テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
テイルズオブジアビス -TALES OF THE ABYSS-

公式サイト
http://namco-ch.net/talesoftheabyss/


過去スレ
テイルズオブジアビス 考察スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1134891732/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135265952/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135610631/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135914691/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1136197947/ 
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1136466249/

前スレ
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1136783451/

wiki
http://www.wikihouse.com/abysstheo/index.php
2アヌス:2006/01/13(金) 21:25:32 ID:GndGlmKY
2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:25:33 ID:lzkgtfpC
乙!

1000なのにあんなレスしてちと恥ずかしかったw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:26:04 ID:SQWL1WYB
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:26:22 ID:bGDFeEUU
>>1
乙はある意味真理だと思ったね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:26:56 ID:eMrxhcuc
ぅ乙!
うちの専ブラだと「サブジェクトが長すぎて〜」で建てられなかったんだが、
他のもそんなもんなのか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:28:06 ID:hdaIpJPW
アナル
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:32:07 ID:USNe3ibB
>>1は乙じゃねぇ、乙じゃねぇ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:54:56 ID:Xxdfb5ft
材料が少なすぎて、考察というよりも推測になりそうなんだけど、
レプリカって言うのはどの程度まで、オリジナルと同一なんだろう。

ぶっちゃけ、まともな人間として天寿を真っ当って出来たんだろうか。
あのままルークが瘴気分解してなかったら。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:03:33 ID:NzsvtvRM
>>9
確かレプリカは完全同位体云々関係なく、地表に存在する第七音素に引っ張られて
乖離現象起こすから長くは保たないんじゃなかったっけか?
だからヴァンとしては預言=星の記憶の消滅のためだけでなく、
レプリカ世界を実現させるためにもローレライを消滅させる必要があるんだった筈
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:11:10 ID:dMxuYCN6
ってことはアッシュの体で精神ルークなENDじゃないと、どちらにしろルーク死ぬのか。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:12:31 ID:vzNTMrwT
>>1
第乙音素

前スレからの流れ切ってスマンが、
時々各攻略サイトに沸いてる「EDのルークはジェイドが作ったレプリカ」
とほざく連中は、
何を根拠にジェイドが自戒を破ってまで生物レプリカを作ったと思ってるんだろう?
それとも、俺が理解できないだけで、それなりに説得力のある説だったりするんだろうか?

ツマラン質問でスマンが、何か俺が見落としてることでもあるなら教えちゃくれまいか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:13:44 ID:NLSfC++E
まあそんな怒らなくてもいいじゃない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:14:15 ID:lNiyPQh+
>>12
多分、決戦前のフォミクリーの研究は続ける?みたいなのを元に言ってるんだと思う。
…けど、ぶっちゃけ言ってる奴らネタで言ってるんだろ?

そうじゃなきゃ物語を読み違えたとしか思えない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:16:09 ID:PWmtu4RB
生き残りのレプリカはどうなったんだろう。住む場所とか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:17:50 ID:oL/FasBV
>>15
ドラマCDで一番ネタにされそうなED後話だよな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:19:27 ID:NLSfC++E
>>15
生活能力が無かったり住む場所が無かったり迫害があったりで
それはもう酷いありさまになり5年後には元の数の6%にまで減少

と予想。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:21:30 ID:0dQ56blj
>>11
wikiの仮説に載ってたけど、ローレライ解放後は地上の第七音素は音譜帯に行っちゃってるから一応ルーク生存の目はあるっぽい。
19アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/13(金) 22:41:25 ID:u3WUwyOL
カルマを重要視する奴らってスコアを重要視する奴らに似てるな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:57:28 ID:DgZAnQQs
カルマの歌詞の信憑性はOP映像と同程度だと思っています
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:01:40 ID:WqrB3hk9
自分はカルマのこの歌詞は、この場面の事じゃないかなと思ったりはするけど、
だからといってカルマの歌詞でこうなってるから、本編のここはこうなんだと思ったりはしてないけどなぁ。
なんか上手く説明できないな…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:01:50 ID:y7f/uo1n
>>10
確かモース付近との会話だかで、そういうのがあったっけ。
ジェイド曰く、「結局第七音素に戻って行く」云々と言う……
あの時ルークの目の前だったんで、咄嗟に、
「うわ、いきなり死の宣告!? とビビッタんだけど、その後華麗にスルー
だったんで、あんまり重要ではないのかと思ってシマッタ……

仲間たち、案外とレプリカの安定云々に無関心だよなぁ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:08:31 ID:0dQ56blj
ナムコ、アビスのプロットをバンプに見せる
→バンプ、とりあえずそのプロットに沿った歌詞を書く
→ナムコ、カルマの歌詞を見てちょっとシナリオに手を加える

こんな工程は無かったとはいえないよな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:10:18 ID:lNiyPQh+
>>23
つーかそれだと思ってる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:14:58 ID:+ApPwGai
>>23
それがいわゆるキャッチフレーズとか日記一部だと思うんだが、やたら必死に否定したがる人いるよね
26アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/13(金) 23:22:02 ID:u3WUwyOL
>23
無かったも言えないがあったとも言えんだろ、それは
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:26:43 ID:9m7l3jv3
歌詞通りに手を加えたら、D2以上の矛盾があるはず
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:31:31 ID:0dQ56blj
プロット『クライマックス、アッシュが死亡しその力を得たルークはヴァンを倒す。限界を悟ったルークは仲間と別れ一人使命を果たし消える』
「ふむふむ」
プロット『ED:かくかくしかじか………成人の儀の日、ルークの墓の前に集う皆。
      ヒロインの歌が奇跡を呼んだのか、歌に導かれるように皆の前に現れるルーク。』
「ほうほう成る程、そういうことか」

後日
「主題歌あがりましたー」
「見せてくれ。まああそこのバンドは死にネタとか好きだからアビスらしい歌詞を作ってくれるとは思うんだが」

歌詞『ぼくらはひとつになる〜』

「「「あ」」」

「…流石はBAMP」
「どうしましょうこれ。王道奇跡主人公生還EDのつもりだったんですが」
「………ぼかすか」
「そうしますか」
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:34:56 ID:dMxuYCN6
>>28
ちょwwwww
ワロスwwww


………有り得ないとも言い切れヌェー
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:06:50 ID:dkGL+d1J
>>28
おまwwwwワロスwwwww
でも、まぁ>>23>>25が正解だろうなぁ。普通に考えたら。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:28:26 ID:TqrH1S6W
ジェイドはアッシュのことを
7年経ってもピンピンしてるから大丈夫みたいな事言ってたのに
ディストの「この時期なら、大爆発は始まっていたと思っていいでしょう」
とはこれいかに
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:35:53 ID:5VibbjUx
>28
なんか今までの考察で一番納得できるw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:37:44 ID:Wn0cQrLW
>>31
>7年経ってもピンピンしてるから大丈夫

この後にジェイドがなんか含んだような台詞言ってなかったっけ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:42:18 ID:TqrH1S6W
>>33
そうなんだっけか。

あーもちっとヒントちらばってねえかな
どいつもこいつも自己完結しすぎだ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:44:16 ID:74L9wVif
>>31
ジェイドの大丈夫ってのはフォミクリー被験者が情報抜かれた時に発生する弊害についてでは?
情報抜かれて衰弱死するのと大爆発で死ぬのではまた違うし。

ただ両者とも大爆発発動時期を知っていたのが分からん。
ジェイドの言い方では理論的には発生する事と時期は知ってたみたいだが、
その発生時期を弾き出した根拠は何だろう。
チーグルで実験してたわけでもなく、チーグルは複製創って半年程度、アッシュは七年。
生物としての寿命の違いか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:47:35 ID:TqrH1S6W
フォンスロット繋げたのと関係あんのかな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:50:17 ID:xd4KBn0X
話豚切りスマン。wikiの大爆発についての仮説を参考にして、簡単にしてみたんだが…


一般的な大爆発の経緯(簡易版) ※スター(チーグル)を参考

    オリジナル側                     レプリカ側
         (コンタミネーション現象が進んでいる状態)
       ↓                          ↓
@音素がレプリカ側に一気に         @オリジナル側から大量の音素
流れ込む                     が流れ込む
       ↓                          ↓
A大爆発のため実体は消滅         A許容範囲(容量)を超えたため
(=生態維持の臨界点突破          余分な第7音素を出そうとする
    [一度死ぬ]                
       ↓                          ↓
Bレプリカ側に流れ込んでいる        Bレプリカは第7音素のみで、
第1〜6音素は自分だけのもの         できているので余分な第7音素
なので、身体構造はオリジナル        =レプリカの身体構造が、かな
のものとなる                   り失われる(可能性が非常に
                           高い)
       ↓                          ↓
C第7音素がレプリカに比べ大        C第7音素=記憶を大量に失
量に残っているので記憶も残っ        ったため記憶も失われる
ている
       ↓                           ↓
Dレプリカにほぼ上書きという         Dオリジナルに上書きされると
形でオリジナル復活               いう形で消滅(少しぐらい記憶
                           などはあるかもしれない)


※Bのレプリカ側の場合の時、レプリカの第7音素ではなく、オリジナルの第7音素の方が
  大量に失われたらレプリカの記憶が濃く残るということも考えられる
※オリジナルの「何かが入ってくる気がした」というのは、オリジナル側が死んだときに
  レプリカに入っていった「何かが〜」という記憶を融合後も覚えている?ということなのか?
  ワカンヌェー誰か教えてくださいorz
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:52:46 ID:+1enwY6V
既出になると思うけど何でアッシュは焦ってたんですか?
大爆発起きても死ぬのはルークだけで自分はルークの体で生きれるのに。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:55:30 ID:TqrH1S6W
>>38
ソーサラーリングもないのに
アッシュにはそれを知る術もなかっただろう
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:55:42 ID:4MPIJYW1
>>38
アッシュはチーグル語なんて話せないから
スターレプリカの体が生き残ってるの見てオリジナルが死ぬと思った
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:57:23 ID:y/oPaKpg
アッシュがチーグル語話すの想像しちまったじゃヌェーか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:08:23 ID:ULqe5zlw
>>37
記憶は第七音素のみに依存するわけじゃないと思う。
だからオリジナル側Bでは、オリジナルは身体構造だけじゃなくて記憶も優先権を持つことになるんじゃないかな。
レプリカ側の音素も0になったわけじゃないんで、つい最近の、しかもあいまいな記憶ならちょっとは残るとかどうとか。

第一〜第七それぞれに許容量があると仮定するより、第一〜第六に乖離しやすい第七が押し出されるとした方がまだ自然に行く?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:09:20 ID:i5hpmlXB
>41
スター「みゅみゅみゅうみゅうみゅう」
アッシュ「みゅ?みゅうみゅうみゅ〜」

ルーク「……うわうざっ」
スター「みゅうぅぅ」
アッシュ「みゅみゅみゅっ!」
ミュウ「『大事な話をしてるから黙れ!劣化レプリカ!』と言ってるですの」
ルーク「…そっちを訳すなよ」
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:17:57 ID:ULqe5zlw
>>43
禿ワロタw誰かアッシュスレか六神将スレに貼ってこいw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:18:54 ID:5VibbjUx
>43
私も吹いたwイイw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:30:53 ID:OgcgXSBi
もしかしたら事故で完全同位体ができた時に大爆発を避けるために
ヴァンの命令でフォンスロットを意図的に閉じてたのかもしれないな。
それで勝手にアッシュ&ディストがつなげて半年たって大爆発。
シンクがなんで協力してたかはわからないが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:32:10 ID:gPbbJNpg
…Bあたりからさっぱりワカラン。アホでゴメン。

しかしこれも既出かもしれんが…
『大爆発』ってその名の通り、何かしらの爆発を起こすもんなのか?
それとも、何かの例えとか…wiki見ても判らんかったが、どっか見逃してるか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:32:51 ID:ULqe5zlw
>>37これでどうだろ。しかしテキストの整形がうまくいかヌェー(泣

一般的な大爆発の経緯(簡易版) ※スター(チーグル)を参考

    オリジナル側                     レプリカ側
        (コンタミネーション現象が進んでいる状態)
       ↓                          ↓
@音素がレプリカ側に一気に         @オリジナル側から大量の音素
流れ込む                     が流れ込む
       ↓                          ↓
A大爆発のため実体は消滅         A許容範囲(容量)を超えたため
(=生態維持の臨界点突破           余分な音素を出そうとする。
    [一度死ぬ]                 乖離しやすい第七音素が優先的に排除される。   
       ↓                          ↓
Bレプリカ側に流れ込んでいる        Bレプリカは第7音素のみで、
第1〜6音素は自分だけのもの         できているので、余分な第7音素
なので、身体構造はオリジナル         =レプリカの構造が、かなり失われる
のものとなる                    (可能性が非常に高い)
                          
       ↓                          ↓
C音素の絶対量がレプリカに比べ大     C第7音素=記憶を大量に失
 量に残っているので記憶も残っている     ったため記憶も失われる

       ↓                           ↓
Dレプリカにほぼ上書きという         Dオリジナルに上書きされると
 形でオリジナル復活。               いう形で消滅(残存第七音素により、
                              少しぐらい記憶などはあるかもしれない)


*ABの段階で第七音素の放出が第一〜第六より優先しなかった場合、レプリカ優勢になる場合もありうるが、現状でその可能性は低い。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:38:09 ID:ULqe5zlw
>>47
作中で大爆発が何で『大爆発』なのか説明してるところは無かったはず。あえて言うならEDで光が爆発してるけど…。
仮説では密度を超過した音素が超新星爆発みたいに爆発的に放出されることにして……みた。
でもこれじゃスーパーノヴァ現象だな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:40:04 ID:6rLhNV4D
>>46
あーなるほど!
スターもレプリカ作られたの「半年ほど前」って言ってたし、一致するな
もしくは逆に、大爆発の研究とかでスターの方が意図的にフォンスロットを開放されてたとか

シンクがコーラル城にいたのは、協力じゃなくてアッシュを監視するためじゃないの?
ティアの回想でリグレットがヴァンに「シンクを監視につけますか」とか言ってたし



>>37>>48
>第7音素=記憶を大量に失ったため記憶も失われる

これがよく分からんのだが
第七音素=記憶 なんて設定あったっけ?
初代スレからここにいるけど初耳だぞ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:48:54 ID:vB0tntpX
>>50
第七音素=記憶全部なんてことは無いと思う。でないとセブンスフォニマー以外の人間が説明つかん。
第七音素が他の音素に比べて記憶を大量に伝えそう(セルパーティクルの存在)なのはあるが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:49:49 ID:OgcgXSBi
>>48
第七音素は星の記憶(記憶粒子)を詠みとるための媒介みたいなものじゃなかったか?

>>50
まあ、ただ自分でいっておいてもなんだがそれだと
ジェイドが何らかの措置をとれそうな気もするんだよな…

53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:54:37 ID:vB0tntpX
>>52
一辺繋がってコンタミネーションが始まってしまったらもう音素の勢いに負けて閉じられないとか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:57:15 ID:2oFQK8Aj
>>52
半年を大幅に超えてる時点で、
ディストが「この時期なら、大爆発は始まっていたと思っていいでしょう」と言うのにも
ちょっと違和感がある気がするな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:59:26 ID:5VibbjUx
アッシュルークはローレライと同じ存在であるから、
ローレライ健在の一部ではローレライから足りない音素が補給されて何とも無かったが、
ローレライがヴァンに取り込まれた事から供給が止まって大爆発が進行始めた、
というのはどうだろう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:00:44 ID:xd4KBn0X
>>50
スマン。第7音素は記憶粒子を読み取る媒体、っていうのを勝手に記憶と勘違いしてた
勉強しなおしてくるノシ(つか第7音素の事よくワカラヌェー)
5754:2006/01/14(土) 02:06:51 ID:2oFQK8Aj
そういや今思い出したけど、コーラル城でルークのファンスロット開いたのってディストだったな。
って事は、大爆発が始まる事を判ってて、フォンスロットを開いたってになるかも?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:10:47 ID:6rLhNV4D
>>55
ヴァンがローレライを取り込むずっと前
アッシュがルークたちをオアシスに呼び寄せた時(確かルグニカ大陸が崩落する瀬戸際辺り)
ルークに「意識が混濁するとかはないか?」って聞いてるから
この時点で既に大爆発は進行し始めてると思われる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:11:49 ID:EN0cX8O6
ラスト付近で流れ込んでくる、アッシュの力がもし音素なら、
音素=物質以外の固体を固体足らしめる存在
って事なのかな。

つまり、分子を結合させる溶媒のような役割を果たすと共に、ネビリムの
イベントで露出する、精神活動=音素(又はそのバランスもイコール)
って事?

脳が記憶する意識のほかに、所謂細胞が記憶する記憶説のようなものが、
はっきりとした世界なのか。

頭湯気出る…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:14:10 ID:5KwkhBDM
てか何でローレライ(第七音素)と同じ音素振動数なんていう凄い存在が生まれたんだろう
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:17:29 ID:OgcgXSBi
>>55
大爆発の進行開始はコーラル城後なんじゃないかと思ってる
それより前はアッシュはルークの事を殺そうとしてたし
回線つないだ後から体調が悪くなり始めてたから

>>56
第七音素はプラネットストームを使ってると第一〜六の音素が変異して
発生するものだったと思う
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:19:49 ID:EN0cX8O6
>>60
確率の問題で偶然ではないだろうかと。
2000年(もしくは有史以前から数えの可能性含めて)の歴史の中でただ一人って
言うあたりからして、凄い確率だとは思うけれど、高確率か低確率かでいうと、
やっぱり凄いんだろうなぁ。

何しろ、自然界には存在しないはずの完全同位体の「天然版」ですしね。
6361:2006/01/14(土) 02:22:30 ID:OgcgXSBi
体調が悪くなってると思い始めてたね、スマソ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:19:46 ID:pAgpQBxs
考察スレ1の頃にいたんだけどまだ続いてたのかw

wikiの大爆発仮定すげー参考になった。

◆最後の方ではアッシュからルークに回線繋げれなくなった事。(だよな?)
◆逆にヴァン戦(1回目)の時ぐらいにルークの方からアッシュに初めて回線繋げれた。(自由にとまではいかないが)
◆スキット「ルークとアッシュ2」でジェイドとガイも言っているが、ルークが精神的(人間的?)にもアッシュに逆転している展開。

↑俺はこういう風に「生き残る優先権」みたいなのがアッシュからルークに傾いていったんだと思った。
本来オリジナルが持っている優先権がルーク側に移っていったというか。

wikiの仮説見る前までは、スターとかの会話見て、
「論理的にいくとアッシュ(オジナル)が生き残りるけど、EDでは論理に反してルークってオチなんだな〜」
って思ってた。なんかその方がゲームのお話っぽいし。

…あ、でもwikiの「髪の色はアッシュ」ってのはおかしいと思ったw ありゃ「人によって見え方が違う」以前にルークの髪の毛の色だと思うぞ。
(でも「身体の構成要素のほとんどはアッシュ」ってとこはそうだと思うけど)少なくともアニメの仕上げの人はルークの髪の毛の色として塗ってるんじゃ?


>>34
>どいつもこいつも自己完結しすぎだ

そういうなよw ヒントはゲーム中で自分で探せばいいジャマイカw
色んな意見聞けば参考になるぞ。俺もwikiの仮説読んで自分の仮説が補完できたwww
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 05:39:48 ID:DoosP48d
それよりもなぜディストはレプリカネビリムを復活させるなんて危険なマネをしたんだ
モースからネビリムの情報貰う前にモースを魔物化させてしまったのはなぜだ
ディストがアホなのか? ライターがアホなのか? 俺がアホなのか?

最終的にはオリジナルネビリムの記憶を受け継いだネビリムを作りたかったという目的は想像できるが
どうにも釈然としないぞ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 07:44:21 ID:0OYzeeir
前者はジェイドたちと共有した過去の象徴でもあるネビリムが形をもって存在する事
自体が最優先事項だったからじゃないか?心情に関してはレムの塔での決着
の時に語られていたはず。

後者はどうだったっけ。情報がほとんど消失していたとか言ってたような・・・・。
だから最初のレプリカと接触したとか・・・・。よく憶えてないや。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:48:12 ID:k+z9arDP
ラスボス撃破後のルークとジェイドが握手する場面で、ルークが手を一回間違えたのって
ルークが左利きだっていうやつの主張?
でもアニメーションのルークがアッシュ(ルーシュ?)をお姫様抱っこしてる場面では
左手に頭、右手に脚の右利きの構えになってるが
68アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/14(土) 09:04:05 ID:FSk8SoXE
抱きかかえ方に利腕なんて関係あるのか?

てかアッシュ(ルーシュ?)って?
少なくともあの時点のアレはただのアッシュの死体だろ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:44:38 ID:2fU5yxDy
TOSに続く可能性ってのはないのかね
次回作でTOAとTOSをつなぐとか

セルパーティクル(でいいんだよな?)枯渇→マナ
シオンの木→世界樹
キムラスカ未曾有の大繁栄→テセアラ、TOP
マルクト衰退→シルヴァラント、ダオス
キムラスカ王家の血→ゼロス
マルクト王家の血→コレット

ABYSSって題名もTOP、TOS世界をまた深く遡ってみましたって意味かもしれんし
TOPでの法術も今回の第七音素ってのでこじつけられる
まぁぶっちゃけ、最初ルーク見て「ゼロス?」って思ったってのがそもそもで
詳細なストーリーは覚えてないから、ただの妄想にすぎんのだが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:25:47 ID:4MPIJYW1
>>69
無いだろwww
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:34:44 ID:9QlfDIm8
>>69
王家の血が神子の力と結び付かないし、ちょっと無理がある気がする。
まだ作中でアルバート流がアルベイン流とか匂わせてたなら考えたろうけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:37:51 ID:y/oPaKpg
なんだか朝っぱらから>>46のお陰で
またちょっと頭がすっきりした。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:28:50 ID:4MPIJYW1
ところで、木村国旗ってローレライの剣なんだな。
木村ってローレライとなんか関わりあったん?
ユリアの末裔とかはマルクト人なのに。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:57:44 ID:QBhNECOF
やっとクリアした所で質問なのですが、ダアトの図書館にある
「オールドラントの公転周期は765日」と言う文献はこのスレ的には
どういう風に捉えられているんですか?

