筋肉のついてないキャラのRPGはヲタゲー其の2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ゲームだからこそ現実的なイメージが大切
ゲームの炎でも熱い設定(痺れたり冷たかったりはしない)
現実だったらレアケースでも結果を受け入れるだけで済む

米海軍の特殊部隊の面々(全員マッチョ)
http://joe-ks.com/archives_mar2004/NavySeals.jpg

前スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1144227548/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:46:19 ID:lVqpehFy
>>1
現実的なイメージが欲しいなら
切られたり雷にうたれたり岩石に潰されたりしたら死ねよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:49:55 ID:hCtY/3N3
>>2
モヤシよりは耐えられそうなイメージがあります
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:52:55 ID:lVqpehFy
>>3
なんでそんなイメージがついたの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:55:27 ID:GfsFowf1
なんかスレタイがいかにも2chぽい煽りになってるなw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:58:07 ID:/zOUWczE
切られて致命傷を負ったり雷にうたれたり圧死するほど重い岩石に潰されたら死ぬよ。
でも切ってくる敵と戦ったり、降って来る岩石を避けるにはモヤシよりマッスルが上。

雷だとどうしようもなく死ぬだろうけど、セガールは映画でスタンガンには耐えてたw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:02:04 ID:hCtY/3N3
>>6
DENGEKIですね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:27:28 ID:wNeQOmFR
ガッツが主人公だったらいいわけか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:31:20 ID:niqT4lSa
DQ1〜6の主人公は全員ムキムキ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:17:40 ID:56eZXHGL
まず柳腰の美少年が、戦士として真正面から敵と戦えるのは不自然
仮にマッチョな本物の戦士であってもオーガやドラゴンといった化け物と戦えるのは不自然

ていうか攻撃魔法のあるような世界で白兵戦やること自体が不自然
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:27:49 ID:ZG2pctFJ
むしろRPG自体不自然
RPG作んのヤメロ><
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:28:56 ID:vTbna+J5
とりあえず、ブレスオブファイア4は
一見ヘナヘナだけど実はムキムキ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:59:03 ID:RAFaWv8D
デカイ剣をふりまわすならせめてガッツくらいの体が欲しい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:03:25 ID:00pS5nBk
べるせるくはぼくのじんせいのばいぶるです
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:04:37 ID:X1IOn3cx
だからグラディエーターRTFリミックスやろうよ。
全員素敵なマッチョmenだぞ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:15:42 ID:lVqpehFy
もうRPGにただの人間は不要。
人間は戦闘に向いてる種族じゃないよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:30:58 ID:5Ui4El5Y
戦士は魔法使いが呪文を完成させるまで持ちこたえるのと
敵の魔法使いが呪文を完成させる前に殴り飛ばすのが役目だろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:42:06 ID:WjuDbRgB
ゲームは、ありえないことを楽しむものでしょ。現実をゲームにしたら猛獣には
銃火器類で対抗するのが一番強いだろうし、肉体の強さ云々じゃなく、銃の扱い
が上手ければ最強。しかも、ヒットしたら重症か死亡。そんなゲームやりたくねーよ。
近接武器が銃火器より強かったり、魔法があったりするからゲームなんだろ。
ようは、個人の趣味なの。モヤシで力が強いなら、それなりの理由が用意されてれば
いいんだろ?筋肉ありキャラが好きな人も、美形スリムが好きな人も人それぞれ。
現実の話をしだしたらキリがないし、つまらない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:45:20 ID:ipNcTAkK
馬鹿には何を言っても無駄だと思う
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:45:28 ID:JrJ+RbM/
というわけだからモヤシばかりの現状は糞ってわけだな
筋肉主人公も増やしてもらおう
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:48:39 ID:5Ui4El5Y
そもそもRPGにゃ大抵銃火器なんて存在しないわけだが
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:59:21 ID:9BJdEcPO
部屋に散ってるRPGで銃火器が無いのはミンサガだけだった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:01:55 ID:WjuDbRgB
普通に銃が武器のキャラがいるでしょ・・・。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:04:51 ID:uSX5oTQp
人間がバケモノを退治するのは夢のある話だけど
モヤシっ子が一朝一夕ではたどり着けない汗と努力と日々鍛錬の賜物である
マッチョを体技で圧倒するのはどうもコンプレックスくさいな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:07:21 ID:5KHQlZYb
ちょwwwwww
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:11:17 ID:vD5ooOlJ
ゲームのマッチョって鍛錬てか生まれ持ったもののように描かれることが多い感じ。

ただの農民でもムキムキだったり、将軍とかでも細身だったり
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:19:39 ID:sZq8upOY
>>24
コンプレックスもあるかもしれないね。でも、体が小さい人が大きい人
を倒せるように武術が生まれてきたんだから、モヤシがマッチョを倒すこと
もなくはないんじゃない?それに、細いのに、マッチョより強いのがカッコいい。
個人的にはだけどね。マッチョが圧倒的な力で敵を粉砕するのもカッコいいけどね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:21:03 ID:JP6ttBII
まぁ個人的にはモヤシ主人公でも強い理由がちゃんとあるなら許せるな。

例えば、オカルト地味た不思議パワーの持ち主とか。
ペルソナの主人公なんてまさにソレだし。
女性でも力強いペルソナを降ろしているとペルソナの力で超人的な力を
持つとかな。
後は、神の子孫とかな。
一般的な人間とは違う何かを持っていればイイ。
ただこれが血筋とかだと困るケドな。
英雄の子孫→超人的とか。
英雄は人間なんだから子孫も人間なハズ。これが神ならそれこそ神がかり
的な強さを持ってても不思議に思わんが。(英雄が神の子とかいうなら話は
別だがな。)
技術とかそーゆーモンじゃなくて、それこそ非科学的なトンデモパワーなら
OKだと思う。

感じとしてはジャンヌ・ダルクみたいな感じだな。
神の声を聞いて、ラ・ピュセルとなった→軍を率いてイギリス軍を撃退→
フランスの英雄となる(実際は、その当時御法度だった夜討朝駆けをバンバン
やった、世間知らずの女の子だったらしいが。)
これだと、神というオカルトでトンデモなパワーが介在するから、女の子が
大の男をブチまわしてもそれなりに納得できる。(実際にジャンヌが前線
で大の男どもをブチまわしたとは思えんが。)
これが、血筋が原因とかだと困る。
例えば、豪傑である孫堅→子供の孫策も豪傑 つーのはまた違う。
孫策が豪傑なのは彼自身が強いからであって、血筋とはあんま関係ない。
で、もし孫策がモヤシ男で太史慈と引き分けていたらヤッパリ嫌だ。
(実際には孫堅の残した兵力とか武将があるんで一概には言えんが。
太史慈についても身の丈は七尺七寸で均整のとれた偉丈夫としか無いの
でなんとも言えん部分はあるが。弓の名手というからにはマッチョだったハズ)

モヤシが強いならそれを説明できるトンデモ理論が欲しいトコロではあるな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:28:23 ID:7dCuV8Yg
まぁ世の中顔ですよ。

イケメン細い   →かっこいい!華麗そう!
イケメンマッチョ →かっこいい!強そう!
キモメン細い   →雑魚キモイ死ね
キモメンマッチョ →雑魚キモイ死ね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:32:45 ID:sZq8upOY
>>28
同意
トンデモ理論でもゲームだから楽しめるし、普通の人間が強かったりするより、
楽しめる人が多そうだよね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:34:47 ID:5KHQlZYb
>>28
あんた俺と正反対の人間だな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:36:17 ID:sZq8upOY
>>29
それは人それぞれだと思うけど、ゲームならイケメンの方がゲームっぽくていいかな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:41:45 ID:2v+au0ll
イケメンピザデブ →いない
キモメンピザデブ →雑魚キモイ死ね

これはよくないですねぇ
速急にイケメンピザデブというジャンルを作るべきです
脚光を浴びるのがモヤシやマッチョだけだなんてとんでもない差別です
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:49:35 ID:nhvi2u9q

RPG・最強の筋肉ドリーマーズ



剣士:アリューゼ
身の丈程の大剣を振り回す、ガッツを彷彿とさせる「天才」。

戦士:ツフ
男顔負けの体格で大剣と斧を自在に操る。

格闘家:コングマン
様々な武器の達人ながら己の肉体のみで闘う美学の持ち主。

魔術士:アドレー
まだまだ現役、魔術師なのに筋骨隆々のハッスルお父さん。



パーティメンバーは随時募集中 
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:31:41 ID:lP0y2AZr



だからRPGはLV1ではじまるんだろ?




36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 05:23:53 ID:obb0nEmF
筋肉つきの魔法使いって弱そうだな。
筋トレにかけた時間分、魔法の修行にかけた時間が少ないから。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 08:42:50 ID:5KHQlZYb
Lv1ならそうかもな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:46:51 ID:BdMFtBIA
まあ、ここはカプコンのD&Dを見習って聖職者はマッチョで
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:00:15 ID:obb0nEmF
>>37
じゃあレベル1以外だったら?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:01:33 ID:lP0y2AZr
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:41:51 ID:szA7QeQo
>>1の米海軍の特殊部隊は、
ちょっと前にU.S.NAVYの公式サイトにあった画像だよ。
軍隊系のフォトは基本的に重装備してる場合が多くて肌を露出してる画像は珍しい。

鬼も泣くと言う韓国海兵隊の新兵訓練
http://www.imgup.org/iup226886.jpg
http://www.imgup.org/iup226891.jpg
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:51:26 ID:Nk2UFQJZ
韓国軍は訓練で自分の尿を飲まされるとか、テレビでやってたな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:02:11 ID:5KHQlZYb
>>40
結構かっこいいな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:02:51 ID:OkeS2o96
チョンに筋肉=基地外に刃物
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:42:57 ID:JbM+qwJy
韓国人の上に逆ギレし下に当たる体質からいって、軍隊は地獄だろうな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:47:00 ID:GkeI9e1Y
>>40
SFC版のローレシアはそれぐらいの筋肉あるよ。顔は鳥山顔だけど。
鳥山は昔からの漫画家だからか、筋肉多いね。少年キャラは流石に違うが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:58:10 ID:6k6/lcOh
BUSINやんなよ
戦士って感じだよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:38:30 ID:4Ta3HCaB
まるで伸びんなww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:06:13 ID:b7tv580t
卑屈なモヤシのコンプを刺激して伸びるスレなのでageなきゃ伸びません
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:09:28 ID:4Ta3HCaB
基地外がいなきゃ所詮は糞スレか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:09:40 ID:C2Hc23cI
根暗な趣味のマッチョだなあ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:16:05 ID:uAI5pBXb
もう全部、脱いだら凄いんですな設定で露出を無くせばいいよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:16:12 ID:b7tv580t
つーか、アレだな
>>1のテンプレと>>41で、前スレに比べて反論しにくい状況なんだろう
前スレの伸びは凄かったが、殆どループだったしなw
意外な事に〜厨と強化魔法で〜厨、銃で〜厨は面白かったw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:20:41 ID:4Ta3HCaB
銃の人は幾分マシだったけどな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:23:49 ID:Pziel+3R
ID:b7tv580tが妙に必死だけど
何かコンプレックスでも持っている可哀想な人なんだろうか

「モヤシもマッチョも巨大モンスターから見ればどっちでも同じだよwwwww」
えと、こんな感じでいいかな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:49:38 ID:BgTd4YI5
ムキムキマッチョで露出が多い女主人公のゲームがやりたい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 02:42:44 ID:SCdxi4RD
何をしてヲタゲーとするかもビミョーだしなぁ・・・・・

例えば、マッチョが主人公だとして。
村の中で身分が低かったタメいいように使われる主人公。
力仕事などを良くやらされるので、マッチョ。
ある日、領主の御前試合が開かれる。
御前試合で武勇の才を認められた主人公は領主の護衛をまかされる。
領主の不正を知った主人公は領主と対決。
領主を殺害したためお尋ね者になる。
反(元)領主の勢力をまとめて、領内を半自治国とする。
そして国を倒して新しい国を創りあげる。

とか、もの凄くヲタ臭いゲームとか作れるんだけど・・・・・・

モヤシ主人公のヲタ臭くないゲームを考えろと言われても、自分がヲタ
なんで思いつかんが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 08:41:41 ID:RrhxeYWi
筋肉が戦場で有効ならアメリカがなんでベトナムで負けたの?
筋肉が戦場で有効ならアメリカがなんでベトナムで負けたの?
筋肉が戦場で有効ならアメリカがなんでベトナムで負けたの?
筋肉が戦場で有効ならアメリカがなんでベトナムで負けたの?
筋肉が戦場で有効ならアメリカがなんでベトナムで負けたの?
筋肉が戦場で有効ならアメリカがなんでベトナムで負けたの?
筋肉が戦場で有効ならアメリカがなんでベトナムで負けたの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:05:38 ID:XaLTVRIj
前スレ読んでこい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:14:37 ID:fwsqDiDZ
架空のゲームキャラならともかく現実で必死に鍛えてる人を、
自分の都合のいいように捻じ曲げるのは酷すぎるね。
兵士なんか文字通り命がかかってるんだから、
筋トレなどで筋肉鍛えるのが当然でしょ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:28:51 ID:Q/M1Xr20
いいこと考えた、全員人工筋肉のパワードスーツ着ろ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 15:13:09 ID:ZsnzoNC7
>>58
死傷者の数、被害は米兵の方がずっと少なかった。
事実上、戦力は米軍の方がずっと優位だったと言えるだろう。

米が戦争を中断した原因は、米国内の世論が戦争の中断を望んだから。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 15:18:49 ID:XX0y6Hte
とりあえずテイルズの主人公がマッチョになれば万事解決なのにな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 15:46:28 ID:iHb606Nv
アビスの主人公はへそだしで腹筋を主張してたな。
そういうことじゃねぇよ、と。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 15:49:45 ID:UDNr+4tV
まあ体も出来上がってない12〜18歳の子供が炎吐く化け物と戦うからな
もうあれだ現代人と比べるから無理あるんじゃね?
筋肉や骨の質が遺伝子レベルでまるで違うって設定ならおけ、FSSみたいにさ

RPG関係ないけどスラムダンクの桜木とか流川とかも15歳であれは無いよな
身長はあるかもしれんけど、あんなにガッシリしてんのかなり稀だろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:34:40 ID:SoYj1jbY
というかボディビルダータイプのムキムキは実用性ないから
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:39:03 ID:iHb606Nv
>>66
まーたボディビルダーを引き出すもやし野郎か。
兵士も柔道家もボクサーもみんなムキムキだろうが。3回死ね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:41:50 ID:CZLxPviM
このスレは何を主張したいのか分からなくなることが多いな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:49:14 ID:aMH5yTJr
求めるRPGが出ない憂鬱な日々を過ごすマッチョ派と
なんとなく興味をもった今のRPGをやるRPGユーザーが
駄弁るスレ。

思ったより荒れない不思議
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:51:13 ID:Q/M1Xr20
主張か・・・人間の脆さとか強大なモンスターが敵と想定した場合とか強力な魔法がある世界とか
いろいろ考慮しても、身体能力はムキムキ>>>モヤシって事だろうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:55:17 ID:iHb606Nv
身体能力もまぁそうだし、何より説得力の話だと思う。
ルパンはムキムキでなくてもいい。泥棒で銃使いだし。
ケンシロウはムキムキでなくてはいけない。格闘系だし。
RPGの主人公は、大抵は敵の攻撃を真っ向から受け止め剣で力いっぱい裁断しなきゃいけない。
ベクトルとしてはケンシロウと同じ部類のはずなんだ。もやしであってはいけないはず。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:59:37 ID:aMH5yTJr
絵柄の問題というものもある
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:03:05 ID:qh7K/MdT
>>71
言っておくが、銃を扱うには結構筋力がいる。
筋力がないと撃った衝撃で手元がぶれて、
狙いが外れてしまうからな。
それこそ女性用の小型銃位しか扱えないだろう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:21:06 ID:vM0ZT2g6
>>71
説得力の問題なら「人間じゃない」で全て解決する。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:25:08 ID:qh7K/MdT
人間じゃないのなら人型である必要も無いな。
人間じゃなくても、
元人間とか神とか吸血鬼とかそういう人型も色々いるけどな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:41:23 ID:r03YwyIe
RPG定番の女キャラの格闘家が一番謎
武器所持してすら男と対等じゃない生物が格闘?なめんな。魔法でも撃ってろカス
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:47:16 ID:LKUgMTtk
>>76
FF7のティファとかティファとかティファの事ですか
まぁあれはウザイしきもいしカスだね、あんなのに萌える奴はヲタだけと
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:51:20 ID:qV883odW
そもそもあの柳腰の美形剣士たちがデッカい得物を振り回したり、
落雷、巨岩、果てはビームだの串刺し攻撃(明らかに貫通している)にも耐えたり
傷跡ひとつなかったりする現象の源泉を、

「現実世界と同じ原理に基づく肉体的な力」として捉えているのが
>>1およびその賛同者の混乱の源だといえるだろう。

魔法という、この上もなく明確に示されている事例がすぐ隣にあるというのに
なぜ分からないんだ?

彼らが生きているのは、「精神が物理を支配する世界」なんだ。
そのパワーが外に働きかける(魔法)か自分の体自体に働いている(超絶パワフルな肉体)かの違いだけなんだよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:58:33 ID:DfHrdrMA
日本のスレンダー賛美思想に立ち向かうにはあまりにも
筋肉は少なすぎる。
まー、マッチョマッチョっていったってデカさがピンキリだとは思う。

>>76
そういうファンタジーも表現できるのがファンタジーのいいところよ

まあ、ドラクエの女戦士ぐらいほしいところではあるが
こりゃリアリティというより性癖に近い人がいるのでw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:58:53 ID:SoYj1jbY
魔法という名のパワードスーツってところだな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:59:28 ID:iHb606Nv
>>73
まぁそれでも剣よりはまだ筋肉がなくても説得力があるだろう?
引き金引くだけで人を殺せる道具なんだから。

>>77
まぁ、定番っつってもそんなに数いないよね。代表的なところは確かにティファだ。
ティファが銃で、バレットが格闘ならまだ少しはマシだったのに。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:00:09 ID:91NeMnIy
洋画でも
重装備の兵隊さんがオサレなにーちゃんねーちゃんに吹っ飛ばされるのが増えたな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:02:11 ID:7CwYJ6l0
RPG定番の男キャラの魔法使いが一番謎
戦闘じゃない時すら女と対等じゃないバカが魔法?なめんな。殴り合ってろカス
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:04:47 ID:VhUFANi9
ギャロウズに誤れ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:05:49 ID:DfHrdrMA
銃だとぶっちゃけ少年誌的なお色気シーンが出せないからな。
まあ、このへんも昔からあるパターン

>>83
魔法使いのじじぃとか基本だろw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:10:14 ID:r03YwyIe
まあ無理矢理女出そうとし過ぎなんだよ
最近は特にひどい。キモオタ受けがいいんだろうな
三国無双とか糞女キャラの所為でもう世界観ぶち壊しよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:10:15 ID:iHb606Nv
>>84
あんなガタイのいい魔法使いも珍しいよな。タフで使える回復役だった。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:18:03 ID:DfHrdrMA
ポージングで詠唱する魔法使いとか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:44:17 ID:5b37Ubvp
>>86
三国志大戦スレで同じ事を言えたらネ申
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:57:19 ID:C2Hc23cI
マッチョがのろまなんて偏見だー
マッチョが頭の回転悪いなんて偏見だー
マッチョがテク無しなんて偏見だー
マッチョ差別反対ー!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:58:13 ID:Q/M1Xr20
女武道家で真っ先に思いついたのがDQ3なんだが、ロトの紋章のヤオは
気の力で戦ってたね。波動拳撃ってたし。>>78の言う自分の体に働く魔法が気って感じだね。

まあ勇者達とキラとかは普通に剣振ってたけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:19:42 ID:4Ta3HCaB
>>80
扱い間違えると死体入りロボットになるわけか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:28:11 ID:vM0ZT2g6
>>75
人型じゃない必要もないな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:58:24 ID:gfZnPUFW
マッチョは強くあるべきというのは同意するけど
このスレのマッチョ崇拝者からは爽やかさを感じない
むしろなんかものっすごい根暗さを感じる・・・

イジメかなんかの反動で体鍛えた奴が書き込んでるのかな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:07:34 ID:4Ta3HCaB
一人頭に血が上ってるのがいるだけだから安心しろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:02:36 ID:tEtMGRWZ
>>93
人間じゃないのに人型で、
それにちゃんと納得する理由が無ければ説得力無いだろ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:05:24 ID:ZsnzoNC7
r03YwyIeの事?
攻撃的なのは良くないが、言い分は理解出来る。

活躍するモヤシキャラや女キャラは、普通じゃ有り得ないイメージの裏を突いてる。
でも、そういうキャラは珍くて初めて価値が出ると思う。
だから、当たり前の様に登場されると萎える。

子供の頃見た、北斗の拳で活躍するマッチョを見て憧れて努力する。
子供の頃見た、三国志演義で活躍する知恵者を見て憧れて努力する。
これって、素敵やん?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:08:09 ID:r03YwyIe
ハッサンは良かった、あとヤンガスも

武道家に限らず女剣士ってのもおかしいんだがな
武器振り回す腕力すらないような細身の女性があきらかに不釣り合いな武器を華麗に振り回す
戦場に出て裸同然のような鎧、なのに全身鎧で固めた男キャラより防御が高かったりな

最近のwizなんかでも女性の装備優遇が異常、どうみても差別です
本当にあr
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:14:48 ID:ZsnzoNC7
>>98
自分に自信の持てない無いオタは、自分と同じ性別のキャラに感情移入しにくいのだろう。
萌えオタや腐女子なんて、その典型でしょう。
差別と言うよりは、オタに媚びてる感じがする。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:19:38 ID:tEtMGRWZ
たとえば、SO3DCの場合、
196cm96kgで外見もムキムキなクリフより、
181cm53kgで外見は普通の女よりも細いミラージュの方が、
HPもMPも攻撃力も防御力も魔力も上だったりするからな。
どちらも戦闘種族の格闘家で、身体能力は高いという設定だが、
いくらなんでもこれはどうかと思ったな。


しかしクリフにはマックスエクステンションがあるから、
最終的にはクリフの方が使えるがな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:35:37 ID:r03YwyIe
>>100
あったな、キャラ設定もクリフとミラージュが過去に対戦してクリフが勝ったのは
いままで一回しかないとか書いてあった記憶がある

リーダーの座も女に奪われ肝心の格闘センスは細身の女に歯が立たず
クリフの立場なし、まったくひどい扱いだな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:40:46 ID:ZsnzoNC7
AAAの作品って、そういうの多い気がする。
大手のRPGで女主人公も珍しいし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:45:13 ID:9DC/FyX8
女々しいスレの転載だけど

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 12:47:02 ID:031Gqxx1
ブレスオブファイア

渡米前
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/7/77/Bofcover.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/1/1b/Bof2covl.png

渡米後
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/6/64/Breathoffirebox.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/b/ba/Breathoffire2_box.jpg

さすがに怖くね?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:53:53 ID:4Ta3HCaB
アメコミのマッチョはそんなんじゃ済みません
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:55:47 ID:tEtMGRWZ
SO3(DC)って海外で70万本近く売れているけど、
どう思われているのだろうな。

フェイトの名前がFAYTになっていたり、
黒豆ソフィアの眼球について色々言われていたりするが、
主人公らは細身だが生物兵器だということで、
アメリカンは納得してしまうのだろうか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:58:06 ID:4Ta3HCaB
>>105
ラストで納得しちゃったんじゃね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:15:53 ID:kVnCUz3s
>子供の頃見た、北斗の拳で活躍するマッチョを見て憧れて努力する。
>子供の頃見た、三国志演義で活躍する知恵者を見て憧れて努力する。
>これって、素敵やん?

