきゃいけない人数も設定量も全然違うし
髪の色が王族の証明だという設定をちゃんとナタリアの出生とかのシナリオに組み込んでたり、 強力な魔法が使えるのは譜陣を組み込んだから、という設定を作って 厨スレスレの強さの設定をリスクと共にゲーム中で説明してる時点で 「銀髪が王族」設定すら生かせていない5スタと天地どころか太陽と奈落の差があるだろ …太陽は間違っても5のことじゃないぞ?
グラフィックも普段はキャラ棒立ちで画面がひきすぎてて動きとか何やってるか分からんし、 どこ行っても同じような街に見えるし、ムービーはムービーでクネクネしてキモイし、 主人公の顔は絵と全然違うし、しかも動きはやたらもっさりしていてディスクをきーきー読み込むし、 個人的には良いとこあったとはとうてい思えなかった。 キャラの形の影とか床への映り込みの話も今言われて「そうだったのか?」って感じ。 前話題になってたキャラの戦闘中の動きも、画面ひきすぎてて全然分からなかったよ。
>>559 髪の色はアッシュが普通にそのまま歩いてる時点でアルェー?だったけどな
しかし、なんで画面あんなに引いてたんだろう
動きに拘ってるならもっとカメラ寄せて動き見せれば良いのに
スタッフはあれで細かい動き分かったんだろうか
>>561 確かAの王族は基本赤い髪+緑の目で
アッシュは一般には謎の将=目の色まで知られてない(実感できないが)
ナタリアが偽王女と言われたのは単純に父が赤髪・母が黒髪だったから
だっけ?うろ覚えだから擁護になるのか分からんけど
アビスはどこでもロードできるしキャラ図鑑あるしで親切だぞ 戦闘以外はそこまでロード頻繁じゃないし街で迷ったりしないし グラフィックもああいうもんとして作ってる感じだろ 幻水のグラフィックは追い付いてない感がすごまじい あと床への映り込み、赤いから絨毯だと思ってたとこに映り込んでてえっと思った記憶がある
>>562 偽王女と言われるのは本物じゃないから。
王女を死産で失って精神アボン寸前の女王の為に乳母が孫娘(ナタリア)を両親から
浚って王女として差し出した(死んだ本物の王女とすりかえた)…で合ってるっけか。
なので色が王家の人間と違うのは当たり前。
本当の母親は死んでるけど親父は本編中にも出ていたな。
つか上でも言われている通り王子が親父ゆずりの茶髪だったらもっと疎外感が出て
王子の扱いの悲惨っぷりも上手く出たよな。
服装変えるだけで平民扱いなのも頷ける。
お前らそろそろアビスの話題は自重しろw しかし「王族は銀髪」という設定を頑なに押し付けてきた割りに 直系なのに王家の証としての銀髪が遺伝しなかった次期女王の妹が 茶髪を理由に影で何か言われたりする場面が一切無いのも不自然だよなw 「銀髪だから兄が嫌い」って過去設定もキモウト演出の為だけに使い捨てるんじゃなくて 合間合間で上手くシナリオに絡めてやればもっとシナリオの幅も広げられただろうに・・・ キモウトしか書けない津川は死ねwwwwwwww
つか銀髪が王家の証なのにリムに王位継承権があるの不自然だ 元老院なんてものがあるんだし貴族たちが黙ってないだろ
王子の年齢考えると、闘神祭でフェリド優勝する前からママン妊娠してた疑惑あるんだよな もしフェリド負けてたらとんでもない事態を招いてた。
貞操観念もない女王とpgrされて殺害だろうな
幻水世界って数え年じゃなかったっけ? 何かで読んだ気がするんだけど思い出せん。 それなら実年齢+1〜2歳だから、 15歳で発表されてても、本当の年齢は13歳か14歳になるよ。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 17:46:18 ID:+j4lXBmI0
やっと108星あつまった。 2週目は23時間ぐらいでおわれそうだ。 やっぱ楽しいんだよなあ、流れは。流れはながれは
俺は23時間の時、戦争バグ使ってひたすら流水の紋章量産と 余ったリング売って金にしてたなー。 話の続きはその時点で既にどうでもよくなっていた。
上の方で話題になってたグラフィック、人型影だの映り込みだのやってるくせに 背景にはぼやっとした影しか付けてないんだな。物のサイズくらいしか考慮してない カメラ引きまくりの画面でこれじゃそりゃしょぼく見えるよな…グラが全てではないとは言え
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 11:08:01 ID:IqrJKHHrO
すべてのキャラにとは言わないが各キャラ絡みのサブイベントをもっと厚くしてほしい。加入が簡単な奴と難しい奴の差が激しい割にすべてのキャラが平等に薄い 自分としては未だにハイ・ヨーの料理イベント以上に燃えるものがない。
サブイベントっていうか、ミニゲームとか娯楽施設的な物をちょっと作り込めばいいんだよな 2の料理対決・3の劇場・4の懺悔室、こういうのがあるお陰でキャラに対する理解を深め易くなる でも5にはミニゲームや施設にそういった108星参加型のものが無いw かわりに加入時の会話とかイベント数増やしたんだろうけど、キャラに思い入れる前の加入時にだけ 長々と喋られてもよっぽど個性的な奴じゃない限り覚えてらんないwだから印象に残らないww そして、薄っぺらい設定を語りつくした後は本拠地で自分の部屋・立ち位置から動かない イベント後に会話内容とか変わっても糞ロードにうんざりして話しかけるの諦めたらやっぱり印象に残らないw 辛うじてキャラ掘り下げ用の風呂イベントが残っててもまた糞ロードにうんざりして諦めたらry 5スタッフは無駄に拘った設定大量に作った癖に見せ方が下手すぎwwwww まあこれ以上の厨二病設定見せ付けられても困るから演出下手で助かったかもしれないがwwwwwwww
>>573 おいしい設定ができると全部リオンのものにするから、どの途同じ結果に…
>>574 壁新聞にゴシップ要素や良い意味でどうでもいい記事がないのもな。
特に恩も無く、出てきてすぐやられた敵の裏情報載せられてもフーンとしかならない。
おもえば下らなかったがエークの冒険やゆううつ婦人はちゃんと憩いになってたんだな…
船で酔うシーンにムービー入れるぐらいならサブキャラにムービー回してやれ
ほんとに、なんであんなシーンがあるんだろうなあ…
完璧そうに見えるキャラにもこんなお茶目なシーンを用意しましたってことじゃね 作った人的には・・・たとえ俺らにそう見えなくても
下呂シーンにムービーなんていらんだろ常考…
あそこで絶対リヴァイアサンかなんかと戦闘になると思って ろくな紋章付けてないぜヤバイ!と思ってたのにゲロ吐いただけで終わって ものすげームカついた覚えがある。
つーか、最初のムービーも、水中から飛び出してくるモンスターの気配を事前に 空をにらんで察知したゲオルグとか、夜のはずなのに昼みたいに明るい女王殺害 現場とか、おかしすぎだろ。
>>576 敵の心情や背景がわかってキャラに対する理解が深まるって点では
情報のせること自体はそんなに悪い試みじゃないと思うんだ。ソロンがなんであんなに功を焦ったかとかわからないままだったし
ただ肝心の敵の印象が薄いことが問題なんだよね
>>576 個人的には古い本で補完できなかった歴史や地理に関するネタをやってくれた方がよかったな。
例えば100年前のゴドウィン家とエセルバルド家の抗争とか、王子派が退出してから、
ゴドウィン軍が占領して撤退するまでの間、レインウォールで一体何が起こったのかとか。
まだ葬式してたのか 幻水は愛されていたんだな 5は敵の将軍が出てくるのが遅すぎると思った 王宮から逃げる時に将軍のうち一人でも出てくればよかったんじゃないかな 一度くらい戦って負けイベント作っておけば印象に残る 4でさえトロイに負けたときは、最終的にこいつに勝てるのか、と思ったものだ 4はまぁいろいろあれですけど・・・ 5は地形がさっぱり把握できなかったので、 5の世界を旅している気分にはならなかった
プレイ中何回テンプルトンを探したことか・・・
一応5も嫌いではないんだけど、とにかくシステムが糞すぎる 何度ぶち切れそうになったことか… あと仲間キャラが加入時だけ無駄にイベントが長くてその後は…なのがな ボス戦やイベントで一言でも喋ってほしい仲間を連れまわしてたのに…いつもリオンが出張るんだ 何の為の仲間…108星…いるだけかよ…orz
戦闘後に一部のキャラが喋らないのが気になる… レーヴンみたいなテンション高いキャラが無言ってこええよ
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/23(水) 23:07:46 ID:h4g7x/je0
2週目ギゼルさんにわざと一騎打ちでまけましたが、あっさりGO もっとイベントあるかと思ったが
>>589 まあでもなんとなく予想できるでしょ
ギゼル(勝ってしまった…)
王子軍(お前空気読めよなに勝ってんだよ…)
リオン「許せない…王子の仇覚悟ー!」
ギゼル「ギャー!」
ルクレティア「大将を討ったリオンさんを女王騎士長に任命したいと思うんですがどうでしょうか」
ワーワー リオンさーん リーオーン!リーオーン!
幻想5、個人的にシリーズで一番戦闘曲がダメだと思った… なんだよあのラスボスの曲…盛り上がらないにもほどがあるよ… ていうか耳に残った曲が一つもない
悪い意味でハドソン イイ!曲はないな。シリーズ唯一サントラ買わなかったしな
女王騎士もオリジナルよりもポップンアレンジverの方が好きだしなー。 三浦は好きな筈なんだがやたらと音が安っぽい気がした。
正直、音楽に関しては4と比べると5の方がまだマシかな エチエンヌのやる気のない演奏聞いた瞬間ディスク叩き割ろうかと思ったもん
ハウド村BGMなんかは叩き割る前に脳みそ破壊されそうなレベルだったがなw 他にもメインテーマアレンジと思いきや単に似通っただけのBGMに萎え 専門学校の課題かよ
一周35時間しかプレイしていない4だったがニルバ島で4の戦闘曲聴いて あ、そうそうこれ4の戦闘曲とけっこうわくわくしたんだが 一周120時間プレイの5はニコ動でたまに戦闘曲聴いても、こんなだったか? となる 正直、ゲームとしてはどっちも擁護せんが音楽は5が一番ダメだわ個人的に
決意を聞いた時はかなり楽しみにしてたんだがなぁ… 終わってみれば使われてた記憶がないほど印象に薄かった
なんか、サントラ買って聞きたい、って曲が無い
そういえば108星のその後で流れる曲が4の使い回しだったけど ゲームの糞さも相まって物凄くガッカリしたの思い出したw あれは4の為に作った曲だろうに何でまた5で使うんだよ・・・ 罰の紋章が組み込まれてた部分は使えないからって 地味にアレンジするくらいなら新しい曲作れよ 菌愚は本当に幻水にとって余計な事しかしない糞ディレクターでしたね
>>594 5スタ乙
大体OP曲からして歴代でワースト1だろ
世界遺産の鳥山だから曲自体は悪くないがあまりにも緩すぎる
5のOPは1回しか通しで見てないけど劣化した2のOP見ている気分だった。 曲はまたーりしすぎてて眠くなった。 EDはノーコメント・・・。
しかし5ほどスタッフの愛情が感じられない作品も珍しいな… 菌愚と津以外がほとんど丸投げしたとしか思えない
痛さ全開のキャラ達みれば、インパクトとネタ優先で幻水の情緒などこ吹く風だもんな 音楽に繋げてみればコルネリオなんて「凡俗!」いってりゃあ受けてるんだから安いもんだよ こいつ自体は決戦前夜の台詞で気に入ってるが、1や2の世界には入り込んで欲しくない。 間違いなく浮くから。
5は本拠地の音楽すら思い出せない。 なんか途中で変わってたんだっけ?