オールドラントでは季節が一巡り=1年、ではないと言う事なんですかね。
そのように地球と同じに考えてしまうと、アニスは三十路前だし、
大佐は70過ぎてるしで(大佐はともかく)おかしいような。

実は自転速度は倍以上、一日が12時間もないとか、

それとも、オールドラント人と地球人は同じ生き物ではないとか、
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:03:26 ID:iAWXywfD
>>74
一日は24時間。地殻に行くときに分かる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:16:13 ID:PYiQrlPI
765日の半分の382日で一年なんじゃね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:50:59 ID:oQk1ZClS
1時間が60分とは限らんし1分が60秒とも限らんのじゃないか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:55:04 ID:igZExT2p
シンフォニアとの関連性はないと思うが、導師について気になった事。
Sの神子は婚姻管理して遺伝子情報がマーテルに近付くようされていたわけだが、
世襲制らしい導師もそうやって管理されているのだろうか。
ある日普通の民家にダアト式譜術を使える子供が生まれたら大変だと思うんだが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:04:46 ID:hWxNMUxe
なぜかそういうところはちゃんと描かれてないんだよな
吉積がイオン関連の要素をできるだけ排除してるからなんだろうが
死ねよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:09:38 ID:YzAZaezx
チーグルの長老にユリアの血縁か?って聞かれて
はい、導師ですって答えてるからな

導師の家系もユリアの子孫か?
先代導師がイオンの父親ならこれでいいが
明確な描写がないから何とも言えんな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:18:25 ID:rlMpDMOi
「ユリア縁(ゆかり)の者か?」じゃなかったっけ
はっきり血縁とは言っていなかったと思う
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:19:37 ID:6rLhNV4D
>>80
導師が世襲制でユリアの血族だとすると、ユリアの子孫は二つに分かれたとかかね?
・導師→公の立場でユリアの教えを守る
・フェンデ家→隠れた一族として第七譜石を守る
てな感じに役割分担したとか…
8374:2006/01/14(土) 13:23:42 ID:QBhNECOF
なるほどなるほどw
敷き詰めていったら1秒がどのくらいの長さか…
地球と同じとは限らないという事ですね。

でも、わりとこう時間の概念は重要なファクターとして扱われている作品なので
もうちょっと解り易い設定にしてほしかったですね。

初心者向けであろうダアトの図書館で、曜日と、1年が13々月、までは説明があって、
ある程度わかって欲しい設定なのかなぁと思ってしまったのがいけなかったですね。
一月何日かが書いてあるだけで随分救われるのに。

こうなったらだいたい大佐ぐらいの外見で35年なんだなぁと思う事にします。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:28:03 ID:TqrH1S6W
765日=ナムコ
ってやりたかっただけなんだろうから
あんまそこ突っ込んでも不毛じゃね?そんな現実と混同せんでも
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:35:36 ID:c8zurX2w
たとえば一年が地球の10倍、3650日の惑星があるとする。
その星の人間の平均年齢は70歳。地球の感覚でいくと700歳。
ではこの星の人は700年分の進化をするのか?
実際には70年分の進化しかしません。
なぜなら時間の流れは惑星の固有なもので
1年が3650日だろうとその星の人にとっては1年なのです。

みたいな話を聞いたことがある。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:41:14 ID:da0Jv6uz
3650の惑星に、人間とまったく同じような生き物が誕生するってこと自体ありえないだろうから、
意味のない仮定だと思うんだがどうなんだろう
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:42:40 ID:4MPIJYW1
オールドラント人も異星人でいいじゃん。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:52:04 ID:c8zurX2w
>>86
今は時間の流れが論点なんだから
人間がいるいないの話しは関係無いだろ。
そもそもありえないようなことを仮に想定することってことが
『仮定する』っていうことだろ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:08:03 ID:Q6jmzpqI
765日はスタッフなりの洒落じゃねの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:08:12 ID:obcQHmxR
今アグゼリュスおっことしたんだが、
アッシュがルークに、レプリカの事まだ気付いてなかったのか?教えてやるよ!って言った際に、
ティアが、「アッシュ、やめて!」
ってーのは、なんか偽善な気がするなぁ。
そうやって事実隠しまくった結果が出たばかりだと言うのに。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:10:12 ID:YzAZaezx
その洒落を真面目に考察するのがこのスレです
たとえ何も考えてない設定であろうと
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:50:32 ID:MBUc60Ui
関係ないかもしれないんだけど。
ダアト教会の礼拝堂入り口の右にいるレプリカの人が
「ゼロス…し…ぼ……」
みたいな事言ってたんだがSのアイツとは関係なし…?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:54:49 ID:WVcN+FlZ
>>90
いや言うにしてもどん底まで落ちてる人間に更に止めさすようなのを言うなってことだろ。
偽善以前にあのタイミングであんなことを言ったら完全に精神崩壊してもおかしくないぞ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:58:01 ID:iFiXNZHC
>>92
たしかシンフォニアでゼロス死亡ルートを通った時に、
ストーリーを普通に進めずにすぐメルトキオに行って広場住民と会話すると全員

「ゼロス死亡」

しか言わないっていう誤字だかバグだかが元だと思うよ。
Sスタッフだし自分達でネタにしちゃったんだろ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:00:44 ID:TE93gcdK
>>94
おいおいそりゃ恐いギャグだなwww
Sは2周やったけど知らんかった
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:02:52 ID:obcQHmxR
>93
そんなもんか〜。
でも仮にあそこでアッシュが台詞止めたらそれこそ生殺しだなルークw

この辺は何度やってもミュウとガイがいい奴で泣けるな。
ベルケンドで、アニス「あんな馬鹿ほっとけば〜」
ナタリア「貴方はルークの従者で親友、本物のルークはここ」
とか抜かす中でのガイの態度はカックイイ(・∀・)デスノ!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:06:24 ID:4MPIJYW1
>>93
でも結果的にアレがなきゃ変われなかっただろ。
ルーク自身も、薄々自分が自分じゃないと分ってたけど知ることができなかったら
もっと駄目になってたと言ってる。

>>96
でもあの時点では復讐のターゲットがルーク→アッシュになっただけなんだよな
あの時のルークから見たらすごい良い奴だけどw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:17:07 ID:Q6jmzpqI
ガイ、ゲームしてるとアッシュ嫌いなのがみえみえでワロスwwww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:23:05 ID:GZLMQUlD
まあ開口第一声で罵って来る相手に誰でも好感なんて持てないわけで
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:24:18 ID:bqvksmAV
>>深く設定はしてないでしょうが、もしかしたらル−クは自分のことばかり責めてくる仲間に失望し、
>>自分を守ってくれるのはヴァンだけと思考し断髪せずに「ヴァンたちの元へと寝返ってしまう」可能性もあったと思います。(間違いなくありえる話でしょう)

>>ル−クが断髪をして変わろうと決心したきっかけは、アッシュを通じてガイの行動を見ていたり、
>>自分を心配してくれるミュウがいたり、自分の間違いを的確に指摘したティアがいたからこそだと思います。

↑これってありえることなの?
いくら親善大使ル−クとはいえ・・・

101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:24:49 ID:RBB8bp/k
>>96
ルークからすればいい奴だが
プレイヤーがアッシュ視点の場合相当な鬼畜だろガイw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:26:25 ID:WVcN+FlZ
>>97
いやそりゃ結果論だろ。
壊れる可能性の方が無茶苦茶高いんだから普通は言わないし、止める。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:30:17 ID:YzAZaezx
まさに劇薬だったワケか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:30:30 ID:KPIp66xp
>>102
だよな。
自分がレプリカって相当なショックだろう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:31:38 ID:4MPIJYW1
>>100
そもそもヴァンにとっちゃあの時点でレプリカルーク用済みだしな

>>102
責める前に真実を言ってやるべきなんだよな本当は。
それでも峠の辺りからルークは一貫して真実を知りたがってきたし
ナタリアにも真実を告げようとしてきてた。

ん?ルークはなんでイオンがレプリカであることはアリエッタに言わなかったんだっけ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:33:46 ID:625m8UH7
アニスにとめられたんじゃなかったか?
いや、これはイオンだっけ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:36:03 ID:RBB8bp/k
イオンはむしろレプリカってバラそうとしてたような
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:43:52 ID:WVcN+FlZ
>>105
いや責めちゃいないぞ(アニス除いて)
失望とか見放してはいるが責めてはいない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:47:43 ID:8Gh898Y8
所謂、星の記憶は完璧な気がする。
というかそもそも「消してどうする?意味無いんじゃ?」と考えるw
ユリアが読めなかったか、読んだけど書かなかっただけで未来決まっているんじゃ。
フォミクリー技術がここまで歴史に影響を及ぼすのならわからないはずがない。
なのでルークのことも解かったというか星の記憶の中にあるはず。
譜石にはかなり細かいことまで書いてあるみたいだし。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:51:27 ID:pAgpQBxs
ルークもガイもどっちもいい奴でイイジャマイカ

ルークは箱入り息子なんだから、普通ならもっとワガママ放題のヤツだと思う。
序盤のティアへの悪態だって、ルークからすりゃいきなり屋敷に潜入されて、見たことないトコに飛ばされたんだから当然。
イオンやミュウへの対応から根は優しいことがうかがえる。スキットでもあるように、ガイナタにもルークをああ育てたという原因がある。

ガイは見たまんまいい奴。むしろ不気味なくらいにw
家族の仇の息子と、あんなに親しくなれるなんて。俺はガイがもっと序盤でルークを睨みつけるシーンとかがあったとしても、
その後のガイの優しさがあれば「ガイっていい奴!」ってやっぱり思ったと思う。
(…ガイはルークがレプリカって知ったのはプレイヤーと同じタイミングだっけ?)

余談だが、ジェイドはいい奴でも悪い奴でもないよな。どちらかといえばいい奴w
最近どうも奇麗事ばっかで進むゲーム・アニメが多かったから、大佐にはプレイ中、共感しまくりだったw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:52:27 ID:uWfFnllO
              、_ ル、从ノレi_,.
            ._'r┘` ____ ´└f_
          、_t'`  /;;::;;:;;;::;;::\  ´'t_,.
         _.='   /r''゛     "'iヽ   '=,_
         _>     |ノ __、†,._ ';|   <_ フミクリーの事は惑星スコアに書かれなかった
       ,-''"Z_   i´r| ゝU` ´Uノ h`i   _Z゛'''‐.,      つまりこの状況はオレにとって昼下がりのコーヒーブレイクと
      ノ::::::::<   `oト、  、,   .イo´   >:::::::::',      なんら変わりないという事だ
      λ:(+):::>   }. \. − / {   <:::(+):λ     
      }::::':;:::::::::`:ーz._  ゞ, `'''''´  ノ  _.z‐'´::::::::::;'::::{
     ノ::::::`ヽ;:::::::::::::^ー、 f  |   } ,.-‐^:::::::::::/::::::',
    /:::::::::::::::; ヘ;:::::::::::::::^ヽ}..... l ......{,√:::::::::::::; ヘ;:::::::::::::':,
   /:::::::::;;;;;;/  | ̄ ̄`'=、;;{ ___,.-┴-;::::::::::/   ',:::::::::::::'.,
  く::::::::"´:::::`'''ー|ジャンプ |=|´      |::::::::/ ルレLノ:::::::::::::::}
   >=、:::::::::::::'Zl,__ ノ7ノフ |     _|::::::::レ"   Z::::::::::∠._
   i´::::::::`'''ーー-フ,,.. Yー-tニフ--―'''"::::::::フ^~`ヾ, 不‐'"::::::',
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:52:37 ID:M+NPK4ul
皆何か知っているのに隠していて腹に一物抱えてる仲間達と一緒に旅をしたのは初めてでした。

「なんでもない」って言葉を何度聞いたことか。そういう伏線の使い方はどうかと思った。
気になって仕方なくて進めまくったわけですがw

もっと皆色んなこと一人で抱えずに言ってくれればいいのに。ルークなんか隠し事してもすぐばれるのに。
7歳児を大人が寄ってたかって崖から突き落として成長させるRPGなんだね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:54:42 ID:5D6wJXo/
ガイはルークに優しすぎ
他の連中は冷たすぎ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:59:44 ID:pAgpQBxs

>>112

それなんだけど、7歳じだけどやっぱ能力的には17歳あるんだよな。
「レプリカ=まんま同じ人物がもう一人出来る」って訳じゃないんだろ?
ルークに(アッシュの)10歳以前の記憶はないし、利き腕も違うし…


レプリカ技術って結局、「能力と見た目が同等の赤ん坊を作り出す技術」でいいのか?
ガイ姉は喋れてたけど、他のレプリカの中には自我がない奴とかもいたから、何の教育もしないと赤子同然?
レプリカの学習能力はめちゃ早いのか…イオンとか2歳児の喋りじゃないし。
ルークの親は、さらわれて戻ってきたルークが、(10歳児なのに)言葉も喋れなくて「記憶喪失」で片付けちゃったのか?
そんな酷い記憶喪失ってあんの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:03:34 ID:wLMBL3Qn
記憶喪失以外にどうしろと?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:03:48 ID:5D6wJXo/
つかレプリカと一口に言っても性能は色々なんでしょ
ホントに外見だけしか似てないやつとか
イオンみたいに体力が劣ってるだけのやつとか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:06:34 ID:4MPIJYW1
こういう物語での記憶喪失は言葉や生活習慣は忘れないものが多いが
現実には全部忘れてしまうケースも無い訳じゃないよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:07:23 ID:GZLMQUlD
フロリ闇とイオンの性質の違いを見ている限りはレプリカ技術もピンきりなんだろう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:09:09 ID:GZLMQUlD
完全同位体≒固有振動数がマンマ同じ
レプリカ≒言葉どおりの本物とは固有振動数にズレのあるまがい物
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:12:22 ID:NkVL8aPY
>>114
ジェイドが作中で、「本来作成されたばかりのレプリカは赤ん坊と同じ」と
発言してた筈。
基本動作や知識などの命令を強制的に刷り込むと、はじめから活動は出来る
ものの自我が無いロボットのような、精気の無い状態になる、と説明してた。

ルークは製造したとき、歩行すら出来ない状態だった事を踏まえると、
赤ん坊状態で投げ出されたまっさらなタイプだった(中に何のプリインストールもされて無い)
状態だったと予測。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:20:45 ID:NkVL8aPY
ついでに言うと、ココまで極端な健忘と言うのは実際難しいのではないかと。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20010913307.html
実例としてこの程度のものの報告はあるものの、赤ん坊レベルとなると…

イオンの場合は、恐らく導師としての行動をインストールしたもので、
引き続き彼自身の自我が、2年をかけて構成された、情緒面を学んでいく
必要があると言うタイプだったのでは。

故に情緒が未発達で、自分の感情を発現できないバランスの良くない反応のイオン。
フローリアンは外見がイオンと同年代だった事を考えると、製造時期は同じで、
イオン7が廃棄された場合の予備として、プリインストールをせずに置いておいた個体では。
若しくは、劣化が知能に出たか……
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:29:05 ID:0fNSd+9e
>>113
ガイにとってルークは我が子同然だからなぁ。しかも7歳児。
そう思えばあの過保護ぷりは納得がいく。

ナムコ島で一番大切な人の選択肢にティアを選んだときの
ガイの反応はまんま子供を溺愛する父親だったw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:33:10 ID:pAgpQBxs
>>122
うーん、そうなんだけどさ、
おまいが両親と兄弟を殺した殺人者の子供を可愛がれるか?幸せそうに、贅沢にしてて。
戦争だからとかそういうのも考えれんだろ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:34:32 ID:Q6jmzpqI
>>122
しかし、ガイは14歳の頃からずっと、それこそ言葉や歩き方って人間の基本からルークに教えたんだよな。
すげえ14歳だな。
俺だったら無理だww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:37:40 ID:9+kKrJhl
5年の間に技術が進歩した、とか
ガイ姉レプリカも、ルークと違って喋れたり歩いたりは出来たし
生まれたばかりなのにな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:38:18 ID:L86iFcVc
そういやガイってヴァンの本性をある程度は知ってたんだよね?
一緒に復讐することを約束した同士なんだから?
さすがにアグゼリュス消滅のこととかは知らされてなかっただろうが、
それ考えたらガイの責任は結構大きいんじゃないかね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:47:43 ID:0fNSd+9e
>>123
うーん。それでもガイにとっては 我が子同然の親友>>>>>仇の息子
だったんじゃないかな。

と、いうか仇云々の恨みは全部アッシュに向いている気もするな…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:56:12 ID:BYCAHNk2
アッシュがもっと素直な性格で、ルークに屑だの劣化だのレプリカ野郎だの言わなければ
ガイとアッシュは和解できたのかなあ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:03:51 ID:V4boqw1Q
>>128
アッシュはルークって呼びたく無いんだろうな。一応元自分の名前なんだし。
まあ毎度毎度屑だの劣化だの言うのは、言い過ぎだと思ったがw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:10:17 ID:4MPIJYW1
わりと長髪時は復讐する気満々の気がするんだが
アッシュが出てきてようやくルークに親友として接してる感じ。

>>128
無理だろ正直。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:17:18 ID:pAgpQBxs
>>127
それはルークがレプリカってガイが知ったあとでしょ?
…で、ガイはいつルークがレプリカって知ったんだっけ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:25:52 ID:yHDUosMe
元々ルークじゃなくてファブレ公爵にだし
それにしてもなんか会議の時に諦めてるし
復習する気はもう大分失せてたんじゃないのかね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:40:22 ID:QgwwZFbr
アッシュは自分の場所も名前も奪ったルークを恨んでたけど、最後には
自分のレプリカとは別のルークになったことにいらついてたんだよね…

アッシュが最期に自分の名を「ルーク・フォン・ファブレだ!」って
叫んだ時にぐっときた。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:05:36 ID:GtTELnWn
一周目は完全にルーク視点でゲームをプレイしていたから
ガイやミュウを素直にいい奴らだと思った。
むしろ、ガイの存在に救われた気分だったな。
涙腺緩みまくり。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:20:25 ID:krOIaT64
ガイはカースロットのところで
もっと派手かつ手酷く裏切るべきだったと思う。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:24:54 ID:JwtQ/uaz
カースロットの「近くにいるほど効果が強くなる」だの
星の記憶に定められたことはあらかじめ決定していて逃れられないだの
ラスボスがそれからの解放を望んでいるだの
どうもジョジョっぽさを感じたのは俺だけじゃないはずだ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:25:28 ID:ST7cyR5w
>126
ヴァンの本性って、預言消滅を目的にしていたって事か?
あくまで復讐の仲間だからそれは知らされてないだろ。
ガイにしてみりゃ「こんな馬鹿げた計画を〜」だからな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:36:05 ID:NGuYyReD
2周目やると、一周めでは気づけなかった点に気づけて新鮮だ。

なんつーか、ルーク&アッシュとティア他仲間たち、
公爵、陛下他家族達の間でこの二人の存在の受け入れ方が違うんだよな。
仲間や家族はみんなルークとアッシュのことを完全に別の人間として。
ある意味、双子みたいなもんだと認識して受け入れてる。
対して本人たちはあくまで自分ともう一人を同一存在として認識している。

だから、自分の中で知らず知らず自分の存在が軽くなってる。
自分が死んでも代わりがいるという事実が、安易に死に向かわせる選択を引き起こしてる。
…というより、二人とも生存本能として間違いなく死にたくないのだが、自分の居場所に
もう一人自分がいるということが、何が何でも生き残らなきゃならないという選択肢を排除していると
いうべきなのか。

ナタリアその他も「二人とも生き残ってほしい」と願ってるが、やっぱり同じ椅子に二人は座れないんだよ。
少なくとも本人たちはそう思ってる。ルークはアッシュが生きてる限り、常に被験者に遠慮して生きなきゃならないし
アッシュはルークが生きてる限り、ずっと表舞台で活躍してきた彼と比較されて生きなきゃならんわけだしな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:38:42 ID:mUFHJ/fb
>>131
おそらく、コーラル城近辺だと思われる。
フォミクリー前でのやり取りで、「知らない方がいい事もある」云々としていたので。
(アニス抱きつきで中断した会話だった筈)
その少し前から、ルークにやたらと「何か思い出さないか」と連呼している所から、

「ルークがレプリカ」という疑いを薄々抱きつつ、何かそれを否定する材料が無いかと探し、
結果的には否定材料は一切見つからず、フォミクリーで逆の可能性を確信、と言う運びだと。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:44:51 ID:8Gh898Y8
自分の正体を知った時の主人公を考えると
レプリカっていうのはワイルドアームズのロボット以来の衝撃だろうな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:49:01 ID:PYiQrlPI
>>140
いや、地球人だって思ってたのに
どっかの星の戦闘種族だって知った、
某サイヤ人ぐらいの衝撃じゃね?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:51:37 ID:pAgpQBxs
>>136
ジョジョ好きにはそう感じるのか?
FF7好きやハガレン好きは別のトコに反応するらしいぞw

ちなみに俺FF7信者だけど、アビスがFF7のパクリとまでは思わんかったぞ。
真似だとしてもアビスの出来なら許せる…つーか大した真似じゃねーし
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:56:10 ID:Q6jmzpqI
どこパクったのかわからない俺ガイル
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:58:20 ID:eDKK/R7+
まあRPGなんてみんなドラクエのパクりだし
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:59:41 ID:igZExT2p
アッシュとルークがEDでどうなったかは攻略本待ちだから、唯一生存がはっきりと
確定している名前のあるレプリカのフローリアン一人だけか。
ローレライ解放後は良い方向へ使うためフォミクリーを再度研究したいと言っていたから、
フロはダアトにいるよりジェイドに引き取られた方が幸せな気がする。
と言うかフローリアンの預け先をよりにもよってダアトに選んだのか、2周目になって
不思議に思った。
ルークと違ってアッシュとすり替えられたわけでもなく、あそこの人間はみんな7番目イオンが
死んだ事を知っている。サブで慰霊祭もやってたし。
奇異の目で見るなって言う方が無理があるのは散々描写されてんのにな…。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:01:38 ID:8Gh898Y8
FF7→某ストリーム
ハガレン→コピー
だろう。
まあ龍脈とかホムンクルスとか色々あるけどねー。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:08:21 ID:NGuYyReD
ヴァンと六神将ってどいつもこいつもレプリカを人と思ってないんだよな。

「ここにいるべきなのは、私と共に秩序を生み出すアッシュ・・・。
ルーク・被験者だ!何故おまえがここにいる?レプリカ風情が!!」
「ティア、そこの出来損ないから離れなさい!!」
「役立たずのレプリカは廃棄され、役に立つレプリカだけがお情けで息をしているだけさ。」
「そこにいるルークだってアッシュの代わりじゃない!」
「黙れ!所詮お前は俺のレプリカだ!!ニセモノなんだよ!この屑が!!」

何故かラルゴだけがタルタロス襲撃から最期のアブソーブゲートまで、一貫してルークを
「坊主」扱いして一度もレプリカとして扱わなかったんだよな。あれは少し嬉しかった。

しかし、アリエッタもレプリカを人だと思ってないとこを見ると、やっぱり敬愛するイオンさまが
既にレプリカとすりかわってた事実を知ったら受け入れられなかったかもそしれないなあ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:13:11 ID:obcQHmxR
ラルゴは娘が王女とすりかわったりしてるからレプリカに対する感慨がちょっと違うのかもな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:13:12 ID:mUFHJ/fb
>>141
衝撃の度合いは、レプリカがどの程度人間と同一かってトコで後に別れそうだ。
音素が第七音素だけって言う部分を含め、「レプリカはA型しかいない」って言う
血液型程度の違いなら別にさほど大きい問題ではない。

ただ、存在が「人間に模倣したイミテーション」と言う事で、例えば塩基配列に当たる
レベルでTしか無い、見たいな(ありえるのか?)生物根源としての違いがあったら大変だ。
突き詰めていくと、混血できるかどうかと言うあたりに落ち着きそうだが。

科学的に見てまず無理っぽそうだけど、ファンタジーだしオッケーなのか。
人間と変わらないと連呼してるし大丈夫なのか…?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:14:46 ID:eDKK/R7+
シンクとアッシュに関しては
レプリカに対する憎悪みたいなのがあるだろうから
別にいいんだが
ヴァンとリグレットは根っからの冷血人間だな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:22:07 ID:igZExT2p
要するにあれですか。
7体目イオンのように感情を殺すことも、シンクのように自分の存在価値を否定しまくるのも
キャラかぶるし性格的に無理そうなレプリカ・フローリアンの生きる道はあれですか。

つ 自分探しの旅
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:22:18 ID:hWxNMUxe
シンクがレプリカのことでイオンのことをネチネチいぢめる展開が絶対にある
そんな風に考えていた時期が俺にもありました

シンク再登場前にイオンを殺すライターは正気の沙汰じゃないと思った
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:23:32 ID:mUFHJ/fb
ヴァンこそレプリカに対して一番憎しみを抱いてるんではなかろうか?
何しろ、以前自分がレプリカ実験に巻き込まれて、故郷を崩落させているわけだし。
リグレットはヴァン信者だから同様の思想なのかもしらんけど……彼女の心理は良く判らない。

ヴァンの心理は、「レプリカは憎い」が、「目的のためなら憎いレプリカも利用する」と言う所か。
スコアを破壊しようと思ったそもそもの発端がそのフォミクリー=レプリカ技術に端を発している
ものだから、大儀と心情の合間で結構いろいろと大変なんではと。

ヴァンにとってルークは、
「憎いレプリカ」であり、同時にかつての自分と同じ罪を背負った(背負わせた)存在。
ただ、その罪に対する憐憫は人間のアッシュに向かっている節もあり(予言に2人とも読まれていた)
ルークにはかつて自分にあてがわれた、超振動を起こしたレプリカへの憎しみが向かっている、のかも?

