最近の中堅RPGの売り上げ低下は異状 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
●微増ソフト
魔界戦記ディスガイア 12万4316本 → 魔界戦記ディスガイア2 15万0428本
シャイニングフォースネオ 9万6013本 → シャイニングフォースイクサ 10万2284本

●微減ソフト
ドラッグ オン ドラグーン 24万2015本 → ドラッグ オン ドラグーン2 封印の紅、背徳の黒 20万3336本
マリオ & ルイージRPG 43万8781本 → マリオ & ルイージRPG2 41万7391本

●急落著しいソフト
スターオーシャン2 70万0457本 → スターオーシャン3 53万3373本
ヴァルキリープロファイル 63万4958本 → ヴァルキリープロファイル2 シルメリア 40万1687本
ワイルドアームズIII 27万3318本 → ワイルドアームズIV 18万6221本 → ワイルドアームズV 11万2851本
幻想水滸伝III 37万7729本 → 幻想水滸伝IV 31万1815本 → 幻想水滸伝V 19万2297本
デビルサマナー 35万5656本 → デビルサマナー ソウルハッカーズ 25万8679本 → デビルサマナー 葛葉ライドウ対超力兵団 9万0283本
サモンナイト3 23万0299本 → サモンナイト4 17万3998本
FFタクティクス 127万0806本 → FFタクティクスアドバンス 44万1926本 → FFタクティクスアドバンス2 ?本
フロントミッションIII 29万8342本 → フロントミッションIV 24万2438本 → フロントミッションV 20万3060本
FE封印の剣 34万5574本 → FE烈火の剣 26万5286本 → FE聖魔の光石 24万6719本 
FE蒼炎の軌跡 15万6413本 → FE暁の女神 11万9764本
グローランサーIV 10万7134本 → グローランサーV 4万2667本 → グローランサーVI ?本

●死亡済みソフトor完結済みソフト(RPGはだいたい10万切ると死亡の模様)
ブレス オブ ファイアIII 42万5497本 → ブレス オブ ファイアIV 33万4253本 → ブレス オブ ファイアV 14万0073本
アーク ザ ラッドIII 37万9040本 → アーク ザ ラッド 精霊の黄昏 18万5862本 → アークザラッドジェネレーション 4万8667本
ポポロクロイス物語II 18万6848本 → ポポロクロイス はじまりの冒険 16万0487本 → ポポロクロイス 月の掟の冒険 7万0631本
新約聖剣伝説 27万8644本 → 聖剣伝説COM 28万1083本 → 聖剣伝説4 28万7239本 → 聖剣伝説HOM 3万8436本
シャドウハーツ 10万3829本 → シャドウハーツII 11万0279本 → シャドウハーツ フロム・ザ・ニュー・ワールド 8万2317本
バテンカイトス1 10万8000本 → バテンカイトス2 1万2000本

.hack//1 25万4844本 → .hack//2 19万1463本 → .hack//3 9万6000本 → .hack//4 8万6000本 (完結済み)
.hack//G.U. Vol.1 16万2047本 → .hack//G.U. Vol.2 15万3851本 → .hack//G.U. Vol.3 13万7327本(完結済み)
ゼノサーガ エピソードI  43万9775本 → ゼノサーガ エピソードII 25万6412本 → ゼノサーガ エピソードIII 16万1472本 (完結済み)

●様子見&協議中
テイルズオブリバース 59万5468本 → テイルズ オブ レジェンディア 34万3332本 → テイルズオブジアビス 55万6465本
ペルソナ1 39万1556本 → ペルソナ2 罪 27万4804本 → ペルソナ2 罰 20万0103本 → ペルソナ3 21万0319本
グランディア 34万4554本 → グランディアII 18万4863本 → グランディア エクストリーム 23万6369本 → グランデイアIII 23万6116本

シャイニング・ティアーズ 10万4762本 → シャイニング・ウインド ?本 
アルトネリコ 8万2030本 → アルトネリコ2 ?本
ブルードラゴン 18万3227本 → 
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:19:25 ID:Xb+frhM00
過去スレ

最近の中堅RPGの売り上げ低下は異状 11
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1178777123/
最近の中堅RPGの売り上げ低下は異状 10
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1177527396/
最近の中堅RPGの売り上げ低下は異状 9
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1176189240/
最近の中堅RPGの売り上げ低下は異状 8
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1173463282/
最近の中堅RPGの売り上げ低下は異状 7
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1170902261/
最近の中堅RPGの売り上げ低下は異状 6
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1170645549/
最近の中堅RPGの売り上げ低下は異状 5
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1170069616/
最近の中堅RPGの売り上げ低下は異状 4
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1169320753/
最近の中堅RPGの売り上げ低下は異状 3
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1168385226/
最近の中堅RPGの売り上げ低下は異状 2
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1168029797/
最近の中堅RPGの売り上げ低下は異状
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1165484962/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:21:08 ID:Xb+frhM00
21世紀になってから発売された新規RPGタイトル

キングダムハーツ 83万8323本 ←ディズニー&FFキャラ総出演のお祭りゲーである事を留意
ゼノサーガ エピソードI  43万9775本 ←既に没落

〜〜〜〜〜30万の壁〜〜〜〜〜

ローグギャラクシー 29万9310本
ラジアータストーリーズ 29万3413本
.hack//1 25万4844本
ドラッグ オン ドラグーン 24万2015本
ブルードラゴン 18万3227本
マグナカルタ 17万4535本
魔界戦記ディスガイア 12万4316本
バテンカイトス1 10万8000本 ←続編で死亡済み
シャドウハーツ 10万3829本 ←続編で死亡済み
アルトネリコ 8万2030本
コード・エイジコマンダーズ〜継ぐ者継がれる者〜 6万1154本

10万以下と思われるタイトル
BUSIN 〜Wizardry Alternative〜
ヴィーナス&ブレイブス 〜魔女と女神と滅びの予言〜
ボクと魔王
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:38:23 ID:Ng5Mb5hh0
もうコミュニケーション不全のヒキオタしかRPGなんてやらないんです
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:21:32 ID:truraGj80
>>1
サガシリーズって中堅に入らないのか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:27:15 ID:c503j+EhO
ロマサガは一応、ミリオン越えてた作品だからなぁ…
勿論、今は中堅以外の何物でもないが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:59:20 ID:C1doNFN70
>>1
スターオーシャン1はどれぐらい売れてたんだ?
2→3の売り上げは書いてるから逆に気になった
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:22:45 ID:zyRHTHsNO
SO1は22万くらいだったかな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:41:13 ID:P8NYvht80
売上って結局イメージみたいな酷く抽象的なものに左右されると思うんだよ。
PS時代のRPGはなんか面白そうかも、というイメージに溢れてたし、
脳トレもどちらかというとイメージ戦略に軍配があがったという例だし。

じゃあ、どうすればRPGに勝ちのイメージをつけるか、ということになる。
凋落著しい格ゲー・シューティングの例を考えると、
従来型のRPGでディテールを変えただけではイメージ改善には繋がらないと思うんだよな。

逆にその辺のジャンルで革新を与えたのはスマブラや連ザ。
例えそれが格ゲーSTGの分野が好きな人にそれは違うといわれても、
売上の面では実績を挙げているのは事実なわけだ。
あれらは難解・複雑なテクニック重視から視覚的効果の強い方向に
しかも爽快感のあるものに移行させていったことが革新だといいたい。

…でも今更爽快感抜群のサクサクARPG出して売れるか?っつーと
あんまり自信は無いかも。前例があるわけでもないが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:51:36 ID:WqUGis/eO
今GBのSAGA1やってるけどこれは今でも普通に楽しめるな
当時ミリオン売れたのもうなずける。
今のグラフィックだけの糞中堅RPGがいかに薄っぺらいかがわかる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:52:43 ID:8qA4C2nX0
>>5
入れても良いけど、ミンサガはリメイクだから下がって当然だから除外で良い?

サガ フロンティア 108万8414本 → サガ フロンティア2 67万5254本 → アンリミテッド サ・ガ 43万8413本

やっぱPS時代のスクウェアってつくづくバブルだよなあ…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:53:19 ID:P8NYvht80
今のは薄っぺらいというより濃すぎて何がしたいのかわからないってのが問題だと思うがね。
やれることが少なかった方が力の入れ方がわかりやすいというのが明確な理由だろう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:55:47 ID:O24Jcnth0
売れたゲームソフトをお手軽に物まね、粗製濫造
その結果ゲーマーが離れ、一般人は見向きもしなくなった。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:56:51 ID:P8NYvht80
粗製濫造…FC後期からSFCまで長い間ありましたな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:01:28 ID:8qA4C2nX0
このスレって結構書き込みもあるし人もいる方なのになっかなか次スレ立たないよね
それどころか次スレも立ってないのに平気で書き込んで埋めようとするし
このスレ、スレが好きで見てるって人より、
変な事書かれないように監視目的で覗いてる社員の方が多そう
なん書き込みも、ユーザー視点で無く、妙にメーカー視点の意見が多いし…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:02:33 ID:P8NYvht80
>>15
どっちかっつーとゲハよりのスレだからじゃないか?
こういったのって企業側に立った方が見えることも多いし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:02:36 ID:88fgQ/E40
>>15
ユーザー視点に立てば売り上げなんていくら落ちようと構わないわけだし。
精々、続編にかける金が減るとか続編がなくなるとかそれくらい。
気にしすぎだと思うよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:08:02 ID:Ih2YmVY/0
ふと思ったが、「一般(人)」て不思議な言葉だよなぁ。
「ゲーマー以外の人たち」ってゲーマー以上に多種多様なはずなのになんで
「一般には受けない」「一般人が離れた」みたいに一括り使われる事が多いんだろう?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:08:21 ID:8qA4C2nX0
でも普通だったら「>>1乙」ってレスが普通につくはずなんだよね
それが全然無いのもこのスレの特徴でなんか他のスレと雰囲気が違って見える
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:31:45 ID:fGSNzTGp0
>>15
萌えとかが閉塞的になった理由とか書いても
やたらと否定するレスが多いからな。
どうみても関係あるだろうに、認めたくない社員が多いんじゃないか。

なぜなら萌えオタク市場に頼るメーカーが大半で
そういうことに疑問を持たないからこそ作ってるから、
自分たちの今やってる事を否定されれてるようでカッとなるんだろう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:35:47 ID:mLcteZOt0
>>18
まあ実質的には「普段はあまりゲームをやらない人」って位のニュアンスだろうな
DSなんかで獲得した高齢層なんかは、そのレベルじゃないから正直対象外としか言いようが無いけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:38:05 ID:UdpYRjbk0
.hackって死亡済みなのか?続編作るらしいが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:39:56 ID:mLcteZOt0
.hackは…正直内容的には死んだも同然だったけどやっぱ儲けがあったのかねえ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:42:56 ID:c503j+EhO
正直、RPGやり続けてれば萌え耐性は嫌でも身に付く。だから、俺は他スレでは萌えについては言及しない。
ただ、こういう議論スレでは萌えはマイナス面だとはっきり言う。
確かにヲタク層には納得し難い事かも知れんが、近年が一番酷い事を数値が証明してくれている。
どう考えても萌え文化の時期と被るんだよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:45:19 ID:P8NYvht80
萌え文化そのものの隆盛はPS期なんだけどね…
RPGへの導入は最近だから間違ってもいないか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:45:29 ID:88fgQ/E40
>>24
っつっても他のジャンルも売れてないわけだぜ。DSが大攻勢をかけてるだけで。
それ以外にも、
・元々思い切りデフォルメされてた絵だから等身上げたら萌えに見えるだけではないか?
・萌えを中心に構成してるゲームは少ないわけで、単に「かわいい女性キャラ」という程度ではないか?
という疑問もあるし。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:47:29 ID:P8NYvht80
いわゆる萌え要素を取り入れたRPGっつったら
アルトネリコとシャイニング〜ってくらいしか思いつかないな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:50:35 ID:ShHwSnLR0
そりゃマイナスでしょ。
萌え狙いなんてのは上限のあるオタ固定層狙う弱小がやる事ですよ。本来は。
最近のFFなんかも露骨にオタ系にシフトしてるけど、ああいうは絶対にマイナスになると思うね。
パイの上限を自分で削っていってる様なものですから。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:51:34 ID:nThmVoAB0
>>23
.hackは前作も今作も実質ハーフミリオン達成してるからな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:51:47 ID:498ANpK/0
萌えのせいにしたいのは分からんでもない。叩きやすいし

しかしその場合は
「萌えが無いゲームが売れている」というソースを出してもらおうか
時期が被っているというだけなら「パンを食って24時間以内に凶悪犯罪」と同じレベルじゃないかね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:52:39 ID:P8NYvht80
一般という狙い目が消えていく傾向にあるから、
牌の捨て方を決めていくのはあまり悪いことでもない。
いいことでもないけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:52:46 ID:3AXm5dWX0
チンクルって30万ぐらい売れたんじゃなかったっけ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:53:29 ID:h9WVdxN30
>>23
えーGUは無印よりはだいぶましだったけど?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:54:31 ID:88fgQ/E40
>>30
萌えそうな女性キャラなんてほとんどのRPGで登場するわけで、
反証の対象になる作品を見つけることさえ難しいな。
マリオ&ルイージRPGは微減程度で済んでるが、こりゃマリオブランドが大きいだろうし。
ポポロやアークみたいな萌えとはあまり関係ない作品に限って死んでやがるし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:54:39 ID:c503j+EhO
>>26
だから、萌えについては一例だよ。
乱発系もゲーム離れの要素に入ると思う。乱発はその冠を安く見せるしね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:57:01 ID:P8NYvht80
萌えにしろ王道にしろ、
「安易な方向に逃げる」というのに対する危機感に変わりはないわけで。
みんなどこの方向性に逃げるか、を討論してるだけに感じるんだぜ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:57:14 ID:Qbg13QaM0
萌え云々は知らんけど、ゲーム内容が同人臭くなったのは
製作者がゲームをプレイしてた世代にシフトしたからなんじゃねーの?
俺はガチオタだからわかるけど、最近スクエニが発表したディシディアなんて、完全に同人の乗りだし
今まで出たシリーズのキャラの中で、誰が一番強いかとか、誰と共闘したら楽しそうとかってのは、中学生かオタクの発想。
作りたいゲームってのが、以前に出たゲームみたいなものを作りたい。
或いは、その登場キャラを弄りたいってのが本心なんだと思う。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:59:04 ID:c503j+EhO
>>30
逆に問う。
君がコアな萌えヲタかは知らんが、君はキャラに全く萌えないRPGを好むか?
ドット絵で萌えるか?カクカクポリゴンで萌えるか?
それらPS時代までの作品は、萌えに関係なく売れた。
皆まだまともな感性だったんだな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:59:24 ID:88fgQ/E40
>>37
ああ、確かに。
全部にFFDQつけようぜ、とかFFキャラでスマブラ作れば売れるんじゃね?とか、
俺らが冗談で言うようなことを会社が本気でやっちゃってる感はある。

ただ、それでもこれらトップは売れるから強いよな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:59:41 ID:mLcteZOt0
>>33
ゲーム単体の内容はスレ違いなんだけど、正直GUは見事に尻すぼみという印象しか抱けなかったよw
ある意味、このスレで語られるようなRPG現状の縮図を見た感じもしたというか
本当に難しいな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:00:12 ID:P8NYvht80
>>38
その意見オタくせぇwが言いたいことはわかる。
萌えってのはキャラクターの魅力の延長線上にあるものだからな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:01:42 ID:498ANpK/0
>>38
>ドット絵で萌えるか?カクカクポリゴンで萌えるか?
逆に問う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:02:47 ID:XL6NQc5c0
>>38
具体的にどのシリーズが萌え狙いなんだよ
曖昧すぎて全然分からん

>>39
萌え、システム、グラフィック、音楽、シナリオ、そんな個別の要素よりも
はるかに重要なのがブランドだと、製作者は理解しているから、
なんでもかんでもマリオ、ドラクエ、FF、ポケモンの名前を付けるんだろう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:03:06 ID:fGSNzTGp0
>>24
やり続けて耐性ができてる層だけを相手にしてる時点でそれはもう
オタク層だけを狙っているという事じゃないかな。

>>26
>萌えを中心に構成してるゲームは少ないわけで、単に「かわいい女性キャラ」という程度ではないか?
あなたは「染まってる」人のようだから、わからんと思う。
そういうゲーム、少なくはないでしょう。
本当の意味で中心とすればそれはエロゲーになるし、最近の中堅以下のRPGだけ思い浮かべると萌えを盾にしたゲームばかり。
オーディンスフィア、ホシガミ、ショパン、シャイニング、P3フェス・・

それとこういう絵になじみの薄い人は「単にかわいい」とは思わないのよ。
理由は、「子供をターゲットに描かれたかわいい」ではなく「オタクをターゲットに描かれたかわいい」だからだ。
絵柄からその基本コンセプトがにじみ出てるから、たとえ理由はわからなくとも本能的に気持ち悪く感じる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:05:29 ID:/o0DUwa40
残念ながら子供は萌えを感知するメーターなんぞついてないし、
一般人もまた然りだよ。ドラクエでさえオタ臭い絵柄っていう人もいれば、
シャイニングでもカワイイって言うやつもいるわけで。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:06:13 ID:wRCjTN7t0
>>44
本能的に気持ち悪い、て言われてもそれが良く分からんのだが……
なんか「萌え」というものを抽象化し過ぎてて言いたい事が伝わってこない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:07:07 ID:/o0DUwa40
>>46
絵そのものはただデフォルメされただけのものなんだけどね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:07:32 ID:XL6NQc5c0
一般人の気持ちを代弁している奴らは、少しは周りの一般人に意見を聞いてから言ってるんだろうな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:07:55 ID:ZIsMfIne0
さっき実況モードにしてたから失敗した

>>38
>ドット絵で萌えるか?カクカクポリゴンで萌えるか?
逆に問う
お前は萌えないのか
まあ萌えないんだろうけど、オレは全くの許容範囲

そもそも萌えというのはだな、見せ掛けだけの可愛らしさだけを表すものじゃないのだと
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:08:00 ID:FXC+ETkS0
グラの論争はもういい加減良いよ
全国統計データとか出ない限り平行線だし
グラなんかよりゲーム性の方が重要なのは明らかだし
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:09:44 ID:nXivPEnMO
>>42
ちっとも萌えん。
てか、あの時期は嫌らしい妄想を駆り立てるような演出は少ない。DQのパフパフとかはドットじゃ笑いにしかならん。

>>43
具体的に分からんて…PS2世代?
FCやSFC経験してればそんな愚問は出ないな。
シャイニングやらテイルズやらグローランサーやらペルソナやらアニメ系なんかはほぼそうだろ。
てか、台頭しすぎ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:11:32 ID:7w/0VPlb0
>>48
そいつらは放って置いた方がいい
オタ絵に関する知識が一般に広く伝わってると思いたいみたいだからさ
そうしないと、自分も醜悪なオタクになっちゃうからねw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:12:05 ID:o5qBoTnU0
>>28
>最近のFFなんかも露骨にオタ系にシフトしてるけど
10−2はまさにそうだけど、13はちょっとちがうかな。
今のところ無意味な露出は見当たらないし、どちらかといえば中二設定とかが嫌悪されてる感じ。

>>30
じゃあ同様に「萌え絵を省いたら売れなくなりそうな中堅RPG」がどれほどあるかを考えてみれば。
いかに盾にしてるかわかると思うよ。
ポケモン マザー ドラクエ ブルドラ FFT Tオウガ FF サガ VP メガテン
これらすべて、基本的にエロや萌えを盾にはしてないぞ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:13:12 ID:/o0DUwa40
>>51
懐古ってどうもズレがあるねぇ…
テイルズはSFC世代だし、シャイニングはSSじゃなかったか?
グローランサーは萌えの台頭とは無関係に絵師の絵柄だし…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:14:37 ID:3IHYO8ju0
シャイニングの最初はメガドライブじゃなかったっけか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:14:38 ID:Rid+ySmU0
>>51
そこで挙げているゲームはオタ臭くて、
バハムートラグーンの女性陣や、
FF5で男と思わせ実は女なファリスは許容できる精神が理解不能です。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:16:01 ID:o5qBoTnU0
>>34
例えばルパン三世に紅一点の不二子がいるようなのと
中堅RPGがよくやるようなWヒロインとか、
ツンデレやらすべての属性分女性キャラが用意されてたりとか、
ハーレム状態まで女キャラがウジャウジャはわけがちがう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:16:43 ID:ZIsMfIne0
>>53
俺は萌えがマイナスだというからソースを求めたんであって
「プラスに働いているもの」からそれを取り除く必要がどこにあるんだい?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:18:46 ID:ZIsMfIne0
なんだか矛盾したようなので訂正、というか>>30はお門違い。
業界全体での話でマイナスだといっている>>28には適さないレスだな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:21:25 ID:FXC+ETkS0
萌えとかキャラクタが本気で大幅な売り上げの増減に大きな役割を果たすと思ってるの?
RPGじゃないけどバイオ、DMC、MGSとか単純に新しい面白さがあるから売れたわけだろ
RPGは悪い意味で保守的なんだよ、ゲーム性の進化もなしに大量のユーザー獲得できると思ってるのかね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:25:03 ID:nXivPEnMO
>>56
バハムートラグーンは知らんがな。
てか、本当にFF5を当時やった層か?
萌えフィルターで過敏になってるだけじゃん。
三人に囲まれてハァハァするシナリオや臭わせる台詞があったか?
シナリオに何の色気もねえぞ5は。
あ、寝込みと着替えシーンだけはあるが、全体的には狙ってないよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:27:11 ID:/o0DUwa40
不思議なことにキャラ以外でそういう「狙った」シーンって
あなたの言う萌えRPGでもあんまり無いんだよね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:27:27 ID:Rid+ySmU0
>>60
ゲーム性が大幅に進化しても、買うつもりの無いユーザー層にアピールできなければ
売上的には無意味。
だからこそ、まず見た目で目を引くことがが重要なんだろう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:28:01 ID:o5qBoTnU0
>>46
そういうのは思い切り現れてるじゃん。
単に店頭でパッケージやPVで見かけるレベルだと
露出過多のキャラや、
パッケージに女キャラが大量に描かれてるとか、
やたら幼児型のキャラがいるとか
絵柄にそのものに大きい子供達ねらい(エロゲー塗りというのか?特徴あるよね)とか、
乳揺れ(子供向けならやる必要ない)とか、
アニメ系の声優がびっしりついてたりとか、
メーカー側が用意したものである店頭PVそのものの狙った構成やカットとか、
もう色々だよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:28:45 ID:hJp0ZsYX0
RPGなんかアニオタしか買わないってわかってるからな
客層に合わせた商品作って売るのが商売だし
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:29:06 ID:/o0DUwa40
詳しすぎだろ…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:30:34 ID:Rid+ySmU0
>>61
ファリスは実は男!って要素は別に普通と言うが、
そもそも最近のRPGのギャル要素もその程度だっての。
ただグラが良くなったから色気があるように見えるだけ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:30:59 ID:1MNqsrSo0
シャイニングウィンドの絵師はエロゲ絵師だな現役の
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:31:49 ID:3IHYO8ju0
>>65
昔に、それこそ数十万本という単位で売れたようなソフトは、どこか層を広めにしなきゃって感じでやってるんだよな
正直、どっちつかずな感じに陥っちゃってる印象も強い
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:31:57 ID:Rid+ySmU0
>>67
×男
○女

>>64
詳しすぎる・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:32:48 ID:FXC+ETkS0
>>63
DMCやバイオが売れた理由が見た目?
それも一要因ではあるだろうが、ゲーム性が優れてるからこそ売れたんじゃないの?
そもそも見た目だけ良くても中身が駄目なのは当然売れないとして、
見た目良くて中身凡な作品は口コミじゃ広がらないだろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:35:02 ID:o5qBoTnU0
>>56
百歩譲ってファリスがキモイとしよう。
でも、その実は女だったとかノノ?とか
それらはゲームを進めてやっとわかる性格付けとかシナリオだろ。
それは買ってプレイした後にわかることじゃん

そうじゃなくて、俺が言ってるのは
ファーストインプレッションで伝わってくる
それを遊んでみようという気持ちを消してしまうような、表面に現れているキモさのことなんだよ。
買う前に与える印象の事だ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:35:34 ID:XL6NQc5c0
>>61
萌え要素が感じられないFF5と、「萌え臭がひどい」最近のFFの売り上げがほとんど同じな件について。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:35:53 ID:/o0DUwa40
>>72は自らが発する気持ち悪さに早く気付くべきだと思う
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:36:56 ID:3IHYO8ju0
>>72
面白いけど売れないゲームなんてのもある

