そらもっとお前たちの気持ちをぶちまけろ
今立てても映像オタに荒らされるだけ
彼がきませんように
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:28:47 ID:uKKyXZAI
999 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2006/07/02(日) 11:27:25 ID:YsyPsTkv
家のテレビは14型WEGA KV-14DA1ですよっと
墓穴掘ってどうするw
KV-14DA1はD1端子しか付いてないからプログレ出力はできないのだが何か?
AVマルチで接続しても同じ
呆れて物も言えない・・・
スルーできない荒らし協力者は uKKyXZAI をNG指定すること
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:29:46 ID:kBYZ+zAH
グラフィック見たいだけなら映画でも見てろと
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:29:58 ID:uKKyXZAI
そういやこのスレは実質アンチスレとして機能しちゃってんのかね
本スレでは悪い評価は見ないし、各種ゲーム系のブログでも好評だし
アンチが隔離されて集まってるってことか
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:31:53 ID:R1nqzOm5
>>7 別にVP2アンチが集まってるわけじゃねーよ。
お前に対するアンチが増えてるだけだ。
いいかげんうぜー。
ヴァルキリープロファイル「2」として評価するなら糞ゲーとしか言えないだろ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:33:12 ID:NHCzhtL/
>>7 VP2を叩いてるんじゃなくておめーを叩いてんだよw
VP1か2どっちか買おうと思ってるんだけど、1から入った方がいいのかな?
糞ゲーってことはないと思うけどなぁ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:34:40 ID:uKKyXZAI
>>8 おい、まだD端子ケーブル買ってきてないのかよ
さっさと買ってこい
そして目から鱗を落とせ
>>7 お前は本当に馬鹿だな
むしろお前の存在がVP2に害悪なんだよ
1からやれば2のシナリオがよくわかるが、萎える
2だけやればシナリオでよくわからん部分が出るが、失望しないですむ
好きなほうをどうぞ。
やるならバグ覚悟でな。PSP版は改善されてるらしいが。
>>11 どっぷり嵌りたいなら1
テキトーに遊びたいなら2
両方やる気あるなら1→2
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:36:42 ID:R1nqzOm5
>>11 うん
>>12 そうそう。
俺の周りにもそういう意見の人が多い。
つまらないってわけじゃないけど・・・・・とか、おもしろいけど・・・・とかね。
どこかに不満があるのか、決定的なものがないのか「けど」をつける人がおおい。
なんか物足りないんだよね
>>18 地雷じゃないよね
ただちょっと惜しいところが多い
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:38:01 ID:YsyPsTkv
>>4 俺が悪かった
ついでだからもう何も言わなくていいよw
前作と比較されることわかってて続編出してるんだから
妥協する方がおかしい罠
惜しいねぇ。仕方ない気もするけどねぇ。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:39:34 ID:uKKyXZAI
>>20 あと、ワイドでもないしね
とりあえず大魔法がどうこうと評価できる環境では、断じてないな
>>11 1の決め技や大魔法にスキップがあれば完璧なんだけどなあ
間延びするの分かってるから2の方を先にやっちゃうとストレスたまるかも
人によってはグラフィックだけでしたっているんだろうな
基本的に良ゲー故に前作と比較して目につく不満を上げてしまうという感じです
ぶっちゃけスキップつけるよりスマートな演出心がけて欲しいんだが
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:41:29 ID:YsyPsTkv
経験値よりダメージをインフレさせて欲しかった
通常攻撃で100万とかか
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:43:27 ID:YsyPsTkv
セラゲならそれも蟻
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:44:49 ID:kBYZ+zAH
こういう奴ってグラフィックがゲームの全てとか思っちゃってるんだろうなあ…
スーファミとかをグラフィックがダメという理由でクソゲー認定しそう…
攻撃力6000とか8000とかの武器欲しい
スーファミって今やっても面白いのいっぱいあるよね
前作のセラゲは、本編の武器なんて何の役にも立たない凄いところだったからなぁ
んで必死こいて強い武器を手に入れたらウハウハ
そういうのがなかった
スーが付かなくてもいっぱいあるよ
ただ当時を知らない奴は大抵糞扱いするよな。
魔法初撃に使えば敵ガード無効なのをなくしたのは改悪
封印石のせいか
爽やかめなレザードが出てきたのでどうしようかと思ったが
最後までやって安心した。
2はやはり凡ゲーになっちゃたな。
悪くはないが1ほどの斬新さは感じなかった。
グラフィック、音楽もまあまあ、シナリオもそこそこ。
北欧神話とは完全に話を切り離して続編を作れるような仕様に仕上げたのは
結構うまいことやったなと思ったけどね。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:54:02 ID:uKKyXZAI
>>31 はあ?俺はFC時代からゲームやってるし今でもその頃のゲームをやるしちゃんと楽しめてるが何か?
グラフィックがヘボでも良質なゲームくらい、いくらでもある
そんなことは当たり前
でもそれと同時に、グラフィックが向上するのは良いこと、喜ばしいこと
これも当たり前の事実
お前みたいなグラフィック毛嫌い厨は大嫌いなんだよ、死んでくれ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:54:57 ID:uKKyXZAI
懐古厨の特徴
・次世代機のスペックやグラフィック賛美を聞くと脊髄反射的に「ゲームの本質は〜〜」みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
・「グラフィックが向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・というか「グラフィックが凄い→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代FFランキング」を語りだす
・過去のゲームをやたら美化してるくせに、内容はロクに覚えてない
・昔のクソゲーは愛されるクソゲーと擁護する
・攻略本やネットを駆使してクリアして「最近のゲームは簡単すぎる」などと言う
・明らかに読み込み時間が短いゲームで読み込みが長いと文句を言う
・自分たちのニーズがとっくにメーカーに切り捨てられたということを認めようとしない、認めてもメーカーを悪者扱いする
・3Dの良さを認めない、2Dの欠点を認めない
・ゲーム環境はモノラルテレビにコンポジット接続
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:55:27 ID:uKKyXZAI
・労力や難度は同じでもドット技術は褒めるがCG技術は貶す
・音数が少なくて覚えやすい曲→心に残る名曲
・有名ゲームしか知らないくせに最近のゲームはつまらなくなったと言う
・何の根拠もなく「ゲームに声はいらない」などと言う
・ストーリーがウリのゲームで会話シーンをボタン連打で飛ばす。それを武勇伝のように語る
・昔のゲームの良さが説明できない。「ゲームバランスが」「世界観が」等の誤魔化しが得意
・「フィールドのないRPGは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「昔からゲームをやっている人はみんな今のゲームは糞だと思っている」と本気で思っている
・ドラクエ2のブリザードのザラキやFF3のラストダンジョンのような明らかな「理不尽」でしかないものを「手ごたえがあってよかった」と豪語する
・「最近はストイックなゲームがない」とか不満を口にするくせに、アンサガやTOD2の良さは認めない
・「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考
・「製作者のオナニー」という表現が大好き
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:56:23 ID:Oc74/+l+
FC・SFCはかなり良いですね
グラフィックなんてオマケです
内容がよければそれで良いです
いい加減しつこいぞ
お前らもそろそろスルーしろ。喜ぶだけだ
冷静になったのかと思いきやまたファビョってる
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:57:51 ID:NHCzhtL/
>>42 純粋に質問なんですけど、
リアルライフで友達いますか?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:58:07 ID:YsyPsTkv
このコピペをプログレ厨用に改造すればよくね?
>>39 >北欧神話とは完全に話を切り離して続編を作れるような仕様に仕上げた
なんらかの狙いがあるのかもしれんね
ヴァルキリー系(プロファイルに限らず)は人気あるし。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:58:21 ID:uKKyXZAI
だいたいあれだ
「グラフィックが凄い!」って聞くだけでやれ「映画を見ればいいだろ」だの「ゲームとしての本質は〜」だの、やかましいと
これとそれは別の話だろうがと
この手の糞馬鹿は本当に嫌いなんだよなあ
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:59:07 ID:kBYZ+zAH
そこまで分かるなら
他人にわざわざ金かけてD端子、プログレ、対応テレビ買えとか言わないよね
君みたいに金持ちのボンボンじゃないの
たった少しばかりのグラフィックにあーだこーだ言われても、だれも買い換えやしないよ
プログレに変えたらキャラの動き(演出)がよくなるんだったら買うんだけどな
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:00:40 ID:uKKyXZAI
>>51 言うけど?
このゲームをワイドプログレ環境でやらないと魅力は数割減なわけで、そんな奴が批評なんて片腹痛いんだよ
あれだ
「酸っぱいブドウ」ってやつだな
自分がプログレ再生できる環境にないもんだから、その価値を認めたくないと
全然違うのにねえw
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:02:19 ID:Oc74/+l+
ゲームは娯楽ですしそんなにお金かけてやる気にならない人もいるし
買え買え言われても……
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:06:27 ID:uKKyXZAI
>>54 じゃあ買わなきゃいいじゃん
ただし、身の程はわきまえてくれと
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:06:41 ID:kBYZ+zAH
>>53 今現在そういうテレビでやってるユーザーの方が少ないと思うが?
そんな中で、そんなテレビでやってる奴が評価すんなって言うのはもうね、馬鹿か(ry
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:07:09 ID:YsyPsTkv
品性は金じゃ買えないしな
そんなに違うなら購入考えちゃうなぁ
理由であっても言い訳にならないような擁護が多いな
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:08:34 ID:XtYOIyXE
スタオー3みたくDC版出そうな悪寒
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:09:46 ID:uKKyXZAI
>>56 そんな現状そのものが間違ってるし
プログレ対応のゲームはプログレ対応テレビを用意してやるべき
そういうことが「当たり前」であるという認識が定着していないのは、嘆かわしいこと
>>59 うん、ぜひ買うべき
SO3やラジアータもワイドプログレ対応だし
DCはないと思うが
延期せずに発売に踏み切ってるわけだし
改造コード対策ってどういうこと?
コード使うとバグるってこと?
14型モノラルTVな俺は発言することも許されなそうだな
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:11:11 ID:NHCzhtL/
>>55 身の程をわきまえるのはお前だ
みんながみんなお前みたいなマニアじゃないの娯楽としてゲームを楽しみたい人の方が多いのお前みたいにゲームに金と人生かけてないの
わかる?
わからんだろうな
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:11:52 ID:uKKyXZAI
>>66 当たり前だ
帰れ
二度と来るな
モノラルテレビってw
モノラルテレビなんて、「ゲームを遊べてる」って定義することすらできないからw
今すぐに新しいテレビ買ってこい
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:12:41 ID:kBYZ+zAH
当たり前って誰が決めたんだろうね
頼むからスルーしてくれ
VP2の話をしようじゃないか
>>42>>43 まあ、懐古ファンへの只ならぬ憤りを感じるというは分かったけど
ゲーム全体のことを語りたいなら昔のゲームもプレイして見る事も必要なんじゃないかね〜。
言ってる事が新規ファンの我侭に見えるような書き方だよ?
彼(彼女かな)の偏食癖からくる凝り固まった懐古批判って以前からそんなに凄かったのか・・・。
…ん?ここ何のスレ??
>>75 げぇむの在り方を考えるスレになってます
避難推奨
プログレにしたらシステムが面白くなって演出力が上がってストーリー構成が変わるんだったら買うんだけどな
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:15:07 ID:uKKyXZAI
>>74 だから俺はFC時代からゲームやってるし今も昔のゲームをやることもあるって言ってんだろ?人の話を聞けボケ
むしろだからこそ懐古厨の愚かしさが憎いんだよ
スキルシステムは完全にめんどくさいだけだよなぁ
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:16:54 ID:uKKyXZAI
>>79 目の付け所はいいと思うけど、煩雑過ぎたね
同じ効果持ったアイテム作り過ぎだよ
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:20:28 ID:uKKyXZAI
まああれだ
結局VP2叩いてる奴は、VP2をゴーストケープにして自分がただゲームに飽きただけだって現実を見ることを避けてるんだろうな
そういやAAA作品なのにフリーズ無しってのはかなり凄いよな
え?プログレってそんなに凄い?わかんにゃい。
コンポジット→D端子
D端子→ハイヴィジョンくらいの差はないとわかんない。
スケープゴートだろ・・・・・
なんで端子やらの情報がそんだけ頭に入るのにこういう常識が入らんのか・・・・・
グラが綺麗ならそれに越した事はないし、うおーすげー とは思うだろうけど
でもその程度じゃ、今回のシナリオに対する俺の失望を癒す事なんて夢のまた夢だZE!
>>80 見てみた。
うん、俺は気にしないレベルだw
ゴーストケープわらたw
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:22:48 ID:uKKyXZAI
俺ははるか昔に脱コンポジを果たしたので、今時コンポジでゲームやってる人がいるってのが、理屈ではわかってても感情では理解できない
ゴーストケープ
なんで遊ぶのにプログレとかきにしてなきゃならんねん?
ゲームが面白いから更に映像を〜 ってんで環境揃えるならともかく
環境揃えてないから〜うんぬん って事いわれてもナ、
元に興味湧くような内容で無い限り評価はかわらんよ
このゲームにそんな敵出てきたっけw
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:23:43 ID:uKKyXZAI
ゴーストケープ…
幽霊の肩マント…
………
ほぇ?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:24:50 ID:uKKyXZAI
>>94 ああ、この差を気にしないという鈍感で無神経な奴は、VP2のような繊細なゲームの良さはわからんだろうね
93 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/07/02(日) 12:23:43 ID:uKKyXZAI
>>85 わざと間違えたに決まってんだろ
……おにーさん、顔真っ赤……
いやいや、簡単な例を出すけれどね。
ハイヴィジョン画質で遊べるXBOX360のゲーム『ナインティナインナイツ』は
画質とほんの少し引き込まれるエフェクト以外には何も特筆するべきもののないクソゲーだぞ。
『eM』もキャラデザインが最悪だし合わない。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:25:40 ID:uKKyXZAI
>>97 は?しつこい
わざとだと言っているだろう
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:25:40 ID:NHCzhtL/
ゴーストケープ
むしろ一般ユーザーはそんな事どうでもいい。
>>78 ほっときゃいいでしょ、そんなもん。
人の興味なんて変わらないんだから。
晒し上げる迷惑も少しは考えた方がいいよ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:26:37 ID:YsyPsTkv
ゴーストケープとスケープゴートの違いを気にしない鈍感な奴が何言ってんだ
>>99 では、その意図を詳しく。
わざとそのような間違いをすると言う事は、必ずそこには意味がある。
わざと、というのは意味があるからすることだからな。意味がないなら間違える必要はない。
>>103 強すぎwwwwwwwwwwwww倒せねぇよwwwwwwwww
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:27:00 ID:kBYZ+zAH
本気で見た目を誉めるってんなら、それこそFPS並みの物理エンジンでも使われて無いと誉められないだろ。
綺麗なだけってなら山ほどある訳だしな。
HL2とかが良いのは、見た目が良い上に優秀な物理エンジンが搭載されてたから感動できるわけで
VP2は綺麗だけど、ただそれだけだからね、評価されないのは当然だよ。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:27:10 ID:uKKyXZAI
>>98 で?だからどうした?
ゲームにとって一番大事なのはゲーム性だ
いくら高画質だろうと、グラフィックが優れていようと、ゲーム性が糞では楽しくないのは当たり前だろうが
が、優れたゲーム性の作品にとって高画質は「鬼に金棒」なのだよ
素晴らしいものが、より素晴らしくなると
だからこそ俺は画質を追及するのだ、わかるかね?
プレイした人の98%位はグラフィックは凄いと思ってるよ
だからもう帰って良いよ
とりあえず一番上にあったからVP2とかやってないけど来て見たぜ!
^^;何このスレw
帰るぜ!
今クリアしたけどEDは1個だけ?
ここって感想スレじゃねぇのかよ。
仮にアンチの巣窟だとしても、
テレビとゲームの接続方法を討論するスレじゃねぇよ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:28:25 ID:uKKyXZAI
>>105 はあ?俺は機械ではない、人間だ
人間とはファジーさを備えた生き物だ
なんとなく理屈に合わないことをやってみたくなる生き物だ
なんでもかんでも理由を追求するのはナンセンスだぞ
>>109 満場一致でグラは凄いってみんな理解したよもう
だからグラ以外のことを語ろうぜ
じゃあなんでゴーストケープなんて書き込んだのか推測するか
俺は
>>103が言いたかったんだと思う。 御免ね
ビフレスト〜アスガルド
変態塔最上層には見入ったなあ
だからこそもったいないな
VP2にゲーム性って釣りにも程度があるって。
VP2にゲーム性があるか?あるのか?
っていうか画質の話はどうした?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:31:23 ID:uKKyXZAI
>>118 ああ、俺もそのふたつは本当に素晴らしかったと思う
ワイドプログレで見たから、なおさらなッ!
>>119 ゲームとしても非常に良質だと思うが何か?
>>115 なんとなく理屈にあわないことをやってみよう、と思ったにせよ
では、何故そのようなことを考えたのか、というところにやはり理由は存在する。
なんの理由もなく行動する、というのは無意識下での反射的行動位なもんだ
それ以外の行動には、どこかしら、何かしらの理由が必ずある。
では、改めて聞こう。
何故、なんとなく理屈に合わないことをやってみようと思ったんだ?