材料不足故、推論。
ただ、序盤の罪人部屋での会話がもし自分の事だとして、彼の行動理由の一つに付け足すと、
何となくこんな感じもするような。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:32:03 ID:mUFHJ/fb
つまり、ぶっちゃけヴァンの行動は、
「予言の為に故郷を滅ぼした」
「滅ぼしたのは(愚かな考えの元、道具として生まれた)レプリカの力」
で。自分の意思によるものではない。

「俺は悪くねぇ〜! 悪いのは予言とレプリカとそれを作った阿呆な人間どもだ!」
という感じにつながり、それを信じる事で自我を防衛する事から突っ走って、
ああなったのではないかとも・・・

無論世界云々の問題や、理由付けは一々あるだろうけれど、自分の行動の正当性を
立証するようなモノの見方を探していけば、ああなっちゃうのかなという。

ルークとヴァンも又ある意味鏡写しと言う事で。反面教師とも言えるけれど。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:39:12 ID:4MPIJYW1
とはいえ、実験動物扱いで装置に繋がれ無理やり超振動で故郷滅ぼさされたヴァンも
便利な道具扱いで他人に勝手に力引き出されて超振動でアクゼリュス崩壊させられたルークも
その時点では本人のせいではないと思うんだけどな。

そう簡単に割り切れるものではないか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:42:34 ID:NGuYyReD
ヴァンは何の為に一万人ものレプリカを作った上でよりによって
放し飼いにしたんだろう。・・・つーかもう放置。完全に捨てられてるわけでww

戦争や崩落で死んだ分を差し引いても世界中の8割が被験者という状況で、
残り2割以上をレプリカで埋め尽くしてもレプリカ化計画にはたどりつかんだろう。
ヴァンの理想を実現するためには、まず現存する大陸を全てレプリカ大地に塗り替えることから
始めて、全世界中の被験者を滅ぼして完全に無人と化したレプリカ大地に新たな人類を
創生するという手順であるべきなんだ。

なのに一万人のレプリカから先に作ったら、正直言って第七音素の無駄遣いにしか思えないww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:43:52 ID:obcQHmxR
キーワード発動は船の上で仕掛けられたんだから、あの後アッシュが、ルークと接触したときに
「おい!愚かなレプリカルーク!」
って偶然呼びかけたら回避できたかもな(´ρ`)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:45:15 ID:9W+xSkMb
>>156
あれってモースが作ったんじゃないの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:48:06 ID:eDKK/R7+
アクゼリュス崩壊直後の「俺は悪くない!」っていう
ルークの主張自体は別に間違ってる訳でもないんだよな
周りの人間もイラついてて無視されただけで
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:55:11 ID:igZExT2p
バッシング大会の時にイオンが言いかけた、「確かに僕は無力です。でも…」の後を
あの時でなくても後にちゃんと言わせてやればシナリオ的にも良かった。
正直ここで評価されているほど自分にはルークとイオンの友情や絆は分からなかったんだが、
あの時たった一人親善大使と向き合って意見しようとした行動の重みは分かるから。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:55:15 ID:4MPIJYW1
>>159
いや、イラついてたからじゃなくあれはマジでアクゼリュス崩壊はルークのせいって
みんな思ってるんじゃないの?
キーワード発動とか暗示っぽいものかけられてたとか仲間は誰も知らないんだし。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:57:32 ID:FskROdqG
少なくともジェイドは不可抗力ってわかってたんじゃないのかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:01:49 ID:1rR5hGuG
>>162
ヤツは不可抗力だからとか子供だからとかで対応変えないんじゃないか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:03:11 ID:FskROdqG
そらそうだ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:09:01 ID:NGuYyReD
最終戦後にさ、みんながルークを見送るシーンがあるだろ?
そこでみんなが一貫して「消えるなんて許さないぞ!!」とか言うんだが、
これは少しおかしいなと思った。

そりゃルーク自身だって消えたいわけじゃない。帰れるものなら帰ってきたいんだ。
でも、第七音素の乖離はもはや不可避の現実で、努力したからどうこうというレベルじゃあない。
少なくとも精神論でどうにかなるレベルじゃないんだ。
この場合の「必ず帰って来い」はどっかに旅立つ仲間を見送る場合の台詞で・・・。
FF9EDのジタンか、ダイ大EDのダイか、ぐらいのケースじゃなきゃ使えないんじゃないかな。

実際FF10じゃ続編でも消えたティーダをそのままいなくなったものと扱ってたモンな…。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:10:26 ID:ecjVbT/P
イスパニアって辞書で見たらスペインだからスペイン語調べたら何か分かるかもと思ったけど
全然違う感じだね
どちらかと言うとイタリア語のほうが近いみたい(トゥット=全部、とか)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:11:59 ID:1rR5hGuG
>>165
…それはみんなの心情を読みとれなすぎじゃないか…?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:13:48 ID:PYiQrlPI
>>165
じゃあこれから消えるかもしれない大切な友人に
あなたは「心置きなく消えろよ!あとは俺たちに任しとけ」とでもいうのですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:14:45 ID:4MPIJYW1
>>165
まああれは本当に「無茶言うなよ」なんだけど
最後だからとりあえず帰ってくるって言っといてやるシーンだろ。

正直だれも実際に帰ってくるとは思わなかったはずw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:21:49 ID:Sg8TS2hh
お前が消えても俺たちはお前のこと忘れないぜ!じゃあな!

テイルズオブジアビス完
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:44:37 ID:fBxRfsq+
ナタリアとガイがEDで首につけてたチョーカーは成人の儀参加者アイテムかなんかなのかな・・・
そもそもアニスの「ふたりとも」ってのはガイとナタリアだよな・・・?

お揃いのチョーカーなのが妙に気になった
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:45:41 ID:4MPIJYW1
貴族の証じゃないかという説がある。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:46:00 ID:QWjufVvZ
>>171
直前にナタリアとティアが喋ってたのでこの二人だと思ったのだが>ふたりとも
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:46:25 ID:igZExT2p
ガイのチョーカーはリアラのペンダントタイプだったのに、EDでは○がなくなってるのは何故だろう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:47:59 ID:Sg8TS2hh
両国で貴族の証が一緒ってことがありえるのかが問題だな

>>171
ナタリアとジェイドを指してじゃね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:48:13 ID:iAWXywfD
>>171
方向からしてジェイドとアニスだと思ったんだが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:49:05 ID:HQWB81f8
ティアとガイだと思ってた
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:49:23 ID:iAWXywfD
アニス×
ナタリア○
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:50:55 ID:fBxRfsq+
二人だけ服違う上にチョーカーお揃いだから、なんだろうなーと思ってたんだけど
これもまた謎か・・・

@ナタリアがティアに成人の儀に来なかった理由を尋ねる
Aティアが答える
Bアニスが「ふたりも(ティアのように)そう思ったからここに来たんでしょ?」
Cガイが成人の儀に行かなかった理由を言う

って流れだから、ガイとナタリアかな?と思ったんだけども。うーん。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:54:10 ID:1rR5hGuG
ジェイドとナタリアの方向いて言ったからこのふたりの事だと思ってた。
ガイはアニスの援護?というかアニスが言ったことにそうだそうだ!みたいな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:55:43 ID:4MPIJYW1
「ここからなら…ホドを見渡せる」ってのを聞いて最後のルークに
ローレライ経由でアッシュだけじゃなくヴァンまで混じってたらイヤだなあと思った。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:55:43 ID:obcQHmxR
ガイナタだと思うに一票。
お墓の前でその人の成人の儀とか、ジェイドが一番興味無さそう。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:58:29 ID:igZExT2p
ガイが24歳でナタリア21歳。
まあ何が起きても不思議じゃありませんな。
男と女が2人いて必ずしも何かがどうこうなるわけでもないし、逆も然り。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:59:51 ID:QWjufVvZ
何かあったらナタリア本当に尻軽になっちゃうじゃないかw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:00:04 ID:iAWXywfD
えーと、ガイ23歳ナタリア20歳な。3年後じゃないぞ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:00:42 ID:4MPIJYW1
何かなかったらナタリア本当にルークと結婚しそうだな。

別にいいけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:01:12 ID:fBxRfsq+
やはりあのチョーカーはそーゆーことを示唆してるんだろうかね。
なんでもかんでも濁しすぎて意味のわからないEDだなー

どうでもいいけどなんでティア視界悪そうだなー
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:02:05 ID:fBxRfsq+
「なんで」じゃなくて「なんか」の間違いorz
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:03:30 ID:obcQHmxR
>187
私は最期の涙シーンからティアのデザインが決まったと確信している。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:04:38 ID:4MPIJYW1
ぶっちゃけ木村国旗もまっすぐ掛けたくなかった男が
木村王女と結婚して王族とか果てしなく無理だと思う。
ルーク居たらナタリアが王家出ても何とかなるけど居ないんだし。

あくまでルークとナタリアには木村で、ガイとジェイドはマルクトで頑張ってほしいな。
ティアだけは最終戦後どうするとか言わなかったからどこでもいいけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:06:47 ID:jMUl/7m9
はいはいEDの主人公はジェイドが作ったレプリカだと思った俺が来ましたよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:07:39 ID:igZExT2p
ぶっちゃけ大佐の「彼女が王政を今後どう思うか〜」という台詞から、EDでは
ナタリアは王女でなくなっている可能性も。
だってファンタジーだから。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:08:33 ID:fBxRfsq+
ナタリアもルーク帰ってきてもっと喜べんで叫んだりしたらば好感度大なんだけどな。
もしかしたらアッシュなのかもしれないのに。

まああそこはやっぱヒロイン特権だよなー
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:08:33 ID:XeQ6TeHG
流れ豚斬りですまん。
六神将のタルタロス襲撃辺りがイマイチ腑に落ちない部分が多い。
一番謎なのがセントビナーでの六神将の会話。
これ聞いてると導師派を裏切ってるアニスが本当に導師派の人間のように話されてる。
もしかして、アニスがイオンから離れるっていうのは六神将側の脚本通りだったけど、
親書は置いてく手はずだったのをアニスが土壇場で予定外の持ち逃げをして脚本不成立ってこと?
だからラルゴはアニスを逃がしてすまんかったとか言ってるのか?
つーか親書を持ち逃げしたって事は、アニスは大詠師派を裏切ってるよな。
理解に苦しむのは俺の頭が弱いからなのか…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:09:25 ID:QWjufVvZ
>>192
流石にすぐに民主制に移行はないだろうと
ナタリアの代で基盤を作って…とかだと思う
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:17:29 ID:wJ7XSkgo
革命が起こったわけでもないのに、王族自らが王政廃止して民主主義って、
無茶苦茶無理あるように思うんだが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:18:54 ID:QWjufVvZ
>>196
それこそファンタジー
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:19:36 ID:Sg8TS2hh
マルクトみたいな国家体制にするんじゃね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:19:44 ID:dk54WzEO
エンディングの「ここならホドを見渡せる」とか「約束した場所?」とか
突然言い出したように見えたんだけど、前振りのイベントとかあったの?
オレが見逃してるだけなのかな…
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:19:52 ID:rS4hENQK
>>193
余計叩かれるよ…しゃしゃりでてくんなって。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:22:01 ID:4MPIJYW1
いや、でも、ガイやナタリアは普通にもっと反応返すべきだろ。
尺がなかったにしろ、もうちょっと嬉しそうな顔するとかさあ…w
なに無言で歩き出してんだとwww
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:24:12 ID:Sg8TS2hh
感動で言葉も出ない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:24:57 ID:igZExT2p
動けば動くほど動画が増えるんです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:26:31 ID:fBxRfsq+
無駄にジェイドに含み顔させてないで全員の笑顔をアップで写せと言いたいよ
ナタリアはちょっとは涙を見せたほうがいい
アニスもあそこで心のそこからの笑顔を見せたほうがいい

頼むからもう少し平等に・・・とテイルズに言ってもしょうがないか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:26:42 ID:i81t8U3x
>>201
あの静かな反応、あれはあれでいいと思うんだけど。
帰ってくるはずのなかった奴が帰ってきて、緩やかな衝撃って感じで。
下手にオーバーアクションにするよりさ。

例えばティアがあそこで
D2のEDのリアラみたいな満面の笑みで飛びついたりしたら
一気に興ざめしそうな気がするぞ。AのEDの場合。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:28:09 ID:oQk1ZClS
動かすよりも主線を太くするべきだ。
細すぎるからジャギジャギになる。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:28:49 ID:Sg8TS2hh
ジェイドやたらムービーで優遇されてるよな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:28:51 ID:da0Jv6uz
俺もあの演出はアレでいいと思う。
あの状況ですぐ大きな反応するほうが不自然。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:30:44 ID:obcQHmxR
>205
私もあの静かな反応は良いと思った。

ジェイドが帰りましょう、った時ナタリア真っ先に踵返してるし、この人ホント現実派だよな。
ルーク(レプリカ)が記憶喪失だと思ってるとき:早くプロポーズの言葉思い出してくださいね
ルークとヴァンが亡命計画してたの盗み聞きした時:私は貴方がどの様な選択をしようと構いませんわ
アッシュ=ルークオリジナル発覚時:本物のルークはここに居るんですのよ他多数
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:31:58 ID:WjCwgG7B
>>194
前半ではモースが六神将にアニスは自分のスパイであることを語ってはいないんじゃないかな。
情報の伝達はアニス→モース→六神将だと思うし、
わざわざアニスがスパイである事を六神将に言う必要性もないと思う。
親書に関しては、アニスの最大限の抵抗かな?それだとちょっと弱いか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:32:02 ID:4MPIJYW1
>>205
ティアとジェイドはあれでいいよ。

ガイナタリアアニスはあからさまに背景だろ。
特にガイとか親友なんだし、息を呑むとか
ナタリアアニスだって口を手で押さえるとか瞬きするとかさあ…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:35:11 ID:Sg8TS2hh
アニメ会社に入って二度とそんな風にしないように自分で作るのいいかもね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:36:03 ID:igZExT2p
マントの色塗り忘れてたくらいだから、本当にアニメ班がピンチだったのかも。
動画数はジェイド>ティア>ルーク
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:36:31 ID:fBxRfsq+
思い入れと長年の付き合いからしてガイとナタリア(ルークというかアッシュ)には
もう少しリアクションあってもいいと思うんだけどねー
リバースのEDムービーは結構平等に尺とってた思うんだけど。というか主人公喋ったっっけw

俺もティアとジェイドの反応はすごくいいと思った。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:38:16 ID:wnUkMKep
全然関係ない話で申し訳ないんだけど
ルークが人殺すの怖がってたときにガイに「今まで何人斬った?」って訊いて
ガイが「そこの軍人よりは少ないよ」って言ってたけど
ガイってそんな人殺すような機会あったのか?
ルーク捜索の途中でそんなにザクザク殺した訳ないし
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:39:30 ID:da0Jv6uz
公爵は剣士としてのガイをかなり信頼していたようだから、いろいろお仕事があったんではないか。
白光騎士団は軍人だから、人はたくさん殺してるとして、ガイはそれより信頼されてるわけだから。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:39:54 ID:WjCwgG7B
俺はEDにミュウがいてくれればなぁと思ったが。
反応はあんな感じの方がアビスらしい希ガス
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:40:29 ID:i81t8U3x
>>215
一歩街から出たら夜盗がうろついてる世界だそうだから。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:41:38 ID:4MPIJYW1
信頼してるというわりにアクゼリュスではついでに殺そうとしてたっぽいが
ヴァンも疑われてたし、それなりに正体感づいてて泳がされてたのかね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:42:34 ID:obcQHmxR
>211
何だかんだでルークが本当に帰ってくると信じてた、というかそれを夢見てたのはティアだけだったんじゃないかなと。
だからルークに真っ先に気付くし、約束したからな、の台詞でじわっと実感来て真っ先に動いたという。
ガイナタリアアニスは帰って来いとは言ってたけどまさか、ホントに……?の半信半疑状態。
ティアの動きにつられたという風に解釈した。

ガイは、帰ってくる、の台詞信じてたっていうより人情的な意味で、
あいつは帰ってくるって言ったんだ、墓に語りかけるような真似はお断りって事さの台詞、
つまり理性としてルーク戻ってこないと思っちゃってるけど表立って認めたくない。
ナタリアは>209にも書いたけどかなり現実的な気がするから、ルークもアッシュも忘れないけど吹っ切っちゃってて、
多分成人の儀も意欲的に参加したんじゃないかと思う。
アニスはもともと夢物語に懐疑的な感じだし。

ジェイドはジェイドなりの論理的結論出してるけど、奇跡が起きるの期待してみるのもたまにはいいんじゃないでしょうか、で
まさか……ホントに……想定外の結果というのも悪くないですね、みたいな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:43:11 ID:djko8R+J
ちょっと最後のティアの「ルーク・・・・・・・・・すき」はどうかとオモタ。雰囲気が('A`)
何も言わなくてもいいのに。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:44:00 ID:6rLhNV4D
>>194
アニスは六神将のスパイじゃなくてモースのスパイだから。
当時のモースと六神将は利害が一致した時に利用しあう程度の関係だったから
六神将たちはアニスがスパイだってことまでは知らないはず。
よしんば知ってたとしても、アニスが親書持ち逃げしたってことまで報告する義務は無い。

何より、アニスの任務は導師の行動を妨害することじゃなくて、導師を監視し報告すること。
下手に妨害なんかしたらスパイだってバレバレだし(実際はイオンは気付いてたっぽいけど)
大体「親書持ち逃げ=大詠師に対する裏切り」になるならあの時点で両親あぼんされる


関係ないが、実際の所六神将の中に大詠師派の人間なんざ一人もいなかったな…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:46:19 ID:i81t8U3x
>>221
一部の層は大喜びしたんじゃネーノ

EDに何か足りないと思ったらミュウか。
確かに今までの経緯から考えると
いたほうがよかったな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:46:52 ID:1rR5hGuG
>>220
ティアもガイほどではないけど、諦めてる…とまでは行かないまでも
帰ってこないんじゃないか、という気持ちはあったと思う。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:48:45 ID:igZExT2p
スパイとしての、「導師イオンの行動を監視し報告」という仕事をアニスは実際に
どの程度まで果たしていたんだろう。
モースがアニスを本当に信用していたのならともかく、スパイの行動をスパイする奴くらい
付けとくのが万全じゃないだろうか。
クラトスは実際そうだったし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:02:22 ID:obcQHmxR
>224
確かにそうだろうけど、エルドラント崩壊後のあの五人にルークの話振ったら、
ガイ、ナタリア、アニスは、「ルークは戻ってくるって言ったんだ/言いましたわ/言ってた」
くらいで、ある程度冷静に対応出来ると思うんだけど、
ティアは「その話はしないで!」みたいな拒否反応示しそう。
EDでも、考えないように仕事に打ち込んできた所に成人の儀の招待が来て、
たまらなくなってあの場所来たんじゃないかなあ。
他の連中は、成人の儀をティアが欠席するって聞いてあそこに集まった予想。

大佐はルークの話振られても「……」だろうな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:12:06 ID:da0Jv6uz
ティアとガイ以外は友達関係くらいで、ガイは大親友、ティアは恋人?
友情と恋愛どっちが上とか下とかは言わないけど、レムの塔でのことを考えると、もっとも
ルーク帰還を信じてたのはティアだろう
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:17:46 ID:NvHcSwhn
それにしても生まれてから軟禁されっぱなしのルークがあっさりアッシュ超えたりと
ヴァン過剰に鍛えすぎ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:29:48 ID:X40O52UB
剣の腕は互角だったらしいし、開き直ったルークと追い詰められてたアッシュの精神的差じゃね?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:36:32 ID:Spial2vZ
なぁ、廃工場出たところでアッシュ達に会うところで、
親善大使化ルークが捕まってるイオンを見て誰よりも先に飛び出していったのは何でだ?

あと、あそこに六神将がいたのも謎なんだが
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:41:06 ID:6rLhNV4D
>>230
あの頃はまだ親善大使ってわけじゃないんじゃね?
完全に親善大使化したのはデオ峠だと思う

あそこに六神将がいたのは…なんでだろ
もともとは 港→オラクルが見張ってる 正門(?)→シンクが見張ってる
ってことで廃工場ルートからの砂漠越えを選んだ筈なのに…
はて??? 
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:43:05 ID:da0Jv6uz
いま考えて、今思いついたことを言うと、ヴァンが情報を流したからじゃないだろうか。
海路のおとりを自分から名乗り出たのは、別行動を取らないと情報が流せないから。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:43:15 ID:SP6sw3RM
ルークにとってイオンは初めて他人から褒められたとかで特別な存在らしい
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:44:17 ID:igZExT2p
あの時のルークの台詞を一周目で聞き取れた人はすごいよ。
ルークが意味不明の言語をアッシュの存在を感知して喋る→何かへの伏線
そう信じていた時期が俺にもありました。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:45:46 ID:da0Jv6uz
イオンなんかいなくても俺がいれば大丈夫なんだから寄り道したくないとかはっきりいってましたが
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:46:42 ID:9W+xSkMb
>>234
あのセリフは「イオンを返せー」でいいんだよな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:47:57 ID:6rLhNV4D
>>232
でも、ヴァンはルーク達が廃工場ルートを使うなんて知らなかったはずじゃ?
最初はヴァンが海路、ルーク達が普通に陸路って予定で
アニスが「出口はシンクが見張ってる」ってんで廃工場から行くことになったんだから
オラクルと合流するためにヴァンは自ら別行動ってのは大いにあると思うが、
それもアクゼリュス着いてからじゃないかな
単独つっても木村王が派遣した先遣隊は少なくともアクゼリュスまではヴァンと一緒にいたわけだし
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:48:37 ID:wLMBL3Qn
なんか声変だなーって思ったけど普通に一週目で聞き取れるだろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:49:41 ID:pAgpQBxs
EDのアニメの動画数に一番影響しているのは、アニメ製作会社がどうこう言う前に






ナムコの提示した金の量によると思う。もっとナムコが金出せばよかったのでは?
ED演出上、物語の柱に深く関わるジェイドやルークのカットが多いのは妥当。
ガイやナタリア、アニスはEDではそれほど重要じゃないし。あのくらいでいいんじゃ?
…ミュウがいないのは明らかに失敗だとおもうけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:53:30 ID:da0Jv6uz
>>237
オラクルと合流、ってほどでなくても、ルーク達の目を盗んで情報伝達はできないと思った。
シンク「だけ」が陸路の守備についてるってことは、工場跡を抜けることはそもそも予想していて、
シンクが「おとりの守備」として配置されてたってことかな

と、思ったけど元々問題なのは「どうして工場跡に回りこめたか」じゃなくて、「なんであんなところにいたか」
ってことだよなあ。 
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:57:57 ID:igZExT2p
理論は分からんがルーク達が工場を抜ける間に、シンクはわざわざ王都の出口からぐるっと回ってきたわけか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:58:13 ID:yUXah0sk
あれって六神将が人目につかないバチカルの外に船を置いてバチカルに入って
イオンをさらって戻ってきたもんだと思ってた
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:59:42 ID:HQWB81f8
ミュウがいないのは、いたら雰囲気がぶち壊しになるからではないのか?
あそこで「ご主人様は帰ってくるって言ってたですのー。」なんて言われたら
それこそウザーってなりそう。
もしEDに出てたら、「ミュウイラネ」って感想が多くなる希ガス
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:03:41 ID:TqrH1S6W
スキットで言ってたように
ミュウは道具袋に入ってるんだきっと

で、道具袋持ってるの誰?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:07:00 ID:OSQGVqCy
>>241
あの場にシンクもいたんだっけ?覚えてなかった
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:08:58 ID:q5AR9wII
>>245
工場を抜けた後いた六神将は
アッシュとシンクだけだったと思う
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:09:29 ID:pPS+gwdO
それより、帰ってこれない可能性が高いにも関わらず
ルークがティアに「必ず帰る」と約束したのはどうかと思うんだが。

あそこは「ごめん、その約束はできない」と言うべきだろう
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:12:48 ID:HPOBym+N
>>245
おった。しかしムービーには出ていない。イオンのみ。
こういう所が彼の劣等感を生んだと思わry
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:13:24 ID:UAEUZytH
消えゆくとわかってるからこその約束なんだろ

死ぬ奴に死なないって約束しろ!って言って、約束できないなんて言われても悲しいだけだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:13:51 ID:j/WUBxUp
既出かもしれないけど、ジェイド握手のシーン手が消えかかっていたから左手でやったとか
じゃないのかな?レムの塔で消えかかってましたよね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:13:59 ID:KBbh/Fdv
>>247
ガイ、ティア→必ず帰る
ナタリア→無理っぽい
ジェイド→別れ
アニス→論外

うーん、確かに上2行の差がアレだな。ルークなりの気遣いなのか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:15:14 ID:Hr+1O1XX
>240
漆黒が工場跡の抜け道知っててそこ通ってイオン拉致ったとかどうだろう

>247
グ、グランコクマー
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:15:17 ID:OSQGVqCy
>>250
直後に剣を両手で持ったり、アッシュを抱えたりしてるのにそれはどうか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:18:05 ID:HPOBym+N
某食い逃げうぐぅのように「頼むから俺のことは忘れて生きてくれ」と言わせるのも
一つの感動路線かもしれないが、あそこはあれで良かったと思う。
そこまでの気遣いができたら、それこそ断髪後別人と言われて仕方ない。
「俺だって生き残りたい、帰りたいよ」という意味もあったのかと。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:25:13 ID:pPS+gwdO
>>254
確かにルークの心情を考えると、死をはっきりと言葉にしたくないというのは当然のことかもしれない…

でも決戦前夜のイベントで、ティアに気持ちを伝えなかったこととか
自分の死後のティアのことを考えてあえて口に出さなかったのかと思っていたので、どうも違和感あるんだよな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:25:54 ID:o+ySSjyY
>>251
ルークは正直な男だなwww
257230:2006/01/15(日) 00:27:06 ID:Ss2b00Ci
イオンは>>233でいいのかな?
頭で考えるより先に体が動いた感じだったし、
口ではどうでもいいとか言いつつ特別な存在だったんかな

六神将は>>240なのかな?
>>242>>252も正しい気がしてきたが
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:30:23 ID:ClE1PQXF
EDにミュウいたらルークかアッシュかなんて考察必要なくなってただろうな

ルークだったら→ティアより先にルークに到達

アッシュだったら→近づかず
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:34:16 ID:qxj44QIg
何かwikiに載せたほうがいい事あるかな。
そろそろED解釈以外にも色々出てきたようなきもするけれど。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:36:28 ID:Hr+1O1XX
ミュウ……今回ほどテイルズのマスコットが存在感薄かったのは初めてだ。
登場時こそうざったいですの連発だが戦闘に登場するわけでもなし、スキットで毎度登場するわけでもなし。
アグゼリュス事件前後で凄い株上げたがラストバトルやEDでは存在忘れられてるしな〜。
まあその薄い存在感のお陰でルーク消える話を盗み聞き注進とか出来たワケですが。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:41:17 ID:TdCuN8Ly
>>260
ザピィより影薄いと言うのか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:42:10 ID:DIRFNkAv
ミュウがいなかったらルーク自殺してたよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:43:57 ID:hQYuc8XE
もし途中で主人公交代のアッシュルートがあったら
ミュウはアッシュに対してジェイド以上に毒吐きまくりそうな気がする。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:44:20 ID:V7Aq2VrM
>>254
>某食い逃げうぐぅのように

