キャラメイクの自由度が高いRPGを語るスレpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルト名無し変更論議中@専用スレ
プレイヤーキャラの名前しか設定できないRPGなんてヤダヤダ
プレイヤーキャラのみならず、仲間キャラの性別、職業や外見とかまで自由に設定できるような
感情移入度重視な家庭用ゲームを語ろうジャマイカ

NGワード:ネトゲでもやってろorツクールでもやってろ
2デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 02:37:10 ID:tP6Dkp+w0
今までのまとめ
【箱○・PS3】
オブリビオン http://www.spike.co.jp/oblivion/
【PS2】
ジルオールインフィニット http://www.gamecity.ne.jp/zo/
ウィザードリィエクス/エクス2 http://www.michaelsoft.jp/wiz/
ウィザードリィBUSIN/BUSIN0 http://www.atlus.co.jp/cs/game/pstation2/busin/index.html
シャイニングフォース・ネオ http://shining-force.jp/
マイト&マジック8 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010827/mm8.htm
魔界戦記ディスガイア http://disgaea.jp/index.html
ルナティックドーン
グラディエーター・ロードトゥフリーダム
太閤立志伝5
【PS】
ブレイズ&ブレイド エターナルクエスト/バスターズ
聖剣伝説レジェンド・オブ・マナ
ウェルトオブイストリア
ファイナルファンタジー・タクティクス
バルダーズゲート
ベアルファレス
ルナティックドーン3/オデッセイ
【DS】
世界樹の迷宮 http://sekaiju.atlus.co.jp/
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル
【PSP】
ヴァルハラナイツ
−−−−−↓非RPG↓−−−−−
【PS2】
ソウルキャリバー3
三国無双シリーズ
バンピートロット
モンスターハンター
3デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 02:45:11 ID:b5jy+3Id0
ここは【家ゲーRPG板】です。関係のない話題は以下でお願いします。

RPGに関係ないジャンルは【家庭用ゲーム板】へ

RPGでも以下に該当するタイトルは専門板で
【FF、ドラクエ】
【携帯ゲームソフト】
【ポケモン】
【ネットゲーム】
【ギャルゲー】
【PCゲーム】
【家ゲーSRPG】
SFC以前のゲーム→【レトロゲーム】
TRPG→【卓上ゲーム】
4デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 02:58:49 ID:b5jy+3Id0
ノンジャンルでキャラメイクの話題が語りたいという方は

【ゲームサロン板】

に専用スレを建ててください。
5デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 03:27:58 ID:b5jy+3Id0
以下のゲームの話題も専門板がそれぞれありますので、そちらでお願いします。

ファイナルファンタジー・タクティクス、クリスタルクロニクル→【FF・ドラクエ】
バルダーズゲート→【PCゲー】*PS、PS2版のダークアライアンスはARPGで、キャラクターメイクはほとんど出来ません
世界樹の迷宮、ヴァルハラナイツ→【携帯ゲーRPG】
6デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 03:49:41 ID:b5jy+3Id0
魔界戦記ディスガイア→【家ゲーSRPG】
7デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/13(木) 14:09:44 ID:MX10YnMS0
>>1

8デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/15(土) 02:05:18 ID:MX/EgEC4O
>>1
あえて言おう!乙であると!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:28:48 ID:lFIVmHJb0
なんかややこしいな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:11:10 ID:ZtFFXSLF0
まあ、>>2以下のテンプレは聞き流しとけばいいんじゃね

あまり厳密に語ると何も話せなくなる
現に元々過疎気味だったのが、ほら、完全に停滞してる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:38:35 ID:B3Rqn/660
太閤は4もお勧め。
5よりもライト向け。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:11:31 ID:lxq8W1OV0
b5jy+3Id0はみごとスレを殺したな。
そんなにキャラメイクがにくいのかw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:26:21 ID:lFIVmHJb0
なんだ>>1-2>>3-6は別のやつか。

>>3-6はスルーで再開だな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:44:39 ID:gVZoVvVI0
>>11
それなりに調べた上での質問なんだが、
太閤5のオリジナル武将がカード50枚集める、というはわかったんだけど
1周で50枚集めることが出来る?
で1周で集められる場合、集めた時点でニューゲームでやりなおしてもオリジナル武将は作れるの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:53:12 ID:vuCwMy380
1周どころか、初期キャラで開始>セーブ>また別のキャラ開始、ってやるだけで50枚集まる。
まぁ微妙に面倒だが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:56:49 ID:gVZoVvVI0
>>15
d、購入決定した。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:34:05 ID:a1wiRobs0
ただ、PC版のプレイ動画を見たらPS版持ちでもここではPC版を推したくなった。
それも、新品で買っておけと(これは単に中古だと致命的バグ解消パッチが当てられないから)。

イベコン(結構有志がイベントを作っていて導入するとゲームが別物になる)どころか
顔グラ変更おkですか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:17:59 ID:Vn5Bobbe0
太閤の4は合戦・個人戦ともカードゲームなので誰でもとっつきやすい。
絵柄も濃くないのであまり戦国時代モノやってない人でも入りやすいかも。
PS2版がお勧め。
太閤5はイベコンや有志のエディタがあるのでPC版がお勧め。
マシンパワーもいらないし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:43:14 ID:++0HKMuC0
PS2版台閣5はPS2本体にすっごく優しくないからなあ…
怖くてようやらん
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:08:12 ID:dnC+k1EG0
台閣・・・?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:20:19 ID:++0HKMuC0
俺はばかだ
普段読み間違いをしてるわけじゃないのに
「たいかく」で変換してしまった
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:34:52 ID:OTXkGDb80
>>18
4は戦闘が全部カードだから次第に飽きてきたなあ。
運の要素が強すぎるというか、力量に差がありすぎるザコくらい瞬殺させて下さいというか。

まあ、そのおかげで秀吉で一刀斎に勝てたんだが
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 04:49:42 ID:xzzl5hDG0
>>18
自分は5はそれなりにあそんだけど、4は戦闘がカードゲーム過ぎて
ちょっとやったきりの人間。
>>22と似たような所で、やっぱし運が強すぎるのは・・・・
(まぁ、5でも結構”運”要素高いけどさぁ。)

24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 02:24:21 ID:eSvRZSFf0
最近携帯型のゲームが多くて悲しい。
携帯機でもPS並みの性能があるのはすごいと思うが、普通にテレビでやりたい。
携帯型は目が疲れる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:14:00 ID:4ZSdaTV80
まさか新型PSPの宣伝ではあるまいな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:04:21 ID:A9K6f+Zn0
ラグナロクオンラインの2Dグラが最高なんだが。
前スレで誰かが言っていた、職人殺しのドットでの着せ替えを再現してるし。

これを据え置き機でやれたら、完璧なんだけどな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:03:09 ID:5psCZDqw0
>>24
次世代機向けだと大変なんだろうな、開発。
普通のゲームでもそうなんだから、自由度を高めるって、俺たち過労で死んじゃうから!開発資金もないし!
みたいな。
28デフォルト名無し変更論議中@専用スレ:2007/09/21(金) 02:10:20 ID:OLG9GfZo0
ちなみにPS以前(主にSFCか)でキャラメイクものってどんなのがあったんだろうか。
是非教えていただきたい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:57:22 ID:bzkz35G+O
新スレ出来てたのな
今更だが、天麩羅ガチガチだなww
気に入らない発言を全て封殺しようとする姿勢は2chのスレじゃないみたいだw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:07:41 ID:dLpfohmA0
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:12:40 ID:tapKH3Sh0
>>2で紹介しておいて、その後「これはスレ違いだから話すな」なんて言う訳ないだろ。

でも気に入らない発言を封殺しようとするのは、2chではよくあることだと思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:21:57 ID:ZkK6EaKw0
ウィザードリィエクスと世界樹の迷宮どちらがオススメでしょうか??

33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:37:47 ID:lgkyDdBB0
両方お勧めだw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:09:23 ID:R8vaYTzW0
末弥絵ぽっい感じのエディットが出来るエクスシリーズでねぇかなぁ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:20:57 ID:ISGbWoxG0
>>32
外見的なキャラメイクならエクス2
性能的なキャラメイクなら世界樹
ダンジョンRPGとしてはどっちもオススメ

>>34
末弥絵でモンタージュしたらすごいことになりそうだ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:23:10 ID:ZkK6EaKw0
レスサンクスです!

二つとも面白そうなので両方買おうと思います!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:36:30 ID:g4EY9axd0
こうやって見ると>>3-6じゃなくて>>2-6でつながってるように見えてしまう…。
わざと似せて書き込んでるようにも見える。
だいたい、キャラメイク出来るRPG探してるヤシが
どうやっていきなり専門板に辿り付けるのかっつー話で。

>>28
かなり記憶曖昧だけど、ソードワールドRPG(SFC)なんてどうでしょうか?
後に名作ブレイズ&ブレイドを生み出す、今は亡きT&Eソフト作。
>>36
世界樹の迷宮は外見いじれなくてちょっと残念だたけど
それを補って余りあるゲームの完成度だと思いますよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:19:42 ID:6ddz4UGS0
世界樹の迷宮は絵柄さえあれじゃなけりゃなあ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:10:04 ID:u/nZSM8i0
絵柄の問題は難しいね、どうしても人それぞれ好みがあるからね。
エクス2とやらの絵が個人的にはちょっと、残念ながらアレだ。
難しいものだ。贅沢言ってる場合じゃないと思ってはいるが…いるが…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 02:43:31 ID:d5X2nh9g0
世界樹はおまけダンジョンがむしろ余計だったね
良バランスがあれで台無し
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:08:38 ID:98s/0DEN0
>>40
好きなキャラを使いたくても、ほぼ必須な職業があるのがつらかったなぁ
ボスによっては5人中3人は固定になっちゃうことも
頭を使えば倒せなくもないけど、詰め将棋みたいなプレイになるし
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:20:32 ID:MDhokMNN0
>詰め将棋みたいなプレイ
たしか開発はそういうの目指してたはずだが
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:15:17 ID:4YuMy3lQ0
頭を使わないと倒せないなんて理想的じゃないか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:47:53 ID:ikdUyCuX0
バカ、力こそ全てだ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:57:39 ID:O9AO1KGb0

>>43は、誰でもクリアできるゲームは糞ぉぉおお!!で、
>>41は、考えあぐねて初めて自由にできるRPGって「いまひとつ」
なんじゃないかと推測。

そして、自分もどんな形のキャラメイクでも大丈夫な思考要らずもどうかと思うけど、
製作者側の回答以外は、やたらと難しくなるようなシステム・設定じゃ、
キャラメイクの自由度ってどうよ?と思う。
やっぱし、それなりに不利・有利ならともかく、必要以上に縛るような設計じゃ
「100万通り以上の・・・」並みの張りぼてキャラメイクだとおもうしなぁ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:55:13 ID:/sm2Ovvk0
逆に考えるんだ。
通常なら難しいがあるキャラメイクをすると劇的に楽になると考えるんだ。
…それで一定パターンだけが超楽であとはそれなりってのも
なんか決まってしまってつまらんが。

あと
>>43は低レベルや縛り条件クリアで俺SUGEEEEEと燃えるタイプ
>>44はLVカンストや最強育成で俺TUEEEEEEEと燃えるタイプと見た。
まあそこまで考えたレスじゃないと思うがw
このどっちもキャラメイク次第で出来るバランスってのが理想っちゃ理想だな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:33:10 ID:ug3MDynK0
>>46
>>43は低レベルや縛り条件クリアで俺SUGEEEEEと燃えるタイプ
>>44はLVカンストや最強育成で俺TUEEEEEEEと燃えるタイプと見た。

なんかすごく納得してしまったw
どっちも面白いけどな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:56:22 ID:ASFQRp8L0
世界樹って確か和製Wizからの脱却ってのもコンセプトにあったような話聞いたけど
なんだかんだで悪い影響が根強く残ってるっぽいなあ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:15:32 ID:oLpm1WYe0
>>48
和製WizっていうのがどういうRPGを差してるのかわからんけど、
あれはどう見てもWizリスペクトじゃない?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:31:50 ID:rkm763BF0
>>48
脱却っていうよりは
和ゲーで、真っ向からこのタイプのゲームに取り組んだものが
長いことなかったことに対する挑戦、みたいな感じじゃないかな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:47:07 ID:jANbIMaV0
和製Wizって聞くとxthを真っ先に思い浮かべるな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:57:40 ID:fApwgqJ/0
いや、なんちゅーか、いわゆるアスキー系”外伝”路線の呪縛って大きいなあと。
実質固定化される面子に職業に偏りのある最強装備、
取り敢えずアホみたいにLv上げするのだけが目的になっちゃって
それを満足させるためだけにある「オマケダンジョン」とか
気が付いたらそこにいる、ってなお約束になってない? っていう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:11:59 ID:3O2wFkQc0
>>51
ありゃー萌えwiz
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:45:13 ID:lcwiC8Wz0
中身はしっかりwizだけどな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:52:12 ID:m0ciEGOU0
1はただの萌えwizだけど、2は一本のRPGとしても十分面白いよな。
装備による外見変更が好き。上級装備はネタか!ってほど個性的なデザインのも多いし
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 07:25:40 ID:8wwRK3Il0
RPGツクール最強
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 07:33:35 ID:0A0h5DPz0
キャラメイクならツクールよりオブのが上。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 09:28:07 ID:QIZnGgYeO
オブは自由だけど気に入るような顔を作るのが困難すぎ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:28:22 ID:OYBa+sWC0
というかどう頑張ってもバタくさくなります
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:16:43 ID:CbbmfExq0
ティルナノーグがPS2&PSPで出るらしいな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:45:28 ID:38b51the0
ティルナノーグかあ
シナリオ自動作成のイメージが強すぎて
あんまりキャラメイクって感じがしないな

PSP版買ってみるかな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:43:48 ID:Mh9+/6x10
>>60
ソースキボン
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:59:46 ID:38b51the0
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:31:20 ID:AN+49DD3O
メンバー募集中!

http://z.la/dmowo
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:45:37 ID:bYAdLHcY0
問題は今のシステムソフトはコーエーを上回るダメ企業でしかない点。

66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 09:08:36 ID:846Vypo30
光栄はジルオールの続編とか出してくれないのかな
本気で楽しみにしてるんだが…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 09:38:22 ID:SdE7e3m50
SSαって時点でもうどうしようもなさそうなのはとりあえず置いておくとしても、
ティルナの場合「パーティー編成の自由度が高いゲーム」だよな。

町の人含めて誰でもパーティーに入れられる奴とか昔あったなあ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:22:08 ID:LlyRjJzM0
感動した!


この板でティルナノーグを知ってる人がいたことに
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:32:17 ID:t9hvuOxl0
>>65
萌え萌え二次大戦(略)のことかー
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:55:32 ID:lpQQbRi30
DSだがこんなん来た。

97 名前:アイマス ◆H9P/8vfBbE [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 11:06:05 ID:D00rUR9o
世界樹の迷宮2 諸王の聖杯(DS/アトラス/今冬発売予定)
<新職業>
・ドクトルマグス
いにしえの巫術を追い求める探求者。人体の仕組みを研究し
回復から攻撃まで幅広くサポートできる職業
・ガンナー
銃を手に、パーティーの後衛から射撃で仲間を助ける職業
さまざまな銃弾を用いた属性攻撃を得意とする
・ペット
冒険者のために、その身を挺してかばう忠義深い獣

・前からの職業もイラストを一新
・映像も強化されて戦闘がより派手に
・"f.o.e"の行動ルールにも新種が追加された
ディレクター小森成雄氏インタビュー
・あえて"大胆な変革"を行わず、ゲームの本質的な部分(計算式や
各スキルのバランス、インターフェースや、キー操作関係)を
ブラッシュアップする方向で、続編を開発することにした


据え置きにもキャラメイクできるRPGこないかな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:05:48 ID:ZiVSopKB0
>>70
今のユーザーは求めていないだろう
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:09:37 ID:vUTuyIyP0
イルミナス最高
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:25:48 ID:uDsr9eRp0
今のアフォラヌがやると
なんでも使い回しの金儲けに見えてしまう・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:16:55 ID:09988tgc0
>>72
おう、イルミナスどうなんだ?
キャラメイク以外に本編も楽しめるのか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:47:32 ID:CyMqGVKQ0
>>71
そういうゲームが殆ど出てないからこそ
そういうゲームを求めている人に売れるというのもある
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 03:31:16 ID:J9g6aBci0
>>74
ストーリーは微妙
ミッション挑戦とかアイテム集めとか個別のコンテンツは楽しい
オフ専でも普通に100時間以上遊べるくらいには作り込まれてると思う
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:23:15 ID:I0HJdPsU0
>世界樹
問題は今回はにーのんがいないことだ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:25:58 ID:br3SK5ks0
松野の抜けたFF12みたいな価値だな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 02:06:00 ID:qZv3cBUl0
個人的に世界樹2は、WIZエクスみたいなモンタージュ式にして欲しい。
・・・が、それだとあからさまなパクリになるので、やっぱできないんだろうか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:13:15 ID:ce5lVLiq0
世界樹の絵師はデザインが安定しないからなあ。
モンタージュ式にするならもっと癖のない絵師にしないと無理じゃね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:33:01 ID:3wJhuNY60
ニーノは他人の作ったシナリオとマップで世界樹が遊べるので
wktkしてるとどこかで聞いた
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:28:41 ID:fkcjT5tzO
てすつ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 02:13:14 ID:x/lU9082O
マップとか戦闘で動くキャラをドットで書けるRPG無いの?ツクール系じゃないヤツで
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 02:17:43 ID:Uq2RErHI0
スーファミのウィザードリィ6は顔絵を自分で描けるが
それ以外だと知らないな。
PCゲーなら画像差し替えとかできるのもあるんじゃね?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 03:22:26 ID:hRgX07AK0
PCだとダンマスのカオスの逆襲とか。
8674:2007/10/06(土) 05:22:26 ID:PnvfypN40
        ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『イルミナスを買った俺はゴツイ獣人かロボでプレイしようと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        画面の中を金髪幼女が走ってた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何が起こったのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    萌えだとかロリコンだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:51:12 ID:xC5U/RGOP
>>86
よう、俺
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:32:53 ID:PdLVuYes0
パズルクエストはキャラメイクRPGに入りますか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:49:13 ID:MatnxhFE0
白騎士はキャラメイクの幅は広そうだな
肝心の面白さはまだ解らないけど
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:02:58 ID:mM+CB2ak0
白騎士はストーリーがガチで糞
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:30:52 ID:2KJ2fR0n0
戦闘は相変わらず、プレイヤーはCOMキャラのべんりー君くさいな。
あの主人公の名前連呼して助け呼ぶのあんまりよくないと思うんだがな〜
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:05:05 ID:/aG2K5Eg0
854 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2007/10/10(水) 20:42:35 ID:Qx/pTkXI0
■『エルミナージュ〜闇の巫女と神々の指輪〜』 PS2/スターフィッシュエスディ/1月下旬/7140円
・ダンジョンRPG(WIZ系、不思議のダンジョン系じゃないです)。
・全部で15のダンジョンが登場。
・モンスターデザインは宮内健、音楽は崎元仁、岩田去。、金田充弘。
・種族は9種類、職業は16種類の組み合わせでキャラクターをエディットする。
・開発度75%。

キャラメイク可能な家庭用RPGがまた一つ・・・楽しみ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:06:46 ID:JShReGXR0
スターフィッシュかよorz
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:20:53 ID:NMiOyub00
奇跡を信じて俺は突っ込むぜ。
とりあえず製作会社はどこかってのが最大の問題だな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:34:19 ID:XEQuKJfi0
魅力的ではあるが、製作会社がなぁ・・・・・

星魚じゃ期待薄。
完全に様子見。
バグが少ないであろうbest版待ちかも。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:36:51 ID:b3xESuPv0
世界樹2にタッチペンで顔絵が描ける機能が搭載されてたら神
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:44:29 ID:S28TFKJ90
それは神だ…!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:56:03 ID:+ESah3j00
あのペンで描くのはつらいなw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:03:34 ID:WV5z/djE0
>>92
どー考えてもエクスの2匹目のドジョウを狙ったか・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 03:50:04 ID:GxbRfbYd0
ドット絵式なら問題ない
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 04:50:05 ID:QqROd/PG0
86だが、相変わらずキャラメイクだけは神だなこれ。
ゲーム中に、名前と体系以外の、顔、顔のパーツ、髪型、髪の色、髪につけるアクセ、肌の色
などが変更可能な上、服もなんだかんだで色々コーディネートできるから、
ダンジョン潜るたびに今度はどんなファッションにするかと楽しめる。

まあ、色んな幼女で楽しんでるよ。
ダンジョン潜ることしかできないけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:58:01 ID:TNhpG9se0
記事見たがエルミナージュってまんまWizなんだな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 17:01:13 ID:CThKFCrv0
というか劣化エクスじゃね?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 17:03:32 ID:IyDXkfUF0
シッー!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:15:08 ID:QUkTqRrv0
エルミナージュ。
萌絵でもなければ、ハード向けの絵でもないし微妙に半端だな。
職業メイドって何だよw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:33:42 ID:iWHaVEMS0
基本職
戦士/魔術師/僧侶/盗賊/錬金術師/使用人

ほかに中級職が7上級職が3
司教/狩人/闘士/遊楽者/巫/召喚師/神女/君主/侍/忍者


使用人はお茶で援護したりお金を投げて攻撃したりするらしいw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:39:56 ID:0GS4ag4D0
萌えでも無いしハードでも無いがそれで良いよ
人物の絵が少し下手なのがちょっと・・・だけど
エクスとか世界樹は萌え絵でやる気さえ起きなかったし

キャラ絵エクスみたいにモンタージュできねえのかな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:46:30 ID:Bk9/XVi00
メイドじゃなく、使用人として考えるとなんかふつふつとキャラがわいてくる。
男使用人と神女のお姫様……とかいいなあw

とりあえず、選択肢がロクにない現状じゃ特攻あるのみかなあ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:34:38 ID:3O/wIqLp0
クラス使用人はいいんだけど、名称にメイドはねーよ。
へんなとこ狙ってんじゃねーって気分。
それとも男だとバトラーやサーバントに変わるのか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:23:34 ID:1OjgxCeW0
DS発売のソフトのARPG

ttp://www.famitsu.com/game/coming/1211046_1407.html

もしやと思っていたがやっぱりキャラメイクできるみたいだ。
まあ、少女漫画調の顔グラに拒否反応示すやつはいそうだな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:26:42 ID:WAKqp7Fp0
なるほど確かに乙女ゲーくせえ絵だねw
画面見る分にはゲームとしては可も不可もなさそうだから今後に期待
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:29:34 ID:1oZ34fqZ0
>>110
どこかでみたことあるようなARPGだな。
その分しっかり作りこまれてたら良いゲームになりそうだが…とりあえず期待。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:52:42 ID:eT7koDD10
スレ的には「とりあえず最低限のメイキング要素は揃ってる」ってとこかねえ。

スキルや使用武器なんかの縛りがなさそうなのが
”自由度が高い”という印象に出るか”個性が出ない”になるかはお手並み拝見と。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:58:51 ID:/4ac5O+L0
ストーリーだけみるとWizみたいw
初期ステータス決定はタロットカードが出てきそう
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:47:37 ID:EpoJiuj+0
シャイニングソウルっぽいな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:01:12 ID:MkL44h0K0
>>110
>あなたの志願した理由は…
>1.金
>2.名誉
>3.正義
>4.なんとなく

選びたい選択肢がないッ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:03:56 ID:rekOrxW+0
>>116
>5女の子にモテたいから
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:30:45 ID:G7NVWypC0
>>116
>6ブログの更新ネタのため
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:42:31 ID:ChGfJFEu0
なんか急に過疎ったな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 08:32:30 ID:0mMJzB/W0
割とこんなもんじゃね?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:23:48 ID:CvopOZ8DO
話題がないからな…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:22:38 ID:AV65fXQV0
世界樹2、フロムジアビス、エルミナージュとかヴァルハラナイツ2、ダンジョンエクスプローラーのDS版、PSP版がでれば過疎もならなくなるんじゃないか。
そう思ったが、常識的に考えてそれぞれの本スレで話すか。
まあ、新情報が来たら人が来るんじゃね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:07:14 ID:SXUIoNfk0
自由に成長させられる、肉付けをできるゲームは多いけど
キャラの外見から作れるゲームは少ないしなー
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:48:24 ID:gtFWoKd00
もう既存のMMOをスタンドアロン用にバランス調整してもらうしかないな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 02:09:55 ID:VysOHVAj0
そろそろFF11のオフライン版を出してもいいと思うんだ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 02:46:20 ID:SXUIoNfk0
そこで取り出だしたりますはコレ! イルミナスのやb(ry
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 03:33:45 ID:W56wG5YsO
イルミナスのキャラ作成パターンの豊富さは、テンプレのタイトル中でも随一だと思うが

