トートツでスマンが、ふと思ったんだが、仲間の装備や紋章を付け替えたりする時って
↓のような会話がされているんだろうか。
王子「ビッキー、君にいい紋章を付けてあげるよ」
ビキ「え、なになに?どんな紋章?」
(スカンクの紋章を付ける)
ビキ「え、なんかこの紋章、変だよ?変なニオイがするし」
王子「これで敵に狙われなくなるから」
ビキ「へえーそうなんだー、ありがとうー」
王子「ゼラセさん、これに着替えてください」
ゼラ「これを私に着ろと?私に何を期待しているのです?」
(拳法着を渡す)
ゼラ「・・・まあ、いいでしょう。そこに置いておきなさい。あとで着替えます」
王子「脱いだ星のローブは僕にください」
ゼラ「・・・黎明の紋章にふさわしい行動をなさい。でなければ私があなたを殺します」
妄想すまん。
スレ違いだからあんまり言いたくないが
確かに、メインのキャラデザがあれだからな失敗だったと思う
幻水には向いていない絵だ、とは思った
>>799 戴冠式にミルイヒが来てたらしいけど
ポリゴン無かった・・・
赤月のVIPだから確実にあの場にいたはずなんだけど・・
ちゃんとやってほしかったなー
>>807 たしかに
意外とほずみの絵を見てほっとしてたりしたw
次の幻想が北斗の拳や男塾みたいな絵柄になったらどうしてくれる
北米版のパッケージみたいな
>>813 魔弾の射手はキャザリー
氷の頭脳はレレイ(ED後だけど)
>>804 ディルバとボスはまだしも、他はそんな通り名なんて出てたっけ?
剣王は呼ばれてるし、鬼姫は若い頃呼ばれてたし、南の守護神も聞いた記憶ある
魔乳は知らない
腕のスノウにかなう奴は居ないな
静火のザハーク
両刀のミアキス
今更だが1の開発初期は全キャラに通り名つける予定だったってな。
拍手のアレニア
隻眼のゲオルグ
戦場で敵に矢で撃たれた目を、「両親に貰った大切なものだ」と言い放ち、その場で喰らったという伝説が
原典の方の水滸伝には全員渾名ついてるからだろうな
坊ちゃんは山賊の設定だったとか。
ビクトールとかグレミオとか山賊っぽいなりだよな
1の通り名をざっと調べてみた
抜けているものもあるとおもうが、それでもやっぱり多いな
黄金皇帝、百戦百勝、水軍統領、青い月、鉄壁、花将軍、二太刀いらず
火炎将、雷撃将、旦那、夜叉、博覧強記、旋風斧、遠い当て、烈火、韋駄天
大刀、風来坊、青雷、神医
おれは二太刀いらずのゲオルグだ
減衰は咄嗟の人間の不可解・不可思議な行動が好きだけど今回は無かったな
オデッサの子供を庇う行動とかルカの蛍とか、他ゲーで言ったらVPのカシェルの死に様みたいなやつ
ちょっと今回演出が韓ドラみたいに過剰だった
二の太刀要らずの元ネタは示現流だっけ
一の太刀を疑わず、二の太刀は負けってやつか
>>827 旋風斧が誰だか一瞬わからなかった。バルカスか。
>>829 確かに
ストーリーってのは台本じゃない!
ってかんじ好きだった
後々考えればそのときそうしたことはその人っぽい行動なんだけど
実際動いた時は『え!!?』てびっくりさせられたり
いい意味で裏切っててほしい
サイアの裏切りなんかは、2週目が終わってもよく理解出来なかった
今考えてみれば、よく解るんだけどね
ぶっちゃけ叔母さん裏切りは要らんかった。
普通に妹奪還失敗でピンチ!で良かった。
それはそれで浅いような
ちょっとバックボーンが弱い<叔母さん
正直いまだに釈然としないとこある・・
いっそはじめからギゼルがサイアリーズに執着してて
自分の身を捨ててまでそれを利用して取り入るサイアリーズ・・
とかだと
うおーーー!!!助け出してやるぞーーー!!って燃えた挙句
死亡イベントで悲しみも新ただったかもしれない
なんか自己満で一般兵に無駄死に増やしたかと思うといたたまれない
それくらいで浅くなってしまうシナリオに問題があるのでは、と思うが。
演出としてはお泊りの回数が少なかったから時間経過を感じなかった。
2あたりは町に到着する度に宿へ泊まってイベントやってたからね。
3までは宿屋の使い方が上手なゲームだと思ってたよ。
サイアリーズがぶっ倒れた時は、どうせまた黎明の紋章がピカーっと光るんだろ?