もうゴーストケープについて話すスレでいいよ
ゲーム性といえば、VP2プレイするまではSO3みたいな戦闘フィールドだと思ってたなあ。
フタを開けてみたらアリーシャの不思議のダンジョンだったという。
これで、次回のAAAの作品にアクセサリで ゴーストケープ が出たら神だと思った俺ガイル
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:33:25 ID:uKKyXZAI
>>121 だから、それがイマジネーションというものだからだ
無から有を生み出すのが人間だからだ
買うまでは戦闘モードのおまけに移動モードが付加されてるのかと思ってたが
移動モードが主で絶望した
>>120 画質の話はいいから、その優れたゲーム性について語ってもらいたい。
>>119 吹いた!
uKKyXZAIが必ず釣れるような餌まくな〜w
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:35:18 ID:uKKyXZAI
>>127 そうだな
まあ敵のパーツを吹っ飛ばすのは快感だな
あと前作ではコンボのパターンを構築したら作業ゲーだったが今回は敵のサイズやフィールドの高低差やらによってコンボをアレンジしないといけなくなったせいで冗長性がかなり緩和されてて良いと思ったな
あとは読み込みの短さも素晴らしいな
封印石もいいアイディアだと思う
>>125 うむ。確かにゴーストケープという単語を思いついたその想像力には敬意を表する。
それを「思いつく」というところまでには理由はあるまい。
が、それを書き込む、という行動を取るところには理由が存在するはずなんだ。
あの文章、あの流れ。そこにその単語を組み込んだ、その意図を教えてくれ。
お前は、あの文章で俺たちに何を伝えたかったんだ?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:37:09 ID:uKKyXZAI
>>131 だから、なぜそのような必然性を求めるのだ?
何の脈絡も生産性もない、無意味な行動を時としてやってみたくなるのが人間というものだろう?
俺の場合はさきほどの発言がそうだったというだけだ
思いつくもなにも、ぐぐったらわかるけど結構いたよ、ゴーストケープっていう間違い
この間違いでいったいどんな「有」を生み出したかったのかは知らんが
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:38:52 ID:uKKyXZAI
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:39:02 ID:kBYZ+zAH
じゃあプログレ対応してないテレビでやってる人間の評価も
無意味だからと排他するようなことはしないよね
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:39:05 ID:e6NP4l+Q
今って実売どれくらい?
俺もプレイしたくなってきたよ。
件の画質なんだが、家のテレビだとコンポジしか無理なんだよ。
そういう環境の奴の方が多いはず。
某掲示板にいる桃色を見ているようだw
>>129 移動は最初の位置取り暗いかと思ってたんだが
移動の合間に攻撃かよwwwwwwwwww
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:39:56 ID:uKKyXZAI
>>135 無意味ではない
有害なのだ
よって排除する
んーイジルのもコレくらいにしておくか…
そろそろ同じ反応しか返ってこなくて面白くなくなったし。
因みに、 ID:uKKyXZAIのようなパターンは実は物凄く多いんだよねー
高CQって単語を知ってる人がどの位居るかはわからないけれど、そういう人種
ゴーストケープか。
回避は高いけど聖・炎属性がダメダメっぽいな
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:41:14 ID:uKKyXZAI
>>136 D4端子なら6〜8万ってとこだな
D2端子でもプログレ可能だがもうほとんど置いてないと思う
>そういう環境の奴の方が多いはず。
それはない
コンポジしかついてないテレビなんてかなり少数派
現在出荷されてる99%のテレビには最低でもS端子はついてる
付いてても使ってない奴が多いんだよwww
高CQって悪い意味で使える言葉か?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:42:34 ID:uKKyXZAI
>>144 それは本当に最低なので今すぐにケーブル買ってくるべきだな
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:43:31 ID:kBYZ+zAH
有害なんだってさ、自分が今このスレを荒らしてるのを棚に上げてw
>>143 ソースは?
金を何万も持ってない香具師いはVP2やるなってことかよぉおおおおおおおお。
画像が良くなるのはいいことだと思うけど、
関係あるのか無いのかは不明だが最近はゲーム性が落ちてるという懐古の言い分もわかる。
俺が言いたいことは、ライブアライブおもすれーってことだ。
>>145 「CQ」=「厨房指数」のEVA板EVA小説スレ用語です
まぁマイナーな方の意味だ。
ググると、エヴァのそのスレが速攻出てくるからわかるかな。
俺はエヴァではなく別の場所で知ったけどねー
確信犯てたち悪いな
東奔西走のつもりが四面楚歌
「僕の負けデチュ。」と降参するまで突付かれるよ・・・。
早く「スルーすること」に気がついてくれ
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:45:55 ID:uKKyXZAI
>>147 ソースって・・・電器屋に行けばわかるだろ
売ってる最低ランクのテレビでもS端子くらいついてるよ
コンポジ「だけ」ってのはもう皆無
せいぜいモノラルテレビくらいか
まさかモノラルテレビでゲームやってる奴のほうが多いとは言わないだろ?
ここにいると馬鹿な発言にイライラさせられる
確信犯、というか自慢したいタイプだよな
自分はこういうの持ってるぜー え?何?これって普通じゃないの?
嘘、まさかお前ら持ってないの? うわ、マジ!?持ってない奴が偉そうに語るなよ、プ
これらの裏には、持ってる俺スゲー、褒め称えろ俺を、俺はお前らのような貧民とは違うんだよwwww
等の意思が多分に含まれている。
結構世の中にいるけどねw
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:46:47 ID:uKKyXZAI
>>148 ライブアライブは至高の名作だが今のゲームも質は落ちていないしむしろ向上している
それ子安違いw
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:46:55 ID:kBYZ+zAH
>>148 ざけんなよ…プログレ対応じゃなくてもなあ…ゲームは楽しめんだよ!!
>>143 俺が言った実売ってのはVP2のことだぞ?
ギャグなんだろうがw
家のはテレビデオなんで、端子無いのよ。
環境的には数年前に買ったテレビを使ってるのが大多数だろ。
なんかふつ〜のRPGになっちゃったな VP2
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:48:31 ID:uKKyXZAI
>>158 プログレ対応なら、より楽しめる
だからこそAAAスタッフは毎回意地でもプログレ対応してくれているわけだし
SO3の時はAAAの公式HPにプログレの良さを力説するコーナーがあったなあ、もうなくなっちゃったけど
製作者側があそこまでやってるのに、プログレ対応の環境を用意しない奴ってファンとは言えないよな
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:49:22 ID:uKKyXZAI
>>160 数年前だろうが、大多数のテレビには最低でもS端子くらいついてるんだが何か?
D端子も珍しくない
プログレ??
(´・ω・`)どうでもいいです
>>161 はげどう
VP1のなんてゆうか特有の臭さがなくなってしまったな
そのくせ微妙に残り香みたいなのがあって鼻につく
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:51:35 ID:uKKyXZAI
やっぱり空飛ばんとな。蟻のせいで世界観狭まった感じ
ディパンなんて1で十分説明できてるのに
なんで後付けする必要があるのかわからん
汁単騎で氷漬けになる設定なんていくらでも作れただろうに
プログレ対応の環境を用意しないのはファンじゃない
プログレ対応の環境を用意してないなら買うな
…つまり、ファン以外は買うな、って事なのかな?
例えば。例えばだ。
家のテレビは古い、という人が偶然見たVP2のプロモ映像を見て、衝動買いをしたくなった。
当然過去のAAA作品なんて一つも知らないし、ゲームのことなんてまったく詳しくない。
こういうタイプの人間にも買うな、と。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:54:38 ID:kBYZ+zAH
要するに自慢したいだけね
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:54:44 ID:uKKyXZAI
>>169 それはまあ許せるか
俺が許せないのは、VP2の発売を心待ちにしてて、かなりの期間があったのにプログレ環境を用意しなかった奴
それ、AAAに失礼
せっかく対応してくれてるのに
>>169 1.プログレ環境を用意する
2.ゲームを買う
3.2chを荒らす
この手順を踏んで初めてゲームを楽しんだといえるのです
それ以外は非国民、犬畜生にも劣る存在です
金がねーんだよw
uKKyXZAIはFC世代から遊んでるくせにゲームの本質に気がついてないんだな。
ゲームは玩具なんだからTVの質なんて関係ないだろう。
ゲームの内容そのものを楽しく感じればそれが感想にもなる。
第一、子供あってのゲーム市場なのにそんなにファン層を限定するような言い方をしてどうする?
親も金が掛かって仕方ないよ。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:57:45 ID:uKKyXZAI
>>173 バイトしろよ
>>174 子供はまあ、しょうがないな
いいか、俺はプログレでやってるから確信して言えるの
プログレでビフレストやセラフィックゲートを見て心を打たれたから、確信して言えるの
このゲームは絶対にプログレでやりましょう!毎回起動時に△ボタンと×ボタンの同時押しを忘れないように!
と
>>171 俺が許せないのは、VP2の発売を決定して、かなりの開発期間があったのに使いまわし改悪の鬼になったAAA
それ、ユーザーに失礼
せっかく期待してくれてたのに
>>174 いや、それは違うと思うぞ。
uKKyXZAI にとって、VP2がどんなゲームでも別にいいんだよ。
彼が言いたいのは、プログレ対応で綺麗な画面でゲームをしている自分の自慢
ただそれだけ。
最初は、同意の言葉や賞賛の言葉を求めて書き込んだのかもしれないが、非難批判ばかり受けたので
今は、その環境を整えてない奴らを卑下し非難し見下してなんとかギリギリ自分のプライドを保ってる状態
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:00:09 ID:uKKyXZAI
「改悪」って懐古厨がよく使う言葉だよな
実際は改善であることがほとんど
VPの続編の癖にVPで好評だったシステムをことごとく省いてるのはなぜだ
んー次に来るのは、
だからVP2はゲームとして素晴らしいって言ってるだろうが
かな?
ロマサガ2とかいまさらながらやってみろよ
セリフが糞もいいもんだぞ
>>176 正論だな
容量的に限界?知るかっての
それなら空気削って一人当たりの密度濃くしろ。SLGやってるんじゃねーんだからさ
これじゃあ7800円に見合った出来とは思えない
>>179 アーク2でチョンガラがハブられた並のショックだった
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:02:48 ID:uKKyXZAI
>>179 続編だからこそ、そういう英断は必要
>>181 ロマサガ2なんて何度もクリアしてるが何か?
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:03:21 ID:kBYZ+zAH
渡来エースもこんなやつに信者になってほしくないだろうな
>>177 そうなのか?
だったらこのスレから出てって欲しいな・・・uKKyXZAI
くだらない自論に付きあわされたくないし
uKKyXZAIは開発陣がどれだけ熱心に作り込んでいるか、分かって欲しいんだろ
それを知らないで、安易に批判や評価をするのが許せないんだろ
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:06:23 ID:uKKyXZAI
しっかしこのクオリティの画質を維持せんがためにどれだけのエインフェリアが犠牲になったんだろな
ラジとまったく同じ失敗を二度踏むとは
>185
配列変換とかかな?
>>185 2D
適当にボタン押してりゃ何とかなり、爽快感のある戦闘
配列変換
エインフェリアの話
厨っぽい台詞の数々
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:07:54 ID:kBYZ+zAH
安易にって…
金持ちじゃないんだから…
>>190 思ったんだけど、エインフェリア分は敵の固有技にまわったんじゃないかな
今回結構多いよな?
作り込まれては無いな。
見た目に気にしすぎて中身スカスカじゃ。
サウンドテストは明らかに改悪だなあ
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:09:20 ID:uKKyXZAI
>>196 ああそこはな
俺も認める
AAAのゲームでサウンドテストにイコライザーがないのは初めてか
まあ、SO2も99%のプレイヤーはイコライザー見れないけど
ボイスコレクション95%が条件だから
>>194 じゃあもう女神転生みたいに敵キャラ仲間にするゲームのほうがよくねw?
ヴァルキリープロファイル2‐シルメリア‐はPS2mk2で45点Eの低評価に終わるような
バンカーバスター級の地雷ゲー。
>>194 象みたいなやつとか多いのも居るけど意外と
なんでシルメリアは覚醒してアリーシャの精神と同居してたの?
この時代はアーリーが出てきてるから覚醒しないはずでしょ?
オーディンのミスでとか言ってたけどよく分からない
教えてえらい人
いかに開発陣が作りこもうとも、ユーザーに満足されなかったら意味がない。
だから作りこんでも批判されても仕方が無いと思う。
その批判も次作にいきるだろうし。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:13:30 ID:uKKyXZAI
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:15:32 ID:uKKyXZAI
>>202 批判するなとは言わぬ
だが、良い部分を「これで当たり前、普通のこと」として受け入れ、賞賛しない馬鹿が多すぎる
そのような態度では製作者は「あそこはあんなにがんばったのに大して褒められてないってことは次は手を抜いても問題ないな」となってしまう
例えば読み込みの短さがみんな短くて当たり前だと思って全然賞賛されなければ、製作者は「誰も喜んでないってことは別にそんなに短くなくてもいいんだな」と思い込み、次回作で読み込みが長くなってしまうかもしれない
TOAなど典型的なこのパターンの気がする
>>201 説明書嫁
と思ったが偏見交えて解説してみると
1:何故か理由がまったく説明されてないが、シルメリアがオーディンに反抗する
2:その行動に危機を感じたオーディンが無理やりシルメリアを転生させ、アーリィを呼び出そうとする
3:何故か理由がまったく説明されていないが、王呼の秘法は不完全に発動してしまう。
4:その結果、シルメリアの魂が転生先のアリーシャの中で目覚めてしまう。
1と3の理由が、作中で明かされると信じていた時期が、俺にもありました…
テイルズは技術がないだけだ。 もしくは手抜き。
ロードの早さを褒め称えるって事は、アビスのロードを「まあ普通かな」とあきらめるようなこと
当たり前と思われる事が凄いんじゃないか
任天堂のゲームとか手抜きを信者が無闇に容認してるから手抜きゲームばっかになってきたよな
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:17:30 ID:uKKyXZAI
>>208 だがそこに気づいてやるのが目の肥えたユーザーってもんだろう
>>201 一日中パジャマ着てるような神に完璧さを求めるのは酷だろ
つまりうっかり
ライト層とコア層にかなりの差があるのだから仕方がない
そして誰も悪くない
テイルズはいくつかのイベントシーンがプリレンダなんだよ
あれには驚いた
何の話をしてるんだかまったくわからない・・・
VP2のスレじゃないの?
>>205 グラフィックを賞賛しないと、次回作で「別に力入れなくてもいいんだな」となってしまう危険があるということか
別にいいや
うっかりオーディン様だったからか
だからうっかり倒されちゃったんだ〜
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:24:19 ID:uKKyXZAI
>>212 いやそれダメだろ
「プリレンダだと思ったらリアルタイムだった」は凄いし賞賛すべきだけど(実際VP2にはそういうシーンが多い)
「リアルタイムだと思ったらプリレンダだった」ってのはただの怠慢だろ
そういや精霊の森のエルフ関連ってフォローあったっけ?
まあ想像はつくんだがあれも投げっぱなしだったような
バカだから、転生する仕様のおかげで1と2のつながりがわからん
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:26:33 ID:21vin/OM
画質さえよければ売れるから画質を最優先。と、プログラマーのスキル不足と人手不足。って知人の○クエニ社員が言ってた。でもこれはAAAに限った話じゃないみたいだけど。
そろそろピカソの話しようぜ
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:32:15 ID:21vin/OM
いいよ。
■色というかグラフィック至上主義は全世界共通の流れ
それが良いか悪いかはわからん
どうでも良いけどグラのレベルは下がってるだろ
前作の方が断然イイ
ラストのレザード死んじゃったらみらいはどうなるの?
>>225 とりあえず一番インパクト与えるもんねグラフィックの綺麗汚いというのは
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:41:48 ID:lgMtTnvm
クリアしたがゲームとしてはつまらない
グラフィックとイベントに力入れすぎてゲームとしてのおもしろさが劣化してる
むしろもっとイベントに力入れろよって感じなんだがw
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:48:19 ID:2+4A0aDP
何急に伸びてんのよw
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:53:06 ID:qmgyB1ir
>>231 エインフェリアの扱いがちょっと悪すぎるよな。
特殊会話とテキストだけの説明って前作ファンにはちょっとアレだろ。
全員軽戦士にしたら敵浮きまくって困る
ヒント:鉄拳4と鉄拳TAG
手の込んだ駄作は手抜きの名作に劣る
グラフィック綺麗なだけに、決め技使いまわしが許せない
店頭の決め技デモで購入決めたから尚更失望した
別にグラフィックに力入れなくても物語がまとまって
バランスが良ければいいのに
立ち絵でも顔グラ表示すれば普通に納得するのに
1のイベントの顔グラ表示が理想だった気がします
手抜きできる上にファンも納得するぜ
神様って何で美人が多いの?ヴァルキリー三姉妹の仲間に森三中みたいなのが居ても
別に変じゃないよ
やっぱりメニュー画面は白で
ゲーム開始時の旋律もあればなお良い
ファンありきの続編なんだから、細かい部分にも気を配って欲しかったな
グラフィックというのは中身がともなって初めて評価される
性格ブスの美人を好きになる奴はあまりいない
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:33:56 ID:DbMvJGxD
血のにじむような思いをしてユグドラシルまでたどり着き、涙で視界をにじませながら、ようやくオーディンをブッ倒しましたが…『浄化完了』はないとおもう…
グラフィックよくても演出が最悪だったから
結局イベントシーンは1の方が上だったな
ゴーストケープの話は終了したん? (´・ω・`)
最後はレザードの変態っぷりに笑いながらEDで泣きました。
セラゲを楽しみにしながらプレイ続行中です。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:56:05 ID:GGFT19Jb
前作プレイしたことないけど、できますか?
グラフィックよりストーリーのボリュームが欲しかったな
確かに綺麗だけどさぁ
まだ買ってないんだが
音楽はどうなの?
