テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
テイルズオブジアビス -TALES OF THE ABYSS-

公式サイト
http://namco-ch.net/talesoftheabyss/

過去スレ
テイルズオブジアビス 考察スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1134891732/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135265952/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135610631/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135914691/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1136197947/ 
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1136466249/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1136783451/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart8
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1137155061/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart9
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1137599627/

前スレ
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart9
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1137599627/

wiki
http://www.wikihouse.com/abysstheo/index.php
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:04:07 ID:+mU2DDir
3ED議論のまとめ:2006/01/23(月) 12:12:20 ID:u31XqxVf
スターが、一度死んだというオリジナルの記憶、何かが入ってきたというレプリカの記憶
この両方を持ち、自分のことをオリジナルと認識しているということ
以上からコンタミネーション現象による結果は
オリジナル・レプリカ両方の記憶を有したオリジナルが出来上がる
しかし、アッシュが死んだときの大爆発ではルークの中にアッシュが入っても
コンタミネーション現象が不完全だったのかルークのままだった
そしてローレライの解放で力を使い果たしたルークは大爆発で逆にアッシュの体に
このとき死んだはずのアッシュが一瞬動くことから完全なコンタミネーション現象が起こったと認識出来る
このことから逆大爆発とでも言うべきか、スターの結果とは逆の現象が起こったのだろう
EDでのジェイドの笑みは、利き腕からアッシュではなくルークだと感じ取り
ルークが自分の説を覆してくれたことの証明になる
最後の台詞、「ここからならホドを見渡せる、約束してたからな」
これはティアとの最後の約束、「必ず帰って来て、ずっと待ってるから」
ティアが待っているならホドが見える場所、ということだろう

残った謎はなぜ帰ってくるまでに2〜3年も掛かったかということだが
はたしてジアビスの世界の成人は20歳なのだろうか、18歳だとすればつじつまが合う
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:13:19 ID:dKMksv9J
だから成人は20歳とゲーム内に出てきてるというに
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:13:36 ID:fNSae58W
>>1
乙!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:15:00 ID:lZfeE/EN
>>1
貴方の発言にはニヤニヤさせられます
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:15:07 ID:D9lkR+6I
>>1

>>3>>4
ワロスwww
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:15:10 ID:ejfZTRWf
>>3
いやいい意見だとは思うがまとめるなー!
それも仮説の一種だ。wikiに仮説コーナーでも作ってそこに突っ込め!w
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:15:29 ID:LGHHo3kD
>>3
>>4でいきなりまとめにもなってないことが明らかになったわけだがw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:15:45 ID:l98QFmgN
>>3
ワロスw
それまとめじゃなくてお前の勝手な予想じゃんwwwwwwwwwww
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:16:33 ID:PMzotHbD
EDのローレライの鍵はあのままじゃ抜けないし付けてる所がベルトみたいになってるから、
片方の手で柄を持ってもう片方の手でベルトを外して取る感じだろうな、
戻す時がとても面倒くさそうだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:18:43 ID:+hgkgzHJ
wikiにあった仮説引っ張ってきた方がましだろこれなら
って、釣られたかな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:18:53 ID:ejfZTRWf
>>11
でもレックス先生ならいちいち抜かなくてもジェイドの槍みたいに分解再構築で手にぱっと移動できそう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:19:28 ID:dKMksv9J
>>11
外す時も時間かかりそうだよな
サプライズアタックのときとか大変
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:21:07 ID:sei0QR8p
突っ込むな!
鞘の構造はA世界における魔界なのに!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:22:34 ID:dKMksv9J
51 名前:名無したんはエロカワイイ[] 投稿日:2005/12/27(火) 22:09:05 ID:OkqJw90s
確かにタルタロスは萌えた、だが無機物で一番萌えたのはガイの鞘
御主人様のあんな太いものを無理矢理ぶち込まれまくっても壊れることなく最後までついていったのには涙が止まらんよ
「ガ、ガイ様…私そんな大きいのはm…ひぎぃっ!?」
「あぁ…次はオートクレールだ…」

58 名前:名無したんはエロカワイイ[sage] 投稿日:2005/12/28(水) 00:33:31 ID:NTbwkx+p
「悪く思うなよ…」
「フ、フランベルジュなんて絶対に無理です!やめt…アッー!!」
「あぁ…次はセルシウスキャリバーだ…」
17チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/23(月) 12:22:34 ID:b0fPCqM8
このスレから腐女子を消したら、すごくすっきりしそうだ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:23:16 ID:+mU2DDir
>>15
確かにw
ガイ様の鞘は凄すぎるしな。あれこそ鞘の中でコンタミ起こってるんじゃねーの?って感じだ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:24:21 ID:dKMksv9J
ルークやアッシュはともかく
レックス先生だったらもうなんでもありだな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:25:56 ID:ejfZTRWf
>>18
本当に音素化して収納してるのかもしれないねーw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:26:44 ID:lTkv0cZ1
抜く前後で柄の形まで変わる魔法の鞘だ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:30:34 ID:lmFLGcox
じゃあ鞘についてもっともらしい考察してみるか。

鞘のなかに剣のようなものをコンタミネーション現象で収納する譜陣があり、
柄の一部は元々収納した剣と同一の物だから、譜陣がなければ元の形で柄の方に音素が集まる。
鞘に収めるときには譜陣がつっこまれた剣を音素として分解吸収し、
抜刀するときには譜陣から柄によって音素が引き寄せられてもとの形に。

と思ったけど柄のこと忘れてたな。魔法杉。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:33:01 ID:STFQO+eZ
鞘なんてどうでもいいだろww
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:33:55 ID:sei0QR8p
攻略本が出ても十中八九、鞘の謎には触れられないだろうしなwwww
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:34:59 ID:+mU2DDir
>>22
ワロスwwww
でも理論的にはそれぐらいしかないよな。

柄は…ほら、触れると各個の固有振動数(だっけ?)に合わせてさわると形変わるんだよ。
トクナガと同じw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:36:47 ID:PG+5cxDl
そういえば全スレで出てきたレックス先生を知らない香具師の為のテンプレ案

レックス先生:サモンナイト3の主人公
EDの「ルーク」の容姿に似ていることから「ルーク」の第2レプリカと噂されている。
ttp://www.summonnight.net/snworld/sn3/chara_img/sn3chara_f01.jpg
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:36:57 ID:ejfZTRWf
ああわかった。柄に見えるけどあれも鞘なんだ。
中が空洞な剣の模型みたいなのの中に剣の分の音素が収納されてるんだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:37:37 ID:PG+5cxDl
「前スレ」な。
吊ってきますorz
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:37:53 ID:ejfZTRWf
>>26
抜剣レックスの画像ないかな?そっちのほうがよくわかると思うんだけど…。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:51:32 ID:+hgkgzHJ
武器屋は刀剥き出しで売ってるんだよな
3126:2006/01/23(月) 13:00:54 ID:PG+5cxDl
>>29
ttp://www.interq.or.jp/world/phistory/sn/image-u/union2.jpg
公式画像見つからんかった・・・orzのでググってみた。
ここのHPトップも放置されてるみたいだし問題ないか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:08:38 ID:+mU2DDir
>>31
…稼働してないサイトじゃないが。新手の晒し?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:12:01 ID:ejfZTRWf
>>31
さすがに個人サイトは問題だな。
誰か自作絵でさらしてくれないか?あるいはサモナスレにスキャン持ってる奴いないか?
そこまですることはないか…。でもなぁ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:14:04 ID:lmFLGcox
>>32
たしかにググるとその絵は上の方に出てくるな。
俺もググってて一瞬迷ったが、いいイラストでも2chでだすと悪影響あるからイクナイね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:15:34 ID:PG+5cxDl
やっぱまずかったか。スマソorz
俺3売っちまったからなぁ・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:18:36 ID:lmFLGcox
ググッたイラを元に描いてみるよ。
うまいこと雰囲気でるようなら落とす。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:20:30 ID:ejfZTRWf
>>36
あんた神だよ…。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:25:38 ID:Oct3aRo8
立体でも良ければ「サモンナイト3コレクションフィギュア」でぐぐると抜刀レックスが出てくる。
前からも後ろからも見られる模様。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:33:20 ID:6KS92cPA
抜剣レックスの髪を赤くすれば完璧だな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:36:19 ID:fNSae58W
このスレみてたらサモナイ3をやってみたくなった。
話題のレックス先生が気になる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:41:53 ID:i55HQBzl
前スレ、後半考察とも言えないアッシュ帰還説でぐだぐだだな。
アッシュ派(byナタリア)は、何故そこまで無茶な論理を
持ち出してまで、EDのあれをアッシュだと断定したいのか、これがわからない。
それほどまでにルークよりもアッシュに感情移入でもしたのか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:45:37 ID:OD2nwwkX
ヒント:釣りぼり
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:46:33 ID:fNSae58W
まさにそんな餌に俺がクマー(・(エ)・)∩
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:48:27 ID:KkKHuE+Q
更に途中から二人とも生きてる可能性も理論的にあるよ派とかいうわけわかんないのもわいてたしな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:49:05 ID:6KS92cPA
アッシュもルークも関係ない!
ガジュマもヒューマも同じヒトだろう!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:02:45 ID:gxVR3gcv
俺はルークなんていらない!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:04:09 ID:TYZpvkkT
>>41>>44
自分の気に入らない意見は潰そうと必死だなおまいら
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:07:15 ID:ejfZTRWf
対立意見が出なければ議論スレにならないだろうから安易に釣りとか言わないほうがいいと思うよ。
髪のグラデ議論が多少あさっての方向にすっ飛んでたのは同意だけどね。

で、あれはアーク(ルッシュ)だよ派に居場所はないのか。
そしてアークとか言うと天地創造の彼がルークとかぶるのは自分だけか。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:08:20 ID:l98QFmgN
>>47
自分と異なる意見は絶対に認めない自己中親善大使様のことはスルーしてやってくださいw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:11:49 ID:fNSae58W
テイルズスレでこれほどまでに議論が盛り上がったことがあっただろうか、いやない。

オモスレーのでもっとやれお( ^ω^)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:12:46 ID:dKMksv9J
>>48
俺達は…生まれてきちゃいけない存在だったんだ!

いや、少なくとも記憶は両方持ってるんじゃないかと思うよ。
で、記憶持ってる以上影響されないわけはないんじゃないかね。
魂とかそういう話になると、どうなのかなあ。融合でもおかしくはないと思う。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:18:48 ID:6KS92cPA
全ては星の記憶でなんとかなる、とか?
惑星上の全てのことは星の記憶で決定されているとか言ってたけど
だったら全ての生物の記憶のバックアップみたいなものも星の記憶にあるって感じだよな。

実はあの世界全てがデータ上に再現されたヴァーチャルな世界ですなんて言うと
それなんてSO3とか言われそうだが。
53チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/23(月) 14:25:13 ID:b0fPCqM8
ふと思ったんだが、キモヲタはモースにヤられちゃうティアにハァハァできるけど、腐女子はモースに掘られちゃうルークにハァハァできるのだろうか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:25:13 ID:i55HQBzl
いや、あれがアッシュだって主張するのは別にいいんだけどさ
その根拠となる理論が妄想に由来してんのかってのも多いだろ?

おそらくは制作者側がルークだと匂わす為に用意しただろう
剣のさし方や、左ききの柄という重要なファクターにはほとんど触れず
たまに触れたかと思えば「あれは本当は右ききの方が抜きやすい!」とか言い出す。
ならアッシュの今までの腰にさしてた剣との対比はなんだったんだと。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:29:16 ID:KsqvNTNN
>>54
理論でいくと最後はアッシュってことになるから
そう考えた場合には、剣の差し方とかは右利きでも抜けるとか抜きやすいという話だろ。


もうEDの話はいいだろ。どうせ本待ちなんだし。
ここで別のネタを。

アリエッタの生死について。
彼女は実際消えていったわけじゃないから、生死が不明。
俺は生きてると思うんだがどうだろう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:29:27 ID:fNSae58W
>>53
とりあえず、お前さんがモースが好きだということは分かった。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:29:41 ID:lmFLGcox
http://www.wikihouse.com/abysstheo/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=rex.jpg&refer=ED%B2%F2%BC%E1

レックス先生もどきできた。てか途中で投げた。
服とか、よくわからん…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:33:02 ID:ejfZTRWf
>>54
「あれは本当は右利きのほうが抜きやすい!」これはちょっとさすがに無理があったねw
ただ、純ルークだと主張したい人がチーグルイベントを信用できないとすっ飛ばすみたいに、
アッシュだと主張したい人がルーク派の根拠となる事項に触れないのもまあ当然の帰結じゃないかな。
>>53
……十分可能だと思われます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:33:27 ID:ly9in3Ja
>>54
エンディングネタいい加減ウザイ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:33:49 ID:UOMEW5Ls
シェリダンの黄色のミュウが言ってたけど元々一つだったものが一つに戻っただけだろ
にしてもティアとナタリアどうすんだよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:37:34 ID:OD2nwwkX
>>60
とりあえずお前はいろいろ誤解しているみたいだから二周目やってこい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:37:52 ID:6KS92cPA
仲良く半分こ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:40:19 ID:ylnoRnPA
>>57乙カレーション

手元に公式の画集があったんだが、抜剣レックスがめちゃめちゃ少ない
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:40:38 ID:KkKHuE+Q
純ルークを主張してるやつっていたか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:40:37 ID:dKMksv9J
>>60
ティアもナタリアも捨ててノエルと結婚すりゃいいだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:40:42 ID:fNSae58W
誰も>>57について触れないのは何故だ。
うまいと思うのだが。

>>57
仕事早いな。
サンクスコ。
レックス先生カッコヨス。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:41:46 ID:4zRfasOh
もう最後に帰ってきたのはアッシュでいいよ。
俺が賛同してやるから立ち去れ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:41:50 ID:ejfZTRWf
>>57
お疲れ!あんた仕事速いなw
うん、大体こんな感じだったと思うよ。←サモナ3未プレイ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:43:04 ID:lmFLGcox
しばらく触れられなかったからよほどマズかったかと
断髪ルーク化してたよ、ありがとうありがとう。

そしておれもサモナ3未プレイ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:45:09 ID:UOMEW5Ls
>>57上手いよwww抜刀しすぎたら確か死ぬんだよな?

イオンのレプリカ可愛い過ぎだろ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:46:41 ID:UsDnNQA7
もう最後に帰ってきたのはルークでいいよ。
俺が賛同してやるから立ち去れ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:48:24 ID:OD2nwwkX
前スレからオウムみたいな劣化レプリカが混ざりこんでるような
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:49:13 ID:4uNcfwPg
なんで六神将で序盤イオン攫ってセフィロト開かせてんの?
シンクでも問題なくね?>ダァト式のカースロットとか使えてんだし。
その辺、フォローされてる?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:49:55 ID:TYZpvkkT
>>64
必死すぎ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:51:53 ID:K/6B4p1M
俺ももう最後に帰ってきたのはルークってことでいいよ。
俺が賛同してやるから立ち去ってほしい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:52:55 ID:fNSae58W
はいはい、レックス先生は各自の妄想でFA。
お互いに噛みつかない。
噛みつかれても(・ε・)キニシナイ。

攻略本が出て語られるまでの、じらしプレイを楽しもうずぇ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:54:12 ID:UOMEW5Ls
ここで議論してるのはアッシュ派とルーク派の腐女子でOK?

78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:54:27 ID:ejfZTRWf
>>73
とくになかったんじゃないかな。
ただ、ダアト式譜術にもランクがあって、カースロットは下、封印解除は上級に当たるんじゃないかって推測されてた。
作中でフォローはなかったと思うけど、一応イオンレプリ7体のうち採用されたのがイオン、廃棄されたのがシンクってことで
シンクの譜術力は封印解除には足りなかったんじゃないかというこじつけはできるね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:54:33 ID:dKMksv9J
>>77
それでOK
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:56:46 ID:V4NlaIYA
>>77
そのようです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:57:22 ID:Dj3Pcyld
じゃあ仲良くアックスってことで
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:57:53 ID:F/373GR+
ジェイドはなんでルークがレプリカだって最初の頃から知ってんるだろ?
セントびなーの宿屋でイオンが疲労してる時、まさかイオンもルークと同じでは?とか
理解できないのは俺だけ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:58:27 ID:uuQkDp+w
>>57
乙!絵上手いな
さっき本にレックス先生あったからうpろうかとおもったけど
絵師が描いてくれたからもういいか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:58:45 ID:fNSae58W
もうレックスでいいんじゃないかwww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:58:47 ID:dKMksv9J
>>82
アッシュの顔見てるから
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:59:39 ID:fNSae58W
>>83
気になるからうp!うp!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:01:42 ID:lmFLGcox
86に同じく!
モノホンが気になるぜ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:02:22 ID:Qmaf0BWs
>>3
ジェイドとディストの会話によると、オリジナルの死因は大爆発には大した影響はなさそうだがな。
つか、自分の研究を覆してでもルークに生きてほしいと願ってたジェイドがあんな顔するか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:04:00 ID:KsqvNTNN
>>83
いやそう言わずに頼む。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:06:00 ID:uuQkDp+w
http://www.wikihouse.com/abysstheo/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=teacher.jpg&refer=ED%B2%F2%BC%E1

テイルズのOP特集が見たくて買った本に載ってた(表紙)買うのがすごく嫌だったorz
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:08:29 ID:fNSae58W
>>90
サンクスコ。
なんつうか、うん。
頭の角みたいな髪が気になるな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:09:17 ID:ejfZTRWf
>>90
ああこれか。一時スレが『買えねぇ!!』と阿鼻叫喚になってたようなw
これはいい抜剣レックスとティア…じゃなくてアティですね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:12:11 ID:KsqvNTNN
>>90
d
触覚が気になるな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:13:25 ID:lmFLGcox
>>90サンクスコ!ホント買い難い表紙だ。

しかしなんだろうこの描きにくいデザイン。
てか服まで変化してるしよ!
さっき抜剣前見ながら途中まで描いてて、気づいて泣いたぜ!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:16:38 ID:ejfZTRWf
さてと、>>94。もののついでに自分で書いたレックス先生の髪を塗ってくれないか。
ぐりぐりと赤く。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:17:15 ID:lmFLGcox
>>95
オーケー、ちょっとまってろ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:32:49 ID:7cZ6AWLx
EDのレックス先生…
アティ…並び替えるとティア
そして声優はパッフェル…
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:37:01 ID:fNSae58W
>>97
ちょwwwwww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:37:41 ID:OD2nwwkX
パッフェルとティア同じ声だったのかYO!!!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:37:55 ID:lmFLGcox
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:38:22 ID:dKMksv9J
つまりレックス先生はあの後
ティアとガイと一緒に漂流して無人島で海賊稼業ということなんだよ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:42:57 ID:d4UcI+ZE
サモンナイト分からん俺には全くついていけない話だわ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:47:48 ID:1jhArKtv
ちょっと>>90の髪を赤くしてみたけどどこにうpすればいいのかわからん・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:50:17 ID:abGZnsOj
あれがどう考えたらアッシュなのか聞きたい。俺はまだ1周しかしてないけどあの論理云々以前にあのEDでアッシュは不自然だと思った…。ティアの涙は何だったんだ。剣の差し方もルークだったし…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:50:36 ID:uuQkDp+w
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:51:45 ID:uuQkDp+w
>>103
うわああああスマン!かぶった!
うpるのはwikiのED解釈ページの添付ってとこのボタン(下のほうにある)押せばできる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:52:56 ID:gxVR3gcv
サモナイに夢中になるのも程々にな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:53:07 ID:FxAWwJ/x
レックス先生で盛り上がってる所に割って入ってすまんが、
シェリダンのスターイベントでジェイドがいった「あの時の研究結果」が気になる。
大爆発理論の基礎(オリジナルがレプリカに入る)かと思ってたんだが、
違う気がしてきた。

2度目にワイヨンに行ってスターを回収したとき、
1度目のスター発見時にいたメンバー(ジェイド含む)は
レプリカ側が残ってるってことに気付いたはず。
現にアッシュは気付いてたし。
それなら、シェリダンのスターとの会話のとき、
レプリカ側にいたスターがはじめの問いで「自分は被験者」と答えた時点で、
ジェイドは大爆発が起こったことがわかったはず。

「あの時の研究結果」が実証されたことにジェイドが気付いたのは会話の最後。
「あの時の研究結果」=大爆発理論なら、最初で気付くはず。
大爆発理論じゃないなら、「あの時の研究結果」ってなんだ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:54:58 ID:1jhArKtv
>>106
いや俺よりうまいからいいわw
けど練習のためにうpしてみよう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:57:05 ID:uuQkDp+w
>>108
ネビリム先生…?なわけないか…スマン
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:58:32 ID:1jhArKtv
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:02:18 ID:lmFLGcox
>>103・106 おまいらそろってイイヤシだな。乙。
103はティアもいるなw

>>107
元々はEDのアレがなぜレックス先生と呼ばれてるのか、どこから名前がでてきたのか?という話で、
理由はサモナイ3の抜剣レックスの髪赤くするとクリソツだから。
でもググってもいい資料がなくて一部が個人サイトのイラもってきちゃったりしたから、
資料作りに夢中になってますた。すまんな。
113チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/23(月) 16:02:27 ID:b0fPCqM8
もうスレタイ


【アッシュタソ】ているずおぶじあびす考察スレ☆ぱーと10☆【ルークタソ】

に変えちゃえよ。こんな雰囲気のスレにはこっちの方がお似合いだ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:02:43 ID:OH+XtB2j
>>108
ジェイドの過去は断片的な話ばかりで
いつカーティス家に養子に行ったかも、いつ改心したのかもよくわからん。

ただディストと話が通じてるので、ディストと協力していたころの研究結果かと
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:02:51 ID:dKMksv9J
>>111
ティアwwwww
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:05:13 ID:OH+XtB2j
>チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE

まあ、あれだ。
おまえもそろそろ卒業の時期が来たんだよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:12:33 ID:d4UcI+ZE
>>104
プレイヤーの数だけ解釈の仕方があるということを知った方がいい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:20:58 ID:BrYNQOkO
EDのアニスが二年たったはずなのに全く身長が変わってない件 
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:23:46 ID:nkjd+jbz
EDのはゼロスですよ
ゼロス「髪形変えたんだけど、どう?あれロイド君は?」

ジェイド「(なんだコイツは)」(困惑しすぎて苦笑い
120チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/23(月) 16:25:44 ID:b0fPCqM8
俺は何も変わってねえ。


もとから腐女子が多く来るスレだろうとは思ってたが、限度ってもんがある。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:28:29 ID:fNSae58W
>>120
頑張ってスルーしろ。
湧いてくるのは仕方ない。

とりあえずレックス先生関連の人たち、GJ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:30:33 ID:HO8n+qgg
レックスなんてスレ違いの話してて咎める奴がいない時点で考察スレでもなんでもない
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:30:37 ID:/2JWzNZV
>>40
ガイとティアとアスターとヴァンの中の人が出てるから要チェック
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:37:15 ID:/2JWzNZV
間違えた・・・orz アスターではなくアストンだった。素直にピオニーって書いたほうが良かった
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:43:09 ID:gxVR3gcv
なんかジアビスのスレ悪い方向へ悪い方向へむかってるよな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:44:31 ID:F/373GR+
鮮血のアッシュ
どっかで聞いたような
気のせいか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:48:08 ID:HO8n+qgg
本スレはVIPPERに荒らされ
考察スレは腐女子が占拠
雑談厨のたまり場となっていた攻略スレにもVIPPER 悲惨すぎて笑えるwwwww
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:48:27 ID:Ekr//4bN
ルークがバチカルから吹っ飛ばされたのは今日でOK?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:48:53 ID:abGZnsOj
大爆発ってその可能性が示唆されただけではないのだろうか。
一例(しかもチーグル)だけで必ずオリジナルがレプリカの体に〜てのは焦躁な気が。

「生きて帰って下さい…そう願います」→最後のジェイドの表情は帰ってきた嬉しさと理論を否定された複雑な感情が入り混じったのでは
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:56:21 ID:TH0kG3AM
どのあたりが腐女子なのかさっぱり分からない自分は負け組ですよ。

ジェイドの理論では大爆発が起こることになっている
→ディストが実証した
の流れだから、具体例が一例しかないっていうのは気にならないな自分は。
アインシュタインの理論と核爆弾の関係みたいなものでさ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:05:02 ID:sDAZYNtD
なんでアッシュ生き返るんだよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:16:23 ID:Qmaf0BWs
>>129
今回だけは理論は外れていて欲しいと言ったのに、そんなこだわりがあるとは思えないが。
133チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/23(月) 17:24:21 ID:b0fPCqM8
あの表情については受け手の想像、妄想にしかならんが、俺には呆れた、もしくは唖然とした顔と取れた。理論を超越した存在に対して。


あとは疑問じゃないか?何故理論が外れたのか理解できなかったとか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:25:10 ID:R3qQ2mFX
完全同位体会話をアッシュ寄りに考え過ぎてるのでは?
大爆発は、コンタミネーション現象による上書き現象なのだから、エンディング・プロローグでルークが消えてしまうのをアッシュに上書きして生きながらえたと解釈できるように用意されたものかもしれないぞ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:28:32 ID:m4gAk8qw
何だかんだでジェイドって学者肌だし、
自身の理論が外れて「ひゃっほおおおおい!!」ってするわけにもいくまいさ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:32:28 ID:gxVR3gcv
大爆発はまだ完璧にわかっていないのにまるで決定してるかのようだもんなぁ



あ、決定してんのか
137チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/23(月) 17:39:59 ID:b0fPCqM8
>136
ん?俺がいない間に大爆発について何か判明したのか?kwsk
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:40:20 ID:R3qQ2mFX
エンディングの地殻でのピキーンドコーンが大爆発だろ、あれが大爆発じゃなかったら何が(ry
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:48:01 ID:R3qQ2mFX
>>3のまとめでほぼ確定だな。攻略本でもそう書かれるはず。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:49:41 ID:S8WZN9XP
>>137
決定したことになってるから、昨日のとか>>3見てると。
実際は攻略本待ち。
合ってるかもしれないし間違ってるかもしれない。まだ正確にはわからん。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:57:10 ID:abGZnsOj
攻略本に真実が載ってると期待しすぎるのは危険だ。何も載ってない可能性もある。
142チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/23(月) 18:00:36 ID:b0fPCqM8
実は攻略本に全く期待してないんだ、俺。



しかし何だコレ>3は。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:08:34 ID:d4UcI+ZE
>>139>>140
>>3なんてまとめでも何でもなく一解釈に過ぎないと、みんなに笑われているわけだが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:13:55 ID:nkjd+jbz
攻略本に載って無くても小説でたら載るよな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:13:54 ID:R3qQ2mFX
>>143
音素が記憶を持ってて?魂みたいな存在だなんだと妄想臭い仮説よりも的を射てる。
一解釈に過ぎないかも知れないが、描写や説明がしっかりなされてる説だから信憑性は高い。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:17:54 ID:S8WZN9XP
>>143
このスレで言ったらそうかもしれないし、自分も疑問に思うところはあるけど
何かが明言されるまで合っているとも間違っているとも言えないと思うだけですよ。

>>144
小説って公認ストーリーではあるけど公式設定足り得るのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:25:05 ID:d4UcI+ZE
>>145
信憑性が高いって・・・w
色々不明なことがある現状じゃ、信憑性が高いだの低いだのなんて判断はできないのに、痛々しいな。
148アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/23(月) 18:27:00 ID:b0fPCqM8
名前欄が非常に気に食わんが、まあ前スレ後半の考察もどきの妄想よりはマシかな、って感じ>>3



小説はもう論外だろ。腐の同人誌に毛が生えたようなもん
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:27:09 ID:zol1R0vX
>>3のつっこみどころは書いてる内容じゃなくまとめとか先走ってるところ
>>140はどう見ても皮肉のつもりだろ

読解力なさすぎ。これだからゆとり世代(ry
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:27:38 ID:abGZnsOj
まぁ…>>3のまとめはそれまでの色んな意見を切って貼ってした物だろうな。具体的と思いがちだけど実は何の根拠もない。最後の文章おかしいしな。18歳が成人て…
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:30:35 ID:abGZnsOj
ここでどんでん返しですよ。実はルークがオリジナルでアッシュがレプリカ。これでつじつまが合う。色んなイベントが寒くなるけど
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:32:05 ID:FDg10o/B
ゲームする前に改行の仕方覚えような
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:35:05 ID:abGZnsOj
改行する程の長さか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:35:09 ID:d4UcI+ZE
>>146
合ってるか間違ってるかも分からないのに、決定してるとか言ってるのかよ。どうしようもないな・・・。
>>149
146見てると、皮肉じゃなく本気で言ってるようだよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:38:44 ID:abGZnsOj
ホリエモン逮捕か。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:42:25 ID:fNSae58W
何か変なやつが、湧いてね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:42:29 ID:R3qQ2mFX
>>147
ほぉ?では不明なことってなんだよ。
>>3のまとめ方はめちゃくちゃかもしれないが、アッシュとルークが両方生きてるとかアッシュだよは間違いなくない。
158アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/23(月) 18:47:01 ID:b0fPCqM8
>156
チンカス(´・ω・`)ウエポン◆5e0f/UA/lEとか言う糞コテだろ?