如何せんアイテム収集、着せ替え、PC鍛練がメイン‥
世界の広さは実感できないね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 04:05:39 ID:W56wG5YsO
PSソフトで超マイナーな上ライト向けだが、かえるの絵本〜無くした記憶を求めて〜を挙げとこう。

主人公の性別と職業が選べる。育成システムはモンスターファームに酷似
冒険時のPTも特定数の仲間から好みで編成可、マルチエンド

中古で見掛けることが全然無いから、ブレブレと同じくらいレアかも
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:32:19 ID:ww3bB6Ct0
あー、それたしかうちの姉貴もってるな。
ちょろっと後ろから眺めたときに、ちょうど領地の村を見捨てて王にこびる領主なんてイベントがやっていて。
俺は「領主が貴重な税金の収入源である村を見捨てるなんてナンセンス、王よりも村だろ」と思ってプレイしなかったな。
面白そうだったんだが、そのイベント見ただけで萎えてプレイするまでいたらなかった。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:27:40 ID:BozHX9nS0
>>129
まぁ、考えがわからんでもないが。 現実でも庭園ブームの時、王妃に庭園を見てもらいたくて
色々と頑張って最後、首が回らなくなってお家崩壊。結局見に来てもらえなかった貴族とか、
そういう奴らもいるからなぁ。

お金もある時は案外、それ以外のものの方が非常に価値があるように見えることがあるし
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:52:27 ID:Z1BO2/4M0
何の話だ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:31:43 ID:3A+WEKe20
>129
実は件の領主を壁までぶっ飛ばすお嬢様が見られる屈指の萌えイベントだったりする罠。
133129:2007/10/24(水) 12:18:39 ID:+Q6DTfdn0
うむ、端から見ていて激しく萌えたw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 13:48:37 ID:g3ovokuJ0
過疎ってレベルじゃねーぞ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:45:37 ID:pveQpbDR0
RPGは少ないんだよなあ…
格ゲーだが今度発売されるソウルキャリバー4のキャラクリはすごそうだ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:56:31 ID:0Yt5MCFjO
イルミナスいいね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:32:38 ID:hUiUumn60
PS2の中では相当頑張ってるな
138Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2007/10/31(水) 01:19:47 ID:SOw7ifGT0
 細かく作れるだけじゃなく、たくさんのキャラを作れるタイトルがいいな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:06:03 ID:eCZgN8mV0
>>136
イルミナスは確かにいけど、何週もするゲームじゃないからなー

上の方で金髪幼女作って遊んでたものだけど、今じゃレベルも99
また一からキャラ作って…なんて面倒すぎる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:09:16 ID:CkSNRlf8O
イルミナスつーかPSUのオフは、メイキングキャラでパーティー組めないのが欠点だな。
金髪巨乳ロリと正統派ヒロインと筋肉オヤジと脳内主人公でパーティー組みたかったのに。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:04:40 ID:j6P3sEm9O
イルミナスおもすれー
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:53:01 ID:CI0lpatp0
イルミナスもキャラクリ四人だけ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:33:10 ID:YFWTbWsjO
キャラリメだったらSFウィズ6だな
性別・種族はもちろんだが
顔もデザインできる
顔グラ作るのはかなり難しいがな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:16:47 ID:Jmp+ePw/0
>>142
メモカ一枚につき最大4人のまま。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:59:15 ID:MTMqQ9q+0
>>144
そうか…
せっかく際限なく自由に作れるんだからもう少し多くてもいいな
まあ4人いれば妥当か
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:14:02 ID:u7jbUha00
イルミナスの野望を箱○ででたら買おうかと思ってたらダウンロード販売でやんの。
前作もってねえとダメとはやられたぜ畜生。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 04:51:27 ID:9GQh2TnKO
イルミナス結構面白かったけど話分からないもので、
どうせなら1作目からやろうとイルミナス売って前作買ってみたんだ。
 
 
 
主人公イーサン

主 人 公 イ ー サ ン
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:54:16 ID:M0FGNS9lO
>>147
早くダブルセイバーでサイコクラッシャーする作業に戻るんだ!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:32:29 ID:V6W89hJy0
先週PS2のBUSINを買った。
面白いからBUSIN0を注文した。

自分でキャラメイクしたから愛着が出るんだ。
押し付けられたドキュンキャラで楽しくプレイできるか!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:56:26 ID:n73hGoiv0
ムワッ(゚д゚)ヒド
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:56:41 ID:Ny5/h99I0
頑張ってボーナス60以上のキャラを作るんだ
そうすりゃ最初から上級職になれる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:20:47 ID:etoRA8jg0
並大抵の努力じゃないけどな
しかも主人公は上級職にするより魔法使いにしたほうが有利な罠


その上、中盤に潜在能力もってないことが判明して最初からやり直し、と
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:51:52 ID:PSJYPkij0
>>152
潜在能力無しのまま、力999にした俺の主人公に謝れ

何で主人公じゃなく、作ったキャラに「怪力」つくかなぁ…
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:45:07 ID:jweJkzBt0
でもBUSINって面白いけど
wizの中では
どっちかっつーとキャラメイクには不向き
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:07:52 ID:FpfGHVlr0
0なんか拘っちゃうと、潜在能力が中盤までわかんないから
自由度は限りなく低いよな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:10:00 ID:ns6fLIQl0
BUSINはまだ良かったんだが
0から寺田のファンタジー絵が濃さが増して
キャラ作っても種族イラストの絵が脳内イメージを邪魔したなぁ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 03:12:32 ID:8NsysDSL0
G-XTHの公式サイトができたみたいだね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 04:26:18 ID:wZ3gaXmH0
面白そうだがPCなのか?これ?PS2で出してホスイ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:12:07 ID:viuAJfvj0
>>157
初めて見たけどやべえ
めちゃくちゃ面白そうだな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:47:18 ID:HboDiafz0
チームムラマサの動きがやっと見えたか。
現代〜近未来ものみたいだから職業の名称も少しは工夫してほしいところだ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:13:39 ID:ns6fLIQl0
なんだチームムラマサの新作か・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:52:49 ID:m+7T17wX0
PS2の気もするけど
意表をついてDS鴨
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 03:19:13 ID:UagQUR/n0
>>157
ぬお!?
これは結構面白そう…?
箱○かPS3で出て欲しいが、PS2かPSPが妥当なところかな?
いずれにせよ期待しとくわ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 03:42:21 ID:wy4ZK4rr0
PS2で発売っぽいよね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:45:49 ID:fYU10HvVO
また+9ツンデレ村正を探す日々がはじまるお
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:21:50 ID:DHN7obZbO
ムラマサの作るウィザードリィはウィザードリィの名前を借りたキャラゲー
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:25:30 ID:IS1CB6iJ0
今回はWizの名前借りてないから無問題
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:45:02 ID:5Zw99cDm0
でも絵がまたしても気持ち悪い
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:51:10 ID:IS1CB6iJ0
それは168の個人的な趣向にすぎない。
つーか、絵なんてどうでもいいがなキャラさえつくれりゃな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:55:55 ID:5Zw99cDm0
そりゃ俺の発言なんだから個人的趣向に決まってんだろw
171|ω・`):2007/11/11(日) 18:18:34 ID:ynENYRJcO
指摘されたら黙ってられないお年頃
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:20:18 ID:T0SwTz8lO
だけどそう言っておかないと印象悪い方になってしまう現実
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:39:38 ID:+lIYtTEl0
よく分からんけどwizの重苦しい雰囲気がちょっぴり苦手な俺にとって
あのくらい軽い感じの絵の方が気が楽だ
174Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2007/11/11(日) 22:44:09 ID:zBaSw53W0
>>173

>重苦しい雰囲気

 キャラメイクできるゲームって、そういう雰囲気のが多いよな。
 ライトなのって日本一くらいか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:54:11 ID:BqGdGv630
っ【Blaze&Blade】
さすがに古いか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:16:00 ID:FtVAg9B50
xthとかやった感じじゃwizリスペクトというより
キャラ絵載せただけの微妙なwizでしかないからなぁ
wizらしさとでもいいたいのだろうが、あのしょっぱいダンジョンはどうかと
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:29:27 ID:9jWxvRXH0
なんちゅーか、都合の悪いとこだけ「だってwizだし」と言い訳してるんじゃないか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:40:16 ID:xFEdmFqL0
ライトな感じの雰囲気や絵柄ってよりオタ向けっていうか
従来のwizの未弥絵や雰囲気もオタ向けちゃーオタ向けなんだけど
179Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2007/11/12(月) 00:49:57 ID:9J/RWNL10
>wiz

 ゲームそのものはBUSINが一番楽しめたな。
 ただ、絵柄は本家とどっこいだけど…

>>175
 書くの忘れたけど、たくさん作りたいんだよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:57:00 ID:zW1TdfBB0
至高の存在であるWIZを汚したチームムラマサが作るオリジナル3DダンジョンRPG(笑)
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:59:03 ID:hJrLGDEm0
でも、xthは中身はきっちりwizなんだよな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:10:25 ID:cuVaJlbYO
とりあえずロートルが多いことは分かった。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 08:39:42 ID:RRpLPscm0
>>178
オタ向けかどうかは分からないけど、ちょっと癖があるね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:17:13 ID:Bmw8NfFs0
絵柄で一般にもうけるようにって割には、ダンジョンとかの素っ気無さがすごいからな
wizってこうでしょ?言われても本家もダンジョン背景ぐらい気を使ってる
作ってるチームが初期信者なのか知らないがあれは酷い
BUSINぐらいwizらしくない亜種作ったほうがよかったんじゃないかと
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:40:51 ID:xFEdmFqL0
一般に受ける絵柄にはとても見えんwwwww
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:05:35 ID:kdbry/fd0
一般というよりは、一般層とマニアの間にうごめくアニヲタというライト層を標的にしてんだろうな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:07:23 ID:xzIr3fPC0
まあ目玉が顔の半分を占めてるような絵とかよりはいいんじゃないの
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:25:17 ID:oH0vdxkU0
とりあえずダンジョンマップが使いまわし&水増し&ランダムじゃなきゃ買ってもいいかな
あとモンスター水増しもやめてくれ
189Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2007/11/12(月) 22:44:48 ID:HY9ZtgPu0
>>182
 古いシーズンだから当然だろ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:03:33 ID:ARN2+6RnO
wizは剣と魔法の戦闘バランス
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:31:04 ID:sJu5aTx3O
殺られる前に殺れなゲームバランス
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:52:33 ID:VadyyCK30
殺る前に犯れ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:57:17 ID:ARN2+6RnO
確かにやられる前にやれという場面多いなw
このスレの住人に聞きたいんだけど エクス2て面白い?エクス1合わなかった俺だけど
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:18:56 ID:hLDsPgZt0
XTHのどの部分が合わなかったのかわからないけど、
基本的なところはあまり変わらないから多分あわないと思う<XTH2
快適にゲームできるように細かい改善はされたけどね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:53:00 ID:bHjgFspJ0
んだね。システムの問題ならおk
キャラ・ノリの問題ならNG
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:33:55 ID:oEB70XazO
ARN2+6RnOです
絵やノリはあんまり気にしないけど、システムがおれには…だった
情報ありがと
197194:2007/11/14(水) 23:17:01 ID:W7aPYzZB0
書き方が悪かったので補足。
武器防具の素材及び完成品の大半を宝箱(罠有り)から手に入れ強化、
LVアップによる能力値の上昇はランダム、キャラロスト有りという流れは一緒。
そのあたりのゲームの根幹を指して”システムが…”ならやめておいたほうがいいと思う。

快適になったのは、戦闘時にボタン押しっぱなしでコマンドが選べるとか、先の迷宮に行くときにアイテムを使うと
一気に飛べるとかそういう細かい部分での話。
陣形技や武器防具の転生みたいに新規で追加された要素も当然あるけどね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 03:23:14 ID:1iRu5vjZ0
XTH2は主にインターフェイスの部分が大幅に進化したな。
どこかどう、とは一概には言いにくいが、スタッフは
本当にユーザーのことを思って意見を取り入れてくれているとは思った。

ロードはないも同然ってのが一番大きいな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:37:12 ID:Q/hH70aJ0
XTH1、2はマップがつまらん
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 05:49:35 ID:57VYToA30
同意
左右反転で使い回しとか、ユーザー舐めてるんじゃね?と思う
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:46:31 ID:vdKnZmzZ0
世の中にはWizの体裁整ってて際限なくレベル上げとアイテム探しさえできれば
ストーリーもマップの出来もシステムの不備も全然関係ない! って人もいるからねえ。
関係ない! とかいいながら外伝以外は糞とかいい出す変わった人もいるけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 16:25:21 ID:ZPkBO8V60
あれ今回はWizの冠つけないんだ
もっと敷居低くするんかな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:58:28 ID:5aF6FKMc0
つーか版権料的に使えないんだろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:06:06 ID:ZcGsJe//0
あえてつける必要もない、のかもしれないぜ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:15:16 ID:YK7T3ZAC0
今更冠付けた外したでそうそう売り上げ変わるものでもなさそうな気がするからなあ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:21:35 ID:X8OyZeFA0
ダンジョンエクスプローラーのDS版、なかなか面白いな。
キャラメイク種族と職業名前くらいしか選べないけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:38:14 ID:82jGqoZd0
ドラクエ3が今だに人気があるように、元々キャラメイクっていうのは一般に受け入れられやすいジャンルだと思う。
現状ではキャラメイクできるゲームがWiz系くらいしかないってだけで、
Wizっぽくないキャラメイクゲーももっと出して欲しい。
つうか、人間離れした設定の種族って個人的にはいらないんだよな。
脳内補完の邪魔になるから、結局人間かエルフくらいしか使えないし。
もっと可愛いイラストで全部人間風の種族にすれば、キャラメイクゲーの間口も広がると思うんだけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:40:50 ID:ITye6QWN0
多分こういう人がいるから、Exhの異種族はあーいうデザインなんだろうな・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:42:24 ID:8mCWdNSc0
キャラをコミカルにかわいらしく作って女性層を取り込む努力も必要だと思うのです。

つーか、この手のキャラメイクできるので、女性をターゲットしたものはでてないなとおもってな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:53:31 ID:ITye6QWN0
>女性をターゲット
だって売れねーもん
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:01:46 ID:tJeVaIkQ0
カワイイのも渋いのも作れる幅の広さを持ったのが出ればみんな幸せ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:38:43 ID:VLp/Vmdu0
>207
昔種族でなく民族設定で分けてみたWizがPCであったんだがそれはもう原理主義者に叩かれたのなんの。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:49:56 ID:CvPa58Nm0
>>207
ドワーフの渋い親父がいないとテンションが高まりません><

>>212
ウィザードリィクロニクルも結構面白いんだけどねえ。
問答無用で敵NPCパーティが、新しい剣の試し斬りに襲ってきたりするしw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:58:16 ID:8FbXPveF0
キャラメイクもので大ヒットとばしたのなんて他にあったっけ
とりあえずDQ9がそうなる(にふさわしいデキになる)ことを祈っとくか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:57:09 ID:BpXpNJTT0
つどうぶつの森
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 14:54:27 ID:xnd86eXe0
RPGじゃねーw

FF1が一応キャラメイクものでヒットかな
FF3もFC版はキャラメイクものといえるかなぁ・・・ジョブチェンジしまくるのがデフォだからちょっと微妙
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:09:08 ID:MeGIhfPi0
ぶつ森は戦闘がないRPGみたいなもんだろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:14:42 ID:1uCi1ixG0
キャラメイクのあるRPGで女性が多そうなのと言うとROとかFFとかMMO?
実際やったことないからイメージだが。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:45:57 ID:etKFWih70
女性向けゲーム板でずっとスレが続いてるジルオール
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:00:55 ID:xnd86eXe0
>>217
生活AVG、じゃないか?
ぶつ森がRPGなら、牧場物語とかどきどきポヤッチオとかもRPGってことにw
ま、どーでもいーけど

>>218
かえるの絵本とか、かなり女性向け
マイナーなのが難点だが
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:11:44 ID:iiBpvEBc0
>213
個人的には結構お気に入りだったんだよなあ。
どっちかというとコンシューマー版よりPC版っぽい雰囲気がシリーズファンの評価が割れた理由っぽい気も。

いささか衒学的臭いが鼻につくこともある外伝系のネタよりも
ビリケンさんとか”夏への扉”とかつっこみにくいというか普通気づかずに流してしまうだろってな
微妙なネタの仕込みとかが何ともいえない。 パンダとか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:00:47 ID:+mXuj9Dy0
a
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:15:10 ID:g1kudQU/0
FF1のようなタイプの方が愛着が持てる、欠点は失敗したときやり直し効かない
FF3だとやり直し効くけど愛着もてない、最終的にこれ最強のジョブに落ち着くし
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:40:33 ID:3AngqzB40
キャラごとの差別化って重要だよな
FF6でも魔石をうまいこと使えばみんな同じようなステータスになって
みんな同じ魔法を使えるし
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:48:18 ID:qhjm3jlz0
でもFF6は個別コマンドがかなりクセ強いし
「魔石をうまいこと使う」ってのも初回じゃ厳しいのが助かる
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:59:39 ID:/U2HIKcp0
うまいこと使おうとすると低レベルクリア必須になって嫌になるけどね・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:08:02 ID:3AngqzB40
それもそうだな
俺も成長のことは何も考えずに魔石付けてるが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:09:11 ID:fQZWoolC0
ネットワーク機能使って、PCでテクスチャ作って
ゲーム機に送ってキャラクターの外見変えられるとか
どこかやってくれないかな。絵心なくても他人の作ったのを使えばいいし
というのをDSのFFCCのモグペイントをやって思った

海外のPCゲームだと公式の改造ツールついてきてそういうのも
できたりする(Oblivionが一例)けど、コンシューマで国産のゲームだと
やっぱ無理か・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:34:30 ID:mSAlN3Jt0
RPGツクールでもやるのが一番早いんじゃ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:21:42 ID:siTntgyS0
それ言ったら終わりだぜ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 08:08:56 ID:kKQFcf3X0
>>228は、ウィニングイレブン2008(PS2版除く)って言って欲しかったんじゃないのか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:47:35 ID:fZ7aA2gY0
あー、アレがいいよ、プロレスのやつ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:10:28 ID:vepL+rEe0
エキプロといえばこれだな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1318692
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:05:02 ID:+EkFxIfL0
保守
ついでにage
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:48:58 ID:IAGdGFsf0
ドラクエ9期待age
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 10:25:57 ID:js5g2A6t0
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:58:13 ID:O3UgwqBq0
>「PHANTASY STAR UNIVERSE」との連動要素も気になる!

えっと、気になる要因ってアレか?ふぐあ…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:30:05 ID:VUBoTalK0
そりゃ確かに気になるがww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 06:10:37 ID:mdGm9X050
保守りたいがネタがない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:15:39 ID:IjgpJybp0
ドラクエ3が最強
動画のネタにも一番使われてる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 14:43:59 ID:7FywNUZw0
ロードス島戦記か
同じ世界観の
ソードワールドRPG
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 03:37:48 ID:M9uiDSSE0
ソードワールドって、成長要素は自由だが
キャラは主人公以外作れないんだよな・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 07:18:25 ID:Ec+MbRDB0
>>236
システムはユニバースだが
ストーリーは自分で作ったキャラを使うオリジナルなんだな
かなり期待できそうな予感
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:40:26 ID:Dt5+nfsB0
イルミナスもそうじゃん
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 12:35:12 ID:Ok+Xy1j90
このスレ住人的にはエクスジェネレーションだっけ?あれはどうなの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:36:58 ID:HfGs5E1F0
G−XTHのことなら、まだ発売してないからなんともいえない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:10:15 ID:rrgqL3T5O
外見と性別はいじれなくてもいいから
成長の自由度が高いものは他に何かある?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:00:48 ID:a3rZ8SwH0
>>245
ハードすら公表されてないからなぁ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:19:42 ID:WaGz8IVe0
こっそり>>110の発売が来週に迫っている模様。
ttp://www.sonicpowered.co.jp/abyss/
はてさてどーなりますやら。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:25:50 ID:fi5XGnA60
ヴァルハラナイツはどう思う?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:20:15 ID:HkYDJd0K0
ファミ通にティルナノーグのPS2版の記事がのってたな。
なんか名前と性別ぐらいしかいじれなそうだけど、楽しみにPSP版を待つ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:38:31 ID:Nk6/MGi00
G−XTHのプラットフォームはPCになったね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:53:27 ID:6sCGXWhe0
公式みてると、ネット専売なのかな?
と思えるような文でかいているな。
ま、続報待ち
世界樹2、エルミナージュ、G−XTHととうぶんダンジョンRPGには事欠かなくすごせそうでうれしいなw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 11:58:49 ID:sbczb8kZ0
DSのフロムジアビスを買ったので、キャラメイクその他の報告。

キャラは4種を4色のカラバリから選ぶ形。
ステはレベルうpで4P手に入るから、それを自由に割り振って育てる。
初期ステは最初のちょっとした質問の答えで変動。
スキルは敵からキャプチャーして覚え、それを3つのボタンに割り振って使用。
武器でちょっと見た目変化。
同じ種類の武器でも見た目がちゃんと違うのは好印象。

ゲームとしてはちと短めっぽいな。
うまい人ならサクッとクリアできるボリュームみたいだ。
敵のダメージが大きめなので、回避へたな俺みたいな奴ならじっくり楽しめるだろうw

まだ序盤だが無理に評価するなら、過度の期待をしなければ楽しめる、次回作に期待したいゲームってところだね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 08:55:08 ID:QVqQiwyZ0
DS発のRPGは破滅的にストーリーが短いのが悩みどころ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 06:15:39 ID:j+oB1ldi0
長すぎてもだれるけど、確かに短いな
クライマックスに向けて盛り上がってきたのかと思ったら終わっちゃったり
257254:2008/01/20(日) 15:52:29 ID:Zjl/y05N0
中盤まできたが、中盤からがくりとバランスが崩れてくるな。
極振りするとバランスはまったく取れてないというか
パラにいっさいポイントふらないで遊んだほうが楽しめるかもしれないw
とりあえず、戦闘のテンポは悪くないので、次回作に期待。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 07:25:05 ID:8J0cFLbl0
フロムジアビスを検索してみた
顔グラはあんまり好きじゃないけど戦闘時の三頭身グラは綺麗だね

ARPGだから難しいけどこれで仲間キャラもメイキング出来てパーティ組んで旅出来たら完璧だな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 09:10:32 ID:jAOBAV9t0
グラフィックを思うがままにいじれるゲームって少なくなったよねぇ
ツクールに任せてるのかもしれないけど
今はスキャナやデジカメ所有率上がってるしもっと増えてもいいと思うんだけどな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:25:18 ID:8e5Vu9J10
やる気はあるんだけど手数や時間や制作費はどうにもなりませんでした、みたいな惜しさが。
次回作が視野に入るほど出回らないんだろうなあ。
出たら出たで結局足りない物は足りずに終わっちゃいそうなものすごく嫌な予感。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:55:34 ID:ibWW++oc0
フロムなんたら買うぐらいなら
ソーマブリンガー待った方がいい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 08:50:33 ID:YQtDVPUD0
だが、ソーマブリンガーはキャラメイクがない

ま、買うけどさ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 02:14:59 ID:jo76WAhh0
能力周りのカスタマイズだけじゃ不満か?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 02:36:54 ID:5AODd3EX0
フロムジアビス、遅まきながらプレイ中。
ゲーム自体は既に語られてるドットや戦闘は良い感じだが、全体的なつくりは甘い
って意見に同意。ゲーム下手でも俺TUEEEが出来るんで個人的には楽しいが。

キャラメイクゲーとしては…やっぱ中途半端かな。
4キャラ×4色、ステ振り、スキル振り出来るのは素晴らしい。
ただ、自キャラでスキル振って個性出し、萌え・妄想しようにも取っ掛かりがなさ過ぎる。

ストーリーはあってない様なもので町の住人との絡みは殆どない上、NPCのカップリングは出来上がってる。
町では色々起きてるが、傍観者くささが拭えない。主人公というより通りすがりの1冒険者という感じ。
なんつーか一人旅の孤独さが心に染みます…せめてWIFIで複数人で遊べたら…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 02:50:20 ID:oqYSe1fI0
キャラメイクの自由度が高いRPGを妄想するスレ
ってのはないのかな?