え…変わってたの…か? だとしたら自分は思い出せない 思い出せるのはラスダン曲とニルバでのイベント戦闘曲だけだ
OPの曲は好きなんだが幻水のOPとしてはいまいちなんだよな…
>>606 幻水としてはって何だよwお前が気にいったんならいいじゃないか
俺も曲は嫌いじゃないんだが、幻水の新作にワクワクしてたのにあの曲調で肩透かし食らったというか
もっとパワフルな感じでよかったのに
>>607 以前、TVで鳥山さんが音楽を作っているらしい時代劇ドラマを見た。
結構激しめの音楽も作ってて、こういう曲だったら合うのに、と自分は思った。
個人的には指示の出し方とかコンセプトの伝え方の段階で
失敗してたんじゃないかと思う。すごく無難な感じがな…
5スタ「世界遺産な感じで」
OPてのは惹きつける、気分が高揚するように作られてるのが普通だよな あの終止ローテンションで終わるOPは初だよ。
あのアニメのサントラを5OPにかぶせてみたくなった どっちもコナミだし
3OPの神具合は言うまでもないが、4も世界観と海や古い加工された映像、音楽があっててかなり好きだった。 5は全く冒険やドキドキが感じられん。
5のOPは曲が問題って言うより、OPに込めたテーマがあやふやだったのが一番の問題だと思う 何度か通して見てみても一体何を伝えたいのかよく分からない出来でしかない 王子と護衛の試合とか何あれ?その時の何故か透けてる女王とか意味分からんwwww 結局、5のOPがつまらないのは上辺だけ真似た2の劣化コピーでしかないのが一番の原因だろうな 2は静止画と立ち絵を使ってキャラの日常と存在感を上手く表してたように見えたけど 5は本当にただ立ち絵を寄せ集めて適当に動かしましたってだけにしか見えなかったw 何のテーマも無くキャラ絵が出ては消えていくだけのOPに面白さや期待なんて見出せるかよwwww
2OPは歴代どころか他のRPGのOPと比べても神だと思うぜ 背景の絵と曲調が見事にマッチしてる。死体の山の上でこちらに見返るルカ様はいまだに忘れられない。 ラストのタイトルへと移る草原の疾走感は最高だった。 5OPラストは落陽。音楽は次第に小さくなってゆく。これで盛り上がれという方が無理。 そういや4OPの最後は“太陽”が映ってたなw 曲もスパッと終わってメリハリがある。
曲は悪くないけど合ってない・ってのが第一印象だから… 盛り上がる所ってどこ?みたいな 他作と比べるのもあれだが2は死体の山の上の爽やかなルカ様を見て勝てる気がしねーよと思った
なんであんなツマンネーOPにしたのかね? 3とは比べるのも愚かしくて、4の方が気合い入ってた。 あのパッチワーク全壊の映像の手抜き具合が目に余る…… というか、リムが襲われるとことか一応ゲーム中にはないOP専用ムービーなんだよな。 なんであんなに安っぽく感じるんだろう?
>>612 4のOPは曲が映像にマッチしててよかったな。海の広大さとか生命力が感じられたぜ
だけど軽快な音楽で盛り上がってたのに
キャラのヌルヌルした動きにがっかりさせられた。せっかくのスピード感台無し・・・
>>614 ずっとハイランドのターン!から同盟軍側の力強い曲の転調にはコントローラーもつ手が震えたわ
あと2のOPってメインキャラだけじゃなくて
ワカバみたいなサブキャラもそれぞれの個性を生かした独特の演出で登場してんだよな
いきなりケンゲン飛び出してきて吹いた記憶があるw
5のOPはキャラを本当にただ出してるだけだから印象にまったく残らないし、面白みがない
5は2の上っ面を撫でるだけで幻水の本質をまったく理解してない事がよくわかるぜ
2のルカの振り向きシーンは静止画数枚なのに外伝OPの同じようなシーンよりも かなり迫力あったなあ(外伝のはカメラ引いてたからか?)。 ルカの振り向きシーンは一生忘れないだろう。 つか今までのOPは始まりと終わりがハッキリしていて良い意味でOPらしい曲だった。 5の曲は最初から最後まで特に盛り上がることもなくいつの間にか終わってた。 鳥山氏の代表曲差し替え版OPだとOPとして良い感じ(むしろムービーが曲に負けている) だったな。 ムービー構成は曲に関係なくかなり不味いと思った。 ・おそらく2OPでの主人公達が武器構える一枚絵辺りを意識したと思われる ゲオルグの抜刀とかサイアリーズの投げシーンのしょっぱさ(背景もやばい) ・キャラの立ち絵を適当に並べただけの部分(これも2意識) ・流れに関係なく何となく出した感しかない若葉+朝露の組み合わせ(これも2意識) ・目のアップがやたらと気持ち悪いポリゴン ・王子とリオンの模擬戦闘〜透けた女王の意味不明さ ・特に重要じゃないシーンを意味ありげにOPに入れる(フェリドがリオン拾っている部分) これじゃ初めてでも2周目以降でも楽しめない。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/26(土) 14:25:30 ID:GwrqdZDo0
リオン王子の胸をブッさしてるけど、死なないのですか
手加減して攻撃しましただから平気でしょ?^^とかじゃないのか
つーかなんでリオンが王子ふっ飛ばしてんだ
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/26(土) 15:17:01 ID:GwrqdZDo0
108人エンドの声なしムービーで不覚にも目頭があつく・・・ ガレオンの真相報告ムービーで サイアリーズの脂肪ムービーで バフラムを送るラージャのムービーで 実はゲームで目頭が熱くなったのはこの作品が初めてなんです・・・。 それだけに惜しい
>>622 こんな陳腐な話しで目頭が熱くなるなんて、感受性が豊かで結構なこった
で、ここは葬式会場なんだけど、何で参列してるの?
何が惜しいんだか、全く書いてないよね
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/26(土) 17:07:41 ID:Mq/vBpxEO
5は惜しい作品だったな 2よりはマシだったけど
はいはい
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/26(土) 17:12:59 ID:GwrqdZDo0
ひきすぎの視点とロード
リオンがあんな詰め込み設定でマンセーされてなくて 女王とかのデザインがまともで シナリオがまともで ロードが長くなくて 音楽が良くて クネクネしてなくて 過去作レイプしてなくて 視点が引きすぎてなくて 真神業法持ちがもっと早く加入して シナリオがまともだったた良作だったな
つまりハナっから作り直せば問題なしと
ガレオンの真相報告といえば 太陽の紋章使われた人間の死に方があんまりすぎて笑ってしまった。
誰かが死ぬイベントばっかってのが陳腐なんだよな。 安っぽいお涙ちょうだい路線というか。リオンの死と復活なんかそれ以外の何物でもない。 もう復活イベントはお腹いっぱいとあれほど… 泣けなくてもいい。心温まるようなイベントだっていいのに5にはそれがない。 良くてロードレイク復活ぐらいだ。
個人的には、主人公の勝負服以外のデザインは、別に気にならなかった。 もともと幻水の服装とかカオスだし。でも王子の勝負服だけは…。なんだあれ…。 あ、同じ流れでロイも微妙かな。 でも、多分「王子の模倣」じゃなかったら、 ロイもあれはあれで受け入れられた気がしないでもない。 なんつーかさ、「勝負服」としてあんなの着てるのが気持ち悪いんだよなあ。 たとえあのデザインだったとしても、あれが元々の私服wな設定なら、 そういうもんなのかと思って受け入れられた…かもしれない…のに…。
女王騎士みたいな服だったら良かったのに 全然王族の服とも、平民の服とも、貴族の服とも系統が違うじゃん あれ女王騎士の服のアレンジとか言わないよな? 胸の△マークしか共通点無いんだが
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/26(土) 22:51:50 ID:GwrqdZDo0
コス変えることってできないの?
できない どうせなら衣装変えさせてくれればよかったのにな ジョセフィーヌとかが担当で、前作のデータとかあると海賊服とかカラヤの民族衣装とか着れるの
>>634 それいいな!
気になるのは女王騎士の制服が制服になってないのが何とも。
なんで個人カスタマイズってか一人一人違うのか意味分からん。
確か、それぞれの戦闘スタイルに合わせてあるとか
戦闘スタイルに合わせた結果、女子は皆ミニスカになったとwwww
初期設定のミアキスはズボンだった 露出度高いキャラの大半はキングに手を加えられたんだろう…
王子のあの金太郎服はなぁ・・・ ロイが爆笑するシーンでもあればまだ許せたかも知れないが
ジョセフィーヌみたいな独特のセンスの奴が作った衣装とか んで周囲もドン引きしつつも、素敵ですねーとかお世辞を
ジョセフィーヌ作なら何か納得だな あの服アーメスの兵士の服に似てるし
>>639 王子の戦闘服は、「本当にその格好で前線に出て戦うのか?」という疑問符ばりばりだったからなぁ。
初期設定でまともなやつもあったのに。わざわざ戦いづらそうなものを着る兵士はいないはずだ。
少なくとも露出は少ない方が傷も少ないだろう。長袖なら引きちぎれば包帯にもなるし。
まぁ、本陣で指示出すだけならわからなくもないが、それでも一軍の将があんな無防備な服着るのはおかしい。
そういうのって気になる人は気になるのかも知れんが特にどうでもよくね? 5以前からビキニアーマーみたいなのつけた戦士がいたり ほとんど一般人と変わらない奴が戦争や戦闘に参加したりがあったんだし まあゲームの出来がしょぼい分普通は見逃せる所もつい叩きたくなってしまうんだろうが
防具には軽鎧とかそういうものもあってだな… 一般人と変わらないような奴は大抵本当に元一般人か魔法キャラだ
>>643 服とか突っ込み出したらキリないわな
女王騎士装備なんてとっくに捨ててもっと強い装備品付けてるのに
いつまでも見た目が女王騎士装備な女王騎士の面々とか
王子の三節棍はどうやって伸び縮みしてるんだとか
軍師だからって羽扇にゆったりローブで戦争出るわけないとか
大将(王子)や軍師が毎度先陣切るなよとか
戦争パート終わった後になんで王子自ら敵城乗り込むんだよとか
このゲームで一番酷いとこはロードの頻繁さだと思う
ほとんどロードを感じずできるゲームが多い中、これはありえん
イライラ度MAXなんだがマジで…
恰好に関してだが三つ編みを弁髪と言い張る点はさすがに無視できんわwww
>>643 キャラグラとかはそのキャラが普段してる格好で作ってるんじゃね
ゲームだと主人公は防御力皆無そうな普通の服で戦場にいってるけど
カードストーリーズに2主の中国風の鎧を着て指揮をとってるイラストがある。戦場と日常生活は別に考えて下さいってことなんだろう
でもあの金太郎服が王子の普段着だと考えたくないな・・・色々と痛すぎる
そもそも発売前のデモ映像は、あからさまに3つの衣装が印象になるような編集だったからな。 気にするなという方が無理。ではなぜ自由に着替えさせてくれなかったのか? といってもボロ服は坊服にしか見えず、オレンジ服もパジャマみたいで微妙なんだけどね。
>>643 金太郎服は、軽装だとかそういった問題ではなく、
デザインとして見るとあまりに痛い。
ビキニアーマー、一般人の戦闘参加なんかはどうでもいい。
本多忠勝も軽装で戦って無傷だったらしいし、農民に武装させて大軍だと思わせる戦い方も昔からあったしな。
ジョセフィーヌなんか目じゃない服のセンスを、護衛が似合ってますとか言ってるのがもうね。
どこの裸の王様だよと。
>>645 >軍師だからって羽扇にゆったりローブで戦争出るわけない
これはただ三国志の孔明を真似ただけじゃね?
装備の軽さ的には、3のヒューゴくらいなんだけどね>王子
カラフルな色使いも、同等かなと思う
その割りに王子だけが気持ち悪いのは、周りから浮いてるってのもあるのかなと思う
あとあの女顔と弁髪(笑)が、更にキモさに磨きをかけてるんじゃないか
>>649 孔明の元祖コスプレーヤー、水滸伝の呉用の真似じゃね?
あんな攻略本軍師が孔明を真似るなんて、おこがましいよ!