ウザ過ぎるおwww
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:49:55 ID:abGZnsOj
>>157
俺もルークだと思うがそれも根拠のない話だし、それを他人に強制するのはどうだろう?
他の説を間違いなくない等といった発言は控えた方が宜しいかと。自己主張の塊にしか見えない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:51:23 ID:S8WZN9XP
>>154
え、自分絡まれてる?
>>3を書いた人とか、それを正しいと思う人には決定事項なんでしょ、>>3は。

でも実際はナムコ側からのリアクション待ちってなんか変な事言ってるか?
>>146にも書いたけど、何かが明言されるまでは完璧に合っているとも間違っているとも
言えないと思うが…

皮肉に関してはそう取るならそうだし、そう取らないならそう取らないでいいや程度。
あまり重要でない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:54:32 ID:Cs334uCe
それにしてもイオン様が倒れたせいで他のアニメにかなり影響出ているな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:55:27 ID:d4UcI+ZE
>>157
大爆発関連のことは不明な点が多い。
あと、自分の考えに合うもの以外の可能性は、間違いなくないとかいう思い込みは痛い。
妄想ぶちまけるのも程々にな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:56:27 ID:D9lkR+6I
>>161
麦わら海賊団のトナカイの声がかなりへんだった
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:57:06 ID:jXKG7NF+
>>161
一人三役なんて無理するから…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:57:45 ID:egrGnmFX
>>161
つフォミクリー
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:58:03 ID:OD2nwwkX
どうしてこうもスレ違いの話題したがるのが多いのか
スレタイ読めないの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:00:06 ID:EWr8N2hW
前スレのキモ腐女子まだ残ってんのかよww
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:01:35 ID:xrl9Ad/V
肉体:ルッシュ
精神:アッシュ(ルークの記憶付き)

ならいろいろと矛盾がないように思うがどうか。
だからといって真実とは限らないが。
169アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/23(月) 19:02:23 ID:b0fPCqM8
前スレのキモい腐女子って、該当者多くて誰だかわからん。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:02:48 ID:9N5KLJj8
>>168
いろいろ矛盾だらけだと思う
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:03:01 ID:D9lkR+6I
>>166
ちょwwwおまえwwww

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/23(月) 15:37:41 ID:OD2nwwkX
パッフェルとティア同じ声だったのかYO!!!


これはスレ違いじゃないのかよ、屑
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:04:51 ID:3TY62/Ml
えええええええええ
>>171
そんなの書きこんでねぇーよ!!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:05:29 ID:fNSae58W
>>158
>>169
ちょwwww
俺が寝てた間に人格交代してるwwww
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:05:31 ID:8a+kDpzE
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:05:57 ID:saksliF7
ではローレライ教団とオラクルの組織図を考えてみよう
導師(一人)−大詠師(一人?)−詠師(二人以上)と来て、その下に教団を運営するために必要な諸々の部署があるはずだが、
そもそもこれらは階級なのか役職なのか
一方オラクルは主席総長が最高の役職だろうが、とすると揺将は大将に当たるのだろうか
六神将のアッシュは響士だが、こちらはどの辺りの位置づけか、などなど
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:07:14 ID:dKMksv9J
アッシュは怪我したカンタビレの繰上げ六神将だろ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:07:38 ID:xrl9Ad/V
>>170
そっか?
チーグルイベントと左利きと髪の色と
一応は説明できると思うんだが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:07:59 ID:S8WZN9XP
>>175
詠師の人数についてはダアトの図書館に書いてあった。
7人だか6人だかだった気が…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:15:10 ID:BPgDn0cw
詠師は7人だったはず
わかっているのはトリトハイム・ヴァン・テオドーロの三人だが
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:17:39 ID:saksliF7
>>178-179
それは知らなかった。ちょっと見てくる
しかしヴァンも詠師と言うことは、役職なのか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:18:38 ID:abGZnsOj
肉体:アッシュ
精神:ルーク(アッシュの記憶付き)

だと俺は思ってるな。それなりに理由もあるが全てつじつまが合う訳じゃないから何とも言えないが
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:19:52 ID:XKVXh3uw
最後のジェイドにはなぜか「水戸黄門」を連想してしまう
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:21:42 ID:EG3d5En6
ティアとアニスは教団としては唱師で、オラクルとしては響長と奏長だけど、
「長」がつくということは平の兵士よりは上なのかな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:22:50 ID:saksliF7
すまん、位階は全部載ってるんだな、忘れて
そしてダアトの図書館のことを思い出させてくれてありがとう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:23:40 ID:5YaugyLs
ヴァン謡将ってのはどんな役職なんだろう?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:25:54 ID:BPgDn0cw
詠師より下の役職やオラクルの階級がどう繋がってるかわからないがこれも攻略本に載るのかな

装備を見るともしかしてアッシュも詠師?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:28:11 ID:xrl9Ad/V
精神はともかく肉体は融合体のルッシュだと思うんだがなー
消えるはずのないオリジナルチーグルの肉体が消えていたあたり、融合じゃないかと
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:31:37 ID:S8WZN9XP
>>185
現実で「謡将」ってポジションはないから、多分将官ポジで
組織構成見ても、おそらく中将〜大将あたりの役職が妥当ではないだろうか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:33:06 ID:xrl9Ad/V
アリエッタやディストが兵士統率してるところは想像できんな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:34:19 ID:ShlgvVJS
イオン・シンク・フローリアンの関係が解らない
191アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/23(月) 19:35:38 ID:b0fPCqM8
>173
^^
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:38:37 ID:rE77tW7b
【教団の位階】
 導師−大詠師・詠師(計7名)−律師−唱師
こっちはカトリックで言う教皇とか司教とか司祭とか助祭とかに相当すると思われ。

【騎士団の役職】
 元帥
 首席総長
 総長付副官
 参謀総長
 特務・第一〜第六師団長
 導師守護役
平たく言うと組織の中で何の仕事やってるかだろう。
んで各師団の中や守護役の中でまた隊長みたいな役職が色々あるんだろう。

「謡将」とかは将官佐官とかみたいな騎士団の階級っぽいな。
こっちは一覧が載ってる本ってないよな…?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:40:10 ID:saksliF7
>>190
全てオリジナルイオン(故人)のレプリカ
ゲーム中に知り合う「イオン」は七番目のレプリカだったが、導師としての性能を備えていたのでオリジナルイオンの代役として導師職に就いた
シンクは導師として必要な能力が劣化していたために、産まれてすぐに火山に捨てられた
フローリアンは惑星預言を読む力などはあるようだが、知能レベルが劣化してる?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:43:50 ID:S8WZN9XP
「謡将」って名前に関しては、ヴァンが第七音譜術士であり
そしてなにより(裏では?)譜歌を歌える音律士だから「謡将」なんじゃないかな。
根拠は全くないけど。

一応謡のそれっぽい意味とか
ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=01497700&p=%CD%D8&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:43:51 ID:EG3d5En6
アッシュは響士でティアは音律士だけど、「士」は単なるオラクルの役割なのかなあ?
階級でも役職でもないっぽいし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:43:56 ID:saksliF7
>>192
階級の本はないっぽいかな
揺将、響将、奏将、揺長、響長、奏長、揺士、響士、奏士、みたいになってるのだろうか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:44:19 ID:R3qQ2mFX
>>162
大爆発関連はほぼ全部出てる。

妄想をぶちまけるとは笑止。エンディングまでの流れをもう一度見てこいよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:45:08 ID:saksliF7
>>194
ああ、異名かもしれんか
飛将軍呂布とかみたいな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:47:29 ID:R3qQ2mFX
>>195
それは役職じゃなくて職業。
ティアは音律士、アニスとアリエッタは人形士。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:48:12 ID:BPgDn0cw
アリエッタは違うだろ
201アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/23(月) 19:50:45 ID:b0fPCqM8
アニスとアリエッタとジェイドはロリ族。成長が極めて遅い
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:52:50 ID:jXKG7NF+
アッシュが装備してる「ローレライ教団詠師剣」に
「ローレライ教団の詠師職以上の者が装備を許される剣」とかいう説明があるのはガイシュツ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:54:17 ID:R3qQ2mFX
>>200
おいおい、アリエッタは人形もってるだろ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:55:06 ID:EG3d5En6
アリエッタもぬいぐるみを持って戦っているし、人形士のような気がするけどね。
アニスのトクナガは、元々ディストが巨大化するよう改造してくれたので、
あれが通常のパペッターなんじゃないかなあ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:55:51 ID:lmFLGcox
人形もってるけどもってるだけで、
つかってるのは動物。
彼女は獣使いとかじゃなかったっけ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:57:41 ID:EG3d5En6
アニスもアリエッタも譜術を使う際に人形が何か補佐してるのかも。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:57:44 ID:saksliF7
アリエッタの通常攻撃ってどんなのだったっけか。人形を使っての攻撃だったりするのかな
譜術と秘奥義しか記憶にないな

>>202
するとアッシュも詠師なのか。でも軍では響士と
案外士の方が長より偉いのかな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:59:25 ID:5YaugyLs
オラクルの兵士でアッシュを役職付きで呼んだやつがいたようないないような。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:04:01 ID:jXKG7NF+
>>208
タルタロスで初登場したときだな
アイシクルレインでルークを不意討ちした後に部下が
「特務師団長!(ルークを)どうしますか」って言ってる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:05:37 ID:ShlgvVJS
>>193
神よ…
イオン達のことよりもルークとかに気持ちがいってたから
全く覚えてなかったんだよな…
ほかのイオンについても全く解らない…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:06:55 ID:abGZnsOj
あれ?役職の話になってる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:07:27 ID:H3mDErA7
>208
あぁ、ベルケンドで、アッシュと勘違いしてルークをヴァンとこに連れてくオラクル兵
が呼んでたな。
なんだっけか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:09:12 ID:saksliF7
>>212
その場面では確か響士
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:09:13 ID:whE5bsTB
神の盾騎士団の組織としての統率力があまりにも無さ過ぎると思うんだが・・・
アッシュとかは幹部に座ったまま堂々と裏切り行為をしているし、アリエッタに関してもリグレットと殺し合いを演じて見せたり。
挙句にはティアやアニスは組織の兵士を虐殺しているにも関わらず騎士団に籍を置き続けているようだし、
トリトハイムを始めとした教会関係者はそのことについて触れてもいない。
こんなの組織と呼べるのか?w
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:10:17 ID:STFQO+eZ
>>213
いや、あの時も特務師団長
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:10:18 ID:R3qQ2mFX
>>205
魔物を使うことができるから、妖獣と言われてるだけじゃね?

秘奥義のイービルライトや譜術は人形を使ってる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:10:19 ID:BPgDn0cw
>>213
それは2回目のワイヨン鏡窟
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:11:31 ID:saksliF7
>>215>>217
そうだっけか、すまん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:13:09 ID:5YaugyLs
てかオラクルのやつも上司の役職把握できてないんじゃないか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:15:40 ID:R3qQ2mFX
>>214
アッシュが裏切ってたのはヴァン派だろ?アリエッタはただモース側に下ってイオンに惑星予言を詠ませるのが許せなかっただけ。
ティア達が倒している神託の盾はヴァンの元に離反した奴等だしな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:16:48 ID:lmFLGcox
もってるだけとか持ち上げてるだけで「使ってる」、ってどないやねん。
単純に甘えっこなのをあらわしてるだけだと思うぞ、人形は。

アニスのトクナガについては作中に出てくるけど、
アリエッタの人形については作中でぜんぜん触れられてないから、
機能のある人形かはわからない。
だから人形士ではないとは言い切れないが、
人形士と確定するには情報が足りなすぎる。巨大化しないし自立しないし。
基本的に確実に使ってるのは譜術と獣だし。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:19:01 ID:saksliF7
組織と言えば、ジェイドと同じ軍服も見ないな
名前付きキャラは将官ばかりで佐官クラスのキャラが他にいないのはわかるが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:22:31 ID:R3qQ2mFX
>>221
アニスの人形は特別にディストが改造したと言ってるだろ。

単純にあまえっこって…馬鹿じゃあるまいし。
もう一周して、フーブラス川でのイベント見てこいよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:25:59 ID:7u8pKLTU
なんかアビスの面々って、

ルーク=お子さまなゼロス
ティア=駆け出しのリフィル
ガイ=落ち着いたロイド
ジェイド=博識で性悪なリーガル
アニス=小悪魔なジーニアス
ナタリア=お上品なしいな
アッシュ=未熟で傲慢なクラトス

・・・・って感じがするんだよなあ。
思えばSでもゼロスはいっつも軽口叩いては周りのみんなから白い目で見られてたし
先生はいつだって主人公に説教する導き手だったし、しいなは感情的には皆を救える道を優先したいが
心痛めつつも一方を切り捨てる決断の出来る娘だったし、リーガルは最年長として支え導く役だったし。
ジーニアスはお子さまであることをフルに活かした未熟な視点のキャラだったし。

SとAって、どうやらシナリオライターの人が同じみたいだけど何か関係あるかね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:26:54 ID:Ixfx5n1y
シナリオの人は同じだけどまあ気のせいだよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:27:39 ID:EWr8N2hW
しいなを尻軽と一緒にすんな屑が!!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:30:22 ID:jXKG7NF+
>関係
Sの作家はショタコン。しかもかわいそう系の。
ショタの数が妙に多かったり、不憫な生まれで普通の暮らしできてなかったり
世界に捨てられたショタが敵ボスの重要な位置にいたり
極めつけはショタがヒロインを差し置いてヒロインっぽかったりな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:33:48 ID:7cZ6AWLx
>>226
確かにしいなは良い純情処女だった…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:33:56 ID:C8HFjHfX
>>224
さすがにこじつけ杉
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:35:27 ID:F3omMV7c
つーか人形士自体がよく分かってないからアニス以外の人形士がどんな戦いするのか分からん、
トクナガはディストが改造したけど、他の人形士は常にデカイ人形使って肉弾戦するのか、
それとも小さい奴で譜術メインで戦うのか、どちらもいるのかそれとも他の奴も伸縮自在なのか、
人形士自体の情報が少なすぎる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:35:35 ID:R3qQ2mFX
うわ……何でそんなこと知ってるんだ……ヒク……
232アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/23(月) 20:36:45 ID:b0fPCqM8
>ガイ=落ち着いたロイド

テラワロスwww落ち着いたロイドなんてロイドじゃねえwww
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:38:31 ID:5YaugyLs
いや熱血に飽きたら落ち着くさ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:38:43 ID:7u8pKLTU
>>229
ジェイド、アニス、ナタリアは自分でも無理やりだったとは思うけど、
ルーク、ティア、ガイ、アッシュはやっぱりイメージ的にこうなると思うんだ。
大体ルークとアッシュはゼロスとクラトス同様戦闘キャラとしても殆ど同キャラ扱いになってるしね。

ガイがあまりに悟ったような青臭い説教するのがすっごくロイドっぽい気がするんだよな・・・。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:39:59 ID:Ixfx5n1y
ガイとロイドが同じキャラか。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:40:52 ID:fNSae58W
しかしガイはあそこまで血生臭い過去があって、そんで仇の息子の世話係を長い間勤めて…
悟りでも拓かなきゃやってけねーだろ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:41:16 ID:EWr8N2hW
ゼロスはそんな単純キャラじゃなくね?いろいろ曲がってるよあいつ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:41:57 ID:R3qQ2mFX
>>230
トクナガは特別にディストがアニスの音素振動数に反応して伸縮するように改造した。どうやら術者(アニス)と同じ動きをする様にもなってる。

普段からデカい人形で戦うと言うのは、移動とかを考えたらまず有り得ない。元々小さいのを大きくなる様にしたわけだし。

てか、イービルライトを見たら人形士だと思わない?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:42:05 ID:lmFLGcox
というか、人形士なら、人形自体が少なからず動くと思うぞ。
たとえば人形士の人形が譜術強化のためにあると仮定すると、
人形の形である必要性がみあたらない。
逆に何故人形を使うのか?
それは人間のような動作をとらせる(操って戦闘させる)からじゃないか?

アニスの「特別」は巨大化についての話だったはず。
フーブラスは彼女にとってライガが育て親でルークたちが仇って話しか覚えてないからおれは言及しない。
240アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/23(月) 20:45:27 ID:b0fPCqM8
>234
そろそろ誰かが「チラシの裏にでも書いてろ」と言ってくれるはず
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:51:42 ID:R3qQ2mFX
フーブラス川ではアリエッタの人形が振動してるんだよ。
譜術強化の道具でいいんじゃないか?何故、人形でなければならないのかなんて持ち運びが楽だからとかだろ。それこそテイルズでよくある面白武器の類いかもしれないしな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:51:59 ID:dKMksv9J
>>234
>ガイがあまりに悟ったような青臭い説教する
ああ、ガイにずっと感じ続けていた微妙な違和感の正体が今判った。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:54:55 ID:5YaugyLs
トクナガがアニスと同じ動きするという事は
殺劇舞荒拳の時はアニスはトクナガの後頭部をガスガス殴ってるんだな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:56:14 ID:R3qQ2mFX
トクナガの巨大化に関してだがアニスが「トクナガを巨大化するようにしてくれた」と言っていることからしても、元々は小さい人形で戦うのが人形士っていうのがわかるだろ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:59:42 ID:R3qQ2mFX
>>243
十六夜天舞のアッパーはアニスも左手を挙げてる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:59:46 ID:saksliF7
もしくは人形士なんてものは元々なく、アニスの私物の人形をディストが武器に改造したことから人形士が興ったとか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:00:26 ID:EG3d5En6
ティアは教官との過去の会話で士官候補生といってるから、士官だったんだな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:00:42 ID:EWr8N2hW
アニスが流行らせたのかよww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:01:56 ID:uXeE9/99
でもタトリン家にデカイのあったから元々は使い分けてたかも知れないじゃん
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:08:54 ID:J+zMf7UC
ガイとナタリアの秘奥義が1つしかないことについて考察しようぜ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:09:18 ID:R3qQ2mFX
では、人形士(パペッター)に関しての仮説をあげよう。

人形士は、譜術強化型と巨大な人形操り行使する体術型と二通りがあり。主に後衛が譜術強化型(アリエッタ)、前衛が巨大な人形を操り行使する体術型。
その両方を使えるのがアニス(元々は譜術強化型)となる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:11:56 ID:S8WZN9XP
>>251
意見自体はそれなりにわかりやすいから
適度な改行してくれないか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:13:19 ID:x/Is57Xl
アニスはスタンd(ry
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:14:01 ID:dKMksv9J
>>250
「性能良いんだから入れなくてもいいよな。作るのめんどくさいし。」
「ですよねー」

終わり
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:14:20 ID:fNSae58W
>>253
なるほd
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:14:29 ID:Ekr//4bN
テイルズと関係ないが
オウガバトル64みたいに戦うパペッターも居るんじゃない?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:15:11 ID:Ryhx/6kU
>>224

っつーかそこまで変形させたら
別キャラになるの当然じゃねーか

って事で、それをネタにして

リバース版

ヴェイグ +(わがまま+傲慢)=ルーク
ヴェイグ +(卑屈+熱血+必中)=断髪ルーク
アニー  +(クール+ツンデレ)=ティア
マオ   +(女+腹黒)=アニス
ユージーン+(レザード・ヴァレス)=ジェイド
ヒルダ  +(お嬢様+アニー)=ナタリア
緑    −シスコン=ガイ

まぁこんな感じだと思うんだ
レジェンディアシラネ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:16:47 ID:S8WZN9XP
>>257
>ユージーン+(レザード・ヴァレス)=ジェイド

ちょwwwwおまwwwwレザート・ヴァレスwwww
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:17:40 ID:k6O2X/+r
>>257
知らないならプレイしなさい
ってか今日は流れ早すぎ
今北産業
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:18:19 ID:EWr8N2hW
>>259
Lなんかやるだけ無駄だろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:18:41 ID:dKMksv9J
>>257
まあガイだってシスコンだけどな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:22:19 ID:k6O2X/+r
>>260
そういう事言うと荒れるからよせ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:23:07 ID:fNSae58W
>>257
ちょwwwwレザードキタコレwwww
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:24:09 ID:EWr8N2hW
>>262
いちいちうるせーなぁL信者は。
スレに帰れば?www
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:27:04 ID:arBKlZqP
ユージーンとジェイドの決定的な違いは
観光案内好きなのがユージーンで細かい説明が嫌いなのがジェイド。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:27:59 ID:x/Is57Xl
>>264
これはひどい
世の中には事実でも言っちゃいけないことがあるというのに
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:38:14 ID:k6O2X/+r
>>266
擁護してるのか煽ってるのか
どっちなのさ

>>1から読み直したけど
スレ違いの話題ばっかりだな
268アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/23(月) 21:42:39 ID:b0fPCqM8
>267
お前あの屑か?

どうでも良いけどウザいから消えてろ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:43:31 ID:Bxwr2vLu
ホラーゲーム配信中
http://already.ddo.jp:8080/
ミラー
http://60.84.17.25:9350
http://58.94.183.77:3297
http://219.165.224.90:2438/

WindowsMediaPlayer ファイル→URLを開く
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:55:27 ID:d4UcI+ZE
>>197
大爆発関連について、ゲーム中にほとんど出てたというんだな。
じゃあ、最後に帰ってきたのはアッシュということになるな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:57:08 ID:x/Is57Xl
シンクの体の刺青ってなんか作中で保管されてたっけ?
あれってジェイドの目と同じ譜陣だよな?
イオンと同じショタ体型でも格闘できるようにフォンスロットいじって無理矢理に肉体改造したのか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:15:35 ID:KKCCyhNq
イオンと同じレプリカであの強さは不自然
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:25:22 ID:7u8pKLTU
>>272
2周目「深淵のレプリカ施設」をやればわかるが、ディストは
「被験者よりも強いレプリカ」の作成研究を続けていたようだ。

レプリカのそもそもの始まりであるレプリカネビリムは被験者より強かった。
この世界の被験者ってのは音素+元素で構成されているらしい。
しかしレプリカは音素だけでしか構成されてないみたいなんだな。
で、被験者に比べて足りない部分を補うため、六属性全ての音素を使って
レプリカを作ったが結局失敗した。だが音素の突然変異である第七音素を使うことで
その辺を解決したらしい。

であるなら、より強いレプリカを作ろうと思ったら音素の混合生物、フォニムキメラみたいな
存在を作り上げればいい、という考え方に行き着くんじゃないのか。
とにかくそんな感じで、シンクもディストに音素付加改造を受けて強くなったんじゃないかと。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:38:35 ID:JFNVncsq
>>181
それだといろいろ矛盾だらけだな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:43:03 ID:RvJJ95r4
腐女子必死すぎwww
そんなにアッシュに生きててほしいのかよwwww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:45:09 ID:gxVR3gcv
もう最後のあれはファブレ公爵ってことでいいじゃないか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:48:09 ID:hXZBkt6h
ルーク好き腐女子の>>275が、顔真っ赤にして書き込んでる姿が想像できてワロスwww
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:48:33 ID:arBKlZqP
ジェイドの譜眼の例もあるし譜紋を書き込む事で強化できるかもしれんな。
ただあれは譜術を完全に制御できる素養がないと自分の肉体を壊すらしいから
シンクもダアト式譜術は使えないにしてもかなりの譜術の才能があったのだろう。

てか譜業についての説明ってあったっけ?
いまだに音機関と譜業の違いがわからん。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:53:41 ID:53ANvOVd
>>275
274はアッシュなんて一言も言ってないし、矛盾があると言ってるだけだぞ?
そんなに必死になるなよ腐女子
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:54:44 ID:M4q1BNDe
>>273
>しかしレプリカは音素だけでしか構成されてないみたいなんだな
確証は無いがここは違ったと思う。
レプリカもオリジナルも元素と音素からできていたはず
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:54:49 ID:7hM0WjtM
仲良さそうですねぇ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:55:12 ID:S8WZN9XP
譜眼で思い出したんだけどさ、どこかに譜陣を刻むこと自体は
割と誰でも出来ることなのかな?
カシムとか制御は出来ないけど本を見ただけで出来てたくさいし…
あの世界における譜陣の取り扱いがどんなものなのかよくわからない。

タルタロスに最初に書かれた上昇する譜陣?とかは書くだけで
効力があったのだろうか…書き直したときは譜力が必要だったけど…
それともシェリダンにいるかもしれない譜術士が最初の譜陣書いたのか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:59:21 ID:hyt8p7Wa
攻略本バレまーだー?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:22:01 ID:KfqwXVqy
昨日も割とすごかったが、今日も腐っぽいのがいるのか?

