テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
テイルズオブジアビス -TALES OF THE ABYSS-

公式サイト
http://namco-ch.net/talesoftheabyss/

過去スレ
テイルズオブジアビス 考察スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1134891732/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135265952/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135610631/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135914691/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1136197947/ 
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1136466249/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1136783451/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart8
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1137155061/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart9
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1137599627/

前スレ
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart10
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1137985382/

wiki
http://www.wikihouse.com/abysstheo/index.php
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:44:59 ID:PaLvjSnz
980さんじゃないけど立ててしまいました。
どこか間違ってたら申し訳
3マス(ry ◆WWcFIYlXvQ :2006/01/25(水) 16:47:25 ID:VCssBdjO
攻略本が出たらしいね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:47:46 ID:W1rwYsXC
>>1乙!
流れはやいからもう少し早い段階で
スレ建て考えたほうがいいと思う。

それはそうと前スレのトランシーバーなED後考えた人、
笑わせてもらいますた。アリガトヨ!
5テンプレ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 16:51:44 ID:atEWxVdO
Q,やっと(ry

A,攻略本読め
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:55:59 ID:3xkZeES6
攻略本が出たのに何を考察するのかね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:00:33 ID:uNTbDlVX
とりあえずアイテム欄の鍵とED赤髪の鍵の対比絵でも貼っとけば
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:25:27 ID:xQObwbD8
今のところ早売りで出てるインタビューはご想像にお任せしますの部分だけ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:02:02 ID:cam4S5kg
制作者はちゃんと答えを持ってます、と言ってるね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:03:15 ID:i4zao61Q
>>1
インタビューで結局ぼかされたか、当然と言えば当然だから仕方ないか
しかしED議論の炎は当分燃え続けそうだな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:23:46 ID:K9tklijq
攻略本でも完全にハブられてるカンタビレテラカワイソス
つーかインタビューで普通におっぱい発言するなよ…

しかし、EDから続く年表とやらが発表される日は来るのだろうか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:25:43 ID:SfOEg9d3
フラゲした人、考察になりそうなネタ他になかった?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:26:21 ID:D7zaBLot
攻略本フラゲしたが、めぼしい情報はないな。
役に立ったのに、戦闘後の掛け合いの言葉の組み合わせ欄くらいかな

ワイヨンって、結局ディストのミドルネームかよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:36:58 ID:3wutM8Nd
思わせぶりなスキット入れる前にゲーム内でフルネーム出しとけよって話だな
それとも気付かなかっただけか・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:41:07 ID:fz/GQhwI
>>13
読み(文章・絵)物としての価値はどうだった?
攻略面なんて更々期待してないから描きおろしやら面白い読み物(用語臭とか)あれば買いなんだが
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:43:35 ID:8Whhdhpd
ディストにミドルネームがあるのにジェイドには(ry
1713:2006/01/25(水) 18:49:25 ID:D7zaBLot
主要キャラのイラスト、秘奥義のカットイン(ガイとナタリアも有り)、六神将の全身図や、
ゲーム中のコスチューム衣装とかも載ってた。
用語・人物辞典もあった。ペールの本名が分かったぞ。
しかしこれには『大爆発』は載ってなかった。



あと、 声 優 の 写 真 つ き コメントとかもある(’A`)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:49:39 ID:i4zao61Q
ジェイド・ペリリ・カーティス
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:53:18 ID:MSUDm5FD
攻略本に書いてて欲しいこと







ティアのメロンのサイズ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:56:54 ID:8Whhdhpd
シナリオをまとめるための答えがあるならをそれを明言しろと。このシナリオはかなりのアンフェアですね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:00:37 ID:kXIhsoDA
>>17
ビックバンは書いてあるぞ。
『大爆発』ってビックバンのことだよね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:00:38 ID:z9PZZNRo
>ゲーム中のコスチューム衣装
ゲームの画像?それともデザイン画?
23アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 19:01:42 ID:atEWxVdO
そういえばRは太い攻略本が二冊出てたよな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:02:45 ID:D7zaBLot
>>21
あ、ほんまや。スマンカッタ。
コスチューム衣装は、もちろんゲーム中の画像
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:07:16 ID:8Whhdhpd
EDはみんなのご想像にお任せしますが、私は知ってますよ(笑)

ご想像にお任せ=妄想よろしくやってろ

マジでヤなライターだな。ED論争は無駄だな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:07:20 ID:K9tklijq
ビックバンの説明文、ちょっと端折ったけどこんな感じ

完全同位体のオリジナルに発生するもの。
レプリカの情報を回収するため音素乖離してレプリカを吸収、
オリジナルとして再構成する現象。
結果、レプリカは記憶をオリジナルに残して消滅、オリジナルは2つの記憶を持つ。


Wiki編集忙しくなるな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:12:24 ID:eojykR16
>>26
どう考えてもEDはルークしかありえないだろう
と思っていた俺の考えが、揺らぎ始めてきましたよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:14:53 ID:v4v/qr8z
つまり最後に帰って来たのはアッシュとルークの記憶を持ったアッシュってことか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:15:24 ID:c6lp8Z8y
攻略本のイラストって超六神将のイラストもある?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:18:26 ID:8lGPgGQO
>オリジナルは2つの記憶を持つ
ここが明言されたのは大きいか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:19:21 ID:8Whhdhpd
二人の記憶、第三人格。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:20:46 ID:889sAbGI
でも、アッシュって死んでるからな。大爆発の法則が当てはまるのかどうか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:22:08 ID:C64GQx9A
無理。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:25:57 ID:K9tklijq
ソイルの木は「不思議な木だ」だそうです。公式でそれかよ。
あれだ、設定画とかそういうの一切無いから。イラストも既出のモノばっか。

>>27
自分もこれ見て揺らいだ
だが前スレの無線連絡網案が面白かったから俺結論はそれでいい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:27:07 ID:8Whhdhpd
体はアッシュで確定か?
でも、記憶ぐらいで利き手が変わるのか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:31:28 ID:v4v/qr8z
一つの身体に二つの心、チェンジシステムでいつでも交代可能。

は!じつはあそこなオールドラントではなく死者が転生するための旅をするという狭間の世界では!?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:42:10 ID:889sAbGI
法則通りってわけはないと思うんだがな。
わしはルーク主体の融合体ってことにおちついとくよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:43:43 ID:GHOQQubt
>>36
それ何てエクステーゼ?
サモナイ繋がりではあるがな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:45:57 ID:fz/GQhwI
>>17



実弥島:まぁ、最後に現れた人物がルークなのか、アッシュなのかっていうのは、もちろんシナリオ制作側として明確な答えがあります。
でもそれはシナリオを締めるために必要とされて書いた答えであって、プレイした人がルークだと思えばルーク、
アッシュだと思えばアッシュが物語の結末なんだと思います。



大爆発の解説やイベント挿入といい、
わざわざシナリオライターのほうが明言する必要のない答え(普通に考えれば答えは一つ)に対してのヒントをを出したり、
生き残りがどっちか暗に言ってるようなもんだな。
ぼかす必要無いけど、ぼかした上に揺さぶりかけてる辺りに微妙な底意地の悪さを感じる。
以前書き込みにあったアニメでは露骨にし過ぎた最後の赤をぼかして書いたってのもマジに見えてきた。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:49:47 ID:889sAbGI
>>39
 ぼかす必要無いけど、ぼかした上に揺さぶりかけてる辺りに微妙な
底意地の悪さを感じる。

 本当だよな。何かむかついてきた。
  
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:55:56 ID:8Whhdhpd
ペールの本名って何?
やっぱガイみたいに伽藍(ガラン)とかついてんのかね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:59:31 ID:Tpt44wZ1
現在、アンチにより乱立されているテイルズスレの一斉除去の方針を自治スレで話し合っています。
最終的に残すのは各シリーズスレと総合スレ。それ以外のスレは全て爆撃目標となり得る可能性が有ります。
考察スレは残すかどうかの議論がなされていますが攻略本が発売された事によりEDについてハッキリした(プレイヤーに委ねられた)為、必要ないのではという意見が大半を占めています。又、「醜い罵り合いが酷い」「考察なんてしていない」等の意見も寄せられています。
予告なしに爆撃が始まる可能性も充分有り得ますので、考察スレを残したいと考えている住人がおりましたら自治スレにてご意見お願い致します。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:03:59 ID:zwpAWDIP
あまり考えずに所見でプレイした感じではEDアニメーションの見せ方から
ルークなのかなと思っていたがサブイベやりつつ2週目やっちゃうと
やっぱりあれはアッシュなのかなと思ってくる。
最初にアッシュの腕ぴくってのを見た時には人気次第で復活ありへの布石
というか製作者側の保険かと思ってた。
本当は両方生きてて欲しいけどな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:07:02 ID:K9tklijq
>>41
ペールギュント・サダン・ナイマッハ

俺は両方生きてるよ派を諦めない。
そしてこのボカしっぷりはアビス2発売の伏線だと…
…おかしいな、全然wktkしないぞ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:09:42 ID:889sAbGI
両方生きてるってのがベストだけどな〜。
2……は出るかな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:10:02 ID:8lGPgGQO
>>44
ペールかっこええええ
47アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 20:11:05 ID:atEWxVdO
オリジナルがレプリカを吸収するのか?
チーグルはレプリカがオリジナルを吸収したんだよな?
どういうことだ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:11:15 ID:zwpAWDIP
アビス2はルークスレにあったような感じのなら楽しいのにな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:12:25 ID:889sAbGI
>>どんなのだい?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:12:37 ID:UQedu+vQ
>>32
ジェイドの理論では、アッシュの死因は関係ないそうだよ。
実際どうだったかは、プレイヤーの気持ち次第だと思うけど。
俺はアッシュ主体の融合体ってことで落ち着いたかな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:12:44 ID:8Whhdhpd
>>44
サンクス

ぼかせばいいってもんじゃないよな。EDからの世界(続編)を想像できなくなったよ。
むしろ、どうでもいい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:14:45 ID:nFsVcWod
公式ガイドまさか近所でフラゲできるとは思ってなかった
まだインタビュー見てないけど、
ティアのフルネームはメシュティアリカ・アウラ・フェンデ
ディストのフルネームはサフィール・ワイヨン・ネイス
ワイヨンガチだったよ。
登場人物紹介、ほとんどのキャラに「本名」「旧姓」なんて項目が付いてて笑ったw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:15:12 ID:LUU92K/E
あの世界におけるミドルネームってなんなんだろう…
ジェイドになくてディストにあるのがよくわからん。
騎士が条件?とか思いつつアニスとか当てはまらないし…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:16:26 ID:zwpAWDIP
>>49
494 :名無したんはエロカワイ
続編っていうとほとんどのゲームは前作よりヤバくなるイメージがある
特に希望しないが少なくともD2の様に子供とかは嫌だな思う。
俺の勝手な希望だと今のメンバーのままの続編がいいがそれは無理だとしても
半分は同じキャラで他半分は新キャラくらいの入れ替えが良い。
主役はルーシュ(中身の意識はルーク+アッシュ)で2人をどうにか
一人一人に分離する方法を探して旅に出るみたいな流れの話で、
その旅の途中になんかの事件に結果的に巻き込まれるみたいな。
‥ごめん、今適当に思いついたこと書き込んじまった
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:18:19 ID:SfOEg9d3
オリジナルは二つの記憶を持つ

普通、オリジナルがレプリカの記憶を持つ、とか書きそうなもんだがな
自分のモノであろう記憶すら持つってえらい他人事だな

二人が一体に再構築され直し、二つの記憶を持ち合わせてる辺り、どちら主体とかじゃない気がする

ここで地味に主張して来た融合派の巻き返しキタw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:18:29 ID:Dw57cGYe
コンプリガイド見たけどディストの年齢不明ってw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:19:00 ID:889sAbGI
>>54
 ありがと。それならこんな中途半端なEDでも、2をやってみたいかも。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:19:05 ID:3wutM8Nd
…アッシュのような気もしてきた。
どういう意図かはわからないが、剣の差し方などでルークの記憶を尊重してる?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:19:11 ID:wuzIzhGK
けど、制作者の中ではEDの解釈ははっきりしてるらしい。
それはどちらかという考察はまだ続けられるし、
2が出たらそれもはっきりするんだろうね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:20:22 ID:OgrCIG4H
ジェイドと同い年くらいだろうから30は超えてそうだが痛すぎるなディスト


最後アッシュだとクソゲー認定したくなる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:21:10 ID:889sAbGI
>>60
なるなる〜
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:21:31 ID:8Whhdhpd
ルークにもミドルネームあるし、ようわからん。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:21:53 ID:nFsVcWod
>>53
ミドルネームはよくある(?)貴族や上流階級の人間のみにあるんじゃないか。
ジェイドは生まれは一般みたいだし、サフィールは一切触れられてないから貴族の出でもおかしくない。
この場合おかしいのは、使用人の立場でミドルネーム持ちのフェンデ家w
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:25:30 ID:8Whhdhpd
>>63
使用人レベルの高いペールすらもミドルネーム持ちだからな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:28:53 ID:8Ts2sLL6
こうりゃくぼんはもうかえるんおおお?
66アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 20:29:42 ID:atEWxVdO
しかし>26みたいなのを読めるのは面白いな。他にも解説してくれてるなら買っちまおうかね。

コンタミネーション現象他、wikiに無いような情報は無いのかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:31:02 ID:Hed+NVlc
>>55
確かにな…てかもう融合でいいよ

なんかコメントにむかついたからどうでもよくなってきた
続編を匂わすかのようなアレだけど
なんでもぼかしゃいいってもんじゃないぞ本当に
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:32:05 ID:xU2inIIW
なんとなくジェイドは貴族の生まれだと思ってたから意外だ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:34:26 ID:nFsVcWod
まあ、ジェイドはフォミクリーの研究資金目当てにカーティス家の養子になったくらいだから、もとはあまり裕福な家庭じゃなかったんじゃないかな。
その妹のネフリーも、ピオニー皇帝が身分違いで恋仲になれなかったほどみたいだし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:34:47 ID:8Whhdhpd
オールドラントの土星の輪みたいなのが譜石帯なのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:35:54 ID:v4v/qr8z
ルーク・フォン・ファブレのフォンは貴族を表すとかアニスかジェイドが言ってたような。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:36:49 ID:Dw57cGYe
エンディングから世界がどうなっていくのか書いた年表があるけど皆さんの想像を尊重しますとか
気になる事ばかり言うんだな、シナリオライターは
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:37:31 ID:nFsVcWod
今読んでるけど、攻略本のエンディングについて
・エンディングはやっぱ3年後じゃなくて2年後のよう
・エンディング以降の年表というものも作っている
・レックス先生の正体はスタッフの間では明確な答えがあるが、プレイヤーは想像に任せる

…続編か、世界観共有した作品つくりそーだと思った
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:38:31 ID:K9tklijq
>>66
あとはWikiに載ってるのと変わらないような…
コンタミ現象も、ジョイドの槍とルークの宝珠がコンタミだよって書いてあるだけ

あとは…ノエルが初期設定では男だった、という裏話くらいか。
それも大事だが、もっと話すことがあるだろうにこのおっぱい星人どもめ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:39:04 ID:3wutM8Nd
>>71
現実でもVonは貴族の称号だったはず
他のミドルネームがあるってことなのかな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:40:16 ID:8Ts2sLL6
で、攻略本は会ですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:42:19 ID:Hed+NVlc
特典CDでもどのキャラかがルークに
「フォンってことは、貴族なのか?」みたいなこと言ってたしな
78アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 20:42:46 ID:atEWxVdO
続編なんて作ったらテイルズとはさよならだな。
今も攻略本インタビューの発言に何か苛々してるっつーのに。

>71
じゃあロスト・フォン・ドライブは…

>74
そうか…ちなみに>26が端折ったっていう部分はどんなものなんだい?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:43:53 ID:t+I0WCmJ
それは仕方が無い事ではあると思う。
全体を通して、多分ライターはアッシュエンドが好きだろうな、という印象だけど、
そうだとすると、ゲームとして楽しむという部分に相反する。

そうすると、大人の理由が…って言う具合なんでないか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:45:03 ID:nTe9PikF
仕事終わったらすぐPS2の電源入れる程熱中してたのに、
wktkしながら攻略本見てたら何故だろう、クソゲーに思えてきた
いや、クソゲーとまではいかないが熱が冷めていくのを感じる
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:45:37 ID:RZhm4EVI
>>63
ID変わってるけど53です。
そうかなー、とも思ったんだけど…割と上流階級っぽいカーティス家に養子に行った
ジェイドにミドルネームを新たにくっつけなかったのかな?という疑問が…
カーティス家は名家だけど貴族ではない、みたいな話なのかな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:46:06 ID:t+I0WCmJ
フォンは、作中では「譜力」をさして「フォンパワー」なんていう事を
言うシーンがあったから、(確か、プラネットストーム停止作戦で、
ジェイドあたりがピオニーに説明するシーンで)
あの「フォン」は、音素すら分解する超振動って言う意味でないか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:46:33 ID:Hed+NVlc
>>72
意思を尊重すると言うならそもそも
最初から年表がどうこうと
話題を持ち出さなきゃ済むだけの話だと思った
なんだこのライター
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:46:42 ID:nFsVcWod
攻略本インタビューはむしろ予想通りの内容だったな
一番安全というか、スタッフにすれば他に言いようが無かった気がする
ルークかアッシュどっちかって名言しちゃったら叩かれただろうしなー
8582:2006/01/25(水) 20:47:16 ID:t+I0WCmJ
ロスト「フォン」ドライブの「フォン」な。
ルーク・「フォン」・ファブレのでなく。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:49:04 ID:Zt2fevyu
なんでもいーよw
87アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 20:50:00 ID:atEWxVdO
じゃあ「ロストフォンドライブ」は「失われた超振動を運転する」?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:50:16 ID:8Whhdhpd
>>84
明言しなけりゃしないでイヤだけどな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:50:30 ID:K9tklijq
馬鹿な発言に苛々させられるというヤツをスタッフに贈りたい

>>26は本文が回りくどく書いてあったから箇条書きっぽくしてみただけ
大切なところは抜けてないと思うけど…変だったら誰か訂正してくれ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:51:50 ID:SfOEg9d3
年表云々は続編出してくれってファンレター下さいという遠回しなお願いだろ
見てないから何とも言えんが今抜粋されてる内容だけ見てるとアホなファン釣って完全版もしくはコンピ商法しようって気でいるんだなーと思った
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:51:52 ID:7nucsl3n
とりあえずエンディングに関しての質問は
開発の意向を飲んで
すべて「YES」で答えてもOKってことだ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:53:40 ID:OgrCIG4H
あすこまでダラダラ生きる意味だなんだ死にたくないだのやっといてこれはなぁ
テイルズん中じゃ神ゲーだと思ってたがD2以下になりそうだ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:54:55 ID:8Whhdhpd
>>87
失われた音素を破壊するじゃないの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:55:49 ID:Xmkqlx6j
続編?!つーかLも続編狙ったような終わり方だったような・・・Aもか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:57:23 ID:nFsVcWod
攻略本が出た結果、なにも進歩はなかったが、後退もしてないからアビスの評価は別に変わらないけど
戦闘掛け合いリストはよくやってくれたと嬉しかったw

スタッフが色々考えてるなら、いっそ続編出してみて、それを見て評価してみたいと思った
それか、エンディング後の年表ってのをどっかで見てみたいなぁ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:57:47 ID:W1rwYsXC
ということはタイミングも踏まえると
ロストフォンドライブ=第二超振動?

って、第二超振動は全ての音素をどうする作用だっけ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:59:27 ID:MSUDm5FD
スターはレプリカの所にいたから、大爆発はオリジナルが消えてレプリカの体が残ると思ってたけど、
実は残ってたのはオリジナルの体(オリジナル主体の体)なのかな
最期の左手ぴくんは再構築されていてのものだったかなと
レプリカの記憶は残る=記憶以外は残らない
なんだし

アッシュ主体の記憶だったらわざわざ剣の差し方をあぁするのか?とも思った
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:59:28 ID:ab/wozuL
>>96
分解じゃなかった?
99アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 20:59:38 ID:atEWxVdO
>92
何だ何を言ってるんだ?
>26は人格について書いてないぞ。
ディストの言う通りアッシュが死んでも大爆発でオリジナルの体に再構築はされるが、人格についてはわからん。アッシュは死んでしまったからな。


>93
ドライブって破壊って意味もあるのか…知らんかったお
10082:2006/01/25(水) 21:00:16 ID:t+I0WCmJ
取りえず、「どちらかは決めて、製作した」って言うのは、ゲームを作る上で、
演出他にぶれが出ると致命的だったから、そういう意味で絶対必要だったんだと思うな。

ただし、最終的には「どちらでも取れる」ような意味でのマルチエンドにする
形で調整した、って事なんだと思う。
少し言い回しが下手だとは思ったけど、手法としては物書きがよく使う手だ。
すっきりしないって言う評価でたたかれやすいけどな。

自分は案外好きだ。悪いだけじゃないと思うぞ。
大体、短命だった人間は、存在価値は無いのか?
早く死ぬと不幸なのか。

そういう切り口で見てもらいたいってのも、あるんではないかな。あれ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:02:47 ID:Mj5E06s9
>93
「運転する」=「操縦する、御する、作動させる」って意味じゃないか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:03:36 ID:K9tklijq
>>96
えーと第二超振動は…
あらゆる音素を無効化し再構成する働きを持つ、だそうです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:03:40 ID:8Whhdhpd
>>98
無効化じゃなかった?
分解だと普通の超振動でもできる。あっ、音素の分解かな?

>>99
星の記憶繋がりの漫画でもドライブを破壊と解釈してるからさ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:04:17 ID:7nucsl3n
ロスト    フォン       ドライブ
失われた 音素を     起動する
資料が無い第二超振動を可動させる

とちょっと意味を比喩的な感じで表してみた
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:04:46 ID:3wutM8Nd
>>100そう言われると納得しそうになる。

でも詐欺みたいな気がするのはなぜだ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:05:19 ID:Hed+NVlc
>>97
俺もあれ、場所で思い込んでただけで
房移動させられたオリジナルの体なのか?とか気になってた、セリフとかなんか

まあもういいか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:06:10 ID:4qptWTtF
>>26を考慮して考えた
アッシュ(なんだ俺生きてんじゃん。ナタリアにでも会いに行くか。
………なんだこのレプリカ。人望ありすぎだろ。みんなに帰って来いって言われて…俺が帰ってもウザがられるだけなんじゃ……。

もうだめだ。人知れずひっそりと暮らそう。ここは花も咲いてきれいなところですね)
――――2年後
(なんだろう?人の声がするよ。
…………ヤヴェェエあいつらだ!!!どうしたものかどうしたものか……)


「や、ややや約束だからな」
「こ、ここからは、ホホホ、ホドも見えるし(何言ってんだ俺!!!ホドなんかどうでもいいだろ!!!!)」

まぁ俺は融合派です
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:06:50 ID:RZhm4EVI
大爆発についての全文は

完全同位体の被験者(オリジナル)に発症するもの。
同じ存在であるレプリカ情報を回収するため、音素乖離してレプリカを吸収し、
オリジナルとして再構成する現象。
結果、レプリカは存在していたときの記憶をオリジナルに残して消滅し、オリジナルは
二つの過去の記憶を持つことになる。

なんだけど…
音素乖離してレプリカを吸収ってのがなんか言葉として「?」みたいな。

>>92
チョト同意…ルークとアッシュ、どっちでもいいけどなんかもやもやする。
攻略本を買って、微妙に後悔した。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:08:04 ID:eojykR16
>>107
こんなEDヤダヤダー
110アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 21:08:15 ID:atEWxVdO
俺は、「失われた貴族を運転する」もしくは「失われた超振動を運転する」だったらアッシュと融合して覚える技としてはふさわしいと思ったんだお。



















ライデインよりイイ^^
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:08:16 ID:exDu7PvT
フォン・ドライブで超振動って意味だったりはしないかな
つまりロスト・フォン・ドライブ=失われた超振動=第二超振動とか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:09:28 ID:bs0cXX4M
>>107
>ここは花も咲いてきれいなところですね

吹いたwww
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:09:56 ID:K9tklijq
>>107
そこまで書いといておまえは融合派なのか

>>111
たぶんそれだと思う、実在しなかったとか言われてたんだし
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:10:42 ID:K5EkIUwf
>>108
被験者が音素乖離を起こすことによって、足りない分の音素をレプリカから補充するとか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:11:29 ID:8Whhdhpd
>>108
バビューンとレプリカに入っていって回収作業をして、ローレライの解放のときに帰って行ったってことか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:13:56 ID:+Nu+Vgo0
結局、ライターはEDはアッシュのつもりで、ライター自身も
アッシュが生き返るのがアビスのEDとしてふさわしいと思ってる。
でもプレイヤーは大部分はルークに感情移入して、EDがアッシュだと
何かとうるさいから、曖昧にしたってことなのかな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:16:14 ID:7nucsl3n
ローレライもルークとかと同位体なら
ローレライの音素をコンタミして徐々に修復
エンディングでのティアの大譜歌により
現世へローレライの代わりに降臨
ルークとアッシュ各々想い出の場所へと降り立つ…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:17:33 ID:wh91ELTl
>>116
ティアの涙はとんだピエロだなwww
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:20:03 ID:5iI8p9BC
>>118
ルークじゃなくアッシュだったから泣いたんじゃね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:20:09 ID:ZyrVJX8v
>>108
音素乖離してスカーッとなったところにチューッとレプリカを吸引して
最後にパタッ!とフタを閉じるみたいなのを想像した
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:20:39 ID:rBxsVLvz
結局第2超振動が使えるようになったこととか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:20:41 ID:MSUDm5FD
スターへの確認も微妙なんだよなぁ
「あなたは被験者ですか?」
被験者の意思が残るのならそのことを知っているジェイドは
「あなたは被験者ですね?」
と問うんじゃないか?

わかんねぇや
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:21:49 ID:O5OjjINS
>>118
ティーダだと思ったらシューインだったようなもんだからな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:21:59 ID:gijQPy7V
ルークだろあれ

アッシュだったらハゲのまんまですよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:22:18 ID:t+I0WCmJ
>>118

ティアの涙はルークの日記にかかってるんではないだろうか。
つまり、

「ティアは俺が死んだら泣くのかな。泣かないかも。泣いてほしいとは思わないけど、
何となくそう思った」

って言うのがある。(こんな内容だったな?)

それが、あの時アッシュが帰ってきたとしたら。
やっと、「ルークの死」を受け止めて、受け入れてそして「涙」を流した。
って言う結末にならないか?

ルークとしては、泣いてほしいと思わないって書いたのは、多分自分の死を
直視したくないって言う気持ちと、同時に。
泣いてほしくは別に無い、って言う言葉の裏には、自分を亡くして泣いてほしい
って言う語彙が隠れてると読解できるように思うんだが…

表「死ぬから好きといわない。死んだ後に悩んでほしくない」
裏「死んでも心に残りたい。気持ちを残したい」>日記見たらばれるかな

心ってのは複雑だ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:22:22 ID:rBxsVLvz
途中で送信しちまったOTL
結局第2超振動が使えるようになったこととか
再び姿を現すのに2年かかった理由とか攻略本でも触れられてないのか
今回いまいち説明されていない点が多いな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:24:14 ID:wh91ELTl
でも、ここまで読んでもやっぱりルークのような気がしてるんだよな。
色々な困難乗り越えて帰ってきましたどうですすごいでしょう?みたいな。

その後のメディア展開や続編などの商品展開上の利点から考察してみるとw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:25:20 ID:SfOEg9d3
>>117
ルークとアッシュぼかしているが二人生存とは言ってないから別個としての共存はないんだろう


大爆発の説明をはっきりしたりライターコメントで故意にあんな濁し方してるからアッシュだと思うんだが、
まぁアッシュエンドだとしたらルークの業…みたいなのを書き切った事になるんじゃないかと思わない事もない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:25:54 ID:Hed+NVlc
>>126
そうそう、ラストはどうせぼかす気はしたが(ただその言い方に苛々したが)
そのへんのほうが気になる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:26:25 ID:Mj5E06s9
でもアッシュだったら、笑顔で近付いてきた仲間達に
「俺アッシュなんだけど」と言い出し辛いだろうなあ……w
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:27:13 ID:7nucsl3n
実は腰に下げてたローレライの鍵にアッシュの意識がコンタミして
見た目喋る剣に…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:27:57 ID:+Nu+Vgo0
>>119
いや、あれがアッシュだとしたらティアは単純に
ルークと勘違いして、喜んで泣いたんだと思うよ。
ティアがゲーム中初めて見せた涙は、勘違いで流した嬉し涙ってことさ。

…だからあの後は、前スレであったみたいな微妙な雰囲気になるんじゃないかな。
でもそれさえも、ライターの望んだ唯一の結末なんじゃ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:30:27 ID:gijQPy7V
妄想激しすぎてキモイなこのスレ・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:32:46 ID:t+I0WCmJ
まぁ、逆にルークであったとしたら、
苦難を乗り越えて、小さな奇跡を起こした、で面白い良い話でもあるわな。
白黒付けなきゃならない、考察スレだからこういうのはあんまり無しかも知れないが。

どちらであっても、色んな不幸と幸せがあって、面白いなぁと思うがなー。

ところで、ティアのミドルネームは公表されたのだろうか?
まだこっちの地元には入ってこないんだ…攻略本。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:33:00 ID:O5OjjINS
しかし、アッシュが死んだ時点では確実にルーク主体でアッシュと融合してるのに、
それから数年して完全に立場を逆転して復活するとかあるもんかなあ?
大体大爆発の定義もコンタミの理屈も何も、既にアッシュ死んでる状態で復活できるか?
魂もとっくに第七音素化して回帰しちゃってんじゃないのか?