つまりだ
uKKyXZAIは…
良質なTVを持っていて、しかもグラフィックのなんたるかが分かる俺ってサイコーだぜ
な自画自賛・自己厨・勘違い野郎
でFA?
で、普通のレスするとだ
>>248 前作未プレイでも、できるけど、一応やったほうがいいと思われ
>>250 音楽はいいと思う
ただ、前作ほどの斬新さがない、というか無難な所って感じ
で?
VP2は面白いの?面白くないの?
>>253 戦闘はおもしろい。部位破壊してちまちまアイテム集めるのがね。
ストーリーとか奥儀、大魔法は俺は微妙だった
>>253 ヴァルキリープロファイル2‐シルメリア‐は今年度ワーストゲーム。
聖剣伝説DS、DCFF7、FF12、グランディア3が神ゲーだったのとは、
あまりにも対照的だった。
>>250 俺としては好きな曲が多いのだが、
前作のようなハード系のロックじゃ無くなっているので
激しいのが好きな人には退化したとか空気とか言われてるみたいだ
全体的に場面に合わせた感じの曲が多くなっているな
曲そのものの完成度はかなり高くなっていると思う
通常戦闘曲は良い曲ではあるのだが、
レベル上げのキツさから戦闘共々飽き易いかもしれない
特に特定のキャラの遺品を取ろうとすると延々と聞くことになるので注意
一応不満な点を挙げとくと
・The Incarnation of Devil(イセリア戦)がSO3の使い回しでアレンジ無し
・Mission to the Deep Space(セラゲの曲)が無くなった
・1周目のデータだとサウンドモードで全ての曲が聞けない
前スレのこれ、テンプレに入れてもいいと思うくらい気に入ってるw
実に分かりやすいからなw
754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 06:38:12 ID:K5VTRa80
だからな
音楽/キャラ/ストーリー/グラフィック/戦闘/2と名乗ってる以上前回とのつながり
/次作への期待度/爽快さ/流れにふさわしい難易度/価格
をいったん持ち点50としてそしてそれぞれよければ点数足していって悪ければ下げていってみろ
そしたら平均以下か以上かよくわかる
音楽30 キャラ30 ストーリー 20 グラフィック90 戦闘50
前回とのつながり 20 自作への期待度 30 爽快さ 40
難易度 40 価格 20
370÷10=37点
だから平均以下なんだよ。上のように考えると実にわかりやすいだろ
オレは
音楽30 キャラ10 ストーリー 10 グラフィック90 戦闘70
前回とのつながり 20 自作への期待度 30 爽快さ 40
難易度 30 価格 20
で350÷10=35点だな。
普通に出来が良いこれは間違いない
良く細かいとこまで気を使って作られてある
問題あるとすればちょいとお粗末な話と盛り上がりに欠ける戦闘音楽
あと敵の部位耐久値が高いので全然壊れなくてなかなかアイテム作れないとこ
もっとパーツ手に入れやすくしてその分装備品の価値を下げたほうが良かったかも
そこそこシビアに戦闘バランス取られてるのにド-ピングや遺品で簡単に壊れる所
それくらいかな
全体的には大合格これからも良質なゲーム作り続けてほしい
長すぎた
なるほど。
音楽40 キャラ10 グラフィック90 ストーリー30 戦闘90 難易度30
290÷6=48点だな
つながり=ストーリー 自作への期待度=いらない 価格=ベストがでたらどうすんだ
ということでいらないと思うが
シナリオが悪いと他も悪く見えてくる
>>260 でも遺品は最も単純だけど、面倒くさいっていうレベル依存だから丁度良いよね
普通にやっていれば離脱時にそのレベルまでは届いていないだろうし
特別何をやれってわけでもないし、ある意味猿でも時間かければ出来るっていうのは良心的な気がする
音楽40 そんなに悪くない
キャラ30 エインフェリアが少しマイナス
ストーリー50 1も2もストーリーは駄目だろ。
グラフィック80 1より非常にいいな
戦闘70 面白い。
前回とのつながり50 そもそも別
自作への期待度ー 関係なし
爽快さ50 変わらん
難易度40 難易度調整あってもよかったな
価格50 こんなもん
平均すると前作ぐらいだな
くだらね
音楽…空気 映像…リカチャン 戦闘…小物収集ゲー ロード…神
2はあんまり決め技が強くないから爽快感にかける
1は決め技最強で通常攻撃はおまけって感じだったのに
真面目に作ってこのストーリーなんて、何らかの精神疾患を抱えてるとしか思えないので、怖いです
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:54:57 ID:TfhxTW4/
>>267 2は通常攻撃も決め技も必要って感じじゃない?
1に比べたらダメージは少なくなってるけど、それでも通常攻撃よりは強いし。
不満たらたらあったけど、5100円で売れたから満足してる
咎人取りたかったな…
今までAAAはソフトの発売日が決定しても、手直し・新要素追加するためには平気で発売延期したりするくらい制作(ゲームのクオリティ)に関しては自分達が満足いくよう努力しまくりだった。
しかし今回は延期は無かったが…?
ずっと前(8年ぐらい)に1を友達から借りてやって2の糞評判きいて、
2購入予定だった俺は1をもう一度買ってやったほうが人生得でつか?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:47:55 ID:oj2zlkx1
>>272 VP1発売したの6年前だぞ?
嘘はいかんな。
戦闘に移動が入ったのが最悪だな
一匹ずつしばくのメンドーだし
リーダー狙いだと、編にマップが入り組んでるから
一通り攻撃受けなきゃならない
攻撃しかけた場合はリーダーの背後から開戦とか
もっと有利な配置にするだけで
随分爽快感出ると思うんだが
メニュー魔法をついに一度も使わなかったんだが
あれやっぱ使ったほうが楽だったのかな
>>272 基本的に、どんなゲームだろうと良い評判も悪い評判もあるもんだし、とりあえずやってみれば?
俺的には1=2くらい面白かったと思うが人それぞれ
ブラムスの良い人化は残念だったな・・・
別に1でも悪いやつでもないんだが…
状況証拠から悪人呼ばわりされてるだけで
2週目続ける元気がない。
いくら頑張って進めても最終的に行き着くのは
あの虚しいエンディング。
あんな隙だらけの状態でスルトが事の成り行きを静観してた理由が分からん
ヴァン神族の存在自体がなかったことか。
>>281 ヴァン神族は平和的な種族って設定らしいから
静観しててもおかしくないかと。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:05:58 ID:7t3dgh6/
ゲルニカ君@仕事のないプロの絵描き氏が来てたのかよー!
ちょっと来るの遅かったー!
彼の、ピカソや60fpsをとにかくマンセーはするんだけど
どう凄いかはまるで言えない論理展開をリアルタイムで見たかったー!
でもね、グラフィックって要は演出の一部だから
演出力ゼロなAAAがいくら頑張っても結局印象にも何も残りやしないんだよねw
逆に近作だとオーディン、フレイらが悪人として描かれているもんな
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:10:27 ID:7t3dgh6/
>>210 君は目が肥えてないから60fpsがどうだとか、
そういう分かりやすい単語を羅列するしかできないんだよ。
ゲームという商品を評価するには部品として如何に活きたかを評価しないとなんだけど
君にはそれは無理なんだろうね、なにせセンスがないから。
はっきり言いましょう、
映像的演出としてVP2は地球防衛軍2のテラソラス面に遠く及びませんw
あの処理落ちしまくりプレステかよwってグラフィックよりずっと劣ります。
初めてテラソラスを見た時の「…うそだろ」感はAAAが百年頑張っても出せないでしょう。
だってセンスがないから。君と同じだね。
とりあえず、下げろよ
>>284 原作ちゃんとやってた?
Aエンドいったなら解ると思うけどフレイ・オーディンは裏で工作しまくってる悪役だよ
粛清エンドになったらあつめたエインフィリアの魂すら消滅させるし
プラムスはこっちからしかけるようなまねさせしなきゃ全然良い人だったよ
ブラムスが良い人になって萎えた云々は本気で1やったのか疑問
主人公と敵対しているからといって「悪人」とは限らないしな
汁がオーデンに歯向かったのはブラムソ助けるため。
で、王家の秘法失敗したのは汁の中にブラムソが潜んでいたため。
誰かが言っていたが自分はそれで納得した〜
すいません、原作ってなんですか?
たぶん1のことかと
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:52:37 ID:zE3kigB+
ヴァルキリー全員ニーベルンとか手抜き杉
>>292 せめて槍なら槍、弓なら弓でニーヴェルンしてほしかった
オーディンの声優の人はスルトを演じていたほうが良かったのではと思ってしまった
くそげー
しかしブラムス助けなきゃミッドガルドはおそらく煽りを食わなかったわけだし、
ブラムス助ける為に無関係なディランは消滅させられたわけだし、
シルメリアのやったことは近視眼的と言われても仕方ないよなあ。
結果としてオーディンのいない世界が出来たからよかったと考えるにしても。
ミッドガルドを危険に晒さない為ならブラムス一人犠牲にしても仕方がない、
と考えるのはアーリィあたりなんだろうが、本来その方が筋が通ってるよな。
アーリィ主役の完結編とか
無理か・・・あのエンディングじゃ・・・
今作だって外伝みたいなもんだ
アーリィ編大歓迎
あの性格のお姉さんを落とす輩を
この目で拝んでみたい
>>271 確か1は2回延期したな〜
最近は発売延期ってどこでもあまり聞かない気がする
ラジアータもVP2も延期はなかったな
合併してからそこら辺厳しくなったのか
FF12はそのくせ・・いや、なんでもない
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:05:30 ID:W5H3rZyl
まぁ過去の話をやると未来の結果がわかるから、結局こうなるとか考えちゃうから失敗するんだよね
ルーファスがおでんにやられて車田落ちするとこで激ワロタw
おでんのポーズも完璧だしこのシーンのクオリティは素晴らしいw
あの場面は宇宙要塞ア・バオア・クーにしか見えなかったな
>>305 うらたえるな小僧ども!!くらいなクオリティだったなあれはw
精霊の森、エルフに匿ってもらった時のアリーシャ
あれが有名な「マ○コスライダー」て技ですか?
アリーシャがヴァルキリーになったのはなんで?
誰か教えろ糞ドモ
VP1やってないからしらねぇけど
ただのご都合主義だろ
この程度のRPGに考察なんて無駄無駄w
ご都合主義のないRPGなど
課長どまりのサラリーマンの人生じゃボケが
面白いゲームほど裏設定はすごいもんだぞ
だが、今回の2は1の設定そのまま流用して適当にそれっぽい話乗っけただけだから薄く感じる
最近のゲームと比べてしまうといい出来だとは思うけど
裏設定って便利な言葉だと思う・・
裏設定ってたいてい作者のオナニー
微妙な評価のゲームではあったがAAAの開発力(技術力?)は他メーカーに比べ飛びぬけてるのを再確認した
次回作も期待できるかな
シナリオも飛びぬけてるねw
変態の歴史介入が無ければ、ロキ=ルーファス?
ロキはアース神族とヴァン神族のハーフ
>>315 俺は逆にゲームデザインはいいのに抱えてるプログラマの腕が悪いってのが
AAAの印象だったんだが。調子に乗る前のアルファシステムもそんな感じ。
技術力高いメーカーは致命的なバグを満載したりしないだろ。
プログラマは良いだろ
むだにがちがちプロテクト掛けられるくらいだし
ライターがウンコすぎ
序盤の展開がよくわからん
最初アーリィはアリーシャ殺してシルメリアの意識引き抜こうとしてたの?
オーディンは何しようとしてたの?
神族少なすぎじゃね?
序盤、アリーシャ一行はなんでドラゴンオーブ追っかけてたの?
全作は全エンドやりこんだんだが
これはもう途中から作業で苦痛でしかなかったよ
シナリオ外注だしな。
しかし続編…というか、過去の話をやるのにシナリオ外注に出す、というその行為が信じられん
>>320 AAAのプログラマは神だぞ。
VP2で使ってる技術について北米で講演してた。
>>323 外注なのかよw
じゃぁ別エンドとかありえなそうだな
VP2のサントラ聞き出した
10曲中6曲が1の音楽ってどうなんだろ
レナスの奴、ヴァルキリーじゃないとか言っていたくせに思いっきり王呼の秘法の前にゃ無力www
ヴァルキリー達も全然威厳とかなくなったな。人間でもできる術に簡単に陥れられる。
王呼の秘法で無力になったヴァルキリー達が捕まって弄ばれる同人誌とか絶対出そう。
>>304 過去の話をやるだけなら、問題はなかった…
過去の話にVP1のキャラをあんな形で関係させてくるから、おかしくなる
>>322 >最初アーリィはアリーシャ殺してシルメリアの意識引き抜こうとしてたの?
>オーディンは何しようとしてたの?
>序盤、アリーシャ一行はなんでドラゴンオーブ追っかけてたの?
この3つはちゃんとゲームやってたら、分かると思うんだが?
>>320 どんなゲームでも開発中に致命的なバグは多数存在するはずなんだ
それを見つけるのがデバッガ。
もちろんバグ自体を作らないに越したことはないんだが、作品の規模に見合うだけの期間を
デバッグに注ぐかどうかは会社の問題だろ。
>>320 ゲームデザインが良かったらラジアータみたいなことにはならんだろwww
プログラマは無駄な技術ばっかある奴をスクエニに押し込まれたんじゃね?
AAAの神プログラマは社長自身だぜ。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:09:01 ID:QbC7EweA
なんであのエルフの女は
ルーファスをかばったの??
マジレスすると一目惚れ
あのエルフ女は、
実は死んでなくて後々出てくるってパターンのやつだよな。
本当に死んでしまうとはな。さすがAAA。
くやしい…
今日買ってきたが、お姫様ご一行、面白いね。
声優の演技が文句なしに巧い。
2話のボスは姫と弓使いしか生き残らなんだ。
エインフェリアのレベルが上がんないYO!
範囲外にダッシュするのが難しいなあ。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:28:12 ID:3UUzO9BJ
過去をそのままやるだけじゃ結末分かってるからな…
このゲームを3行で説明すると
ツンデレ
ロリ
変態
でFA?
>>339 結末よりも過程が面白いんじゃん
SWもそうでそ
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:31:24 ID:FCIOwBIH
子安
子安
子安
電撃のインタビュー読むと最初は普通に過去話だったっぽいな。
>>339 まさしく
>>341 の言うとおり
スターウォーズの1-3部で、4-6部を否定するような話をやりゃー暴動が起きるさ
そして今回のVP2はまさにそういう話
アナキンがダークサイドに堕ちませんでした、みたいなことやっちまったもんな。VP2。
>>345 というか、アナキンがダースベイダーにならずに死んだ、って感じだなw
…シスの復讐がそんな話だったら、大変な事になってただろうな…
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:37:32 ID:6p0HHe4J
最近のスクエニの作品はシナリオ良いのないよな。
FF12とVP2は期待していただけにショックだった。
>>343 最近立ち読みしたGameJapanとかいう雑誌でも山岸インタビューあったけど、
苦労した点は?の問いに
「過去の話だから矛盾が生じないようにストーリーをVP1と繋げる云々」
言ってて吹いた
なんか真ENDあるんじゃないかと裏読みしたくなるような答えな気がした
しかしアリューゼは中途半端に前作の歴史に合わせようとした被害者だわな
いっそバドラックみたいな下衆として設定してくれれば別人と割り切って楽しめるし
あるいはVP2の歴史ではいきなりアーリィに反逆にしちまえばよかったのに
処刑シーンに合わせるためだけにヘタレにしたとしか思えん
アナキンがダースベイダーにならずに死んだ、
オビワンがなんでジェダイになったのかも分からない、ヨーダは空気。
ボバ・フェットは影も形もなくなりました。そんな感じ。
スターウォーズネタはまったく分からん
そもそもアナキンと姫が出会ってない、レベルじゃないか。VP2は。
ルーク生まれないで終了。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:43:59 ID:6p0HHe4J
>>349 そう、あれはいかにも考えてないなシナリオ・・・ってかんじ。
俺は処刑のときはアリューゼが洗脳とかされてたのかと思った。
アリーシャの声ってクレしんのしんのすけの人だったのかw
>>351 では、ガンダムに例えてやろう。
まず最初にZガンダムがありました(VP1レナス)
その後、あのシャアとアムロの因縁が!という煽り文と共に初代ガンダムが映像化されました。
でも、その初代ガンダムのシナリオは小説版でした。
そんな感じ
集え代表!