>>278
譜業と音機関の違いみたいなのが書かれた本は
親バカ王の私室の書庫にあるよ
「譜業を生み出す装置が音機関」らしい
まぁ、作中でも使い分けは割と曖昧
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:41:41 ID:kYatbrXW
攻略本ていつでるの
そろそろだっけ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:46:20 ID:M4q1BNDe
>>285
たしか今月の26日だったと思う
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:51:01 ID:UoZBkyHL
最後のがルークかアッシュかとかは攻略本にはまだ書かれてないんだろうな
公式のアンケ結果次第では生死がハッキリしないキャラも他の媒体で復活したり
しなかったりしそうだ。
いっそルークもアッシュも別々に生きてりゃいいのにな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:55:01 ID:BPgDn0cw
まあ、その事自体触れられない可能性もあるかと
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:07:40 ID:TSAl3tm4
>>288
それはそれでちょっと嫌だな
どんな形であれ白黒つけてくれれば良いが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:09:46 ID:fvStvcS4
そういえば前の方のレスで役職について考察してたけど、ジェイドも師団長って呼ばれてんだな。今気付いた。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:12:29 ID:aEMeo9K4
タルタロス内での「師団長!」は
ジェイドがルークに対して叫んだ

一瞬そう思ってしまっていた頃が俺にもありました
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:15:06 ID:UKb3JAc7
・大爆発が特にイレギュラーなく理論通りに進めば最後はアッシュの意識が残る
・ジェイドとディストの会話を見る限り理論自体はほぼ完璧
・アッシュが大爆発以外の要因で死んだことは大爆発自体には大した影響はない
・ディストに反論出来なかった辺りから、ジェイドは最後まで理論を覆せるだけの
 材料は見つからなかった(あくまでジェイド視点で拾える情報からは)

ルーク派にせよ、アッシュ派にせよ、融合派にせよ、
上記の3点くらいは客観的判断として認めるべきでは?
その上で実際のところはどうなのかを議論するならともかく、
チーグルスターのイベントを無意味にするかのごとく
端ッからアッシュ説を否定したり、
挙句の果てに腐女子だのの言い掛かりをつけるのは不毛なだけだぞ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:20:00 ID:9JsRc3dF
>>291
あるあるw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:28:03 ID:cexL4N3c
>>292
その材料を全く使わず、髪のグラデが無いからとか、
あの剣の差し方は右手のほうが抜きやすいからとか言う奴はどうかと思う。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:30:59 ID:JZwCwIhl
>>292
そのアッシュの意識が残るってのが未確定なわけで

スターレプリカにはたいして記憶がないから自分がオリジナルだと勘違いしたかもしれんが
ルークにはちゃんとした記憶がある。二つの記憶、意思が混じり合ったなら
それはルークでもありアッシュであり、どちらでもない存在でもあるんだから
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:34:53 ID:G0BHORYl
>>295
>ルークにはちゃんとした記憶がある
あるかないかなんて分からないぞ。
「約束したからな」っていうのは、ルークにもアッシュにも当てはまるんだから。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:35:48 ID:TSAl3tm4
完全同位体の事例が二つしかないのがな
しかも一つはローレライが関わってくるし
難しいところだ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:36:28 ID:G0BHORYl
>>295
>ルークにはちゃんとした記憶がある
あるかないかなんて分からないぞ。
「約束したからな」っていうのは、ルークにもアッシュにも当てはまるんだから。

>二つの記憶、意思が混じり合ったなら
それはルークでもありアッシュであり、どちらでもない存在でもあるんだから
それには同意。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:37:22 ID:TAB9vzEQ
>>295

>>292には「理論通りに進めば」って書いてあるだろうが。
ジェイド、ディストの発言から「理論上」はレプリカは記憶だけが残ると推測しているまでだ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:39:16 ID:hPFNEvp2
>>296
レックスに記憶があるか、ではなくルーク個体に記憶があるか、ということでは?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:39:40 ID:UKb3JAc7
>>295
ディスト「そんなにあのレプリカが大事ですか?」
ジェイド「記憶しか残らないんですよ」
これらからレプリカ側が消滅することを容易に推測できるし、
レプリカスターの件とアッシュが自分の末路について勘違いしているというジェイドの発言から、
オリジナルの意識は残るということも確定かと。
ただ、ルークの自我の強さは何かしらのイレギュラーを発生させる可能性は
なきにしもあらずだが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:41:29 ID:JZwCwIhl
>>295
スターは「何かが入ってきた〜」って言ってたろ
ということは現在のスターにはレプリカの記憶もあるってことだ
ただスターレプリカの記憶は生まれて半年でしかもずっとあの場所にいるから自我あるのかすら微妙
問題は大爆発によって引き起こされるのは記憶の上書きなのか記憶の統合なのかってこと
どちらにせよ記憶は残る。

俺が一番言いたいのは勝手に確定事項にすんなってこと
昨日から勝手に確定してる奴が多いから困る
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:43:43 ID:2WxQUMfn
>>292
融合派をこのドロドロスパイラルの中に巻き込むなw
さほど自己主張せずひっそりやってるんだから
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:45:41 ID:FU1Xyheu
>>301
ネビリム先生のレプリカが擬似大爆発によって記憶の移動が行われた結果できたものとすると、
「死者の復活に失敗した〜」「記憶は残るのですよ」「記憶しか残らないのですよ」の会話は、
オリジナルはレプリカに記憶だけ移動させて消失、レプリカはオリジナルに記憶を刷り込まれた結果元に人格を保てずに変質、
結果どっちともつかない何かが残る。

こんなふうにとれるよね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:48:12 ID:9rfz35aO
アッシュの記憶も受け継いだルークで、姿形はアッシュの音素を取り込んだせいなのでは?
アッシュは死んでいたワケだし、融合して主導権を握る可能性はルークだと思う。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:53:51 ID:G0BHORYl
>>302
ああ、なるほど。納得した。
そうだな、どちらにせよ記憶は残る。
ただジェイドが記憶“しか”残らないと言ってることから、理論上は意識はオリジナルのものということだろうな。
でもレプリカの記憶が残ってる以上、意識も元のオリジナルのままとはいかないだろうけど。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:56:45 ID:G0BHORYl
>>305
ジェイドとディストの理論においては、大爆発以外の要因で死んだことは大爆発自体には大した影響はない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:57:31 ID:4BrF3/Ix
>>304
つか、レプリカネビリムは完全同位体なのか?
結局オリジナルも消滅するのが大爆発の理論なら、
ジェイドが「アッシュは誤解している」なんて言わないんじゃ?
>>305
だから、アッシュの死因自体は大爆発に大した影響はないんでしょうよ。
あったなら、ジェイドがディストに対して明確な反論をしている。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:57:50 ID:TAB9vzEQ
>>304
とりあえずあなたは深淵のレプリカ施設をクリアしましょう。
ネビリム先生がああなってしまった理由が大まかに語られます。
まあそれでも、どうしてオリジナルより強いレプリカが作れるのか、
どうして人格が欠落するかなどは分からないけど。

どころで、客観的材料としては>>292でほぼ出揃ってると思うけど、イレギュラー要素としては、
・大爆発以前のアッシュの死(余り影響無し?)
・第二超振動
・ローレライ
・音譜帯での2〜3年間
・ティアの譜歌
まだ何かあったっけ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:01:10 ID:8qcOypVi
>>309
人格欠落の原因は第七音素以外だと音素が不安定になり
ついでに一部の能力が特化されてしまうから、ではなかったか
まぁ、理論に関しては謎だが
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:01:45 ID:FU1Xyheu
>>309
音素バランスが崩れたからとかそういうのだったよね?
いや、ネビリム先生の遺体が無くなってたのは譜術を用いてコンタミネーションを起こしたからだって言う仮説が前スレ辺りにあったんでね。

あとイレギュラーとしてはローレライ昇天に伴う地上での第七音素の希薄化とかもありかな?
まあこれはwikiでの大爆発仮説に従わない限りあまり関係なさそうだけど…。
312( ・)3  Σ・ ):2006/01/24(火) 01:05:04 ID:263o3qWy
絶対真理のスコアすら、僅かとはいえ覆すことが出来る、という話だからなぁ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:05:49 ID:t1vrqJdZ
大爆発(コンタミ)が避けられないのと記憶上書きは別枠で考えた方がいいんだよな…多分。
オリジナルが死んでいてもコンタミ自体は避けられない。
が、意識という点では現状だとよくわからない点が多い。

つかさ、アッシュが死んだ後のディストとジェイドの会話って
そもそもアッシュの記憶が残る、記憶しか残らないって会話なのかな。
ルークの記憶は残っても、コンタミで出来上がるのは記憶だけルークって意味じゃね?とも思った。
……色々考えてたらわけわかんなくなってきた。まちがいくさい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:08:42 ID:FU1Xyheu
>>313
「私は死者の復活に失敗した人間だ、運命は変えられない」
「……(たとえ完全な復活が無理だったとしても)記憶は残るのですよ」
こういうやり取りに聞こえたから、これはネビリム先生の例を踏まえた発言だと思った。
違うのかなぁ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:18:57 ID:F+2z5HuI
>>314
ただ単にジェイドの理論に照らし合わせたらそうなるって話をしてるだけじゃ?
もしかしたらディストの狙いは完全同位体ネビリムを作成して、
コンタミネーションでオリジナルの意識を呼び戻すことだったのかもしれんが。
さすがにオリジナルの死後に作られたレプリカで大爆発はなさそうだが・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:19:30 ID:TAB9vzEQ
>>314
ジェイドが最初にアッシュ死亡報告をしたのと、
ディストが直前に「コンタミネーション」や「レプリカ」と言ってるから、ルークとアッシュの事を言ってるのは間違いないと思う。

で、自分は
ディスト「…(レプリカ人格は消えても)記憶は残るのですよ」
ジェイド「…(人格は消えて)記憶しか残らないんですよ」

と勝手に会話補完。まあ憶測だが。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:21:42 ID:JZwCwIhl
ジェイドの「記憶しか残らない」発言も解釈の仕方によって色々と変わってくる
ネビリムに関しての発言なのか
ルークに関しての発言なのか

ネビリムは記憶は確かに残ったのかもしれないけど、あれはジェイドの思うネビリムではない
ルークとアッシュが一つになる。スターの例でルークの記憶は残るだろうけど、
それはルークの記憶を持った別の人物でしかないんだから
318( ・)3  Σ・ ):2006/01/24(火) 01:24:44 ID:i1q9dUS1
コンタミ → 脳内で2年間リークvsアッシュ → 勝ったのは・・・
というのはどうだろう。

関係ないけど、2度あることは3度あるって言うよね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:31:37 ID:FU1Xyheu
>>316
もうちょっとだけ反論して言い?ウザかったらスルーしてね。

ほって置いても勝手にコンタミネーションが起こってしまってしかも止められないのが大爆発だけど、
コンタミネーション自体は術を使って起こせるんだよね?だからネビリムレプリカは人為的に譜術でコンタミネーションされたのかと思った。

あと、記憶は残るのですよ発言まではディストはジェイドを責める側だったのに、この発言がいきなり慰めモード入ってるのが気になった。
ルークが消えようが何しようがディストには関係ないはずだし、じゃあ彼がいきなり感傷的になるのはやはり先生のことかなと。
まあこんな解釈もありますよってことでひとつ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:36:36 ID:Pz9zvttR
話豚切るけどバチカルの宿屋とか闘技場とかがあるフロアで
左の階段あたりにいるレプリカの女に話しかけたら
「私はここで育ったからここにいる権利がある」(かなりうろ覚え)
ってな感じの台詞が返ってきたけどオリジナルの記憶でもあるのか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:38:15 ID:JZwCwIhl
ジェイドもディストもオリジナルの意識が残るとは言っていない
二人が言ったのは記憶は残ると言っただけ
なのに勝手にレプリカの記憶は消えるだとか、アッシュの意識が残るだとか
唯一の例のスターはオリジナルの記憶とレプリカの記憶両方を持っている
生まれたばかりで大した記憶もないレプリカの記憶、今まで生きてきた記憶を持つオリジナルの記憶
二つが一つになったとき、その一つは自分はオリジナルと言った
これが記憶が上書きされてオリジナルの意識が残ったと言える根拠となりうるのかな
少なくとも俺はそうとは思えない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:38:32 ID:8qcOypVi
>>320
ユリアロードにも似たようなのがいるな
こちらは言葉が話せないみたいで相当にアレだが
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:45:35 ID:jh74q5P6
話は全く変わるが、ジェイドがガイの素性やらはすぐ調べたのに
アニスの挙動不審はスルーしてた理由は外交問題に関わるからなのかな。
モース派とイオン派の諍いは結局のところダアトの内輪揉めなわけで
迂闊に手を出すと後々やっかいだから一歩引いてたんジャマイカ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:45:58 ID:G0BHORYl
>>321
スターの実例でいくと、記憶は両方の記憶を持ってて、意識はオリジナルということにならないか?
記憶が上書きされているということはないと俺は考えるが。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:46:59 ID:S2UDyOL1
レプリカを作って先生を助けようって発想からすると、記憶の引き継ぎを前提にしてる気もする?
無理矢理コンタミらせて無事な体に移そうとしたとか…?

まあなんにせよ、自我に目覚めてたっぽいレプリカとオリジナルの大爆発は
ルークとアッシュがはじめてだからよくわかんないな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:56:05 ID:JR6L9hwr
ディスト いいですか?コンタミネーション現象は免れません 
      たとえあなたの才能を持ってしてもね
         =いくら足掻いてもルークは死ぬんですよ
ジェイド 分かっていますよ、そんなことは。私は死者の復活に失敗した人間だ。
      運命は変えられない。
         =ルークが死ぬことは分かっている。
ディスト ・・・・記憶は残るのですよ
         =ルークというレプリカが消えても、周りの人たちの記憶の中でルークの存在は残る(慰め)

だという意味だと思っていたんだが…。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:56:27 ID:JZwCwIhl
生まれたばっかで何もない所にずっと閉じ込められていて自我あるかすら疑問のレプリカの記憶と
今まで生きてきてしっかりした記憶を持つオリジナルの記憶とが混ざった存在が自分のことをどう言うか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:56:49 ID:RAQblBv9
ネフリーから話を聞いた後にジェイドが

私は先生に謝りたかった。
だがレプリカには記憶がないのだから謝り様が無い。

みたいなこと言ってなかったっけ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:22:59 ID:G0BHORYl
>>327
スターはオリジナルと言ったな。
意識としてオリジナルが残るという考えではなく、レプリカ記憶とオリジナル記憶の両方を有しているひとつになったスターは
オリジナル記憶の量の方が多いことから、自分をオリジナルだと判断したんではないか?ということを貴方は言いたいんだな?
俺はジェイドたちの理論上でオリジナルの意識が残るんだと、有りもしないことを勝手に誤認していたが
確認したらジェイド達は全くそんなことを言っていなかったから、スターが自分をオリジナルだと言ったのは確かに上のように考えられるな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:23:31 ID:TAB9vzEQ
>>319
>>ルークが消えようが何しようがディストには関係ないはずだし

確かにそうだが、直前に「そんなにあのレプリカが大事なのか、このサフィールよりも(うろ覚え)」とか言ってるし、
ルークを気付うジェイドの心境を察した発言だと思う。 この2人は旧知の仲だし。
ついでに、イベント直後にジェイドが暗い顔をしたのは、
(少なくともジェイドの中での理論上は)ルークの人格が残る可能性が極めて低い事の表れだろう。

つーか、あそこの会話でネビリムのレプリカ云々はまずあり得ないだろ。
会話の切り出しがアッシュ死亡だし、大爆発も完全同意体故に起こる事だし、
そもそもネビリムとルークのレプリカ製造法は全く異なるから、同一視点で会話は出来ない。
331330:2006/01/24(火) 02:33:14 ID:TAB9vzEQ
ゴメ、追記。

つまり俺がいいたいのはあくまで、「理論上でそうなりうるだろう」と言うのをジェイドやディストの会話から推測しているだけで、
実際にスターやEDルークの人格がどうとかの話をしてる訳じゃないです。
実際、症例が1(2)件しかないし、不確定要素が多すぎて、完全な理論通りにいくとは思えないし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:41:48 ID:JK0I3zWL
>>331
携帯なのかもしれないが、1行は最後の行くらいの文字数で改行いれたほうが見やすいぞ。
「つまり俺が〜」の行がちょい長い
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:58:54 ID:le6gNXU8
大爆発が特にイレギュラーなく理論通りに進めば
EDの青年は、アッシュの意識を持っている、または自分のことをアッシュだと思っている、ということだな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:10:46 ID:Vak2Ac9Y
>>333
理論どおりに進めば、純アッシュ(記憶は上書きされるよ)か、
アッシュルーク双方の記憶を持っているアッシュ(記憶は混合されるよ)になるはずなのかな。
ただジェイドは「アッシュは(自分が消滅することに対して)勘違いしている可能性がありますね」と言ってるわけだから、
もし記憶がごたまぜになる事態になっても、理論上主導権はオリジナルに行くことになってるのかもしれない。

ジェイドが、第三人格になることは新たなものを得ることであってそれまでの自我を失うことじゃないと考えているなら
主導権どうこうには意味がないのかもしれないけどね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:14:06 ID:mYZpMEVz
大爆発の勝者がルークにしろアッシュにしろ自分と異なる第三者の記憶を引き継いだ以上、
純粋なルーク(アッシュ)ではないしそう在る事も難しいだろうな
時間が経てばなおさらだろう
そういう意味合いでの記憶云々やらラストの微妙な顔なのかもな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:17:18 ID:OtD7+ImB
死者の復活には失敗したとジェイドが言うんだから
オリジナルの人格がそのまま移行する可能性は低いんじゃん?
まぁアッシュの場合死ぬ遙か前にレプリカ作られてるけどな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:26:52 ID:Y6qA95/W
ジェイド達って大爆発に関してはわずかな実例とほぼ机上の空論でものを言ってるんだよな
それでも自信満々なんだからこれまでの研究成果がよほどの実績なんだろう
神様じゃないんだからその自信がうち砕かれる事があっても良いとは思うが、作劇上は完璧超人のようなものだな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:34:07 ID:e7uSlIpL
>>335
>大爆発の勝者
何?それ?
それってお前の妄想だよな?
ゲーム中じゃ、大爆発はオリジナルが一度死んでレプリカに上書き(あるいは統合)といった形でオリジナルが残るというもので
勝者も敗者もないじゃないか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:37:15 ID:Vak2Ac9Y
>>338
>335はルーク派アッシュ派双方に配慮してるんだよw
大爆発でよしんばどっちかがほぼ完全な形で残ったとしても、
その残ったほうに記憶が二人分継承されてるならこの先人格に重大な影響が予想されるってことでしょ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 04:00:58 ID:e7uSlIpL
>>339
なるほどな
そういう配慮でか
確かにどちらかが完全に意識を持っていたとしても、記憶がふたつあったらそのままではいられないだろうな

でもルークとアッシュの人間性って
ルークにないものをアッシュは持っていて、アッシュにないものをルークは持っているという気がするから
統合した人格になれば、本当に世界を繁栄に導くような人間性を持ち合わせることができそうだよな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 04:04:36 ID:OtD7+ImB
むしろ二重人格になってたら楽しそうですね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 05:42:52 ID:DKIrg9LZ
今日辺り攻略本フラゲあるかな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 07:14:10 ID:TAB9vzEQ
>>340
下半分、そんなご都合主義になるとは思わん。
EDのラストの人格や記憶がどうなるにしろ、互いに後ろめたい部分もある(例:ティアとナタリア)し、
仮に融合エンドだとしたら、2重人格者になってる可能性もある。
最悪、表面に出ていない人格が(ルークにしろアッシュにしろ)無意識に体を奪い合うかもしれない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 07:54:54 ID:ZghoGkrO
攻略本フラゲ
マダー?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:00:18 ID:PQL+ckE1
にしたって、ようやく自分自身を見つけられたルークを大爆発とか言う乗っ取り現象で消されたら、誰だってムカツクっての
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:04:48 ID:F+2z5HuI
>>329
だから、スターの例だけではなくて、
「コンタミが起こったらオリジナルの意識が消える」というアッシュの解釈は誤解だと言ってることも踏まえてるわけで。
結局、オリジナルの方も消えるなら、話ややこしくなるだけだし、こんな言い方しないだろ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:22:30 ID:F+2z5HuI
>>337
1番は理論そのものの整合性、完成度だろ?
スターイベントを追っていけば分かる通り、
ジェイドはむしろ自分の理論が外れることを切実に願っている。
その上で「大爆発は避けられない。あなたの才能を持ってもどうしようもない」というディストの言葉を否定しないため、
理論は決してあやふやなものじゃなく、余程のイレギュラーが発生しない限りはそのまま進むと解釈する他ない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:38:01 ID:PQL+ckE1
またこのスレに騙されたわけだが。シェリダン襲撃を招いたのがアニスとか…バカバカしい。

タルタロス襲撃以外は、全てヴァンの策略だし。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:48:13 ID:1R7UajHk
>>348
ん?シェリダン襲撃がアニスなんて話あったっけ?
本スレかどっかでなら見たがあれアニス叩きの言い掛かりじゃないの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:52:20 ID:Y6qA95/W
>>347
理論がどれだけ整合性が取れていて完成度も高くても、実例が一つじゃ机上の空論としか思えんよ
あやふやなものだとは思わないし、二人なりに絶対の自信を持てるほど煮詰めた理論ではあっても、実験に実験を重ねたものでなければ、結局は机の上でのシミュレートには違いないだろう
いざ実践したときに必ずしも理論通りになるとは限らない

だが作中でジェイドがどのような描写をされているかと言えば、ほとんどミスのない天才科学者として描かれているので、おそらく実践の場でも理論通りに進むとは思う
イレギュラーがあり得るとしたら理論の穴ではなくルークの側の何かが起こすのだろう
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 09:01:22 ID:F+2z5HuI
>>350
だから、ここで言ってるのは、理論自体がどういうものかってこと。
物語上のご都合主義も視野に入れたら、
イレギュラーが発生する可能性は十分にある。
ただ、今はそれは置いておいて、理論自体の完成度は決して低いものじゃないって言いたいだけ。
ルークにもアッシュにも大して思い入れのないディストの方が、あの場合は客観的に判断できていただろうし
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 09:05:38 ID:buolwPo4
ピオニー陛下って軟禁屋敷を抜け出してまでネビリム先生の授業を受けてたっていうから
よほどヒマだったのか勉強好きだったのかと思っていたが

ネビリム先生を見たら謎はすべて解けた。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 09:11:24 ID:Y6qA95/W
>>351
別に理論の完成度が低いなどと一言も言っとらんよ
「ろくに実験もしていないのに確定事項として話せるんだからよほど理論に自信があるのだろう。自信が砕かれても良いが、作中のジェイドは完璧超人だからまずないだろう」ってだけの話だ
イレギュラーの可能性を云々してるわけでもない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 09:15:25 ID:Y6qA95/W
ひょっとして「机上の空論」の使い方が悪かったかな
別にED考察に参加する気もなく、上の流れを見てジェイド達は凄いんだろうなと思っただけなんだよ
理論の完成度にけちを付けた訳じゃない事を承知してくれ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 09:30:37 ID:fIoZ5k+D
まぁ今日あたりに攻略本フラゲ来るだろうしゆっくり待とうや
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 09:39:09 ID:Q02+F4Td
ルークとアッシュが混じったバージョンの呼び名を《アーク》としよう協会会長に就任いたしました。
これからも皆様どうぞよろしくお願いしますですはい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 09:40:11 ID:fdC1KfFj
アッー でいいだろ
358アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 09:41:54 ID:C4BOalMk
アルテマ(・∀・)ウエポン◆5e0f/UA/lEで良いよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 09:44:25 ID:buolwPo4
 ル ー ク
ア ッ シ ュ

アルッーシクュ
360リストカッター中山 ◆2Qa.wFPItE :2006/01/24(火) 10:00:57 ID:hdlZJo0h












361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:13:05 ID:R6YyQI1m
アッシュ+ルーク→アルックシュ→アレックス→レックス
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:15:55 ID:zDf6mpXR
レックス先生の話はもういいよ。
似てるからっていちいち出すな。ウザイだけ。
363アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 10:23:59 ID:C4BOalMk
腐の為の腐によるお絵描き大会が始まった時は、ほんとスレの雰囲気がキモ過ぎて吐気がしたよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:45:37 ID:zDf6mpXR
俺はコテもあまり好きではないが、ゲームも違うキャラ同士で
似てる似てないかでこじつけするのも好きではない。

ラストの赤毛がルークかアッシュか、それについての議論は、
たとえ攻略本とか公式で結果出されても終わらない気がしてきた。
ルーク好きな人はルークであって欲しいと思っているだろうし、
アッシュ好きな人はアッシュでいて欲しいと思っているだろうなぁ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:58:41 ID:UfhHPwid
それはどうかはわからない。
アッシュが好きだからと言って生き返りネタが好きな人ばかりではないからな。
366アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 11:05:54 ID:C4BOalMk
俺とかな。

アッシュが嫌いだと思われることが多いが、心外だね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:13:50 ID:nAQz3BC3
>>352
ネフリーも生徒の一人らしいから、ネフリーに会う為もあるんじゃないか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:22:04 ID:xoT/fLt8
ルーク好きだけど、奇跡展開が嫌いな人間もいるさ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:29:05 ID:+Q3NxwMM
でも主人公生き返ってこなかったらFF]の二番煎じって言われて叩かれるんだよな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:32:37 ID:xoT/fLt8
ルークとアッシュは精神的には別人格だが
あの世界での法則的には同一人物扱いなんじゃないだろうか。
だから、死んだはずのアッシュが理論上、ルークの中で復活する事になるとか。
ローレライも「私はお前だ」とか言ってた気がするしな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:03:32 ID:hWKJGG2c
>>368
俺とかそう。
ルーク好きなのに、ルークが嫌いとか思われるの多くて困る。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:09:35 ID:G0BHORYl
>>345
これは、むかつくむかつかないの問題じゃないよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:13:13 ID:/vbFQtpE
なぁ、攻略本って28日発売じゃなかったか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:16:13 ID:TAB9vzEQ
>>370
ルークとアッシュとローレライは完全同意体だから、
EDのアレはローレライをコンタミネーション現象で取り込んでる可能性もあるかも。

>>372
>>345は考察スレ向けでない人間。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:17:18 ID:F+2z5HuI
理論自体の完璧さと物語上のご都合主義でのイレギュラー発生の可能性を両方とも考慮したら、
最後の先生(仮)はルークとアッシュの人格が統合した存在の可能性が1番高いんでは?
人格が完全にルークだとご都合主義が過ぎる上、スターのイベントの意味がなくなるし、
アッシュならあまりにルークに少ないがなさ過ぎる。
ただ、人格がどうなろうと、もはや純粋にルークとしてもアッシュとしても生きられないだろうけど。
376アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 12:22:00 ID:C4BOalMk
スターのイベントやら何やらは考察されまくっていろんな説があるんだが、面倒臭いから今は置いておこう。

第三人格はまぁアッシュ説ほど無理ないな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:27:26 ID:f5NHENtc
ローレライがなんか「我のスコアを少しでも覆すとは・・・驚嘆に値する」
みたい事言ってたし
ローレライのおぼしめしで生き残れたとかだったり   しないよな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:28:55 ID:2hERZiSx
ようするにゼオライマーってことか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:33:08 ID:tawJuZD3
つか、最後に現れたのが(少なくとも精神は)100%アッシュそのものであるとすると、
ルークに救いが無い云々の以前に製作者が何を考えてるのか意味不明。

そもそもアッシュは既に死んでるわけだし。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:34:37 ID:xeYgFWsg
>>376
理論を踏まえ、無理がない順としては 第三人格説>アッシュ説>ルーク説 の順だろ。
381アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 12:36:54 ID:C4BOalMk
>379
アレがアッシュだとしたら、一番哀れなのはルークじゃなくアッシュだろう
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:44:41 ID:PntaC/KZ BE:571738188-
>>379
最近はハッピーエンドじゃないとEDじゃないという奴がいるが
無常という感性も覚えたほうがいい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:46:46 ID:hWKJGG2c
>>381
逆にあれがルークだとしたら、やっぱり一番哀れなのはルークだろうな。
あれだけアッシュ死なせるくらいなら自分が死ぬと頑張ってたわけだから。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:48:12 ID:wYkqB+/O
ストーリーが良いとされる天地創造は、主人公が消えてしまうEDだそうだ。
ルークが消えるEDだったとしても物語的には悪くはないと思うがな。
385アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 12:55:35 ID:C4BOalMk
>383
あのな、それはルークが個を獲得し「俺は俺だ」と言った時点で無効だろ。

有効だったならルークはあのアッシュとの戦いでわざとでも負けてるよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:57:23 ID:JZwCwIhl
彼らはあの場所で誰を待っていたのか
彼らが生きてることを信じ待ち続けたのは誰だったのか

理論抜きに考えれば答えは一つだな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:58:48 ID:tawJuZD3
>>382
>>384

誤解されても困るが、別にハッピーエンドである必要性は無いんだよ。そもそも人は死にまくってるわけだし。
問題は例の人物が少なくとも内面は100%アッシュであるとした場合、物語としてオチが付いてないように思える。
プラス方向の感動的なシーンとして描かれてるように見えるんだが、あの最後のシーンが「無常」の類なのか?
それなら誰も帰ってこないとか、ティア(ナタリア)だけに一瞬の幻が見えてすぐ消えてしまうとか、
アッシュと明示された上でアッシュが帰ってくるとか、一行を遠巻きにアッシュが見守ってるとか、そっちの方が自然。

そもそもアッシュという死人が生き返るのは無常感があると言えるなのか?よく分からん・・・
FF10なんかは主人公あぼーんのEDと認識した上で何の不満もないんだけどな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:58:56 ID:Q6wJGNde
融合が一番自然そうではあるけど、なんだかな
あれほどオリジナルとレプリカは別の人間と言ってたのに、最後は一つになりましたって納得いかね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:59:29 ID:1R7UajHk
もう最後のルッシュは幻でいいよ。
ただいまって言ったら消えるとか。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:07:20 ID:hWKJGG2c
>>385
それでもアッシュの生死となれば別。
あの戦いに勝ったところで、アッシュが死ぬか生きるかの状況になったら
ルークは自分よりもアッシュを生かすという気持ちは変わっていない。
EDのあれがルークなら、一番哀れなのはルーク。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:10:35 ID:R6YyQI1m
統合したら今までのストーリーぶち壊しじゃん。と思ってたけど、
ルークの自立がなかったら統合もなくアッシュに書き換えられるだけ
と考えたら、まぁ統合でもええか。と思うようになった
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:16:58 ID:euyTfMtD
まだやってんのか…
お前らも好きねwww
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:18:11 ID:C0rRRdJL
>>390
そうだよな。約束もしたし、ルークはアッシュは絶対死なないと思ったから、あの場を離れただけで
アッシュが死ぬと分かっていたら、ルークはアッシュの代わりにあの場に留まっただろうしな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:32:07 ID:AUi33651
>>387
幻水はハッピーエンドとバッドエンドがあるが、ハッピーの方はあくまでプレイヤーへのご褒美だそうだ。
それと同じでは?