↑????だれ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:44:39 ID:pPS+gwdO
>>260
その意見には賛同しかねるな。
ラストで別れを言うタイミングはヒロインの一個前
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:45:01 ID:qxj44QIg
>>264
某たいやき食い逃げうぐぅだ。全てのキーワードでぐぐれ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:45:14 ID:fLHtVuY7
>>263
「アッシュさんはご主人様より髪の毛が少ないですの」
とかな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:45:53 ID:V7Aq2VrM
>>266
テイルズ???
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:46:57 ID:V7Aq2VrM
>>263
いや、アッシュには話しかけず、ずっとティアのそばにいると思う。
というかルークについていくかチーグルの森に帰るかどっちかじゃ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:47:23 ID:Hr+1O1XX
>261
クレアのペットだよな?
ちゃんとEDにも……出てなかったっけ……やべえ忘れたw
まあ、もうちょっと、クィッキーみたく戦闘中うろうろしてても良かったと思うんだ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:50:30 ID:V7Aq2VrM
>>270
メルディみたく、ティアの通常攻撃の武器になったりwww
Rはザピィうんぬん前にストーリー自体が存在感が無いというかあって無いようなものだったしなw
戦闘は評価高いけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:50:56 ID:HPOBym+N
ヴァン初戦の後の一ヶ月引きこもり生活は、ミュウがいたからこそ実現したのかと。
ガイもいなくなってミュウまで森に帰ったら、思い出のデオ峠で17歳男子投身自殺の見出しが新聞に掲載。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:51:45 ID:hQYuc8XE
>>269
いやまあミュウ的にはそうだろうが
システム的にはいないと多分困るからなんか理由つけて付いてくるって仮定で。
まあただのネタだからどうせアレだけど。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:51:57 ID:ZHoTN1b9
Sはマスコットいたかどうか思い出せなくて
調べちまった

ああ、コリンか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:54:51 ID:UAEUZytH
ノイッシュのことを忘れないでください
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:55:59 ID:HPOBym+N
ノイッシュではなくノイシュだと思い出してあげてください。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:56:40 ID:TdCuN8Ly
>>273
ミュウアクションをするアッシュが想像できない
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:56:52 ID:OSQGVqCy
ミュウは一番存在感あるマスコットだろう・・・というか人語しゃべれるのこいつだけだし
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:57:19 ID:fLHtVuY7
>>272
デオ峠はしょっぱい思い出と一緒に消滅してるぞ

まぁ、ミュウがいなかったら狂人となった挙句に各地を放浪し
キノコロードでキノコを愛でる毎日を送ったりしてるかもな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:58:23 ID:DIRFNkAv
>>279
ルークはキノコ嫌い
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:00:06 ID:7H9CDQTu
アッシュ「おいミュウファイヤーをやれ」
ミュウ「ふぁいや〜っ♪」
アッシュ「ぎゃー!!」
ジェイド「ははは、駄目ですよミュウ。人に向かって火を吹いては」
アッシュ「クソッ、次はミュウアタックをやれ」
ミュウ「あたぁ〜っく♪」
アッシュ「げふぅ!!」
ジェイド「ははは、アッシュのみぞおちを直撃しちゃいましたね」
アッシュ「もういい、ミュウウイングだ!」
ミュウ「はあ?」
ジェイド「ははははは」
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:00:11 ID:o+ySSjyY
>>263
今、ガイとティアとブタザルに物凄いちくちく苛められるアッシュの姿が見えた気がした
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:00:19 ID:HPOBym+N
スキットでミュウに対して、「どう思う?」と意見求めるルークには吹いた。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:22:18 ID:T7Q8NJVg
ミュウがなんでEDに居なかったか

ご主人様の言いつけを忠実に守って
胸をはってチーグルの森に帰ったんだよ。

だってご主人の命令だもん。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:24:19 ID:V7Aq2VrM
>>284
まぁもともと契約期間は「季節が一巡りするまで」(1年)だったからなw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:32:42 ID:qBca4zx1
ミュウは花畑に埋もれて見えなかっただけだったんだよ。
間違いない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:33:52 ID:OSQGVqCy
ひどいことを言ってやろう。 3年の間に寿命が尽きて死んだ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:34:10 ID:o+ySSjyY
ひどいことを!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:35:00 ID:pOmjRlTM
人語喋れなくなったミュウを想像したら…やるせないね

フォニック会話すればいいんだろうけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:41:55 ID:HPOBym+N
まあ普通に考えてジェイドのフォミクリー研究の犠牲になったんだろう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:46:49 ID:NKTlTPXC
初期CMで「2000年前の歌が俺を大人にする」とか言ってたような気がするんだが
何か関係あったか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:46:59 ID:gmopV96H
>>290
どこが普通だwww

しかし実際チーグルの寿命ってどれくらいなんだ?
長老なんか下手したらユリアの時代から生きてそうだけど
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:49:00 ID:o+ySSjyY
>>291
ヒント:ED
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:50:00 ID:mjE7FlrG
>>210>>222
そうか、そう考えればまだ納得いくな…。
モースが新生ローレライ教団立ち上げた時にシンクが「聞いてなかったの?裏切り者」
とか言ってた気がするから六神将はアニスがモースのスパイだって事知ってるんだと思い込んでた。
知ったとしてもセントビナーよりもっと後だったんだろうな。

>>290
ジェイドヒドスwww
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:51:21 ID:egxKYPf8
今、バチカルに初めて来たとこなんだけど、
城に登城するときに、モースとティアが会話してて
モース「第7譜石はアクゼリュスにある、ルークにアクゼリュスを…」
ルーク「俺が何だって?」
モース「ああルーク様、行きましょう」
みたいな会話があったんだけど、
「ルークにアクゼリュスを」の部分ってどういう意味?
譜言でルークがアクゼリュスを滅ぼすって読まれてるっていうことを教えようとしてたのか?
でもティアは知らないよな?アッシュからアクゼリュスで聞いたんだろ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:51:26 ID:gmopV96H
>>291
私的解釈だが、「2000年前の歌」=ユリアの譜歌or預言 と仮定して

ユリアが残した預言と譜歌から始まった数々の出来事がルークを人間的に成長させた

って意味だと思った
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:59:24 ID:gmopV96H
>>295
実際のところアクゼリュスにあったのは第七譜石じゃなかったわけだが
バチカルの時点ではとりあえずその可能性が高いと思われてたんだよな
モースはアクゼリュスが消滅することを知ってたんだから、
その前に第七譜石を回収しなけりゃならないわけだ

つまり
モース「第7譜石はアクゼリュスにある、
     ルークにアクゼリュスを(消滅させる前にお前は第七譜石を持って逃げろ)」
ってことかと

ティアが知らないってのは別に変じゃないよ
「ルークにアクゼリュスを」の後の「…」は文をプレイヤーに分からないように略してるんじゃなく
単に言いかけた所でルークが来て言いそびれたってだけだと思う
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:00:16 ID:OSQGVqCy
>>295
いろいろ入りそうだな

・訪問させるからついていけ

あたりがしっくりくるんでは
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:11:10 ID:gmopV96H
>>298
あーそっか、あの時点ではまだ国王から親善大使任命される前か
なら確かに「訪問させるからついていけ」って方がしっくりくるな
うかつにアクゼリュス消滅のこと言うとティアがどう動くかわからんし、
せいぜい「ついていけ、んで譜石見つけたら即行戻って来い」程度かね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:19:14 ID:OSQGVqCy
>>297
をみて俺も考えたんだけど、そもそも第七は偶然見つかった偽者だったのか、それともヴァンあたりが、
ティアをおびき寄せて崩壊から救うために事前に用意しておいた嘘だったのか。

偽者確認→即誘拐(未遂)っていう不自然な流れを見ると後者っぽいけど、それだとヴァンがモースにまで
知らせておく必要がないし、なにより、そもそも同行したのはその偽者があったからこそだし。
偽者の譜石は実際にあったみたいだけど、用意する必要もないしなあ(呼び出すだけでいいわけだから

前者だとすると、モースは「崩壊のスコア」をティアに知らせる必要があるわけだから、>>297のセリフだと
思うんだけど、それだと>>299の問題が生まれる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:20:32 ID:HPOBym+N
ザオ遺跡でのラルゴ・シンク戦では何故シンクの仮面が外れなかったのか考察しようか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:24:07 ID:Q0KGJMbw
ちょっとした立ち回りで仮面がふっ飛んだことに反省したシンクは
お祭りのお面みたいにゴムで固定することにしたんだよ

シンクの思慮深さが伺えるエピソードですね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:24:55 ID:UAEUZytH
モースと総長は繋がってるから、ティアに何も伝えなくとも総長がアクゼリュスから避難させてくれるだろ
304アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/15(日) 03:04:23 ID:TEJ0iaD4
モース×ティア、モース×アニス、モース×イオンはガチ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:37:08 ID:pOmjRlTM
タルタロス初乗船の時点で、ジェイドはルークがレプリカではないか?と疑っている?
「記憶喪失……ね。まさか……」
アッシュと初接触時点でジェイドはルークがレプリカであると確信をした?
「…………(音声:…!?)」
で、KinKi(生物フォミクリー)復活をリグレットに言われ。
「采は投げられたのだ、死霊使いジェイド!」
マジ切れする。
「くっ!冗談では無い!」
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 06:13:28 ID:1VWh7+EB
そもそも、アクゼリュス崩落は預言に詠まれていて
だからヴァンはルークレプリカにパッセージリングを壊させて、
それで教団には預言通り進んでいると思い込ませたけど
これって人為的にパッセージリングを壊さなかったらどうやって崩落したんだ?っていう疑問が。

キムラスカの武器となり、ってくだりがあるから、多分マルクトが何やら仕掛けてきて
ブチ切れたルークオリジナルが超振動使ってパッセージリングごと街を消滅させたんだろうけど
この時点でピオニーはキムラスカと平和条約を結ぼうとしてたんで、
アクゼリュス崩落がなければ戦争になりそうもない雰囲気だし。

守らなければ外れるのが預言だなんておかしいじゃないか!ってルークも言ってたけど
ピオニーが平和条約を結ぼうとしてる時点で既に外れそう。
そういう時のために監視者がいて、人為的に預言通りにしようとしてきたんであれば
教団の体質がどうこう以前に内部で預言を疑問視する声がほとんど聞かれないことがすげー不自然に思えるし、
外れそうになると逐一監視者出動じゃ忙しすぎだろ、と思うんだが。
預言は未来のひとつって言う割には、果てしなく可能性の薄い未来のような気がしてくるし。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 07:35:00 ID:4bfbSI/v
>>306
根拠はないが、ピオニーの意思もダアトの妨害も予言の範疇だったように思う。
EDのローレライの台詞は、唯一ルークが違う未来を選べたということを賞賛しているっぽいし

予言への妄信は、二千年のうちに自然にそうなるほど予言にうまみがあったことを示しているんじゃないだろうか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:30:12 ID:ppBZ9MW8
教団の中では預言は途中から預言じゃなくて
「実行しなくてはいけないこと」になっちゃってるんで
預言が正しいのかどうか判定できないんだよねー。
そもそもローレライは未来(星の記憶)を見ただけで予知はしてないから
「予言」じゃなくて「預言」なんだから
見た物が未来の分岐の一つなのか
確定した未来なのかどうかまではわからないまま譜石にしたんだろうし。

重要部分は確実だが細かい部分は変化可とかかもしれないしさー。
人類が滅びるのなんて星の一生からしてみれば一瞬なんだから
滅びるのが1万年くらいずれても問題なしってことにもなりかねない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:50:22 ID:aK1H0l/u
ていうかずっとモースが探してた第七譜石が
普通に火山のモースの研究施設にあったのがかなり意味不明なんだが…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:57:52 ID:ZVHk0Nc7
>>305
連絡船の中でもジェイドはルークに
「自分が自分でなかったらどうしますか?」とか
「あなたはいつか殺したいほど私の事を恨むかもしれません」とか言ってくるよな。
おっさんとっくに確信持ってんだから、宣言通り話せよwww
まあ話したところで…って思ったんだろうけど。そのおかげで有言不実行になっとる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:59:27 ID:DIRFNkAv
>>309
それは第七譜石の一部じゃないか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:25:20 ID:BLt7GcYf
しかしまあ。最後は慣れたけどルークの髪切った前後の進化っぷりには驚かされた。
もうちょっと徐々に変えてった方が自然なんじゃなかったかな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:31:52 ID:deV6faXb
http://nonta124.b.to/picture/79
…………………………
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:44:02 ID:528BkcQL
ロリコンは手に負えんな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:47:18 ID:fyzo9o6J
>>313の奴、何のためにピオニー陛下で検索したんだよw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:56:11 ID:VwKrIQnf
>>314
女でもロリコンなのか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:57:50 ID:NtWVTIMh
>315
他のページ見てみる限り、ジェイドとの絡み妄想して検索したっぽいなw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:02:32 ID:Eql8OSOe
>>313
ってかそれ書いたやつここ見てるんじゃね?

ってか貼ったのは本人とか( ゚д゚ )
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:50:39 ID:IzlLRe/f
>>313
腐女子きんもー^^;
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:57:29 ID:528BkcQL
つかスパイ発覚で責められるとか責められないとかはそんな問題じゃなくて
オマエ、スパイしてて普段よくあんな発言できたなってこったろ
1周目はそんなに気にならんかったけど、2週目は俺もオイオイって思ったな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:09:02 ID:7oBLG4/p
ルークへのバッシングが一番ひどかったのはアニスだからな
アリエッタの件も含め、色々と補完のなされないまま終わったキャラだな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:16:43 ID:HPOBym+N
イオンがアニスの監視にどこまで気付いていたかもポイントだよな。
スパイ行為に感付いていたのならば、アニスが何かしらモースに弱味を握られているという事を
イオンが気付かないはずかない。
と言うかあの両親の事はイオンも知っているはずだから、弱味=両親とすぐ結び付く。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:29:03 ID:+b/L4ipD
wikiの仮説ってどこに出てたの?
それとも創作?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:34:44 ID:SDWRxhAm
アニスが誰にも相談しなかったってのが不自然だったな。
大佐みたいな、悪巧みや人を出し抜くことに長けてそうなのが味方についてるし、
イオンのことも大好きだったろうに、何も言わず見殺しはないだろ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:44:13 ID:HPOBym+N
ああ、確かにアニスが大佐に相談していたら素晴らしい展開になっていただろうな…。

ルーク
「俺が気付いてないとでも思った? 残念だったな
 アニスにはジェイドを監視につけてたんだ
 モースたちに情報を流していたみたいだからね」

モース
「くそ・・・っ! ルークレプリカ! おまえがどうしてここに・・・」

ルーク
「なかなか面白い趣向だったよ
俺のじゃまばかりするうす汚いモースがおまえだなんてさ
本当なら殺すところだけどイオンに免じて命だけは助けてあげるよ
アハハハハ、ハハ
アハハハハハハハ!」
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:47:28 ID:Eql8OSOe
>>325
ルークの中の人が違ってね?wwwwww
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:51:00 ID:CSaWQF9P
>>325
そしてモースはドジっ子キャラと化す訳だな!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:52:27 ID:0cUP1kFb
誰かと思ったが水戸酢かw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:18:06 ID:dQLRDXl9
火山にモースを突き落としてモースを殺さなかったアニスは馬鹿としか言いようがない
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:32:55 ID:DgRI2LoS
>>313の人はアクゼとイオン死亡関連でアニス叩いてる人はキモいけど、
ピオニーとジェイドの絡みに萌えるのはキモくないと。
すごいな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:34:32 ID:Eql8OSOe
>>330
それが腐女子クオリティ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:35:03 ID:CSaWQF9P
まあ今更グランコクマじゃない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:40:42 ID:rWWOvLbJ
>>321
アニスはルークをバッシングする為にいるキャラだからね。
サブキャラではなく仲間であるメインキャラにすら嫌われる必要があったわけだし。
ジェイドと違って不快な嫌味をいうキャラが性格良かったらおかしいから仕方ない。
アリエッタの件では責任転嫁はしてないけど、
決闘で殺してしまったという関係は最終的に間違っていたかもしれないけどね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:04:47 ID:G181EqcO
>>313
みてるー!?(・∀・)ノシ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:07:33 ID:V7Aq2VrM
>>312
ルークは元々優しいところがあったからじゃないか?
箱入り息子じゃなけりゃ、最初っから優しいかと。むしろ後半のルークが本来のルークっぽい。

それでなくても、自分の過失で多くの人を殺して、仲間にあれだけバッシングされて、
アッシュの目を通して一時(いっとき)考える時間があったんだから、
一人でうんうん考えて、あれだけ急に卑屈になったのも無理はないかと。

まぁ現実世界であれだけ人を殺しちゃ、怖くて引き篭もるのが一番自然w
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:13:00 ID:IqsiEEeN
依頼する場所もデタラメなら書式もデタラメ。
馬鹿は削除依頼しないでくださいwww


famicom:家庭用ゲーム[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1028300274/

108 名前:あ [] 投稿日:2006/01/15(日) 14:40:09 HOST:05004011073795_vj wbcc4s04.ezweb.ne.jp
http://c-au.2ch.net/test/-/gamerpg/1137155061/313

Blogの晒しに合いました
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:20:13 ID:DgRI2LoS
>>336不覚にもワロスwwwww
>>313さん見てるんだな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:25:32 ID:ln+RUrJD
アホスwwwwwwwww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:28:21 ID:Eql8OSOe
ちょ313タン大人気wwwww
不覚にもワロシwwww
340アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/15(日) 15:41:20 ID:TEJ0iaD4
m9(^Д^)プギャーwww

>313腐女子きんもーっ☆
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:48:07 ID:pXB9t3AD
序盤のルーク探索についてなんだが、
作中ではヴァンがカイツール(つまり南)方面から、って事に
なってたけど、それを考慮するとガイは北から(ひょっとすると
グランコクマ?)から南下してきたって事になるよな…。

中立地帯のケセドニアを経由して、
バチカル→ ケセドニア→ グランコクマ→ テオルの森 →セントビナー付近
でガイ様華麗に参上って事かな?

変なこと言ってスマソ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:55:59 ID:7H9CDQTu
>>341
ガイ様華麗に参上はタイミング良過ぎたから
アニス→モース→六神将→ヴァン→ガイ
この順に情報が流れたのかと思った
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:07:37 ID:pOmjRlTM
ガイはただ単に停まってるタルタロスと言う譜業に興味があって侵入。何かやばそうだから逃げ出そうとしたらルーク達を発見→華麗に参上
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:08:03 ID:V7Aq2VrM
>>342
お、そうそう。俺もそう思ったw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:10:53 ID:o+ySSjyY
>>342
あんなに華麗に都合よく参上されたら
普通にヴァンから情報が回ってんだな裏切るんだなって思うよな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:14:18 ID:egxKYPf8
>>343
タルタロスが動かなくなったのも
子安の暗号のせいじゃなくてガイが壊したからかwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:23:53 ID:pXB9t3AD
>>343
ゴタゴタがあった場所以外では侵入出来ないはずなのに、
何処から乗艦したんだろ?しかもワザワザ、タルタロスの上(甲板上?)へよじ登ってるし

登場の仕方が素晴らしくタイミングが良すぎるのは、
何かの罠かよ! とプレイヤーを勘違いさせるためで、
実はどこかで陸艦の様子がおかしいって噂を聞いて、光速で主人の元へ
走っていったんじゃないかな?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:24:04 ID:SDWRxhAm
タルタロスの中で、華麗に参上できる機会をずっとうかがってたガイ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:30:05 ID:gmopV96H
タルタロス乗員が皆殺しにされたのをいい事に
動力部・機関室などに侵入し一人はしゃいでいたガイ様
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:36:36 ID:IkEBtrkF
>>349
だからタルタロスを操縦したり、修理出来たのか。

……それでいいのかよw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:44:38 ID:pOmjRlTM
一番考えられるのは、エンゲーブ〜セントビナー方面は見晴らしがいいから「おっ!あれは…!!」とガイがタルタロスを発見。
侵入を試みたが、無理だったので甲板に「あちゃ〜…入れないか」
で、左舷方向から銃声が「!!」左舷から下を見たら赤髪のボ〜とした奴が拘束されそうになってたので、助走をつけて飛び降りて、リグレットを一蹴「ガイ様、華麗に参上」(ジェイドが気付いてるのがねぇ)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:45:18 ID:sYemkNw+
確かにあのガイの登場の仕方は不自然というか・・・華麗すぎる。

今回の女メンバーは皆ガイにはすこぶる優しいところがウケル。
特別衣装着たときのスキットとかマジ笑ったなー
ルークの扱いヒドスw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:50:07 ID:Eql8OSOe
ルーク、特典CDで美形認定されたんじゃなかったか?wwww

しかし今回はみんな、野郎が美形設定だから霞むのか。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:03:54 ID:IkEBtrkF
>>352-353
性格面も含めて評価されてるのでは?

それにしても扱いヒドス
キミたち、ルークにもう少し優しくしてやってくれよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:10:43 ID:pOmjRlTM
ルークはああいう扱いがしっくり来るけどな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:11:31 ID:UAEUZytH
女性陣からすると唯一の良心はジェイドらしいな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:14:45 ID:SewfkEUO
まあ分かり様が無い事なんだけど、なんでガイの方が主人公っぽい技持ってるんだろうね
ルークとガイ、技正反対でも問題無くない?
わざわざ魔人"拳"に変えてまで区別化する意図が気になるw

>>353
特典ディスクでは改めて再確認しました。
どうみてもベイブ馬鹿です。本当に有難うございました。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:18:06 ID:Eql8OSOe
>>356
ルーク→7才児
ガイ→ルーク馬鹿

どうみてもジェイドです本当にありがと(ry
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:20:20 ID:pOmjRlTM
>>356
あれは“ガキ”“女性恐怖症”ときて“計算高いが普通”だったからだろ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:20:37 ID:utyLTuWK
ジェイドはテキトーに遊んでるイメージがある。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:22:28 ID:0Sc7CSZJ
ルークの剣技は足技とか拳とかもまじっててよくわかんないよな
あれがアルバート流なのかね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:23:42 ID:Eql8OSOe
ガイがおなご恐怖症じゃなったら、歴代一位のモテキングになりそうだな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:23:54 ID:W15bNb9S
アッシュとルークに光龍槍教えなかったところはヴァンを評価したい
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:24:49 ID:gmopV96H
>>357
主人公と同じ剣士ってことで、ガイの存在意義を無くさないためじゃね?
特にこだわりがなければ大抵の人間は主人公でプレイするだろうし、
逆に過去シリーズ経験者は歴代技を使いたがることが多い

ルーク:主人公補正(+)&新技(−)
ガイ:脇役(−)+歴代技(+)
てな感じでバランスをとるためかと思われる

あ、念のため言っとくが別に新技を差別する気は全然ないぞ
自分ほとんどルークしか使ってないし


>>361
ルークの我流かと思ったけど、アッシュも使ってたからアルバート流っぽいな
ヴァンが足技使うのとか想像できん
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:26:02 ID:4NxFn9qI
光龍槍とかすんげー隙だらけで笑える
366364:2006/01/15(日) 17:26:18 ID:gmopV96H
間違えた

× ガイ:脇役(−)+歴代技(+)
○ ガイ:脇役(−)&歴代技(+)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:27:53 ID:pOmjRlTM
閃空剣、光龍槍がアルバート流最強奥義。

アルバート流は音素を利用した攻撃が多いな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:28:59 ID:o+ySSjyY
>>364
主人公補正かかってんのかねールーク。
正直弱いよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:31:11 ID:gmopV96H
>>368
いや、主人公補正ってのは戦闘での強さ弱さじゃなく
プレイヤーにとっての重要度って意味だったんだが
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:33:24 ID:IkEBtrkF
ところでローレライ解放後は譜術等に影響があるんだっけ?
力が弱まるとか言っていたような。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:37:21 ID:pOmjRlTM
>>370
プラネットストームと勘違いしてない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:40:00 ID:utyLTuWK
>>370
ローレライ解放後っていうかプラネットストーム解放後ね。

星全体に無尽蔵に音素力?を供給、巡らせているプラネットストームを止めると
その分、エネルギーの循環?が悪くなるから、
譜術は威力ガタ落ち、譜業も使い物にならなくなるのがほとんど…なんじゃなかったけ?
ジェイドが言うには個人の資質が高くて譜術の扱いが上手ければそれなりに平気らしいけど。

で、プラネットストームによって生み出されていた第七音素はもう新規に作られることはないから
特に第七譜術士は困るだろうね、って。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:51:32 ID:IkEBtrkF
>>371-372
トン!
素で間違えてたw
プラネットストームが停止したってことは
属性のある技も何らかの影響を受けたりするのかな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:52:37 ID:gmopV96H
そういえばプラネットストームで思い出したが、
プラネットストームを考案したのはユリアと愉快な仲間たちなんだよな?
で、第七音素が発生したのはプラネットストーム内での突然変異
第七音素が発見されたことで星の記憶の存在が明らかになり、戦争が始まり瘴気が生まれた
そこでユリアが預言を詠んで救済手段を見つけた
普通に考えればユリアの元に弟子やらなんやらが集まったのは預言後だよな
つまり 第七音素発見→瘴気発生→ユリアの預言→プラネットストーム てな順番の筈

じゃあ最初に発見された第七音素はどこから生まれたんだ?