何にしろまずは注目を集めないとどうにもならないわけで、手っ取り早いのはやっぱり見た目だし
萌え要素だとかを抜きにして力を入れなければいけない部分ではある

脳トレ系みたいな、ゲーム的な要素とは別のアプローチからの宣伝みたいなのはRPGではまず無理だしね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:37:49 ID:3IHYO8ju0
ミスった×>>72→○>>71
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:38:13 ID:Rid+ySmU0
>>71
いや、ゲーム性は高い方が良いに決まってるでしょう。
が、その高いゲーム性を興味がない人はどうやって知るのか?ということ。
ゲーム性は実際やるまでわからないでしょ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:41:26 ID:o5qBoTnU0
>>66
>>70
俺自身が詳しいとか、論点的に関係ないだろ。
一般人(ゲーム自体には嫌悪感はなく、物次第では手に取る人間)からも俺が上げたキモい部分は
十分、直感的に感じ取れるはずだぞ。
「あぁ、ここがいやだ」とハッキリ思わなくてもね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:41:52 ID:EeXlsXofO
なんという萌えに対する執念
ID:o5qBoTnU0はただものではない

話にさっぱりついていけんなぁ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:43:37 ID:FXC+ETkS0
>>75
たとえば?と聞くのは駄目かな?
アランドラとかLODとか面白いけど売れないゲームだとは思うけど
大体面白いけど売れないっていうのは一定限度を超えた
難易度があるゲームだけじゃないかな?特にRPGでは


見た目取り繕えば5万はいけるだろうけどそれ以上は望めないのが現状
最近絶対的に成功したRPGなんてKHくらいしかないんじゃないかな
これは>>75が言ってるように見た目でのアピールポイントが大きかったけど
ここまで売れたのはやはりゲーム性に新しい面白さがあったからだと思う
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:43:40 ID:o5qBoTnU0
>>79
がんばって考えて
わかりやすく書いたのに・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:47:03 ID:XL6NQc5c0
>>78
どうしたらそこまで断言できるのかさっぱり理解できない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:47:05 ID:FXC+ETkS0
>>77
少なくともCMとかで戦闘が面白そうと思わせることができれば
見た目で押すよりは売れると思うよ
そもそも見た目でこのゲーム買いとか思う人の方が少ないと思うよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:47:19 ID:Rid+ySmU0
>>78
いや、>>64は「一般人」が踏み込んでこない領域ですから。
ジャンプではなく、チャンピォン持ってきて
「少年誌のオタク化が進んでいる」と言う様なものだ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:49:21 ID:Rid+ySmU0
>>83
ブランド力に欠け、CM費が殆ど出せないのが中堅なわけで。
スクエニや任天堂ならその方が効果的だけどな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:49:22 ID:3IHYO8ju0
>>80
難易度とか持ち出すとまたややこしいような・・・上げられたバイオや特にDMCなんかは難しいゲームという認識も十分強いよ
それすら乗り越える面白さがあるとは思うけども、それもまたゲーマー的な視点という気がする
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:49:49 ID:/o0DUwa40
萌え文化に警鐘を鳴らすことに関して、
「フィギュア萌え族」とかトンチンカンなこと抜かすのが一般人
「萌えの記号化によるオリジナリティの迷走」とかいう明らかに
パンピー意識の欠けてること抜かすのがオタク
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:52:03 ID:qEnR9zoL0
パンピーとか死語を使うのがオタク
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:52:46 ID:nXivPEnMO
てかよ、萌えヲタは自分達のテリトリーを守ろうと必死だな。
さっきから人の言葉尻を突ついたり、揚げ足を取る事しかしてないだろ。
萌えが、一般を遠ざける理由にはならない論を話してくれよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:54:05 ID:/o0DUwa40
>>89
中堅なんていうものは中堅であるからして
一般人なんてモノを意識する必要が無い
一般人を意識できるなら中堅ではなく、
オタク要素こそが中堅の強みでもあるからだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:54:06 ID:FXC+ETkS0
>>85
DMC1とバイオ1のCMはそんなに流れたかな?
ブランド力も当然なかった
中堅だから〜云々は言い訳にしか過ぎないよ
最近ではCM流れても戦闘シーンなしとかざらだしね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:56:33 ID:/o0DUwa40
オタク受け狙うならアトラスぐらい突き抜けたゲーム作れ
一般受け狙うならもっと金かけろ
先細りで利益稼ぎたいなら今のままでいい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:57:21 ID:o5qBoTnU0
なにもエロとか萌えがすべての原因とはいっていないよ。ただ色々あるうちの一つについて言ってるんだ。
ゲーム機の進化っていうのは主にグラフィック面が強化されてきたわけで
そこにかこつけて中堅RPG市場は露骨にエロや萌え市場に変わってしまっただろって話だよ。

>>84
>「一般人」が踏み込んでこない領域ですから。
そういうレスを想定してるからこそ、「たとえ理由はわからなくとも本能的に気持ち悪く感じる」とあらかじめ
書いておいたんだが、わからないのか。

「あぁ、これ女キャラが露出だらけだよ」まで意識が辿りつかなくても、
「自分が手に取るべきではないものだ」という結論に至るには十分な「見た目」としてその人には映ってる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:00:10 ID:FXC+ETkS0
>>86
見た目で購入意欲はそこまで満たされないと思うんだ
せいぜいして公式サイトいってシステムをみるだと思う
で、そこで初めてゲーム性に触れて完全な購入意欲が沸くんだと思うんだが

見た目だけ釣れるほど消費者は甘くないっていうのは確実だよ
最近は公式いっても戦闘システムのところがなかったりするんだけどね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:02:34 ID:qEnR9zoL0
ドラクエ3の女僧侶のかわいさは異常
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:02:49 ID:IppEgSi5O
会社である以上は利益の追求は仕方ないけど最近は小金稼ぎに必死な印象を受ける
新しいことよりも続編やリメイクや移植でやってくしかないのかな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:03:08 ID:3IHYO8ju0
>>94
む、ちょっと話がずれて来てるような
見た目辺りでまずアピールする必要があるというのは、ゲームの公式サイトをわざわざ見るようなことしない層に向けてつもりだったんだけども
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:03:18 ID:nXivPEnMO
>>90
もうボロを出しやがった。
自分から答えを出してんじゃん。
中堅は一般を遠ざけてるという事を。
本当にヲタしか狙っていないのなら、とっくにRPG界は廃れてただろ。
中堅の中だけで考えても、売上が激減してるのが昨今の状況であり、問題点。
一般層が離れてなきゃ、ヲタ層が見放したとなるが、それはそれでもっと不味い事を意味してるのは分かるか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:05:10 ID:Rid+ySmU0
>>94
だから、興味のない人に「公式サイトいってシステムを見させる」
気にさせるために、ゲラは重要だと言いたい訳で。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:05:19 ID:/o0DUwa40
>>98
小銭稼ぎに必死なんだよ。望む望まざるに関わらずな。
俺は別に一般遠ざけてないなんて一言も言ってない。
ただ、それが絵柄によるものだとも言ってないが。
オタ層を狙うにはRPGは熟成していないし、一定の層を
確保するまでのレベルにも達していない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:05:41 ID:JxGAVJDa0
>グラなんかよりゲーム性の方が重要なのは明らかだし

それは間違いだな
どちらも大事だ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:08:49 ID:fGVmEdGM0
萌えってのは制作サイドから与える物では無い
そこはかとなく滲み出た何かを精製してユーザが自己満足する物

この前提を忘れるから、ヲタ臭くなる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:09:02 ID:FXC+ETkS0
>>97
そういう意味での見た目か・・・
そんな層もいることにはいるんだろが限りなく少ないと思うよ
やはりその層を獲得したとしても到底20万の壁、新規RPGの10万の壁を越えるのは難しいかと

オーディンスフィアとか見た目、声、音楽は非常に良いといえる作品に仕上がったけど
中身はSFC並といっては酷いかもしれないがそれに近い横スクロールアクションで
肝心の戦闘部分も今一、辛くつければ新鮮味がないし洗練されてない
このゲームが10万以上、20万の売り上げを出すのは難しいと思う
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:12:00 ID:FXC+ETkS0
>>99>>101
別にグラをないがしろにしろとは言ってはいない、
一要因にもしてるが、一般性とかオタク性とか持たせるより
つまり見た目で購入意欲を沸かすより戦闘で購入意欲を沸かせる作品を作って欲しいと
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:12:46 ID:qEnR9zoL0
ディアブロ2のシステムで萌え化して出してくれたら俺が100万本買う
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:15:12 ID:7w/0VPlb0
>>102
あー、それはあるよね。
子持シシャモに卵を挿入するみたいに、テンプレ化した要素を組み込んだキャラクターって
物語の中でキャラクターを深めていくのではなくて、キャラ設定に沿ってキャラクターを動かしてるだけのゲーム
大抵の場合、オタク側から絶縁状を突きつけられて御臨終になるけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:15:46 ID:3IHYO8ju0
>>103
いやいや、ミリオンタイトルはその手の層を獲得したからの結果であってw

昔みたいに売れない時代ではあるのは確かだろうけど、アピールの仕方みたいなのはあんまり変わらないとは思う
理想をいえば、ゲームとしても面白そうと思える見た目だな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:17:25 ID:qEnR9zoL0
そのうちDSで脳が活性化するRPGが出る
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:18:34 ID:nXivPEnMO
>>100
てかさ、一般を意識しない、ヲタ要素が中堅の強み…一般が介在する余地がどこにあるんだよ。まあ、現状の事を言ってるならそうだな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:20:09 ID:FXC+ETkS0
>>107
バイオ1なんかは初週そんなに売れてなかったけど・・・
あと聖剣伝説とか2は凄い売れたけどそれは1の評価が非常に高かったからだし
決してその映画を見るようなタイプの層を取り入れてミリオン達成したタイトルではないと思うんだが

前提問題として見た目が良かったからスゲー売れたってソフトは存在しないんじゃない?
FF,DQだって1は見た目の問題じゃなかったし、7とか売れたとかあるけどブランド力もあるし
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:22:07 ID:FXC+ETkS0
>>110は訂正するわ…
良く考えたら見た目だけで20万以上売れた新規の糞ゲーがあったわ…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:24:38 ID:qEnR9zoL0
クソゲーRPGっていうのは、何時間経っても最初の町から出られないとか、
むしろ最初の町すらわからないとか、最初の敵でゲームオーバーになったりするものだ。

そんなもの最近あったか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:27:45 ID:nXivPEnMO
20万って数字は大した事ないんだがな。
スーファミ、ARPGの中で一番好きなガイア幻想紀というのがあるんだが、これが20.30万程度の売り上げ。
当時、クラスの中では誰一人持ってなかった。
体感的には20万の規模なんてそんなもん。
つまり、一般規模ではない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:29:17 ID:o5qBoTnU0
中堅RPGは成長止まってるよ。
むしろ市場の未来からすると足を引っ張ってる。

スクエニは言い意味でも悪い意味でも「映画に近づけるよう上をめざしたい」だけど、
中堅メーカーはPS2辺りで「アニメのレベルに行ったからもう安心」で止まってるように感じる。

まぁスクエニは結果的に本当に映画作ったり、ゲームでガチ勝負できないメーカーではあるんだけど。
客に購入させるための絵柄を慎重に選んだり、
中堅メーカーが見落としがちな純ファンタジーを好むユーザーもそれなりに満足させたり、
新しい層にアピールできるタイトルを作ったり(DQSで率先してリモコン使わせたりね)、
努力は惜しんでいない。
FF連発やPVは卑怯だが、オタク受けだけで終わろうとしない努力だけはしてる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:29:44 ID:MVGawEjc0
>>112
そういうのは糞ゲーを通り越して、もはや商品として欠陥レベルだと思う
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:31:46 ID:qEnR9zoL0
>>115
欠陥レベルだから全員が絶望する。それがクソゲー。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:32:42 ID:FXC+ETkS0
>>112
ローグとかアトリエシリーズとか?
>>113
そのゲーム持ってるし好きだけどクラスの中にも持ってる奴はいたよ
でも当時の年齢にも影響するし、地域にも影響されるから体感で決めるのは良くないかと
確かにミリオン達成したソフトと比べれば劣るのは確かではあるけど
でもSFC時代なんか完璧ゲーム性重視じゃなかった?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:33:56 ID:3IHYO8ju0
>>110
ホラーゲームの評判ってシステム面とは別に、怖いと思えることが重要な要素の一つだと思うんだよね
その点ではバイオも十分視覚的に訴えることが出来てたと思う
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:34:23 ID:o5qBoTnU0
>>102がいい事言った。
>>57でおれが言いたかったのはつまるところ、それかも。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:35:36 ID:MVGawEjc0
>>114
映画を目指すにしてもさー、メタルギアソリッド3みたいに
「まるで自分が映画の主人公になって自分がアクションや演技をしているようだ!!」
ってなもんならいいけど、RPGが目指す映画ってただひたすらムービー見せつけるだけの
「俺の作った美しい美麗グラフィックを見てくれ!!そして褒めてくれ!!」
って感じなんだよなあ。

どうでもいいが、「うつくしい」って字を変換したらなぜか俺のパソコン「鬱苦しい」に変換されたw
まさにスクウェアのムービーで「美しい」ではなく「鬱苦しい」だと思う。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:35:45 ID:qzQ01YoK0
まあファミコン期ほどひどい糞ゲーは見ないなw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:37:45 ID:nXivPEnMO
>>117
論点が違う。
実際何人よ?5人も6人もいた?
確率の計算したらそんな数にはならんだろ。
俺が言いたいのは、一般規模ではないという事。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:38:02 ID:3IHYO8ju0
>>120
そんなキモイ発想するヤツいねえよw>メタルギア
アクションゲームだからムービー始まったら見るだけみたいな部分の印象は、軽減されることはあるだろうけどね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:42:08 ID:7w/0VPlb0
FFは映画目指してるって割にPVみたいなムービー
スクウエアで本当に映画的だったゲームはベイグラ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:42:36 ID:FXC+ETkS0
>>122
一般規模ではない
クインテットの作品が一般規模で売れたわけじゃないのは事実だけど
ならその当時その一般規模に該当した作品が何作品あったかってことの方が問題になるんじゃない?
FF,DQ,ポケモンの3つじゃない?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:56:02 ID:nXivPEnMO
クロノ、聖剣、ロマサガは外せないよな。
スクウェアブランド絶頂の時に、スタオやテイルズは健闘した。
勿論、ミリオンちょいレベルだと、飽くまでRPGもする一般層になるが。
そもそも、あの頃の学生はRPGは一般的ジャンルだった。
前提が最近とは違う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:58:59 ID:fGVmEdGM0
サウザントアームズ?って、その頃だっけ?
単に名前しか記憶に無いんだが
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:10:03 ID:FXC+ETkS0
>>126
その一般層に訴えかけた作品は見た目じゃなくてゲーム性だったわけだし
クインテット3部作がそこまで振るわなかったのは
当時としては一般層に受けた作品より難易度が高かったからじゃないかな?
決して見た目で売れなかったわけではないと思う
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:15:00 ID:3IHYO8ju0
難易度が高いって条件は、ネットが普及してなかった時代にはそこまで障害にならないと思うのだが

当時こそ知名度がモノをいう時代だった気がする
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:25:49 ID:FXC+ETkS0
その知名度の獲得方法は面白さでしょ
でなかったらガイア幻想紀、天地創造なんかは有名な人がキャラグラとか書いたけど
一般的じゃなかった理由が説明できないし
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:32:44 ID:3IHYO8ju0
面白さこそどんだけ伝わるかって話だろ
それにゲームのキャラデザなんて鳥山クラスじゃないと今でも一般的なんて言えないよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:36:01 ID:Qz2oEkZZ0
わかりやすさも必要、
ケースの裏を見て簡単にゲームシステムがわかるとか。

ケースの表裏を見ても何のゲームかわからないのも問題。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:37:33 ID:o29vEd/J0
確かに広告がモノを言ってた時代だった
とりあえずジャンプのカラーページに広告載せとけばおkみたいな空気はあったよ
公式ホームページとかも考えられなかったから、それこそファミ通みたいなゲーム雑誌の特集がカギを握ってた
今では随分ゲーム雑誌が廃刊になったような気がする、ネットで簡単に情報集められるしね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:39:34 ID:FXC+ETkS0
じゃぁ当時売れたゲームは何で売れたのよ
見た目でアプローチできたゲームなんてクロノとDQ程度でしょ
聖剣なんて↑でも言ったけど1が面白かったからだし
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:43:07 ID:Rid+ySmU0
>>134
聖剣1は「FF外伝」とアピールして売り出してなかった?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:49:17 ID:3IHYO8ju0
>>134
ドラクエはジャンプで堀井自身が記事にして宣伝して、クロノなんかはDQの堀井・鳥山、FFの坂口でジャンプ記事はもちろん宣伝もバンバンやってた
聖剣は>>135の言う事もあるし素直に1の評価が繋がったでも良いけどもさ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:55:56 ID:FXC+ETkS0
>>136
つまり宣伝費になるわけ?
その場合は中堅はほぼ売り上げ増加が望めなくなる可能性も出てくるね

ちなみに聖剣FF外伝は約45万で2は約150万
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 03:05:01 ID:t1C4xu0R0
>>132
だな
ゲーム雑誌毎週見てた時はどんなゲームってのは大体把握出来てたが
今はふらっとゲーム屋に立ち寄って何か買おうと思っても
パッケージやタイトル見ただけだとどこが売りなのか、どんな流れなゲームなのかイマイチ伝わってこないよ
結果、自分の嗜好と思いっきり外れたのを毎回掴み続けて糞ゲー認定しちゃう人もいるだろう

ネットでググりゃいいっつー話だけど、寄ったついでに暇つぶしに買う程度で考えてる人は
中々そこまでできないだろうな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 03:05:14 ID:3IHYO8ju0
そうなんだよなあ
まずは知られるところから始まらなきゃならないのが中堅の痛いところだ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:25:07 ID:qOElMZGn0
CMの本質ってのは、
ゲームを面白そうに見せるんでもなくて、
楽しさを伝える物でもないと思う。

「ゲームをやってる自分の楽しそうな姿を想像できるか?」

という所にかかってるんじゃないかな。
映像ゲーにしても「ああ、この映像を見られる自分はきっと幸せになってるだろうな」というのを想像できる。
それが出来るかできないかが、CMの効果の明暗をすさまじく大きく分けてる気がする。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:40:57 ID:EPuRtOQJ0
そもそもゲームソフトのCMって殆ど流れてないだろ。
アニメとゲーム関連のときだけだ。
DSソフトはよく見るけどPS2のソフトCMは・・・・・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:53:35 ID:3IHYO8ju0
ゲーム関連の番組なんて今あるか?
最近は任天堂枠やSCE枠くらいでしかゲームのCMは見ないな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:55:38 ID:EPuRtOQJ0
深夜にあるぞ、ローカルテレビの単発だが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 06:10:38 ID:3IHYO8ju0
失礼、アニメやゲーム関連の番組以外での話ね
深夜は確かによくやってるかな
ゴールデンタイムの番組なんかは割とよく見てるつもりだけど、WA5なんかは深夜でしか見なかったな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 07:49:35 ID:nXivPEnMO
先ず一般的ジャンル、邦楽アーティスト等とキャラ絵師の知名度の差を認識しようよ。
CDと絵師参加のゲーム、同じ二十万枚売れても一般的と言えるのは前者だけ。
何故なら、音楽というジャンルは普遍的で多くの方が通る道。実際、ゴールデン番組やスペシャル番組も多くて、興味なくても知る機会は多い。
逆にアニメ絵は多少歳を重ねた人なら自分から遠ざかりたくなる物。これは主観ではなく事実。
例えゲームで触れる機会があろうが、内容以上に絵に注目するなんて事はない。
ましてや、絵師は誰だろう?なんて調べたりはしない。
一般人が声優なんて知らんのと一緒だ。
いくらヲタが叫ぼうと、子安武人は一般的に有名な人とは言わない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:06:38 ID:EPuRtOQJ0
音楽は興味がないといつまでもわからない。
アニメ絵は作者名がわからなくても絵はわかる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:10:56 ID:qOElMZGn0
本当いわゆる一般人は声には無頓着だよな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:15:21 ID:EPuRtOQJ0
声だけで演技ができる声優が少ないから一般人は気にしない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:45:32 ID:o5qBoTnU0
>>139
>まずは知られるところから始まらなきゃならないのが中堅の痛いところだ
あの、どんなゲームも最初は同じ道を通ってきたんだが・・・
中堅でもオウガとかアピールする価値のあるものはジャンプとかにも特集されていたぞ

>>147
当たり前だろ、キモいってのが一発でわかるんだから。
HEY3に声優が出てるときの一般人の感想は、テレビでオタク系の特集やってる時のそれと同じ。
異物を生暖かい目で見るときの目だよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:16:16 ID:nXivPEnMO
>>146
それは逆も然り。
てか、ヲタしかアニメ絵は見分けつかんよ。ジャンプのワンピみたいな特徴的なのはまだしも、キラ目の萌え系の絵は一般にはみんな同じに見える。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:17:14 ID:MVGawEjc0
なんだかんだ言って、結局ゲームする人の割合って
一般人&ライトユーザー8割、アニオタ萌えオタ1割、マニアなコアゲーマー1割
くらいだと思う
アニオタ萌えオタやマニアなコアゲーマーは声が馬鹿でかいから数が多く見えるだけで
実際は一般人&ライトユーザーがほとんどでしょ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:17:27 ID:o5qBoTnU0
昨日でた萌えRPG系3作、すべて内容がダメのようだな
シャイニング
オーディン
ホシガミ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:19:57 ID:4wuvsPVn0
HOSHI☆GAMIは来週じゃん
154不毛 ◆OpSjx4rWH6 :2007/05/18(金) 10:21:40 ID:krrZNyCF0
( ´_ゝ`)y−~~~
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:24:19 ID:nXivPEnMO
>>151
どのソフトもその割合だったら苦労しない。
ウイイレは一般が殆んどで、果てはオサレなイケメン層も好む作品。女性は少ないが、その割合に当てはまるだろう。
だが、二大巨頭以外のRPGのファンの割合は激変する。
ヲタが半分以上を占めてる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:25:07 ID:o5qBoTnU0
ああ、そうなのか
ホシガミは製作者インタビューで120点の出来と言っていて
レビューではズタボロの評価。
ホシガミ含め上の三作はすべてエロ絵テレカや設定資料集で売るやり方のようだ。

なんのためにリメイクしたんだ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:39:52 ID:qOElMZGn0
>>151
ごもっとも。
テイルズなんかも、ディープになればディープになるほど、
逆に一般人から見放されてしまう。だからといって、軽いノリにすると
今度はファンから見放されてしまう。ああいうゲームは大変だなと思うよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:46:19 ID:9XVrnZe40
シャイニングなんて本スレ見てると、そもそもシナリオに期待してないで
キャラゲーと割り切って購入した奴らばかりだからスレも荒れない
自分が楽しめるポイントを見い出して、そこで普通に楽しんでるようだ
特典目当て(転売目的?)70本とかゲームを買った奴も世の中には居るようだ

こういうヲタが居る限り、RPGはやっていける
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:51:26 ID:qOElMZGn0
>>158
転売ヤーで数字を伸ばす商法って、
いつの間にか発生して定着してしまった凄いシステムだよな。
毎度俺はコレに感心させられる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:53:10 ID:o5qBoTnU0
>>158
オタも歳をとるんだぜ。
中堅は固定ユーザーの補填を考えてない
永遠に買い続けてくれるとでも思い込んでいるのだろうか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 11:03:16 ID:qOElMZGn0
大人になると小学生に売れる作品ってのが分からなくなってくるよなー
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 11:06:17 ID:8mfhrYUeO
>>157
テイルズって、今のところハッキリ言って垢抜けて無いんだよな。
オタ臭いとかってのも、ディープな感じじゃなくてどこか拙い感じがいわゆる厨臭いって風に捉えられてる感じ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 11:24:29 ID:EPuRtOQJ0
>>160
だからドッと吐くの分割商法とか某の限定版商法で儲けようと浅知恵だよな。
それと発売日に湧いて出る社員マンセー書き込み、みえみえで底が浅い。
逆効果って言葉を知らないんだろうな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 11:38:16 ID:JxGAVJDa0
グラフィックがよければ無条件で売れるわけではないが、売るためにはグラフィックは絶対に必要だ