>>649 >>642 がどうもこのゲームにリアリティを求めてる感じだったから
元々そういうシリーズじゃないと言ったまで
俺も着替えた時はなんじゃこりゃと思ったし、いいデザインだとは思わないが
どうでもいいせいかすぐ慣れたわ
まあそれでもキングのせいだと思うと不思議と怒りがわいてくるんだけどw
服がどうとか言われてもアレだ、フィールド上だと一番遠い視点でばかり 動かしてたからあんまよく見えなかったというか記憶に残らないというか 一番遠い視点じゃないとロクに周り見えなくて動きづらかったしな 戦闘時も比較的遠め視点多くていまいち服の細部まで記憶に残らない いやこれは悪い点なんだろうけどデメリットがデメリット打ち消してるというか 悪い点(遠め視点ばかり)が悪い点(服のデザイン)を目立たなくしてるというか イベントシーンになったら自動で視点近くするとかなんでしなかったのか なんか一瞬フリーズったと思ったら、よく見るとキャラが頷いてる間だったり ちまちまちっこいキャラが動いてるだけでよーわからんとこが多すぎる
頷いている時の間は本当に心臓に悪い。 ドアップのムービーは無駄にクネクネ動かしてカメラ引いたイベントシーンでは モーションが控えめで動きがよく分からない。 なんか、それぞれの部署がキチっとした打ち合わせもなく好き勝手に作ってたら やたらと重くなって『モーションとかポリゴンに力を入れました。でも処理できなくなって 結局カメラ引きました』みたいな無計画さが全体に滲み出ている感じがする。 あとは個人的にナビがただの障害物になっているのが嫌だった。 挟むな。
一度気になるとさらにほころびを探す自分だが、本当にちょっとしたことを気にしてみる。 女王騎士は長髪でなきゃいけないらしいが、女王騎士長エンドで王子が髪を切ったのは何故だ? たとえ弁髪だろうと、長髪じゃなきゃいけないならそのまま伸ばしとけよ。女王騎士長だろうが。
女王騎士に既に髪短いやついるしなあ
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/27(日) 21:23:07 ID:WmtrZVkYO
5のゲオルグはどうもヅラに見えるんだよなぁ… 昔担任だった先生が太ってるヅラ愛用者でさ、首周りにもたっぷり肉がついてて普通の人より面積が広いくせに、ヅラはやけにちっちゃくて、頭にちょこんと乗ってるかんじだったのよw その先生の髪型とゲオルグの髪型がかぶるんだよね…
さっきプレイ終了しますた 感想は…あれ?主人公だれだっけ(´ー`)
主人公はキングの理想形のリオンちゃんとキングの分身の王子だよ。 つまりキングのキングによるキングの為のキングマンセーゲーム。
おいおい主人公を忘れるなよ。 真面目で一生懸命で天才美少女な護衛の子だよ。 護衛なのに守ってあげたくなるような可憐さを忘れたとは言わせない。
ちょっと否定的な選択肢を選んだりするとリオンが「そんなッ!」とか言うのがウザイ それで周りが心得ましたリオン様とばかりに勝手に話を進めるのがまたウザイ 主人公の意見なのに物の見事に無視すんなよ何なんだよこいつら・・・ プレイヤーの総意完全スルーすんなら端から選択肢とかいらねーじゃん やっててストレスしか感じなかったゲームは5が初めてだよ
ここは王子としてリーダーとして、少し厳しいようでもこっちだろ…と選ぶと、 たいてい「そんなッ!」でビキビキきたな 意味のない選択肢つくるなよ…
>>650 王子だけがいわれるのは
貧相な体で肩だしてるからじゃないかな
ヒューゴも袖無し着てるけど、あっちは筋肉あるからなぁ
王子は、あんなひょろひょろのガリガリが露出したって格好良さがない
まぁ腐女子仕様だわなぁ
つーか女顔+三つ編み+金太郎+スパッツってのがね・・・ナヨナヨしてて最高にキモい どれか一つならそんなに気にならないんだけど 2主はスパッツだしゼノギアスのバルトとか三つ編みの男キャラもいるし 誰かあのデザインに反対するまともな美的感覚のスタッフはいなかったんかね・・・
2主のスパッツもやばいと思ったが王子の前では霞む
カラヤ族でデザイン統一してたからヒューゴだけ浮く事はなかったな 色も渋めで落ち着いてたし 金太郎は王子一人だけ浮いててどこの人ですか?って感じ
王子はキャラ絵もくねくねしてるよな 前向いてるのか後ろ向きで振り返ってるのかよくわからなかったし 顔はキャラ絵だと普通なのにグラになるとキモくなる
>>661 きっと選択肢つくっておけばゲームっぽくなると思ったんだよ
既に自分たちが作ってるゲームが破綻してる事に気がついていた
スタッフの苦肉の策なんだろう
・・・・絶対何も考えてないだけだろうけど
>>662 わたし的には肩じゃなくて脇が出てるのが…
脇の下って弱いから、そこ打たれると凄い痛いんだよな…
あそこから敵を麻痺させる悪臭が溢れてくるとか そういうのがない限りメリットないよな>脇がでてる
ものすごい腋臭ってことか。
それを気にせず抱きついてくるリムも仲間ってことか?
ア゙ーもうリオンが起きちゃう…束の間の休息が…('A`)と思ってしょんぼりしながら医務室行ったら 「大丈夫です…つぅっ」とか言われてワラタ 少女漫画かよw
肩と腋だけならまだしも背中まで丸見えなのが一番嫌だったな オレンジ色の普段着も坊ちゃん服も結構ダボダボした余裕のある作りだったのに 何でいきなりあんなセクシーボディスーツみたいな服になるんだよww 王子の服はピチピチなのに女王騎士の服はビラビラとしてたり ほんと統一感の無い国だなwwwwwwwwwww
剣聖攻撃のハヅキとリヒャルトの動きが非常にキモチワルイ……
そもそも連撃出したほうが強いから使わん
つか5の協力攻撃、ダサい。痛い。つまらない。テンポ悪い。イライラする 要するにセンスない。
5より4の方が糞
>>673 あれは本調子じゃないのに元気に振る舞う健気なリオンちゃんアピールです
それ以外に意味があったとは思えんよ、あのベタなコント
>>663 王子のはスパッツというかタイツに見えるからキモい
カラヤ民族衣装でもないのにサンダル履きもツッコミどころw
つまり全く戦闘に適してないんだよ。あの腰のヒラヒラは邪魔だろうに
あれは暗に、戦わないでお飾りでいてください☆ ってメッセージだったんだよ、きっと それに気付かず…
>>680 そのくせ速くないから困る
軽装の意味ないんちゃうんかと。
リヒャルトがボス戦で3ターンにわたって全パリングしてくれてワロタ
ゲームバランスめちゃくちゃ
キモイキモイ聞いてたスタッフロール初めて見た 左から右に流れるキャラはいらないな 最後までシンダル巡りか…
もしファレナが敵国に侵略されて、王宮にまで踏み込まれたときに最後まで戦う武将はいるだろうか もう負けるのは確実で無駄なあがきだとしても、ここが最後に残った自分達の国、最後の誇りだと
>>677 それは物凄く思うなぁ
どうせ何回も使わないだろみたいに割り切ってるような感じすら受ける
女王家の人間は進化の過程で嗅覚を失った。 鼻は進化前の名残。
>>682 自分もラスボスにリヒャルト連れてったけど1回もパリングしてくれなかったよ(´・ω・`)
ラスボスの前衛って誰を入れてもすぐ死ぬからやりづらい。
>>687 あらホントに?
わたしレベル上げとか大好きだからやりすぎたかな
昨日クリアした、何か・・・55時間かけてクリアしたのに 解放感も達成感も何もない3もルック編、4もラスボスは音楽が良かったけど 5は何の印象にも残らなかった・・・、ロードレイクのこともあったかもしれないけどゴドウィン達がファレナの為とか言いつつ何の言い訳にもなってないし 2を元に超えようとして作ったんならジョウイの代わりがギゼルってとこかもしれんがそれは・・・別に2信者じゃないが違うだろ 6を5のスタッフで作るよりは幽僚オボロ外伝(1800円)の方が読み物としてはまだ期待できる・・・
スキル上げ楽しいけどもうちょい上がりやすかったら良かったかも
あれは上がり易さっつーより 途中から入ってくる奴にSP振るのさぼってただけっぽい 許しがたいミスだが
>>688 自分のレベル上げが足りないのかなぁ
普通にやってるんだけど…
2をやった後に5を連続でやってきた 2は峠・遺跡・ノースウィンドの建国時にボスと戦うのに 5(現在ビーバーロッジ)ではたいしたボスもいなくてぬるぬる進められた つまらなさの原因はボスがいない事も一つだと思う ローレライの一騎打ちはもはや何も言うまい…
694 :
680 :2008/01/29(火) 16:34:39 ID:kA5QiK3J0
ヒューゴのサンダルは民族衣装の特徴だし、カラヤ族自体が草原の民って感じだから 違和感どころか個性が演出されていい感じだ。でも王子は普通に石造りの宮殿暮らしの お坊ちゃまに過ぎず、あの金太郎服とサンダルはファレナの特徴でもなんでもないんだよね。 しかも王子は一騎打ちだと蹴りを繰り出してるんだぜ。なら余計サンダルは向かないw
タキシードで戦闘に出て指揮棒で攻撃するようなのもいるし サンダル蹴り程度どうってことないんだよきっと
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 18:37:33 ID:O9vdKzuPO
>>693 てか5は本拠地があれだからシンダルに関わった人間がたくさん居ることになるんだよな。
2でキリィがアレックスに言ったことは何だったんだ。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 19:08:12 ID:dGTB5roD0
5は普通に面白いと思うんだけど
どこへ帰るというのだ
>>697 どこが面白かったか教えてくれんか
5にはうんざりさせられてるんだが楽しめるものなら楽しみたいからな
しかしあんたはあのクソ長いロードやクネクネ動くキャラにイライラしないのか?
釣 ら れ る な
別にどこが面白かったかなんて、わざわざ書き込まなくて良いよ
とりあえず、
>>697 はスレの主旨を理解できない池沼だってことだね
読解力の無い池沼には、5も面白かったんだろうさ
5スタの誰かが今までの幻水を「稚拙」つってたのがムカついた 「完璧じゃなくてもいいと思うんです」って何様だよ
本スレ見てもわかるんだが5は普通に結構評価高いんだが。 2よりは劣るが3、4よりはおもしろいってのが一般的な意見
>>703 その話が本当なら酷いな。
完璧じゃなくてもいいってレベルなのかこのゲーム。
王子の服装が変に感じるのはやはり統一感がなさすぎるからだと思う。
ヒューゴの格好は周りも同じように民族衣装着てて、住んでいる土地柄ともマッチしている
から自然だと感じるけど、王子の金太郎とか言われる服装は完全に浮いている。
他の街キャラは比較的土地柄と種類がある程度は区分されているのに
王族(ソルファレナ)は同じ土地に住む人間には見えないんだよなー。
同じ理由でリムスレーアの女王服も変だなと思った。
>>703 稚拙=幼稚で未熟な・こと。へた。
これまんま5の事じゃねーかwwwwwwwww
完璧じゃなくていいと言いながらリオンだけは誰からも好かれる
完璧美少女護衛としてのキャラ付けを頑張ってた印象があるけどなww
他はともかくせめてシステムだけは完璧とは言い切れなくてもその時代の要求水準並、 いや、せめてストレスが溜まらない程度の快適さにしてもらいたかった。 ゲームなのにゲームとして楽しめないのじゃキャラやストーリーを評価する以前の問題。 システムすらまともに作ってないくせにグラフィックやキャラの設定にこだわったって言われてもな。 本編に絡まないクネとキモウトの過去の仲悪設定とか子ども時代リオン絵とかどうでもいい。
>>703 今までの幻水=稚拙というのは言いえて妙だと思ったけどな
このスレの常套句の「幻水らしさ」に通ずるものだろ。
5にそれが反映されているかどうかは別問題として、考えは間違ってないと思う。
表面だけで捉えてやたら噛み付くのはアレじゃね?
5は1度しかクリアしてない上にもちろん108星集まらなかったけど、
誰に向けて何を伝えようとしてるのか分からんゲームだった。
一貫したものを感じられなくて中断するごとにストーリー忘れた。
サウロニクス城と港は最高にいらいらする このタイミングでギャザリーが仲間にできるっていうのがまた狙ってる感ありありでむかつくし 大体2周目じゃないとダッシュ不可っていつの時代のRPGだよ
悪いが今までの発言からして5スタッフが表面的な意味以上まで踏み込んだ 意見を述べるってことはほぼ皆無だと思うぞ。 悪い意味で直球だからな。
楽しかった奴を否定するつもりはないが697と704は場違いw 3や4より評価高かろうが俺の中じゃ5は痛さ全開のキャラ群とイベント。 絵師にも一番感情移入ができなかったナンバー。 システム面は歴代で最低。5で言われてるロードの糞さなんか霞むくらいになw ・陣形→編集した後キャンセルボタンでメニューに戻れない糞仕様。 ・装備→「装備したいアイテムを選ぶ→キャラを選ぶ」って普通逆だろ。 ラプソまで同じ操作方法で通してきたものがなぜ5で改悪になってんだ。 慣れてるから余計イラつくんだよ。 4の船操作は、バイオ等で左右で旋回、上下で前進後退の操作に慣れてたから全然苦にならなかったんだぞ。 本拠地で物売れなったり、控えの装備変更できなかった点はさすがに酷いとは思うけど。 結局、4の欠点こそ改善しようが、良い点なくして逆に駄目な点を新たに作りあげてる点は無視できん。
普通にキモツマランかった。 これより3や4がツマランってどんな感性だよ。
今までの幻水は欠点はあるけどそれ以上に快適さとか ストーリーの良さとかがあったけど5は本当にいいとこない。 探してもスタッフの痛さしか見つからない。原点回帰が失笑を誘うよ。
最新ナンバーってのはどうしても期待と不安が集まるもんだ。 過去のノウハウや評価があんだから、同じ失敗は許されない。 そのナンバーで歴代儲を納得させることができないのなら、それはそのナンバーの責任。
まあ俺もバイオやってるし船操作自体はあまり苦ではなかったが接岸判定はかなり痛かったな。 それだけはいくらやっても擁護できん。 4の欠点というか、1〜4までに出た欠点の改善を5に求めていたのに、そういう部分をあろうことか ハドソンに丸投げし、売りにしていた津川シナリオも「過去作みたいな後味の悪さは自分好みでは ない」みたいな主張して出来上がったのは安っぽい勧善懲悪でしかなかったことに不満がある。 あと表面的な部分だけ2に近づければ快適性やシステムは糞でもいいだろうみたいな甘い作り方してるな。 キャザリーの加入時期・ビッキーと手鏡・不便な街や本拠地施設の配置や構造等、遊ぶ人間に 対して快適に遊んでもらうことよりも、無駄に長い時間をプレイして貰って大作だと思ってもらおう みたいな身勝手さが不便さに上乗せされていると感じた。 奴らは本当に最後までクリアしたんだろうな?