あれ、でも瘴気のホントの発生原因は戦争でなくてプラネットストームによる地核の振動だったよな…
てことは プラネットストーム発明→地核振動・瘴気発生→ユリアの預言→外殻大地 って順番か…???
なんか時系列がよくわからん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:02:22 ID:pOmjRlTM
ユリアの弟子10人の内3人は裏切り、残った7人は後に七賢者と呼ばれる。
半永久燃料機関プラネットストームをサザンクロス博士率いるユリアの七賢者が考案。
プラネットストームは音素と記憶粒子に突然変異を引き起こし、第七音素が生まれた。
ユリアは第七音素の扱いをチーグルに教わり、星の記憶を詠むことができるようになる。
後に、地殻が振動するようになり、障気が発生。外殻大地計画が始まる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:03:21 ID:vnfoddl+
>329 馬鹿なのはスタッフだけどな。なんで牢屋なんだよ。めんどくせーから適当にすましたんだろう
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:20:45 ID:vnfoddl+
>336 そんな早く気付くとは思えんなぁ。336か他の奴の悪戯だろ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:29:43 ID:deV6faXb
個人の日記を晒してすまんかった今は反省しているもうしない
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:37:48 ID:tbo6royE
俺の本気見てみるか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:38:28 ID:OSQGVqCy
気高き紅蓮のほ燃えつくせ!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:39:26 ID:o+ySSjyY
気高き紅蓮のホモ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:50:01 ID:616pIsmH
親善大使こえーな。
考察はスレだけにしておっと・・・。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:00:46 ID:usRJWon1
ルークの失踪はヴァンとティアの共謀ではないかと疑われてたけど、これって誰の考えだろうね?
預言遂行の為、ルークを親善大使にする為の交換条件として、
無理矢理でっちあげたとも考えたけど、いまいち弱い気もするし。
単純にヴァンの妹のティアがルークと超振動で飛んだ為の疑念?
仮にそうであってもヴァンがそういう事を考える可能性の理由はどこから来たのか。
まさか、7年前のルーク誘拐はヴァンが起こした事を知っていたとも限らないし・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:07:21 ID:UAEUZytH
ヴァンは秘預言知っているから
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:09:23 ID:1a8cJ1Hb
>>373
何十年後の話だけど譜術はかなり弱体化するんじゃなかったっけ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:10:46 ID:1a8cJ1Hb
ageてしまったorz
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:12:10 ID:gmopV96H
>>385
ジェイドが「数年は大丈夫でしょう」とか言ってたから
数年後には譜術も譜業も威力がかなり弱まるんじゃなかったっけか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:15:17 ID:pOmjRlTM
緩やかに落ちていくんだろ。

いつか石油がなくなる様に
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:17:18 ID:vnfoddl+
でもアビスの世界は譜術なくなってもそんなに困らなそうだな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:19:54 ID:utyLTuWK
譜業はなくなったら困りそうだけどな…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:25:50 ID:IkEBtrkF
>>390
ガイは趣味が無くなるから困るだろうな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:27:23 ID:pPDc3bWH
すまん。ディストとの同位体の会話って
グランコクマのどこで起こるんだろうか。
wikiにのってなかったもんだから…

>>389
正直、譜術って日常生活で役に立ってるように見えなかった。
ついでにスコアもそこまで重要視されてるように見えなかったから
もっと民がスコア無しでは生きていけない、みたいなイベント
入れたほうが良かったんじゃないか。街によっては、そもそも
スコア軽視な人のほうが多いように見えたし(シェリダンとか)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:31:09 ID:4bfbSI/v
今気付いたが譜術と譜業なくなったらグランコクマー沈没するんじゃないか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:31:47 ID:utyLTuWK
>>391
いやそういう事じゃなくてw

一般的には…でかい都市とかほどまずいな。
エンゲーブ辺りは音素灯?使ってるところもあんまりなさそう?だけど…
ダアトとか見る限りだと明かりに蝋燭も使用してるみたいだし。
でもシェリダンとか見る限りじゃエアコンとかあるみたいだし、冷蔵庫とかもあったのかな。

そういやプラネットストーム停止後グランコクマとか保てるのかね?
陛下が良いって言ったからいいけどさ。譜術と譜業の固まりなんだよね?
使えなくなったら海に沈むんじゃないかあの街。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:32:17 ID:utyLTuWK
うわかぶった…_| ̄|○393さんごめん。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:37:17 ID:4bfbSI/v
>>395
こっちこそ短文でかぶらせてすまん

しかし背に腹は変えられないとはいえ、Pの魔化学兵器よりもあっさりと動力源を絶てたのはすごいな。
キャラクターの地位の差か
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:57:48 ID:utyLTuWK
>>396
そうだな…確かにPから考えるとあり得ない英断だ。
地位と、ピオニーの性格も影響してるよな…多分。

代替え案が譜術・譜業を保てる限界まで見つからなかったら首都は移転か…?
グランコクマには60万人が住んでるらしいがどうする気なんだろう。
レプリカで人口も増えたのに…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:59:41 ID:nL2P88DZ
文明が大幅に後退するな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:10:38 ID:OE4xY2wB
>>398
そうか!これでSの世界に(ry
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:12:27 ID:j/WUBxUp
テイルズやったこと有るのはSとD2とアビスだけなんですがひょっとして全部繋がってるんですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:12:54 ID:uasaT26s
マルクト帝国の総計は約150万人弱で、街の合計は98万なので、
50万人以上は見えない他の地域に住んでるみたいだね。
キムラスカ王国の総計も約150万人前後で、街の合計は90万人だから、余所が60万人ぐらい。
ケセドニアやダアトは自治区だから他にも数十万人ぐらいるとして、
レプリカの人口も国が一つできるって言ってたから、
オールドラントの人口は400万弱といった所かな?

確か三千万平方キロメートル(単位はメートルだったっけ?)がオールドラントの地表の十分の一だから、
地球の表面積が5.1億平方キロメートルだから、地球よりは小さいんだね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:12:54 ID:K1+SWHgB
十人の弟子…十人…パンドラボックス…創られた…はっ!ま、まさか!?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:13:55 ID:pOmjRlTM
音素とマナは違うだろ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:14:04 ID:vbKWxHgh
てか出力が大幅に下がるだけでゼロになるわけじゃないぞ>譜術・譜業
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:14:21 ID:GEL699NX
>>400
つながってるのはPとS、DとD2だけ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:19:19 ID:528BkcQL
Dは天地戦争やればよかったのにな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:23:52 ID:pOmjRlTM
PとSは法術とか矛盾だらけだけどな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:24:44 ID:EhlgD3hF
才能のないフォニマーは職失うけど、あるやつはやってけるとか言ってなかったっけ?>数年後
409( ・)3  Σ・ ):2006/01/15(日) 20:25:23 ID:CfHMWZ5y
譜業が衰退して何が困るって、物資の流通手段でしょ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:29:33 ID:pOmjRlTM
新エネルギーが生まれるから大丈夫
411( ・)3  Σ・ ):2006/01/15(日) 20:38:10 ID:CfHMWZ5y
ジェイドとディストが協力して
燃費がめちゃ良い新機関を作りました、
というのが落とし所かな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:39:19 ID:zkOE9o8L
グランこくまろみるくの噴水って海水なんだろか
だったら肌に悪そうだな、金物は錆びるだろうし
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:49:39 ID:vDsVqMF1
>>412
人々の憩いの場なんだから一応処理してるんじゃないか?
瘴気だらけになったときも普通だったような希ガス
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:51:45 ID:DAXdt9HF
法術:人間の精神力を使う
魔術:体内にマナを取り込んでエネルギーに変換する
気術(気孔):生命力的パワー
召喚術:マナの結晶体の精霊を使役する
フォルス:各フォルスを操る精神的能力
晶術系:レンズで精神力を増幅したもの(擬似法術)
譜術:各音素を取り込んで効率よくエネルギーとして解放する術
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:52:16 ID:1VWh7+EB
譜業が使えなくなったら
たぶんバチカルの昇降機もそのうち動かなくなって
しばらくは梯子移動なんだよ。インゴベルト陛下も。
あの梯子長すぎ!とか言いながら
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:54:15 ID:pOmjRlTM
譜術:フォンスロットを開放し、音譜帯から音素を取り入れ、『譜』で結合し使役する魔法の類い。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:54:44 ID:DAXdt9HF
ナルホド!(・▽・)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:57:57 ID:pOmjRlTM
譜術:フォンスロットを開放し、音譜帯から音素を取り入れ、『譜』で結合し使役する魔法の類い。
譜石:予言(スコア)を詠むときに生まれる『聖なる石』
音譜帯:オールドラントを包む音素の帯、全部で六属性の帯がある。オゾン層に近いもの。
譜石帯:オールドラントを囲む土星の輪の様なもの。予言を詠む際に生まれる譜石の帯。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:59:41 ID:fyzo9o6J
ストーリーには関係無いけど、なんでジェイドの隠し秘奥義インディグネイションなんだろうな?
せめてインディグネイトジャッジメントにしてほしかったよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:00:40 ID:BcMr1sg4
>>419
伝統?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:50:16 ID:O6nSzXlA
大爆発についてイマイチわからんのだが、
オリジナルからレプリカに音素が流れるのが終了したときに
オリジナルが消滅してレプリカの精神に上書きして
結果的にレプリカの体にオリジナルの精神が残るという解釈でおk?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:50:36 ID:BWTTj2S5
少なくともそのおかげで嬉しい気持ちになった俺がいる。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:51:36 ID:HPOBym+N
wiki読み返して気になったんだが、劇中でのアリエッタは最低でも16歳なんだよな。
しかしそうなると↓の部分がおかしくならないか?

>発見された後、イオンオリジナルに育てられる。(ヴァンも一緒?)
>そのため、イオンオリジナルを非常に慕っている。

アリエッタが仕えていたイオンオリジナルは享年12歳で、その時アリエッタは最低でも14歳。
アリエッタがヴァン&イオンオリジナルに引き取られたのが9歳くらいにして、その頃イオンは推定7歳。
いくら最高指導者として育てられていたにしても、10も数えていない子供に「育てる」って行為は無理だと
思うんだが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:53:42 ID:UAEUZytH
別にイオンが手取り足取り教えたってわけでもないだろ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:57:58 ID:dQLRDXl9
ゲーム中でオリジナルイオンの詳細に触れられてたっけ?
七番目イオンとの性格の違いや子供なのにどうして導師になったのかとか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:59:19 ID:Eql8OSOe
>>421
そうかもしれないし、そうでないかもしれない。
もしかしたらオリジナルの音素を受け取った時、レプリカがオリジナルであると思いこんでしまったかもしれない、って意見もあった。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:09:02 ID:HPOBym+N
>>424
それは最もなんだがアリエッタのイオンへの崇拝ぶりを見ていると、それなりに年齢を感じさせない
人格者だったのか?と思ってさ。
しかもレプリカイオンと違って知識の刷り込みも何もされていないオリジナルが、どうやってあの
ライガプリンセスをあそこまで持ち上げられるほど手懐けたんだろうと。
アリエッタがヴァンを崇拝してるキャラなら分かったんだが…。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:16:27 ID:3sOr45/5
アリエッタがオリジナルイオンに懐いたのは
結構容易に想像できるがなあ。
ヴァンもだけど、オリジナルイオンもアリエッタに言葉とか教えてたらしいし。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:33:08 ID:1VWh7+EB
アリエッタ9歳と仮定したとしても
言葉も人間らしい生活も知らないアリエッタにとって
7年間オリジナルイオンがお兄ちゃん役みたいな感じで遊んだりとかあったんじゃないの。
アリエッタが16でもあの体つきなら、
保護されたときも相当小さかったんだろうし。誰も9歳って感覚では見ないだろう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:33:47 ID:1VWh7+EB
×7年間オリジナルイオンが
○7年間人間として生きてきたオリジナルイオンが
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:05:59 ID:tSg3ELma
>>356
かなり遅レスだがその場にイオン(男)も居るんだよな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:07:47 ID:Of4YMcpM
導師って基本的に世襲制なのかな
初代導師はダアト?・・・でも裏切り者なのに指導者になるんだろうか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:20:06 ID:gmopV96H
>>432
ダアトは裏切った後自害したらしいから、初代はダアトではないっぽい
ダアトの子孫とかならあり得るかも
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:20:59 ID:pOmjRlTM
ダアトはユリアを救って死にました
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:30:44 ID:dQLRDXl9
シンクって一回火山に捨てられたあと拾われたらしいけど
溶岩に落ちたのにどうやって助かったの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:38:58 ID:Oq9zRlTk
>431
その書き方じゃまるでイオン(女)が居るみたいだなw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:46:33 ID:ClE1PQXF
ま、ヒロインだし
ティアの「お腹を冷やしてるくらい〜」の後の「ふふふ」も
きっと怒りがにじみでてるのさ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:50:23 ID:sMrynVbX
>>435
炎まとってブーンする技有っただろ、アレ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:51:50 ID:O6nSzXlA
イオン・・・女じゃなかったの!?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:54:49 ID:7ShviGnf
>>439
あんな可愛い子が女な訳無いだろ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:55:12 ID:wBDOs5Ai
常識だよな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:55:39 ID:Eql8OSOe
>>439
俺の中ではイオンはヒロインだ。
イラスト見る限り女にしかみえない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:58:25 ID:ZHoTN1b9
でも14歳で166cm 58kgって体格はけっこう良さげ
脱いだら割とすごいかも
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:00:55 ID:s9lExJvZ
体力劣化してるから鍛えてんのかね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:01:38 ID:EnemO18U
服がヘビーなんだな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:03:38 ID:40Xbk93Q
やはりその体格はオリジナルの影響か?
体術、譜術どっちもいけるオリジナルイオン…
導師守護役いらないな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:04:02 ID:SnH6hAin
>>444
いやオリジナルの体だろ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:04:58 ID:t8Yy6AUM
昔のテイルズなら平気で体重48kgとか設定しそうなんだけどな
リオンとかリオンとかリオンみたいに

テイルズも変わった…のかな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:09:46 ID:vuRAHIdh
現実的な体重になったのはいいんじゃね。
以前のテイルズは女キャラに50kg以上なんて絶対設定しそうになかった。
プレセアの24kgとかスゴス
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:09:53 ID:zNkZwD7F
アビスやってなくてストーリーだけ気になって観たけど
専門用語ばかりでさっぱりわからん
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:10:27 ID:0JwMnlZY
>>449
>プレセアの24kg

マジか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:11:17 ID:alo0PwAu
>>450
やればその専門用語ばかりの世界にハマれるぜ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:13:16 ID:EnemO18U
>>451
むしろ24g

>>448
それどころか奥村絵を見る限りだと151cm38kgぐらいにしか見えん・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:14:04 ID:aipSfDYW
リッドが182cmくらいあるのに体重がエライ軽かったのを思い出した。

いのまた絵、顏とかキレイなんだが、足首が細くて、当時の俺は有り得ねーwww体のバランスおかし杉www
と突っ込んでたことを思い出した。


その点、アビスのイラは筋肉とか骨格がしっかりしてていい。
しかしガイが184cmでルークが171cmなのにはビックリだ。
ルークチビ杉wwww
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:14:37 ID:SnH6hAin
>>452がいいこと言った
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:14:41 ID:s9lExJvZ
すずちゃんは28sなのにな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:15:08 ID:zNkZwD7F
やる時間がないんだorz
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:17:24 ID:vuRAHIdh
>>453
公式攻略本の誤植だなw

これ、クラトスが186cm65kgとか書いてあるし。
おまえどんだけモヤシなんだよと。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:20:36 ID:vuRAHIdh
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:21:29 ID:s9lExJvZ
クレス:170p 59s
スタン:172p 63s
リッド:178p 62s
カイル:160p 55s
ロイド:173p 58s
ヴェイグ:183p 71s
セネル:171p 59s
ルーク:171p 68s


ルークデブだな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:21:54 ID:PR6iD7bw
>>458
それも誤植だしw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:22:56 ID:MJw3l4J7
ルークって歴代主人公の中でも小さいほうなんだ…
見た目中学生のロイドよりも低いなんて
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:23:01 ID:t8Yy6AUM
ルークは割と筋肉質だからな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:23:23 ID:oPzZLQj4
ジェイドが186cm74kgで痩せすぎ設定だもんな…軍人として、かもしれないけど。
今までから考えるとみんなゴツめだよな。

そういやクラトスとジェイドは同身長なのか…
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:23:40 ID:PR6iD7bw
今までが細すぎるんだよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:24:27 ID:Of/ns8i5
>>460
リッドとロイドが思ったより高いな
てか、クレスとスタン低w
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:24:32 ID:aipSfDYW
俺の兄貴が一時期172cmで55kgって体重だったけど、
まさに骨と皮。
肋骨浮き出ててきめぇwwwwって感じだった。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:25:52 ID:jItFUKce
>>463
実際中高生の時にハッタリ筋肉つけすぎて背が伸びなくなる奴いるしな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:26:59 ID:NZ4NpJ8W
イオンの話になるとエラクキモくなるな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:27:05 ID:ulvyrjPV
何もイオンを166cm58kgに設定することはないと思うんだ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:27:52 ID:9VHaojVZ
ヴェイグでかいな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:28:09 ID:jItFUKce
>>467
うちの弟はピーク時175の48kgだった
今は鍛えて増やしてるけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:28:28 ID:aipSfDYW
>>470
イオン、案外ゴツイのな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:31:23 ID:kPR9hIjO
実際六神将ってディスト(とアッシュ?)以外は死んだってことでFA?
エンゲーブの魔物退治のはアリエッタが死んだのを魔物が恨んでるの?
それともアリエッタ生きてるの?
生きてたとしても襲う意味がわからないんだが
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:32:24 ID:kPR9hIjO
スマソさげわすれ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:33:06 ID:s9lExJvZ
ちなみに
ミント:162p 42s
ルーティ:157p 46s
ファラ:161p 46s
リアラ:155p 41s
コレット:158p 44s
クレア:163p 45s
シャーリィ:154p 41s
ティア:162p 50s

ヒロイン初の50s超えのティア
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:33:43 ID:j2ObbX3W
>>474
あのイベントはアリエッタ死亡前にも起こせるからそれはない
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:34:37 ID:Of/ns8i5
>>476
メロンだししょうがないな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:37:55 ID:kPR9hIjO
>>477
じゃあアリエッタはやっぱ死んだのか…(´・ω・`)
大佐の言ってる意味ありげな言葉はなんなんだろう?
てっきりボスでも出てくるのかと思ったら何もなかったし
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:41:23 ID:t8Yy6AUM
ティアやナタリアも
クールレディや南国コスのポリゴンよく見ると
なかなか鍛えられた腹筋してる感じがあるしな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:41:44 ID:s37CTorP
チーグルの森でミュウが付いて来る時うぜーうぜーと言う親善大使に、
「チーグルは聖獣だからご自宅では可愛がられますよ」ってイオンの台詞は奴なりのギャグなのか?
可愛がられる=こいつらペットみたいなもんですよ、って意味と何が違うんだよw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:45:06 ID:SnH6hAin
>>478
メロンだもんな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:45:11 ID:EnemO18U
一種の天然ボケです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:45:54 ID:j2ObbX3W
>>479
魔物退治とかティアのメイドイベントとか、伏線未消化なサブイベ多いよな
製作間に合わなかったんならサブイベ自体無しにすればいいのに、中途半端な…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:46:26 ID:alo0PwAu
>>478
メロンじゃあ仕方が無いな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:47:07 ID:40Xbk93Q
死んだときに死体が消える奴と消えない奴の境目がわからんのだが
アリエッタは持ち帰り、ラルゴ・シンク・ヴァンは消え
リグは倒れて画面切り替わるとなくなってる。
アッシュはそのまま。
どうなんだろう?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:47:23 ID:s9lExJvZ
ミントさんの称号をお忘れか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:49:13 ID:NZ4NpJ8W
チーグルの興り

チーグルはお菓子を盗みまくった悪魔がローレライの力で生まれ変わった種族。
ローレライの力で生まれ変わったためか音素を敏感に感じ取ることができ、第七音素の扱いをユリアに教えたと言われている。

言語は「みゅみゅみゅ」
こどもでも、フォニック語を書くことができるほど知恵がある
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:49:28 ID:vuRAHIdh
>>486
イオン死んだ時
消えるのは第七音素の集合体だからかと思ったけど
ラルゴしんだ時わけがわからなくなった。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:49:45 ID:ST/QWsvo
162で50なんて軽いだろ?つか、今までのヒロインやせすぎかと
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:50:24 ID:+7fBt682
>>486
体内のセブンスフォニムの割合だと思う。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:53:54 ID:9gzrvkaS
>>490
ミントなんて病院行けって数字だからな…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:53:59 ID:7HWpQ8Bb
死んだときにフォンスロット開きっぱなしだと死体を保つための音素も全部乖離して消滅とか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:56:19 ID:NZ4NpJ8W
音素が乖離してなくなるって…
元素だけのドロドロ状態になるのか…イオン死体は…うげぇ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:57:30 ID:R/gzckdR
歴代ヒロインはガリすぎなんだ。ヒロインじゃないがハロルドはもはや栄養失調クラス
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:57:56 ID:7HWpQ8Bb
>>494
いや、音素乖離による消滅は融解じゃなく昇華して消えるみたいな感じになるっぽいよ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:58:01 ID:Of/ns8i5
>>492
牢屋にいたから痩せたんじゃね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:01:16 ID:40Xbk93Q
ラルゴが第七音素を使うようには見えないし…やっぱり死にかたかな?
もし、みんな消えるのだとしたら監察医なんて職業存在しないしな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:03:13 ID:NZ4NpJ8W
>>496
モースの死に方と一緒だろ?音素乖離なら。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:03:32 ID:s37CTorP
ディストにはWA2のトカ&ゲーのようなキャラを期待していた頃があった。
今回は敵も味方も設定が重い上に人死にまくりだから無理があったかもしれんが、そんな中空気嫁ない
お笑い担当のぶっ飛んだキャラが一人は欲しかったな。
味方にいると目障りだったかもしれないから、せめて敵キャラで。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:03:46 ID:t8Yy6AUM
でも娘のナタリアが第七音素使えるからな




まあ制作者はそこまで考えてないよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:04:00 ID:Of/ns8i5
ナタリアの矢に体が溶ける猛毒が塗りこんであったんだよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:04:38 ID:SnH6hAin
>>499
モースは化け物化したから死に方違うんじゃね?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:07:29 ID:NZ4NpJ8W
>>503
化け物云々では無く、音素乖離の死に方について言ってるんだけど
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:11:21 ID:IfAIbINs
アビスは主題歌歌ってる人達がモヤシですよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:13:52 ID:SnH6hAin
>>504
はぁ?いやだから化けもの化したから死に方違うんじゃないかと言ってるんだが?バカか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:15:44 ID:40Xbk93Q
>>501
そういえば娘だったな。いまだにイメージが結びつかん。
しかし、なんでナタリアはあの王妃の血を引いてないだろう、もったいない。

ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=12832.jpg
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:17:43 ID:NZ4NpJ8W
>>506
モースの死に方も音素乖離だったんだよ。聞いてなかったの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:19:09 ID:oPzZLQj4
見た目は第七音素の注入(?)の結果だもんな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:19:17 ID:vuRAHIdh
>>507
あの王妃美人だよな。

後ろの方に悪の譜術師がいるwww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:19:32 ID:aipSfDYW
>>505
モヤシっ子な上にRPGゲーオタですよ。

>>507
王妃がちょっとFF8とか9のヒロインに見えた…
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:25:02 ID:SnH6hAin
>>508
俺は悪くねぇ!俺は悪くねぇ!俺は悪くねぇ!うぅ…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:27:11 ID:NZ4NpJ8W
譜眼と同じ原理を用いて、第七音素の素養の無い者が第七音素を取り込んだ場合。
音素の均衡が崩れて、体を維持するために体が変質する。そして、重度の精神汚染を喰らう。

少しの間は持つが、音素乖離が起きて亡くなる。モースの死に方は精神汚染が進み、音素乖離が起きてドロドロになって死んだ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:27:47 ID:+7fBt682
>>512
死ねよ親善大使
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:28:54 ID:Y6iwuLtv
>>512
あんまり…幻滅させないでくれ…
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:31:31 ID:+Xs0bYZI
イオン消えたときとか服はどうなったっけ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:31:49 ID:jNJZp/wE
>>516
すっぱたか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:32:05 ID:oPzZLQj4
>>516
全部消えたはず。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:32:13 ID:SnH6hAin
>>514>>515
うるさいっ、お前等だって何も教えてくれなかったじゃないか!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:33:33 ID:s37CTorP
>>516
お古としてフローリアンが着回してます。私室も勝手に我が物としています。
アニス以上に世渡りが上手いフローリアンの天性の素質が伺えるエピソードですね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:33:40 ID:oPzZLQj4
>>519
…面白いと思ってるんだったらやめたほうがいいと思うけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:34:08 ID:+Xs0bYZI
服ごと消えるのかよ(;´Д`)
理由あるのかね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:34:52 ID:Y6iwuLtv
>>521
お約束はお約束として受け取ってやれよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:36:31 ID:SnH6hAin
>>521
…ていうかメル欄見てくれよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:38:21 ID:s37CTorP
−−−−−−−−−− ↓ここでモースから流れを変える一言 −−−−−−−−−−−
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:38:24 ID:+7fBt682
そういえば音素乖離の時に、服も一緒に消えるよね。
乖離時に極めて近い位置の物質の元素と音素もつられて乖離する…とか?