素敵だなwその考えには賛成だ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:50:57 ID:36Uhm/pz
女キャラを必死に否定するのは
厨2病の一種だよ
女使った方が楽しいだろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:58:59 ID:tEtMGRWZ
否定しているんじゃねぇ、役割分担だといっているんだ。
そもそも現実では平均的な戦闘能力そのものは、
男のほうが上なのは、あんたにも分かるだろう。
しかしSFでは違うということで納得すればいいんだろ、
不本意だけどな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:02:37 ID:36Uhm/pz
【選択主人公・女性】
小学生男子とかだと恥ずかしがって遠慮する事もある。
「6人いても女性は選べないから、デュランかケヴィンかホークアイか…」
大手を振って
「リースたんだろ」「いやシャルロットたん」「アンジェラたんなめんな」
とかできるようになれば脱皮完了。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:22:41 ID:r03YwyIe
ID:36Uhm/pz

内容しっかり読んで書き込みしろ
細身の女キャラ>>>>>マッチョな男キャラ
これがおかしいと言ってるんだ

女で現実味のあるキャラはロマサガのシフくらいしか思い浮かばん

あと「女使った方が楽しいだろ」どの辺りが楽しい?
俺にはまったくわからんから是非聞いてみたい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:24:15 ID:kVnCUz3s
>>109
戦士系の女キャラ『は』嫌なだけだよな
その考えなら賛成だ

勝手に思春期の中学生にされてもなw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:25:21 ID:qV883odW
>>111
逆だとインパクトが無いと思わないか?
あたりまえすぎて。



ケンシロウの強さによって読者を驚愕させるために、
どれほどとんでもないサイズのモヒカンどもが必要だったか
もう一度思い返してみるがいい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:25:47 ID:kVnCUz3s
>>111
戦士系の女キャラ『は』嫌なだけだよな
その考えなら賛成だ

勝手に思春期の中学生にされてもなw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:29:08 ID:kVnCUz3s
>>113
>>97でも言われてるが
奇をてらうキャラが多すぎて嫌だ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:29:19 ID:AaAgQZ6d
>>100
180以上で50kg少しとか設定する奴って一体何考えてるんだろうな。
185cmで60kgの奴が知り合いにいるけど、かなりヒョロくて案山子みたいだぞ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:41:29 ID:tEtMGRWZ
クロノクロスに182cm52kgの男がいたぞ。

サガットの226cm78kgはいくらなんでもあれだが、
ネタキャラだったらファウストの282cm55kgとかがいる。

ケンシロウが北斗百裂拳とか残悔拳とか超能力を使っても、
なんかあそこまで鍛えれば出来てしまいそうな説得力があるから、
努力して体を鍛えようという気になれる。
しかしガリガリな奴に憧れてしまうと、
きっと自分にも何か特殊能力があるに違いないとか思いこみ、
努力しない奴が増えそう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:42:14 ID:MM2/gz1q
だからキモデブオタが多いのか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:45:26 ID:Pziel+3R
>>117
どこを縦読み?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:48:06 ID:4Ta3HCaB
>>110
それはオタ道に足突っ込んでるだけだろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:48:28 ID:HW+wnvxM
そんなこと思い込む奴はちょっと頭おかしいから
別の問題
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:49:19 ID:HW+wnvxM
>>120
オタで何が悪い?
ちゃんと自分の本心をさらけ出すのは楽しいよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:49:54 ID:kVnCUz3s
>>117
敵が大きかろうと太かろうとケンシロウやラオウがマッチョである事に変わりないもんな
片足が義足だけど強かったヤツも凄まじいマッチョっぷりで強さに説得力があった
説得力があって義足の人間に勇気与えそうないいキャラだと思う
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:49:54 ID:AaAgQZ6d
格ゲーも身長体重の設定は酷いの多いよな。
女キャラなんかほとんどがオタの妄想丸出し。
仮にも格闘するんだから、少しはリアルの格闘技選手も参考にしろよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:50:29 ID:r03YwyIe
>>113
確かにインパクトが欲しいのもわかるが
登場キャラみんながみんなそんなんじゃインパクトも糞もない

>>97も語ってくれてるけど珍しい存在だからインパクトがあるんじゃないかな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:52:32 ID:kVnCUz3s
でも格ゲーキャラはマッチョもかなり多いな
オタ使用と思われるギルティギアのソルはかなりのマッチョだが腐女子にも人気のキャラだったりするし
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:53:23 ID:HW+wnvxM
ゲーオタがアニオタを同属嫌悪してる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:57:30 ID:AaAgQZ6d
GGXのキャラは見た目はマッチョ多いが
体重が見た目の筋肉からはあり得ないぐらい軽い。
ソルは人間じゃなくてギアだから、とか言い訳できるかもしれんが
日本人の安慈とか凄いマッチョなのに70kgもねーし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:57:43 ID:kVnCUz3s
>>125
強く同意
そういうのは珍しいからこそ驚ける
型破りなキャラは驚きがなければ作者のオナニーキャラと言われるのがオチ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:59:53 ID:kVnCUz3s
>>127
北斗の拳はゲームじゃないんだけど?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:05:28 ID:vmtQCGkb
GGってヲタ以外に人気あるのか?ヲタにしかの間違いだろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:05:28 ID:tEtMGRWZ
ギルティギアがオタゲーなのは認める。
しかし余りにもあれなのは女と一部の男ぐらいで、
女よりも男のほうが多いし(15:8)、
それに男キャラ15人中8人がムキムキだ。
まあムキムキでちゃんとした体重設定なのは、
アクセルの179cm78kgってのと、
ポチョムキンの245cm656kg位だけどな。
男キャラは美形揃いだが、しかしハゲもいるぞ。


どこぞの気持ちの悪い同人上がりなんかと一緒にされたくないな。

>>130
北斗の拳はちゃんとアーケード格ゲー化とかされているぞ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:09:36 ID:cck5I96B
まあ要するに、ゲームやりすぎてマンネリ化してるんだね?>同じようなのばかり
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:12:07 ID:q4ekuYuc
>>122
中二病はまるで関係ないなwww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 02:13:01 ID:ZdRrN6Ft
ピザデブがマッチョやモヤシを押し退けて大活躍するゲームはまだですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:18:19 ID:Y8aaxtEY
主人公A:太り過ぎて戦えなくなり、兵士をクビになったピザ。仕事やダイエットをして痩せて兵士に復帰。
      戦果を上げ国の英雄になり最後は敵国と大戦争。
主人公B:亡国の王子。奴隷にされ激務により骨と皮状態。過労死した奴隷仲間を食ってでも生き延びる。
      何とか逃げ出し、国を再興し、最後は敵国と大戦争。

AとBはお互いがラスボス。こんなのどーだ?ミスターピザスキー
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 07:36:13 ID:yVOiXXUF
珍しくて初めて価値が出るとか言ってる奴がいるが
それってつまり他人がやったことはできないって事だよな?
差別だ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:49:19 ID:Xq+Ar6QM
ピザデブ主人公:拳法家の技を無効化させるという伝説武術を身に付けて悪と闘う
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:55:06 ID:fupPCOpO
ハート様かよw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:12:15 ID:q4ekuYuc
>>137
一番乗りというのはそれだけ価値があるのさ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:09:01 ID:/CM2BbQW
>>86
亀レスで申し訳ないが、同意だな。

真・三国無双シリーズに限らず戦国無双にも言えるんだけど、非常にヲタゲー臭い。
自分は真・三国無双2と戦国無双しかやってないんだけどね。

なんというか・・・事実を捻じ曲げすぎなんだよね。
関羽とか真田雪村が戦場で大暴れするのは分かる。
ありえない暴れ方だけど、三国志演義での豪傑たちの活躍を見てると
納得してしまうような暴れ方だし。
一部細すぎる武将もいるけど、男武将は総じて筋肉質だし。
ただな、チョウセンとかお市とかはねぇだろ。
彼女達が戦場に出るなんてあり得ないコトだし、ましてあんな柳腰で豪傑
どもと渡り合うなんてムチャな話だ。
シュクユウに関しては一応戦場で暴れてた記述があるからまだ良いケドな。
(正直、自分の記億では三国志演義中でシュクユウ以外の女性が戦場で
暴れてた記億が無い。孫権の妹かなんかでリュウビの嫁さんになった人は
武芸をたしなんでいたお転婆みたいな記億はあるけど。)

これこそヲタどもの妄想垂れ流しゲーと言える気がする。(真・三国無双等が
RPGでは無いんでスレ違いにはなっちゃうケドね。)

確かに柳腰の美女が舞を踊るように華麗に大の男どもを薙ぎ倒していくのは
絵的に美しいし、面白いと言えば面白いんだけどね。
でも、幾ら無双シリーズが歴史のifを楽しむものだとしても、あそこまで史実
を捻じ曲げてしまうのはどーかなぁ。

同じように、幾らファンタジーが空想の世界を楽しむものだとしても、
現実世界の法則を理由無く捻じ曲げるのはどーかと思う。
(理由さえあれば、幾らでも捻じ曲げてイイと思う。つーか現実世界の法則を
捻じ曲げないと、ファンタジーやSFなんて存在しえないだろうしね。)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:10:58 ID:/CM2BbQW
>>141訂正
真田雪村→真田幸村

ね。うっかり変換ミスした。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:55:04 ID:Xq+Ar6QM
コーエーは他の三国志まっとうだし一つぐらい
142のいうヲタくささがあってもいいよなとは思う。
あのハッチャけぶりのおかげで、歴史関係と三国志知らない自分でも遊べるのは助かるw

三国志のRPGはあんま知らないな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:16:09 ID:Yv17OtrS
ピザデブが活躍するゲームと言えばカルノフ
主人公は腹の出たハゲのおっさん、火を噴き敵を倒していくゲーム
まさに硬派のゲーム
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:19:16 ID:fupPCOpO
三国志は一応、史実を元にした話なのに
無理矢理女キャラを活躍させるのは白けるな。
漫画「一騎当千」も三国志の豪傑達を女子高生に転生させてバトル、とか
当時の武将が聞いたら泣くぞ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:22:52 ID:cck5I96B
>>141
(劇中では一言も言及されていないが)
スターウォーズの、特にエピソード1〜3に出てくるジェダイたちの
凄まじい速度での疾走やとんでもないジャンプ力が
「筋力」ではなく「フォースで自分の体を動かしてる」ものであるのと同じように

およそ魔法で何も無い空間から火の玉だの雷だのを飛ばせる世界なら
「非・魔法使い」である戦士、格闘系キャラにも
それに相当する「精神力で凄まじい身体能力を発揮(上乗せ?)」できるのは
むしろ当然の現象だと俺は思っている。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:50:43 ID:yVOiXXUF
>>140
早いもの勝ちってワケか。
やっぱり差別だな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:10:21 ID:Qeu+yo8S
早い者勝ちが差別ってどういう理屈だよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:26:26 ID:0STp+Ly4
そこでエロゲ三国志ですよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:59:38 ID:wR6UFzFL
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:02:51 ID:STjYfbTK
>>150
うわぁ…ちょっと中国人に「ごめんね」と言いたい気分になるな…。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:09:47 ID:0OWxAOxu
大人気だなそれw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:04:43 ID:Yv17OtrS
>>150
三国志風にする必要があったのか?もうなんでもありだな

仮にも他の国で敬愛されてる人物
もう少し考えられんのかね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:11:26 ID:0OWxAOxu
次は戦国無双になると思う
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:20:17 ID:az0c4z9P
もうオタに受けるなら何でもありなんだよ
プライドなんてないのさ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:28:02 ID:q4ekuYuc
漫画とかで意味もなく偉人の名前を持ったキャラが生理的に受け付けん
名付けた奴はそんなつもりは無いんだろうけど、
何か薄っぺらいような厨臭いような感じがする
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:29:42 ID:az0c4z9P
>>156
ツギハギのことかー!!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:07:29 ID:0OWxAOxu
普通の名前にするとあまりにも印象薄いし、一から考えるとかなりおかしい名前とかできるからな
偉人、神話系は昔から多様されているもんだと思う。
あんまいかにもなのばっかだと・・・ってのは確かにあるけどw

>157
ピーブー
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:33:23 ID:/CM2BbQW
偉人や神話の名前は名前自体が持つイメージがあるからつけやすいんでしょ。
名前の持つイメージを覆されるキャラだとチト困るが。

「トップをねらえ」に登場するユング=フロイト。
うぉいっ!と思いっきりツッコミをかましたくなる名前を持つ登場人物だな。

逆に名前の持つイメージ(元キャラのイメージ)そのままのキャラなら安直
ではあるが、笑って済ませられるケドな。
(例が思いつかんが。)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:14:54 ID:0STp+Ly4
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:24:45 ID:0STp+Ly4
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:20:42 ID:2Fz6U7CT
>>148
自分に責任がなくても
他人のしたことで自分のしたいことが制限されるから。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 02:26:21 ID:hwgw4l9a
ヒョロヒョロ<ガリガリ<やせっぽち<中肉中背<しっかり<がっしり<ムキムキ<ムチムチ<テカテカ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:55:03 ID:Gd0Tg8ql
>>162
お前の言う平等を実現するためには全ての人間が植物人間になるか一人の人間に一つの世界が必要となるわけだが
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:45:57 ID:RG5C0VLs
ムスビのコトワリかよw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:12:03 ID:+73REfH+
ムキムキあげ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:08:18 ID:Q9FsjEAy
筋肉を極めれば回復魔法すら不要なのだ

勇者:江田島平八
戦士:ガッツ
武道家:範馬勇次郎
遊び人:フレディ(クロ高)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:10:09 ID:Gd0Tg8ql
僧侶:キャプテントーリン
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:10:20 ID:1emJcWSh
王様:世紀末覇者ラオウ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:11:02 ID:1emJcWSh
勇者の父親:ファーザー
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:19:32 ID:ybDNC0AC
マッチョ崇拝してる奴はマッチョじゃねえなさては
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:20:54 ID:+73REfH+
>>171
マッチョになりてぇんだよ。プロテインと筋トレは欠かさない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:22:31 ID:77EECyoq
人を強くするものなど
愛以外あるものか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:40:41 ID:Q9FsjEAy
愛などいらぬ!
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:46:12 ID:SaMGfQ3P
でも初期のジャンプ漫画とかFFドラクエのようなキャラのほうが
努力して強さを手に入れる感じはあるよな。テイルズとか論外だよアレ。
キモすぎ。なんの努力もしないで何でも出来ちゃうんだよー みたいなオーラがある。
駄目ゲーム。キャラDQNだし。幻水とテイルズとWAは特にサイテー。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:54:10 ID:Gd0Tg8ql
お前どれもやったことないだろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:55:35 ID:3WAZuUvK
テイルズは元々一部の女向けゲームだろw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:02:15 ID:+73REfH+
幻水もWAも初期はみんな泥臭いんだけど、最近は小奇麗になっちまってる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:27:32 ID:Vjcz/yk2
これだけは言える
トライエース絡みのゲームほどキモオタ臭を漂わせる作品はない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:44:21 ID:EEMre9sM
そんな事を言ってるお前も十分にキモヲタだぜ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:45:24 ID:77EECyoq
2chの人ってヲタくさいとかそういうことに過敏だよな・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:51:00 ID:3WAZuUvK
■RPGはキモオタがやるゲーム■
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1143979808/l50
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:56:25 ID:ZstqjT+R
>>178
やっぱ最近は泥臭いのよりも小奇麗なほうがウケると開発者に思われてるんだろう
実際ウケてるのかどうかは知らね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:06:57 ID:Gd0Tg8ql
声がでかい奴らに受けるからその方針で正解だと思ってしまうのだろう
事実正解だけど
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:24:36 ID:77EECyoq
まあ、実際FFとかきれいでライトユーザーも惹かれたりしてるようだから
あながち間違いじゃないんだろう。
一般的にもスレンダーでファッショナブルなのがカッコイイって認識強いしさ・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:47:10 ID:o8k0GuHd
テイルズも最初のほうは、剣術道場の息子だとか元兵士のじいちゃんに鍛えられたとか狩りで生計立ててますとか、ちゃんと強さのための設定があったのに
最近は「天賦の才」で都合よく片付けられすぎ
「遊び感覚で始めた趣味の剣術で世界救っちゃいました、テヘッ☆」とか萎え萎え
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:12:26 ID:LcqWCWih
やっぱり努力>才能の方がいい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:20:24 ID:WOUG9lfl
初期パラメーターやレベルアップ時の伸び率に違いはあっても
普通は才能の有無に関係なく序盤は弱くレベルが上がるに連れて強くなるが。
才能満点最初から最後まで最強なんてキャラはいるのか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:36:03 ID:Gd0Tg8ql
つ勇次郎


実際に最初から最後まで強いなんてのはいないみたいだが、
態度がふざけてる輩は何人かいるな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:42:30 ID:1emJcWSh
勇次郎は努力型じゃないよなw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:53:11 ID:WOUG9lfl
>>189
ギャグ?
RPGの主人公パーティの事を聞いているんだが・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:56:38 ID:Q9FsjEAy
>>188
スレイヤーズのRPG
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:24:50 ID:BdThxLwU
>>190
天才だけど、自ら崖を落ちまくって体を鍛えたり努力もしてるんだぞ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:48:51 ID:rHNmsYlZ
天才だ才能のと言われるキャラだって
休みなく旅を続け、戦闘を繰り返し、暇を見つけては修行だってしてる。

そこから更に努力だなんて、血反吐を吐くのが日常になるぞ。
そんなのは体を壊すだけだ。説得力が無いYO!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:24:40 ID:kFNz95Mw
>>194
才能ある人が耐えられないような修行でも体壊さないから超一流になれるんだよ
一人の超一流が生まれるまでに無数の天才が壊れてる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 02:50:33 ID:rHNmsYlZ
要はRPGの主役達に努力してない「天才」は居ないんじゃないか?
と言いたかった。

>>195
主人公達だって、大勢の一流連中が力及ばなかった
重労働を成したからこそ「勇者」や「英雄」なんて讃えられる。
>才能ある人が耐えられないような修行でも体壊さないから超一流になれるんだよ
ってのは道理だが、それを言ってちゃキリが無いと思うな。
誇張だが、現実に「大鉄球の突進に耐え続ければ鋼のボディができるぜ」
などと言ってるようなものじゃないかな、と。

いやまぁ、趣味程度の剣士だった人間が物語序盤を生き延びた、
というのは、その時点で現実的じゃあないけどさ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 06:10:17 ID:VTfX/yF6
>>196

>物語序盤

まあ序盤は序盤なりの(物語的にも実際数値的にも)
冒険をしてるんだから別にかまわないんじゃね?

「子供の頃から厳しい修練を積んできた」主人公でなければ
「隣町までのお使いで死亡しかねない」というのも
それはそれでおかしな話だしなw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:38:14 ID:M7GpZSRz
冒険の主人公ならK−1の魔娑斗ぐらいが丁度いいと思う
デカすぎず小さすぎず
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:52:53 ID:5Xb2q+UV
筋肉がつくと美形じゃなくなるから嫌です
> <
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:18:42 ID:anBeZ+vA
筋肉云々よりも、ここ10年くらいの風潮として、
「覚醒してパワーアップ」
が問題なんじゃなかろうか。

何時もは冴えないボクだけど、血の力とか秘められしパワーが目覚めて〜とか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:20:36 ID:uJKcM99E
筋肉は努力の証なんだよ!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:21:32 ID:H/1ghPze
美形にもジャニーズみたいな中性的な顔と、
ムロフシみたいなマッスル美形の2種類が存在するんだよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:32:52 ID:1YnYan62
マッスルイケメンで爽やかで礼儀正しい正義感

こんな主人公が理想
結構新鮮な気がする
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:50:40 ID:5Xb2q+UV
>>203後者はどうでもいいです> <
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:59:34 ID:TW+V8xdr
>>204
じゃあキモイテイルズでもやってろ

リアルでもキムタクとかもこみちみたいな顔だけの奴が好きなんだろうな
キモイキモイ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:01:00 ID:anBeZ+vA
>>203
コミックボンボンのデルトラクエストが漫画だけどそんな感じ。
童顔マッチョ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:04:25 ID:Yj9D8w63
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:11:14 ID:10H4Nhry
>>205
キモくて何が悪いの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:13:52 ID:QHMoZPoX
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:15:06 ID:hHqD0Hku
オナニーのおかずは隠すものだぜ

間違っても人に見せるものじゃあない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:24:52 ID:73yGIPLm
いいこと言うぜアンタ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:25:39 ID:HsDaAbOK
>>208
キモイって何の略か知ってるかい?「気持ち悪い」だ。だから気持ちが悪いんだ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:42:47 ID:idf7SFdw
>>205
>リアルでもキムタクとかもこみちみたいな顔だけの奴が好きなんだろうな
顔だけと言い切ってるけどその二人とリアル知り合い?
まさか憶測と妄想だけで語ってるなんて恥ずかしいマネはしないよね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:47:36 ID:HgIgEEus
つまらん突っ込みだな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:57:44 ID:idf7SFdw
>>214
他人を批判していると見せかけて自分を卑下する素晴らしい突っ込みですね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:01:12 ID:hHqD0Hku
君は実に素晴らしい頭脳の持ち主だな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:12:39 ID:/AG5bc73
>>212
気持ちが悪い?だからどうした。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:16:37 ID:FjpeuHUb
筋肉萌え〜
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:17:48 ID:qQAHsr04
気持ちが悪いと何が悪いの?との事だったので気持ちが悪いと答えました。

ところで「何が悪いの?」「だからどうした。」と疑問ばかり投げかけているようですが、
最後に何か実りはありますか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:22:51 ID:rSP+lL2k
>>217
見ていて不快なのでさっさとその汚いものをしまって下さい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:40:29 ID:N7+ANJyt
まあ、まず心の筋肉を鍛えるところからはじめようか
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:58:40 ID:QiuGySKW
ここはまともに受け答えできない人ばかりですね
マッチョだモヤシだとくだらないことばかり考えてるからそうなるんです

というわけでみなさんも私と一緒にピザデブを応援しましょう
ピザデブマンセー
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:28:09 ID:yU4xgUGa
>>222
ピザデブはキモいしウザいしスイカのにおいするからイヤだったけど
おまいのその大人びた対応に免じて俺もキモデブマンセーするよ!!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 12:16:33 ID:xNoxpp+x
ケインコスギでいいよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 12:19:09 ID:duYNu5YG
スイカって臭いあったっけ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:39:35 ID:qisJcCGp
先進国ではデブが急増してるらしいのでマンガやゲームでも
ピザデブの主人公が流行るかもしれない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:52:20 ID:Ns0lMgSD
↓ケンシロウいわく
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:58:42 ID:yU4xgUGa
どこの世界に、そんなピザい主人公がいるか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:01:50 ID:rSP+lL2k
マリオは中年太りだろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:31:02 ID:QiuGySKW
>>228
いないから作るのです
いつの時代も少数の中より萌えや燃えを見い出す者がいます
やがてその者たちの手によりそれはマイノリティを脱却し、いつしか大きな波となり多くの者を巻き込むのです
ピザデブがキモいなどと言われる時代は終わるのです
マッチョやモヤシに現を抜かしている暇はありません
いまこそピザデブに栄光を!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:35:33 ID:yU4xgUGa
>>230
いやいやいや。
俺が言ってるんじゃないから。
それケンシロウのセリフのもじりだから。