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:46:15 ID:fCpXQeAE
無理して話をつなげなくてよかったのに。
考え無しにポンポン解放してると、途中でルーファスとアリーシャだけになって詰んでしまうな
正直ヤバかった。
ガンダムはVしか知らん
要するに超展開死ねってことだろうたぶん
びくびく…
>>353 「エインフェリアだし、従わないとヤバいのかなぁ」
なんて思ったりもしたが、いきなり「完敗だ……!」とか言ってアリーシャに下る。
吹いた。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:48:40 ID:8bgfS1kI
1のストーリーを見事にぶち壊したな
そもそもAAAのゲームって全部ぶち壊してないか
SO2だってロニキス死んでるし
でもあれは息子の物語だったからか
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:52:48 ID:8bgfS1kI
SO3はひどかった
ぶち壊すならぶち壊すで良いんだけどな。
もうちょっとどうにかしろよ、っていう。
続編はPS2になって全てぶち壊したなAAAは
過去話なのに繋がらん話されたらVPに限らず何でも叩かれる
こちらはただ前作のシルメリアやブラムス関連やディパン過去の謎の部分が補完できる話がやりたかっただけ
VPまでをぶち壊せなんて頼んでないっての
1のアリューゼはイメージと違って妙に達観しきっている感じがあるので2の方が人間味がある気がする
なんのイメージだなんの
お約束、とか王道、とかそういう大事なものがさっぱりわかってないよな…シナリオ書いた無能
外しちゃいけないポイントを片っ端から外して、いらない要素をコレでもかと盛り込んで。
何をやりたかったんだかさっぱり判らん。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:56:43 ID:6p0HHe4J
>>363 SO2はべつにいいじゃね?ひどい破綻はしてないし、それなりに伏線も回収してた。
キャラが動いてるんじゃなくて、
話に無理矢理キャラを当てはめてるんだよなぁ。
すげぇ違和感。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:58:42 ID:6p0HHe4J
>>368 それなら、そういう描写をもっと増やしてくれないと・・。はあ?って感じしか残らないよ。
本当に悪いところがFF12と似ているわ。
スターヲーズと比べるといかにシナリオ屋が逃げに走ったかが解るな
過去編という結末がはっきりしてる話はラストまでにいかにドラマを盛り上げるかが大事だっつーのに…
「ある意味シルメリアはヴァルキリーファンであればあるほど
驚く展開になっているかもしれませんね。」
狙ってやってるんだろ。
プログレでやってみたけどD1とそこまで差は無かったな。
ワイド対応なのは良いと思ったけど
PS2でコンポジからAVマルチでやったときと箱○のN3をD4でやった時ほどの感動は無かった
地図でいける場所が少なすぎる。
>>
>>376 1と繋げようとしてないことは分かる。
個人的に、それは別に構わないと思うんだがね。
それまでの過程が最悪、と言ってるわけですよ。
特に説明書に載ってるキャラ設定の段階ですら
「傭兵だが雇い主が間違ってたら逆らう」みたいに書いてあって
序盤でもレオーネとのやり取りでそういう伏線はってあって
「これは今回は反逆するなー」と思ってたら尻尾ふって飼い犬状態ですよ
オメーその前振りはなんだったのかと
ぶっちゃけ二賢者の方がまだ二流の悪役に徹してていいぞ
ダレスはレザードとキャラ被っててかわいそうだったが
>>376 驚くというか、怒るとかあきれる、とかそういう感じだけどなw
いや、レザードの変態っぷりは面白かったけどさ…
せめてレナスだけはなんとかして欲しかった
アーリィのパンチラ・・・
3姉妹の中で一番ウマーだったのは、
タイトルにもなっているシルメリアでなく、
創造神であるレナスでもなく、
ただの脇のアーリィだったという事実。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 01:08:15 ID:8bgfS1kI
ストーリーが薄っぺらすぎる…
ただオーブ探してダンジョン巡りしてるだけの旅
神界でのイベントも拍子抜けだった
アーリィは前作でイメージ最悪すぎたから
不良が子猫を助けるといい人の法則発動だったな
>>383 そんな彼も、1ではこんなセリフ仰っておられました。
お前は、吹かれっ放しの草か?
オーブ探してダンジョン巡りがプレイ時間の半分くらい占めてるとかおかしいだろw
何箇所たらい回しにすれば気が済むんだよwプレイ時間水増ししすぎ
おしいメーカーだよな、プログラマと戦闘、グラフィックはいいんだから
上質な、いや並レベルのライターさえいれば神になりうる素質があるのに
隠しダンジョンのセンスとかは好きなんだがな
とりあえずライター今すぐ募集汁メリア
もしくは五反田則元がTOPくらいの話を書け
というかさ。
オブジェクトリーディングできるのシルメリアだけで
オブジェクトリーディング無しじゃ、ドラゴンオーブ探すのってすげぇ大変だろ
…ドラゴンオーブなんて探さない方がよかったんじゃ…?
TOPはなかなか良かったよなぁ。
アレも歴史変わった話だが、ちゃんと繋がってたし。
1作品中の歴史改変と2作品かけての歴史改変とじゃ違うかも知れないけどね。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 01:12:04 ID:rzWQfTYo
今までVP2のスレを完全シャットアウトしてたけど
今日クリアしたので覗きに来ました
とりあえずこの一言だけは言いたい
女の魔術師がいないのはなぜ!!
友人のプレイを見せてもらったが、正直買わなくてよかったと思った。
1に比べて戦闘つまらなそうだし、曲もだるいし。
>>393 しかも、シナリオ外注って事はライター自体が違う、って事になるだろうからな
つーか、シナリオ書いた奴と外注って決めた奴とチェックしてok出した奴全員同罪だ
2の曲もいい曲とか言われても
1みたいな曲を期待してたわけで
エインフェリアも空気だしな。そのうえ、声優と奥義の使いまわし。
手抜きとしか思えん。
エインフェリア空気化はマジ最悪だよなw
1は全員個性的だったのに
自分ところでシナリオ書けるやつを育てろよって感じだなぁ。
なんでエインフェリア、これほどまでに空気なんだろうな……。
セレスとか期待してたよ? 俺。
アリーシャのあれってツワリ?
相手誰?
AAAは自分の会社でシナリオ作る余裕無いのかな?
声優使い回しはともかく
台詞使い回し、奥義使いまわしは極刑に値するなー
エインフェリアを仲間にする楽しみ、というものがまったく、さっぱり、これっぽっちもねぇ
エインフェリア仲間にしても、VP1の時にあった
「コイツはどんな技使うのかな?」「戦闘の台詞、声はどんな感じなのかな?」
ってワクワク感がまったくねぇっ!
2のグラフィックとシステムで1やりたい
エインフェリアは最初は萎えたけどだんだん気にならなくなったな。
専用のセリフも結構あるしね。
1の戦闘も欠点ないわけじゃないけどキャラの魅力がかなり救ってた。
あんだけ色々いると、プレイヤーごとにお気に入りのキャラが
イカス台詞を吐きながら敵をボコボコにする、という構図を作れるから
それだけでも楽しめたからな。
転送用のヤツでも必殺技くらいは見といてやるか、と思ったし。
決め技が光ってばっかで全然強そうじゃない件
>専用のセリフも結構あるしね。
逆に考えるんだ。専用って言うか、
別 人 だ ぞ !
同じ方がビックリなんだよ!!
>>405 掛け合い台詞は、すごいいい変更だと思った。
超GJ!! って感じだ。
しかし、
「あんたもあの世を見てきたら? 奥義! クランブルガスト!」
→「あんたもあの世を見てきたら? 奥義! ウィーリングリッパー!」
と繋げたりするとまじ凹む
>>404 それは面白いが
すぐにそれをやったらPSPユーザーが暴動を起こすぞ
特に VPのためにPSPを買ったやつとかな!!
>>406 こう言っちゃうと何だけど、ぶっちゃけた話、キャラゲーだと思うのよ。VP。
そんでキャラの部分手抜きてどういうことよ。
2のグラフィックでやったら困るのはダンジョンだろうな。
晶石の大きさとキャラの大きさをあわせるのも大変だし・・・
まぁ、3Dになったらレナス様のスライディングだけでも価値があるな。
大魔法もキャラごとに固定されてるしな…
そのくせ弱い
もしも、もしもだ。
台詞や技、決め技が使いまわしでも
汎用エインフェリアが 自由に作れたら 結構満足も出来たかもしれない。
無双の新武将とか、SC3のキャラクリみたいな要素だったら、ね?
でもそうしたら裏設定が全部消える事になる。それはもったいない。
しかしだ。裏設定とかしっかり作ってやるなら、台詞や技、決め技にも個性を持たせろと。
駒にしたいのか、ちゃんと個性を持たせたいのか。
すげー宙ぶらりんで中途半端
ドット絵と3Dじゃグラフィックは比べられんし、結局何もかも1より劣ってる。
俺はセレス・フィレス姉妹が気に入ってるな
しっかり者の姉と能天気な妹の構図がイイ!
セレスの「斬鉄姫」っていうのもなんかかっこいいw
>>417 君とは凄く分かり合えそうな気がします。
キャラゲーという観点ではレナスの町娘のドット絵の可愛らしさは異常だったw
いやほんと、奥義使いまわしはまだなんとか我慢できたけども
声&セリフ使いまわしはなぁ・・・・
序盤〜中盤で新しいエインフェリア仲間にして、「今度はどんな技&声かな?」と期待しながら戦闘に参加させたら
>>410みたいな事になってかなり萎えた。
経歴とかは妙に詳しく書いてあって妄想してたぶん、声とか同じで萎えたなー
あと三姉妹+レザードで戦闘したときとかも最初はよかったんだが・・・・
徐々に決め技に飽きてくる罠
基本的に戦闘とかは面白いのでもったいないと思った。
>>419 同意
急停止した時の、服や髪のなびき方とかが凄い気に入ってて
無闇に走っては停止、ってのを繰り返してたりしたw
>>419 俺は戦乙女姿のレナスのが好きだったな。
普段かっこいい声でクールなのにダメージのときの喘ぎ声がエロ杉て最高。
レザードの気持ちは痛いほどわかる。
戦闘システムは2のが1より遥かにいいと思うよ。
もうPSPあたりでシルメリアがちゃんと働いてた時の話をだして欲しい
2のエインフェリアを集めていく話もちろんメインで活躍するエインフェリアはミトラ
フィレス・セレスに、カミール17将に、アドニスとか微妙に狂ってる敵。
……あれ、こっちのほうが面白いんじゃねーの。
VPの決め技は何回見ても飽きないのにジェイクとか特に
2は1回みたらスキップしてもだるいのはなぜだ
俺が2Dドット絵スキーなだけかw
>>424 ミトラのクールダンセルだけ、他の魔術師のクールダンセルより
グラとか威力とかで優遇されてたら吹くw
「あ、あれがオリジナル・クールダンセル!」
2の戦闘の方が昇華されてるけど
1のオーバー決め技繋げ
固有技
これが無くなったのが痛い
ミトラってそんなに良いキャラだったのか
なにこのオッサン…て思って経歴も見ず、すぐ解放したからなあ
一年戦争とかニブルヘイムの霧とか折角面白そうな設定なんだから
これでゲーム作れないかな。てかいっそのことその時代で汁が活躍する話にしてれば
結構面白くなったかも知れない、と思う俺がいる。
システムや構成は1の改良、厳しい条件でAエンド。
…駄目か。
>>429 2もオーバーアタックになっても決め技繋げられる場合もあるんだけどな。
条件がいまいちわからない。部位破壊が関係してそうだけど。
2の戦闘はマップを移動する意味がわからん
SO3の戦闘とそっくり
フィールドマップの移動はロマサガを思い出した。
>>432 破壊可能なパーツが残ってないと、食らい判定がなくなっちゃうのでそれ以上繋げられなくなる
大魔法も思いっきり減ってるしなぁ。そもそも魔法が減ってるし。
厨臭いといわれようが何だろうがVPの華だろうに大魔法。
前作で魔術師は専用奥義ないのかー、と思ってたところに
大魔法使用可能な杖が来た時にはキタコレ! だったのに。
大魔法は、前作の使いまわしでもよかったから
あそこまで減らして欲しくなかったな
そして破壊率50%に絶望
まあそういう手抜き部分は開発期間とか金の問題でしょう。
今のゲーム業界の状況を考えると仕方ない部分もあると思う。
360のMSの援助による新作には期待しているけど。
決め技はキャラ動きに合わせてダメージ表示しているだけにしか見えない。
通常攻撃×3と決め技の威力が五分なのは何事?
1みたいに決め技で一気に減らしたいよ
?
>>436 王女のバーンストーム3連発つまんねーな
↓
強げな杖手にはいったんで装備
↓ ギュイイイイイン
興奮した。詠唱のセンスもアレよりはよかったし。
普通に、大魔法見るのが楽しみだったよな。
2の大魔法って、なんかホント画面で見てるだけ。
1の大魔法は、自分が当たったみたいな良い演出だったというのにね。
>>442 ならない?
攻撃×3で5〜6は万食らうのに決め技だと4〜5万くらいしか食らわない事無い?
流石に四番目とかに使えばもっといくけど1みたいな爽快感はない
本編糞すぎてセラゲやる気起きない…
>>444 しかも確か敵側が使ってくる最初がレザードのブルーティッシュかなんかだったような。
なんだこの変態かっけぇぇぇーー! 俺も使いてぇぇ! →キタコレ!
だったのがイカかよ。しかもなに言ってんのかわかんねぇよ。
イカと同じ大魔法とか萎えるよwwwwwww
本編は全てセラゲ用の布石だ!!
と思わせるぐらいぶっ飛んでるので是非プレイを
自分は本編も楽しんだが
>>444 長らくゲームをしているがあんなに脳汁が出たのは多分あれだけだった。
アリーシャ好きならセラゲは楽しめると思うよ
>>449 セラゲは本編のパロディとアリーシャへのセクハラ満載だからなw
ヴァルキリーアリーシャとレザードの最終決戦で放置して飯食ってたとき気付いた。
この戦闘BGMかなりいい!!数少ない救いのうちのひとつだな。
VP1とタメはれる。
思えば1のBGMって欠点が見当たらん。全てが最高。
エインフェリアのキャラ背景が文字のみってのがなんとも味気ない
ちょ、おま、アリーシャセクハラ三昧!?
ありがとう二周目やる気がもりもり湧いてきた
ちょっくらいってくる
音声ないけどな
ちょっと待てセラゲは1周目からでも行けるぞ
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 02:36:54 ID:O1r4izd3
これすげーつまんなかった
俺がやってきたPS2のソフトの中で一番糞かもしれん
>>458 俺はあまりの糞っぷりに呆然とした
気が付いたら店に売りに行ってた
はいはい同意同意
VP2はクソではない。色々、足りなかっただけだ。
>>461 言えてる。
個人的にはメタルサーガとかぶる存在だと思った。
神超越しちゃって全くかなわないからこっちはヒュージョンだ!
ってなにこのDB('A`)
つまんないわけじゃないんだけど俺の期待してたのと違うんだよねぇ
どう期待してたかって聞かれてもうまく言葉に出来ないけどさ
ストレートだと思ってたら、
これとてつもない変化球が来ちゃったというね。
2プレイ開始
↓
早く決め技使いたいなーファイナルチェリオ使いたいなー
↓
初ニーベルン。おお、ニーベルンっぽくないけど光子使っててテンポいいな
↓
味方軽戦士の決め技見る。結構手込んでるな
↓
他の軽戦士の決め技見る。あれ…?
↓
ちょ、これ声使いまわしかよ?
↓
まだだ、まだ大魔法がある
↓
('A`)
店売りレアアイテムの性能がわからんとか、サウンドテストで曲名わからんとか、何でこんな仕様にしたんだってとこもあるな
ニーベルンも最初の奴しょぼいと思ったけど
強化バージョンの方はテンポ悪いだけでさらに最悪だったな
>>465 どんなボールが来ても打ち返せる懐の深さも必要だと思うわけですよ。
特にAAAのゲームに手を出そうというユーザーには尚更。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 03:04:00 ID:gnvSGaVC
>>468 まぁ、辻褄合わせは求めてないんですけどね。俺は。
ただもう少し濃くしてくれてもよかったんじゃないかと。
濃さだけでいえば、ラジアータのほうがマシだったか?
いつもの人が今日も来たようだ
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 03:16:09 ID:xinmu95v
まあ、いまどきモノラルテレビでゲームやってる奴は死んだほうがいい
キタコレ
なんかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
またおまえか
ゴーストケープキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
プログレでTVの画面設定いじってやってると他のゲームした時
色が薄くて困る
VP2をクリアしてVP1をやり直し始めたんだけどさ、
VP1もバグとかそういう問題点あるけどやっぱプロローグからのワクワク感が全然違うんだよな。
昔ファミ通で「VP1はスタッフの趣味丸出しで作りました」っていう記事が書いてあって、
「なるほど、こういうことなんだな」って改めて感じた。
結局好きなもの楽しんで作りこむのが良作への正道なんだよね。
VP2はそれが感じられない。金欲しいからVPのネームバリュー使いました感がアリアリ。
それなんてコピペ?
>>481 グラフィックの質感とか、なんか寒そうな感じが伝わってくる絵だったし
荒廃した世界の雰囲気もあったしな
全体的に暗い話だったけど、それが良かった。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 05:00:08 ID:VoH+/ssd
結局パンチラはあったのか?
とりあえず1回クリアしたが
最後のレザードの変態っぷりに安心した
途中までさわやかすぎたから
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 06:30:11 ID:G3IUwI5G
不満なのが大魔法。
インフィニティー買ってグランドトリガー見てwktkさせながら通常魔法を別のに変えたのに同じ大魔法だったorz
大魔法以外は概ね満足。
シルメリア萌えなのでもう少し強くして欲しかったけど
レザード戦闘不能時の台詞
「わ・・私の計画が・・・」
をい 何かたくらんでるだろwww
と思ったら本当にたくらんでた・・・(´_`)
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 06:36:10 ID:7041qcVK
458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/03(月) 02:36:54 ID:O1r4izd3
これすげーつまんなかった
俺がやってきたPS2のソフトの中で一番糞かもしれん
459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/03(月) 02:37:47 ID:O1r4izd3
>>458 俺はあまりの糞っぷりに呆然とした
気が付いたら店に売りに行ってた
>>485 あいつ、会話中はさわやかさんだけど、戦闘中台詞は最初から真っ黒だろw
疑問に思わない蟻達もどうかしてる
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 07:06:45 ID:hkT7/Gqz
じゃあVP2をこうすればよくなるってことをマジレスしてやるよ
@リカちゃん人形は絶対にやめろ。RPGはキャラに感情移入してPlayするのが
大前提だからあんな人形だと多かれ少なかれ違和感が出る
A音楽をもっと躍動感のあるものにしる。竜奉殿は良かった。
最初からあれぐらいの音楽を持ってきておけば音楽的なダルさは防げた
B面倒くさいLV上げはなくせ。5〜10上げなければならばいところをせめて3〜5にしろ
Cステータス画面を1みたいにキャラの萌え絵をアップにしる(重要)
Dマップの矢印の移動/町内の移動/ボスを倒した後の移動を簡略化する
E敵の背後から切りつけて戦闘に入った場合は敵の目の前かつ背後から戦闘が
始るようにする
F1周クリアしたユーザーに限定VP2ポスターとかを定形外で送る
ぐらいかな。最低限これらの点を改善するだけでもかなり評価が変わると思う
レザードやたら童顔だしイケメンだし爽やかすぎてキモイと思ってたけど
ブレイクモード突入の時の笑い声を聞いて安心しました。変態最高。
アマゾンの評価が不当に低いよね。
このソフトレベルで糞とかいってたらPS2で遊べるRPGがなくなるぞ。
俺はSO3よりははるかによく出来てると思うよ。
SO3こそが前作を破壊した糞ゲーだと思う。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 07:23:31 ID:7041qcVK
リカちゃんは結構いいと思ってしまった俺
つか恐ろしい噂耳にしたんだけど、ゲーム会社ってゲーマーや自社作品のファンは入社させないってホント?