アイデアがまとまれば、具現化したいと思うのだが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:21:45 ID:u2oxGyM30
ここで妄想たれればいいじゃないウザく無い程度に
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:59:51 ID:IR3CeKmE0
話題が無くて過疎ってる時は大歓迎
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:11:00 ID:xxB2rXJ70
最近、TRPGで主流の複数クラス制は家庭用CRPGだと見かけないな。
結構好きなんだがな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:56:54 ID:bo88aMms0
ツクール作品でもいいから無いものかね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:17:20 ID:BqXA7W1F0
今度出るティルナノーグとかはどうなんでしょう
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:23:00 ID:bM47/uSV0
>>286
マルチクラスの利点って何?
スキル制なりパーティ人数なりで補えるんなら問題ないかと思うけど
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:06:14 ID:+C7ddNJg0
>>271
スキル制よりは自由度なく、シングルクラスよりは自由度がある
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:06:12 ID:HIlP8She0
マルチクラスは、妄想しているキャラに近い能力を持たせられるのが利点だよね
そういう意味では「こんなキャラで遊ぶぞー」というプレイヤーの意思がハッキリしてるTRPG向き
電源有りRPGに少ないのは、そういうプレイヤーが少なめだからじゃないかな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:33:11 ID:+C7ddNJg0
盗賊っぽい戦士とか
魔法も使える盗賊とか
神官にして盗賊とか。
マルチクラスだといろいろできるのにな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:34:48 ID:VKjZAgAB0
そう考えるとやはり最強はDQ3
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:39:18 ID:yNBuXTcs0
しかしもう小さなメダルの位置まで暗記してる罠
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:45:25 ID:wEqncchr0
自キャラ萌え派としては口調(性格)が変えれるブレブレも捨てがたい。
じじい口調の少女ウィザードや女言葉のマッチョ戦士とかw
このシステム素晴らしいと思うんだが、他に使ってるところあったっけ?
勿体無い。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 04:23:12 ID:Stw5fEQ00
ラグナログオンラインのDS版がでる、と聞いたんだが、どうなるんだろう・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:06:04 ID:D5ocVi+D0
フルボイスが当たり前になってきた昨今、やるところは少ないだろうな。
DSでどこかがやってくれないか期待したいところ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:06:37 ID:D5ocVi+D0
>>279>>277あて
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 13:17:02 ID:yOk5rNumO
九龍妖魔学園紀のキャラメイクは結構よかった
RPGじゃないけど
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:39:53 ID:DiZYCaPK0
あれは名前とプロフィール以外になんかキャラメイク出来る?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:18:10 ID:UT+iA1FP0
>>282
成績とステータス位じゃないかな
キャラメイクの幅が広いというよりは
好きなように反応を返せるところが良いんじゃないかなアレは
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:32:08 ID:muYw7vh70
あとはおさわりが出来れば完璧なんだけどな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:13:55 ID:pjc72g5PO
モンハンのキャラメイクが好きだったなぁ
RPGじゃないけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:21:28 ID:VfWB+qCz0
ゴールデンロアとかある意味「キャラクターを作る」という点の自由度は高いぜw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:10:28 ID:kFo/tPjP0
板違い自粛
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:22:47 ID:VfWB+qCz0
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:50:28 ID:QNV5fho50
ゲーム内容自体はアレだけど
PSUかなやっぱり
普通の人間からとんがり耳、
獣人っぽいのとか何よりロボットまでできるから
身長も体型も自由だからノッポもピザもロリも自由だし
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:00:05 ID:IDUSt8td0
>>289
ノッポとロリはあっても
極端なピザが出来るのは貴重だよなあ
あと細くて巨乳もしくはデブ貧乳が出来るのもすげえ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:17:31 ID:hbSUZZEg0
布教の意味も込めて一度出てるが太閤立志伝Xを推すじぇ

PC版なら顔グラだって有志の手によるツールで差し替えが可能だ。
そしてPC版最大の売り、イベントコンバーター(以下イベコン)で
ゲーム中起きるイベントが自作可能これによって自分のキャラの
ストーリーもつくれるし、ミニ劇場イベントに留まらず、ゲームの
システムに関する事までかなりの範囲で自作や改造が可能だ。

そんな自分で自分にラブレター書くような真似したくねーよ!
めんどくせーという人もちょっと待って欲しい。
このイベコンで作ったオリジナルイベントはテキストファイルで
他者と交換が可能であり、既に膨大な数のイベントが有志によって
作られており、それをDLして使うだけでも世界は広がるぜ。

そしてなによりこのゲームは基本が面白い、タイトルから秀吉のゲーム
戦国SLGと思われそうだが、そんな喧騒も関わりたくなければ
自由に生活できる自由度が太閤のの売り、大名に仕えて天下を目指すも
商人やってお金稼ぎに精をだすも、剣に生きるも悪に走るもOK
極端な話寿命で死ぬまで自宅で寝っぱなしも可能だ、まぁそれは面白く
ないだろうが…。

そして既存に存在する千人近いキャラに加えてオリジナルを40人作る事が
できる、その内の誰か一人を選んで主人公にし、残りは敵だったり
味方だったり結婚相手だったり子供や親だったり…そんな事が可能だぜ。
まぁ百聞は一見にしかず、これは先日太閤の差し替え顔を作るスレで
他人が見っけて面白がって紹介した極端な改造例だが
(ここまでくると俺もちょっと引く、外人良くやるわw)
http://bbs.sumisora.com/simple/index.php?t10870506.html
ここまでやる奴は早々いないがやろうと思えば出来る、キャラ絵を
変える位ならツールで簡単だ、太閤はいいぞー
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:48:34 ID:94Q5Anwv0
moon godness
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:37:43 ID:JamKLvUs0
× moon godness
○ moon goddess
だね
昔やったけどGBA版FF1とかDQ3見たいな感じだった
次回作で世界樹みたいなの作ってるみたいだけど
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:05:08 ID:UvKSDJiTO
俺は今まで[ラクガキ王国]以上に自由にキャラメイク出来るゲームを見たことが無い。
ラクガキ王国はRPGだからな。ちゃんとRPGと標記かれとるからな。
キャラを自分で自由に書けるんだぜ?色とかパーツとかデザインとかとにかく豊富だぞ…。唯一無二のキャラを作れるゲーム。間違いなく世界で一ツだけのキャラだ。これほど自由なキャラメイクはあるまいて。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:25:30 ID:IVJZd9Fp0
絵が操作性のせいで
思うように描けないのが問題
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:26:33 ID:R0Xw+d0V0
不便なツール使ったポリゴンモデリングだけどな。
しかも形で能力が変わるから、能力のためにある程度形を整えなきゃいけない。

唯一無二のデザインを自分で作るなら、外部からビットマップなりjpgファイルなりを取り込めるようなモノじゃないと。
どっかやってくれないかね。PCゲーなら非公式で勝手にデータ弄ってキャラグラ変えたり出来るのに。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:40:07 ID:C00ZTXdV0
ローポリのチビキャラ限定なんだけどかなり自由にデザインできるゲームとか出ないかね?
本格的なものだとハードも限定されるし作る方も高い技術が要求されるけど
はちゅねミク程度でいいなら素人でも楽しめるんじゃないかな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:42:46 ID:JyarQOAl0
>>288
>>13

というかコンシューマRPGの板でパソコンのオンラインゲームが板違いじゃないわけないだろw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 04:57:22 ID:4BY7ixuBO
>>2のPS2のソフトの中からオススメを教えて欲しい。
ちなみに>>2の中でやったことがあるのは、FFT、世界樹の迷宮のみ。
できれば色々いじれてゲーム自体も面白いのお願い!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 05:11:31 ID:8WMlP8dX0
PCで太閤やるのが一番お勧めかなぁ
PS2でもいじれる箇所はまあ多いけど全要素開放されるまでが長い
ちなみにPS2にするならベスト版な

あとはBUSINとエクスかな
エクスは顔のモンタージュあり、こだわらないなら操作性が大幅に上がってる2だけどうぞ
BUSINはより面白いけどいじれる箇所は少なくて潜在能力の仕様がちょっと酷い
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 05:23:36 ID:4BY7ixuBO
こんな時間にレスサンクス!
じゃあ太閤のベストかエクス2にしてみようかな。
今日の昼にでも探してみるよ!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 05:28:05 ID:yjM2roZJ0
エクス2はネットだと微妙に値段上がってるから店で買えよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 05:38:32 ID:4BY7ixuBO
了解!職場が街中なんで昼休みにゲーム屋行ってくる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:04:33 ID:BLVbR3Wc0
パーティーメイクできるゲームってどんなのがあるかな?
俺が知ってるのはドラクエ3系、Wiz系、オウガバトル系
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:28:23 ID:5GoFz7E00
俺の屍を越えてゆけ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:43:11 ID:tOxCOFU40
SRPGなら自分の知る限り半分くらいはパーティメイク出来るんだけどねぇ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 04:33:05 ID:NM/HrySv0
キャラ絵を描き変えたい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:16:21 ID:cNuQbzNYO
>>306
とはいえ、キャラを選ぶのではなく作れるとなると、そう多くもないだろう
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:24:15 ID:G3vOkJJk0
ブレブレしかないだろ、JK
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 04:05:26 ID:zurQoHwE0
ブレブレは多人数プレイじゃないとパーティはあまり意味がないがw
あと世界樹も好きにパーティ組める。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 04:14:25 ID:EZGOvFT10
ブレブレで、自分・家族・友人の名前でデフォルメキャラを作って、
一緒に冒険する寂しい遊びをしていた・・・

自キャラは「子供(ボク)口調の喪服僧侶」で。
みんなでやればもっと楽しかったんだろうな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:19:50 ID:M6kvDDlF0
>>311
>子供(ボク)口調の喪服僧侶
お前はずいぶん特異なキャラだなw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:41:22 ID:YzJ7S0iD0
このスレ見てブレブレに挑戦してみようと思った。
一人は寂しいけど頑張るよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:12:42 ID:I62hZRfc0
>>2にPS2ルナドンが書いてるけどあれにもキャラメイクあるの?キャラは固定って聞いたことがあるんだが
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:01:40 ID:+RPfQRFa0
ルナドンってゲームのことは知らんが
それならステータスとかが自由にメイク出来るってことじゃないのか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:07:00 ID:8TpxEy2/0
>>314
それは主人公固定の奴っぽい
地味だけど自由度が欲しかったらPC版が良いよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:10:19 ID:3YZWqdsI0
>>313
お前んち教えろ
メモカもって遊びに行くから
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:30:22 ID:34/8D28n0
>317
漏れも混ぜろw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:02:06 ID:2zJbNwaV0
まて、俺もいるぞ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:13:51 ID:FBnCPLyt0
まてまて俺m(ry
PS2のルナドンってテンペストだっけ?
あれは主人公女の子で固定だよな。するならPSかPC。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:08:10 ID:+ZKyzEqt0
PSも子作りとか出来ないからやっぱりPC
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:46:41 ID:sWsQ/4kdO
くそっ、ずるいぜ…

俺も混ぜてくれよ…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:13:23 ID:sd6uUm930
じゃあ俺はすばやさ高めで攻撃力はそこそこで魔法もちょっと使えるけど打たれ弱いキャラな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 03:36:57 ID:oqMDVTuR0
ブレブレオフ会って、相当盛り上がりそうだよな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:35:35 ID:ZG60w/m80
昔売っちまったきりの俺涙目
買い直そうかなブレブレ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:21:51 ID:lZLPWiiG0
ところでブレブレって何ですか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:28:32 ID:cQD8iON/O
ブレブレがPSPあたりでインフラ対応で出たら神
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:15:13 ID:BEPhHle50
>>326
ブレイズ&ブレイド
昔、PSで2作でてたゲームだ 
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:54:57 ID:yrH8qAe+O
ある程度レベルが近くないと寂しいな
ずっと置いていかれてる感じがして…

それにしても、
アイテム持てなさすぎ
荷物箱小さすぎ
金貯まらなさすぎ(よってオクの意味がなし)
が辛かったなー…
あと、自ハンターの命中率低すぎw
逆にCOMハンターの命中率の高さは異常だった…(俺がヘタクソなだけ?)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:27:45 ID:8MXqDRrO0
アイテム数とかの改善があればかなり神ゲーだよねブレブレ

ハンターはいつも弟にやらせてたから命中率どうだったっけなあ
狙ったところよりも若干上方に撃ってしまうんだっけ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:29:35 ID:ItcMyokG0
2本矢が撃てる弓が強かった気がする
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:58:45 ID:sP+PwvsfO
スレ違いなんだが…
アイテム収集が楽しくて、武器の強化、いろいろな職業変え、キャラの着せ替えが出来るゲームって無いかな?
個人的に、弱い武器を強化して強い敵を倒すとか好きなんだが…

シャイニングフォースネオ

シャイニングフォースイクサ

は武器の収集が楽しかったからこんな感じでお願いします。
別にA・RPGじゃなくていいんです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:24:32 ID:VsYjz69w0
着せ替え以外ならディスガイアとか
SRPGになっちゃうけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:46:29 ID:92As39TQ0
着せ替え、武器強化、アイテム収集が楽しい、なら煉獄弐を強く勧めたい
ただRPGですらないからスレ違いで俺首釣って来る
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:49:00 ID:sP+PwvsfO
>>333
ディスガイアってどんなゲームなのか教えて下さい

>>334
(´;ω;`)死なないで…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:03:53 ID:0pzl8dhN0
>>332
PSPのテイルズオブザワールドレディアントマイソロジーはどうよ。
主人公は顔、髪型、声を選択して作成する。
職業も選べるぞ。
鎧をかえればちゃんと見た目も変わるし。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:07:26 ID:4RjNLI3y0
えらいややっこしい名前だなw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:14:05 ID:VsYjz69w0
>>335
詳しいことは忘れたんで詳細はぐぐるなりスレ見るなりしてくれ、ということでポイントだけ

アイテム収集:総数は忘れたけどまあ、少なくはない。レアアイテムやその上のレジェンドなんてのもある
武器強化:武器ごとにレベル上げれる。最大値は物によるが50〜300だったかな。特殊効果の強化や移し変えも可
職業:上級職とか得意武器(装備自体は可)とか一部専用スキルとか。職業バランスやスキル面は期待しない方がいいかも
着せ替え:武器によって見た目違う、職業によって見た目違う、上級職になると色違い。その程度
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:21:41 ID:sP+PwvsfO
ディスガイア
煉獄弐
テイルズオブザワールドレディアントマイソロジー

お値段見て購入考えてきます!

特にテイルズオブザワールドレディアントマイソロジーは楽しそうですね!
テイルズシリーズはやったことないんで、楽しめるのかちょっと不安ですが…

340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:29:23 ID:cgchth/I0
ウィザードリィエクス2でマターリするのも悪くはないけど
最近、ヘンに手に入りづらいわ高いわなので勧めない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:44:36 ID:sP+PwvsfO
Wiz系はハマり過ぎそうで、未だに手を出してないんですよねw
てか、ゲオで新品13800円とかどんだけぇ〜www
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:48:00 ID:0pzl8dhN0
>>341
いくらなんでも、そこまで金を出すほどのもんじゃないと思うw
フルプライスなら行けというがw

XHTの開発会社はGENERATION XTH −CODE HAZARD−というのをPCで出す予定だな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:09:36 ID:gF0UPeB+0
高くなってるとは聞いているが13800円は意味わからなすぎるだろ…。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:47:32 ID:VsYjz69w0
見つからんと思ったらプレミア品になっとったのか
廉価版出た時にかっときゃよかった。失敗したなあ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:22:04 ID:sP+PwvsfO
一番安いとこでも6000円くらいだったw
ベストの意味ないなww
てかアマゾンの中古でも高いww

これが一番興味あるんだけどなぁ(´・ω・`)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:54:09 ID:P4RWeJtz0
>>332
発売前だけどPS2のエルミナージュとか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:00:46 ID:4RjNLI3y0
XTH2、近所のVレックスに3000円弱で売ってたな…
買ってみるか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:56:55 ID:oSVhmscL0
>>339
マイソロはテイルズ未経験ならオススメしない
知らないキャラが親しげに話しかけてきてポカーンとなるかも
349Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/02/10(日) 03:28:55 ID:gGCLFz3Z0
 このスレ見てて、世界中の迷宮ってのに興味を持ったんだけど、
Uはいつでるの?
 公式を見ても、2月に入ったにもかかわらず、まだ今冬予定のまま…

 後、Tは職業ごとに性別は選べないの?
350Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/02/10(日) 03:42:39 ID:gGCLFz3Z0
 ゴメン、発売日がわかった。
 フラッシュ表示の調子がおかしく、発売日の部分が表示されてなかった。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:55:51 ID:t6gTm2Bm0
一応訂正しとくと、世界「樹」の迷宮な。あとローマ数字は機種依存文字だから、アラビア数字(1、2)かアルファベットで代用(I、II)するよろし。
そっから、少なくとも1の時点では性別の概念自体がない。
それぞれのジョブに、女っぽいグラフィックと男っぽいグラフィックが各2種類づつ用意されてるだけだったハズ。
352Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/02/10(日) 05:24:38 ID:gGCLFz3Z0
>>351

>1の時点では性別の概念自体がない
>女っぽいグラフィックと男っぽいグラフィックが各2種類づつ用意されてる

 ありがとう。
 自由に選べるなら、パラメータの違いにこだわらない俺にとっては、あるのと同じ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:44:56 ID:sbiwJ3ih0
俺は魔法戦士にやたらとロマンを感じるんだが
キャラメイクできるゲームでは滅多に見られないジョブなんだよな
上手く言えないけどオンラインっぽい雰囲気のオフゲーが発売されればなあ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:55:02 ID:aD6M4nTl0
DQ3では実質魔法戦士が出来たけど
確かに「魔法戦士」って職業はあんまり見ないな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:00:19 ID:0nbSSOnQ0
>魔法戦士
もともとバランスとるの難しい職業だからなぁ
魔法も剣も両方使えてやたら強いか
両方中途半端でやたら弱いかのどっちかになりがち
キャラ固定RPGだとそれでもさほど問題ないけど、
キャラメイクできるタイプのゲームだと各キャラを等価にしないといけないから、
なかなか入れづらいんだと思う

上級職業が導入されてるゲームだと結構あるけどね
Wizのサムライとかロードとか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:28:38 ID:x5E6dAgx0
力が強い魔法使いを作ったり、魔法が使える戦士をメイキングして魔法戦士としてお楽しみください。というゲームが多いんじゃね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:38:05 ID:xlg/o30I0
初撃に遠距離からの魔法攻撃で弱らせてから接近して剣で止め、なんてものは
ソロのアクションRPGでこそだものな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 07:59:27 ID:J7ysUdW/0
ターン制でもATBとかでも、いわゆる普通のRPGだと
結局一回一回の行動チャンスで使えるのは片方一つなのがほとんどだからなあ

ディスガイアの通常攻撃+一定確率で魔法追撃はなかなか面白いアイデアかも
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:05:28 ID:KhDiuNaU0
>>351
なぜか「せかいじゅ」が「世界中」に変換されてしまうことがあった。
今は治ったけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:06:24 ID:J7ysUdW/0
うちのもそうだぜ
まったく余計なお世話だ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:21:08 ID:gAHbUGJ30
せかいじゅの大好きを集めても〜
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:41:53 ID:kmsGQTLx0
>>353
確かに魔法戦士は萌えるな
守備面を弱くしたり、命中率を落とせばバランスが取れると思うけど
個人的には剣を背負った魔法使いや神官のグラがあれば満足
DQ3では戦士も魔法使いも相容れないグラだから困る
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:29:58 ID:HiN749hm0
戦士はゴリラで魔法使いはジジイだからなあ…
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:35:06 ID:i8uBnUfe0
そもそもDQ3は勇者以外の男キャラどいつもこいつもアレだからな・・・
まともなのが賢者と盗賊とせいぜい武闘家くらいしかいねえ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:07:29 ID:cvG87VlN0
DQ3の男キャラがまともなグラ選べるようになるだけで神ゲーだよな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:20:05 ID:BY+YlfkR0
システムに手を入れないかぎりさすがに3はもういいわ
つーか攻略本のグラじゃごついけどゲームだとはっきり分からんから妄想で補完できてた
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:32:44 ID:HiN749hm0
そういやドラクエ4コマで描かれる戦士はちょっとイケメンぽいのもあったな
柴田亜美のとか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 06:21:13 ID:aJtFdWLX0
微妙に話戻るが。
魔法戦士を、「武器も魔法もイケるハイブリッド職」ではなく
「自分の得物に色々エンチャントして戦える変則ファイター」にすれば、職バランスが取れそうだ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:14:48 ID:KDEX1Ox00
鎧を着れない代わりに、魔法でダメージを減らしたり。
ショートテレポートで、攻撃を完全回避するような防御系も面白いかもしれないぜ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:44:07 ID:tiA52Ama0
>364
イケメンばっかりのゲームなんてクズだぜ・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:33:13 ID:ybfSTzHU0
魔法使いって一撃必殺の破壊力を持ったボスキラーのはずなんだよね

なんで雑魚一層係り扱いのゲームが多いんだろう・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:46:55 ID:VkrFK5BU0
前衛が単なる壁じゃそれはそれでつまらんからじゃね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:03:08 ID:0AIkpvML0
最初期のFF11がまんまそんな感じで
前衛はhate稼ぎのためにそこでスクワットしてろと言われてたなあ・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:32:34 ID:/B9eCoFj0
DQ3は最終装備が女性ならどの職でも装備できるのが終わってる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:44:06 ID:Ar+ipLpV0
DQ3はFC版が最適だよな
ボリュームは少し物足りないかもしれないがバランスがいいのであれでいい
FCのDQ3くらいのバランスボリュームで選べるスタイルがDSFF3くらいなら…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:58:44 ID:760M8SoA0
ぶっちゃけドラクエに袋はいらない。
馬車もあまりすきじゃない・・・って俺にとって、FCの2・3は最高だな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:18:03 ID:NWhqFnTd0
薬草買い込んで黄金の爪楽々ゲットには苦笑いするしかなかった
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:51:38 ID:0bl08IpX0
>>373
まあ、魔法使いの強いゲームに見られるありがちな光景だな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:23:18 ID:58BlAWF50
>>378
その後一気に暗黒期に入ったけどなw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:39:16 ID:ifzAvl/h0
それは魔法使いの燃費がいいからじゃね?

もうマダンテとホイミ系だけでいいだろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:53:32 ID:AYP9ccPQ0
男なら拳ひとつで勝負せんかい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:12:39 ID:D9d6q2YW0
テリーボガード乙
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:30:25 ID:L56t8h9r0
>380
敵を全員でフルボッコ→全快するまでみんなで休憩→敵を全員で(以下略

ってな設計のせいで「連戦可能でMPも食わないがダメージ低めで失敗もある武器攻撃」と
「消費がでかく連発できないが必中で威力も絶大な魔法攻撃」のメリット/デメリットの関係が狂ってたんだよなあ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:27:26 ID:58BlAWF50
>>383
最初の頃バランス取れてなかったからね
だからこそ逆におもしろかったけど
FF11のオフラインをFF12のシステムと
PSU並のキャラメイクで
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:30:33 ID:58BlAWF50
出してくれたら自分の中で最高のRPGなんだけど

途中で送信してしまった失礼しました
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:48:02 ID:a1v2cN3M0
幻霧ノ塔ト剣ノ掟 DS 5月22日発売

キャラメイクのできう3DRPGがでるみたいだね。
画面を見ると名前欄が4つあるようだから4人PT?