キモデブに栄光あれ!!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:05:01 ID:xNoxpp+x
筋肉ないクソデブいらないよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:18:55 ID:duYNu5YG
そんなこといったら相撲取りとかプロレスラー出されるぞ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:19:53 ID:CgQiYT8B
筋肉の多いデブはある程度許容すべき。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:30:59 ID:aRrSfxyo
>>233
それはいいんだよ
ただここの住人(俺含む)みたいなのはキモイからいらない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:17:53 ID:4SQoqeBM
もやし戦士達は皆消力を使っている
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:39:28 ID:QiuGySKW
ピザデブマンセー
次スレからはスレタイを「贅肉のついてないキャラのRPGはヲタゲー」に変えましょう
マッチョもモヤシももういりません
これからはピザデブが活躍する時代です
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:40:57 ID:yU4xgUGa
たっぷりと贅肉をたくわえた女主人公ズはどっちの領域だろうか。
ちちしりふともも。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:58:57 ID:LvbbyJVR
>>237
別スレたてれば?落ちると思うけど
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:15:20 ID:FjpeuHUb
ムービーで不自然なカッコつけしまくりの
心の中でひそかに突っ込みばかり入れてるクールぶった
ピザデブがバトルに恋愛に大活躍のRPGか
やりて〜。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:21:10 ID:rSP+lL2k
とりあえずやってて疲れるゲームになるのは間違いないな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:44:25 ID:duYNu5YG
マール王国の人形姫だっけ。あれのキャラはめっちゃ足太かったな。チュンリー以上だった。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:10:41 ID:8+UMvbXv
強さの説得力としての筋肉ってのが話にあったと思うが
筋肉ピザ代表とも言えるマケボノがあの体たらくだと、やっぱりピザは
筋肉があってもダメポなんじゃないかなーと思うわけですよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:39:00 ID:XskxL1Sx
というか素手ゴロだったらまだ分からんでもないが
凶器持って戦うときに脂肪は役に立たんだろうw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 14:31:01 ID:eAG4Zo7H
代表は曙じゃなくてマーク・ハント
バリバリのマッチョのシウバやミルコにも勝った
先日のPRIDEで大敗したけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:35:20 ID:tATp0LVp
>>243
マケボノはデブだけでなく相撲の地位そのものを落とした気がする。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:00:43 ID:WxQdy+yM
一時期は相撲最強とまで言われてたのにな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:31:52 ID:rcBU61Cg
全盛期を過ぎた元相撲取りを引き合いに出す神経がダメポ、そう考えてみてはどうだろうか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:43:24 ID:tATp0LVp
特命リサーチとかいう番組が昔あったじゃん。
あれでは、「相撲取りは首まで筋肉だからボクサーのパンチもまるで通じない!」とか言われてた。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:44:23 ID:iJb3AiA6
さらに曙の試合自体、ほぼ間違いなく八百長なのがどうも…
曙が足を怪我したら選手生命を失うから、曙に強烈なローキックを打ち込む選手は皆無。
あと、亀田兄弟みたいに、本人に自信を付けるさせるために弱い対戦相手をあてがう
ってこともあったんだが、無名の中国人選手にも勝てない体たらくだった。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:20:47 ID:LbDSBZn1
つーかさ、マーク・ハントをピザデブという神経がワカンナイんだけど・・・・

どー見ても、マーク・ハントはマッチョ。(細分すればデブマッチョ)
あれがピザデブならボブ・サップもピザデブだわな。

ピザデブの代表はやはり曙。
後は強いて言えば、橋本シンヤ(故人を悪く言うのは嫌だが。)、晩年の佐山サトル、
武藤コウジなんかじゃね?(ファンの方には申し訳ない。個人的見解です。)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:33:22 ID:gnCyFmEf
始めから筋肉ピザの話だ馬鹿
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:34:47 ID:XskxL1Sx
ヤンガスとかワリとイイ線いってね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:52:05 ID:8+UMvbXv
こうなったらガリマッチョしかねえな。のびないダルシムが浮かんだ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 04:06:03 ID:JfquBO1V
郭海皇のレベルになれば筋肉はいらないな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:11:42 ID:BhOPTdma
武道や武術の達人ってのは滅茶苦茶筋肉あるし体力もある
江戸時代には武道を始めるには米俵を二表担いで半刻走り続けるだけの
体力が必要だとされていて、そこから鍛え上げた人間でも世が戦国なら
使い物にならないといわれた
ディスプレイ向けの筋肉だけが筋肉というわけじゃない

テイルズのキャラなどは流石に論外で普通にジャイアンに負けると思うが
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:08:15 ID:ss+MM4fn
P3のキャラもみんなヒョロヒョロ
まああれは現代高校生が主人公だからヒョロヒョロじゃなきゃおかしいか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:23:19 ID:kXj37sOP
>>257
そもそもあいつらの力って超能力だしな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:30:23 ID:n7RccfKF
筋肉キャラのほうがつよいのがリアルだからモヤシは出すな、
とか言ってるくせに、ピザは弱いとか言ってるおまえらも同様に所詮ヲタだな。
デブは普通に強い。ピザヲタが弱いのは遺伝子レベルで負け犬だからで、
普通に運動能力あるやつならマッチョよりデブの方が強い。
曙とかプロの格闘家乃話は極端すぎる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:46:59 ID:7Z8yOHA3
>>259
ちょっと待てじゃあおまいは
いったいナニを例に引いて話してるんだwwwwww
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 03:18:23 ID:4mWC+Qe0
よくわからないぞ・・・遺伝子レベルで勝ち組どうしの、デブvsマッチョってマッチョが勝ちそうな気がするんだが。
それとも運動能力がある=筋力があるということで、お前のデブの定義は他が言うピザマッチョだったりするのか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 03:47:03 ID:0m3faMP4
マッチョは努力しないとなれない
ピザデブは努力しなくてもなれる
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 09:58:50 ID:7Z8yOHA3
むしろピザに生まれつかなかった人間がピザになるのは
いくら努力してもムリポ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:12:03 ID:Qt3gGIKb
>>257
P3って何?

ペルソナ3のことなら、別にイイんじゃないの?
彼らの力は彼らの力であって彼らの力じゃないモノだし。

ドラゴンボールなんかで「気」って考え方もあるし。
「気」を身体の内側に溜めると身体が堅くなるとかと一緒の考えかただってあるし。
ダイの大冒険とかにだって闘気の力で素手で鎧兵士を貫く描写があったりするし。

要は、現実にはありえないコトでも作品中にその理由が示されていれば
別にイイんでないか?

テイルズとかみたいに何の理由も無く、女子供やモヤシ野郎がマッチョな
人より遥かに強いのは納得いかないし、問題だと思うがな。(別にテイルズ
だけを槍玉に上げるつもりは無いけどな。)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 14:12:49 ID:c1JCS1P6
ハンマユウジロウ派と郭海皇派の戦いか。
そこにハート様が加わっているな最近
ゲーム肉体三国志。

テイルズって絵柄がディフォルメされているから
筋肉がないように見えるだけなんじゃ、とかないのか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:32:59 ID:J7xPUrsq
>>264
レベルを上げていけば序盤と比べ物にならないぐらい
強くなれるRPG世界では体型の差異は大した問題にならないはずだが
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:48:34 ID:JVK19EO2
>>264
このスレでは
>要は、現実にはありえないコトでも作品中にその理由が示されていれば
ってのも認められないらしい。
そういったdデモ能力にマッチョが負けるのが気に入らないんだし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:56:41 ID:Gi0tV5nr
だからー体重ある奴はそれだけで力が強いんだよ
肉の壁で打たれ強いし、レフェリーやルールに守られない場所でなら
それだけで有利なんだよ。
たとえば安田大サーカスのヒロちゃんとなかやまきんに君だったら
ヒロちゃんのほうがおそらく強い。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:11:23 ID:3aIwGsgm
>>267
再び強化魔法を語るのか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:16:44 ID:zXkielwz
ピザデブがモヤシとマッチョを叩き潰せばみんなニッコリ、納得するよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:22:29 ID:vuU0GNpc
つまり強化魔法により強化された美形マッチョが最強だということだな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:34:31 ID:d8himB3M
ガリ<ピザ<普通<並マッチョ<デブ<真のマッチョ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:18:17 ID:eel+loLt
筋力が二倍になったからといって
「筋肉の断面積も二倍くらいにならないとおかしい!!」とか言うヤツもいないしな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 09:22:48 ID:eIEhuufX
所詮ゲーム
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 09:46:37 ID:q/DWGV/o
っていうかテイルズとかって剣とか魔法で戦ってるから力とかあんま関係ない気がするんだが
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 10:25:25 ID:CG7wUu0p
こんな議論してるけど、してる人たちみんなキショガリ プププー
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 10:29:28 ID:3tzU0iXI
おま、お前は何を言っている!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 10:35:51 ID:f13lp5sI
そんな筋肉がすきならガッツでもやってろよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:55:06 ID:e6jLbR/d
よりリアルに考えるなら、RPGの世界観では歩きで長距離歩きながら敵と戦うこともあるんだし、
脂肪と筋肉(白筋赤筋両方ね)をバランスよく持ってないとダメなんじゃないの?

あとさ、筋肉を使わない力の伝達法だってちゃんとあるよ?
理論的には、40kgのモヤシ少年が80kgの巨漢を吹き飛ばすことだって不可能じゃない。
大体、体重と筋肉で強さが決まるなら、相撲自体軽い力士は全く勝てないことになっちゃうんだけど。
小錦は重いから負けなかったのか? そういうのをカバーするのが技術だろ。
寝言は寝てから言えよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:33:03 ID:DQ6OOYFe
>>279
筋力の強い人と筋力の弱い人の優劣を比べるんだから、
片方だけが特別な技術を使える事にしたら比べられないよ。

筋肉を効率良く使う技術は有るけど、
筋肉を使わない力の伝達手段は無い。

厳しい軍隊では筋力を鍛えることを求められる事からも分るが、
筋肉は非情に重要な要素の一つ。
http://joe-ks.com/archives_mar2004/NavySeals.jpg
http://www.imgup.org/iup226886.jpg
http://www.imgup.org/iup226891.jpg

>脂肪と筋肉(白筋赤筋両方ね)
両方とも筋肉です。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:34:47 ID:dzgdMDR8
力士は貧弱じゃねーだろ
ある程度以上の筋肉があってこその技術だろうが

モヤシ少年が技術を駆使してベストタイミングで放つ攻撃が、
筋肉の人は片腕の手打ちでリスクなしに打てるのが現実
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:40:17 ID:DQ6OOYFe
>>279

>>280の補足。
ここの住人は体格を比べてるだけで技術が必要無いとは思ってないよ。
技術が同じなら体格に勝る方が有利なのは普通の事でしょ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:55:25 ID:yHGrksyU
じゃあ、鬼龍が最強と言う事で…何でも某国の大統領すら恐れてるらしいしさ原作では…スレ違いだけどね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:04:18 ID:eel+loLt
まあ普通に考えたら、RPGの主役ご一行様は
体格がどうのとか超越したレベルの超特殊な戦闘能力の持ち主のはずだ。

でないと世界救えない(か、見たこともないどっかの別のヤツが救う)はずだからな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:09:46 ID:DQ6OOYFe
>>284
その超越した超特殊な能力+優れた体格なら鬼に金棒だね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:20:31 ID:dzgdMDR8
筋肉なしでつとまる戦闘職なんてねーよ
戦闘ロボットのパイロットですら筋肉が大事なのは
戦闘機パイロットをみるまでもなくF1レーサーみりゃわかるだろ・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:21:19 ID:Qlmnmd3p
大人が悪と戦わないのは、悪の温床を無視しても生活が成り立つから。
高校生レベルが救える世界なのだから、
相手はチンピラとやとったりしているのとかストリートギャング規模の組織なのだろう
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:32:16 ID:e6jLbR/d
>>279
技術差し引いてって、その前提からしてまずおかしいんだって。
二人が作った料理のおいしさを比べる時、使った素材の味だけで比べたりするか?
現実で、ただの力比べで勝負が決まるスポーツがどこにあるんだよ。
相撲だってプロレスだって空手だって、技術あってこそだろ。筋肉の量だけで優劣を決めるなんて非現実的すぎる。
出せるエネルギーが筋肉の質量に比例するのは当然だし、比較する意味すらないしな。
ある程度の技術があって、その上で筋力があることが若干のアドバンテージになる、っていうんだったらまだ分かるけどな。

>>281
>モヤシ少年が技術を駆使してベストタイミングで放つ攻撃が、
>筋肉の人は片腕の手打ちでリスクなしに打てるのが現実
技術を使うことをリスクだと考えること自体がおかしい。
力士の中では小柄で、常にリスクを強いられてるはずの貴乃花や若乃花が優勝したことだってあるんだしな。
もちろん、筋肉は重要な要素ではあるだろうけど、筋肉だけで勝負が決まることだけは絶対にない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:35:13 ID:gGBhcpck
同じ技術なら筋肉のある方が強い。
筋肉があって技術のない人と、筋肉がなくて技術のある人を比べること自体が馬鹿。
理科で実験をしたことのないアホ。
イチゴがあって砂糖の入ってないケーキと、イチゴがなくて砂糖の入ってるケーキなら
後者の方がうまい!っていうのと一緒。両方あれば最強。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:49:43 ID:DQ6OOYFe
>>288
可笑しいのは片方だけが技術を持ってる事になってる事。
筋力の強い人と筋力の弱い人としか書いてない場合、
どっちがどの程度の技術かは分らない状態だんだよ?
この場合、筋力の弱い方が技術持ってればと言うのは君の脳内設定じゃないですか。
筋力の強い方も技術持ってるかもしれないんですよ?

>>289
同意。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:53:04 ID:gGBhcpck
そもそも「技術をつける」という時点で毎日の反復練習を繰り返すことになるんだから
ムキムキにならないわけがない。貴乃花も曙(過去)もムキムキだ。
その上で、戦い方にあった体の作り方をいうのがあるだけだ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:59:20 ID:DQ6OOYFe
>>298

>>290の補足。

あなたは「イケメンと不細工どっちがモテる?」と聞かれて、
「金持ってれば不細工がモテる。」と答えてるんですよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:02:08 ID:dzgdMDR8
>>288
お前は何を言っているんだ?
リスクってのは前への体重移動を使った行動のことだ
>理論的には、40kgのモヤシ少年が80kgの巨漢を吹き飛ばすことだって不可能じゃない。
足腰と体重入れた前への攻撃がどれほどリスクをともなうのか知らないのか? カウンター入ったら死ねるぞ
腕を振り回すだけでモヤシを吹き飛ばせる巨漢のが圧倒的に強いにきまってるだろうよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:11:09 ID:BSeopT5+
>>285
そこまでしなくてもいいだろ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:20:40 ID:DDhiv3hy
そこまでしないとまた「強化魔法かけたモヤシの方がマッチョより強い!」って話が出るからなw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:21:54 ID:gGBhcpck
「強化魔法」の四文字は悪魔の熟語だな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:34:53 ID:ZNLJql0w
>っていうかテイルズとかって剣とか魔法で戦ってるから力とかあんま関係ない気がするんだが
あ、ありえない…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:43:55 ID:ok665Vh/
>>279は釣りだろww
脂肪と筋肉を白筋赤筋ってww
釣りじゃなかったらただのアホ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:58:53 ID:DDhiv3hy
>>298
>>279が脂肪=白筋、筋肉=赤筋だと言ってると思ってるのか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:08:15 ID:hbFIif0F
>筋肉を使わない力の伝達法だってちゃんとあるよ?

わかった!
引力だ!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:27:41 ID:e6jLbR/d
>>289-290
>両方あれば最強
んなことは最初から分かってるんだよ。
同じ技術で筋力が上回ってれば筋力があるほうが力の面で有利だろうさ。
そうじゃなくて、体格差があっても技術で相手を上回れば勝てないことはないって言ってる。
筋肉だけで勝負が決まる、細い奴がデカい奴に勝つことは出来ない、というような主張には同意できない。

>>293
筋力さえあればカウンターが撃てるとでも? それを裏打ちするのが技術だろうが。
筋肉ついてる奴はなんでも出来るって考えてる時点で話にならん。
そもそも、カウンター喰らったら終わるのは巨漢の方も同じだっての。
デカい体で腕振り回したら隙だらけになるのは分かりきってるし、人間の体には10箇所以上急所があるんだぞ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:40:38 ID:OPOZl854
>>279

>筋肉を使わない力の伝達法だってちゃんとあるよ
無いよ。
動物は筋肉を使わないとそもそも動く事もできません

大体、体重と筋肉で強さが決まるとか誰も言ってないし。
君の脳内理論を持ち出されても困る。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:49:31 ID:OPOZl854
>>301
だから誰も筋肉だけで勝負が決まる、とか言ってないじゃんw
筋力強くて体格に恵まれてる方が有利って当たり前の事を言ってるだけ。

現実の事を語るなら少しは現実にも目を向けた方がいいよ。

柔道やフルコン空手、総合格闘技の無差別級の大会を見ても
分かるとおり、勝ち上がって行くのはデカイ選手ばっかり。
その中で小さい、軽量と言われてる選手でも70kgはある。
ヒョロヒョロのモヤシが無差別級を勝ち抜くのは現実問題、無理。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:10:20 ID:DQ6OOYFe
>>301
>筋肉だけで勝負が決まる、細い奴がデカい奴に勝つことは出来ない、というような主張には同意できない

誰もそんな事言って無いだろ。
他の要素に差が無い場合、
デカイ体格と細い体格を比べたらデカイ体格の方が強いって言ってるだけ。
単純に体格の優劣を語ってるだけだよ。

武道における技術って、
筋肉を上手く無駄なく使う事。
素手の場合はモヤシや女子供が武道を身に付けても体格の良い素人に勝つのは不可の…至難の技。
プロの格闘技が体重別や男女別になってる理由が分ってる?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:14:26 ID:hbFIif0F
>>301
武術を学べば、誰もが植芝盛平になれると思うなよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:17:53 ID:BSeopT5+
>>304
他の要素に差がない場合の話も誰もしてない訳だが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:19:56 ID:DQ6OOYFe
人間を簡単に締め殺せるくらいの筋力
頭にクリーンヒットすれば一撃で相手を気絶させられるパンチを打てる筋力

技術の方が格闘戦で重要になってくるのは、
上記2つの条件を満たしてる人間同士の闘いの時くらい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:27:58 ID:DQ6OOYFe
>>306
何かと何かを比べる場合
与えられた情報以外は同じ条件と考えるのが普通じゃない?

例えば「イケメンと不細工どっちがモテる?」と聞かれた場合、
「貧乏のイケメンより金持ちの不細工の方がモテる。」と答えるのは変でしょ?
内容自体は間違ってなくても、質問の答えにはなってない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:39:12 ID:6ByDwe7Y
世界観というかバトルにハンターハンターの念みたいな概念がちゃんとあれば
細強でもファンタジーだからOKと思うが

とりあえずこの件はSO3が一番顕著でひどいと思った

主人公=ゲーオタ大学生
    体験型ゲームで剣を使えるようになったというだけで無茶苦茶強い
    基本的には地球人な上ガリガリヤサ男なので不自然さ倍増

いや、好きだけどねSO3
     
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:58:35 ID:DDhiv3hy
ハンターハンターも一番最初は念も無いのに、誰も釣れなかった巨大な魚を
子供が釣り上げて持ち上げて走ってたけどなw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:02:37 ID:vMNI9A84
体重数100キロのモンスターからみれば
ゲーオタ大学生もマッチョも似たようなものだから大丈夫
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:15:18 ID:FYQEAIDH
格闘技経験の無い妄想オタほど
技術を過大評価する傾向にあるようだな。

小柄な体格でフルコン空手の無差別級で上位入賞を果たした緑健児は
無差別でやるには最低でも70kg以上は必要と語った。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:49:08 ID:/yuOaptg
>>301
とりあえず身長175cmと仮定して
50kgのモヤシが100Kgのデブに勝つにはどのぐらいの技術が必要なのか
詳細に教えてください
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:05:44 ID:BSeopT5+
>>312
逆に言えば
技術のない妄想オタほど
筋肉を過大評価する。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:37:43 ID:1IY2rnIu
現代のスポーツや格闘技は筋肉が過大評価されてるよね
ヒョロガリや女子供でも技術があれば勝てるんだから
階級制や男女別に試合する制度なんか
不公平だから即刻に撤廃しないと
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:44:41 ID:MQ0y2+Xd
>>314は大山倍達
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:03:36 ID:fDhUA90i
>>315
無職が増えるだろそれ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:09:28 ID:zXkielwz
ケンカするなよ…
マッチョやモヤシがいくら騒ごうがピザデブが最強には変わらないんだから
ピザデブマンセー
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:29:40 ID:jy1MGemF
技術以前に最低限相手を倒すだけの基礎体力が要る
それが筋力だったり持久力だったりする
RPGだったら装備じゃないかな・・・ヒョロ男が巨大なモンスター倒せるのだから
きっと不思議な力で何で切れる剣を振り回しているのだろう
何トンもの重力に耐えうる架空の防具とかね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:11:27 ID:fDhUA90i
>>319
・そんな代物がホイホイ転がっててたまるか
・ホイホイ転がってるような世界なら白兵戦しねーだろ
・そうまでして前衛にヒョロイのを使うメリットが趣味以外にあるのか

強化魔法についてもそうだが、この辺が疑問
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:31:45 ID:vMNI9A84
>・そうまでして前衛にヒョロイのを使うメリットが趣味以外にあるのか
巨大モンスターからすれば人間の体型差異は大した問題にならない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:55:23 ID:DDhiv3hy
また巨大な敵からすると〜、かよ。敵は巨大モンスだけじゃないし、
敵がでかくて強すぎるから、諦めてモヤシのまんま抗いもせず死に絶えましょう、なんて事にならんだろうに。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:03:25 ID:BSeopT5+
>>322
モヤシがマッチョを倒すのと
マッチョが巨大モンスターを倒すのは同じって事だろ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:03:26 ID:Yid7ggrN
核ミサイルの前では人間の体型差異は大した問題にならないから
軍人や警察官が体鍛えるのは無駄とか言ってるようなもんだね。
捻くれたオタにありがちな斜めに構えたマイナス思考。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:09:10 ID:vMNI9A84
笑うしかないぐらいに理解通じてないなあ
323が言ってるように体重100キロ程度のマッチョが自身の数倍、数十倍の巨大モンスターを
倒せる世界なら体重50キロの人間がマッチョや巨大モンスターを倒してもおかしくないと言うこと。

というか、否定するならもう少し理解した上で納得できるよう否定希望
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:11:54 ID:/gnD1Osi
何度も言ってるように、筋肉ってのは「説得力」だ。
主人公は、これならモンスターも倒せるだろうな、ってくらいの肉体を持ってなきゃいけねぇんだよ!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:16:50 ID:DDhiv3hy
なるほど、倒せるって事か。理解通じたところがある。

・・・えーと・・・だからって50キロのモヤシを100キロに鍛え上げる必要がなくなるの?
巨大な敵を倒すための戦略戦術を駆使するために鍛えるべきじゃないの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:21:19 ID:jy1MGemF
モヤシだった僕が美少女付きPTに入れてもらっただけで巨大モンスター倒せるようになりました!
まじおすすめ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:23:36 ID:9H3EB82c
そりゃあすげえや!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:28:17 ID:vMNI9A84
326は全然理解してくれてないのな・・・

>>327
鍛える必要ないという意味ではなく「倒せてもおかしくない」

あと、RPGならレベルアップ=鍛える事に繋がる。
設定上マッチョの戦士も低レベルの頃はあまり強くないし
モヤシ魔法使いもレベルを上げれば序盤の戦士より高い攻撃力を有するから
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:28:20 ID:sTrFe9Dv
巨大モンスターを倒せるのは強い武器を使いこなせるからでしょ。
誰も素手でボコって倒すとか言ってないし。