そりゃVP2やFF12見たいなゲームが量産されるわ・・・
VP2はそんな嫌いじゃないけどさ
VP1好きはキャラゲーだから好きってのが多そうだな。
個人的には戦闘がより面白くなって満足な出来だった。
ストーリー面はAAAだからあまり期待してなかったし。それでも期待外れだけどね。
総合的に見れば並。
ストーリー良かった
ばわー
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 07:44:37 ID:xinmu95v
>>494 そういう傾向があるのは本当らしい
作品のファンを製作に関わらせると、「自分の中の○○はこうだ!」みたいな暴走を招くから、とか
例えば今ドット絵で中世ファンタジーのFFを作っても売れるわけがない
13のようなFFを文句を言わず作ってくれるスタッフのほうが会社的には扱いやすいわけ
俺は別にそれが悪いことだとは思わんよ
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 07:44:47 ID:34QWJBTR
>>494 mjd?
オレ、将来の夢、ゲームプログラマーなのに…orz
話ふっ飛ぶが、シルとの分離イベントのとき
「やべー、シルが抜けたらエインフェリアもみんな消えちまう!
人間転生のシステムはこのためだったのかー!」
(転生させたキャラは人間として力を貸してくれると思った)
と勘違いして一人も転生させてなかったのを激しく後悔
直後にメニュー画面開いて安心しつつもなんかガッカリ
>>490 @まぁ、確かに人形っちゃぁ人形だな
Aその良かった奉竜殿の音楽も、結局1のアレンジでしかないんだがなw
B特にLv上げせずに、Lv45くらいでクリアーできたぞ(アリのドーピングもラストバトルのみ)
Cまぁ、概ね同意w
D別に簡略化しなくてもいいと思う
一般的なRPGに比べれば、よっぽど簡略化されてると思うけどな
E敵の背後につけなくてもいいけど、斬って戦闘に入ってるのに、
なぜか囲まれてるような状況になるのは勘弁して欲しいな…
Fどうでもいい
>>495 VP2クリア後に、PSPでVP1やってるが…
戦闘はやっぱりVP1の方がいいな
部位破壊とかは確かに楽しいんだけど、戦闘に入るまで移動とかダッシュとかめんどい
あれのせいで、かなりダラダラ感が出てくる
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 07:56:15 ID:7041qcVK
>>498 まあそうだけどさ、ゲーム好きって仕事できなさそうだしw
ゲーム好きじゃない奴の作るゲームやったり金払いたいと思える?
俺は思わないなあ少なくとも半分はゲーマーにするべきだと思うけどなあ
>>499 ゲーム会社で働いてた俺からのアドバイス
大抵、面接時に「今までやったことあるゲームで一番おもしろかったものは?」とか「つまらないと感じたものは?」って聞かれるから
どちらも、面接する会社のゲームではなく、他社のゲームで答えるのがベター
つまらなかったものを答える時は、非難するだけじゃなく、どこかシステムとかストーリーとか一部分でもいいから褒めるのがいい
「自社のゲームでやったことあるものはありますか?」と聞かれたら
2,3個は挙げた方がいいだろう
あと、それぞれに自分の感想なんかもつけれたら完璧だ
まぁ、がんばれ
あと、スレ違いでスマソ
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 08:00:40 ID:34QWJBTR
最後に付け加えさせてくれ…
要は、どんだけいろんなゲームに興味を持ち、ゲームをやっているか
さらに、ゲームだけでなく他の趣味もちゃんと持っていて、自分なりに充実させているか
これらが重要
ゲームだけやってればいい、っていう考えじゃ、まず間違いなく落ちる
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 08:01:54 ID:7041qcVK
VP関係ない流れになってきたwww
俺のせいであるのは確定的に明らかww
日本語でおk
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 08:06:47 ID:34QWJBTR
>>505 dクス!
みんなありがとう(´;ω;`)ウッ
将来に向けて頑張ってみる
ゲーム好きじゃない奴がわざわざゲーム会社に入ろうとするの?
こんな仕事好きじゃないとやってられないだろ。
自社製品を好きな奴を入社させないって、そもそも自社製品を嫌いな奴が
受けに来るわけ無いし。
たぶんそんなこといってるのは人事のパフォーマンスだと思うよ。
そういったほうが色んな人材が受けにくるし。
学歴は重要だけど、建前として学歴は関係ないといってるのと同じ。
現実は自社製品好きのゲーマーが入社してると思う。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 08:14:53 ID:7041qcVK
にしては的外れなゲームばっかじゃない?最近のは
そつが無いといえばそつが無いけど、魅力は無いって言う
FF12とかもそんなにつまらなくは無いけどやっぱ魅力無いでしょ
> 、ゲーム好きって仕事できなさそうだし
特に根拠も無い偏見
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 08:19:19 ID:xinmu95v
>>510 現に売れてる
趣味に走った続編はマニアからの評価は高くても売り上げを落としてたりとかしてるしな
今の時代に200万以上売るってことがどういうことか考えてみろ
FF12は駄目だろ。
値崩れしてるし。
さすがにあれはやばいと思ったよ。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 08:22:46 ID:fCpXQeAE
仕事ができる人は本を読んだり外へ出て自分の糧になるものをさがす
仕事ができない人は帰ったら即ゲームor2ちゃんねる
この差だと思うよ
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 08:24:05 ID:+sOFNc09
>ゲーム会社ってゲーマーや自社作品のファンは入社させない
そらクソゲー乱発されるわ。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 08:25:09 ID:fCpXQeAE
>>514 ゲーム好きだけ底辺や悪い方を想定して考えすぎなんだよ
偏見を前提にして理論を組むからおかしな事になる
なんで即ゲームor2ちゃんねるやる奴が仕事できないんだ。
ゲームや2ちゃんやってる奴で仕事できる奴なんていっぱいいるだろ。
そう決め付ける根拠がわからん。
追記
お前が前提にしてるのはゲーム以外何もやらない人&ねらーって限定してタチが悪い
>>518 たいして考えて言ってるんじゃ無いんだろうけど
コミュニケーション能力が低いとかそういうのが言いたいんだろ
>>514 結論ありきの考証だろ、それは
朝日辺りと同じ
外交的でで女と多く遊んでる奴のほうが仕事できる。これマジよ。
人事で嫌われるのはゲーム好きっていうかオタクね
プライド高い、社交性なしで扱いづらいことこの上ない
別にゲームなんてただの趣味なんだからさ、それでストレス解消できるなら
全然いいと思うんだけどさ。
無趣味な奴より絶対にいいよ。
無趣味で仕事人間の奴は仕事が行き詰まったら鬱になりやすいから。
>>414の書き方はちょっとあれかもしれんが…
人事部は採用するときに、ゲームだけしかやってないような奴は採用しない
ゲームが好きなことにこしたことはないが、ゲームが好きなだけではだめ
これは本当
ゲーム以外にも趣味や興味を持っていて、つねに自分を向上させている、もしくはその様子が窺えるっていうのを見てる
例えば
仕事ができて外交的な男がいるとする
余程他に嫌われるような欠陥が無い限りどっちかというと女にモテるだろう
こんな感じの推論をまとめて無理矢理結論づけてるのが
>>521
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 08:44:38 ID:fCpXQeAE
1日は24時間しか無い。仕事ができる奴は遊ぶ暇がないんだよ。と、聞いたことがある。
まあ仕事できる奴全員がそうだとは思わないけど、少なくともゲームはほとんどしてないと思う。
人事は仕事が出来るかどうかを見てるんであって、仕事が出来るなら
ゲームしかやってない奴でも全然OKだよ。
ただそういった奴がどうやって人事に売り込むかが問題であって。
> 仕事ができる奴は遊ぶ暇がないんだよ。と、聞いたことがある。
できまいができようが忙しい奴は忙しい、それだけ
大体は他人より効率よく仕事を進める事ができる奴が仕事ができる奴ってじゃないの
何?エインフェリアに選定してもらうにはどうすればいいのかを語り合ってんの?
順序をバラバラにして言いたい結論にもっていこうとしてる奴は信用ならん
確かめようが無い周りの現実を真実と同一視してるし
別にゲーム好きが仕事ができるなんて言うつもりはないがね
つかそろそろVP2の話にもどらないか
言われなくても面接でわざわざゲームしかしませんなんて言う奴いねえだろw
ま、
>>527のリンク先に書いてあることが全てを語っている
まさに、その通り
世の中、そんなに甘くできていないってことだ
理想を語っても、中身が伴っていないとだめだし
中身があっても、それを自分なりに表現しきれなければだめってこと
VP2はおもろいよ。
アマゾンで不当に低い評価をつけてる奴はいったい何を期待してたんだと思うよ。
AAAのゲームは戦闘さえ楽しめたらそれでいいんだよ。
シナリオなんて戦闘を楽しむためのオマケだよ。
昔のRPGなんてみんなそうだったじゃないか。DQもそうだったし。
今のRPGはストーリー重視しすぎなんだよ。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 08:57:03 ID:fCpXQeAE
そうじゃなくて、わかりやすくすると。
仕事できるやつ→仕事ができるため出世→仕事増える→分刻みのスケジュールになってくる→疲れる&暇なし
極端な話だけどこんな感じ
>>530 安心しろ
ここにいる奴らはみんなエインフェリアになれる資格なんて、初めっからねーよw
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 09:01:41 ID:fCpXQeAE
もっと極端に言うと
できる奴はゲームを趣味にしてない。セレブどもがゲームしてると思うか?
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 09:03:35 ID:fCpXQeAE
会話がつながってねーなw
>>533 クソストーリーのゲームにはいつもそうやって擁護する奴が出てくるが
クソストーリーであることは戦闘メインのゲームにとっても大きなマイナス要素だぜ?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 09:08:42 ID:NFmLag0k
光子ってイーピンに見えないか?
>>538 AAAにまともなシナリオ書けると思うのか?
最初からシナリオに期待する方が間違っているんだよ。
仕事に追われてる奴は、セレブなんかじゃねえよw
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 09:10:13 ID:fCpXQeAE
ごめん
>>541 お前バカだろ
「この会社はシナリオ下手だから、シナリオには期待しないほうがいい」
こんな主張がいまどきユーザーに受け入れられるわけねーだろw
甘えてんじゃねえのか?AAA
>>544 戦闘中心に楽しむ奴はそれでいいんだよ。
シナリオ以上の魅力があるから。
シナリオ楽しみたい奴は他のゲームでもしとけよ。
誰だったか度忘れしたが芸能人でゲーム好きなやついたよな
随分前テレビで嬉しそうにバイオ4の事語ってたよ
でこの人を例にして536理論でいくと出来る奴はゲームしてるってことになるんだがwwwwwwwwwwwwwww
>>545 だからそれは言い訳だって・・・
戦闘中心に楽しむ奴だって、シナリオがいいことに越したことはない
シナリオいらないんだったらずっと格ゲーしてろよ・・・
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 09:16:04 ID:fCpXQeAE
追われてるとは言ってないよ。
できる奴は出世するから金が入るだろ。だからセレブって言ったんだ。
>>548 何が言いたいのかよく分からんが、
普通に金持ってるだけの奴ならゲーム趣味の奴だってごまんといるぞ
>>547 シナリオは良いに越したこと無いのは当然だが、
AAAにその力がないんだから仕方が無いだろ。
買う前はシナリオいいか分からんから、過去に出たソフトでしか判断できないし。
戦闘がすばらしいんだから、それを目的で買っても別にかまわんだろ。
>>546 まえ笑っていいとものテレホンショッキングでモンスターハンターの話一人で盛り上がってた芸能人が
一人いたなぁ。タモリさんドン引きだった
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 09:19:45 ID:fCpXQeAE
>>546なんでそうなるんだ?その前に芸能人はみんな仕事ができるのか?
>>550 AAAに力がないから仕方ないって、AAAのゲームのシナリオが悪いって言われてもう何年だ?
企業努力をするつもりがないと思われても仕方ないだろw
もうそろそろ「AAAはシナリオ下手だから仕方ない」では通用しない
シナリオ書いたのってエッジワークスてとこじゃなかったっけ?
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 09:26:09 ID:fCpXQeAE
芸能人なんて顔が良ければなれるんじゃないの?
>>553 完璧なソフトなんて無いんだよ。
例えシナリオがいまいちでも戦闘が魅力的ならそれが売りになる。
今までのAAAのソフトを見てたらシナリオなんて期待できないんだから、
それを期待して買うのはちょとちがうんじゃないの?と思うんだよ。
>>552 そこが536理論の凄いとこなんじゃないかwwwwwwwwwwwwwww
>>555 ですよねー^^
>>556 >例えシナリオがいまいちでも戦闘が魅力的ならそれが売りになる
こう考えてるのがおかしいって・・・
ユーザーは常に完璧を求めてるんだ
>>558 いいシナリオを書こうとしていいシナリオが書けるなら苦労しないよ。
会社にはやっぱり得意な分野と不得意な分野があるんだよ。
別にAAAだってシナリオに明らかに手を抜いてるわけじゃないだろ。一生懸命がんばっても
あの程度なんだよ。だったら得意な分野である戦闘に期待するのは当然だと思うんだが。
わざわざ不得意な分野であるシナリオをなんでAAAに期待するのと思うんだよ。
花屋の少女タンを仲間にしたい・・・
なんか論調がゴーストケープに似てるなおい
一昨日、6800円で買って、5時間ほどプレイして
次の日に財布落として、5800円で売った。
来月、買いなおします(´Å`)
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 09:58:15 ID:KYvti0Gm
そんなとこ突っ込むような所か?
>>560 不得意なら不得意なりに体裁保つ方法あるだろw
なんでいちいち精神病患者みたいなシナリオを得意げに書いてるんだよ
つまんなかないんだけど1の正当な続編を期待してたからガッカリ感が強いな…
VP外伝として出してたら不満も少なかったかも
ストーリーだダメなのは誰もが認めるところだし
560とかも擁護というより諦めだろ
その姿勢がダメと叩いてるのかもしれんが
一消費者が出来る事といったらその会社の過去作品からゲーム性を調べて自分に合うかどうか判断するくらいだろ
此処で文句言う分には結構だが、それが我慢ならなくなったなら株主にでもなるしかないんじゃねーの
また同じ奴が暴れてるのか?
スレチもいい加減にしろよ
荒らし行為はやめてくれないか
結局幸せエンド迎えれたキャラはいるの?
EDはルーファスとアリューゼとブランカしかでません
ブランカ:もうここで死ぬから後よろしく
ルーファス:じゃあオレ神様になるから
アリューゼ:オレがドラゴンオーブの守護者かよ・・・
転生したと思われるリカちゃんも一応最後にちらり
転生したっぽい幼女蟻を見つめる神ルーファス
新たな変態の誕生です
その戦闘さえたいしておもしろくないじゃん
転生アリーシャが18歳になったら無理矢理神界に連れて行こうとする
主神ルーファス
はたからみるとルーファスも微妙だなぁ。本人が望んでるならアレだが。
今日からオレが主神だぜっ!ヤッホーォォォォ!!!ならわかる。
しかし転生したアリーシャを見守り続けるのか? 第二のレザードか?
やっぱ本人が生きててなんぼだと思うのだが<蟻
アーリィって酒飲ましたら泣き上戸っぽいよね
戦闘は面白くなる素養はあったんだがなぁ・・・
強い椰子が1人で突っ込んだほうが強いってのがおかしかった
攻撃回数が決まってるのに、変なアイテムでAPの限り攻撃できてしまうから(AP消費2倍だが)
そもそも、4人一緒だと、ダメージを4倍くらうってのがおかしい
4人いたら、ダメージだって分散しないと駄目だろ
魔法でも直接攻撃でも、4人まとめて食らうし、誰かが敵の攻撃範囲に入るだけで全員が食らう
その辺さえ何とかすればなぁ・・・
散々言われたことだと思うけど、どうしても書き込みたかったよ
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 11:32:10 ID:RQxW06lJ
前回みたいな温い難易度じゃなくて良かった
ストーリーは普通
全体的に面白かった
>>577 だな。アイテム・魔法も少なくないAP消費して使うのに
さらに連続では使えないようにしてあるし
4人広がって移動もなぁ。敵の攻撃範囲に入りやすいし、ちょっとしたところで
ぶつかって分断されやすいし。隊列変更が出来ればまた違ったんだろうけどなぁ
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 11:47:44 ID:RQxW06lJ
あーあとセラゲがかなり良い
光子アクションはおもしろかった
>強い椰子が1人で突っ込んだほうが強いってのがおかしかった
AAAじゃよくあること
AAAはシナリオ糞・戦闘大味(数字ゲー)・バグだらけですね
>>579 その為の青赤チーム分けだと思うんだが……
てか各VP2スレでバレバレの自演で書き込んでるアンチは何がしたいんだ?