この作品で一貫して言ってることは「どんなにレプリカ作ろうが死人は生き返らない」ってことだから
アッシュが戻ってきたらそれだけで作品のテーマに反してることにならないか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:33:10 ID:sR9WAHPS
あれで中身アッシュだったら今後テイルズ買わないユーザー絶対増えると思うがな。理想は2人無事に生還してハッピーエンド。どうしてこうひねくれたEDみするか問い詰めたい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:33:19 ID:eojykR16
           _, ,_
ガイ・ティア 「 (# ゚д゚) 」
ジェイド・アニス「 ( ´_ゝ`)・・・」
ナタリア「。・゚・(ノ∀`)・゚・。 」

アッシュ「・・・・・・・・」

こんな感じなEDな訳だ。なんつーか微妙な雰囲気だな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:35:53 ID:nTe9PikF
今まで融合派だったが攻略本見てたらアッシュENDな気がしてきた。

そう考え出した途端に生まれた意味だの、預言覆すだの、
最後のティアの涙とか、ガイの墓前に語りかけるのお断りとか
物凄いチャチく思えてきた。


上で出てたティーダと思ったらシューインみたいなw
仮にルークと自分の記憶を持ったアッシュだったらクソゲー認定だ。
なんつーか、wktkしてただけに苛々してきたよ・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:35:59 ID:t+I0WCmJ
>>135
その理論は、「死体であってもコンタミ進む」って言う事で、フォローして
るんだと思う。
あの世界で、個性や精神が脳由来ではなくて、音素由来だとすると、ハード
面での「精神」って言うものが、流動的かつ再構成可能って可能性が出てくる。

物質で構成されている世界に見えて、人が消えたり、乖離したりと、色々と
生物の構成すら違う世界だから、ありって可能性はあるだろう。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:36:13 ID:Mj5E06s9
>134
>52
あとペールは>44
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:37:12 ID:nFsVcWod
エンディング解釈じゃないが、攻略本で気づいたネタひとつ
導師守護役は約30人の女性響士によって構成されているらしい
…イオンは実はハーレムだったのか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:37:12 ID:Hed+NVlc
>>135
あれがどっちか抜きにして、それは少し思ったんだよな
さんざん死の重みとか強調したのに
オチがそれだと矛盾しないか?っつー
143アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 21:37:27 ID:atEWxVdO
なんかがっかりしてる奴多すぎだろ。どうした?
そこまで失望するほどの情報は出てないぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:38:40 ID:MSUDm5FD
元々死ぬはずのアッシュが、預言に詠まれていないレプリカを使って運命から脱却する

テイルズらしいいい話じゃないか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:39:29 ID:Hed+NVlc
がっかりはしてない。苛々はしてる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:39:52 ID:rae3NcA8
>135
だから記憶が混合されたルークでもアッシュでもない人物が帰って来たわけだよ、
と言ってみよう。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:40:59 ID:K9tklijq
>>144
主人公補正なんてモノは無いということですね
いやある意味アッシュも主人公だけどさ…137の雰囲気は哀れだぞ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:41:08 ID:RZhm4EVI
演出的な面を考えると何をやりたかったんだかがよく分からないEDになった。

攻略本見る限りだと、意識はアッシュなんだよな。
右利きで来たであろう17(18)年間では、体的にも脳の反応?的にも右利きに
なる気がする。体がルーク?ってあの展開からだと無理ある気がするし…

第三人格説が一番なのかな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:41:44 ID:W1rwYsXC
ティアのミドルネームはwikiに更新きてるやつでいいのか?
だとしたらやっぱりヴァンとは違ってたのか。

…アウラか。EDの剣突き刺さってるシーンといい、
名前といい、マイナーな某ゲームシリーズとかぶってる気がしてしょうがねぇ。
単に音楽系の単語でかぶってるだけなんだろうけどな…

ロストフォンドライブはたぶん第二超振動ってことでFA?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:42:11 ID:t+I0WCmJ
>>140
ありがとう。
サラリと見逃してたよ…

しかし、今回のキャラ名は皆長いんだな…
全員の名前を読み上げさせたら、ガッチリと舌かみそうだ。
>特にホド組
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:44:07 ID:+Nu+Vgo0
>>143
攻略本見る限りでは、少なくともライターは(変な意味じゃなく)アッシュ派に見えた。
曖昧にしたのはむしろ、ルークに対する配慮とでも言いたげだね。
ゲーム中ではアッシュ派はナタリアだけだったけど
ライターがアッシュ派なら、ある意味釣り合いとれるかもな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:44:30 ID:3wutM8Nd
ルークであって欲しかっただけだろ?
価値が下がるとか陳腐になったとか言ってる奴は
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:45:44 ID:O5OjjINS
>>143
まあ恐らく、ここの住人の大半が攻略本に期待していたのは
「帰ってきたのがルークだという確たる事実」をスタッフに明言してもらうことで、
レックスはルークだと信じたいけど、曖昧なんで断定できないから、
ルーク説を確実に後押しできる情報が欲しかったのだろう。

・・・少なくとも俺はそうだ。(住人とか括るとまたアッシュ派に叩かれそうだな・・・)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:46:02 ID:SfOEg9d3
むかーしスクライドっつうアニメがあってな、その最終回ry

あれはスタッフがかなり拘って作ってたから明確な答えは出さないと信じてるがテイルズならあっさりあれルークw
とか言いそうだし白黒つけたい奴は本のアンケとか出したら?
金になると判断したら主義主張なんてすぐ方向転換してくれるさ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:47:24 ID:wuzIzhGK
>>135
何度も言われてるように、ビックバンにとってはアッシュの死因は大して影響はない。
現にちゃんとアッシュの音素がルークに入ってたじゃねーか。
ジェイドもそれを材料にディストに反論できてなかったし。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:47:47 ID:RZhm4EVI
明確な答えは出さないって言ったって事は、ED後ネタの関連商品は
作れなくなるよな…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:49:05 ID:8Whhdhpd
しかし、アッシュは腹黒い…
死ぬはずの運命をレプリカを利用して回避して、ナタリアと結婚、居場所を取り返す。

パーティキャラ全員から軽蔑されそうだけど、ライターはそれを望んでるんだから納得しようではありませんか、皆さんw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:49:17 ID:MSUDm5FD
二つの記憶を持ったオリジナルが再構築される

オリジナルを意思とみるか、肉体とみるか、両方とみるか

意思=アッシュ、肉体=ルーク・アッシュ・混合、両方=アッシュ

EDの人物
・剣の差し方はルーク
・約束してたからな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:49:43 ID:rBxsVLvz
>>153
俺としてはシナリオライターは明確な答えを持っているのに
あえてそれを公表せずに「ご想像にお任せします」というのがな
本編だけならどっちか分からないんだから
攻略本ぐらいはきちんと公表してほしかったな
たとえどっちの結果だったにしても
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:50:11 ID:O5OjjINS
>>156
まあ少なくとも、今までのテイルズのED後を題材にしたドラマCDや小説は出せないわな。
シンフォニアはすっきり終わってたから終わった後も外伝がつくれたけどね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:51:12 ID:stZVJB/K
というかあのラストがアッシュならそもそもプレイヤーが使う主人公はアッシュにしろよ
なんで40時間もかけて人格奪われるレプリカ視点でプレーしなきゃいけねんだよ
FF10みたいな演出ならまだわかるけどご都合シナリオのテイルズが無理して真似してもうけつけねーよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:51:46 ID:MSUDm5FD
あれがアッシュだと、存在を賭けた戦いとかどうでもいい話になるな

結果は同じなんだからさ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:51:50 ID:eojykR16
とりあえず第三人格は否定されたってことなのか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:51:50 ID:w2izNDSf
>>135
でもジェイドとディストの
「・・・・記憶は残るのですよ」
「いえ、記憶しか残らないんですよ」
という会話は、アッシュが死んだ後にされたものだから、
アッシュが死んだ事に関係なく、今だ大爆発は進行中って感じがするな…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:52:39 ID:nTe9PikF
しかもこのプロデューサー、ニートに説教は構わんが
『今の若者はダメだ』みたいに
説教してやがるしムカつくわこのヒゲ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:53:22 ID:wh91ELTl
>>160
今回割とキャラ人気出てるみたいなのに商売っ気のないことだなw
特にルーク・ティア・ガイ・ブタザルあたりで後日談でもやれば
結構な人数が釣れそうだったのに、765も欲の無いことだw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:54:26 ID:Hed+NVlc
>>159
俺もそんな感じ

アッシュと思ってるならやっぱゲームの中でアッシュとして
描き切ってほしかった
万一評判気にして曖昧にしたとかなら何だかな…と思うし
ライター個人としてはアッシュの結末を想定していても
一つのゲームとしての結末は本当に決めてない、
ってことかもしれんけどさ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:54:30 ID:RZhm4EVI
>>153
ルークかアッシュかどっちでもよかった。
みなさんの想像にお任せしますって言うのが一番確率高いと思ってたので
それ自体はさっぱり構わない。
ただ、想像に任せるって言うんだったら
「もちろんシナリオ制作側として明確な答えがあります」とか言って欲しくなかった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:54:41 ID:MSUDm5FD
スターは何かが入ってきた
と思ったら自分は死んでなかった

ルークは何か暖かいものが入ってきた
その後いろんなことがあって二年後
170アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 21:54:53 ID:atEWxVdO
いやアレがアッシュだと

アッシュはわざわざ髪をおろして剣もルークのように装備して、今にも泣きそうなティアをレプリカの記憶から得ていた「約束」という言葉で揺るがしたということになる。
明らかに勘違いしているティアに対して「約束」と言うことが何を意味するかなんてのは中学生でもわかるだろう。
ましてアッシュはルークの記憶を持っているのだから。


この解釈は二つ、

ティアと愉快な仲間達を不憫に感じたアッシュがルークを演じてやろうと考えた→アッシュ空気読めない勘違い野郎説


ティアや心の友をおいしく頂き、ナタリアと結婚して国を変えるぜ→アッシュハーレムだけど屑説



どっちにしても陳腐と言えば陳腐だな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:55:32 ID:UQedu+vQ
>>147
アッシュだとしても、ルークの記憶もちゃんと持ってるわけだから、137みたいなことにはならないよ。
ルークの仲間達との思い出も、その時感じた気持ちも記憶として残ってるんだから。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:56:07 ID:stZVJB/K
>「もちろんシナリオ制作側として明確な答えがあります」とか言って欲しくなかった。

すごく同意
しょぼいJOJOにゴールドエクスペリエンスくらった感じ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:57:15 ID:8Whhdhpd
ルークの記憶を持ってたとして、オリジナルとして構築する以上は意志はアッシュだろうな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:57:36 ID:OgrCIG4H
なんつーかルークでもアッシュでもスッキリしねぇな
どこの糞ライターに書かせたんだ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:58:10 ID:t+I0WCmJ
商売としては、多分「空白の二年」とか、ゲーム中で未解決だった部分を埋めていく
形になるんでないかな。

そうでないと、関連商品を全部集めないと、もし続編を作るとしても身動き取れなくなる。

過去補完はしても、未来補完をしないって言うならそういう考慮もあるってことだとは思う。
アビスは面白かったし、不満もあったけど、儲けてもらってその分投資して、
もっと良い作品をとは思うな。金が無いとどうにもならん。金があっても使い道しらん事には
駄作しか出来ないが。金が無い事にはスタートにも立てないしなぁ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:58:38 ID:eojykR16
>>171
記憶と気持ち(感情)は違うんじゃないか?
場面場面は記憶としてあっても、感情は残っていない気がする
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:59:02 ID:W1rwYsXC
>>152
正直、ストーリー上必要と思えない死人(イエモンとかフリングス)が多かった。
盛り上げるために安易に殺してる?とも思った。

それでもパーティ外だからまだマシなんだが、
がんばって成長していくルークとEDまで同行したプレイヤーとしては
結局最後、ほんとうに「記憶しか残らない」のではなんだか報われない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:59:11 ID:EUmM+n2i
いつものご都合EDみたいに両存EDにすりゃよかったのに
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:00:39 ID:gijQPy7V
>>174
その糞ライターのおかげで糞みたいな妄想垂れ流して喜んでる奴も居るから
ある意味いい感じじゃねw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:00:43 ID:+84ANuQ0
空白の2年間はどこぞで家庭教師でもしてたんじゃないのか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:01:15 ID:wh91ELTl
>>175
しかし、今回は本当にルークの話だったから
ルーク無しでの展開って想像できないな。

例えレプリカの国のその後とか、キムラスカの身分制度とか
ダアトの教団改革とかホド復興とかやられても
主役無しで進められたら殆どの人はあまり買う気しないんじゃないかと思う。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:02:04 ID:WCPeSmtt
続編出すならレックス省いて出せ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:02:22 ID:Mj5E06s9
>180
ヴァンと同じ声の獣人が「たりぃ」だの「面倒くせぇ」だの言うたびに笑える
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:02:34 ID:i4zao61Q
>>44
うは、こいつもお貴族様なのか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:02:42 ID:Hed+NVlc
>>168
同意だな
言うなら言うではっきり言って、
委ねるなら委ねるで答えがあるかも何も
言わんってことにすりゃ良かったのに
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:02:54 ID:t+I0WCmJ
正直、ライターが書きたかったシナリオの対象年齢と、実際のユーザーの年齢
層が食い違ってるとは感じるかな。
自分が見たい物を書いたってのは感じる。妥協させる為にシンフォでは大分
修正入ったんだろうな、このライター。

けど、実際に書きたいものを書かせて、これだけの反響はあったって事か。
ある意味。

ところで、ルークエンドってのは本当に、奇跡でないと無しって確定情報
攻略にあったのか?
なんか、流れが葬式みたいな雰囲気なんだが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:03:14 ID:MSUDm5FD
10周年記念作品の主役はなんと…






消えます!どうです!すごいでしょう!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:03:42 ID:+Nu+Vgo0
>>160
逆にアッシュの方がED後の展開、やりやすいって考え方もある。
ルークの記憶を持ってるアッシュが、ティアやガイ達と本当の意味で
心を通じあわせて、一から仲間としての関係を構築する、とか?

…言ってて自分で、おかしくなってきた。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:03:53 ID:4qptWTtF
アッシュEDなら、アッシュにももっと感情移入できるような作り方にして、ルークは消滅したって言うのを明確にした方がよかったなぁ。
ただのお涙頂戴物っぽいかもだが、曖昧すぎるよりはいいや。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:05:53 ID:8Whhdhpd
続編はラスボスがレックス
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:06:09 ID:Mj5E06s9
>188
いや、ティアが二挺拳銃使いになってルークを探す旅に出るんだろ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:06:52 ID:O5OjjINS
>>181
しかし、リバースで今まで王女として散々成長を描いてきたアガーテを
死なせてしまうぐらいなんだから、そんなこともあるのではないかとも思う。
恋に盲目で世間知らずのDQNゆえに数々の娘をさらって迷惑をかけて、
そんで身分も地位も無くした一人の村娘として世界中を放浪して、ようやく
女王としての風格を身に付けたというのに、あんな結末にされてしまったからな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:07:31 ID:Hed+NVlc
>>188
派生作品で、マジでアビスの世界観からいきなり
そんな今までのお約束的友情・熱血ものを展開されたりしたら嫌だな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:07:46 ID:Mj5E06s9
>192
電池が切れたかのような唐突な死に方だったな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:09:25 ID:wh91ELTl
>>188
正直ティアとガイはいつまでもキノコロードでねちねちアッシュをいびる
あのままのキャラでいてほしい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:10:05 ID:Hed+NVlc
>>192
あれはオイオイとは思ったが、スタッフもライターも違う
スタッフ違ってもやることは同じか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:10:49 ID:dIwAuC1H
>>191
ユウナに似たようなコスもあったしなw
198( ・)3  Σ・ ):2006/01/25(水) 22:11:19 ID:gkP9bQJG
テイルズオブジアビス
ジャンル:死ぬときは死ぬRPG
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:12:31 ID:UQedu+vQ
>>176
仲間と過ごした時に感じた感情である喜びや悲しみなんかも、記憶として残ってると思うけどな。
例えば、ルークが命を捨ててでも瘴気を消すと言ったとき、ガイに殴られた。でも嬉しかった。っていう記憶が。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:12:50 ID:rBxsVLvz
>>192
あの時も「何故アガーテ死なせたんだ?」って反発がすごかったな
今回はご想像に任せますだから
幾分ましだけど
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:12:54 ID:ZoqMY5Od
攻略本読んだら『体も主格もアッシュ・だけど中でルークと共存している』派だった自分が
正しいマンセーに思えてきたw
もちろん花畑での言葉は、ルークの約束を叶えてやるために帰ってきたんですよ
そしてアッシュも約束を果たしたんですよ


もちろん続編でルークの体作って分離の旅に出かけますが
脳内で
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:13:35 ID:8Whhdhpd
ルークの生まれた意味は利用されるためってことですね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:13:41 ID:OgrCIG4H
記憶として残ってたってアッシュはアッシュ、ルークはルークなわけで
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:14:27 ID:Mj5E06s9
つまりあのジェイドの表情は「あーあやっぱりアッシュかよ…」という意味なのか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:14:51 ID:n7w1O1h9
攻略本買った人、よく見てみるんだ。

P583
実弥島:まぁ、最後に現れた人物がルークなのか、アッシュなのかっていうのは、もちろんシナリオ制作側として明確な答えがあります。
でもそれはシナリオを締めるために必要とされて書いた答えであって、プレイした人がルークだと思えばルーク、
アッシュだと思えばアッシュが物語の結末なんだと思います。

一見ぼかしているようだが…

P578

吉積:そうです。ルークと同じ髪の分けかただと、この2人が横を向いてしゃべるときにどっちかの顔しか見えなくなるんですよ。
特にエンディングでは、2人とも両目が見えないように、という演出をしたかったから。

…つまり、帰ってきたのは「ルーク」というのが制作側の答なんだな。
口が滑ったな。ヨシデュミめw

http://k.pic.to/5eqwl
↑EDの向き合うシーン
206( ・)3  Σ・ ):2006/01/25(水) 22:16:05 ID:gkP9bQJG
>>199
それだと、人格形成に影響を及ぼすだろうから
アッシュじゃ無くなってしまうな。

EDのあれはアッシュがルークの7年分の記憶を
2年かけて追体験した後の存在なのかもしれん。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:17:11 ID:Hed+NVlc
>>199
でも記憶は記憶止まりじゃないか?
それこそジェイドの「いえ、記憶しか残らないんですよ」って台詞みたいに
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:19:37 ID:wS65AAvT
攻略本にアリエッタの精子について載ってた?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:19:54 ID:eojykR16
>>205
ん?やっぱルークなのか。
なんかいきなりスッキリしたな、サンクス
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:20:31 ID:+Nu+Vgo0
そうか…ルークの生まれた意味っていうのは、オリジナルの代わりに
死ぬってことだったんだな…。
人は死ぬ為に生きてるっていう永久命題に対する答えか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:20:48 ID:Xmkqlx6j
あんまりぼかすと酢飯を暴走させますよ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:22:04 ID:K9tklijq
>>209
つ ルークを演じてやろうと考えたアッシュ空気読めない勘違い野郎説
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:22:09 ID:ZoqMY5Od
>>205
あら、じゃあルークか
結局カタルシスを優先したのかー
ゲームとしちゃそのほうがいい罠


まあ俺はなんにせよ未来は分離派(or前スレ>>881派w)だ!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:22:10 ID:O5OjjINS
「アッシュの記憶を持ったルーク」だと思っていたものが
「ルークの記憶をもったアッシュ」とか明言されたら流石にショックは大きいわな。

一見同じなようでいて、実は天地ほどの開きのある事実だぞ。
アビス関連のED後SSの9割以上がひっくり返されるわけだから。
215アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 22:22:14 ID:atEWxVdO
>205
意味がよくわからん。詳しく
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:22:43 ID:gijQPy7V
>>205
当然の結果だな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:23:52 ID:8Whhdhpd
>>205
ルークと同じ分け方をすると演出的においしくないから…だろ?
ルークと同じ分け方にしてないけど、あれはルークですって言ってるようなもんか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:24:01 ID:BITvp4e3
もう俺の中じゃ体はアッシュ、人格はルークでいいや。
その方がすっきりするし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:24:19 ID:ZoqMY5Od
>>215
ルークの前髪のつむじ(つか分け目)=右
アッシュの(ry  =左
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:24:44 ID:wuzIzhGK
ルークENDしか認めず、それ以外の可能性をちょっと示唆しただけで腐女子扱いしてきた連中が、
今度は制作者叩きかよ・・・。
221( ・)3  Σ・ ):2006/01/25(水) 22:25:27 ID:gkP9bQJG
>>205
ティアの髪形に関しての質問に対する解答?

でも、剣の挿し方ですでに「見た目はルーク」という要素が
明示されているから、ルーク生還の確証にはできないんじゃないかな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:25:55 ID:3wutM8Nd
髪の分け方がルーク、剣の差し方がルーク
これで中身アッシュだったら詐欺ってことは確かww
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:26:14 ID:a84/EceZ
>205
読んだけど気づかなかった・・・
確かに口を滑らしちゃった感じだな
スッキリした
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:27:22 ID:rBxsVLvz
>>222
しかし理論通りに大爆発が起きれば
おまいの言う詐欺になるのもまた事実なんだよな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:28:16 ID:gijQPy7V
これでアッシュ派のキモイ妄想も終わりだなあ。
226アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 22:28:40 ID:atEWxVdO
髪の癖なんて好きなように直せないか?
いや、直せるとしても直す意味がわからんが。


ってか再構築してオリジナルになるはずなのに左利きなのは、ぶっちゃけかなりおかしいな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:29:33 ID:Mj5E06s9
まあ、ディストもジェイドも大爆発によって起こるべき事態の予測はできても
ローレライに包まれてバヒュー、で何がどうなるかはわからんだろうからなあ
ルークとアッシュの区別があんまり付いてないローレライが
メッチャクチャに混ぜちゃったとかだったら嫌だなあ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:29:39 ID:8lGPgGQO
オリジナルがレプリカを「吸収」して「オリジナルとして再構成」するというなら
再構成されたものはオリジナルの形態をとっていて然るべきだよな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:29:51 ID:T1l21XB4
意外に「ルークとアッシュの記憶を持ったローレライ」もありじゃない?
と言ってみるテスト

いや、アッシュの記憶を持ったルークキボン派だけどさ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:30:06 ID:xv2LIkkf
>>205のおかげで希望が舞い戻った
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:30:09 ID:ZoqMY5Od
>>224
まあ一例しか実例のない理論だし、片方に(おそらくは)ほぼ人格が無い状態の例だから
何とも言えん罠

個人的には、あのチーグルイベを入れることで、本来なら絶対にルークは死ぬはずだったのが
たくさんの経験を経たことで、レプリカではなく人間になった=レプリカとしての絶対の運命を覆した
というカタルシスをアップさせたのかと思ってたんだよな。今も変わらない
それが記憶だけ(ぶっちゃけアッシュの中でアッシュと脳内通信しか出来ない)か、
完全に一個の人格なのかってのが知りたかっただけで
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:30:38 ID:wuzIzhGK
>>214
だから明言まではされてないだろ。
制作者側にちゃんとした答えはあると言っても、それが何かまでは言ってない。
何言っても「ルークEND以外認めない。有り得ない。」とか言ってた奴にとっては悲惨かもしれんが。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:30:52 ID:9o852yLQ
「ここならホドが見渡せる」
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:30:58 ID:8Whhdhpd
剣の挿し方が確証にならなかったのに、髪形が確証になるってのはわからないんだが
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:31:43 ID:W1rwYsXC
>>205
>>230に同じく。
おれもおかげでスッキリした。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:32:21 ID:C4INUQYS
なんかEDをルークにしたくて駄々を捏ねてる人が
無理やり髪型云々言って自分を納得させようと躍起になってるようにしか見えないなぁ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:32:35 ID:hWGMhEbW
>225
どっちかというとさっきまでの製作者叩きの流れのほうがキモイ。
自分もルークの方が愛着あるし生存してたら嬉しいけど、
製作側の解釈の示し方なんてこんなもんじゃないか?
こんなインタビューだけでここまで怒れるのも極端だなー
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:33:42 ID:a84/EceZ
>234
そういうことじゃなく、そこまでゲーム中にルークとティアの眼の見え方を強調してきた。
で、最後はわざと両方見えなくした、というようなことがインタビューに書いてあった。
つまり、製作者はルークのつもりで書いたってことだと思う
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:33:45 ID:ZoqMY5Od
>>236
まあどっちかが絶対的に良い人には重要な問題だろ

結果的には、一瞬「アッシュと明言された!?」かと思ったら
やっぱりあいまいでしたってオチだと思うけど
妙な流れだったな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:34:05 ID:RZhm4EVI
>>234
髪型が確証になるっていうより、>>205
「ルークと同じ髪の分けかただと、この2人が横を向いてしゃべるときにどっちかの顔しか見えなくなる」
「特にエンディングでは、2人とも両目が見えないように、という演出をしたかったから」
だからじゃないだろうか。

なんか結局どうしたいインタビューなんだかわからん。もやもやする。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:34:35 ID:OgrCIG4H
まぁ正直アッシュならアッシュでも別に構わんが
ルークを主人公に立てて散々生きてる価値がないだの屑だの親善大使だの言われてクソ長いお使いさせられて
ようやく来たEDでアッシュですよーん、ルーク死んでますよーんじゃ脱力するだけだ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:35:30 ID:gijQPy7V
>>236

アッシュじゃないと気がすまない君みたいな人が駄々こねてるだけ
243アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 22:35:40 ID:atEWxVdO
剣の挿し方は「かなり重要な描写なのに何故かスルーされる」という宿命を背負ってるからな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:35:46 ID:3wutM8Nd
ルークだったらそれでおkってのは考察ではなく単なる私情

アッシュの同位体レプリカであるルークがもともと左利きだったことを考えると
戻ってきたアッシュが左利きであってもおかしくはない…のか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:35:48 ID:7T1+vqTq
ルークか・・・・・・
俺も何かスッキリしたよ。ありがとうと言いたい。

まあ、でも左利きだったしな。
246( ・)3  Σ・ ):2006/01/25(水) 22:37:25 ID:gkP9bQJG
スターやディストとのサブイベントは
裏設定の開示ではなく、アッシュ派のための救済措置だったってことか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:37:30 ID:Hed+NVlc
>>243
何故だ?
そんな預言があるわけでもなし
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:37:39 ID:wuzIzhGK
ルーク派の奴はいいかげん「ルーク説以外は何が何でも認めない」って態度改めれば?
俺は別にルーク説アンチじゃないが見てて気分が悪い。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:38:06 ID:O5OjjINS
まああれがアッシュだとしたら、ある意味FF10−2隠しEDよりキツイことになるからな。
夢の世界の住人だったティーダが消えてしまっても、その後祈り子たちの力で
意識をかき集められて再構成してもらったとか強引な復活を遂げられたが、
ルークの場合アッシュに吸収される形になってるから、もうどっかに探しにいくとかすら
出来ないもんなあ。続編も作りようがないわwww

250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:38:54 ID:3wutM8Nd
>>248
同意。
こないだまでアッシュ派がうざいと思ってたけど間違いだった。
両方うざい
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:39:06 ID:C4INUQYS
>>240
そこで言ってるルークっていうのはEDの人ということで
レプリカルークという意味ではないんでないの?
まさかそこでEDの人のことを、EDの青年とかアッシュとか言うわけないし。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:39:17 ID:1VxT6Unn
>>205
同じ事言おうとしたら先を越されたかw


シンフォニアのときも「この樹の名前は…」とゲーム中に答えを出さなかった
ファンタジアと繋がってると思ってる人はユグドラシル、そうでない人には違う名前を考えさせるような感じで
ただシンフォニアは「シナリオ製作側の明確な答え」が解るので(SとPは同じ時間軸発言)
今回は答えがあるよと言う発言だけで、答え自身がわからないから複雑