>>521
ネタをネタと(ry
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:41:05 ID:vuRAHIdh
>>524
たぶんメル欄見た上でのレスだろう。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:42:14 ID:jaaFRy+k
>>522
つ演出上の都合
乖離してくたばる奴らがみんな服だけ残ってたら画的にちょっと面白くなっちゃうだろう
イオンのタイツとか残ってたら絶対ハァハァする奴出てくるだろうし

と片付けてしまうのは考察スレっぽくないので無理矢理理由付けするなら
全ての物質に元素と音素があるので、服も一緒に乖離しちゃうとかかな
529アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/16(月) 01:43:29 ID:JNXuzOLy
お前らが喧嘩してるうちにモースタソは貰っていくお^^
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:47:06 ID:jaaFRy+k
ヴァン1回目撃破後、ヴァンはローレライを体内に閉じ込めるけど
ローレライが地殻振動の発生源だったんだよな?
で、それと周波数が同じ振動をタルタロスによって与えて地殻振動を止めた。

じゃあローレライいなくなったらタルタロスだけが振動して
逆にタルタロスが地殻振動の発生源になっちゃったりしないのか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:48:08 ID:c1xyWXAc
タルタロスはもうぶっ壊れてるんじゃなかったか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:49:15 ID:jaaFRy+k
ぶっ壊れたのはエルドラントが特攻かましたときだろ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:56:14 ID:+7fBt682
>>530
振動の原因ってプラネットストームじゃなかったっけ?どっちにしろ同じだけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:58:11 ID:SnH6hAin
>>530
タルタロスの振動は1回与えただけで
与え続けるてはいないんじゃない?よくわかんねぇ('A`)



>>521
うざかったならスマソ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:00:43 ID:sMkRIo3+
>>310
連絡船とかアクゼリュス前の時点では
ルークがレプリカかどうかってあまり重要じゃなかったんじゃないかな。
あの時点で必要なのはぶっちゃけ「ファブレ公爵の子息」やら「親善大使」やらの肩書きだけで
ルークがオリジナルだろうがレプリカだろうが関係ないわけだ。

話したところでってのもあるだろうが、いらん事言ってルークに暴れられても困るだろう。
っていうかジェイドの性格からすると
下手に話して非協力的になられたらかなわんって考えが強い気がする。

もうちょっと好意的に解釈すると
レプリカだと知らずに生きていけるならその方が良いと考えたとか。
ナタリアにラルゴの事話すかどうかってシーンでも
ジェイドは確か知らない方が幸せって事もあるとか何とか言ってたと思うから
あえて言わないのもジャイドなりの優しさなのかも知れん。
ジェイドと優しさってえれー似合わんがw
536534:2006/01/16(月) 02:01:19 ID:SnH6hAin
誤字訂正
×与え続けるていない
○与え続けてはいない
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:13:01 ID:+7fBt682
振動ってのは連続で与えないとw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:16:00 ID:SnH6hAin
>>537
そっか、バカだ俺('A`)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:17:06 ID:jaaFRy+k
>>533
ああ、そうだっけ。
エルドラント突入前にガイあたり「こうなるとローレライが地殻にいないのは救いだ」みたいなこと言うから
勘違いしたかも。まあ同じことだけど。

>>534
打ち消す振動を1度与えれば消えるんなら
そもそもの地殻振動が断続的に起きるはずがないし
それにその1回でタルタロスの役目が終わるんなら、
その後タルタロスやばくね?とか心配しないんじゃないかな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:32:42 ID:fE9m6rxp
そのためにヴァンは島を特攻させてきたのか
焦りとかのスキットはルークらの浅読み?
さすが思慮深い総長どの
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:36:46 ID:Jyhu7Ma/
プラネットストームは、セルパーティクルと呼ばれる惑星燃料を循環させる
技術の事。

ローレライは、その循環で発生した存在だから、プラネット=ローレライではない
循環する流れであるプラネットストームが「循環」と言う運動をしているために、
地殻振動を発生していたので、タルタロスはその振動の逆の振動を発生させて、
相殺させるような機関を積んでなかったっけ?

つまり、タルタロスが停止すれば、はじめはよくても次第次第に波が発生して、
干渉しあう事で最終的には、又地殻振動の状態へと復帰してしまうと言う。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:59:16 ID:W6D1Sfk6
ジェイドの人生の時系列が良く分からんのだが

簡単に書くと
1天才悪魔系子供で知的好奇心満たすためにあらゆることにチャレンジ
2ネビリムイベント発生(まだ子供?)
3フォミクリなどやめて一応真人間に
4本編
こんな感じだろうけど

ネクロマンサーの元になった死体集めはフォミクリのためだろうから
軍人になって部隊長になっても行っていたんだろうし
軍部に何時入った分からない

また2から3にかけてどれくらいで移行したのか
少なくともルークのレプリカにはかかわってないし
精製法も違うから7年前以上前には全てやめてるっぽいけど

マクガヴァン爺さの下ではもう真人間っぽいし
アビスはアリエッタといい時間関係がちょっと分からん
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 04:01:22 ID:jaaFRy+k
プラネットストームが振動を生む原因だとしても、結局ルーク達が止めた。
エルドラント特攻によってタルタロスが壊れたのは結果的に良かったんじゃないの、
もしあそこでタルタロスが壊れてなかったら、タルタロスの振動で地殻揺れちゃうんじゃないのって話。

ていうかプラネットストームが徐々にひずみを生んで、やがて振動するようになったんなら
現時点の振動を打ち消す振動を与えたところで、
プラネットストームを停止しないことにはひずみが大きくなって、やがてより強い振動が発生するわけで。
これで解決みたいな流れになってるけど、長い目で見たらその場しのぎだよなぁ。
まあ最低でも2000年以上かけて揺れるほどにひずみが大きくなったんで、
再び揺れが強くなるには長い年月がかかるだろうけど。

つか、人間一人で惑星を覆うほどの瘴気を消滅させることなどできませんとか言いつつ
たかが陸艦一隻で惑星一つが揺れるほどの振動を打ち消す振動なんか発生できんのか、とか今更ながら思った。
できたんだけどさ、物語としては。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 04:07:41 ID:jaaFRy+k
>>542
ホドのフォミクリーには関わってたっぽい。ホドの情報収集を指示したのはジェイドだから。
そうなるとホド崩落の16年前には既に偉くなってるはずなんだが、当時ジェイドは19歳? 若すぎだろw

生物フォミクリーを止めたきっかけはピオニーの説得らしいけど、
幼馴染だからってだけですんなり言うことを聞く奴だとも思わんし
たぶんピオニーが皇帝になってからじゃないかと思ってるんだが、先帝がいつ死んだのかもわからんのよね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 04:14:47 ID:84j65NUP
>>542
精製法が違うと言ってるけど、第七音素だけでレプリカを作れるよう改良したのもジェイド(とディスト)だ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 04:20:08 ID:OBSiQsuv
ところでOPのダアトの礼拝堂のシーン(2回目のサビのとこ)にでてくる
宙に浮いてる人って誰なんだ?
あんな奴ゲーム中に出てきたっけ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 04:27:09 ID:fE9m6rxp
ローレライ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 04:28:58 ID:OBSiQsuv
>>547
EDのローレライって思いっきり長髪男だった気がするんだが・・・
これ胸あるぞ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 04:32:04 ID:PR6iD7bw
ユリア(のイメージ)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 04:37:26 ID:OBSiQsuv
にゃるほど
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 05:11:46 ID:NZ4NpJ8W
うん、やっぱりアニスはタルタロス襲撃には関係ないみたいだな。
アニスがタルタロス襲撃は私が招いた〜みたいなことを言ったようだが、多分勘違いだろう。

ヴァンはあの時点で六神将の行動を把握していなかったと言っているが、あれはアッシュがルークを襲撃したことだけ。
ヴァンはイオン誘拐及び戦争回避妨害を大詠師モースの命令と言っているが、リグレットから報告が無かったはずがないからな。モースの命令を正規の任務とすれば、ヴァンの命令は密命と言ったところか。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 05:21:03 ID:t8Yy6AUM
でもタルタロスにイオンがいるって事が分かったのはアニスの報告の影響あるだろ

まあ後付けくさいんだよな、あのスパイ設定
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 05:31:24 ID:NZ4NpJ8W
うわっ、そうか…

アニスがモースに報告してリグレットからヴァンに連絡が入り、イオン誘拐、セフィロト開放を実行したと考えればつじつま合うしな。

報告はしたけど手引きをしたわけじゃないから、そこが救いか。



一見するとヴァンが悪者に見えないシーンも、実は…ってとこが恐いな劇薬は。
554アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/16(月) 06:33:03 ID:JNXuzOLy
報告したらどうなるかとか考えなかったのかね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 08:09:21 ID:s9lExJvZ
報告しなかったら親が大変な目にあっただろうな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 08:37:53 ID:O8/dx5WR
>>554
まさかあんな襲撃するとは思わなかったんじゃないの?
実際エンゲーブでは何もなかったんだし。
557アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/16(月) 09:27:51 ID:JNXuzOLy
そういえばあの糞親共はアニスが報告しなかったらどうされるんだ?

モースに借金してるだけだろ?殺されんのか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:44:43 ID:Y6iwuLtv
とりあえず父親の右手親指から切っていくから

って感じじゃないのか。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 11:08:20 ID:9T8bDMbv
友達がアッシュ生きてるって言い張ってマス・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 11:09:45 ID:aipSfDYW
>>559
ルークはどうなったの?とでも聞いておけ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 11:37:53 ID:h0QEttXe
ふと思ったがネビリム先生って目赤いから譜眼だよな?でもジェイドみたいに眼鏡をかけてないけど大丈夫なんだろうか…
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:56:28 ID:oJbxHbMs
何気にネフリーの瞳も赤いように見える
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:56:50 ID:YRcuvZEf
質問なんですが、何で後半二人は合体してたんですか?

それとアッシュが俺には時間が無い、もうすぐ死ぬみたいな事を
言ってたのは何でですか?結局死因は剣で受けた致命傷ですよね?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:58:56 ID:iuJt6Cv4
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:01:18 ID:YRcuvZEf
>>564
すいませんテンプレ気づきませんでした。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:10:11 ID:NZ4NpJ8W
>>557
あらゆる拷問器具で苦しんでるのをアニスに見せるんだろ、体の一部を切ってアニスに見せるだけでも効果はあるな。殺すのは愚行だよ。

モースは悪の化身ですね^^
567アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/16(月) 15:08:33 ID:JNXuzOLy
さすがラプソーン

素敵だね^^
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:09:17 ID:EdZGuyoq
ホド消滅辺りの時系列って

ガルディオス家襲撃→実験引き上げ→キムラスカ軍進軍→
無理矢理超振動でホドごとフォミクリー関係もみ消し

…でおk?なんかよく分からなかったんだが…
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:49:59 ID:PkQp+i8e
今、オラクル本部なんだけど 導師助けるイベントにて。
木札をもらって 奥に入って ん?
おい、通行証を持って報告に行くという立場なのになんで「侵入者だ!」
とかいって 戦闘になるんだよw
意味わかんねんだけど?

ついでに、ジェイドが「確実に息の根をとめないと〜」みたいなこと言ってたけど、
実際戦闘後に
「気絶させる程度にしとかないと〜」とか どっちなんだよ!w
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:15:56 ID:NZ4NpJ8W
超振動研究引き上げ→国境のこぜりあいからキムラスカが侵攻(キムラスカの一方的な侵攻)
ガルディオス家襲撃(手引きをしなかっから)→生物フォミクリー研究の引き上げが間に合わず。擬似超振動で島ごと消滅を謀る。
六割減の超振動だったため島は消滅せずに崩落が始まる(セフィロトが破壊されたため)→ガイ、ペールと共に脱出→崩落
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:17:29 ID:fxKtpGI9
通行証はモースの部屋までいく為じゃなかったけ。
奥の本部への通行証ではないんじゃ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:21:23 ID:slJrue65
そもそも一部屋毎に銅鑼って作りもよくわからんかったなw
ああいうのってでっかいのを一つ鳴らしたら全部の部屋から飛び出てくるものなんじゃないの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:25:06 ID:MIaskjCV
ルークって実質7歳って事だよな
老けてるな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:28:21 ID:NZ4NpJ8W
365年生きてるのに外見18の奴がいるから普通
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:36:06 ID:Of/ns8i5
シンクの劣化具合ってどんなもんだったんだろ?
イオン連れ回してたってことは封印解除はできないんだよな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:39:57 ID:j2ObbX3W
>>575
イオンがダアト譜術使えるけど体力劣化してるのとは逆に、
体力は有り余ってるけどダアト譜術に関しては不完全なんじゃないの
アカシックトーメントみたいな攻撃系は使えるみたいだから、封印解除系はダメとか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:16:17 ID:F2S6G4vx
ガイはルークを湧水洞で待ってるとき何であんな中途半端な位置で待ってたんだ?
水に濡れたくなかったから?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:16:38 ID:OBSiQsuv
カースロットも使えたよな。
戦う前に「劣化してるとはいえ導師イオンと同じ〜」って言ってるし
使えることは使えるけど本来の威力よりは劣ってて
重要な能力の預言詠みや封印解除に関しては全くって感じなんじゃないか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:23:49 ID:CUpicM95
対象者との距離で威力が変わるというカースロットを
領事館にべったり張り付いて使わないといけない位に劣化してる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:34:35 ID:Y6iwuLtv
>>577
正座やら胡坐で待つのがホド流だということはわかる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:38:02 ID:j2ObbX3W
>>579
対象者の半径数メートル以内には居ないとダメっぽいよな>カースロット
オリジナルイオンなら半径100メートル位は平気とかか?

しかし対象者がしたいと思ったこともない行動はさせられない
誰だよこんな使えない技編み出したのは('A`)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:45:04 ID:U3ljkX7c
カースロットって最初はどう扱うのかわくわくしたが、結局ガイの殺意が露見するきっかけでしかなかったな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:47:05 ID:Y6iwuLtv
定期カースロットは期待外れ過ぎ

好感度システムが有ったら
選択肢次第でガイが裏切ったりしたんだろうな。
本当にもったいなさすぎる。
584( ・)3  Σ・ ):2006/01/16(月) 18:49:56 ID:jrLppm7l
瞬間的な接触で施術可能なのに、
相手を自由自在に操れたら、無敵すぎる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:54:12 ID:40Xbk93Q
あれはカースロットの能力云々よりシンクの
傀儡にできるって台詞が期待はずれだった
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:09:25 ID:kluS7F5I
人は誰でもある程度の攻撃性を持っているから
家庭内暴力程度の攻撃→周りは手出し出来ない、を狙ったのかと好意的に解釈してた
で、たまたまガイは殺意を持ってたみたいな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:24:54 ID:fxKtpGI9
>>579
ガイの抵抗が強かったとは言ってるけどね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:35:59 ID:VSRacSyP
過去の記憶を呼び起こして現在を見失わせる術ってことだから、
魔物なり強盗なりに襲われた記憶でも呼び起こせば、仲間割れさせるのはできたんじゃね?
魔物や強盗の場合、それと誤認されてる周りの人間(仲間)が攻撃しなかった時、
ガイだったら様子見で手出ししなかったことも考えられるが

あと、ヴァンからガイが「ファブレ家」に殺意持ってたことがあるとあらかじめ聞いてたかもしらん
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:49:11 ID:aipSfDYW
しかしマジでガイが裏切って抜けたら困るだろ、お前ら。
ガイ使い勝手ヨスギ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:53:26 ID:s37CTorP
シンクが一番憎んでいるのは生まれた事=自分を生み出した世界・星の記憶。
自身にカースロットを使って怨み倍層で劇的パワーアップ、そんな展開があれば少しは設定出した
意味があったかもしれない。
確かるろ剣かなんかでそんな暗示術みたいなのがあった。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:55:37 ID:1aVxXNvW
リオンとかも使い勝手良かったのに裏切った品
ヴァンせんせい使ってみたかった。

オリジナルイオンの力って余裕でローレライ凌駕してそうだな(´ω`)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:59:25 ID:aipSfDYW
リオンは裏切り臭がプンプンして、こいつ裏切りるな('A`)と思ってた。
そしたら大当たり。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:04:23 ID:YW8hUmQ6
>>589
選択肢次第でガイOUTシンクINとかどうかね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:09:19 ID:aipSfDYW
>>593
シンクびみょwwww
ガイでいいわ。
刀カッコヨス。

あぁ、でも出来るならイオンを操作キャラにしてみたかったな。
すぐに倒れそうだが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:11:41 ID:E0SoCSdd
>>593
間違いなくシンクを選ry
使ったらかなり面白そうだし

ダアト式譜術って具体的に普通の譜術とどう違うの?
・第七音素を使う
・詠唱不要(カースロット、アカシックトーメントどちらも詠唱してない)
以外に何かあった?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:12:30 ID:SC5ZYMqp
イオンが裏切りキャラかと思ってた。
だって、しょっちゅうさらわれとる。
自分で手引きしなきゃ、あんなにさらわれるわけねー。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:13:31 ID:s37CTorP
漆黒の翼に唆され誘拐されたと聞いた日にゃ親善大使でなくとも切れるよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:16:56 ID:aipSfDYW
だが、それがいい。

…………確かにそんじょそこらのヒロインよりヒロインらしいが。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:18:46 ID:NZ4NpJ8W
‐シャンプー昇華‐
‐アカシック・トリートメント‐

ゴシゴシゴシ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:27:53 ID:hQ7yVHEu
ルークがレプリカと入れ替わらないままであれば、ガイはオリジナルルークを殺すつもりだったのだろうか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:38:35 ID:s3UqdtrR
そうかもね。どっちにしろアグゼリュスで死ぬけど
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:58:17 ID:2yk+bZrp
ヴァンは元々7年後にアクゼリュスを滅ぼさせるためにレプリカを育ててたわけだが、
その割に何でルークはティアに出会うまで超振動の存在すら知らなかったんだろう。
ヴァンにとってはレプリカルークに超振動を使わせることが最初からの目的なんだから、
剣術なんぞ教え込むよりも超振動を優先して教え込むべきじゃなかったのか。

今までなんにも教えなかったくせに「一人では超振動も起こせぬ出来そこない」もないもんだ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:04:14 ID:s37CTorP
>>602
考え方としては最もだと思うが、その使い手はあのルーク。
下手したらストーリーが始まる前に木村消滅。新たな主人公と新たな物語がry
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:09:22 ID:j2ObbX3W
>>602
その力をルークが自在に使えるようになったら
木村側がルークに価値を見出すかも知れないからじゃないか?
アクゼリュスで死なすのは惜しい、どうにか手元に置いておけないか…なんてなったら困る
(それこそヴァンがしたみたいに身代わりを作るとか…ベルケンドにスピノザいるし)

もともと預言にあるのはアッシュの方なんだから
細心の注意をもってレプリカルークがアクゼリュスで死ぬように操作しないと
うっかりどう転ぶかわからない
とりあえずマインドコントロール?で「愚かなレプリカルーク」をキーワードにしとけば
それでよかったんじゃないかね、どうせ使い捨てのつもりだったんだし
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:11:01 ID:jaaFRy+k
>>602
ヴァン自身は超振動を使えないが、ルークレプリカという道具を使えば発生させることはできたんで
ヴァンがアクゼリュスのパッセージリングまで手引きするんなら、本人に教え込む必要なんかないだろ。
下手に教えてバチカル吹っ飛ばされてもアレだし。

ルークレプリカはあくまで道具。ヴァンの意思で超振動を使えればそれでよかった。
アッシュは一人で超振動を起こせるんで、それと比べりゃ出来損ないだろう。

キャツベルトでローレライと繋がって暴発しかけたのはヴァンにとっても不測の事態だったんだろうね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:12:35 ID:ZporBYOs
どっかで一歩間違えてたら、レプリカルーク大量生産になってたのかな…
…つーか同じ人物のレプリカ大量生産って出来んのか?
普通なら出来そうだが、かなり怖い風景になるな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:16:08 ID:qMPdfvr8
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:16:16 ID:s37CTorP
>>606
つオリジナルイオンのレプリカ7人
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:17:27 ID:Y6iwuLtv
オリジナルルークのレプリカ7人も作ってたら
完全同位体でなくても世界崩壊しそうなのはなぜだろう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:17:52 ID:2yk+bZrp
そういや、第七譜石を詠まされたイオン7はその場で即死したが、
同じく惑星預言を詠まされていたフローリアンは未だにピンピンしてるなww
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:22:44 ID:j2ObbX3W
>>610
実はフローリアンは体力も譜術も劣化してない完璧なレプリカ










…というのは冗談だが、イオン7はそれまでも散々無理してダアト式譜術つかってたから
ついに体力の限界が来たって感じではないかと
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:23:45 ID:s37CTorP
フローリアンはダアト式譜術も使えるんならアビシオン並のキャラになりそうだな。
シンクの体力とイオンの導師の力とアニス。
ラスボス候補だったのかもしれない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:35:09 ID:2yk+bZrp
ディストがもう少し頑張って完全同位体の理論を完璧に構築できるように
なっていれば、コンタミ現象を利用して、オリジナルをレプリカに移し変えて、それを繰り返せば
永遠に生きられるようなレプリカボディ作成を実現できたかもしれない。

それが可能であれば、ヴァンや六神将、ガイやティアもレプリカ世界で生きられただろうにな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:37:15 ID:ZporBYOs
そーいや7人のイオンがいたっけ。
あれこそ使い捨てしてたら勿体無い…って言っちゃダメか

>>607
俺が見たやつは、オリジナルアッシュを4人でボコってた
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:41:34 ID:1aVxXNvW
レプリカイオンって性格もオリジナルイオンに忠実なのかな?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:44:57 ID:ulvyrjPV
>>613
それ何てからくりサーカス?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:46:14 ID:2yk+bZrp
>>615
オリジナルイオンは考え方がヴァン寄りだったらしい。
アリエッタの話だと、2年前彼女が導師護衛役だった頃は
Orイオンもモースみたくヴァンと繋がってたようだしな。
少なくともイオン7とはルークとアッシュ並みに別人だったと考えていいだろう。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:53:16 ID:s37CTorP
オリジナルイオンは妹(ロリエッタ)萌え。
故にヴァンと繋がっていた。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:53:34 ID:pyMHt1r6
アクゼリュス崩落後にアッシュがユリアシティにいたのって何で?
つかどうやってきたんだ?
あの鳥?がユリアシティまで運んできたのかな?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:55:07 ID:j2ObbX3W
>>617
物腰とかは流石に似通ってると思うけどな
じゃないとアリエッタ以外の人間にも偽者だってバレる可能性が高い
違うのは預言や世界に関する考え方とか?
もしくはオリジナルイオンも自分が死ぬ預言を知ってヴァンに協力するようになったのかも
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:57:20 ID:2yk+bZrp
>>619
ヴァンはアクゼリュスでレプリカルークを殺して、被験者ルークを手中に収めるというのが
かねてからの計画だったんだからアッシュを死なせるわけはないだろう。
当然ヴァンの譜歌で助かったんだろ。で、そのあと速攻で離反してユリアシティへ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:57:30 ID:j2ObbX3W
>>619
ユリアロードの存在を知ってたから、そこを使ったのでないかと
タルタロスでユリアシティに着くまでそこそこ日数ありそうだし

そんで最も効果的にルークにショックを与えられるよう登場するために
通路の陰に潜んで待ってた
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:58:50 ID:ulvyrjPV
シンクってよくイオンとの関係がバレなかったな…
あの声と髪の色…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:07:55 ID:RCyTheMx
コーラル城でシンクが去る時、少しだけ目が見えるよな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:14:35 ID:s37CTorP
シンクの正体に気付かなかった事が一番不思議なのはイオン。
次点でアリエッタ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:21:47 ID:pyMHt1r6
>>622
つまりアッシュはあそこで遅いっ!とか言いつつ一人でずっと待ってたんだな
何か想像すると笑えるな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:26:32 ID:ZporBYOs
>>626
それがツンデレクオリティ

…この時点ではタダのイヤガラセか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:31:14 ID:2yk+bZrp
正直言って、あの時点でのアッシュは本当に嫌な奴だったな・・・。
何しろデオ峠行く前でのルーク操ってティア斬らせようとするあたりが
もう物凄く邪悪オーラ全開だったからな・・・。