いいからスルーしろそういうのは
とりあえず買おうか迷ってるやつは中古で買えばよろし。
定価の価値はなくなった、この場に留まる理由はうわなにするやめ(ry
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:30:43 ID:XBok1xVC
シナリオ悪かったら他の要素も糞に見えてくる。
>>583 チーム分けなんかしないで一人で戦ったほうが早い
経験集中するしな
即死全滅が恐いならもう一人入れて放置するだけ
もうみんな気づいてるんだろ?
AAAはストーリーの整合性なんか考えちゃいないこと
とりあえず売れる見込みのある続編物作ってオタクから金吸い上げれば良し
ファンの意見なんて前作キャラ出しとけばイイだろってのが今回のスタンスでしょ
AAAはさ、戦闘システムや技術は毎回光るものあるんだからそれに特化したゲーム作ればいいのに
______
|←樹海|
. ̄.|| ̄ ┗(^o^ )┓三
|| ┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
多分シナリオが悪いんじゃなく無表情な3Dが悪いんだと思う。
いちいち気になって感情移入出来ない。
1の手抜きに見える数種類の絵のシステムのほうが自分で行間を想像で埋められる分よかったように思えるよ。
戦闘やダンジョンは好き。ただ、AP100消費で50%回復でいいから全体回復魔法が欲しかった。
アリはイラストよりゲーム内のほうが可愛いが
いやあシナリオもどうかと思うぞ
ひたすらオーブおっかけて変態倒しただけだし。
最後にブラムス死のうが余韻もへったくれもねえ
あのシナリオに感情移入してたら、ラストでたぶんディスク割ってるんじゃないかな
ラスボス前なのに‥‥(・ω・`)
ブラムス‥‥(;ω;`)
>>583 チーム分けしたら、片方動かしてるうちにもう片方が攻撃されてる
>>593 性格悪すぎ
どさくさに紛れてネタバレするとは
しかも本人は気付いてないときた
いや、ここ感想スレだから自分の感想を言うのもネタバレも悪くないよ。
みてしまった側が悪いんだよ。ネチネチ書き込みなんかしてすみませんでした。
ネタバレもへっちゃらさ
まあ、あれはシナリオというよりあらすじって感じではあるけど‥‥。
シナリオってあらすじ+α(例えばいつ自分の精神が消えるかわからないという恐怖の共有ナド)あるんじゃないかな?
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:09:49 ID:hkT7/Gqz
VP2のグラフィックに点数をつけるならまあ普通以上だから俺は「80点」を付けたい
少し高い気がするが80点ぐらいだろう
90超えるゲームってなかなかないな
VP2クリアしたからちょっとPSのVP1引っ張り出してやってみたんだけど
やっぱ面白いのな
同じように7年経ってからVP2やっても面白いとは思えないかもしれない
やっぱ全体的に不満なところが多すぎるんだよな…
神ゲーになる素養はあったと思う
DC版はどうやら出ないらしいから残念でならない
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:10:28 ID:hkT7/Gqz
まあPS2なら80点が限界でしょう
よくがんばってるほう
フライングして丁度発売日にクリアしたけど、微妙だったな。
悪くはないんだけど、装備つけかえしなければスキル覚えられなかったり、
ダッシュしたら一人二人ついてこなかったり、AP溜まるまで敵のまわりぐるぐる回ったり、
めんどくさい要素が増えて前作に比べて爽快感が劣るのが残念、
エインフェリアがどうたらっていうのはどうでもいいが。
前作を85点くらいの良ゲーなら2は70点くらいの良ゲーと凡ゲーの間くらいかな、俺の中だと。
今年のRPGの中じゃおもしろいほうだとは思うけどな、FFよりゃ面白かった。
英伝と比べれば見劣りするが。
戦闘システムは1を綺麗にしただけでよかったのに
エインフェリアは重要だと思うけどな
2のは設定読めば結構wktk出来るんだけどセリフ使い回しってのが足かせになって
1ほど愛着が沸かない
>>605 同意。
ただ部位破壊システムはいいと思った
確かにブレイクして
HP多い敵をガンガン削る瞬間は楽しい
移動はいらなかったよね
決め技使い回しとボイス使い回しのせいで全くモチベーションが上がらない
この2つがちゃんとしてたらかなり楽しめたと思うのに
戦闘は楽しいし移動も良いと思うが一人でもAPの続く限り攻撃できたり攻撃避けやすかったりで四人で戦う意味があまり無いのが残念だ
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:36:23 ID:lVJHC4Ob
敵が手足どころか上半身まで無くなって
ぐるぐるまわりながらぶっとんでくのはキモチイイ!
リアルベルセルクみたい。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:37:28 ID:J8K0Y0Hc
移動無かったら背後取るとか無かったんだよな・・・にしてもいらんが。
エフェクトとかは断然2のが良い・・・ってまあ当然か。
音楽はあんまり耳に残らんなあ。放流殿か変態の塔くらいかな。
武器とかマテリアライズするのが楽しかったのに何金使わせてんだよ。
いろいろ不満もあるがフレイが最高にイカスので満足。
オ レ ハ タ ノ シ メ タ
VP1に対する思いを悶々とためてる俺には面白かったけど
単品としてみるとちょっと
ストーリーなんてほとんどあってないようなもんだったしエインフェリアの扱いはおまけ程度
戦闘も微妙
奥義出すときの演出で背景黒でキャラ一回転って手抜きすぎだろ
足元が緑→青→赤→金に光る奴が良かった
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:41:11 ID:Ww7pRxGR
そのフレイとか少し前作に比べて違和感がねえ?
前作はオーディンマンセーみたいな感じだったのに、今回は不服そうな態度取ったりするし。
つーかそもそもフレイって男の神じゃね?wwwwww
移動要素がなかったら敵の攻撃を必ず受けるのが問題だな
終盤のインフレ対策にガッツ、オートアイテムが1であったが
あれはさすがに酷いと思った。HP90000が飾りって・・
だけどひっかかるのが多いのが納得いかん
子安がフレイやってるやつあったよな
本来はフレイが男で
フレイアが女だが
女性化する分には問題ないな
そんな事言ったらドラゴンオーブって何さ?って感じになる
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:52:49 ID:Ww7pRxGR
つうかなんでギャラルホルンが武器?wwwwwみたいになるか、スマン。
まだクリアしてないどさ
装備変更がだるすぎてだんだん疲れてきた
戦闘は面白いシステムだと思うんだけどね
なんだろうな、今ひとつのめり込めない
史実(?)通りならオーディンは右目無いはずだしな
まぁフレイの態度が違うのはパラレルだから別にいい
>>609 1行目に同意。
俺は適当に楽しめたけど、その二つがしっかりしてたらさらに楽しめただろうなァって印象。
まあ販促のポスターには「それは神話との決別」って書いてあるしな
はなから神ゲーのVP1をぶっ壊すつもりだったんじゃねーの?
作家気取りでさ
ふつーにエインフェリア回収から初めてたら神ゲーだった
しかしAAAって消滅とか創造って言葉好きだな
トライエンブレム:創造神トライアの紋章
とかアイテムに自分達の社名つけるくらいですよ・・・っと。
「現在の世界を消滅させて再構築」がAAAのキーワードだな
4人で闘うメリットはガード不能で始動できるのと奥義を連発できることくらいか?
>>630 部位破壊はソロでやった方がよくないか?
俺は狙うときは重戦士で毎回1回ずつ殴って破壊してるが
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 14:25:54 ID:vR1tCeGu
午後ティー吹いた
これはひどい
VP2は物理演算搭載するなら、まず戦闘でのステップを演算しろ。
>>608 移動は惜しかった感じ
敵AIがアホだからすぐに作業化するんだよな
あれなら無いほうが良かったと言われても仕方ないかも
当時のAAAスタッフの大半は辞めてます
今は技術自慢の残骸が残っているのみです
しかも1はプロジェクトとして特別に社外からも
腕利きのドッターを集めて製作したモノです
本来はVP1だけで完結させる為だけに集められたドリームチーム。
VP2にはVPのシナリオ担当もゲームデザイナーも関わってない
取締役の五反田のみ
1の戦闘はあまりに簡単すぎる。
2はフレイやイセリアなんかと戦うと面白い
音楽は良かった。一回クリアしたら二度とやる気がおこらないわな…
1はガッツゲーだから味気なかったな、頑張って空コンボで魔晶石稼いでも空しかったし
VP2では封印石のお陰でコンボもやりがいがある
そういえばシナリオ誰だったんだろ、確認するの忘れてた
超展開っぷりからするとゴッタンダーと大差ないけど
Aエンドは存在しないようだ。トライエースももう駄目だな。
ダメージ食らい過ぎて下半身「しか」ないのに生存扱いな骸骨きめぇwww
封印石はめんどいだけだったな
敵に有利に配置されて、「さあ頑張って石を自分のものに!」とか言われてもダルいだけだ
あと毒とか毒とか毒とか
今のAAAも駄目だけど何よりスクエニが駄目かもしれん
期待するのはDQとサガのみ
改造して無けりゃ
封印石は結構便利だよ
1.5倍×2こが無かったらレザード戦
もっと時間かかってウザイ
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:29:56 ID:3WL6GH2g
とりあえず3Dにしたのは正解だったな
2Dなんて今時喜ぶのは懐古厨くらいだし
VP2はちょっと手抜き気味だね。
開発期間短かったらしいし人員も360の新作の方に割かれてるのかな。
始めたばかりなんだが…なんで戦闘までアリーシャなん? (´・ω・`)
あとレザードまでハリポタ化…ついでにアリーシャの幼馴染キモイ
なんかに似てると思ったら
ポリゴンスパロボなんだな・・・
>>649 終盤までは
さわやかなレザード子安をご堪能ください
最後はユーザーの期待を裏切りませんので
652 :
Q:2006/07/03(月) 17:51:04 ID:Y/qWpmzZ
>>649 レザードはポッターじゃなくヴォルデモートだから…(・ω・)
2Dでいいのに・・・気持ち悪い人形劇なんかみたくねえよ・・・
あのイケメンがVP1ではジジイ言葉&しゃべってるんだけど、、不死者
だよね?でも変態のせいで歴史が変わってるようだし、アレ?
スクエニプロデューサーインタビュー
発売前「じつは前作終了直後から次回作はどうしようかって話はスタッフ間であったんですよ」
発売後「じつは当時は続編の事は全然考えてませんでした。僕がPS2でヴァルキリーが見てみたいって言ったんですよ」
スクエニもうだめぽ。
360の新作に期待するしかない。
>>655 腐女子のための後付設定なので、少しは勘弁してやってください
はいはい腐女子腐女子
ウイメンゾンビ
660 :
Q:2006/07/03(月) 18:16:08 ID:Y/qWpmzZ
>>651-652 変態メガネについてはラストの斜め上に期待としきます
街がキレイになったのは普通にいいね
人形劇云々についてもどうでもいいのだけど、ボス戦が一々盛り上がる
前作と比較されるのはしょうがないって感じかなぁ
TurnOverANewLeaf⇒ConfidenceInTheDominationの流れは無くさなくていいのに
>>479 遅レスだけど、生け贄って言う意味で使ってるんだったら
ゴートスケープ。
>>660 ダレス。どっかではガクトとかいわれてたけど似てるかね・・・。
アリーシャの幼馴染だよね? あれがあんなにVP1では黒そうな
ヤツになってるとは。早くプレイしたいなぁ。
ダインだっけ
つーかVP1の頃には結構なお年になっているんじゃ(不死者にいうのもなんだが)
ダレスは野村絵みたいだった。クソゲーだな。
ダレスかwwwww
あーVP1ではダインなんだっけ。
3賢者はラストでもスルーだったから
いちおう辻褄は合うのか
ダレスはゾナーに似てる…
ゾナー知ってますか?
>>668 パラレルだから辻褄なんかあわなくてもいいんだよ
671 :
Q:2006/07/03(月) 18:27:46 ID:Y/qWpmzZ
>>663 うん幼馴染!
まぁあんま登場しねぇけどな!
つーかダレスよりルーファスの方がイケメンでしょうよ!
なるなる
メルメル
ボール一杯のねるねるねるね思い出した
なんかストーリーがここで評判が悪かったので
全く期待していなかったが普通にいいじゃねぇか。
どっかの
「うぉぉおおおおおおーーーーーーー
ジャッジマスターをなめるなーーーー!」
で無理やり盛り上げようとして寒かった作品と違って普通に
「馬鹿な!一介の魔道師が神の力を?」
「我は一介の魔道師にあらず!」
は普通に勃起したぞ。
ラスボスに関しても、製作者や子供はかっこいいと思っているのだろうが
「私は神の手から人間に歴史を取り戻して覇王になる!」
とか言っていて、リーマンの俺から見たらただの電波のおっさんより
女を手に入れる為だけに全てを利用している男の方がよっぽどマシなんだが。
FF12なんか例えに出すなよw
つか、はたから見たらレザードは一介の魔術師だし、十分電波
イカレてるけど
確かにかっこいいことも言ってたよ
レザード優遇されすぎ
ラスボスの動機が単純で分かりやすくてなんか良いな
世界征服!とかでなく
世界征服のほうがある意味分かりやすくないか?
戦闘とパズルでボリュームをごまかしていて、ストーリーは単純に短かったな。
もっと長い話を観たかった
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:16:28 ID:WhOBA/rM
結局、未来変わっちゃったし前作は無かったことになりました。
SO3の悪夢ふたたびwwwwwwwwwwwww
シナリオが得意だ不得意だとかさなんか言ってるけどさ
3人の戦乙女全部比べて、圧倒的にシルメリアが冷遇されている事実を見ただけでも
色々破綻してるだろ、このゲーム
シナリオ上の活躍度
(アリーシャ>>>)アーリィ>>>レナス>>>>>>>>>>>>>>>>>>シルメリア
武器(咎人除く)
アーリィ(グングニル)>>アリーシャ=レナス(レヴァンティン)>>>>>>>>>>>>>>>>シルメリア(レイザーフォーテル? シルヴァンボウ?)
通常技
アリーシャ≒アーリィ≒レナス(独自技)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シルメリア(汎用弓エインフェリアと同じ)
決め技
アリーシャ=レナス=アーリィ>シルメリア(一人だけ「神技!」or「奥義!」の掛け声無し)
そもそも、同じ弓使いとして使いやすさ、強さ共にルーファスの方が圧倒的に上な時点で…
子安は半端な愛じゃなかったなw
そのわりに1段階目の戦闘で
水晶はさんで戦闘してると
大事なはずの水晶にグングニルやら呪文やら
ぶつけまくるから困る
さっきから前作はつながってないみたいなこといわれてるけど
本来は往古の秘法のシーンでブラムスかばって怒ったブラムスがシルメリアを連れ去った
こっから1につながるんでしょ?
1のストーリーを見てるぶんにはおそらくアリーシャ達はあのあと殺されたんだろう
1のAルートのときにアリューゼに
まさかまたお前と戦うことに〜 って台詞も回収されている
まぁ・・・あれ?前世メルティーナはどこいった?
っていう疑問もあるにはあるがw
あとSO3はスレ違いだから詳しくはいわないけど
1→2→3 の流れだから別に前作がなかったことになってるわけじゃない
単純に1と2のキャラはA○でしたってだけ
>>688 ユグドラシルの頂上でオデンに殺されているだろうな
ブラムスとアリューゼ、2で敵対してなくね?
ここもおかしいな
>>678 レザードは別にいいけど、物語を通して何が言いたかったのか見えてこない
だからなんだったの?て印象
要約すると
何事もバランスが大事だよね〜ってこと
本来(正史)はレザードじゃなくてメルがパーティーに入るとかだったりしてな
ダレスはTERUに似てるな
ダレス=Gackt?
レザード「わたしが つくった そうだいな ストーリーの ゲームです!」
全てレザードの妄想だったってことでおk。
>>697 それはいいね。
よし、VP2をなかったことにする。
>>688 未来あっての過去じゃない
過去あっての未来でないといけない
VP2のエンディングでブラ○スが死んでる時点で歴史が変わりすぎてる
んじゃ、あのVP1はなんだったんだ?ってなる
ルー○ァスが主神ならオーディンはどうなった?
他にもいろいろあるが、VP2からVP1に話が繋がらない
時間を超えるっていう設定にするっていうのは、本当は簡単なことじゃない
それをちゃんとした設定やシナリオを用意せずに、安易にVP2として
レザードとかレナスとか出してきたのが、浅はかすぎる
次回作はレザードの兄、レザーデが
ヴァルキリーをおとすためにあれこれ画策する物語
これは紛れもなくVP1の「続編」だよ
VP1から見たら未来の話
ただし舞台は過去それだけの話
>>699 パラレルワールドの一つです、って言われたらそれで終わりじゃね?
>>699 オーディンはレザードともに魂ごと死んだじゃんw
>>699 VP1はVP2から見たらあくまでも未来になりうる「可能性」の1つでしかないのでは?
レナスだって未来は常に揺らいでいるみたいな事言ってたぞ
たしかに前作のレナスやらレザードやら持ってくる意味はないけど
so3よりはマシだよな
あれは本当にどうしようもない。
>>703 それで片付けてしまえば、それまでかもしれないが…
それじゃ、あまりにもお粗末すぎやしないか?