RPGでは
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 11:56:00 ID:wLcFUibz0
>>147
そんなことはない。
ドラえもん(旧)とかサザエさんとかルパンとかは一般人でも分かる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:05:03 ID:qOElMZGn0
>>164
最近はRPGに関わらず、グラフィックが一定レベルに達してないゲームは
切られる傾向はあるな。
でもこういう現象は日本オンリーの現象なんだよなぁ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:06:25 ID:4wuvsPVn0
RPGのグラなんて俺の中じゃSFCレベルで十分なのに
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:23:37 ID:CK2sP9FE0
FFがグラフィックを高めていくことに否定的なやつは
グラをより綺麗にすることが至極簡単な作業だとでも思ってんのかいな

むしろ良いストーリーを書くよりもより綺麗なグラを作る方が時間も労力もかかる
第一綺麗なグラを作ることがそんなに簡単なら中堅も同じことやってるって
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:35:30 ID:8mfhrYUeO
>>166
一定のレベルってのがあやふやだけど、
それでもクオリティという部分の見た目で切られるようなレベルのは寧ろ少ないと思うけどね
リアル系グラフィックをハイクオリティ扱いするのはこのスレの一部がよく言ってるけど、もしも一般的にもそういう感じなら海外ともあまり変わらない気もしてしまうなあ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:43:54 ID:faHQX4NK0
>>156
PS版ホシガミを120点の出来でリメイクしたんだから、ズタボロになって当たり前じゃないか
一度ホシガミの本スレ覗いてみるといい、テンプレとか超笑える
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:27:57 ID:ZIsMfIne0
う ち ふ る え て き た

なんだあのテンプレは素敵すぎじゃないか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:41:16 ID:4Z/8T0TW0
>>168
コストとか労力関係無く、ゲームそのものには大して意味が無い。
そりゃグラを売りにするゲームはあっても良いが、それが全てじゃないからな。
一昔前のゲームでも楽しめるってのは、面白さがグラに必ずしも依存していないから。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:47:44 ID:9XVrnZe40
一昔のゲームでも楽しめるのは、そのゲームに対して思い入れがあるからだろ
名作と言われているようなゲームを今初めてプレーしようとすると、
普通の人はやっぱ萎えるよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:51:08 ID:wLcFUibz0
普通の人はPS3も箱○も持ってないからSFCレベルなら萎えないだろ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:12:36 ID:SGZFZp0dO
>名作と言われているようなゲームを今初めてプレーしようとすると、
普通の人はやっぱ萎えるよ
もしそうなら新作RPGはもっと売れてるはずだし中古販売がここまで幅利かせてないと思うが
176不毛 ◆OpSjx4rWH6 :2007/05/18(金) 14:13:22 ID:krrZNyCF0
( ´_ゝ`)y−~~~   俺、アークザラッドが中堅レベルに復活したら沖縄に帰ろうと思うんだ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:32:55 ID:o5qBoTnU0
>>165
>ドラえもん(旧)とかサザエさんとかルパンとかは一般人でも分かる。

わからねーよ。
それはその役の声だけを覚えてる訳で、あくまでその作品ありきでそこ止まりだ。名前も知らん。
「この声優がでてる作品が観たい」とはならない。

声優の名前覚えて、良く出来た作品ありきではなく
声優ベースで語ったり購入の決め手にするオタクとは次元が違う。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:40:14 ID:o5qBoTnU0
はっきりいって、やたらと甲高いアニメ声だと一般人にはチープに見える。シリアスなものであればあるほど。
オタクからみてどんな良い演技だろうと同じ。
声のイントネーションやらアクセントがゲームというジャンルで扱う場合大袈裟=アニメ的な場合が多いから、ゲームキャラが喋り出すと恥ずかしくなる。

オタクに人気のあるアニメ(ハルヒの憂鬱?っていうのあるだろ)の声優とかまさにそうなんじゃないか。
見たことないのでわからんが、大体予想がつく。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:34:55 ID:nXivPEnMO
>>178
狂い悶えるほど同意。
俺は最近、声優の名前をかなり覚えてきたからあんま悪くは言えんが、高い作った声=萌え声のはまだまだ引く。それはまだ俺にも一般の感覚が残ってるから。
ヲタは一般の感覚を忘れてるからヲタなのであって、ヲタが好む要素は一般には興味無かったり引く要素という考えで何ら差し支えはない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:35:19 ID:e17swp+10
知ってるけどわざと間違えてる。
知らないので予想だけで語ってる。

↓どっちだと思う?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:44:53 ID:t1C4xu0R0
涼宮ハルヒの憂鬱のことか?
一応俺も名前だけなら目にするから知ってるがゲーマー=アニメも好きで詳しいと思うのはおかしいぞ
それとも今の時代はそれが普通なのか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:54:58 ID:nXivPEnMO
ゲーマー=アニメ好きは増えてる気がする。
正確にはRPGゲーマーね。
だって、声優のラインナップ見てると正にアニメ界で大人気の方々を起用してるもん。
ユーザーが興味無かったら金の掛らない適当に巧い奴を拾うでしょ。
昨日出たシャイニングウインドなんかは典型的だね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:57:16 ID:o5qBoTnU0
中堅RPGの場合特に、アニメ的キャラがいてストーリーがある性質上かぶってると思うぞ。
今や、キャラクター紹介する場合ほぼ声優が誰という情報付きだし、メーカーもわかってるんだろう。

それに、RPG系の板で誰の声が何とかって書き込みはかなりあるんじゃないか?
やたらと漢字の名前でどうとか書き込まれてるが、ゲームに漢字名そんなに使われないだろうから
あれほとんど声優だろ。
おれがしってるのはやたらとボスキャラとかでよく見かける若本ぐらいだ。下の名前は知らん。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:57:52 ID:Q2Ev1LaP0
サンプルボイスとかエロゲかよ・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:03:53 ID:nXivPEnMO
取り敢えず、子安武人が現声優界の人気トップの人と知ったら立派な声ヲタ。
だが、一般は知ってても、声優と言えば大山のぶよとか野沢雅子を思い浮かべる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:05:19 ID:o5qBoTnU0
ゲームの音の扱い方の方向性が間違ってる、声優とか生音なんてゲームに合ってなければ別にいらないんだよ

エネミーゼロとか時のオカリナとかみたいに音がゲームにつながってない。
そういうゲームに繋がる部分で生かすべき可能性を
殆どのRPGは捨ててしまってる。
そういうことを忘れて、単に音源をイベントシーンにおける声優のボイス再生機にしてしまってるのはどうかと思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:19:03 ID:8mfhrYUeO
>>186
その通りだな
声もそうだけど、そもそものテキストが冗長過ぎるのが多すぎ
懐古ぶるつもりはないけど、昔は文字の数ですら容量に影響を及ぼすから自然と洗練するハメになったんだろうなあ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:19:11 ID:7w/0VPlb0
隠れオタって、自分がオタクではないとアピールすために
すごい勢いで中途半端なオタ知識をさらけ出したりするよね
微妙に間違えたり、記憶があやふやなふりをしたりとかさ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:28:47 ID:nXivPEnMO
そうだな。
ある程度の制限や制約、期限等が設けられていれば逆に洗練されたりする場合が多いよね。
カットする作業ってのは確かに大事だし、考えながら煮詰めていくのも大事だな。
190不毛 ◆OpSjx4rWH6 :2007/05/18(金) 17:37:17 ID:krrZNyCF0
俺もアニメにはまる前は

なんかアニメ声はきもち悪くて聞いてて恥ずかしくなって、周りから「かっこ悪い」「気持ち悪い」
とか思われそうで毛嫌いしていた。おそらくはそれが一般的な人間の感想だろうと思われる
しかし引篭もりになって現実逃避して周りの目を気にする必要がなくなったときアニヲタとしての
資質は開放され眠っていた二次元本能は覚醒し天地を揺るがすほどの轟音と共に津波となって
俺の心を飲み込んでいった、それはさしずめ生まれたばかりの赤子が突然立ち上がって「なんでお兄ちゃん働かないの?」
と無職童貞30歳の男性に直視しながらまじめな顔でいってしまったくらいの衝撃的な勢いでアニヲタになったわけだけど





まァ、ようするに人生が腐り始めたやつはアニメ声が逆に好きになるって話さ(=´_ゝ`)y−~~
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:39:49 ID:Hka0GyY20
声とかあってもなくても売り上げは変わんないだろ
声なんて本当に一般性なんか存在しないしね
アニメ声とかなんとか無理やりこじつけてるだけにしか見えない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:06:39 ID:BzQFDGI70
RPGに限らないけど、やたらめったらイメージイラストを萌え絵にするのはやめてくれんかね。
俺は別にそういうの嫌いじゃないけど、流石に最近多すぎて食用気味
ゲーマーでも萌え絵に嫌悪感抱いてる人は結構いると思うんだが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:14:57 ID:o5qBoTnU0
萌えに偏りすぎた例がコレ

http://rass.blog43.fc2.com/
ここ行って見ると良くわかる。アジア圏ネトゲのニュースサイトなんだけど
ほとんどすべてのイメージイラストや広告に女キャラが主人公であるかのような構図がみられる。
あまりにも決まり事のようにそういうのばかりだから逆に笑えてくる。

ゲームに「ヒロイン」なんてものが必須であるかのような強迫観念なんか捨ててしまえ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:26:44 ID:nXivPEnMO
たまにはさ、何の媚も無い純粋なRPGがしたいよ。変にリアル過ぎるコア向けのやつとも違うね。
探せばあるんだろうが目立ったのはやはりないし。
それで売れたらライト向けなRPGも増えるし、ヲタ向けなキャラゲーとのバランスもよくなるしで、共存できるんだが。
てか、制作者だってそういう下心のない作品を作りたいんじゃない?そもそも、物創りする人はピュアな人達だと思うんだがなぁ。
古い考えかな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:37:02 ID:VIWazyNQO
>探せばあるだろうが目立たない

たまに地味なゲームが出ても売れないし話題にもならんからね。当然次にも繋がらない。
淘汰されていった結果というには寂し過ぎる。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:41:42 ID:SqjzqNqM0
何の媚もないなんてそもそも無理だろ
何かしら媚びる所があるからこそ楽しめる人がいるわけで
誰に媚びるかの違いでしかない
当然買ってくれそうもない人には媚びないだろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:45:57 ID:CK2sP9FE0
まあ萌え声は萌え絵はオタクではないふつうの人にはキモがられるのは厳然たる事実
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:47:27 ID:o5qBoTnU0
そういう意味で言った訳じゃないんじゃないか。
エロゲーみたいな媚びの事をいっているんだと思うが。

なんでわざわざ広い意味にとるかね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:47:41 ID:nXivPEnMO
>>196
じゃあ解釈を縮めて、下心に訴えかけないゲームと捉えてくれ。
例えば、旧スクウェアの聖剣やサガ等は下心が無くともちゃんと売れた。
ゲーム性の差別化はあろうともな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:55:05 ID:BzQFDGI70
ロマサガ3は素晴らしいな。
初めてイラスト見たときは心のそこからキモイと思ったが、プレイしていくうちに好きになった。
小林絵最高!!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:57:32 ID:o5qBoTnU0
>>195
媚びないRPGが地味という直結もおかしくないか。

FF9、11、12あたり正統派だけど世界観としては受け入れられてるぞ。
サガ、Mother、女神転生、DQ、ポケモンあたりは継続して受け入れられてる
ラストレムナントとかもそれっぽいし
このへんの純ファンタジー路線ものって
見渡すとスクエニに結局株を奪われてるんだよなぁ。

中堅RPGはオタク狙いの位置に集まりすぎてるな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:59:12 ID:nXivPEnMO
FFだってそもそも、DQの鳥山とは違い天野絵は気味悪がられてた。
だが、内容や手法の違いが個性として認められ今の地位を得た。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:59:54 ID:7w/0VPlb0
ttp://www.tom-style.net/mt/archives/images/1077-thumb.jpg

この画像(本の表紙だけど)を見れば分かるけど、時代の流れだ
あきらめきれんかもしれんけど、あきらめれ
そのうち、また時代が変わるさ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:04:11 ID:CK2sP9FE0
オタクは萌えを世界で評価されてる日本最高の文化とか言って正当化するからな
実際は海外のオタクに受けてるだけなのに
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:07:55 ID:o5qBoTnU0
>>202
天野絵がキモい?お前の主観が総意だと思い込んでるだけだろ。
キモいって言うのがいるのも分るが、どちらとは決められないぞ。賛否あるだろう

FF1あたりのイメージイラストとかめちゃめちゃ素晴らしいのだが見たこと無いのか?
それにFFはSFCの終わりまでモンスターグラを天野テイストを貫いてるぞ。3までは原画やってたような。
そんなに不人気だったらテイスト真似ないし、今でもロゴに頼んだりしないだろ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:08:49 ID:Hka0GyY20
天野テイストには一般性はないってことだろ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:09:41 ID:CK2sP9FE0
ほとんどの作品でミリオン売り上げてるのに一般性がないとかアホだろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:10:59 ID:rQU4TKv60
>>201
サガはアンサガで死んだ
Motherは3で撃沈
メガテンは元々キモオタ中のキモオタしか集まらない上、P3で従来ファンすら切り捨てた
ポケモンは知らんが、こいつこそが現代RPG腐敗の元凶じゃね?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:13:12 ID:o5qBoTnU0
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:15:18 ID:Hka0GyY20
>>207
当時のFFでイラスト集とか買ってた奴なんて少ないだろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:16:19 ID:3IHYO8ju0
>>208
メガテン自体の強烈過ぎる個性は確かだけど、今の「萌え絵じゃない硬派なRPG出せよ!」みたいな層と似たようなもんじゃないか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:16:18 ID:1MNqsrSo0
>>208
メガテンとペルソナは違うだろ
ペルソナはもともと新機軸なわけで
メガテンの次回策は今までどおりのメガテン路線だろう多分
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:16:41 ID:NQry13Ru0
天野絵は、グロイんだよな
俺は受け付けないわ
まぁかといって、いちごなんたら?みたいな
萌え一直線もいやだけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:17:19 ID:o5qBoTnU0
>>208
シリーズが持つ絵柄とか世界観の受け入れやすさの話だから、
ゲーム内容で失敗してシリーズが死んだ話とかはまた別の話だよ。

あと女神転生とペルソナは違う。P3だけが萌えに向かってアホな住み分けしただけ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:17:21 ID:1MNqsrSo0
>>200
小林はホモ同人かいたりしてる腑女子な件
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:17:31 ID:ZIsMfIne0
当時のFFは今ここで偉そうに語れるほど売れなかったと聞くが
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:17:44 ID:3IHYO8ju0
>>210
一般性って言葉はアレだが、そうじゃなくて極端に拒絶されるようなことはなかったっけことでしょ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:19:27 ID:3IHYO8ju0
kとtを打ち間違えるかね自分・・・orz
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:20:38 ID:o5qBoTnU0
>>215
小林のリアル人格がどうとか関係ない。
サガの中で表した絵の成果がすべてだろ。筋違いもいいとこ

文章をよく読まないような書き込みが多いな・・・w
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:21:49 ID:CK2sP9FE0
>>216
今の中堅どころの3倍以上は確実に売れてますw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:22:08 ID:3IHYO8ju0
なんというか、どんなイラストを褒めるのも許されない雰囲気だなw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:22:38 ID:Hka0GyY20
FFが評価されたのは1,2,3が良かったから
1,2,3の口コミで買った人らがやった4,5も良かったから
6以降はブランド力だ
決して見た目でユーザー獲得した作品じゃないよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:24:01 ID:nXivPEnMO
俺が言った天野絵について誤解してる奴がいるな。
あの人の絵は不気味さも魅力の一つだっての。語られずともFCの敵グラが劇画調なのは知ってる。
でも、子供が好む絵柄ではないだろ。俺は小学校前からFFの天野絵と出会ってたから尚更そう感じた。
子供がデフォルメ調の絵を好む傾向なのは言うまでもないだろ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:24:40 ID:3IHYO8ju0
FFは映像そのものというか、演出に凝ってるみたいな評価は当時からあったみたいだけどな
横向きの戦闘画面も話題になったとか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:26:14 ID:o5qBoTnU0
>>221
そんなことないよ。

ただ中堅RPGの絵描きが好きそうな
ケツを突き出したような構図の女ヒロイン絵とか幼児趣味の絵とかは
叩かれるかもな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:26:55 ID:1MNqsrSo0
天野絵は子供受けしねえよな
小学校のときに見たときの印象はあまりいいものではなかったよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:27:55 ID:CK2sP9FE0
FFは3、6、9と常にハードのスペックを最大限までに引き出してきたからな
特に3の作り込みはやばい。ドラクエとか相手にならん
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:32:01 ID:nXivPEnMO
>>227
まあ俺も3からの経験者だから分かるが、同じ3ならDQのが人気あった。
人気が並んだのは5.6辺りからで7や8で一時追い越した。
で、また追い抜かれたりしてるな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:32:03 ID:ZIsMfIne0
>>220
そりゃヒットした後の話だろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:36:38 ID:nXivPEnMO
>>229
1〜8は売り上げが右肩上がりだろ。
これがどれだけ凄い事か分かってないな。
映画界なんかも併せて考えても、こんだけ長生き且つ最前線で活躍する作品は珍しいぞ。
最近はそのブランドも危ういがな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:37:38 ID:nbaLnUWW0
3なら
DQ3>>>FF3だろ

FFは3から遥かにプレイしやすくなったが、DQに比べればまだまだマニアの領域だったよ。
DQ4よりはFF3好きだけどな。
でもまだまだ売り上げはDQには及ばない。

追いつき追い越したのって、FF5からだと思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:39:56 ID:ZIsMfIne0
>>230
そりゃ内容で売れたんだろ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:41:04 ID:nXivPEnMO
>>231
FCのFFってパケ絵から中身までマニア臭かったよな。
FF2の選り好みが激しいシステムもマニアには絶賛されてたし。
ただ、一般イメージが付いてきたのは確かに5からだ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:41:09 ID:Hka0GyY20
そもそも見た目でミリオンいった新作なんか存在しないだろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:42:48 ID:nXivPEnMO
>>232
いや、だから昨今の萌え絵で釣る手法を取らずとも昔は売れたっていう話をしてるんだが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:51:05 ID:ZIsMfIne0
>>235
俺は絵で釣っていたわけじゃないというレスをしているつもりだったが
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:51:43 ID:u4kBpHvz0
まぁRPGユーザーって頭悪いから
ラノベしか読めない読解力で萌え絵の表紙やめろとか
言ってるようなもんでしょ
君らちょっと難しくしただけでついて行けなくなるじゃん
それで見た目だけ硬派にしろとか言っててもねw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:53:24 ID:Hka0GyY20
>>237
誰も見た目硬派にしろなんて言ってないだろ
見た目なんて関係ないとは言ってる人多いと思うけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:53:29 ID:o5qBoTnU0
>>237
開発者さんこんばんは
しゃぶれよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:56:48 ID:nXivPEnMO
>>236
>>216の意味を教えてくれ。
FFの例を出したのは俺だが、絵で釣ってたわけでは無い事を始めから言ってるんだが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:59:08 ID:ZIsMfIne0
>>216>>205を見て書いただけ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:59:26 ID:CK2sP9FE0
ドラクエはシステム的に一切冒険しないけど
FFはファミコン時代から常に冒険してきてるから
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:59:36 ID:u4kBpHvz0
おっさんの主人公出せとかションベン臭いこと言うわりに
攻略サイト無しじゃクリアできないアホもいるしなぁ
あと、「開発者が用意したやりこみをやりこまされてる」とか
じゃあお前は自分でパターン解析したりできる脳みそはあるんだよね?無いでしょw

と一部の世論に言いたい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:01:48 ID:o5qBoTnU0
そもそも誰もそんな事言っていないのに、

「絵だけで売れた」とかに曲解しちゃってるんだ?
拒否反応の出にくい絵柄とかのイメージ作りは大事だが、絵だけで売れる程甘くは無いぞ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:05:25 ID:nXivPEnMO
>>241
かなり意味を勘違いしてたよ、スマソ。
でも、天野絵は好まれる好まれない以前にインパクトだけはやたらあったな。
そういう意味じゃ絵でも釣れてたのかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:09:59 ID:fGVmEdGM0
>243
んー、何ていうかさ、シナリオに繋がりが無いから、普通に進行させようとしても
やってて馬鹿らしくなるんだよね
筋が通ってないと言うか

細切れでたけしの挑戦状やらされてる感じ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:13:23 ID:CK2sP9FE0
テイルズがあと10年後ぐらいにはFFみたいに歴史を重ねてものすごいブランド力を
持つようになってるか否か
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:18:45 ID:nXivPEnMO
>>247
それこそヲタ層のファン自体を増やさないと無理だろ。
戦闘の評判は良いみたいだから、絵さえ一般が拒絶しにくいのにしてくれたらあるいは…
ただ、実際はもう「有名なヲタゲー」というイメージが付いてるから無理。現状維持はできるかもね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:50:55 ID:Rid+ySmU0
天野絵は萌え絵とは違うベクトルで一般的ではないな。

そういえば、小学生のときにFF6のマッシュは機械オタの王様の弟という設定から、
いつのまにか「悟空のような体格の格闘家」を想像していたら、
天野絵では「ナッパ系」のムキムキ野郎(童顔)で衝撃を受けたよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:53:30 ID:fGVmEdGM0
>247
1作目で醸し出した禍々しさが無いんだよな
変にフレンドリーで気持ち悪い
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:58:01 ID:3IHYO8ju0
>>248
評判の良い戦闘こそマニアックな扱いされてるからなあ
戦闘が簡単な方が、丁度?ストーリーだとかキャラクターだとかで支持されてるような感じになってるけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:01:41 ID:ZIsMfIne0
一作目の禍々しさってなんだ
開幕挟まれて石化コンボのことか
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:08:17 ID:GgJlwRerO
ドラクエの良いところは萌え要素や残酷描写が一切ないこと
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:09:52 ID:vJHXz2R90
あるが
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:12:10 ID:nXivPEnMO
DQ4、5章の主人公村全滅イベント舐めんな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:12:13 ID:1MNqsrSo0
ゼシカの乳揺れが萌え要素でないともうすか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:12:48 ID:MVGawEjc0
>>253
全く無いって事は無いが、それ以上に燃え要素や冒険活劇色が強いから万人受けするんだと思う
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:20:27 ID:o5qBoTnU0
>>256
あっても、極一部だろ。3D化した水着装備はやりすぎだと思ったが。
鳥山明のマンガと同じで健康的なお色気がたまにあるだけ。
スパイスみたいなもん。

今のRPGに蔓延してる萌えはハーレムのようなもの。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:24:09 ID:MVGawEjc0
ドラクエは漫画で言ったらドラゴンボールやワンピースだからな
ドラゴンボールやワンピースにだってお色気要素はあるが別に萌え漫画などとは言われない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:25:09 ID:o5qBoTnU0
ふぁみ痛みたらシャイニングウインドが
エロ表現のせいでCERO-B指定されたとある。