そんで、そんな嫌な奴が総スカン喰らって見限られたばかりのルークから
仲間全員奪っていくスキットを見たときは物凄く凹んだよ。ある意味恋人寝取られる以上の鬱っぷり。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:31:33 ID:SC5ZYMqp
そのアッシュをさっき叩きのめしてきた。
やたらに卑屈なセリフを吐いてて笑った。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:01:30 ID:N2KA4ikD
>>628
自分でルーク操ってティア攻撃させたりしといて、いざとなったら「この町を消滅させたいのか!」
とか言われてもだれが信じるかって話だよな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:06:37 ID:slJrue65
そういえばティアも、
彼が教えてくれました!
とかやってるけどあの時点でアッシュをよく信じたな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:08:00 ID:Y6iwuLtv
自分で見たものしか信じるなって言ってたのになw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:12:20 ID:jaaFRy+k
まあ、先遣隊が殺されてて自身もさらわれそうになった時に
たぶんアッシュが助けたりしたんだろうから、あの時点では信じるしかねーんじゃないのか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:28:29 ID:s9lExJvZ
アッシュはルークとクリソツだからな
それでヴァンのこととか言われたら信じるんじゃねぇの
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:29:51 ID:t8Yy6AUM
そもそもカースロット自体が
ガイとシンクに関するいくつかの伏線を消化するためのネタに過ぎなかったな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:42:37 ID:y+wnZ3Zh
カースロットって存在感無いねw
あとアニスのスパイ設定もなんだか違和感。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:45:06 ID:mcjS3YH2
イオンがあっさり解呪しちゃったからな・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:48:13 ID:slJrue65
寧ろ最初の時に何故解呪しなかったのかと。
船の中で時間あっただろw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:58:35 ID:NZ4NpJ8W
第六音素はシックスフォニムで確定だな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:01:25 ID:ulvyrjPV
>>638
イオンは「大丈夫ですか?」って何回もガイに聞いてたけど
ガイは大丈夫大丈夫って言ってたし、ガイ側としてもイオンの体に負担がかかるから
何も異常がないんだったら無理に解呪する必要もないと思ったんじゃないの
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:08:45 ID:3u4ALAOn
>640
最初、何とかした方がいいかな?って言ってなかったっけガイ。
術士が近い所に居ると支障が出てたのは明らかだし、
解呪して悪いこと無いし、イオンが自分の負担を厭うとは思えないんだけどな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:19:10 ID:QDfEVVkg
>>640
実際、その「大丈夫大丈夫」ってかなり無責任なセリフだよな
ここ一番という重要な場面で操られてしまう可能性だって十分にある訳だし
ガイは抵抗してたらしいけど、それだってずっと完璧に防止し続けられる保証はどこにもない
イオン含め仲間を不必要な危険に晒さないためにも、さっさとイオンに解呪してもらうべきだと思った
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:29:16 ID:flEdUUq9
まぁ何にせよどうでもいいイベントだったな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:30:11 ID:7+0GAb0F
俺はリグレットの詳細がとても気になるのだが・・・何故謎・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:30:47 ID:u1TcB12R
>>642
まあ、それは言っても仕方が無い訳で
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:37:05 ID:Bx6y/pPu
その場で操られてさっさと解呪って流れならそれほど違和感無かったんだろうけど
あと、ガイが隠しててなかなかイオンがカースロットに気付かなかったとか
変に引っ張った上シンクも思わせぶりなこと言ってたから拍子抜けって感じだった。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:40:35 ID:/MoNfWm6
で、瘴気が発生した戦争以外の要因てなによ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:41:42 ID:Kv5KoXmP
>>644
弟がホド消滅で死亡。
それでヴァンを最初憎んでて殺そうとした。
ヴァン殺そうとしたけど逆に副官に指名され
そのうち感化されヴァンを崇拝するように。
本名ジゼル・オスロー

こんだけわかってりゃ十分な気がするが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:42:19 ID:/Y3TuNsV
>>571
「本部にモースがいる」という会話もあったし
部屋区切りってことは無いとおもうけど。
 
ましてやこっちは、教会と無関係でもない、オラクル所属の・・・つーかモースの部下までいるのにw
通行を許可されて入ったさきで 侵入者扱いで兵士と戦闘って
どう考えてもおかしいでしょう。w 

>>572
そうそう 響きまくってるね。周りも気付くだろ普通w てか近くで巡回してるやつがw(ry 
しまいには  「なんだ いたずらか・・・」って ちょwwwおまwwwwww
どんだけ ふざけた兵士たちなんだよ 普段w 
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:43:02 ID:ny8sw+7R
スキットでセフィロトまでもがレプリカなんですよってジェイドが言って、
ティアがそんな…みたいな反応してたけど、あれって結局なにがまずかったの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:48:05 ID:Ue3UGuiz
まあでもカースロットの詳細知ってれば大丈夫と言ってるなら放置しても平気だと思うだろ。
殺したいと思ってなければ味方同士で戦うことにもならんし。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:49:19 ID:yO62XHc+
カースロット以上にコーラル城でシンクの素顔を見たアッシュが、復讐もとっくに
諦めていた地殻のボス戦までどうして何も言わなかったか不思議でならない。
「お前と同じ顔の奴がいたんだけど」とまで言えなくとも、「シンクってイオンに似てるんだけど」
くらい言っても良さそうなもんだが。
653652:2006/01/17(火) 00:50:22 ID:yO62XHc+
>シンクの素顔を見たアッシュが→シンクの素顔を見たガイが ozr
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:50:34 ID:NPLjzCsD
>>648
弟はケセドニア付近の戦いで死んだんじゃなかったっけ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:51:06 ID:ZJMTjDey
>>650
オリジナルとレプリカの間で擬似超振動が起きてオリジナル消滅

そのスキットの後、すぐに説明されてた気がするが。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:52:15 ID:Kv5KoXmP
>>654
そうだったか。うろ覚えでスマソ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:56:08 ID:ny8sw+7R
>>655
それは知ってるんだけど、セフィロトはもう既に機能してない訳で
そのセフィロト(機能するものにしても)のレプリカ作られても何が困るんだ?と思ったんだ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:05:44 ID:LyHlQiSF
>>657
セフィロトツリーは外殻降下で無くなったけどセフィロト自体は残ってるでしょ
記憶粒子が集中する星のツボ(うろ覚え)がセフィロトなわけだから

それとレプリカセフィロト(こっちはツリー状になってる?)とが擬似超振動を起こした、と
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:09:56 ID:dZuW6OcO
あれは驚いてたんじゃないの
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:36:58 ID://Xzz8FF
ぶった切りスマソ
今、デオ峠抜けたとこなんだけど、
スキッドでルークが、
「イオンもジョイドもティアも…みんな肝心なことを話しやがらねぇ」
って言ってたんだけど、ティアは何を隠してたんだ?
イオンとジェイドはまだレプリカとかフォミクリーの話してないからそのことだとして、
ティアはなにを隠してんのかわかんないんだけど…
その後のスキッドでもティアが
「あなたの態度が説明意欲をみんなから削いでしまったのも事実よ」
とか言ってるし…なんのこと説明する気だったんだか、なんだかさっぱりわからん。
だれかバカな俺に説明お願い…orz
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:43:13 ID:VZGnVlrE
ティアが何時頃ルークがレプリカであることを知ったか解かる人居る?
キャツベルトで記憶障害を真に受けていたみたいだし…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:43:27 ID:NPLjzCsD
>>660
ヴァンを殺しに来た理由じゃないか?チーグルの森でも問い詰めてたし
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:51:51 ID:bpcpl3yg
ティアがヴァンを殺そうとしたのはある意味正しい。
初めから最後までヴァンを疑ってたのはティアだけだったからな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:58:49 ID:yO62XHc+
仮に最初のティア襲撃でヴァンが死んでいたなら、六神将はどうしたんだろうな。
間違いなく意志を継いでレプリカ計画は諦めないだろうが、行動としては何をするだろう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:59:44 ID:Kv5KoXmP
>>661
坑道でパーティから離れたらオラクルにさらわれそうになって
アッシュに助けられた時に聞いたんじゃないか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:07:18 ID:VZGnVlrE
>>665
あ〜なるほど!dクス!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:10:15 ID://Xzz8FF
>>662
なるほど、理解したdクス
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:19:51 ID:flEdUUq9
もしヴァンが何もしなければ外郭はずっと落ちないままだったんですかね?
よく分からなくって。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:22:04 ID:ny8sw+7R
>>658
セフィロトとセフィロトレプリカで擬似超振動起こされて何が問題なんだ?とか思ってた。
周りが巻き込まれて消えるって事か。
なんかまだよくわかんないところもあるけどありがとう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 03:14:47 ID:bpcpl3yg
ホドのセフィロト(機能停止)とレプリカホドのセフィロトが擬似超振動を起こしたんじゃなくて、エルドラントとホド諸島が擬似超振動を起こしたんじゃなかった?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 04:31:22 ID:xtQ+VkOQ
ケセドニアにいた漆黒の翼がバチカルに先回りしてたり
アクゼリュスでヴァンにさらわれたアッシュがユリアシティにいたり
バチカルで時間稼いでたアッシュがベルケンドに先回りしてたりと
脇役の動きの早さに時々無理があると思う
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 04:54:26 ID:d2BVJe5K
シェリダン襲撃にもアニスの諜報活動が関わってたと言う奴が
時々各スレに現れて怒ってるけど
あれってアニス関わってたっけ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 05:13:29 ID:bcj1T1Mj
関わってないと思う。
アニスが繋がってるのはモースだから、
モースから離れて行動するようになったヴァン達には関係ないし、情報もいかないはず。
ヘンケン達がシェリダンに逃げ込んだことを突き止めたのはスピノザが言ったからだし。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 05:18:24 ID:d2BVJe5K
だよなあ。
モースと六神将は常に繋がってるわけじゃなかったからな。
仮にあれがアニスのせいだったらさすがに許せんし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 06:04:03 ID:ngeonq55
>>691
アッシュがレムの塔にかなり先に向かったのに遅れてきた所で特に感じた
漆黒が邪魔したとかでもあればわかるが
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 06:05:43 ID:ngeonq55
>>671だったよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:06:17 ID:3u4ALAOn
>675
というかアッシュは漆黒と一緒に来たけど置いていった……んだよね?
漆黒より後からスタートした主人公達よりも更に後に登場するアッシュ意味不明だよなw
しかも、俺は行く所がある、って、何の為にルークとか急いで来たんですかッΣ(´д`;)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:32:52 ID:bhdJbSXj
>>677
きっと道に迷ってたんだよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:38:32 ID:QDfEVVkg
>>677
多分…

集まってるレプリカ達を説得&人数確認

覚悟決める時間をやる or 人数足りねー!

猶予をやるから、その間に最後のセフィロトに宝珠捜してくるわノシ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:41:09 ID:WQOTTdvp
ワイヨン鏡窟にいたチーグルってどうやって森に帰ったんだろ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:43:09 ID:DY31T2ZR
>644
たぶん最初のシナリオはヴァン自身が
レプリカボディ精神オリジナルって設定だったんだと思う
で、ルーク・ティアとヴァン・リグレットの対比で掘り下げるつもりだったんだろうな
レプリカ世界ってのも大爆発込みの計画だったんだろう
ヴァン達がレプリカを出来損ない呼ばわりしてたのも説明がつく
ただこのシナリオだと絶対すっきりしないエンディングにしかならんだろうな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:43:48 ID:Kn/ElQlv
船を強奪して
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:09:14 ID:jqxrSxya
>>680
ミュウウィング
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:12:22 ID:ADq9LbPH
超振動ってのが最後までよく分からなかったんだけど
「あらゆる物質を分解して再構築する」とか言ってたけど
その能力とパッセージリングに字を刻んだりディストの機械吹っ飛ばしたりするのはどう関係あるんだ?
あとルークの秘奥義も超振動だよね?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:24:30 ID:Nm4tpQKN
超振動=すごい力
第二超振動=もっとすごい力
擬似超振動=超振動より威力は落ちるけどすごい力

……ぐらいに考えとけばいいさw
でも字を刻むのに関してはポイントで射てるレーザーと似たような感じで適当に制御してるんじゃないか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:25:07 ID:tPDegifo
>>648
リグレットのその詳細ってどこで出てくるの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:28:41 ID:QDfEVVkg
>>686
ティアの部屋横のお花畑
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:44:56 ID:yO62XHc+
漆黒の翼って義賊なのにバチカルでのイオン拉致は何故引き受けたんだっけ?
もしかしてアッシュ繋がり?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:32:11 ID:n5BS6KlS
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:37:59 ID:NM5frkF5
エンディングのあいつは誰かって事で一つ
ありゃ脳みそルーク、体アッシュだね、まあティアとやって子供作って末永く幸せにって事だろーな
しかし可哀相だアッシュ、流石に死んだ脳の情報は復元できないもんな
691チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/17(火) 11:44:16 ID:JCmi9AW7
>688
スコア(教団)が嫌いだからじゃね?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:58:58 ID:LyHlQiSF
>>684
パッセージリングはともかく、超振動でディストの機械吹っ飛ばしたことなんてあったっけ?
レムの塔でのことなら、あれはただのもの凄い烈破掌だと思うが
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:42:10 ID:4Cd141Pc
超振動ってのは物質を構成する音素の固有振動数にそれと同じ波長の第七音素を
ぶつけて共振させて破壊でもしてるのか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:34:02 ID:ngeonq55
>>679
ダアト後やっぱりけっこう先に向かってたのに
また遅れてレムの塔にきたアッシュはどんな感じだったのだろう
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:52:13 ID:3u4ALAOn
>694
俺がのんびり向かえばルークが自分から瘴気中和してくれてるだろう〜♪
他の連中の前じゃ格好つけたいがやっぱり死にたくないし?

……ってまだやってねぇのかよ!な感じ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:32:02 ID:bpcpl3yg
>>686
ケセドニア北部の戦い(ジェイドとセシルが関わってる)で勝敗が予言に詠まれてるのに弟を送り込まれて殺された。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:13:13 ID:yO62XHc+
2周目デオ峠で思ったんだが、ルークってまだ自覚はなくてもイオンの事それなりに
友人として好感持ってたんだよな?
それに人を殺す事も、誰かが目の前で殺される事も嫌がっていた。
それなのに親善大使化して極度の思い上がりはまだ分かるんだが、
「イオンがいなくもいいじゃん」とか「寄り道しなきゃ良かった」って発言は要するに、
「助けに行かずイオンが死んでても別に良かったよ」って意味だよな?

この発言をした時は既にイオン救出の後だった+焦っていたから言えたのかも
しれないが…。
それにしたってあれほど人の死に恐怖していた奴が、人の生死に関る事を
これだけ軽く言えるようになるもんだろうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:17:01 ID:GSiGmg0R
シナリオ的にルークを親善大使化させることが重要なのであって
多少の粗はすっとばしてるんだよ。
もしくは好感度分岐でイオンルートでもあればちょっとは違ったかもな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:32:56 ID:XppHRq8M
自由になることしか頭にないから、寄り道しなかったらどうなっていたか
考えようともしていなかったのかもな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:35:46 ID:qFHSDqaF
>>690
俺も最初、体アッシュで中身ルークで、ルークがアッシュの体に入った時に、
手が動いたのかと思ってたんだけど、wikiの検証画像見ると
髪の色がどう見てもルークなんだよな。

それで体がルークだとすると、アッシュの手が動いたのは
アッシュが生きてるからって事になるのか?とか色々考えて再び迷走中…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:51:00 ID:bpcpl3yg
ルークの体が消えたんだから、体がアッシュじゃなかったらおかしいだろ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:55:08 ID:Kn/ElQlv
>>697
なんでイオンがさらわれる=死ぬってなるのか不思議でならない
六神将は教団所属なんだから殺しはしない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:13:07 ID:L7OJ/q9n
最後に帰って来たのはアッシュの方が自然なんだよな。
チーグルのイベントもあるわけだし。
でもそれだとティアと約束したってのが不自然になるから
結局混ざっちゃったのか。

〜後日談〜
ガイ「で?結局おまえの事はなんて呼べばいいんだ?」
ナタリア「ルークもアッシュもルークなのですからルークでよろしいのではなくて?」
アニス「混ざっちゃったなら名前も混ぜちゃえば〜?ルーシュとかぁ」
ジェイド「アーク、という案もありますね」
ガイ「なにかどこかで聞いたような・・・」
アニス「ティアはどんな名前がいいと思う?」
ティア「・・・わんたろう・・・」
ジェイド「はい、それでいきましょう」

わんたろう「マジでか!?」
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:20:32 ID:flEdUUq9
神の色なんて一緒じゃねーか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:27:41 ID:Kn/ElQlv
アッシュはすでに死んでるんだけどな
なのに帰ってこられてもなぁ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:29:09 ID:DhEz+lmc
すいません
ユリアシティーのティアの部屋から行けるお花畑(兄ちゃんの墓があるとこ)
あそこは一体なんなんですか?
ティア専用庭?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:32:27 ID:bpcpl3yg
どっちが帰ってきても名前は『ルーク』だろ。ND2000の予言の通りにオールドラントを(キムラスカだけど)新たな繁栄に導く存在。
性格似てるから、混ざっても問題ないでしょ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:33:05 ID:HrLFRppJ
ゼ……ロ…ス…し… …ぼ……

ってなんですか?スタッフのウケ狙い?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:45:16 ID:vt8KjMsF
>708
Sでのバグ?をおちょくった自虐ネタらしい

Sでどこかの村で「ゼロスしぼう」としか言わないバグがあったらしい
オレはSもプレイしたが気が付かなかった
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:01:09 ID:qFHSDqaF
>>704
wikiのED解釈ってとこの画像見てみ。2人の髪の色が違うのがよく判るから。

チーグル云々はアッシュ死亡後にどうゆう現象が起きたかという補足の為に入れた物で、
EDでは別の現象が起き、ルークはルークで再構成(体も中身もルーク)、
アッシュはアッシュで生きてるとか思うのがパッピーエンドなのかもしれないけど、
何でこうなったのかが、自分にはローレライパワーしか思いつかないんだよな…orz
これも一つの解釈かもしれないけど、やっぱ都合良すぎだよな…
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:06:41 ID:bpcpl3yg
ローレライは音譜帯に行ったから干渉できない。

それに比較といってるがコントラスト上げて無理矢理一緒にしたんじゃないの?
712チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/17(火) 18:19:44 ID:JCmi9AW7
オレンジ色の部分は断髪の時切っちゃったけど、また生えてくるのかね?

オレンジ色の部分がレプリカの劣化を表してるなら、遅くてもアッシュ死後のルークなら治っていてもおかしくはないような気もするが。



アッシュの髪はサラサラしてんのにルークの髪は何かカチカチしてるのは何故なんだろうな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:25:20 ID:Bx6y/pPu
>>712
スタッフの愛の差
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:36:09 ID:QDfEVVkg
2周目にして気付いたんだが、ローレライの音素振動数って円周率と同じなのな
何か特別な意味でもあるのか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:40:40 ID:JTl3NGC/
>>712
オリジナルの髪は毛根が弱いせいかコシも無い。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:42:46 ID:DDdRJpif
髪の色ってオープニングじゃ同じよなぁ…
717チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/17(火) 18:49:06 ID:JCmi9AW7
>716
長髪ルークにはちゃんとオレンジ色の部分があるだろ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:49:15 ID:qFHSDqaF
>>711
でもコントラスト上げた物でもそのままのでも、EDの赤髪青年とルークの髪は
色の構成が同じものを混ぜたように見えるんだよな。
少なくともアッシュの髪の色とは、どっちも明らかに違うと思う。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:54:28 ID:bpcpl3yg
EDって月の光りが背景だから、それがちょっと入って黄色く見えるんじゃないの?横顔は毛先まで真っ赤だし。

ルークとアッシュの初対面ムービーのアッシュの髪質に似てるし。
720チンカス(´・3・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/17(火) 18:57:54 ID:JCmi9AW7
それはいくらなんでも贔屓目に見すぎじゃね?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:00:27 ID:Bx6y/pPu
>>719
アッシュだったら毛先は黒っぽいはず
長髪ルークは毛先が黄色、断髪ルークは毛先も赤
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:06:07 ID:bpcpl3yg
つか、何で体までルークじゃないといけないんだ?
そもそも、二人共生きてる訳はないし、ルークの体が消える描写があったから、体はアッシュもしくはルークの音素を吸収したアッシュの体だろ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:08:05 ID:bpcpl3yg
>>721
断髪前、断髪後も髪全体は(アッシュと対比すると)黄色い。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:11:09 ID:Bx6y/pPu
>>722
でもアッシュの体も死んでるしな
あれだけぐさぐさ剣刺さって、内臓も多分ぐちゃぐちゃ
725チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/17(火) 19:15:03 ID:JCmi9AW7
別に「身体がアッシュじゃ嫌なの〜!!完全なルークタソじゃなきゃ駄目〜!!」


とは言ってないお^^
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:20:32 ID:bpcpl3yg
>>724
じゃあ、どう生き残ったんだ?
ルークの第七音素がアッシュの体の傷ついた部分を治癒効果で治したと解釈できないのか?

>>725
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:23:36 ID:Bx6y/pPu
>>726
集団幻覚
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:26:12 ID:WQOTTdvp
ルークって第七音素で治療なんてできないだろ。
729チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/17(火) 19:30:01 ID:JCmi9AW7
つかアッシュの身体にレプリカルークの魂?を移動させるなんて無理じゃね?


コンタミ現象は吸収するだけだろ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:30:15 ID:tO8dqfUR
つ守護方陣

でも流石に死体生き返らすのは無理
まだ消えかけルークを癒してアッシュが入った方が納得する
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:30:30 ID:bpcpl3yg
第七音素には治癒効果が存在する。
ヴァンは第七音素の集合体だったローレライを体内に取り込んで傷を癒して、乖離した音素を引き戻したんだよ。聞いてなかったのか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:31:48 ID:3vojIjWC
音素の流れはオリジナル→レプリカに行くわけでその逆は立証されてたっけ?
レプリカが無意識にコンタミ現象起こすのは自分の不安定な体を維持するための一種生存本能みたいなものだと思うんだが、
アッシュがルークに吸収されて、尚かつルークの意識が勝ったと見るほうが自然な気がする。
けどそれじゃアッシュの腕ピクの理由が説明つかんから、
アッシュから流れ込んだ力を返品したんじゃないか?
ルークはその後消えるかと思ったけどあの謎空間に漂う第七音素をゆっくり取り込んで三年後復活した、とか。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:33:24 ID:bpcpl3yg
>>730
生き返らせるんじゃなくて、傷を治すんだよ。そこにルークが入れば問題ない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:34:40 ID:tO8dqfUR
>>731
第七音素は回復の力があるけど
ルークには回復として使えないってことだろ。
735チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/17(火) 19:35:38 ID:JCmi9AW7
>732
その「返品」ってのはどうやるんだ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:38:11 ID:tO8dqfUR
傷をふさいでも一度死んだ体は死体だろ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:38:55 ID:bpcpl3yg
>>734
ヴァンも治癒術は使えないけど、地殻からは傷を治して帰ってきた。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:40:44 ID:r4Y1HbF7
アッシュの腕ピクは死後硬ちょ(ry
739チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/17(火) 19:42:58 ID:JCmi9AW7
>733
「そこにルークが入れば」って、どういう理屈で人の身体の中に入れるんだ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:43:38 ID:bpcpl3yg
>>736
現実とは違うんだよ。アッシュ(死体)にルークが音素化して入って行く描写があったろ?
そのあとに大爆発と取れる爆発描写があったし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:44:23 ID:3vojIjWC
>>735
つ クーリングオフ制度

アッシュの力も手に入れて真ルークになったルークなら力の流れを操るなんて造作も無いんじゃないか?
最初のほうの絶好調アッシュはルーク遠隔操作してたしその応用みたいなの。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:45:37 ID:bpcpl3yg
>>739
音素化してコンタミネーション現象を起こせば入っていけるはずだが?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:48:41 ID:tO8dqfUR
>>737
師匠はルークの超振動操作出来るセブンスフォニマーだけど
ルークはアッシュの力を得たとはいえ超振動の力は劣化してるし譜術知識は無いし…
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:48:42 ID:7gSzgcEI
オリジナルが死んだらレプリカが吸収されるってのは100%じゃないんだよな。
それだったらオリジナルが死んでるのに生きてるイオンやシンクがおかしくなるし。
745チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/17(火) 19:50:35 ID:JCmi9AW7
自己解決。

そもそも死体を吸収すれば問題無いな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:51:47 ID:tO8dqfUR
>>744
完全同位体のみに起こるんじゃなかった?
イオンレプリカはただのレプリカ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:57:48 ID:bpcpl3yg
>>743
あれは生まれた時に刷り込まれたコードみたいなもんだろ。
「愚かなレプリカルーク」とヴァンが言ったら全身のフォンスロットを解放して超振動を起こすように。
>>744
レプリカイオンは同位体ですか?シンクは同位体ですか?
>>745
じゃあ、ルークの体が消えるのはどう説明する?あのあと死体吸収しましたってか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:07:56 ID:eVJEQ5kZ
>>649
あ、あらすじを見たらそう書いてますね・・・すいません。
セーブデータが無いので、詳しい事は確認できませんが、
ただ、ジェイドとルークは部外者ですし・・・
あらすじには第七譜石発見の証人のフリをして潜入とありますが、ジェイド達もそうでしたっけ?
仮にそうだとしたら、どうせバレると思って戦ったのかな?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:13:04 ID:7gSzgcEI
じゃああのチーグルってなにげにすごい完成度の高いレプリカだったのか・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:14:02 ID:q724K0B4
スタッフロール前のルーク発光はしてるけど消えては無くね?
751チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/17(火) 20:15:40 ID:JCmi9AW7
>747
コンタミは吸収する現象だろ。意図して放出なんてできるのか?




いや、アッシュの死体がコンタミを起こせて音素化したルークを吸収したってことか?

死んだ時にバビューンと一気に固有振動数が同じ音素を吸収されたアッシュの死体に、まだそんなことができるのか。俺にはわからない。



あと、ルークは完全に消える前にアッシュの死体と光の中に入っていってたな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:17:21 ID:LyHlQiSF
>>749
完成度高いって言うか、
そもそもレプリカは別に完全同位体を作るための技術じゃないんだよな

レプリカルーク作成時たまたま事故で完全同位体ができちゃって
その事故を再現してディストが作ったのがあのチーグルレプリカ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:21:13 ID:iyTkCL4N
愚問かもしれないけど、お前等EDの答えは攻略本とかですっぱり答えて欲しい?
それとも好きに想像して良いよってままの方が良い?