現実でも強力な銃火器を上手く使えば相当に大きな動物でも仕留める事はできる。
でも、銃の威力に比例して扱うために必要な体力と技量が上がるので
貧弱なチビや女子供じゃ、とても扱えない。
だからヒョロ男じゃリアリティ無いって言われる。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:33:44 ID:sTrFe9Dv
そもそもモヤシ体型じゃ、重装備で険しい道のりの旅なんかとてもできない。
戦闘じゃなくてそういう面から見ても妄想の度合いが過ぎると思う。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:47:11 ID:vMNI9A84
まあ、確かに現実には無理でもゲームだから。

設定上険しい道のりだったとしてもゲームならHPの続く限り何日でも休み無く歩き続けれるし
敵が相当大きな動物を仕留める銃火器を使ってきてもHPが減るだけで済む。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:02:14 ID:4V+PEM+J
お前こそ理解してないようだが
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:15:59 ID:2KRQaH8/
じゃあ初期ステから変動無し。強さは装備と様々な熟練度によって決めればいいな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:18:48 ID:4V+PEM+J
それなんてロマサガ2
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:22:41 ID:2KRQaH8/
大真面目にロマサガ2のシステムとは思わずに書いてた。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:26:34 ID:FJb2MyiB
>>335
C-RPGでは無いケド、TRPGのソードワールドがまさしくソレだな。
一応、能力値を変えるコトもできるけど、大抵スキルレベルで決まる。
ガープスなんかもほぼ一緒だな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:31:46 ID:SayJ0/br
GTAなら筋トレやった分だけマッチョになり、
攻撃力や町の人々の反応が変わったりするけどな。
そんなにリアリティ求めてるならGTAサンアンドレアスやれよ。
RPG自体オタクなジャンルなんだから
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:34:09 ID:+P6a0IkH
なかなか興味深い意見もちらほら見えるな。
やはり論理的に考えられる人間は一味違う。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:36:14 ID:FJb2MyiB
人間大の生物が巨大なモンスターを倒せる世界
だから
人間がマッチョだろうとモヤシだろうと関係ない

という主張する人がいるけど、なんか違わないか?
やっぱり理由無く現実世界の法則を飛び越えるのは良くない。
小説の世界では元々現実世界の法則を無視するにはそれなりの説明が
必要になるだろ。
理由自体はオカルトちっくなトンデモ理論でOKだとも思う。

ただ最近のゲームは理由なくモヤシがマッチョをブチのめすお話が多くて
困る。
その光景が、どーにも現実を見ずに妄想の世界を歩くヲタと被って見えて
非常に嫌。
というのがこのスレの基本スタンスじゃないのだろうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:39:49 ID:MtQSPuSg
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:40:52 ID:MtQSPuSg
誤爆スマン
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:43:05 ID:1ph6MjLb
>マッチョだろうとモヤシだろうと関係ない

巨大なモーニングスターを振り回してモンスターの群れを圧倒する室伏
巨大な剣を振り回してモンスターの群れを圧倒するアンガールズ山根

どっちにリアリティあるかと言われると圧倒的に前者だね。
この2つに大して違いが無いように感じる人はいないと思う。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:47:18 ID:+P6a0IkH
まあリアリティー重視な向きはリアリティー重視なのをやれば済む話だしなあ。
洋ゲーとかどうよ。
女戦士でも太ももに血管浮いてて腹筋が仮面ライダー状態なやつ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:54:04 ID:2KRQaH8/
戦士が腹筋丸出しで戦うのは変だろ。っていうリアリティー思考。
あれ?変じゃないのかな?グラディエイターとかって丸出しだっけ?
ジャンヌダルクは甲冑着てたな。ブレイブハートは丸出しだったか・・・
もう訳がわからなくなってきた。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:57:26 ID:MtQSPuSg
>>341
言いたい事はわかるけど人間大の生物が
巨大なモンスターを倒せる時点で現実世界の法則を飛び越えてる
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:57:44 ID:+P6a0IkH
リアルと言えば中世ヨーロッパでは歯磨きの習慣がなかったので
たとえ一国の姫君と言えども口の中は虫歯だらけで、
あきらかに凄まじい口臭をただよわせていたはずだって
どっかで読んだことあるな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:01:39 ID:UfRVKWba
おいおい、モンスターと違って人間には装備があるからな
モンスターでも熊Lvのなら鎧きて斧持ったマッチョなら倒せるだろう
象のLvになってくると完全装備のマッチョが複数必要だろう
ガリは鎧を着たら動けないし、重い武器も振り回せないしイラネ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:01:42 ID:+P6a0IkH
んー。あと、すげえ低レベルな話で恥ずかしいんだけど
「筋肉ムキムキの男がほっそい女の子をボコボコにする」って
逆のパターンに比べてすさまじく陰惨な光景だとは思わないか。

なまじリアルなだけに。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:06:20 ID:2KRQaH8/
そこで魔法ですよ。
筋肉ムキムキの男がほっそい女の子の魔法により飛んでくる石にボコボコにされる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:09:23 ID:FJb2MyiB
>>346
闘技場内でのグラディエイターは裸で武器装備。(盾もOKだったと思ったが。)
ジャンヌ・ダルクは甲冑。

ここは考え方が違う。

闘技場では人間同士が血まみれで闘うコトを見世物にしてるから、血が
見え難い鎧なんて着せる意味が無い。
スパルタクスの叛乱の絵を見れば分かるけど、彼らだって戦場に行く時は
甲冑に身を固める。
一方、ジャンヌ・ダルクがいたのはまさしく戦場。
流れ矢が飛んできたりするとマヅいので甲冑に身を包んでいる。
(まぁ、総大将であるジャンヌが甲冑姿でないと兵士の士気に関わってきちゃう
という部分もあるし。映画なんかだと、ジャンヌの雄雄しさを表現したかった
んでしょ。)

戦場に出る兵士が鎧を着ない理由は何個か
・鎧を作る技術が無い
・鎧を着けるコトにより動きを阻害されるのを嫌がる
・単なる露出狂
なんかが考えられる。
3つ目は論外だとして、一つめの理由で蛮族なんかは鎧を着てないコトが
多い。2つめにも通じるけど、ヘタな鎧をつけると動き難いし。

一昔前の女性キャラが着ているようなビキニ・アーマーはおかしい。
つーか素肌の上に鎧を着たらすれて肌が傷だらけになる。
鎧の下には丈夫な服をきて、綿で作ったものを更に着るのがフツー。

何が言いたいのかと言うと、
>戦士が腹筋丸出しで戦うのは変だろ。っていうリアリティー思考。
>あれ?変じゃないのかな?
という思考回路をしているあなたの思考が変。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:14:55 ID:2KRQaH8/
おいおい、説明ありがとうだけど、1行目で正しいって言ってくれればいい話だろ。
わざわざ思考が変なんて煽りにつなげるなんて、2chだからってガキみたいな事しなくていいよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:18:08 ID:FJb2MyiB
>>349
そだな。

フル装備のマッチョ一人でも熊程度ならなんとか倒せそうだよな。
熊の一撃をマトモに喰らえば鎧着てても一撃で死ねそうだが。
なんとか盾とかで受け流して(マトモに受け流せば骨折確定だが。)
武器を振るえばなんとか仕留められそう。
象LVになるとかなり危険だろうけど。数人がかりならなんとかなるかも?
(死者累々だろうが)

モヤシになると受け流すコトもできないだろうな。
その前に鎧きて俊敏に動くコトもできないだろうから熊の格好のマトになる
だけだけど。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:23:10 ID:COS09ghS
なんか、モヤシ視点から見た時
マッチョがモンスターと同じく知恵無し、技術無し、魔法強化無しが前提になってるのが不自然。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:57:54 ID:QoryNDS8
>>355
筋トレにかけた時間分、知恵や技術を身につけるのにかけられる時間が減るからだろ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:59:23 ID:QoryNDS8
>>349
モンスターに装備持たせれば
マッチョは必要なくなるね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:14:55 ID:hoQ8hqjy
技術+力+知力+その他諸々=強さ、でしょ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:46:29 ID:4V+PEM+J
>>356
魔法や技術の習熟にかかる時間と比べりゃ微々たるもんだろ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:49:12 ID:UfRVKWba
> 356
マッチョでも戦士は戦闘技術あるし
プロ格闘家みても筋トレしつつ技術磨いてるよ
ボディビルダーみたいに筋肉だけを追い求めてるのと一緒にするなとw

> 357
モンスターに人間並みの知性があればいいな
そうなったらモヤシどころか人間に太刀打ち不可能だと思うが
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:59:27 ID:vF3o1pHj
一生平行線のままぽいので、有志でマッスルリアリティRPGでも
作る企画の流れとかどうか。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 03:10:29 ID:ZFHBX2gR
このスレにはガリとマッチョという想定しか存在しないのかね。
大体、体重で有利不利が出てくるのはスポーツとか格闘技ぐらいなもんだろ。
その格闘技にしたって、少林寺拳法あたりの師範代がみんな筋骨隆々の筋肉ダルマだ、なんて聞いたことないし、
筋肉がないと何も出来ないってなら護身術は何の役にも立たないってことになる。
合気道とかは廃れた武術なのか?
最初の想定からして、“筋力がない格闘技術がある痩せた男と筋力がある体格のいい格闘技術がある男が素手で対決した場合”
なんてリアリティのない設定なんだから、比べるだけ無駄。
大体、RPGに出てきてるキャラは常にたった一人で行動してるのか? 常に素手なのか?

体格だけで戦闘の有利不利が変わるわけがない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 03:29:55 ID:atgtK/VY
別に平行線も何も、ガリ支持派が認めないだけだろ。
魔法が当たり前の世界だったら、その時点でリアリティがないとか言うけどな、
そもそも俺らはリアルに存在している訳で、少しでもリアリティがあった方がいいだろ。
余りにも現実とかけ離れ過ぎると、感情移入できなくなってしまうからな。
当たり前のようにガリがマッチョを陵駕しているようなのは、
てめぇはマッチョを馬鹿にしているのかと。
リアルでガリがマッチョに勝てないからといって、
空想世界で憂さ晴らしするというのは汚いぞ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 03:56:41 ID:QoryNDS8
>>359
魔法や技術の習熟はそんなに時間がかかるものなのか?
具体的な根拠を。

>>363
魔法があって筋肉付いてる方が強いのと、魔法がなくて筋肉付いてなくても強いのと、どっちの方がリアリティあると思う?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 04:26:04 ID:UfRVKWba
>>364
魔法:
 現実に存在しないものに根拠なんてだせるわけないだろw
 スレイヤーズなら数ヶ月。指輪物語なら数十年

技術:
 肉体的にできてる状態で技術だけなら数ヶ月で実用
 筋肉なしの技術だけで戦う達人なら数十年

筋肉:
 半年の肉体改造で実用。技術は別
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 04:42:37 ID:4V+PEM+J
>>362
少林寺は師範代どころか弟子までもれなく筋骨隆々なわけだが
見た目マッチョにゃ見えんがな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 06:08:49 ID:4CiiP8p3
しかし、少林寺拳法や合気道などのマイナー格闘技は、
K1とかのショービジネスに出場する人がいないから、具体的な強さがわかりづらいな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 06:31:26 ID:AdJqfv6c
>>367
合気道は強さを競争する場所が無い(少ない)からね。
それでも有名な合気道の流派になると強いと言われる人は良い体格をしてる人が多い。

強さを競うオリンピック競技や有名なプロの大会で活躍する選手は格闘技の種類に関わらず筋肉隆々だよね。

強さを磨く事に真摯で無ければ武道じゃなくてダンスだよ…。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 06:34:05 ID:AdJqfv6c
>>362
合気道は強さを競争する場所が無い(少ない)からね。
それでも有名な合気道の流派になると強いと言われる人は良い体格をしてる人が多い。

強さを競うオリンピック競技や有名なプロの大会で活躍する選手は格闘技の種類に関わらず筋肉隆々だよね。

強さを磨く事に真摯で無ければ武道じゃなくてダンスだよ…。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 09:01:04 ID:V50Xjh+W
柔道でも合気道でも剣道でもいいからさ、
段持ちで強いじーさんを一度見てみな。

全員腕ぶっといから。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 09:14:51 ID:Z8jlij3h
>>362
敵も一人じゃないんだ。早く確実に一人一人葬れないとゲームの主役級は勤まらないな。
そうなると、重い斬撃を出したり、鍔迫り合いに打ち勝ったりと、
筋力がモノを言うアドバンテージは結構ある。
素早さで敵を倒すとなるとベルセルクのセルピコみたいな非力俊足系になるが、
ゲームで活躍してるヤツらはどう見ても違うな。ガリが押し勝つとか無理ありすぎだろ。

TOD2のOPでジューダスがレイピアで敵の攻撃を押し返したりとか馬鹿すぎ。
臨場感を再現するために金かけて映像技術研いてるのに、こういう事やって現実味消してりゃ世話ねぇ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 09:55:00 ID:i2/zmWvP
なぁ、一つ聞きたいのだが

『マッチョ=必要以上に筋肉有り』
『スリム=必要な筋肉は有り』
『ガリ=必要な筋肉も無し』
『ピザデブ=必要な筋肉無し、必要以上に贅肉有り』
『力士=必要以上に筋肉も贅肉も有り』

…と、今まで思ってたんだが、ここの住人のガリ支持派にガリとスリムを混同してる雰囲気が見れるのは俺だけか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:00:49 ID:StD+Co/0
ガリ支持派ではないが
「スリム=必要な筋肉あり」っていうのは初めて聞いたな
一般的な認識ではそうなのか?
俺はガリと中肉の間ぐらいと思っていた
ガリガリじゃないけどヤセ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:05:01 ID:aMKVE6N7
必要な筋肉がある場合、おそらく「スリム」には見えない。
筋トレしだしてから分かったけど、筋肉つけるとその分「肉」は増えるから。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:07:06 ID:+P6a0IkH
>>373
だって筋肉ないと痩せてても贅肉はつくじゃん。おなかとか。
基本的にダイエット(かっこいいスリム)は
「適切な量の筋肉をつけて維持する」ことでしか成り立たないんだよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:27:25 ID:StD+Co/0
>>375
俺のスリムと375の思ってるスリムは違う気がするが
ダイエットしてスリムになった奴と
ガリが飯食ってスリムになった奴だとやっぱり違うよね
脂肪のつきやすさが違うから、ついでに骨格も
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:28:53 ID:aMKVE6N7
>>375
その程度の筋肉しか付いてない奴に剣や斧を振りまわし敵を叩き斬るRPGの主人公は勤まらねぇ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:39:11 ID:+P6a0IkH
>>376
ガリがいくらメシ食っても「スリム(というか中肉中背)」にはならないんだよなあ……。
全身ふくよかなピザにもなんないけど。

いわゆる「餓鬼」体型になる。

ピザ→スリムでも
ガリ→スリムでも
「筋肉つけて基礎代謝を高める」っていう基本は一緒。


>>377
まあそれが「リアル」なんだろうねえ。
剣だの斧だので怪物とやりあうような仕事してるヤツが
そんな見栄えのいい体型してるわけないだろとは俺も思う。
どっか異形なレベルの筋肉持ってないとな。

……「それって楽しいかい?」とはどうしても思っちゃうわけだが。

379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:45:03 ID:aMKVE6N7
RPGの主人公としてはDQ5やDQ6の主人公ぐらいの肉体が求められる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:59:44 ID:+P6a0IkH
>>379
それはただ単に鳥山明が「筋肉を描きこむ」タイプの漫画家だからじゃあないのかなあ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:01:12 ID:UfRVKWba
ハッサンこそ至宝
テリーも筋肉ついてるけど足りない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:01:20 ID:aMKVE6N7
>>380
いいんじゃない?それでも。で、スレタイに戻るわけだな。ヲタ絵師起用するRPGはヲタゲー!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:56:27 ID:SBsL8D8X
イケメンがもっとゲーム買えばいいのに
だいたい買うのは見た目ブサイヲタクばっか
デブが感情移入のために自己正当化のためにデブ主人公を要望するなんて
だれも買わなくなるわね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:02:11 ID:fHtI42fJ
>>381
あれは筋肉つきすぎなような気がする。
筋肉を大きくするのには高負荷低回数が基本なのに、
基本的に歩いて旅をして、重さもほとんど変わらないな武器防具を装備している、
持久力重視なトレに近い方法を取っている奴らがあんなに筋肥大するとは思えない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:04:06 ID:7yh4jH5R
結局、技術と筋力はトレードオフじゃないんだから
どんなに屁理屈こねても「筋力は、あればあるだけ有利」を覆すのは無理だわな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:06:12 ID:7yh4jH5R
あ、でも
石井ひろろうみたいに、鍛えすぎた自分の筋力で自分の骨を折ってしまう、
のは論外なw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:39:58 ID:4CiiP8p3
>>371のセルピコで思い出したんだが、日本のRPGの戦闘システムの多くは
通常攻撃の命中率がほぼ100%、魔法攻撃は命中率が完全に100%の状態での、
ガチンコ殴り合いに終始してるから、体力あるキャラほうがいいんだよね。
だからどんなに回避率をあげても、通常攻撃の命中だけ80%におさえるくらい。
で、ラスボスの攻撃はたいてい無属性魔法攻撃を持ってるので
「体力低いけど、すばしっこくて攻撃当たらない」ってキャラ特性が役に立たなかったり…

どんな攻撃も回避率90%以上、1発食らうと瀕死かアボン、みたいなピーキーなキャラは
日本のRPGでは表現しにくいのかも。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:43:27 ID:+P6a0IkH
>>384
本人は馬車で移動、装備も別の馬車で輸送、
敵の居る場所の近くまで来たらウォームアップして装備着こんで武器かついで、
「さあ行くぞ!!」だったら

持久力ぜんぜんない代わりにパワーは極大な主人公でも活躍できそうな気はするけどなあ。

389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:46:20 ID:+P6a0IkH
>>387
ホントはそういうの(ピーキー)、いっぺん見てみたいんだよね。
剣豪モノとかでも「結局のところ、刀が当たったら普通は死ぬ」っていう事実から
「いかにして当たらないか、当てられる前に当てるか」ってスリルや駆け引きの魅力が生まれるわけで。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:49:09 ID:aMKVE6N7
>>384
敵に剣を叩きつけるだけでめちゃめちゃな高負荷だろう。

>>389
居合い切りとか薩摩の剣術の考え方だな。
必殺の一撃を撃てる筋肉が必要ですね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:04:40 ID:lD6uYe8m
RPGではないが、そんなゲームあったな。
なんだっけ、ブシドー…。
とんでもない糞ゲーだったなぁ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:10:58 ID:+P6a0IkH
>>390
骨まで斬る必要はないんだそうだよ。(むしろ非推奨。)
適当に肉だけ切って出血死させるのが一番効率がいい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:14:08 ID:+P6a0IkH
>>391
たしかにアレはダメだなwww
ある意味、あれが「真剣同士のリアルファイト」なんだろうけどさ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:17:51 ID:aMKVE6N7
>>392
骨ぇ?ヒョロじゃ脂肪だって断ち切れるもんか。

>>393
元々のRPGの設定はあれとそんなに変わらないんだけどね。
「ヒットポイント」はどれだけ急所への攻撃をかわせるか、って数字であって、
急所に攻撃されりゃ一撃で死ぬんだ。FF式のキャラ表示が発展して、
皆さん燃やされても斬られても死なないようになりましたが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:21:14 ID:+P6a0IkH
>>394
ヒョロい中学生が出刃包丁振り回してる現場に遭遇したら
おまいだったらどうする?
俺だったらとりあえず、「安心して近づき取り押さえる」のはムリポ。

情けないやつめと笑われるかもしれないけどさ。
俺の現実はそんなもんなんだ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:30:05 ID:7yh4jH5R
>>392
示現流のすごさは、骨が切れるというよりかは、
「骨が切れるほどの威力により、受け止めた相手の刀がへし折れる」ことだな。

まあ、結局、筋力バンザイと。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:31:59 ID:hoQ8hqjy
DQ5の主人公は10年間奴隷生活で重労働してたからわかるけど、DQ6は普通の村の少年があそこまでムキムキだと逆に違和感
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:36:19 ID:aMKVE6N7
>>395
そんな「もしかしたら相手の急所に刺せるかも」的な強さはRPGの主人公とは関係がない。
何百匹のモンスターをばっさばっさとなぎ倒すんだから。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:38:56 ID:7yh4jH5R
>>395
でも、
マッチョが出刃包丁振り回してる現場
よりは危険度が少ないね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:39:06 ID:+P6a0IkH
>>398
いや、「ヒョロでも肉切れるんじゃね?」って話をしてるだけなんだけど。
俺は切れてしまうと思うから刃物持ったヒョロは怖い。
キミは切れないと思ってるから刃物持ったヒョロなんか恐れる必要もない。
こういうことでしょ?

……リアルの話してたよね?今俺たち。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:42:45 ID:aMKVE6N7
>>399
怖ぇwwはだしで逃げ出す。

>>400
>>399が助け舟を出してくれたが、そういうことだよ。
マッチョの出刃包丁を取り押さえるのはちょっと無理だが、ヒョロなら何とかなりそうだ。
腰だめに刺してこない限り、一撃で殺されることはないだろうし。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:44:15 ID:UfRVKWba
斬るって話なら包丁は怖くないぞ
刺すなら別だが。斬る話してたよね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:45:48 ID:+P6a0IkH
>>401-402
ああ。そういうもんなのか。
じゃあ別にとやかく言う必要もないな。
単に俺がヘタレなだけなのだろう。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:52:58 ID:h2CiE7k1
鶏肉が上手に切れない法則か
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:56:05 ID:aMKVE6N7
まぁ、切れるにしてもマッチョの方が切れるに決まってるし、
一撃で殺せるのは確実にマッチョの方だろうが。ヒョロはおよびじゃねぇんだよッ!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:04:05 ID:7yh4jH5R
恐らくここらへんで
「マッチョの方が包丁切れるっていうなら、料理人はみなマッチョなのかよ!」
とかいうつっこみが入ると予想されるけど…

板前さんって、みんなマッチョよ♪
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:08:50 ID:XkbRzCpr
まあ確かに>>395や俺みたいな一般人にはガリが包丁振り回していたら普通は逃げるだろうが、
ある程度の筋力と格闘技術があれば簡単に取り押さえられるだろうな。
最低限ガリや餓鬼の技術のない攻撃の、急所への命中を避けられればいいんだからな。
場合によっては包丁を腕に刺して、筋肉で受け止めたりも出来るな。
技量があるということは相手の力量も分かるだろうから、そのくらいは判断出来るだろう。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:11:09 ID:d9kb4ZNT
日本刀は触っただけで切れるような鋭さだとよく聞くが。
ヒョロくても持ち上げて振れるくらいの力があればいいんじゃない?
後は居合いとか剣道とかの技術じゃないかと言ってみる。

武術は元々非力な人間が暴漢に勝つために昔の人が考えた技能らしい。
柔道も派手な力技や寝技以外は筋力はいらなくて技術だと教えられたな。
フェンシングとかなんかは技術だけじゃないか?