精神的には自立した途端に、物理的には吸収融合してしまうのも皮肉で良いと思う。
ルークは人間として出来る努力をし、成果を出した。
けれど人間を越える事は出来なかった。
(世界の法則をねじ曲げる事は出来なかった)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:35:28 ID:YuweD2mN
意外といるもんだな
いわゆる鬱エンド好きっていうカテゴリの人は
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:35:53 ID:G0BHORYl
>>387
EDの人物がルークかアッシュか分からないことで、あの最後のシーンは「無常」ということになると思う。

>それなら誰も帰ってこないとか、ティア(ナタリア)だけに一瞬の幻が見えてすぐ消えてしまうとか
>アッシュと明示された上でアッシュが帰ってくるとか、一行を遠巻きにアッシュが見守ってるとか
そのへんにしなかったのはユーザーへの配慮だと思う。
ルークに生きていてほしいユーザー、アッシュに生きていてほしいユーザー、どちらにも生きていてほしいユーザーなどへのね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:37:24 ID:ihXlBAwD
サフィールって名前をどこかで聞いたなあと思ったら
さりげなくジェイドが「私の下僕」と言ってたような。

ディスト・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:41:01 ID:oHivUn88
まあまあお前等
今にTALES OF THE ABYYS-2で、ティアが半ケツ二丁拳銃姿で君を探しに旅にでるから。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 14:38:53 ID:4V42d00J
398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:41:01 ID:oHivUn88
まあまあお前等
今にTALES OF THE ABYYS-2で、ティアが半ケツ二丁拳銃姿で君を探しに旅にでるから。

キ モ ス レ 晒 し a g e
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 14:56:31 ID:MJczXdeI
アッシュがルークを上書き=ルークの自立は無意味
ルークがアッシュを上書き=アッシュは搾取される被害者
融合体=平等

どれも違うと思うんだ。
どういう結末であろうと、経過に意味がなかったわけでもなし。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 14:57:26 ID:Vak2Ac9Y
>>363
あ、おえ描き大会煽っちゃったの自分なんだけどどうしよう。
描いてくれた人には悪いがwikiのあれ消したほうが良いの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:10:34 ID:YI7v0gBk
ルークが帰って来たら1番哀れなのはルークと言ってる奴がいるがそれはお前の主観だろ、と
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:16:18 ID:FL7LUnZ8
それぞれキャラスレ見た感じ、赤髪がどっちなのかというより、
2人とも生きてる事を希望する意見が結構多いみたいだな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:17:37 ID:GMKm4AVB
そうだね
アッシュが帰ってきたらアッシュが一番可哀想とか言ってる奴も、お前の主観に過ぎないだろ、と
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:18:46 ID:Vak2Ac9Y
>>403
キャラスレは仕方があるまいね。
ストーリー全体よりキャラに焦点を当てればそりゃ混ざったり死んだりしないほうがよいわけで。
406404:2006/01/24(火) 15:19:47 ID:GMKm4AVB
×可哀想
○哀れ
だな
間違えた
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:24:35 ID:YI7v0gBk
>>404
そんな事言ってる奴いんの?それもどうかしてるな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:34:46 ID:GMKm4AVB
409アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 16:02:45 ID:C4BOalMk
>390
…あのな、ルークがアッシュの変わりに死のうとしたのはローレライの解放にはレプリカよりオリジナルが必要だと考えたからだぞ。
オリジナルの居場所を奪った罪悪感はあっただろうが、それを理由に「身代わりになって死ぬ」とまでは言っていないだろ。



ちなみに俺が言ったのは、アッシュが(最後の最後で脚本家に屑キャラとして使われることが)哀れってことな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:30:14 ID:JZwCwIhl
ティア達にとってルークはいつか帰ってきてくれると信じてる存在
それに対しアッシュはティア達にとってすでに死した存在
そんな彼らの前に現れたルーク≠フ姿をした人物

少なくともティア達はそれをルークだと思うだろうな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:32:51 ID:GRMC/nzO
そのお絵描き大会で煽られてがんばっちゃった人だが、
オフィシャル資料がなかったからと
いらぬ親切心とはいえ時間費やして描いて、
流れが終わった時点でも単に資料を出すだけでなく
盛り上がっていしまったことについて詫びたにもかかわらず、
ずいぶんたってから終わった話題を蒸し返され、
さらに特に腐でもないのに腐と呼ばれ、
しかも「消す?」とか言われてさすがにあんまりなんだが。

でもまぁ、とやかく言われたりはしょうがないとしよう。
本題と外れていたことにかわりない。
だがとりあえず、以降また同じように「誰?」となったときに
再び個人サイトが出されたりといったことはないように願うよ。
おれが資料描いたのはそのためなんだから。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:48:34 ID:YI7v0gBk
>>410
そうなるな。理論云々なしにして、クリエイターが最後に帰って来たのはアッシュなんてそんなトンチンカンなEDにするだろうか。
もしアッシュだとしたらあの後どうすんだろ?

ティア「ルーク…!!」
アッシュ「いや…ゴメン、俺アッシュ」
ガイ「はぁ?」
ナタリア「アッシュ!アッシュなのですね!」
ティア「………」
アニス「ちょっとナタリア!」
ナタリア「あ…ご、ごめんなさいティア!わたくしとした事がつい…」
ミュウ「ご主人様じゃないですのー?」
ジェイド「……(やはり予想通りでしたか)」
ガイ「………」
ナタリア「あら…ガイ、何処へ行きますの?せっかくアッシュが帰って来て下さったのに」
ガイ「…ルークの墓前。あいつ…約束破りやがって…」
ティア「…私も行く」


アッシュ「……(俺…帰って来ちゃまずかった?)」
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:49:20 ID:h246ELLi
本スレもうぬるぽ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:51:50 ID:p66MNSx1
>>412
まさにアッシュ空気嫁だなwwww
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:57:57 ID:YE7kuvdu
>>412
アッシュカワイソス(´・ω・`)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:01:04 ID:rMWNee0Q
>>412
もはやギャグ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:11:24 ID:zR6IClGY
>>412
ガイとティアwwwwwwwwwww
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:22:23 ID:xHQWnZ22
ちょwwww相変わらずナタリアも空気読めてないwww
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:22:55 ID:LlGEzYIm
>>410
さすがに2年の間には、ジェイドはティア達に大爆発について話してるだろうからそれはないだろ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:28:26 ID:ztmQXdh6
>>412
そんなくだらないネタはさておき
実際にはジェイドが帰ってくるとすれ、それはアッシュかルークか分からないって話はしてるだろうしな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:31:01 ID:Q02+F4Td
いや、ジェイドの場合、そんな話はしないと思うぞ。
ナタリアやガイに何か知ってるのかと聞かれても、
「いえ・・・。何でもありません」
とお茶を濁す可可能性大。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:31:17 ID:FUShgy85
>>412
それこそお前の主観だろ、と。
いや、ただの痛い妄想かwww
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:34:27 ID:nViJE/QX
>411
いや、別に資料追加されたのは悪いことじゃないだろ?
現にレックスって誰よっていう話題は定期的に出てたわけでさ。
多少スレの話題がずれ気味だったのは確かだとしても、
そこでわざわざ腐だ腐だと煽る方が分からん。
気にするなよ。
424アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 17:34:45 ID:C4BOalMk
確かにティアの反応は大爆発を知ってるっぽい感じもするが、あの大事なことをいつまでも話そうとしねえ子安が言うかな?

そもそも帰って来るわけが無いような奴について「帰ってきても本人とは限らない」なんて追い撃ちみたいなことを言う必要性も感じられん。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:35:12 ID:le6gNXU8
>>421
いや、大爆発があることを唯一知っているジェイドだからこそ、話をするだろ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:36:01 ID:sXoYiVMY
混合アークだったら、こんな感じかな。

ティア「ルー…ク?」
アーク「………(微笑んだ侭、手前で立ち止まりジェイドを見る)」
ジェイド「何と。呼びますか?」
アーク「「ルーク」、だろう? 「ジェイド」」
ガイ・ナタリア「……!(ハッとして、ナタリア口元を押さえ、ガイ拳握り息を整え)」
一同暫らく無言で立ち尽くし。
少ししてぎこちないながらも、笑みを浮かべた仲間たちの中に、アークが包み込まれて、
タタル渓谷から去り、END、と。

失われたものは取り返しがつかない。でも、確かに残るものもある、って言うのが、
テーマかなと思ったんだけど。今回のアビス。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:38:00 ID:zR6IClGY
>>425
大佐は確証を持てないことは話さないよ。
この場合、確証を持ちたく無いから話さないのかもしれないが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:38:06 ID:LlGEzYIm
>>425
常に最悪の事態を想定する性格のジェイドだから
「帰ってきても本人とは限らない」と釘を打つだろ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:39:47 ID:le6gNXU8
>>427
だから、ジェイドは理論上は確証を得てるんだから話すだろ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:40:41 ID:LlGEzYIm
>>427
ジェイドは確証持ってるからな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:41:20 ID:fIoZ5k+D
攻略本フラゲまだー?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:41:22 ID:PQL+ckE1
>>349
鵜呑みにしてた俺も悪いが、アンチって恐いな…
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:41:46 ID:LlGEzYIm
>>428>>424へのレスな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:43:44 ID:YI7v0gBk
ついにED後、ジェイドがどうするかと言う確証の得ない議論が始まったようだ。考察スレってタイトル変えような
435アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 17:46:02 ID:C4BOalMk
話してたのならティアの「どうしてここに?」はやっぱ赤髪がルークかアッシュか確かめてたのか。
まぁ話してなくてもそうなんだろうが。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:46:09 ID:Q02+F4Td
議論ってのは確証なきところから生み出されるものである
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:46:42 ID:6PgWUk5Z
妄想スレにするか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:46:50 ID:JZwCwIhl
彼らに話すことがジェイドのメリットとなるのか

ジェイドの知っている情報は
・大爆発はすでに始まっている
・ルークは音素乖離で消えかけ
そして大爆発を起きた筈なのに何故ルーク(アッシュ)は姿を現さないのか
俺がこの情報から推測するなら共倒れになったと考えるな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:49:19 ID:KzV6+t9L
>>426
そんな感じのエンドを自分の中でも描いていた
でも1プレイヤーとしては、確かに残るもの=ルークアッシュそれぞれの自分であって欲しかった
というのが正直なところだな。まあだからそれぞれのファン的には、生き残ってるのが自分の好きな方という
仮説を打ち立てて、それを帰納法的に証明しようと頑張るんだろうけど

というわけで俺は考察とは別のところで「個人的に」
中身はルークの記憶を持ったアッシュ(逆でも可)だけど
セブンスフォニムをどーにかこーにか掻き集めてもう一体自分を創るくらいの
荒業に挑んで分割&一人ずつになる未来を適当に想像している
生モノフォミクリーだってそんな使い方ならカミサマも許してくらあ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:49:19 ID:PQL+ckE1
記憶はアッシュとルーク、自我(人格)はルークで、体はアッシュでも一つにはなってるよ。
441390:2006/01/24(火) 17:49:50 ID:IGyOAXHB
>>409
ルークがアッシュの変わりに死のうとしたのは
ローレライの解放にはレプリカよりオリジナルが必要だと考えたからだけじゃないし、ルークはそんな軽薄な奴じゃない。
ローレライの解放とか、オリジナルとかレプリカとかだけじゃなしに
他人は死なせない、死なせたくない、それなら自分がってのがルークだったろうが。

ちなみに俺が言ったのも、ルークが(最後の最後で脚本家に他人を蹴落として生き残る屑キャラとして使われることが)哀れってことだ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:50:19 ID:SOOKBeD5
またアッシュ派真性かよwww
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:51:10 ID:F+2z5HuI
>>412
だが、現にチーグルスターのイベントで「大爆発」というキーワードを出して来てるわけで・・・
ルークED以外をとんちんかんだと制作者も考えてるなら、
最初からはっきりさせるなり、スター関連のイベントは入れたりしないだろう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:51:33 ID:XEMSV+uK
最後の最後にあれがアッシュだった場合
今まで辛くても泣く事を堪えていたティアは無駄な汗を流したことになる
でもどっかでルークが、俺が死んだらティアは泣いてくれるかなみたいな事いってたから
もしかしたらあれは…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:52:53 ID:YI7v0gBk
あそこでルークorアッシュが帰って来た時点で奇跡だからな。それ以上の奇跡が起きてても不思議じゃない。
>>412は半ばネタで考えたんじゃなくて、皆が(アッシュが死んだと思ってるナタリアも)ルークを待ち望んでいるのにわざわざ帰って来たのはアッシュでしたなんて落ちにするだろうか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:55:07 ID:GMKm4AVB
>>409>>441
いずれにしても、あんた達のただの主観です、それ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:57:48 ID:NkRNAfYM
テイルズ関係の荒らしについて、お手数ですがこちらのスレにいらして問題解決にご協力下さい。
RPG板自治スレ2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1063302848/

真剣に議論している中失礼します。新作について討論している皆さんに、ぜひ真面目に考えていただきたいです。どうかよろしくお願いします。
448アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 17:58:11 ID:C4BOalMk
>441
…はぁ。あのな、お前はとりあえずあと2万周くらいゲーム本編をやってから来てくれ。
なんのためにあんなに長いストーリーがあったんだと思う?
いちいち説明しなくても言いたいことはわかってくれると思ってるよ。


あと、オウム返しみたいなマネはあまり見て良い気はしないな。それが狙いなのかも知れんが。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:58:18 ID:PQL+ckE1
ルークが誰かの代わりではありたくないって、イオンと同じ考えになったのに、アッシュの代わりに死のうは有り得ないかも
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:58:28 ID:F+2z5HuI
>>400
どの意見にも一理あるしどれが正しいとも言い切れない。
だから、作中でも曖昧にせざるを得ないんだろう。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:01:47 ID:YI7v0gBk
>>443
うん、そうなんだよね。
だから俺は一番疑問に思ってるのが何であんなイベントを入れたんだ、と。ファンが混乱するだろ、と。
だからこうして考察スレ(今や名ばかりだが)が立ってるんだし、半ば罵り合いにまでなってる。あんなイベント入れなければ良かったのにと言うのが俺の本音
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:03:20 ID:lD9aoK52
>>445
その方が物語的にどんでんがえしがあって面白いからな。
エルドラントで、ルークの精神の中にアッシュがいることをナタリアが感じて気持ちを持ち直したように
EDがアッシュの場合、アッシュの精神の中でルークがいることをみんな感じとるんじゃないだろうか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:05:49 ID:XEMSV+uK
じゃあほんとは教えたくなかったんだけど、本当の事教えるよ
最後のあれはルークとアッシュだよ
ルークがメインで、実はあの垂れた前髪の下にちっさいアッシュの顔がくっついてんだよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:05:58 ID:PQL+ckE1
アッシュの代わりに死のうとしたのは、障気消滅のときだけだよな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:06:29 ID:F+2z5HuI
>>445
その分、ルークじゃない可能性を示唆する伏線もあるんだから仕方ない。
納得できないなら、スタッフに直接聞けとしか・・・
ルークENDじゃなきゃおかしいなんて言い方だと意見の押し付けにしかならないかと。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:06:37 ID:rbmiRSbt
>>448
ゲーム本編しっかりやれというのは、お前にいってやりたいよ。
ルークをそんな薄情な奴に仕立て上げるための長いストーリーだったわけじゃないんだから。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:06:45 ID:VQZcsMQl
EDで帰ってきたのは

アッシュの記憶と力を得たルーク
それともオリジナルのアッシュ


どっちだろう?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:07:47 ID:T2RuVO00
>>457
お前はこのスレで何を見てきた?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:09:23 ID:K3oaKWlG
なんだこいつすげーwww>>456
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:10:23 ID:LlGEzYIm
>>449
アッシュの代わりに死ぬ、じゃなく
誰も死なせたくないから、っていうのが大原則だろルークは。
だから、ルークはアッシュを死なせるくらいなら俺がって感じだったじゃないか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:10:25 ID:Q02+F4Td
何気に>>453が気になって仕方が無い
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:10:31 ID:jHC7Gp4s
どう見てもウェポンの言い分が正しい気がするが
というか、お前はアルテマだったりチンカスだったり忙しいな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:13:21 ID:PQL+ckE1
>>452
ナタリアは持ち直したんじゃなくて、ルークにはルークの、アッシュにはアッシュの人生があって、ルークとアッシュを混同しないといったんだろ。

>>456
アッシュは一回死んでます。あのときそんなに悲しんでたか?
464アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 18:17:52 ID:C4BOalMk
>456
アッシュの為に死んでやらなきゃルークは薄情者なのか?

お前は「レプリカルークはアッシュの代用品」だと思っているんだろうな。
ルークもそう思っていたよ。
でもアイツは成長し、個を獲得し、存在を賭けた戦いに対し「俺は俺だ」「俺は負けない」と言ったんだよ。
ルークは「アッシュの代用品」ではなくなったってわけ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:18:20 ID:YI7v0gBk
>>455
俺は意見を押し付けたつもりはないよ。ルークEDじゃなきゃおかしいって言い方はおかしかったかもしれないが、この場合のおかしいは不自然って意味で。
どんでん返しと言ってしまえばそれまでだが、どんでん返しならそれと明らかに解るようにするだろうし。せっかくどんでん返してもED見た人が「?」じゃな…。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:20:16 ID:GMKm4AVB
>>462
俺には逆にアルテマの言い分の方が正しくないように思えるけどな

>>463
アッシュがルークに流れ込んできたとき、ナタリアはルークの中にアッシュがいるんだというのは言ってた
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:22:28 ID:T2RuVO00
何故ルークが薄情者になるかわからない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:23:18 ID:sXoYiVMY
>>439
確かに、考察するにも手詰まりな以上、自分の中で矛盾しない程度に、
その後を補完するしか無いのかも知れないな。

自分的には、補完とするなら第三存在で記憶混合。
帰還した「大爆発後」のレプリカから、ジェイドの研究が進んで是非、
レプリカの新型開発を。

…第七音素型は、遠かれ早かれ乖離するんでは、ルークも浮かばれない
だろう〜…
ローレライが遠くなれば乖離は緩やかかも知れないが、ヴァンの計画が
頓挫した以上、やはり乖離する性質は変わらない、んだよな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:24:19 ID:F+2z5HuI
>>465
だからと言って大爆発関連のイベントをなかったことにするのも同じくらい不自然なわけで。
普通にやっててもそのままルークENDだと解釈するのに疑問感じる奴いるだろうし、
そういうのは結局主観の問題でしかない罠。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:25:48 ID:KzV6+t9L
>>456てID違うけど>>441

だったら俺はどうして
>ルークが(最後の最後で脚本家に他人を蹴落として生き残る屑キャラとして使われることが)哀れ
という結論に至ったのか聞いてみたい
ルークが生き残ったことは、他人を蹴落とすとイコールなのか?

俺としては、今までの議論やゲーム内で散りばめられた要素から考えれば、
万が一『ルーク』の自我で一つになったとすれば(ジェイドの言葉を読めばほぼ有り得ない)
それはルークという『人間』が、本来『レプリカ』でしかない運命を跳ね返して
生きたい、と血を吐くように願った未来をその手に掴んだということだと思えるんだが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:26:27 ID:w5gGepJ5
あれでアッシュだったら普通に>>412の展開になるんじゃねww
鬱好きにはたまらない感動のエンディングですねwww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:27:50 ID:PQL+ckE1
>>466
でも、ルークとアッシュは混同しないと言ったんだからEDがアッシュだった場合、みんながそれを感じるってのは有り得ないかも〜







アッシュ派の人はナタリアが悲しむとかイヤな理想のもと動いてないよな…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:28:08 ID:KzV6+t9L
>>468
乖離するのに50年掛かればそれなりの人生送れるさw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:31:09 ID:PQL+ckE1
さんざん言われてる、ジェイドのレプリカ研究だが、生物レプリカはもう二度と作らないぞ。
フォミクリーをレプリカではない何かに昇華させる研究をしたいと言っていたんだから。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:32:26 ID:sXoYiVMY
>>473
どこかで、「レプリカを作っても、どうせ乖離して消えていくから無駄」って
言うニュアンスのやり取りが、あったような…
バチカルだったか? ジェイドと誰かが言っていた気が。

でも確かに50年だと人間なら十分か。
質にばらつきがあるって話していたから、直ぐに消える粗悪品もあるんだろうが。
…量産レプリカは粗悪そうだなぁ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:32:31 ID:YI7v0gBk
>>469
なかった事にすると言うか、あんなイベントなかったら丸く治まったのになぁ、と。
本当、何であんなイベント作ったんだか…EDアッシュでしたってオチにしたいならあんな微妙なEDにするなよと言いたい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:35:36 ID:TAB9vzEQ
つーか、大爆発から2年前後経ってるから、ジェイドも完全同意体や、大爆発、
第二超振動、ローレライ等の理論も確立させてるだろうから、
今後「ルークの姿をした人間」に出会った時、それが誰であるかは大体検討もついてそうだが。




それで、あの微妙な笑み。これがわからない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:35:51 ID:F+2z5HuI
>>472
ルーク説自体を信じるのはともかく、ルーク説以外を完全否定したい奴はwikiを100万回くらい見直せ。
どうしても自分以外の解釈をするのが許せないなら。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:37:26 ID:KzV6+t9L
>>475
そこは一つ、喪前の未来説も取り入れて
帰還レックス先生の研究から生まれた新しい技術でどうにか
まあ妄想だけどさ

とにかく俺個人的には、あんだけ色々な経験をして、ようやくルークアッシュ二人とも
自分の運命を受け入れて独立することが出来たのに、その自分の人生をまったく謳歌することなく
その場で果てなきゃならなかったってのがどうにも欝でならなくてなあ…
せめて自分で選んだ人生を楽しく送れるそれなりの時間を与えてやって欲しくて色々考えるんだよな

感情移入しすぎて我ながらキモイが許せw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:45:18 ID:cBvOFKBX
>>470
 >それはルークという『人間』が、本来『レプリカ』でしかない運命を跳ね返して
生きたい、と血を吐くように願った未来をその手に掴んだということだと思えるんだが。

 まさにそう。それがテーマだと思うんだよね。そうでないとこのゲーム自体成り立たないんじゃないかと。
 でも、攻略本では「皆さんのご想像にお任せします」ときそうな悪寒……。

481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:46:27 ID:3wizJQP5
アッシュ派キモス
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:47:18 ID:PQL+ckE1
>>478
はぁ?俺はアッシュの中にルーク感じるとか有り得ないって言ってんだよ

それに、EDもルークじゃなかったら「約束してたから」とか優しい言葉遣いでティアに向かって言うのか?伏線関係は攻略本で解説されるかもだし〜






黒江厨に似てる臭いがするよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:48:08 ID:JZwCwIhl
元々死ぬはずのアッシュがレプリカを犠牲にして生き残った

なんて素晴らしい話なんだろうな
決められた運命からの脱却…テイルズらしいストーリーだよな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:48:55 ID:tqIHC+5T
今さ、ルーク達が魔界に始めて来るトコまできたんだけど
自分の非を認めないルークを皆がせめるじゃんか、
ジェイド「馬鹿に苛々」アニス「サイテーな奴」
(今まで温厚だったのに・・・)ガイもティアも皆攻撃する・・・
確かにルークはワガママだけどちょっと可哀想だった。
なにもしらないに近いし、信じてた人(ヴァン)はなかなか疑えないよ。
ミュウのみが同じ境遇とおもい味方するわけだが・・・

昔「愛は霧の彼方に」というシガニー・ウェーバーの映画を見たんだ。
シガニーは動物保護官でいきすぎたやり方に非難されてしまう。
その時連れの黒人が言うんだ。「私はあなたの味方です。しかし今は
それがすごい恥ずかしい」・・・と。
それを思い出してしまった。

このときのルークには皆イライラした?俺は結構複雑な気持ちでみてたんだが
・・・許しも出来ず攻めるきもなれない感じだった。まあ、どうしても
ジェイドたちの態度がベストになるかなあ・・・とは思うんだが・・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:48:58 ID:Y6qA95/W
朝の話だが、よく考えてみると大爆発現象の実験って実は他にも行われていたんじゃないかな
スターに質問したときにディストはいなかったわけで、ディストから見たらオリジナルが消えてレプリカが残ったようにしか見えないはず
また、スピノザも大爆発現象について知っていたことから、すでに何度も実験が重ねられ、研究者の間では確立された理論になっている可能性もあるのかもしれない

無論、アリエッタがスターとディストとの間で通訳に立ったという可能性も非常に捨てがたい魅力がある
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:48:58 ID:sXoYiVMY
そうそう、フォミクリーをレプリカではない何かに昇華させる研究をしたい、
って言うジェイドの発言だけど、それは「生物レプリカ研究」の否定なのかな。
「レプリカでは無い何か」っていうのは、たとえば、
「只の複製」ではなく、「多様性」を持ちえる新しい何かを作り出せる技術かも
知れない、と思ったんだが。

そういう研究がされないと、レプリカ国はかなりきつい事に…
乖離の危険を抱えた侭、保護される弱い集団としてしか扱われず、自立も困難。
支援活動は世界が安定していれば良いものの、不安定化したら真っ先に切られる危険。
レプリカが一代限りの存在なら、今のレプリカが死ぬまで面倒を見れば良い、
という考えなのかも知れないが。
人間と同じなら、この先「生まれついてのレプリカ」なんてのが発生するかも知れないし
レプリカハーフなんて出てきたら、音素構造云々では医療の現場も、対策立てて無いと
超大混乱だ……いや、設定無いんだから、此処までとは思うんだけどなー。気になる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:51:11 ID:7I4cRPOg
母親はショックで倒れただろうな。一気に息子がしんじゃったんだから。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:53:57 ID:Y6qA95/W
EDのあれが誰かについては絶対に結論が出ないんだからいい加減に止めて置いた方が良くないか?
一方が他方を納得させうる材料を揃えたとしても、理性ではなく感情が納得しかねる所まで来てるファンがそれぞれに付いているだろうし、無益だ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:54:13 ID:PQL+ckE1
>>486
その『』の中に生物レプリカ研究は絶対にないだろ。何のために禁忌にしたんだよ。人道的にも技術的にも問題があるっていってんのに。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:55:43 ID:YI7v0gBk
>>485
深読みしすぎ。そんな事言っても結論が出るとは思えないが
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:58:01 ID:Y6qA95/W
>>490
ゲーム中の材料を拾って、荒れない程度に話が出来れば十分
ED議論よりは有意義だろうと振ってみた
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:58:03 ID:YI7v0gBk
>>488
そんな事は初めから解ってる。その上でこうして議論してんだから病気だな。俺もお前等も
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:59:47 ID:Y6qA95/W
>>492
そうか、まあ心身に負担のない程度に頑張ってくれ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:00:45 ID:nAQz3BC3
>>443
今更だけど、ナムコはプレイヤーの好きな解釈で
終わらせられるようにしたからスターイベント入れたんだろ
芥川が羅生門の結末を変えて曖昧にしたようにさ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:00:48 ID:YI7v0gBk
>>491
なるほど。確かにな。
結局あんな伏線置くだけ置いといて微妙なEDにするスタッフが全て悪いな!ハッキリしろと。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:02:06 ID:PQL+ckE1
>>484
俺がいればイオンはいらぬぇー=みんな憤慨
師匠がどんどん先いっちまう、イオンを休ませる?ざけんじゃねぇ!=一同「はぁ?」
きたねぇうつるぞ=ナタリア憤慨

俺はこいつは精神的に異常だと思ったぞ。
ジェイドは馬鹿に苛々するじゃなくて、馬鹿な発言に苛々するね。
497アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 19:03:27 ID:C4BOalMk
というかいくら大爆発やスターのイベントについて考察して、
人格がルークになる可能性があると見い出してもそれを見てない、もしくは見ない奴が「奇跡でルーク復活?萎えるよ」「理論上はアッシュになるって決まってる」とか言い出すし、
考察すること事態意味無さ過ぎなんだよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:05:22 ID:KzV6+t9L
>>484
プレイヤーはルーク視点だし、複雑なやつが多いんじゃないか?
俺は複雑だった。というか、それまでのルークも結構「それなりにイイ奴」として描かれたのに
DQNに落として後浮上させるという物語作りために、無理やリウ「イイ奴」を消されたような気分になった。
まあ最後まで進めてみたら、実は7歳児のやってることでしたってのが判明して、
「実はイイ奴」であってもああいう反応になるのは当然かもと思い直したわけだが。

それはさておき、周囲の反応はやっぱりあんな感じになるんじゃないのかとは思った。
プレイヤーと同じく、皆ルークを見た目通りの17歳男児だと思ってるんだし、年齢に合った責任を
感じていなけりゃ不快に思うだろう。アクゼリュスを救えなかったという自分への苛立ちもあるだろうし。
その後実態を知ったガイがいち早く苛立ちを払拭してルークを待っていてくれたので、
個人的には十分な救いになった。ありゃー良い奴だなほんと
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:06:46 ID:JZwCwIhl
そもそもアッシュの意識が残ると言っているのが解らない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:06:56 ID:GMKm4AVB
>>472
それはアッシュ生前の話
アッシュが死んでルークに入ってからは、本当にひとつになってるのだし、二人を混同とかそういう話じゃない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:06:56 ID:YI7v0gBk
>>498
ガイが主人公だからな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:08:21 ID:YI7v0gBk
>>499
またそれか。ループしまくっていい加減飽きてきたな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:11:55 ID:ihXlBAwD
ガイは親友アッシュを殺したシャドルーへの復讐を誓う。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:15:31 ID:JZwCwIhl
例えばの話

大爆発がレプリカからオリジナルに起こるとしたら?
スターがこれにより一つになる。さて問題はだ
一つになったスターは自分のことを何と言うか?