ほんと、恥ずかしいから消えて無くなれよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:26:45 ID:vJHXz2R90
>>258
で、だからどうした
それは悪いことではない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:28:48 ID:MVGawEjc0
シャイニングウインドは漫画で言ったら TO LOVEる みたいなもんだからな
少年漫画雑誌に一応載ってるけど、誰がどう見てもエロ萌えアニオタ向け漫画
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:32:11 ID:7w/0VPlb0
>>260
なんであんたが恥ずかしいんだよw
関係ないんだから放っておけよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:37:16 ID:o5qBoTnU0
>>263
ちがうよ、全然違うよ。
こういうのが蔓延してるせいでRPG全般がキモがられかねないんだよ。
もとからコアなジャンルなのに、よけいに人が減る。
もう遅いかも試練が。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:43:52 ID:Rz+cKVL60
DQとかFFのオーケストラ動画見てたら、こういう壮大なのを作れないのかなぁ
という疑問が湧く。何でこう、やっぱオタ臭いものになっちゃうのかな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:45:39 ID:vJHXz2R90
>>264
何か勘違いしているようだがああいうRPGはずっと昔からあった
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:46:57 ID:o5qBoTnU0
>>266
そんなことはわかってる。
でも今ほどはないだろ。ちゃんと読んでよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:52:38 ID:nXivPEnMO
>>267
気にすんな。
萌え文化にどっぷりな奴が自分のアイデンティティーを否定されてる様に感じてヒステリーになってるだけだから。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:55:46 ID:3IHYO8ju0
アルトネリコの続編もそんな扱いになるのかねえ・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:02:37 ID:BBlW9C2m0
>>268
んなこたないだろ
過剰反応しすぎ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:03:05 ID:op/9JC9hO
アルトネリコの信者は幸せそうだし、見た目も中身も突き抜けてるみたいだから別にいいじゃん。
変に一般気取りしてる訳じゃないし、変態物と割りきってるんだろう。
ただ、どっちつかずの半端は許せんな。間違って耐性が無い奴が踏んだらRPGのイメージはどんどん悪くなる一方。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:07:48 ID:OoX40FmjO
アルトネリコスレは公式や関連商品を持ってないと話についていけないから釣り師の入るスキがない
平和でマターリなところも素晴らしい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:14:17 ID:AkyZ7wkn0
RPG全体のイメージが良くなろうが悪くなろうが
一般人はドラクエ・FFしかやらないだろ
塾の講師とか社会人もDQ・FFはやってると公言して、それが許される雰囲気がある
ああ、DQ・FFならまあありかなー、別にオタクには入らんよねーって雰囲気
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:25:46 ID:op/9JC9hO
>>273
それは、DQFFのブランドという特殊性がもたらす結果で例外に近いよ。
そもそも前提として、大人がゲームに熱中するのは社会的にマイナスイメージだから。
問題はターゲットでありメイン層の学生達の間でも、RPGはオタクジャンルというイメージが定着してきたこと。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:30:27 ID:em1ZBENr0
いやあ、それこそDQFFだとかのイメージがほとんどじゃね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:32:06 ID:SKwYIiD50
まぁ中堅RPGに未来は無いってこった。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:40:36 ID:op/9JC9hO
まあ、もう一般イメージを覆すのは難しいからね。
新しい風が吹かない限り無理だな。
後はいかにヲタを離さないかだが、そのヲタ達すら離れ始めてるからこのスレが(ry
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:54:06 ID:F1hMM6zk0
現状で、FFやDQやポケモンではなく、中堅RPGに興味を持つような学生は、
十中八九オタクだろう。

てか、ソフト自体の売上は減ったが、関連商品は以前より売れている気が。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:33:05 ID:UnjJGUEu0
キモイとか置いといても
RPGじゃ萌え狙いでもエロ狙いでもそれ専門のゲームに勝てない。

そんなん狙っても先細って行くばかりだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:17:52 ID:pYzLRhkIO
ゼシカ程度の萌え要素なら今の中堅どころに比べたら並以下
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:18:51 ID:FVAem1ziO
確かに、それ専門のゲームにRPGは勝てないわな。
RPGの一番専門的な分野ってのはどこだろうね?
バトル冒険ドラマ成長キャラクターetc…
どれが他のジャンルに比べて優れてる?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:22:23 ID:9dSF3e3x0
逆に考えてそれらを総合したものがRPGではないか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:25:19 ID:ydZLxVWt0
FFが常に冒険しながらも大衆に受け入れられてきたのは
ゲームとしての普遍的なおもしろさがあったから
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:00:48 ID:em1ZBENr0
>>282
更にその中で(他ジャンルとの比較じゃなく)特化した部分があるのが作品の個性になるのかね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:03:51 ID:sRihX/BA0
オタというのは非常に保守的だからな。
そういった層を相手にしてたら硬直化して飽きられるのは当然といえば当然。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:10:59 ID:HVH3W29G0
確かにな
PS時代にムービーが入っただけで「これはゲームじゃない」とかほざくアホとかいたしなあ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:43:26 ID:sNNDy62r0
ムービーも短いならあったほうがいいんだけどな
延々とうざいムービー見せられてもな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:51:52 ID:HVH3W29G0
いや何十分もムービーが続いてもそれはそれで一向に構わん
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:55:18 ID:sNNDy62r0
そうだね、プレイ時間全部ムービーとか最高だよね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:57:08 ID:HVH3W29G0
そんなゲームは存在しない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 04:20:47 ID:USL/La6s0
オーディンスフィアのテキスト回し見てたら、まだ・・・という気はするけどな。
ラノベ量産以前、ロードスやドラゴンランスなどが流行った時代の感性を取り戻せば、あるいは。
ドラクエなんかはまだそういう部分もってるし。
まぁ、それでも逃げた客は戻ってこないだろうけど作品的にはマシになるんじゃね?
ロールプレイさせるのはラノベじゃなく児童文学的なものや、海外のファンタジー小説的なものがいいと思う。
ゲームと物語についてだが、他のゲームと違ってRPGは物語と切っても切れぬ関係なんだよな。
wizですらそう。ベニーをはじめ、みんなどれだけ妄想したか。舞台の中だから作業が意味をもってくる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 04:47:18 ID:ceWKzBul0
何か文学的なゲームばかりになった気がするな
もっとこれをこうしてこう、やったぜ狙い通り!っていう数学的面白さがのは無いのかなと

RPGはシナリオ見せるゲームって考えにいつしかなってないかい?
システムを凝るとかじゃなくてさ、ゲームの「ルール」を作るってのを忘れてないかね・・・特にRPGはさ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 05:10:01 ID:anTQp4IM0
ロールプレイするゲームを作ってくれ。
ゲームソフトメーカーはジャンルの定義をしっかり考えろ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 05:18:40 ID:HVH3W29G0
>>293
は?馬鹿か?
別に語源の意味に合わせて作る必要性なんてまったくないわけだが
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 05:24:00 ID:M5DIW/2y0
うまくいえないが
ゲームをプレイして楽しむんじゃなくて
ゲームをアニメやドラマを見るような感覚で楽しむようになった。
それが昔と今のRPGの違いなのかな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 05:27:25 ID:HVH3W29G0
>>295
それは悪いことじゃないけどな
むしろいいことだ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 05:40:02 ID:jMSNfW4p0
>>294
ゲーム制作側がサイトやCMで告示するゲームジャンルと、
実際に発売されるゲームソフトの内容が一致していない。

こんな詐欺的商売がまかり通る業界、客離れが進んで当然だ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 05:46:46 ID:HVH3W29G0
>>297
は?それ本気で言ってるのか?
もう誰もがRPGと聞いてFFドラクエみたいなゲームだなと連想する

そんなことは問題にはならない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 05:50:00 ID:64782gr/0
ブルドラは2出しても下手したら半減以下かもな
ところで>>1のテンプレにバテンがないのは何で?
あそこまで続編で落としたゲームめずらしいのに
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 05:50:37 ID:HVH3W29G0
>>299
多分お前のIDくらいの売り上げになるだろうな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 05:51:10 ID:64782gr/0
あ、よく見たらあった
死にすぎてて存在も希薄だった
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 05:52:57 ID:64782gr/0
>>300
良いところ気付いたなw
俺も多分この辺だと思う
ブルドラの売り上げの6〜7割は同梱の付属品だろうしな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 06:02:15 ID:rGfxtx6qO
1であんだけ煽って期待集めたにも関わらず中身は超凡ゲーで20万だもんなぁ
1・2同伴パックとかなんとかやって頑張りそうだけど10万切ると思うな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 06:05:43 ID:HVH3W29G0
>>303
ブルードラゴンは本格的に駄作だったと思うぜ?
次世代機なのに、読み込み時間がそこそこあるし(別に致命的に長いわけじゃないが、次世代機なのに・・・)
明らかに滑ってる鳥山キャラ
最初に出てくるモンスターが「ウンチスネーク」という小学生なみのセンス
植松なのに戦闘音楽がイマイチであることなど

何より最低なのは調べられるポイントが多すぎてウザイこと
ドラクエで小さなメダルが入ってるかもしれないタンスやツボがひとつの街に100個あったらウザイだけだろ?
ブルードラゴンはそれが街だけじゃなくフィールドやダンジョンなど全てにあるからな、それもものすごい数
調べるのがただの作業になってくる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 06:50:55 ID:naE3bLan0
>>194
エルヴンディアゴー!!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:11:32 ID:op/9JC9hO
今の材料だけで判断したら、中堅てかジャンルそのものに明るい未来なんか無いな。
だって、顔であるFFDQが微妙な展開だし、中堅はセコセコとキャラデザにこだわって中身は薄い始末。
焼き増し商法、水増し商法、続編と称した分割商法、完全版商法、乱発商法、と近年は特に酷い。
小遣い稼ぎには良いが、イメージも信頼も崩すこんな負のスパイラル商法じゃ業界も末期だな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:12:38 ID:HVH3W29G0
FFはまったく問題ないだろう
ドラクエはまあれだな、別物って感じだよな
でも10は据え置きでまた大作っぽいの作りたいとか言ってるし問題ないんじゃないのか
ドラクエ9はFFで言うところの11と考えればいい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:15:12 ID:Gz6xZ1C8O
ブルドラは売上の4割が同梱だぞ?
360ユーザーにはブルドラトラスティより
ロスオデオブリな気もするが
プレイした人の評判は上々だし続編は売れるんじゃね?
鳥山じゃなきゃ買うよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:17:16 ID:op/9JC9hO
DQは路線少し戻したし、DSだし大丈夫だろ。
むしろFFがやばい。もし本気でPS3で出す気ならね。
まあ、マルチの可能性もまだあるからあれだが。
てか、FFは売り上げ下がってるし、ブランド的なピークは過ぎたと思う。
どの道、13の結果でFFの未来は分かるな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:21:54 ID:HVH3W29G0
>>309
完全に逆だな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:23:30 ID:op/9JC9hO
逆な理由が無い。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:24:10 ID:HVH3W29G0
いや逆だな
FFは間違いなく売れるだろう
ドラクエは別物になりすぎて敬遠される可能性がある
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:27:17 ID:op/9JC9hO
根拠がない。

DQはコマンド式に戻って懐古ですら一息ついてる。てか、DSってだけで売り上げはもう保証されてる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:30:13 ID:RZRu207dO
FFも初期と比較するともはや別物だが
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:31:39 ID:HVH3W29G0
>>313
DSなら無条件で売れると思ってるのか・・・おめでたい奴
>>314
FFは別物であってこそFF
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:34:09 ID:op/9JC9hO
>>315
少なくともFFより土台がマシ。
まさか、まだPS3に未来を感じてる?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:35:33 ID:HVH3W29G0
>>316
お前FF13の画面をまだ見てないのか
あれは間違いなく売れるね、そう確信できる
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:36:27 ID:rGfxtx6qO
DSって1500万台くらい売れてるんだっけ?
大人がたくさん買ってたとしても無難に500万くらいは行くんじゃないか?
中身は超絶な糞ゲーだろうけどタイトルとハードの普及率を武器に数字は出すだろ
しかし発売後は批判の嵐でしばらくはお祭り常態だろうな
俺DSもってるけど買う気ねーもんww
1000円切ったら買うわ
大量に出回るからすぐに値崩れするっしょ
10はFFの結果しだいではPS3もあり得るかもね
まあPS3はよほどの事がない限り買わないけどね
今の魅力の廃れ切ったFFDQくらいじゃ買う気にならん60ギガで30000なら買うかも
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:38:18 ID:op/9JC9hO
>>317
お前古い人間だな。
まだ映像だけで売れると思ってんだもん。
wiiやDSが売れた時点で流れが変わってるのに気付かないのか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:41:58 ID:HVH3W29G0
>>319
お前は本当に馬鹿なんだな
RPGはお前の言う古い人間がやるゲームだということを知らんのか

もっとも、本当に先進的なのはやはり高度なグラフィックや技術を追求したゲームだがね
お手軽、知育が「新しいゲーム」?
馬鹿も休み休み言えと
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:50:18 ID:rGfxtx6qO
まあ確かにめんどいだけでちっとも面白くない知育とか斬新とかほざく割にはうざったいだけの電波システム注ぎ込むだけで
キャラやシナリオうんこっこでグラも手抜き3Dっていう最近のゲームみたいなのなら
システム普通でも超高画質でイカしたシナリオのゲームの方が全然良いな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:51:32 ID:op/9JC9hO
>>320
一行目の文章、そのままそっくりお返しするよ。
古い人間しかやらないなら、どの道もう終わりじゃねえかw
ゲームの一番のターゲット層は子供だよ。余暇が沢山ある子供。
ポケモン、マリオの売り上げを見れば、いかに子供の層が大事か分かる。
要は、新しい子供にウケれば良いし、路線を戻した時点で懐古も捨てられてはいない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:53:10 ID:sNNDy62r0
ID:HVH3W29G0は↓のスレでの暴れっぷりもすごいから必見だぞ
高度なグラフィックや技術が好きなら、なんでPS3をベタ褒めし、箱360をボロクソに貶してんだw
よーするにID:HVH3W29G0はソニーハードをマンセーしたいだけなんだよ
ここまでくるとわざとゲートキーパーよそおった任天堂社員なんじゃないかと思えてくるな

【PS3】ラストレムナントはどっちを買う?【360】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1178784685/l50
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:55:07 ID:op/9JC9hO
>>320>>321
てか、文章が似すぎ。自演するならもっと巧くやれよ。
いくら論破したがっても厨房じゃこの程度か。
下らね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:55:13 ID:HVH3W29G0
>>322
黙れ老害が
お前の言う古い人間とやらは、お前が思っている数の100倍はいると知れ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:57:57 ID:HVH3W29G0
>>324
お前は二つの間違いを犯している
ひとつは俺は>>321とは同一人物ではない
もうひとつは俺は>>321と文体は似ていない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:59:51 ID:op/9JC9hO
>>325
夜中から張り付いててご苦労様。
老害は君だよね。
PS世代か知らんが、もう価値観が時代遅れだしw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:01:54 ID:F1iV0+c4O
大昔の懐古と一昔前の懐古がなに喧嘩してんだよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:04:20 ID:HVH3W29G0
>>327
はあ?FF7が起こした革新を受け入れられずに10年も彷徨っている年寄りが何をほざくか

RPGの進化とはFF7のような進化であってDSの脳トレのような進化はあれはRPGとしての進化ではない
ゼノサーガDSや天外魔境2DSが何本売れたか知らんのか、馬鹿が

あと先に言っておくがDSのFF3は
・3D化
・キャラの個性を強化
・ムービー追加
といったFF7的な進化をした作品だから反論には使えないのでよろしく
あれは売れて当然
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:14:05 ID:op/9JC9hO
>>329
いい感じに茹で上がってるね。流石に夜中から論破したがってるだけある。
ただ、予想してた通りの世代でワロタ。
一つ言っておくと、映像の虜になった古い君とは違い、俺はいつの時代も受け入れてる。
DSなんてゲーム史上最大規模だし、そこに未来を見い出すのは至極当然。
FF3が売れたのがそんなに悔しかったのか?
安心しろ、3D云々前にDSのマーケティング規模が他とは桁外れだっただけだから。
PSPなら100万行かなかったよ。
それに、FF3は初リメイクだし、熱烈なコアファン層が待ち望んだ結果だ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:18:59 ID:HVH3W29G0
>>330
ハッ!笑わせる
携帯でせっせとそれだけの長文を投下する労力を惜しまぬお前の熱意に比べればどうということはない

あと俺はFC時代からリアルタイムでずっとゲームしてるが何か?お前の想定している年齢よりずっと上だ
そういうユーザーの中にも俺のような考え方をする人間がいることをとくと知れ老害!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:19:40 ID:sNNDy62r0
ID:HVH3W29G0はPS3ばかりじゃなく箱360も褒めてやれよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:25:36 ID:HVH3W29G0
あーBDは地味に大きいよな
オトナ帝国のBDとか出たら絶対買うしなあ
287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 05:57:30 ID:HVH3W29G0
>どうせPS3はFF13とかWA6とか幻水6とかBOF6とか続編まみれだろう

大多数のユーザーにはそれらのゲームのほうが何倍も魅力的だろうけどな
289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 06:02:43 ID:HVH3W29G0
それでもお前が挙げた360のタイトルの何倍も売れるだろうけどな
292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 06:06:45 ID:HVH3W29G0
>>290
PS2の中堅RPGの最低クラスの売り上げと、360の大作ソフトの最高クラス売り上げが同程度なんだな

つまりそれってえらい差だよな
300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 06:19:51 ID:HVH3W29G0
>>298
しかもそれ続編だしなw
360の続編はいいのかよっていうww

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 06:31:59 ID:HVH3W29G0
>>305
同じゲームで360版のほうが点数が高い・・・これの意味がわかるか?

360のほうが「面白いゲーム」の基準が低いということだ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:25:37 ID:HVH3W29G0
懐古厨の特徴

・次世代機のスペックやグラフィック賛美を聞くと脊髄反射的に「ゲームの本質は〜〜」みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
・「グラフィックが向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・というか「グラフィックが凄い→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない
・ゲーム環境はモノラルテレビにコンポジット接続
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代FFランキング」を語りだす
・過去のゲームをやたら美化してるくせに、内容はロクに覚えてない
・攻略本やネットを駆使してクリアして「最近のゲームは簡単すぎる」などと言う
・「読み込み時間に慣れる能力」が欠如している
・明らかに読み込み時間が遅くないゲームで読み込みが長いと文句を言う
・自分たちのニーズがとっくにメーカーに切り捨てられたということを認めようとしない
・頭が硬直しているので、絶対に3Dの良さを認めない
・有名ゲームしか知らないくせに最近のゲームはつまらなくなったと言う
・基本的にゲームが下手糞。でも自分ではうまいと思っている
・何の根拠もなく「ゲームに声はいらない」などと言う
・ムービーが始まるとスタートボタン連打。飛ばせなくても連打
・ストーリーがウリのゲームで会話シーンをボタン連打で飛ばすという、まるで懐石料理に醤油をドバドバかけて食べるような下品な事を平気でする
・昔のゲームの良さが説明できない。「ゲームバランスが」「世界観が」等の誤魔化しが得意
・「フィールドのないRPGは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「昔からゲームをやっている人はみんな今のゲームは糞だと思っている」と本気で思っている
・ドラクエ2のブリザードのザラキやFF3のラストダンジョンのような明らかな「理不尽」でしかないものを「手ごたえがあってよかった」と豪語する
・「最近はストイックなゲームがない」とか不満を口にするくせに、アンサガやTOD2の良さは認めない
・「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考
・「製作者のオナニー」という表現が大好き
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:27:06 ID:sNNDy62r0
>>333
いいからなんで同じ高性能機なのに、箱360をボロクソに貶して
PS3だけベタ褒めしてんのか理由を教えろよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:28:20 ID:op/9JC9hO
>>331
携帯だからこそ寝そべりながらマターリなんだけど。
椅子にしっかり座って打ち込んで、ハッ!笑わせる、なんてかっこつけられてもねぇ。

まあいいや。
で、へえFCをリアルタイムで?
それで懐古世代なのにFF7を受け入れた柔軟さがあると思いきや、まだグラ第一主義に踊らされてると?
じゃあ遂に柔軟的な若さが消えて懐古厨の誕生だ、おめでとう懐古厨。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:30:44 ID:HVH3W29G0
>>335
親指に乳酸を溜めながらも必死で強がっているようだな、涙ぐましくも笑わせる馬鹿だ

>それで懐古世代なのにFF7を受け入れた柔軟さがあると思いきや、まだグラ第一主義に踊らされてると?

何もわかってないんだな、お前は
俺は別にDSのような路線を一切否定しておらん
あれはあれで大いに結構なこと
ただしあれはRPGとしての進化ではないと言っているだけだ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:34:06 ID:Y+LMJPO30
>>336
あのさー、ID:HVH3W29G0さんよー
俺も>>334の答え聞きたいから答えてくんない?
それともマニュアルには「都合の悪いレスは徹底して無視しろ」って書いてあんの?
こいつ常に上げてるし、なんか仕事でこういうことやってるっぽいよな…
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:38:45 ID:op/9JC9hO
>>336
お前が描いた糞定義なんて周りには何の関係もないな。
そんなに映像進化にこだわったRPGをやりたいなら、少数派としてPS3か箱○を買えば良いだろ。
何怒ってるのかさっぱり分かんね。
少数派の中でFFを道連れにしてマンセーしてりゃ良いじゃん。
懐古厨はおかしいね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:40:39 ID:Y+LMJPO30
>>338
いやこいつはなぜか箱○はボロクソに貶してるから買うとしたらPS3でしょw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:45:43 ID:op/9JC9hO
>>339
意味分からんよね。
FF13に妙に期待してるし。
さすが、ライトニングの異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女騎士に期待してる懐古厨はセンスが違うね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:10:29 ID:KbeqeLcU0
ID:HVH3W29G0は香ばしすぎ。
RPGが脳トレのような進化って、、なんだそれw

FF13はグラがすごくても、ほとんどのユーザーにスルーされるぞ、きっと。
純ファンタジーの世界じゃなくなった、SFすぎるFFは興味ないから。
本体も高いし、あれじゃ買う気が起きん。FF13って100万いかない気がするぞ
現にFFをこれまで全部やったけど、FF13はいらんな〜と思ってるからな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:12:12 ID:Y+LMJPO30
俺はFF13は箱○で出してくれるんなら買うな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:18:20 ID:KbeqeLcU0
ロールプレイをするという意味では、
今の複数キャラクターのパーティが前提の和RPGは対極にあるな。
海外RPGはそれほどキャラクター商売化してなかったりするから、一人称RPGのオブリビオン等がロールプレイしているといえる。

それに近い和ゲーだと一人プレイで行動に多くのレスポンスが帰ってくるゼルダあたりになってしまう。
ただしストーリーは固定だから、物語をつむぐという意味では窮屈なのは変わりないが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:26:20 ID:op/9JC9hO
まあ、俺も中世ファンタジー世代だからあれだが、個人的にFFからは思い出を沢山貰ったし、もう既に世代交代したなとは思ってる。
だからSF路線でも構わない、てか既に7で実績作ったわけだし。
ただ、今もそれが望まれてるかは知らないし、PS3というマイナス面に加え、あのキャッチフレーズは香ばしすぎる。
それに時代の先端をリードしてたFFが、ハードを間違えてる時点でアウト。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:37:53 ID:KbeqeLcU0
和RPGは、製作者の考えたヒーローと製作者好みのヒロインと世界を見せられる作品展覧会になってるな。
しかも映画等とは程遠いレベルの安っぽいキャラとストーリーのね。
なんでそうなるか。製作者がユーザーの延長=同人のノリを捨てきれないからじゃないか。

物語や役割を持ったものとしてキャラクターが生み出されるプロの発想ではなく、
製作者が出したいからという自慰的な理由で生みだれているような気がする。

その結果が萌えだのロリだのツンデレ他全属性分の女性キャラ完備だの、そういう恥ずかしい部分に表れている。
プレイヤーは観客であり部外者って意識は加速するわけだ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:42:07 ID:op/9JC9hO
>>345
実際問題どうなんだろうね?
確かにその臭いは感じる。
開発者の頭がキモユーザーと一緒なのか、またはユーザーが好む物を上から見下しながら作ってるのか。
どの道、それじゃ先がないよな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:47:33 ID:wsp2bXJT0
>>306
そんなのRPGに限らないじゃん
ほかのジャンルだって似たようなもの
スポーツなんてデータ更新だけだし
アクションもステージ入れ替えてるだけだし
知育やらパズルやらだって似たようなもの
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:51:10 ID:FMc7DjfG0
>>337
別にどうでもいいから返答しなかっただけだ
そもそも俺は別に360を叩いてなどおらんよ
ムチャクチャな理屈で360を推す馬鹿がいたので否定しただけ
>>338
少数派?残念だったな
従来のゲーマーの多くはWiiよりはPS3を選択している
>>341
先見の明がないんだな
FF13は国内で最低でも300万本は売れるだろう
これは想定されるうちでもっとも低い数字だ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:54:02 ID:op/9JC9hO
限らないも何もここはRPG板だろ?
売り上げ知らんが、焼き増し商法で他ジャンルは成績を伸ばしてるの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:55:59 ID:FMc7DjfG0
>>349
その通りだが?
むしろRPGは毎回ちゃんと作り直してる部分が大きいくらいだ
お前RPGしかやったことないのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:58:30 ID:op/9JC9hO
>>348
ちょwwID変えて噴いてきたwww
俺お前に釣られっぱなしだな。
お前は先見の明どころか、現実すら見えてねえ障害者だろ。
従来のユーザーの多くが何も、PS2内で「従来のユーザー」が離れてるからこのスレがあんだろ。
それに加えて、PS3で300万売れるとかどこの痴呆ですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:00:43 ID:FMc7DjfG0
でたッ!後出しの釣り宣言ッ!