何かイマイチだったな攻略本
こりゃファミ通版待ちかな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:39:57 ID:uqBLF/2o
>>205
おい吉積wwwwwwwwナイス!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:40:50 ID:8Whhdhpd
>>238>>240
サンクス

ルークのつもりで作ったってことか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:41:24 ID:NlyEt8+s
>>205
俺もこれは見落としてたな。
これですっきりした。まあもともとルーク以外ありえんと思ってたが。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:41:24 ID:XKE5cygg
と言うか、アッシュにしたってもともとオールバックの髪型じゃなく、
下ろしたらルークと同じである以上はあまり参考にはならん気がするが・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:41:35 ID:ZyrVJX8v
>>205
それってつまり、
帰ってきたのがルークかアッシュかわからないと言っておきながら
別ページでは「EDではルークの髪型を変えてみました」とか言っちゃってて
結局ルークなんじゃねえか!ってことだよね?
258アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 22:41:42 ID:atEWxVdO
まぁ許してやってくれ。さっきまで何故か葬式ムードだったんだから。


>247
ん?何故にスコア?ここはモース乙と言っておくべきなのか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:41:57 ID:stZVJB/K
どっちにしても製作側のスタンスがむかつく
ストレスの開放なくしてゲームのカタルシスなんざねーよ
今までどおりのご都合シナリオやれや
こういうのはほりいや松野やFFにまかせりゃいんだよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:42:06 ID:4qptWTtF
向こうは明言する気はないらしいし、判断の決定打にはならないと思って>>205のような発言があったんだと思うけど。
逆に言えば、大爆発の理論とかも決定打にはならないと思ってる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:42:09 ID:t+I0WCmJ
再構成がされた時、オリジナルベースになるという大爆発の説明と、
チーグルのスターが居た檻がレプリカの方だった事。

後、エンディングのルークの利き腕と。

うーん。なんだか矛盾しているようなしてないような。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:42:09 ID:RZhm4EVI
>>251
ルーク・フォン・ファブレのつもりなら、なんかもっとわかりやすくして欲しかったな…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:42:35 ID:ZoqMY5Od
>>251
いやあ、ルークかアッシュか明言するつもりがないんだから、
普通にEDの青年でもいいと思うよ。むしろそうするだろ

というか文脈的に考えれば
ティアはルーク(レプリカ)と分け目逆
特にEDでは二人の目が見えないようにしたかった

→つまりEDにいるキャラはティアとは分け目が逆のキャラ

ってことだろ?だから口を滑らせたって言われてるんだとオモ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:42:57 ID:9o852yLQ
死んだアッシュのうでがぴくってなるのはどういういみ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:45:05 ID:TPgyHKG5
剣の挿し方、利き腕ともにルークよりなんだろ?
しかもあれがアッシュならよ
ルークの仲間が集まってるとこに来るなよ
キムラスカ行くのが先だろ空気読め
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:46:14 ID:Hed+NVlc
>>258
いや…、すまん。
後から見ると、自分でもよくわからんので気にしないでくれ
267( ・)3  Σ・ ):2006/01/25(水) 22:46:46 ID:gkP9bQJG
>>25が結論だな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:46:51 ID:+N92Baeq
帰ってきたのがオリジナルでもレプリカでも、最後の奴はルークという呼び名になるから
>>205なんて全く関係ないようにしか思えないが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:46:53 ID:8Whhdhpd
あっw納得した。ED青年をルークと言っちゃってるのか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:47:08 ID:t+I0WCmJ
ルークだったら一寸だけ嬉しいかな。個人的には達成感がある方がすきだし。

ただ、肉体まで再構成される訳だから、レプリカベースの体で中身は、って言う
疑問は残るのかな……だからこそ、決定打とは言いがたいって言うか。
しかし、そこに突っ込むと又エンドレスか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:47:10 ID:hQdp+4TC
>>263
だからオリジナルにしろレプリカにしろ、
『ルーク』はあの髪型
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:47:53 ID:1C4/WAxE
>プレイした人がルークだと思えばルーク、
>アッシュだと思えばアッシュが物語の結末なんだと思います。
ってことを前提に、
レックスの意識主導権はルークかアッシュか第三人格かその他か
ここまでの流れでスレ住人が出した結末の答えに興味があるな。

私はPart2からこのスレに居座りあれこれ読んだり考えたりしつつも
結局のところは剣の持ち方とティアの涙でルークだと思ってるけど。
273アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 22:48:15 ID:atEWxVdO
俺も矛盾を感じるな。特にチーグルの件。



>256
雨の時のアッシュ(オリジナルルーク)を見る限り、髪をおろしてもルークとは反対な感じになるっぽい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:48:38 ID:ZyrVJX8v
確かにアッシュも一応ルークだしな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:48:51 ID:NI6+La/T
クローン大戦説は完全に否定されたの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:49:35 ID:ZoqMY5Od
>>271
え、同じじゃないだろ?
雨の中の対決アニメ見るとつむじ逆だぞ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:50:19 ID:9o852yLQ
コンタミネーション現象てなに?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:50:34 ID:stZVJB/K
>>271
ルークとアッシュは製作側では区別されてる呼称でしょ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:50:36 ID:hQdp+4TC
利き腕だけなら、コンタミ時にレプリカ側の影響を受けたってことで、
いずれの場合でも説明がつくかと。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:51:18 ID:Hed+NVlc
>>273
そういや図鑑の「オリジナルルーク」はそうなってたな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:51:39 ID:Mj5E06s9
ttp://www.uploda.org/uporg295384.jpg.html

参考までに。
ティアとは逆に、向かい合った時どっちも目が見えるようになってるんだな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:51:46 ID:O5OjjINS
>>265
もしあれがアッシュなのだとしたら、
そもそもキムラスカにもティアたちの前にも姿を表さないだろ。
アッシュはもう大爆発を前に自分の周りの身辺の整理を既につけているから
「自分はルークじゃない」「この屋敷にも二度と帰らない」とか言うし、
ガイの「自分が死んでナタリアが悲しむとは思わないのかねえあの馬鹿は」も
ローレライの鍵の件も含めて諸々全てをルークに託すつもりだったのは明確だし、
アッシュ自身はもうエルドラントに行く前までに世界との決別は済んでる状態だろう。

…にも関わらず生かされたとしたら、どのツラさげて顔を出せばいいんだって話になるぞ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:52:40 ID:t+I0WCmJ
鏡写しみたいになってるね。左右対称。
少なくとも、分け目で固体識別を意図して製作していたのは確かだと思う。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:53:27 ID:87RMK6tT
まあ、205の言うことは確定要素にはならないが、普通あの文面だったらアッシュじゃなくてルークなんだろうな。とりあえず、俺の中での結論はルークになった
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:54:02 ID:Mj5E06s9
>282
つまり>107だな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:54:06 ID:7nucsl3n
ローレライ「たまにはルークとアッシュの同位体である僕の事も思い出してk(ry」
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:54:08 ID:w2izNDSf
>>264
髪の分け目がルークと同じ事で、体がアッシュ説がなくなったしたら、
アッシュも生きてるという暗示になるのかも…?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:54:20 ID:NI6+La/T
>>282
まあ最後に自分はルークだって言ってたし、一騎打ちの後ルークと約束してたし
少なくともナタリアの前に姿を現すのは有りだと思うけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:54:29 ID:8Whhdhpd
>>274
俺も思った、元は『ルーク・フォン・ファブレ』だもんな。
けど、アッシュから貰っちゃえとか言ってたのに『ルーク』がレプリカルークじゃないってのはおかしいようにも思える。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:54:59 ID:ZoqMY5Od
>>287
お前頭いいな

よしやっぱりこれだ

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/25(水) 12:38:45 ID:7nucsl3n
ルーク「(あーあー無事タタル渓谷に着きましたドーゾー)」

成人の儀、葬儀場ど真ん中
アッシュ「(こちらも無事生還ドーゾー)」
     「伯父上、母上、父上!帰ってきました…」
シュザンヌ「。・゚・(ノ∀`)・゚・。」
インゴベルト「( ゚д゚ )」
ファブレ公爵「( ゚д゚ )」

こんな感じ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:55:49 ID:9o852yLQ
>>107(´・ω・`)それだ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:55:54 ID:3wutM8Nd
>>272
スレ住人にルーク派が多いのは確かじゃなかろうか。

俺はルークでもアッシュでもない、ルッシュ派。
二人分の記憶があるってことは7歳の子供に17年の人生経験が付与されたってことで、
普通なら連続的な記憶の積み重ねにより徐々に変わっていく性格が、一気に変わったってことだと思っている。
そうなるともう以前のルークともアッシュともいえないものになってそう。
ただし、剣の向きから、ルッシュはルークの記憶を重視している。そんな感じ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:55:59 ID:1VxT6Unn
>>286
解放してやったのに礼もしないお前の事など(ry
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:56:53 ID:xv2LIkkf
>>290
それ良いなwwwワロスwwww

ご都合主義は好きじゃないんだが、この作品にはご都合主義を求めてしまう…
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:56:54 ID:2Emn3tFR
>>293
そうか!ローレライに二人とも蘇らせてもらえばいいんだよ!!
お礼としてさ!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:57:25 ID:+N92Baeq
>>278
最後は1人しか残らないんだから、アッシュだのルークだのと製作者側が別に区別する必要ないだろ。
例えオリジナルだろう“ルーク”なんだから。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:57:43 ID:nTe9PikF
剣の刺し方だってコンタミでスルーしてんのに、つむじや髪形で
ルークだアッシュだ決めんのか?
298アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 22:57:58 ID:atEWxVdO
しかし吉積の発言で見事に「どちらとも取れる」ことになったわけだ。

奴の最初で最後のファインプレーだなw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:58:31 ID:1q/0GU7Q
ローレライ「さあ願いを言え、どんな願いも可能な限りひとつだけ叶えてやろう」
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:59:03 ID:7nucsl3n
>>299
”ルーク”復活
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:59:20 ID:ZoqMY5Od
>>299
ルーク「俺コンタミして体なくなっから、お前の体よこせやゴルァ」
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:59:20 ID:Hed+NVlc
まあ今まで世界はさんざんローレライの世話になってたってんだろうけど
なんか二人に迷惑かけた印象しかねー
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:59:38 ID:nTe9PikF
>>299先生…バスケがしたいです…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:00:03 ID:9o852yLQ
299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:58:31 ID:1q/0GU7Q
ローレライ「さあ願いを言え、どんな願いも可能な限りひとつだけ叶えてやろう」

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:56:54 ID:2Emn3tFR
アッシュをかかえたルーク
(そうか!ローレライに二人とも蘇らせてもらえばいいんだよ!!
お礼としてさ!)

その後

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/25(水) 12:38:45 ID:7nucsl3n
ルーク「(あーあー無事タタル渓谷に着きましたドーゾー)」

成人の儀、葬儀場ど真ん中
アッシュ「(こちらも無事生還ドーゾー)」
     「伯父上、母上、父上!帰ってきました…」
シュザンヌ「。・゚・(ノ∀`)・゚・。」
インゴベルト「( ゚д゚ )」
ファブレ公爵「( ゚д゚ )」
305( ・)3  Σ・ ):2006/01/25(水) 23:00:09 ID:gkP9bQJG
メインスタッフの間でも論争が起こった結果、
この結末に落ち着いた可能性もあるな。
痛み分けってやつ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:00:39 ID:stZVJB/K
>>296
違う違う
インタビュー中にアッシュとルークを分けて呼んでる
その上でレプリカの髪を向き合った際のティアとの対比で逆にしたと言ってる
だから製作側が呼んでいるルークはレプリカだと思われるってこと
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:00:44 ID:hQdp+4TC
>>292
ルーク説をとること自体は問題ない。
問題なのはルーク説以外の解釈は一切許さないって態度。
製作者はとりあえず名言しないと言ってるし、
解釈はプレイヤーに任せると言ってる以上、
そこまで必死になる必要はないだろうに・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:01:41 ID:7T1+vqTq
>>299
「アビス2を出して下さい」
309( ・)3  Σ・ ):2006/01/25(水) 23:02:22 ID:gkP9bQJG
フロムソフトウェア「よっしゃー」
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:02:35 ID:t+I0WCmJ
ただ、考察って言うからには、ある程度の結論の導き出しをする為に、議論
するのも意味があるって事だよな。

ところで、フォミクリーとかレプリカ関連については触れられてないのか?
レプリカ国とかどうなるんだとか。
未来は不明でも、とりあえずゲーム中でも触れられてた話題だよな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:03:09 ID:ZoqMY5Od
>>307
まあ必死になるのはルークスレ・アッシュスレでだけにしろってことでFAでいいだろ
あんまり引っ張ると荒れそうだしこの辺でな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:03:10 ID:8Whhdhpd
剣の挿し方、髪の分け方、約束、プロデューサーの迷言。
理論はアッシュに味方してるのに、現状がルークに味方してる。訳わからん。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:03:33 ID:Hed+NVlc
>>305
そんな気はした
他のスタッフの間でもどっちかって意見は割れてたのかもなと
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:03:38 ID:2Emn3tFR
>>310
そこはあれだナタリア姫ががんばるんだろ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:03:39 ID:hQdp+4TC
>>298
もともと「どちらとも取れる」と言ってるわけだが・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:03:57 ID:gijQPy7V
>>307
それアッシュ派も同じじゃん
いくらルーク説の証拠があっても否定するだけだし('A`)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:04:00 ID:+N92Baeq
>>306
違う違う。インタビュー中にアッシュとルークを分けて呼んでても
最後に残ったのは1人なんだから
オリジナルだろうとレプリカだろうと、製作側はルークと呼ぶことになるだろと。
318( ・)3  Σ・ ):2006/01/25(水) 23:04:13 ID:gkP9bQJG
レプリカ国かぁ・・・禁治産者だらけだからな。お察しください。
319アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 23:04:39 ID:atEWxVdO
もう>304をテンプレにして、EDについて質問してくる奴が来たらこれを見せれば良くね?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:05:46 ID:hQdp+4TC
>>312
だから、剣の挿し方、髪の分け方自体は融合時の影響ってことで、
いくらでも説明がつくだろ・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:05:58 ID:2Emn3tFR
>>318
教育すればデキル奴になるんじゃね?あれ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:06:22 ID:stZVJB/K
>>317
あーおーけーおーけー
じゃあどちらでもおkってことで
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:06:42 ID:7nucsl3n
ローレライ「何か願い事ある?」
ルーク「アッシュと俺を復活させて!ダブルークというお笑いコンビ目指す!」
ローレライ「その話乗った!」
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:06:45 ID:joBMfmtC
>317
制作現場で物語上のそんな定義考えて言葉を使ってるかね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:07:00 ID:Mj5E06s9
年寄りのレプリカとかすげーかわいそうだよな…
生まれたばっかりなのに寿命が残り僅か…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:07:31 ID:4qptWTtF
しかし髪の分け目も利き手もルークならアッシュの体ですらないんだよな。
それならアッシュは死んでるんだろうが、そもそもアッシュが死んでたら預言は覆ってない気がするけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:07:37 ID:87RMK6tT
>>306
それだ!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:07:41 ID:eojykR16
>>319
アルテマが投げたw珍しいな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:07:58 ID:Hed+NVlc
メイドイベントの猫や魔物退治やソイルの木の話はー?
明かされなかったのか…
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:09:06 ID:7T1+vqTq
>>323
どっちがボケですか?
331( ・)3  Σ・ ):2006/01/25(水) 23:09:16 ID:gkP9bQJG
若くて美形のレプリカだって悲惨だ。
理由は分かるな?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:09:19 ID:hQdp+4TC
>>316
いや、さっきから見てると、ルーク派が一方的に必死になりすぎてるだけとしか思えんが。
今回の攻略本は大爆発の定義が初めて公式で触れられただけで、
スタッフはただ「好きに解釈してくれ」と言ってるだけなのに。
アッシュ派、融合派はもとから意見を押し付けるような発言はあまり見かけない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:09:29 ID:ZoqMY5Od
>>326
作中でルークと呼ばれてるのはレプリカのほうだ
ゲーム内でもティアが同じことを言っていたが

そういう意味じゃ、むしろレプリカが生き残らないと預言は覆らないんだよな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:09:48 ID:8lGPgGQO
>>329
どっかで出てたがソイルの木は「不思議な木」なんだと
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:10:00 ID:8Whhdhpd
>>320
その影響って何だろう?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:10:42 ID:2Emn3tFR
>>324
苦しいよなw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:10:42 ID:1VxT6Unn
そういや前スレで言ってたルーク(アッシュ)誘拐事件は
「誘拐」でいいのか?攻略本はそれっぽく書いてたけど
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:10:56 ID:7nucsl3n
ソイルの木=日立の木
このーきなんのききになるきになるきー♪
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:11:17 ID:RZhm4EVI
>>310

・フォミクリーとは音素を有するあらゆるものの「複製」(レプリカ)を作る譜業技術のこと。
・物質に存在するフォンスロットに第七音素を注入し、レプリカ情報を抜き出し、
これを元にレプリカを生成する
・ダアトの上層部のみジェイドが研究放棄後も禁忌を犯しレプリカを制作していた
・ダアトにフォミクリー技術を持ち込んだのはディスト

ぐらいかな…後はもっと簡単なゲーム中に既出のもの。
ちなみにヴァンのスカウトでディストはオラクルに入ったらしい。
技術提供の見返りに六神将の地位を与えられたんだって。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:11:58 ID:nexXZ96s
>>317
そうだよな
レプリカもオリジナルもどっちもルークだしな
存在がひとつになったなら、あれをアッシュとは呼べないし
ただ単にひとつになったレプリカとオリジナルって意味で
製作者はルークと呼んでるようにしか見えない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:11:59 ID:T1l21XB4
ルーク誕生時の事故についての記載はありましたか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:12:21 ID:Hed+NVlc
>>334
不思議な木か。なるほどすげーな
ってそれだけか…まあ確かに不思議な木だけど
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:13:13 ID:ej4SqmtV
>>324>>336
…しかも発言者が吉罪だからな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:13:23 ID:4QRxnBKb
>>326
チーグルの時と同じ現象が起こったなら、肉体はルーク寄り、精神はアッシュよりって解釈も可能だが。
345アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 23:13:34 ID:atEWxVdO
>328
流石に俺もこの殺伐とした空気の中で生きることに疲れてきたんだよwww

ぬるぽな空気の中でぬるぽなレスしてる方が性に合ってるみたいだしなwww
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:13:37 ID:7nucsl3n
まぁルーク派、アッシュ派にしたって
結果的に”ルーク”であることには変わりないな…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:13:39 ID:8lGPgGQO
>>332
たしかにアッシュ派の人は1人か2人(いや、もしかしたら1人なのかも)が
無理矢理な理論で無茶苦茶食い下がるくらいだったな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:13:42 ID:gphWfDok
どうでもいいけど人格ってそもそも記憶を元に作られるもんだよな。
中途半端な失敗作レプリカならどうか知らんけど、
レックス先生に関しては事実上のルーシュじゃねえかな。
まあどっちみち理論ではアッシュメインなのは覆らないけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:13:48 ID:4qptWTtF
>>333
ユリアの詠んだ預言のはオリジナルルークの事じゃね?
レプリカルークは預言にない存在って言われてたし
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:13:48 ID:FS4AIlzO
>>324
アッシュと言えばアッシュになってしまうけど
ルークって言っておけばアッシュともルークともとれるので
最後の青年のことをルークと呼んだんじゃないのか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:14:00 ID:W1rwYsXC
>>307
気にし杉。

考察スレで議論している以上、
自分の論を展開するのはある意味当然。
それが主張しすぎている場合もあるが、
書き方で主張しすぎているように見えるだけのときもある。

気にしてると荒れてくるから基本スルーがいいと思うよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:14:37 ID:td3y7Zx2
>>338 歌ってる人変わっちゃったみたいだな。どうでもいい?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:14:50 ID:OgrCIG4H
まぁ実は最後のアレはオレなんだけどね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:15:21 ID:9o852yLQ
>>353でいいや
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:15:25 ID:gijQPy7V
>>332
つまらない否定しかしてないからじゃない?
アッシュ派って説明不足と妄想によるものが多いから
信用されてないんだと思うよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:15:22 ID:20QwpG2z
>>317
俺もそう思う
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:16:01 ID:4qptWTtF
>>345
ガッ ガッ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:16:17 ID:ZoqMY5Od
>>344
>>108を見る限りだと、肉体もアッシュ寄りにならないとイカンのじゃ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:16:41 ID:lYl9Rvlx
え、ちょっとまてよ
まとめるとシナリオ製作側としては帰ってきたのはルークなんだな?
てことはさっき誰か言ってたけどアッシュの腕が動いたのはなんだ?
生きてんのか?なんな串刺しにされたのに?
あのあとルークが「何か入ってきた」言って第二超振動使えるようになったのに?
いやアッシュにもルークにも生きててほしいけどさ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:17:06 ID:3wutM8Nd
そういやアッシュも死ぬ直前にルークです宣言してるしな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:18:25 ID:4QRxnBKb
>>355
大爆発の設定がある以上、アッシュ説は少なくとも妄想とはどうしたって呼べない。
スタッフも「どちらの解釈も可能」と言ってる。




何度も念を押すが、俺はルーク説自体を否定してるわけじゃないぞ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:18:45 ID:7nucsl3n
とりあえずレプリカ達が暮らしていける土地ってーとどこら辺が妥当か?
下手に両国の近くだとよからぬ事に利用しようと言う奴も出てくるわけだから
安全な場所といったら…

・フェレス島
・雷雲で通常通れない島
・ホド跡地

363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:19:04 ID:ZoqMY5Od
>>349
いやでもさ、ヴァンだってレプリカをアクゼリュスで殺すことで
スコアが成就した、という方向に見せかけるつもりだったんだろ?
『ルークという名前の男児が鉱山都市で死ぬ』というのがスコアだし

ヴァンとしては、ルーク本体の代わりとしてレプリカを作成した
だけど結果的には、スコアに無いものを放り込む意味でもあった
だからスコアとは違う道を歩くことも出来た
ってことじゃないかと思う
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:20:03 ID:9o852yLQ
ホド跡地がいいよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:20:10 ID:+N92Baeq
>>355
とりあえず、お前のレスを抽出すると
説明不足と妄想によるものしかないようだな。
366( ・)3  Σ・ ):2006/01/25(水) 23:20:13 ID:gkP9bQJG
>>362
なむことう
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:20:22 ID:7nucsl3n
>>359
死後硬直になってなければ死体でも
脳に刺激与えると手がピクっと…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:20:22 ID:RZhm4EVI
障気の原因は、『戦争で使われた兵器のせいでオールドラントは
大規模な地殻変動を起こし、地上の大半が障気に包まれた不毛の大地へと変貌した』…って書いてあった。

地殻変動が発生の直接原因なのか、その前からあって地殻変動で広まったのかよくわかんね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:21:13 ID:2Necj4pP
>>358
「オリジナルとして再構成する」は意識がオリジナルだからそう書いてるだけでは?
スターの肉体がレプリカがいた檻にあった以上、肉体はレプリカ寄りと言う解釈は特に矛盾しない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:21:52 ID:8Whhdhpd
アッシュでも、ルークでも解釈できるけど、制作側には答えがある。
その答えを知りたいんでしょ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:23:23 ID:Hed+NVlc
>>368
うーん
もうちょい深く書いてほしかったな…
つーかやっぱレプリカ達のその後を
ナム孤島じゃ入りきらんのじゃないか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:23:32 ID:/tcFruK1
なあなあ、ガイがファブレ公爵からガルディオス伯爵家の宝剣を返して貰うイベントってあったっけ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:23:33 ID:ZoqMY5Od
>>369
いや、抜き出されたものを吸収するって意味だから、言葉の通りオリジナルに戻すんだと思うよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:24:44 ID:dM80+Lnc
>>350
普通にそうだと思うよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:24:59 ID:8lGPgGQO
>>370
まあ知りたいっちゃ知りたいが
ようやく条件の比重が釣り合った?んだから
ぼかすなら以降は制作側には徹底してもらいたい
376アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 23:26:00 ID:atEWxVdO
そろそろマウリッツについて考察しようか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:26:20 ID:KKQNnP51
>>376
誰?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:26:25 ID:Sfzwt5DR
公式のアンケート見てきたが随分細かく項目が分かれてるんだな
テイルズシリーズは初プレイだったんで今までのED後は知らないが
ぼかしてあるってことはアンケ結果次第であっさり2人とも
生きてましたとかにはならないんだろうか‥
アッシュの腕ピクってのもあったし
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:26:31 ID:stZVJB/K
>>373
俺もでおれに同意だけど
何を再構成するかをきっちりと明言していないとどうとでも取れちゃうからさ・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:26:36 ID:8Whhdhpd
>>368
>『戦争で使われた兵器のせいでオールドラントは
>大規模な地殻変動を起こし、地上の大半が障気に包まれた不毛の大地へと変貌した』

それが、サザンクロス博士がプラネットストームを提唱したときに想定してなかった歪みの原因か。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:27:38 ID:2Necj4pP
>>373
オリジナルが元の肉体を残したままそのまま吸収するだけなら、
「音素乖離して〜」が不自然になるでしょ。
一旦音素乖離してレプリカの体に流れ込み、
内側から乗っ取るって解釈が自然では?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:28:13 ID:Sfzwt5DR
>>372
宝剣ガルディオスだよな?
3回目で返して貰えたよ
ただ、その時のファブレ公爵の態度が少し気に掛かったが。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:28:40 ID:Hed+NVlc
>>379
どうとでも取れるようにしてるんだと思うが
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:28:51 ID:SnKv16Ee
アビスがひねくれたゲームなのはエターニアを開発したチームだからです。
過去スレとかにあったらすまそ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:29:32 ID:Mj5E06s9
>382
公爵のツラの皮の厚さが大変印象に残るイベントだったな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:29:43 ID:stZVJB/K
>>383
うん
だからそこにポイントしぼっても意味ないんだよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:29:56 ID:87RMK6tT
俺も少し前まではアッシュぽいなぁって思ってたんだ。だが吉積のコメントでルーク説濃厚だと思った。
まだアッシュって主張してる人達、現代文の試験で深読みしすぎて答えを間違えるようなものじゃないか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:30:20 ID:CgXO5rzL
>>359
いや、シナリオ製作側としては帰ってきたのは『ルーク』であって
レプリカルークじゃないよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:30:34 ID:gphWfDok
>>384
ソースは?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:31:17 ID:ZoqMY5Od
>>381
だから、一旦音素乖離して融合して、【オリジナルとして】再構築すんだろ?
再構築ってことは、音素レベル(分子とどっちが小さいのか知らんがそのレベル)まで
肉体細かくして、吸い出されたレプリカと混ざり合い、最後に元に戻るって意味だと思うが。
391( ・)3  Σ・ ):2006/01/25(水) 23:32:01 ID:gkP9bQJG
アッシュとルークに、大爆発とコンタミネーション現象が
ジェイドの理論どおりに起こった確証はまったくないしね。
「理論どおりに起こったとして」という前提が必要なわけで。
それによって可能性がすでに半分に割れてる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:32:04 ID:2Necj4pP
>>350
100%レプリカルークにしろ、100%アッシュにしろ、半々の融合体にしろ、
それまでレプリカルークのものだったものが「何かしら」受け継いでるのは確かだしね。
だからレックス先生は、「ルーク」とも呼べるし、「アッシュ」とも呼べるし、
またはどちらの名称でも呼べない存在だと言える。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:32:43 ID:/tcFruK1
>>382
そうかなんか忘れているみたいだそのイベント。だめすぎる俺orz
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:32:48 ID:xQObwbD8
まあアッシュにせよルークにせよ、記憶は二人分継いでるんだよな。
記憶と人格は別物として書かれてるとはいえ、折り合いをつけるために結構大変だったんじゃないだろうか。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:32:52 ID:1q/0GU7Q
ローレライが最後に言った
「私のスコアがわずかでも覆された」ってのはどの部分なんだろう。

ローレライ的にはアッシュ×ナタリアEDが濃厚とかそういう予想じゃないよな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:33:05 ID:gphWfDok
結局、攻略本発売前と状況がまるで変わってなくてワロス
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:33:50 ID:SnKv16Ee
389
嘘と思ってもらってもそれはそれで結構だが、兄の友達がナムコ社員なのだよ。それから聞いた
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:34:25 ID:W1rwYsXC
世界は滅びなかったか…私の見た未来が
僅かでも覆されたことは驚嘆に値する

…ってセリフじゃなかったか?
たぶん覆されたのは「世界の滅び」だと思う。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:34:45 ID:A9m7M8e7
>>391
物語上のご都合主義も混ぜたら理論通りに行くとは限らないことは
もともと誰も否定しとらんだろ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:34:56 ID:xQObwbD8
>>395
文脈から普通に世界が崩壊しなかったという部分だと思ったけど、違う?
そのほかは変わらなかったと見て良いのかな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:35:15 ID:7nucsl3n
ルーク「(タタル渓谷に降り立ちましたドーゾー)」
アッシュ「(キムラスカの王城に降り立ったぞドーゾー)」
ルーク「(あ、ナタリアもこっちにきてる)」
アッシュ「(なんだと!?今からそっちに行く!)」
ルーク「(あ、やべぇエンディングムービーもう終わる!)」