名前と種族を決めて、ステをふって育てるようだ。
職業はないみたいだが、戦士、盗賊、魔法使い、司祭のスキルにポイントをふる形でキャラの方向性を決めるようだ。
これだと、戦士っぽい盗賊や、魔法使いっぽい盗賊とか作れる、個人的にうれしい。

画面はかなり地味目。
ワイヤーフレームも選べるとか。

とりあえず、販売がサクセスなのが気になるが、楽しみでならない
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:52:15 ID:R5srjZ770
その邪気眼臭全開のタイトルで躊躇するな…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:25:21 ID:Rr/SeyfN0
レトロモード搭載のアレか
どう考えても2匹目の世界樹狙いだわなw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 17:09:10 ID:qs2mAJkG0
世界樹は「どうしてもイメージされがちなWizに似させないように考慮した」らしいが
こっちはなんちゅーかこのレトロモードとやらのせいで余計にばったもん臭が増幅されてないか・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:42:26 ID:otHIV7wT0
サクセスは携帯電話にwiz配信してるから一応期待しとくかな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:46:43 ID:ohlYqlke0
>>386
職業がないなら
前者は器用な戦士、後者はただの魔法使いなんじゃ・・・?(´・ω・`)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 04:11:05 ID:comYxg/G0
後者は器用な魔法使いだ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:21:29 ID:5lfUH23K0
アンロック使える魔法使い
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:25:06 ID:O2iMhNP40
盗賊の魔力と魔法使いの機敏性を持った魔法使い
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:35:00 ID:5Bj5rW1N0
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる魔法使い
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:20:11 ID:Os8EXhBW0
>>392-395
さて、全部あわせて口に出してみよう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:39:34 ID:GwdcDYvW0
ぶっちゃけばったもんでも劣化コピーでも自由度のあるパーティーキャラメイクがあるなら買おうと
思ってしまっている俺はもうだめですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 04:16:22 ID:y6mybmw80
>>397
俺漏れも同じ考えですた…
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:53:32 ID:eZZzXYL/0
キャラが作れるなら買う。
それだけだ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:12:02 ID:BUzUbQFJ0
微妙なの買うぐらいなら既にあるゲームやり直すけどなぁ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:16:09 ID:oOfy28co0
普通に評判待つ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:31:35 ID:7tZ8wkbj0
ソーマブリンガーは結構良さげな気がする。
403Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/02/19(火) 21:25:49 ID:U1JZ+GnP0
 明日、世界樹の迷宮2を買おうと思うが、
これってPCが(ボイス、テキスト問わず)喋ったりする?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:57:37 ID:+1lBb3t60
いっさいしゃべりません。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:02:52 ID:XV68AkNz0
だが、それがいい
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:11:02 ID:F6jdhfVy0
声は脳内再生が最強です
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:15:56 ID:YufrS/YW0
世界樹2、マブリンと来たおかげで埃被ってたうちのDSが現役復帰を果たしそうだ
408Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/02/19(火) 23:07:04 ID:U1JZ+GnP0
>>404-406
 ありがとう。
 喋られるとそれを考慮した名前にしないと、
違和感との戦いになるので、喋らない方がありがたい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:19:36 ID:sse+Mny60
見た目をキャラメイクできるゲームって少ないなぁ
2〜3頭身となるとなおさら
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:31:05 ID:U3ZWP07q0
見た目をいじれるソフト沢山出してくれぇええええええええええ
411Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/02/20(水) 22:17:34 ID:/Mi8GAX+0
>>410
 PCのwiz系ゲームで顔グラフィックを自分で用意した画像と差し替えられるだけでもいいから出してほしい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:36:27 ID:B0DrCYiR0
戦闘の監獄みたいなやつか
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:08:14 ID:DC1ghbBE0
今、シャイニングフォースイクサにハマっているんですが、
女の主人公ができて、イクサみたいに装備をつけてかわるか、
キャラメイキングができるゲームありませんか?><
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:39:55 ID:J8M6lcmg0
オブ
同じキャラを作るのは難しいくらい細かくメイキングできる
顔だけだし気持ち悪いけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:42:35 ID:/ELeh3mk0
せかいじゅ2はせかいじゅ1よりメイクしがいのあるゲームになったのかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:04:31 ID:6tMUmDEU0
最初のキャラメイクに加え
成長システムは「使った能力が上がる」っていうのがいいよね
○○を覚えるために仕方なく他のジョブに就く、とかは嫌だよね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:54:14 ID:JmA5ayXg0
スタッフのバランス感覚如何で
「意図的にそればっか使い倒さないと使い物にならない」
に陥りかねない諸刃の剣だったりもするがなー。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:16:30 ID:1U8jJmn+0
サガの成長システムはいいな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:41:14 ID:EEQcu9X20
魔法使いってどうあるべきなんだろうな?
ゲーム後半になるとお荷物になってたりするし
雑魚一掃の便利屋か、ボス専の重火器か
個人的には普段は魔法を温存してボス戦で発揮するっていう
幻想水滸伝みたいな形式の方が好きなんだが
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 05:34:41 ID:mk92oZfm0
>>419
世界樹2マジおすすめ

リーサルウェポンな魔法使いが味わえる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 07:44:59 ID:4T+EOr5D0
スキルをさっくり見た感じだと
世界樹2でマジックユーザー的立ち位置のアルケミは前者だと思うんだ。
そして代わりにボス担当するのがガンナーな感じ。同じ属性攻撃持ちでもこっちは対象が基本単体だし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:51:31 ID:hinGxtYW0
世界樹2のアルケは燃費が悪くなってる(システム的にも)から、対ボスの決戦兵器になってる。
核熱の術式が超強い。

423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:43:36 ID:2OG4c4Yc0
>>418 サガ形式の成長システムは好きだが、おれはサガ自体は好きになれなかったなあ
なんかあのこっち強くなると敵も一緒に強くなるってところに不毛なかんじがw
424Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/02/23(土) 04:52:58 ID:xWbwhcB60
>>423

>なんかあのこっち強くなると敵も一緒に強くなるってところに不毛なかんじがw

 確かに普通に地域別に敵の強さが違うのなら、進出可能な範囲が増えて、
強さを実感できるんだけどなぁ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:22:02 ID:dS6zDyeg0
>>419
確かに魔法の存在を認める以上は何らかの特殊性は必要だろうな。
魔法が汎用的な存在として使われてるの見ると
じゃあ肉弾戦でよくね?って思っちゃうし
例えば、ものすごい制約の替わりに威力満点みたいな拡張高いものにするとか
そうすればパーティーメイクが自由なRPGでは戦略も生まれてくるだろうし。
何より魔法使いのキャラ立ちもしてくれるだろ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:24:33 ID:zyurcaTf0
1ターン、みたいな短期間で魔法が発動しちゃうからどうしても一発一発が軽くなるんだよねえ。

かといって3日かけて魔法陣書いたところに仲間が敵おびき出してきてどーん。 ってのも難しいが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:30:15 ID:zZ63s6560
戦士は武器のみがコストの低燃費のベースアタッカー。
魔法使いは高コスト高燃費のエースアタッカー。

昔はこんな感じだったな。
今だと戦士もスキルで魔法じみた真似するから、たがいの職業の平均化がすすんでる。

魔法防御と、物理防御を分けて、どちらか一辺倒だと死ねる難易度にすれば、まだ双方共存の道はあるな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:54:36 ID:v6hFnBIU0
ネトゲなんかだと、戦士はもっぱら肉壁として使われてるな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:17:57 ID:CMy4XmFG0
俺は魔法使いを肉便器として使いたいな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:46:20 ID:wkJMlF7K0
俺は戦士の肉便器として使われたいな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 04:32:56 ID:0Tu41Kpd0
戦闘中に時間経過の概念があるゲームだと、
コマンド入力して即攻撃する直接攻撃と、
時間かかるけど破壊力バツグンの魔法攻撃にわかれてたりもするな

ま、そろそろスレ違いか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 04:48:42 ID:2AajXJDe0
つまり魔術も体術も使えるオーフェンタイプが最強ということですね!

まあ冗談は置いといて。
魔法と物理攻撃が同列になってしまったらキャラメイクのしがいがないよな。
最近のゲームだと、サポートスキルが有効ってあんまりないし。
あくまで魔法攻撃・回復役のサブスキルって感じで。
サポートスキルが面白いって点で世界樹2は良いね。
1はサポートの有用性や職業の持つスキルのバランスが少し偏ってるかな、と思っていたが
2になってバランス良くなった希ガス。
このスレ的には世界樹は1<2だな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 06:59:52 ID:kTXDMDYk0
つーてもまだ一週間も出てないからなんともいえないなぁ
最終的にガンナーの5回攻撃あたりがブレイカーになっちゃいそうで怖い
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 07:43:33 ID:Mk2XFpHK0
スリープが最終兵器だったなんて言っても
馬鹿にされるんだろなぁ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:49:38 ID:P1+KeXz70
俺は物理攻撃と魔法攻撃が同列になってしまってもいいな
性質の差異で選ぶよりイメージの差異で攻撃スタイルを選びたいから
どの攻撃スタイルもそれなりの汎用性をもっていてくれた方がありがたい
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:19:29 ID:0Tu41Kpd0
それってつまんなくね?
極論するとイメージ的なもの以外どのキャラもほとんど同性能ってわけでしょ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:10:42 ID:B8120gAYO
FFタクティクスって主要キャラ以外の名前変えられる?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:19:48 ID:OxwThRpV0
PS版は人間はキャラ製作時のみ
モンスターはいつでも変更可、だったかと
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:59:39 ID:c8Zi9YSr0
敵に弱点を複数設定すればいいと思うんだよ。
例えば突くような物理攻撃と火の属性攻撃を弱点にして
物理攻撃オンリーなら武器を槍に変え、魔法攻撃オンリーなら火属性魔法を覚える戦法を取らせるって感じに。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:06:49 ID:Xf76pWDt0
でもさ。

魔法使いは鎧着れなくてやわらかめ。
戦士は鎧着れて硬めという差があるんだから攻撃力に性能差があるのは仕方ないんじゃないかね?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:35:00 ID:d8+iTXrGO
敵の魔法攻撃ってのは?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:45:38 ID:CNWfbe6SO
>>438トンクス
PSPないからPS版買う勇気がついた。
主要キャラなしの縛りプレイしようっと
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 03:12:00 ID:9pC3uyRJ0
>>439
あぁ、テイルズみたいにキャラ全員が魔法戦士みたいなゲームが好きな人か
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 07:49:32 ID:/7+51Ycz0
でも回復役というか僧侶ってそんなもんだよな
いまは弱いのが主流だけど
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 07:57:52 ID:dQfh3NWu0
バッファーは治療と強化がメインだから
一通り強化かけた後だと回復の合間にする事がなくなるんだよね。

それにクラス特性上最後まで生き残ってないといけないから
自衛のために一撃で倒れない程度の防御も必要だし。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:26:53 ID:kbkjmtuy0
>>444
DQ3でも魔法使いに比べると僧侶は結構強い武器装備できたな
戦士・魔法使いの偏り組に比べて
僧侶・武闘家・盗賊はステータスが中途半端だ。よく言えばわりかし万能
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:57:21 ID:9pC3uyRJ0
>僧侶はいい装備
ファンタジーRPGの元祖であるTRPGのD&Dがまずそうだから
D&Dでは武器が鈍器しか装備できない以外は戦士と同じ装備(戦士専用は別として)ができる
この辺はウィザードリィに引き継がれ、ドラクエにも受け継がれたわけだ

何故強い装備ができるのかは多分>>445が書いてる通り戦闘中やることがなくなるのを防ぐため
コンピューターRPGだと、1人が1キャラオンリーなわけじゃないし、
また、最近のではダメージくらいまくり回復しまくりのゲームが増えて回復魔法を使う機会が増えたので、
戦闘中にやることがなくなることが少ないため、
僧侶というより「回復魔法専門の魔法使い」的な職業が増えたわけだ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:11:45 ID:3MUCW7pk0
最近の一部TRPGだと僧侶はプロテクション(サイコロの出た分だけダメージを減らす魔法)使いが目立ってきてるな。
そういやコンピューターRPGだとこのての呪文は見かけないな。
割り込みの処理が面倒なのと、テンポが悪くなるからかな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:07:09 ID:UKyTZwRC0
世界樹2買ったが酷いバグゲーだな

パッチが無いDSでこれはつらいわ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:16:50 ID:3MUCW7pk0
アトラスだからな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:49:49 ID:TcTMzyFj0
モンクったら格闘バカか一応僧侶的な事もできる奴か、どっちを採用してるゲームが多いだろう
452Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/02/27(水) 00:08:02 ID:z3PZshwb0
>>442

>主要キャラなしの縛りプレイ

 キャラ作るのが好きなので、いつもそうだ。

>>448
 その程度のルーチンを満足に制御できない奴は素人以下。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:06:28 ID:aZFfn4F0O
テンプレ見て思ったのですがプレステでバルダーズゲートは出ているんですか?プレステ2なら知っているんですが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:45:09 ID:POvW+y1q0
出てない



と思う
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:06:33 ID:r8eYN5Lr0
>>454
レスありがとうございます。
やはりでてませんか…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:36:48 ID:6WvPEvn/0
>>448
後だし防御系スペルが入らないのはテンポが悪くなる(&システムが複雑になる)からで間違いない
割り込みがあるTCG(遊戯王とか)やってみればわかるよ
そのテのだとカウンタースペルが採用されないのも同様の理由
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:15:47 ID:STBejUrl0
主人公のキャラメイクはかなり綿密にできて
仲間はいろいろなキャラから自分の好きなタイプを選ぶってのがいいな
マルチストーリー的な
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 05:11:06 ID:NFGBP6wn0
俺は仲間キャラも同じようにメイキングしたいです…
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:16:08 ID:EIJrrJ7I0
ジルオールとかロマサガのキャラメイクをモンハンとか
PSUにしてくれたらいいんだけどな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:54:48 ID:wz33Hj90O
キャラの名前ってお前らなんて付けてるの?

漫画のキャラとか?自分の名前?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:04:57 ID:cSXZPxNV0
設定があいそうなら自作小説のキャラとか
Wizの時代から使ってるのを再利用したりそんなもん。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:24:36 ID:j6iz0nDu0
自作小説(笑)
まだアニメのキャラとか言ってた方がマシに見えるぜ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:34:05 ID:ovQY/9Lg0
サイコロとか振って頭の1字2字程度決めたら、そこから思いついた名前をつける
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:48:14 ID:dVS4wChp0
基本はいつも愛用してる名前のストックから。
ネタが切れたらwikipediaで恒星やら鉱物の名前一覧見て決める。

>>462
そうか?
人様の考えたモン丸パクするより建設的だと思うんだが
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:55:16 ID:/D3Aud760
俺は♂キャラは植物の名前、♀キャラは鉱物とか素材や物質名からとるな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:59:12 ID:eHH3sptz0
自作の小説キャラ=pgrの対象。
アニメのキャラの名前使ってる人も見下してるようだし、
そんな>>462のキャラがどれだけ高尚な名前使ってるのか大変興味深いな。

自分はその都度適当に名前考えてる。
どうせこの手のゲームは後で名前変えられるの多いしな。
世界樹2では改名に1000enという罠にはまったが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:00:45 ID:2cXTy/KFO
キャラメイクできると言っても本当に理想のキャラはできないからなあ…、どうしても妥協だよなあ…

だから最近は、良さげなパーツを見繕ってつくっただけの未知キャラに
“こいつの顔ってニコライっぽい方式”で名前をつけてる
だからいくつかいいパーツがないとバリエに変化がないからつまらんー
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:06:55 ID:8BXC+QZoO
名無しキャラは香辛料やハーブの名前
意外とかっこいいよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:59:13 ID:GGts0LxR0
イルミナスも安くなってきたな、買ってみるか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 06:30:16 ID:t2/u7fwF0
俺はガムの名前からとってつけてる
キシリッシュとかリカルデントとか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:37:51 ID:/HPdZhjJ0
自分では考えつかないので、悪魔の名前から適当にチョイスする
バリエーションがあって楽
それも面倒だと部屋にあるティッシュの製品名とか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:56:14 ID:RbKZifjs0
他のRPGでちょっとだけ出てきた名前を使ったりたまにする
クロノトリガーのゼナンの橋から「ゼナン」とか
DQ6のセバスの兜から「セバス」とか

恒星とか植物とか鉱物とか香辛料とか悪魔とかからとってもかっこよさげ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:09:28 ID:BAMs3Cy+0
ランジェネ叩いて出てきた結果を整形して使うのは俺だけのようだ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:03:48 ID:qWPA/+pfO
アニメの名前つけないのか?
綾波つえー!ボーボボつえー!っていつも興奮してプレイしてる俺だ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:14:37 ID:F5WjZSX30
既存作品のキャラ使うとイメージが固定されるからやらない
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:30:59 ID:y6aCdi030
>>475
まさに俺
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:57:07 ID:qWPA/+pfO
そうか〜。少数派だったのか俺は。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:59:06 ID:WqqmE5Gh0
野菜の名前とかだな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:59:39 ID:RbKZifjs0
>>474もだけど
あえてイメージを持ってきたい時は他の作品のキャラの名前使いたいね

バハムートラグーンのフレデリカをパーティに入れたかったから
僧侶系キャラにフレデリカとつけたことあるな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:21:01 ID:59T+d0dW0
ウイイレとかも全部友達だな。
こいつすばしっこそうとかパワー型だなとか考えてキャラメイクするの楽しいし。
本人達には引かれるだろうから絶対見せられないけどw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:44:13 ID:udj9GBK20
>>477
まあ遊び方も自由度が高いのさ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:55:08 ID:RbKZifjs0
>>480
俺漏れも、友人をパーティに入れたりする
マッチョ系な友人はDQ3なら戦士でいいかとか
Wizならドワーフにしてやれ、とかしてる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:49:36 ID:0crY0mGV0
カタカナ3〜5文字くらいで、口に出したときに
耳ざわりのいい音になる名前。
できればキャラ性も表現できれば最高。

要するに北斗の拳とか富野アニメっぽい感じを目指して命名してるな。
でも「ラオウ」とか「コレン=ナンダー」の領域には全然届かないけど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:15:24 ID:2u4ZSlP00
小学生の頃DQ3の女賢者を好きな女子の名前にしたのはいい思い出
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:37:46 ID:DlNnodt70
うちの勇者の名前は「ぽんせ」。僧侶は「きーお」でした。

>450
エンディングに辿り付けるレベルのバグならなんともないぜ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:54:19 ID:GP0/IkWM0
>>482
あるあるwww

しかし俺はどうみても勇者じゃなくて魔道師タイプなので、
主人公にすると違和感が出ちゃう悲しさ。

ドラゴンやゾンビを倒す俺なんて俺じゃないんだよ!ヽ(`Д´)ノウワーン
そう言うとき、仲間の後ろに隠れてビクビクしながら解決策を練るのが俺なんだよ!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:21:41 ID:RbKZifjs0
>>486
俺も、なんとなく自分を勇者にしたくないから
自分を投影したキャラはいつも魔道士タイプにしてる

だから戦士タイプの仲間や友人がいるとパーティ組みやすいね
特に女性キャラの戦士タイプは重宝するね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:48:39 ID:BAMs3Cy+0
最終的にはパーティ内で最も成長したり極大消滅呪文も習得するんですね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:53:52 ID:HYHDBK3g0
どんな集団に属していても必ず戦士タイプとか魔術師タイプとか盗賊タイプがいるから面白い。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:57:31 ID:GP0/IkWM0
改めて思うが、「戦士」「魔道師(魔術師)」「僧侶」「盗賊」という4つの分類は、天才的だと思う。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:57:59 ID:RbKZifjs0
ごめん、俺ばっかり書き込んでしまって、レスさせて

>>488
そうそう、主人公にはしたくないのにポップ的パーティ内の要でありたいから
自分のキャラだけちょっと経験値高くしたりちょっとレベル高めにしたりしてる
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:00:00 ID:GP0/IkWM0
ちなみに世界樹では、

前:  先生(男) 先輩
後:俺 友人 好きだった子

ってパーティにした。(小学校時代のねw)
先頭は自分or師匠・リーダー的ポジションじゃないと落ち着かない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:05:39 ID:KpqLghYf0
俺は果物か乳製品だな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:14:36 ID:H0fQohNT0
子供の頃サガ2とかFF3とかドラクエ3ばっかりやってた影響か、
ゲームの最初に名前をつけるのがむしろ自然な流れに感じるんだよな
俺は主人公は自分の本名、周りのパーティはその時ハマってる何か(ゲーム・小説)から丸パクリ
495Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/01(土) 22:02:15 ID:h32f6UVV0
>>477
 俺もつけてる。
 自分がその場で考えた名前やデフォルトより、色々と思い入れがあるしな。

 かといって、自分や友達の名前(日本人の名前)は合わない場合も多いし、
特に片思いの相手の名前なんて、典型的な地雷だし…

>>487

>自分を投影したキャラはいつも魔道士タイプにしてる

 スポーツ、得意なの?
 能力タイプが調節できるゲームのキャラに自分の名前をつけている友達は大抵、自分と別、逆のタイプにしている傾向を感じる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:13:38 ID:RbKZifjs0
>>495
誰かに見られる心配が無ければ片思いの相手の名前とかつけたいね
日本人名が合わなくとも自分の中で自分や片思いの相手とかを投影出来てたら楽しいね

俺は球技はダメだけど陸上部だったよ
四人で出来るRPGとかはリレーメンバーで組んだりしてた
ちょっと四人の結束を感じたりして
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:43:10 ID:i/o7e99Q0
とりあえずヨヨに好きな子の名前でも付けて遊んでおけというわけだな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:59:49 ID:ygvbSWNK0
サラマンダーよりはやーい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:00:47 ID:+hOP+Jfr0
なんという死亡フラグ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:12:28 ID:h77WARoG0
テンプレにジルオールってあったから勢いで買ってみたが
キャラメイクなんて主人公しかできないじゃないか。ふざけるな。
仲間も含めて設定できるゲームはテンプレのうちどれなんだよ。糞ども。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:21:59 ID:+Bh6rs680
ググれ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:34:39 ID:XYAGFHD10
3日後にはフェティ様、フェティ様言ってる自分がいるからから安心しとけ
503Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/02(日) 03:48:37 ID:feiXMd5m0
>>496
 質問が言葉足らずだった。
 実際は勉強よりスポーツの方が得意なのか聞きたかった。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 05:39:38 ID:skm6V15h0
結構みんな頭から考えてるんだなぁ
俺タイプ別に考えるの面倒臭いから他のゲームから持ってくることが多いわ
特に続編が望めなかったりキャラがいいのにシステムがダメなゲームから拝借することが多い
まあ光栄ゲーとかだと姓名や場合によっては字まで要求されて困るんだけどw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 05:46:00 ID:b3ZvYK3H0
>>503
勉強もスポーツもどっちもそこそこです
ただ魔道士系に憧れてたのは小学校の時からずっとで
その頃はスポーツはかなり苦手な方だったような気がする
今はどちらかというとスポーツの方が得意なのかも、身体能力は高くないけど

>>500
俺が知る限り、【PS2】ウィザードリィエクス2、BUSIN
【PS】ブレイズ&ブレイド、ファイナルファンタジータクティクス
【DS】世界中の迷宮
【PSP】ファイナルファンタジータクティクス獅子戦争
くらいは、仲間も設定出来てそこそこな内容な気がするよ

特にファイナルファンタジータクティクスは、キャラを選ぶ時に12個の星座があって
キャラ間の星座の相性がよければ回復魔法の回復量が上がったりもする
自分を投影したキャラと好きな子を投影したキャラの相性を最高にしたり、とかいう設定もおk
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:51:12 ID:F/ADr1Uf0
見た目弄れるオフRPG沢山出てくれー脳内補完はもう飽きた
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:30:39 ID:B2CDjrVt0
PCだがフリゲのelonaってこのスレのやつら的にはどうなん?
ちびドットだがわりと細かく設定できるぞ。
主人公も仲間も。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:56:32 ID:yJhiXnli0
なら向こうで語るといい

妹を前面に押したつくりがどうも気になった
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:58:44 ID:UA/+Ffw00
妹と聞いてやってきました
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:06:25 ID:AKa7nyur0
>>507
初めて知ったサンクス
PCとかに触手広げれば、いろいろ引っかかってくるだろうが、板違いになるからなあ
511Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/02(日) 14:51:08 ID:feiXMd5m0
 確かにこのスレは家ゲーRPGだが、
肝心なのはキャラメイクできるゲームかどうかなので、
あまりハードそのものに固執して突っぱねても意味がないと思う。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:22:51 ID:yJhiXnli0
突っぱねる気はないのよ
ここでelona話するくらいなら向こう行った方がお互いのためにいいのよ

ローグ系だからWizみたいなRPG期待すると肩透かしくらうしな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:25:41 ID:AKa7nyur0
ん?ここはキャラメイクできるRPGを語るスレであってWiz限定ではないんじゃないか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:32:59 ID:UA/+Ffw00
誰がwiz限定だなんて言ったんだ?
515Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/02(日) 15:34:54 ID:feiXMd5m0
>>513
 キャラメイクの自由度を求めているという共通点はあっても、
それぞれさらに求める付加要素は結構、違うんだろ。

 ちなみに俺はどんなに細かく作れても、
それが主人公だけではありがたみを感じないタイプ。
 それ故にRPGですらなくても構わない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:44:45 ID:AKa7nyur0
>>514
いや、ローグもRPGの一種だし、Wiz見たいなRPGじゃないからという理由ではじくのはどうかなと思っただけだよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:45:40 ID:b3ZvYK3H0
>>515
>どんなに細かく作れても、それが主人公だけではありがたみを感じない
ここは同意かも
FF3のDSリメイクはすごく残念じゃなかった?
FCで無個性だったはずのパーティメンバーが勝手に決められててすごいがっかりした
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:48:54 ID:AKa7nyur0
>>517
同意。
FF3は残念だった
519Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/02(日) 16:30:21 ID:feiXMd5m0
>>517

>FF3のDSリメイクはすごく残念じゃなかった?
>FCで無個性だったはずのパーティメンバーが勝手に決められててすごいがっかりした

 さらに俺の場合、気に入っているアニメ、ゲーム、漫画、etc…のキャラの名前等を再現するのが、
メイキング要素を求める理由の一つなので、その場合はメイキングではなくキャスティングを楽しむ。

 それよりwikiの「2周目以降は名前を変更できるようになる」というガセにまんまと騙されたFF4の方がムカつく…!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:09:26 ID:XH/tKy5k0
キャラメイクっていうかカスタマイズ性の方が個人的には大事かな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 07:09:33 ID:ReC2h+cp0
>>518
だよな
DSになってなんかキャラゲーみたいになっててスクエニはアフォかと思った