5って、「そら、お前らの望むものはぶち込んでやったぞ、喜べよな」みたいな感じが大嫌いだ。 5スタが過去作に対して、愛情も敬意も持ってないのがもろバレなんだよ。 だからプレーヤーが幻水に望んでいるものと、5スタの勝手な萌え妄想に乖離が出る。 勧善懲悪ストーリーにするならそれでも良いよ。 但し、それなら尚更、主人公の成長と仲間との絆をきっちり描けよ。 主人公が木偶人形で何の決定権もない上に、死に際ですらロイと分かり合うことすらない。 役立たず護衛に萌えろ?池面の女装?巨乳に美男美女勢ぞろい? バカにするな!
勧善懲悪は幻水に求められてないよ。水滸伝ですらなくなるし。 5で味のあるキャラなんて一人もいない。皆薄っぺらくて気持ち悪い。 とりあえず5のスタッフはこれ以上制作に関わらないで欲しい。
>>703 傲りと甘えとが見えてなんとも不愉快な話だな
ちょっとやれば気付くはずのしょうもない欠点の数々を直してからほざきやがれ
ここ見てたら、どうしても「KOF」のスタッフの話しとダブる……ジャンルも会社も違うが……。 「KOF」も、他のチームが作った人気キャラを10年以上レイプし続けてる、ある意味凄いゲームだが 5スタッフのそれとKOFスタッフのコメントのアホさやキモさに重複点が多いのは さもありなん、という気がしてしまう。
別にKOFに限った話じゃなくね? P3とかも同じように叩かれてるし 逆にシリーズもので過去作を常に越え続けてる ゲームの方が少ない気するんだがな
越え続けてなくても、DMCクラウザーさん並に、直接的なレイプ発言を 繰り返してるスタッフってそうはいないんじゃない?
P3は別に前作レイプとは思わないけどなぁ 方向性変えただけで、システムはちゃんとしてるし そもそも世界的にはつながり無いから、方向性変わってもあんまし問題ないんだよな 幻水は世界同じだからなぁ。 おまけにシステムは改悪だし
世界が同じってだけじゃなくて 同じキャラクター&設定を使うからな…
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/30(水) 14:21:14 ID:AR8Kbw9HO
>>712 そうか!
あなたのおかげで装備メニューでのなんだかわからない違和感が解消されました!
ありがとう記念age(^з^)/
sage忘れてますよ。 5のメニューは一体何を参考にしたんだろう?
片手だけで操作できるのだけは良い点だと思う 本読みながらゲームできる
728 :
softbank490308386414.bbtec.net :2008/01/30(水) 16:34:00 ID:COkeU7Dk0
∴゚・ ∩ 。・∴ ゚ ノノ ∴ ・∴゚ ・∴。 ・∪゚ ・∴゚ ・∴。 ∴・ 。・ ∴ ・∴゚ 。゚・ 。・ ゚・ ゚∴。 ∴・ :∩ ∴ ヽヽ ・。 ゚∴。 :じ ・∴゚ ∩ 。゚・ :ノノ 。・ ゚・ :じ ゚∴。 ∴・ ∴ ・∴゚ 。゚・ 。・ ゚・ ゚∴。 ∴・ :∩ ∴ ヽヽ 。・ ∴゚・ :じ 。・∴ ・∴゚ 。゚・ 。・ ⊂ヽ ゚・ ):) ゚∴。 ∴・ :じ :∩ ∴ ヽヽ ∴゚・ :じ 。・∴ ゚ ∴ ・∴゚・∴。 ・∴゚ ・∴゚・∴。 。・ ・。゚∵・゚・・∴゚・。 。゚∵・゚・・∴゚・∴ 。 ∴・。・∴。・∴・゚∴。 。・∴。・∴・゚∴。・。∴。 。・∴。・。゚∵・゚・∴・。 ・∴・・。゚∵・゚・・∴゚・。゚・。 。・ ・゚。゚∵・゚・・∴・∴。・∴゚ 。・∴・゚∴。・∴・゚∴・。∴・。゚ ・゚・∴。・∵。 。∵・゚・∴ ゚・∴。・∴・・∴ ゚∴・゚∴・。゚ ・。゚∵・゚・・゚・ ・∴。・∴・∴。・∴・∴ ・∴・∴・。゚・ ∴ ・゚∴゚・ 。 ・∴。・∴゚・∴。・。゚ :∩ ∴・゚∴ ゚∴。 ∴゚・ ∴。・∴゚・∴゚ ノノ ・゚∴゚・ ,,------ 、 ・∴。・∴゚ ∪ 。 ∴ /: ____▽,,,,,,_ヽ ゚∴゚ ・ } i:ェェヮi ト.ェェ:-i { /⌒Y⌒\ ゚・ ヾ::/イ__l丶 r'1ノ ノ ) 。・ .}::l: ゝ--イ l:: :{.^\ .| ゚∴゚ 。・∴ ト!;_`二´_,,;!イ| | ノ | ゚ ∩ ・ | |__三___| |_/| | ゚∴ :ノノ | | ヽ| ト' | |/^ヽ 。・。 じ | | | |_/ ヽ__人_ノ ∴・ ⊆, っ とーっ マルスカールの中の人はスカトロゲームでも活躍してるぞ♪
>>721 >>723 と同じく、P3は過去作と切り離された世界だから、別に何も思わなかったが、
追加ディスクで製作者の偏愛が前面に出すぎて叩かれた。
キャラデザからもチクリと「ペルソナにロボはないでしょ」とかさらっと嫌味も言われてる。
何より最大の違いは、P3製作者はその前にメガテン3でヒットを出したということ。
キングはときメモを潰した。なのに野放しなうえ、幻水潰しにまで着手した。
両者の差は歴然。
>710 ハドソンとコナミの関係を鑑みると、ハドソンはコナミ側の意向をゴリ押しされたんだろうなと 普通なら考えるところだが、天外3の出来を見てるとなぁ。ハドソンも無能クサイ。
んでもって2周目は逆にキャザリー加入の意味が薄れるというジレンマ… ま、過去のクライブから見ればガンナーだから天捷星になると思ったら 天速星で真神行法持ちだし、抱き合わせ感あって気に入らんキャラだったが。
ガンナー出しておけばハルモニア好きが喜ぶよね^^ 設定はルクレティアの知り合いでいいや。組合と繋がりがあるとか格好いいよね! 凄い早さで移動して撃つガンナーって格好良くない!?真神業法持ちにしちゃえ! 二つ名も付けちゃお。格好良さ倍増www こんなノリで設定付けた感じがする
身長156p、体重43sの女ってどうですか?
痩せてると思うけど、おかしくはないと思う 自分その身長だけどダイエットしてた頃それくらいだった
胸ないんだろうなあと思う
確かに胸は期待できない ちなみにその頃剣道部にいたんだが、急激に体重落としたせいかま、純粋にエネルギー不足だったのか まともに稽古できませんでしたorz 走ろうとしても足に力入らないんだ、全然
わたしは158p42`だけど、よく鶏ガラと言われるよ っていうかなんで?(笑) こういう設定のキャラでもいるん? ついでにキャザリーわたしはいらないから2周目が快適
レレイがエレシュとシュンミンを膝に乗せる風呂イベントは 久しぶりにジンマシンが出た。
>>650 >呉用の真似
そりゃ幻想「水滸伝」だけに、このシリーズの軍師キャラは呉用がモチーフだろうよ。
>>738 風呂で?裸で?膝に乗せるの?wwwwwwww
自分の子供とか仲良い親戚の子とか相手ならまぁやらなくもないだろうけど
エレシュってどう考えても外見が幼女なだけの立派な大人だよな?
そんな奴が膝に乗せられたり「小さいから沈みますぶくぶく〜」とか言うのかw
レレイも軍師に対して愛情を抱いてるとしか思えないキャラだったし
駄目だwキメェwwwwwwwwwwwwwww
>>703 稚拙云々の話題はこれのことだろ?
スタッフインタビュー「だから僕たちは幻想水滸伝をつくった。」
三浦「幻想節ってのがあるんですよ。キーワードのひとつで“稚拙”な味。優等生じゃ駄目なの。」
でも稚拙過ぎては駄目だし、そのさじ加減をコントロールするのが僕の役目であって・・・」
キング「デザインもね、この主人公、『ださい!』と言う人と同じ数だけ『いい!』って
言ってくれる人がいっぱいいて、“ダサかっこいい”を狙うのも難しいんですよ。
王子は町火消しのまとい持ちをイメージしたんですよ。あの古臭い感じがかっこいいんですよ!
みんな不可解に思ってるんですよ。なんでこんな格好にしたのか?って。」
三浦の言いたいことは何となくわかる気がするよ。5の音楽自体は印象に残らなかったがな。(三浦やる気ないんじゃないのか?)
キングは・・・「ダサかっこいい」「古臭さ」を狙ってるんなら、なんであんなトンチンカンな世界観をつくっちゃったのかね・・・
とりあえずキングは各シリーズにあった「泥臭いが生活観にあふれていた幻想世界」を100回ほど見直せよ。
ダサかっこいいを狙うのも難しいって 完全に滑ってるがな キングの言う「みんな」の方がまともな感性だな
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/31(木) 18:47:33 ID:sq6EHS7cO
>>741 みんな不可解に思ってるって一体・・・
作り手すら理解しえないものがプレイヤーに理解できると思うかね普通?
いやいや、キングの傲慢さが改めて認識できた。なんでスタッフすら難色示す案が通るわけ?おかしいだろよ
そんなん描かされた藤田も気の毒に……
>王子は町火消しのまとい持ちをイメージしたんですよ。あの古臭い感じがかっこいいんですよ! >みんな不可解に思ってるんですよ。なんでこんな格好にしたのか?って キングのまとい持ちのイメージは金太郎服にマフラーひらひらさせたサンダルスパッツ男なのか 火消しの人達に土下座してこい
今までの幻水主人公の格好や色合いはどっちかっつーとシックな雰囲気だからな。貧乏臭さというか。 王子のは派手って言うのもはばかれる。何か世界が違う。
>>741 言いたいことはなんとなく分かるが5の稚拙さは完璧に失敗していないか三浦ー。
しかし三浦の言ってる稚拙さとキングの言っている稚拙さに
かなり温度差がある気がするのは何故だろうか。
スタッフが金太郎に拒否感示したからだろうか。
あれはどう見ても古臭いじゃないだろ。
火消しに謝れ。
>みんな不可解に思ってるんですよ。なんでこんな格好にしたのか?って 当たり前だ、ボケ。火消しに謝れ
>747 キン糞のブログなんて読む気も無いが、 > >「火消しのゲーム」を担当しておりまして、 アーケードにあった、消防士が水かけて火を消すゲームのことかな?
偉そうに幻想節とか言ってる三浦に勧善懲悪ご都合主義ストーリーのどこにその幻想節があるのか小一時間問い詰めたい というか幻水の「稚拙さ」を意識して作った5があんな出来じゃ実はまったく理解してないな 理解した気になって自分たちのオナニーを誉め讃えるのがそんなに楽しいか
三浦は音楽担当じゃ
シナリオは津川だ。
王子のあれは纏持ちじゃなくて鳶だろ。 纏持ちは一番熱いとこに立ち続けるから、いくらやせ我慢の江戸っ子でも さすがに半裸はないと思う。 大体、火消しをイメージしたってんなら半纏くらい着させてやれ。
アマダとかテツみたいな格好だよな、火消しって
>>752 >>753 稚拙な味のさじ加減を調整するのが僕の役目だ、って言ってるから何かしら関わったんじゃないの
シナリオにしてもキングが相当口出ししたっぽいし津川一人で作ったとは思えん
そもそも音楽だけで調節できるほど繊細なシナリオなのか?