>>704 だから、それならVP1にオーディンが出てくるのはおかしいだろってこと
あとレザードもなw
ヴァルキリー三姉妹は転生してるから、問題ないとは思うが…
誰かストーリーまとめて
>>707 VP1はVP2より後の話だぞ
だからオデンと子安は初めから居なかったことになるんだろw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というレザードの妄想だったのさ。
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
時間を行き来できる時点で時間は一方通行でなくなってる
もっと外側から見ないと
順番で言えば
VP1→VP2の順番にことは起こってる
VP1の過去(VP2ではない)->VP1→VP2->VP2の未来(VP1ではない)
時間は巻き戻せるものになってしまっているから
>>710 だから、それだとVP1にオーディンがいるのがおかしいわけでw
あと、思ったのはアリーシャって不死者になったよな
ヴァルキリーにとって不死者は魂を冒涜する者として討つべき存在なのに
その天敵と融合を果たしてしまうっていうのは、設定としてどうなのかな?って思った
相手がアリーシャなら、不死者だろうがなんだろうが構わないのか?
疑問点の絶えない設定やシナリオだな…
いちお、言っておくがアンチなわけじゃないぞ
ただ、疑問点や矛盾点が多すぎるってだけ
レナスが「私の未来は壊れ始めている」って言ってるから、パラレルワールドじゃなくって
ほんとにVP1の未来は無かったことになるんじゃないか?
>>713 グ―ルパウダー呑むは無茶苦茶だよなあ……
アンジェラはモロ化け物になったのに
>>712 >VP1の過去(VP2ではない)
残念ながら、これはまかり通らない
説明書で「レナスの物語より数百年昔の話」と書いてある以上
2つの時代は繋がっているとみるべき
VP2あってのVP1ということを、この一文によって制作者が証明してしまっているのだから…
アリューゼ、苦しい、助けて!
萌エス
>>715 う…くるし…の状態で指輪はめたんじゃね
>>718 指輪はめれば進行とまるしウハウハだぜ!ってのが
感情として納得いかない
そんな便利なものじゃないはずだ
>>716 そのVP2あってのVP1をレザードによって無茶苦茶にされたんだろ
>>714 そうゆう事だと思うよ
歴史的にあまりに影響力の大きい存在(オデン)が消滅したんだからね
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:07:25 ID:WhOBA/rM
時間移動は、クロノトリガーだけで十分だ
クロノといえば、クロスのストーリーはよくわからんかったな
>>716 それは痛いな
レナスの物語より数百年昔「が舞台」の話
ならつじつまは合うんだが
その書き方だと本当につながっているような説明だね
>>719 グールパウダーのくだり書いたのは
イカのとこで指輪で成長を止めてるって言わせた後だろうし
ちょwwwwこの設定便利じゃねwwwwww
と思っちゃったんだろうな
アリーシャ消えてよかったのかもな。
不死者のままルーファスと一緒になってもやばいな
呼吸とかたぶんしてないし、傷とか治らなそうだし少なくともGoodEndではないな
クロスも前作信者からすると胸糞悪いストーリーだったな
>>727 おれ緑の妖精ラズリンスターしか覚えてない
たぶんあれだ、今回過去の歴史から塗り替えさせたのは
1のAエンドだとその後の時代を舞台にした続編が作りづらいからだろうよ
で、まずてはじめに過去からと。
そもそも続編作る予定が無かったゲームなわけで
「レナスは動かせない」とか言っといて余裕で2に出すAAAはアホ
つまり作らせたスクエニ氏ねってことでFA?
このままVP3も作る流れになると
ホムンクルスに魂の一部を退避させてたとか言ってまた変態が出てきそうだなw
変態のいないVPはそれだけで価値が下がるがラスボス張った後だしなぁ・・・
で、変わった未来なら続編作りやすくなると。
>>730 だからこそだろって話
今回一番好きなシーンは
犬アリーシャのつけてた犬ルーファスの指輪をアリーシャが踏み潰すところかな
おでん消えてルーファスが主神になったほうが未来は平和なんではないか
VP1 神界の騎士(EP4)
VP2 アーリィの逆襲(EP5)
VP3 レナスの復讐(EP6)
>>736 ルシオの魂もよみがえるしレナスにとっても・・・
アーリィ主人公でニブルヘイムの霧をやればおk
次回作は、フィリスが主人公
まちがえた、フィレス
なんか上手い事ロキにだまされて
VP1Aエンド再び、みたいなことになりそうな気がするw
ミトラが主役の ヴァルキリープロファイル ミトラ がいい
その身に刻め!奥義!クールダンセル!
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:27:06 ID:Ww7pRxGR
ヴァルキリー3姉妹のネタも尽きてきたので次はノルン3姉妹で逝きます。
ヴァレス3兄弟も忘れるな
最後の作品になるレザードプロファイルでは
二週目限定で悪いことをしないでいると
天国に召されるエンドがあります
もうヴァルキリー関係ねーよwwwww
>>747 レナスと手を繋いで
お花畑をあははは、うふふふと走ってるんですか?
>>749 レザード「なんか足元がふわふわしますね……」
完
なんか今後はゲームの続編を期待する場合、開発陣をチェックするのが良さそうだな
同じメンバーで作っていればこんなゲームにならんかったはずだし。
>>722 クロノトリガーは平行世界がある訳じゃないんだよな。
クロノ一行が過去を変えても未来に直結してるし。
次回策はミトラが主人公で決まりだろ。
将軍時代のミトラを描く、
青臭く、ちょっと酸っぱい青春サクセスストーリー。
固定武器は素手。
固定技はク ー ル ダ ン セ ル
決め技もク ー ル ダ ン セ ル
以前はクールダンセルといえばレザード、ポイズンブロウといえばDJウォルスだったのに
もうダンセルは完全にミトラのものだなw
ダレス
「貴様の魔法など封じてくれるわ!!」
「時を支配するのは我らだけでよい・・・」
やっぱミトラだよな
前作空気だったせいで全く覚えてないダレスだけ確認したいんだが
そのためだけにいまさらレナス買うのもな・・・
どんな台詞吐いてたっけ
>>759 ちなみに前作はガレスだった気が・・・
ウォルザのセリフに相槌を打つ程度の存在だった。
ダインとセットでメイジスレイヤーで瞬殺される悲しい存在。
VP1でレナスが覚醒(Aエンド)した時点で未来が変わってるんですよね?
だから2で本当は1の結末が待っているが、しっちゃかめっちゃかでエンド。
実はVP1こそが、別の未来の形だったのでは?
ロキが暴れるのはAエンドのみだがな・・・
鶏が先か卵が先かみたいだな
2人プレイで楽しんでいる猛者はいるの?
まだ2人プレイした事無いけどFF4を思い出すな。
ただまあ
多少無理やりにでもレナスを登場させて
形だけでも三姉妹揃い踏みをやってくれた事は
素直に嬉しかったけどな
「アーリィキターーーーー!!!!!」「ブラムスキターーーーー!!!!!」「レナスキターーーーー!!!!!」
「シルメリアキターーーーー!!!!!」「その身に刻みなさいキターーーーー!!!!!」
「変態本領発揮キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」
もう6章イベントのたびにテンション上がりまくり
…シルメリアの影を薄めてまで
本編で出す必要があったのかどうかは分からんけどね
俺は逆にドンドン萎えて行ったなぁ・・・・。
あ、あれ?VP2シルメリアじゃなかったっけ?とか思いながら
プレイしてた。
シルメリアの名前を冠した以上、シルメリアが中心であって欲しかったなぁ。
序盤の戦闘中はアリーシャ乗っ取ってシル口調で戦って、
分離以降に初めてアリーシャが頑張る、みたいな演出でもよかったんジャマイカ
軟禁姫さまと歴戦の傭兵が同じくらい戦えるのは違和感が酷い
変態も正体隠してる間くらいは戦闘台詞に気を使ってもよかったと思うわけだが
>>766 禿げ同。なにもオールスター感謝祭にしなくてもと思う。
もうセラゲのようなノリ。
町の移動がいつ村娘汁姿になるのか ダンジョン移動がいつ戦乙女汁になるのか
と思ってたら最後までつわりだったからな
確かに不死者王と長女と次女は本編で仲間にならなくてよかった気がする
セラゲなら大歓迎だが
ちなみに今作はロキ出るの?
いや、ヴァルキリーも好きだが、メガテンも好きでね。
ロキは、出ますん。
ロキもそうだがフレイアもホズもトールもヴィザールも出せと。
なんつうか、話がこじんまりしすぎてたな今回。
それにオーディンが軽々しく一人ででばってこねえだろうに、ありゃどうことじゃい
思ったんだが、アリーシャの中からシルメリアがいなくなった時点で、
ヴァルキリーとしての力はなくなるはずじゃないの?
それどころかいなくなってパワーアップするし性格も強気になるし、
その点だけ説明が欲しい。説明ちゃんとあった?忘れてるだけ?
>>713 遅レスすまそ
レザードがVP2の時代に来てシルメリアの魂を奪った時点で
VP1との歴史が枝分かれして、新たな歴史を歩む事になったため
オーディンがいない未来(ルーファスが神として君臨する歴史)になったんじゃないの?
だから決してオーディンがいなく、ブラムスが死亡していても可笑しくは無いわけだ
ドラゴンボールと一緒だよ。トランクス来たから歴史変わっちゃって事。
>>778 突如、ニュータイプに覚醒したんだろ。
強気になった理由はそうとしか考えられん。
でも、ムービーでは気弱なままなんだよね。
>>779 説明書の「レナスの物語より数百年昔の話」ってのはスルーか?w
ルファースがつわりに、「お前はただの人だろ」ってのに答えて「光子打てるわ、いけるわ!」とか
言ってるのを聞いて ちょwwwwwおまwwwwwwなんで打てるんだよwwwwwwwって
思ったもんだわ
ひょっとしてエインフェリアも使えない時期があるのか?と思ったけど使えたし
ハァ?って感じだよな
説明はなかったけど、シルメリアがつわりにマテリアライズできるようになったのねって
言ってたことから
ヴァルキリーを内包してた特権みたいなもんじゃね?って強引に納得してたな
レザードは腐女子の妄想SSみたいな暴れっぷりだよな…
確かにこんくらいやって神々を翻弄するポテンシャルありそうなキャラとして
前作の時点で既に描かれてたわけだが
実際に劇中で見せ付けられると寒いのなんのって感じだな。
>>781 ゲーム開始直後〜レザードがシルメリア強奪までは「レナスの物語より数百年昔の話」
だったんじゃない?
VP1に直結する歴史が回想(?)のような形でブラムスがシルメリアもろとも空に飛んでいく奴で
パラレルワールドそのものをシナリオに関連付けないと、ただ統合性がないだけなんだよなあ
「パラレルですから」っていかにシナリオ担当者が無能なのかが伺える
そして刻め!わが名はレザード★ダレス!!
ええと・・・
1 レナスの時代、ラグナロクが預言どおり起こり運よくレナスが主神の座を掠め取る。
2 生き残ったハリーポッターが過去へ逝く。
3 レナスの物語へ続くため歴史をなぞるアリーシャ一行。
4 ハリーが過去へ来た為、歴史に歪みが生じる。
5 レナスもタイムスリップ、オーディンあぼ〜んであるべき歴史がもう無茶苦茶。
6 ルーファス主神、ブラムスは過去に死んだ事に・・・
7 時は進みラグナロク。新たな創造神はバドラック。
まとめるとこうだよな・・・
酒池肉林の数々を犯す主神バドラックてらエロす
ニホンゴおかしくね?
>>788 アリーシャが俺の一物を咥えて・・・・まで読んだ。
>>788 途中までは同意だけど途中からおかしい
レザードがきたから歴史がゆがんだのではなく
レザードが本来ブラムスの身代りになって氷付けになるはずだったのにその前にシルメリアの魂を持ち去ったから
7はたんなるネタだろうからおいといて
6は意味解りません過去に死んでるっていうのは?
VP2のエンドはもうひとつの未来だから過去もなにもない
>レザードがきたから歴史がゆがんだのではなく
>レザードが本来ブラムスの身代りになって氷付けになるはずだったのにその前にシルメリアの魂を持ち去ったから
それはひょっとしてギャグで(ry
>>793 長文ダラダラ書いて言いたかった事は実は7だったってのは駄目?
JOJOの六部の何ソレ感をここでもう一度味わうとはな
>>796 バルバロッサの不器用というには余りにも娘のためになってない態度も6部での承太郎のそれと一緒だな
>>793 言ってる事がわからない・・・イカレてるのか?この状況で・・・
ウッハッwwwwwwww
そんなへんなこといったかなぁ
レザードがシルメリアの魂を持ち去らずにいたらブラムスを庇ってシルメリアが結晶化し
それに怒ったブラムスが術発動してシルメリアを救出
こっからVP1につながるってことでしょ?
しかしこのターニングポイントをレザードがぶち壊して
パラレルワールドになったわけで
>>801 はっきりいって変だし、釣りに見える。
VP1の歴史ではシルメリアが結晶化した時にレザードは居ない。
ターニングポイントは結晶化のシーンではなく、レザードが過去に転移したことだろう。
>>801 何度も言うようだが俺が言いたかったのは
最後に頂点に立つのはバドラック。ただそれが言いたかっただけなんだ。
今は反省している・・・
>>803 だよな、まずそこを突っついて欲しかったんだよな 。・゚・(ノД`)・゚・。
安易にタイムスリップが起こるのはAAAの伝統なのだろうか
SOってタイムスリップしたっけ?
ヒント:惑星ストリーム
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:31:11 ID:uBWJwpXN
タイムパラドックス問題はFD世界の理論を持ち出しても解消されてないよな
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:33:08 ID:uBWJwpXN
というかだな、ディルナが出てきたってことはVP2の世界は(VP1も含めてだが)エターナルスフィアの一部だってことだろ
SO3と同じく、全部ネットゲーの一部でしたって公式に設定されちゃったってことだよ
SO3を叩くくせに、これを叩く奴がいないのが不思議でならない
脳が足りてない奴が多いのか
俺はSO3のオチは好きだから、肯定するけどな
「タイムゲートの門を通れるのであれば歴史的に正しい」みたいな滅茶苦茶な事言ってたな
SO3は惑星ミッドガルドは代表がアーリィだとかって話が出てきたよな
まぁ軽いファンサービスなんだろうけど
次回作はマジでそれをネタに話を作られたりしてな
>>809 マジで言ってんのか?
あるゲームのキャラがゲストで出ただけでそのゲームの一部だとか池沼か?
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:38:22 ID:uBWJwpXN
だからな、オーディンもフレイもスルトもロキもスフィア社の人間が作ったってことだし、レナスが新世界の創造神になることだって、その他のあれもこれも全部ネットゲーの中の話だったってことじゃん
SO3を叩くくせにこれを叩かない奴って何?ダブルスタンダード?
俺は肯定するけど
>>809 それは本気で言ってるのか?
本編中で全くの同一人物が出てきたのならともかく
本編とは関係ないオマケ要素でお遊びキャラとして出てきただけだろうが
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:39:26 ID:uBWJwpXN
>>812 は?ディルナなんてわざわざファンサービスで出すようなキャラじゃない
ディルナを出すってことは、この世界もエターナルスフィアの一部なんですよ、ってメッセージだろ
>>804 そうなんだよ。何を問われても
「ジジイ、・・・いや、老人を・・・騙して殺した。」
なんて最高神が1人くらいいてもいいじゃマイカ。
PとDとEとD2のキャラがゲストで出るTOAってマジカオスじゃね?
ナムカプとかマジ(ry
>>813 SO3スレでファビョってればいいんじゃないか
はいはいゴーストケープ
お前みたいな人間にトライエースの遊び心が分かるか!!
と声を大にして叫びたい
どうやら本当のキチガイだったようです
>>822 なんだと!?
そんなことはこの俺が認めぬ。
絶対に鳥が先だ!
ならばこの俺を倒してからにするんだな
セラフィックゲートはエターナルスフィアだったのか!!
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:45:42 ID:ZiRiSHVA
チャプター3で秋田。VP2とFF11のおかげでスクエニのソフトに
強烈なトラウマ生んだ。
本当にありがとうございました。
>SO3と同じく、全部ネットゲーの一部でしたって公式に設定されちゃったってことだよ
別ゲのキャラが出演しただけで公式設定にされたらかなわんな
>>822 あれ議論した顔ぶれが笑える
真面目にネタをやるっていうかw
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:49:18 ID:WurIHhA1
まさかラスボスが未来のヴァルキリーだなんて…
まあ、間違いじゃないわなww
せっかく創造神になったってのに、滅茶苦茶に弱体化したのな。未来レナス。
「今だに勘が取り戻せない」とか言ってるけど、Aエンドの何百年後のレナスなんだよ。
決戦兵器だったグランス・リヴァイヴァーまであの有様だし。
クロノやTOPみたく
シナリオの基幹として時間移動があるのは別に良いんだが
味付けのような位置に持ってこられると違和感あるんだよな。
いっそレザード主役の変態ストーリーでよかったんじゃないか
>>831 子安が人間として存在してるんだからそんなに後の話じゃぁ無いだろw
今作で神の存在がものすっごい軽いものになっちゃった気がする。
創造神はバドラック世話してたオバハン
神も人間も案外変わらないんじゃないかってのは
SO3でも出てた話なんだけどね
実際それをやられると、次元の違う敵と対峙してる緊張感みたいなものが
どこかにすっ飛んでいくな
ジャンポゥ
>>834 まぁ北欧神話の神は、不死身なわけじゃないし
ああいうのもありなのかなぁと思うけど軽いね
吸収するときとか、した後に苦しむとか一切ないしな
>>831 創造の力を得たからと言って、戦闘力も高まるわけじゃ、ねーんじゃね。
所詮レナスも戦闘に感しては神剣の力がなきゃ、たいした事ないし・・・
エイミの方がツオイ。
ええ、あえてレナスの武器を変えました。すごく苦戦しました。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:21:43 ID:rHqbZJF8
>>833 神通力も思い付きで始めた筋トレみたいに、三日さぼったらアウトって事なのか。
若しくはフラれストーカー(子安味)は、老いたら輪魂の呪で自身の魂をホムンクルスに移植、
また老いたら移植を繰り返していたとか。
外見は前回より若そうだし。
私の計画が! とか叫んでる戦闘中のレザード見ると
結構必死でかわいいなとか思っちまうんだが
これで変態が設定資料集の進化前キモジジイだったら
ほんっとーに嫌がられてただろうな…
いろんな方面で
>>842 その計画で重要なはずのクリスタルに攻撃当てちゃってるのもカワイイ
>>840 だが、そのエイミもロウファには敵わない。
レナス自身も成長して強くなったんだろうと思う。
ただ、ゲーム的にそれをあらわすには武器を変えるという手段しかなかったからだろう。
関係ないけどレナス様の「だから!」がレナス様っぽくて萌えた。
唐突だがおれはジェイクリーナスのが好きだ。
レナスの超パワーupルシオ復活ウマーな御都合展開はマンセーされて何故2は此処まで叩かれるのか?