>>519
キャスティングの楽しさもわからんではないな

>>519-520
キャスティングやカスタマイズ性もキャラメイクにつながるところがあるよね
キャラの設定をどれだけ自分の思い通りに出来るかというところで充実してるとありがたいよね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:24:18 ID:6Gou5quV0
>>517
DSFFCC(の本編じゃない方だっけ?)が色々メイキングできるって聞いて
DSFF3も固定じゃなくてある程度見た目とかカスタマイズ、せめて数パターンから選べるとか
出来れば良かったのにと思った
×4×ジョブ数で作る方は大変そうだけど、そのくらいやって欲しかった所もあるな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:27:21 ID:jGxMF9cC0
>>522
激しく激しく同意
四人分×ジョブ数が難しいなら
せめて男女の×2×ジョブ数でもいいから選ばさせて欲しかったな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:31:01 ID:g1nGk3oQ0
FF5のジョブチェンジでキャラメイクも可能だったらかなり長く遊べそう
ムービーとかキャラ重視とかいらないからそういうFF出して欲しい
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:00:49 ID:jGxMF9cC0
>>524
まさに激しく同意
ムービーとか要らないところに力入れないで欲しい
メイキング要素がちょっと増えるだけで何回も長く遊べるようになるのに

ジョブのグラフィックを増やすのが難しいとしても色変え出来るだけでもいいのに
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:05:52 ID:zUKvqDR40
キャラの個性は固定だが、武器・アビリティのカスタマイズって意味では
DSで出たソーマブリンガーが良い感じらすい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:07:51 ID:+ER24bC60
ムービーは刺身のつまにも劣る存在なのになんで力いれるんだろうな
映画作りたければ転身すればいいのに
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:12:34 ID:rGpo8LzZ0
映画作れないからゲームで映画制作ごっこをしているのです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:44:47 ID:gPpuxbI70
FF3はDSリメイク以外にもFCのオリジナルが入ってるなんて、デマに一縷の望みをかけて買ったっけ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:31:27 ID:Ui1uqRXL0
わけわからん個性をつけたDSのFF3とか買った方がいいのかね
俺は買ったら製作者が調子に乗ると思って買わなかった
スクエニって新品ならアンケート葉書とか入ってるのかな?
買ってアンケートとかに「無個性キャラメイキング制にしてください」と要望したら聞いてくれるのかな
邦楽CDならアンケート葉書がついてるアーティストとかもいるんだけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:35:28 ID:zUKvqDR40
ん、むしろFF3DSは、製作者の熱意・愛がひしひしと伝わってくるようなゲームだぞ。
性格付けや他の変更点もきちんと理由を述べてたし、すげえユーザー視点で作ってある。

キャラメイクって面で見れば劣化だけど、決して製作者のオナニーゲーではないことだけ言わせてくれ。
発売前のFF3スレ見りゃわかるけどさ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:38:23 ID:FkdWY47i0
つーか、FCの頃から個性はあったんだけどな。
リメイク時に強調しただけ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:47:23 ID:Ui1uqRXL0
>>531
理由付けの記事も見たし発売前のFF3スレにも居たよ
それでも一番変えて欲しくなかった点を変えられたのが許せないんだ
キャラメイク以外の点では、通信でしか手に入らないアイテム以外が好評なのも知ってる

>>532
そういう言い分をする人を何人も見た
それでも個性は強調する必要は全く無かった部分だと思っているから買わなかった
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:56:59 ID:1JEuN4NE0
ずいぶん前にこのスレ見てブレブレに挑戦するって言った奴なんだけど、
探し回って今日ようやく買えた。

で、やってみての感想なんだけど、しょっぱなから長すぎないか・・・?と思ったり。
とりあえず戦士、エルフ、アーチャー、フェアリー(名前違うかも)で組んだんだけど、
海賊船のやつに2時間ぐらいかかったのはやっぱオレだけなのか?
長文失礼した・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:08:48 ID:txEdZk040
いや、そんなもんだろ。

海賊船ということはバスターズか
536Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/04(火) 00:53:03 ID:fTQOAGwp0
>>531

>すげえユーザー視点で作ってある

 それ故に大多数のライトユーザーにはウケるが、
マニアックなユーザーにはウケないな。

>>532
 確かにキャラ同士のやり取りの時、ちゃんと台詞があったな。
 外見の区別がつかないので、気にも留めなかったが…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:58:55 ID:FsvKVw5j0
>>531
FF3DSが良ゲーだっつーのは
こういうスレの住人なら理解できてることだと思うけど。
その上で好みに合うか合わないか、って話でしょ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:05:57 ID:7yRtmawL0
>>534
いきなりエターナルクエストじゃなく追加シナリオのバスターズから始めたのか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:53:16 ID:YINsE48M0
>>531
君は何しにここへ来てるの
DSのFF3の販売促進か?
このスレにおいてリメイクFF3は圧倒的な劣化作品でしかない

>>532
一人の一人称が「おれ」とわかるだけで
それすらユーザーの意思で誰にそれを喋らせるか決められるのに何が個性だ

このスレにおいてDSのFF3はシステムがいいだけのキャラゲーでしかない
買う価値は全く無い
レフィア萌えスレとか立ってるし意味不明
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:40:26 ID:OQkLXxIV0
>>534
エターナルクエストは10層のダンジョンが5つと短いダンジョンが4つもあるからもっと長いぜ
シナリオも一応繋がりがあるけど代わりにシステム周りがバスターズより劣る
力作なだけにリメイクが望めないのが寂しいわ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:17:03 ID:AD5dFjBW0
このスレ住人みたいにキャラメイクが好きなユーザーもいれば
既存キャラのみのゲームが好きなユーザーもいるんだから
ライトだマニアックだ神だ糞だ言うのおかしいだろ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:28:48 ID:sENWtJxM0
>>539
お前の不満は良く分かった。
が、『キャラメイクの自由度が高いRPGを語るスレ』であって
『キャラメイクの自由度の低いゲームを叩くスレ』では無いということは分かるか?

どっちのFF3も好きな人もこのスレにはいないとも限らんし、
恐らくそういう層もいるから反発もあるのだろうし。
ていうか、レフィア萌えスレは関係無いだろうよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:34:54 ID:muD2S+vJ0
俺もバスターズしか所有してないな
バスターズは比較的見かけるけど、エターナルクエストは全然売ってないんだよなぁ

ところでDSのFFCCがB&Bみたいなゲームっぽいけど
あれはどうなん?
一人用のストーリーモードはキャラ固定っぽいけど
マルチプレイヤーモードの方
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:58:49 ID:tTqWdhM60
前に魔法戦士の話題が出てるけど
PSのかえるの絵本は魔法戦士って職があるよ
キャラメイクできるのは主人公だけだけど
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 03:08:58 ID:0DAqYKaV0
バスターズとエターナルクエストってどう違うの?
単なる+α版かと思ってた
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 03:43:00 ID:Yi59GHQD0
>>545
続編というか対戦モードがあったりちょっとファンディスク寄り。(勿論単体でも十分楽しめるが)

バスターズは酒場でクエストを受ける→酒場からダンジョンにワープ という仕様。
基本的にダンジョンごとに繋がりはない。(FFならワールドマップを歩けない10仕様)

EQは大きなマップとダンジョンが繋がっている。
マップスタート地点から川を渡ったり、遠くへ行けば行くほど難易度の高い未知のダンジョンが
現れるという仕様なので、探検や冒険をしてる感が出てるんだ。(FFなら9以前の仕様)

だからブレブレファンにはシステム周りが不便でもEQの方が好評だったりする。
でもまとまった時間が取れない人や、お手軽にブレブレやりたい人にはバスターズの方が
向いてるし、場合によりけりだな。
自分も友達と集まってプレイしてたときは時間かかるEQよりバスターズの方がやりやすかったし。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:23:16 ID:qxVq+Zgp0
キャラメイキングの延長なんだけど
例えば魔法の覚え方とか、FF6の魔石システムも面白かった
DQのように職業で覚える魔法を決められていると
イメージに合わない魔法も勝手に覚えてしまってたりするけど
覚えられる魔法もユーザーに選ばせてくれたらよりメイキング(育成)の自由度が高いよね

魔法の覚え方だけど買うよりも修行みたいなので習得する方がいいという意見をよそで見たけどまさにそうだと思った
FF1やFF3とかで何か魔法ごとにユーザーが選んで習得できたらより
メイキングのイメージに近いキャラを作れるね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:33:02 ID:WUBg0PAZ0
経験値なりスキルポイントなりを使って魔法を覚えるシステムという意味なら、世界樹がそうだな
あれは魔法だけじゃなくて他のスキルとかも全部そう
キャラメイクがちょっとネットゲームっぽいシステムだしな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:01:37 ID:qxVq+Zgp0
>>548
世界樹ってそうだったのか
修行や練習の経験でスキルや魔法を使えるようになる感覚はいいね
世界樹は絵がちょっと癖があるから最悪Wizみたいなグラなしだと個人的にはとっつきやすかったり
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:02:33 ID:ySMA4WtI0
>>547
魔法を買うってシステムは俺も好かん
なんか安っぽいよな

ただ、FF6の魔石システムは結局みんな同じ魔法を覚えちゃうのがなぁ…
自分で縛りを入れればいいだけだけどさ
それにレベルアップ時に魔石をつけてるとステータスアップというのも
損した気分がしたりしていやだ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:04:00 ID:E/pcFtQF0
俺は職業で分けられてる方が良いなあ
自由に覚えさせられるシステムだと結局最終的に全部覚えれるんだから極めると無個性になってしまう
職業的ななにか縛りがあって、それを極めてもあいつにはできて俺には出来ない。があったほうがいいなあ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:08:51 ID:qxVq+Zgp0
>>550
たしかに、ステータスアップのためにつけないといけないようなのは少しいやだな
やはり自由度が高いと自分の縛りがいるのかね

>>551
そういう見方もあるな
普通のプレイ時間ではみんなに覚えさせることが出来ないくらいの量バランスならいいのかな
覚えたスキルや魔法の習熟度(使うほど強くなったり)で威力が変わったりすると
それぞれの個性や使い続けることの意味とか出るかな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:11:17 ID:kJoZ8UdV0
職業ごとに覚えられる魔法があって、その中で選択するようにすればいいんじゃね?
自分の属性に準じた魔法しか覚えられないとか
僧侶のポジションにしても、回復しかできない奴、補助魔法しかできない奴とか
みたいに区別していけばゲーム内のバランスさえ取れれば個性は出せるはず
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:00:24 ID:GUsuD2bj0
または魔法の種類じゃなくて習得数に制限をつけるのもいいんじゃないかな
種類を減らすのは自由度が減る感じがするけど
限られた枠の中でキャラにあったものを選択するのは結構自由な感じがするし
自然と役割分担もできてきそうなものじゃないかと思うんだけど
555Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/05(水) 23:48:34 ID:4Zs7pRDP0
>>551

>職業で分けられてる方が良い

 それも転職しても忘れないんなら、結局はすべて覚えてしまうと思う。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:53:44 ID:0DAqYKaV0
>>546
thx

マップとシナリオが繋がってんのね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:07:39 ID:G6BguEzS0
下向いて適当に棍棒ぶんまわすから僧侶♀正面に攻撃当たらないんだよな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:08:52 ID:ChCXBKr60
>>554
そういうのも一つのありかただね
思い通りの習得パターンにするには二周する必要があるかな
その分長く楽しめるか

個人的にはむやみにたくさん覚えさせたいキャラがいたりして
(バランスブレイカーにしたいわけじゃなくて、無駄なスキルを覚えて器用さを演出したい)
そういうのだと習得数の制限はちょっと辛いときもあるかな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:28:24 ID:YSLeNdU20
取捨選択によるカスタマイズ性は大事。
更に言えばどれを選んでも大差ない、というのでは意味ないし
鉄板すぎる選択があってもいけない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:35:58 ID:811pypu60
>>559
そうか?
俺はどのスキルも似たような価値の方がいいな
選ぶ人のイメージによってどうせ違ってくるし
だからどれを選んでも大差ない方がいい

それと取捨選択はあまり要らないとも思う
300時間くらいかけてやっと全てのスキルが揃うとか最強になれるとかいうバランスなら
普通のプレイ時間約50〜70時間ではユーザーによっていろんな違いが勝手に出ると思うから
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:39:36 ID:ro1jNMg+0
習得数だったらXTHが当てはまるな
まあたかが一つや二つ捨てるくらいだけど
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:43:58 ID:YSLeNdU20
どれ選んでも大差ないなら分ける意味もない。脳内イメージで十分だろ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:53:27 ID:811pypu60
>>562
分けることで世界観が広がるんだよ
DQ3でも商人のターバンとかWizの高いくせに使えない武器とか
必要ないものを揃える事でゲームに彩りが出る
無駄のようでも、同じ性質で同じダメージを与える物理攻撃と魔法攻撃が両方あった方が
ユーザーの想像力をより膨らませてくれる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:56:51 ID:zwldQoT50
全スキルどの職業でもとれるけど、職業とスキルの相性によって
獲得要件を変化させる(ポイント振ってスキルとるなら必要ポイントに差が出る)とか
スキル取得に一定以上のステータスを要求するとかいったシステムにすれば
個性だしつついろいろとれるんじゃね?
特化型の方が強くなるだろうけど
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:58:48 ID:YSLeNdU20
キャラに色だけつけてりゃいいんだろ。
つーかキャラに世界観も何もない。
彩りなら性能の差別化がある方がよっぽどつく。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:01:08 ID:811pypu60
>>564
個人的にそのシステム好きだな
さらに言えば
例えば戦士系で魔法を覚えたいけどたくさんポイントが必要で
いざ覚えても最初は威力が低いけど使い続けることで戦士系でもそれなりの威力になる、とかいった
スキルごとの熟練度システムもあればたまらない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:09:27 ID:811pypu60
>>565
欲しい性能のスキルがキャラのイメージに合わないスキルだったりしたら嫌だから
性能の差別化は好きじゃない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:13:10 ID:LyKhbd/q0
なんというか言ってることが繋がってなく見えるね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:27:35 ID:811pypu60
要するにID:YSLeNdU20 さんはキャラメイクの自由度が高いRPGが好きでもその中でも
希望するのは、ゲームとしても戦略性の面白さがあったり難易度のバランスがよかったりという
ゲームとしての完成度も求めてるのでは

たぶんキャラメイクの自由度を求めない人がプレイしてもちゃんと面白い完成度の高いゲームを求めてるのかと


俺はどちらかというと難易度のバランスとか戦略性の面白さとかは二の次で
自分のイメージしたいキャラ像がゲームの中で再現できることを最優先に考えてたから
ゲームとしての完成度については疎かにして語ってたかもしれない

俺が考えるゲームだと自分の欲求は満たされても売れることはないかもしれないと反省した
ID:YSLeNdU20 さん、突っかかってすまぬよ
570Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/06(木) 01:46:32 ID:XQiVSAOQ0
>>569

>俺が考えるゲームだと自分の欲求は満たされても売れることはないかもしれないと反省

 ゲーム制作で生計を立てているのでなければ、気にしなくてもいいと思う。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:47:59 ID:MJnmblbN0
FCのマイライフマイラブはキャラ育てるからRPG扱いでもいいんだろうか?
一人用人生双六みたいなもんだが。
キャラメイクの自由度はやたら高かった。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:49:56 ID:qYUfEm4K0
ここの住人的にはRPGツクールに勝るRPGはあるまい
573Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/06(木) 01:55:44 ID:XQiVSAOQ0
>>571
 個人的にはキャラメイキングそのものを求めているので、
RPGとかコンシューマとか形式には拘らない。

>>572
 でも、あれで出来上がるのは、ありきたりなシステムのRPG。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:08:07 ID:qYUfEm4K0
そか、コンシューマなら仕方ない
だがPC版ならシステムは自作で妄想が広がりんぐ!でもスレ違い
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:58:28 ID:Y30XErbv0
こういうスレって必ずツクールを持ち出すKYな奴がいるよな・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:44:13 ID:tXSUKjcS0
わざわざ>>1にも書いてあるぐらいだからな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:05:18 ID:VXZIPH/00
初代スレの>>1の文を見たときすごく嬉しかったな
やっと俺の求めているものを語れる場所を見つけたと思った
その>>1の文章を引き継いでくれたこの二代目スレの>>1にも感謝したい

最近、新品でゲームを買うのは仲間キャラまでメイキング出来るゲームしか買わなくなってしまった
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:28:37 ID:5uasLBle0
RPGではないかもしれんが
おいでよどうぶつの森とかは?
選択肢で顔つき変わるし
美容室で髪型変えられるし
服も沢山あるし
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:53:25 ID:+63qcqTV0
ありだと思う。
ぶつ森って開発初期は普通の戦闘をするRPG的要素もあったらしいね
戦闘要素あったらデザイン周りも変るだろうし
今のような大ヒットしてないかもしれんが惜しい・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:41:11 ID:P0pDvs/G0
せっかく自分好みのキャラがたくさん作れても
PT人数(戦闘参加人数)は大抵のRPGで3〜6人(SRPGは別として)だから
結局数人の決まった面子しか使わなかったりするのがもったいなく感じない?

なのでいっそのこと10人PTとかで戦闘するRPGとかどうだろう
人数が多い分は数人で協力して使う魔法とか十字砲火とかキャラ同士の連携が
盛り込めればテンポも悪くならないし、
よりメンバーの繋がりを考えたキャラメイクとか出来て妄想の幅が広がる感じ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:21:27 ID:0FYT0x5X0
昔パーティーが最大13人のRPGがあったけど
13人分コマンド入れるのが面倒でたまらなかったな(一応オートはあったが)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:46:26 ID:7MNi/7br0
>>580
純粋にコマンド入力が面倒なのと職やスキルのバリエーションが豊富すぎて
バランスとるのが難しいんじゃないか?
ジルオールレベルの戦闘の完成度でいいなら、ありだと思う
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:53:32 ID:QKLu2YBS0
テイルズ風の戦闘で
自分以外はオートで勝手に戦ってりゃいいんだよ
次世代機ならできるだろ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:56:51 ID:66VPnAIO0
DQ9はどうぶつの森っぽい感じになりそうだな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:06:13 ID:5t+AmCluO
>>581
SFCの騎士ガンダムであったな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:27:41 ID:J93osU9B0
パーティ人数はあまり多くないほうが、キャラの選択や育て方が面白くなると思うけどな。
キャラ自体は個性的でも、大勢いると平均化してパーティの特色がなくなりそう。
587Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/07(金) 00:58:56 ID:puzvvM+x0
>>580

>PT人数(戦闘参加人数)は大抵のRPGで3〜6人(SRPGは別として)だから
>結局数人の決まった面子しか使わなかったりするのがもったいなく感じない?

 RPGじゃなく、SRPGでディスガイア、ソウルクレイドルなど、
日本一ソフトウェアのタイトルなら大分、解消される。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:17:03 ID:zUru4gKb0
>>586
俺も、FF1とか四人のRPGのメンバーはいつも決まっていて
Wizとか六人になる時は四人の時のメンバーに二人足してやってるから
6人パーティくらいでもうかなり満足なんだけど
たくさんの人数メイキングしたい人は大人数パーティをしたいもんなのかな
589Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/07(金) 01:55:45 ID:puzvvM+x0
>>588

>たくさんの人数メイキングしたい人

 個人的にはそれだけの人数を擁するだけでも満足。
 またDQは(ザコ戦は)AIまかせなので、それやオートがあるならパーティーメンバーが多過ぎても構わない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:52:07 ID:URgG3vxJ0
>>588
俺はXTHで6PT36人作成して、それぞれ進めて
最後に各PTのリーダーって設定のキャラ結集して挑んだりしたな
俺の脳内ではライバル関係のキャラが協力したり、他のメンバーが
リーダー達のために各地で戦闘したりとても熱くて楽しかった
どんなゲームかにもよるけど、必ずしも大人数パーティーである必要はないかな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:01:02 ID:Y4Duojs/0
楽しそうだなー。
名前とかどうしたの?流石に10人超えるときついだろ・・・
592Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/07(金) 03:10:26 ID:puzvvM+x0
>>590
 確かにXTHは各拠点にパーティを配置すると戦況が変わったから、作りがいがあったな。
 エインフェリア隊やひなた荘、HiME戦隊を各所に駐屯させていたのを思い出す…
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:39:45 ID:gXyRzNRY0
>>580
戦闘で出せるのは5人までだが、世界樹の迷宮。
資金節約と雑魚用、ボス用と用途を分けてパーティ組むから
2〜3パーティ分くらい10キャラ以上育てて使ってるな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:58:15 ID:hUUqb5E10
先頭に参加するパーティーは3〜6人ぐらいでも、
別々の場所に存在するスイッチを同時に押したり、
別々の場所で同時刻に任務を遂行したりすれば(FF6やアーク2等)
10キャラ以上に活躍する場を与えられるんじゃない?

また、スキル数を豊富にし、ひとつの項目を20段階ぐらい用意する等で
同じ能力でも差別化をはかれるし。
普通にプレイする分には到底全部を習得できないようにすれば、
自然と役割を分担するようになる。竜殺し専門とか。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:15:23 ID:UEnida930
XTH2の駐留兵はもっと練れば面白くなりそう
やりすぎるとRPGじゃなくてシミュレーションになっちゃうだろうけど
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:11:06 ID:2/2TQJre0
>>594
なんかのスレで似たようなこと言ったらフルボッコされたことあんな。
いわく、面倒くさい。
そんだけのキャラ強制的に育てさせられるなんていやだ。
ってのが、おもな意見だった。
まあ、わからなくもない。
でも、複数PTでスイッチで仕掛け発動とか好きだからどこかやってくれないかなー
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:14:49 ID:TDlqtUmS0
「蒼天の白き神の座」があるじゃないか!
登山シミュレーションだけど、複数パーティーでのダンジョンアタックと考えると
けっこうよくできたゲームなんだよなー
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:17:30 ID:2/2TQJre0
>>597
去年から探してる
だが、見つからない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:33:41 ID:YD3853R10
>>591
ラノベ、アニメ、ゲーム、漫画、神話と名前は拾ってこようと思えばどうとでもなるよ
完全にぱくるとイメージが固まっちゃうっていうなら、ちょっと改変すればいいし
後、キャラメイク好きだから名前も結構ストックがあるし
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:55:12 ID:czWIIZ5V0
ここまでの流れを読んできて、こういうゲームが好きな人には3タイプいることに気付いた
1、「スーパー俺の好きなアニメ漫画ラノベ大戦」がやりたい人と
2、「スーパー俺と友人大戦」がやりたい人と
3、「スーパー俺の考えたすごいキャラ大戦」がやりたい人の3種類
3者がそれぞれ完全に別なわけじゃなくて、1と2の組み合わせとかの人もいるみたいだけど
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:03:00 ID:hUUqb5E10
>>596
まあ…言われてみれば確かに面倒かも試練。

じゃあさ、成長タイプを設定しとけば勝手に適したスキルを習得していく
システムってのは? もちろん、ON−OFFできる。
戦闘も仲間キャラをオートに出来るようにし、更には既存キャラを用意すれば
育成好きも、そうじゃない人も対応できる…はず
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:04:30 ID:PKeo5fhv0
>>600
俺は小学生の頃「スーパー俺と俺の好きな子」だったな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:08:47 ID:UEnida930
「スーパー俺」な俺は3に含まれるんかな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:26:59 ID:Tt3rj0Ms0
恐ろしく大雑把な分類だなwww
自分+好きな映画俳優+女優+神話寓話+小説なタイプもいるぜ
漫画とかアニメだとキャラの設定がくっきり決まっててどうもしっくりこない
ラノベはよまねーし
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:48:14 ID:keEPbL8G0
>>600はラノベとか友人とか限定するような言葉だからアレだけど
1、「スーパー俺の好きな既存架空キャラ(人物)再現大戦」と
2、「スーパー俺の好きな実在(周辺)人物大戦」と
3、「スーパー俺の考えたオリジナル架空キャラ大戦」
という感じで読めば3だな
名前は貰ったり被ったりすることもあるけど
キャラに別キャラ投影すると違和感あるタイプだから1や2はしない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:54:09 ID:/Gt3ULBy0
俺、1,2,3全部当てはまるわ
6人パーティとかは友人キャラと既存キャラと名前だけもらったオリジナルキャラの混成パーティだ
たまに実在人物のみパーティとかオリジナルのみパーティもするけど
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:57:58 ID:nYmGoKMdO
スーパー○○対戦ワロス


自分は出さないわー
どんなに似てなくとも、“自分を投影したキャラ”と少しでも考えて作ってしまった時点で興ざめになる…
俺はこんなんじゃねーしこんな強くねーし器用でも明るくもねー云々 orz