それ、プロデューサーの崎なんとかのセリフじゃないのかな。
>>741 のキングの上結局誰だよw
崎山Dの誤植だったら三浦すまん。
でも5の曲には大いに不満があるのは本音だ。
759 :
128104.ppp.asahi-net.or.jp :2008/01/31(木) 23:02:50 ID:CKTmoN0n0
∴゚・ ∩ 。・∴ ゚ ノノ ∴ ・∴゚ ・∴。 ・∪゚ ・∴゚ ・∴。 ∴・ 。・ ∴ ・∴゚ 。゚・ 。・ ゚・ ゚∴。 ∴・ :∩ ∴ ヽヽ ・。 ゚∴。 :じ ・∴゚ ∩ 。゚・ :ノノ 。・ ゚・ :じ ゚∴。 ∴・ ∴ ・∴゚ 。゚・ 。・ ゚・ ゚∴。 ∴・ :∩ ∴ ヽヽ 。・ ∴゚・ :じ 。・∴ ・∴゚ 。゚・ 。・ ⊂ヽ ゚・ ):) ゚∴。 ∴・ :じ :∩ ∴ ヽヽ ∴゚・ :じ 。・∴ ゚ ∴ ・∴゚・∴。 ・∴゚ ・∴゚・∴。 。・ ・。゚∵・゚・・∴゚・。 。゚∵・゚・・∴゚・∴ 。 ∴・。・∴。・∴・゚∴。 。・∴。・∴・゚∴。・。∴。 。・∴。・。゚∵・゚・∴・。 ・∴・・。゚∵・゚・・∴゚・。゚・。 。・ ・゚。゚∵・゚・・∴・∴。・∴゚ 。・∴・゚∴。・∴・゚∴・。∴・。゚ ・゚・∴。・∵。 。∵・゚・∴ ゚・∴。・∴・・∴ ゚∴・゚∴・。゚ ・。゚∵・゚・・゚・ ・∴。・∴・∴。・∴・∴ ・∴・∴・。゚・ ∴ ・゚∴゚・ 。 ・∴。・∴゚・∴。・。゚ :∩ ∴・゚∴ ゚∴。 ∴゚・ ∴。・∴゚・∴゚ ノノ ・゚∴゚・ ,,------ 、 ・∴。・∴゚ ∪ 。 ∴ /: ____▽,,,,,,_ヽ ゚∴゚ ・ } i:ェェヮi ト.ェェ:-i { /⌒Y⌒\ ゚・ ヾ::/イ__l丶 r'1ノ ノ ) 。・ .}::l: ゝ--イ l:: :{.^\ .| ゚∴゚ 。・∴ ト!;_`二´_,,;!イ| | ノ | ゚ ∩ ・ | |__三___| |_/| | ゚∴ :ノノ | | ヽ| ト' | |/^ヽ 。・。 じ | | | |_/ ヽ__人_ノ ∴・ ⊆, っ とーっ マルスカールの中の人はスカトロゲームでも活躍してるぞ♪
ストーリーのキーポイントはキング決定じゃないかな。 しかも、その設定の大半がここで叩かれてると思う。 王子や叔母さんの髪の色 リオンのぶち込み設定・萌えポイントらしい「見習い」・ギャップ萌えらしい長巻 (元設定は女王騎士だった)叔母さんの意味不明な裏切り ゲオルグの眼帯 ミアキスのバカっぽいしゃべり方 この辺は自身のブログで誇らしげに晒してるから、キング提案でしょ。 これらを決定事項の上で津川が書かされてるんだから、少しだけ同情。 あと、変な動きと衣装センス・女王の巨乳(授乳イラスト)は完全にキングのせい。
いつ言っても掘り出し物がないんだが…なんなんだこのゲーム…
リオンの長巻のギャップ萌えだったらちゃんと長巻らしくすればいいのに 長巻はあんなんじゃない つーかゲオルグは1,2と5で骨格まで変わってないか?
763 :
741 :2008/01/31(木) 23:34:03 ID:MtTcNnQN0
>>758 音楽担当の三浦の台詞だ。久々にプレミアムディスク引っ張り出して確認したから間違いない。
つまり三浦としては自分の担当している音楽面に対して「幻想水滸伝らしい稚拙さがある」といったんじゃないか?
そのあとキングが続けて「デザイン面もそうなんですよ〜」とつなげていた。
キングは三浦の言った事を少しは理解しているんだろうか? ダサかっこいいを狙ったって…。 長巻の不自然さもチクっと言われてたな。 スタッフに嫌味言われても愛情と勘違いする前向きすぎる性格が 何かに似ている。
>>755 火消しの格好させんなら、そういう日本男児というか、
荒っぽい顔つきで黒い短髪、ガタイもガッチリしてなきゃ似合わんよな
女顔、水色にしか見えない銀髪で三つ編み、超撫で肩、細すぎる二の腕じゃあどうやっても似合わん。
つーか5主人公のあの腹巻きは、腐女子狙いでーすなんて素直に言えるはずもないから、適当に火消しの真似でーすって言っただけだろ。 みごとに外しまくりだが。
初期に着てるオレンジ服はパジャマみたいだし 火消し服は脇出しスパッツでなんかアレだし ゲーム中ではどこのとっちゃん坊ーやだよとか称されてたけど 隠密時の赤い服があの3つの中では一番マシな気がしたんだが…
服がマシってだけで似合ってないのは変わらないという。 しかしあの3種から選ぶなら平民服。 女王騎士服は誰が着ても好きにはなれない。
ヘンに和風な王家にするなら、銀髪じゃなくて王家だけ黒髪でもよかったんじゃないか そしたらジーンもわりをくわなくてすむのに・・・ おかっぱで黒髪のリオンが女王家より優先した結果、銀髪になったっていうなら キング的に納得するが
逆に言えば、5スタのファッションセンスがそれだけ奇怪だということか。
スタッフに付き合わされて、あげくに最初の頃に色々叩かれた絵師乙だと思う。
つーかなんでジーンは一応歴史あるシリーズ皆勤キャラなのに
新キャラのどーでもいい設定のために割を食わなきゃならないんだろう。
ビッキーもキングの趣味だっけ?すげーくだらない理由で露出高くするしさぁ。
さんざん既出だがキングは幻水を私物化しすぎ。過去作に対するリスペクトも無い。
>>741 読んですげー呆れたわ。本当最低。
しかも王族の銀髪設定はどこにも生かされてなかった。 リムだけ茶色なのは何でだよ。問題なく即位してるじゃねーか。 叔母さんの髪の色が変わったなんて、全く気づかなかったっつの。
王族が銀髪設定でもジーンの髪色を変える必要ないだろ 別にファレナの人間じゃないんだろ? 作中で王家の人と同じ髪の色をしているとでも言わせておけば十分
ジョセフィーヌなんて銀髪のカツラで歩いてるしなぁ ファレナでは銀髪は王家だけの色で、他国の銀髪の人は帽子とかで隠すか染めてもらってる って説明入れとけば良かったんじゃね 王位継承権を持つ尊ばれるべき姫が王家の証を持たず、王位継承権を持たない軽んじられる王子が王家の証を持つ これ、ちゃんと料理すれば良い料理になる素材だと思うんだよな…
銀髪設定はマジで意味なかったな。 意味がないだけじゃなくそのせいでジーンの髪まで変えられた所が腹が立つんだが。 他にも女王が昔使っていた武器を王子が使う事を思いついた時泣いた とかキングが言ったらしいけど そういう設定だけ思いついて満足して終わってるんだよな。 プレイヤー側にどう伝えようとかどうしたら設定を生かせるかまで考えてない。 女王の武器で女王を倒す展開だったらまだ王子の武器がそれである意味も見出せるが あの内容で実は女王の武器なんですと言われてもふーん、で?としか思えない。
黒×多色だと黒しか生まれないのに… これもパラレルパワーか
>>776 オープニングムービーの「王子の訓練を見守るアルシュタート」
の部分で、キング的には伝わったことになってるんじゃないの?
ホントにどーでもいい裏設定が重視されて、どーでもいい理由で
過去作の設定がひっくり返されてるよなあ……
アレニア「ギゼル様あああ…!」 なんだこのコント
コントだらけだよw 計略結婚させられる恋人を結婚式当日に「待ったー!」と叫び 花嫁を奪い去る男のごとくアレニアをお姫様ダッコで抱えて逃げ去るドルフとか 「待ちなさい!早く追うのです!」とか言って仲間になる以前はテレポートしまくってた ゼラセが一緒んなって走って追いかけるとかコントってレベルじゃねーぞ!
集団戦闘の演出のしょぼさも"古臭さ""ダサかっこいい"を狙った結果だったのか。 さすがキングさんのセンスは一味違うなぁ(棒読み)
料理といえばキングのキャラ作りとデザインって子どもの頃によくある 「自分の好きなものを全部入れればとても美味しいものができるに違いない」だよな。
大体、古き良き物を「ダサい」と言ってる段階でアウトだろ。 古くてダサいものを、俺がカッコよくアレンジしてやる!ってことだろ? 「全てを、奪還する」という偉そうなキャッチコピーと同じ思考回路。 過去作ばかりか、あらゆる先人を愚弄しまくってる。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 20:17:02 ID:m6CfUHYI0
一騎打ちで相手に剣できられるたびになんで即死しないのか不思議
血もでませんが
クリアーしてから初めてスキルの使い方わかった 説明書読まない自分も悪いが、せめてチュートリアルくらいあっても良いかと思う
つーかスキルの意味が(特に伝承スキルとサポート専用)が分り辛い。 抜け道発見の効果が「逃走確率100%」だなんて気付くわきゃねぇだろ。 四字熟語使ってカッコイイってかwww…バカジャネーノ? 装備枠は二つ→固定スキルで枠一個埋まってるのキャラ涙目 伝承スキル→複合型でもその分効果が低い。対応する下位スキルをAまで上げないと装備出来ない(SPの無駄) 「つらぬき」→縦方向に陣作って戦う敵が殆どいない。いても前後2列くらい。 「因果応報」→なんの拷問だよ…この糞ミニゲーム…
>>784 散々ぶっ叩いてフルボッコした女のローレライやニケアがいたたたで
済んでる王子のの一騎打ちで死んでしまう男の敵大将ギゼル
あんだけすごいことやらかした知略の将が死因撲殺って…
>>788 キャラやシナリオに目を瞑ったとしても、
操作感やメニュー周り、説明等々のシステム関連がな
いわゆるユーザーフレンドリーがないというか
テストプレイすればここ不便ですよとか気付きそうなもんだが…
>>788 きっとギゼルの顔はボコボコだろうと想像すると笑えるw
自分の場合、ギゼルは弱攻撃で死んだ…ぺちっって感じだったのに…
なんかあんまり痛そうじゃないんだよね、今回の一騎打ち。
迫力ない。2Dのときのほうが迫力あるってどうゆうことだ。
必殺は見ているこっちがある意味痛いけどな。 急所的な意味で。
協力攻撃をやるとイライラする 無駄なところにこだわりましたじゃねぇだろうよ
>>776 思いついただけで泣いたのかよwキモいおっさんだなw
協力攻撃って今までも使い回しは多かったけど、5は致命的までにセンスがないよな オリジナルモーションのは兄妹攻撃ぐらいしか覚えてない あと4のダリオが敵の群れに飛び込んでダメージはわかる気もするが、フェイレンはなんか違うような ちょっと言いがかりだけどさ
1、2やって幻水が好きになり3は何故かスルー、4で大分ガッカリ(未クリア) んで5をやってみた感想。 ・まずロード多すぎワロタw雑魚キャラ相手の戦闘でもロードしますかwそうですかw ・戦争はターン制の方が好き ・ストーリー上の主要キャラ、脇役キャラに余り魅力を感じられなかった(リムスレーアとミアキスの絡みは好きw) 総評…てか中途半端なリアルさ出すなら2Dで良くね?(てか2Dの方が幻水やってる気がする) 。そしたらロードも減るだろ。サクサク感も魅力のゲームだと思うからロード多いのは致命的だな。 ま、でも4より全然楽しかった
決戦前夜に本拠地周りしてたら〜様のたも多すぎてワラタ みなさん王子のことも忘れないでくださいね… 王子のためは女しか言わない(笑) 3方向に別れるときのルセリナにもワラタ 王子以外も心配してあげてくださいね…
そういやTOAはロード長かったけどリメDはロード短かったな。 やっぱ2Dの方が軽いのかな。 個人的にロード短縮さえ解決できるのなら2〜3等身のポリゴンでもいいけどな。 ドッターは金かかるから。
そういえば、PS2のメモカタイプのマジコンでどんな型番のPS2でもソフトを USB接続のHDDから起動出来る、みたいな記事がどこかに出てたな。 あれを使えば幻水5も快適に遊べるんだろうか? ところでPS2のUSBって、USB2.0だったっけ?
>>798 TOAのロード時間は酷いスケジュールのせいもある
GCのだけど、スタッフが被ってるTOSはロード短いし
PS2のTOSはロードそれなりに長かったような 2Dの方が軽いってのは確かかと どっちにしろ5のロードは長すぎる
>>800 あーそっか。Sはロード気にならなかったな。
5のは単純にハドソンが元からアレなのとポリゴン班の技術不足か?
RPGの基本は通常戦闘がいかにサクサクこなせるかが キモだと思ってるから幻水5のロードはマジでイライラ度MAX 戦闘自体は結構サクサク終わるのに前後のロードで台無し
ロードが長いというよりは回数が多い印象。んでもってマップや施設の配置が酷いから非常にかったるい。 3Dなのにカメラの機能を全く生かしておらず、2D意識した視点なのに迷う。 4の視点変更とか主観視点のノウハウは一体何だったのか?