NG登録宣言と並んで議論に負けた馬鹿がやる最後の負け惜しみとして有名な手法を惜しみなく投下してくるとはさすが携帯厨
内容も論外だしこいつ本当にどうしようもないな
懐古厨兼任豚か
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:03:16 ID:01M89whm0
FF13は200万は行くと思うけどね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:04:02 ID:FMc7DjfG0
>>353
お前はID:op/9JC9hOよりはいくらかクレバーだな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:05:35 ID:wsp2bXJT0
まあFF13が300万はちょっと信じられないな
一人一本仕様のポケモンやらもまともに考えると十分高いけど
PS3の本体価格は一般ユーザーにはハードル高い
本体の思い切った値下げでもすればまだ可能性あるけど
PS2のFF12がすでに300万いってなかったような気がするし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:06:09 ID:01M89whm0
DQ9は300万は超えてくると思う。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:07:10 ID:rGfxtx6qO
>>324
俺は別人物なんだけど
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:07:19 ID:wqfZOtcs0
FF13は箱○とのマルチにするべきだな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:08:06 ID:op/9JC9hO
>>350
軽く売り上げ見たけど、有名所のウイイレとかは微差ながら売り上げ下げてないか?
疑問に思うのは人それぞれだが、君なりの見解を聞かない事には何ともすんとも。

>>352
お前はもう出来上がってるから話にならん。釣りをしてるのはお前だろ。俺は釣られたと書いた。
頭茹であがって沸騰しすぎ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:09:53 ID:01M89whm0
箱ユーザーってDQとかFFとか興味ないでしょ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:10:12 ID:FMc7DjfG0
>>359
は?お前は「お前俺に釣られっぱなしだな」って書こうとして「俺お前に釣られっぱなしだな」って書き間違えただけだろ
苦しい言い訳してんじゃねえよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:13:07 ID:wqfZOtcs0
>>360
海外は箱ユーザーの方が多い&海外にFFファンは多いからマルチの方が良いよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:13:27 ID:op/9JC9hO
>>361
基地外w
勝手に人の文章を改竄すんな。
お前の見る目の無さに即反応してしまった自分に笑っただけだ。
しかも、議論に負けただ何だって、やっぱお前単なる論破厨じゃん。厨房のすることだよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:13:29 ID:FMc7DjfG0
そういや携帯厨って大容量のAAを貼られるとスレの閲覧に激しく支障をきたすんだっけか

ちょうどいいAAを探してくるかね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:14:27 ID:wqfZOtcs0
>>364
荒らしは止めろ
程度の低い奴だな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:14:32 ID:pYzLRhkIO
つうかPS3が普及してないのはFFが悪いんでもなんでもないな
最も機能の優れたハードでFFが出さざるを得ないのは当然なわけで
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:15:10 ID:FMc7DjfG0
>>363
勝ち負けにこだわっているのはお前だろう
俺はただ事実のみしか書いておらん

事実に勝ちも負けもない
人類が発生する前から2の10乗は1024であり、一億年後でも2の10乗は1024だ
それを受け入れるか受け入れないかの違いだな

強いて言えば受け入れた側はひとつ真実を多く知ることができるのだから勝者と言えよう
それが俺だな、そして受け入れない馬鹿がお前だ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:15:34 ID:01M89whm0
夏にゲームも映画も出るので100万台は到達する。
秋にはFF13の情報が出てくるから200万本は難しい数字じゃない。
箱もこのところ大作が出てきてるから売り上げ伸ばしそうだな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:16:29 ID:FMc7DjfG0
>>366
というよりもFFが映像重視のタイトルである以上、HD画質や5.1chに対応したハードにせざるを得ないわけで、その中で一番普及しているのはPS3だからな

FF13がPS3なのは別におかしくもなんともない、至って当然の選択
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:17:18 ID:wqfZOtcs0
>>369
いや、箱○とのマルチであるべき
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:18:29 ID:FMc7DjfG0
>>370
別にそれはどっちでもいいがFF13のホワイトエンジンはCellで動作させることを前提とした設計らしいのでFF13本編が360とのマルチになることはないだろう
DVDだと容量的に辛いしな

派生タイトルなら普通にマルチもあるんじゃないのか、FF13っていくつも派生タイトル出すらしいから
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:19:02 ID:01M89whm0
既に発表されてるタイトルの箱とのマルチは無理だけど
他のFF13で箱で出るのがあってもいいと思う。
棒振りマシンだけでは出てほしくない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:19:56 ID:wqfZOtcs0
>>371
箱○でFFが出せないなら海外のFF売り上げはずたぼろだな
FF終ったな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:20:08 ID:FMc7DjfG0
Cellって書くとものすごい違和感あるな、cellだよな
>>372
ラストレムナントがマルチである上に、その理由のコメントを考えれば今後もPS3と360のマルチは増えるだろうな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:20:49 ID:FMc7DjfG0
>>373
FF13は全世界で1000万は軽く超えるだろうな
よってその心配は無用だ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:22:05 ID:op/9JC9hO
>>367
事実なんてお前何にも言ってないぞ。
妄想オナニー話を俺に聞かせてくれてるが。
てか、FCから知ってる世代なのにPS3で300万売れるって馬鹿すぎだろ。
現状から判断してもPS3がトップシェアを勝ち取るのはほぼ無理。そして、トップシェアのハードでなければ300万は無理。
よって妄想
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:22:29 ID:wqfZOtcs0
海外ではPS3より箱○の方がずっと売れてるのに、FF本編を箱○で出せないスクウェア終ったな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:23:00 ID:wsp2bXJT0
マルチ自体は問題はあまりないが
やるならちゃんと色々情報出すのは前提だな
シンフォニアとかシンフォニアとかシンフォニアみたいなやり方は非常に困る

>>372
9みたいな路線ならそれもありだと思う
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:23:23 ID:01M89whm0
ラストレムナントはおもしろそうだな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:25:23 ID:FMc7DjfG0
>>376
お前はゲームのことしか知らないようだが俺はそれ以外のことも多く知っている
HDTVの普及速度をお前は知らないようだな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:25:28 ID:wqfZOtcs0
>>379
ぜひ箱○の方を買う事をお勧めする
ブルドラもショパンもある
震動機能ももちろんあるぞ
PS3には震動機能がないのが致命的だな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:26:12 ID:01M89whm0
>>378
9みたいな路線ならクリスタルクロニクルシリーズだけでいいよな。
13の派生は本当の次世代機か携帯機だけにしてほしい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:26:26 ID:F1iV0+c4O
>>345
実際は両方なんじゃないの
ツンデレとか明らかに狙ってるようなのはおそらくプレイヤーが喜ぶと思ってやってるんだろう
懐古にはよくオナニーって叩かれるけど今でてるRPGには既存の様式から大きく逸脱したものはないんだよね
アニメなんかだと主人公の男が魔法使いでヒロインが騎士だったりするのがあるけどRPGだと主人公が物理攻撃弱い設定はほとんど無いだろ?
俺らが思ってるより自由には作れないと思うよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:27:35 ID:2rNik0K1O
社員が頑張ってると聞いて応援に来ますた
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:27:54 ID:01M89whm0
>>381
ショパンにはかなり惹かれてるけど
振動はもともと嫌いだったからどうでもいい。
結局PS3も箱も両方買ってしまうことになりそうだなあ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:29:55 ID:op/9JC9hO
>>380
おもしろ〜い。
HDTVの普及度に反比例してPS3は隅に追いやられるんだ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:30:07 ID:wqfZOtcs0
>>385
まだ両方買って無いなら、箱○を先に買うべきだな
なんてったてPS3より断然安い!!
PS3の値段は高いからな
後で安くなってから買った方が良いよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:31:47 ID:FMc7DjfG0
>>386
また無知を露呈したな
こういうものは一定速度で普及するのではない
加速度的に普及するんだ

これの意味がわかるか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:34:40 ID:uUlDmbyZ0
>>381
ブルドラ、ショパンってどうせくそげーでしょ
箱○だしさ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:36:07 ID:Ht76ThNC0
箱○だからクソゲーってのは解る
箱○はまだ売っちゃまずいだろ・・・壊れすぎ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:36:39 ID:QBLZ6sGP0
サモンナイトも迷走してるなぁ
DSはタッチペンしか使えないアクションRPGか
変に新しいことしようとして泥沼にはまるってパターンになりそうだ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:37:01 ID:FMc7DjfG0
>>389
ブルドラは本当にそう、>>304を参照してくれ
ショパンは体験版やる限りでは良作だと思うがね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:37:27 ID:wqfZOtcs0
少なくともFF13が出るまではPS3は買わなくて良いだろう
いつFF13が出るかも分からない、しかも値段の糞高い震動機能も無いPS3を今すぐ買う必要はない
PS3より、ブルドラやショパンなど中堅RPGユーザー好みのソフトが揃ってる箱○を今すぐ買う事をオススメする
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:38:01 ID:FMc7DjfG0
>>391
サモンナイトはGBAに参入してたしおかしくもなんともない
迷走じゃなくて、今までと同じことやってるだけだ
そのシリーズについて知らないならあまり語らないほうがいいぞ、恥かくから
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:40:19 ID:op/9JC9hO
>>388
無知を晒したな。
ゲームを購買する層の殆んどは一家に何台も買わない。
その顧客を任天堂に取られてんだから、加速も何も不発で終わるな。
ゲームのシェア争いの歴史を覆す新しい材料をSCEは提供できるのか?

愚者は体験で学び賢者は歴史で学ぶ

お前は前者だな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:40:30 ID:Ht76ThNC0
>>394
サモクソともキャラデザが違うじゃん
サモンなんてキャラ人気のRPGじゃねーの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:41:32 ID:FMc7DjfG0
>>395
いちいち説明しないとわからんかね?
HDTVが本格的に普及した時点でWiiは商品寿命が終わるんだよ
そしてPS3はそこからが勝負の商品なんだ

現実をみたまえ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:42:43 ID:FMc7DjfG0
>>396
要するにそこまで人気のなかったGBAの外伝シリーズの続編で何かやったからってシリーズの展開に大して影響はないってことだ
サモンナイト5がDSでタッチペン操作オンリーとかだったらそりゃ迷走と言えるけどな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:42:48 ID:wqfZOtcs0
アーマードコア4はPS3より箱○の方が映像が奇麗だよ
マルチで出てるなら、映像はPS3より箱○の方が奇麗で美しいから
箱○の方を買うべきだな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:43:12 ID:wsp2bXJT0
>>396
スパロボと同じところだから不思議じゃないんでは
実験的なこととかするにはお手軽な方がいいとかあるだろうし
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:45:58 ID:wqfZOtcs0
ロストレムナントもきっとPS3より箱○の方が映像が奇麗だと思う
震動機能もあるし、ロスレムが出た時は断然PS3より映像の美しい箱○版を買うべきだな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:46:55 ID:FMc7DjfG0
>>401
そんなゲームは知らないがお前がそう言うならそうなんだろうな

ラストレムナントはPS3版のほうがいいだろうけどな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:48:07 ID:1eXvHtji0
この工作員っぷりは凄まじいな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:48:12 ID:wqfZOtcs0
>>402
それはないな
箱○の方がPS3より全てにおいて優れている
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:49:01 ID:op/9JC9hO
>>397
甘いなぁ。
一般がゲームの画質にそこまでこだわると思うの?
ナニナニ端子とかだって、お前みたいなヲタしか買わんよ。
声優を気にするヲタと変わらんな。
大体、HDTVが普及する最たる原因はデジタル放送に移り変わるためだ。
わざわざ、画質にこだわるだけで買い換えるわけではない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:49:24 ID:FMc7DjfG0
左様か
だがどうでもいい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:50:32 ID:FMc7DjfG0
>>405
む、ちょっと待ちたまえ
お前その発言からして・・・まさか、コンポジでゲームしてんの?

なら悪いがお前との話はここまでだ
俺はコンポジでゲームしてるクズとは話をしない主義なんでね
もしそうなら俺はお前にはもうレスは返さないので一方的に吠えてろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:50:38 ID:uUlDmbyZ0
俺は最近ゲハをチェックリストからはずしたのだが
ここもゲハ化してるのか?
いい加減にしてくれよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:51:10 ID:wqfZOtcs0
>>406
さすがのお前もPS3より箱○の方が優れていることを認めているようだな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:51:26 ID:op/9JC9hO
>>406
左様
だがどうでもいいのはお前の存在。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:51:41 ID:Nd+dbt300
どこででも機種間で喧嘩始めるなよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:52:18 ID:FMc7DjfG0
>>409
どうでもいいと言っただろう
俺はそうだとは思わんが、もしそうだったとしても何も変わらないからどうでもいいんだ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:52:19 ID:QBLZ6sGP0
>>394
DSに発表されたのはクラフトソードシリーズとは全くの別物だぞ
無理矢理タッチペンだけで全てを完結させようとして滑ってる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:53:51 ID:uUlDmbyZ0
箱○が終わってることは認めざる得ないな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:54:14 ID:wqfZOtcs0
>>412
お前が思っていなくても、箱○>>>PS3なのは揺るぎようのない真実なのだ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:54:30 ID:FMc7DjfG0
>>413
やってみるまでわからんだろう

というのはDS初期にその仕様で発表されたなら俺もお前と同じ危惧を抱いただろうが、もう「DSだから」と言っていちいちタッチパネルを全面に使うようなゲームはナンセンスだという認識が定着して久しいじゃないか
そんな時期にあえてそんな仕様にするからにはそれなりに自信があるんじゃないのかね、俺はむしろ大いに期待したいね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:54:49 ID:QBLZ6sGP0
>>400
サモンナイトの開発はフライトプラン。
それにPS2で下降線を辿ってるシリーズなのに
今更実験やってる場合じゃねーだろ。
実験やって許されるのはFFとかDQみたいな本編が頑強なシリーズ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:55:25 ID:FMc7DjfG0
>>415
だからそれでもいいんだよ、どっちだとしても別に何も変わりはないんだからな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:55:26 ID:Ht76ThNC0
>>414
箱○も日本で生産してくれるとまともな品質になりそうだよ
ありえないけど
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:56:25 ID:uUlDmbyZ0
>>419
いつの時代の海外製のハードというのは信用できないわな。
たいていサポートもいい加減だしなにより品質が悪い。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:56:24 ID:QBLZ6sGP0
>>416
フライトプランはDS初参入。
すでにタッチペンの実験を終えてる他のメーカーと比べても
まだまだDSの扱いに慣れてない。
だからこそ「とりあえずペンだけで遊べるRPG作っとくか」って発想なんだろ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:57:49 ID:wqfZOtcs0
>>418
やっと認めたか
箱○がPS3などより遥かに優れたゲーム機だという事を
海外では既にPS3は箱○にボロ負けしてるしな
海外で勝てないPS3はもう終わりだな
箱○は世界で売れている
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:57:56 ID:uUlDmbyZ0
最近のDSやWiiマンセーに嫌気をさしてるよ。

だからPS1時代の名作を多くやってる。
結構知らない名作多かったんだよな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:58:16 ID:FMc7DjfG0
>>421
左様か
DSにはやたらSRPGが出てるからフライトプランも何かしら出してると思ってたがなんと初参入なのか
ならお前の危惧も正しいかもな

ただそのDSのサモンナイトがどう転ぼうが本編サモンナイトには大して影響ないと思うがね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:58:45 ID:uUlDmbyZ0
>>422
世界って北米だけだろ。
こういう印象操作並べて他社を打倒しようとするから
ゲハは嫌になったんだよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:59:33 ID:FMc7DjfG0
>>425
その通り
実は欧州での360の売り上げは国内と大差ない
360が成功しているのは北米だけ

「海外で360が売れている」というのは半分はまったくのデマだからな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:00:26 ID:wqfZOtcs0
>>425
北米だけでも大変な市場規模だが?
日本、北米、欧州全てで惨敗しているPS3のようなゴミハードとは比べ物にならんよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:00:44 ID:Nd+dbt300
北米も初代xboxに比べたら普及スピードは遅いよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:00:59 ID:FMc7DjfG0
欧州はPS3が一番勝ってるが
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:01:26 ID:+vOIHRZY0
機種で争ってるけどさー、結局「中堅RPGの売り上げ低下」という視点から見ると、
どこが勝とうがPS2より販売台数が少ない&開発にかかる金は多いで
中堅RPGにとって大ピンチな状況は継続しそう。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:01:29 ID:wqfZOtcs0
>>426
日本、北米、欧州全てで惨敗しているPS3のようなゴミハードにだけは言われたくないな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:01:40 ID:uUlDmbyZ0
>>427
はいはい、週2000台のゴミハード乙乙

もうこんな論議したくないんだよなw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:02:56 ID:FMc7DjfG0
>>430
鋭い意見だな、お前は正しい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:03:48 ID:wqfZOtcs0
>>429
市場価値は北米>>>>>欧州だな
北米を征する者が世界を征するのだよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:04:24 ID:FMc7DjfG0
意外にも認めやがった
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:05:05 ID:wsp2bXJT0
>>417
開発別なのは知ってるが
販売元の意向とかも影響及ぼすものなんじゃないの?
あと実験やるのはおかしくないと思うけどね
他のシリーズだとかにも反映されるだろうし
実験するからにはある程度は実績のあるもので試す必要もあるだろうし
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:05:22 ID:uUlDmbyZ0
>>434
北米で売れても俺らには関係ないがなw
洋げーなんかやらなくなったし
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:06:37 ID:+vOIHRZY0
週2000台も週8000台も大して変わんねぇ…中堅RPGが生き残っていけないという点において。
Wiiの「ゲームは家族や友達と明るくプレイしようね!」みたいな雰囲気の中に中堅RPGが入っていくのも大変そうだし。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:06:40 ID:wqfZOtcs0
>>430
箱○で出すべきだな
開発費もPS3より安いし、なによりマイクロソフトが積極的に支援してくれる
中堅RPGは箱○で出すのが一番良いだろう
それになにより箱○、PS3、Wiiの中で今の所、RPGが一番売れてるのは箱○だからだ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:07:39 ID:pYzLRhkIO
FFは新作の映像を発表したらめざましテレビでも大きく扱われるぐらい大きな存在
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:08:05 ID:Nd+dbt300
海外で販路持ってない中小がRPGを箱丸でってアホだろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:08:17 ID:uUlDmbyZ0
>>439
海外で売れなきゃ意味のない箱○で日本人が受けるようなRPGを作るのは
自殺行為ですがね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:09:32 ID:+vOIHRZY0
>>437
アクションの分野では洋ゲーの存在は大きくなり続けてるんじゃないかな?
RPGではまだだけどね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:09:41 ID:wqfZOtcs0
>>440
めざましテレビくらいで大きな顔ができるのなら、
日本で一番売れている雑誌のジャンプで連載され、テレビアニメにまでなってる
ブルードラゴンは神のような存在だな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:10:06 ID:wsp2bXJT0
>>430
IFが成り立ってるのを見るとそんな危機でもないと思うけどな

>>439
そりゃ一年先に出てるんだからある意味当然だろう
PS3の新作の出なさは確かに問題だけど
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:12:29 ID:uUlDmbyZ0
箱げーも最近まともに出てないがな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:13:45 ID:uUlDmbyZ0
洋げーって最近マンネリなんだよな

たいてい自由度唄ってる殺人ゲーか、
銃ゲーかレース

かつてのような熱さがもうないな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:14:16 ID:op/9JC9hO
話の流れはこうだ。

顔であるFFやDQが微妙であるから、中堅危うそう。まあ、DQは大丈夫かな。

FFは300万だバーローww

Gkの必死なPS3宣伝活動。

ハード機争いに発展。

飽きた

続きをお楽しみください
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:17:09 ID:pYzLRhkIO
GTAが世界でどれだけ売れてんのかも知らんのか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:19:49 ID:Nd+dbt300
とりあえず洋ゲーってくくりは話が見えにくくなる気がする
せめて、傾向でくくって
ヨーロッパ(イギリス以外)、イギリス、日本、北米
ぐらいには分けようよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:20:06 ID:uUlDmbyZ0
GTAなんて初作で飽きた。
なんであんなつまんないのが売れてるのかわからん
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:20:25 ID:rGfxtx6qO
>>448
お前が妊娠だという事は分かった
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:21:05 ID:QBLZ6sGP0
>>438
Wiiはユーザーの6割がライトユーザーらしいな
となると残り4割のゲーマー層が中堅RPGのターゲットになる
Wiiは現在200万台だからゲーマー層は80万か
今のとこPS3とどっこいどっこいだな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:25:31 ID:op/9JC9hO
>>452
へ?箱○所持者だよ。
ただ、売り上げ低下の話をしたら一般目線は外せないから、任天堂の話を出しただけだが。
2ちゃんはスレを一覧しても分かる通り、コアゲーマー多いんだから尚更一歩引いた目線は必要だろ。
コア層が自分の好みを主張するだけじゃ業界は先細る一方。
ライトは場を活性化するのに凄く有難い存在なんだよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:31:50 ID:znVaCOGP0
>>454
業界全体では逆でしょ。全く先細ってないし。
ただ、悲しい事に、中堅RPGはもちろんの事、RPGそのものすら
たいして必要としてなかった、任天堂が天下取ったもんだから、困ったもんで。
シューターの気分が今頃になって分かってきた、と言うのはまだ早いか…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:32:04 ID:BFRmxIuZ0
妊娠とかGKとかどうでもいいよ

これ以上続けたい馬鹿はゲハとニュー速でやれよ、そこには仲間がたくさんいるぞ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:35:06 ID:eQbT+hk10
RPGは以前から金と時間がかかるといわれてきたけど、
据え置きの性能向上でさらにかかるようになっちゃったみたいだからな。
もうシリーズ物で大手メーカーしか無理でしょ。
中堅メーカーは据え置きだったらSRPGか、携帯機しか選択は無いよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:36:06 ID:yXwsSfa10
RPGが出ないハードは負けるからWiiでもRPGは出すでしょ
つかハード論争とかどうでもいいから
売り上げには関係あるだろうけど直接的過ぎて問題外でしょ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:36:52 ID:FMc7DjfG0
>>454
お前、ラピュタの実写版がもし作られることがあれば役者として抜擢されるな



ゴミのような人間だから
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:39:04 ID:wqfZOtcs0
>>459
俺から見たらお前の方がよっぽどゴミだな
PS3なんかもう捨てて早く箱○を買ってこい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:39:40 ID:FMc7DjfG0
>>460
はあ?既に持ってるが?つーか発売日に買ったが?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:40:48 ID:wqfZOtcs0
>>461
まったく、PS3のようなゴミハードを買う人間は性格もゴミだな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:40:57 ID:op/9JC9hO
>>455
言葉足らずだったね。RPG業界って意味。

ただ、中心はやはりライト層が盛り上がってくれる機種ではないと、コア層だって生きないよ。
まあ初めからコア狙いな箱○はサターン程度の規模にはなるか?
ただ、トップシェア機からRPGというジャンルを廃らせるのはどう考えてもまずい。
だからこそ、箱○やPS3にこだわらずに、先ずトップシェア機と迎合するRPGも必要でしょ。
それが全体のためにもなる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:42:14 ID:+vOIHRZY0
>>458
FFDQは勝ちハードには必ず出るだろうけど中堅どころはそこまで必要とされてるかなぁ。
DSは勝ちハードだが、FF3DSやDQJがあればRPG分野は事足りそう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:48:26 ID:yXwsSfa10
>>464
VCがそれなりに流行ってるなら
現状と同じ程度は必要とされるでしょ
別段必要とされてなかろうが
面白そうと思わせることができれば買う人もいるでしょ
XBOXだから必要とかWiiだから不必要とかどんだけ頭硬いんだよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:49:32 ID:QBLZ6sGP0
>>464
DSとPSPの場合PSPはDSを子供向けと思い込んでる中高生が買ってるからな
ジャンルは違うがモンハンとか中高生向けのソフトはむしろDSより売れやすい