意見を聞いてみたいね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:15:59 ID:GMKm4AVB
>>502
まあそれでも、二人が一体になったのは事実だからな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:15:58 ID:PQL+ckE1
>>500
決意表明(ラスダン最深部)での会話ですが何か?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:19:07 ID:6g7mEJgX
>>472
ルークでもアッシュでも尻軽ナタリアは大歓迎だろw
帰って来たほうと結婚しようとするさw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:19:58 ID:PQL+ckE1
>>504
スターの大爆発は理論通りオリジナル→レプリカだろ?
ルークの大爆発が理論を覆してレプリカ→オリジナルになった可能性がある。ルークも音素乖離を起こしてたから。
509アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 19:21:05 ID:C4BOalMk
ルークもアッシュも不細工だったら腐女子なんて沸かなかったのに
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:22:23 ID:JZwCwIhl
>>508
一行目をよーく見て欲しい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:22:24 ID:PQL+ckE1
>>507
話にならん
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:23:27 ID:tqIHC+5T
>>496
確かに結構ひどい発言してるからね・・・・

>>498
それなりにイイ奴からいっきに問題発言するようになるよね。
ヴァン師匠に追いつこうとイライラしてたんだろうけど。
なんか話が進むと色々複雑な事情がでてくるようで・・・
ちょっと進めてみるよ。
正直ルークの気持ちもわからんでもないし、ガイはありがたいし
その他の皆の意見もまああるだろう、当然言うだろう、ということで
深刻なシーンだったなあ。ルークに複雑な感情を持っている人が
多いのならそれはいいかも・・・な。(ルーク、というか全体的な状況として)
トンクス〜。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:24:39 ID:11Zt6gHm
>>497
スター関連イベントで「理論上は確実にルークは消える」という情報が出ていて
尚且つ、奇跡が起きたという確かな描写はゲーム上どこにもない。

客観的な情報だけで分析するなら、アッシュ説が出てくるのは当然だろう?
あれをルークだとする根拠は「見た目が似てる」だの「アッシュ復活?萎えるよ」だの主観がほとんどではないか。

ルーク説ありえないとか言っているわけではないぞ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:24:45 ID:TAB9vzEQ
>>PQL+ckE1
抽出したらオモシロス

>>498
「実は7歳児だから」ってのは間違い。正しくは「生まれて7年間ちやほやされすぎた環境」が悪い。
イオンは生まれて2年でアレだったのだから、ルークもちゃんとした
環境で育てば、多少はマシになったと思う。

それから、ルークが倒れた後に、みんながみんな
ルークの元に残ってたら、以後のヴァンの動向を追う妨げになるし、
(例えルークが責任を感じた上で気絶したとしても)何人かは
別行動を取る事になっただろう。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:25:30 ID:YI7v0gBk
>>508
つ例えば
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:27:44 ID:JZwCwIhl
sage
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:28:06 ID:YI7v0gBk
>>513
お前頭硬いな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:29:33 ID:JZwCwIhl
ごめんミスった

>>513
スターはレプリカの記憶を持っている
そしてジェイドもディストもオリジナルの意識が残るとは一言も言っていない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:30:44 ID:1R7UajHk
スター関連のイベントはEDのためってよりアッシュの生き急ぐ理由として必要だったんじゃないか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:32:10 ID:PQL+ckE1
くだらないスレになってんなー
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:35:55 ID:YI7v0gBk
じゃあここでもう一度>>412を見てみようか。

EDがアッシュだと、その後の展開が悲惨すぎて目も当てられないのはスルー?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:35:57 ID:11Zt6gHm
親善大使の時点でのルークは外の世界に出て3ヶ月くらいしか経ってない。
協調性を学ぶには時間が足りなかっただろうなと思う。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:36:28 ID:KzV6+t9L
>>513
理論上はアッシュになる。これは間違いない。
ゲーム中でも繰り返し主張されている

だがエンドは「そこを覆したか!?」・・・・という形になっていると思うよ。
スターでの実験では、コピーはただの実験体で自我が芽生えているとはとても思えないが
(放置された人間レプリカのほとんどが自我が無いということと、隔離された空間で
一匹で閉じ込められてたってことから推測可能)
ルークはこれまでの経験で自我をもち、完全同位体でありつつ違う人間に昇華したって
描かれ方をされているところで。
この辺は理論ではなく、製作からの「読み取ってくれ」っつーメッセージ色が強いと思うけどね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:36:44 ID:PQL+ckE1
>尚且つ、奇跡が起きたという確かな描写はゲーム上どこにもない
ある。ローレライの解放ムービーがそれ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:38:28 ID:11Zt6gHm
>>521
>>412の通りに話が進むとは思えない。
ルークの記憶が残っているのなら、アッシュも昔のアッシュとは違うのだろうし。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:38:43 ID:y2ugyXVz
>>521
アッシュ派にはそれがハッピーエンドらしいぜ
ナタリアも幸せだしな
527アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 19:38:50 ID:C4BOalMk
>513
そう。だからいろいろ考察してた。で、いろいろ面白い考察が出た。それは過去ログでも見て確認して欲しい。
理論上はアッシュだけど→なんで左利きなんだ?→そういえば…って感じで考察が始まった。
ジェイドの理論は正しかったのか、ルーク達は本当に理論の通りになったのか、スターは本当にオリジナルなのか…って感じでね。

「今の」俺はアッシュ説を否定してるわけじゃなくルーク説について「奇跡」で無い復活の仕方もあるんだよってことを言っている。

いや、ルークにしろアッシュにしろ第三人格にしろ復活したらそれは奇跡か。



ところで俺、携帯なんだ。長文読み難かったら悪いな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:39:26 ID:4BrF3/Ix
>>518
レプリカスターの一件と「アッシュが誤解している」というジェイドの発言考えれば、
普通に考えればオリジナルによってレプリカが上書きされるってことでしょ。
こんなこと前の方で散々議論されとるのに・・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:43:28 ID:tOpR3A6a
>>523
それはルーク派の一解釈に過ぎない。
もちろん解釈自体は否定しないが、
スタッフがルーク説以外の全ての解釈を認めてないなら、
そもそもあんなEDにしないよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:43:37 ID:11Zt6gHm
>>523
ルークが自我を持っている事をよく知っているジェイドがそれでも「ルークは消える」と判断しているから、な。
ルーク説の証拠とするには弱いと思う。
奇跡が起きた可能性自体は否定しない。
が、「奇跡が起きなかったら、ルークのしてきた事は無意味」とは思わない。

>>524
「確かな描写」ではないだろう?
解釈しだいだ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:43:55 ID:8XIsup28
正直どうでもいい
答えの出ない問題なのわかりきってるだろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:47:21 ID:tOpR3A6a
>>530
むしろジェイドは理屈以外の部分でルーク生存を信じていたからな。
理論だけで行けば間違いなくアッシュになるし、
それを覆せる客観的材料は最後までジェイドの視点からは拾えなかった。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:48:20 ID:Pz9zvttR
>>531
最後の悪あがきじゃね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:49:19 ID:PQL+ckE1
えぇ〜あれで確かじゃないのかよ。意味がわからんぞ、ルークからアッシュ何かが入っていくのに確かじゃないって…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:49:37 ID:YI7v0gBk
>>529
あのEDだけ見たならルークじゃない?左利き、ティアの涙。あからさまにルークを強調してるが理論上はアッシュ。
だから意見が分かれてんだろな。

今、思ったがルークの成人の儀にアッシュが現れるのも変だな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:51:29 ID:GRMC/nzO
ここで疑問。

ボス後ムービーでルークは最後にローレライを開放し、
崩壊するエルドラントの中、アッシュの遺体を受け止めつつ
どこか(地核?)へ落ちていっている?わけだが、
何故仲間は、あれを行うことで帰ってこられないかもと考えたのだろうか。

ついでにエルドラントが崩壊した原因もわからんのだが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:53:51 ID:fKml6DZn
あれがアッシュだと仮定すると剣の差し方はなんだったんだろう。
あの演出の意図が知りたい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:54:27 ID:tOpR3A6a
左利きなのは、肉体はルークのものだからという解釈も出来る希ガス。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:55:37 ID:YI7v0gBk
>>536
エルドラントが崩壊したのはヴァンが死んだからじゃない?

ルークが帰って来ないと思ったのはルークがローレライを解放したら体が乖離してしまうからだろ。それでも帰って来いと無茶を言う訳だが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:55:47 ID:KzV6+t9L
>>529
うん。だから理論上はアッシュになると1行目で断定した。

俺はルーク派ってよりルークアッシュどっちも生き残りキボンヌ派なのでどっち寄りってことは無いんだが
物語の組み立て方・演出から読み解けば「ラストはアッシュのはずがルーク帰ってきたよ」と
言いたいんだろうなって思うだけ。
そこにアッシュも混在しているか、ルーク単体の自我か、はたまた同居してるのかまでは提示していない。
単に、本来ならアッシュが一人だけ生き残るはずが、『ルークの意思を持っているものが帰ってきた』というように
見えるような描き方をしているってことで。

裏を返せば、要するにお前の解釈と同じく、ルーク説以外もふつーに認めてるんだと思うよ
541アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 19:58:02 ID:C4BOalMk
肉体はルークって、まぁ大爆発は本来そういうものなんだが、前スレで腐女子が凄まじいほど粘着して叫んでたように「髪のグラデ」という問題点がある。

ルークの肉体は消えかかってたしな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:58:19 ID:fKml6DZn
>>538
サンクス。
じゃあアッシュだと仮定するとベース的にルークは音素乖離を起こさずに
消えなかったことになるのか……もしくはローレライの奇跡系。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:58:42 ID:YI7v0gBk
>>538
やっぱりアッシュ派はその辺から苦しくなるなw
そんな回りくどい事しなくてもアッシュと同じ剣の差し方をさせとけばいいのにな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:58:48 ID:PQL+ckE1
>>538
体がルークのだったら乖離で死んでる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:01:10 ID:PQL+ckE1
>>542
ローレライは音譜帯
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:01:46 ID:7S0cxRtE
てかもうすぐ攻略本でるでしょ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:01:59 ID:ymODpSh2
ルークとアッシュの、両方の記憶を持ってるんじゃないかな、EDのレックス先生は。
スターのイベント見ると、スターはオリジナルの記憶もレプリカの記憶も持ってそうだし。

ただスターは自分を「オリジナル」だと主張したので、EDの人は「アッシュ」かもしれない、という
可能性が出てきちゃった。
ディストとジェイドの会話も読むと、彼等は言外に「レプリカが消える」という前提で話をしている。
彼らの理論を額面どおり信じるなら、EDで還ってきたのはルークの記憶をもった『アッシュ』
っつー可能性が高いわなぁ。
そうすると、じゃあなんで『アッシュ』であるはずのレックス先生が、ローレライの鍵を横に
(『ルーク』と同じように)さしてんのさ、って疑問が残っちゃうよね。

二人分の記憶がいっしょくたになっちゃったとき、二人の自我はどーなっちゃうんだろうか?

ローレライの鍵は、『鍵』と『宝珠』が『共にある』という暗示、
ローレライの鍵のさし方は、理論上消えると結論付けられた『ルーク』という人間が
『個』として確かに存在する、という示唆ではないか?

ひとりぶんのひだーまりーにぼーくらはーいるー♪
……煮詰まってきたな。2周目やってくるか。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:02:05 ID:YI7v0gBk
いやいや、体がルークならEDで何でアッシュの体が動いたんだよ?落ち着けお前等
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:02:15 ID:11Zt6gHm
答えを出したいわけではなく、可能性を考えたいだけなんだ。楽しいから。

ルークからアッシュへの描写、剣の差し方、アッシュ寄りの髪の色
これらについては、ルークの剥離した第七音素がアッシュと融合したのかと思っている。
EDでの肉体は融合体。
550アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 20:03:51 ID:C4BOalMk
ルーク派だのアッシュ派だのキモい呼び名を作るな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:05:14 ID:YI7v0gBk
髪の色?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:05:21 ID:y2ugyXVz
>>550
あなたはルーク派ですものね…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:05:23 ID:fKml6DZn
>>545
最後の悪あがき(?)みたいなのかなー、と。
まあ、あくまでアッシュだと仮定しての話なだけなんだけど…

でもルーク、アッシュどちらにしろローレライあたりに活躍してもらわんとどうしようもない予感。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:06:14 ID:11Zt6gHm
髪のグラデ、でもいい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:06:28 ID:YXeejKgA
どっちでもいいというと考察の意味がないな・・・

>>546
攻略本でこの件を扱うことが絶対でない以上煮詰める必要がある
まぁ結論がでたらルーク派アッシュ派の片方が死滅するだろうけど
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:07:49 ID:KzV6+t9L
>>555
まあぶっちゃけた話、公式でアナウンスされない限り永遠に答えが出ない命題だけどな
どうやったって断定不可能な材料しか無いし、逆にそうやって曖昧にしてるんだろうし
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:08:06 ID:GRMC/nzO
>>539
ヴァンが死んだから→エルドラント崩壊 ってなんだか繋がらない気がするんだが。

作品内に出てくる理論中には見当たらなかったから、
ローレライを解放したときに剥離するって理由もわからん。
コンタミネーション現象でローレライに第七音素が吸収されるってこと?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:08:21 ID:PQL+ckE1
ナタリアも実はルーク派だからな、EDでアッシュがおめおめ帰って来たら。
あなたは一度は死んだ人間、ルークを殺してよくも帰って来れましたね!とかいいそうな悪寒
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:09:42 ID:fIoZ5k+D
>>558
両立派だろw
560( ・)3  Σ・ ):2006/01/24(火) 20:09:58 ID:VfD+3eoB
利き腕は単なる特徴ではなく、神経の発達や生活環境に密接したもの。

アッシュ派はジェイドの理論を中心に説を展開し、
ルーク派はEDの発言や利き腕を中心に説を展開する。
そのため議論が分散しやすく、終わらない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:10:28 ID:YI7v0gBk
髪の色なんて日の当たり方で変わるだろ…。

結論が出ると思ってる奴がいるな。もし攻略本で「ご想像にお任せします」的なオチだったら2chで話し合っても永遠に結論なんて出ないと思え
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:11:01 ID:YXeejKgA
>>556
あそこまで曖昧にして、今更攻略本で結論出すとは思えない・・・

>>558
アッシュ死んだときにあのまま罠であぼーんしてれば幸せだったのにな
最初とキャラが全然違う
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:11:34 ID:11Zt6gHm
>>557

第七音素と第七音素は引き合う。ローレライがいる限りレプリカは剥離する。
だからヴァンは最終的にはローレライを消滅させる気でいた。
ローレライ解放の影響でレプリカであるエルドランドは崩壊したとか。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:11:35 ID:EQxCF+8e
まとめにくい内容だからこんなことに
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:11:37 ID:T2RuVO00
髪のグラデに関しては断髪後ルークも無くなってるから材料にはならんだろ
566アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 20:13:00 ID:C4BOalMk
昨日は「返り血がついた」とまで言ってアッシュにグラデが無いことを主張してたのにどうしたんだ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:14:04 ID:JZwCwIhl
俺の問いには誰も答えられないってことかね

「アッシュは勘違いしている」
何を勘違いしている?オリジナルが死んでしまうと勘違いしているだろ
これが=ほんとはレプリカの体を乗っ取ります
って意味になるのか?
そんなこと言っていない

理論上理論上言ってるが何の理論上だ
大爆発?ならスターのレプリカの記憶は?そして俺の問いにはどう答えるんだ?
理論上なら「レプリカです」と答えるのか?

ちなみに俺の答えは「オリジナルです」と言うだ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:14:25 ID:y2ugyXVz
>>558
さすが尻軽クオリティw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:15:03 ID:PQL+ckE1
>>559
アッシュ派の象徴がいなくなるぞw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:16:02 ID:T2RuVO00
ナタリアを尻軽言いたいだけの奴は他所でやれ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:16:26 ID:fIoZ5k+D
>>568
お前ナタリア叩きたいだけだろw
>>559
じゃ、アッシュよりの両立派
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:16:28 ID:11Zt6gHm
髪の色とグラデだが、光の当たり方については断髪時の暗がりでの色とEDでの色が違った気がする。
そして髪の長さが昔と同じくらいにまで伸びたのなら、グラデも復活しそうな気がする。

まあ、根拠とするには弱いのかもしれない。
それでもスタッフがあれをルークとして描きたかったのなら、昔と同じに描くような気がする。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:17:30 ID:fIoZ5k+D
ミス
>>569
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:17:48 ID:PQL+ckE1
>>565
ルークの髪の色は全体的に赤が薄いけどな。オレンジぽくなってる。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:20:40 ID:PQL+ckE1
>>572
同じ描き方をしないのは、体がアッシュだからだろ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:23:32 ID:YI7v0gBk
>>572
違った気がすると言われても…確認できないから何とも言えない。

キャラの基本的なカラーは決まってるだろうから別人が塗ってても同じ色になる筈だけど。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:25:35 ID:sXoYiVMY
>>563
とりあえず、ルークいれずにヴァン倒してみるといいかもしらん
既に見ていたら悪い

あんな勢いで、超振動ぶっとばしてエルドラント全体に地響きしてたから、
あの影響で崩れたんではないかと思う。

>ルーク抜いた時だけ見られるムービーと言うか、シーン。
ラストバトルの。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:25:50 ID:tOpR3A6a
>>567
だから、記憶だけならオリジナルのもレプリカのも残るって、
散々言われてるだろ?
それにどの道オリジナルの意識も消えるなら、
アッシュの解釈は「勘違い」にはならないよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:26:01 ID:YI7v0gBk
で、誰か>>567の質問に答えてやれよ。俺、彼の前の質問見てないから彼が何を聞いてるのかイマイチ解んないよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:31:23 ID:0eDpo4W+
>>558
ナタリアは尻軽なのでどっちが帰ってきても良い派です。
本当にありがとうございました。
581アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 20:32:54 ID:C4BOalMk
スターにレプリカの記憶があるのなら、「多分死んだのです」とか「気が付いたらいなかったのです」とか言う前に何か言うだろ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:35:06 ID:r9NX1sWN
ED考察が煮詰まっているようなので話をトン切ってみる
ジェイドとアニスの出会いのエピソードが気になるなあ。
あれって親書を持っていく任務で初めて会ったのだろうか?
それにしてはいいコンビなのでそれより前からの知り合いにも思えるのだが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:36:50 ID:YuweD2mN
>>572
対比として肌の色は同じだった?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:38:50 ID:uPHl5Ocn
>>582
ジェイドがダアト教会まで出向いてモースに軟禁されてた
イオンを連れ出したのがそもそもの話の発端。
随分前から交流があったのはイオンとのほうで、アニスは
イオンのおまけとしてジェイドと知り合ったんだろ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:41:22 ID:GRMC/nzO
>>577
ラスボス台詞全種掲載されてる攻略サイトで
前にも、そして今も読んで見たけどイマイチわからん。
いま2周目フェレス島だから、もうしばらくで見られるけど。
そんなスゴイ超振動してたっけ?

だが、もしそれで崩壊寸前だったとしたら
退いて別の場所で開放したほうがいいと思うのだが。

>>584
だとしたらタルタロスから落ちたあたりのジェイドの言い様がスゴいな。
知り合ってまもなくにもかかわらず
ああ言い切られるほどのなにかがあったのかもな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:41:51 ID:1R7UajHk
>>582
タルタロスでの連携プレーとか見ると知り合ってすぐとも思いにくいが
2部開始後の再会時のセリフ見るとそんなに既知の仲って感じもしないな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:44:01 ID:zDf6mpXR
大佐は、アニスの腹黒っぷりに惚れた(?)んじゃないか?
子供のわりに、世渡り上手で頭もいいしな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:45:56 ID:1PnsRbFG
イオンを連れ出すときに色々協力したのではないだろうか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:45:56 ID:Y6qA95/W
ジェイドとアニスは妙に信頼関係があったようには見えたな
性格的に、片方は表面上だけでも和気藹々と出来そうなキャラだとは思うが
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:47:05 ID:uPHl5Ocn
今作のシナリオライターの人はSも担当した女性だと最近知った。
・・・ああ、なるほど。だから女性キャラが腹黒だったり自己中だったり
独善的だったり、男性キャラが爽やかな王子さまみたいなキャラばっかなのなww
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:47:57 ID:TAB9vzEQ
じゃあ自分も話題降ってみる。

エルドラント攻略後EDのアイツが戻ってくるまで、世界はどう変化したか議論。

とりあえず思いつくかぎり
・ローレライ教団再建
・フォミクリーの昇華
・セフィロトに代わる燃料機関の開発
・医療機関、設備の開発(治癒術が使えなくなる為)
・レプリカ及び元譜術師の教育機関の開発(要は職業訓練校)

意見・修正求む。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:49:57 ID:2V073l8W
>590 そりゃこれ男が書いたんだったらキモイわ。
ルークとかいかにも女性が作ったキャラっぽい。断髪とかありえねぇ発想。
女性キャラは全体的に扱い悪いし。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:50:58 ID:A8mqXsoJ
SもAもショタがやたら多いしな
一作に二人以上なんて
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:52:12 ID:Y6qA95/W
確かに女性的なシナリオには感じられるな
それが必ずしも悪いとは言わないが
595アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 20:52:33 ID:C4BOalMk
そういや吉積って作品にどれくらいの影響を及ぼしてるんだ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:53:44 ID:1R7UajHk
>>588
そのへんが妥当かもな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:53:58 ID:r9NX1sWN
軟禁されてるイオンに会わせてもらえなくて
見張りの兵士にぼそっと「月夜ばかりと思うなよ」と言った目の前にジェイドがいた。

もしくはこっそり連れ出されたイオンをおっかけてタルタロスにダイブをかました。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:56:15 ID:r9NX1sWN
あとトクナガがディストの作品だと見抜いていたって可能性もあるか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:56:52 ID:Y6qA95/W
>>597
>タルタロスにダイブ
そんな事件があったなら、付き合いが短くても「アニスなら大丈夫」と言わせられるだろうなw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:58:15 ID:uPHl5Ocn
>>595
FFでいう坂口氏くらいの影響度じゃないのか?殆ど監修って形で。

しかしまあ、吉積氏曰く、シナリオライターの人はSでやりたかったこと、
やれなかったことを全てAにつぎ込んできたそうだ。コレットの自己犠牲とか
ゼロスの惨い裏設定とか、こういうドロドロ系が好きなお方なのだろう。
S随一の迷言として名を残した「マグニスさまだ…このブタが」のセンスは
ブタザル苛めで如何なく発揮されてるらしいwww
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:58:43 ID:m00/IXjP
>>597
「イオン様をどこつれてくつもりだこの眼鏡ぇ!」みたいな感じですか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:59:06 ID:1R7UajHk
>>598
もしくはディスト経由で話は聞いてたとか?
ジェイドとディストってわりと顔合わせてそうだし。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:01:08 ID:Y6qA95/W
>>600
そう言えば「アビスはシンフォニアの没設定じゃねぇの?」ってレスも見たことがあるな
音楽関係の単語とかが多いことが理由らしい
SでやりたかったがやれなかったことをAにつぎ込んできたのなら、半分程度は正しかったのか
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:02:21 ID:fIoZ5k+D
豚にブタザルねぇ…そんなに豚が嫌いなのか?w
605アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 21:04:44 ID:C4BOalMk
言っちゃ悪いが、FF好きそうなライターだよな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:09:54 ID:t63BYuHw
属性を付けて区分けして思い込むのは人間の悪い癖だな
特に現代は
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:09:54 ID:tWQ39/SK

オリジナルな世界観なのは良いけど単語からなにから幼い印象が強かった
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:12:30 ID:uPHl5Ocn
とことん自分を責めて自分の殻に閉じこもっちゃうような陰鬱なベクトルの話は
流石に少女漫画向けだよな。少年漫画だったらこうはいかないww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:13:04 ID:O/cAaWbe
つうか全然オリジナルじゃねえじゃん。
ファンタジーの王道設定だろ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:15:16 ID:Y6qA95/W
>>608
良くも悪くもヴァンに全責任をかぶせ、仲間達が一丸となって諸悪の根元であるヴァンに立ち向かうって展開だったかもしれんな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:16:48 ID:Pz9zvttR
王道設定ってのがどんなんかわかんヌェー
612アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/24(火) 21:17:06 ID:C4BOalMk
そういやSは、インスパイアに寛容な俺も唖然としてしまったのを思い出した。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:18:30 ID:tWQ39/SK
>>609
骨は王道だね
肉付けがいちいちオリジナル設定すぎて馴染むのに時間がかかったんだよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:18:57 ID:zR6IClGY
>>611
アクゼリュス崩壊→師匠の奴!なんてひどいことを!倒さなくちゃ!
ティア瘴気病→ティアにそんなことをさせるわけにはいかない!もうやめよう!
レムの塔→大丈夫!信じていれば必ず生き延びられる!(成功)
ED→ルークの後ろからアッシュ登場
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:20:22 ID:uPHl5Ocn
>>610
それってPやD2みたいな展開ではないかねww
基本的にテイルズってやつは敵キャラも掘り下げて、敵サイドの信念みたいのも
描写していくんだが、ダオスとかエルレインとかの理論、理想を完全に無視して
DQN主人公が自分の主義主張ばっか押し付けて一方的にあぼんさせてきたからなw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:22:58 ID:Q02+F4Td
Pの場合はEDで気付くのがいいんじゃないか。伏線もしっかりしてるし。
D2はフォローのしようがない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:23:22 ID:XfJZaezk
>>604
むしろ好きなんじゃないかと
ぶうさぎとかいたし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:24:54 ID:tWQ39/SK
D2はフィールドに出たときの主人公の着ぐるみ3Dと敵シンボル見て速攻吹いた
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:31:52 ID:Pz9zvttR
>>614
なんか違うww
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:38:19 ID:KzV6+t9L
>>614
ワロミww
そんなスキーリ白黒つくアビスだったら揉めることも議論も無いな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:38:45 ID:zR6IClGY
>>619
ごめん、本当は>>610へのアンカーミスwww
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:43:09 ID:fIoZ5k+D
結局攻略本フラゲはまだか…まぁ明日は確実に来るだろうが
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:50:30 ID:uPHl5Ocn
>>591
・ローレライ教団再建
今後はテオドーロ氏を導師として新たに立て直していくことになるんだろう。
導師は元々預言を詠めなきゃならない血筋とかが必要だったようだが
預言を廃した今、能力のあるものなら誰でも導師になれるようになってるかもしれない。

・フォミクリーの昇華
ジェイドがディストのケツを叩いてレプリカ改善案を進める姿が目に浮かぶww
しかしレプリカを代替品でない何かに昇華と口で言うのは容易いが、それは彼らに市民権を
与えて一人前の人間として扱うということで、フォミクリーというよりむしろ政治分野での話になる。

・セフィロトに代わる燃料機関の開発
セフィロトつーかプラネットストームの間違いだね。まあいいけど。
基本的に音機関の類は使えなくなるから、一からやり直すとなると文明的に
2歩も3歩も後退だな。もう一度起動させようにもローレライの鍵もルークもアッシュもいないから
二度と使えなくなっちゃったしなぁ。

・医療機関、設備の開発(治癒術が使えなくなる為)
そこら辺は今までと変わらない。基本的に治癒術は外傷しか癒せない。
病気には効かないんだ。医者のやることは今までもこれからも大して変わらないよ。

・レプリカ及び元譜術師の教育機関の開発(要は職業訓練校)
そこはまあ、被験者の親類がどれだけレプリカを受け入れられるかにかかるかな。
世界レベルで浸透してる「レプリカ=代替品、化け物」のイメージを変えていかない限りは
そうそう社会に適応させることもできないだろうなあ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:04:20 ID:NEFNgyQn
男のシナリオでもエヴァだのゼノギアスだのは殻に閉じこもる系だったな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:11:57 ID:NkRNAfYM
お話中失礼します。
今、スレ乱立問題(特にテイルズシリーズが争点)についてローカルルールを話し合っています。
RPG自治スレ3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1138106358/
こちらにぜひいらして下さい。
好きな作品を掘り下げる議論を行う熱意ある皆さんに、テイルズシリーズが発端となった議論を実りあるものにしていただければと思います。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:19:57 ID:TAB9vzEQ
>>623
ゴメ、プラネットストームとセフィロト普通に間違った。

それと、医療機関は発達するだろ。万一、災害や暴動が起きた後の
怪我人の処置を譜術無しでしなければならないし。どちらかというとレスキューっぽいが。

>>624
女ライターが書いたシナリオだけど、Sのジーニアスは糞だった。
でも何故かあまり叩かれない罠
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:26:22 ID:Pz9zvttR
>>626
ジーニアスそんなに糞だったか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:26:54 ID:A8mqXsoJ
>>626
糞だと思いこんでるのがお前だけだからです
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:27:44 ID:aEfe+x/7
>>626
Sにはテイルズ三大電波ヒロインの一人がいるからな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:29:06 ID:uPHl5Ocn
>>629
リアラとコレットと、あと一人は誰だ?w
流石にあそこまで主人公依存だとかなり電波気味だがww
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:30:32 ID:fIoZ5k+D
>>630
酢飯に決まってるだろw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:31:37 ID:OsZZzOMc
>>630酢飯
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:32:18 ID:HA8g1S2S
>>630
多分、いや絶対シャーリィ