>>838 ひどい言い方をすると、キャラ全部が軽かったのかもしれない。
転生
融合
一つの肉体に別の精神が同居
死んだかと思えばマテリアライズで簡単に復活
簡単に形変えたりひっつけたりはなしたり。
粘土細工じゃないんだぞ、魂は。と、ちょっと思った。
>>845 優秀なのはわかっているが優秀すぎるゆえ転送要員。
だって、フレイ副会長がとてもおっかねぇんだもん・・・
>>847 1を踏み台にしたさらなる御都合だからじゃないか?
>>847 1は完全にハッピーだったし、その横にあるエインフェリアイベントが良かったという人が多いからじゃないか?
なんだか、2は1と別の世界と考えると結構まともなエンディングに見えてくるから困る。
>>852 っちゅうか、レナスの人間界での器であるダイアナが悲惨するぎるし、
エインフェリアも悲惨な奴が多いし。なかにはマヌケもいるけど。
何度かやってAエンディングみると素直に「良かった」と思えてしまう。
あ、プラチナ。。。の間違い。
2こそハッピーエンドにしてもらいたかった
蟻が転生してるんだし三姉妹も普通に人間にでも転生してんでは?んで、わがままな 神に呼び出しくらわず幸せに人として人生終えるとか…
なーんてな
蟻は神ルーファスにつきまとわれるかもしれんけど
花売りはレナス。aエンドの突破口は花売りの娘。
>>856 そして転生アリーシャ18歳の誕生日の日にこっそり指輪をプレゼントする
主神ルーファスw
↓ウッハッwwwwwwww
ルーファスの策謀で
転生したアリーシャは一生独身
最強装備のゴーストケープ手に入れたよ
とこのゲームやったことない俺が言ってみる
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 03:59:05 ID:uBWJwpXN
モノラルテレビでゲームやってる奴は死ぬべきだな
ゲーム業界の足をひっぱってる
とりあえず、お前がな
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 04:22:28 ID:uBWJwpXN
いや、お前がだ
どうぞどうぞ
いやここは俺が
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 04:48:28 ID:uBWJwpXN
岩手めんこいテレビ
>>851 これはこれでアリだと思うんだけどな、俺は。
ヘタレ主神、ルーファス。
物凄く続編が見てみたい。
どうみてもキモゲーだった最近のRPGはキモゲーしかでない気がする
アキバ臭強すぎ、いつからゲーム業界はアキバ系主導になったんだ?
>>869 ゲーム学科専行する奴の顔ぶれ見れば解る
VP2とSO3のシナリオライター↓
, -―- 、
>'"::::::::::::::::::丶
フ:::::::::::::::::::::::::ヽ
イ::/Mト(ン、:::::::::::l
, ---― 、 ゞfr。,ィ。ユ l:fう!::l AAAゲーやりすぎは命に関わるぞ
/ ', `i ,レ、 __ tj^イ::ヽ、
! 、,L メ'ニミ‐'"八::::::::::ヽ
'r-、 tr-。X゚} ○}^ヽ/´/ ,リヾ)::::::}
(δ `フ'゙ゞ! ,イ8 {:::;ノ / // 8``ミ、
,ィO7Y 、∠三ア す、すみません / 0! l'"ヽr '''7/ ,0 `丶、
''"´ ̄ ̄lO{, `ー-,、__ソ / Ol l i // /0 ヽ、
l 88_ ィ}8o、、 〈 i/0l, ', l ノノ /0 / ヽ
^ヽ ', 0oヽ f"88 ヽ ,人 l 0l li,_l/ /0 、l i , -、_〉
ヽ ', O %o0 8i_ハ、 / Y l0l У ,/O ヾ : / lノ
_ ヽ ',_ノ ', Oo l l8l l/リ l ,l l O/ ,o'O ',_ノヽ ゙!
丶ヽ 〉_,:' ヽ 'i OoOl l l l l l /Oo oO ヽ l l
/ ヽ}/ l l_⊥_l l lイコ ,ノ , l ,ロ、 ゚ ○ ゚ ヽ,/ '、
,ム'′ l l l l l列> / }/{,ii,} / Y ,!
,/ l '、 l lリ ,{ / / ∨'" / ,l
{ l, ヽノ ll 、_', i′ / / ! l
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 06:25:23 ID:dWadCQ9h
このゲームはほかのゲームよりグラフィックが綺麗だ
点数付けるなら80点だな
もっとしっかり作りこんでおけば90点ぐらいを付けたいが
グラフィックに関してはまだまだなので80点としておく
まあ技術が低いからこれぐらいだろ
なにこのゴーストケープ召喚魔法
アリーシャの幼馴染の頭頂部が気になったのは俺だけじゃないはず
彼は不死者になって正解だったよ
あのまま年とってたら絶対ハゲ(ry
スルトでなかった・・・
セラゲのフレイ戦
3時間かかった・・・
なにこの戦闘システム?
いまさらだけど拷問?これは
ルーファスはヘタレなのか、、楽しみになってきた。
とりあえず眼鏡変態とまではいかなくても、転生したアリーシャを
さりげなくおっかけておくれ。蟻がちょっと不憫なので。
バルバロッサ処刑されたあとはかわいそすぎるね
誰も慰めててくれないしww
>>878 むしろ何で3時間もかかったのか聞きたい
フレイ戦はドーピング無しだってグングニルが既にあるから随分楽な部類だった気がする
バングル二つ付けてフェイント入れてアーリィ様主力兵器にやれば20分ぐらいで終わった
何も効果的な準備しなければ苦戦するのは仕方がないな
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 07:16:44 ID:fswwV4Bn
ブラムスどうせ死ぬならアリーシャの代わりにヴァルキリーの器になってやればよかったのに
そしたらアリーシャしななくてよかったじゃん
やたらごっついヴァルキリーが誕生してしまうので却下されました
萌える不死者王が誕生する可能性のほうが高い
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 07:43:44 ID:fswwV4Bn
最後にレザード倒して華々しく散った方がかっこよかったのに
ブランか犬死じゃんか
なぜかニーベルンヴァレスティがオラオラ殴り
{:::::::::::::/ _ `ー- 、
l:::::::/ / / ヾー-‐┐
/ヽ/ / / / / / ヘ:::::::j
. / // / / // / / / / i1 l }:::〈
{ |l l ! l ┼l-{、 / / / / |_ ! !::::{
レ|! | l ! ⊥詫_l_ト /! / /ヾツ i l::::::ヘ
/ハ !ハ | 《 fン:::iリl | l /‐/、_ / / l l::::::::::〉
,-n‐┴‐ |:::::N \{弋ン V、l/lrェ=xX / / ,イ/}´
/: :ヾヽ |::::::| l | ` 、 fン:::!リ lノl //::| ! 不死者王ヴァルキリーだぞ
/-: : : ::| l! |:::::::| l | r‐ 、 弋ンイ / ,イ::::::| l | はにゃ〜ん!
r '´; ; : : : : ::| l! |:::::::| ヽjヽ -' ,イ / lイ !::::::|リノ
/;;;::::: : : : /: : | l! ヾ、:| l ` -┬ '´ /ノ | l::::::::|
/: : : : : : : , '; : : :| l! ヽ! ヽ__f/ //:l !l |::::::::|
. /: : : : : : : :/: :/ィ| l! {´ ̄ `<Y>ー‐-、 //: j i |!j:::::::::|
. /: : : : : : : : ;/: ,-=― : ! l! } ,ィ{_}- 、ノ'/:/ l | |:::::::::j
./: : : : : : : : : :/:::::: : : ',:::::::ヾヽ `ー r'´ /_| `r、 ノ'/}´ ,' j ノ |!´ ̄
{: : : : : : ::::::::rヘ:::::: : : : :';:::::::::ヾヽ //l !: :| |l フ/:/ / // / i!
l:::: : : -==彳 /ヽ、: : : : : ::::::::::ヽV | |: : | |lV/;/ / ノ/ /! !
ブランか「眠くなってきたよ…〇トラッシュ…」
折角作ったエインフェリアの設定もゲーム内で生かされなければ子供の妄想と何も違いは無いな
今回はエンフェリアを集めるのが目的じゃないからな
エインフェリア、メインストーリーにからんでこないからな
エインフェリア、各職業に一人ずつにしても問題なかったんでないか
そうすりゃ使いまわさずにすんだろうに
同じダメストーリーならハッピーのほうがユーザー感情的にいいわな
つか、バッドエンドのゲームで評価高い作品ってなんか有るか?w
別にゲームのキャラがどうなろうと知ったこっちゃないけどな
>>895 ネタゲー以外としての評価は高くないだろwww
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:16:34 ID:uBWJwpXN
ヘラクレスの栄光3は記憶喪失の主人公が昔とんでもない極悪人だったことが発覚し、世界を救った後何百年も過去の罪を償うために神々の奴隷として使役されるという暗い終わり方をするけど評価は高いぞ
バッドエンドじゃねぇだろw
どちらかとえばグッドエンドだ
>>894 バッドですらないな
この物語には昇華されるべき主題がない
お使いの果てに悪いやつを倒しました ただそれだけ
かろうじて、アリーシャとシルメリアの決別とか
アリーシャとルーファスの悲恋とかあるけど
どちらも葛藤などはほぼ皆無なので、あっさり処理されてしまった印象
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:21:35 ID:ZM75g+nn
魂も消滅すると言ったのに、結局消滅はしなかった。
どちらにしろご都合主義なら、いっそ生き残らせて欲しかった。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:24:48 ID:uBWJwpXN
>>901 いや、
ゼノギアス>ヘラ3>>>>>>>>>>>その他
だな
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:25:29 ID:fswwV4Bn
アリーシャの人生に救いがなさ過ぎて泣けた
シルメリア引っぺがそうとしただけでパパやディパン民も偉い迷惑かけられたし、そりゃダレスも切れるわ
クロノクロス>FF11ウィン>FF11プロ>>ヘラ3だな
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:26:09 ID:fswwV4Bn
是のギア素ってマンセーされてるけど大した事無いよね
紙芝居になるし
>>906 ベッドシーンはあるわ、全裸で走り回るわ、サウンドノベル化するわ
確かに最強だな。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:26:59 ID:fswwV4Bn
FF11wwwww
FF11ってシナリオあったのけ
>>912 シナリオ的には今までのFFの中でも抜群にいい
一部のミッションやクエストはなw
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:42:26 ID:fswwV4Bn
はあ?しょーもないもんばっかじゃねーかw
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:45:05 ID:L16Lwd4N
だまされんなよw
FF11、プロマシアと云えば、ネトゲ実況スレで延々とアンチスレが続く、酷いもんだぞw
ストーリーは簡単に云うと、FF12のヴァンで進めるドラクエ?
つか、クリアするのに数ヶ月かかるからストーリーなんかうろ覚えだw
だが、今までのFFで抜群ってのだけは無い。少なくとも抜群と思っているヤツが少数なのは間違い無いw
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:47:55 ID:dWadCQ9h
ゲルニカ?がなかなか釣れないな・・・
土日しか来ないのかな?
とりあえず食いつきそうなエサを用意しておこう
前にVP2のグラフィックが100点とか言ってたけどお前は100点というのがどれだけ
すごいことか知ってるのか?VP2ごときのグラフィックで100点とかありえん
100点付けるってことは最低でも100人いたら100人みな感動して鳥肌が立つぐらいだぞ
そこまではないだろ。何が100点だ。うぬぼれるなアホクズゴミ
100点だな
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:52:36 ID:Vn209eqK
>>914,915
やれやれ・・・
やらずもせずに評価するとはいい身分だな
さすがにやれとは言わないが、お前じゃ無理www
FF11は設定は抜群にいい
ただ見せ方はあまりよくないが
VP2は悲恋やバッドエドっぽいのは別にいいんだが
描写が少ないんだよなぁ。器になる時もえらいあっさりルーファス了
解したもんだと思ったし
>>921 設定と演出による、ストーリーの説得力が足りないんだよな
その世界に合ったリアリティがないというか
昨日やっとクリアしたけどこれってレザードプロファイルだよな?
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:07:57 ID:8sIrVESu
最後の水晶レナスのまわりをぐるぐるまわりながら独白する
変態は最高に輝いてた。
結局一人もエインフェリア解放しなかったわけだが
どうしようかなこいつら。
>>924 逆に全員解放して後から使えると思った俺は
すげぇ寂しい状態だよ・・マジ後悔
変態ストーカーがラスボスっても珍しいよねw
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:14:26 ID:L16Lwd4N
やらずもせずにてw
VP2が演出最低なのは同意。それ以前にストーリーが最低だがなw
レザードは鬼畜っぷりが足りなかったな。奴はもっと出来る子のハズだ!
>>924 本編では一人も解放せず、セラゲ装備付けて解放してスーパードーピングが正解
全てを超越した存在が、追い求めた理由が全てにおいて瑣末で糞ワロタけどな
流石悪のハリーポッター、スケールが違う。
「その冷やかな瞳がたまらない」は名言。
俺もストーキングする時使うわ・・
トライエースのゲームでストーリーまともなのなんて元々ないじゃん。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:26:38 ID:fodA8V8I
・俺だよ俺、とか言ってでてきたウルは1戦であぼん
・さんざん森で追い掛け回してきた神族のなんとかさんも1戦であぼん
・レナス呼ぼうとしたフレイ放置
・主神オーディンはケンシロウに出てくる圧政かませ領主様レベルの馬鹿
・やっと出揃った3女神とか何もせずに全滅
エインフェリアの扱いも大概だが神様も全員酷い扱い。
SO3の時もそうだが、恨みでもあんのかと思うほど潰しにかかってるよな・・
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:34:00 ID:L16Lwd4N
このストーリーで良しと思うAAAの脳を心底疑うよな。
ラジアータも自分らでは最高と思ってそう。こえー。
良しと思う
こう言う事言いたくないんだが・・社・・止めとく
俺も好きだからこのゲーム
でも・・員・・やっぱ止めとく
この会社ってシナリオ的に続編潰すのが得意だよね
背水の陣を敷いてやる気を高めてるんだよ
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:16:51 ID:QXyxH7EC BE:738607469-#
いまさっきクリアしたけどなにこれ?ブラムス死んでおしまい?
ルーファスがアリーシャ似の女の子見つける とかいうEDはどこ??ネタだったの?
敵強すぎでやってらんない
ディパン処刑まできたがまともに敵倒せないしめんどくさくなってきた
>>938 お前は本当にEDを見たのかと小一時間(ry
まあストーリーに関しては結果だけ見ればありえねえ、とまでは言わないが
AAAの超シナリオは展開が唐突すぎてプレーヤー側はポカーンとするだけなんだよな
創造神レナス登場でいきなり実はタイムパラドックスネタなんですと言われても困る
VP3は、SO3と全く同じ落ちになると予想する
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:10:42 ID:8sIrVESu
今回まったく出番の無かったメルティーナのふとももが
3の主人公になるんじゃね?
こんなこともあろうかとバックアップデータをホムンクルスに
いれておいたのですよクククとか言って変態も登場。
ラスボスはヘルあたりで。
ただの知識人で変態色のかけらも無いレザード
あ、これはVP1の前世か何かなのかな、と思ってたら最後に本性発揮
この辺りの演出だけを見ればいいどんでん返しだった
けどこれをメインにされても
レナスがレザードに説教してたが
レザードの創造主はオーディンであってレナスじゃないだろ。
ドラゴンオーブの攻撃を賢者の石を使って乗り切った唯一の人間なんだから。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:21:01 ID:1LmFuV3O
序盤のぬこタンがいるだけで神ゲー
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:30:19 ID:qWITbORq
とりあえずモノラルテレビでVP2やってる馬鹿は死ぬべきだな
俺エインフェリアだし一度死んでるからモノラルでもOKだな
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:34:19 ID:qWITbORq
950 :
鬼:2006/07/04(火) 11:39:27 ID:9XPSeXXD
貴様にそのテレビはもう必要あるまい?
最後「うひゃひゃひゃひゃ」とか変態ちっくにちゃんとなってたのに
直後に魔法使うときだけ「バーンストーム」とか冷静になっててワラタ
声使い回すなよ・・・