                                -Fin-
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:35:33 ID:RZhm4EVI
レプリカ情報を「回収」なんだよな…
回収ってからには、チーグルの例を考えるとつじつまがあわない。
レプリカ情報に「吸着」とかなら分かるんだが…

>>388
ティアと向き合って話していて、どっちかの顔しか見えなくなるのは
レプリカルークだけど…どうなんだろうね。

公式的には
「実は答えは用意してあるんだけどあなた達にははっきりは教えてあげません。
お好きなように考えて結構ですよ、答えはありますが。どうです!!すご(ry 」
…か。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:36:51 ID:VOGomtpF
>>391
でもルーク説ってイレギュラーという妄想を交えないと成り立たないのがネックだよなぁ
イレギュラーはプレイヤーの妄想に委ねられてるわけだから
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:37:43 ID:A9m7M8e7
>>402
だから、音素となったオリジナルの精神が内側からレプリカ情報を回収するんでしょ。
「吸着」だとレプリカ側がオリジナルを乗っ取るって文脈になりかねない。
分かりやすく言えば、ARMSのキース黒とキース白みたいな感じ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:37:55 ID:ZoqMY5Od
>>401
それがいいw


つっかもうハード移植とかリメイクとかして、すがすがしくマルチエンド体制にするってどうよ
これでスッキリだ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:38:32 ID:xQObwbD8
>>402
レプリカがコンタミネーションを起こしやすいのを利用してこっちから抜かれた情報を迎えにいくってことかね。
迎えにいって抜かれた情報を回収して元のオリジナルとして構築、残った余分なレプリカ側の第七音素は弾き出す。
情報を回収した副作用でオリジナルは両方の記憶を持つようになる。
407アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 23:38:32 ID:atEWxVdO
まぁ少なくとも>205の吉積が言ったルークはレプリカルークのことなんだろうと思うぞ?
いくらなんでも深読みし過ぎだろう。

吉積は常にそんなことを考えて発言するようなナイスガイには見えんしなwww
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:39:25 ID:gphWfDok
>>405
それならイオンたんヒロイン生存ルートもぜひ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:41:32 ID:KKQNnP51
ティアの鬼太郎カットにそんな演出の技があったとは…
この前髪じゃ目が悪くなるといつも思ってたのに
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:41:38 ID:sR9l6TDA
自分の考えとしてはレプリカルークにアッシュの記憶が入ったので、ルークとも呼べるしアッシュとも呼べる。
だから100%アッシュ&レプリカルークはないと思う。

ただやはり>>205の吉積の発言を見ると、ストーリー的にはレプリカルーク寄りなのかな?って思ったりする。

自分的にはレプリカルークにアッシュの記憶が混じり、レプリカルーク寄りの新たな人格が出来た。って感じで解決してるんだが、おまいらはどう?
411( ・)3  Σ・ ):2006/01/25(水) 23:42:14 ID:gkP9bQJG
>>403
アッシュ説も利き腕とか妄想で補わなければならない部分があるので
どっちもどっちの水掛け論。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:43:04 ID:xQObwbD8
>>410
自分もそれで。ルークとアッシュ両方の記憶を持つ人物が自分をどっち寄りにしようと一生懸命考えた場合、
ナタリアはアッシュにあきらめつけてるし…空気呼んでルークになると思うw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:43:24 ID:rBxsVLvz
結局EDは人それぞれでFAか
しかし第2超振動空気だな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:43:24 ID:+N92Baeq
>>350
あれはオリジナルとレプリカが一体になった、ルーク・フォン・ファブレだから普通にルークなんだろ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:43:37 ID:8lGPgGQO
>>410
まあ俺もそんな感じ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:43:49 ID:5OmaazOm
今帰ってきて今日の分のレス読んだんだが…
最初は不満だらだらだったのが>>205が出てきた瞬間に
不満がぴたりとやんだのにワロスw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:45:13 ID:7FgBFm1e
>205の「吉積:そうです。ルークと同じ髪の分けかただと、この2人が横を向いてしゃべるときに
どっちかの顔しか見えなくなるんですよ」って発言に対する質問を誰かupしてくれないか?
どういう質問に対してこの発言をしてるのかを知りたい。

この発言の「横を向いて」ってのは、「ルークとティアが同じ方向を向いて喋る時」って意味だよな?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:45:49 ID:FS4AIlzO
未だに>>205の言ってることがよく解らない俺ガイる
頭がこんらんしてきたヽ(゚∀゚)/アヒャ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:45:58 ID:ZyrVJX8v
>>398
預言の世界の滅びって病気が蔓延して…って感じじゃなかったっけ
ヴァン師匠を倒してなんで覆されたんだっけ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:46:26 ID:DiYldmbZ
>>411
利き腕問題に関してはさっきから議論されてるが。
どんな形にせよ二人が融合したのが確かな以上、
利き腕問題がそこまで影響ある風には思えないが・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:46:36 ID:KKQNnP51
>>416
さすが吉積だよなw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:46:40 ID:87RMK6tT
>>416のIDにもワロスw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:47:02 ID:MSUDm5FD
吉積が何を考えて発言したかを考察する


すげぇな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:48:21 ID:Hed+NVlc
>>413
制作者が任せるっつったからもうそれでFAだな
しかし一番気になっていた第二超振動は…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:49:09 ID:+N92Baeq
>>410
俺は逆だな。
スタッフの発言は、一体になったオリジナルとレプリカをルークと言ってるようにしか思えないし
大爆発の件もあるからら、ストーリー的にはアッシュ寄りだと思ってる。
自分的には逆に、アッシュにルークの記憶が混じり、アッシュ寄りの新たな人格が出来たって感じで解決してる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:49:19 ID:stZVJB/K
製作側のプロットでは今までどおりのご都合奇跡エンドのレプリカにしておいて
もうひとつの可能性の示唆としてアッシュへのサブイベント+一時プレイヤー措置入れたって感じ?
スターイベントもジェイドの完璧超人ぷりでさらに意味を増すだろうし
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:49:23 ID:gphWfDok
>>423
テイルズオブジアビス吉積考察スレッドpart11
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:50:43 ID:7nucsl3n
>>420
(レプリカ情報が抜かれて)ばったばったと人が倒れていく…病気じゃー!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:51:44 ID:dM80+Lnc
>>410
俺は逆
俺も>>425と同じ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:52:25 ID:7nucsl3n
訂正>>419
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:52:30 ID:W1rwYsXC
>>419
預言の世界の滅びは言うとおり、
滅びたマルクトで発生した病がキムラスカに持ち込まれて
オールドラントの終末。

ヴァンが預言はゆがみを物ともしないっていってたから、
何はともあれオールドラントはこの辺で滅びるって見てたんじゃないか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:54:11 ID:XMhdaPzR
ルークって最後には音素を分解、再構築できる第二超振動を起こせるようになっただろ?
第七音素を集めたり散らしたり自在に操れるローレライの鍵ももってるだろ?
ましてルークとアッシュの固有振動数はまんま第七音素だ。
それらの力を利用して大爆発もある程度制御できたり…なんて事はないのかな。
ジェイドの理論は確立してるだろうが、第二超振動やローレライの鍵なんていうイレギュラーな事は想定外だろうし

あれをレプリカルークと見るなら、こういうこぎつけ方もできるかなーとか思った。
そんな俺融合派。
433( ・)3  Σ・ ):2006/01/25(水) 23:54:25 ID:gkP9bQJG
持論を正当とするためのED論争はもはや無駄。
以降はここで議論という名の妄想合戦を繰り広げるより
それ系の板に各派閥ごとのスレでも立てて
SS設定とか話し合ったほうが、ずっと有意義じゃないかな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:54:39 ID:87RMK6tT
>>425
インタビューでは「ルーク」と「アッシュ」は区別して発言してると思うぞ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:55:02 ID:aiclBjqx
ルーク分は記憶だけなんて、私的にDODクラスの欝なので融合派と思っておくわ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:55:42 ID:3wutM8Nd
もうさ、お互い100%って主張はやめよう。
間違ってたとき恥ずかしいし見てるだけで恥ずかしい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:55:47 ID:UQedu+vQ
>>410
俺も425と同じだな。
205なんてどうとでもとれるし。
ただ、剣の差し方とかは腑に落ちないけど、今解ってる情報から考えると、ルークの記憶を持ったアッシュというのが濃厚だと思ってる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:56:11 ID:gphWfDok
>>433
中高生によるSS設定議論が巻き起こる予感。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:57:14 ID:DiYldmbZ
大爆発が理論通りに進めば100%アッシュになるが、
そこからルーク側がどれだけのイレギュラーを起こせるかが重要になるんでないか?
仮にルーク側が頑張って意識の占有率を50%くらい占めれば、
その時点で(レプリカルークというつもりでも)EDの青年は「ルーク」と呼んでいい気がする。





何だかんだで融合説が一番しっくり来ると思うんだが俺だけ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:57:52 ID:Hed+NVlc
>>433
まあそうですね
本スレでも考察スレイラネとか言われてるし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:57:53 ID:owsxSTO0
>>431
と言う事はローレライはヴァンが勝つ未来を見たのかな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:58:22 ID:4qptWTtF
>>363
亀だが…あくまでもヴァンは「見せかけた」だけであって、レプリカルークが死ぬことで何も預言は成就しない。
レプリカルークが生き残っても預言が覆されたとは言えない。

しかしEDでローレライは「覆った」と言ってる。
何を根拠に言ってるのかがわかんないんだ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:58:24 ID:/2vwY5dC
まぁ惑星譜術があればなんとかなる
444アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 23:58:42 ID:atEWxVdO
>432
EDの最後のシーンは、単に左利きであることを示すだけで無く、ローレライの鍵を持っているということを見せる意味もあったっぽいしな…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:59:17 ID:fz/GQhwI
>>418
ナカーマ
アッシュじゃなきゃヤダヤダとかじゃなく何でこの発言で=ルークになるのか未だわからん
目が隠れるようにしたい
 レプリカルーク ←向きだと目が隠れる
 オリジナル   ←向きだと目が隠れない
 ティア →向きだと目が隠れる
だから最後のアレはルークって意味でいいんかね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:59:17 ID:stZVJB/K
例えばインタビュー中のEDのルークに“”等があればレプリカのルークとはまた別の取り方ができるけど
それがないからなぁ

キャラ紹介でルークとアッシュの項目があるのにルークはレプリカじゃないって言ってるようなもんだろ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:01:13 ID:+N92Baeq
>>434
>>350のような理由だと考えられる。
それに最後は一体になってるんだし、どっちにしたって製作側も“ルーク”と呼ぶことになるしな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:01:16 ID:7FgBFm1e
融合だとしたら「存在を賭けた戦い」って一体何だったんだろう。
最後交じり合うんなら、あの決闘を見せ場のように作った意図が分からない。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:01:42 ID:8Whhdhpd
まぁ、吉積の解釈はルークってことで確定してる訳だよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:02:15 ID:gphWfDok
一騎打ちはBGMが微妙に合ってなかった。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:02:38 ID:Sp/5vBi1
>>446
それこそ「深読みしすぎ」「吉積はそこまで考えてない」で通じるかと思われ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:03:15 ID:EUmM+n2i
袋閉じで制作側の答えとか書いておいてくれればよかったのに。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:03:23 ID:4qptWTtF
>>432ならしっくり来るかも。
ただ、ルークが力使ってアッシュの命奪う形で自分だけ生き残ったってことになるんだよな…。

まぁ俺も融合派だ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:03:30 ID:stZVJB/K
>>447
それだと他のインタビューでも出てきてるルークも全てそうだと思われるよね?
通常は“”みたいなカッコが入るんだけどそれがないままアッシュとルークを使い分けてるんだよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:03:33 ID:Hed+NVlc
>>450
そうだな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:04:44 ID:iDGrEX4r
>>449
吉積め。今回はイイ失言だったなwww
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:05:14 ID:20QwpG2z
>>449
ああ、どっちにしたってルーク・フォン・ファブレだからな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:05:28 ID:ZyrVJX8v
>>431
滅び方はどうあれ読まれた結末に向かっていたのを
止めたってことか
ありがd!
>>428
そう言って言えないこともないかもw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:05:51 ID:XMhdaPzR
>>448
「オリジナルとレプリカ」じゃなく「俺とお前」という互いの「個」を認める事によって
今まで軋轢が多かった二人が和解したってことじゃね?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:06:21 ID:Sp/5vBi1
>>453
とは言え、ジェイドの理論はどんな甜菜頭脳を持ってしても覆せないものだから、
何とか100%アッシュになるのだけは防いで、融合で落ち着いたっていうのが一番しっくり来る。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:06:42 ID:7T1+vqTq
>>450
でもカルマは二人のための音楽だからな。
歌詞が。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:07:49 ID:Hed+NVlc
俺も融合派になるよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:09:00 ID:4kTMkaGi
じゃあ僕は警察官だ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:09:37 ID:8A5sA7fG
僕は消防士!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:09:37 ID:+CKKg2ZZ
ルーク?アッシュ?ローレライ?

何を言っている!エンディングで帰ってきたのはレックス先生だろ!?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:10:15 ID:z9xlZ+R6
俺は第三人格“ルーク・フォン・ファブレ”派
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:10:23 ID:nxd4ezW2
>>448
だからこそレックス先生も色々と複雑だったんじゃないか?
そのせいで皆の前に姿を現せる気になるまで2年もかかった。
468アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/26(木) 00:10:45 ID:6Mq5msOP
理論ではアッシュになるが実際にEDを見るとルークに思える。
理論が正しいのか、また理論がルーク達の場合にも正しく適用されるのかはわからない。
言ってしまえば奇跡も有り得る。
吉積がさもルークだと言いたげな発言をしている。



もうこれ、いくら考察しても答えなんて出ないよ。

だったらさっぱり奇跡と解釈して、さらにその奇跡の中でも最上級のもの、「二人生還」で良いじゃないか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:10:47 ID:26HiRshE
双撞掌底派
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:11:04 ID:L1kkwWq+
>>454
EDのあれは二人がひとつになったルークなんだし
特に意識しないで、二人が一体になったルークという意味でルークと言ってたら
そんな“”入れないだろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:11:18 ID:8B+IdogM
>>457
国語力の無い人ですね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:11:20 ID:r56YJNA/
イレギュラーねぇ…
スターってかチーグルって第七音素使えるような生物じゃないよな?
ルークとアッシュは第七音素意識集合体ローレライとの同位体だよな?

スターの結果でルーク・アッシュは十分イレギュラーな結果生み出しそうじゃね?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:12:34 ID:nxd4ezW2
もともと『アッシュ』は偽名なんだし、
融合したら必然的に名称は『ルーク』になるかと。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:13:00 ID:mx9N5cj0
>>468
おお、あんたはそれ半ば問題外視してたのにな
でも答えが出ないっつーのには同意だ。そして今後も出してくれるなと思っている
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:13:05 ID:yeqdZpQO
>>454
それはちょっとこじつけっぽくないか?
話には流れってもんがあるだろう
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:13:53 ID:rm5vqEKs
>>470
そうじゃなくてさ
前後でもカッコなしでルークとアッシュを使っている以上
読ませるための文法としてつじつまが合わないんだってばw

要は
ナムコの文字校正がずさんでうっかり発言がそのまま載ってしまったって事
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:14:03 ID:s3CADfk6
>>468
吉積はそんなに深く考えないで、ふたつがひとつになったルークとしてルークと言ってると思うけど…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:14:23 ID:ZwR+RDEf
>>205の発言に至る経緯
質問:6人のメインキャラクターが誕生した経緯は?
よっしー:〜うんたらかんたら説明(省略)〜
よっしー:ティアの髪の毛の分け目を当初のものと変えたんですよ。この後>>205に続く
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:14:41 ID:z9xlZ+R6
>>472
チーグルはユリアに第七音素を扱うのを教えたそうですよ。イオン談
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:14:54 ID:uGa673w0
とりあえずここまででてる説とあげている理由をまとめるか。

ルーク生存派
├主人公だからとかストーリー的にはこうだろう 説
├ヨシヅミ発言の『ルーク』や前髪の分け方 説
├左利きの剣のさし方してるから 説
├イレギュラーによる逆大爆発 説
├ローレライの奇跡 説
アッシュ生存派
├順当に大爆発 説
├ムービー途中に手ピク 説
├攻略本の「大爆発」項 説
├サブイベの「記憶しか残らない」 説
├エルドラントでボクと 右 手 で握手 説
├あのまま死ぬと完全に被害者だから 説
融合派
├ローレライの奇跡 説
├手ピク時にアッシュ体にルークがIN 説
├出てきたときの見た感じが合成ぽい 説
├大爆発がイレギュラーで崩れた 説
├ぼくらは〜一つ〜になる〜♪ 説
個別に生存派
├ローレライの奇跡 説
├理由は別として希望 説
├ローレライグッズがイレギュラーになってうまく分割再合成 説
├トランシーバー 説
├答えでないから丸く収まるこれでいいよ 説
実は幻派
├話と結末がしっくりくる 説
├幻水でもトゥルーエンドはバッドだった 説
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:15:32 ID:KTQ+YrBq
>>460
融合が無難かなーとは思った。
今まで何だったんだ!とか思う奴もいるかも知れないが、
一度分解された個同士が混ざり合い再構築して二つの記憶を有している時点でそれはどちらでもない気がする。
前にこのスレで誰か言ってたように外部からの情報を取り込む形ではなく、一度バラされた後にミックスされてるわけだから、
身も蓋もない言い方をしてしまえば二つの記憶はアッシュ・ルーク個々の物であると同時に融合体の物だと思う。
その時々の感情も時が経てば思い出っつー記憶の中に入ってしまうわけだし、そう言う意味では残るだろうから、
ルークが7年間感じてきたことアッシュが7年間感じてきたこと、全部詰まってるんじゃないかと。

なんつーかご都合と設定のシビアさの痛み分け…みたいな感じ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:16:09 ID:r56YJNA/
>>479
ならば「一人超振動」だ!<イレギュラー要素
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:18:34 ID:m13fA1Vw
>>482
まぁ、扱えるだけじゃそこら辺のセブンスフォニマーと変わりないがなー
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:18:34 ID:rm5vqEKs
ちなみに俺はルークベースの融合体だと思ってる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:19:16 ID:6HtsfsMv
>>477
そうだよな。なんせ吉積だもんな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:20:06 ID:Sgc9NR3f
まぁ2人生存ならつまらないかも知れないが素直に嬉しいな
もういっそそうしてくれるようにアンケに要望を出そうかな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:20:16 ID:8qqJ+owq
俺は僕らはひとつ〜になる〜派だな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:20:48 ID:nxd4ezW2
>>481
理論通りに大爆発が進んだらあまりにもルークに救いがなさ過ぎるし、
かと言って理論が簡単に覆るほど生易しいものとは思えない。
(つーか、わざわざ大爆発の設定出した意味がなくなる)
だから、ルークは何とかイレギュラーは起こせたけど、
それでも完全に理論には逆らえなかった。

こんな感じだろうねぇ・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:20:54 ID:ubtS7djU
ここで言われてる融合って「精神が融合」と「肉体が融合」のどっち?どっちも融合?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:21:14 ID:5HTv+nWe
まあ、半年後にはなにごともなかったように
ルークとティア+ブタザルのロデオライドツアードラマCDが出ますけどね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:21:19 ID:+CKKg2ZZ
>>480をちょっと訂正

ルーク生存派
├主人公だからとかストーリー的にはこうだろう 説
├ヨシヅミ発言の『ルーク』や前髪の分け方 説
├左利きの剣のさし方してるから 説
├イレギュラーによる逆大爆発 説
├ローレライの奇跡 説
アッシュ生存派
├順当に大爆発 説
├ムービー途中に手ピク 説
├攻略本の「大爆発」項 説
├サブイベの「記憶しか残らない」 説
├エルドラントでボクと 右 手 で握手 説
├あのまま死ぬと完全に被害者だから 説
融合派
├ローレライの奇跡 説
├ルークがベースの生存 説
├手ピク時にアッシュ体にルークがIN 説
├出てきたときの見た感じが合成ぽい 説
├大爆発がイレギュラーで崩れた 説
├ぼくらは〜一つ〜になる〜♪ 説
個別に生存派
├ローレライの奇跡 説
├理由は別として希望 説
├ローレライグッズがイレギュラーになってうまく分割再合成 説
├トランシーバー 説
├答えでないから丸く収まるこれでいいよ 説
├むしろそうであって欲しい 希望
実は幻派
├話と結末がしっくりくる 説
├幻水でもトゥルーエンドはバッドだった 説
├実はEDまでの2年間リィンバウムに召喚されてた 説
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:21:21 ID:r4jDJZCX
ここにきて水面下にもぐってた融合派がちょっと盛り返し……いや、言うまい。
ま、二人分の記憶を持つと明言されたのは自分みたいなルッシュ派にしては僥倖だな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:22:02 ID:z9xlZ+R6
制作側の意地悪が全ての原因
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:22:59 ID:rm5vqEKs
>>489
精神の比重が肉体に表れてると思ってる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:23:08 ID:RSn6MgAU
そろそろローレライがなぜ船の上で超振動を使わせようとしたか考察しようか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:23:53 ID:8qqJ+owq
おい俺がクリアする前に攻略本出すなよwwww
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:24:45 ID:ZwR+RDEf
全く関係はない話だが、公式ガイドにのってる声優の手書きのコメントの字が
面白いことにキャラクターと妙にマッチしてるなと思った。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:25:34 ID:X8mOsjn7
ファイナルアンサーは自分にとって一番都合のいいものでいいじゃないか

と思考停止してしまいたいがそこを合えて考察するのがこのスレなんだよな
終わるのはそれぞれが不毛だと気づいた時か・・・そんだけ魅力的なストーリーだったってことかな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:25:51 ID:L1kkwWq+
>>476
文字校正のミスなんて言い出したら
実際には“ルーク”と言っていたのに、ルークと載ってしまっただけかもしれないじゃないか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:25:58 ID:4Bw64F8Y
>>491のアッシュ派のボクと右手で握手ってなんだ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:25:58 ID:uGa673w0
>>495
想定外なことに完全同位体らしきが二人いたんで、
ちゃんと完全同位体かどうか確認したとか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:26:25 ID:z9xlZ+R6
>>495
お遊び
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:26:44 ID:Sgc9NR3f
>>480
ガイラルディア伯爵の話も入れといてくれ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:27:10 ID:q8uL4cKn
>>495
つーか、あれ何に向かって超振動させようと思ったんだろ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:27:10 ID:8A5sA7fG
>>495
アメリカンジョーク
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:28:23 ID:ZwR+RDEf
>>504
放送前の「あーあーテストテイスト」みたいなもの
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:28:38 ID:r4jDJZCX
>>500
wikiED考察の項参照…のあれだと思う。
最後ジェイドとルークが別れの握手をしたとき、ジェイドが左手を出したのに対し、
ルークが一度右手を出しかけた(と見える)描写。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:28:44 ID:uGa673w0
>>500
ルークは左利きのはずなのに、
別れのシーンでジェイドと右手で握手してた件。
既に大爆発始まってアッシュの利き手が出たって説。

ただ、左利きでも普段は右で握手するよ、とか、
左の握手には永遠の別れって意味があるよ、とか否定意見はでていた。

>>504
ストーリー上かあらすじでみたような…
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:29:02 ID:KTQ+YrBq
>>488
うまいこと説明してくれたな
そんな感じで受け取った
理論てか、小難しい事を言うとそんな感じなんだが、
個人的には(前にも言ったけど)あのレックス先生はみんなの業の証みたいなモノかとも思ってるんだ
彼らがよかれと思ってやった事・気付かずにやってしまった事、そこにはたくさんの人の命が掛かってて、実際失われた命も多い。
善意でやっても死んでしまった人たちはそれまでなわけで、彼らの言い分なんぞ関係なく、ルークだけじゃなく仲間の手も血で汚れてる。
(各キャラのファンには申し訳ない発言ですまん)
そういう意味での因果応報。でも少しだけ救いは有りましたよ、みたいな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:29:41 ID:uGa673w0
>>503
その節おれはどういうのかわからんからセルフサービスでよろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:30:12 ID:m13fA1Vw
>>504
ワロスww
512アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/26(木) 00:30:19 ID:6Mq5msOP
>474
本当の答えなんて見つけようが無いからなw

もう個々が好きなように妄想したものが答えみたいなもんだろw

一応正式な答えがあるらしいが、そんなもんも結局のところ脚本家の妄想、答えの中の一つにしかならん。
だって物語の中で明確に提示されてないんだぜ?公式扱いする必要はねえよ。



まさにプレイヤーの数だけEDがあるってやつだな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:30:28 ID:Ct0IdNR5
豚ギリごめん
ジェイドの階級の正式名称を忘れたので教えてクレ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:30:39 ID:nxd4ezW2
>>492
つーか、ここにいる連中の大半が、100%ルークと100%アッシュの二択しかないと
思っていることの方が不思議。
>>494
肉体はもともとレプリカ寄りになってるんじゃないの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:30:47 ID:crEPifBd
きもー










オタ共
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:31:03 ID:z9xlZ+R6
ローレライが言ってた永久回帰の牢獄って何だったんだ。
517511:2006/01/26(木) 00:31:08 ID:m13fA1Vw
間違えた。>>506宛てね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:31:21 ID:Yc/s+d8s
>>489
肉体の融合かな
精神はアッシュ主体だと思ってる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:31:43 ID:rm5vqEKs
>>499
あーわかったわかった
その想像力の前になすすべないわ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:31:50 ID:q8uL4cKn
>>513
マルクト帝国軍第三師団師団長で大佐
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:31:56 ID:CANXhp6t
アッシュを殺したのはまぁシナリオ的に一種の救いなんだろうね
両方生きてて帰ってきたのが一人なんて状況だったらこのスレはもっと紛糾してただろう
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:32:07 ID:r4jDJZCX
>>516
地核と地上を動力代わりにされて延々とぶん回される地獄。違う?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:32:57 ID:DUrJEZkO
11周年記念作品はDリメイクで決定。発表は4月3日のジャンプ。発売は秋頃。開発は新チーム。Rと平行して開発してた ちなみにプロデューサーは吉住
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:33:26 ID:Ct0IdNR5
>520
まりがと
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:33:56 ID:rm5vqEKs
>>514
なにがどこまで再構築されるか明言されていないからそこはもう妄想・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:35:45 ID:L1kkwWq+
>>519
お前の言ったことをそのまま返しただけだから、それくらいお前の言ってることは突拍子もないってことだよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:36:09 ID:8B+IdogM
>>477>>485
それだと、>>205の吉積の発言の直前の発言が
「ふたつがひとつになったルークとティアが中心に物語が進んでいく」
っていう意味になっちゃうんだけど…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:37:16 ID:z9xlZ+R6
>>522
噴き上げてるのは記憶粒子なのに?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:37:28 ID:rm5vqEKs
>>526
最後の一行ネタにきまってんだろがw
プロットアウトされた内容でしか話詰められない事くらいわかってるわ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:38:00 ID:4Bw64F8Y
>>507-508
d!!!
あの握手気になってたんだよな―。
あれ?でもジェイドが左手出して、ルークが右手出しかけて結局左手で握手してなかったっけか?
記憶違いか…
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:38:11 ID:nxd4ezW2
>>509
そもそもルークが起こせるイレギュラーは主導権の半分を握るのが限界って解釈してる。
つか、100%ルークになっちゃうと、せっかくアッシュが復活できたのに、
その可能性を丸々潰しちゃうのはどうよって話になる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:39:15 ID:r4jDJZCX
>>530
それであってる筈だよ。別に右手で握手したわけじゃないよね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:39:29 ID:5HTv+nWe
>>531
アッシュが復活できるかどうかがそもそも微妙だからなあ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:39:30 ID:Yc/s+d8s
>>525
妄想じゃなく、大爆発の理論では体はレプリカ寄りになる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:40:07 ID:nxd4ezW2
>>525
明らかな事実としては、スターがレプリカの檻にいたというケースは見逃せないがね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:40:41 ID:uGa673w0
>>530
あ、すまん。間違えてた。
そのとおりだ。右手出しかけた件。
だしかけた→利き手変更?と
537523:2006/01/26(木) 00:41:41 ID:DUrJEZkO
ちなみに主題歌担当はDEENで決まってる。新たに書き下ろしてくれる新曲
538アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/26(木) 00:41:43 ID:6Mq5msOP
>477
いや>205の吉積はレプリカルークの髪について語っていて、
EDでも〜って感じでレプリカルークの髪の話をEDのティアとの対峙のことに持っていったんだろ?