4はグリグリ動かしてたら酔った(w でもせっかくの3Dなんだからそれぐらい出来ないとね
きっと 酔うって苦情→視点固定なら酔わないんじゃ!? とか馬鹿みたいな発想から生まれたんだと思ってる
3D酔いとかしたことないんだけど、乗り物酔いみたいに気持ち悪くなるもんなの? あの代わり映えのしない視点と移動の遅さは正直どうにかしてほしい こんな些細な事ををスレに書き込むくらいイライラするのは5の出来のせいなんだろうな
まあ視点も問題なんだけど あの町グラの味気なさがな…まさかあれでこだわりましたとか言わないよな? もっと手を掛けていたら遠視点固定でもこれだけの苦情は出なかったと思うんだが
>>807 俺はけっこう3Dに弱いほうだから気持ち悪くなったりした。
でもそれはこっち(プレイヤー)で対処すればいい事だからね。
4の時は、なるべくダッシュしないようにしたりとか、
ダッシュするときは、画面をあまり見ないようにしてた。
塊魂くらいになると酔うけど、RPGは簡易マップ見ながらだと迷わない、 酔いにくいと一石二鳥だな。.hackなんかもバイクで爆走中は半分マップに集中してた。 5はカメラも引いているし酔いはしないが構造が変で死角も多く迷いやすかった。 近道するはずか高確率で行き止まりになってて引っかかるしなー。 パっと見は地味で迷いそうにないのに迷うのが困る。
そういや、戦争カットインのアーメス兵とゴドウィン兵のグラフィックは一緒なんだよな・・・(なぜかアーメスも西洋風の鎧) こだわる部分が間違ってるよ。
ゲオ「己の慢心を戒める為に眼帯を付けている」 ポカーン…(゚д゚)
目玉抉ってやろうかチーズケーキ野郎が^^
零下30度の世界ならずとも、幻想水滸伝5の寒い世界観なら、 凍ったチーズケーキで目が抉れます。
>>812 じゃあなんで2で外してるんだよ。
悟りでも啓いたのか。チーズケーキ仙人にでもクラチェンしたのか。
キング「自分への戒めって、なんかカッコイイでしょ」
ほんと、こいつ何とかしてくれ。
2ではずしてるのは5の女王夫妻暗殺クーデター→奪還の過程を通して ゲオルグの中で何か吹っ切るところがあってはずしたってことにしたいから。 2の眼帯なしゲオルグの秘密は5にあったんですよ、すごいでしょbyキング 過去作は敬うためでなく利用して自分の手柄にするために存在してるんだろ。
ラスダンの中ボス二人パーティーでも余裕とは… 幻水はストーリーを楽しむゲームとして数々のシステム面での難を補ってきたけど、 5は… ストーリーもシステムも… 合掌( ´人`)
減衰5をプレイしてから、プレステの調子が悪い・・・ アクセス音すげーの。常にウィンウィン言ってる あの糞重くて長いロードのせいに違いないんだ!マジ菌愚恨むから
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 23:24:10 ID:RIrkFr9aO
俺のも常にギチギチいってるしなあ。あんなプレステ2ソフトは5だけだよ
3…ルビ「ギチギチギチギチ」 5…プレステ2「ギチギチギチギチ」
投売りされてたのを買ってから 全員集めるのが面倒だったんでとりあえずクリアする事に徹したんだが 味方・敵といいろくな奴がいないわ移動が面倒だわ地形がわかりづらいわ 町や村に全く生気が感じられないわ主人公は最後護衛の墓守になるわ ナビが使えないわストーリー自体があれな出来だわこれは酷い。 スタッフロールの失笑ものな流れといい なんとも散々な出来でワロタ、良い所が特に見当たらない、OPすら微妙 これの2、3はとりあえずやった事がある(2→良作、3→バディは糞だったが全体的には中々)が このシリーズ自体に特に思い入れのない俺みたいな奴ですら こう思うんだからこれのシリーズファンからしたら噴飯ものだろうな 話が根本的に変わってきそうだが リオンのポジションがガレオンだったら良かったかもしれんね リオンの扱いとかあの態度とか考えると それなりの立場(王家縁者とか)設定じゃないとおかしい気がするんで尚更 長年女王騎士をやってる百戦錬磨なガレオン(ただしもう結構な年)→正・王子護衛 王族の血をひいていて家族同然に育ったリオン→私が王子を守らなくちゃ的思考の幼馴染 とかならまだ設定的におかしくは無いと思うんだが
長いことファンだったけどもう幻水は終わりかなとおもってるよ
真の紋章が27あるんだからこれから真の紋章持ちの主人公が20人くらいでてくるんだろうな! と思っていた時期が自分にもありました。
たぶん6に20人くらい出てくるさ。フリーキャラで。
真の紋章と所有者のバーゲンセールが始まるよ!
王子をルカ狂王子と交換すれば逆に面白いかもしれない リオンの対応をルカがどう返答するのか見てみたい
ドルフ「負傷者を一人つくっておけば、追撃され(ry」 リオン「お、おうじ・・・・・・」 ルカ「豚は死ね!!!!!!!!!!!」
ルカ様は親父が嫌いなんだから 親父が拾ってくるリオンも当然嫌いになるわな
ルカ様主人公の5めちゃくちゃやりてえw
リオンはしょっぱなから首斬られて出番とか活躍(しなくてよい)の余地がありません 毎回選択肢に「豚は死ね!!!!!!!!!」があります。
キングの手にかかれば 「剣は銘などなくとも切れれば良い」と かわいそうな拾われっ子で有能なリオンを重用するシナリオになります。
太陽を宿して狂王子となった主人公。 そんな彼の唯一の理解者であり、安らぎの場所がリオンだったのです… になる。絶対。
でもリオンがあの調子ででしゃばったら ルカ様がはたして大事にしてくれるかどうか… 度胸のある人間は結構気に入られそうだけど リオンのは度胸がいいとかじゃない気がする
マリノとか勝手にいなくなるキャラは追っ手かけて殺すんだろうな、ルカ様だったら
>>833 キングの魔法にかかれば、リオンと対峙した瞬間、誰しもリオンマンセーになるんだ!
過去作のキャラだってあの通り、見る影もないだろう?
狂王子だってイチコロです。
軍議の間に人が集まっただけで動きがカクカクになるんだけど…
今日クリアした なんか最後にはみんないい人になっちゃったね 2のルカみたいに、根っからの悪人なのになぜか魅力的なキャラ、というのはもう作れないのかな 「俺は俺の思うがまま生きたぞ!」みたいなセリフだったかな その志がキレイなものでなければいけないというわけではないと思うんだけどなぁ… 一つもお涙ちょうだいシーン無しでここまで魅力的なキャラって、幻水に限らずなかなかいないよね
「おれは!おれが思うまま!おれが望むまま!邪悪であったぞ!」 か ルカ様みたいなキャラはもう出ないだろうなぁ… 実は国の事を思ってたんです、とか本当は優しい人だったんです、とかなりそう
>>837 ルカはありがちな「妹には甘いキャラ」なのか、と思いきや、決してそうでもない。
さらに倒すのに何の躊躇も要らない残虐さもある。
でもラスボスじゃない。ここは結構ミソだと思う。
狂王子を倒した後に、もう一山あるのだから、やはりシナリオの厚みが違う。
禿上は敵としてはその力量が弱すぎる。
5が勧善懲悪だ、という人もいるけど、無能な上に甘ちゃんすぎて
勧善懲悪にすらなってない。
禿上は悪役というよりは困ったちゃんって感じだからなあ。 ルカについては実際問題として最後まで中心に居座られたら とてもデュナンだけの問題じゃ済まないという事情もあるか。
なんつーか禿は風格がない。敵役としても悪役としても バルバロッサのまさに王者、って貫禄もルカ様みたいな圧倒的な存在感もない 中盤で仲間になる中ボスくらいが禿にはぴったりだと思う
俺の中では禿はグレイズやカナンにも悪役として劣ってる
4嫌いな俺でさえも、パン作り名人の子煩悩パパよりも遥かに下だと言わざるおえない。
藤田さんや騎崎さんが絵師として参加してる別ゲームのイラストを見た テカテカでも奇乳でもなくて逆に渋めでびっくりした こんな絵も描けるんだな…と思うと同時に幻水5を思い出して悲しくなった
今更ながら思うんだけどさ、巨乳は母性だかの象徴とか、セクハラっぽいの気のせいか 確かに豊作とか祈願する土偶は乳と尻強調してたが…
巨乳には母性どころか下心しか感じない 巨乳が好きなだけだろ、みたいな
二人とも、サイト絵みてると渋いのも描く人だよ。 藤田は電撃文庫で軽めの絵も描いてるみたいだけど。 みきさとはいわずもがな、 ほづみすら幻水とは毛色は違うが他ではイキイキとした綺麗な絵を描いている。
巨乳というか、狙っているようで狙っていない、とってつけたような露出がクソ。
ここまで本来の絵師の味を殺した作品も珍しいな 複数絵師採用でチグハグさと浮きまくったキャラ群で幻水の味をも潰してしまったが 3も派手だったがまともな連中はカッコよかったし、イロモノはちゃんと笑えたからなぁ 笑えないイロモノ…これほど無駄なキャラはいない
なんか戦闘の演出適当じゃないか? 勝利時、トドメ刺したやつが「はっはっはっは」みたいな笑うだけのやつ多すぎのような さらに酷いのになると無言だし、レーヴンとかせっかくキャラ濃いのに、無言はないだろ… あのキャラからして絶対「見たか!大怪盗の大活躍!」みたいな、なんか叫ぶんじゃないか あと協力攻撃、4だとこれでトドメ指した場合専用の勝利演出あったような気したんだが なくなってないか、なぜあった演出を削って演出面パワーダウンさせるんだ しかも協力攻撃が軒並み弱い、協力すると火力ないわピヨピヨになったりヘボすぎる 協力攻撃するよかリヒャルトやゲオルグが単体攻撃する方が強いとかどんだけだよ
みきさとは一部キャラ以外はあまり持ち味を殺してるって感じはしないんだけど 他の3人はなぁ。 もっと渋い方向にもできただろうに。
藤田・ほづみ:少女マンガ系 騎崎:少年漫画系 みきさと:青年誌系? まあ上二人は苦手だからある意味複数絵師で自分は助かったが…
スタッフスレでもよく言われていたけど
騎崎みきさとは販促的には地味な絵になっちゃうんだろうなぁ
そこが幻水には似合ってるとは思うんだけどね
>>844 ところで、そのゲーム何?
RPGだったら興味ある
いまからラスメン。 106人・・・二人・・・腹立つ。 俺が悪いんだが・・・
キャザリーとハレスか? ご愁傷様、そして良かったね。あの糞EDを見なくて済むんだから
1から5とやったけど3が一番好きなことに気付いた、確かにシステムと共通編はダメだけど 良い物を作ろうとする姿勢はあったと思う、2が紛れもない名作なことは認めるが、それはそれ 逆に5は2の後を追おうとしてるだけでスタッフが作りあげた曲解した幻水らしさっていうか時間かけてクリアして ここまで印象に残らなかったゲームも珍しい正直このままの姿勢で6が出たとしても到底期待できない・・・ でも次冒険しすぎて失敗しちゃうと本当に終わっちゃうからなぁ、何かやるせない・・・
>>856 フェイレンとフェイロン。
もうやるきでない。
3は面倒システムとか面倒だったけど、暫くするとまたプレイしたくなるんだよな 5はもう2度とやらん
>>858 その後のロイの有様を考えると、二人(特にフェイレン)は居ない方が
彼らにとっては幸いだと思う…
>>859 ○ッ○絡みは説明不足で、彼が抜けてからシリーズの迷走が始まるので、
その点罪深い3だが、PS2に乗り込んでやる!的な気合は凄く感じられた。
クリスが悩みながらも最後まで若干頑ななままなのも、骨のあるゲームっぽくて良かった。
皆物分りのよい「良い人」ばっかりの5と大違い。
トーマス編の皆一生懸命な感じも良かった。
5って綺麗事ばっか。中心人物も中身スカスカの美男美女ばっかだし。
キャラの個性はキモい口調や趣味や服装で出るもんじゃないだろうに・・・
つくづく上辺だけのつまんないゲームだった。
その点3は4章まではすごく面白かった。
ゲド隊の面々とかジョー軍曹とか個性が強くて格好いい人がいたし。
やっぱ幻水はああいう渋かったり頼りになったりする傭兵キャラが魅力的だと思う。
>>860 シリーズの迷走はルックが抜けたからってわけじゃないと思う。
1や2ではそこまで重要なキャラじゃなかったしやっぱスタッフでしょ。
ゲオルグが別人なうえに残念な扱い過ぎて嫌だ 愉快なチーズケーキおじさんを返せ テッドの4での性格違うのは納得いくが5の ゲオルグは…もう自分的にはホイだと思う ことにする
ゲオルグは1と顔が違いすぎる 整形でもしたのかよ
5は頻繁ロードで新品のPS2が変な音出した印象しかない。
ゲオルグは5で勝手に「抜刀術の達人」にされて、
2と全く戦闘スタイルが違うからなあ。
>>861 レックナートの弟子で、真の風の所有者で、ヒクサクの近くに居るササライと関係があるって
2の段階では分かっているので、シリーズの骨格キャラの一人でしょ。
これ以上はスレチなので失礼します。
常識的に考えて某キャラが居るか居ないかと作品の迷走は関係ない。 そこは原作者がシリーズの結末まで書かずに抜けたから影響があったと見るべきだろ。 作品全体が1人のキャラに振り回されるのは5の奇跡のキャラだけで十分だ。
ヒクサクの設定も1(からだっけか?)では単なるサブ設定だからな。それより五将軍とかのほうが重要だった。 ササライなんて2が初出だし。伏線はあってもあれぽっちの絡みで3の展開なんて予想できるはずもない。 悪いが俺の中じゃルックは単なる魔法使い。
まあ、ラスボスになれるほど重要キャラではなかったな 人によっちゃ1と2プレイしててもこいつ誰?だったらしいし ところで未だ家の中に5があるんだが、どうすればいいんだろうか 売ったら他の犠牲者が出るのを考えるとフリスビーにするべきかと思うんだが。もしくは鍋敷?