俺は剣道しかやった事はないけどな。
あれは力はいらんかった・・力まない方が速く動けて打てるんだよ。
自然に付く分の筋肉は別として、力のない人間でも強かったぞ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:13:49 ID:7yh4jH5R
>>408
居合の人も剣道の人も、みな筋力つけるよ。

ガリじゃやってらんね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:15:54 ID:7yh4jH5R

「キン肉よりも、スピードや技術」
つー絡みがくるだろうけど、

スピードを生み出すのもキン肉だしねw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:24:45 ID:h2CiE7k1
刃物は刃物として使えぬと勝負は長引くばかりだぞ小次郎!!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:25:41 ID:QoryNDS8
結局あんたら見た目の話しかしてないんだよね。
筋肉が付いた見た目かどうかという話しかしてない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:31:03 ID:d9kb4ZNT
>>409
文章読みにくかったか・・?
力のない人間が力のある人間と対等に渡り合うための技術、だと書いたんだが。

剣道はまぁ否定しないが。練習とかだと体力もいるしな。

簡単に言うと居合いは相手と競うもんじゃなく自分の技術を磨くもんだ。
お前さんが「筋力がいる」と思うならその人はよっぽど下手なんだろうな・・

筋力で相手を切り裂くんなら居合いなんてものは正直言って必要ない。
力で素早く振りぬいて相手を切り伏せればいいんだから。
その練習だけしてればいいからな。

居合いは筋肉の有無に関わらず技術が主。
お前さんが「やってらんね」と言うのは嫌な思い出でもあるのかね?
もしそうなら悪いが習った場所の悪さやお前さんの練習不足だろうな・・

筋肉が「第一」だと教え込む道場は外れだな。聞いた事もないが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:33:04 ID:7yh4jH5R
>>413
あのさ、
速度や正確さを得るためには、筋力必要だぞ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:33:04 ID:aP45OeFF
>>412
そういうスレタイのスレだから、スレッドにそってはいると思う。
ただまぁ、元々のスレタイ自体今のRPG事情に当てはめるに少し微妙
なわけでそのへん多少極論になるのはしかたないんかなぁと。

筋肉ついてる人が必ずしもテンプレ化したメリケン軍人のような
マッチョシルエットしてるとは限らないだろうし
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:35:45 ID:7yh4jH5R
>>413
例えば、新体操のリボンなどは、強靭な手首の筋肉が要求される。

筋肉無くして、技術や速度は得られないんだよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:44:49 ID:d9kb4ZNT
>>414
大体の人間はそう言うし仕方ないんだがね・・

>>413で書いたように居合は力で振りぬくもんじゃない。

型にもよるだろうがお前さん達がすぐ想像する
「鞘から振りぬく型」は特に技術で速さが決まる。
力があれば速くなるってもんでもないんだ。
もちろん棍棒を振るんなら筋力だけでいいんだがね。

「正確さ」は鞘をレールに見立てて考えてくれると判り易いと思う。
あれはそういう型だからな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:49:00 ID:fHtI42fJ
技術も筋肉もどっちも必要でいいだろ
筋肉いらない言うならアンガールズ並みのヒョロガリでもいいってか?
筋肉さえボブサップ並みならば技術はいらんてか?
オリンピックの柔道選手を見る限りマッチョで技術も一流ってことが分かるだろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:50:35 ID:7yh4jH5R
>>417
だから、その技術を蓄積するためには筋力が必要だろ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:50:53 ID:aMKVE6N7
居合いに関しては詳しくはないから>>417の意見を参考にするしかないな。

しかし、居合い以外の普通の剣道、ってか敵を切り倒すような刀の使い方するなら
必ず筋力は必要だろうし、他の戦い方にしても同様だろう。
RPGの主人公に筋肉がついていないのは不自然である。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:51:29 ID:d9kb4ZNT
>>416
連続で書き込んですまないね。
その理論はよく判った。

まず考えてもらいたいんだよ・・・
刀をリボンのように回して戦う人間はいない。残念ながら。
長時間刀を振り回し続ける武術でもないからな・・特に居合は。

しかしお前さんの言いたいことはよくわかった。
武術なんてもんはしたことのある人間にしかわからんかもなぁ。
卑怯な話ですまんな。
批判が続くようなら返事はして大人しく消えよう。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:52:38 ID:7yh4jH5R
つか、もっとぶっちゃけると

表に出てくる居合の先生は、みんな腕パンパンなんだよw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:55:27 ID:fHtI42fJ
冒険者にとって理想的な体型はどんなもんだろう。
身長の下二桁+α、体脂肪率10%代前半くらいかな?
あんまりマッチョすぎても不自然だし。
剣+鎧+盾+兜でどれくらいの重量になるんだろうか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:57:03 ID:7yh4jH5R
更に言うと
「居合は技術なので筋力は重要ではありません。
 私も筋力には自信がありません」
とかいってる先生もパンパンなんだよw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:57:46 ID:M5oL2MUb
何を生業とするかで違うだろ

冒険者と言っても、その全てが怪物と戦う訳では無いだろうし
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:57:55 ID:aMKVE6N7
「冒険者」っつったらそらぁ>>1のおにいさん方みたいな肉体が理想だろう。
ゲームのキャラクターとしての見栄えを考えるとさっきも書いたがDQ5,6くらいかな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:57:59 ID:fHtI42fJ
>>422
前腕は30cm以上、上腕30cm後半くらいは余裕でいってるだろうね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:58:55 ID:d9kb4ZNT
つーかスレ進むの速いな。

>>418の言う事は正しくて万能だな。まぁそれを言っちゃうと終わりだしな。

>>419
お前の覚えた技術は脳ではなく筋肉に蓄積される事は良くわかった・・
もし脳が筋肉だとすると俺にはどう反論もできん。

と冗談で返すのも悪いな。
技術を蓄えていくウチにもちろん自然と筋肉は付くな。
筋骨隆々には性質上ならんのだが。

ただその技術を身につけるのに筋肉が必要という事はないぞ。
少なくとも俺が知っている技術にはない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:03:55 ID:d9kb4ZNT
>>424
30年だとか続けるとそうなるんだろうか・・
その辺りは人によりけりってのもあるが。

なら筋骨隆々にはならん、というのは訂正せんといかんね。
すまんかった。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:04:21 ID:aMKVE6N7
>>428
いいじゃん終わりでww筋肉と技術を併せ持つ奴がつえーんだよww
ってかこのスレこんなに伸びると思ってなかったよ。

さーて、ジムで筋トレしてくるかな!この筋肉が来年からの俺を支えるぜ。多分。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:05:10 ID:7yh4jH5R
>>428
「修練を続けていくうちに腕が太くなる」ということは
逆に言えば「居合の修練、居合の行為は腕に負荷がかかる」ってことなんだぜえ〜
パソコンの技術いくら磨いても腕太くならんしねw

「行動すると腕が太くなるほどの負荷がかかる行為」に、筋力関係ないとおっしゃる?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:07:00 ID:d9kb4ZNT
>>430
終わりか。

がんばって筋肉を身につけてくれ。
ただボディビルダーにはならんように気をつけてな!
技術はどこで身につけるのか気になるけどな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:10:46 ID:3bjZPKgP
つまるところ絵師とキャラクターデザインが全てだよな
ステータス上は力やら筋力やらSTRは上がるんだもん
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:17:13 ID:d9kb4ZNT
>>431
負荷がかかるのはダンベルもちあげようが家具持ち上げようが一緒なんだが・・?
腕が折れかねんほどの負荷がかかるというんなら話は別だけどな。

お前さんは全く腕を使わなくてパソコンしかしてない、と言ってるように見えるんだが・・

ダンスでもなんでも動けばその分の筋肉は嫌でも付く。

居合だって筋肉がないとやってられん、という事に対するレスなんだが。
ガリだろうがマッチョだろうが居合での差はないって事だ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:18:31 ID:aP45OeFF
なんか話がアンガールズ体型か?ボブサップ体型か?って感じだが
間の体型ははどうなん。
絵として面白くないところあるだろうし、ディフォル目しないとマッチョ!って感じには
あまり見えないから駄目なんかね?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:22:30 ID:7yh4jH5R
>>434
だから「実行すると腕が太くなるほどの負荷がかかる行為」を
「ガリ」が「テクニカル」に実行できるか?
って話だよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:29:24 ID:UfRVKWba
居合いとかお笑い種もいいところだ
あらかじめ抜刀しておいたほうが圧倒的に有利
居合いは不意打ちor不意を打たれたときにするもの

そもそも居合いに使う日本刀なんて2^3回切ったら切れ味が格段に落ちるお飾りで、
実戦で活躍した時代はないんだよな
銃が普及して鎧がなくなってから発達したモノだ
RPGで使われる武器はモンスターや重装甲を倒せるようなゴツいやつだぜw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:33:32 ID:7yh4jH5R
>>437
つか、ソコらへんのリアリズムの話でいくと、
そもそも刀で戦った時代がないやね。

せいぜい幕末のテロくらいか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:38:25 ID:d9kb4ZNT
>>436
ならなんだ、非力な人間が
2.3回刀を振り抜くと腕が耐え切れなくなるのか?

居合は一度の仕合に何度も刀を振るような武術じゃない。
練習で素振り300回居合刀を振りぬく熱血武術でもない。
古風だが十分に集中し感覚を研ぎ澄ませた上で振りぬくのが居合だ。

お前さんの想像する居合なんぞしらんが、
技術は必要でも別に居合はテクニカルでもなんでもない。
大方一瞬で大根微塵切りにできるのがお前さんの言う居合なんだろうな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:42:44 ID:7yh4jH5R
>>439
非力な人間だとそうなるぞ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:51:02 ID:d9kb4ZNT
>>437
所詮一対一でしか使えん武術だからな。それだけが強い感じだ。
多人数と戦えるのは漫画とかだけだろう。

不意打ちに強いのかは知らんが、多分弱いと思うぞ。
居合もただ立ってるだけの状態からじゃ刀なんて抜けん。
普通に抜けばいいんだろうがそれだと居合にはならんしなぁ。

トリガーに指のかかってない銃みたいなもんだ。
漫画やゲームだけの話ってことだな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:55:54 ID:UfRVKWba
日本刀の重さも知らないんじゃなかろうかw
およそ1.2kgもあるものを素早く振って構えなおすのにどれほど力がいると思ってるんだ?
日本刀は単純に振り回しても殺傷力ない。当てた後にスライドさせなきゃ斬れないんだ
居合いの片手抜きの刃先で掠めて殺せる代物じゃない
押し当てた後に引いて(スライドさせて)斬る。この引く技術には当然筋肉が必要
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:58:53 ID:d9kb4ZNT
>>440
なるか阿呆。
お前さんはたかだか1kg程度のものも振れんのか?
人なのかお前さんは。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:09:26 ID:d9kb4ZNT
>>442
「居合」だぞ?
素早く振って構え直すのを何度繰り返すつもりだ?

それとも何か。
日本刀を単純に振り回すのが「居合」か。
押し当てて引くなんぞ刃物ならなんでも基本なんだが・・・
そんなもん講釈垂れられてもな。

第一なんの練習もしない素人に居合をさせるなんて話はしていない。
そのための技術だという話を417?あたりからしてるんだろうが。
引く技術に筋肉が必要?アホか。
勝手な思い込みだろう。

居合に「引く」なんぞという動作はない。一連の動作で斬るのが居合だ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:09:40 ID:7yh4jH5R
>>443
1キロの棒は重いです。

マスコットバットより重いんだぞ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:10:02 ID:UfRVKWba
>>443
お前は日本刀と剣術をしらなすぎる

世界でも稀に見る扱いづらさの武器である日本刀で斬るという作業がどれほど繊細か知らんのか
しっかり斬れる体勢で振り、構えなおすのにどれほど体力使うと思ってるんだw
妨害をかいくぐりながらわずかな隙に正確な作業を要求されるのはサッカーのシュートに似てる
シュートは力で打つものではない
だがDFに体ぶつけられてる中で正確に強いシュートを打つには、
姿勢を保つために並外れた足腰の強さが必要なんだ
日本刀の素振りなら誰でも2^3回疲れずにできるってのw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:11:18 ID:2zGB0KoT
>>443
そりゃ振るだけなら誰でも出来るが、
居合い斬りとして認められるようなものを出すには、それなりに筋力が要るだろ。
それなりのスピードと安定した狙いがなければ居合いとはいえないんじゃない?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:13:10 ID:UfRVKWba
居合いなんて抜刀ついでに牽制するようなもんだ
あれで倒そうなんて考えてる奴はいないぞ
居合いってのは所詮は型。武道ではあっても武術ではない
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:22:46 ID:d9kb4ZNT
>>446
馬鹿にしたいだけなのか?
知識がないなら語らないでくれたほうがこっちは楽なんだがな・・・
重い?鞘の支えはお前さんにはないのか?

居合をしている人間は皆サッカー選手並の強靭な足腰をお持ちなんだなぁ。
俺はそんなものは持ち合わせてないなぁ。

居合の構えはお前さんにとっては剣道の構えと同義なんだろうな・・

扱いづらいからこその修練で身に着ける技術なんだがなぁ・・・


妨害を受ける前に倒すのはまず基本なんだがねぇ。
「居合」では妨害受けてぶつかられるってのは「死ぬ」ことなんだが。

坊ちゃんこのくらいでいいか・・?
無知を偉そうに振り回す人間ってのは相手にするのは疲れるんだよ・・
察してくれ。
討論なら付き合うぞ。知識は正しくな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:27:48 ID:d9kb4ZNT
>>447
話がループしてるから上を読んでくれ。400代にある。
スピードに筋力が必要ってのは居合でも剣道でもない。
剣道は最低限は必要だが、依存はしない。

>>448
まぁ人によるんじゃないか。
完全に居合だけで戦うってのは漫画やゲームくらいだろうし。
初撃や状況によるんだろうな。
武道としては洗練された物だな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:28:28 ID:StD+Co/0
1kgって言ってもダンベルじゃなくて長い日本刀だしね
d9kb4ZNTは日本刀もったことなさそうね
まあ普通の人はもってないけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:29:48 ID:h2CiE7k1
居合いでぐぐって一番上のページの「居合いとは?」ってとこには
心や作法の大切さが書いてあったが、このスレの住人は…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:31:12 ID:2zGB0KoT
>>450
依存はしないが、ガリには無理だということなんだろ。
だったらどうして居合いの先生の腕が太くなるんだよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:35:29 ID:UfRVKWba
>>449
お前の言う居合いって抜刀ついでに藁を斬ったりする大道芸じゃねーかw

居合いの本質ってのは納刀状態で抜刀状態に近いことができるかなんだよ
戦うのが分かってるならあらかじめ抜刀するんで居合いの出番はない
不意の事態で行う受身の技術が居合いの基本
避けたりした後の無理な姿勢で抜くのはよくあること
所詮片手での抜き打ちでは筋を断つことすら困難
鞘を溜めにしたデコピンの要領で速度は出るが軽すぎるんだよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:43:49 ID:d9kb4ZNT
>>451
最近の練習用居合刀は出来がいいからな。
本物と重さは同じなんだろう。
模造を所持しているかどうかと言われても叩かれるだけだろう。
面倒だしどうでもいいな。
お前はもったことがあるのか、とも聞くのは面倒だ。


さっきから多いからとりあえず答えるが

居合は構えている状態では鞘に納めた状態、両手で腰の横で支えた状態だな。
その状態から横に振りぬく。
ここで重さを感じるのは右手が右方向に刀の分+速さの分。
簡単に言うとこうなる。これが支えられるだけの握力と力は細くてもあるだろう。
何度も繰り返すわけじゃないからな。

実戦では〜とかまた語りだすのが出てくるのはダルイな。

とりあえず型としては納刀して蹲踞だな。これは道場による。

さっきから叩いてくれてる人間のいう「ガリ」がどれほどのものかはしらんが
細身の人間が居合刀の重量に耐えられず取り落とした、なんてのは見た事がないな。
筋肉のある人間しか居合はできんのかと。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:47:15 ID:UfRVKWba
だからその居合い切りで敵が倒せるのか?w
居合いした後に剣術で戦うには筋肉になるんだよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:50:58 ID:2zGB0KoT
>>455
居合いって片手で振り抜くと思うんだが、
その上刀は構造上棒の端のほうを持つよな。
筋力というか握力がなかったら、
モーメントからみても振り抜くときに安定しないと思うんだが。
致命傷を与えることは出来なくても、
当たらなければ、小さな切り傷程度では意味はないと思うんだが…

そもそもあんたの言う居合いって何なんだ?
第一この現代で、実戦で人を斬る訳にはいかないだろうし、
おそらくあんたは代わりのものを斬っていると思うんだが、
それは少なくとも人間と同じ硬さ柔軟さなのか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:52:14 ID:d9kb4ZNT
>>454
反論もできず的外れな言葉で返すしかできんような人間かね。
「居合」の話をこっちはしている。
抜いて戦うのが当たり前だといいたいならこっちにアンカーは回さないでくれ。
情けない。

あぁ、貴方は戦乱の世の方でしたか。失礼しました。
貴方の言う事は正しいですね。

とでも返せばよかったか?

体勢が崩れれば居合はもうできん。
踏み込みもなければそれこそ斬ることなどできん。

余程へたれた武士の方だったようで。


>>453
だから前のを読めと。検索もできんか。
刀を振り続けて腕がヒョロヒョロの化け物がいるか?
師範代だとかそういう人間は筋肉で刀を振るったりはせん。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:08:04 ID:d9kb4ZNT
>>456
知識のなさがすぐに露呈するな。お前さんは・・
更にずれるようならレスは最後だな。
「居合」の話をしている。理解できたか?
実戦だろうと演舞だろうと「居合」からはずれるなら専門外だ。

剣道は実戦としては基本の技、だ。


>>457
居合が実戦で最初から最後まで使えるか
と言われればそれはわからん。多分使えんだろうな。
実戦で使った人間はこの時代にいない。
「居合を外した後のこと」はUfRVKWbaに聞けばわかるんじゃないか?
俺なんぞよりよっぽど詳しいらしいからな。

俺が言う「居合」なんて大層なもんはないな。
元々「ガリでは剣道も居合もできん」から発展しただけだからな。

強いて言うなら「非力な人間が暴漢などに対抗する術」か?
現代なら「精神を鍛えるもの」の意味合いが強い。
上のは護身術ってやつだな。今でいうと。

人間並の柔軟さをもつもので練習、かね。
それは考えた事はないな。
別に俺は人が斬りたいわけじゃないから、という理由は駄目なのか?
練習は蝋燭だの木だのが手軽だな。

本当は別に何かを斬る必要はないんだがな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:11:44 ID:2zGB0KoT
>>459
そもそもどの程度出来れば居合いとして認められるんだ?
木に傷をつけるくらいか?竹を両断すれば居合いなのか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:15:43 ID:UfRVKWba
>> ID:d9kb4ZNT
出来るってのは実戦で使えるかどうかって基準だと思うんだがw
居合いのマネだけなら誰でもできるだろ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:19:47 ID:d9kb4ZNT
>>457
すまん。答え忘れだ。
お前さんが聞きたいのは正確さ、だよな?
抜いた直後の手ブレ、についてなのか?
「実戦」とかいうのならそんなもん気にかける必要もなさそうだが。

鞘はレールみたいなもんだと思えばいい。
縦に真っ直ぐ、よりは横に真っ直ぐってのは技術がいるな、確かに。

剣道もよく勘違いして相手の面にゴシャッと殴りつけるやつがいるが
あれは本当は寸前で手をひくもんなんだよ。慣性で綺麗に入る。
「実戦」でも相手の頭を最後までぶった切る必要はないだろう。
美しい形、として武道の基本になっただけ。

その寸止めと手ブレは技術的にはまぁ似たようなもんなんだが
別に力は込める必要もない。習ってみてくれ、としか言いようがないが。

聖徳太子状態も限界が近い、荒らしみたいになってすまんね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:34:17 ID:d9kb4ZNT
>>460
昔の基準はわからんが。
現代は要は心構え、だな。
結果を「居合」とみるかは師範とかそういう人じゃなくて自分だな。
志の高さを自分で決める、みたいな感じだ。

15cm竹を居合で横に切るのは難しい。軽いからな。吹っ飛ぶ。
それができるんなら技術的にはすごいだろう。
15cm木に傷をつける、なんてのは正直ならわんでも出来るな。
15cmなのは俺が使ってるからだ。気にするな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:35:05 ID:2zGB0KoT
細腕の居合いで、どの程度ダメージがあるのかは、
まあ第一俺はやったことがないし、
あくまで理論しかわからんからなんとも言えんが、余りないだろうな。
そもそも居合いは、あくまで精神の教養で、
実戦向きではないということなんだな。

いつの間にか居合いスレになってしまっているが、
別にガリが居合いを出来るというのは構わないが、
やっぱりマッチョの出す居合いのほうが威力があるんだろうな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:45:48 ID:d9kb4ZNT
>>464
人を斬るって状況だと骨やら肉やらで
そうなるのかもな。否定できん。


教えられたのは居合は一対一なら強いってことか。
昔の人の映像、なんてないからな。
当時の居合は今ほどの優美さなんてないのかもしれん。

渾身の一太刀で相手が潰れれば結構、なんてもんかも知れない。

田舎の飯は早いんでな。
そろそろ消えよう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 18:10:45 ID:GUIEwo4a
居合いって、鞘に刀を収めた状態からの不意打ち、それを防御したりする技だろ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 18:26:48 ID:kwgGpOwT
>>450
>スピードに筋力が必要ってのは居合でも剣道でもない。
>剣道は最低限は必要だが、依存はしない。

とうとう物理法則を無視しだしたか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 18:27:27 ID:b63vR47F
古流居合とっ抜刀技だけの現代居合は別物で一緒にされたらかなわん
少なくとも古流居合は
鞘を溜めにしたデコピンの要領で抜刀はしない
刀は腕力で振るものではなく胴体力で振るもの
腕の太さより胴体の筋肉の付き方がポイント
居合での座技は胴体力の養成が目的
腕力で振ってるうちは重く感じるが、胴体力で振れば木刀のように振れる
腕部の筋肉をメインに振るのではなく
全身を総動員して振るから、個々の筋肉に掛かる負担は分散される
全身の総動員には体軸の感覚、インナーマッスルの活用が必要
重いものを軽く、軽いものを重く振るのが居合に限らず
刀を使う武術における大切なポイント
居合は抜刀だけの技術体系ではない、剣や柔も含まれている
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 18:28:11 ID:Ws7VCQOA
とりあえず、ゴブリンやらオークやらを倒すにはガリの居合いは向かないということだな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 18:31:19 ID:kwgGpOwT
>>468
誰かさんが語ってる「居合?」を鵜呑みにしたりはせんから大丈夫だよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 20:46:23 ID:AdJqfv6c
>>465
非力な素人でも居合は打てます。
でも、優れた居合には強い筋肉と高い技術が求められる。

武術で技(居合、突き)を使う技術とは筋肉の使い方の事です。
強い筋肉を上手く使えればベストです。

筋肉を鍛えるのはジム。
武術を磨くのは道場。
道場の師範が武術ばかり教えるのは当然です。

ハンマー投げの選手に必要なのは技術(投げ方)だけ?
優秀な選手はハンマーを遠くに投げる為の筋肉も鍛えられてますよね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 20:56:28 ID:WL9YWE9i
古武術オタが生息してると、スレを見ないで予想
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 20:58:38 ID:aP45OeFF
超実戦柔術
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:01:43 ID:AdJqfv6c
>>468
パンチや突きも胴体の筋肉(胸筋、背筋)を上手く使えば強くなる。
人間は腕の筋肉よりも胴体の筋肉(胸筋、背筋)の方が強いからだろうね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:37:43 ID:qTeFK+b2
剣道が筋力に依存しないなんて言ってる馬鹿がいるが、男子と女子の試合見比べてみろ。
剣の速さが全然ちがうぞ。
依存しまくるっちゅーの。
剣を速く振るに筋力が絶対必要だよ。