ジーニアスは空気読めない発言がちらほらあったな
しかも周りが「子どもだから仕方ない」と許してしまって本人もそれを利用してるからな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:34:16 ID:TAB9vzEQ
>>627
最後の最後で大ポカ。
救いの塔地下のユグドラシル倒した後、ミトスの輝石をこっそり持ち帰ってしまった事。
以前にアリシアの件で、持ち主がエクスフィアに精神が残るを知っていての行動。
で、一騎打ちクラトス撃破後での「う、うわぁ!」でトドメ。
あそこで誰もジーニアスを責めなかったのもアレなんだが。


>>628
あえて言おう、ショタ乙と!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:34:17 ID:T2RuVO00
話がずれてきてるぞ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:38:12 ID:A8mqXsoJ
>>634
その場で最善の行動を取ることを絶対とする姿勢はどうかと思うがね
キャラの感情だってストーリーの一部だろ
機械みたいに理詰めの行動ばっかり取られたらつまらんって
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:38:28 ID:G0BHORYl
>>440>>575
何で?理由は?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:39:20 ID:uPHl5Ocn
>>633
ルークなどジニ坊よか5つも年下なのに
ガイ以外誰もお子さまだから仕方ないとか言わんかったぞ。
女性キャラ三人のルーク苛めは断髪後も断続的に続いていたなあ。
ジニ坊に突っ込んでるのはプレセアだけだったというのに。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:40:42 ID:Wi/j9h8J
吉積は最初は街でチャラチャラしている男の子の話にしようとしたらしい。
話はいろいろ変わったけどやりたい事は出来たので満足らしい。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:43:05 ID:Y6qA95/W
>>639
ジャケット絵のルークってそんな感じだよな
あそこから断髪以降のルークが全く想像できんって程
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:44:05 ID:zR6IClGY
>>638
延々続くティアとガイの卑屈反対がプレイヤー的には一番応えたがな。
ルーク贔屓でやってることだろうから単純に嫌えないのが苛々した。

アニスとは火山以降はうやむやのうちに兄妹っぽくなるし
ナタリアはお互いに無関心なただの従姉弟って感じで、あまりチクチクって印象無いけど。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:47:57 ID:fvStvcS4
>>639
FFXみたいなのがやりたかったのか…。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:47:59 ID:njoZ2rii
コンプリートガイドは期待してたキャラ設定がほとんどなかった。
設定集みたいなのはまた出るんかな?
サフィールのミドルネームがワイヨンだから鏡窟でジェイドは
微妙な顔してたのかーて思ったけど、なんでサフィール・ワイヨンなのかわからんし…。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:50:04 ID:iTDXodTH
eeeeeeeeeeee!?
というかk w s k
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:50:56 ID:fIoZ5k+D
釣りだろう
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:51:12 ID:JR6L9hwr
>>641
なんだかんだで一番ルークと良い関係だったのが
ティアでもなくガイでもなく、ジェイドだったのかもな。

一番関係が改善されていく様子が分かりやすかった。

>>643
あれ。コンプリートガイドって28日発売じゃないのか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:51:34 ID:Y6qA95/W
>>643
あそこのジェイドの台詞はそう言うことだったのか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:51:44 ID:czGajQks
ジャケ絵のルークはゼロスと性格同じそうだな。

ワイヨンってなにか意味あると思ってたら名前だったのか。
てっきり「Y4」っていう何かのコードネームだと思ってた。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:52:25 ID:Y6qA95/W
>>648
俺もそうだと思ってた
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:53:44 ID:h246ELLi
>>647
いやサフィール・ワイヨンじゃないだろwww
釣られんなよwww
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:54:10 ID:fIoZ5k+D
>>646
26日
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:54:46 ID:TAB9vzEQ
>>636
だから、その最後の最後で感情で行動してしまったのが問題な訳で。
子供だからって許される行為ではない。なのに周囲はスルー。
あれがなければ、救いの塔跡で大いなる実りを発芽させるだけだったし。
(まあこれはストーリー展開上無理だが)
せめて仲間救出後、リフィルぐらいは叱って欲しかった。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:55:02 ID:Pz9zvttR
>>641
ティアとガイの発言がルークを追いつめたって意見をよく聞くけど
俺は本編やってるときそう感じたことなかったけどなー
むしろ追いつめたのは
「俺はお前に存在を食われたんだ!」とか
「そこにいるルークだってアッシュの代用品じゃない!」とか
「レプリカは限りなく本物に近い偽物なのですからな」
といった他のキャラの発言だと思うのだが・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:57:59 ID:0mLx20D7
とりあえず、ディストの本名はサフィール・ワイヨン・ネイスでよろしい?
この分だと他のキャラにもミドルネームありそうだ……
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:58:37 ID:HA8g1S2S
>>653
つらい時に「がんばれ」と言われるのが一番つらい
ってのと同じなのでは
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:59:35 ID:JR6L9hwr
>>651
d

>>653
ティアとガイが追い詰めたっていうか、慰め方を間違えたように感じたな。
レプリカだの劣化だのアッシュの場所を奪っただのは
逃れようも無い事実なのに「卑屈になるな!」と言われても、
逆に追い詰められるだけじゃないかな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:59:46 ID:zR6IClGY
>>653
アッシュやアリエッタや木村のえらいさんと
ティアやガイとはルークへの影響力が違うだろう。
ナタリアやアニスは優しく慰めるのにルークがちょっと自分に疑問持ったら
「卑屈反対」「そうやってすぐ拗ねて!」はちょっとびびるよ。

とはいえ16歳と21歳にレプリカの自我のカウンセリングとか出来るわけないし
あれはあれでシナリオの展開に必要だったとは思うけれどな。
親善大使がいきなり不自然にイオンに変な態度取らされたようなものだと解釈してる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:00:00 ID:GRMC/nzO
ミドルネームといえばwikiのティアの項目、
メシュティアリカ・ムスト・フェンデ
ってなってたけど、作中ではミドルネームは出てこなかったよな?
ミドルネームは兄弟でも違う可能性あるから確定できないんじゃないか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:00:04 ID:8TUau8lu
>>653
ルークがうじうじすぎるから叱ってるように見えたがな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:00:07 ID:Y6qA95/W
攻略本フラゲだとしてもおかしくはないが、サフィール・ワイヨン・ネイスというのはおかしいとも思う
いや、やはりフラゲにしても早すぎるか
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:01:34 ID:JR6L9hwr
つかそもそもワンヨンの元ネタは、海外の小説だか映画って話じゃなかった?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:03:54 ID:zR6IClGY
>>661
検索したら

★ポネット 作者ジャック・ワイヨン 角川文庫より
少女ポネットは、交通事故で、母親をなくしてしまう。
幼いポネットは、それが理解できず、空想の母親を話しを続ける。
最後、母親はポネットの前にあらわれ、わかれをつげてく。。

ってのが出てきたってだけで、別に元ネタと確証があるわけではないよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:05:45 ID:JwCJm3de
>>507>>558>>568>>580
腐女子の必死のナタリア叩きテラワロスw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:08:53 ID:czGajQks
ポネット=ジェイド
ポネットの母=ネビリム
ワイヨン=ディスト
という事か?

ジェイドのフルネームがジェイド・ポネット・カーティスだったらやだなあw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:15:00 ID:Pz9zvttR
>>655>>656>>657>>659

いろいろな考えがあるなー
でも自分に自信がなくなってそれで追いつめられていった
根本的な理由はやっぱりさっき挙げた発言と
一般民衆のレプリカの認識やその扱いが原因なんだと思う
仲間が自分に対してどう認識しているかは関係なしにな
それに仲間が慰めたり叱ったりしても効果はなかったように思えるし
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:17:27 ID:aE1zBhpE
>>663
その中でも特にID:PQL+ckE1っていうはルークハアハア腐女子だしな
腐女子ってのは全くもってキモイキモイ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:21:22 ID:KzV6+t9L
>>665
ま、ゲーキャラの発言には、プレイヤーの希望が反映されて欲しいものだからなあ
例えば落ち込んでうじってるルークには、もう少し優しくしてやって欲しいとか

もちろん優しく甘やかすだけが良いことではないが、ルークがティア・ガイの言う
卑屈な態度を取るのには、自分はここにいてはいけない存在だという現実が厳然としてあるからであって
別に性格が卑屈だからそうなっているわけではない。
その辺りをもーちょい汲んでやっても良かったんじゃないかと思う。特にティア。
ガイは瘴気中和イベントとかあのあたりですげージーンと来たんだが、
欲を言えばそれを一番落ち込んでいるときに掛けて欲しかったとw
まあティアもガイも、つらいことは自分で昇華しないと意味が無いという考えの奴らだから
その考え方で優しくするとああいう形になるのかなとは思った
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:23:00 ID:zR6IClGY
レプリカ、劣化、アッシュの居場所を奪ったってのも
本当に全部真実なんだよな。

だったら何が出来るか、何をすべきかってのがルークの考えてたことなんだけど
ティアやガイはそれに対して「卑屈になるな」「自信を持て」だから
なんだかちょっとずれてると思う。

フェレス島で「自分達を必要としないオリジナルがどうなろうとかまわない」と言ったレプリカに
ティアが「あなたたちは傲慢だ」と言ったのもちょっと納得いかなかったけど。
レムの塔へ持っていく展開上仕方ないのかな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:23:04 ID:IWE8+pEL
俺はうじうじルークにイライラしていたから、あれぐらいで丁度よかった
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:23:43 ID:J1ayqqfj
卑屈なことと、
>自分はここにいてはいけない存在だという現実
は必ずしも結びつかないだろう。 
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:24:17 ID:31zpDW0z
>>669
俺も
あとスキットで言われてた『いきすぎ』ってのにすげー納得した
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:26:47 ID:UEmpVxpP
そういやEDアニメにミュウっていたっけ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:27:02 ID:mO6loxuu
スレと関係ないけど、アビスやった後にスパロボやって、
ジュドーの声聞いて何か笑ってしまた。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:30:21 ID:aEMeo9K4
>>673
いや、それよりも「やぁーってやるぜ!」の方がワロスじゃねw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:34:14 ID:G0BHORYl
>>666
そいつ、俺の質問にも答えないしな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:35:35 ID:zR6IClGY
>>667
バチカルでレプリカを人間もどきと言われているのを聞くまで
ジェイド以外の仲間はレプリカを取り巻く現状を目にしてなかったんだっけ?

フェレス島でレプリカに「傲慢だ。その態度はいつかあなた達に帰ってくる」って言ってたティアが
レムの塔では「あなたたちを受け入れない世界がおかしいのよ!」って意見になったのは
いったいいつ頃なんだろう。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:40:33 ID:Pz9zvttR
やっぱティアとガイの発言に対してそれぞれ違う考えがあるようだけど
シナリオ書いた人はどういう意図で二人にああいう台詞を言わせたのかな?
的確なことを言わせているつもりなのか
少しずれたようなことを言わせているつもりなのか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:45:58 ID:Y6qA95/W
>>677
ティアはともかく、ガイはほぼ誤謬のない導き手として描かれているようには見えた
自分の中では色々と葛藤もあったはずだがほとんどそれを見せず、自分の中だけで綺麗に解決してしまっているし
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:48:54 ID:le6gNXU8
>>675
答えられなくて逃げたんだろ。
>>440>>575なんて全く根拠のないただの妄想だし。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:52:28 ID:2AaE/gbt
>>678
ユリアシティ以前は凄い復讐引きずってるけどな。
本当に、仇だからアッシュ嫌い仇じゃなかったからルークごめんってのが
湧水洞時点でのガイなんだと二周目で思った。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:54:16 ID:Y6qA95/W
自分の中だけで完結するならどんな妄想でも自由なのにな
根拠も他人の承諾も不要だ
単に特定キャラの幸福を願うという感情だけならば二次創作にでもぶつける方が建設的
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:55:39 ID:Y6qA95/W
>>680
そうかもしれないな
そう言えばベルケンドの研究所でガイがアッシュ達と別れたとき、「ヴァンから聞いたのか?」「それだけじゃないんだけどな」って会話があったように記憶しているが、
あれは何のことだったんだろう
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:59:26 ID:9Xr2C7TE
つかガイって仇云々やルークの居場所を奪う云々とは別に
アッシュ個人を嫌ってるっぽいな。
ガキの頃は親友を演じてたっぽいし
アッシュもそれを信じ込んでたみたいだけど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:03:15 ID:JQra7GUq
>>681
ホントな。それなのにPQL+ckE1っつー腐は、人に妄想押し付けて
いざ根拠を聞かれると答えられない始末だから、性質が悪い。
ルークの幸福を願うという感情だけならば二次創作で妄想小説でも書いてろっての。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:03:23 ID:Pz9zvttR
>>682
それは序盤の連絡船内のでの会話
ガイ「お前俺と初めて会ったときのこと覚えてるか?」
ルーク「覚えてるわけヌェーじゃん」
ガイ「そうだよな、おまえ全然違うもんな」
その後もう一回話しかけると
ガイ「お前はお前でよかった」
ってのと関係あるかもな
アッシュのこと仇として考える以前に別のことで嫌ってる感じがする
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:04:39 ID:9Xr2C7TE
>>684
俺に免じて許してあげてよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:05:17 ID:mQBO/Md5
ナタリア叩きも腐女子叩きも他所でやってくれ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:06:53 ID:ZoqMY5Od
>>682
ヴァンから聞いた>自分が仇の息子だということを聞いた=お前にとっちゃ友人はレプリカの方だな
それだけじゃない>レプリカルークが仇の息子じゃないから友人、ってだけじゃないんだけどな

って意味だと思ってた
上手く言えないが、ガイは確かにユリアシティまでは復讐を引き摺っていたが
それ以前も復讐心とルークを普通に友人・親代わり兄代わりとして大事に思っている感情が
ずっとせめぎ合っていたような印象があるんだよな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:07:16 ID:XDeVNE3G
決戦前夜のケセドニアの波止場のやりとりでも
アッシュのことを「面白いヤツだと思う」とはぐらかして終わったな
ある意味、ファブレ侯爵以上に恨みの根が深いのではと勘ぐってしまうな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:07:19 ID:ZHu/7XRo
カースロットによってガイに襲われたルークとティアがグランコクマで会話した時、

ルーク「・・・おまえ、ホントキツイ言い方しかしないよな」
ティア「え・・・」
ルーク「なぐさめてくれようとしたのはわかったけど、それじゃあこっちは余計傷つくだろ」
ティア「・・・ご、ごめんさない。そう・・・きつかったのね・・・」
ルーク「でも・・・俺へたれだからな。それぐらい言ってもらったほうがいいのかも」

ティアの声が動揺していたので、ルークに言われて初めて気付いたりしてたようだから、
そういう意図したキャラな部分があるのは確かですね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:08:34 ID:i4zao61Q
>>685
レプリカに気づいてそうな台詞だな・・・

>>683>>685
アッシュの口の悪さからすれば、分別が付かない頃は親善大使並かそれ以上の暴言もあったかもしれない
そう言ったことで嫌われているのかもって推測は出来るな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:10:24 ID:VaNkd8LH
アビスって面白いですか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:10:38 ID:i4zao61Q
>>688
ああ、なるほど、そう言うことかも
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:11:14 ID:sV/879EE
>>684
俺もスレ見てて思った。
ルーク好き腐女子ってのはつくづくキモイな…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:12:49 ID:D7zaBLot
>>691
そこら辺は小説とかで補完してほしいな。
まさか、本当に宝刀ガルディオス云々の話じゃないだろうなw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:13:29 ID:d6pk237N
>>695
でもその可能性は高いかもね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:13:45 ID:i4zao61Q
ルーク好きだろうとガイ好きだろうとアッシュ好きだろうと、どのキャラを好きでどのキャラを嫌いかなどは関係なく、単にキモいから腐女子は腐女子なんだよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:14:50 ID:3Z7WD+WX
>>697
どしたの突然。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:14:57 ID:NEvXE9Hm
ガイはルークのことを仇の息子っていうのとルークっていう
個人の人間と2つの面で見てたんじゃないだろうか
途中からルークに情が移っちゃってたが、でも復讐云々のことは
いずれ決着をつけなくちゃならないしみたいな 。
うまく言えないがアッシュは何か小さな頃からちゃんと
公爵家の人間としての自覚や振る舞いとがとかありそうだから
ガイの「お前はお前でよかった」ってセリフは今のルークのような
性格でよかったみたいな意味かと思ってた
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:15:17 ID:i4zao61Q
>>695
アッシュ「これは父上が賊を成敗した剣なんだぞぉ」
ガイ「(#^ω^)bikibiki」
かw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:15:28 ID:k3OXdP5/
ガイはどこまでヴァンから話を聞いてたんだかな。
華麗に参上時点は六神将と繋がってたみたいだけど
アクゼリュスではティアと違って切り捨てられてる。
でもベルケンドとかではこっちにつけって言われてるし。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:16:12 ID:i4zao61Q
>>698
いや>>694にレスしたつもりがアンカーを忘れただけ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:16:27 ID:D7zaBLot
前スレより

アッシュ「このけんは おとうさまが ぞくを せいばいした あかし なんだぞ!」
ガイ「(#^ω^)ビキビキ」

なんか、もうこれが自分の中でデフォルトになってる。ガイとアッシュの確執の始まり
704703:2006/01/25(水) 00:17:06 ID:D7zaBLot
>>700
すまん、かぶったな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:18:46 ID:eaT8a+dr
>>691
ガイもルークがレプリカかもしれないと思っているのは確かだと思う
それがコーラル城で確信に近づいてきたが女性恐怖症騒ぎと
何か知ってそうなジェイドがはぐらかしたから
確信は持てずにそのままユリアシティまでってな感じなんじゃないかな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:19:47 ID:rfvA/Pw3
二周目プレイしててガイのルークに対しての台詞って子煩悩な父親みたいだと思った
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:22:09 ID:9pmPrOwe
>>694
禿同
本スレにルーク好き腐の日記が貼ってあったが
ああいうのがここでも何の根拠もない妄想ルーク説を他者に押し付けてるんだろうなぁ、と妙に納得した
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:24:15 ID:MSUDm5FD
腐叩きもほどほどにな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:26:50 ID:+N92Baeq
>>707
俺もその貼られてたルーク腐日記見た。
あれは吐き気がした…。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:29:48 ID:AoGhBuaQ
腐叩きというか、腐の派閥抗争かなにかじゃないか
自演っぽくもある
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:30:03 ID:i4zao61Q
本スレに日記って・・・、うわ
>>708にはすまんが、それはおいおいと思うな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:30:40 ID:UmNgbtq6
ガイがアッシュを嫌ってるのは環境もあるのかもしれない
自分も貴族だったのに(復讐のためとはいえ)貴族の使用人(しかも年下に仕える)になるってのは相当嫌だと思う
普通に>>700>>703もありえるがw

今嫌いな理由の大半はルークを屑だの劣化だの言ってるからだろうが


ふと思ったが流石に昔(誘拐前)から屑とか言ってないよな…?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:31:37 ID:NEvXE9Hm
どんな日記なのか気になるがまぁ他人に思いっきり
強要しない程度ならいいんじゃないの
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:32:43 ID:xQObwbD8
ちょっと絵描いたりスレ違いになったりしただけで腐扱いだものな…。
まあ糾弾するほうにとっては便利なレッテルではあるけれど。

それはそうと攻略本フラゲはマジ報告だったの?だとしたら収穫無しになるけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:32:57 ID:W1rwYsXC
やれあれが腐だこれが腐だっていってるヤシがいるが、
腐でなくても、ハッピーエンドじゃないと納得できないやつもいる。
元々攻略本などで補完されなければ答えが出ない内容なのだから、
希望観測的な考察もあっていいとおもう。

つまりあれだ、腐にどんな私怨があるのか知らんが、
なんでもかんでも結びつけて叩くのは非常にくだらないし見苦しい。

2ch外のものに関しても、ここはヲチスレではないのだから、
ここで叩くのはやめていただきたいね。
ていうか考察スレでこういったことをやるのはスレ違い。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:33:11 ID:wh91ELTl
>>712
「屑」は言ってないだろう。

「三下が」くらいかな…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:33:53 ID:MSUDm5FD
ナタリア曰くアッシュは昔と変わっていないとか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:35:18 ID:eaT8a+dr
>>712
そんな以前から屑屑言ってはないだろw
ってかマジで言ってたら王族として問題有りだなw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:37:40 ID:NEvXE9Hm
攻略本には期待してるがED補完的な部分はないような気がするな
ゲームしかやらないからよく解らないけどテイルズはCDとかで
続きがあったるするのか?
どっかのスレでもあったが白黒つくのはアンケの結果とかも関ってきそうだな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:39:10 ID:wh91ELTl
>>719
まあ、ルークは人気ありそうだからなあ…。
下手すりゃ本当にルークとティアがロデオライドしそうだ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:39:48 ID:sV/879EE
>>713
強要しない程度ならいいんだがな。
例の腐は、根拠も述べずルーク説押し付けてるからキモイんだよな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:40:17 ID:xQObwbD8
>>718
「おとうさま、どうしてせんそうでひとがしぬの?」
「それはなルーク、相手が屑だからだ。屑は屑なのだから掃除しても構わん、いやしなくてはならんのだよ」
「ふうん」

「ガイ、くずのなかからひっぱりだしてもらってよかったな」
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:41:02 ID:i4zao61Q
>>721
とりあえずこの辺にしとこうか
NGIDにでも入れてすっきりしておこうぜ
あんまり引っ張るとその腐と同じかそれ以上に迷惑をかけてしまう
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:42:20 ID:i4zao61Q
>>722
ガイ「(#^ω^)ビキビキ」
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:43:33 ID:l/Ij54+i
>>717
そのセリフって、確かどんな部分が昔と変わってないのかって続きがあったよな。
詳しくは忘れたが
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:45:33 ID:XDeVNE3G
>>725
「あなたは昔と変わりませんのね
いつも至らない私を助けてくださいますわ」

だったような気がする
場所はベルケンドだったっけか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:46:01 ID:UmNgbtq6
>>725
ナタリア「…あなたは変わりませんわね。子供の頃と同じように、
この国の行く末を案じて、私の至らない部分を助けてくれます」

スキット「思い出」より
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:46:30 ID:N3lBNa+F
>>715
ハッピーエンドじゃないと納得できないからって、妄想を他人に押し付け
他人の意見を否定するしてる奴も、実質は腐女子とそんなに変わらない悪寒。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:47:39 ID:xQObwbD8
>>727
言葉遣いや態度に対しては言及無しってことだね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:49:19 ID:NEvXE9Hm
腐女子だからとかじゃなくて自分の理想を押し付ける人は押し付ける人で
そういう性格の人なんだと思う。

アッシュはルークと比べて考え方や仕草なんかがファブレ公爵に似てたのかもな
ナタリアみたいな感じとはまた違った感じで貴族的な考えや少し高慢な態度が小さな頃から
出来てたのかも知れないし、使用人は使用人っていう扱いだったんじゃないんだろうか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:49:21 ID:eaT8a+dr
>>701
たしかにガイがタルタロスの上から華麗に参上したのは不自然だったが
別に六神将とつながってるわけではないだろ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:49:30 ID:wh91ELTl
何でも自分の目で確かめないと…みたいなこと言ってたときだっけ?
アッシュの言ってること自体はティアと変わらないような気が。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:52:08 ID:eaT8a+dr
アッシュがああなのはファブレ公爵のせいか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:53:24 ID:N3lBNa+F
>>730
そうだろうな。ルーク説推してる奴はそういう性格の奴が多いのかもしれんな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:53:24 ID:i4zao61Q
>>730
元々アッシュは死ぬ予定の子供だったから、教育も特別気を使っておらず、使用人もあくまで使用人だった
所が誘拐事件が発生して記憶を失い、それではあまりに不憫だと、同年代の使用人だったガイを兄貴分みたいな位置に置いたとかかもしれない
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:54:26 ID:t0X8Gvk9
ガイがアッシュを嫌う理由としてルークのことを屑だのレプリカだの呼ぶから、
というのが挙げられるたびに思うのだが、じゃあなんて呼べばいいのだろう、と。

そりゃルークって呼べば満足なのかもしらんが、その「ルーク」というのは本来アッシュの名前なわけで。
ルーク自身が悪いわけではないが結果として全てを奪われる形になたアッシュに、
ルークのことを「ルーク」と呼べって押し付けるのもなんだかなあと感じる

そもそも屑とかは口癖みたいなもので、序盤はともかく中盤からは
本当にルークのことを屑だと思って言ってるわけではないのがわかるので余計に
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:57:06 ID:i4zao61Q
>>736
それでも屑はないだろ屑は、って思う気持ちも良くわかる
例え悪気はなくても、屑に良い意味がないのも確かだし
劣化を付けずにレプリカ野郎とでも呼べばまだマシかもしれないが
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:57:53 ID:ZoqMY5Od
>>736
ぶっちゃけ、おいとかお前でもいいんじゃね
やっぱ自分の友人を劣化だの屑呼ばわりだのは気分良くないだろ

まあガイの場合は、やっぱもっと単純に、アッシュこそが憎しみを向けるべき存在ってのが
根底にあるってのが大きいと思うけどな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:58:50 ID:W1rwYsXC
>>728
攻略本などで補完しなければ答えが出ない、では言葉が足りなかったかな?
納得できなければ押し付けてもいいって意味ではない。むしろ逆。
確定したような理論が仮に出たとしても
心の中で思うのは自由だから押し付けるなってことだ。

考察したり論じたりには互いに相手の意見を聞く姿勢が必要だとおもうぞ。
だから少なくとも自分はここまで人の考えを否定していない。

腐女子の定義がずれているとおもうね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:00:02 ID:XDeVNE3G
>>732
ガイは意外と感情的だからね
合理性が過ぎるアッシュの言葉が癇に障るのかもしれない
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:00:04 ID:eaT8a+dr
>>736
存在を食われたと思っている以上アッシュに「ルーク」と言わせるのは酷かもしれないが
ルーク自身は屑って言われるのをすごく嫌がってる感じだったからなー
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:02:50 ID:wh91ELTl
>>741
そうか?
全然気にしてない感じがしてたけど。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:03:56 ID:UmNgbtq6
>>736
何か納得
数回だけルークって呼んでるシーンがあるけど何か複雑


どうでもいいが、スキット「ナタリアの結婚相手は?」で
「第一、アッシュもルークも好きではないかもしれないじゃありませんの!」とナタリアが言うが
アッシュが聞いたら相当ショックだろうな…まあ照れ隠しなんだろうが
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:04:05 ID:sV/879EE
俺が思うに、ガイがアッシュを嫌うのは、特になにがあったってわけじゃなく
ルークとアッシュを対照的にするための演出じゃないかと。
アッシュはガイをはじめ、ルークの仲間達に邪険にされ
一方ルークは、ヴァンに邪険にされる
でもアッシュはヴァンから認められ
ルークは仲間達から認められている、といった具合に。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:04:15 ID:i4zao61Q
つまり「アッシュにルークと呼ばせるのも酷」なら、逆に「ルークに屑と呼ばれるのを我慢させるのも酷」なんだよな
一方だけを立てれば良い、ってものではないのはここでも同じか、
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:07:23 ID:ZoqMY5Od
まあルークとアッシュのどっちもを立てるために、レプリカネタばれた直後は
ルークサイドにガイ、アッシュサイドにナタリアがついてるんだと思うよ。
ガイはアッシュが真ルークだからこそマイナスイメージがあり、
ナタリアはアッシュが真ルークだからこそプラスイメージを抱くという、二者典型的過去を持っている。

でもその二人も、物語が進んでルークアッシュが変わると共に変化してゆくわけだが
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:07:39 ID:NEvXE9Hm
わざわざ繰り返し言うのが少し気に掛かるのかもな
アッシュのような考え方の性格とは合わないってのもあるかのも知れないし
まぁナタリアが少しアッシュよりな感じがしてたんで自分は単純に
プレイしててバランスがいいなとか思ってたよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:09:22 ID:wh91ELTl
>>744
アッシュはヴァンに認められてるか?
仲間として認められてるんじゃなく、結局は道具扱いだし
道具として利用しようとされてる超振動の力もコンタミで劣化進行中だろ?