だから「EDの赤髪もレプリカルークなんだ」って判断した人が多い。

アッシュもルークだとか、融合した赤髪はどちらにせよルークだとか、そんなことは関係なく、
この吉積は間違いなくレプリカルークとEDの赤髪を同一人物扱いしているぞ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:41:45 ID:+CKKg2ZZ
もうこの中から 「自分の好きなの選ぶ」 で良いじゃん

ルーク生存派
├主人公だからとかストーリー的にはこうだろう 説
├ヨシヅミ発言の『ルーク』や前髪の分け方 説
├左利きの剣のさし方してるから 説
├イレギュラーによる逆大爆発 説
├ローレライの奇跡 説
アッシュ生存派
├順当に大爆発 説
├ムービー途中に手ピク 説
├攻略本の「大爆発」項 説
├サブイベの「記憶しか残らない」 説
├エルドラントでボクと 右 手 で握手 説
├あのまま死ぬと完全に被害者だから 説
融合派
├ローレライの奇跡 説
├ルークをベースに融合 説
├手ピク時にアッシュ体にルークがIN 説
├出てきたときの見た感じが合成ぽい 説
├大爆発がイレギュラーで崩れた 説
├ぼくらは〜一つ〜になる〜♪ 説
個別に生存派
├ローレライの奇跡 説
├理由は別として希望 説
├ローレライグッズがイレギュラーになってうまく分割再合成 説
├トランシーバー 説
├答えでないから丸く収まるこれでいいよ 説
├むしろそうであって欲しい 希望
実は幻派
├話と結末がしっくりくる 説
├幻水でもトゥルーエンドはバッドだった 説
実はEDまでの2年間リィンバウムに召喚されてた派
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:41:58 ID:QkJxhO1M
>>534
大爆発がそのまま進めばアッシュは助かるのはもう確定だろ。
ついでに言うと、アッシュが大爆発以外の要因で死んだことは、
大したイレギュラー要素にはならないこともな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:42:15 ID:r4jDJZCX
 オリジナルの音素が乖離してレプリカに流れ込む
→オリジナルの元素は音素乖離により散逸。
→レプリカに流れ込んだオリジナルの音素がレプリカの記憶を巻き込んで再構築。
→オリジナルの音素情報に基づいてレプリカの元素をオリジナル寄りに再構成。
こんな感じかな?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:42:33 ID:rm5vqEKs
>>534
mjd・・・orz
ごめん
具体的にどういうシーンであったか教えてくれないか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:42:47 ID:4Bw64F8Y
>>532
あ、そか。なんか勘違いしてた。
ジェイドはなんで左手を出したんだろう。
普通左利きのやつと握手するのにわざわざ左手出したりしないよな。
ジェイドクオリティなのか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:42:51 ID:mx9N5cj0
スターがレプリカの檻にいたのは
アッシュを独断で動かせる為というシナリオ的理由もかねていたとは思うが
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:44:16 ID:6HtsfsMv
>>527
何で全部が全部をふたつがひとつになったルークにしなきゃならんのか。
レプリカルークもルークで、ふたつがひとつになったルークもルークなんだからルークだろうが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:44:32 ID:eYpeSrHt
>>538
お前は結局どうしたいのよ?
さっきまでは「解釈は人それぞれ」で締めようとしたくせに。
100%レプリカルークでなくても、
あれを「ルーク」と呼ぶのはそれほど違和感ないが?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:46:15 ID:L1kkwWq+
>>529
どっちにしてもお前のこじつけ過ぎ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:47:33 ID:eYpeSrHt
>>544
シナリオ的理由だけで理論自体には何の関係もないってのはあり得ないでしょ。
ついでに言うと、大爆発理論の内容がアッシュを誤解させるようなものでなければならないわけだし。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:48:11 ID:rm5vqEKs
レプリカベースで再構築?
オリジナルベースで再構築?

なんか両方話しでてるみたいなんだけど
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:48:51 ID:8qqJ+owq
バンプオブチキンは曲作るときシナリオ渡されたんだから、
結末を知ってるんだよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:49:13 ID:eYpeSrHt
>>549
「オリジナルベース」はあくまで精神面でのことでは?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:49:36 ID:8B+IdogM
少なくとも、吉積はEDの赤髪はレプリカルーク(融合だとしても、人格はレプリカルーク)だと思ってることは間違いなさそうだな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:50:25 ID:L7rNo/mk
ものっそい単純に、

・肉体ベースはオリジナル→大爆発理論により、大爆発起きるのがオリジナルだけだから
・しかし精神はルーク主体→チーグル例と違い、ルークは(作中風に言えば)一個の人間となった
                  しかもアッシュは死んでいる=死者の復活は無い
                  故に、アッシュの記憶もあるルーク

って気もしてきたなー
554540:2006/01/26(木) 00:50:25 ID:eYpeSrHt
ごめん。>>534でなく>>533宛てだわ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:50:56 ID:Yc/s+d8s
>>542
スターの居た場所
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:51:55 ID:m13fA1Vw
>>539に賛成挙手( ´_ゝ`)∩
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:52:07 ID:rm5vqEKs
>>551
まずソウル(精神)が融合されてそれをベースにシェル(肉体面)が構築された

で理解してるんだけどつじつまあう?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:52:10 ID:KTQ+YrBq
>>531
十割ルーク(アッシュ)は救い云々というより、大爆発理論で一人になったのならあり得ないと思ってる
二人の記憶継承した別人格もしくはハーフ&ハーフだと解釈したから
理由としては>>481で書いた通り
でも、それだとどうしても納得出来ない人達がティア筆頭にいるわけで、
じゃあ何で純正ルークが帰ってこないのかという話になったら>>509みたいな感じかなーと
痛み分けっつーか、自業自得っつーか

もしくはこいつみたいな感じでいいよ
ttp://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/CGI/search/search.cgi?key=syousai&story=19&num=011
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:52:47 ID:JvURGfni
>>552
後半はお前に都合よく解釈しすぎ・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:54:01 ID:Oo1x1yps
>>543
いや、俺はあのシーン結構感動した。
ジェイドはルークであってほしいから左手をだしたんだろう。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:54:18 ID:r4jDJZCX
>>558
ファジーミスターかよ!いや、そこはあえてピアマルコでいかないかw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:55:10 ID:4Bw64F8Y
>>553
スターは1回死んだっつってる
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:55:51 ID:dlc7hXAn
ルークは音素乖離で、アッシュは預言で、どちらとも死ぬ運命にあった
大爆発は二人への救済のためにあったんだろうな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:56:10 ID:26HiRshE
どうでもいいんだけど
いきなり二人分の記憶を持ったりして大丈夫なのか
自我が崩壊しかねないような気がするんだが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:56:35 ID:yeqdZpQO
>>558
寝酒噴いた
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:56:47 ID:mkss70T6
ガイがジェイドと握手したときジェイドはどっちの手だしたっけ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:57:16 ID:L7rNo/mk
>>562
だからさ

オリジナル&レプリカ(チーグル例)と、オリジナルルーク&違う人間になったルーク

って違いがあったことで、大爆発の結果にも差が現れたとゲームから解釈したって感じ
俺解釈だから
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:57:21 ID:r4jDJZCX
>>564
だからなんとか折り合いをつけて自我を確立するために二年強かかったんじゃないかな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:57:50 ID:pPGq3MST
>>552
デザインの話をしてるわけだから、見た目がレプリカってことだろ。
大爆発後、精神がオリジナルでも、体はレプリカ寄りっぽいからな。
あくまであれはデザイン=見た目だけの話だと思うが。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:57:52 ID:bf6jDMoh
>>566
確か右手だったと思う
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:58:17 ID:4Bw64F8Y
>>560
なるほど!!!
じゃぁジェイド(´□ω□`)ショボ――ンだな…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:58:19 ID:JvURGfni
>>558
極単純な自然の摂理で言うと、レプリカは存在してはいけない歪みたいなもんだからねぇ・・・
ましてや完全同位体とまでなると。
それを矯正するために大爆発があるんだろうね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:59:56 ID:KTQ+YrBq
>>561
あんたに突っ込まれてよくよく気付いたがルークとアッシュ同じ顔なわけだし顔半々にしてもとどのつまりは同じ顔になるんだよな…
じゃ、二年後悟り補正つきだからアレキサンマルコにしとく
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:00:13 ID:X8mOsjn7
もし精神が融合してた場合はナタリアとティアどっち選ぶんだろうな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:00:39 ID:n5iAVTmL
>>566
このまえ確認した。右だった。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:00:40 ID:+CKKg2ZZ
>>572
なんかなりダン1みたいな話だな

あれも結局「僕らは1つになる」だったわけだが
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:01:41 ID:L7rNo/mk
>>574
実はナタリアだと思う
あの花畑でティアと手に手を取って逃亡でもしない限りは
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:01:45 ID:JvURGfni
>>574
ベジットもあのままだったら、チチとブルマはどうやって折り合いつけたんだろ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:02:40 ID:m13fA1Vw
>>574
その話題は避けようぜ。カオスがもたらされる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:03:16 ID:r4jDJZCX
>>574
今目の前に元カノが二人居るとする。自分としてはどちらも優劣つけがたい。
片方は一度自分のほうをあきらめて折り合いをつけている。もしかしたら新しい男が居るかもしれない。
もう片方は未だ自分に思いを引きずりまくり状態である。

選べるのはどちらか片方だとしたら……わかるよな?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:04:05 ID:8B+IdogM
>>559
確かにそうだな。スマソ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:04:29 ID:4Bw64F8Y
>>567
いや、死者は復活しないってあったから、一応スターは死んだのが生き返ったぞって意味で。
お前の解釈を否定するつもりで言ったわけじゃないからさ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:05:28 ID:mx9N5cj0
>>548
いや、だから「かねている」と言ってるんじゃないか
アッシュは大爆発自体の説明はされないまま
「大爆発(ビッグ・バン)の時期に向けて除除に体力や譜術力が失われていく」
とだけ聞いたから誤解したと思うんだ。

それは音素乖離したオリジナルが隣の檻をくぐり流れて行き
レプリカを吸収する訳だということで、それと融合・再構成後の姿が
レプリカ寄りになるかはまた別じゃないかなと思っただけだ。
チーグルに関しては番号の焼印でも無い限り断定できないのでは。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:05:30 ID:1fPBoLjC
>>564
ご都合主義は嫌いだが
自分も今回ばっかりはご都合主義爆発でもいいから二人生き残ってて欲しいよー
↓考察スレのこれみたいな感じでいいからw

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/01/25(水) 23:35:15 ID:7nucsl3n
焔「(太樽渓谷に降り立ちましたドーゾー)」
灰「(木村スカの王城に降り立ったぞドーゾー)」
焔「(あ、鉈リアもこっちにきてる)」
灰「(なんだと!?今からそっちに行く!)」
焔「(あ、やべぇエンディングムービーもう終わる!)」

                                -Fin-
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:05:40 ID:5HTv+nWe
>>580
ナタリアだな!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:06:04 ID:+CKKg2ZZ
シナリオ的にもなりきりダンジョン1のリメイクみたいなもんだから

アビスも2人が合わさって新しい1人として生まれ変わったみたいな感じでで良いじゃん
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:06:09 ID:1fPBoLjC
大誤爆
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:06:37 ID:r4jDJZCX
>>585
すみませんでしたorz
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:07:55 ID:n5iAVTmL
アッシュだとすると、あそこでムービーまでいれて死を演出した意図を製作に聞きたいな…
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:08:47 ID:L7rNo/mk
>>586
そんなの哀しすぎるぜベイビー


ってプレイヤーが多いんだよ
だからこそこのままあいまいにして欲しかったり
というかはっきりさせるにしても「未来に二人に分離する」説以外いらねえ!
正直で悪かったなゴルァ・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:08:55 ID:8B+IdogM
>>545
あなたも国語力の無い人ですね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:09:49 ID:Sgc9NR3f
大爆発だの理論だのそもそも製作側は何処まできっちり考えて作ったんだろう
2人とも生きててアッシュとナタリアとで国を治めていってくれてルークは
ティアとどうにかなれば俺的には最高なんだけどな。
ただ説明とか一切なしで例えばCDだとかで急にアッシュもルークも
登場ってなるのは何か嫌だが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:10:41 ID:ugKTx2VQ
>>569
確かにあれは髪のデザインの話だな。
大爆発だと、精神オリジナル肉体レプリカが濃厚だから
デザイン自体はレプリカルークに近いものになるわけだしな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:11:54 ID:r4jDJZCX
>586
そういえばなりきりダンジョンって結構適度な欝展開らしくて何か気になるんだけどネタバレサイトかなんかない?
せめてGBAならDSで出来たんだけどな、GBだからな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:12:08 ID:mkss70T6
>>570>>575
トンクス
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:12:25 ID:acogzILf
てかもう>>54の内容でアビス2出せばいいんじゃね?
597アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/26(木) 01:12:50 ID:6Mq5msOP
>546
だから今は「赤髪」を「ルーク」と呼んで間違いは無いとかそういう話をしてるわけでは無く、
この時点における吉積は「レプリカルーク」の髪型について語ってるだろ?
で、話をEDの方に展開させて、「レプリカルーク」の髪型によるティアとの対峙云々を言っている。
つまり、吉積はEDで「レプリカルーク」とティアが対峙したと言っている。
だから吉積はEDの赤髪を「レプリカルーク」と考えている。ということ



俺はもうこの件の考察は諦めてるが、間違った解釈くらい訂正はするさ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:13:02 ID:C6DKB78x
>>583
それ言い出したら、身体的特徴が主人格の比率に比例するかはあれだけの説明だと分からん。
イレギュラーが起こった場合、大爆発の理論がどこまでひっくり返るかがさっぱり不明な以上は。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:15:45 ID:C6DKB78x
>>597
それが正しい解釈かどうかも吉積本人に聞かない限り分からんが?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:15:53 ID:6HtsfsMv
>>591
反論できなくなったらそれかよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:17:55 ID:mx9N5cj0
>>598
そうだよな、俺もわからん。
だから上で交わされてたスターはレプリカ檻にいた→肉体レプリカが濃厚?
になるのかわからんかったんだよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:17:58 ID:rm5vqEKs
>>599
おいおいw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:18:59 ID:8A5sA7fG
>>597
アルテマの言い方って解りやすいね
納得した
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:19:16 ID:+CKKg2ZZ
>>564
攻略サイトはあったがストーリー書いてるところは分からんなー

まあ小説が出てるので立ち読みできれば何とか…
http://dash.shueisha.co.jp/-tails/
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:19:38 ID:KTQ+YrBq
>>596
2が出るなら融合体から一人を分離させるための技術確立および資金源確保する為にジェイドが頑張る
ジェイドのアトリエ〜グランコクマの死霊使い〜でいいよ
丁稚奉公→ガイ、低給料→ティア、高給取り→アニス、フラグ消化で無料→ナタリアを選んで冒険採取、
ある程度プレイすればサフィールが採取に行ってくれるシステムで
分離させたら片方木村帰還でおまけシナリオ、木村王ルークのシム・シティプレイ出来れば言うこと無し
606604:2006/01/26(木) 01:20:49 ID:+CKKg2ZZ
アンカーまちがった
>>564×
>>594
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:20:52 ID:hZRppcPf
>>604
ストーリーを教えてもらうスレのまとめにあったはず
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:21:11 ID:pf/Ea5i+
ねぇなんでテイルズっていいアーティスト起用してるのにOPだけとかもったいない使い方すんのかな?カルマなんてアレだったらアッシュ戦で流して制限時間つきバトルにすりゃいいジャマイカ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:21:39 ID:JvURGfni
あの時吉積はあくまでルークとティアの身体的特徴の話をしてるわけだし、
融合の結果、中身はどうあれ肉体がレプリカ寄りになったなら、
アレを便宜的に「ルーク」と呼ぶことも、不思議じゃないわけだが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:24:23 ID:4Bw64F8Y
>>594
ストーリーを教えてもらうスレのまとめサイトにあったと思う
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:25:21 ID:4kTMkaGi
吉積がルークと呼んだ事自体は別に重要じゃないでしょ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:25:37 ID:dlc7hXAn
大爆発の理論だとレプリカは記憶を残して消滅する
そしてディストは「記憶は残る」ジェイドも「記憶しか残らない」

これから考えると記憶は残る=記憶以外…レプリカの体は消滅したと考えていいのかな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:29:03 ID:acogzILf
>>605
ごめん。よくわからん。長文書かせてごめんね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:29:56 ID:L1kkwWq+
>>597>>609
確かにそうかも。
大爆発で融合すれば、見た目はレプリカ寄りになるってのが濃厚だもんな。
吉積はEDの赤髪の外見を「レプリカルーク」と言っているだけかもしれない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:32:34 ID:C6DKB78x
恋仲のティア程でないにしてもジェイドもルークとは付き合い長いし、
レックス先生を一目見たらレプリカルークかどうか分かりそうな気がするな。
それであの表情だから、やはり100%レプリカルークではないってことが分かってそうだね。
あの様子だと最後まで大爆発のことをティア達に話せてそうにないから、
他の連中が気付かないのは仕方ないだろうけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:34:30 ID:nWhlFklF
なんだよEDのはこっちに任せるって言ったくせに吉積はまたぽかしやがったのかwww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:34:45 ID:mx9N5cj0
あれ、何か乗り遅れてるのかな俺
誰か「見た目はレプリカ寄りになるのが濃厚」の根拠を教えてくれ…
618614:2006/01/26(木) 01:35:04 ID:L1kkwWq+
ミスった・・・。

>>609
確かにそうかも。
大爆発で融合すれば、見た目はレプリカ寄りになるってのが濃厚だもんな。

>>597
吉積はEDの赤髪の外見を「レプリカルーク」と言っているだけかもしれないぞ。
外見のデザインの話をしているわけだし。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:35:13 ID:r4jDJZCX
>>604>>607>>610
わざわざありがとう、いってみるよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:35:28 ID:VNuJzX55
思ったんだが
ナタリアはガイとお揃いのチョーカーでフラグたってるからアッシュの立場が無いんじゃね
腕は左利きだし髪型はレプリカ向きだし。その前に本物は一回死んだ訳だし
体は本物で精神(記憶)はレプリカでもういいだろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:36:50 ID:nWhlFklF
>>620
ちょwwおそろいチョーカーってなんだよw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:37:33 ID:r56YJNA/
アッシュ「(オアシス付近)うぅ…エンディングに間に合わなかった…orz」
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:37:45 ID:WT6WXG1/
>>615
中身誰かに気付きやすいのはガイとナタリアだろ
ガイは育ての親
ナタリアは幼馴染みかつ最終的に中立
ティアは結構視野狭いのと自己完結する癖あるから気付きにくいキャラだと思う
あと恋は盲目と言うしな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:38:54 ID:uGa673w0
>>617
大爆発は、スターの実験ではレプリカ体に
オリジナル精神が入り込んだらしい。
ルークたちで大爆発が起こった場合、
少なくとも「入り込まれるほう」のレプリカルークの見た目になるんじゃないかってこと。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:39:55 ID:LGM650b4
>>620
>ナタリアはガイとお揃いのチョーカーでフラグたってるから
そんなお前の個人的妄想を根拠にされても痛いっつーのw

>その前に本物は一回死んだ訳だし
だから大爆発が起こればどの道一度オリジナルは死ぬし、
それにオリジナルの死因が大して影響ないのは散々語られてることだが?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:40:26 ID:QIHUnU//
ルーク派よりアッシュ派の方が必死に見えるのは俺だけか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:42:01 ID:L7rNo/mk
>>624
それって>>108参照すれば、入り込むとかじゃなくて
一度分解して再構成して【オリジナルの形になる】にならね?


俺もどうもさっきからレプリカ体になるって論に違和感があるんだよなー
むしろ体はアッシュで中身は(アッシュ+ルーク)or(アッシュ&ルーク)だと思う
主格がルークかアッシュかは微妙なところだが、ラストアニメからするとルークか
または入れ替わり可能とかかな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:42:29 ID:nWhlFklF
>>626
ヒント:アッシュは不幸キャラ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:42:31 ID:z9xlZ+R6
まぁ、実際アッシュに立場はないと思うよ。理論どうこうじゃなく。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:42:52 ID:H7A0fQPs
>>623
ナタリアとガイは大爆発のこと自体知らされてない可能性はある。
だから、あの一瞬では分からなくても無理はない。
あと、ジェイドがレックス先生を見てまずやりそうなのは、
中身が「誰か」の確認だろうし。
それであの顔だということは・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:44:32 ID:mx9N5cj0
>>624
それは両方の記憶を持ったからじゃないだろうか
再構成ってのが中身いじくるだけとは思えないんだが。
特にルークは身体を保つだけの音素が足りてなかったしな…うーん
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:44:55 ID:r56YJNA/
>>626
そりゃ必死になるんでない?
アッシュである証拠とか理屈を形の無い物を一生懸命探さないと
いつまでたってもルークにしか見えないし
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:45:19 ID:ejOjoxlx
>>626
「自説以外は認めない」って考え方の奴はどう見たってルーク派の方が多い気が・・・
その態度に反発する奴はいても、「アッシュ説以外は認めない」という奴は見受けられない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:46:05 ID:VNuJzX55
吉積ので結果がわかった気がするからもう寝るよ
無駄な長居をしたな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:46:41 ID:L1kkwWq+
>>617
実例が一件しかないだけに難しいが
一度死んだオリジナルが、反対の牢に入れられていたレプリカに入り込み
そのレプリカは自分をオリジナルだといったそうだから
外見がレプリカ寄りになる可能性が高いんじゃないかと。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:47:39 ID:XpLv3m3O
>>630
中身が「誰か」の確認ってジェイドあの短時間で
中身どんなのか解っちゃったの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:48:08 ID:uGa673w0
>>627
オリジナルとして再構成する、というのが、
肉体ともどもひっくるめてなのかまでわからないから。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:48:16 ID:b7wq+6za
>>633
>>634みたいに製作者は「プレイヤー次第です」と言ってるにも拘らず、
自説を押し付けがましく言う奴とかなw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:50:45 ID:fAJ+zgKq
>>636
少なくとも確認しない内からあんな顔はしないんじゃないの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:50:56 ID:dlc7hXAn
記憶しか残らない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:51:38 ID:pb2DiNA8
結局さ、おまいら次第なんだよ。
ルークなのか串刺しなのかはおまいらが決めればいいんだよ。
あきらめたらそこで試合終了なんだよ、右手は添えるだけなんだよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:51:39 ID:L7rNo/mk
>>637
でも
>音素乖離してレプリカを吸収し、オリジナルとして再構成する現象。
だろ?音素ってあの世界じゃ、元素と並ぶ物質構成要素なんだから
そこまで両者分解して再構築するって素直に読めば良いと思うけど

元の体から引っこ抜かれた情報を、元素レベルまで分解して取り込みなおして
再び人体として構成するって感じでいーんじゃないのかね
精神体だけ入り込むとかってより、そのほうが理にかなってる希ガス
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:52:03 ID:fAJ+zgKq
>>640
それも精神部分に限定して言ってる可能性もあるかと。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:52:39 ID:ugKTx2VQ
>>626
ID:nWhlFklFやID:VNuJzX55を見てもそう思うか?
アッシュ派には、こいつらのように、一方的に決め付けたり、自分と異なる意見を持つ人をけなしたりしてる人はいないようだがな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:53:59 ID:L7rNo/mk
ところでさっきから話題になってるジェイドの「あんな顔」って、皆はどんな顔だと思って話してるんだ?
俺は笑顔に見えてたんで、それで中身はルーク寄りなんだろうなと理解してたんだが
もしかして涙で滲んで勝手な映像見てたかなw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:54:50 ID:WT6WXG1/
大爆発はオリジナルのコップに入っていたコーヒーをレプリカのコップに入ってたミルクに混ぜ合わせ新しいコップに移し替えました感じなんじゃないか?
設定上、ゲロ吐くぐらい外見瓜二つなのに容姿考察は意味無い気がする
ゲロ吐くぐらいだからあの世界にドッペルゲンガーはいないんだろうな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:55:29 ID:fAJ+zgKq
>>633
攻略本出る前からそういう輩が目立ったからなぁ・・・
単なる煽り屋だと思いたいけど
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:56:08 ID:L1kkwWq+
>>644
ID:r56YJNA/も加えといて。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:56:17 ID:uGa673w0
>>642
いや、だから、両方の考え方があるわけ。
どっちも分解する、音素だけ、ってな。
そのうち642はどっちも派、おれは音素だけ派。
前者が正しいならアッシュ似だろうし、
後者ならルーク似のはず。

あとルーク派がどうのアッシュ派がどうのって言ってるヤシら、大概にしてくれ。
無意味に嫌な思いするやつが出たり荒れたりするだけ。
それともID変えながら自作自演でもしてるのか?つまり荒らしか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:57:02 ID:bb/IjhET
>>645
いや、少なくとも笑顔に見えるのはおかしいだろ・・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:57:44 ID:z9xlZ+R6
けど、レプリカは音素を吸収しやすい体質だから逆にオリジナルを吸収してしまうんじゃないか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:57:52 ID:L7rNo/mk
>>650
そっか、じゃあやっぱ涙で(ry

誰かキャプ無い?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:58:05 ID:QIHUnU//
626だけど、アッシュ派は吉積発言を無理矢理深読みしてる感がしたんだ。ちなみに俺は融合派。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:58:54 ID:Sgc9NR3f
>>645
ジェイドの表情は微妙だが俺は微笑みみたいに感じたな
だからEDアニメーションの剣の鞘とかの見せ方もひっくるめてルーク
が戻ってきたのかなーとか思った。
ちなみに俺はどちらかといえばアッシュよりだったからあれはルークでアッシュは
別に‥ってすぐに勝手な妄想に入ったよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:59:03 ID:nWhlFklF
>>653
深読みしないとやっていけないんだって。察してやれ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:00:38 ID:uGa673w0
>>645
とりあえず、無表情+口緩み→無表情+口引き締めって移行だな。
ベース(目とか)は無表情だから、
微笑み、うれしいけど理論はずれて複雑、
理論当たって悲しい、とかここまでいろんな説でたな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:00:38 ID:XpLv3m3O
>>639
でもジェイドがあんな顔した時ってルッシュがティア達の方に向かって
歩いてきた時じゃなかったっけ?歩いてる姿だけでジェイドは中身確認しちゃったの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:00:45 ID:QIHUnU//
俺も最後のジェイドは笑顔に見えた。微笑みってかんじの
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:01:03 ID:ugKTx2VQ
>>653
あんなの人によって受け取り方が違うんだから無理矢理も糞もない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:03:02 ID:cG1Mvlbd
ジェイドの顔の後の演出にも注目したほうが…
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:03:13 ID:hZRppcPf
ジェイドの表情が微妙なのもプレイヤーの考えに任せるためでは?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:03:39 ID:y4RATRdN
自分もEDのジェイドは微笑したように見えた。
あの表情も解釈は人それぞれだと思うよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:05:45 ID:uGa673w0
>>653
実際にどっちが必死かって話ではなく、
その話題は結論も出ないまま対立するように続く上
巻き込まれる人間(どっち派も)が不快になるって話。
ここは考察するスレだが、考察内容は

ト○ビアNo.xxx ○○派は××派より必死

……って内容じゃないから。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:05:55 ID:dlc7hXAn
ジェイドはルークに「何か体から抜けていく〜」と聞いてたけどこれはどう捉えてる?
これも大爆発関連だよな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:05:57 ID:Sgc9NR3f
ティアじゃないけど感動して泣きそうな表情にも感じたんだけどな
ツンデレおじさんの表情じゃ解らん
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:06:12 ID:z9xlZ+R6
剣の挿し方に気付いてニヤリ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:06:18 ID:SVa2UriM
>659
吉積発言に関してはどう考えてもルークにしか取れないと思うんだが。
普通に読解力あれば
ただ、あんなんだけじゃ結論はわからんけどさ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:07:50 ID:xnhN1RHJ
>>655
攻略本の大爆発がさらに詳しく書かれてたことで、中身はアッシュまたはアッシュ主体意見の方が優勢なのが現状だから
そんな心配しなくて大丈夫。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:07:59 ID:L7rNo/mk
>>656
あー、俺そういう見え方だった。
で、それが「ジェイドらしい静かな喜び方」=ルーク帰還だとスルっと思っちゃったんだよな。
勝手なキャラ解釈だが、ジェイドはあそこで【理論が当たったから笑う】ような人間じゃないと思うんで。

まあこれも解釈割れるところってことだね
とりあえず涙で滲んで勝手に微笑ませてたってわけじゃないとわかってホっとしたw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:09:33 ID:nWhlFklF
ほらな>>668みたいなのが湧くだろwおもしろすぎwww
この状況で優勢とか言いのけちゃうんだもんなww
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:10:16 ID:QIHUnU//
必死とかみんなを不愉快にさせるようなこと言ってごめんなさい
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:11:55 ID:r4jDJZCX
>>670
ここはルークはアッシュ派の行動を考察するスレじゃないんだからその辺にしておきなよ…。
書いてるほうは楽しいのかもしれないけど見てるほうは気持ち悪いよ。

攻略本ってもう一冊出るよね?そっちにもこのぐらいのことしか書いてないのかなぁ。
アートワークスでないかな……。レックス先生の資料欲しいし。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:12:26 ID:ugKTx2VQ
>>667
もちろん吉積はルークと言ったよ。
だけどそれがレプリカを指すのか、ED時の融合したルークを指すのか、レプリカの外見という意味で言ってるのかは分からないということだ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:14:10 ID:z9xlZ+R6
ファミ痛のは公式じゃないから期待しない方がいい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:14:18 ID:wa0gSoG3
>>671
お前素直な良いやつだな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:14:35 ID:hZRppcPf
>>672
ファミ通でも春ぐらいに出ると思う
まあ似たような内容になるだろうがあっちは用語辞典が濃いのでちと期待
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:15:27 ID:mx9N5cj0
>>672
ん、もう一冊出んのか?
後出しでこれ以上ややこしくなる事言わなきゃいいが
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:15:49 ID:uGa673w0
>>671
675にドウイだ。素直ないいやつめ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:16:16 ID:ZwR+RDEf
>>514
よし俺が暖めていた新しい説を唱えよう。

返ってきたのはルークの体を借りたローレライ(の一部の自我)・・・なんつって
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:18:17 ID:Sgc9NR3f
いっそ製作側にハッキリしてくれとメールでも送ったらどうか‥なんて考えたが
逆に曖昧なままのがいいのかも知れないな。
きっとハッキリしたらハッキリしたでそれは可笑しい的な意見も出てきそうだしな。
今、ケルベロスやっててふと思ったんだがFF7みたいなEDよりは
まだスッキリしてるよな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:18:23 ID:wa0gSoG3
>>679
第4人格説なんか暖めてんじゃねぇ!!!!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:19:42 ID:WT6WXG1/
融合派は言おうものなら双方から即反論が来て一番肩身狭かったのに
今では一番穏やかに過ごせてるな


とりあえず、各々自分で本買って読んでからでも遅くないからまったりやろうや
抜粋抜粋で与えられた情報じゃなく自分で読了しきったらまた違う解釈もできるんじゃね?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:20:28 ID:T5hCMIzM
>>670
お前みたいな必死なヤツがいるから、ルーク派が叩かれるだよ
これ以上ルーク派の印象を悪くするな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:22:37 ID:XpLv3m3O
>>680
FF7のEDって300年経っても世界は滅んでいませんよ
みたいな感じのEDだったっけ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:22:39 ID:Wr6ZojwQ
ルーク派だろうがアッフ派だろうが俺ら皆同じアビスプレイヤーじゃないか
熱くなるのはいいけどいがみあうのは良くない
マターリしようぜ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:23:11 ID:z9xlZ+R6
今思えば、第三人格説を提唱したときにアルテマチンカスに叩かれたな〜
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:24:13 ID:Wr6ZojwQ
アッフ…
メガネなしで打ったら間違えたor2
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:24:39 ID:YLTDHPwO
>>675>>678
良い奴なら最初から煽ったりしない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:25:24 ID:ZwR+RDEf
>>681
えへへへへ

>>683
そうそうジャングルみたいな土地を長生きする獣の親子が駆け抜けて吠えておわり
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:27:11 ID:bhzffrcE
何だ、まだやっているのか・・・
とりあえず○○派と言う表現はなるべく使わない方が良いと思うぞ
○○派と表現した時点で、自分はそれと対局の派閥だと宣言しているようなもんだ
それともう一つ、自分なりの答えを他人に認めさせる必要はないって事も承知した方が良いかも
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:27:48 ID:Ra5UBoDp
>>682
俺は読んでからなんか融合派になった
今までは、どっちでもありだが融合だけは嫌だ派だったが
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:28:36 ID:dlc7hXAn
うーん俺の質問はスルーかぁ

・大爆発後の体について
スターはレプリカが居た牢にいた。EDルークはルークの外見を受け継いでいる

それに対して、大爆発の理論はレプリカを吸収し、記憶を残してオリジナルとして再構築される
オリジナルとして再構築されるのなら外見的特徴もオリジナルであるべきではないのか?
ジェイドが記憶しか残らないと言っていることから、記憶以外のものは残らないとも考られるので、
レプリカの外見が残るのはおかしい?