Wiiも中高生やヲタはイマイチ手を出しにくいハードだけど
かといってPS3は高いし360は売れてないし
結局中堅RPGはPS2で出してくれってことになりそうだな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:51:57 ID:QBLZ6sGP0
>>465
DSもWiiもRPGが無くても売れてるってことだろ
少なくとも現状WiiやDSを買ってる連中はRPGに期待はしてない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:55:08 ID:yXwsSfa10
>>467
無くても売れるだからRPGは出ないのか?
滅茶苦茶な論法だな
RPGに期待してないだからRPGは売れないのか?
じゃぁ聞くけど何に期待してるんだよ
それにWii、DSの購入層でもRPG買う奴はいると思うよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:55:11 ID:Nd+dbt300
そんなこといってたら他の中小の新規タイトルに地位奪われるぞ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:56:08 ID:ydZLxVWt0
つうかPS2は普通にあと2〜3年はまだまだ廃れないだろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:56:45 ID:rWlmV7GW0
流石にあと1年が限界だろ・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:57:14 ID:op/9JC9hO
だからこそマズイ状況なんだよね。
PS2の現状でこの有り様で、今後負けハードでしか生きれないならまさしく終焉じゃん。
それでも良いなら、このスレも意味が無いな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:58:08 ID:znVaCOGP0
>>470
ソフト資産があるから、まだまだ遊べるって点はそのとおりだけど、
新作RPGって点では、この先1年もないのような気しますけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:58:30 ID:+vOIHRZY0
>>468
RPGに期待する層がいなくても商売になる、
むしろ他のジャンル出した方が開発費との兼ね合い考えても儲かる、
ってなっていったら中堅RPGたちは消えてしまうと思うよ。
カプコンがBOF作るのやめたりしてるのはそういう理由だろ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:05:00 ID:yXwsSfa10
>>474
その消えてしまう理由おかしくないか?
脳トレと横スクロールアクションだけでこれから持つと思ってるのか?
Wiiでも格闘ゲームが出るんだぜ?しかもコアゲーマーご用達みたいなのが
それを考えれば中堅RPGは絶対にでるだろ
FEだって5万以上売れてるんだし
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:06:55 ID:QBLZ6sGP0
>>468
ユーザー層を見極めなきゃダメだろ
WiiにRPGを出すってのはGCにバイオを出したカプコン並に無謀な行為
無論PS3や360の方が売れるとも思わんが
かといってWiiにもRPGを買う人が居ると思うという理由で
開発費のかかるRPGを出す根拠にはなるまい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:07:59 ID:eQbT+hk10
据え置きRPGってそう考えるとかなり危機的な状況にあるな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:08:33 ID:QBLZ6sGP0
>>475
GGXXACのことか?
あれはPS2とのマルチで開発が楽だからだろ
開発費は10倍くらい違うRPGと格ゲー比べちゃいかんよ
FEもそう
SRPGは1万から利益が出るジャンル
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:09:52 ID:yXwsSfa10
>>476
WiiやDSで勝負しなかったら中堅RPGはいつ売り上げ伸ばせるんだよ
Wiiで中堅はライトユーザー取り込める絶対的なチャンスなんだぞ?
ここが売り上げ低下を解決しようってスレならWiiでRPG出すことに本来異論はないはずだ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:12:20 ID:yXwsSfa10
>>478
何故GGXXACがWiiで出るか考えなかったのか?
開発費が低コストで済むからWiiで出すのか?
それもあるだろうけど、売れるか売れないかの問題だろ
GGXXACがWiiで出る理由はライトユーザー取り込めたら良いと考える
企業側の期待値の高さだろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:14:02 ID:op/9JC9hO
>>479
本当にそうだよな。
ここの連中が例え箱○好きだとしても、RPGの未来を考えたら任天堂機は外せない。応援するとかの意味じゃなく。
何かそれぞれのハード所持者が自分達の方向性に持って行くことしか考えてないように見受けられる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:17:07 ID:KbeqeLcU0
>FEだって5万以上売れてるんだし

任天堂ブランドで、あれだけCMして、5万だよ。GCの同シリーズより売れてないんだよ。
むしろヤバいと思うべきでは。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:17:13 ID:wsp2bXJT0
>>478
あれだけTVCMやらやってたFEとかは他のSRPGとは別だと思うが

>>479
別に無理に売り上げ伸ばすのを狙う必要はないじゃない
利益さえ確保できれば問題ない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:20:38 ID:Nd+dbt300
FEは10万ぐらいまで入ってなかったか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:22:39 ID:FMc7DjfG0
5万でも10万でもめっちゃ少ないだろ
サモンナイトに負けてんだぜ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:22:42 ID:znVaCOGP0
>>479
ハードを変えれば新規を取り込めるチャンスは確かにあるけど、
ナンバリングされたタイトルを、RPGと言うジャンルそのものが受けるかすら不明な
ハードに出す怖さはあると思うよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:22:44 ID:yXwsSfa10
>>482
スクエ二からRPG出したらミリオンいくのか?
企業のブランドは関係ないだろ
FE暁は正確には11万以上の売り上げだな
SRPGっていうジャンルで10万超えてる、ブランド力も仮にあったとしても
中堅でもこの程度の売り上げは糞じゃない限り出せるだろ

>>483
ひとつ疑問なんだけどスレタイ読んでここにいるんだよね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:22:47 ID:ydZLxVWt0
>>482
いや、もうこれでもかってぐらいリメイクしまくってる1が5万売れれば十分上出来
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:23:31 ID:ydZLxVWt0
FFとFE間違えました
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:24:31 ID:KbeqeLcU0
>>479
中堅RPGの場合、普及台数の多いハードで出す時点で安心はまずない。
DQやポケモンを買うようなRPG遊ぶ可能性がある一般層に対しての
アピールや気持ち悪さを払拭する努力をしない限り、今より購買層が広がる事もないんだよ。

オタク向け商売してる限り、どのハードにいっても変わらん。
オタクはやりたいゲームがでたらそのハード買ってでもやるのだから、既に普及してるハードで出す優位性が無い。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:25:04 ID:yXwsSfa10
>>486
Wiiが勝ちハード確定の地位を築いたのは冒険したからじゃないのか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:25:47 ID:op/9JC9hO
なあ、感覚が寂しくなってね?
10万なんて昔なら気にも留められない程の売り上げだぞ。
ボーダーラインを自分達から下げたら未来はないって分からないかなぁ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:26:40 ID:gHs9rfez0
あれを冒険と呼ぶには語弊があるダロ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:28:42 ID:FMc7DjfG0
というか多くのサードにはゼルダやFEの売り上げをもとに
「あ、Wiiでは従来の大作RPGは売れないんだな」
って解釈されてるんで>>475は本格的にアホ

むしろFEが10万ってのはWiiでは中堅RPGは当分出ないことの根拠だよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:28:53 ID:yXwsSfa10
>>490
だからチャンスなんだろ、俺はオタク向けとかそういうので売れないとは思ってないが
そう思ってるなら払拭したソフトを出せばいいじゃないか
>>493
時勢を読み切ったで良いかな?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:29:22 ID:Nd+dbt300
>>485
そりゃおかしいだろ。サモンって確か20万ちょいだろ
普及台数考えたらSRPGするユーザーの割合は少なくないってことになるじゃん
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:30:52 ID:wsp2bXJT0
>>487
当然スレタイは知ってる
けど無理に売上増加だけを狙うのは間違ってるだろ

>>491
Wiiが一番売れてるのは値段が一番大きいと思うが
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:31:06 ID:Nd+dbt300
ってか今見たらサモン4とか13万じゃん
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:31:18 ID:FMc7DjfG0
>>496
それはあまり関係ないな、Wiiスポーツがミリオン行ってるから
もしWiiが中堅RPGを好むようなユーザーにも売れてるならFEはもっとずっと売れてるはず

中堅RPGがこぞってWiiに移行するってのは一番ありえないシナリオだから
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:32:07 ID:ydZLxVWt0
FEはSRPGだから中堅とは何も比べられない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:32:20 ID:yXwsSfa10
>>494
ゼルダにはリモコン振らなければいけないという特質性があったことを考慮に入れてないだろ
それに逆に聞くけどPS2の時代が終わったときにXBOXやPS3で売り上げを伸ばせる根拠みたいなのはあるのか?
むしろどうやって伸ばすのか聞きたいんだが
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:32:22 ID:gHs9rfez0
まあ普通に考えたら、携帯機市場狙うだろうな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:33:39 ID:Nd+dbt300
>>499
ごめん。よく分からないんだが
Wiiスポとどう関係あるの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:34:27 ID:gHs9rfez0
客層が違うとか言いたいんでないの
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:34:49 ID:FMc7DjfG0
>>495
お前は勝手に中堅RPGがWiiに移行するというありえない結論ありきで語ってるから話にならん
お前の言う通りなら、もうとっくに幻想水滸伝やらサモンナイトやらスパロボやらゼノサーガやらがWiiで発表されてないとおかしいの

しかし今だWiiには一本のRPGの発売予定どころか(オプーナは論外)、そういう噂すらまったくない
すでに十分に普及しある程度のセールスが見込めるPS2や、FF13があるから一定のRPGユーザーが見込めるPS3で出す理由はあっても中堅RPGがWiiに移行する理由なんてどこにもない
お前がWiiを買ったからRPGをやりたいと願望するのは自由だが、願望と現実は厳密に区別するんだな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:34:57 ID:op/9JC9hO
>>501
FF一本で何とかなると思ってんじゃない?
過信しすぎなんだよね。状況もブランド力も当時とは違うのに。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:35:07 ID:yXwsSfa10
>>497
利益重視の成れの果てがIFとかだろ
最近出たソフトでいえばアトリエとかエルヴァンティアとかローグとか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:36:07 ID:aLP8x0g0O
>479の言ってる事も正しいしと思うし
>490の言い分も一理あるな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:36:18 ID:FMc7DjfG0
>>501
意味がわからんな、リモコン操作はロンチ時点ではプラスだろう
何度も言うが結論ありきで語るのはやめろ

現時点ではサードは中堅RPGをWiiに投入する気はさらさらない
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:36:25 ID:wsp2bXJT0
>>499
Wiiスポとかは比較対象にならないんでないの?
あれはある意味パソコンにウインドウズが乗っかってるのと同じようなものだぞ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:37:14 ID:FMc7DjfG0
>>507
それらは利益重視ではなくリスク軽減重視

全然違う
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:37:46 ID:yXwsSfa10
>>505
俺はそういう視点に立って話てるわけではない
中堅RPGの売り上げ増加を目指すのであるのならWiiで出す方が絶対的に効率が良いと言ってるんだ
俺がWiiでRPGやりたいとか、現状維持での視点にたってPS3とか言ってるのは違うだろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:38:23 ID:9dSF3e3x0
昔はバンナムの社長がゼルダみたいなあんな感じなものがWiiでは売れないとか発言して
みんなで叩きまくっていたものだがなぁ・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:39:42 ID:gHs9rfez0
事実売れとらんな
減少の一途
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:40:06 ID:FMc7DjfG0
>>512
なら真っ向から反論させてもらおう
そういう視点で言うならばWiiよりはまだ360とPS3のマルチのほうがはるかに良い

多くのRPGユーザーはWiiよりもこの二機種に魅力を感じているようだからな
そして作り手もそうだ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:41:06 ID:op/9JC9hO
てか、論点ずれすぎ。
現状が既にマズイから打開策が必要なの。
それをヲタを釣って負けハードに引き籠ってりゃ良いってどんだけ閉鎖的なんだよ。
今よりさらに最悪じゃん。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:41:39 ID:FMc7DjfG0
>>513
事実売れてないからな
バンナム副社長は次世代機に関しての発言をことごとく叩かれていたが現実はどうだ、彼の言った通りじゃないか

またバンナム自身も、次世代機で一番成功しているしな
PS3、360、Wii、いずれもサードで一番売れているのはバンナムだ

有言実行だったんだよな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:43:25 ID:yXwsSfa10
>>515
話の論点が微妙にずれてる
俺はライトユーザーを取り入れて増加を目指したいと言ってる
だから現状ライトユーザーがたくさんいて一番買いやすいし売れてるWiiで出せば良いといってる
515が言ってるのはRPGユーザーの増加は考えてなく現状維持に過ぎないと言ってる

Wiiで魅力的なRPGが出ればFFDQみたいに爆発する可能性があると俺は思ってる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:43:31 ID:9dSF3e3x0
>>517
あれ、副社長だったっけか。もう忘れた
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:44:08 ID:wsp2bXJT0
>>512
Wiiが一番効率がいいって根拠は?
当たればでかいかもしれないけどそんなうまくいくのはほんの一握りだぞ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:44:49 ID:Nd+dbt300
売れてないって言うが、ゼルダよりも売れた次世代RPGってあったっけ
しかもゼルダはGC版の移植だし
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:45:18 ID:r7PODpH50
>>482
WiiのFEは15万売れてるぞ・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:46:28 ID:FMc7DjfG0
>>518
お前はWiiの客層をわかってないな
Wiiスポーツをやってる連中の何割が「ホイミ」の意味を知っていると思うかね?
それくらい本格的に客層が違うんだよ
だからWiiは成功したんだし、だから中堅RPGはWiiには移行しないんだ

本当にWiiが成功した理由をわかっているなら、そんな寝言は出てこないと思うね
その程度のきっかけでRPGの良さに目覚められるユーザーは、既に過去に目覚めてるはずさ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:46:37 ID:TA7ndZPLO
>>507
IFを甘く見ない方がいい。
あそこの長年培われてきた手抜きゲー技術は、
他社の手抜きゲーを凌駕する。

まぁ、おかげでマイクロソフトに開発ラインの指導受けたらしいが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:46:43 ID:wsp2bXJT0
>>521
ブルドラとか
そもそも次世代機でRPG自体そんなに出てないけど
洋ゲーは詳しくないからよく分からん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:47:20 ID:yXwsSfa10
>>520
>>518を見てほしい
当てれば云々はまさにそのとおりだね
別に何も問題ないじゃない
淘汰されれば良い
FCだって淘汰されてきた時代なんだからまたその時代に入ったって良いじゃない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:47:55 ID:FMc7DjfG0
>>526
メーカーがそんなハイリスクローリターンな賭けをすると思うかね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:48:04 ID:KbeqeLcU0
とりあえず、この先出るRPG系のゲームで一般受けを狙えそうなイメージを持っているタイトル

プロジェクトO(絵本の世界のシミュレーション)
ブルドラ2(鳥山絵に加えてアニメとマンガの展開を考慮して)
ゼルダDS(極限まで遊びやすさを追求している)
DFF(知名度によるもの。続編も決定だろう)

番外
オプーナ(これは簡素化しすぎである意味ユーザーを舐めてる。売れない気がする)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:48:32 ID:Nd+dbt300
>>525
ブルドラよりもゼルダの方が売れてる
洋ゲーでも一番はゼルダ、たぶん次がTES4
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:48:43 ID:gHs9rfez0
>>521
そういう問題じゃないな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:48:58 ID:yXwsSfa10
>>527
しなければ徐々に消えていくだけだろ
しかもローリターンとは思えないしね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:50:21 ID:wqfZOtcs0
剣神ドラクエとか言うのはRPGじゃないのか?
あとFFクリスタルクロニクル クリスタルベアラーもあるな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:50:46 ID:FMc7DjfG0
>>531
わかってないな
オタから徹底的に搾り取ればよいのだ
ユーザー数の増加が望めないなら、ユーザー一人あたりの負担金額を増やせばよい
簡単な話じゃないか

幸いにして360もPS3もそういった課金のインフラが非常に充実しているし、すでに成功例もある
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:51:20 ID:FVAem1ziO
RPGの売り上げを語るのはいいが
FFDQの話だけじゃスレチだぞ。

>>364
AAでそんなに変わるの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:52:23 ID:Nd+dbt300
>>528
中小ってくくりならイメージエポックの
projectサラマンダーとプロジェクトレイも
情報全然ないけど。あとはモノリス
箱のショパン、AAAの新作かな
>>530
いや、本人が事実売れてないって、実売のことを話してるから
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:53:36 ID:yXwsSfa10
>>533
スレタイを理解してる?
533は.hackとかスゲー評価してそうだな
俺も評価できるとは思うが、このスレは根本的に収益じゃなくて売上の話だ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:55:13 ID:wsp2bXJT0
>>531
作り手側も作りたいものを作ってるって部分もあるのに消えてく事はないだろ
やりたい人もそれなりの数はちゃんといるんだし
スポーツやるなら野球とかサッカーとかゴルフとかだけやれってのと同じぐらい無茶だぞ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:55:17 ID:FMc7DjfG0
>>536
売り上げも収益も本質的には同じだ

お前は予想ではなく、単なるシミュレートの話をしているのか?
なら俺はどうでもいい、興味がない

ただそれなら最初にそう断ってほしかったな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:56:21 ID:FMc7DjfG0
なおスペック上の問題もある
WiiはHD画質や5.1chに対応できないのでRPGには激しく不向き
今はまだいいが、これからガンガンこれらに対応したRPGが出て来るわけだからな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:56:49 ID:znVaCOGP0
>>535
モノリスって任天堂の下請けにまわって何作るんだろ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:57:33 ID:9dSF3e3x0
>>521
移植じゃなくてマルチだろ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:57:49 ID:KbeqeLcU0
>>532
書き加えるか。
FFCCはちょっと幼児的すぎないか子供向けというよりロリというか。
FFCCCBは詳細不明。

この先出るRPG系のゲームで一般受けを狙えそうなイメージを持っているタイトル
売れるかどうかはまた別の話。

プロジェクトO(絵本の世界のシミュレーション)
ブルドラ2(鳥山絵に加えてアニメとマンガの展開を考慮して)
ゼルダDS(ペン一つで遊べる。極限まで遊びやすさを追求している)
DFF(知名度によるもの。続編も決定だろう)
剣神ドラクエ(Wiiの一般ユーザーが関心を持つ可能性がある)

番外
オプーナ(これは簡素化しすぎである意味ユーザーを舐めてる。売れない気がする)

>>533
こんにちは和田さん。社長ともあろうお方がこんなスレまでご苦労様です
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:58:33 ID:yXwsSfa10
>>538
全然違うだろ
一本7000円のソフト10本売るのと
一本70000円のソフト1本売るのと同じくらい違うだろ

それに538のも単なるシミュレートだろ
保守的過ぎる
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:58:34 ID:gHs9rfez0
バテン3だろ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:58:47 ID:op/9JC9hO
話が対立するのはさ、今のヲタ向けのRPGが大好きでどう活かすかを考えてる連中と、そもそも今のヲタ臭が濃いRPGに疑問を抱き問題を指摘する連中に分かれる。
見方も全然変わってくるわな。
前者ならせせこましくマルチ商法やコアハードで維持してりゃ良い。
後者はそもそもRPG界を底上げしたいんだから、当然wiiやDSも考慮するわな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:59:13 ID:Nd+dbt300
>>540
災害をテーマにしたTPSとRPGらしい
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:00:46 ID:FMc7DjfG0
>>543
否そうではない
発売後の課金は流通によるコストがないので非常に収益率が高い
5000円でソフトを売り平均3000円で課金するのは、12000円で売るのと同じくらいの利益になるんだよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:00:50 ID:9dSF3e3x0
絶体絶命都市みたいな感じかな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:01:17 ID:wqfZOtcs0
>>545
オタクだって「搾取されたい」なんて思ってないと思うけどな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:01:52 ID:FMc7DjfG0
>>545
FFが前者を選択し、ドラクエが後者を選択したわけだ、非常にわかりやすいじゃないか

そして多くの中堅RPGはFFと同じ道を選択するだろうな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:02:05 ID:znVaCOGP0
>>546
へえ、そうなんだ。ありがとう。
>>545
内容的には今の中堅RPGには不満はない。
だけど、売り上げ低下でシリーズ消滅の不安感はある。って所です
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:02:07 ID:KbeqeLcU0
>>535
ショパンは背景みれば受け入れやすそうだが、キャラがもうだめだろ。CMみたか?
AAAのもあれじゃわからんよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:02:48 ID:FMc7DjfG0
>>549
だがオタクだからこそ現状を認識し、そうなるのが仕方ないという理解はあるだろうよ
それに360やPS3はHDTVありきのハード
別に数千円なんて大した出費ではない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:04:08 ID:yXwsSfa10
>>537
正論だけど作りたいものを現状媚で固めて作ってる会社ばっかりだからな…
作りたいもの作ってそれが売れなかったらあきらめてくれとしか言いようがない
続編ものならブランド力があるから売上自体はそう大差ないんじゃないかな?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:04:18 ID:op/9JC9hO
>>549
本人がどう思おうと関係ない。
要は売る側と傍観してる側が、カモ乙と思ってるから。
キャラゲーが生き残れるのも関連商品に釣られるヲタのお陰。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:05:05 ID:wqfZOtcs0
オタクの総本山である同人スレの流行スレですら下のようなテンプレが貼られてるというのに…

同人の流行を考える【総合編】39th season
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1176300327/-100

5 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/11(水) 23:14:03 ID:Xk2PySvQ0
○ゲームジャンルが今後流行らないと散々言われている理由
・ハード代+ソフト代+数十時間のプレイ時間が必要と、手軽に見れるアニメや漫画に比べるとハードルが高い。
・プレイ時間の長期化やシステムの複雑化で 誰もが気軽に遊べるものじゃなくなった。
・どんどんリアルな3D指向になり、もはや2次元ではなく萌えにくい。(龍探索8などのトゥーン系は別)
・5〜6年ごとにハードの入れ替えがあり、しかも数万もして高価な上複数機種出るので、それについていけない人も出てくる。
・毎週燃料が補給されるアニメや漫画と違って、ゲームは発売以降基本的に燃料が無いので萌えを持続しにくい。続編も出るのが数年後などもしばしば。
・ゲーム表現技術の高上からどんどん衣装が複雑になり、描くのに時間がかかるようになった。また、ドット絵の時と比べて、妄想の余地が減った。
・ゲーム市場自体が縮小傾向にあり、一般人のゲーム離れが起こっている(一般人気と同人人気はある程度比例するの法則発動)。
・ストーリーやキャラに大量で複雑な設定がつくようになり想像の余地が少なくなったため もはや「ゲームでやる」意味がなくなった。
・後から公式による設定披露や謎明かしが頻繁になり、ゲーム本編だけでは補完できなくなったし 出費も多くなった。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:05:08 ID:KbeqeLcU0
すげー、1,5日で半スレ消費ですよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:06:30 ID:znVaCOGP0
>>550
牽引役のFFに付いて行くのが中堅RPGとしては無難なんだろうね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:06:40 ID:gHs9rfez0
暇人ばかりだからな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:08:25 ID:FMc7DjfG0
>>556
だからこそなんだが、わからんのか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:09:26 ID:pYzLRhkIO
単体としてそこそこおもしろい中堅RPGはあっても
FFやDQよりおもしろい中堅RPGはほとんどないのが現実
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:09:54 ID:yXwsSfa10
>>553
その割合に納得する553がいうオタクは現状全体のRPGユーザーの100%じゃないことを考えれば
よりRPG市場は閉鎖化していくと思うんだが
それに閉鎖化してることによる弊害として新規のユーザーの獲得率も当然減る
したがって年が経つごとにどんどん金が高くなりより離れるというスパイラルが起こりうるよね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:11:55 ID:FMc7DjfG0
>>562
望むところだが

いずれまたハイスペック重視の時代が来るだろう、そのための技術力の蓄えは確実に必要だ
ならばそういうやり方で細々とハイスペック路線を続けるしかあるまいよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:13:30 ID:gHs9rfez0
とりあえず、RPGバブルはもう無いだろ
だから広く浅く展開しても金の無駄
世間的には死にジャンルの一途だろうさ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:14:05 ID:yXwsSfa10
>>563
その時代到来の前に終わる可能性は考えてないの?
10万人程度じゃその時代が来たとしても無意味なんだよ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:14:46 ID:FMc7DjfG0
だから言っているだろう、RPGは演歌になったんだよ

もはや主流になることはなくとも、一定数の支持者により図太くずっと残っていくジャンルだ
悲観することも楽観することもない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:15:11 ID:op/9JC9hO
先ず、RPG界にはヲタしかいないって考えてる時点で終わり。
ヲタクしか残らなくなってきたの間違い。
そのヲタですら離れ気味なのが現状。
それで、FFに付いてけば安泰だ。無理、絶対行き詰まる。
この板の連中が思ってるほど、RPGユーザーは邪な部分を求めてない。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:15:32 ID:KbeqeLcU0
他にあったら書き加えてくれ
この先出るRPG系のゲームで一般受けを狙えそうなイメージを持っているタイトル
売れるかどうかはまた別の話だが()内にあるとおり努力が見られる

プロジェクトO(絵本の世界のシミュレーション)
ブルドラ2(鳥山絵に加えてアニメとマンガの展開を考慮して)
ゼルダDS(ペン一つで遊べる。極限まで遊びやすさを追求している)
DFF(知名度によるもの。続編も決定だろう)
DQS(Wiiの一般ユーザーが関心を持つ可能性がある)
DQ9(信者をやや裏切った感はあるが、方向性としては今後のDQユーザーは増えうるだろう)