確かに剣道は蓄積した経験とセンスがモノを言うから、細身の女が筋骨隆々の男に勝つ事だってできるが、それはあくまでも技術差があってのもの。
デカいヤツ、筋力の強いヤツは技術がついてくれば当然より強くなる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:40:19 ID:MXspT5GV
なんか、ぐるぐる回って当たり前のところに行き着くんだよな。
「他が同じ条件なら筋肉ついてる奴の方が強い。」正に真理。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:42:46 ID:lOKnNnDE
そろそろ強化魔法が来る
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:46:26 ID:qTeFK+b2
「筋肉が付いてる」奴が強いわけじゃなく、「筋力が強い」奴が強い。


極端な例を挙げると

筋肥大だけを目的としてトレーニングを重ねたボディビルダーの筋肉

神経系の強化も含めた、各種競技に向けて作り上げる筋肉
の違いのような感じか。

筋肉がある=強い
わけではないが
「強さ」の構成要件に筋力(筋肉)があるのは間違いない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:51:02 ID:MtQSPuSg
それにしても平日の真昼間から自分と違う考えをもった相手を
馬鹿にして煽り過ごせる皆さんの境遇が羨ましい限り
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:52:25 ID:MXspT5GV
>>479
あ、あんた昼からいるんだな。とりあえず、パソコンぐらい一度切れよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:01:01 ID:MtQSPuSg
>>480
そこでツッコムなら昼じゃなくて「昨夜から今まで繋いでるくせにwww」辺りが妥当。
でも残念ながら環境によってはPCの電源切ってもIDそのままとマジレス
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:01:32 ID:lOKnNnDE
強化魔法が来た
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:02:58 ID:aP45OeFF
強化魔法があればマッチョもガリもボインも思いのまま
考えようによっては素晴らしいことだ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:19:32 ID:VqNshowx
>>468
だから、結局筋肉(筋力)だろ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:23:08 ID:pJVINExo
( ´,_ゝ`)
ここは自称達人の多いスレですね。どうせ漫画やゲームで知った知識のくせに。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:24:29 ID:MXspT5GV
難しいことは分からない。だけど俺にだってわかることがある。

筋肉は俺達を裏切らない。さぁ、寝る前に腕立て伏せだ!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:48:18 ID:4V+PEM+J
ふと思ったんだが、魔法使いなら強化魔法唱えてる間にメテオの一発でも打った方が強くね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:49:30 ID:xIQojo8O
ゲームによる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:52:10 ID:b63vR47F
その動作に必要な筋肉の使い分け、無駄な所は使わない
同時にあるいは時間差での連動、協調
自重の利用 特に下半身の無駄な力抜きが必要
筋力を活かすには腰骨、背骨、肩甲骨、後頭部の位置関係にも注意する
姿勢で生じる力も大事
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:53:22 ID:aP45OeFF
>>487
FF4だったらテラが死んじゃう・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:53:57 ID:4V+PEM+J
正直説得力の欠片もないから困る
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:56:03 ID:MXspT5GV
しかしこのスレ良く伸びるなぁ。

>>487
リルカは攻撃魔法使うより自分に補助魔法かけてアイテム投げてる方が役に立ったな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:59:38 ID:ULGELTJG
>>487
強化魔法が詠唱早くてメテオが遅かったりすると
メテオ詠唱→前衛が持ちこたえられず死亡→メテオ間に合わず後衛も死亡になるかもしれん。
強化→前衛持ちこたえる→メテオ発動により勝利ってことになるかもしれん。

どっちでもいいかもしれん。どっちでも駄目かもしれん。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:06:59 ID:uv329OdS
>>489
君さっきからなんなの?居合いの達人!?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:07:01 ID:qUtxtFcL
そもそも魔法使いなんてリアルにいないし

現実的なイメージを尊重するなら魔法なんてないさでいいんじゃねぇ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:10:03 ID:O+SF7UMP
>>494
文章からヒシヒシと「途方に暮れた感」が伝わってきてなごむwwww


>>495
現実的なモノに置き換えてみてはどうだろう。
リアル居合いの達人vs火炎放射器持ったガリな人とか。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:11:47 ID:O+SF7UMP
……どうやって戦士はファイヤボールとかを凌いでいるんだ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:12:28 ID:opRD1Nng
>>492
それだけ筋肉ついてないキャラが飽きられてきたってこと
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:14:03 ID:qUtxtFcL
>>496
なんというか普通に火炎放射のほうが勝ちそうな気が
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:14:38 ID:gpMybXpN
>>487はメテオを唱えた!

ミス! メテオは日本海に落ちてしまった!

敵は経済制裁を唱えた!
>>487はみうごきがとれない!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:14:50 ID:O+SF7UMP
>>499
スマン自分で例に挙げといてなんだが
火炎放射器には詠唱時間とかないよな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:15:02 ID:uv329OdS
そもそも戦国時代に居合いで戦ってた武士なんていないよね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:16:18 ID:comJs1SN
>>496
火炎放射器は今はそれほどじゃないんだろうけど、昔は2人で持ったほどの重量。ガリじゃ立てなさそうだw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:16:26 ID:gpMybXpN
>>502
そりゃ、戦場なら弓か槍を使うよw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:16:36 ID:fDQWI+Fq
魔法使いはガリでもいいんだよ、別に。ひょろひょろじいさんでもいい。
刀や槍、剣で戦う奴がガリなRPGは滅ぶべきだな。ましいや大剣つかいなぞ!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:16:45 ID:gWTtF5gX
>>498
ねーよwww

>>497
きっとHPは気力なんだよ
0になるまでは致命傷でも根性で立ち続けるとか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:17:34 ID:jA/hUD5Z
・武術のテクそのものは筋力を上回るとする
・テクを身に付けるには修練が必要
・修練をしてるうちに、筋力が付いたり、神経伝達が発達したりする

達人と一般人を脳手術して人格と体を入れ替えるとかでもしない限り、
武術においてテクと筋力はやっぱり切り離して語るのは無理だろう。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:17:44 ID:xts0rUmJ
あってよかったヴァルきりープロファイル
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:17:49 ID:O+SF7UMP
>>503
魔法の杖はそんなに重くはないからな。
うーん。なにが適切なのだろうか。


……銃?(反動の少ない、護身用みたいなやつ。)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:18:11 ID:y0n2jPJX
>>499
マテマテ。少し想像すればどっちが勝ちそうなのか良く分かるだろう

ガリ「汚物は消毒だ〜!」
マッチョ「…」
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:18:29 ID:fDQWI+Fq
>>497
「ヒットポイント」は急所への攻撃をどれだけ防げるかを示している。
ファイヤーボールならギリギリで回避してるし、剣なら何とか受け流している。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:18:54 ID:xts0rUmJ
北斗の世界だとガリもマッチョも一部除いてみんなってイメージだなw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:19:23 ID:O+SF7UMP
>>510
そのマッチョさんが
自分の10倍くらいの筋肉量の人を
小指一本で爆発させるのを見ました!!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:19:55 ID:gWTtF5gX
>>509
火縄銃でいいんじゃね
装填に時間かかるし
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:20:35 ID:O+SF7UMP
>>514
やべえなそれ。
魔法使い三人ひとくみで
順繰りに撃たなきゃ負けてしまう。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:20:53 ID:gpMybXpN
>>497
ファイヤーボールで火事になったり酸欠になったという話もきかんし、
実は、見た目が派手なだけで、それほど威力がないんじゃないかという見方も出来るな。

整髪スプレーとライターの組み合わせ程度とかw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:20:53 ID:oZafSUxu
http://maybe.sakura.ne.jp/soft/maidken/index.htm

でもなんかミスマッチがたまらないらしいぞ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:21:33 ID:fDQWI+Fq
>>515
一発で当てろよww

まぁ、魔法=反動の少ない銃みたいなもん、ってことにするなら、
それはそれでいいと思う。魔法使い連中は別にマッチョである必要ないから。
問題は戦士ね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:22:13 ID:gpMybXpN
>>509
反動の少ない護身用の銃が出回ってる世界になったら
もう、剣とか魔法とかの出番じゃネーなw
みんなドンパチやってるよw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:24:49 ID:gWTtF5gX
>>519
もうちょい流れ読もうぜ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:35:11 ID:qUtxtFcL
そもそもかなりの修行が必要であると思われる魔法とやらが一般に普及してるっていうのが不自然
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:35:23 ID:N7LErjIZ
>>367
だって出ても勝てないもんw
一般人の護身術にはK-1やPRIDEの選手みたいな
高度なレベルの技術や体力は必要無いので別にいいけどね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:37:13 ID:gpMybXpN
>>521
ん?
「魔法が普及してる」設定のゲームって、それほど多くはないんじゃないか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:37:36 ID:xts0rUmJ
いろいろルールも関係してるしな>プライドとか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:39:57 ID:comJs1SN
魔法が高度な技術であるかどうかもやっぱりゲーム次第なんだよな。
サガフロ2なんか、術が使えて当たり前。金属を身につけるのが忌み嫌われることだったし。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:40:04 ID:N7LErjIZ
>>475
現役の一流同士なら技の方が重視されるけど
それ以下のレベルなら技よりフィジカルの差が強く出るね。
実際、女子供では真剣を男と同じように使いこなすのは無理だろうし。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:45:48 ID:O+SF7UMP
いわゆる「英雄」は、実際には自分で剣とか持って命いりません的な最前線に出てきたりしないってのは
ここではリアルの範疇だろうか。

義経の八艘とびとか史実じゃあないよね?イマイチ自信ないけど。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:49:45 ID:gpMybXpN
>>527
最前線に出てくる英雄はけっこういるぞ。

有名どころで言えば立花道雪とかね。

529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:51:36 ID:O+SF7UMP
>>528
それ何した人?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:55:25 ID:gpMybXpN
>>529
戦国時代の九州の武将。

落雷に遭って半身不随になりながらも、
神輿に乗って最前線で指揮を執りつつ闘った人だよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:57:23 ID:gWTtF5gX
そういうのって美化じゃね?

ていう話題だろこれ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:59:11 ID:gpMybXpN
ほかにも、ある程度資料が残ってる近代で言えば
秋山好古などが、最前線に出てきた指揮官だな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:00:13 ID:gpMybXpN
>>531
資料が残ってるものまで「ウソじゃね?」で済ませてしまったら
全ての過去の偉業が「創作された伝説」になってしまうぞ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:01:31 ID:VwU0P8ER
最前線にでてくる指揮官てバカだよな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:02:06 ID:fDQWI+Fq
ホークアイ中尉に怒られる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:03:59 ID:qUtxtFcL
ほんとにな
仮に討たれでもしたら指揮系統麻痺で混乱して惨敗とか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:05:09 ID:oZafSUxu
本多忠勝とかは1度もケガしたことないらしいな。
よっぽどチキンだったんだな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:18:18 ID:hSDJe/PW
ダイの大冒険のポップは魔法使いなのに結構マッチョだったぞ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:24:36 ID:O+SF7UMP
>>528の人

俺のあやふやな疑問文に文脈通り答えてくれただけなのに
なんか悪いなあ。

>>530の立花さんで言うと、
俺の思う「自分で剣とって〜最前線」で戦ってる人(リアル筋肉ムキムキな戦士)っていうのは

「半身不随の立花さんを守って目の前の敵とガチバトルしている人」とか、
「立花さんの乗ってる神輿をかついでる人」
(とても分かりやすく言えば、ノット主人公、ノット名前有りキャラ)
であって、歴史に名前が残るような人じゃあないんじゃあないだろうか、っていうことなんだ。たぶん。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:24:49 ID:xts0rUmJ
護身を極めてたんだろ、忠勝
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:31:15 ID:y0n2jPJX
>>537
ロボだしなw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:34:51 ID:xts0rUmJ
リアルリアルというはなしだけど、実際のリアルなオッサン系戦士とか
力はあるけど結構固太りで見た目としてはアレだろうなぁと思う。
そう考えるとちょっとしたエッセンス程度でいいんじゃなかろうか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:35:27 ID:mqfJ3gmf
強くてマッチョがいいなら超兄貴やりゃあいいじゃん。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:37:19 ID:comJs1SN
持っててよかった超兄貴RPG
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:37:47 ID:O+SF7UMP
>>544

な に そ れ !!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:46:48 ID:xts0rUmJ
え、あったっけ・・・PRG
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:52:14 ID:comJs1SN
いや、ここRPG板だっていう解りにくいアピール
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:56:46 ID:RY+DbodN
ずっと前の話題で申し訳ないが、有名な合気道の達人にスティーブン・セガール
がいるな。
あれはモヤシか?

自分の目にはマッチョに映るんだが。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 03:00:08 ID:VeBisJNr
人類最強を例に出してはいけない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 04:15:05 ID:+/0ci7E5
DQ5とか6の主人公は結構筋肉あるね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 08:42:58 ID:qcehLVBD
>>527
三国志の武将達は単独でも強いのが多い。
あの話自体がかなり脚色されてるが。

モンゴル騎兵を破ったエジプトの英雄バイバルスも
戦奴隷からの叩き上げで相当強かったらしい。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 08:48:45 ID:qcehLVBD
塚原卜伝に奥義の伝授を受けた足利義輝将軍も
謀反で城を襲撃された時に殺される寸前まで刀を畳に何本も刺して
暴れまくって多数の敵兵を道連れにしたと伝えられてる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 09:02:11 ID:KSlQ1ZFK
ぶっちゃけ

・超巨大ピザデブ女
・長身筋肉塊巨大女
・スレンダー女
・ロリ女

並べてみればどれが人気出るかっていうのはわかりそうなもんだが。

多分ピザデブが一番だと俺は思う。強さとしても一番だろうな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 09:06:24 ID:KSlQ1ZFK
ごめんあげちゃった。
やはり肉汁滴るあたりも評価高いよな>ピザデブ
RPGに登場するキャラとしては巨大ピザデブが一番だと思う。すべての面において。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 10:11:38 ID:/znpgXUx
誤解されがちだけど武道の達人とかがよく言ってる「力に頼ってるようではダメ」ていうのは筋力が不要だってことじゃない
例えば100の威力のパンチを出すのに筋肉無い人が全身全霊で打ってやっと100になるとする
けど鍛えて筋力を格段にアップさせることで力まずこわばらずリラックスした状態で同じ100の威力が余裕で出せる
心も身体も余裕の状態で出す100は体力の消費も少なく思い通りの精密な軌道で出せる
余裕の状態だからその際相手が行動を起こしても対処しやすい
要は筋力に頼るのがダメなのではなく力を出すこと自体に意識がとられるのがダメ
だから筋力アップと動作の反復を嫌という程やって「考えたり力んだりしなくても自然に威力と精度のある技が出せる」状態に近づけていくために練習とか稽古がある
俺も某フルコン空手をやる前は「技術鬼のように磨けばゴツクなる必要無し」と考えてるよくいる知ったかオタだったが
先輩にぼろぼろにしごかれて鍛えられるうちに大間違いだと気付いた

マラソン選手が軽量化したいという目的ならともかく
見た目だけの邪魔な筋肉とか筋肉つくとスピード落ちるとかありえませんマジで

つまりサラド神父最高ってことです
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 10:30:11 ID:0LMWvTrA
女に剣を持たせるのに抵抗はないけど、装備が薄いと萎えるな
胸が出てたりミニスカだったりしてると嘗めるな制作者と言いたくなる
いかにも戦場を駆け抜けて来た系が好きだ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 10:33:55 ID:KSlQ1ZFK
>>555
筋力云々関係なく、体重が多いと新陳代謝が高くなって多くの食費を必要とする。
食べるのが面倒だったり食べる時間を無駄にしたくない場合は貧相なガリが有利。
つまり食費の面で置いてのみガリは最強となる。

食費最強=ガリ
戦闘最強=ピザ
両方相当=マッチョ

これでバランスが取れている。

身長3m体重500kgのピザ相手に身長2m120kgのマッチョが勝てるか?そういうことだ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:05:55 ID:k7QvnELt
>>557
最後の行はムチャクチャだw
基本サイズちがうじゃんw


そういうのOKだったら
 身長3m体重500kgのピザ VS 身長57m体重550tのガリ
なんてのも出来てしまう。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:08:44 ID:k7QvnELt
と、おもったが、この対決なら、マッチョの勝利だな。
ピザは自走できないよw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:17:31 ID:KSlQ1ZFK
>>559
いやこのピザはインテリだから足にジェットとかついててすごくはやいし。
それに加えてマッチョは貧乏だから満足に服も買えない。

明白だろ?

ピザ=裕福
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:21:37 ID:k7QvnELt
>>560
マッチョになるにも金がいるぞ。
プロテイン高いしね。

つか、何であんなに高いんでしょ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 12:00:16 ID:KSlQ1ZFK
売り手市場だからやないか節子
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:00:41 ID:eTbYh1oG
コナン・ザ・グレ−トのスレか…って未出かよ。

俺らが子供の頃は主人公やキャラが格好悪いのなんてもう本末転倒って感じだったけどな。
腐女子やらオタやら騒がれ始めて、いつのまにやらちょっと美形が出ただけで叩かれるようになった。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:10:04 ID:k7QvnELt
>>563
俺らが子供のころは、美形の優男が主人公なんてことは無かったけどな。

男臭いマッチョばっかりだったぜ。
そして、カッコよかった。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:16:23 ID:ULCQ4BXw
マッチョ=ぶさいくっていう前提になったの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:20:45 ID:5caVCvWv
現在の美形主人公にセルジオ・オリバのボディを与えてみるといい。
きっとすごく合わない

現実はともかくそういうことなんだ。
なのでマッチョにつける顔は、基本的に今の感覚でいうと以下略ということに。
FEのアーマーナイトはわざとだろうがw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:21:35 ID:MFnHs1Hj
モヤシを引き立たせる為にマッチョ=バカのハンデが常識になった気がする
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:28:05 ID:k7QvnELt
>>566
ケンシロウとか、桃太郎とか
もっと古いところになると板見半蔵とか

今の感覚でもかっこいいじゃん。
マッチョにも良く合う。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:32:18 ID:5caVCvWv
でも今のRPGの主人公フェイスと系列違わなくないか、それ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:37:00 ID:5caVCvWv
考えてみたけど、桃太郎はそうでもないか。
って、ケンシロウのあとだから剣のほうだよね?
プロレスやってたりタコは哺乳類だもーんとかじゃないよな?w
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:40:51 ID:k7QvnELt
>>570
そりゃ、もちろん剣のほうだよ。
だいたい、プロレスのほうはマスクマンじゃないかw

最終回が加筆された単行本だと素顔が出てるけど。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:45:35 ID:N9zT2Df9
>>566
ギルティギアのソル、チップ、闇慈、ジョニー
鉄拳の仁、スティーブ

格ゲーになら今風の美形マッチョも結構いるよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:46:39 ID:k7QvnELt
>>572
逆転裁判も、マッチョ弁護士だよなw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:52:18 ID:5caVCvWv
桃太郎コミックだと顔わかるのか

>>572
そのへんこのスレでいうマッチョに入るのかわからんかった。
アレックスばりに太くないと駄目だと思ってたから。
あとやっぱそのキャラ郡考えると絵柄も関係するんだろうな、と
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:57:25 ID:N9zT2Df9
>>574
貴方的にはブルース・リーはマッチョではないの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:00:30 ID:N9zT2Df9
>>574
あと>>41のリンク先もマッチョだと思うんだが
貴方はどう思う?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:00:42 ID:UpggZlbG
まりんとか金ちゃん(こっちは禿だがw)とかはマッチョ+業師かつ美形だ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:03:21 ID:5caVCvWv
>>574
このスレで指すマッチョとはちょっと違うと思ってるよ。
現実においては多大な筋肉を持つカッコイイ男だと思う。

そのへんの理由はもう消えてるけど>>41のボディビル系の
軍人さんがテンプレ化してたからw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:03:39 ID:N9zT2Df9
>>574
上げで三度レススマンw
アレックスってストリートファイターの?
スト3のアレックスだったらイケメンじゃないか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:06:41 ID:N9zT2Df9
>>578
肥大したマッチョでもイケメンや男前なら結構いるよ
美形とは言わないかもしれないが
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:08:41 ID:9ujSfY12
格闘ゲームだと美形おおいな

ザンギエフですら整った顔グラの時あったし。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:14:07 ID:5caVCvWv
ああ、スト3が生んだ奇跡wアレックスだよ。
彼は普通にカッコイイんだけど、まああの世界でもあの体型で
美形はマッスルボマーぐらいなもんで。

ただまぁ、その話を人としたことあるけどアレックスの顔と
RPGの細い主人公の顔って根っこ違わね、って話になった。
恐らくリアル系の美形とディフォる目系の美形の違いなんだろうか。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:21:05 ID:N9zT2Df9
マッスルボマーも北斗の拳も同じ絵師じゃんw

あの人の描く闘いで活躍するキャラはイケメン肥大マッチョばっか
その中にも美系はいるけど、優男系のイケメンはいないな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:25:40 ID:k7QvnELt
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:10:24 ID:gWTtF5gX
バットとかヒョウとか、たまに優男はいるけど言うほどガリではない
周りがマッチョだらけなせいで貧弱に見えるけどな
586○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2006/07/13(木) 18:08:34 ID:tpHaQHFJ
リアリティー、という観点で言えば、おそらく、
マンモスとか洞窟熊とかを狩ってた原始人が
最高だろうな。クロマニヨン人とかな、その辺。
ナウマン象の骨が貝塚から出てるのを見ると、
昔は日本人も象喰ってたな。
原始人だからな。鉄砲なんか持ってないぞ。
金属器も、まずなかったろうから、居合い刀も
石器だぞ。磨製か打製かは知らんがな。
石切り場で好きな形の石を拾わせてやるから
それでアフリカゾウと戦って来い、って言われたら、
私みたいなソフィスティケイトされた現代人は死ぬな。
多分死ぬな。
つうわけで、原始人体型最強。現生人類最強の男は
両津巡査で決定。
てとこでない?さもなきゃ、何世代か前までは
サバンナで動物狩って生活してたマサイの人とか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:11:30 ID:F3lvJS73
リアリティーって言われると
主人公達の服が破れないとか
装備を変えてもグラフィックが変わらないとか
お風呂に行かないとか、髪が伸びないとか色々考えてしまう
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:46:55 ID:C3DqAlAq
>>587
そーゆー日常動作はゲームとしてオミットされてると考えるべきでは?>風呂、トイレ。髪
ダメージを受けて絵が変わらないのはそんなことをするとグラが大量に
必要になるからだと思う。(今ならできる気もするが。昔はいっぱいいっぱい
で作ってたからね。)
装備品も一緒。
DQ8みたいに武器が変わるコトはできるんだし、一部は変わるんだから、
そのうち全部変わるんじゃないかな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:09:36 ID:ULCQ4BXw
ワンダが汚れていくサマはよかった
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:13:59 ID:pT9YrLvH
そこで魔界村といいたいが
どう見てもアクションです。本当にありがとうございました。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:10:45 ID:hAuQLusB
>>587
まあ、このスレはあくまで「筋肉がないと」リアリティを感じない
って連中の集まりだからゲームそのもののリアルを話し合うスレと
ちょっと違うのさ


ハンマユウジロウ最強説
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:45:08 ID:gtij5oPn
どんな筋肉なら巨人やモンスターを撲殺しても納得させうるリアリティを感じさせてくれるんだろう
現実世界風RPGで闘牛や野犬を相手にしているなら
まだ理解出来るけどモンスター有りのRPG世界だと逆にリアリティがなくなる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:09:27 ID:F3lvJS73
>>588 >>591
あー、そっか
ジャンルは違うけどMHは全部変えたりできるんだよね
FFも武器なら変更できるみたいね