大爆発後の体は一概にレプリカの外見が残るとは言えないと思う
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:29:15 ID:SVa2UriM
>673
もしかして攻略本手元に無い?
あのインタビューで物語は(レプリカ)ルークとティア中心に進んでいくので〜
っていう文の続きで分け目と眼が見える云々っていう話になってる。
前後のつなぎを考えると主人公ルークのことにしか取れない。

っつてもこれは理論(アッシュ優勢)を覆す理屈ではなく国語の問題なので結論にはならんわな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:29:24 ID:Sgc9NR3f
>>684
うろ覚えだが、主人公達(というか人類)の生死はハッキリしないで
時代が飛んで星は滅んでませんみたいな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:29:53 ID:Ra5UBoDp
>>690
おっと、それもそうだな。すまん。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:31:57 ID:Ra5UBoDp
FF7の真ED=AC?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:32:58 ID:IlRKvOJF
〜派ってまるで腐女子だな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:33:44 ID:bhzffrcE
>>692
流れを読んでないから意図が分からないが、レプリカってのは外見も複製しているはず
基本的にオリジナルもレプリカも同じ外見で、髪型だとか服装だとか、あるいは表情だとかの後天的な部分はフォミクリー技術の管轄外では?
なのでレプリカの外見的特徴が残るとか残らないとか言うのは、その人物の(服や髪型の)趣味や(表情に現れる)性格の問題なのではないだろうか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:34:34 ID:XpLv3m3O
>>694
あーそんな感じだったのか。確かにFF7よりはスッキリした終わり方だね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:36:10 ID:ZwR+RDEf
>>696
ACはEDというより続きだな。一番知りたいことはたしかにそこに描かれているが。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:36:21 ID:ws556cxv
じゃ俺も新説!

音素が集まりやすいあの場所でティアがレプリカルークを想い大譜歌を歌った。
だから大譜歌に反応して(契約)レプリカルークが帰還(召喚)

よってティアがアッシュを想いながら歌えばアッシュが(ry
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:37:32 ID:WT6WXG1/
>>691
どっちでもいいけど融合だけは嫌だとまで思ってたのに融合ありかと思った理由が知りたい
よっぽど頭打つというか納得できる何かが本から見つかったんだよな?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:37:56 ID:dlc7hXAn
>>698
外見的特徴というのは、左利きのことや髪の分け目のこと
このことについて吉積が発言したから今の状況になっている
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:40:18 ID:bhzffrcE
>>703
利き腕はむしろ内面的な特徴だから複製されるだろうが、髪の分け方はどうだろうな
まあ今の状況に〜と言うことは上の方でさんざんやって答え出てるのかもしれんけど
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:42:18 ID:hZRppcPf
EDといえばD2も消える→再会だったな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:44:24 ID:ugKTx2VQ
>>693
ルークとティア中心に進んでいくので〜って話から
今度はレプリカルークとティアの外見の話に移ってるだけじゃないか。
レプリカを指すのか、ED時の融合したルーク(レプリカ似)を指すのか、レプリカの外見という意味で言ってるのかは分からないそれがということは変わらない。

それにアッシュ優勢なんていうのは、誰かがネタで言ったことだろうし関係ない。
何にせよ、吉積が言ったルークの意味は
レプリカを指すのか、ED時の融合したルーク(レプリカ似)を指すのか、レプリカの外見という意味で言ってるのかは分からない。
EDのアレがレプリカ似なんだから尚更。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:44:53 ID:wa0gSoG3
思えば消えた主人公が、それこそ何から何まで同じ
もう一人の自分かもわかんない奴として
PTメンバーと再会っつーのも、斬新な展開なのかもな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:46:16 ID:ZwR+RDEf
>>701
しかしティアはアッシュを想って召喚はしないだろうから出てきたくても出てこれずにEND
外編でアッシュを召喚できるように修行の旅に二丁拳銃持って出るぜ! 決まったな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:47:27 ID:WaizajGd
どちらかと言えばルーク主格が良いんだが

EDアニメの対の像で、短髪の方の像が崩壊してんだよな
長髪に寄り添う感じで。なんとなく計算かなとオモタ。

ガイシュツならスマソ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:50:02 ID:L1kkwWq+
>>709
初耳。もっと詳しく教えてほしい。
EDアニメの対の像ってどのあたり?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:53:15 ID:WaizajGd
>>710
崩落するホドと一緒に天使?みたいな向き合った像があって、
よく見ると片方長髪で片方短髪なんだよ。アッシュとルークみたいに
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:56:58 ID:np1XpNZa
できればスキャンよろしく。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:00:32 ID:hZRppcPf
その像一騎打ちのときに見えるが、手をつないでるんだよな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:03:55 ID:L1kkwWq+
>>710
ありがとう。
今は確認できないが、後で確認してみる。
しかしよく見てたなー。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:04:19 ID:dlc7hXAn
被験者はレプリカのコンタミによってレプリカに取り込まれる
これにより一度被験者は死をむかえる
がしかし、逆にレプリカを吸収し始め遂には被験者として再構築される
結果スターはレプリカ側の牢に居た

容姿はどうなるかわからんが、俺は被験者として再構築されるのだから被験者みたいな容姿になると思う(まぁほぼ変わらんが)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:05:52 ID:Sgc9NR3f
あの像の崩壊は別にどっちも崩壊するんだろうから特に意味はないのかなと思った
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:06:47 ID:5HTv+nWe
>>711
長髪の方にアッシュが蹲ってる辺り意識的だろうとは思うが
どっちも大きく傾いで倒れかけてるからなー。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:07:53 ID:uGa673w0
>>711
あ、ほんとだ。
左短髪右長髪で伸ばしてあげた手をあわせてて、
左が腹から真っ二つ、右がそのまま崩れてるね。

そして周囲に左の翼しかない天使らしき像も。

もしかしたらユリアとその仲間達の像なのかもしれんけど。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:11:30 ID:SVa2UriM
そういえばその左の翼しかない像見て思ったんだけど
ヴァンって最終形態で左腕から羽生えてるよね

左腕に羽のあるのってローレライのイメージなんだろうか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:11:36 ID:Sgc9NR3f
天使の像とか見てたら急にゼノギアスをやりたくなってきた
CDとか今まで聞いたことないから解らないんだけども
そういうのは大体ゲーム発売してからどれくらいの期間で発売
されたりするものなんだろうな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:12:08 ID:L1kkwWq+
>>716
でも一騎打ちのときに手を繋いでいて、短髪と長髪の像ってことは
間違いなくルークとアッシュを意識してるんだろうし
それが長髪像の方にもたれ掛かるように、短髪像が崩れてるシーンがあったのであれば
製作側からの何かしらの暗示であることは間違いないんじゃないだろうか。
無意味にそんなことをするとは思えないし。

もちろんそれで結論が出るわけでもないが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:17:40 ID:SVa2UriM
>706
ん〜外見というより演出の問題だな。
あそこは外見というより演出の仕方についてのインタビュー。
主人公ルークとティアの演出の仕方について説明してた
演出の一貫性を考えれば・・・ということが言いたかった
確かに外見という側面だけに視点を置けばそういう考え方もできるか。

アッシュ優勢というのは大爆発とかの理論。
作中に語られてる限りだとレプリカが消えてしまうということだけ。他意はない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:18:47 ID:siLp4E93
気がつかなかった。やたらと像がアピールされると思ってたんだが、確かに
本当だ。

ところで、ローレライってのは人魚の化け物だと思ってたんだが、あれは、
羽が生えてるのか?
本当のローレライってのは、どんな魔物だっけ。ぐぐって見たんだが、
アビスと潜水艦しかひっかからねえ・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:20:46 ID:5HTv+nWe
本当は、歌で男を惑わせて水の中に引きずり込む魔女とか
そんな感じの話だったような気がする
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:22:15 ID:uGa673w0
ローレライは船に乗る人を、
海の岩場に座って魔力のある歌で眠らせ殺す魔物。(ティアがまんまだな…)
昔の民話などに出てくる魔物で、
人魚の形態で、琴とかもってることが多いようだ。

だから、居眠りのことを「舟をこぐ」なんていったりする。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:22:36 ID:5HTv+nWe
あ、あと像が倒れるのは順番じゃなくて
天使の像が重なって倒れていくって方が重要なのかなーと思ったり。
どっちにしろ両方崩壊してるしな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:23:39 ID:ugKTx2VQ
>>722
外見というより演出の仕方についてのインタビューと言うが
外見も演出の一部だと思うぞ。
まあ何にせよ受け取り方次第だから、お前の解釈もあり、俺の解釈もありってとこだろ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:24:16 ID:np1XpNZa
原形と思われるセイレーン(サイレン)は人の頭と胸を持つ鳥の化け物だよ。
いつの間にか人魚と混同されたみたいだけど。
歌を歌って誘惑するのは同じ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:25:27 ID:5HTv+nWe
最初は、ユリアが男でローレライが女(ティアの先祖)かと思ってた。
なんかそっちの方がしっくりくるというか…まあどっちでもいいけど。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:28:36 ID:71SZGrmn
俺見れないから教えてほしいんだが
対の像は
短髪の方はぶっ壊れててホド崩壊
長髪の方はそのまま壊れずにホド崩壊
ってことでいいの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:29:23 ID:71SZGrmn
俺見れないから教えてほしいんだが
対の像は
短髪の方はぶっ壊れててホド崩壊
長髪の方はそのまま壊れずにホド崩壊
ってことでいいの?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:30:47 ID:71SZGrmn
二重スマン…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:32:14 ID:5HTv+nWe
>>731
短髪の方がやや先に倒れかけてて長髪の方は少し後に倒れていく。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:40:03 ID:1bsGgR7i
容姿は変わらなくても(大爆発の結果器がレプリカルークであったとしても)
自我が代われば癖は変わるはず。癖は後天的だしね。
帰って来たのがアッシュだとしたらあの剣のさしかたは変じゃない?
器のせいで左利きになったとしてもアッシュだったら一般的なさし方をするはず
それを見せるためにわざわざ風をふかせてマントどかしたんだと思うけど
そういう演出は無視?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:40:06 ID:Sgc9NR3f
>>731
どっちも倒れるよ

EDアニメのルーシュ(仮名)の剣とか結構あからさまな見せ方だったから
個人的にあんまりこの像の崩壊シーンは関係ないのかなと思った。
含みのある何かならもっとクローズアップして描かれそうだから
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:41:51 ID:71SZGrmn
>>733>>735
でも短髪は腹から真っ二つに壊れて崩壊するんだろ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:46:07 ID:Sgc9NR3f
うろ覚え気味だから実際に自分の目で確かめてみたほうがいいかも。
字面での説明と映像とでは印象が違うと思うし。
少なくとも俺は(像の外見は別として)倒れた順番何かにはあんまり重要な
意味はないんじゃないかなと思ったよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:48:33 ID:FHV6RDn4
>>721
アッシュが残るっていう暗示と考えるのが妥当だろうな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:48:54 ID:ZwR+RDEf
みんなどうやってEDの映像みてるんだ?
わざわざゲームやってるのか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:54:27 ID:mx9N5cj0
>>739
最後の赤毛を詳しく見る為にビデオに録ってた
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:55:38 ID:71SZGrmn
>>737
倒れた順番なんかに意味はないかもしれないが
問題は像の状態
本当に短髪が腹真っ二つでホド崩壊
長髪がそのままの状態でホド崩壊だったら
これにスタッフからのヒントになると思う
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:56:02 ID:1bsGgR7i
>>739
うpされてた動画(ラスボス後のアニメ〜ナムコまで)の持ってる
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:56:31 ID:ZwR+RDEf
>>739
それしか方法ないよな。仕方ないもう一度ラスボス倒してくるか。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:57:12 ID:ZwR+RDEf
>>741
何だってー!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:59:08 ID:5HTv+nWe
>>741
確かに腹の辺りが斜めに割れて滑り落ちる感じなんだけど
手を差し伸べた天使像だから、むしろ長髪側が短髪側を
抱きとめるというか受け入れるというか、そんな風に見えたな。個人的には。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:01:21 ID:1bsGgR7i
なんならうpする?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:03:09 ID:Sgc9NR3f
像自体は2つとも崩壊だった
もう一回見てみたが(自分には)注意しないとあんまり気付かない感じに思えたな
何かの暗示やヒントがあるのなら(最後の後姿の剣ほどあからさまじゃなくても)
せめてアッシュの手がピクっていうのやティアの口紅程度には
気付くようになってるんじゃないかな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:03:34 ID:OCNcaMw4
EDの中身の問題はともかく、器は融合体じゃないかと思う。
ルークは剥離するし、アッシュは穴だらけだし、どっちの体も単体だと使えない。
ヴァンがローレライを取り込んで傷を癒したように、
ルークの第七音素でアッシュの傷を癒しつつ融合ってな感じで。

左利きは精神特性じゃなくて、肉体の特性だと思っている。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:04:10 ID:1bsGgR7i
>>748
剣の差し方は?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:06:05 ID:mx9N5cj0
そういや根本的な事だが
EDでルークもアッシュも乖離して(透けて)いってるんだよな
やっぱり両方一度完全に乖離してから再構成になるのか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:09:12 ID:L1kkwWq+
>>745
まあ見てないからなんとも言えないが
ただ抱きとめるという演出なら、作り手としては腹切って壊す必要ないと思うんだよな。
益してやルークとアッシュを意識してる像なんだし。
それを敢えて壊したんだから、それがヒントになっている可能性はあると思う。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:13:12 ID:y12+e43q
>>751
どっちも崩壊しつつ抱きとめるような形になってるなら
融合したって方向を示してると考えられないか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:21:45 ID:Sgc9NR3f
像を気にしてEDを見てたらうっかりアッシュの手がピクっていうの
見落としちゃったな、何か好きなんだけどなあのシーン。
ここを見てから随分考え方が変わってきて何回かED見たけど像に気付いた人
って本当に注意して見てるんだなと思ったよ。
後、関係ないけどガイ様の微妙な私服が気になるよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:23:10 ID:U//NtOaj
俺は>>752と同じ考えかな。

それと俺は大爆発逆パターンだとしっくりくるんだよ。
アッシュとルークの場合、最初に消えかけたのはルークで
その後アッシュの手がピクっと動いた。
これは逆パターンが起きている証明じゃないのか?

主人公が理論上ありえないことをするから
物語は面白くなる、そうだろう?俺、間違ってるか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:24:27 ID:71SZGrmn
>>747
そのあとどちらも崩れるにしても
ルークを意識した像が腹真っ二つ、アッシュを意識した像がそのまま
なんてのが、すぐに気付くようになってたら
EDはアッシュですって分かりやすく言ってるようなことになってしまうからだろ
だから気付きにくいように、ヒントを残したと考えられると思うがな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:26:53 ID:1bsGgR7i
>>754
間違ってないと思うよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:28:33 ID:mx9N5cj0
>>754
間違っていないよ、お前さんがそう感じるならそれで良いんだ。
んで答えは統一させる必要も無いわけだ。

昨日の今日で随分スレが進んでいるが次どうするんだ?必要なのかなここ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:33:17 ID:L1kkwWq+
>>751
そういう考えもあるだろうが
それなら、最初から短髪の像だけを腹を切って壊したりはしないと思うんだよな。
一度死んでるアッシュの方ならともかく、ルークを意識した像の方を壊したんだから
融合するにしても、アッシュ主体になるという風に取れないこともない。
少なくとも俺はそう思う。
まあ、インタビューでプレイヤー次第だと言ってるんだから、その辺は個々の自由だろ。
あんたの意見もありだと思う。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:48:16 ID:mkss70T6
この時間帯はやっぱ落ち着いてるね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:54:24 ID:s3CADfk6
>>752
俺も同じ考えだけど
俺は>>754とは違って大爆発は普通に起こったと思う。
理論は、最後に残るのがアッシュであることを示していたし
像もアッシュが残るのでなければ、そんな演出にはしないと思う。
俺はアッシュだと思ってる。
理論が成立するから、物語っていうのは納得できるものに仕上がるんだと思うし。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:59:08 ID:ugKTx2VQ
>>760
間違ってないと思うよ。
俺もあんたと同じ意見だ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 05:03:25 ID:siLp4E93
石造確認ついでに、録画した後半場面集見ながら、不覚にも思い出し泣きした…
色々と考察してきたが、こいつらどっちも幸せにするってルートは無いんだ
よなぁ。

ルークの旅の時間軸は結構ぴっちり詰まってるから、世界情勢他見て
歩く時間は少なそうだな。もっとサブイベで地方色が出る内容があれば、
世界観ももう少し理解しやすかったんだろうに。
サブイベ残骸は多々あるのにな。

ローレライは人魚でいいのか。
確かにティアのイメージだが、泡になったのは男の方だもんな…
テイルズの死に役は、Sチームだと毎度男か…
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 05:04:38 ID:L1kkwWq+
>>760
うん、間違ってないよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 05:32:07 ID:ZYOR16xV
>>760
アッシュならなんであの剣の引っさげかたなの??
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 05:44:24 ID:KDREeHMO
>>764
肉体はレプリカ寄りだから。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 05:54:28 ID:rYPrhqNq
>>760
そうだな・・・そういう考えもありだな。
ただ、あえて言わなかったんだが・・・・・
像のことにしろ、逆パターンの証明をしているともとれるんだ。
身体が残ったアッシュ・・壊れて消えるルーク。

それは、まあ、どっちでもいい。俺が悲しんでるのは物語上のこと。
お前らさ、DBでさ・・・・悟空が敵に
「ばかな!カカロット如きにこんな数値ありえん!!」
って言わせるから、面白くなるんじゃないのかな。
ここは、考察スレだから理論で考えるのは仕方ないか・・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 05:57:30 ID:Sgc9NR3f
色々と気になって一晩サーチとかを回ってきてたんだがアビス関連サイトって意外と多いんだな。
皆考え方マチマチでここも含め見てて面白かったが、攻略本見てもスッキリしないし
他の媒体での展開もまだしばらく先だろうしモヤモヤする日が続きそうで嫌だな。
そういえば皆はもう自分なりの結論とかは一応は固まってるのか?
もう自分は別スレでも挙がってたが
アンケ結果でどうにかなるよ、ローレライの奇跡だよ・ご褒美だよ、2人とも生きてるよ
とかの方向でいこうかと思い始めてる
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 06:05:56 ID:Sgc9NR3f
>>562
自分は今日は休みだ。
みそ汁にパンっていう組み合わせでも結構いけるかもよ。
後、パンにごはんですよとか、コンビニおにぎりにコーラとかもよく聞くな。
769768:2006/01/26(木) 06:06:42 ID:Sgc9NR3f
誤爆だ、本当にスマン
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 06:08:21 ID:r4jDJZCX
>>768
…みそおでんでも食べるか。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 06:20:46 ID:+V0FaD7E
>>754>>766
個人の解釈は自由としてもだな・・・。
お前、さっきから逆パターンを証明してると何度も言っているが
アッシュの手が動くことや、ルークをモチーフにした像が作り手に敢えて壊されたことは
その逆パターンとやらの何の証明にもなってないわけだが。
1つの可能性ではあっても、まったく証明でもなんでもない。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 06:21:17 ID:bhzffrcE
みそ汁にパンか・・・、うーん
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 06:31:57 ID:r4jDJZCX
>>764
あの剣の引っさげ方だというのはルージュ(仮名)がルークの要素を持つ事を示唆してるわけだけど、
逆に言うとルージュ(仮名)がルークの要素を「優先的に」持つことを肯定しているとはいえない。
とりあえずあれがアッシュだとしてもルークの記憶は少なくとも継ぐことになるわけで。
………とかなんとか言えない事もないよね。

>>767
もとより融合派だったんで『二人分の記憶を持つ』の一節だけで凄い満足した。
あとはいろいろとのんびり見ておくよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 07:53:05 ID:C6DKB78x
いくら何でもさあ、EDのジェイドが喜んでるだの微笑みだのなんてのはさすがに無理矢理だよなあ・・・
775アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/26(木) 08:03:11 ID:6Mq5msOP
レプリカルークの体は音素カイリちゃんで消えるって言ってんのにEDはレプリカルークの体だから吉積の発言は〜とかもうぬるぽ。

しかも赤髪は誰が見てもわかる通り、そう前々スレで必死に訴えていた奴の言う通り、グラデが無いんだぞ?

オリジナルに再構成〜っていうのも勝手に解釈して完全否定してるし。
レプリカチーグルの体の中にオリジナルが入った後、音素が混じりあって身体がオリジナル主体に変化したってことだろう?
少なくともそうも取れる。

無理矢理にでも可能性を潰していこうと必死になってるように見えるぞ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 08:12:08 ID:bhzffrcE
このスレで何かを主張する人間は、その主張がいずれの方向を向いているかに関わらず、自分の都合に沿った解釈を取ってる感じはあるな
それが必ずしも悪い訳じゃないが、他方からすれば無理矢理に見えるのはわかる気がする
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 08:13:07 ID:pLTLZSop
EDは何回か見たがジェイドの表情は微笑んでるようにか
戸惑っているようにかもしくは懐かしいみたいな表情に見えたな。
特に深く考えずに見てたから何とも言えんが作中でも素直に感情を
出すようなタイプじゃなかったから、ルーク(仮)が帰ってきて嬉しいって
一瞬表情が和らいだけどみんなの手前抑えたんじゃないかとか
うまく言えないけどそんなツンデレな印象。
高坊の弟に意見を聞いてみたところ「フッ‥」って感じだとか言ってた
見る人によるんだと思う。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 08:21:33 ID:C6DKB78x
>>775
利き腕、髪形→レプリカ側の特徴が強く残った
髪の色→オリジナル側の特徴が強く残った
声は半々(ややアッシュ寄り?)
ってことでいいんじゃねぇの?
あれだけでは肝心の中身がどうなってるかはさっぱり分からん。
吉積は髪形のことを話していたんだし、いずれにせよ融合体な以上、
中身がどうであれ、ルークとして扱うことにはそれほど違和感ない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 08:23:29 ID:dlc7hXAn
大爆発は二回起きた説
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 08:26:06 ID:RhkLVkln
>>777
それならいつも通り嫌味っぽく笑うとかするだろう。
(少なくとも口元がつり上がるくらいはする)
いずれにせよ喜んで見えるようにはどうしても見えない。
あれがあるせいで「レックス先生はジェイドが作った第三のルーク」などという、
ぶっ飛んだ説まで出たくらい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 08:38:26 ID:cfWn82/Z
大爆発の「記憶は残る」について
第七音素は記憶粒子の突然変異。
レプリカの第七音素を取り込む事でオリジナルはレプリカの記憶を得る?

だとしたら、EDの青年がルークの場合は、彼はアッシュの記憶は持っていないかもしれない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 08:53:23 ID:XVU33XT2
ジェイドの表情については今更解釈が分かれるようなとこではないな。
ただ、表情の意味として、
・主人格がレプリカ→オリジナル復活を潰してまでレプリカ側が生き残ったため複雑な心境
・主人格がオリジナル→結局レプリカ側が消滅したこを悲しんでいる
・主人格が融合→もはや純粋なルークではなくなってしまったことを悲しんでいる
上記のいずれもあり得るが。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:21:25 ID:2+xacE14
相変わらずED考察でスレ伸びてるのか。
ガイドブックで一応の答えが出たと思っていたのだが。

今気になってるのはリグレットがヴァンに仕える理由かなあ。
リグレットに関しては謎が多すぎて結局どういう経緯でああなったのかわからん。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:22:48 ID:UnJot+Ah
>>783
サブイベント称号女性響士
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:54:19 ID:m1UXfBpZ
二人とも不憫な境遇だったから最後くらいはルークもアッシュも両方生きて帰ってくる究極ハッピーエンドが良かったなぁ。
自分は最後のはアッシュの体の精神はルークだと思ってる、チーグルと違ってなんか奇跡が起きたんだと。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:56:15 ID:bhzffrcE
そこで脳内EDですよ
あの最終決戦自体無かったことにしてみんな幸せになったことにすれば良い
もう思いっきり別物で、キャラの顔と名前だけ借りてきただけであっても、発表さえしなければ問題ない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:05:18 ID:uGa673w0
とりあえずガイドブックで「プレイヤーにお任せ」とでてるから、
それを踏まえたうえでみんなやってるだろ?