とか思ってたけど。王子の右手はうんともすんとも言わんかった
戦から帰ってきた主人公にピョンピョン飛び跳ねて迎えるピリカがとても可愛いと思った
ジョウイを前にして少しだけ声が出たピリカに感動した
ジョウイと一緒だと速攻で声が出たピリカに呆然とした
その後一度も主人公たちの名前を呼びもしない、気にもしない、ジョウイジョウイなピリカに涙が出た
くっそおおおおおおおジョオオオイイイイぃぃぃいぃい
5は脇キャラの個人ドラマが目立たなかった。
王子自身は正直蚊帳の外なんだけど、実は裏で・・・っていうやつ
1だったら、ハンフリーとマッシュのカレッカ虐殺の会話があった
2はフリックとニナやシュウの火計絡み、3は主人公多いのでなんとも言えんが。
4ですらラズメンが裏で庇ってくれてたし、決戦前夜にも色々あった。
主人公は関係ない関わらないっていうのがかえってドラマ性あって
好きだったんだが、5は敵側は別として108星でなんかあったっけ?
ロイとリオンくらいしか思い浮かばない。あとは両親の密談とか・・・
少なくとも探偵組は強制加入で色々見せるべきだったな。
例えるならシエラとカーンが強制参入キャラじゃなかったようなものだ。
>>842 5ではランとスバルのバトルが実はスバルが惚れた男を巡ってのものだったり
というか、5のキャラはもともと「濃い」から、個別のイベントを作る必要があんまり無かったような
でも探偵一家の風呂イベントは大好きだ
俺もそんな感じで萎えたからイマイチだった。
あと、カイルが実はサイアに惚れてたりしたな。
>>846 そのあたりはもう少し詳しく書いても良かったと思うね。
自分はほのめかしてあるからこそいいと思った。後から考えると、折々の台詞
も、そういう気持ちがあった上でだったんだなって思えるし。
サイアはママン達の血で血を争う戦いがちゃんとイベントとして
用意されてたりしただけでも受け取り方かわったかもね
>>843 いや、そういうのは今までもあったよ。それとは別に
王子を全くの蚊帳の外にした、キャラ同士の会話がなかったなと思って。
カイルとサイアに関してもそうだ。話しかけたらやっと喋るんじゃなくて、
墓場に近づいたら、ゲオルグとカイルが会話しているのを立ち聞きする
みたいな感じにしたほうが演出的にもよかったと思うんだがどうよ。
カイルに関しては散々言われているようにザハークとの絡みで
その思いを話してくれれば良かったなと思うよ。
彼がなぜ戦うのかという決意が知りたかったな。
>>852 禿
そのほうが深みが出る思う
キャラの裏側も見てみたいし
知った上でそっとしておいてやったりもしたい
なんつうか
855 :
854:2006/05/02(火) 17:51:23 ID:1GRmGNQi
なんか文章なのにカミカミでゴメン
なんつうか仲間だから全てが共有じゃないんだよっていうか
その入り込めない部分を垣間見たい 直じゃなく
決戦前夜にサイアリーズの部屋にカイルがいたのはドキッとしたけど
(まだ好きだの好きじゃないのは知らない時
そこを脳内補完ですよ
王子という立場上か、リーダーらしくしろとか言われつつもどっか子供扱いでちょっと蚊帳の外ってのが
以前より少なかったようなそうでもなかったような
うーん、自分で言っててよくわからん
>>786 そうそれ
幻水の女王騎士にも入団試験とかあんのかなーって思ってヨンデタヨ