>>869 ちょww
こんな神ゲーを、そんな事しちゃダメだろ!
ベランダに吊して鳩よけにするのは、どうだろうか?
>>871 なにを供養するの
5に期待した気持ち?
普通に売っちゃって良いんじゃね? 今更1枚売られた所で、とっくに中古で大量に出回ってるし変わらないでしょ 中古で出回ってないってなら別だけど
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/08(金) 08:39:15 ID:MXbmo3BoO
初めて協力攻撃でパーティーフルメンバーの6人も総動員しておきながら糞威力のファレナ攻撃に 女王騎士同士の繋がりの薄さを感じる。そもそも漢達の陣の「挽歌」のほうがどの協力攻撃よりも使える件。 あと夢想の陣の「一閃」。あのみんなしてズバズバ斬りつける攻撃のどこが“一閃”なんだwww
ふつーに通常攻撃よか弱いのが多い協力攻撃が 陣のせいでさらに使えなさアップしてるよね…
3と4を1時間で辞めた俺が5買ってきますよ。 5は最後までやり遂げれるかな。
>>877 なんという勇者w
そのまま恐れを知らない戦士のようにやるだけやってみてくれww
ここに来ているということは色々覚悟しているってことだよな? まあ頑張れ
>>875 一閃もそうだけどはやぶさの紋章もひどかったなベルクート
スタッフは1〜4ではやぶさの紋章を使ったことがないのか
バレリアやアニタと同じ門下生で同じ紋章使ってなにゆえモーションが違う
5は使える紋章と使えない紋章が極端 キャラの好みで強さとか使い勝手とか設定したんじゃねーの?
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/09(土) 00:16:24 ID:b2hShahXO
>>881 そもそも両手剣の使い手が門下に入ることがおかしい。
幻水大辞典のハイアの項には力より速さって書いてあんのに・・・
ってかけっこうなメインキャラの固定紋章がそこらの店売り紋章なのが理解不能
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/09(土) 05:55:41 ID:J7Yrb0h60
3は好きだが敵が108星でしたとかいうオチはねーよと思う
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/09(土) 06:06:46 ID:49WRlOPeO
>>885 何故?
むしろ敵味方で108星にするぐらいのほうが一人一人を掘り下げられるぶんキャラの個性や背景がみえて良い気がするんだが
トリニティサイトシステム(だっけ?)も含めてVはキャラの見せ方は一番上手かった。
スレチだったなすまない
なんてゆーか主人公の立ち位置から気に入らない。幻水は良い意味での泥臭さが好きだったのに…王子て。
今までの主人公と差をつけたかったんだろ、身分でw 実際は一番仲間に信頼も尊敬もされてない王子哀れ
女王国の王子だから不遇な境遇にあるのかと思えば家族や国民から愛される王子だし 王宮追われてどん底になるかと思えば逃亡先は立派な離宮、寝床も飯も逃亡服も用意されて その後も王族貴族のツテを頼って綺麗な逃亡生活 やろうと思えば泥臭くできたはずなのにどこまでも甘いんだよな…
王子っていう身分でも他の王族の謀略で王宮から追放されて そこからはい上がるサクセスストーリーとか個人的には面白そうだと思うんだがなあ
馬鹿な兄上ルートで108星集めてED行きたいけどすぐにゲームオーバーなんだよな
今までの途中終了エンドは逃走の結果みたいなのだったから納得いったし これはこれでいいエンディングだなと思えたけど、馬鹿な兄上は納得いかん。 そういう戦い方もありじゃないか。あんな打ち切りみたいな終わり方するくらいなら 最初からあそこにあんな選択入れるな。山賊に敗北で植物人間状態オチも納得いかん。 まだ妹救出後ハゲを追っかけないパターンのエンディングでも入ってる方がましだ。
Xから初めて幻水プレイして、今ラスダン行くとこな者なんですけども、 この全体的なモッサリイライラ感はシリーズ共通ですか?ロードは長いわ、 本拠地広すぎて風呂入るのもめんどくせーわ、最後まで軍師の言いなりお使いだわ、 戦闘は紋章連発してりゃ勝てるわ、ボス糞弱いわ、魔法剣空気だわで、 なんか微妙っす。過去作もこんなかんじなんですか?さかのぼって やってみようかとも思ってるんですが、これと同レベルなら正直… T〜Wまでで面白い作品てあります?
2だけは発売時基準でまあ名作だが今やるとさすがに苦しいかも 特に戦闘に手ごたえを求めるようじゃ無理だな 他は当時の基準でもシステム面で欠陥がある 素直に他のゲームやっとけ
1はダッシュできないから移動とかでストレス感じるかも 1、2は個人的に面白いと思うけど戦闘や戦争イベントをもっと楽しみたい人には向かないかも どっちともストーリーを楽しみたい人向けかな? 自分で制限してプレイするならいくらでも厳しくはなるけど普通にやれば結構簡単にクリアできる 1,2どっちもロードにいらいらはしない
>>893 魔法剣が空気なのが嫌っていうのなら
ラプソディアが超オススメ。
ただ、これのシナリオを深く理解するなら4をプレイするべきだという…
自分は好きだが、船の移動はかなりモッサリ。
序盤以外はビッキー頼りだから中盤からは船使って移動するのは稀だけど。
ロードは5とドッコイ
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/09(土) 18:22:14 ID:LwMGhImC0
4のがロードましじゃね この前再クリアしたけど船の移動と PTメンバーの数と戦争の簡単さ以外はまぁまぁよかったよ 島とかのふいんき(ryが好きだ なんにせよラプソやるなら4→ラプソでいくべし。 と書いたが最後の最後、トロイ艦に紋章砲だけで勝てない・・・今までで一番難しかった・・・運かね
898 :
893 :2008/02/09(土) 20:19:50 ID:6BXBelvc0
>>894 −897
レスありがとうございます、参考にします。
とりあえずラスダンでレベル上げしながら考えてみます。
一番納得行かないのはロード時間の事と、前半母ちゃん、中盤以降は女孔明
に言われるがままってのがどうも…主人公の意思が無いし、強さや泥臭さ
も感じられないってのが結局最後まで感情移入できない理由なのかなあ…っと
思っとります。あ、戦争はおもろいっすね、ロマサガ3思い出しましたわ
あと、「凡俗!」も好きですw
>>886 何もキャラひとりひとり皆まで掘り下げる必要なんてない。ウザいだけ。
5なんか加入イベントこそ凝ってた割にはその後は空気。挙句、離脱者でたりでいい加減にも程があるw
アレニアとかあれだけキャラ立ちさせておいてあのEDは無いw。ザハークは逆に空気だし。
王子の髪型ってつよきすのよっぴーだよね
「太陽に乗っ取られた実の母親に命を狙われてる王子」 と期待した自分の浅はかさ…。 そして、それを狙ったPV作って、まんまと騙したと喜んでるキングに怒りが増大した。 キングって、自分の作ったキャラを絶対汚させないよな。 幻水は魔法も何でもありの世界だけど、話の根底は泥臭い人間ドラマだった。 価値観の違う者が各々その人の信念の下に生きている、と伝わってきた。 5は全てのキャラがキングの価値観だけで語られてる。 その結果、誰もが頭が悪く、薄甘い「本当は良い人」ばっかり。 設定だけ天才だの美形だのくっつけて、中身は全部キング。
>>898 主人公に関しては既に非常に正しい悟りを開いていると思う…。
PS2だと3,4,ラプソどれも個人的には大好きだけど、全部傾向が違うので何とも…
3は前2作を知らないと苦しいところがあるし、4はちょっと短くて物足りない印象
ラプソは戦闘シミュレーションで、一番の楽しみはその戦闘においてもいいが、
4とストーリー補完の関係にあるから4知ってると格段に楽しめるし、4で108人集めると
けっこうでかい特典があるから…
これ以上はスレチなんでこれくらいにするけど、
5以外の「幻想水滸伝シリーズ」にはいいものもあるので、それで楽しんでもらえると嬉しい。
>>893 3は喋る主人公が3人(少年・女騎士・親父傭兵)いてそれぞれ結構自主的に動くからいいかも。
3や4は前作をやってなくても大丈夫だと思うよ。
むしろ2の方が前作知ってないと苦しくは無いけど本当には楽しめない。
1と2は戦闘・ロード等がサクサクしてて快適・ドット絵が秀逸
3は戦闘が他のシリーズに比べ難易度高いかな?結構頭使う
4は船の操作がイラつくけどエンカウント多く、戦争イベントが2種類楽しめる。
とにかくどれも5よりは強さや泥臭さを感じさせてくれると思う。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/10(日) 04:49:29 ID:pvV6mn2g0
>>893 まぁよっぽど暇じゃない限りやらないほうがいいわ。モッサリイライラ感や敵の弱さは3以降共通だし、基本的には
軍師の言いなりのゲームだから。そういうシステム上の不親切さやストーリーに疑問を感じないタイプじゃなきゃ幻想はきつい。
SRPG好きならラプソはお勧めだけど4やらないと楽しみ半減なんだよね。
でも4はたぶんあなたにとって苦行以外のなにものでもないと思うから覚悟しといたほうがいい
>>897 え、4の戦争なんて白兵戦つかわないだろ。
運じゃなくて戦略がめちゃくちゃなだけじゃない。
ラプソディアと4はシナリオ重視にはお勧めできない。
篭城ルート選んだことなかったから動画で見たんだが、 ロイが矢を受けるシーンがナナミのパクりで腹立った。 ロイとキルデリクの動きがクネクネしてキモい。
てかあれ吊り橋から飛び降りて湖に飛び込めば・・・とか無理だったのかね
>>904 主人公がいいなりでは4もそうだからな。むしろ4の方がその気が強いか
泥臭さなら問題ないと思うが。つーかやるなら普通に1からだな
4はもともとが小間使いだからまだいいんだけど 5は王子なのに護衛や軍師のいいなりなのがちょっとなぁ
4はひたすら自己犠牲だからな。
4主はでしゃばり王と無能軍師の人形だけど、 それでもスノウの生殺与奪権だけはある。 ラプソだと幸せそうだし。
4主が軍主になったのは元々リノの隠れ蓑という色合いが強いからして 別に4主が傀儡っぽくなっても「まあ元々の理由がそれだから仕方ないよな」って感じ 王子が4主、リオンがリノと同じ事をやってムカつくのは当然だ 王子はリオンの隠れ蓑でもなんでもなく、 実質的にもリーダーであるべき人間なんだからな
>901 クズが作るゲームは全部クズだという、見事な体現者だ。
5のスタッフは100年戦い続けるゲームをやって キャラの造形とか見せ方を学んで自分たちの作った ゲームのキャラがどれだけ幼稚か魅力がないか知って貰いたい それで二度と幻想水滸伝に関わらないで欲しい
王族系のデザインやイザベルのキモ鎧ってキングが考えたんだな… こんなキモデザイン描かされる絵師も哀れかも試練
LIVE A LIVE中世編の主人公くらい容赦の無い展開にならんかなと 5に期待していた時期もありました…。 ぶっちゃけファレナ女王国って今までの情報だけだとモロに前女王の時代 のイメージだったから王族もかなり殺伐としているんだろうなとか思ってたよ。 2の王家でも毒殺とか裏切りとかあったしさ…。 あんな生温い仲良し家族だなんて夢にも思わなかった。 女王騎士の改造制服みたいな服装も萎えた。
1に出てきたモーガンが強すぎるっていうだけで目を潰されたときいてファレナにガクブルした日が懐かしい。 なんで5の拳闘奴隷はあんなさわやかで清潔なんだよ・・・
誰一人として恨みの言一つも言わないもんなあ。 リオンなんかよりずっと悲惨なのに。 混乱に乗じて貴族に反乱くらいしても良さそうなんだが。 貴族どももセコイだけで全く脅威を感じないんだよなあ。 あんな連中に手こずる王家の無能さ。
チュウしちゃいますよぉ
>>919 あの戦闘のときにそんな台詞喋るのはありえないよな
どーせその台詞とかもキングが考えたんだろ 王子の周りは美少女だらけにして(女王騎士エンドの絶望感といったら・・・) ビッキーにスリット入れて堅物なマクシミリアンにあんな破廉恥な格好させてさ 変態スケベ親父なキングは王子に自己投影してるんだろ 自分の欲を満たすためなら物語や設定や雰囲気を平気でぶち壊せるんだよ 反吐が出る
ぶちこわしてるだけじゃなくて過去作をリスペクトする気持ちがない 過去作なんか5のためのある踏み台くらいにしか思ってないんじゃないか 太陽の紋章最強設定とかマジありえんよ ロードレイクを一瞬で干上がらせたのはスゴイがそういう意味の破壊力なら ヒデオの真火や4主の罰紋(戦闘画面じゃなくて船団一撃で消し飛ばした ムービーのほう)も匹敵するくらいの効果はあるんじゃないか
>>922 同じこと思った
真の紋章ならそのくらい出来て当然みたいな認識が出来てたからハァ?って感じだったよ
ファレナ女王国が謎のベールに包まれていた頃が懐かしい・・・
あんな痴女みたいな格好のジーンさんヤダ⊃Д`)
俺としては3のジーンさんの格好が一番好きだったかも
>>924 絶望したよ…ファレナ女王国があんな国だったなんて…
おまいら何言ってるんだ 「ファレナの女王国」と「ファレナ女王国」は別物だよ 現にゲオルグは顔が全然違うだろ?同姓同名の別人だったのさ
4のジーンさんも十分痴女だったが、それでも5に比べると まだマシな痴女だった。衣装も好きだったし。 5はいったいどこを褒めろというのか?