ヴァン自身は最後までティアとガイと道具としての超振動しか興味無いわけで。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:10:33 ID:PUJe002T
>>736
ルークの仲間の前でルークについて話すときは、
「ルーク」って名前で呼ぶ事もあったな。

ルーク本人に対してちゃんと「ルーク」と名前で呼んだのは、レムの塔で前のダアトでの
「お前がやれ! ルーク! 俺の代わりにな!」ってセリフぐらいか?
今思うと、これのセリフってアッシュにとっては結構重大な事だったのかもしれないな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:12:06 ID:8Whhdhpd
なあ、思ったんだがここはいつからアッシュ派の巣窟になったんだ。
解釈の一つじゃなくて、絶対に唯一の真理があるはずなのに。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:14:24 ID:N3lBNa+F
>>739
俺も、納得できなければ押し付けてもいいわけじゃない、という意味で>>728を書いたんだが。
だから、ハッピーエンドじゃないと納得できないからって、妄想を他人に押し付けて他人の意見を否定してる奴も腐女子と変わらないと言ってるのさ。
分かりにくかったか。
腐女子だろうとそうでなかろうと性格の問題だな、これは。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:14:44 ID:N3lBNa+F
>>739
俺も、納得できなければ押し付けてもいいわけじゃない、という意味で>>728を書いたんだが。
だから、ハッピーエンドじゃないと納得できないからって、妄想を他人に押し付けて他人の意見を否定してる奴も腐女子と変わらないと言ってるのさ。
分かりにくかったか。
腐女子だろうとそうでなかろうと性格の問題だな、これは。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:16:24 ID:HXrLqMkf
え、アッシュ派の巣窟化してたのこのスレ。
なんかさっきからおかしいとは思ってたが、つい最近まで

「アレは絶対アッシュ」
「ハイハイ剣挿し方他ワロスワロス」
って感じだったろうこのスレは
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:17:24 ID:NEvXE9Hm
そうか?俺はあんまりアッシュ派な会話の流れだとは思わなかったな
皆なんとなくアッシュの話題が出たから個々それぞれの意見を書いてみた
っていう感じの流れだと思ってた
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:18:45 ID:wh91ELTl
まあ、確かに急にふいんき(ry変わったよな。
こないだまでルーク主体で融合って意見が大半になってたし。

まあもうすぐ攻略出るんだし、なんかの燃料は多少くるだろ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:20:09 ID:W1rwYsXC
>>750
二行目は理解できないわけじゃないが、
一行目のような言い方は荒れるからやめようぜ。

唯一の真理は制作側が明かさない限りわからない。

>>751
そう、性格の問題なんだよ。
そこで軸のずれたもの持って来るからおかしくなる。
ふつうにハッピーエンドキボンなこと言っただけで
いきなり腐女子扱いは気分悪いと思わんか?
本来腐女子って言葉は801好きを否定的に指す言葉だったとおもうんだが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:21:07 ID:t0X8Gvk9
ナタリアはまあアッシュよりだけどルークにも好意的
けどガイはまさにルーク派で、これどう見てもつり合ってないように見えるんだよなー
ガイがなんであそこまでアッシュに批判的なのか、これだけは最後までわからなかった

アッシュが特別性格悪いキャラとして描かれてるわけではないし、
付き合い短いアニスやジェイドでさえ、アッシュは口は悪いけど(っていう所謂ツンデレ的な気質を
見抜いてネタにしてたくらいなのに、何年も側にいたガイがあんな反応ってのが

攻略本で明かされるわけもないだろうし、ただ単に反りが合わないって解釈するしかないのか…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:21:19 ID:sV/879EE
>>748
ルークは少なくともそう思ってる。
「俺あいつが羨ましかった。あいつはいつだって師匠に認められてた」みたいなことをいっていたから。
実際にヴァンがアッシュを認めてたかどうかより
ルークがアッシュはヴァンに認められてたと思ってた、このことの方が大事。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:21:24 ID:HXrLqMkf
あれあれどういう経緯で、ルークinアッシュっていう説が崩れることになったの、なんか
目新しいことでも合ったのか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:21:47 ID:MSUDm5FD
大爆発がオリジナルの上書きと決まってたぐらいだったからな

何時決まったんだ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:24:50 ID:ZoqMY5Od
>>749
あとバチカルでナタリアと逃げ出すときもルークって呼んでた覚えがある
ゲーム内じゃ二回じゃないかね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:25:05 ID:AKAv9fSS
>>757
むしろ何年も側にいたからこそわだかまりとかあったんじゃないの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:27:57 ID:ZoqMY5Od
>>757
そりゃガイとナタリアじゃ、アッシュに対する思い入れの根本が違うししょーがないだろ
片や復讐と憎しみの対象、片や淡い恋心だ
でもってルークに対してはどっちも元々好意的だからなあ

そもそもガイってそんなに長くアッシュと一緒にいたのかね
ルークといる時間のほうが数段長いような気がするわけだが。ナタリアも。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:29:31 ID:wh91ELTl
>>763
ナタリア アッシュ10年・ルーク7年
ガイ    アッシュ7年・ルーク7年
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:31:39 ID:UmNgbtq6
>>757
ナタリアが「ガイはルーク派ですものね」って言った後「ナタリアもアッシュ派ってわけじゃないだろ」って言われたが
100%ルーク派のお前に言われたくねーよと思ったw


アッシュって悪ぶっているけど悪人じゃないんだよな(むしろいい人)
でもゲーム中でのポジションがイマイチわからないから嫌な奴に見られる事が多いのかも
(自分はアッシュは「もう一人の主人公」だと思ってる)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:38:31 ID:N3lBNa+F
>>756
俺は性格の問題だと思ってるし、そんなことを俺に言われても困る。
>>728の最後の部分は、「腐女子だろうとそうでなかろうと変わらない」と書いた方が分かりやすかったかもな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:38:56 ID:wh91ELTl
>>765
まあ、スタッフロールでも声優同じなのにあの扱いだからな。

せめてフローリアンも名前載せてやればと思わなくも無い。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:40:32 ID:EjzXLetX
そういや中盤アッシュにはアッシュの思惑がある
見方とは言い切れない、てな感じにジェイドやガイは考えていたけど

単に素直じゃないだけだったな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:42:01 ID:8Whhdhpd
まっ、どうでもいいや。

ガイがアッシュとはわだかまりがないわけではないって理由は仇の息子ってのがある。
ルークは昔(アッシュ)とは全然違うらしいのと、過去なんていらない〜発言が強いんだろ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:43:10 ID:W1rwYsXC
>>766
ああ、そうだったのか。
勘違いしてすまなかった。

回想イベントでも
アッシュはヴァンに『変なところで潔癖』って言われてたな。
最初の頃の便利連絡網でいきなり喧嘩売らなきゃ
ああもならなかったろうに…色々な意味で不憫。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:44:18 ID:NEvXE9Hm
アッシュとナタリアは幼い頃から会って話したりする機会が多そうだが
ガイと王族2人とでは何となく過ごした時間や密度が違いそうな感じがするな
アッシュの頃には年齢的にガイはまだ使用人としてファブレ家で微妙な扱い
だったんじゃないのかとも思うし、ルークは誰隔てなく横柄みたいだから
使用人としてというより気の合う歳の近い友人としてもう少しガイに対して
親しげに接していたんじゃないのかな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:44:44 ID:HXrLqMkf
仇の息子ってだけならレプリカだと判明するまえのルークとあんなに親しくしているのはおかしい。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:44:51 ID:+N92Baeq
>>767
あの扱い?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:46:03 ID:kNl/K8ON
ガイは基本的に出来すぎなくらい周囲にそつなく
気配り気遣いフォローをするキャラだから
アッシュにのみ妙にイヤミ交じりのきつい態度になるのが目立つんだよな。
復讐相手への憎しみやわだかまりならまずファブレ公爵に向けるシーンがあってから
アッシュにも向かったならまだしもと感じるが、残念ながら公爵との絡みは
ほぼない上に、「彼にも慈悲の心が〜」だったからな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:46:23 ID:wh91ELTl
>>772
ルークが真剣に話しててもあまり取り合わなかったり
ユリアシティまでは結構うすっぺらい対応してるよ、ガイ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:50:23 ID:i4zao61Q
>>768
もう少しアッシュなりの思惑って奴は欲しかったな
離れていても六割はナタリアナタリアらしいし、目的も理想もナタリアらと完全に同じっぽいのはやや残念
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:52:13 ID:HXrLqMkf
>>775
上段は具体的にどんな会話だっけ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:52:15 ID:UmNgbtq6
>>776
まあ昔の約束が今のナタリアに影響を与えてるからそれは仕方ないかと
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:52:40 ID:NEvXE9Hm
ファブレ公爵といえば宝剣ガルディオスの時の物言いが妙に印象に残ってる

>>772
最初は自分を屋敷内で信用させる為にだったんじゃない
もしくは帰ってきたルークの有様を見て少しは哀れに思ったとか。
でも途中からは大分ルークに情が移っちゃったんだろうけど
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:54:41 ID:HXrLqMkf
>>779
情が移ったって時点で少なくとも仇の息子に対しての復讐心は克服してるんだから、
親しかったのがレプリカで、本物が別にいたからってまたそれが沸き起こるのは不自然。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:57:47 ID:PUJe002T
>>773
声優が表示されるときに他の二役の声優のように、ルーク/アッシュって一緒にされるんでなく、
一番最初にルーク、最後のトリにアッシュってなってた事じゃないかな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:58:05 ID:8Whhdhpd
>>772
賭けとかがあるからじゃないか?さっきも言ったけど過去なんていらない発言がガイには真理を突いてたみたいだし。

アッシュは自分からヴァンの元に行っておきながら、居場所を奪われたとか言うのはどうかと思うんだけどね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:58:43 ID:AKAv9fSS
>781
それって何か象徴的な感じがして決して扱い悪いようには思えない俺ガイル
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:59:29 ID:wh91ELTl
>>780
情は移ってるけど、でも死んだ家族の為に復讐しなくちゃとか思ってる所に
オリジナルが現れたんでとりあえず復讐心がオリジナルにスライド。
とりあえずレプリカルークは友人でいいじゃん!みたいな。
そうこうしてるうちにアッシュがルークを屑とか劣化とかいうものだから
最初はちょっと悪いなと思ってたのが段々マジで嫌いになってきた。

そんな「理解ある幼馴染」は嫌だがw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:00:01 ID:U/5Bqe/i
>>756
まあ逆に、普通にジェイドの理論は最後はアッシュってなこと言っただけでも
いきなり腐女子扱いだから、その辺は平等なんじゃないの。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:00:37 ID:eaT8a+dr
>>775
そうだったっけ?俺には親バカに見えたし
逆にルークに対してフォローしすぎだと思った
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:01:15 ID:ozJOgKg2
正直、シェザンヌママもレプリカルークに情が移ってる感があるな
ツンデレとは言え、普段に愛想も素っ気もないのがいけないのか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:01:50 ID:8lGPgGQO
>>783
だからそれは>>765の「もう一人の主人公」の扱い
の部分にかかってるんじゃないか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:01:57 ID:PUJe002T
>>783
>>765からの流れを見てもらえば判ると思うけど、悪い事じゃなくて、特別扱いになってたって事だよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:02:34 ID:EjzXLetX
キャストのトリがアッシュなのは
ドラマや邦画のキャスト一覧なんかでも
大物を最後に持ってきたりするからな

まぁ最後のレックス登場シーンに合わせたってのもあるんだろうけど
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:02:58 ID:wh91ELTl
>>783
あ、いや、扱い悪いって言いたいわけじゃなくて
スタッフ的にはまさに「もう一人の主役」ってつもりだったんだろうなと。

>>786
ティアたちが真剣に向き合ってるのに対して
あんまり真剣に向き合ってないな、と思ったんだけど
フィルター入りすぎてたかもしれん。
ティアがヴァンの妹ってことをかなり気にしてたのは気のせいではないと思うがw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:03:42 ID:UmNgbtq6
>>782
>アッシュは自分からヴァンの元に行っておきながら

誘拐云々の事?その辺いまいちわからないんだよな
ヴァンがルークに言ってた事が正しいのか、アッシュが言ってた事が正しいのか

>>787
母思いカワイソス
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:03:51 ID:AKAv9fSS
>>788-789
ごめん、スレの流れと全く違う事妄想しててそこまでよく見てなかったw
もう寝るわ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:06:16 ID:ZoqMY5Od
>>782
>アッシュは自分からヴァンの元に行っておきながら、居場所を奪われたとか言うのはどうかと思うんだけどね。

あー、一周目やってたときそこが一番分からなかったところだ
アッシュってレプリカ計画ノータッチなのか?
『ルーク』が自分の代わりにファブレ家に入ってるのを、17歳近くまで知らなかったとか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:06:20 ID:wh91ELTl
>>787
ママンはどっちもかけがえの無い息子だと思ってるだけだお。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:07:50 ID:NEvXE9Hm
EDの育ってく過程みたいなイラストを見てるとアッシュはどんな環境で
育っていったのかは気になるところだな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:07:51 ID:+N92Baeq
>>781
ああ、なるほど。

>>782
アッシュは自分から行ったんじゃなく、ヴァンに誘拐されたんじゃ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:10:12 ID:wh91ELTl
ヴァンに誘拐されて、しばらくたったら自分のレプリカが
母親やらガイやらナタリアやらに囲まれてるのを見せられて
「誰もおまえなんて必要としてない。もうあそこには帰れないんだ」とか
そんなこと何度も言い聞かせて洗脳されたのかなアッシュ。

ダアトに亡命したがってたのはアッシュじゃなくてヴァンだと思う。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:13:00 ID:eaT8a+dr
>>791
まあ誰しも何かしらフィルターは掛かってるからなw

ルークがアクゼリュスで
「親善大使の俺がここでする事なんてなんもヌェーし」
って言ったことに対してガイが
「お前・・・本当にそう思うのか?・・・もうちょっとよく考えてみろ」
ってガイには珍しく怒り口調で言ってるから薄っぺらいとは言えないかなと思った
でもそれ以外はやっぱり親バカだ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:22:26 ID:dM80+Lnc
>>787
7年ぶりに両親と再会したとき、両親はすごく喜んでたし
どちらも大切な息子という感じで、レプリカルークの方に情が移ってる感なんて微塵も感じないんだけど
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:24:24 ID:t+I0WCmJ
>>799
言っている事の温度が一定しないって印象はあったな、ガイの序盤。
人間の気持ちや態度は多面的だから、多分「距離を置く」ってのと、
「信頼を勝ち得る演技」と、「育ての親としての愛情」が常に綱引き
で、あんなちぐはぐな対応だったんではないかと。
悶絶してても表情変わらず見下ろしてたり、ルークの言葉を軽く流したり。
時々軽く諌めたり。コーラル城以前のやり取りは特に、上滑りしてる、
なんか冷たい印象があったな。底に。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:26:57 ID:PUJe002T
>>794
レプリカ計画にはノータッチだったんじゃないかな。
というか、ヴァンの計画については、具体的にあまり聞かされてなかったのかもしれないな。

アクゼリュスを崩落させる事も、カイツールでルークを襲った後に初めてヴァンから聞かされたようだし。
その後アッシュ操作時に、ヴァンの目的を見誤ってたかもしれないと
ワイヨン鏡窟や研究所に行って、レプリカ計画の事にも気付きだしたようだし。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:33:10 ID:C8ErTU0e
>>800
メイド達の一部は
レプリカ発覚後(1回目ヴァン撃破後)「帰ってこなくていいのに・・・」とか
「暴れたりしないかしら・・・」とか思ってたけどな('A`)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:35:22 ID:t+I0WCmJ
レプリカ計画が、世界レプリカ化計画だとすると、それはゲーム開始直前まで
知らなかったのは確実だけど……

ただ、アッシュが今まで「ルークレプリカ」の存在を知らなかったと言うのは、
少し難しいかもしらんかなあとは思う。

彼は監禁されていたわけでもなく、六神将として活動していた訳だから、
世界情勢…つまり、キムラスカ王室関連の情報を知らないで居られる訳が無い
と思うんだよなぁ。というか、特務部隊って言う位だから、益々。

お決まりのパターンだと、
拉致>洗脳教育>手駒化
と言う形で、ある程度自由にしても自分のマインドコントロール下
から抜け出せないと判った時点で、ダアトから出す形にはなったんじゃ
無かろうか? 多分だが。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:42:39 ID:8Whhdhpd
ヴァンが、大地や世界全部をレプリカにするなんて言わなけりゃずっと弟子でいたかったとか言うのは誘拐なんかじゃなくて自分からヴァンの元に行ったからじゃないかと思って。

それで、ルークに居場所を奪われたとか言うのはお門違いだろ
806802:2006/01/25(水) 02:43:24 ID:PUJe002T
レプリカ計画ってルークの事か…ごめん勘違いしてた
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:48:04 ID:t+I0WCmJ
>>803
それが妥当な反応だよなぁ。
あの時、客観的に与えられた情報って、

・ルークはレプリカ。(模造品で人間とは言えない未知の存在)
・本物は敵勢力に拉致され、現在も存命(騎士にして見れば誘拐続行中)
・しかも現ルークは「誘拐犯が用意した替え玉」(敵の道具)

更に、アクゼリュスの事や超振動が情報として開示されてたとすると、
・ルークレプリカはアクゼリュスを未知の力で滅ぼした。
・下手すると暴走する危険もある、危険な力を持っている。

なんてのも追加される。
力があるなんてのは、「味方」だとしっかりと判れば心強いけど、事、
自分に危険が及ぶ可能性があると思えば怖い。
安全だからと言って、爆弾の隣でのんびりティータイムをしたりは中々
出来なかろうという…

後、根源的な恐怖だよね。「人間そっくりの誰かに、親しい誰かが入れ替わる」
なんて。

…で。そんな風に見られている事をひしひしと感じられるくらい、聡くなった
ルークが哀れだ、と。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:56:13 ID:wh91ELTl
>>807
元々ルークって元から結構カンはいい方だと思うんだよな。
ヴァンとガイが密談してるときも結構突っ込んで聞いてるし
自分が自分でないことにも薄々気付いてたみたいだし。

ただ、ジェイドが色々見通しすぎなのと
ガイはやたらあらゆる方面に便利係すぎるからあまり目立たないが。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:02:49 ID:C8ErTU0e
>>807
そういう中でナタリアと王の和解イベントみたく
両親がレプリカルークを受け入れるとか、劇的なイベントがなかったのが
気になるんだよなあ・・・

一応「あなたもファブレ家の一員」とか「私の息子は二人とも生きている」
というセリフはあるけど
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:05:39 ID:wh91ELTl
>>809
あれじゃ瘴気消したから周囲がコロっと態度変えたようにしか見えないよなwww
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:25:17 ID:QFRrtY4c
亀だが
>>463
じゃあ、アッシュとの別れ際に、お前が死んだら俺とナタリアが悲しむからな!と言ったルークの言葉は嘘で
ルークはあまり悲しんでなかったとでも?

>>464
アッシュの為に死ななきゃ薄情者なんじゃなくて
アクゼリュスを滅ぼした罪を背負って、その償いをするために
一生かけて世界中の人を幸せにするっていう決意をルークはしてるんだから
いざ、自分が死ぬかアッシュが死ぬかになったら、ルークは間違いなく死を選ぶ。
これは相手が、アッシュでなくても同じ。
ルークは自分の決意を破るような薄情者ではない。

俺が「レプリカルークはアッシュの代用品」だと考えてるだのと、勘違い甚だしく決め付けて、人に押し付けるな。
あと3万回ゲーム本編をやってからものを言え。

>>467
上記参照

>>470
最後に帰ってくるのがルークなら、ルークの意思にかんけいなく
本来大爆発により意識を持つはずだったアッシュを蹴落とす形で
ルークが意識を持ったことになる。
だから哀れだと言ってる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:25:43 ID:ZoqMY5Od
>>809
ファブレ子爵イベみたいなのを、もっと大々的に本編内でやってほしかったよな
というか普通に本編にあるべきイベントな気がするわけだが
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:34:23 ID:t+I0WCmJ
>>812
それは是非ドラマCDで…

なんて事になったりしそうだ。いや、後日談か?
(今までドラマCDと言うもの見たい件)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:36:00 ID:8lGPgGQO
>>813
でもその後日談が今回難しいんだよなあ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:39:19 ID:t+I0WCmJ
>>814
考えて見ればそうか…
後日談が無理だと、サイドストーリー系か、各キャラ掘り下げ…
って。

×見たい件
○未体験
いや、見たいと言っても間違いじゃないが。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:40:24 ID:C8ErTU0e
>>814
製作者が帰ってきた人のことに決着つけてくれるなら
本編で未消化だったソイルの木の謎についてやってもらいたいもんだねえ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:45:41 ID:+N92Baeq
>>805
誘拐され、レプリカが作られて、そのレプリカが自分の居場所に入り込んだことにより自分の居場所がなくなったわけだから
レプリカに居場所を奪われたというのは当たり前だろ。
誘拐後は恐らくヴァンに育てられただろうから、誘拐直後はヴァンを憎んでいたかもしれないけど
7年の時を経て、それが変化して慕えるようになっていったんじゃないの。ちょうどルークとガイの関係みたいに。
ヴァンが大地や世界全部をレプリカにするなんて言い出すそのときまでは。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:46:40 ID:t+I0WCmJ
>>808
知能指数も低くないし、基本的に頭は不味くないんだとは思う。
絶対的に経験が足らないだけで、応用力なんかもさり気に凄い。

まぁ、周りがすでにそういった点では、ほぼ完成され気味な面々だったのは
不幸か。
>処世他については高レベル、感情等ソフト面では低レベルなパーティ

つまり、ムードメーカーとして上手くすべる人が居ない感じなんだとちらと
思った。今回のアビス…
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:50:30 ID:C8ErTU0e
>>818
言われてみれば今回ティトレイやゼロスみたいなムードメーカー居なかったな・・・

アニスですらイオン死後「私が死んじゃえば・・・」って鬱ってたからな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 04:01:32 ID:EUmM+n2i
ムードメーカーはジェイドだと思ってた。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 04:36:25 ID:t+I0WCmJ
>>820
つまりは、ジェイドがマジモードに入ると、誰もムードを切り替えられないと
言う悪循環が…

そういう時の切り替え役は、ガイが意図的にやっていたけれど、どちらにも
言えるのは、計算づくでムードを切り替えて、主にルークの思考を誘導してた
って事だと。

唯一、天然で癒し+ムードを作ってたのはミュウだけど、やっぱり一寸だけ
弱いかな〜と…今までに比べたら。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 05:16:28 ID:0oHRnyMh
1週目にサブイベントとかあんまりやらずに何となくクリアした時は
今回のテイルズは主人公がどうというよりは逆に周りのキャラがシビア
なんじゃないんだろうかと思ったよ
イオンくらいの温度の人が最後のほうまでいたら良かったなって思ってた
まぁ2週目やっちゃうと印象が変わってくるが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 06:42:32 ID:V8aOo57X
ヴァンはアッシュの事を道具としてじゃなく、一人の人間(愛弟子)として見ていたと思う
ホドを消滅させる手段として使われた自分の境遇をアッシュに重ねて見ていたのだろうし
スコアの支配から解放してやりたいって言葉にも多分、嘘はなかった
アッシュに「共に来い」と呼びかける事はあっても、ルークを催眠にかけた時のような強制手段は一切した事がなかったし
あくまでアッシュ自身の意思で、自分の下に帰ってくる事を最後まで望んでいたんだろうな

ところでヴァンは、アッシュに『ルークについて詠まれた死の予言』を話した上で誘拐したんだろうか?
アッシュはルークの事を、自分の身代わりに死にゆく哀れなレプリカだと知った上で、居場所を奪われたと恨まずにいられなかったのか?
アクゼリュスで「俺もここで果てる」と言ったのは、『ルーク』として死にたいと思うアッシュの甘えだったんだろうか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 07:10:56 ID:8Whhdhpd
>>811
レムの塔で死のうとしたのは、確かレプリカだからって理由だったよな?心から『人間』になってない状態
で、エルドラントでアッシュにローレライの宝珠を渡そうとしたのは超振動の劣化してる自分よりアッシュの方がヴァンを倒してローレライを解放するのに適してると思ったからだよね?

自分から進んで死ぬとは言ってないような…。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 07:14:06 ID:i4zao61Q
みんながスルーしてきたのに
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 07:45:38 ID:8Whhdhpd
>>817
そもそも誘拐じゃないんじゃないか?と言ってんの。
俺の超振動が必要なだけってのはわかってた〜云々聞くかぎりはヴァンがルークに話したダアトに亡命したいってのはアッシュの話なんじゃないかと思うんだけど。

この場合アッシュ自体あれな奴なんだなと思うんだけさ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 07:50:32 ID:n3nx/rA7
アッシュが最後あたりまでルークフォンファブレと名乗らなかったのは
名前を捨ててまでして生き延びたかったという負い目からきたんだろう
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:02:08 ID:T+qFgYaI
>>826
ナタリアとの約束の時点では、一生一緒に居て、とか言ってるので
逃げ出したいとは考えてなかったと思う。
約束がいつのものかはわからないが、
約束から誘拐までの間に周囲の環境が劇的に変わることも無かっただろうし。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:05:28 ID:2CfYtGfR
あくまで【亡命】だもんな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:14:38 ID:8Whhdhpd
ヴァンと一緒に亡命したにはしたがレプリカを作るとは一切言ってなかったってことかな?
831アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 08:28:13 ID:atEWxVdO
>811
もうお前ほんとどうしようもないな。
あ?死を選ぶ?誰かのために死ななきゃ薄情者なのか?
ふざけるのも大概にしろよ。

そうだよ成長する前のルークは多分そう考えていたよ。あの時点のルークはお前並の屑だったよ。

で、その馬鹿過ぎて呆れちまうような考えをティアやらガイに否定されまくってただろ。
それでも馬鹿なルークは理解できてなかったけど、レムの塔で気付いたよ。「生まれた意味なんていらない。俺は生きたいんだ」ってな。



アッシュのことしか見てなかったのか何なのかは知らんが、ちゃんと他の奴らも見てやれよ。
お前の中のレプリカルークはまるで成長してないまま終ってるんだな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:32:02 ID:5iI8p9BC
>>827
最後にしっかり名乗ってますが
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:32:52 ID:2CfYtGfR
>>832
よく読め。[最後あたりまで]って書いてるだろ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:34:12 ID:5iI8p9BC
>>833
スマンorzよく読んでなかったわ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:58:11 ID:dLjtz+gg
コテって大抵釣られやすいよな…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 09:07:09 ID:bf6pvgoz
ガイがアッシュを憎む理由ってのが度々話題になるけど。
アッシュってキムラスカを変えようとか結構理想を語るタイプだったんじゃないか?
ホド消滅に関して当時のアッシュが知っていたかはわからないけど
ガイの前で「意味無く人が死ぬ事がないような国にしたい」みたいな事言ってたら
「てめーいまさら善人ぶってんじゃねーよ(ビキビキ)」ってガイがなってもおかしくないかと。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 09:23:01 ID:yYAlfy75
ガイがファブレ家の者を惨殺して、処刑されれば良かったのに。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 09:37:10 ID:0oHRnyMh
自分的には、アッシュは何かの為に多少の犠牲ならって考え方になりそうなタイプに感じる
復讐云々とはまた別に単純に人間のタイプとしてガイと合わないのかもって思うな
それに加えて少々ルークよりになってるから若干アッシュへの対応がキツめ
になってるって感じに思ってる。
ガイのアッシュへの対応は深いこと考えないずにプレイしてたからちょっとワロタ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 09:58:41 ID:l/Ij54+i
>>823
どうなんだろうな?
預言通りなら、国王や父親がレプリカルークをアクゼリュスに行かせたところで
オリジナルルークでないと街やルークは消滅しないはずで、
ゲーム中でルークの所為アクゼリュスが崩落したのは、ヴァンの介入があったからなんだよな。


それでアッシュが、そのヴァンの計画(ルーク利用してアクゼリュスを崩落させる事)を聞かされたのは、
カイツールでルーク襲った後なんだよな。
しかもその後、その計画を阻止しようとしてるし…
自分の身代わりにレプリカルークが死ぬ事を承知してたなら、
この辺の行動にちょっと納得いかないんだよな

アッシュに関してはいまいち良く判らない事が多い…
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:01:33 ID:B2B/rWRO
流れを読まずED二回目見たので考察。

ローレライ解放時には例えアッシュと一回1つになっても、乖離によって一回消滅してるのでは?
それで三年?後に意味と象徴理解してるティアの譜歌で、ローレライと同位体のみらくる☆るーくを呼べた、と。
でなきゃあんなタイミングよくでてこれないし。したらるーく呼んだ譜歌にティアの意志の干渉の余地もできるかも?
…と、あるハッピーエンド派のオッサンでした。既出かな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:11:31 ID:k15/bQOH
>>838
タルタロスでは軍人だからか「殺すことが怖いなら剣なんて棄てちまいな!」とか、
ルークとの回線を繋ぐ為に、カイツールの軍港で、
アリエッタに頼んで船を襲わせて犠牲者もでてるしな。
その責任はアリエッタがおえてダアトの査問委員会に・・・かけられる事もなかったようだけど。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:16:11 ID:k15/bQOH
ただ、その割に「妙なところで潔癖性」というのは・・・
犠牲者が出ることは絶対に許さない訳じゃないので、
「妙なところ」という部分がヴァンにとって予定外だったんだろうけどね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:35:14 ID:5iI8p9BC
攻略本のフラゲまだですかー?
844アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 10:37:52 ID:atEWxVdO
>835
糞コテの専売特許みたいなもんだ。

だが、何でもかんでも釣り扱いするのは相手にも失礼じゃないかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:39:26 ID:pUan4Hi4
アルテマウェポンが口調荒げてるのは何か新鮮だな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:51:25 ID:RYvJ4CKg
ちょくちょく荒げてる気がするが
考察どうこうじゃなくてアルテマの態度が気に入らなかったんじゃないか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:54:16 ID:wh91ELTl
個人的にはティアとガイの言動はフェレス島あたりで
ルーク断髪後のアニスナタリアを超えるビキビキっぷりだったけど
結局あのふたりはレプリカって存在をあの時点ではどう思っていたのか。
ルークが劣化レプリカってのは変えようが無い事実なんだが。

ルーク以外のレプリカはわりとどうでも良かったのか?
848アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 11:15:04 ID:atEWxVdO
悪いな。>811みたいな奴は嫌いなんだ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:31:26 ID:5iI8p9BC
>>847
ガイはともかく、ティアはどうでもよさそうだな。
レムの塔でもレプリカ1万人死んだってのに「良かった。私あなたがry」
とかもうね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:32:02 ID:wZHdFACp
ワイヨンがディストのミドルネームな件
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:35:22 ID:kPXuqj3j
さすがに、レプリカルークを受け入れない世界が悪い、みたいな発言ははぁ?と思ったわな
852アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 11:38:16 ID:atEWxVdO
>850
大爆発とか用語についての解説は無い?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:41:19 ID:wh91ELTl
>>851
ちょっと前までオリジナルを殺してでも生きようとするレプリカたちは傲慢だ
みたいなこと言ってたからあれ?と思った。
どの辺りで意見変わったのかわからなくて。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:00:06 ID:k3OXdP5/
普通のレプリカ→オリジナルが生きる邪魔するなんて傲慢なレプリカね
ルークレプリカ→あなたたちを受け入れない世界が間違ってるのよ!