自分で空想した架空のキャラをゲーム世界に遊びに行かせてるだけで満足
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:12:42 ID:N64KKoeY0
今スレ読んだがPCでもいいのか。
EGGやらで買えるののみで書くかな。
ラプラスの魔、ソーサリアンシリーズ、ティルナノーグシリーズ、
ルナテックドーンシリーズ、ロードス島戦記シリーズ、
ハイドライド3、夢幻の心臓3、ソードワールドPC、
エリュシオン、ファンタジアン、カレイドスコープ、
こんな所かな。
うろ覚えだから間違ってるかもだが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:37:42 ID:MagCffOG0
食い物や植物の名前やああああを名前にしてる奴もいるから
スーパー適当大戦も入れてくれ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:01:43 ID:sQtP38Iw0
スーパーなのか適当なのかわからんなww
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:04:45 ID:TntSl/gc0
食い物や植物の名前バカにすんな!
ドラゴンボールは大体食い物の名前だし、植物だってシャレた香草なんかの名前はそこらへんで使われてるッ!
612Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/08(土) 01:47:21 ID:ywvybNeE0
>>600
 俺は1だな。
 でも主人公に使っている名前は、長く使い過ぎているせいかイメージがすっかり変質して、
俺の脳内ではもうオリジナルと大差なくなっている。

>>609
 …それはキャラメイクを楽しんでいるのか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:39:08 ID:hXedbiB90
>>605
3だなあ。
脳内でパーティ内恋愛とか力関係考えてにやにやすんのw
自分きめえw

でも1も好きな作品でやってみたい気持ちはある。
614Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/08(土) 02:50:14 ID:ywvybNeE0
>>594

>先頭に参加するパーティー

 サガ・フロンティアみたいに5人×3パーティを切り替える方式が、
コマンド入力が楽、かつ大勢を戦闘に参加させられるな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 05:07:50 ID:/fq67syQ0
天使のプレゼントも4*4だったな
あのごちゃまぜ感が好きだ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:12:27 ID:cyUOqAy90
そこでラストハルマゲドンの登場ですね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:42:51 ID:5QD6XnAi0
>>602
スクエアのバハムートラグーンやってたら自殺したかもしれんな。

ごちゃまぜならファーストクイーン。
ラスマゲ同様、キャラメイクは出来なかった気がするが。
妖撃隊もそうか。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:19:11 ID:x3laxap40
>>611

戦士メカブ
魔法使いクロアメ

こうですか?わかりません!!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:12:56 ID:ypq/EBW50
クロアメタン(*´Д`)'`ァ'`ァ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:39:55 ID:Y2WA/zfA0
ネタ尽きてくると適当に語感がいいの名前にするなぁ
食べ物とか脳内にふと浮んだのとか
遊んでると愛着湧いてくるよなどんな名前でも
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:59:51 ID:XTXYzpWH0
間違ってハンパなまま決定しちゃった名前のキャラが
それがきっかけで一番愛着沸いたことがあったw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:05:26 ID:7K5F6jvVO
透と百人の忍びはレベルがあがった!
真理とヒグマはしんでしまった…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:30:33 ID:fLSTNw7a0
テラ犬まゆげwww
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:05:08 ID:S2EPb6zj0
オヨヨとかアララとかって名前にするとあら不思議
攻撃とかミスっても、まぁ仕方ないと許せるようになるぜ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:51:15 ID:Y2WA/zfA0
アララって結構可愛い名前だなそれ拝借するわw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:53:14 ID:Edbb0/wQ0
じゃあおれはオヨヨから取ってヨヨにする!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:00:42 ID:SRnlm9N90
MAXの4人を名前につけて誰が誰だかわからなくなった
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:23:02 ID:YOCFrc6F0
そういえば、笑える名前の画像あったなぁ。
名前が、もういいよってのは笑えた。
母「起きなさい、もういいよ」
王「よくきた、もういいよ」
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:35:29 ID:Q5g358W+0
「もういいよ」じゃなくて「もういい」だ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:33:55 ID:if+Sitcs0
もういいヨヨ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:15:50 ID:eCMW2Qmy0
バハラグネタいい加減しつこい。
632Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/09(日) 02:12:55 ID:mA3BxGlJ0
>>631
 お前、未成年だな。
 未成年は流れが戻るのを待てずに、
無駄にクレームを出してスレを過疎化させる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:52:17 ID:mbExn5Oe0
ん?バハラグは好きだけど延々スレ違いでやることじゃないだろう、と注意しただけ。
良くみるとそれ程続いてた訳じゃ無いな。
バハラグ自体が話題に上がること少ないから勘違いしたようだ。それは悪かった。

だが、お前は他人に対する決め付けをやめたほうがいい。
あと半年程早かったらお前の言ってることは正しかったがな。
634Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/09(日) 02:56:24 ID:mA3BxGlJ0
>>633
 おいおい、成人しててあんな何の手練手管も感じられない流れの変え方しか出来ないのか?
 後、どうでもいい自己満足な言い訳が多過ぎ。
 いちいち、俺にレスをつけずに黙って別の話題を切り出せばいいだけの話。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:56:44 ID:CBuNzS8B0
お前の年なんぞどうでもいいわ

しかしキャラメイクで年齢まで決めれるゲームは
そのステータスが何の意味もなくても何気に嬉しい
636Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/09(日) 03:04:15 ID:mA3BxGlJ0
>>635
 でも、大抵は作成時点では20そこそこくらいまでなんだよな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:55:20 ID:FSgCuXi/0
FFTで無駄にランダムエンカウンと繰り返してたらとんでもない老人パーティになってたな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 07:11:34 ID:wEXBNNlb0
>>635
あるある
能力に関係ないステータスでも妙に気になって拘ってしまうステータスだよな
俺はなんか自分の年齢とともに自分を投影したキャラに許容できる年齢も上がっていった
中学生の頃は自分のキャラを16歳以上にするのがありえなくてWizとかでも14歳くらいが出るのを粘っていたが
自分がいざ20代になったら20代中盤の青年キャラでもまあいっかとか妥協してしまってる
さらに好きな子を投影したキャラに許せる年齢も徐々に上がっていってる
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 07:20:32 ID:WyiT3H0e0
ベアルファレスじゃ初期の好感度くらいしか影響しないけど
出身国の設定もできたのが楽しかったな。
ちゃんとそれに応じた会話もあるし。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:32:50 ID:bWxhlEgT0
>>635
Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw はNG対象コテ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:37:38 ID:Qruia3610
>>638
お前、どんどんストライクゾーンが広がっていきそうだな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:23:47 ID:eItUmR2M0
>>628
伝説の軍師「エッチしよ」には感動した
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:46:45 ID:463OFj3f0
http://jp.youtube.com/watch?v=HbIOcGt4_IU

白騎士のキャラメイキングで小倉優子作る動画なんだが
似過ぎてて笑った
リアルにもアニメチックにも作れそうで凄いな
見た目のメイキングが好きな人は期待しても良いじゃないかこれ
中身の保証は出来ないけどw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:50:07 ID:WV4yuq0L0
>>642
テラ烈火wwwww
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:30:52 ID:GQj/b21b0
>>642
「牧場物語がエロゲになりました」を思い出した。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:42:39 ID:VsuCjruw0
アレはほんとに言ってそうなシチュだったので
素直に信じちまったわ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:32:24 ID:463OFj3f0
おいおい白騎士の情報はスルーかよw
ゲーム自体はあれかも知れんがキャラメイクは凄いぞ
みんなは、あまり外見いじれるのには興味ないのか?
前来た時は多かったんだがなぁ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:36:38 ID:F2y2GTrN0
単にPS3持ってる人がいないんじゃないの
普通持ってないし
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:42:30 ID:S/S5cbOw0
見た目より軍師えっちしよ、の方が好きなんだよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:53:14 ID:slTV+6gY0
その白騎士とやらはパーティメンバーもメイキング出来るの?
出来ないならイラネ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:18:09 ID:zkYx/luV0
普通のストーリータイプのRPGに制作したキャラが脇役として存在するって感じみたいだな。
正直、グギャと同じ、主人公が他のキャラの三下よろしく助けろだのなんだろ言われまくる戦闘がいやだから、キャラメイク興味あってもさ
なんか食指が動かないんだよな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:18:48 ID:463OFj3f0
>>649
軍師えっちしよすげぇなw

>>650
出来ると思うけど・・・
どうなんだろうなあんま詳しくは無いんだわ公式HPとか見てないし

日本の会社が次世代機でメイク出来るRPG作ると
こうなんのかってちょっと興奮しちゃって動画はったんだわ
これからオフRPGでもこれ位の機能がデフォになってくれると嬉しいんだけどね

653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:21:32 ID:eOT5Qru/0
今の情報だけで外見しか弄れないゲームにどう反応すればいいんだよ

>>650
よかったな、メイキングできるのは主人公の同僚のパーティーメンバーだけだ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:26:31 ID:463OFj3f0
外見弄れるだけって・・・それも立派なメイクだろうが
前はメイキング出来るRPGの情報ならなんでも歓迎されたんだがなぁ
まぁレス乞食みたいにして反応欲しがったのはうざかったろうから謝るよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:28:10 ID:zkYx/luV0
とりあえず、キャラメイクできない主人公がボス戦で巨大化してタイマンすることは知ってる。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:01:28 ID:/o/woljvO
RPGじゃないけど太閤立志伝5はめちゃくちゃハマったなあ
新武将作成で年齢も外見も能力も好きに決め放題
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:14:54 ID:9us6SASD0
FFTで自分を投影したキャラを吟遊詩人にしていたんだが
ジョブごとの成長率の違いの関係で吟遊詩人にしたまま育てると弱くなってしまう
これが少し悔しかった

どのジョブ(やスキル)でも使い続けることで強くなるようなシステムがいいな
DSのFF3のシステムはそんなのらしいんだっけ

好きなイメージのまま冒険してもちゃんと戦力になっていくようなバランスシステムだったらなあ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 03:52:29 ID:/QqNRThS0
やっぱり外見を弄れるってのは素晴らしいな
次世代を感じさせる
これからはそういうキャラメイクも期待したい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 07:05:10 ID:wNUfpgnjO
>>656
能力値はタイプ別っていう制限あるのがな〜
好きに決めれたらもっと良かったんだけど
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:48:06 ID:lt7zX9EO0
自由にいじるためには札1000枚必要とか長すぎるわなw
もうゲームでやりたいこと終わってるっての
あと太閤5はせっかくキャラ作れても任務与えるだけなのがな
2みたいに同行者として連れ歩けるともっといいんだが
2人で船の倉庫に乗せてもらってゲロのはきあいとか最高だったのに
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:40:20 ID:5IJntVog0
もはや大公立志という雰囲気ではないwww
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:36:33 ID:BVIGpVW80
任務与えるだけ?
連れては行けないけど
作ったキャラで主役になる事も可能じゃん
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:48:56 ID:lt7zX9EO0
作製キャラでもやることはそれまでと全く同じだからなぁ
まあ一応自分が男で女キャラが相手なら結婚できたっけ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:49:48 ID:wNUfpgnjO
明らかに極道面なのに性別を女にしてオカマキャラ作ったりしたなぁw
孫娘と結婚したり・・・
ネタ系のパーツもあるからキャラ作りだけで結構遊べたよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:32:23 ID:3sbLrVeu0
てか太閤立志伝の新作なんで出ないんだよ
人気あるのに(´・ω・`)
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:36:19 ID:BVIGpVW80
開発チームが既に解散してるんだってさ・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:10:28 ID:5IJntVog0
コーエイ個人的に好きなシリーズほど続編が出ない
蒼き狼の続編まだー?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:11:03 ID:NLOAcaMP0
まあ5は5で邪道だったけどな
初代が一番面白かった
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:43:14 ID:Zp4/Ono10
というか、歴史も競馬もSLG全部出ない予感がするぜ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 03:33:05 ID:brpTNb+R0
>極道面なのに性別を女
それオナベだろ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:55:46 ID:2L18bA1p0
>>669
無双とかいう糞ゲーばっか出してるからな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:42:59 ID:AGB3wmLF0
無双でもっと突っ込んだキャラメイクできたらいいのにな
大航海時代ONLINEレベルのパーツ・衣装を持ち込んでくれたら
無双も俺的神ゲーになれる
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:29:31 ID:OMpjIaRV0
それは、本当にそう思う
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:03:40 ID:ch4v1p1a0
PSOよりキャラメイクの自由度高いRPGって何?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:40:26 ID:2L18bA1p0
オブリビオン
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:17:09 ID:HTExtcGY0
PSUはキャラメイクの自由度は高いけど服は微妙なのが多いんだよな
ダンジョンエクスプローラーはこのスレ住人的にはどう?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:29:33 ID:4RscawIu0
PSPだと色は3か所のみ変えられる。
まあ、それだけ。
DSだと種族と職選べるだけ。

678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:32:37 ID:4RscawIu0
>>677に補足

PSPは転職できるってのがあったな。
ギルドで雇える仲間も色と職と名前いじれるのってので自分好みの設定を妄想しやすいのも○
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:06:30 ID:n2/XH0Kk0
今の基準で考えるといじれる項目が少ないな
いじれるだけマシだが
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:33:42 ID:Zjgaf0L30
DSあたりでDQ3やFF5みたいに見た目はシンプルでも
遊びがいのあるキャラメイクゲー欲しいな
世界樹のヒットでどこかが作ってくれないかな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:40:22 ID:ZrzGvJE00
>>637
あれってキャラ年取るの?
いずれはサガフロ2みたいに能力下がってくのか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:25:42 ID:H+DwCQjl0
>>681
能力とかは一切変更ないけど、マップ移動で日数経過するから
わざと行ったり来たりした後にキャラクター紹介見るとラムザ(86)とかになる
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 04:15:51 ID:r5Ts5SQ/0
「幼すぎて政治が出来ない」って設定の国王がいつの間にか40だの50だのになってたりもする
そんなステキ仕様です。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:16:28 ID:SDvkeJ/u0
ウィザードリィがDQ8みたいに自キャラが戦う姿を見えるような形で出たら俺は失禁する
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:58:51 ID:iI1SiCQA0
>>684
俺漏れも
激しく同意したい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:25:26 ID:qvJJxD/XO
ヴァルハラナイツで我慢汁
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:39:13 ID:6RPMnG+UO
ウィザードリィエクス・・・は戦闘時は見えないんだっけ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:43:50 ID:67tjkqJ20
Wiz8はFPSか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:58:46 ID:72514/iM0
外見とかモーションが納得いくまでメイクできるならいいけど
そうじゃなかったらむしろ見えない今の方が自由に想像できる分、良いと思う
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:17:53 ID:sLa6FVTN0
>>689
ナカーマ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:20:55 ID:hlGEMfav0
確かに、世界樹やwizエクス程度のグラパターンだと、無い方が良いのに、と思うことがあるな。
エクスは顔グラ無し(職業ごとのシンボル)でやってたわ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:12:42 ID:oy8f8hhV0
グラフィック無しも選択できるといいのになと思うときは確かにあるが
「この顔だからこの名前でこういう感じのキャラ」と別の方向に妄想が広がるときもあるからなぁ
最初からキッチリキャラ考えてなくてビルドしていくうちにイメージが作られる俺のようなタイプだと
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:33:26 ID:scJPm6RW0
>>692
それ分かるわ
グラフィックのイメージでキャラ作ってく
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:44:49 ID:0vxqZBpv0
グラフィックもあるけどゲームだとプレイしてついてくイメージも強いな
戦う時の戦闘不能になる頻度とかクリティカル出す頻度とかもキャラのイメージになってく
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 12:33:03 ID:cDNABi1w0
武器だけじゃなくて服や防具、アクセサリ等の装備によって見た目変わって欲しい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:44:37 ID:M06+2i4s0
服やアクセサリで見た目が変わるなら
服やアクセサリの性能を自分で魔法強化とかで伸ばせるようにして欲しいな
でないと見た目の気に入ってる服を着させたいけどすごく弱いとかだと思い通りにプレイ出来ない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:47:12 ID:ueqJgm+e0
ほぼネトゲみたいな感じになるな
ネトゲ並の自由度でオフラインゲーム…っていったらやっぱりPSUか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:02:46 ID:boVYeGno0
エクス2は装備の見た目だけ高性能の別の装備に移せるし
色も6色ほど選べたからオフだと自由度かなり高い方かも
まあ完全に自由ってわけにはいかないが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:58:21 ID:ttzqvr/UO
エクス2に興味が湧いてきたんだが
ゲームとしては面白いの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:31:50 ID:boVYeGno0
システム周りは快適、シナリオはかなり微妙なので
どうしてもレアアイテム求めてダンジョン潜りってのがメインの遊びになる
そういうのが好きなら大丈夫
普通のRPGが好きならやめといた方がいい

ちなみにアイテム運次第じゃ序盤はパンツで戦った方が強かったりもするw
一応軍服とか支給されたりするけど
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:15:07 ID:Vk6XLaWP0
>>697
後はオブリだろ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:43:52 ID:oTPRLxSC0
正直、肝心のダンジョンがかなり微妙なんだよなぁ・・・探索してて面白くないというか、通路感覚というか
ウィザードリィ系のゲームの中でも、ダンジョンと敵キャラに関してはかなり駄目な部類に入る気ガス
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:55:06 ID:RXDniE560
FFTやってた頃最終的にラムザの年齢23くらいだったけど、ゲーム開始時は16だけど
ゲーム内ではそんなに時間が過ぎてるんだと普通に思ってた
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:22:12 ID:cilS4Gnt0
俺にとってエクス2の最大の魅力はキャラが100人作れる事。
十年以上前から増えに増えた脳内wizキャラ総出演で、
数十部隊編成して、各々進軍していく。
十年以上前の古参キャラと新キャラ達がいつでも自由に組めて
幾らでも好きなだけ迷宮歩き回れるゲームは他にないぜ?
705Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/15(土) 03:06:22 ID:Rjen7auM0
>>702
 1は明らかに素材不足だったしな。

>>704

>100人作れる

 それだけの人数を使いこなせたのは、
ジャンルは違うがソウルクレイドルだな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 03:50:14 ID:xLZv26+E0
アレは使いこなせると言えるんだろーか、バランス的な意味で。
707Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/15(土) 12:10:11 ID:Rjen7auM0
>>706
 確かに同ユニット内に同じクラスばかり入れた方が有利、
成長度合いを調整するアイテムを使わない場合、
LV1から育てたキャラより高レベル指定して作ったキャラの方が優れているというのは糞だが…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:34:18 ID:8vM+id+jO
そういえば途中で名前変更できるゲームって結構少ないよな
世界樹とかFFTとか名前が気に入らなくなって作り直したりした
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:47:18 ID:QtKNVp7h0
世界樹2は(有料だが)名前変更できるぜ
多分、途中で名前変えたいっていう要望が結構来たんじゃないかな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 04:04:30 ID:hr7VNi6CO
製作者のオナニーゲームは嫌
プレイヤーのオナニーの元となるゲームは好き
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:10:30 ID:6pRToXbM0
「製作者のオナニー」って言葉を使う奴はだいたい頭悪い
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:32:56 ID:SXJ33NV6O
製作者の自己満足
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:04:07 ID:wRspP+cn0
つか製作者が自分で満足しないゲームを作るのも嫌だな。
「言われたとおりに作りました。こだわり?ありません」
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:04:37 ID:8kib2D8EO
FF12のことですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:42:08 ID:7WC6X1jO0
それはむしろこだわりすぎて変な方向いっちゃったタイプじゃないか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:55:43 ID:v9W7LTEz0
FFはプレイヤーのことは無視するのが基本だからな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:23:50 ID:KUwC1spkO
うぅ・・・太閤5買いにいったら売ってませんでした・・・
というか早く6開発して下さい・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:53:06 ID:4ZGjuMWo0
FF12は面白かったがな
種族とか沢山いたからそれで自由にカスタイマイズ出きてれば
個人的に最強のカスタムRPGになってた。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:22:08 ID:jnWOo8rw0
>>717
…諦めろ…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:22:46 ID:jyq466if0
あそこ太閤はおろか歴史物(無双除く)から撤退するんじゃないかってな勢いだからなあ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:30:14 ID:k2/dYYlkO
>>717
(´・ω・`)つ【Amazon】
太閤5は購入してまだ2週間くらいだけど既に廃人になりかけだお
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:37:39 ID:uwx8+mm4O
太閤5買うならPC版がおすすめ
サクサクしてて快適だしイベントを自作するツールもある
PS2版には追加武将とかいるけど
HDDが無いと本体がギュンギュン言って画面がガクガクする
PS2版買うならバグが修正されてるベスト版がいいよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:50:05 ID:XYKg+fCO0
立志伝のシステムでもうちょい戦闘面白くした
架空の西洋ファンタジー戦記ゲーム遊びたい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:21:37 ID:k9JXI0uP0
>>723
ジルオールみたいな雰囲気のが出来そうだな
俺も欲しい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:06:01 ID:85UlEYDF0
>>723
ロイヤルブラッドとジルオールのキャラ流用して作ってくれないかな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:30:18 ID:BdsnwEwV0
汁ブラッド
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:14:49 ID:mnAIEyL4O
>>1
テーブルトークでもやってろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:03:20 ID:Az9Z+5Ve0
テーブルトークって…これ…?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2020763
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 05:43:35 ID:3F9LU9570
>>728
最初だけ見たけど、何かが著しく間違ってるのだけは確かだ。
卓上ゲーム板でも回ってみれば分かると思うよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 09:38:42 ID:2qaRH+FU0
TRPGにはあまり良いイメージが無いな・・・。

クラスの女子「今日のテストどうだった?」
TRPG好き「化学はずれ。 古文クリティカル。7ダメージ」
クラスの女子「は?何いってるの?」
TRPG好き「これはね、TRPGでゲームマスターが戦いの説明をする時に・・・」などと10分以上、延々と説明。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:02:19 ID:DBRokgS50
コンピュータRPG世代の俺には人間がGMってのがどうにも受け付けんなぁ
なんかルーレットを口で「いちにーさんしーごろくいちに」「ストップ!」「さ・・・はい2ね」
ってやるのと同じイメージ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:26:59 ID:QaTxywAz0
.hackフラグメントはキャラメイクできる?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:36:06 ID:fy40oJjy0
キャラメイクができる新作ダンジョンRPGがPSPででるってよ

ttp://www.imgup.org/iup576994.jpg

かなりかわいらしい絵なので拒否反応しめすひとはいるだろうな。
キャラメイクできるRPGが毎月のように発売なので、うれしくて舞い踊りたい気分だぜw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:40:28 ID:DBRokgS50
なんかXTHっぽいな
735Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/18(火) 18:44:12 ID:2NTWiH2m0
>>733
 今までで一番ツボの絵柄だ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:50:37 ID:JiavFuuA0
XTHはオタ向け(手に取ったこと無い層って言ってたような)という割にはズレまくってたのに比べれば
こっちの方が「分かってる」感じはする。

でもドワーフが…オヤジだって需要あるっちゅーに。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:52:36 ID:Mf8i+06N0
>>733
XTHっぽいっつーかほぼそのものじゃねーか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:02:34 ID:2qaRH+FU0
PSPかぁ・・・。まぁ、評判良かったら考えてみよう
発売されたらレビューよろしく
739Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/03/18(火) 19:22:41 ID:2NTWiH2m0
>>737
 100人作れるというのもXTHだな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:40:56 ID:H7qWYtyd0
キャラメイクの自由度高くなさそうだな
見た目いじれる幅少ないと萎える
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:09:14 ID:ujJimzmy0
xthもこういう系統の絵だったらまだ受けたかもな
ただ、これだとあの顔の作り方は無理か
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:38:02 ID:aZlvsyHz0
>>737
本スレに貼られてる画面写真の比較とか記事の内容を見るに
どうもXTHのグラフィック&タイトル変更移植版っぽいなぁ

タイトルはチームムラマサが権利もってるから変更
グラフィックは世界樹が受けたから丸っこくてロリっぽい絵に変更
ってとこか
ダンジョンがあの糞仕様のままだったら笑うんだが
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:45:50 ID:6Wbd6uqN0
絵だけ差し替えで出す、なんてのができるんなら
それこそTES3辺り日本人好みの見た目に差し替えて出てきたら・・・の前に翻訳で死ぬか。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:50:40 ID:fy40oJjy0
まだ、情報はできってないからまだべた移植とは決まってない。
そう思いたい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:52:01 ID:ItctI+bB0
移植とは公式発表されてないがな
良く似たパチモンの可能性を否定する人が多いのは何なんだろうか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:06:47 ID:aZlvsyHz0
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1205824335/70
しかしこれでよく似たパチモンだったらそーとーひでぇぞwww

マイケルソフト残党でチームムラマサといっしょに行かなかった連中が、別会社で作ってる可能性もあるけどな
ウルフチーム→トライエース(スターオーシャン)