かつての三億円事件を捜査してるようなものだな。
大量に用意されたダミーの証拠品と本当の証拠が混じってて、
物理法則の違う世界の考察だから情報は足りないし、
どちらともとれる証拠だって山ほどある。
ある程度自分の希望から推理するしかないのさ。

石像説は逆大爆発で肉体を失ったレプリカが流れ込む示唆にも、
大爆発でレプリカが分解吸収される示唆にもみえるな。

ティアの口紅、気づいたけど感想は
「あ…大人っぽく描こうとしたんだろうけどババく(第二超振動地域)」
だったな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:20:05 ID:pLTLZSop
リグレット教官も元は仇〜ってパターンだよな
そういうの考えてたらルークやアッシュの時といいヴァン師匠って凄いよなぁって思った。

>>786
自分の中では人の意見見る度どっちもありえるなぁって考えがループしてるから
2人とも生きてるんだよパターンで脳内保管することに決めたよ。
んで、ロデオライド・ツアーで貴族になったガイ邸に行ったりして
面白おかしく暮らしているのさ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:33:16 ID:1N7LZeUz
馬鹿正直に発売日に攻略本を買いに行ったら売り切れてたorz
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:39:56 ID:6+UJhQLX
一番の問題は、プレイヤーの想像にまかせるといいながら、シナリオ的に明確な答えがあるとか言った
製作側の発言だと思った。

吉積はそのまま読めば中身もルーク認識してるようにとれた。
が、シナリオはアッシュだと思ってるっぽい。
制作者のなかでも作りたかった物(作品的にも商業的にも)、解釈が分かれてる気がするよ。

どうでもいいけど、ディストはマルクト側からしたら重罪人すぎると思うんだがどうなんだ。
アニスはまだ関与が多少曖昧プラス子供ってのもあるけど…
まあ、一般の人に対する見せしめ的なのはあんまり必要なさそうだからべつにいいのか。
791アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/26(木) 10:58:40 ID:6Mq5msOP
俺の存在を賭けた最後の考察だ…


ルーク説にしろアッシュ説にしろ第三人格説にしろ、考察には少なからず仮定、妄想、奇跡など不確定要素の介入などが入っている。
当然だ。ゲーム中の情報だけじゃ足りない以上、受け手の脳内で補完するしか無い。

だが、それは答えにはならないだろ?

「オイラは『コレ』はこういうことだと思った。『コレ』をこう解釈すると最後は〜になる」

誰もが『コレ』をオイラのように解釈するわけじゃ無い。
オイラの考察は答えとして認められない。

脚本家の脳内には答えがあるのかも知れんが、そんなもんわかるわけがない。

つまり、答えは無い。

ルーク説もアッシュ説も第三人格説も二人生還説も新レプリカ説もアルテマ(・∀・)ウエポン◆5e0f/UA/lE説も横に並んでいる状態。
どれが優位かなんてもんは無い。
















…ちっ、少し…手こずっちまった…かな…






ウボアー
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:05:45 ID:4Bw64F8Y
>>791
読みながらカルマが流れますた。
うん。優位とかないよな。

ところでお前さんはなんとなくルーク説だと思ってたんだが…新たな説があるのか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:09:08 ID:pLTLZSop
きっとそんな感じなんだと思う。
皆、キャラそれぞれに思い入れの比重が違うんだろうし
現時点では答えは無いであってこれから何か展開していくなら
その都度少しずつ答えが出てくるのかも知れないし。
最近はファンの働きでぐぐっと結果が捻じ曲がることもあるみたいだけど
今、公式で募ってるアンケート結果も影響してくるのかもな。

ディストに関してはネフリーとかピオニーの口調のせいか捕まってても
重く罰せられるようなイメージがないな。
よくよく考えてみるとまた違うんだけどな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:31:06 ID:PYkGycVz
答えはクリアした人それぞれが決めればいいんだけど、
その答えを胸に秘めた上であえてスタッフが設定してるという真実を追い求めるのがこのスレなんじゃないかな
ここまでいろんなやつらが真面目に考察した結果が「人それぞれ」じゃあ少し寂しい希ガス
文句ばっかで考察なくてスマソ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:33:57 ID:IlRKvOJF
あの糞ライターの設定だとアッシュ決定だろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:36:31 ID:oMd3DK6Z
考察すると言っても、このスレ見たら分かるけど
どの派にも譲れないラインがあって、もはや平行線になるだけじゃないか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:38:02 ID:93/ANb0L
アッシュ説=腐女子or馬鹿、だったアルテマウェポンが成長したもんだ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:43:39 ID:IlRKvOJF
いっそどっちも帰ってこなかった方がすっきりしたかもなー
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:45:01 ID:pLTLZSop
まさかとは思うがスタッフの中でも割れてるかもしれないし
そもそも何処までガチガチに設定してあるかは解らないからなぁ
今後、色んな方面に展開しやすいように本編中には色々保険が掛けられて
いたような印象があったな、何となくだけど。
でも意見交換したりこのスレ除いたりしてモヤモヤが取れた人とか
なるほどって思った人もいっぱいいるだろうからそういう意味では
考察スレの需要はあったんじゃないかと思うな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:46:10 ID:VaS+S/us
アブソーブゲートでヴァンがオルガン弾いてるの見てゼルダ時オカのラスボス戦前の演出思い出した。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:49:50 ID:ZEclmNfJ
普通にやってたら素通りするイベントでアッシュ生存をほのめかしてるあたりいやらしいな
ルークだと思ってんの?プギャーみたいな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:56:59 ID:9mjd+Lbj
>>801
なんか分かる…
特に今回の攻略本プレイヤーをバカにされた感があるんだよなぁ…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:28:14 ID:hhIcmfiB
…なんか尖った目でみすぎじゃないか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:47:12 ID:WT6WXG1/
おまえらおはよう

ふと思ったがこの一連の流れはSH2のオチに似てるな
あれもどのみち後味悪い分岐用意して制作者が今回のライターと似たような事言ってた
バッシング受けるから答えは出さないけど自分(物語的に正史)の答えはあるんだな〜
みたいなのは言外に含みまくってる気がする

とりあえず攻略本買ってくるか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:50:52 ID:AdOwg06/
>>804
おそよう
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:52:14 ID:tPMYHEXS
>>775
今度はお前が必死にグラデ主張か…笑えるな。

>レプリカチーグルの体の中にオリジナルが入った後、音素が混じりあって身体がオリジナル主体に変化したってことだろう?
それもお前の勝手な解釈に過ぎないと理解した方がいい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:56:37 ID:IGuXrYvp
実は大爆発はまだまだ進行中派のヲレ
このままほっとけば帰還後にある日突然完了してアッシュになるんだよ
完了してない事にきがつからEDジェイドは微妙な表情で
大爆発を避けるもしくはルークとアッシュが別に存在できる
術を探してアビス2。
ED時に終わってるなんて情報どこにもないもんな
緩やかに進行ってどのくらいだよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:02:07 ID:tt83gS+d
>>807
また斬新な説が出たな。
それでTOA2が出るとしたらシステムがブレスオブファイア5みたいな感じになりそうだ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:06:52 ID:7KGTu9zG
表面だけなぞっていたらめでたしめでたしのRPGらしいストーリーなのに対して
クリアに関わらない裏の話というのが妙に人間臭くて生々しいというのも、
一筋縄ではいかないあのスタッフ達らしいつくりだとは思った。

オッサンたちが若者に対して嫌み言っているように聞こえるかもしれないが、
ゲーム(インタビュー)のために
最もらしい事を言ってるだけにしか見えないのでまあ余り気にするなw
学校の祝辞と大差ない。
むしろ「おっぱい姉ちゃん出してくれないと嫌だ」という発言に全てが集約されていると思うんだよな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:07:02 ID:pinCkCnT
ルークもアッシュも帰ってくるハッピーエンドが良かったけど、製作者コメントだと1人っぽいしなぁ…。
自分はEDの赤髪は、肉体はレプリカ寄りの融合体、精神はアッシュだと思ってる。総合すると自分にはそう思えた。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:07:55 ID:pLTLZSop
別にバカにされてるって感じはしなかったな
こうですってハッキリと言っちゃうと今後人気が出た時とかに
コロッと変えるのはまずいだろうし、逃げ道はあったほうがいいのかなと。
でも攻略本で実は○○っていう裏設定が〜とかなくて良かったよ
急に本編に微塵も出てなかったことが付け加えられてたりする
ゲームとかあると激しく萎える
812チンテマ(゜Д゜)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/26(木) 13:12:46 ID:6Mq5msOP
地獄の淵から劣化レプリカのチンカス(´・ω・`)ウエポン◆5e0f/UA/lEと融合して戻って来たぜ…


>806
必死に主張した覚えは全くねえ!記憶にございません!

「少なくともそうも取れる」と言ってるでしょ!
要はいろんな解釈ができると言いたかっただけよ!もっと良く見て頂戴!
ロストチンドライブ食らわすぞ!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:26:25 ID:CzWabmfD
>>812
必死じゃん
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:27:46 ID:WqsqSyig
そういえば、アニスは人形士だけど、根暗ッタは魔物使いになってたよね。
じゃぁ結局あの人形は飾りでしかないということ・・・なのか。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:35:23 ID:pLTLZSop
EDでアニスが結構な数の人形に囲まれてたような気がする
トクナガに関してはディストにやってもらったみたいなスキットが
あったけどその辺を掘り下げていくと面白そうだよな
まぁそういう話は各キャラスレになっちゃうのかな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:49:39 ID:covOUpoI
まだクリアしてないんだけどさ、EDの赤髪がアッシュだったら萎えるわけで……
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:53:27 ID:VNfAWHZi
ED青年がルークでもアッシュでも第三人格でもなんでもいいから
明らかに重要そうなエピソードをもっとわかりやすく話に組み込んで欲しかったと思う。
ぼかすにしてもぼかさないにしても矛盾がありすぎる…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:54:45 ID:r56YJNA/
とりあえず一言言わせてくれ
「〜決定だろ」「〜で決まりだな」とか
答えが無い物に対して自分の決めた答えの押しつけイクナイ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:05:21 ID:M9dxppi3
>>818
イクナイのはわかるが言いたくもなるよこの内容は
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:06:32 ID:CzWabmfD
>>816
寧ろルークだったらご都合展開で萎える
821チンテマ(゜Д゜)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/26(木) 14:08:25 ID:6Mq5msOP
>813
もうそこまで言うなら必死で良いや!

オーケーオーケー!

必死ってのも、なかなかカッコイイじゃん?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:26:38 ID:HrszOjmS
EDについては「答えは出ない」「答えが出たようにみえても正解とは断言出来ない」が現状の結論だと思った。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:39:44 ID:y7nA5uNZ
関係ないけどさっき攻略本を足に落っことしちまった‥
今日休みだからいいが親指の爪が変な色になってきて凄い痛い
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:47:18 ID:y7nA5uNZ
何かもう少し低年齢の子とか何となくサラッとプレイした人とかは
普通にルーク戻ってきた良かったねで落ち着きそうな感じがする
俺はどっちも好きだし考えてるとどうしてもどちらか一人に絞りたく
なってきて悲しくなるから何らかの力で両方生きてるよって考えることにしようと思う
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:51:19 ID:r56YJNA/
きっとホド跡地の真ん中に剣が刺さっていて
こう刻まれてる「俺は必ず帰ってくるbyアッシュ」
そして闘技場で………
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:03:51 ID:8oNA5xT1
>>825
それなんて元ネタわがんね(^ω^;)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:11:03 ID:M7Zwwp+W
>>824
あの小難しい話をちゃんとEDまで迎えるくらいの理解力はあるわけだから
普通は最後はのは、ルーク?アッシュ?ってなるだろ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:14:43 ID:hcDt0uR2
ルークはローレライとともに上空高く飛び去り大爆発。
そしてローレライの鍵だけが落ちてきた。

それをルークの墓標としたが
ローレライの宝珠が光を失わない限りその持ち主も生きているのだという。
だからいつかきっと帰ってくるルークのために今は少しでもこのオールドラントの復興を進めよう。
あいつが帰ってきた時笑われないように。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:16:03 ID:mx9N5cj0
>>826
ワイルドアームズ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:19:24 ID:CzWabmfD
>>824
EDでアッシュの手が動いたりしてるんだから、よっぽど鈍いやつじゃない限り
ルーク戻ってきて良かったねにはならないと思う
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:27:39 ID:pb2DiNA8
何回同じ話題繰り返してんだよ…
いい加減、誰かまとめろよ、俺はいやだよ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:34:11 ID:mx9N5cj0
>>831
どちらも引かないし引く道理も無いからなー
まとまらないんだから仕方が無い。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:35:20 ID:covOUpoI
攻略本が出てもこの始末だからな〜。もう多数決で決めろや。もうエンドレスだよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:35:49 ID:hcDt0uR2
最後に帰ってきたのは

1・ルーク
2・アッシュ
3・ルークとアッシュの融合体┬記憶はルーク、身体はアッシュ
                  ├記憶はルーク&アッシュ、身体はアッシュ
                  └記憶も身体もルークアッシュで入り混じり
4・レックス先生

まとめたよー
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:40:08 ID:r3DXQS8d
>>834
俺は
   2人が融合
     ↓
レックス先生に転生
     ↓
  サモンナイト3
     ↓
  アビスのED
     ↓
サモンナイト3の番外編

だと勝手に思っているので4に一票
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:46:18 ID:y7nA5uNZ
ごめん、2週目プレイしてここのスレ来るまでEDのあれは
普通にルークだと思ってたから最初はアッシュって考えすらなかった‥
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:52:13 ID:sDL4UpqQ
ただ、今回の攻略って普通にプレイしていて、情報を見ただけだと、
EDはルークだと思っていたら、「大爆発」の項他で、
「なにぃ! あれアッシュじゃん」
がーん…
となってそうな悪寒。コレが来たら結構きつそうだ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:55:49 ID:RRIAcj5a
>>835
そういえばサモナイ3の番外編、先生は不在だったな。
確か病気の治療法がどうのだったような…どうでもいいか

俺はEDよりヌルーされっぱのカンタビレが気になって仕方ない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:56:06 ID:+V0FaD7E
>>836
あのEDの、ルークとアッシュの混ざったような青年を見ても
少しも、ルークか?アッシュか?融合か?と思わなかったのなら少し視野が狭すぎだと思う。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:56:09 ID:TOSRVIxu
>>828
ラスボス(ヴァン)を倒して一件落着と思いきや
アリエッタがルーク一行の前に現われる
アリエッタは実は人形のほうが本体で、「人形」の方には世界を再び汚染するほどの
障気が納められている事を知り、ガイと共に空に捨てに行くが
ルークはガイを蹴り落とし一人で…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:58:40 ID:msuYT3id
それなんてダイの大冒険?
842チンテマ(゜Д゜)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/26(木) 15:59:00 ID:6Mq5msOP
もうコイツがEDの赤髪ってことで良いよ


↓赤髪乙
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:00:15 ID:uGa673w0
>>831
http://www.wikihouse.com/abysstheo/
のED仮説まとめじゃだめなのか?

ていうかほんとの結論は、
もうちょっと詳しく説明でたり発見されたりしない限り
答えが出ないって状態だとおもうけど。

今攻略本がソースで確実な事実は、大爆発が理論どおり起きれば
意識(性格)が誰か、それともそっちも融合してるのかは別として、
両方の記憶を持ち合わせた一体にまとまるらしいってことくらい。

その場合も器がどっちになるのか、それとも融合なのかなど不明。
EDの赤毛が理論どおり大爆発したのかもわからなければ、
どっちも無事だったとしても、出てこなかった一方が無事なのか不明。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:00:36 ID:y7nA5uNZ
普通にあぁ成長したんだなくらいしか思わんかった
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:04:01 ID:I7X9/ghL
アッシュの腕動いた?→(ED中)こっちに来るの誰?→ティアの質問答えた!声ちょっと低いけどルーク!?
→ティア泣いた!→ジェイドがアップ。なんで?でもまあいいか→最後で顔出てルークきたー!

だったな、最初は。
言い回しと剣の差し方は気が付かなかった。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:09:04 ID:YLTDHPwO
>>844
(ノ∀`)アチャー
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:10:22 ID:C6DKB78x
2年経ったにも関わらず、他の面々はほとんど(一部はまったく)変化ないのに、
ルークだけ変わり過ぎてたら普通違和感あるだろ・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:15:08 ID:d3smi0qE
俺の周り3〜4人も>>845みたいな感じの感想ばっかだったんでそんなもんかと‥
そう思うとちょっと悲しくなってきたな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:18:32 ID:d3smi0qE
ティアの微妙な口紅とアッシュの腕ぴくは気になったけど何か最後に
わざわざ後姿で剣を見せる終わり方だったんでこれはルークなんかなって感じで。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:19:19 ID:dofrTRjg
>>845
アッシュの腕動いた?→(ED中)こっちに来るの誰?→ティアの質問答えた!声低いな・・・アッシュ!?
→ティア泣いた!→ジェイドがアップ。なんで?でもまあいいか→最後で顔出たけどどっちだかわかんねー!

だったな俺は。
スタッフの演出でわざとどっちだか分からなくしてるんだろうなと思ったし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:23:11 ID:z9xlZ+R6
吉積の発言はかなりの説得力がある
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:33:23 ID:YxsE1qcA
>>849
ふたを開けてみると、そんな単純な話じゃないからな・・・

>>850
俺の周りでアビスやってる人が5人いるけど、その5人もみんな
あれじゃどっちだか分からないっていってたから
俺もそういうものかと思ってたな・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:40:24 ID:covOUpoI
>>851
 それって髪型のこと?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:42:54 ID:7sG+Fys2
574 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 [sage] 投稿日: 2006/01/26(木) 11:55:39 ID:GZ2TZCvF
>>570
なんか向こうでももめてたけど…あれをデザイン云々と取るべきなのかはよくわからないよ。

ただ、単純に国語の問題と取るならば、
インタビューの中でルークをいわゆる「ルーク」として扱っている文面がないんだ。
件のシナリオの発言も「帰ってくるのはルークなのかアッシュなのか」であって。
ルーク、という発言は、インタビューの中ではレプリカルークの事を指す単語として出てきている。
んで、シナリオ編インタビューまでで、実や島が発言した上の一文にしかアッシュという単語。
途中で出てきたのはオリジナルとレプリカという対比的単語。

なので自分は制作者側の総意としては(≠シナリオ的な明確な答え)
ルーク主体と解釈してるのかなぁ、と思ったよ。
あそこだけ融合ルークですってわかりづらいにも程があるって言うか…
そんな人を誤解させる文章ばっかでもアレっていうか…

575 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 [sage] 投稿日: 2006/01/26(木) 12:02:26 ID:GZ2TZCvF
なんか文章変だった…_| ̄|○

上から7行目の単語の後ろに「は無い」とでも入れておいて下さい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:47:45 ID:UE6BAWPr
ナタリアはどうだい?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:49:17 ID:oxz+rova
そもそもローレライ解放で音素不安定な状況じゃ
なにが起こっても不思議じゃないよな
理論なんて安定状況下を想定して組まれるだろうし
こんなこと言っちゃ身も蓋もないか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:55:18 ID:d3smi0qE
ちょっと色んな意見見たくてサーチを軽く回ってみたがアビスのファンサイト
やら考察攻略サイトってビックリするほどあるんだな。
このまま人気が上がってけば製作側もぼやかした状態で良かったなってなりそうだ
まぁテイルズシリーズのことはよく知らないんでファンの意向とかを取り入れる
ような感じの発展するのかは解らないが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:58:26 ID:f0tfllRy
EDのアニスがナタリアと同じくらいの身長にまで成長していたら
最後に来たのがルークとかアッシュとかまるで気にならなかっただろう。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:02:37 ID:ugKTx2VQ
>>854
コピペに言うのもアレだが、あれで制作者側の総意をルーク主体と解釈と取れるとは思えないよ。
普通にデザインの話をしてるようにしか見えないし。
どっちにしろEDの奴はレプリカに近い外見してるわけだし。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:13:09 ID:5QZzhm9r
>>855
私はEDのアレがアッシュかルークかなんかより[目]!
あの優しさにみちあふれた目て見られていると思うだけで濡れて来ちゃう!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:31:07 ID:8oNA5xT1
今更ながら>>829、あんがと。
このスレは熱いスレですね。
ROMって色んなレスを見ての自分の意見は、EDのあの人は「ジェイドの理論は外れない」を前提に考えて、コンタミ吸収後のアッシュ。
でも、アッシュ死んだり第二超振動とかイレギュラー的な要素により、ルークの記憶、能力が限りなく鮮明に残る。
そんで、ルークの記憶を頼りにエルドラントからタタル渓谷までを、2年間かけて遡りながら旅してた。
とでも妄想しておきます。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:32:45 ID:5QZzhm9r
自己完結した意見を吐くのは荒れる。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:33:27 ID:zzandPrr
また、ファミ通で出すんじゃないの?
そこでも同じインタビューなら、まじ妄想EDだね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:36:01 ID:8oNA5xT1
>>862
すまない…。空気読めてなかったよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:37:24 ID:L7rNo/mk
俺は1週目は攻略まったく見ず、チーグルイベもなんもかんもすっ飛ばして
まっすぐエンデイングへ向かったクチなんだが、
とりあえず最後はルークだと解釈しつつ、微妙な心境になったって感じだったなー
ルークだと思ったのは、ごく単純に周囲がルークだという反応をしているから
微妙な心境になったのは、ああやっぱアッシュは消えたのか・・・となったから
手ピクってところは、ごく単純にルークがアッシュの中に入り込んだ結果
アッシュの肉体が生き返ったんだと見ていた

その後チーグルイベとか見て色々考えたんだけど、攻略本を読んだら結局上の説になった
取りたいように取って良いエンドだし、いいかなって感じだ
866チンテマ(゜Д゜)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/26(木) 17:38:43 ID:6Mq5msOP
マジで次スレは要らんな。

もう駄目だここは。


どうしても立てるなら

【ルークタソ】ているずおぶじあびす妄想スレ☆ぱーと12☆【アッシュタソ】

ってスレタイ変えて電波・お花畑板かゲーキャラ板にでも立ててくれ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:42:50 ID:f0tfllRy
くしゃみをするとルークとアッシュが入れ替わる。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:44:09 ID:5HTv+nWe
水をかければルークがアッシュに!お湯をかければアッシュがルークに!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:44:59 ID:03dD2GVm
ルーク「とぅるるるうるるるるるッ!」
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:49:44 ID:L1kkwWq+
>>865
攻略本はむしろ、EDの青年をアッシュだと強めているように見えたが?
特に大爆発の説明とかな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:50:46 ID:L1kkwWq+
>>865
悪かった。取りたいように取っていいエンドというのを見逃してた。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:01:10 ID:L7rNo/mk
>>870
俺はサブイベント取り直したら普通にアッシュよりの解釈になっていたんだが
攻略本の大爆発の部分が、よくよく読むと「オリジナルがレプリカに入って」って書いてあるから
そこで元のやっぱりルーク?に戻っちゃったんだ。
チーグルはスターがレプリカに入った結果、肉体はレプリカ寄りで中身はスターになったが
ルークとアッシュはルークがアッシュに入ったように見える(EDアニメ)
つまりその演出が、長々とゲームで命題にしていた【ルークはレプリカじゃなくて一個の人間になった】の強調なのかなーと。
オリジナル=人間じゃないと大爆発っておきないんだろ?
だからその結果、肉体はアッシュ寄りで中身はルークになったのかなって思えてしまったと。

別に「俺はルークがいいから取りたいように取る!」て意味じゃなくて「俺理論だとこうなるなー」という話
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:09:25 ID:67/XuJ8l
>>865
俺は、あんたとは逆の結論で
体はレプリカメインで、心はアッシュと見ることにしたが
俺もあんたも正解だと思うよ
取りたいようにどうぞ、だもんな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:11:28 ID:03dD2GVm
「俺はこう思う」とか「取りたいように取ればいい」って思ってる奴はわざわざ書き込むなと思う。
書き込むなら、製作者が意図したであろう結末はこうだ、というスタンスで書き込んでくれないと、
なんとも対応できん
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:16:27 ID:+q09/EGQ
スターの「死んだ」って言うのは音素乖離による構成組織の解散?による疑似死?なのか、
衰弱で本当に一度死亡したのか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:23:32 ID:z9xlZ+R6
ルークの体はどちらにせよ音素乖離で使いものにならない。
ED青年の肉体がアッシュなのは言うまでもないな。

けど、どうしてルークと同じ髪の分け方をしているんだ、演出の問題か。
いくらルークの記憶を持ってるアッシュでも、優しく約束してたからなとティアに向かって言うのもよくわからない話だ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:23:37 ID:ftKFl993
吉積の髪型に関する発言から、
中身は置いといて、とりあえず赤髪の外見はレプリカルーク寄りなのかなと思ったな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:42:15 ID:03dD2GVm
ルークの体が音素乖離で使い物にならないなら、アッシュの体も滅多刺しで使い物にならない。
どちらも何かしら足りないんだから、どっちだという確信はもてないだろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:45:31 ID:KL7HUGFF
けど、ルークの音素乖離にいち早く気付いたジェイドが、
それを大爆発のイレギュラー要素として考慮しなかったから、
あれも実は瘴気中和が原因ではなく、
大爆発現象の一端な気がするんだが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:47:48 ID:M9dxppi3
しかし七素は分解再構築できるはず、ならアッシュの体の傷は治りそうな希ガス。
その前に七素使って治癒するしな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:49:30 ID:03dD2GVm
なんでもかんでも七音素で直せるならフリングスは死ななかった。
しかもアッシュの場合絶命してるのだから、なおさら無理。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:50:51 ID:KL7HUGFF
>>881
アッシュの場合、大爆発の最中に死んだから、話は別だろう・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:51:57 ID:covOUpoI
理屈抜きで、体がアッシュで、中身がルークってのが話的には
しっくりくる気がするんだけどな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:52:24 ID:dlc7hXAn
腕ぴくんの描写はやっぱり大爆発が逆に起きたことを意味してんのかね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:52:54 ID:03dD2GVm
大爆発のこういう効果が、こういう風に作用してこうなったっていう説明がすっぽり抜けてるから、
「なんかわからんけど、大爆発してるから大丈夫っしょ」って言ってるようにしか見えん。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:54:40 ID:m13fA1Vw
ヴァンの場合は…まぁ瀕死だけどかろうじてまだ生きていて
ローレライの力で乖離をとどめたと考えられる
しかしかなり前に地殻に落ちて絶命してたはずのシンクも
ヴァンがローレライの力を注ぐ事で生き返ってるんだよな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:54:48 ID:+q09/EGQ
>>845>>850見ると、問いかけの声の高低が結構印象の分かれ目になってるのかね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:57:12 ID:M9dxppi3
だがアッシュの体は七素。またどちらも瀕死状態だったが生きて戻ってきている。このことを考えるとフリングスの件とは明らかに違う
何でもかんでも七素で治せるのでなく、七素で治せなかったらあいつは帰ってきてないのだよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:00:27 ID:AEZkzuUQ
俺、もやもやしているとこがあって・・・・

最後にジェイドがルークと握手する時、ルークは一瞬右手を出した。
右手を出したんだ。肉体はルークなのにだ。
だが、EDのルッシュは左利きだった。
ここが、どうにもこうにも・・・・・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:02:13 ID:03dD2GVm
「どうやって生きて帰ってきたか」が論点なのに、生きて帰ってきたことを理由にするのは
どう考えてもおかしい、っていうかどういう論法だそれ。
七音素で直せないからといって、生き返れないということにはならない。
他の要因で生き返ったと考えるほうが自然(アッシュの「体」が生き返ったとするなら。

そもそも七音素の力が働くとしたら、音素の乖離が死亡要因のルークこそ生き返るはず。
内臓が破けて血管が切れて肉が断裂して脳が停止して心臓が停止したアッシュよりは。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:08:41 ID:bmi63IJn
深く考えないで流してプレイしたら883みたいな考えにいく人が多そうな気がするな。
俺は初見の時にはEDの腰の剣とかティアの涙だとか約束だとかわざわざあからさまに
見せてるから単純に中身はルークなのかなと思ってた。
後、腕ぴくんについてはどっかでもあったけど後々の為の保険かなとそんな感じだ。
俺の場合はOPの僕等はひとつに〜の印象が強くて合体っていう思考に
なっちゃってるだけかも知れないが。

ルークが右手を出したのは通常の人はそっちで握手をするのが普通だと思ってたから
相手に合わせて出しかけたんじゃないだろうか?
俺は左利きなんだが握手は右のクセがついてる。
それを逆にジェイドが気遣ったとか‥ていうのは違うか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:09:01 ID:L1kkwWq+
>>872
>ルークがアッシュに入った
大爆発というのは、オリジナルがレプリカに入るものだから
ルークがアッシュに入ったらそれはもう大爆発じゃない。
もし大爆発の逆がありうるなら、攻略本の大爆発の説明も
「オリジナルがレプリカに入る」じゃなく、「一方がもう片方に入る」でないとおかしいくなるぞ。

>>884
アッシュがルークに入っていくときに、本人の意識とは関係なくアッシュの腕が動いたとも考えられるぞ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:13:55 ID:M9dxppi3
他の要因ってどんな要因ですか?それすらも提示できないで安易に否定するのもどうかと思う。
こう考えると七素で治癒して戻ってきたという方が適切であり
七素で戻ってきたことを否定したあなたに生きて帰って来た事が証拠と説明するのは少しも論点がずれていませんが?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:18:29 ID:dlc7hXAn
>>892
大爆発はアッシュが死亡した時点で始まってんじゃないの?
オリジナルとして再構築されてないあたり完遂してるわけでもなさそうだけど
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:18:29 ID:/zUdtraZ
メロン「どうしてここに・・・?」
赤髪「ここからならホドが見渡せる それに約束してたしな」
この約束ってだれとだれのどんな約束のことをいってるんでしょうか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:18:52 ID:uGa673w0
朝の流れでムービー見ててあとで気がついたんだが、
ローレライがどっかいったあと、画面ビカーってホワイトアウトするよな。

あれってもしかしてビッグバンを表現してたりしないか?