ココ見てたらファイアーボールがすごく弱く感じてきた
どっちかっていうとサンダーとかライトニングボルトのほうが強そう
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:55:32 ID:kmeDAv/9
なに?美女やイケメンにマッチョが勝てないRPGだと?
なんかイヤなリアリティがある設定だな……。



夢あふるるファンタジーを描こうと思うなら、
『バキ』とかあのへんを見習うべき。

あそこには、男の子たちの究極のロマン(腕力で一般社会における勝ち組に勝てる)が詰まっている。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:12:08 ID:hU4EAVSo
男の子のロマンが社会の勝ち組に腕力で勝つこと…?なのか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:21:12 ID:Q0MwuyS4
強敵(とも)と拳と拳で語り合うことじゃないかな!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:27:27 ID:U9om1+kP
ここの住民は郭海皇VSユウジロウを見ればかなり満足するだろう。
筋肉と力のカタルシスを…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:41:54 ID:XW72E3E2
むしろ郭海皇みたいなインチキくさい奴じゃなくてもっとマッチョな奴の
肉と肉のぶつかり合いがみたい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 03:21:25 ID:2/CjTfQT
気や魔法強化なしでのファンタジーバトルというと…ベルセルク(犬鎧前)だな
ワイアルド戦なんてここの趣旨にぴったりだとおもう

600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 06:01:56 ID:lfLid90l
マッチョ&武器>主人公、ヒロイン&武器>マッチョ>>>>>>合気道(笑)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:32:44 ID:O9BlOr7Y
中世ヨーロッパの騎士の重装備を考えたら裸同然の女戦士はおかしい
せめて日本の侍ぐらいの装備するべきだね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:34:17 ID:mEIgEhts
>>595
極論では有るが、まあ、そんな感じだろ。

「腕力」が「度胸」とかに代りもするが、
男一匹が勝ち組(権力者)凹ませるのは、
それこそ、一心太助から続く、日本のロマンだよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:39:06 ID:qiHZzfkV
戦場では流れ矢等のウハw避けるの_wwという事態があるから重装備なんだろ。
まあボウガンは鎧を貫通するが。

突発的な戦闘しか想定してないなら軽装備でもおかしくは無い。
だが確かにモンスター相手にするなら重装備の方が当然良いし、
しかしながら戦闘スタイルによっては重装備が逆に足枷になる可能性もある。

要するにケースバイケースだろ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:40:57 ID:mEIgEhts
一心太助のほかにも、石川五右衛門とか、ねずみ小僧次郎吉とか、
赤穂浪士だとか、国定忠治とか、大塩平八郎だとか…、
身一つ(または少数)の腕力(それに類するもの)で権力者を凹ませるってロマンは、
古今で数え切れないほどある。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:48:07 ID:O9BlOr7Y
将棋や囲碁でさえ老人や女は体力面で不利だと言われている。
つまり戦場に身を置く魔法使いや僧侶もマッチョでなくては生き残れない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:50:54 ID:w83t/nwI
魔法系にまでマッチョを求めるわけには…
でも僧侶はマッチョでも問題ないか。そもそもガリでいる理由がないし。
結構戦士っぽいこともできる、っていうゲームも多いしね。
魔法使いは、魔法が使えてさらにマッチョだと強力すぎるからゲームにならん。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:51:04 ID:mEIgEhts
>>605
結局、「集中力」を維持するのにも体力(スタミナ)が必要だからなw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:55:35 ID:mEIgEhts
>>606
せーれーさんが きんぞくお きらう

とか、そういう設定だから、マッチョでも無問題www


つか、スペルブックが重たいんだから、
マッチョじゃなきゃ冒険できないだろうw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:58:41 ID:mEIgEhts
更に言えば

・呪文を詠唱するタイプ
 → いい声を出すために体力が必要
・身振り手振りで発動させるタイプ
 → 正確なダンスをするために体力が必要
・念動力で発動させるタイプ
 → 集中力を維持するために体力が必要

( ^ω^) 魔法は体力だよ! 兄気!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:02:35 ID:Lae829Hq
美少女が戦うのは見たことないけど
美女が戦うってのは映画でも時々見るね
男性にはない良さがあるから嫌いじゃない…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:03:25 ID:mEIgEhts
>>610
ああ、木曜洋画劇場ね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:05:53 ID:w83t/nwI
トゥームレイダーとかバイオハザードとかメトロイドとか、
一人で探索しながら化け物とかと戦っちゃう主人公には結構パワフルな女もいるよな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:07:18 ID:mEIgEhts
>>612
まあ、でも、みんなが好きなのは

淫らがましい触手モンスターと戦う半裸の美少女剣士

こっちでしょ?w
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:12:17 ID:O9BlOr7Y
室伏アニキは100Mを10秒台で走る。RPGにはマッチョが足りない。
ガリガリは長距離向き 戦闘では役にたたん。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:12:27 ID:w83t/nwI
もちろんそっちも大好きさ!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:15:32 ID:O9BlOr7Y
>>615
室伏アニキが好きなのかい?アーッ!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:18:06 ID:mEIgEhts
>>616
俺も好き。

あの首がいいよね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:21:57 ID:w83t/nwI
レス的に室伏兄貴を愛しちょることになってしまったwいや実際あの肉体は憧れるけどw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:50:46 ID:+xXTJ7sj
室伏兄やんの麺達のCMの侍姿、かっこよかった
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 11:25:03 ID:AI/BI/6y
>>1
現実的なイメージを求めるなら
とっとと家から出ろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:14:16 ID:gGQdQ1rz
WWナイス突っ込み
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:24:01 ID:w83t/nwI
外に出ても中々マッチョとは出会えないからな。
この前ジムに行ったら横にある体育館で自衛隊が銃剣道の試合かなんかしてたが、
いいマッチョが溢れてたぜ!アッーーー!!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:29:55 ID:kmeDAv/9
自衛隊の銃剣道とはなにか。

あえてググることなく、言葉から自然に想像されるイマジネーションに身を委ねて
思い描いたその姿は、

「銃の先にナイフみたいなのがついたアレで薙刀の試合のように戦い、
 隙あらばペイント弾を発射して相手をやっつける武道」

というものであった。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:32:20 ID:w83t/nwI
>>623
ナイフ付いてたら危ねぇよwwしかも何そのガンカタww

木製ライフルみたいなもんで殴りあうと考えたらいい。
竹刀の持ち手が銃座みたいになってるんだ。あんまり剣道と変わらないな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:42:43 ID:+xXTJ7sj
ずっと前、こち亀で銃剣術vsなぎなたってやってたけど、ゴム製の銃剣を着剣して戦ってたぞ。
三八式歩兵銃だかだったけど、今時はやっぱり銃剣って使われないのか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:48:31 ID:AAFOhi96
>>555
武道の「脱力」とか「力を抜く」ってのは
筋力がある程度のレベルまであって、力の使い方も知ってて
初めて意味があるよな。
初心者の内は力なんか全然無いのが大半なんだから
力を抜けとか言われても、無いものは抜きようが無い。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:54:44 ID:mEIgEhts
>>625
そら、弾があれば銃剣なんか使う必要ないだろw

アレは、世界でも類を見ないタマナシ軍隊の日本だから使ってたんだよw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:59:10 ID:0XFww3Uo
此処はコンプレックスの塊なインターネッツですね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:00:40 ID:kmeDAv/9
レニングラードって知ってる?
逆に弾はいっぱいあるのに銃がない軍隊の話。


冒頭、兵士たちが敵の要塞(?)めがけてワーッて突撃するんだけど
銃持ってんのは何人かにひとりで、残りは弾倉だけ持って走ってんの。
「銃持ったやつが敵に撃たれて死んだら、その銃拾って手持ちの弾倉入れて使いなさい。」


そして、バタバタ死んでいく(あたりまえだ)こっちの兵士らに向かって
敵の司令官が。
「降参したまえ。我々は、諸君のことを、諸君の上官よりもマジメに心配している。」
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:00:55 ID:x+MjLEu4
>>625
今は弾が無いからじゃなくて、弾を撃たせて貰えないから役に立つそうなw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:00:54 ID:+xXTJ7sj
>>627
そうだったのか。そういや洋画でも銃剣見た記憶無いな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:04:10 ID:kmeDAv/9
>>630
まあなんかやってないと「それでイザってとき役に立つの?」とか言われちゃいそうだしなあ。
自衛隊セツナス。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:08:05 ID:mEIgEhts
>>630
全米が泣いた
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:09:18 ID:w83t/nwI
ガン=カタは拳銃を総合的に
使用する格闘技である
     (゚д゚ )
     (| y |)

この格闘技を極めることにより…
     ( ゚д゚) ;y=‐ ;y=‐
     (\/\/

攻撃効果は120%上昇
     ( ゚д゚) ;y=‐
     (\/\
          \ ;y=‐


防御面では63%上昇
     ー=y;―
         |
      (゚д゚ )
 ー=y;_/| y |


ガン=カタを極めたものは無敵になる!
  ー=y;  ( ゚д゚)   ;y=‐
    \/| y |\/
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:19:56 ID:+xXTJ7sj
なーんか記憶に残ってたから探したら、アメリカの第100歩兵大隊がイタリアで銃剣突撃したっぽいが、
これは「ジャップに弾使わすなんてもったいネーヨ」的な発想?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:22:25 ID:jGEItv/a
女戦士だったらT2のサラコナー並みの筋肉持っててほしい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:26:51 ID:qczG3k3w
銃剣格闘はハイテク兵器が台頭する現代戦では一見、
無意味のように見えるけど、実はちゃんと意味がある。
銃剣格闘が出来ない兵士は戦意が萎えやすいし、パニックも起しやすい。
重視される事は無いけど、無くなる事も無い<銃剣

638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:29:48 ID:kmeDAv/9
>>637
それどうやって統計とったんだろうな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:29:50 ID:qczG3k3w
自衛隊の式典でたまに剣道家を招いて銃剣道家と
試合させる事があるけど、銃剣道はほとんど負けないらしい。
剣vs槍みたいなもんだから当たり前だけど。
薙刀の女子選手よりも確実に強いだろうね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:34:20 ID:qczG3k3w
>>638
出典は米軍の研究だと思う。某軍事評論家によれば。
近接格闘も出来ると言う自信が極限状態での余裕につながるかららしい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:52:25 ID:2/CjTfQT
ナイフコンバットはあらゆる軍隊でやってるよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:59:40 ID:mEIgEhts
>>641
あらゆる軍隊でやってはいるが

ナイフの方が銃より強い!
なんてバカなことを主張する人はいませんな。


え? 「何バカなことを言ってるんだ」ですか?

いや、このテのスレだと、「銃よりも剣の方が強い!」とかわめく人、
時々湧くじゃないですかw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:08:19 ID:eFvTuTUf
銃は剣よりも強し
ンッン〜名言だなこれは
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:46:48 ID:X22I4yaw
RPG全体を見ると「銃よりも剣の方が強い!」は正しいかもしれない。
ゲームの中についての統計ならw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:02:41 ID:Lae829Hq
ふと思ったんだけど、筋肉のついてないキャラってどんなやつ?
結構昔にもあるのかな、それとも最近出始めた?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:17:30 ID:X22I4yaw
タブー中のタブーに・・・

なんかそれ言い出すと荒れそうな気がするな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:49:01 ID:mEIgEhts
>>645
まあ、トップバッターはFF7だろうなw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:10:00 ID:k2WUluia
みんなが忘れてる点を一つ指摘しようヒゲが足りない
軽くマッチョでも女みたいに無毛できれいな肌してる大人の男はおかしい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:11:14 ID:mEIgEhts
>>648
剃ってるんだよ!

風呂はいると気持ちいいぞ!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:13:33 ID:mEIgEhts
それこそ、葉山宏治だって、CD〜男の魂〜のなかで
「体毛を剃れよ」という曲を入れてるくらいだしな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:16:08 ID:k2WUluia
全身脱毛してるのかyo
あと男の顔って眉骨出てるぞ。喉仏もでてるし。
余り女と差がないのは変だ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:16:39 ID:DrRimnNc
テイルズとPS以降のFFは筋肉無しのヒョロヒョロ君がほとんど
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:23:53 ID:sGIrheAF
まあ、顔がディフォるめされているのに身体だけリアルに
ガッシリしていたらどうかなと思わなくもない。
今のFF7のキャラならそうでもないんだが

>>649
実際ビルダーはほとんど剃ってるな。
男も女も肉を見せるのに毛は不要ってことだよ、きっと
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:24:07 ID:mEIgEhts
>>651
スネ毛とウデ毛、ワキ下あたりはもうジョリジョリと。

そろそろ背中毛にチャレンジしようかと思案中。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:26:40 ID:Lae829Hq
あーFFはあれだね
FFAC?も美形達の戦いって感じw

PS前のFFはどうなんだろ、絵柄が個性的だからわかりにくいな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:26:52 ID:mEIgEhts
ああ、当然ながら

胸毛とギャランドゥは悌毛済みな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:29:15 ID:mEIgEhts
>>655
PS以前のFFでび「いわゆる美形主人公」だとセシルがあるが、
天野絵見ればわかるが、それはもうムッチムチだぞ。 はちきれんばかり。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:29:26 ID:sGIrheAF
まあ、オレはガクトは許す
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:30:49 ID:sGIrheAF
天野絵FFといえば彼ははずせない。
そう、FF4版シドだ。

あの躍動感あふるる肉体が何かを与えてくれた。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:37:21 ID:mEIgEhts
つか、天野は、基本的に戦う人を書くときはマッチョに書くよ。
タツノコ時代からそれはかわってない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:19:52 ID:euD2XIkU
>>642
間合いにもよるんじゃね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:11:47 ID:Vfuvutzw
視界が極端に悪い集団戦闘で乱戦状態なら剣>銃ではあるだろうね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:26:51 ID:WSS8aMy3
銃、火縄銃?拳銃?自動小銃?突撃銃?狙撃銃?

火縄銃と日本刀のタイマンでも銃の方が勝率高いのかな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:38:26 ID:nQL7SC6/
>>660
4の暗黒セシルも素敵だ。

>>663
だから、距離によるって。大体火縄銃がどこまで準備している状態なのかも分からんし。
雨とかだったら刀圧勝になっちゃうしな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:43:03 ID:jbL53AaU
超いまさらなんだが
>>1の文章の、二行目はかろうじて分かるんだが
三行目の意味がよく分からないんだ……
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 06:04:49 ID:FsCAeP0c
タイマンなら火縄銃のほうが圧倒的だろう。
火縄銃は、砲身そのものが薬莢みたいなもので超大口径のライフルで威力も現代の銃と比べても申し分ない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:36:09 ID:MaAhvT/N
火縄銃だの湿ってるだの乱戦だの
やたらと限定条件をつけてくるけど

大概、こういう論戦が沸き起こる下地の「RPG」に出てくる銃は
現代、もしくはそれ以上のテクノロジーの銃なんだよねw

そんな銃に剣は勝てませぬw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:55:04 ID:MaAhvT/N
具体例を出すと

何であんなに性能のいい銃が開発されているのに
クラウドは剣なんか使うのか?

って話しだなw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 10:01:43 ID:6aEWnAgW
FF7の銃は弾がプラスチックなんだよ
剣よりダメージ低いしな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 10:08:47 ID:jbL53AaU
バカだなおまえら。剣が銃よりもすさまじい超テクノロジーで作られてるからに決まってんだろ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 10:24:54 ID:MaAhvT/N
>>669-670
だったら、なぜ敵は銃を使うんだよw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 10:31:20 ID:jbL53AaU
>>671
それもそうだな。
じゃあこうだ。


「あいつらを人間だとは思うな。人の姿をした宇宙怪獣と思え」。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 10:42:13 ID:Fp1+XI7f
つまり、

主人公達=エイリアン
敵=リプリー
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 10:45:26 ID:seuJHehi
>>671
敵は>>668と同じように「銃SUGEE! うはwww剣使ってる敵がいるwww」と考えてる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:02:33 ID:MaAhvT/N
>>672-673
人の姿をした宇宙怪獣なら
そのどすげえ筋力を活かして、ミニガンとかぶっ放せばいーじゃんw

プレデターのシュワのようにw


あ、そうか!
あの剣が宇宙テクノロジーなのか!ww
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:09:36 ID:MaAhvT/N
ちなみに、ミニガンってのはコレね。
http://video.google.com/videoplay?docid=3303808722580605996&q=Chaingun
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 12:16:59 ID:/58ywlol
プラスチック弾だと当たったところから体内で拡散して殺傷力増すんじゃなかったか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:11:34 ID:+3GhPvku
プラスチック弾は当たったら痛いだけの弾だと思ってた
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:20:42 ID:rvUjj3po
BB弾?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:25:58 ID:+3GhPvku
昔ケイゾクっていうドラマがあって、刑事がひざを撃たれて倒れこむんだけど
弾はプラスチック弾だったので痛いだけでしたっていうシーンがあったもんで。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:19:10 ID:3B6/7ew1
たくましいマッチョな兄貴に優しくされたい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:39:42 ID:QT+/LXE1
>>681
ワイルドアームズシリーズ(4以外)がお勧め。

特にFはザック(露出している腕とか実はけっこうマッチョ)に主人公が抱きかかえられたりします。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:09:40 ID:raeyAoDt
やっぱりセガール。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:05:25 ID:EPwDtbfJ
伝説の武器を筋肉増強剤にすればいいんだよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:42:31 ID:vIs+ZsZi
それ何て超兄貴?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:42:13 ID:ErM0CED2
火縄銃マンセーの奴居るけど
威力だけなら骨まで切れる日本の刀だってかなり優秀なんだぞ
外人は肉を切らせて骨を断つまで刀の切れ味に驚いたらしいからな
ちなみに威力の低いのはゴム弾だからな
グレネードのゴム弾なんか暴動の鎮圧に使われる事もあるが
それでも死ぬ事もあるほどの威力だからそんなに使わないけどな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:03:31 ID:0xm36tHL
>>686
威力「だけ」ならねw

矢は畳に刺さる、刀は畳を切断する。

じゃあ、弓と刀が闘ったらどっちが勝つ?
つったら、普通は弓だよね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:41:33 ID:Dkd8dBH2
弓道経験者から言わせてもらえば、弓引いてる間にぬっ殺されるに1票
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:59:59 ID:vIs+ZsZi
0距離ならね

で、遠距離なら弓

ワニと熊の喧嘩みたいなもんだ
結果は条件でいくらでも変わる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:27:59 ID:tX8qNMsN
僧侶 スーパードクターK

691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:05:25 ID:0xm36tHL
>>688
弓持ってるのに、そんな距離まで近づくのか?w
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:07:43 ID:2o2nDnDE
>>687
結果は>>689の言う通りだと思う。

しかし、このスレ的に最も重要なのは
戦い使われる刀も、戦いで使われる弓も
より上手く、より有効に扱う為には

筋力が重要な要素の一つと言う事だ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:16:50 ID:V25FSfym
化け物クラスになると弾が必要なものより、切れ味が悪くなっても使える
剣のほうが向いてるってことだろうあの世界は。

これからは素手の時代だ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:17:29 ID:0xm36tHL
>>692
まあ、それは大前提だよね。

きっちり引けなきゃ速度も出ないし弾道も安定しないわな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:17:54 ID:vIs+ZsZi
指で突いてあべしさせるわけか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:18:39 ID:KO56rbN+
いーや、斧の時代が来るぜ!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:23:09 ID:0xm36tHL
つか、斧(ポールウェポン)や槍の優位性を表現したゲームって少ないよね。

剣と槍がやり合ったら、まず剣に勝ち目なんかないのに、
ソレを表現できてるゲームは皆無だ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:24:10 ID:cAnSE5s1
マッチョでたくましい兄貴に添い寝してほしい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:27:26 ID:raeyAoDt
>>697
FEの三竦みは、剣>斧>槍>剣で、一応槍の方が剣より強い。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:14:08 ID:EDws+QGb
プロテインは筋肉増強剤じゃねーぞ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:45:20 ID:0xm36tHL
>>700
ただのたんぱく質だよな。

なぜかは知らんが、プロテインとステロイドをごっちゃにする人間が多くて困る。

どこだったか忘れたが、高校野球のチームの取材で
「練習の後にプロテインを飲ませる指導を行っている」とか言うのがあって
ソレを見た女子穴が「高校生にプロテインを飲ませるとは、なんということでしょうか」
とか、憎憎しげに言ってた。

コレ絶対、ステロイドとカンチガイしてる。

っていうか、本当に「プロテインがNG」だと、
高校球児は納豆や豆腐が食えないってことになるぞw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:47:56 ID:EDws+QGb
むしろ体にいいのにな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:04:53 ID:D9b2guFR
正直、筋肉がどうのとかそういうところまでリアルにすると
それはそれで、別のヲタ臭がでてくるな
まさに今現在のこのスレの如く
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:07:06 ID:EDws+QGb
っていうかスポーツやってたやつなら常識じゃね?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:10:41 ID:ErM0CED2
ヲタって基本的に汚いから自分に似た汚いキャラを求めるんだろ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:16:04 ID:KO56rbN+
別に俺達はかっこ悪い男を求めているわけではない。
亀梨よりも室伏さんの方がかっこいい男であると主張してるだけだ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:21:27 ID:qyv6/yHI
飛影はそんなこと言わない
ttp://karin.sakura.ne.jp/~james/kurama-av.html
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:35:03 ID:yiK9Y6Gs
兄貴になら掘られてもいい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:37:10 ID:Gw50kAsX
おまえらグラディエーターやれよ
マッチョばっかでウホれるぞ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:42:48 ID:yG3ZXdDa
>>705
このスレはその逆だ。
不細工な顔を求めてる訳ではない。
だからイケメンでも構わない。

自分が醜いから自分に似た醜いをキャラを求める奴が、
磨き上げた勝ち組みの肉体を求めるとは考えられないな。
ここの住人が求めてるのは感情移入しやすい対象じゃなくて、
憧れの対象だと思うんだ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:44:38 ID:yG3ZXdDa
>>709
マッチョは人として尊敬するが、ウホりたいとは思わない。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:45:41 ID:KO56rbN+
>>710
うむ。厳しい修行で体も技も鍛え上げられた戦士が恐ろしい怪物を打ち砕く、これぞ理想。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:50:48 ID:hTvUaFit
やっぱり洋ゲーしかないよ。
この日本で筋肉が意識されたのは米の国よりずっと後だしな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:53:47 ID:yG3ZXdDa
>>712
そのキャラを見て「俺も鍛えてみよう」と思えたら素晴らしいと思う。

例えるなら、このスレの住人は野球選手に憧れる野球少年。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:00:50 ID:VSPnzx7a
ジャニーズみたいなのが闘うのは萎えるが、サッカーのイタリア代表のように鋼の肉体を持つ超イケメンなら全然おk。

カンナヴァーロやトッティ、ジラルディーノ辺りなら文句ないんじゃないか?こいつ等は凄いフィジカルしてるぞ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:05:47 ID:KYMw0m0V
>>715
それならOK

でも、トッティはアホだからダメ。
タイガーショットの真似して足折るって、何を考えてるんだよなあw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:10:50 ID:HDqXIJC5
>>715
>>716と同じくOK
そもそも、顔がカッコイイ事になんの問題も無い
説得力や苦労や努力の跡が見えないモヤシが戦士職で活躍してるのが嫌なだけだし
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:13:19 ID:v7K0ey/J
厳しい修行で鍛え上げられた戦士は
なんとなく童貞くささが漂うのでイヤだな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:18:44 ID:9TqVga7e
じゃあそこそこの修行とそこそこの実戦で鍛えようか