番外
オプーナ(これは簡素化しすぎである意味ユーザーを舐めてる。売れない気がする)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:15:37 ID:FMc7DjfG0
>>565
ああ、その可能性はゼロだな
お前ら新作RPGが無くて耐えられるかね
俺は無理だ

そういう奴らは10万どころじゃないさ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:17:27 ID:KbeqeLcU0
ID:FMc7DjfG0 は、放置で。

自己暗示しないと仕事できないスクエニかソニーの社員だろう
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:19:07 ID:yXwsSfa10
>>569
負担が年々凄い比率で増えていくんだから諦めるしかないというパターンもあるんだぞ
企業側もこんなの普通に考えて切り捨てるだろ
だから売上自体を増加させない限り未来はないだろ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:20:42 ID:znVaCOGP0
>>571
売上増加だったら、中堅全て携帯機へ移行だろうな。
家ゲRPGを見回しても、新作のスレそのものが少ないし
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:20:42 ID:wsp2bXJT0
RPGの購買層がそこまで極端に減るとは思わないけどね
人間ってものがいきなり劇的に変わるとは思えないし
RPG的要素を楽しめる人はこれからもそれなりにいる筈
中古の売り上げとかは数でないし
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:20:48 ID:gHs9rfez0
表面的な、一時的な増加が役に立つとは思えんがね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:22:05 ID:op/9JC9hO
>>568
先ず、RPGは売れるマーケティングを確立していないから何とも。
またDQやFF次第でしょうな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:22:39 ID:FMc7DjfG0
>>571
わからんかね
お前の言うような極端な悪循環が来る前にユーザー数の減少は止まると言っておるのだ

ブルドラがいくら売れたのか知っているかね
20万とかそれくらいだ
この20万は俺が先ほど指摘したユーザーたちだろう
もちろん彼らが全員ブルドラを買ったわけではない、最低でもその数倍だろうな

そこまでネガティブになる必要はないね

そもそもこの話の極めて極端な成功例はすでにある
FF11だ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:23:04 ID:wqfZOtcs0
>>573
いや、中古の売り上げ出てるよ
知りたいタイトルあったら、もし知ってたら教えるよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:27:16 ID:yXwsSfa10
>>576
FF、DQ、中堅RPG・・etcこれらを買うユーザーが被ってるっていう理論になるんだぞ?
当然ユーザー一人当たりの負担が増大するんだぞ?
そんな市場に残れる奴が30万以上要るとは思えない
仮に30万以上残ったとしたら中堅RPGの何本かは消えてるよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:27:59 ID:KbeqeLcU0
ID:FMc7DjfG0 は、放置で。

IDかえながら喚いてるし、つっみどころ満載だからきりがないよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:28:45 ID:FMc7DjfG0
>>578
笑止!
お前、中堅RPGの何本かが消えない未来があると思っているのか

そんなことは承知の上で一番マシな未来を提示しているのだが
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:29:03 ID:AHqf+jhU0
あれだろ?
サードがWiiでRPG出さないのは、RPG買うのがヲタクだけと思ってるからじゃん
一般層にターゲットを広げようとは微塵も思ってないはずだ
だからRPGはもっとマニアックにヲタク向けになっていくんだろう
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:30:19 ID:UgBVo0xq0
てか単純にさ、RPGが狙ってる販売層が10代後半〜20代辺りになっちゃってるのがいけないと思うんだよ。
その年齢になると、普通の人はもうゲームから卒業してるよ。

メーカーは、いつまでも俺たちドラクエFF全盛期の層ばかりを狙っているから
年月を重ねるごとに、ますます販売本数は落ちていく。

RPGが売れてた頃は、主に小・中学生がドラクエやFFをプレイしてたと思うけど、
今のRPGを、小学生がプレイする光景ってちょっと考えられないんだよな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:30:50 ID:pYzLRhkIO
ナムコは鳥山明に金払って絵描いてもらえばいいんじゃないかな
テイルズのあのオタク臭い絵から鳥山の一般受けする絵になったら
大ヒット間違いなし
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:30:59 ID:wqfZOtcs0
PS2『ドラゴンクエストVIII空と海と大地の呪われし姫君』(スクウェア・エニックス) 累計中古販売本数107万5768本 新品との比率30.4%
PS2『ドラゴンクエストV天空の花嫁』(スクウェア・エニックス) 累計中古販売本数115万9252本 新品との比率71.8%

中古市場の最高は↑このへんだな
ドラクエ8はまだまだ伸びてるから最終150万本くらい行くかもしれん
中古市場は最大120〜150万人だと思うよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:31:11 ID:FMc7DjfG0
>>581
そして、そうなるべきだな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:33:07 ID:op/9JC9hO
>>581
だからさ、それで満足ならこのスレで語る意味なくね?マニアック向けに一直線なら売り上げが低下しても当然だもんな。
それともこのスレは、単なる状況報告が目的なのか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:36:12 ID:wsp2bXJT0
>>582
これから少子化が進んでいくわけだからターゲットにする年齢層上げてくのも間違ってはないと思う

>>584
その二つだけだと判りにくいけどやっぱり話題性の強い奴の方が新品が売れるのかね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:40:19 ID:op/9JC9hO
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:40:24 ID:FMc7DjfG0
子供なんてほっとけばいい
RPGはいつまでもFFドラクエで育った世代のためのジャンルなんだよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:40:26 ID:Spn1aETH0
>>587
少子化が進んでも、おもちゃの売り上げは落ちないよ。
今まで分散していた子供へのおもちゃ代が、一人の子供に集中するだけ
これは、中国で実証済み。むしろ、増える可能性すらある。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:43:15 ID:op/9JC9hO
>>587
少子化っつっても、現状まだまだ軽く数百万の規模はあるぞ。
何故、今低年齢層を捨てて年齢層を上げる必要がある?
それに中高生が好むのと20歳越えた奴らの趣味もまた違う。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:43:18 ID:wqfZOtcs0
>>587
新品で買ってなおかつ中古に売る人が少ないのは圧倒的に任天堂だな
だいたい中古率は20%以下
中古率が高いのは無双とかかなアクションかな
RPGも中古率高い
モンハンなんか中古の方が新品より売れてる

PS2『戦国無双』(コーエー) 累計中古販売本数91万6622本 新品との比率89.5%
PS2『モンスターハンター』(カプコン) 累計中古販売本数37万1587本 新品との比率128.8%
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:45:38 ID:ceWKzBul0
>>589
ROMってたけど流石にワロタwwww

人生かけてお前は中堅RPGの売上伸ばすのか、すごいな
選民思想?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:47:45 ID:op/9JC9hO
>>593
いくら内容が酷くとも相手にしない方が吉っすよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:49:13 ID:AHqf+jhU0
>>586
もっとマニアックにしてさらにマニアを拾い集めるんだよ
それが今のメーカーの考え
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:49:29 ID:wqfZOtcs0
だいたい
「オタク相手に搾取しまくるべきだ」とか「RPGは演歌だ」といいつつ
「RPGはいつまでもFFドラクエで育った世代のためのジャンル」って矛盾してね?
FFもドラクエも一般人相手だからこそのあの売り上げだろ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:52:03 ID:0KNgIITt0
時間というのは金よりも限られている。
課金するというのは一つのゲームにそれだけ縛るということだから
他のゲームへの投資は少なくなる。
そうなると淘汰はより進むな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:52:06 ID:FMc7DjfG0
>>596
はあ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:52:56 ID:FMc7DjfG0
>>597
それはいいことだな
より面白いゲームをと競走が激しくなるだろう
今までと違って売って終わりじゃないわけだからな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:54:04 ID:op/9JC9hO
>>595
何度も言うけど、マニアックにして売り上げ下げてたら世話ねえってのが前提なんだが。
ライト向けにして売り上げが下がったのではなく、ヲタ向けに特化して売り上げ下げてんのが現状。
で?これからは?って話。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:56:27 ID:d4sAj+H40
もういっそRPG滅んでいいよと思う

どっかの本で見たんだけど

「ドラクエのようなゲームが作りたかったら、ドラクエをすればいい」

これ暴論だけど間違っちゃいないと思うのよ
既存のゲームで満足することが出来るなら新しいゲームなんぞいらんわけだし
新しいゲームってのは既存のゲームとは違うものを見せなきゃいけない

それに今じゃ事前につかめる情報量そのものが違う
新しいものを実際にプレイする前に(ネットなどの)情報をつかんでスルーすることも可能になってる

その上で凄いものを見せられないのだったら、moonの如く外に出たほうがいいよ
感動はゲームの中だけでするものじゃないんだぜ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:56:46 ID:gHs9rfez0
つまり本数売上げに依存しない収益形態を作り上げるべき
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:57:36 ID:FMc7DjfG0
>>602
意外と一行でまとめられるものなんだな
お前なかなかやるじゃないか
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:57:45 ID:AHqf+jhU0
つーことはRPGファンドだな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:57:52 ID:0KNgIITt0
>>599
そうなる前に儲からないから撤退するだろうな。
売上でペイできず課金で商売できないならそれしかない。
体力勝負になるからな。大手だけが生き残るだろう。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:59:44 ID:wqfZOtcs0
>>602
そういう奴は売り上げスレから出て行って
「本数売上げに依存しない収益形態を作り上げるにはどうしたらいいか」
ってスレを立てれば良いと思う
なんなら俺が立ててやろうか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:02:44 ID:wsp2bXJT0
>>600
経営が成り立つならいいじゃない
選択肢が多いって事はむしろ望ましい状態
むしろみんながみんなライト向け作ってたら成り立たんわ
似たようなのばかりなら力が強いところが独占して終わる
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:03:51 ID:gHs9rfez0
>>606
勝手に立ててろよ馬鹿がw
俺様の聖域を汚すなってか?
理想ばっかほざいて何の役に立つんだよ、お前こそ不要だよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:04:16 ID:op/9JC9hO
て〜か、同じRPG好きとは言え、ここまで閉鎖的な奴らばかりとは思わなかった。
この閉鎖的な奴らだけが占める様になったら10万が平均値になってくるな。
どんな乱発も焼き増しもキャラ萌えでおkになる時代か。
寒い時代だ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:04:26 ID:znVaCOGP0
>>600
ライト向けにして売れたって例が、現在好調なハードですらないんだから、
その険しすぎる道を中堅RPGに切り開かせるのは難題だな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:05:50 ID:wqfZOtcs0
>>608
スレタイも読めない文盲のお前にはかなわんよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:06:20 ID:Nd+dbt300
この人の話は支離滅裂だからスルーでいいよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:08:20 ID:FkTin2h40
>>601
痛い子乙

しかしふらっと見に来た俺程度だともうわけわからん議論に発展してるなここw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:10:33 ID:op/9JC9hO
>>610
例えば、テイルズやアニメ系のRPGが好きなのは中高生が多いと思うが、その層がPS3や箱○を買うのか?
テイルズが上記のハードで発表されたら、顧客数はまんま流れるのか?
それこそ、楽観視しすぎだろ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:13:02 ID:yXwsSfa10
ゲームをライト向けにする必要性はないと思うが
従来のイメージを払拭してゲーム性として新鮮味のある面白さを提供することができれば
ライトユーザーが多いWiiでも売れると思うんだが
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:14:32 ID:znVaCOGP0
>>614
どっちも怖いからPSPやDSに、とりあえず流れようってのが現状じゃないかな?
中高生に限っては携帯機の方が人気あるし
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:18:30 ID:ydZLxVWt0
中高生はテイルズなんてやらんだろw
一番やってんのはオタクの大学生かと
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:18:56 ID:op/9JC9hO
>>615
俺もそれ派だな。
中堅が大作と類似する必要は無いし、むしろ尖るべき。
ただ、それはもっとヲタ臭くして一般を遠ざけろって意味じゃない。
大作みたいにグラや演出面じゃ負けてるけど、このシステムや物語は中堅でしか味わえないよね、て事だな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:20:54 ID:wsp2bXJT0
>>615
ライトユーザーが買いそうなのっていうと
有名ブランドで話題性あって広告量も多いものぐらいしか思い浮かばないんだが
ここ最近新鮮味があってゲーム性だけでライトユーザーに売れたゲームってあったっけ?
脳トレなんかもすでにあったものを携帯ゲームに持ち込んだだけだし
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:23:09 ID:op/9JC9hO
>>616
それなら俺が考えてるのと一緒だから問題ない。
シェアの広いハードで場を作るべきが俺の持論だし。
ただ、箱○やPS3に総移動すりゃ良いって連中の考えは違うみたいだな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:28:20 ID:yXwsSfa10
>>619
これから作って下さいっていう希望だね
ブランド力とか見た目とか声とかそんなのより面白いゲーム性がまず大事
新鮮味があれば尚良しって感じかな
昔のFFのような広がり方ができればRPG業界全体もまた盛り上がると思うんだ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:28:30 ID:F1iV0+c4O
DSのRPGは手抜きが多いんだよな・・・
アトリエまで手抜きだったのはショックだった。てっきり携帯機に乗り換えて起死回生狙ってんのかと思ってたから
企業側にはいままでと違う新規ファン層を獲得できるかもって期待はないのかな
あからさまに力入れてないもんな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:30:02 ID:+vOIHRZY0
>>617
多分そうだね。一番多い購入層が20代前半じゃなかったかな。
社会人の中でも若いのは買ってるってことになるね。
みんな意外とオタクだったりするのかもしれない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:35:45 ID:wqfZOtcs0
『テイルズオブジアビス』
10〜14才 5%
15〜19才 38%
20〜24才 25%
25〜29才 14%
30〜34才 4%
35〜39才 4%
40〜44才 3%
45〜49才 2%
50才以上 5%
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:36:32 ID:op/9JC9hO
>>623
それマジ話?www
じゃあこの板で厨臭いテイルズ信者は20代が多いんだ?www
それじゃもうRPG界は末期すら越えてたんだなw
オワタwww
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:37:49 ID:+vOIHRZY0
>>624
おお、それそれ。中学生は13〜15歳だから…実際には「厨臭い」という言葉すらおかしいことになるね。
高・大臭いという言葉が当てはまってしまうという。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:39:11 ID:ceWKzBul0
>>615
俺もそう思う
現状は差別化の方向性が間違ってる気がする

例えるならパッと見同じようなデザインの服が二着
一つは超有名ブランド物、一つはどこの物だか聞いたことも無い無名ブランド
同じ値段だったら誰だって有名ブランドの服買いますよ

無名が売上で勝つにはひたすら価格で勝負か、有名どころには出来ない味を出して名を売るしかない
今の現状って無名が革パンとかゴスロリとか普通の人はあまり着れないよって極端な物に変えてるもんだよな
そこじゃないだろと
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:40:04 ID:wqfZOtcs0
テイルズももう10年選手だからな
スーファミの頃から追いかけてたら20代にもなろう
まあさすがに20代後半からがくっと減って、30代以上はほとんどいなくなるが
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:40:48 ID:+vOIHRZY0
あ、でも一番多いのは15〜19歳だから20代前半が一番多い、ってのは嘘だったね。ごめん。
それでも40%くらいは20代、ってのはすごい数字だよね。日本始まったなぁ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:42:48 ID:znVaCOGP0
>>628
テイルズはシステム的にも長いよな。
テイルズっぽいRPGってどれだけ出たんだか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:42:54 ID:n7vFzM9F0
P〜Eあたりからファンになった奴が20〜24になっただけじゃねぇの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:44:07 ID:+vOIHRZY0
>>628
そうか、初代の頃から追いかけていた人たちか。
で30代から減ってるってのは、やめたんじゃなくて元々してなかったのかもしれないね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:44:43 ID:znVaCOGP0
>>615
今、DSなどで受けているのは錯覚的新鮮さのような気がする。
一応差別化出来て、それでいて、ゼロから作るほど難題でもないし
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:45:48 ID:op/9JC9hO
じゃあ15〜24がこれからの時代遅れの層になって、〜に響くRPGだ、重力を操る高貴なる女騎士だ、おかえりただいまに涙したりして、負けハードで引き篭るわけだ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:46:56 ID:n7vFzM9F0
>>634
15〜でいうならポケモンの方がはるかに多いわけなんだが
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:48:11 ID:ezpWt8Mg0
厨臭さいのが好きなのを捨てられずそのまま成長してるんだから
高・大臭いというのとは違う気がする。
成長と共に好みが変わっていれば高・大臭いと言えるんだろうけど。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:49:09 ID:wqfZOtcs0
ポケモンドラクエは新陳代謝が上手くいってるからな
FFはどうだろ?
中堅RPGよりは断然ましだけど、じょじょに微減している
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:49:30 ID:+vOIHRZY0
>>634
今の時代の感覚、ってなんだろうなぁ。子どもたちに受けるものとはなんだろう。
やはりマリオとかああいうのなのか?明るく楽しく、って奴かな。うーん。
エヴァとかリアルで経験していない世代に移り変わっていってるんだもんなー。

>>635
ソースあるの?ちゃんと確かめたいな。
頷ける話ではあるから疑ってはないがね。あれも息の長い作品だしなぁ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:51:29 ID:wsp2bXJT0
>>622
DQとかポケモンみたいなのはともかく
全体的に手抜きが多いってのはそれなりに理由がありそうな気がしないでもない
正直本当に儲かるならもう少し力を入れると思うんだが

>>627
有名どころに出せない味を出しても
有名どころで満足されてたらどうにもならないわけで
ただでさえ有名どころがバリエーション出してくるわけだしさ
思い切って違うところにいかざるをえないところはあると思う
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:53:36 ID:yXwsSfa10
>>638
多人数プレイできるものはかなり受けてると思うよ
RPGで多人数プレイで受けた作品で聖剣があるし
あとは自由度とパズル要素じゃないかな?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:53:41 ID:+vOIHRZY0
そもそも、キワモノであることは悪いことじゃないんじゃないの?
キワモノを好む人がいることは確かだし。アルトネリコとか逆に清清しい突き抜けっぷり。
ちょっとどうかなと思うのは、そういうキワモノに走りきってるわけでもないのに
何だか質が落ちて売り上げも落ちて…てなってきてる作品の方だろう。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:54:47 ID:op/9JC9hO
>>638
エヴァの話を出すならそうかもね。
あの頃は鬱展開こそが美徳と考える奴が増えたし、捻りの無いものをガキ臭いだ頭悪い奴が好むだ見下してたかもな。
逆に今の子は昔のFC世代と一緒で、ストレートに面白さが伝わるのを好むと思う。
wiiやDS市場が好まれるんだから。
15才以上は20前半の層の後追いなのかね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:57:30 ID:ezpWt8Mg0
キワモノと言っても進む方向が皆同じだとちょっと問題が。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:59:25 ID:wqfZOtcs0
キワモノと言っても
MOONや俺の屍を超えて行けとかシャドウハーツみたいのは大歓迎だが
キャラ萌えに頼ってオタクから搾れるだけ搾り取ってやろう系はもういらない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:01:29 ID:BBlW9C2m0
何でこのすれ時々すごい流れ速くなるんだろう
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:02:23 ID:n7vFzM9F0
ソースは無かった
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:02:30 ID:wqfZOtcs0
>>645
いつも上げてる変な人が暴れるから
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:02:59 ID:ezpWt8Mg0
いつもの人が来ると流れが速くなる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:04:00 ID:op/9JC9hO
萌えを否定すると萌えヲタが発狂するから2ちゃんじゃラチが明かないけど、バランスの問題じゃないかな?
感覚的にキャラゲーは増えた気がする。だから、抑えろよって程度の希望は出したい。
RPGコーナーを普段見る俺がそう感じるんだから、一見さんじゃ興味無さげ〜でスルーでしょ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:04:24 ID:znVaCOGP0
>>644
懐かしいタイトルばかりですね。
停滞気味だから低下ってのは自然と言えば自然
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:07:13 ID:+vOIHRZY0
キャラゲーか。昔のRPGって何を売りにしてたんだっけかなー。
システム雰囲気グラフィック、かな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:08:07 ID:n7vFzM9F0
大手以外はドラクエっぽさ+αなイメージ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:10:24 ID:wqfZOtcs0
だいたいテンプレに載ってるほとんどのシリーズで人気があるのはPS時代の奴なんだよな
ワイルドアームズで人気なのは1と2
幻想水滸伝で人気なのは1と2
アークで人気なのは2
ポポロで人気なのは1と2
スターオーシャンで人気なのは2
ヴァルキリープロファイルで人気なのは1
サモンナイトで人気なのは2
グローランサーで人気なのは1
グランディアで人気なのは1

PS2でPS以前より評判良かった作品ってメガテン3くらいじゃん
そりゃPS2の時代になってからRPGが廃れるってもんですよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:13:45 ID:op/9JC9hO
まあ、スーファミ時代はスクウェアが独占て感じだったよな。
ロマサガ2とか難易度高い、複雑なのに150万売れたし。
PSで一応全体的にバランスが取れてきたのかな?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:15:03 ID:+vOIHRZY0
>>653
理由としては、
元々3、4とシリーズを重ねていくのは難しい。飽きられるし変えれば信者が離れる。

じゃあPS2から新シリーズ作って人気にすればいいじゃない!