ナムコ(テイルズチーム)
みたいに
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:15:43 ID:zSCDv+I1O
>>746
見た感じ・・・

・・・同じだな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:27:24 ID:iI6Law3W0
マイケルのほうもソース確保してたとかじゃない?
それが流れて売るために皮を変えたっていう
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:03:44 ID:0JJGMOOO0
>731
どんなイメージだよ。
とりあえず堀井雄二が目の前でシナリオ展開してくれるとかそういうのをイメージした方がいいと思う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:05:01 ID:0JJGMOOO0
ソフトを使わないRPGツクールでも可かな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 03:47:37 ID:X0+daG0w0
>>746
xthのいいところがキャラメイクの質、量とテンポで微妙なのがマップとシナリオだとして
マップは良くなる余地なんて知れてるし俺はシナリオには大して興味ないんだよなぁ
モンタージュ無さそうなのに100人キャラ作れるっていわれても悩むわ
xth2のパターン数でも量産したら被り気味になるのに
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 07:57:50 ID:43/3YIwV0
>>733
評判次第で買う
読み込みが長くありませんように
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:10:21 ID:EDk61Lbi0
>>731
さぁリプレイを買ってきて読んでみようか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:29:45 ID:MrHQoJBX0
>>727のレスは「ネトゲでもやってろ」と並んでこのスレで言ってはならんことだとだが
その後の流れを見て思ったが、意外とTRPGやってる奴少ないのか
正直、このスレにいるような奴でTRPGやらんのは勿体無い以外の何物でもないよなぁ
ホント、リプレイ読めばかなり印象が変わると思うんだが
とりあえずアリアンロッドあたりを
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:32:25 ID:nLy+7ISE0
TRPG流行ってる頃の世代じゃないしねぇ
やった事ある奴周りにいねないし無理w
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:53:17 ID:JUhkM8QdO
TRPGはダンジョンアンドドラゴンだっけ?
あれくらいしか知らん
それもタイトルしか知らん
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 14:42:12 ID:6b4NKHXZ0
面白そうだとは思うけど結局あれって対人ゲームなわけだろ?
じゃあいいや、って思うわ。自分のキャラは自分の中で妄想を膨らませたい
人様にイメージをつけられるなんてまっぴらごめん
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 14:45:43 ID:Re52QDAk0
>>754
ノシ
チャットでやってるよ。
オンラインセッションて奴だ。

まあ、探せばオンラインで遊ぶこともできるが、時間かかるのがな。
オフで遊びたいが時間とるのも大変だし、遊べというのはきついぜ正直。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:38:00 ID:ae2/TcJC0
>>749
>>750
ちょwww上と下はぜんぜん違うんじゃねwwww
760749:2008/03/20(木) 02:18:26 ID:y+BWQilh0
なるべく好印象に取られるように書いたのが上だけど
あまりにも(起こりえないという意味で)ファンタジーすぎるので下を書いた。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:25:35 ID:noj3b/zP0
>>754
一人で気楽にプレイしたい。
だからテーブルトークには興味がない。
オンラインも同様。
リプレイなら昔ロードスとかメガテンとか読んだ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:12:36 ID:LUTfdvJV0
>>761
ひとりでテーブルトークすれば問題ない
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:26:52 ID:yFE9emu40
テーブルトークをする時はね、
誰にも邪魔されず自由で、
なんというか救われてなきゃあダメなんだ、
独りで静かで豊かで・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:47:28 ID:I87h/dP30
ゲームブックをやれ。ドルアーガ三部作とか名作が復刻しているぞ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:50:20 ID:XEAsTbPz0
それは本末転倒
ドルアーガはギルをプレイするゲームブックだろ
キャラメイクに自由度がない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:56:20 ID:QszQ3GLT0
よし、ここはT&Tソロアドベンチャーの出番だな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:24:12 ID:76xFdkhJ0
それネトゲやツクールの話と何が違うのよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 17:23:07 ID:Nb5Ev83S0
一時期、TRPGをやったときがあるが、キャラクターの演技を要求される
のが嫌ででやめた。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 02:53:13 ID:GPBZIHi+O
文字通り役割を演じないといけないのか・・・
ネトゲならいくらでもできるけど
面と向かっては恥ずかしいよなぁw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 02:59:37 ID:rYNy7SfM0
うちらがD&Dやるときは演技はせんな。
ただゲームによっては演技を共用されるシステムもあるとかないとか。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 03:21:04 ID:yxYUQv+m0
演技ちうか、演出だな。
「じゃあそこで、天を仰ぎながら『メタルアルカイザー、お前は強かったよ……』と言うねー」くらいのモン。
勿論分かりやすく演技してもいいんだけど、大抵こんくらいの描写だろ。
加えて言うと、チャットオンリーなら面と向かう必要なんざないし
それすらもダメならキャラ作成のみ楽しめばいい。

ここまで言っといてなんだけど、あんまり話しすぎるのもアレなんで
続きは卓上ゲーム板でどーぞ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 03:54:57 ID:AaBiUeLa0
GenerationXthはポリゴン人形じゃなくてキャラの絵に装備の絵が重なる感じなんだな
今でてる起動チェック版だとキャラ作れないからバリエーションがどのくらいあるかわからんが・・・
自作絵とか放り込んで使えたらいいんだが
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:25:02 ID:QLXOTjTf0
ファイルが無駄な暗号化はやってないみたいだから解析する人がいりゃ可能かもしれんが
やれてもせいぜい顔のパーツや装備のパターンを増やすってとこか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:42:09 ID:AaBiUeLa0
バルダーズゲートとかネヴァーウィンターナイツみたいに、
BMP画像で顔グラを簡単に入れ替えできればなぁ・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:49:47 ID:GuzXJzHt0
ネヴァーウィンターナイツのローカライズはまだかねえ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:50:10 ID:GuzXJzHt0
>>775
あ、2のことね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:05:14 ID:IULo4+0T0
らくがき王国みたいなRPGないんだろうか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 02:22:18 ID:EFHxzmUx0
今となっては2のローカライズ版は出ないだろうな、残念ながら
有志で作ってた奴も中途で挫折したみたいだし・・・
2はかなり主人公をいじれるらしいから期待してたんだけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 05:27:55 ID:BD8SIZqD0
俺はどうもクリア後とかのレベル上げしてる時が楽しいっぽい
シナリオクリアしてほっと一息して
「さあこれからシナリオの義務感なくイメージ通りのキャラに近づけていける」と安心して鍛え始める
自分の思い描く最終的なパーティの完成イメージに近づけるように地味な作業を繰り返すのが楽しいみたいだ
シナリオでこのジョブでないと進めないとかの強制をされないならシナリオ中も育成しながら楽しめるかも
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:59:22 ID:WOqbsf5b0
よう、俺
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:15:07 ID:R0oghP7IO
なんかわかる気がする
でもレベルMAXとかにすると
「あぁ、もうこれ以上強くならないんだな・・・」
っていう気分になって急に愛着無くなる
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:54:38 ID:348KEJ2T0
すんげー分かる
まあ幸せは追いかけてる時が一番幸せなのと同じだよな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:37:33 ID:UbZUie580
アングラウォーカーというゲームを棚から発掘したので報告。

自動生成のダンジョンを潜るブレイズ&ブレイドっていえば判るか。
名前、職業、性別、カラーリングを設定可能。

結構手軽にプレイできるんでいい感じ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:05:28 ID:WU7pUsxY0
>>783
ああ、そんなゲームだったのか。
なんか気になったけど、キャラ固定されたゲームだと勘違いしてスルーしてた。
探してみるかな…
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:35:26 ID:0TnqR9Ac0
最近、0からのキャラメイクより
カスタマイズのほうが好きかも、と気付いた

このキャラはこの服装だからこの武器で、とか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:12:49 ID:yLUYBf8f0
あー、わかる。
ファッションがダサイ系列はどうも選べない…イメージに合ってても
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:15:34 ID:EuK2gKRTO
>>783
懐かしいな
俺が最後に買ったPSのゲームだ
意外とハマってやってたよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:24:03 ID:Ec1vY3jq0
主人公だけのエディット機能でその世界に自分がいるってのも楽しいし、
仲間達も作って一緒に冒険するのもすっごい好きなんだがなー…
最近そう言ったゲームが出ないのがちと悲しい

エディット機能だけなら三国無双3のエンパは最高だったなー
ああいったエディットのあるARPGやFF的戦闘のRPG出てくれたら最高なのに…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:29:25 ID:348KEJ2T0
>>788
アクションRPGのエディットはそこそこあるけど
アクションゲームでエディットできるのはなかなか無いよな
会社は糞だけどあれは結構おもしろかった
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:37:24 ID:q60rWmGD0
アクションでエディットといえばDef Jam
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:39:19 ID:e070d1Fa0
アクションでエディットと言えばウルフファングとココロンでしょ常識的に考えて。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 08:08:25 ID:iIJoJ1sY0
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:56:01 ID:KpUYmtWW0
>>788-789
三国無双3→3emp→4とエディット機能が進化していったのに
その後に出た戦国無双empのエディット機能がありえんほどに退化してたのはガッカリした
できるのにやらないのは実にもったいない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:41:14 ID:MuTknBaj0
>>793
無双3エンパが一番自由度の高いエディットだったと思ってる
(好きなパーツ多かったのと、仲間と共に戦っているって感覚がよかった)
無双4猛将は三国志の世界で自分がなりあがっていくって感じが好きだったw
(好きな武将の下で色々なイベントあったのも楽しかったしw)
戦国は1の無印が一番よかった気がする…制限はかなりあるけど、エンディングが好きだったw

…それだけに戦国2エンパのアレは舐めてるとしかいいようが無い…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:51:05 ID:ULNj1kwV0
板違いだが、DCでジャス学をやった時に自分のキャラを作って楽しめるのが良かった。
対象キャラも多かったし、それぞれのストーリーが進行して何度もやり込んだなぁ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 09:20:28 ID:wnp4P1Us0
>795
PS版でエディット娘に醍醐先輩の決め台詞喋らすのが楽しかったなあ・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:33:48 ID:CqifqXIx0
俺もPS版で相撲娘を作ったな、そういえば
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:42:32 ID:UTjl0GVU0
燃えジャスでひとクラス分エディットキャラ作ったなあ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:52:42 ID:YHx0xGUbO
ドカポンとかメガテン3みたいにステータス自分で割り振り出来るやつが楽しい。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:33:24 ID:DPujgYL50
>>793-794
忘れちゃいけない
麻雀無双のエディット

なぜか本編のエディットよりもパーツも声も多いという始末
このエディットを本編に使うか
別のゲーム(RPG)にしてくれよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:58:55 ID:UTjl0GVU0
>>800
でも、それをしないのがコーエー。
って、雀無双にキャラエディットあったのかyo
ま……いっか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:41:08 ID:z69y7Hcf0
麻雀無双でかよwさすがコーエイだなwwww
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:37:30 ID:63UVF/4W0
あげ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 13:31:54 ID:aOf6c8lP0
ここのスレ見て、
ジルオールインフィニットとウィザードリーエクス2が欲しくなったが…
周辺の店で何処も置いてないよママン…orz
エクス2はあるにはあったがGE○で一万円越えてるし…
エクス2は廉価版も出てるってみたけど、何であんなに高いんだろう…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 13:42:36 ID:wcwJbIwX0
>>804
XTH2は販売元が倒産して、そこそこの評価の割に市場に出回っていないからだと思う。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 14:20:59 ID:PVH9KERl0
どうしてもファンタジーじゃなきゃヤダとか、PCゲーじゃ駄目とか、ポリゴン人形を着せ替えるのが超好きとか
その辺にこだわりがなければ、
Generation Xthが発売されるまで待つのが吉

まぁヤフオクなら4〜5000円で手に入るけど
あまり期待してると裏切られる気がするしなぁ、XTH2
とても万人向けとはいえないし・・・まぁ、こんなスレ見てる人には向いてるけど
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 14:26:18 ID:rJjjjGCqO
ジルオールインフィニットは
会話中のキャラのアクションが大袈裟でテンポ悪いし
戦闘が超つまらんしですぐ売ったわ
キャラは好きだったけど
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 14:28:33 ID:XCCotbXo0
正直XTH2は安く手に入るならとりあえずキープ、くらいのつもりでいた方がいいかも
「1万円出してでもうばいとる!」「間違いなく面白い!」なんてはりきりすぎるのは危険
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 14:58:57 ID:7jnR51bu0
エクス2顔だけやん
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:16:18 ID:UKbAPPtPO
アイテム転生がある。
強くても見た目が気にいらない武器防具を、能力そのままに好きな外見にできる。
まあ、一定の法則はあるし手間も資金もかかるから、
クリア後のお楽しみみたいなもんだが。      

強化外骨格の性能を持つセーラー服とかパンツとかやりたい放題だぜ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:44:56 ID:wcwJbIwX0
>>809
実際のところRPGで顔いじれるのソフトなんざいくつあるよ?
って世界だから珍しいと思うぞ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:56:01 ID:3Lx+yzci0
>>804
XTH好きなら今ならエルミナージュお勧めだ。明日発売だ。エルミナージュゴー!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:22:48 ID:Pq8GnJP80
エルミナージュのキャラメイク関係
種族wizの基本5種族+フェアリー、ワービースト、ドラゴニュート、デビリッシュ
年齢を10〜999の間で設定可能
職業アイコンor顔アイコンを選択可能
顔アイコンは種族性別毎に9種類×色違い3パターンで27種類
例 人間男で27種類人間女で27種類の顔アイコンが選べる

とりあえずこんな感じ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:33:47 ID:Pq8GnJP80
追記
濁音半濁音で一文字使ったりはしない
本名10文字、ニックネーム6文字まで
登録は最大37人まで
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:38:12 ID:rJjjjGCqO
年齢999歳って
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:21:53 ID:PVH9KERl0
スターフィッシュのゲームを発売日に買う気はしないわ
またものすごいバグがありそうだし
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:41:15 ID:AL4LA6db0
ジルオールがキャラメイクの幅広いかと言われるとうーん・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:36:15 ID:DNFLGo790
外見に関していえば、性別と髪の色くらいしか変えられないからな。
鎧は……うーん
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:17:28 ID:QzWey4AF0
ジルオールはむしろこのスレで騙されたとすら思う。
自由なのはキャラメイクじゃなくてシナリオじゃねぇか。ふざけるな。
男か女か選んで、髪の色選べればそれで自由度高いって言うのかよ。糞ども。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:22:42 ID:lhCyj5YF0
ステータス面での育て方の自由度の高さも評価対象になってたと思うけどね。
・・・もっともこだわったところで戦闘システム的にあまり大差ないんだけれど。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:54:39 ID:IgoVbPZtO
キャラの外見(と名前)をいじれるゲームだけを語るスレなのか
パラ振りを決めれるゲームもこのスレの範疇なのか

その辺の問題だな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:19:49 ID:bFyrLK6k0
正直言うとジルオールはかなり好きな人が持ち上げてる印象はあるからなぁ
学園ウィズとか賛否がある他のゲームは好きな人も欠点も言うから良いけど
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:26:11 ID:RUVidKDM0
ジルオールは信者も欠点はよく指摘するだろ。特に戦闘とか。
あんまり適当なこと言うなよw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:41:51 ID:bFyrLK6k0
戦闘だけは確かに
でもそんな適当でも無いと思うけどねぇ
あんたがジル信者なら勘弁なw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 03:03:33 ID:nmmpzNlK0
まぁシナリオも登場キャラの高感度によってEDってギャルゲみたいなだけで
メインシナリオの流れも決まってるしな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 03:36:20 ID:XTIB9CHR0
ていうか、テンプレになってる奴だとジルは自由度高い方だよなぁ
それだけこのテのゲームが少ないんだけど
名前・職業やスキル・外見・仲間・シナリオの5つに分けてテンプレにあるのをいくつか評価してみると

ジル ○ ○ △ △ △
(名前とスキルは自由にメイクできる。外見はほぼ固定、仲間は既存の仲間から選ぶ。シナリオはある程度自由)

XTH ○ ○ △ ○ △
(名前、職業、仲間は自由にメイクできる。外見は装備である程度変えられる。シナリオは薄いタイプ)

BUSIN ○ ○ × ○ ×(ゼロは△)
(名前、職業は自由。仲間は作ってもいいし既存の仲間から選んでもいい。シナリオは薄いタイプ。無印は主人公の過去が決められてしまっているので×)

スネオ × ○ × △ ×
(名前はかえられた気もするがデフォ名あり。スキルは自由に選べるが、幅はさほど広くない。外見は武器防具による変化だけ。仲間は既存から選択。ストーリーは固定)

ディスガイア △ △ △ △ ×
(主人公固定。仲間は自由に選べるが、職業によって外見固定。シナリオは主人公固定なので略)

ブレイズ&ブレイド ○ ○ △ ○ △
(名前、職業、仲間は自由にメイク。外見は職業によって決まっているのの色換え。シナリオは薄いタイプ。特記事項としてキャラの喋り方を選べる)

世界樹の迷宮 ○ ○ △ ○ △
(名前、職業、名前は自由にメイク。外見は職業ごとに決まっている4種類から選択。シナリオは薄いタイプ)

FFTA △ ○ × ○ ×
(主人公固定。職業は自由にジョブチェンジ。外見は職業によって完全に固定。主人公固定なのでシナリオ略)

PSO ○ ○ ○ なし △
(名前、職業&スキルは自由。外見は職業によってある程度決まっているが、体形をいじれたり選択の幅がかなり広い。シナリオは薄いタイプ)

あ、「シナリオが薄い」というのはこのスレ的にはマイナスの評価ではないので念のため
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 04:39:30 ID:PSc9xewh0
>>805-808
ありがとう、もう少し様子を見てみることにするよ。
ところで今日某大型デパートで
『BUSIN0』980円 『PSUイルミナス』500円
で売っていたんだが…こっちの方はこのスレ的にありかな?
よほどじゃない限り買って来ようと思ってるんだが…
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 05:33:05 ID:iFSujZ0t0
>>826
主人公の名前しかいじれないジルに名前○がついてるのは違和感あるかも。
一から仲間の名前つけられるのと固有キャラから選ぶのじゃ雲泥の差だと思う。
あと外見は装備の反映って意味なんだろうが主人公の髪の毛選べるだけのジルと
顔のモンタージュできるxthが同じ△ってのも気になる。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 07:21:09 ID:eWA7F0/O0
XTHは○でいいと思うな

まぁPSOと並んじゃうけど、相手が悪いと言うかPSOがいじれすぎるだけ
モンタージュに加えマネキンまであるし、世界樹やブレブレと違って職業固定でもないし
同じ△として扱うのはちと無理がある
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:02:11 ID:g6VGezOw0
>>826
BUSIN積んであるんだが主人公に過去があるのか……。
むう、作る予定の主人公過去設定してる罠
なんてこったいww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:33:35 ID:2AkGHPhS0
そこでBUSIN0ですよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:43:40 ID:HB01OYyOO
武神0って、メイクしたパーティーキャラだとイベントおきないとかない?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:57:50 ID:2AkGHPhS0
>>832
途中途中のボスを倒すと既存キャラだと一言二言しゃべる事がある
しかもそのしゃべる頻度も後半になるにしたがって減っていく
別にボス倒した感想なんて聞きたくねーやていうのなら全てメイクキャラでオケ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:04:29 ID:HB01OYyOO
>>833
サンクス。
ということは買いだな。

最近は主人公のデフォ名が決まってない&喋らないゲームが減ったからな。
多少の自由度があるだけで嬉しい。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:00:46 ID:yDbS/zG20
>>826
FFTAの仲間は○じゃないよ
戦士系はバンガ族しかなれないとか魔道士系はモーグリ族しかなれないとか決まってるのもあって自由度は低すぎる
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:04:16 ID:pN2JpAv10
>>826
外見は、PSOが◎でXTHが○だな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:04:21 ID:XTIB9CHR0
色々指摘サンクス
自分でも書いてて途中で混乱してるっぽい
あと、分類がイマイチ明確じゃなかったな

○△×の3段階評価
名前:主人公や仲間の名前を決められるかどうか(デフォ名が決まってるのはマイナス要因)
職業:職業やスキルを自由にコーディネイトできるかどうか
外見:外見をいじれるかどうか(選択式や武器防具で外見が変わる程度なら△)
仲間:仲間を自分でメイクできるかどうか(既存の仲間選択式は△)
シナリオ:シナリオの自由度が高いかどうか。特に主人公や仲間に関する話が勝手に決められてるのはマイナス)

と思ってたんだが・・・
XTH2の外見は○だね、XTHは△じゃないかなぁ・・・どうだろ
ジルの名前は△に訂正
あと、FFTAと書いてあるのはFFTの間違いorzスマン
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:10:59 ID:pN2JpAv10
>>837
XTH1だって種類は少ないとはいえモンタージュでいじれるんだから○だろ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:36:41 ID:IgoVbPZtO
そもそも3段階評価というのが無理
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:10:07 ID:XTIB9CHR0
>>838
1は種類が少なすぎ
種族変えても顔パーツが同じとか、色変えられるだけのジルやB&Bとあまり変わらん
あれではとても○はつけられないと思うが
いじれればそれでいいというなら、俺とは考え方が違うから仕方が無い

結局こういうのは個人の趣向でしかないからなぁ
考え方が違うのは仕方ないし、俺の評価を人に押し付ける気もあまり無い
ただ単に、「テンプレにあるソフトは別に自由度が高いソフトが並んでるわけじゃないよ」といいたかっただけ
あれってただ話題になったソフトを並べてるだけでしょ、という話

>>893
3段階以上増やして複雑化させる意味は全く無い
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:22:37 ID:pN2JpAv10
>>840
>種族変えても顔パーツが同じ

評価にケチをつけるのはやめるけど、これは違うだろう
XTHプレイ済みか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:09:18 ID:kOsj3UiD0
俺もやったけど、XTHは種族ごとのパーツが用意されてても、
どの種族でも選べたような……。
人間なのにディアボロの特徴選べたり。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:15:57 ID:x3Zr67fr0
>>841-842
その通り。
一応人間やエルフなどの基本型は用意されているが、組み合わせは自由。
ただ、基本型によっては選べない特徴はある。
基本系も好きなのを選べるから、人間なのに毛むくじゃらだとか人形だとか可能だ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:57:35 ID:pN2JpAv10
だろ
>>840、お前プレイせず適当なこと言ってないか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:10:38 ID:HB01OYyOO
いや、>>840の言いたいことはわかる。
ドワーフやノームなどを除く人間型の顔は、選べるパーツが大体同じ。
髪型は別だが、耳とか目、ペイントなんかのパーツ揃えは共通。

とはいえ、逆にいえばなんでも自由な外見作れるってことなんだがな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:39:57 ID:kOsj3UiD0
XTHの顔グラフィックは「俺の考えるディアボロスはこういう顔」
「俺的竜はこういう顔」という脳内設定をする為にあるんだと思っている。
だから俺はあえてディアボロスの特徴を竜に使ったりしてたなー。
とにかく俺種族を作りやすい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:27:48 ID:4pbo57Iz0
>>844
すまんな、書き方がわかりづらかった
俺の言いたい事は>>845が書いてくれたわ、サンクス