これがわからない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:00:42 ID:889sAbGI
攻略本、フラゲしたよ〜。
以下、制作者インタビューから。

吉積:最後の解釈についてはプレイヤーによって違うと思うんです。
エピローグのシーンなんて、ラストバトルから2年経過していますからね。
実弥島:えぇ、2年経過しています。例えば、ティアが口紅をしていして、
ちょっと大人になったんだなっていうのもここで見て取ることができます。
吉積:ティアの口紅が画面に写るのは一瞬ですから、一体どれぐらいのプ
レイヤーが気づいているんですかね。ちょっと化粧しているよ、って・・・
実弥島:帰ってくるのを待っているんだよって。まぁ、最後に現れた人物
がルークなのか、アッシュなのかっていうのは、もちろんシナリオ制作側として明確な答えがあります。でもそれはシナリオを締めるために必要とされて書いた答えであって、プレイした人がルークだと思えばルーク、アッシュだと思えばアッシュが物語の結末なんだと思います。

 まあ、予想通りというか……。

856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:05:48 ID:k3OXdP5/
融合体という思考は無いんだな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:09:37 ID:7nucsl3n
>>856
あくまで両極端な結末の例でしょ
言いたいことはきっと「プレイヤーがそう思った考えが結末」ってことでしょ


このスレ的に求めてるのは

>もちろんシナリオ制作側として明確な答えがあります。
>でもそれはシナリオを締めるために必要とされて書いた答え

これなんだろうな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:09:37 ID:5iI8p9BC
何かふいんき的にマジっぽいな
うpは無理か
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:09:39 ID:pUan4Hi4
明確に決まってる、か
こりゃED議論再燃だなw

('A`)
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:11:21 ID:uNTbDlVX
シナリオを締める為、ならルークなんだろうけどね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:11:48 ID:kPXuqj3j
まあ明言されることはないと思ってタカラ予想通りではあるが…
それにしてももうちょいいい書き方あるんじゃないか、コレ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:12:46 ID:7nucsl3n
もしも真剣に聞かれたら実弥島は

A「それはルークですか?」
実弥島「YES」
B「それはアッシュですか?」
実弥島「YES」
C「それは融合体ですか?」
実弥島「YES」
D「実はどうでもいいんですか?」
実弥島「YES」

って答えるんだろうな…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:18:30 ID:55ENFy2V
ブレス4のほうがよっぽど潔かったな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:19:56 ID:889sAbGI
885です。
 シナリオをしめるためならルークだと思うんだ。待っているんだよってのはルークなんだし。
 ただ、インタビューで、アビスはレプリカとオリジナルの2つが1つにってくだりのことも言ってるから・・・。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:20:32 ID:k3OXdP5/
明言されたらそれはそれで微妙なくせにw
まあ妥当な答えだと思うよ

俺はルークだと思っておくが。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:20:38 ID:QFRrtY4c
>>824
自分から進んで死ぬなんて俺は一言も言ってないのに、勝手に勘違いしないでくれ。
レムの塔で死のうとしたのは、レプリカだから云々以前に世界のみんなを助けたいから。
このみんなというのにはアッシュも含まれている。
で、アッシュは命を捨てるつもりだとルークは知り、ルークはアッシュではなく自分が死のうとした。

>>831
お前読解力なさすぎ。
俺は誰かのために死ななきゃ薄情者だなんて一言も言ってないのに、妄想で勝手に勘違いしてるな。
ふざけるのも大概にしろよ。

一生かけて世界中の人を幸せにするっていう決意は、成長前だけのことだったのか?
一生かけて世界中の人を幸せにするっていう決意をしていたルークは、俺並みの屑だったと?
頭悪いんじゃないの?なぜ一生かけて世界中の人を幸せにするっていう決意で、俺やルークが屑扱いされるのか。
ただ言い掛かりつけたいだけなんだろ。


お前がルークのこと理解してなかったのはよく分かった。
ちゃんとルークの全てを見てやれよ。
お前の中のレプリカルークはまるで成長してないまま、過去の決意もあっさり捨てる奴として終ってるんだな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:22:31 ID:V8aOo57X
>>854
オリジナルを殺して未来を得る事はヴァンの思想そのものだから当然却下
生まれてしまったレプリカがオリジナルとは異なる一人の人間である事もティアは知っているから、それを人として扱う事の出来ない世界はおかしい
ティアは16歳なんだからたまには青臭い感情論吐いてもいいじゃないか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:22:48 ID:hcJAzXPb
とぼけた政治家みたいな発言だな
そうせざるをえないんだろうけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:25:29 ID:/HmYb7TE
>>866
糞コテなんて相手にするな。
アルテマはお前のレスなんて全然読まずに、お前に文句つけてるようだから相手にするだけ無駄。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:26:01 ID:EUmM+n2i
これから先もEDの赤髪が誰かなんて公式から発表されることは無さそうだな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:26:09 ID:5iI8p9BC
てか何でこいつはこんな必死なんだ
正直どうでもいいんだが
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:26:43 ID:7nucsl3n
もう理論とか無しにして
きっとタタル渓谷でのルークと同時期にアッシュにとって思い出深い場所
もしくは成人の儀が行われてる葬儀場のど真ん中とかに帰ってきてる、
と思っておこうってのはダメ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:29:22 ID:pUan4Hi4
>>872
そういう意見もあったし、ライターがああ言ってる以上どう考えるかも自由だ
874アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 12:32:23 ID:atEWxVdO
>866
ガイの言った「世界中の人間を一生かけて幸せにしろ」ってのが「自分の命を捨ててでも」って意味だと思ったのか?違うだろうが。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:33:43 ID:k3OXdP5/
>>867
「受け入れない世界が間違ってる」はむしろいいと思うんだけど
自分たちオリジナルが作り出したレプリカという存在を
共存法を示すことなく切って捨てたのがなあ。

「僕たちはどこに行けばいい?」「どこだっていいさ」並じゃね?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:34:29 ID:+N92Baeq
>>854
青臭いというか、ただの破綻した感情論だと思う。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:35:36 ID:8lGPgGQO
もうやめとけ
返り血の奴と同じにおいがする
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:36:50 ID:QFRrtY4c
>>874
ルークはそのつもり。
だからレムの塔の瘴気中和も、アッシュが絡んでくる前から考えてた。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:37:22 ID:rJmAzwQZ
>>863
なんか言ってたっけ?<ブレス

>吉積:ティアの口紅が画面に写るのは一瞬ですから、一体どれぐらいのプ
>レイヤーが気づいているんですかね。ちょっと化粧しているよ、って・・・

プレイヤーが気付いたのはティアが化粧してることより、ティアがババくさい化粧顔ってことだと思うんだがな。
最初っからあの絵は非難しかなかったというのに
つーか、待つための決意表明=化粧はやめて欲しかったな
そういうの関係なく待つ仲間のほうが尊く見える(あくまで一個人の意見)
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:37:22 ID:wh91ELTl
>>866の言ってることも途中までは正しいと思うんだけど
でも、「レプリカ達の命を喰らってオリジナルの世界を選んだ」と言ったルークは
アッシュの命を奪い取って悔いるようなことは…まあしないとは言い切れないが
それでも生きていくことにためらったりしないだろうよ。

「一生使って世界中の人々を幸せにする」って決めたルークを
屑扱いされるのは俺もちょっと微妙だ。
レムの塔でじゃあアッシュに任せますって言ってたらその方がよっぽど屑だ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:38:45 ID:7nucsl3n
ルーク「(あーあー無事タタル渓谷に着きましたドーゾー)」

成人の儀、葬儀場ど真ん中
アッシュ「(こちらも無事生還ドーゾー)」
     「伯父上、母上、父上!帰ってきました…」
シュザンヌ「。・゚・(ノ∀`)・゚・。」
インゴベルト「( ゚д゚ )」
ファブレ公爵「( ゚д゚ )」

こんな感じ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:42:23 ID:xU2inIIW
>>862
ある意味それは正しい態度な気がするw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:44:30 ID:k3OXdP5/
>>881
もうそれでいいよw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:45:04 ID:QFRrtY4c
>>880
>アッシュの命を奪い取って悔いるようなことは…まあしないとは言い切れないが
>それでも生きていくことにためらったりしないだろうよ。
ルークは決意のとおり生きてるから、そもそもアッシュの命を奪い取るようなこと事態しない。
実際レムの塔でも、アッシュではなく自分が死ぬ道を選んだわけだしね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:46:57 ID:EUmM+n2i
>>881
もうそれでいいや
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:48:17 ID:+N92Baeq
>>881
それでOK
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:49:14 ID:zXdqoC8X
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:51:39 ID:lYl9Rvlx
かくしてルーク、アッシュ議論は幕を閉じたのであった…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:53:35 ID:8vZeuuVd
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:54:35 ID:8lGPgGQO
で、ルークの背中のアレには特に触れられてなかったんだろうか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:56:17 ID:wh91ELTl
>>884
あの時点でルークはもうアッシュが死んでいて大爆発云々も知らないんだから
ただ生きようとすることがアッシュの命を奪うなんて思わないだろ。
それどころかアッシュに力を託されておいて
生きようとしないことのほうがアッシュに対する冒涜と思うかもしれない。

もうこの辺でいいや。俺も>>881でいいし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:57:28 ID:FvjVPzna
誰かを犠牲にする事に罪悪感は感じるだろう。
命がけで誰かを守ろうともするだろう。
でも、そうしなければ自分に価値はないとは考えないんじゃないか
レムの塔以降のルークは。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:58:11 ID:0mS8Xgmz
既に死んだ者の命を奪うとはおかしな話だ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:01:14 ID:SfOEg9d3
物語的に両者生存の可能性はない?

つか、アッシュに関してはあんな中途半端なのになんで最後だけ救い持たせるような扱いにするんだ
これ見るに隠しの大爆発関連はやはりアッシュフラグなんだろうが…
花を持たせた意図がわからん
〆のための答えならルークだろう
大爆発腕ピクがなけりゃアッシュ死んだと皆思ったのになんで中途半端なことするかな

アッシュに否定的な意見になって悪い
が、やはりなげっぱ感が否めない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:07:40 ID:FE4Vjsos
まあ、あれはどう考えてもルーク確定
約束を忘れてなかったからな
強く生きようとする意志もルークの方が強かった
すでに死んでたアッシュとか関係ない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:10:11 ID:MSUDm5FD
ルークはアッシュが死ぬのなら自分が死ぬ
これは障気中和の方法がどちらかが死ななきゃできなかったからだろ

ルークだって生きたいんだからそう簡単に代わりに死ぬなんて考えない
だから簡単に「俺が死んで〜」と言ったことを後悔?している
ルークがアッシュが死ぬかもしれないから代わりに自分が死ぬじゃなくて、アッシュが死なない方法を探すんじゃないか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:12:54 ID:QFRrtY4c
>>892
自分に価値があるなしじゃなく、決意の問題。
「一生使って世界中の人々を幸せにする」って決めたルークの。
自分よりもみんなを助けたいという。

>>891
悪い悪い、その時点での話だったのか。
ただ生きようとすることがアッシュの命を奪うなんて思わないだろうな。
でもルーク本人の知らないところで、本来帰ってくるはずのアッシュの命を結果的に奪ったことになってしまったら
ルークが哀れだといっただけだよ。

俺も>>881でいいから、この辺でいいよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:13:16 ID:Vs6ZB+fB
シメのためなら、アッシュと思う人もいる。
FF10を名作だと思う人もいれば駄作だと思う人もいるんだし、感性の違いだ。
まー881だな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:14:02 ID:+N92Baeq
>>893
大爆発があるから。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:15:22 ID:wh91ELTl
ぶっちゃけどっちの体もガタガタなんだけど
ルークが根性で戻ってきたような感じだろ。
アッシュにも根性があれば戻ってくるよ。で>>881
もうそれでいいよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:18:17 ID:7IuZ1RTw
攻略本手にした人いる?
本の場合はどれくらいフライングできるもん?
量販店の方が早い?
902アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 13:18:37 ID:atEWxVdO
(;^ω^)ち、ちょっと買い物に行ってたら置いてきぼりにされてしまったお…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:19:45 ID:MxFDOGqC
>>895
まあ、あれはどう考えてもアッシュ確定
約束を忘れてなかったからな
強く生きようとする意志もアッシュの方が強かった
大爆発で消えたルークとか関係ない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:20:04 ID:889sAbGI
本は昨日手に入れたよ。ちなみに都内の文教堂って本屋。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:20:47 ID:7nucsl3n
ローレライの鍵でローレライ解放後
崩壊するホドから出た光の柱の中

ルーク「なぁローレライさんよ…解放してやったんだからご褒美くれよ」
ローレライ「ぇーめんどー」
ルーク「鍵と宝珠はこっちにまだあるしまた封印すっか」
ローレライ「ちょ、待っ…判った判ったからで、何が欲しいのさ?」
ルーク「んじゃアッシュの蘇生と俺の身体の復元頼むわ」
ローレライ「んーちょっと時間掛かるぞーいいのー?」
ルーク「しゃーないな…よろw」

これで理論無視の脳内補完…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:21:25 ID:FE4Vjsos
>>903
意味不
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:22:23 ID:wh91ELTl
>>905>>881の流れで問題ありません。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:22:44 ID:kPXuqj3j
ちゅーか895みたいな考えなら考察スレなんか見る意味ないってことだろ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:23:39 ID:cCbqCVo7
薄情薄情言ってた奴はどの時点での話してたんだよ
910アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 13:25:39 ID:atEWxVdO
>897
ちょっwおまwww

俺達がしていた話はEDの赤髪がどっちなのか〜なんてもんじゃないだろwww

>881は関係ないべ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:26:27 ID:CCYGT1lU
>>896
だからその結果が>>881なんだろ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:27:09 ID:3wutM8Nd
ガイの台詞にもあったけど、「死ななけりゃ本気じゃないのか?」って話だよな
まあどっちも正解ということで
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:27:37 ID:8lGPgGQO
ばか、せっかく終わったみたいなんだから振るなって
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:31:05 ID:20QwpG2z
>>895>>906
意味不明
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:34:59 ID:E7pXCTFw
>>912
ルークは死ぬことも厭わない本気って話だからな
まあどっちも正解だろ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:37:58 ID:/otGcMBq
攻略本買ったんだけどばらしていいですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:38:54 ID:QFRrtY4c
>>909
俺のレスをしっかり読め。

>>910
俺達の話は、哀れかどうかって話だ。
>>881でいいというのは、>>891に言ったことでお前に言ったことじゃない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:39:10 ID:7nucsl3n
>>916
ドーゾドーゾ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:39:25 ID:8lGPgGQO
>>916
まだ出てない事ででかいのあったん?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:41:58 ID:+N92Baeq
>>916
ヨロ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:42:52 ID:5iI8p9BC
>>916
釣りじゃないなら
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:43:11 ID:FE4Vjsos
>>914
言い返せないとそれかw
妄想だけじゃどうにもならない事もあるんだよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:46:21 ID:v0ZPn1p3
-僕らは一つになる-
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:47:35 ID:lYl9Rvlx
もうこのスレの>>1000が結論出すってことでおk?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:48:39 ID:E7pXCTFw
>>922
バカ丸出しワロスw
妄想じゃどうにもならない事もあるんだよってのはオメーのことだ
>>895が正解なら>>903も正解なんだから
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:49:28 ID:8vZeuuVd
>>924
もういいんじゃねぇ?

そのまえに>>916が気になる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:50:08 ID:0mS8Xgmz
現世に未練があってもうすぐ死ぬと分かってる者が生きたいと思うことは当然の事だし、
最後のがルークだったとして何とかして帰りたいと考えたとは思うが、
ルークがアッシュの体を使って生き延びようと考えたとも思えないし、
それで他人を蹴落とす屑野郎とか薄情な奴ってなんか違うと思うんだが。
928アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 13:50:21 ID:atEWxVdO
>917
把握した。

>916
用語集みたいなの無いの?PとかEの攻略本にはあったんだが。
最近のは買ってないから知らねーんだよなぁ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:50:38 ID:nTe9PikF
まだ腐どもがEDルーク派アッシュ派でグダグダやってんのかw
もう本スレと統合しちまえよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:47:58 ID:E7pXCTFw
>>922
バカ丸出しワロスw
妄想じゃどうにもならない事もあるんだよってのはオメーのことだ
>>895が正解なら>>903も正解なんだから
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:53:33 ID:/otGcMBq
書いてない…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:55:18 ID:lYl9Rvlx
>>929
本スレはなんかもうダメみたいだな…何時間も誰も書き込んでないし…
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:58:11 ID:QFRrtY4c
>>927
ルークが自分の決意を破ればもちろん薄情になるし
お前の言うように、最後のがルークだったとして、ルークの意図しないことだったとしても結果としてそれはルークが哀れということになるという話だ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:59:44 ID:+N92Baeq
>>931
おいおい、読んでから言えよ・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:59:50 ID:4qptWTtF
本スレはスレストじゃね?

んで結局攻略本にはEDの明確な答えはないってことでFAなのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:01:02 ID:FE4Vjsos
>>927
まあ、ルークだからしょうがない
約束守ったのも事実
串刺しにされたアッシュとか何の関係もございません
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:02:18 ID:CgXO5rzL
ID:FE4Vjsosは真性ってことでFA?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:02:37 ID:daIxdyAt
「約束は果たされる」の約束って2つあるんだよな
ルークがアッシュに言った「生きて帰れ」ってのとティアがルークに言った「生きて帰れ」が
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:02:39 ID:5iI8p9BC
FA
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:04:03 ID:v0ZPn1p3
レオサークルFA
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:04:12 ID:889sAbGI
攻略本でもすっきりしないから、実弥島を小1時間問い詰めたい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:04:31 ID:CgXO5rzL
ID:FE4Vjsoshaは真性ってことでFA?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:04:58 ID:889sAbGI
攻略本でもすっきりしないから、実弥島ってやつを小1時間問い詰めたい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:05:14 ID:0mS8Xgmz
>>933
ルークの決意って一生かけて世界中の人を幸せにするっていう事でしょ、これは生きてなきゃできない事だろ、
そして意図しない事だったら哀れかもしれないが他人を蹴落とす屑野郎ではないだろ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:05:18 ID:5iI8p9BC
>>938
カルマの約束はルークとアッシュだと思うがEDのはルークとティアじゃないかな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:05:26 ID:FE4Vjsos
なにこのふかわ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:05:45 ID:+N92Baeq
>>942
それでFA
948アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 14:06:23 ID:atEWxVdO
大方の予想通りクオリティの低い攻略本だったか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:07:05 ID:6Lxs7cKJ
他インタビューでルークとティア中心に物語が進んでいくとか言ってるからEDはルークかなと思ったけど。
アッシュは死んでルークが吸収したみたいな。
そのための生き残りをかけた戦いかな?と。
勝手な解釈だけどね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:07:24 ID:FE4Vjsos
秘奥義ものってないし、マジで攻略本いらないねえ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:07:57 ID:FE4Vjsos
>>949
大正解
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:08:13 ID:8lGPgGQO
世界感とか設定資料の方はどうだったんだ?攻略本
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:08:16 ID:wh91ELTl
>>949
ルークはともかく、ティア中心に話が進んだ記憶が無い
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:08:43 ID:8vZeuuVd
秘奥義のってねーのかよ…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:09:13 ID:k576DCBc
で、攻略本には何て載ってるのさ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:11:29 ID:5iI8p9BC
>2周目(1度エンディングまでクリアした後の2度目のプレイ)以降にしか習得できない
第2、第3の秘奥義までカバーしました。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:13:24 ID:v0ZPn1p3
ナム子愛してる
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:14:36 ID:uNTbDlVX
南無孤島
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:16:12 ID:QFRrtY4c
>>944
一生かけて世界中の人を幸せにするっていう事は、これからも生きてなきゃできないこととかじゃない。
大爆発シーンでルークの一生が終わったとしても、一生かけて世界中の人を幸せにするっていう事は守ったことになるんだから。
それとお前のその2行目の解釈は俺が言ってることとは違う。
最後のがルークとして、他人を蹴落としてでも生き延びたいと思ったのだったら屑野郎
そうじゃなくルークの意図しないところだったとしても哀れだといっている。
俺とアルテマのやり取りを最初から読め。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:17:46 ID:nTe9PikF
HS2006
制作者が想像にお任せしますとインタビューに答える。

しかるのち、テイルズオブジアビス考察スレッドは
FF7のティファとエアリス論争の如く腐男女どもの
アッシュ派とルーク派の無意味な激論に蝕まれる。
これがテイルズオブジアビス考察スレッドの最期である。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:23:33 ID:1yGeDFNX
インタビューでオリジナルとレプリカはひとつになると言ってたし、ジェイトの理論もあるからEDはアッシュかなと思った。
ルークもアッシュも死んで、二人共消滅の危機だったけど。
大爆発によりひとつになったみたいな。
勝手な解釈だけど。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:24:27 ID:jMr5ak5j
>>953
そうだよな。いくらルークが日記の中でティアティア言ってても
ティア中心ではないわな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:24:45 ID:8lGPgGQO
>>960
FF7の場合一番の煽りが自分の萌えに忠実な野村だからな
あれは終わるまい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:24:51 ID:5iI8p9BC
ルークとアッシュ中心なら分かるんだが
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:25:43 ID:jMr5ak5j
かといってアッシュ中心でもなくないか?
やっぱルークの話だったと思うぞ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:25:51 ID:+N92Baeq
>>961
俺も基本的には同意かな。

まあ、開発者がプレイヤー次第と言ってるんだから
ルークだと思う人にはルーク、アッシュだと思う人にはアッシュってのが正解になるんだろうけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:26:27 ID:889sAbGI
>>955
 もう堂々巡りな感じなんだけどさ、大爆発でルークが死んだとしても
幸せを守ったことになるかもしれんけど、そこで死んだら一番大切な人
たちは不幸にならないかい?
968アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/25(水) 14:29:27 ID:atEWxVdO
何かすごく面倒臭くなったし、何も言うまい。

とりあえずアルテマって呼ぶのはやめてくれ。究極って意味だぜ?

是非ウエポンで。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:30:02 ID:CgXO5rzL
>>965
でも世界の運命を握っていたのは
ルークとアッシュだったからな…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:30:08 ID:eaT8a+dr
>>967
本編でも誰かがそんなこと言ってたな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:30:12 ID:lYl9Rvlx
>>968
よぅチンカス
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:30:21 ID:jMr5ak5j
>>968
やめるのか。偉いなエクスカリパーは。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:31:10 ID:8lGPgGQO
>>968
それが懸命
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:31:26 ID:v0ZPn1p3
上ぽんでよくね?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:32:03 ID:jMr5ak5j
>>969
いやそれはそうなんだが。全体通して見るとアッシュも脇役臭かったからさ
突然出てきてわーわー言って去ってく香具師だなと
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:32:03 ID:+N92Baeq
>>967
悲しむことにはなるだろうが、それによって不幸にはならないと思うぞ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:32:51 ID:5iI8p9BC
>>975
俺はもう1人の主人公て感じがしたんだがな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:34:45 ID:g3RSu+7F
>>959
守ったなら薄情じゃないんじゃ・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:35:36 ID:wh91ELTl
話の焦点は
ルーク>>>ガイ>アッシュ>>>ナタリア>アニス≧ティア
くらいだったような気がしてならない。

結局ガイは物凄い話の中心にいたよな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:35:49 ID:aUahkLDS
ところで次スレはどうするんだ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:36:31 ID:ZoqMY5Od
>>959
哀れって言うのは、要するに「ルークは自身の希望通り生きながらえるために
知らずアッシュを食ってしまった」「本来ならルークはアッシュにも生きてほしかった」
「それを結果として自身が食らって消滅させる羽目になってしまった」

 だから哀れ


ということか?
そういう意味なら納得するけど
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:37:17 ID:5iI8p9BC
>>979
おーいジェイドジェイドー
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:37:55 ID:CCYGT1lU
>>967
仲間達はルークの選んだ道だと納得してるから、不幸にはならないと思うがなぁ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:38:01 ID:daIxdyAt
歌だけ見るとEDのレックスはアッシュとルークがフュージョンしたやつとしか思えないんだが…
まあでもやっぱりシナリオ書いたヤシの言うように好きに解釈するしかないっぽいな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:38:13 ID:ZoqMY5Od
>>962
つーかぶっちゃけティアティア言ってる印象すら薄い
テイルズでこんなに男女っけが無い奴初めてな希ガス
元々マルチエンドなシンフォ除くけど

まあ中身七歳児と真剣な恋物語をつむがれても困るけどなw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:38:18 ID:lYl9Rvlx
>>980
お前が立てると預言に詠まれてる
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:38:27 ID:wh91ELTl
ごめんごめん

ルーク>>>ガイ>ジェイド>アッシュ>>>ナタリア>アニス≧ティア

こんくらいの印象
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:39:19 ID:jMr5ak5j
>>985
日記ではなんかすごいんよ
読んだらあいのり日記でびっくらこいたから
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:40:05 ID:ZoqMY5Od
>>982
ジェイドは影番て印象w


ネタはさておき、主役脇役以前に、物語の全てを外側から眺める役だった希ガス
なんせ主役の欝ネタの中核を生んだ男だもんなあ
しかもそいつが仲間で、かつ信頼しあうようになるんだから凄いゲームだ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:40:15 ID:aUahkLDS
>>986
じゃあ自信ないけどいってくる
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:40:55 ID:wh91ELTl
>>989
なんせラスボスですら著書愛読だからなw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:40:57 ID:eaT8a+dr
>>987
いくらなんでもそれはティア低すぎだろ
この物語の発端はティアの行動だったわけだし
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:40:58 ID:8lGPgGQO
考察する事ってまだあんのかな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:41:36 ID:jMr5ak5j
>>991
あれには笑った
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:41:42 ID:Zifo+UoA
今、2週目で将軍の恋イベントの途中までみたけど、ファブレ公爵は外道だな。
ホドで虐殺したガルディオス家に嫁いだガイの母親の家系のセシル将軍をお家復興を条件に愛人にするとは・・・。
 こいつはユリアシティの休戦イベントでガイに斬られてればよかったのに、こいつのどこが慈悲深いんだ?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:41:51 ID:ZoqMY5Od
>>988
いや、全部読んでるけど、それでも恋愛な印象薄い
なんかティアへの文章って、まさに小学生の気になる子相手のに見えるんだよな
重要な感情入ってる奴は、なんか年上のねーちゃんかかーちゃんに対するのみたいだし
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:42:03 ID:g3RSu+7F
なんで屑野郎と哀れな事が一緒になってるか訳ワカメ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:42:22 ID:QFRrtY4c
>>978
俺が言ってるのは、大爆発シーンでルークの一生が終わったとしても、一生かけて世界中の人を幸せにするっていう事は守ったことになる、だぞ。
つまり大爆発シーンでルークの一生が終わったとしてもというのは、EDがルークじゃなかったとしてもって意味だ。
だからもちろん薄情でもなんでもないな。
俺のレスをちゃんと読め。

>>981
俺の言いたいことはそういうこと。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:43:10 ID:QFRrtY4c
>>997
お前が勝手に一緒にしてるだけだ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:43:11 ID:ZoqMY5Od
>>998
なるほど
お前日本語上手くないな・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。