でもRPGは金かかるしシリーズものが安定的に売れるんだからシリーズ出そうぜ…。

みたいな流れになっちゃってるからかな。
一辺淘汰されちゃった方が業界的にはいいのかな?
SFC以前のはFFDQテイルズメガテンくらいしか生き残ってないわけだし。トップクラスだね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:19:39 ID:wsp2bXJT0
>>654
昔はネットとかもなかったし難易度高くてもやってみないと分からないから
それが売り上げに響きにくいってのもあるんじゃない?
あとメーカーによってはまともにゲームになってないような作品も今よりあったし
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:20:40 ID:op/9JC9hO
>>655
シリーズ続けるのは構わないんだけどさ、うわっ新作出た!マンセー!の雰囲気より最近はまた乱発かよ!って見下した雰囲気が多目なのがまずくね?
ユーザーが企業の必死な戦略を冷ややかな目線で見る様になったら、ファンも冷めていく奴が増えると思う。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:24:31 ID:op/9JC9hO
>>656
いや、当然それもあるけど、情報が無かったら逆に150万も売れないよ。
ある程度の前知識は雑誌で得られるし、評判が良かったから口コミもあるだろうし、勿論全くの無知層もいただろうね。
ただ、3も売り上げ凄いんだから内容は認められたでしょ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:25:48 ID:ezpWt8Mg0
>>653
メガテンは相変わらず尖がってる感じだね。キワモノ系に入るのかな。
売上はそれほどでもないけど評価は得ているから次も同じぐらい売れるだろう。
ただ真シリーズはなかなかでないからそれで離れていく人がいるかもしれん。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:26:41 ID:wqfZOtcs0
>>658
3は売り上げすごくないよ
150万出荷して実売は67万5690本
だから今でも中古屋の在庫に大量に眠ってる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:38:13 ID:op/9JC9hO
>>660
ちょと、実売データが見つからなかったけど、それは知ったかしちゃったね、すまん。
ただ、ロマサガ1でさえ今の中堅以上よりは売れてるし、3も絶対評価としては悪くない数字。
時代背景ばかり比べるなら、今の方が圧倒的に売れやすい環境だよ。
当時はコンビニ販売すらなかったんだから。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:49:15 ID:wsp2bXJT0
>>661
環境って事なら今のほうが良いとはいえないと思うけど
今ならよほどの実績ある大作でもないと150万も出荷できないし
娯楽部門での競争相手も今のほうが多いし
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:55:16 ID:UnjJGUEu0
>>589
これは正しいと思う
20年以上も続いたRPGブームがそもそも異常だった
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:58:35 ID:op/9JC9hO
>>662
それは自分達が作りあげた環境じゃん。
アプローチの方法もマーケティングもネットで多彩になった。
前評判なんかは結局の所その作品によって良し悪しだしね。
必ずしも新規だからって叩かれるわけじゃない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:36:56 ID:Q55kduYS0
いっそロイヤリティがかからないPCで出すとか
でも中高相手のタイトルだときついか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:45:55 ID:pYzLRhkIO
単純に今の糞つまらん中堅どころよりロマサガ2の方が遥かにおもしろいから
売れたのも頷けるな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:53:06 ID:Mr1YcsXT0
PS3が勝つとかほざいてるの居るけど、WiiとDSでぼろ儲けした資産投下と
技術革新で安くなった機材を元にPS3モドキを作られたら
SCEは間違いなく沈む

>653
開発費の差だと思うよ。ROMからの解放とライブラリばら撒きが一番うまく言った時期
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:01:24 ID:wsp2bXJT0
>>667
それでいったら最後に残るのはマイクロソフトだけになるわ
他のゲームメーカーじゃどうあがいてもあそこには勝てん
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:03:34 ID:op/9JC9hO
切口が冷静且つ専門的でワロタ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:05:06 ID:Egjdnxof0
ショパン、ロスオデ、ラストレムナント、スターオーシャン4くらいだな
いまんとこ楽しみな中堅RPGは
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:31:46 ID:rWlmV7GW0
>>668
やる気ナッシンじゃん。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:33:00 ID:rWlmV7GW0
追記
まあ、任天堂もやる気なさそうだがなw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:36:31 ID:wsp2bXJT0
そりゃホントにやったら別の意味でやばいからな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:36:49 ID:op/9JC9hO
一人やる気が尋常じゃなかったクタタンを道化と申すか!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:41:39 ID:aaBrka1w0
>>1
最近、プレイして面白かったのは、シャドウハーツII、ゼノサーガ エピソードIII。
両方、まったく売れてねぇー。
オレは、何も語る資格がないことに気が付きました。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:44:29 ID:wsp2bXJT0
>>674
クタタン→やる気があるのはまあ普通
任天堂→株主に広告に金使え言われる会社
MS→独占禁止法
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:46:30 ID:QBLZ6sGP0
最近RPGが発表されてもあんまりワクワクしないんだよな。
また美景キャラが主人公で有名声優集めたヲタゲーかとうんざりする。
大衆向けを狙うとWiiのオプーナみたいな奇形になっちまうし。
サードも迷走してるなぁと。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:48:04 ID:QBLZ6sGP0
>>672
任天堂もWiiの次はハイスペックにするとは言ってるが
出るのは後5年は先の話だろうしな。
Wiiの次が出るまでハイスペックなRPGの需要が全く無いとは思えんし
PS3や360も仮にWiiに負けたとしてもそこそこ売れるんじゃないかな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:53:16 ID:op/9JC9hO
>>678
そうなりゃ御の字ですよ。
ただ、トップシェアからもRPGが売れないと、そういう世代が育つから未来はないねぇ。
まあ、誰かも言ってたが過去をバブルと捉えるなら放置で構わんかもね。
DQ1前のコアジャンルに戻ると。今回はヲタ付きか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:57:33 ID:Mr1YcsXT0
>676
広告に金使えの意味がよく分からないんだよな
配当増やせなら分かるんだけど

電通?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:09:12 ID:wsp2bXJT0
>>680
株主としては株価が上がれば利益出せるから
そういうことじゃない?
ライブドアなんかも知名度上げる事で株価吊り上げてたわけだし
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:30:02 ID:r7PODpH50
>>678
売れないと思う
そもそも映像にこだわるなら、
コンポジット以外の端子がバカ売れして無いとおかしい

でもほとんどの人は黄色の端子使うでしょ?
余計なお金使ってまで映像美を求めてる人は少ないと思う
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:39:16 ID:Mr1YcsXT0
とりあえず、自分の両親はWiiですら綺麗と言っていた

ある段階を超えると、綺麗と凄い綺麗に感応する差はあっても
財布から金を出す要素にはならないのだろう
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:46:33 ID:wsp2bXJT0
>>682
デジタル移行だけならハイビジョンでいいのに
フルスペックハイビジョンなんてものも売れてるわけだから
映像が綺麗な方がいいと思ってる人自体は多いと思う
それより問題なのはコード替えると映像が綺麗になるって事がどの程度認知されてるかのような

まあ一番の問題はハイスペックな本体作ってもコードとかは安物つけるメーカーだろうけど
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:50:41 ID:op/9JC9hO
もう酷いヲタだと金銭感覚がマヒして、スペックあれば必ず売れると思ってるからね。
ヲタらしくガンダムの世界で言えば、ガンダムみたいな高スペックなワンオフ機(高価)よりジムのような汎用性に優れている量産型(安価)のが普及するって事だ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:58:31 ID:tSsOzDDlO
>>685 ゲーム機に汎用性て何だよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:58:52 ID:ryt3JvMg0
長時間テレビを占有するRPGはHDテレビが置かれるであろうリビングでやるのは難しいんでは。
HDテレビが私室のSDテレビに取って代わるのはまだまだ時間がかかりそうだ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:05:10 ID:KbeqeLcU0
だな。
PS2が売れたのはDVDがみれるから。一石二鳥でDVD機をかったついでにゲームも出来るという感覚

それ以上のHDTVとか、ブルーレイとかオタクしか興味もたん
FF13が独占でもPS3は売れん。これは間違いない
やろうとおもったらゲームしか欲しい機能のない高い機械もかわないといけないからだ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:05:44 ID:op/9JC9hO
>>687
遂に突いてはいけない真理に辿り着いてしまったな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:08:47 ID:KbeqeLcU0
>>687
リビングでRPGは別の意味でもやれないな。
アニメの声優バリバリで恥ずかしいイベントシーンを家族に晒す事に・・・・

自室にこもって一人でハァハァするのがメイン購買層のオタクにとっても望みだと思うし。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:11:07 ID:QBLZ6sGP0
>>688
だから中堅RPGを買うのはそのヲタだろ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:13:04 ID:KbeqeLcU0
>>691
何いってんの。FFDQポケモンの飛びぬけた売り上げは一般に買わせるからだぞ
オタクだけが買ったら100万いかないぞ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:15:28 ID:QBLZ6sGP0
>>687
Wiiの次が出るのが早いか、子供部屋にHDTVが普及するのが早いかってとこだな
HDTVの普及が早ければPS3や360にも光は差すんだが
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:17:24 ID:QBLZ6sGP0
>>692
FFは確かにそうだが、中堅RPGであれば例えばPSPのモンハンみたいに
このハードならではって中堅ゲームが出ればPS2で出すより売れるかもしれん
360のデッドラやロスオデも売れてるしカプコンは上手くやってるんだよな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:19:13 ID:op/9JC9hO
>>693
私室用にも普及させるなら50000以内だな。
俺の学生時代の感覚ならこれが限界。
本当はテレビにそんな払いたくないけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:20:55 ID:wsp2bXJT0
>>693
PS3や箱○自身はリビングで普通にやればいいじゃない
ここではともかくハードとしてはRPGが全てじゃないんだから
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:22:31 ID:eQbT+hk10
>>690
それは恥ずかしいな。アニメ声優だろうと洋画の声優だろうと
リビングのゲームでそんな声がしたらやっていられない。

もう1人暮らしが長いからそういう事考えた事無かったけど、
家族暮らしでリビングに設置しているとそういう苦労もあったりするんだな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:22:31 ID:bix8/IHE0
目の肥えたユーザーならとっくにFFなんて卒業しとる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:24:10 ID:op/9JC9hO
また真理に辿り着いたよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:39:56 ID:CXP0IcVk0
>>308
普通に続編は鳥山と思う。
ブルドラ買ったユーザーの大半は鳥山派だし。
違う絵師にしたらそれこそマーケティング的にも大幅減になるのは明らか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:40:46 ID:r7PODpH50
>>695
私室なら限界は2〜3万だろ?
5万も出すなんてテレビにこだわってる方だぞ
少なくとも自分の学生時代は
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:47:27 ID:CXP0IcVk0
ちょくちょくFF派の人(自慰系?)が出てくるようだけど、そのFFの倍は売れてるゲームが次々に出ている、市場を広げているという事を認識した方が良い。
200万本も危ういFFの地位はとっくに下がってるよ。
何故DQがDSに行くという判断したか解るかね。
そうしなきゃ地位が奪われるからだよ。DQは昔からそれを何より恐れる、かつ敏感。

レイトン辺りですら"FFの数"を上回る余地がある、それが今の市場の流れ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:48:26 ID:op/9JC9hO
>>701
すまん。大きめにサバ読んだ。
板内は感覚狂ったヲタが多いから、貧乏人乙じゃ話繋がらないだろ。
2〜3万は妥当だと思うよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:54:06 ID:QBLZ6sGP0
>>702
FFもPS2よかDSの方がいっぱい出てるぞ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:55:15 ID:wsp2bXJT0
というかゲーム関係なくデジタル移行後もテレビ見ようと思ったら
それだけで3万じゃ無理だと思うんだが
まだ時間はあるから完全移行が終わるころにはもっと安くなってるのかもしれんけど
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:07:13 ID:op/9JC9hO
いや、買い換え時期は必ず来るから、時が来れば渋りながらでも買ってくれるでしょう。
てか、今時の親で我慢なさい!なんて言う人はいなさそうだし。
ただ、11年だっけか?それまではギリギリ旧型を使用させそう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:18:19 ID:XDtU0yFm0
その頃の問題は開発費が下がってきてるかかな。
HD普及して対応するゲーム作って10万しか売れなくて大赤字、では話にならないし。
課金制で廃人相手だけの商売するようになると10万すら売れないだろうな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:31:45 ID:F1hMM6zk0
>>707
箱のIFゲーなら、完全新作でも5000本で黒字だったらしい。
(まぁ、アジアの方で好評なのもあるんだろうけど)

その分グラなんかは安っぽい作りになってるが、
おかげでロードなどは速くなって、ゲーム自体の快適性が上がってることを考えると、
グラ重視で開発費とゲームの重さをどんどん上げてるRPG業界って、なんなのかと思うことも。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:36:33 ID:Nd+dbt300
5000本で黒字ってありえないと思うぞ
一本5000円の黒だとしても2千500万だろ
絶対に無理だろ。たぶんMSの援助をいれてだよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:55:36 ID:em1ZBENr0
グラが良くなくてもロードがあるゲームなんてのもあるし、そこいら辺はやっぱ技術の問題だろうけどな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:21:57 ID:KbeqeLcU0
http://www.youtube.com/watch?v=cqKRpObFziU

↑何も知らずに、一家団欒のリビングでこのシーンが流れたらゲーム卒業したくなるなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:33:23 ID:BBlW9C2m0
>>711
あ'`,、('A`)'`,、
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:58:07 ID:ydZLxVWt0
10-2は一般的にも大ヒットしたからオタゲーじゃないよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:07:05 ID:8dqahaB70
リビングで10も10−2もやったけど。
気にしてるのはオタクだけじゃない?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:21:22 ID:rWlmV7GW0
流石にアルトネリコとかは絶対にやりたくない。
サモンナイトやディスガイアはOK



色気無いからかw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:24:56 ID:bix8/IHE0
見てるだけでもこっ恥ずかしいわ、アレ

717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:30:47 ID:HVH3W29G0
何の問題もないな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:41:52 ID:BBlW9C2m0
>>714
それはねえよ・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:44:28 ID:em1ZBENr0
敢えて言うなら、過度に気にするのはオタクだな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:45:03 ID:HVH3W29G0
>>718
いや>>714が正しいな
別にFFくらいリビングでやってまったく問題ないし、ほとんどの人はそう思ってる

そんな感覚を忘れてる時点で何もわかってないよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:48:10 ID:mB0h8Ke+0
>>714
>>720
俺もそっち派だな
FFどころかテイルズですらリビングでやって平気ってのがオタじゃない人の大多数の見解だと思う
オタだから逆にそういうことに敏感なんでしょ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:52:11 ID:BBlW9C2m0
まあほんとの一般人に聞いてみないとわからないんだけどな
このスレにいる自称一般人なんて信用できないし
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:52:14 ID:+vOIHRZY0
あ、ありえんだろ!?10-2ってお前どんなゲームだと思ってんだ。絶対家族に引かれるぞ。
AVを見てるのとあまり違いがないと思うけどなぁ。
大体、気にしてるのはオタクだけってのがどういう心境で言ってるのかが分からない。
10-2をやってる時点でそいつは間違いなくオタクなわけだし、
「空気が読めないオタク」というだけだと思うけどな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:52:26 ID:HVH3W29G0
うむ
だから「リビングじゃなくて子供部屋にHDTVが普及しないと〜」って意見はまったく話にならんな
リビングでゲームすればいいんだから
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:53:26 ID:KbeqeLcU0
>ほとんどの人はそう思ってる

なぜ、そんな根拠と自信があるんだw
データでもとったのか

10−2は相当なもんだろ
誰の目も特にない状況で一人でやってても電源切りたくなるんだぞ
いままでのFFとギャップがありすぎて呆れさえした。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:53:27 ID:HVH3W29G0
>>723
へえ、FFX−2は200万くらい売れてたがRPGオタがそんなに大勢いるならこれからも安泰だな

ハイお前の意見破綻しましたよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:54:51 ID:HVH3W29G0
>>725
まともな感覚を持ってればわかることだ
お前らが過剰に意識しすぎなんだよ
逆にみっともない

堂々としろとは言わんが卑屈になるな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:56:42 ID:+vOIHRZY0
>>726
200万?国内でそんなに売れていないだろう。100万台じゃなかったか。
あんなのやって平然としてる人間がオタクじゃないとは思えない。
オタク、もしくはそれに近い感性の人間は100万以上はいるってことだな。
ただ、そいつらでも中堅には手を出さないだろうから、安泰とは思えないけどね。
俺は完璧にオタクだが、中堅RPGには数タイトルしか手を出していないし。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:56:42 ID:KbeqeLcU0
レスして気付いた。
HVH3W29G0、今日IDかえながら暴れてた奴じゃん
FF300万本確実とか、他にもトンチンカンな事ばっかり言っていた・・

相手して損したwスルースルー
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:57:17 ID:mB0h8Ke+0
>>723
>AVを見てるのとあまり違いがないと思うけどなぁ。

ムチャクチャ言い過ぎw
そんなわけないだろ
別にあれくらい家族の前でやっても何のダメージもないよ
>>727の言う通り、意識しすぎなだけだと思う
勝手にダメージあるとお前が思い込んでるだけだろ
ゲームに興味ない人があれ見ても
「ああ最近はこんなゲームもあるんだな」って程度だよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:58:31 ID:em1ZBENr0
FFってだけで買ったりプレイしたりする人間がウン百万本という数字に貢献してるのに偏見ってレベルじゃねえな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:58:58 ID:HVH3W29G0
>>728
180万程度だと思うが

FF10は非常に評価の高い作品なわけだし、だから続きもののX−2を買ったライトユーザーは大勢いたと思うね
だからX−2の購入者が全員オタというお前の認識は間違いだ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:00:29 ID:usnJy96O0
しかしID:KbeqeLcU0ほど典型的な懐古厨も珍しいなw
FF7にすら適応できなかった哀れな人種

一番RPGが楽しかった時期を「最近のRPGはダメだ」とかほざいて楽しめなかったかわいそうな人種
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:03:04 ID:DSLP5Jvl0
あれがねぇ…まあ俺も動画等を見てしか判断してないが、それだけでも引いたけどね。
やりすぎだろうと思ったが。ゲームなんてどれも一緒と言われれば、そう見えるかもしれないな。

ただ、それでも「子ども部屋にHDTVが〜」の理論が崩れたとは思えないな。
ゲームってリビングから追い出されるもんだと思うよ。といっても俺の周り(4件くらい)でしか判断してないけど。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:04:02 ID:0eEdWsHd0
まあ、テレビ見られないからな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:04:53 ID:usnJy96O0
>>734
なら子供部屋にHDTVを買えばいい
だいたいHDTVには全て二画面機能があるんだから「リビングじゃなくて子供部屋にHDTVが普及しないと〜」ってのはまるで話にならん、悪あがきの理屈だよ

いちいち反論するのも馬鹿馬鹿しいくらいだ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:05:08 ID:hviovfUW0
288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:51:52 ID:HVH3W29G0
いや何十分もムービーが続いてもそれはそれで一向に構わん

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:41:58 ID:HVH3W29G0
>>319
お前は本当に馬鹿なんだな
RPGはお前の言う古い人間がやるゲームだということを知らんのか

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:18:59 ID:HVH3W29G0
>>330
ハッ!笑わせる
携帯でせっせとそれだけの長文を投下する労力を惜しまぬお前の熱意に比べればどうということはない

あと俺はFC時代からリアルタイムでずっとゲームしてるが何か?お前の想定している年齢よりずっと上だ
そういうユーザーの中にも俺のような考え方をする人間がいることをとくと知れ老害!

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:55:13 ID:HVH3W29G0
>>322
黙れ老害が
お前の言う古い人間とやらは、お前が思っている数の100倍はいると知れ

              コイツ自身のセリフの言い回しが野村FFっぽくてクソワロタ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:09:29 ID:DSLP5Jvl0
>>736
ああ、じゃあまぁいいや反論しなくて。
HDTVうんぬんは、元々売り上げの話には殆ど影響ないことだと思うしさ。実は。
ハードの話関係で出てきたことだったんだろうけど、
中堅は結局どのハードだろうがそう大きく変わることもできないだろうしね。
そんな面倒なことするくらいなら新たにタイトル立ち上げた方が楽だろう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:20:37 ID:WrZY2ZcB0
このスレはじめてみたけど、結構萌え要素に抵抗感ある人多いことに驚いた・・・。
最近のRPGはディス2とWizardryXTH2しかやってないんで、現状は良く知りませんが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:21:32 ID:usnJy96O0
多いんじゃなくてノイジーマイノリティって言うんだよああいうのは
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:22:22 ID:DSLP5Jvl0
>>739
俺自身は大スッキだけど、さて売り上げということに関してはどうだろうな。
もしかしたら販売層を狭めてるのかもしれない。
FFの名前つけば10-2が180万本も売れるんだから大丈夫と言えるのかもしれないけどね。
まーあまり深く考えないでいいと思う。少なくともこの板にいる連中は大なり小なり好きなはずだよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:23:27 ID:Y0d/pnGS0
リビングでやってもらうためにwiiみたいなハードが存在するんだと思う
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:26:03 ID:usnJy96O0
>>742
WiiはHD画質に対応してないけどな
本当にWiiがHD画質を切り捨てたのは大失敗だったよな、散々指摘されていることだが
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:28:31 ID:DSLP5Jvl0
>>742
しかし、Wiiがリビングでやってもらえるとしても多分中堅RPGはやってもらえないよ。悲しいことに。
「そんなのよりみんなで出来るのやろうよ」と言われるのがオチ。FEが売れないのはそのせいだな。

>>743
それはどうでもいいと思う。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:29:19 ID:usnJy96O0
>>744
どうでもいいどころか致命的と言ってもいいくらいだ

>しかし、Wiiがリビングでやってもらえるとしても多分中堅RPGはやってもらえないよ。悲しいことに。
>「そんなのよりみんなで出来るのやろうよ」と言われるのがオチ。FEが売れないのはそのせいだな。

これはまったく同感だな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:31:44 ID:cfHI00Jp0
なぜかいつも一緒に同じ論調の奴があらわれるのな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:32:27 ID:usnJy96O0
お前が思っている以上に俺に同意する奴は多いからだ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:35:25 ID:ko8w9Jws0
テイルズファンなんかは元を辿ればPSブームの時に獲得した
待望のライトユーザー(女性層も含む)のたどり着いた1つの方向だと思う。
今、DSやWiiに食いついてる層が数年後、どの辺を好みにしてるか誰にも分からない。
その為にも中堅RPGだろうと、各ハードに分散しておいた方がいいと思う。
○○が売れてるから、そればかりに注力するってのじゃなく。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:37:22 ID:LuSa7SCcO
萌え要素があれば安定してオタクには売れれけど
一般層は離れるからな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:38:11 ID:DSLP5Jvl0
>>746
あんまり気にすんな。ゲハ関係はキチガイが多いからこんなのウジャウジャいるよ。俺含め。

>>748
分散する体力あるかなぁ。会社自体の体力もそうだし、タイトル自身の体力もね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:48:11 ID:WrZY2ZcB0
>>740
勉強になりました。

>>741
FFそんなに売れているなら、一応安泰なのかなぁ。
8以降やっていないので、どんな作品なのか噂でしか知りませんが・・・。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:52:25 ID:usnJy96O0
今のFFはグラフィックは最高峰なのは当然としてゲームシステムも非常に洗練されており、日本が誇る高品質なタイトルのひとつとなっている
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:57:52 ID:nCCoOOgM0
今日のグラ厨のIDはID:usnJy96O0です。注意してください。
今日のグラ厨のIDはID:usnJy96O0です。注意してください。
今日のグラ厨のIDはID:usnJy96O0です。注意してください。
今日のグラ厨のIDはID:usnJy96O0です。注意してください。
今日のグラ厨のIDはID:usnJy96O0です。注意してください。
今日のグラ厨のIDはID:usnJy96O0です。注意してください。
今日のグラ厨のIDはID:usnJy96O0です。注意してください。
今日のグラ厨のIDはID:usnJy96O0です。注意してください。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:04:10 ID:DSLP5Jvl0
いやぁただの煽り野郎だけど、でも>>752に書いてあることは偏見抜きに見ると確かにそうだと頷けるものだよ。
グラフィックとかシステムとか、がんばってるってのは確かだ。太刀打ちできない中堅も多い。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:05:52 ID:usnJy96O0
お前は話がわかるな
よくFFを「グラフィックだけで中身がない」とか批判する馬鹿がいるが実際は中身もしっかりできてる
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:11:14 ID:nCCoOOgM0
>>694
>360のデッドラやロスオデも売れてるしカプコンは上手くやってるんだよな

デッドラやロスオデが売れてるなんてどこの世界だよ。
デッドライジングはそりゃ海外では売れてるかもしれんが、日本じゃ5万以下じゃねーか。
つーかロスオデってロストオデッセイの事か?まだ発売されてもいねーじゃねーか。
ロストプラネットの事なら、これまた日本じゃ5万も売れてねーよ。
くだらん印象操作するのは止めろ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:13:40 ID:DSLP5Jvl0
>>755
まぁ言いたいことは分かるかな。
でも所詮金のかけられるFFの話であって中堅には関係ない話だと思うけどねぇ。
同じ道歩みたくても歩めないだろうね。金と時間をかけてやって欲しいのは山々だけど。

>>756
どこの世界って…俺たちの住んでるこの世界の話だろ?お前地球に住んでないの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:15:36 ID:X79ycq8W0
カプコンは創業以来初となる年間3タイトルのミリオンヒットみたいです
爆売れです
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:19:15 ID:DSLP5Jvl0
あ、ロスオデに関してはまだ売ってないからこの世界の話じゃなかったな。
でもデッドラロスプラに関しては確かにこの世界で売れている。
中堅RPGは関係ないけどねー。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:19:46 ID:tMjLao9j0
中堅RPGだと1イベントその場限りのモーションなんて作ってられないんだろうな
かと言って同じモーションの使い回し(よくあるのは驚いたモーションとか怒るモーション)って萎えるんだよな
それでもポリゴンキャラが棒立ちでセリフだけってのよりはマシなんだろうけど

流石にそこら辺スクエニは安心してみてられるってのはある
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:23:53 ID:DSLP5Jvl0
>>760
そうだね。金と手間隙と経費かけてゲーム作ってくれるからねー。
だからこそ、乱発はやめて欲しいけど…あと雰囲気作りもあんなぶっ飛ばんでも現実に根ざしたものにして欲しい。

どこか他のメーカーで出来ないもんかなぁ。
昔のFFがやろうとしていたような、金と時間をかけて美しい世界を冒険させてくれるような作品作りをさー。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:28:34 ID:nCCoOOgM0
つーかそもそもポケモンドラクエFFみたいな金を無尽蔵に費やせる大作以外の
中堅RPGがこの先生き残るにはってスレなんだし
FFの話はそもそもスレ違い
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:31:29 ID:DSLP5Jvl0
そうだなぁ、結局そういうのはスクエニが正気に戻るのを期待するしかないんだなぁ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:36:47 ID:usnJy96O0
今も正気だアホ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:38:22 ID:LuSa7SCcO
FFはATBとかマテリアとかスフィア盤とか色々先進的なシステムを生み出してきたが
これは金がどうとかじゃなく努力の賜物だろ

中堅どころがこういう斬新なシステムを生み出せないのはただの怠慢
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:45:49 ID:ko8w9Jws0
>>762
FFに限ってはFFと言う冠こそ付いてるけど、大作と中堅を使い分けようとしてる
のもあるから、全くスレ違いって気もしないけどね。
レヴァナント・ウイングを見て、金のかかってる大作感はしないし、
初めから絶対ミリオンと言うほど、意気込んでるようにも思えない
767名無しさん@お腹いっぱい。
>>766
まあ「ミリオン!ミリオン!」と連呼し豪語してた
ダージュオブケルベロスが50万で終ったから
スクエニも慎重なんだろうな