別にXTHを貶すつもりはないんだ
だが、事前に顔のパーツの種類が多くて自由にメイクできるとかサイトで公言してたわりには
種類が少なくてがっかりした記憶があるんだよね
XTHって
「モンスターの種類がすごく多い」=実は数種類のグラフィックの使いまわしでレベルが違うだけ
「ダンジョンの種類がすごく多い」=数種類のマップを左右反転、半ずらしでものすご水増し
とか、宣伝が嘘ばっかだったんだよな
ゲームには罪は無いけど、プレイしてすごくがっかりした
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:47:49 ID:NZj5Q1MT0
マップとモンスターはファンにも叩かれてる。
髪の毛と目に選べない色があるのががっかりだったな。XTHは。
そういう所も好きではあるけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:07:42 ID:BEUnfK1w0
>>847
ああ…納得。
俺もパッケージ裏の
「キャラのフェイスパターンは3万種以上!!」
にだまされてがっかりしたよ。
フェイスパターンがあるのはなかなか珍しいけど、
確かにガッカリ度は並じゃないよな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:03:42 ID:zFCPgUmU0
>>849
でも、XTHのおかげでその手のブラフにはひっかからなくなった。
まあ、その点は感謝してるw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:40:56 ID:K8SQ+VtU0
昔は結構主人公やキャラ作るゲーム多かったのになー…
変にヴィジュアルにこり始めてからは名前変更すらなくなってきたし
ファミコン時代はDQ3とくにおくんの格闘伝説がエディットの楽しいゲームだったなぁー
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 07:00:15 ID:6MP8RLSW0
RPGじゃないけど格伝はよかったな、くにおくん世界に参加できるなんて嬉しすぎた
まぁ格闘家と柔道家は見た目がアレで使う気が起きなかったけど
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 09:16:26 ID:GtCDnqvT0
>851
主人公固定のストーリー主導が完全に勢力を持ってしまったからねえ。
声優で釣ったりすることも増えたおかげで名前変えるわけにも行かなくなったり。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:04:30 ID:RqlCKoyx0
FF7がバカ売れした辺りからかなぁ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:43:27 ID:AHWsclkf0
CDメディアになってから主人公固定の流れが顕著になったな。
PCEもROMROM時代は名前キャラクター固定のゲームばっかりだったし
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:08:48 ID:oBnuLb+M0
昔からそんなに多くないと思うけどなぁ家庭用は
名前だけ変えるのがキャラメイクの自由度高いと定義するなら別だが
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:12:07 ID:AHWsclkf0
まあ、RPGというとシステムよりどっちゃりとキャラ設定と厨シナリオを持ち込みする奴が多かったとFC時代に雑誌で読んだことあるな
そう考えると、あんまり状況は変わってないかもしれん
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:26:16 ID:piwUEgz00
>>852
謝れ!柔道か使いだった俺に謝れ!!w
けど名前、生年月日、血液型で技やステータス、職業が決まるのは嬉しかったなぁw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:48:19 ID:WwVZI0tY0
時代の流れで主人公キャラ固定なのは仕方がない
でもせめて、仲間枠に自由にキャラメイクできる無個性キャラを入れてくれ・・・・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:54:48 ID:oBnuLb+M0
それなら最近結構沢山あるじゃないですか携帯機に多いけど
コレからも何本か次世代機でも出るし
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:58:23 ID:AHWsclkf0
オロチ魔王再臨で、キャラメイクできねえかなあ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:45:30 ID:J77ystdJ0
コーエーはすべてのゲームの大航海時代ONLINEのキャラメイクを導入しる!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:19:47 ID:KOtfkxxa0
デフォルトネームはあるっちゃあるけど名前が自由に付けられるタイプが好きだ
男ならヒーロ、女ならヒロイくらいの適当さキボン
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:08:44 ID:3MVBRsp/0
SFCに史記英雄伝っていう、存在自体が知られていない真のクソゲーがあるんだけど、
そいつの主人公のデフォルトネームはシュジンコウだった。マジで。半角で。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:11:19 ID:xRFgJ4TXO
テンプレのPS2の中でステータスのパラメーター自分でいじれるのってジルオールぐらい?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 04:18:39 ID:o0Dg76je0
ステなんていじれたっけ?
ついてるソウルで成長が決まるだけだったような
開始時のステ割り振りくらいならWiz系やブレブレにもあるし
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 06:05:17 ID:5Nx2ax2P0
格ゲーだけどソウルキャリバー3のエディットかなぁ
体型とかは固定だし
慣れてくるともっと服や顔選べたらいいのにと思えてくるけど

RPGならやっぱPSUか
ファンタジーじゃなくてSFだけど
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 06:30:50 ID:xRFgJ4TXO
>>866
いや、すまぬ。やった事はないんだ。公式見た限りでは出来そうだったから。他のも出来ないのか…やはりドカポンぐらいしかないか。あとメガテン3もだけど1ずつしか上がんないのがな。ドラクエ8はスキルだが面白かったな。

>>867
それ俺へのレスと思っていいのか?違うかもしれんがググってみる。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 07:00:20 ID:o0Dg76je0
ドラクエ8のスキル程度のものならジルオールにもあるよ
最初からちょっと強い一部のキャラ除いて好きなソウルを選べるし

テンプレだとルナドン3は成長を選べた気がする
あとSRPGだけどライアットスターズは金で成長させるので能力は自由自在
キャラ雇用型で名前はつけられないけどグラフィックにこだわらないならかなりお勧め
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:16:32 ID:xRFgJ4TXO
おおありがとう。その2つもググってみます。やっぱ振り分け式だとレベルアップも楽しいんだよね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:53:01 ID:3Yf37BgY0
>>867
格ゲーならジャス学青春日記がわりとお勧め。
やっぱり体形はいじれないし顔や髪型のパーツもPSだけに少ないけど、
能力はちょっと長いアドベンチャーパートでけっこう自由に成長させられる。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:24:54 ID:t/Qq8U8B0
あれは持ち技の決まり方がどうにも把握できないのが最大の難点なんだよなあ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:24:56 ID:jyV7cIO10
でもジルオールっていくらパラ振り分けにこだわろうが肝心の戦闘が糞以下だから進行には何の意味もないよねw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:03:21 ID:NFNgZrJb0
パラ振りが自由度高いならメガテンとかも入ってくるなw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:08:40 ID:3IaIEA5j0
>>872
女キャラだろうが男キャラだろうが、相撲技ばかりになったぜ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:53:36 ID:bOR+xrcF0
>>873
自己満足
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:22:32 ID:7sMP7dH+0
>>874
そういやメガテンてパラ振り自由で魔法系の主人公とか物理系の主人公とか
素早さだけの主人公とか色々作れるのに、なんで>>2のリストに入ってないんだろう
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:25:31 ID:Or5hvkdO0
主人公の成長方針選べるだけなら結構あるからじゃね
ジルオールは一応外見が変わるとかフリーシナリオでなんとかセーフな感じが
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 13:17:57 ID:PIn84p400
>>1を読まずに>>2を見る所為だろ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 04:08:50 ID:6xamEwUN0
『Generation Xth』発売日決まったねw
4/30日か…欲しいけどPCスペックが…orz
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 04:09:32 ID:6xamEwUN0
『Generation Xth』発売日決まったねw
4/30日か…欲しいけどPCスペックが…orz
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:00:37 ID:bBBKwK4C0
社員乙
883Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/04/01(火) 19:35:17 ID:jAvw3Na70
>>831
 起動チェックしたら、ムービー冒頭でアプリが強制終了した。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:56:25 ID:CjGqWAUQO
今度PSPでティル・ナ・ノーグとかいうのが出るらしいが
PC版やったことあるやつどんな感じか教えてくれないか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:19:24 ID:eAj9snFB0
>>711
>>531とかだな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:32:05 ID:RuJZZQbi0
最近BUSIN0購入したんだが、太閤5以上のパラ変動値に泣きそうw
所でエクス2ってBUSIN系の移動方法なのかな?
昔やったWizよりも随分と進歩していて驚いた。(初Wizが友人宅にあったPC版)
このシステムなら多少高くても購入するんだが・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:08:08 ID:xTnBpt890
残念ながら、旧WIZ式>エクス2
ただ、アイテム集めにおいては神ゲーなので、
世界観に抵抗がないなら是非
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:43:55 ID:Sug2zUfQ0
PCでいいならElona押すんだがなぁ。
エディット出来るし自由度高いからえらいはまる。

>>884
どのバージョン出るかわからないのがなぁ。
俺がやったのは古いのだけだが、似たようなのとはいえ、
MAPやシナリオがランダムで楽しめた。
システムソフトの公式で体験版あるから、やるのもいいかもしれん。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:43:30 ID:kvsDalTc0
自由度高いゲームってキャラ構成によってやりようによっては極端に簡単だったり
こいつがいないととまずクリアできないみたいな極端に難しかったりって言うゲーム多いよな
ドラクエ3の自由度にバランスの良さを越える作品期待
あのゲーム3人PTでも一人当たりの経験値増えるし
遊び人PTでも職業的に元々レベルあがるの早いから転職しやすいしと色々試せるでしょ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:37:13 ID:diHu2I4u0
それを叶えるのがDQ9であってほしい
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:23:10 ID:TZMFmBCh0
ほんと、DQ3の強化版がDQ9であってほしいんだけどな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:33:26 ID:pwmtaYEa0
@名前・性別・種族・職業・ステータス
A顔・体型・服装・性格・口調
B出身地・好物・弱点・人間関係
ここら辺をエディットできるゲームが出来たら最高なのに…
@は最低限、Aは望み、Bは出来ればって感じだがw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:38:05 ID:Mypj721Z0
>性格・口調・出身地・好物・弱点・人間関係

このへんテンプレタイプになりそうでイヤンだからイラネ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:40:02 ID:TZMFmBCh0
テンプレタイプというと?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:46:39 ID:EbK3tXRk0
ステレオタイプといいたいのでしょう
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:58:02 ID:nXywn0GW0
Bはゲーム内じゃなくて脳内の方が向いてるだろうな

ジルオールなんかはその辺に対応してると言えなくもないけど
キャラメイクじゃなくてフリーシナリオから来るもんだし
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:48:38 ID:/YK2lkwI0
>>892
3はガープスみたく不利な特徴をとるほどスキルポイントが増えるとかないと、利用する奴は少ないだろうな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:57:40 ID:65HzytUT0
3はステータスページに書き込みスペース用意すれば、自分で補完するよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:59:02 ID:oVwbOijE0
>>898
それいい
能力に影響しないステータスとしてそういうの欲しい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:08:34 ID:TZMFmBCh0
>>898
それ面白いな。
ちょっと違うけど太閤立志伝5のあれみたいだ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:44:22 ID:eK4E6aOP0
>>893
性格は脳内でもいいけど、大まかに『こんな感じ』って事。
出身地は故郷イベントとかあったら面白いかなーとw
好物は回復アイテムで+効果得られるとか(逆もイイカモ)
弱点は>>897が出したとおりそう言った感じw
口調はブレブレのシステムからw
対人関係は太閤のように師匠・親兄弟・友人程度の簡易的なものがいいかなー
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 02:43:37 ID:exsJGtJI0
学園物とか、キャラメイクできたら楽しそうなんだけどなぁ・・・
エクスみたいに全員組むんじゃなくて、あくまで主人公だけ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 02:44:41 ID:0rHqp5Gj0
主人公だけのキャラメイクゲーなんてイラネ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:35:23 ID:f3qM+wXS0
>>903
世界感が良く出来ているゲームだと楽しいぜw
「ああ、俺この世界で冒険してるんだ」って気分になってくるし
Wiz系とかならPTキャラ作れないとつまらないかも知れないけど、
良く出来たストーリーと世界感のゲームなら十分楽しめるはずだ!
RPGじゃないけど『無双3Emp』『無双4猛将『ときメモ2』『侍』辺りがGood
RPGだとDQ3以外に良く出来た世界感のゲームってあるかなぁ…?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:38:49 ID:qn1C4tBm0
>>904
ときメモ1,3では抜きでときメモ2だけgoodなのはなんで?
なんか特別なシステムがある?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:49:06 ID:s6kov6PN0
>>903
キャラメイクの”自由度”が高いオブリは主役しか弄れないけど
現行のオフゲーの中じゃあキャラメイクの自由度は群を抜いて高いぜ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:16:20 ID:ZqrnE/cT0
TESはスキル制とレベルアップシステムのおかげで「職業」の縛りがないのも大きいな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:38:04 ID:exsJGtJI0
しかしそのせいで、結局は万能キャラになっちゃうからな・・・
かといって1本に絞ると、やることが少ないし。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:39:36 ID:qn1C4tBm0
>>903
>>906
主人公だけ弄れるゲームはキャラメイクのレベル高いよな
PSU、オブリビオン、白騎士物語
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:11:49 ID:8FavD/vn0
白騎士はいじれるキャラはわき役じゃなかったっけ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:52:11 ID:xEYssHCP0
なんか脇役っぽいな。
公式になんも書いて無いし、下手するとストーリーにもかかわらないんじゃないかな。
NPC扱いかもしれん。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:22:07 ID:s6kov6PN0
ストーリーに関わるかは分からんけど
ある程度冒険に自由につれていけるみたいよ
でもまぁもうちょい情報出てこいなと購買意欲湧かない

どうせならダーククロニクルの続編に白騎士のキャラメイクがあれば良かったなぁ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:27:21 ID:8FavD/vn0
主人公だけいじれるゲームだとフェイブル2を期待してる。
まあ、ローカライズはだいぶ先かなあ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:42:29 ID:aP2JIFSN0
>>905
1はキャラをメインに作られてるので街(世界)がかなり曖昧で、
3はそこそこ作られているが微妙な部分が多いんだ。
2は実際にありそうな街のマップや相関図(施設の場所やキャラの家)まで作られてる。
それに2はディスクチェンジは面倒くさいが、システム面は結構良く出来ててストレス無く遊べるw

まぁ主人公はエディットと言うわけじゃないが(卒業までに主人公をエディットって感じ?w)
915Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/04/05(土) 23:53:25 ID:/oJ4IOIh0
>>914

>卒業までに主人公をエディット

 名前を範馬刃牙、体調、運動、根性を999にして、
女の子そっちのけで総番長たちと死闘を繰り広げていました。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:37:00 ID:eyygX7T00
そういえばエディットといえばカードワースの名前を聞かなくなったな…
以前はPC誌の付録CDに追加シナリオがよくついてたけど。
少しいぢれば理想の設定作れるしw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:36:40 ID:kpfBu94I0
だって、あれゲーム自体が糞じゃん。
厨ストーリーしかねぇし。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 06:07:00 ID:wIIupgxg0
そもそもPCゲームはスレ違いでしょ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 07:17:00 ID:/gTa7qbZ0
いや、でもPCゲーム排除してたらマジで話題無くなるし
いいことにしようぜ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 12:13:59 ID:0sb5U5h50
スレ違いと言うより、板違いになってしまいます
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:52:07 ID:Jw9qtvpT0
率先して話さないが、排除もしないって方向でいいんじゃね?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:49:13 ID:MCdnlBrf0
板違いになっちまうかもしれないけど
キャラメイクの自由度高ければもうPCだろうがRPGじゃなかろうがいい気がしてきた
たいしてキャラメイクの自由度高く無いゲームの話題で盛り上がってるよりw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:56:42 ID:UeGOGkib0
まぁ正直>>2に挙がってるうち本当に自由度が高いのなんて限られてるからな・・・
ジルオールや聖剣LOMなんて普通のRPGに毛が生えた程度のもんだし
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:59:04 ID:BF34oHJw0
板違いを言い出すと携帯機が語れなくなるからなぁ。

>>923
ジルオールは主人公の名前、性別、能力、生まれ、髪の色、装備による外見変化(数は少ないが)
があるんだから自由度は高いだろ。
仲間キャラの設定がダメってだけで。

まぁ住人の中でも求めるものの差が大きくなってる感じがするな。
個人的には外見の変化が重要なので、アーマードコアなんかも良いと思うし。
ゲーム中に変化がないと、設定できてもイマイチに感じる。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 02:39:51 ID:XirDSu1v0
サクラ大戦GBが好きな俺は多分異端…
アレも一種のエディットゲームだと思うんだがなー
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:44:39 ID:kKdKUpEfO
俺はグラ固定でいいからモブキャラが使えるゲームが好き
ディスガイアとかFFTみたいな
名前しか変えられないから自由度高いとは言えないけど
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:40:44 ID:NI3ynGjM0
FFTくらい育成幅があったら好きな名前つけられるだけでも結構嬉しいメイキングなんだよな
FFTは吟遊詩人で育てると弱いとかそんな制約がなければ好きなジョブで育成し続けられるんだけど
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:09:35 ID:2fDNezqM0
個人的には主人公さえ自由に作れればそれでいい。
デフォで存在してる住人達と交流したり仲間になって一緒に冒険したりするのが好きだ。
そうやって自分の分身がゲームの世界にとけ込んでいくのが楽しい。
とは言うものの、仲間ごと作成するゲームだって喜んでプレイするよ。

噂のオブリビオンばりに自由な和ゲーが家庭用ゲーム機で出ないものかな。
洋ゲーは残念ながら肌に合わないし、PCゲーは要求スペック等の様々な条件をクリアしなければならないのがなー。
作ったところで売れないのだろうから、期待はしてないんだけども…社員過労死しそうだし。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:42:40 ID:iiBUXHL20
自分の場合
自分なりに工夫して個性出したキャラやパーティで遊ぶのが好き、かな。
名前や外見弄るのも好きだけど分身って気分じゃないな。
俺TUEEEならぬ、俺の頭脳SUGEEE派というか。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 06:13:12 ID:WUfDH6/b0
装備品に名前をつけられるゲームはない?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 10:39:53 ID:etaSCfjdO
ディスガイア2とか
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:50:26 ID:3tWvW/e60
ベイグラ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:45:12 ID:1YiXQ2SH0
ブレイズ&ブレイドだな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:06:46 ID:Lovc80HY0
騎士ガンダム
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:04:49 ID:yWC3qINt0
武器名に最強っていれたら最強になるんだったっけ?騎士ガンダム
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:50:41 ID:xondAVrE0
テンプレのジルオールもだな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:55:55 ID:ibefRZCl0
PCゲームでいいなら、Elonaだな。
ルナドン+ローグと言うか。
こういうの家庭用で出んもんだろかなぁ、ほんと。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:25:41 ID:H20UlKeq0
家庭用というか、携帯機でちまちまやりたい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 04:01:56 ID:FVGWJMme0
なんつーか大抵のゲームは前準備とかやってる事が多いけど
そこから入るゲームはある程度人を選ぶかも。
Elonaとかはしっくりこない。
くる人もいる。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:30:35 ID:JabMwxKC0
ガープスの作成システムを使ったゲームをやりたいな…
『ルナルサーガ』『ドラゴンマーク』『ソーサルナイツアカデミー』
なんかはゲーム化されてもおかしくは無いと思うんだが。
ルナルだったら基本100にボーナスが5〜15とかで、
ソーサルだったら基本80で授業とかで徐々に強くなっていくとか…
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:03:21 ID:QHc8E/8Z0
Elonaはさわりだけやった程度だけど、RPGというより育成シミュに近い臭いがしてダメだったな
メイキングはせっかく充実してるのに、作ったキャラを操作してる感が薄いのが残念
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:05:29 ID:I/L5O0HU0
面白いけど、中々強くならないからなぁElona。
やり込み好きにはいいが。

>>930
装備じゃないが、トリノホシで食料と鳥に好きな名前つけれたな。
キャラメイク出来ないから、関係無いが。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:21:12 ID:9Iflf5540
無駄なところに名前付けれるゲームは楽しい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 03:54:05 ID:+PvHrnlc0
聖剣LoMでペットとかゴーレム、自作の装備品にも名前付けられたのは楽しかったな。
本スレでは未だにその話で盛り上がってるし。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 04:16:42 ID:3+4jlVDL0
名前付けれるだけで関わってる感じがするもんなぁ
名づけ効果は大きい
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:16:24 ID:xgJXrlIL0
やっぱり自分で名前を付けたりしたモノがその世界にあることで愛着がでるよなw

たまに思うんだけど、無双のシステムでファンタジー系出たら面白そうだよな。
主人公を作ってエンパのように国同士で戦ったり…
で、イベントをエンパ系の3倍近くにして
『ああ、俺強大な運命に巻き込まれてる―』感を強く出して欲しいw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:43:47 ID:l4XbVTvo0
キャラメイク型ゲームが好きなはずだったのにWizエンパイア3がなかなか進まなくなった
シナリオを追っていくのがダルくなってきた
シナリオは正直存在しないくらいで、自分がメイキングしたパーティを
ひたすら鍛えるだけの作業ゲーが欲しいと思ったり
これだけダルくなってるということはRPGを卒業しろということだろうか
俺ももう年なのかな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 07:31:11 ID:NJoRwuN+0
>>947
リルガミンサーガ買ってきて#1。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 08:57:07 ID:m9Fta4RX0
>>948
947です。まさにその域にきました
自分はさらに据え置き機だと起動させるのが億劫で
携帯機でないとゲームが出来ないとかいうダルさになってしまってて
Wiz1はFC版も評判が良さそうなのでPSPで動かせるFCエミュみたいなのがあるみたいなので試してみたいなと

実はWiz1のボリュームだともう少し物足りないとかかなりわがままだったり
そういえば昔クリアしたゲームの方がサクサク進んで自分の思い通りのイメージに楽に近づけるので新しいゲームがしんどかったり

何週でも遊べる仲間もメイキング出来る鉄板のゲームが一本これっていうのがあれば
ずっとそれをやっていられるのになあ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:04:54 ID:zsQ+iehm0
>>946
正直「無双ツクール」があれば最高
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:36:19 ID:BXzSWgHT0
>>949
サターン版リルガミンサーガのボーナスダンジョンがオススメ
条件無しで最初から選べて
wiz#1.#2.#3の全部のアイテムと一部のボスを除く全てのモンスターが出て
ストーリーもイベントも何も無い
飽きるまで延々アイテム集め、戦闘、育成が楽しめる

個人的にwizはこれ一本あれば十分、他の全てが煩わしく思えるならなおさら。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:38:00 ID:BXzSWgHT0
書き忘れ
ちなみにゲームクリアとかエンディングも無い。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:50:46 ID:BXzSWgHT0
それと、ボーナスダンジョンを経由して
他のシリーズにキャラを転送すればLvが1にならないで移動できるから
ずっと同じキャラでwiz#1#2#3、ボーナスダンジョンが遊べる
装備は持って行けないから全作の酒場にアイテム管理キャラを作っておくのが定石。

これでお終い、連投スマン
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:29:14 ID:UPW60DXo0
>>950
ほんとにな
「エディット無双」でもいいけどな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:34:45 ID:/1A+gWtw0
ゲームの中で自由気ままに生きてみたい。旅から旅へ。依頼をこなして金を稼いで暮らす。
非戦闘系スキルばかり上がっていく、そんな日々。腕っ節弱い、だがそれでいい。
気が向けば戦いにも赴くけどね、超びびりながらへっぴり腰で。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:35:24 ID:FakDyhkF0
修羅モードを超がんばってもらえばいいわけだ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:32:14 ID:eCa6rHff0
その手のは汎用イベントがたくさんあってなんぼだから
回を重ねるごとにどんどん削られて行ってる無双には期待できんわなあ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:06:05 ID:rfRiXjrZ0
「剣と魔法と冒険モノ」がXTH2(一部機能オミット)をベースにした新規タイトルのダンジョンRPGだから
携帯機でキャラメイキング自由度高くて作業ゲーって条件を満たすだろう。(予定では)
とりあえず、俺は前線突っ込むから地雷だったらついてこなくてもいいし、ちゃんとしてたら薦めとく。

あと、読者参加型ゲームのスピードに耐えられるならって前提でこんなのもある。
ttp://fi.x0.com/index.cgi
…あとはゴールデンロアでも薦めておくかw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:33:11 ID:UPW60DXo0
>>957
戦闘開始!

ガッシ!ボカ!「敵将討ち取ったり!」
ガッシ!ボカ!「敵将討ち取ったり!」
ガッシ!ボカ!「敵将討ち取ったり!」

○○軍、勝利!

ってだけのゲームになってるからな、ほんと
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 04:32:56 ID:Ynirn2tC0
>>955
UO
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:38:29 ID:Vluc+BuX0
修羅モードは良かったけどな
傭兵演舞があれだったからまともに作る気はないだろうが
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:38:47 ID:X81CKRqr0
>>960
UOてウルティマオンラインのことを言っとるのかな?
もしもそうだとしたら、>>1を読んで欲しいのだが…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:04:51 ID:EE3tGCF20
そういやPSOが叩かれないのはオフラインモードがあるからなのか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:22:38 ID:EARVa3WH0
PSO、PSU、MHときたらまともにオフ遊べるのPSOぐらいだし
PSUもMHもオン前提でかなりロックされてる
それを考慮して外されてるのかと思いきやなぜかMHは>>2に入ってる

あと正規な方法じゃもう家庭用のPSOはネットサービス終わってるし
オフゲ扱いだろ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:18:45 ID:pQON9KHS0
PSUのオフはあれだけど
PSUイルミナスのオフはいい感じだ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:00:07 ID:AZ4fBdzv0
PSPのモンスターハンターはソロ用に作られてるよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:43:01 ID:qytdHPN90
次スレ
どうすんの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:34:17 ID:Q/tXz2aq0
>>954
戦闘や移動が無双システムのジルオールとか出たら最強じゃね?w
幸いな事にどっちもコーエーの作品だし…w
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:11:31 ID:aJqGQIdp0
>>967
>>1-2はそのままで立てればいいのかな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 03:16:27 ID:q/OFdySi0
思ったよりも見た目をいじれるゲームってないのな
いろんなキャラを作れればニコ動とかで受けそうだが
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 03:28:58 ID:ggW/iRDX0
そんな他人に見せるの前提なんて嫌だ。
自分だけの脳内妄想でしこしこやりたいんだ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:38:47 ID:r2Hekdg80
ニコ動(笑)で受けるようなゲームなんて買いたくない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:47:02 ID:LQJr2ZEY0
ニコ動でうpられるようなのプレイしたくないんじゃキャラ作れるゲームほとんどできなくないか?
このスレに紹介されてるソフトなんて一通り上げられてるぜ
974名無しさん@お腹いっぱい。
>>973
純粋なやつめ
>>972は単なるニコ動批判であって言葉の意味をそのまま受け取っちゃだめだw