ていうか厳しい修行で鍛えたら童貞臭いってのがよくわからんのだが、修行僧的なイメージ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:19:21 ID:4tTgWdMh
ヤンもカイエンも奥さんも子供もいるお!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:19:36 ID:HDqXIJC5
>>718
厳しい修行を積むが女好きで遊んでるイケメンマッチョキャラも居れば
修行一筋で女とは無縁のマッチョキャラも居るだろう

多くの時間を練習に費やす一流スポーツ選手で女遊びの激しい人なんて幾らでも居るしな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:22:00 ID:fgnqyLv3
>>718
いいじゃん、強いのに実は…って萌えるよ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:23:45 ID:KYMw0m0V
>>719
マス大山
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:24:22 ID:KYMw0m0V
ただし、空手バカ一代のほうね。

実際のマスはセックスしまくりだからwww
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:27:29 ID:HDqXIJC5
>>723
童貞じゃないだろw

英雄色を好むの通りスポーツ選手って性欲旺盛な人が多いと思うんだがな
スポーツ選手の妻って美人が多いし、モテるんだろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:27:32 ID:A5WXx3Hk
イタリア代表は千人斬り臭ならするが童貞臭はゼロだぞ。ああいうのもいれば、女を絶つ為に片眉だけ剃った大山マスタツみたいなのもいるしな。
727○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2006/07/18(火) 00:31:26 ID:M/EY2ibf
いや、ここでいう童貞とはバキ式の意味での童貞と
考えるべきだろう。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:32:07 ID:9TqVga7e
なんか交錯してるなw
イタリアンはイタリアってだけで軟派なイメージがして困る
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:33:15 ID:HDqXIJC5
>>727
バキ式って人を殺した事が無い=童貞?
730○さぼいっく ◆vKvS.zFEdk :2006/07/18(火) 00:44:50 ID:M/EY2ibf
違うのか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:50:16 ID:tpDqjmYS
烈海王に漂う童貞臭みたいなもんか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:51:45 ID:k45t9z3I
そら新兵ならそうだろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:39:18 ID:H5SIg1Cw
>>725
科学的にも優れたスポーツ選手は性欲が強い傾向にあるらしい。
ホルモンの分泌の関係で。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:53:17 ID:s5XCwbpY
スポーツ選手じゃなくても優れた人間は性欲も強い、またはそういう状況になりやすい。
よって浮気とかするのも優れてる人間が多い
というか優れた雄に牝が集中するのは自然界、生命の本質として当然なんだよな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 14:18:28 ID:lgYoX+sr
妙に冷静ぶってる細い美形がヲタゲーに多い
ダークシュナイダーみたいな直結筋肉バカが欲しいところだ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:40:52 ID:LLdFfpYm
カラテ地獄変でマス大山(というか梶原)は、
「わしが強い理由は、女を遠ざけたこと!
 精液を睾丸に溜め込んでパワーに変える、これこそがカラテの極意なり」
つってるけどね。

まあ、これは、梶原式の禁欲美学が暴走しすぎた感があるなw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:26:24 ID:l2bbQ2dF
なんとなく電車の中とかで考えてみたが、最初微妙にもやしでも
物語の導入次第では別に可笑しい話でもないんだよな。
どういうキャラか、どういう物語かにもよるだろう。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:50:13 ID:lCKvRpNf
>>735
バスタードは普通にオタク漫画ですが
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:34:26 ID:2nljM5sn
マッチョでたくましい兄貴にお姫様だっこされたい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:34:46 ID:VUEvJ2EM
>>737
腕っ節に頼らないキャラならガリでも良かろう。

だが、腕っ節に頼らない(戦闘をしない)RPGのキャラ(パーティーメンバー)なんて、
滅多におらんぞ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:43:17 ID:MwOTXJQz
物語導入部ならありだろう。徐々にマッチョになればいい。
だがもやしなのにいきなりマッチョを倒しまくるのだけは駄目だ
最初はスライムに程度にしとけ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:56:41 ID:6lcbjRUg
そんなにグラ増やせるかよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 02:02:31 ID:bGZBHbgP
漫画やアクションゲームなら最初からムキムキで強くても良いんだけどね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 02:58:29 ID:wrJ5Icq6
つーか、「あの世界の人類はああいう体型がベストスタイルなんだ」みたいな発想はないのか。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 03:17:02 ID:EMIs/i29
それはこのスレの人に言わせれば妥協じゃないのか。
「村人と変わらない体系の主人公だけど、何故か超つええな。まぁいいか…(´・ω・`)」
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 03:19:09 ID:2nljM5sn
結局結論としては「ゲームだから」に行き着く
でもその結論までの過程を楽しむんだよね、こういうスレは
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 07:48:42 ID:yG5ShQxn
今はアニメ業界でもこの>>1のような考えを持ってる人間は多い。
性差をもっとはっきりさせるべきと。やはり日本のエンタメの行き着く先は
アメリカです。アメコミなんかは男はみんな筋肉質であり体毛が目立つ。
そしてガッチリしてる。女はセクシーでトロンとした唇で巨乳でセックスアピールが凄い。
華奢なキャラは全部女にするべきだな。小さい子も全部性別は女の子。性差をつけないから
キモがられるんだよ。日本の場合は筋肉より体毛と上背と横幅。体毛が目立ち、デカめなのが男。
色白で小さい華奢なのが女。最低限この区分けは必要不可欠。もはや腐女子向けの「女みたいな男」
等は狙い過ぎてキモイという認識にしかなりません。時代遅れ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 08:16:34 ID:6lcbjRUg
アメコミおもんねぇ
キャラデザも好きくねぇ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 08:24:20 ID:01s0TVAm
ウホッいいBLゲー
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 10:13:10 ID:T1j1KKG8
色白で小さい華奢なのが女ってこれが童貞思考って言われるの解らないのw?
芸能人でも化粧でごまかしてるだけで色黒の奴多いのになモー娘の石川とか
未だに女はウンコしないと思ってるでしょwww
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:35:22 ID:66E/CGOY
>>747
戦う女はマッチョだぞ
X-MEN見ろ。

まあでも、マッチョのクセにみんな巨乳なんだけどねw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:23:52 ID:uDZczwZd
アメリカ物は男も女も筋肉を主張したいがために、鎧どころか服もろくに着てなかったり
もしくはぴっちぴちのタイツ系ばっかりな気がする。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:42:13 ID:ZHEzkSUP
>>747
>腐女子向けの「女みたいな男」

マッチョも十分腐向け
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:15:00 ID:ADqMUwUy
このスレ的に
主人公:シュワちゃん(コナン・ザ・グレートver)
ヒロイン:小早川奈津子さま(創竜伝)
でFA?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:17:49 ID:MfDnT+xx
>>748
アメコミをめちゃめちゃ意識してるトライガンはおもしろいしキャラデザも人気だ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:26:31 ID:wrJ5Icq6
>>755
ヴァッシュもウルフウッドも、腕力強いけどほっそいよな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:34:34 ID:MfDnT+xx
うーん、微妙かな。細くはないような気がするが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:36:04 ID:wrJ5Icq6
>>757
細いっつーよりは「背が高い」「足長い」、ようはモデル体型なんだけどさ。
全体的なフォルムからするとどう見てもスリム系だろ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:40:45 ID:MfDnT+xx
スリム、かなぁ。まぁマッチョではないな。
でも筋肉がついてるという描写はあったと思うぞ。傷が多すぎて良く見えないけど。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:42:19 ID:wrJ5Icq6
>>759
うん。でもあの作者がテイルズのキャラを描いたら
たぶんおんなじくらいの筋肉書き込みはすると思うんだ。

761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:53:05 ID:ADqMUwUy
それなんてエナジーブレイカー?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:43:30 ID:1V3qeTmt
尊敬する人:セルジオ・オリバ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:46:49 ID:4BHYRwIS
少年キャラに剣を持たせるなら中学時代のバキくらいの筋肉は持たせてほしいとこだよね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:53:38 ID:uNGYz98f
>>747
時代は巡り変わるって事かな
DBや北斗の拳も今になって人気再熱
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:58:14 ID:bGZBHbgP
北斗はしらないけど、DBは人気だね>カードゲーム
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:21:28 ID:gtaTxhQT
DBは未だにDVDや新作ゲームが立て続けにあれだけ発売されるのは異常
ジャンプ現役のワンピやナルトの立場が
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:23:53 ID:66E/CGOY
>>765
パチスロは記録的大ヒットだわ、映画はリメイクされるわ、
セガから2D格闘が出るわ、

むしろ、北斗の方がいま熱いだろ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:48:30 ID:bGZBHbgP
あ、大人に人気ってことか
兄弟とかがはまってるのを見てはまるってのも多いよね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:07:15 ID:QeErQ0WV
DBはずっと人気が持続しているが北斗はパチスロ以降いっきにブームが再燃したという印象
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:06:54 ID:/P5n7MQv
DBも愛蔵版みたいなのの発売で火がついたんだろ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:24:23 ID:mNYEvxrY
んなこたねーよ
DBはリアルタイムで読んでた世代から今の小学生まで
読んだことがない男はほとんどいないはず。
完全版から売れ出したのではなくDBだから完全版も売れたんだろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:25:00 ID:TE4j3lwD
なんだかんだでかめはめ波はみんな知ってるんだよな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:45:53 ID:XVhUtI3w
ワンピースの本放送よりも、
ドラゴンボールの再放送のほうが視聴率高いしなw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:37:28 ID:liTlZWoC
今テレビに室伏兄やんが出てたが、なんか角田のオジキが混ざってる雰囲気がした。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:40:38 ID:o50pNKOF
アメコミは部分的に間違ってる。
鎧つけないと一撃で殺されるだろ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:41:09 ID:VdC0Pwpd
アメコミヒーローの多くは筋肉のみで闘っているわけではないからな
肉体の構成そのものが一般人とは違うだろうし…
とはいえ、筋肉あるからってこのスレの住民が望んでいるものとは
ちょっと違うかなと思う。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:29:21 ID:DbUa/sX1
鎧を装備するなら全身鎧にしなきゃ意味ないよな、もちろん顔は鉄仮面で
あと和製ファンタジーキャラはもっと盾を装備しろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:26:56 ID:jp2VpDqi
>>777
日本には盾という文化がないからなあ…

おさがりファンタジーの頃は盾をつけてたけど、
自分たちでデザインしたら盾はじゃまくっさー
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:55:02 ID:B9gcFMZ5
合戦ならともかく旅してるのに全身鎧とか無理だぞ。それこそリアリティがない
うんことか鎧来たまま垂れ流しだったらしいぞ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:15:31 ID:u2V6RTf2
奴ら戦ってる時間より、旅と町やダンジョン探索が多いからな。
マッチョがいない理由をつけるなら、旅向きじゃないってことかもしれん。
携帯食とかカロリーメイトみたいなもんなんじゃね?マッチョの筋肉しぼんじゃうよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:28:10 ID:/P5n7MQv
しぼまねーだろ別に
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:50:27 ID:1gDowWyd
マッチョが旅向きではないというのは難しいトコだな。

軍人はクソ重たい装備を抱えて何百キロも行軍するしな。
持久力は問題ないハズ。
ただ、マッチョになると自重が重くなるのは否めないから、旅や探索に向いて
いないとは思うな。
マッチョは自重が思い上に身体がデカくなってしまい、細い場所なんかが
通れない。
隠密行動とかになると隠れる場所も限定されてしまうから、全然向いていない。

そー考えると、ムキムキマッチョよりもK-1MAXのマサトみたいな身体つき
が向いているんだろうね。(FF7のクラウドは多分こんな感じ。)

ただ、マサト並の体型なら片手半ブロードソードやバスタードソード程度
に留めて欲しい。バカデカい大剣なんて振り回すな!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:05:35 ID:O0+0r5L/
あれはきっとダンボールとかでできてるんだよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:19:48 ID:ns0tE26R
http://www.youtube.com/watch?v=OqG4qIqPUCM

なつかしいな、宇宙人設定なら子供が強くても構わないんだけどなぁ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:47:21 ID:/P5n7MQv
でもスプリンターセルのおっちゃんはガチムチだぜ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:01:15 ID:CBmyw7/H
旧日本兵だって明らかに筋肉じゃ白人や黒人より劣るけど
終戦も知らずに何十年間近くもジャングルで一人で暮らせるほどのレベルなんだから
やっぱり向き不向きがあるんだろう
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:06:41 ID:EfvPSBaL
その馬鹿でかい大剣を両手で持ってるんだからありだろ
ブロードソードやバスタードソードは片手でも扱える様な設計なんだから
あれを基準に両手で持つ武器を語れないだろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:23:37 ID:bDXEWC40
>>786
言ってる意味がわからない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:59:43 ID:KxMSShBq
http://www.imgup.org/iup236292.jpg
米軍特殊部隊のプール訓練
http://www.imgup.org/iup236293.jpg
イラクに派遣された元特殊部隊のPMC(いわゆる傭兵)


これぐらいの体格は無いと現代の最前線では通用しないのかな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 02:02:19 ID:pjYN2VRg
今の兵隊さんっていいもん食ってるんだなw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 02:16:11 ID:4SIy4pEi
>>789
下の傭兵は室伏並みだな
そういや、90〜100kgぐらいあるミルコやシウバも
元軍人や特殊部隊出身だった
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:08:01 ID:00e1wKtu
自衛隊に4年居たおじさんに聞いたけど、
もちろん行軍に体力もいるけど、それ以前にかなりの体格とパワーがないと
銃火器を打つ反動と衝撃を押さえつけられないらしい
あと訓練で機銃とか30キロあるのを担いで延々山の中歩いたりとか・・・
特に筋トレとかしなくても軍生活してると意識しなくてもああなるらしいよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:56:30 ID:OcWhDmLM
このスレって何を語るスレなの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:10:11 ID:pjYN2VRg
>>793
虚実入り乱れた筋肉信仰、かなあ……。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:12:09 ID:sJgpR95M
冒険者だった場合、持ち物は出来るだけ軽くして旅したいだろうし、補給も簡単ではないだろうしで
軍人のように自然にマッチョになりましたってのは無さそうだな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:44:11 ID:zp7Ncj3A
>>795
移動がメインの旅人と同列には語れないだろう。
重いものを持って移動と戦闘を繰り返す軍人の方が近いと思う。
RPGの主人公一味の多くは武器防具を身に付けて移動と戦闘を繰り返してるから。
しかも身に付けてる武器防具が殆ど金属製だし。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:56:11 ID:H8VI+zzl
>>795
金属製の全身鎧なんかは非情に重そうだ
それに加えて武器も振るえなくちゃ使えないし

戦士職は軍隊並の労働力を持つ人間じゃないと使えなそう
>>789みたいな体格じゃないと
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 15:44:34 ID:q01H3yzw
RPGではよくあるけど、マッチョキャラも細い女キャラも、力のパラメータが
同じぐらいというのは嫌だな。やっぱ、能力はそれなりに差別化して欲しい。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:22:40 ID:dgeo54TS
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:32:25 ID:0WcnDtBm
その世界での食料事情も考慮しないと。
旧日本兵だったじっちゃんは、自衛隊のマッチョのようにならなかったと言ってたぞ。
肉食える自衛隊と違って木の根とか食べていたようだし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:52:01 ID:wTgJdDxV
>>799
顔より腕の方が太い・・・!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:58:46 ID:dgeo54TS
まあ中世ではヨーロッパ人でも身長160センチとかそんなもんだっただろうね
貴族と領民とはだいぶ体格差があったとか聞くし。
日本人も昭和初期から平均身長10センチくらい伸びてるし
室伏兄貴みたいな体になるにはプロテインとか鳥のささみとかいつも食ってないといけないので
中世の人には不可能だろうね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:13:16 ID:Yh6ohegI
>>800
RPG界の主人公たちは食に恵まれてるよw
武器を購入してるくらいだから

食に恵まれない世界でも同じ世界の住人たちに比べれば逞しい体格じゃなきゃ
>>802
体内でアミノ酸を作り出す事が出来る人もいるらしい
彼らは淡白質を意識的に摂取しなくても鍛えれば逞しくなれるそうだ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:16:28 ID:Yh6ohegI
遺伝的な物か菌かは知らないが
サモア人がそういった便利な物を持ってるらしい
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:18:30 ID:Yh6ohegI
サモア人→サモア人など
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:19:00 ID:dgeo54TS
そんな特異体質みんなもってるわけないやん…
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:27:36 ID:jalVwQv3
それぐらい持ってなきゃゲームの主人公は務まらん気もするが

まあ、んなこと言ったら強化魔法ぐらい覚えて(ry
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:29:29 ID:FvxLH8KR
>>798
ロマサガ3のヤンファンとか一応軍人なのに
腕力の数値がバアさんや病弱な令嬢以下なのは悲惨すぎる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:32:30 ID:ClCDuwzN
>>808
司令官が自ら前線にでて戦うのはアメコミの世界だけ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:35:13 ID:Yh6ohegI
>>806
特異体質と言うほど珍しい物でも無いみたい
サモア人などと書いたが、その範囲は結構広い
アメリカの先住民だったけなぁ…
日本人は持ってないけどw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:35:47 ID:FvxLH8KR
>>800
同じモン食ってても遺伝子の差で体格には差は出るよ。

http://image.blog.livedoor.jp/reika910/imgs/0/e/0e505c02.jpg
日本人ではK-1の元レスリング選手の宮田なんかは
本格的に鍛える前から、かなり凄い体してたようだ。
本人が言ってたが、祖父からの遺伝らしい。
旧軍の兵士だった祖父の写真見ると、自分と同じ体してたらしいから。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:38:00 ID:Yh6ohegI
倹約遺伝子だったかな…
思い出せない…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:38:03 ID:FvxLH8KR
>>809
それでも訓練は受けてるんだから
体力や腕力がバアさんや女の子以下なのは
いくら何でもおかしいだろw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:40:07 ID:Yh6ohegI
>>813
おっしゃる通り



ていうか、訓練受けて無くても負けないよwww
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:46:39 ID:dgeo54TS
だから中世ヨーロッパの人は現代と比べて相当身長低かったっていってんじゃん
サモア人とか関係ないだろ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:49:33 ID:asSV7qRs
>>810
一部の人間は
糖質からアミノ酸を合成できる腸内細菌を持ってるって話だった。

サモア人やジャングルで暮らす部族が、粗食なのに
筋肉質なのを不思議に思った学者が調べたら、そういう
細菌を持ってる事が判明したらしい。
そういや、ロシア軍とかも粗食なのにデカイ奴が多かったな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:52:13 ID:asSV7qRs
>>802
日本人は平均身長は伸びたが平均体力は逆に低下してる。
肝心の骨格の作りは、むしろ華奢で脆くなってる人が多いらしい。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:58:23 ID:dgeo54TS
>>817
それは全然運動してないからだろ
栄養状態で体格が全然違うっていうことの否定にはならないよ

ちなみに北朝鮮は知っての通り国全体が飢えてるので身長は日本や韓国と比べても相当低い
この間ニュースで見たが、コッチェビと呼ばれる浮浪孤児はゴミとかしか食ってないので
20歳の青年でもまるで小学生みたいだったよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:05:56 ID:ClCDuwzN
>>818
ま、あのブタ将軍殿自体160あるかどうか疑わしいしな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:09:00 ID:asSV7qRs
>栄養状態で体格が全然違うっていう
誰も否定してないよw
しかし遺伝子の差によって粗食でも大きな個人差が出るのも事実
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:15:09 ID:dgeo54TS
>>820
RPGの世界だったら基本的にはヨーロッパだろ>>815>>802
そこでなんでサモア人とかがでてくんのよ?
遺伝子による体格差が多少あったとして
中世の時代に身長180越えマッチョがごろごろいる民族っていんのかよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:21:58 ID:movsC5yE
RPGの世界は基本的に飢えて困るシーンなど
ほとんど無いので食糧は豊潤なんじゃね?
飢えて死に掛けたのってトルネコとかぐらいだろ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:30:13 ID:dgeo54TS
そんなこと言ってたらリアリティもくそもない
あの世界の住人は細身でもすごいパワーがある、で終わりじゃん
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:36:55 ID:F47amaRO
リアリティっていうけどさ、どこまでのリアルさを求めてるの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:37:44 ID:9nsD9dPG
テイルズとかSOとかむしろヲタRPGと見なされてるRPGの方が
料理とかで明らかにたんぱく質取ってるし運動量も豊富で
絶対筋肉ムキムキのはずというのは皮肉だな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:39:21 ID:mA8r16Vk
あれだけ大量にモンスターが徘徊してるんだから
食べられるモノもその辺でバンバン手に入るのが自然でしょ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:41:18 ID:9nsD9dPG
DQ世界のモンスターたちは基本的においしそうだね。機械とか幽霊少ないし。
ガップリンとか明らかに食い殺されるよな。正に食うか食われるか。
7,8を除いて主人公がみんなムキムキなのはそういう理由があったのか!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:46:27 ID:Yh6ohegI
>>821
上げてるけど>>820とは別人だから
最初にサモア人といったのも>>820ではない

同じ民族間でも遺伝的な差って結構大きいよ
必要以上に食っても太らない日本人も居れば
必要以上に食えば簡単に太れる日本人も居る

余談だが食っても食っても太らない人って鍛えるのに向いてないらしいよ
栄養を効率良く摂取出来ないからだろうか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:52:50 ID:dgeo54TS
>>828
うん…そうだね




昔にもガタイのいい人はいたってことをいいたいの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:54:02 ID:QEpTweM3
>>828
それは代謝速度の差だよ。
脂肪や筋肉のつきやすさも遺伝で大きく左右されるらしい。
俺も、いくら食っても中々体重増えないタイプだから
普段から体重落とさないように気を使うのに苦労してる。

格闘技とかコンタクトの激しい競技には意外と多いんだよ、
体重を増やすのに苦労してる人間は。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:56:23 ID:QEpTweM3
>>827
食べられそうな奴は食べてるんだろうな<モンスター
あれだけ、モンスターが次々に出てきたら食べるモノには困らんだろうな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:59:11 ID:sJgpR95M
リンダキューブやったことないんだけど、モンスを捕獲か捕食か選べるんだっけ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:10:07 ID:9nsD9dPG
一角うさぎとかアルミラージとかは自殺しにきてるに等しいな。
ヘルコンドルとか極楽鳥とかも貴重なたんぱく源なんだろうね。
ブラウニーとかは、食えるのか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:31:54 ID:f0vsZQsj
ぐんたいガニは美味しそうだよな
じごくのハサミは火の通りが悪そうだがw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:39:57 ID:u5O+E64h
旅してるときの食糧問題に関してはDQが一番解消しやすそうだな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:41:54 ID:9nsD9dPG
一番解決しにくそうなのはメガテンかな。悪魔って食うところなさそうだよね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:50:03 ID:f0vsZQsj
ダンジョンマスターやサンサーラ・ナーガはシステム的に食えるんだが…
ワームとかまずそうな敵はやっぱマズかったw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:10:26 ID:0WcnDtBm
>>835
骨や幽霊の肉すら食えるサガを忘れてもらっては困る。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:14:44 ID:9nsD9dPG
>>837
ミミズか?そういうのはまずそうだね。
芋虫はうまいらしい。キャタピラーは食いでがありそうだ。

>>838
あれは不自然だwww
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:26:37 ID:u5O+E64h
>>837
一番美味いのがドラゴンステーキだっけ?手強い分栄養満点。

>>838
出汁は取れそうだなw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:29:14 ID:F47amaRO
幽霊の肉www
ゾンビとかも…('A`)ウワァ
842名無しさん@お腹いっぱい。
サガなんか普通にゾンビやハエの肉食ってるから
3なんかそれを人間が喰うんだぞ