でもおれはED後大爆発理論どおりには行かず
融合後うまく分割して二人とも生存説なんだが。

ローレライ解放直後、第七音素の通り道にいたルークたちは
その状況下で大爆発を起こし、条件の違いから理論とはずれた形で
爆発完了。ローレライ音素を巻き込むように爆発し、
結果元の二人(身体構造の音素の一部がローレライ)で復活すると思っている。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:19:12 ID:qqU8cQBB
プレーヤーが引く程の親善大使を実現してたら神だったのに。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:21:20 ID:LsyKARNT
>>891
最初は漠然と、「主人公だから死なない」という固定観念の元
俺もルークだと思ったが、サブイベントをこなすと、アレがアッシュという線が濃くなってきて
今では総合的に見て、中身はアッシュだと思ってるな俺。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:24:31 ID:z9xlZ+R6
ヴァンはローレライを取り込むことで乖離する音素を取り戻した、で傷は第七音素特有の効果で自動修復されたみたいだよ。
アッシュがルークの第七音素を利用して傷を修復するのが自然じゃない?

>>896
その描写って重要だよね。スルーされてるけど
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:26:04 ID:03dD2GVm
>>893
どうもわかってないみたいだが、レックスが帰ってきたことと、七音素の介入でアッシュが復活、は結びつかない。
まず、七音素の力でアッシュでなくルークが戻ってきたのかもしれない
そもそも七音素は関係ないのかもしれない。
もちろん二つとも確定要因はないが、それはアッシュでも同じこと。どれにも決まらない。
それを何の理由もなく、強引に決め付けるのはただの妄想。
 それを踏まえてもう一つ言うと、仮に七音素の介入があったとしても、ルークの肉体が復活したと
考えるほうが自然。正確には、乖離による死亡を免れた、と言うべきか。理由は前述。
この時点で、「七音素の介入でアッシュが復活」は説得力を失う。

901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:26:46 ID:dlc7hXAn
一度EDルーク≠ェルークだと思う理由、アッシュだと思う理由等をまとめないと駄目だな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:27:36 ID:L1kkwWq+
>>894
ジェイドとディストの話から察すると、アッシュが死ぬ前から大爆発は始まっていた感じだな。
それがどうかしたのか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:27:57 ID:bmi63IJn
ティアの問いかけに対して返事してたみたいに感じたな
俺はティア(ひょっとしたらガイとかナタリアとか他の仲間)の帰って来てに
対してルークが帰ってきたで約束を果たしたよみたいな。
ルークの日記の内容は膨大すぎて覚えてないんだが特に約束に関しての記述はなかったよな
何か都合よくタタル渓谷に現れたのが微妙に不思議だったけど
やっぱ最初に出会った場所だったからかなと脳内保管してる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:30:08 ID:QYCRLZ25
ティアが化け物になるってコピペにかいてあったけど、そんなシーンあったっけ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:31:59 ID:L1kkwWq+
>>903
大爆発で精神がアッシュでも、レプリカの記憶も持ってるから
約束云々の話は精神がアッシュでも成り立つぞ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:32:21 ID:covOUpoI
>>903
 普通に考えたらそうなるわいな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:34:16 ID:dlc7hXAn
>>902
分かりやすい描写だとアッシュ死亡後、アッシュから何かが抜け出してルークに入ってる
この時点でアッシュは入ったと考えられるんじゃないか?
ルーク自体アッシュは俺の中にいるって言ってたし

ただスターと違って、アッシュの記憶が入ったかもしれないけど、再構築されたわけでもなさそうだし、完遂はされてないかな、と
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:35:10 ID:M9dxppi3
>>900
どうでもいいと思うなら俺の意見にレスしなければいいと思うが?
俺の考えが妄想と思うならそれはそれでいいが中立の立場でいたいのならスルーすればいい
しかししなかったのは君の中での答えがあるからだろ。スルーができないくせに中立の立場をとっている資格はないね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:39:03 ID:covOUpoI
>>907
 ということは、結果的にルーク(アッシュ入り)の中身がアッシュ
の体に入ったってことかな? で、腕ぴくと。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:40:33 ID:03dD2GVm
どうでもいいけど、どうでもいいとは書いてないんだけど、いきなり何を勘違いしてるんだw?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:42:43 ID:M9dxppi3
>>910
そこは間違えた。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:42:47 ID:+q09/EGQ
アッシュの魂っぽいのがルークの体に入った後、いかにもこれで合流は終わりました!
アッシュはもう動きません!って感じの演出だったからなぁ…
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:43:27 ID:VrBgm8ml
>>807
>>808
実は爆発完了してなくてTOA2の大爆発編にに続くよ派?
アッシュになりたい奴は大爆発ゲージみたいなもの振り切るようにプレイするんだな。
1やってないと話判らんからゲームとしては売れないけどやりたいな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:44:24 ID:YxsE1qcA
>>906
お前そればっかりだな
何の根拠もなく、アッシュだと萎えるとか普通考えるとそうなるとか
普通考えてそうならないから、ここで議論がなされているんだぞ?
そんな風にただ駄々を捏ねているだけならファンサイトででも戯れてろと
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:45:54 ID:dlc7hXAn
>>909
その後に大爆発が起きたっぽい描写があるから、そう考えてる
ただの大爆発ならアッシュの体が消滅すればいいだけだから
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:46:17 ID:03dD2GVm
>>908
はっきりいって「そこ」以外のところもなに言ってるかわからないんだけど、なんにせよ
こういうスレに意見を書き込むなら反論を覚悟してもらわないと。いきなり感情的になられても困るん
だけど。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:47:25 ID:covOUpoI
>>915
 そう考えるとすっきりするね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:48:17 ID:h+yoIeVs
スターの大爆発体験談はどうも言葉の表現が不自然だと思う。

>その後何かが入ってくる感じがしたと思ったら、自分は死んでいなかったのです
この部分ってレプリカにオリジナルの精神が入ったことを言ってるんだろ?
だったら入っていったのは自分の筈なのに、何かが入ってくる感じがすると言うのはおかしい。
レプリカであるルークはアッシュ死亡後、「暖かいものが全身に降ってきたような気はした」と発言している事から、
入って来たと感じるのはやはり器になるレプリカ側なんじゃないか。
スターがオリジナルの記憶を引き継いで自分がオリジナルだと勘違いしている説に今更説得力を感じ始めている俺。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:49:10 ID:M9dxppi3
>>916
感情的というか、あなたが中立の立場をとっているならスルーすればと言ってるだけだけど。
それに反論されるのは覚悟も何も愚問ですよw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:49:12 ID:L1kkwWq+
>>907
それならアッシュ死後にある、ジェイドとディストの会話がおかしくなるぞ。
それが大爆発が逆に起こっているということなら、あんな会話にはならない。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:51:04 ID:b2uuq2xJ
>>918
それだと攻略本に書いてある大爆発と理論が変わってしまう。
…大爆発理論は本当に机上の物でしかなく、実際は記憶やらがごちゃ混ぜで
人格的には第三が出てくるのかなぁ…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:54:59 ID:bmi63IJn
精神がアッシュならレプリカの記憶を持っていてもわざわざそんなこと言わなそうだけどな
でもそういうのはアッシュの気使いとかキャラの性格やら心理が
どうとかっていう話になっちゃうのか‥
そもそも記憶を共有するって言うのがよく解らないけどそうなったらもはや
ルークでもアッシュでもない誰かになっちゃうように感じるな
やっぱり融合した際にはどっちかの意識・中身が片方を吸収して
主導権を握る形になるんじゃないのかな。
で単純に最後まで自我が色濃く残っていたルークの意識のほうが主導権を握ったん
じゃないかと思うんだがどうだろう。肉体に関しては解らないけども
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:56:45 ID:M9dxppi3
>>916
それと考察じゃなくなってるからこれで終わろう、まぁ俺が関係ない話振ったから悪いんだな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:57:51 ID:ojOzDxv+
ルークとアッシュがまざっても人格はさして変わらんと思うけどね。
本質は近いみたいだし。

王位継承についてもアッシュでもルークでもよかったのだからこれも問題無し。

ナタリアはプロポーズの言葉さえ覚えててくれればよし。

ティアは元々身分違いなので諦めもつくだろうからよし。

ガイは・・・・一番複雑かもしれんなあ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:59:42 ID:dlc7hXAn
>>920
いやその時点では普通の大爆発が起こってたと思う

ただ完遂はされていない
消滅するはずのアッシュの肉体は動き、大爆発?が起きた

何が原因なのかはわからないけど大爆発の逆のことがEDで起きたと考えたわけ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:01:17 ID:L1kkwWq+
>>915
だから、最初にアッシュが入ってきたときのことが
もしジェイドの大爆発理論と異なった現象だったのなら
ジェイドとディストの会話は、あんな風にはならないだろうが。
最初にアッシュが入ってきたときのことは、通常の大爆発のジェイドの理論通りのことだったから
後のディストとの会話で、ディストに反論できてないんだろ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:06:26 ID:uGa673w0
ところでそろそろ次スレの季節ですが、
自治スレのほうでローカルルール上板違い(ゲーサロが的確じゃないか)ってでてたんだが、
次スレはそっちに移動するべきかな?
まだ速度も早いし本スレに合流するべきではないと思うんだが。

>>904
もしかしてそれ、おれのローレライの説明から?
ローレライは海の岩場で船に乗る人を魔の歌で眠らせる魔物。
そういえばティアとにてるねって発言した覚えがあるが。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:07:16 ID:L1kkwWq+
>>925
消滅するはずのアッシュの肉体と言うが
大爆発は
同じ存在であるレプリカ情報を回収するため、音素乖離してレプリカを吸収し、
オリジナルとして再構成する現象。
結果、レプリカは存在していたときの記憶をオリジナルに残して消滅し、オリジナルは
二つの過去の記憶を持つことになる。
だそうだ。
オリジナルの肉体が消えるという記述はどこにもないぞ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:08:32 ID:/zUdtraZ
完全同位体のオリジナルに発生するもの。
レプリカの情報を回収するため音素乖離してレプリカを吸収、
オリジナルとして再構成する現象。
結果、レプリカは記憶をオリジナルに残して消滅、オリジナルは2つの記憶を持つ

ルークの情報を回収するため音素乖離してルークを吸収、
アッシュとして再構成する現象。
結果、ルークは記憶をアッシュに残して消滅、アッシュは2つの記憶を持つ

うーんやっぱり赤髪はアッシュなのか・・・?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:10:36 ID:03dD2GVm
>>928
あの解説はあくまでも、ディストやジェイドが想定したような一般的効力であって、EDでまったく
そのとおりのことが起きた、とするのは率直過ぎる。

理論ははっきりしているが、それを覆すような要因がいくつもあるからもめてるわけで。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:10:41 ID:qqU8cQBB
既出かもしれませんが大爆発ってオリジナルが死んでても起きるものなんですか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:11:35 ID:dlc7hXAn
>>928
スターはレプリカの牢に居た

消滅って言葉は悪かったかな
音素乖離を起こして、レプリカに取り込まれるが、逆に吸収して被験者として再構築される
こんな感じか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:15:03 ID:C6DKB78x
>>931
ジェイドとディストの会話を見る限り、大したイレギュラー要素ではない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:16:04 ID:KD+QRe6I
>>922
大爆発で意識を持つのはオリジナルの方だから
ルークの意識のほうが主導権を握ったなんてことはないと思うのだがどうだろう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:18:53 ID:L1kkwWq+
>>930
そうだな。それはある。
だがそれはプレイヤーの想像でしかないので、答えとしてはゲーム中の理論よりは弱いとも思う。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:19:42 ID:IlRKvOJF
EDはレックス先生がティアをヘイゼルと勘違いして来ちゃっただけだよ
あの後すぐ気付いて戻ってった
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:20:35 ID:H2c6aLrf
ED考察の流れを切って悪いが、
アクゼリュス坑道奥でナタガイアニが看病してた人たちってどうなったんだ?
ティアがヴァンをとめなきゃって下まで来たから
坑道の人たちは放置して一緒にパッセージリングのところに行ったんだろうか
そこのところがいまいちわからない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:22:17 ID:8ltV1IkK
ルークはあの世でイオンとニャンニャンやってるよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:22:57 ID:/zUdtraZ
腐った水に入ってしんじゃったんじゃない?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:23:05 ID:03dD2GVm
>>935
まったくの想像ではない。 理論が覆された、と示唆するような要素が存在してるわけで、
そこからの推察というもんだろう。
理論が覆された・・・ことが事実なら、ゲーム中の理論とは矛盾しない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:24:47 ID:L1kkwWq+
>>932
スターはレプリカの牢にいたが
あれだって、体はオリジナルなのかレプリカなのか融合なのかは分からない。
あのスターの体がレプリカ主体の融合体で、精神がオリジナルと考えれば
EDの青年も同じ現象が起きたと考えられる。
もちろん実際どうなのかは誰にも分からないが。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:24:48 ID:/zUdtraZ
「理論が覆された、と示唆するような要素」というとたとえば?
アフォでスマソ・・・(´・ω・`)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:26:05 ID:IlcgQyJV
大爆発が起こる理由はレプリカ情報を取り戻すためだったとしても、記憶が残るのは別の要因かもしれない。

第七音素は記憶粒子を元にした記憶を保持する特別な音素。
オリジナルはレプリカを構成していた第七音素を取り込むことで
レプリカの記憶を共有するとか考える。

レプリカの自我の強さは関係なく、主導権はオリジナルとなるはず。
しかしルークは第七音素集合意識体のローレライとの完全同位体。
本来無害のはずの第七音素が自我を持ち宿主を乗っ取ったり乗っ取らなかったり。

寄生系の魔物のような設定だが。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:34:08 ID:03dD2GVm
>>942
一番よく持ち出されるのは「利き手」だろう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:39:03 ID:bmi63IJn
>>937
俺はそのまま放置だと思っていた

何か最近は本編中のちょっとした会話やら演出のどれもが
思わせぶりに感じるようになってきた。
製作側はそもそもどの辺までちゃんと考えてるんだろう。
こちらが深く考えすぎてるだけで色々考えても矛盾が
生じる仕様なんじゃないかとか思ってくるよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:39:46 ID:qqU8cQBB
>>933
アスラン将軍やイエモンもレプリカで蘇るって事ですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:40:33 ID:03dD2GVm
あいつらは完全同位体じゃないし。そもそも。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:41:00 ID:/zUdtraZ
完全同位体じゃないからだめじゃないかな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:41:16 ID:M7Zwwp+W
>>944
利き手が理論を覆してるかどうかは微妙だな。
>>941の言うように、もしスターの体がレプリカ主体の融合体で精神がオリジナルだったと考えれば
覆せてないことになるし…。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:41:24 ID:mx9N5cj0
>>946
彼らは完全同位体じゃないから関係無いかな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:44:34 ID:5HTv+nWe
>>949
利き手って肉体が決めるものじゃなくて精神が決めるものだろ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:45:50 ID:dlc7hXAn
>>941
スターがレプリカの牢に居たってことは被験者は一度消えてるってことだろ?
じゃなきゃレプリカの牢にいるわけないんだから
再構築は体の容姿が何にせよレプリカの牢で起きたってことは納得してくれるかな?

一度消えるはずのアッシュの肉体は消えずに残っている。これが完遂はされていないって理由
でアッシュはすでに死亡おり、本来動くはずのない体が動いたのを、
俺は大爆発と逆のことが起きたんじゃないか?と推測したわけ

疑問点があるなら是非
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:46:16 ID:YRbsgJIc
理解できん

954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:47:22 ID:03dD2GVm
>>949
あくまで一例に過ぎないからな利き手は。 
それにしたって、わざわざEDで利き手が左であることをアピールしているという事実がある。
深く言うと、完全同位体にも関わらず、アッシュとルークの利き手が違うのは、このためだったと
考えれば、なおさら真実味が増す。
それに>>941はあくまでも仮定だし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:52:07 ID:N34iHsIh
何だか

ルーク主体派=ガイ的(とにかくルーク)
アッシュ主体派=ジェイド的(とにかく理論)
に見えてきた。

だんだん、アッシュ主体派の馴れ合いになってきたな・・・
ルーク主体派は安心したのか、来なくなってるみたいだし。
次スレ立てても不毛じゃないかな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:54:18 ID:M7Zwwp+W
>>951
利き手は先天的に決まっているものだ。
精神が決めるものじゃなくて肉体が決めるものだろ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:00:36 ID:dlc7hXAn
>>956
自分が右利きで、左利きの人の体に乗り移ったとする(左利きの人は逆に考えて)

意思は自分で、物を取ろうとする時にどちらの手で取ろうとする?

俺は右手で取ると思う
自分は今まで右利きで生きてきて右手で取るのが普通に感じてるから
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:01:03 ID:03dD2GVm
その理屈で言ったら精神は「脳」、つまり肉体が決めるもの。

生物学的な観点は別として、完全同位体のルークとアッシュの利き手がそもそも違ったことを考えると、
アビスの世界では精神に依存するものとして利き手は定義されているんだろう。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:01:09 ID:M7Zwwp+W
>>954
あんたの利き手が理論を覆してるという言い分も、あくまで仮定に過ぎないしな。
チーグルスターがレプリカ牢にいたことを考えれば、外見がレプリカっぽくなる可能性が高いわけだし。
利き手もその影響に過ぎないと思うが。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:03:13 ID:Wq/Z0pCH
>>956
いや利き手は自分で変えられるぞ

友人に左利きだったけど
小学校の時親に右利きに矯正させられたって人居るし
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:05:29 ID:N34iHsIh
>>956
あっすまん、そこがわからんのよ。誰も答えてくれないから。

だから、最後にジェイドと握手をする時、
肉体がルークであるのに一瞬右手を出すだろう?
これを意味することを考えればどうなるかなんだよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:05:34 ID:b2uuq2xJ
もし、現代での常識を当てはめて考えるなら

利き手≠剣を使う手

アッシュは剣(その他諸々)を扱うのに右手を使い、ルークは剣(その他諸々)を使うのに左手を使うのは確か。
利き手は両方とも左かもな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:08:02 ID:L1kkwWq+
>>952
そもそもなんでアッシュの腕が動いただけで、大爆発の逆が起こってることになるのかと。
アッシュに意識があるかどうか関係なく、アッシュがルークの中に入るときの大爆発の反動で動いたと普通に考えられるぞ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:08:29 ID:qnGTh6MB
なあ外側がレプリカなら剣の差し方の癖まで引き継がれるってなんかおかしくね?
癖と外見は別物だろ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:09:23 ID:mx9N5cj0
>>955
お互い何をいってもそれは仮定だ何だでばっさりだしな
どうしようかこの○○を生かすために無理矢理解釈を広げるスレ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:11:08 ID:IlRKvOJF
そこら辺のぐだぐだ感を楽しむスレだよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:11:45 ID:M7Zwwp+W
>>957
左利きの人間は左の方が力が入るんだから
右利きの人間が左利きの人間の中に入っても左を使うと思うが。
要は体がどちらが動かしやすい構造なのかなんだから。
左の方が動かしやすい体だったら、当然左を動かす。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:12:14 ID:03dD2GVm
>>959
だからわざわざ比較して書いてあるだろう。
アピールしてるのは事実。アッシュルークの利き手が違うのは〜っていうのはその補足説明。
>>941は事実じゃないし、その仮定に根拠はない。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:13:33 ID:M7Zwwp+W
>>960
それは矯正されただけであって、本来の利き手は先天的なものだ。
嘘だと思うなら調べてみろ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:14:07 ID:IlRKvOJF
利き腕が関係すんのは脳だぞ
動かしやすいとかとんでもない話が出てきてるな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:15:12 ID:/zUdtraZ
アッシュがしんだときルークが、アッシュがはいってきた、みたいなこといってたけど、
そもそもあの現象はなんなのでしょうか?(´・ω・`)大爆発とかんけいあるの?
そのあとのフェイスチャットでジェイドが「はいってくるかんじはしたか」とか「アッシュしんだときどんなかんじだったか」とか聞きまくってたけど、
そのジェイドの真意は?(´・ω・`)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:15:31 ID:qnGTh6MB
利き手が左だからってあの剣の差し方はしないだろ
自我を持つアッシュが意図的にやらないかぎりさ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:16:18 ID:ld2ehv5r
ルークなのかアッシュなのか、公式で「あれは〜です」明言されても、
ここで論争してるやつらは認めれるのか?
EDのあれがルークだと公式で言われても、アッシュ派の人は認めなさそうな気がする。
逆も然り。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:17:27 ID:bhzffrcE
この調子で延々続くならしたらばにでも板借りた方が良いのかもしれんな
RPG板のテイルズ関連スレ削除とか言う話も出てるようだし
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:18:30 ID:bmi63IJn
利き手といえば左利きの人いる?
俺だけかも知れないがハサミや道具は絶対に左じゃなきゃ無理だけど
かなり小さい頃から握手を求められたらまずは必ず右でって感覚になってるんだが。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:19:13 ID:03dD2GVm
>>972
そりゃそうだな。利き手が何に依存しようとも、挿し方っていう「クセ」は精神に依存してるのは間違いない
利き手がどうとかいう理論は無益だな。
いまさらだが、それが「覆す要因」の一例ということで、差し支えないはず

977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:19:41 ID:5HTv+nWe
>>967
子供が意識して矯正するのにも時間がかかるのに
17歳まで右利きだった人間がそう簡単に切り替えられたりはしないと思うが。
特に戦闘なんて意識しながら動いてたら危ないだろ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:20:07 ID:uGa673w0
今後のローカルルールで(?)
議論系スレはゲーサロ板に行くべきってなってたのは?
したらばでも住民移動はまぁできるだろうけれども。

利き手に関しては、
ルークが他の場面で誰かと握手してるシーンがあればわかりやすいんだけどね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:21:17 ID:M7Zwwp+W
>>968
だから最後のあいつが左利きをアピールしてても、それは肉体が左利きであることをアピールしているに過ぎないだけで
そんなの理論とチーグルスターがレプリカ牢にいたことを考えれば、外見がレプリカっぽくなる可能性が高いことを考えれば
精神アッシュの体レプリカ主体の融合体と考えられるわけで
あんたの言ってることも仮定で、その根拠にはならない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:21:35 ID:b2uuq2xJ
利き手が元々左で矯正されたのがアッシュで、EDに出てきた赤髪がアッシュだとすると
矯正されてるんだから剣は右手で使う気がするんだが…
だからルークの差し方で剣を左で使う差し方になってるのが重要視されてたのではないのか?

次スレは…どっちの方がいいかね。
ゲサロはIDでないけど。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:21:43 ID:dlc7hXAn
>>963
前に書いたけどアッシュがルークの中に入った描写を、
アッシュ死亡後のアッシュから何かが抜け出し、ルークに入っていった時の描写じゃないかと俺は考えてる
その後にルークがアッシュは俺の中にいるって所とかからね
他の理由としてはアッシュの詳しい死亡状況を知っていることとかかな
それで大爆発はあの時点で起きていたけど完遂はしていないとしてるわけ

で何も入ってない空っぽのアッシュの体がぴくんと動いた描写を
アッシュの中に何かが入った描写と考え、大爆発とは逆のことが起きたんじゃないかと考えたわけ

上手く説明出来ないですまないな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:22:09 ID:6egWkLpy
吉積氏とライターの人に言いたいのは、最後の場面をルークとアッシュと
どっちとも取れるようにするなら、何で最初から両方を同じぐらいに掘り下げなかったのかと言う事だ。

アビスは最初からルークへの感情移入を狙って作られてる。だから、アクゼリュス崩落の一件でプレイヤーに
不快感を与える事も狙い通りだし、そのsageを断髪後のageに活かしてルークの成長を描写していく事も狙い通りだろう。
であるのに、アッシュは開始当初から本当に嫌なキャラで、ルークの坊ちゃん我がままぶりとは違った意味での「邪悪オーラ」を
全開にしており、本当に悪党でしかなかった。その後、仲間になってから何となくフォローらしきものが二、三入り始めるものの
既に深く感情移入しているルークに対する屑扱いぶりには心底腹が立つし、それでいながらロクにパーティに入ることも無く
出てくるたびに罵詈雑言しかぶちまけず、結局最後までロクに成長もしない。

これではアッシュの掘り下げは殆んど他の六神将と同レベルでしかないと思う。
大体他のキャラ自体もルークに感情移入していてアッシュ救済はナタリアだけ。
実際アッシュは最終決戦前までに、キャラとしてやることを全て終えてしまったから、寿命とは別の意味で
「未来がない」キャラでもあるし。・・・そんなアッシュを生き残らせる選択肢を作ることに何の意味があるのか。

これだったらフリングスが生き残ってくれたほうがずっと嬉しかったよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:23:01 ID:bhzffrcE
>>978
ゲーサロはIDだけが気になる
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:23:16 ID:IlRKvOJF
ライターが腐女子なんじゃねぇの
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:24:06 ID:N34iHsIh
>>978
そうなんだよ。その他に握手シーンがあれば
スッキリするはずなんだ・・・・自分。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:24:14 ID:qnGTh6MB
いや重要なのは利き手うんぬんより癖だって
あんな変な剣の差し方はアッシュが意図的にやらないかぎり
それこそルークの真似をしたいと思ってやらないかぎりしないだろ
なぜかアッシュ派はここをスルーするんだよな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:26:16 ID:L1kkwWq+
>>972
利き手が左だったらあの差し方でおかしくないだろ。
剣の止め具が後ろについてるんだから、あの差し方をするのは当然だと思うが。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:27:24 ID:bhzffrcE
>>982
そう言われてみれば、アッシュは乗り越えるべき壁という名のライバルでしかないなぁ
制作サイドであっさり殺してしまっても、アッシュ好きのファンは好き勝手に自分好みの後日談を作れるんだし、それでも良かったかもしれんね
どちらが残ったのか曖昧にするのなら、もう少しダブル主人公という形にした方が良かったかも
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:27:38 ID:IlRKvOJF
アッシュがローレライの鍵を持ってたときはどうしてたんだ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:27:38 ID:5HTv+nWe
>>986
アッシュはメロンと親友が欲しかったんだよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:28:01 ID:qnGTh6MB
>>987
アッシュだったらいつも通り反対側に下げるだろ
わざわざ後ろにつけるはずがない
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:28:04 ID:uGa673w0
記憶にはないけど、誰かに手を差し出したりとかしなかったっけ?
もししてれば握手と同列なんだが…(右利きの相手に合わせるか否か)

もうぎりぎりだから、もう一度RPG板で立てて、
その辺のこと自治スレに通知してくればいいか?次スレは。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:29:30 ID:L1kkwWq+
>>981
完遂してるしてないじゃなしに、あの後完遂したとしても
アッシュの腕が動いたから逆の大爆発が起きてるというのは、全く根拠がないだろって。
アッシュに意識があるかどうか関係なく、アッシュがルークの中に入るときの大爆発の反動で動いたと普通に考えられるんだから。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:29:55 ID:bmi63IJn
そういえばルークの日記にははっきりとアッシュの死の光景が書いてあった気が
するな、うろ覚えだがアッシュは剣を体中に刺されて死んだ〜みたいな。
あれが何で知ってるの?って不思議だったんだけどまぁ「あらすじ」だしとか
気に止めてなかったよ。
981のレス見て少しなるほどなと思った
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:32:00 ID:M7Zwwp+W
>>977
俺の考えもお前の考えも、結局は仮定だから同じことだよ。
996チンテマ(゜Д゜)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/26(木) 21:33:10 ID:6Mq5msOP
結局誰にも「考察」はできない。
材料が足りない
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:33:56 ID:L1kkwWq+
>>991
それこそが、全く根拠のない決め付けだ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:35:05 ID:IlRKvOJF
ゲーム的・ルーク
理論的・アッシュ
現実逃避・オレ

これでいいよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:35:09 ID:b2uuq2xJ
>>L1kkwWq+
もう少し相手の言うことを理解するようにした方が良いんじゃないか?
それとも本当に理解できていないのか…
別にその考えになれって言ってるんじゃないんだから。

次スレはどうするよ。アレだったらとりあえず次まではこの板で立ててくる?
立てられなかったらスマソだが。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:36:06 ID:6Mq5msOP

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。