まだ他にあるのかも知れん。 ファレナ地域の女王国が…
そうだよね。ゲオルグだけじゃなくローレライもきっと2とは同姓同名の別人だよね。 あんなバカっぽい娘が素敵な姉御になるとはとても思えないよ。
ゲオルグは、5のバカ王族に関わったせいで心労が積もり、急速に老けたんだよ。 あと、このバカ王族の死生観を間近で見て、無常観を得て悟りに達したんだ。 それが2のゲオルグだ。 そしてローレライもこのバカ王族みたいにはなるまいと、ここから猛烈に女を磨いたに 違いない。 5の出来事はすべて、過去作登場人物にとって人生の転機だったんだよ。 とか言ってみる。
つまんない
ぶっちゃけ5のせいで2のゲオルグに会ってもあまり感動しなくなった。
もう5は すべてを奪還するじゃなくてすべてが脱線するとかでいいよ、このさい
一部のファンは奪還されるどころか離れてしまったとさ
そういえばゲオルグは契約って言葉をよく口にするけどフェリドとどんな契約を結んだんだろ
男同士のお約束
アッー!
風の紋章がカスなのは仕様ですかそうですか
旋風ならLv4魔法だけは強くない? 個人的には土と大地の紋章のがカスな気するんだけど まあ正直、火(全体)雷(単体高火力)水(回復)以外いらない気もするけど
ボス相手には土(守りの天蓋) 雑魚相手には風(眠りの風)+ハンター と利用価値がないことはないが 前者は水(静かなる湖)+物理攻撃強化パーティ&陣形 後者は円陣+ハンターで代用が利いてしまうわな
雷鳴がやたらと稀少なのも仕様? 旋風と流水ばっかり手に入るのはなぜだ
流れトンでスマンがエンブリオがトラウマになったのは自分だけだろうか。 仮にも母性だのなんだのほざいたゲームにこれはないだろ。軽く鬱になったぜorz
>>942 エンブリオって五ヶ月以内の胎児だよな
カッコいい響きだから使ったんだろ
ラスダンの3体の前座ボスみれば「世界観なんてクソ喰らえ」ってのが丸わかり なんだあの風情も糞もない外見&名前は… 「シンダル遺跡だから」って言い訳になるんだろうけど。
エンブリオってエンカウントするものの、即行で逃げてくのは何なの? 無駄にエンカウントしてんじゃねえよとイラついた。
経験値や金多く持ってるとかレアアイテム落とすとかじゃない?
そんな仕様だったか? 2の「あるまじろん」はいわゆる「メタル系」で大量の経験値持ちだったけど。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/14(木) 23:52:17 ID:3PZBB/d70
>>948 あの敵みたいなグロかと思って見てなかったけど勇気出してみたら何これwww
ガンツバイクじゃん
そういや次スレいつくらいに立てる? 970くらい?
970でいいんじゃね?
水の都スキーとしてはソルファレナのガッカリ度は異常。 ムービーとか設定画はそこそこ良いのに実際に入ってみればみずみずしさが無い。 全体的に街を巡る楽しさというものが無い。 ダンジョン化しているというのもあるけど、マップの作りがセンス0なのが一番酷いと思う。 外国の街並みの資料に目を通さないで適当に作るとああなるんだろうなー。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/15(金) 23:59:20 ID:ev8heUfA0
ストーリーには感動したけどロードの多さは異常だよな しかもなんか知らんけどたまにフリーズすんだよな 戦争中にフリーズしたときなんか あたまラリパッパするかと思った こんだけストーリーいいのにもったいないよ 悪いが作り直してくれ
ストーリーは恋空以下だろ(w
ストーリーはあんまり頭に残ってない 王子の金太郎服と、え、リオンがなに?サイアさんどうしたの?!と 最後に混乱したことだけが印象に残っている でもプレイ当初は結構wktkで進めてたのになー まあ、それでも都のマップには辟易したが プレイ当初のマップであの広さはない…ってダンジョンじゃないから別にいいのか…?
>>958 釣りか?
ストーリー良ければ、多少ロードが長くても
ここまで葬式スレは伸びてねーよ。
>>958 ラリパッパ吹いたw
アルシュタートが旦那消すのも感動したのか?
あんな寒い演出今時のアニメでもやらんだろw
逆に考えるんだ。ストーリーが霞むほどキャラ、システムが酷いと考えるんだ。 …逆に考えてねーなw 籠城ルート選ばない時のロイは一体何の意味があるのか疑問。ただのムカつく奴になる。 あんな「死亡フラグで感動の為しる!」だけに設定されたキャラ(地賊星の良さである胡散臭さも皆無)に まるごとの扱い枠でトーマスが下ってのがほんと気に入らんわ…。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/16(土) 00:55:21 ID:p+bpxOH30
>>959 おいおい、恋空と比べるなんて失礼にも程が・・・
いや、ごめん・・・なにもない・・・
・いきなりソルファレナから出れない
・ロード長い
・キャラきもい
・戦争で勝利目前、敵部隊が自軍の防衛拠点の方に逃げ込み敗北
あぁ、だめだ・・・悪いとこばっかだな・・・幻水最大の汚点、それが5か・・・
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/16(土) 01:20:09 ID:NYb+OpPG0
>>965 高い点数付けてんのは女だけじゃねーの?
痛いメロドラマがあるから女に5がウケタだけだろ
FF10みたいな悲恋いれると中身じゃなく恋愛脳の奴らが騒ぐだろ
>>966 どうみても逆だろwww
このスレみても良く判るように5アンチで必死になってるのが某キャラの存在が気に喰わない
腐女子連中なのは誰の目にも明らかだろ(ゲラゲラ
(ゲラゲラ とか使ってる人久しぶりに見ました
目糞鼻糞歯糞ってとこだな
こんなあからさまな痛信者、久しぶりに見た。 ホントに5やってんのかお前? 5やったのなら5以外のRPGやったことあるのか? つーか菌糞乙。ときメモも幻水も、関わったゲーム全部潰していくよな。
>>965 は本スレにも同じコピペ貼ってるただの馬鹿だ。
相手にするだけ無駄。
こいつ、本スレで毎度毎度アホが貼る5叩きテンプレに過剰反応して、5擁護テンプレ貼った奴だろ。 やたらこの葬式スレを目の敵にしてたが、本スレで5批難すれば「葬式逝け」だし、 追い出しといて文句言うなよと思ったな。
>>957 確かに何故か水の都って感じじゃないよね。王都なのに全然魅力を感じない。
これは4もそうだったけど(ガイエンなんてあまりにも味気なくて酷かった)
人が暮らしてるんだから道端に樽とか魚の干物とか家畜とか花壇とかがあってもいいのに
どの町もたいてい建物があって人がいるだけで生活臭がないんだよね。
RPGの醍醐味の一つは町を観賞し探検できることにあると思ってる自分には辛かった。
実際に人は住んでない見た目だけの○ィズニーランドの町並みの方が生活感あるの気のせいか?
なんか味気ないよね ラフトフリートとかも
957>> 3のゼクセンの首都の街並みは好きだった。 ところで、サイアリーズが裏切った理由は結局謎なままなのね。
戦争が終わった時、元老院で王家の人間である王子やリムにバロウズ家やゴドウィンの粛清させるのは、 後々まで遺恨残すし、裏切り者の自分がさっさと粛清すれば問題ない。って理由だった気がする。
問題はドルフになに言われたかだよなぁ
ドルフが
>>978 のような事言うわけはないしなぁ
叔母さんから接触したのならまだ分かるんだが
ドルフから来てるんだよな
980 :
970 :2008/02/16(土) 11:38:41 ID:XQZRm6b0O
ごめんなさい、次スレ立てれなかった。誰か代わりによろしく。
>>979 代々、国政に軋轢を生んできた大貴族を一掃するために内乱を利用し、
それを達成するために内乱を長引かせ、甥っ子の手を汚さぬように自らが汚れ役を演じた
と、本拠地のサイアの墓の前でカイルが予想している。
ギゼルの「本当の勝者は(貴族の粛清を成しえた)サイアリーズ様」という最後の言葉も
そのことを差していると思われ。
説明不足も甚だしいけど。
つまりギゼル殿はサイアリーズ様萌えなので目的を達成させてあげるために 一人城に残り王子に一騎打ちを挑んで負けたわけですな 後半のゴドウィン軍の采配が滅茶苦茶で破滅に向かってるとしか思えないのも ギゼルがサイアリーズ萌え病と考えれば合点がゆく
サイアだって王族の血を引いてるじゃん・・・ 本当に遺恨を残させないなら王族にまったく関わりのない人間がやらなきゃダメだろ 結局大貴族が粛清されて誰が一番得したかっていうと王家なんだし
ギゼルと破談になってから、髪を染め出奔。
王族であったことを隠してリムや王子を陰ながら支え、粛清を成す。
ならまあ分からんでもない。(それこそリオン不要になるが)
ただ、あの頭の悪い貴族らを見るだに、
あれくらい巧く操縦できんでどうする、という気もする。
>>982 禿上とギゼルの立ち位置が半端で分かりにくいんだよ。
特にギゼルの望みが体制の破壊のみなのか、自ら王になるつもりだったのか不明。
サイアが自陣営に来て、嬉しくて方向転換か?
禿の「人は変わる」とか言うのも、小者のくせに大者ぶっちゃってて
形ばかりが先走るキングキャラを見事に体言している。
ギゼルは父親を最大の権力者にすることを画策していたんじゃないかな 自分は実質のNo.2として父親を煽動というか操縦したかったのかもしれない けど、ビーバー襲撃とか、繰り返される父親の短絡的な政策に失望して、 さらに女王親征の失敗で退路を断たれて後先極まったときに サイアリーズの真の目的に気付いて、そちらのほうにシフトしていったのかもしれない。 最後は父親を逃がすことで自分の過去の目的にケジメをつけ、自分が死ぬことでサイアの目的に殉じた。 というのは、あくまで予測に過ぎん。ギゼル自身が策士として三流だったから、結局面白くならなかったし。
>>983 ただ、王子にはできないから自分がやらなきゃ、というだけでは説明がつかないとこが
多々あるから、自分の上の代での女王後継者争いでバロウズやドゴゥイン
連中にいいようにやられたの根に持ってて自分の手で復讐したかったってのもあるんじゃないの?
王子ら後続の王族のためってのともうひとつ、自己中な復讐の2つが裏切りの理由かもしれん
決戦前夜、ノーマとエルンストはあの後・・・ まぁ、ノーマなら獣姦してそうだ。
アレニアの拍手はなんなんだ
>>981 それは分かるんだ
だからこそ「裏切り」という行為でゴドウィン側についたのもわかるんだ
でもその考えが浮かんだのって、ドルフが接触してきた時からっぽいんだよな
その時ドルフがなにを言ったのかが不明だなと
裏切りすすめにきたんだろうけど、サイアリーズが裏切る公算あったんだろうか
それともすべて考え読みとって
>>982 ということなんだろうかw
でも、バロウズもあれだけ大罪犯してるんだから、べつに大貴族だからって
処断しても禍根なんか残んねぇよなぁw
そうそう。二大貴族を潰すのが目的なら 紋章を奪った罪、女王弑逆の罪で罰せばいいだけだもんな。 本当は親を潰して貴族の権限を削り、 次世代はルセリナ・叔母さんスキーのギゼルと協力体制に入れば良い。 民主化しない限り、貴族との協調は外せないのだから。 5は王子が利用価値がないだの、叔母さん達は結婚しないだの、 政治を知らなさ過ぎなのが一番イタイ。 これでストーリーが良いって…
政治のことは詳しくないからあれなんだけど、一番最後に共和制にしたはどうかと思ったな そりゃ貴族に比べれば政治に熱心な人が集まるのかもしれないが…でもなぁ まずは君主制で(といってもリムを補佐する人間は必要だろうが)国を立て直したほうがいいと思った
む?間違った、最後も君主制で民主主義な状態になってるのか?よくわからんが っていうか次スレはどうするんだ
次スレ立ててみる。
やってみる
ホスト関係で駄目だ。誰か頼む タイトル:幻想水滸伝X葬式会場★十六星目★
やってみる
1000ならこの葬儀は年内に終わる
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。