オレとしてはヒントをもう少し出してくれるくらいでいいかな・・・。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:25:05 ID:bpcpl3yg
>>751
ジェイドは槍を意図して放出してる気がするけど?

なら、ルークがアッシュの体を吸収することもできないぞ。
大爆発で、二人が分解されて、再構成されたって解釈するのが無難か。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:32:46 ID:ogOy4ylM
ティアはルークの消滅に際し、何も出来ない自分の無力を嘆いてるわけだが、
仮にジェイドがルークを助けるためにティアが出来ることの可能性を示して、
「レプリカ数十体殺して第7音素をかき集めたら助かるかもしれません」とか言ったら
どうしただろうか。

やっぱり、外郭住人の命>>>ヴァンと同じく、レプリカたちの命>>>ルークってことで
結論を出してしまうかね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:33:22 ID:LyHlQiSF
>>754
ジェイドのはあくまで「コンタミネーション現象を利用した譜術」に過ぎないと思うんだけどなぁ…
譜陣で制御してるって言ってたし
完全同位体間に自然に起きるコンタミ現象と、一概には同列にできない気がする
757チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/17(火) 20:34:50 ID:JCmi9AW7
>754
君の言う通りだお。これじゃ死体を吸収できないお。

自分が恥ずかしいお…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:36:50 ID:7gSzgcEI
完全同位体といえばローレライもそうなんだよな。
第二超振動にさらに超振動がぶつかって第三超振動(仮)が起きたとか。

第1が分解、第2が中和だから第3が構築でもおかしくはない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:43:03 ID:bpcpl3yg
ジェイドのは例えとしては間違ってたな、スマン。

アッシュの体は消えてないから、元素の結合に必要な分の音素は保持されてたと考えてたら、意図して入った訳じゃなく、アッシュの体に吸収されたと…くだらんな

コンタミネーション現象ってのは音素の固有振動数が同一じゃなくて、周波数が近しいものを取り込む現象だったような。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:47:45 ID:Bx6y/pPu
>>755
実際助かってもそりゃルーク立ち直れんわ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:49:52 ID:dJ0FeFS+
ローレライ解放する時、鍵が消えたように見えたけど
あれはルークが取り込んだのか?
それとも宝珠みたいに(ry
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:51:31 ID:7gSzgcEI
そうさ必ず僕らは出会うだろう   ←エルドラントでルークとアッシュ再会
沈めた理由に十字架を建てる時 ←アッシュ串刺しで死ぬ
約束は果たされる          ←ローレライ解放
僕らはひとつになる         ←ルークとアッシュ合体
うう〜うう〜おぅお〜お〜お〜   ←ED後ティアが歌ってる

という流れだな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:57:55 ID:LyHlQiSF
>>759
>コンタミネーション現象ってのは音素の固有振動数が同一じゃなくて、周波数が近しいものを取り込む現象だったような。

そんな感じのことをジェイドが言ってたな
てことは、もしかしたらコンタミネーション現象自体は自然界でもままある事なのかな
(多少の吸収・放出はあるけど消滅まではいかない)
完全同位体は振動数が完全に同一だから、物体としての存在を維持できなくなるまで
それが進んでしまうってことなのかも


しかしどうして完全同位体間のコンタミ現象は オリジナル→レプリカ の一方向なんだろう
やはりレプリカの方が存在が不安定だから、
より安定を求めて足りない音素?を吸収しようとしてるってことなのかね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:00:00 ID:uVHWR4ef
イオンが最初に使ってたダアト式譜術ってアカシック・トーメントかな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:05:57 ID:EdoFRu3k
激しく武装錬金ですね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:06:16 ID:ogOy4ylM
アビスの世界観だと、オリジナルを形成しているのは元素+音素なわけだ。
この世の六属性の音素が何対何かの割合で結合しあってる感じらしい。
で、レプリカは音素だけが使われているらしいんだな。

ジェイドが最初に作ったレプリカ第一号たるネビリム先生は、6属性全部を使ったが
まだ構成する物質が足りなかったのか欠陥品として暴走してしまった。
そこをプラネットストームから生まれた六属性の突然変異音素たる第7音素を使うことで解決したらしい。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:17:33 ID:Gtn1E0xM
>>646
亀レスだが、

カースロットかけられた直後にガイがルークを攻撃

なんとかシンク達を撃退するor逃げる

船でイオンが治す。
同時に「(おかしい。たしかにカースロットは対象を操ることができるけど・・・)」
みたいな台詞をイオンが言う

物語中盤ぐらいでガイの秘密を六神将が暴露。ついでに
心のどこかで考えていることしか強制することができないというカースロットの特徴を明かす

みたいな流れにすればガイの過去への伏線にもなって自然だったかもな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:21:44 ID:WQOTTdvp
漆黒の翼がアッシュの会話は6割がナタリアのこと、とかいってたけど
ナタリアの何について話してるんだろ?
ヴェイグみたいにナタリアナタリア連呼してんのかね?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:25:56 ID:r4Y1HbF7
ナタリアアアアアァァァァァァァァ!
ってアッシュが…('A`)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:26:21 ID:3vojIjWC
>>761
ルークが取り込んだらローレライ解放出来ないじゃないかw
解放することによって鍵が本来の場所に戻ったんだと思った。
ローレライがコンタミ起こしたというべきか。
確か鍵も第七音素で出来てた筈だし元々ローレライのものだしさ。
鍵・ローレライ・ルークを構成する音素がごちゃ混ぜになりティアの大譜歌+ルーク意志in鍵でレックス先生帰還。
俺的にハッピーエンドだからそう思う事にしてる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:30:24 ID:JTl3NGC/
フォニム暴走

アッシュ「ナァァタァァァリィィィアァァァァ!!!」
アッシュ「どぉぉぉけぇぇぇぇぇぇ!!!」

これは嫌だな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:45:45 ID:iP7vHeK2
ガイのカースロット以上に、ティアの瘴気汚染は無意味だと思う。
結局あっさり治ってるし。
アレはなにがしたかったんだろう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:47:10 ID:Bx6y/pPu
>>772
レムの塔でルークを止めさせないため…とかないか、ないな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:51:16 ID:ogOy4ylM
>>772
無意味とか言うな。ヒロインが命のリスクを伴わなきゃテイルズじゃないだろうwww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:51:19 ID:YzXcWA2Q
イオンを殺す為でない?
後、「奇跡は二度無い」って言うのを印象付けるため。

多分、あそこでティアが「命と引き換えに世界」と言うのが無ければ、
「ふーん、ルークが消えるのか。でも、テイルズだったらご都合で…」と。
どこかで考えてあんなに真剣にはならなかったと思う。

イオンの死に方は、目の前で「乖離して消えていくレプリカ」というものを見せて、
「次はルークがこうなるぞ」というのを、PLとパーティメンバーに、
現実的に突きつけるための布石ではなかったのかなと。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:56:19 ID:Bx6y/pPu
>>774
だからイオンがヒロインとかルークがヒロインとか言われるんだよwwww
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:57:55 ID:Kd16TRmH
>うう〜うう〜おぅお〜お〜お〜   ←ED後ティアが歌ってる

オメガバロスwwww
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:01:11 ID:oGe4mnIV
イオンは適当に殺されたようにしか見えないんだがな
ヴァン戦後の展開は手抜きもいいとこだし、イベント造る時間なかったからストーリー歪めたんじゃねーの?
仮にもメインキャラがあんな糞みたいなアニスと不快な家族たちに
ティア生存のための捨てゴマにされて死んだのが納得いかねー
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:08:17 ID:Bx6y/pPu
アニスやティアはイオン死亡に関しちゃ後付だろ。

あれはあくまでルークをレムの塔に昇らせるためのイベント。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:09:16 ID:Kn/ElQlv
納得しないなら一生納得しなければいいんじゃないの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:13:08 ID:oGe4mnIV
じゃあイオンが皆の反対を押し切って惑星預言を勝手に詠みに行く、でもよかっただろ
何で公式イラストもないようなチョイ役に殺されるような糞展開に?アッシュのときも思ったが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:13:30 ID:ogOy4ylM
今回、本来なら主人公が担当するはずだった
「傷心のヒロインを慰める役」を全部ガイが持っていってしまったのが何ともかんともww
ナタリアやアニスはもちろんだが、ティアにまで好感度フラグを立てまくるとは
思わんかった。何というか、凄まじいモテ男すぎて嫌になってくる>ガイラルディア坊ちゃん
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:13:40 ID:3vojIjWC
>>778
イオンは扱い自体が適当だったしな

とりあえずティア同情票集めるために死の秒読みイベント入れたけど収集付かなくなって同じく収集付かないイオンと一緒にアボソだろ
ルークが一ヶ月ニートしてた辺りからしてあの死刑宣告自体はどうでもいい扱いだったのはよくわかる
てか、どこかでイオン強制退場してもらわないとそれこそヒロインイオン状態になるからティアの割食うのも致し方ないかと
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:17:29 ID:hlaWhpdt
ダアトにあるパッセージリングに行くあたりでアニスが急に挙動不審になったのはなぜ?
モースのスパイはもっと前からやってるわけだからあのタイミングで急に変わる理由がわからん。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:17:59 ID:N/jTmj6x
イオンが死ぬのとついでに、ティアの体が治る、アニスが裏切り者として発覚する、
モースが本格的に裏切る、ついでにアリエッタが切れる、とやたらいろいろ起こってるから
イオンに焦点が合ってない。
かといって、アニスの裏切りもなんだか薄っぺらいし、ティア治療も「ついで」にしかみえないし。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:19:18 ID:wrs4i1tf
>>784
ヒント:後付け設定
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:21:09 ID:ogOy4ylM
>>784
スパイ活動はタルタロス以降放置されてたけど、
ダアト近辺になって急にモースが思い出したように接触してきたからじゃね?

788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:21:30 ID:Bx6y/pPu
>>782
あの完璧ぶりがどうにも最初は正直むかついたw
やっぱり、キャラには短所があってこそ長所が引き立つな

音機関マニアとかはゲーム的に役に立ってるし
女性恐怖症もシリアスな過去付きなので短所とは思えないしな
それでなくても技とか性能とか凄い優遇されてるし
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:23:41 ID:d5/EsxvV
アニスというと二部が始ってアニスに会いに行ったとき外に出て
画面が切り替わるとき「何にも知らないくせに」とぽつりいう
シーン、ドキッとした。なんか、すごい暗い背後設定あるのかと
勘ぐってしまった。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:23:51 ID:oGe4mnIV
>>785
禿同、なんかいいかげんなんだよなあ。
あと惑星預言で死ぬのは大量の第七音素を使ったせいで乖離して死ぬって前ここで見たんだが
それなら瀕死のイオンに、ディストがモースにやったように
ジェイドが道具使ってイオンに第七音素収束の譜陣刻めばよかったんじゃ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:25:24 ID:iP7vHeK2
ティアの瘴気汚染はユリアのことが何かしら判明するのかと思ってたら何も無いし
ヴァンも汚染されてるっぽかったのにローレライ復活で完全に無かったことになってるしで
もうちょっと何とかならなかったのかな、と思ったんよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:27:18 ID:hlaWhpdt
>>787
あのへんはモースがセフィロトの場所をちゃんと教えないとか嫌がらせしてたけど
アニスの行動が「イオンをセフィロトに向かわせる」事に集中してて
それがモースの指示だとするとおかしい気がするんだよなあ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:28:07 ID:N/jTmj6x
惑星預言で死ぬのって体力消耗じゃなかったの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:32:59 ID:ogOy4ylM
アリエッタとの決闘におけるアニスの
「自分はタルタロスの人たちを殺したくせに
虫も殺さないようなこと言わないでよ!!」

を見たとき、ますますアニスが嫌いになった。
そもそもタルタロスが襲われたのは誰のせいか
胸に手を当てて考えてみろ。マジでこいつにだけは言われたくねえ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:34:13 ID:wrs4i1tf
>>794
それ散々既出だよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:38:59 ID:N/jTmj6x
アニスのほうが態度がでかいからそういう風に思われがちだが、結局のところ大事なのは
「お互い様」ということだろう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:39:55 ID:gwLvq5G+
>>792
火山に譜石があって、それを気づかれないように
導師ご一行様を急かしてたんじゃないの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:40:05 ID:oGe4mnIV
エルドラントのシンク戦後の、アニスの「あたしイオン様が死ぬとこ二回も見たくなかったのに」って何なんだよ
お前は顔と声と髪の色が一緒なら何でもいいんですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:41:09 ID:JTl3NGC/
>>794
むしろてけとーな魔物集団にああもあっさり制圧されるタルタロスに笑えた。
あの世界の戦争に航空機なんて登場してないから
対空兵器なんて積んでないに決まってるだろうが、
それにしても弱すぎだろとw
ついでに艦一隻制圧するようなド派手な真似しといて
今更のように「口封じの為に皆殺し云々」とか頭悪(ry
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:43:26 ID:Kn/ElQlv
自分の手も汚れてるのに、勝手なこと言うなってことかね

例としてタルタロスのことだしただけで
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:44:04 ID:iyTkCL4N
アニスは某桃華お嬢様の如くルークの前では2面性を貫くべきだと思ったんだ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:48:23 ID:Kn/ElQlv
>>798
そりゃ当然だろ

むしろイオンとまったく別の存在に思えってのが無理な話で
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:49:58 ID:ogOy4ylM
>>798
ていうかむしろ、アッシュが死ぬとこもルークが消えるとこも
見る機会をもらえなかったナタリアのほうがずっと不憫に思えるのだが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:50:16 ID:YJAjaCw/
>>801
あ、それ俺も思った。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:51:23 ID:f2tJ/JhY
ベルケンドでジェイドがスピノザに
「同罪だからと言って相手を庇うような傷の舐めあいは趣味じゃない」と言ってたように
アニスもそういう考えの持ち主なのだと。だからジェイドと気が合う
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:53:10 ID:ogOy4ylM
>>801
いっぺん屑扱いして見放したような奴をどうしてまた
「ルークさまぁ♪」なんて呼べようか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:53:44 ID:ewKN7ePI
ゲームで一番割り食ってるのってアッシュだよなぁ。
最終的に助かるって事も本人知らなかったし。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:54:16 ID:oGe4mnIV
>>802
心の中にわだかまりがあっても頭では違うって理解できるだろ
あんなもん口から出す言葉じゃねーよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:55:19 ID:Bx6y/pPu
碑石巡礼あたりのルークとアニスを見てると
わりと兄妹っぽくて良いと思ったけどなー
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:56:04 ID:uVHWR4ef
>>792
あそこって確か両親が捕獲されてなかったっけ

そんな手段に出るってことは、一時的にもアニスは連絡をやめたのだろうか
借金で脅されている時は両親も普通に生活していたのに。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:03:42 ID:tPDegifo
>>808
それじゃゲームにならないじゃん
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:04:59 ID:eVJEQ5kZ
>>799
タルタロスの最大乗員は約660名で、あの時の乗員は140名ほど。
最低限の移動なら数名でもできるけど、万全の状態では無かったんだろうとは思うけどね。
ラルゴの第一師団(師団の人員もその時の人数も判らないけど)が来てたようだし、
ディストとシンクはタルタロスでは確認できなかったけど、一応六神将も全員いたし。

タルタロス拿捕の件は、アクゼリュスの件でうやむやになっちゃったね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:06:19 ID:Kn/ElQlv
>>808
口に出す出さないはアニスの思うこと

元々イオンオリジナルから生まれた同じイオンレプリカ
もしかしたらシンクがイオンになってたかもしれないし、完全に割りきれってのも難しいと俺は思うが
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:12:58 ID:N/jTmj6x
ルークが顔の同じアッシュに対して戸惑ったのと同じことだろ>シンク
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:24:10 ID:3eiiaxKu
>>788
>やっぱり、キャラには短所があってこそ長所が引き立つな
今回、主人公(ルーク)が人気高い理由はそこなんだろうな。

ガイは主人公っぽい主人公っぽい言われてるけど、
なんだかんだでガイが主人公だったら、クレスやスタンみたいな
いい奴だけど影の薄い主人公で終わっていただろうと思う。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:33:36 ID:nx2MUgD4
>>815
まぁそうだわな。
ガイが主人公だとしたら、ラストは屋敷の連中を殺害して、公爵の首チョンパでED?
おお、なんとも恐ろしいテイルズ。

ルークが主人公だったからこそ、今回の主役の成長っぷりが
上手く描かれてると思うけどな。
ちょっと変わりすぎだけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:35:26 ID:N/jTmj6x
ルークがいきなりガイみたいになったらアレだが、断髪後も卑屈で空回りしてるから、特別
成長しすぎだとは思わない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:36:18 ID:r4Y1HbF7
>>816
それなんてホラー?
みたいな怒涛の欝展開になりそうだな…>ガイが主人公


ムービーで自分以外の家族が惨殺されてるシーンとか流れたりするのだろうか('A`)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:40:33 ID:bpcpl3yg
>>763
コンタミネーション現象は自然界ではまずアリエナイ。
人為的な特殊な譜術を用いなければ、発生しない。

レプリカは劣化したりしてるから音素の均衡が不安定で、譜術を用いなくても近しい周波数を持つ物質を音素化して取り込んでしまう。
ルークの固有振動数が第七音素と同一だからローレライの宝珠を無意識に(第七音素じゃなかったら何かしらかの違和感を感じるはず)取り込んだ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:42:21 ID:FifVOXNa
>>709
亀だがGC版限定で、なおかつ
クラトスルートでゼロス倒してからヘイムダール行くまでの期間だけのバグだそうだから
普通にプレイしてても気づかんだろう。
>>799
二周目で最近そこやったばっかだけど
アリエッタのお友達は通常は群れをなさずに生きるタイプの魔物らしい。
つまり一頭一頭の戦闘能力はかなり高いだろう。
それがアリエッタの能力で群れになって統率が取れてるわけだから
てけとーどころかかなり脅威だと思われ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:53:53 ID:N/jTmj6x
グリフィンだかグリフォンはともかく、タルタロス制圧時に使ったライガって、農民にすら刈り殺されるみらいだから
そんな強いとは思えない。

そもそもこいつら群れてるし。 グリイフィンだけでしょ、群れない魔物ってのは

822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:54:05 ID:tPDegifo
今初めて気づいたんだけど
EDのルークがアッシュ抱えてるとこでルーク消滅時に
アッシュの手がぴくって動くんだな・・・・

まったく見て無かったよいままで
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:18:37 ID:4jhNDFrh
>>813-814
イオンとシンクは顔は同じでも人格は違うよな。
その二人を顔が同じってだけで同じ人物扱いしたのがウザいって言ってるんだよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:22:22 ID:EDrGSPgx
>>823
お前さんがアニスを嫌いなのは分かったからもちつけ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:25:08 ID:6yoOR4Iz
性格は全く違っても、顔が全く同じなんだから殺して罪悪感感じないわけがない。
ガイだってレプリカマリィを殺せなかったし
ルークだってレプリカイエモンやレプリカフリングスを殺せな…

あ、殺したんだっけなルークはw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:26:56 ID:JF3xGsKT
母親と同じ顔の女とセックルできるかとか、母親と同じ名前のアイドルでry


こういうのはよくある話。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:30:59 ID:5jKTXI4D
ナタリアもしばらくはルークとアッシュを混同してたっぽいしさ
シンクはイオンになりたかったっぽいから本望かもなー
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:35:41 ID:ti2iDoHN
シンクはイオンになりたかったんじゃなく自分を全否定してるだけ
イオンになりきったのもスコアを消すためにアニスを惑わせるため、と考えるがな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:38:04 ID:5jKTXI4D
オリジナルイオンの代替品の座に憧れてたのかとなんとなく思ってた
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:41:02 ID:ti2iDoHN
普通に生まれて普通に死にたかったんじゃね。
すくなくとも生まれた瞬間失敗作扱いだぜ?
そりゃ性格歪むわ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:55:22 ID:wl+suR+q
>>821
ライガを農民が殺せたらライガクイーンを殺す必要なかったろ。
狩り殺すのは傭兵とか、警備軍だろ。

ブリッジ乗っ取ったのは下っ端ライガじゃなくてアリエッタ側近の精鋭ライガスだしな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:54:11 ID:PCCbEhCD
アルビオールがもうちょい早く実用化されていて
戦場を航空機が飛び交う時代が到来

当然、艦にも対空用の砲が装備

とかだったらアクアスパイラルみたいな火力がばんばん飛んできて
ライガズが華麗に撃ち落されそうだ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:57:32 ID:eg50l2Hs
アビス、情報だけ見たところ暇潰しにやってみたいんだけど、質問いい?
個人的にむちゃ重要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ティアって恋愛ヒロイン面するの?
正直彼女とラブラブ〜wなんてイベントがあるなら買わないつもりなんですが。
今までのテイルズシリーズはヒロインが好かんのでやってないです。アビスも同じなのかな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:59:18 ID:6yoOR4Iz
>>833
途中までは姉と弟のような関係だが、終盤になると
仲間達がお見合いおばさんと化してティアとの恋愛を押し付けてくる
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:00:43 ID:sBNj70yz
>>833
恋愛感情はあるっぽいがラブラブ〜ってことはないぞ。
ティアはテイルズシリーズではルーティ以来の神ヒロインだと思うぞ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:04:14 ID:Gl9BSs31
>>833
途中までは保護者ヅラ。
終盤で恋愛に発展したような感じにも見えるが
EDのセリフを聞かなかったことにするとか
脳内補完で抹消出来るレベル。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:09:31 ID:eg50l2Hs
回答ありがd
鉈リアが個人的には好きなんだが、お見合いオバサン化するのか・・・ショボン。
それをいかにスルーするかですな。
明日買ってきまッス。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:10:56 ID:sBNj70yz
>>833
あとアビスは戦闘が楽しい。難易度もアンノウンまであって2周目以降も楽しめる。
やりこみ要素としてADスキルがあるのも大きい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:19:16 ID:eJnQLXo4
>>837
ショボンとかうざいよキモヲタ
ここ考察スレだしホンスレで聞けよ、バカ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:33:39 ID:eg50l2Hs
ここはネタバレじゃなかったか?本スレじゃお門違いかと思ったんだが。
次回からは向こうに書くよ。
ついでにウザいヒロインは鬼門。金払うだけ無駄。
キモヲタ言われる筋合いはない。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:34:20 ID:zeTAohH5
EDのルークはルークのレプリカだよ!
ジェイドがつくったの
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:36:21 ID:pvkFp+Ce
>>840
お前さんがキモオタとかそんなのはどっちでもいいが、
ここは基本的に「クリアした奴がストーリーや設定を考察する」スレだ
多少なりとも買う気があって、ネタバレとかが気になるなら、即刻出て行ったほうがいい
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:38:08 ID:SFMmUFAO
うわぁ…また香ばしい親善大使が…

親善大使に失礼か
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:45:24 ID:EDrGSPgx
>>843
だな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:47:57 ID:/vSRjr4e
もうみんなレプリカだったでいいよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:57:43 ID:eJnQLXo4
>>843
なんだよ!
ここは考察スレだってのに変な質問してきた奴がいたから
ウザイって言っただけじゃないか!
俺は悪くない!俺は悪くない!俺は悪くない…
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:58:50 ID:PCCbEhCD
みなさん仲良くするですの!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:07:32 ID:zeTAohH5
ジェイドの中での流行語は詮索だよ!ガイも言ってた( ̄□ ̄;)!!
8回はきいたかな?
マジうざかった><
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:08:43 ID:/vSRjr4e
豚猿って食えないのかね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:21:28 ID:omO5Vt1i
>>833
つーか、今までヒロインが気に入らかったら買わなかったってどういう了見だよ
>>835
ルーティが神ヒロインかっていう突っ込みがしたくてたまらんがやめとく。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:32:52 ID:hQtfbx4R
歳を重ねるごとに嫌いなキャラが減っていく
というかあまり気にならなくなってくるな…
執拗に声叩きキャラ叩きしてる人みると若いなーとか思っちゃうよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:38:25 ID:eJnQLXo4
>>851は10歳
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:42:21 ID:PCCbEhCD
まあまあ。
854チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/18(水) 03:46:13 ID:AAgrCUnM
モースでも食ってろ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:46:14 ID:DNdCqqMc
レックスはルークの記憶を持ったアッシュだな。
腕ピクはあの時アッシュが、かろうじて生きてたことを示す。
そして大爆発発生。
これならジェイドが哀しい顔したのもわかる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:51:26 ID:DNdCqqMc
なぜレプリカの記憶が残ってるかが問題だが、それはもうローレライの力としか言いようがない。
逆にアッシュベースのルークだったとしても、スターの事例と違う、これもローレライの(ry
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:54:03 ID:omO5Vt1i
>>838
楽しいと感じるとは限らないけどな。
>>840
お前はRPGに向いていないと思う。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 05:14:54 ID:+b36Au7j
>>851
そう思ってた時期が俺にもあったけど
Rやってそれが勘違いだった事に気付いた
歳重ねてもムカツクキャラはムカツク
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 05:39:35 ID:nPgvV4sg
>>849
食べようと思えば食べられるんじゃない?
ウォントだかウオント(魚人)の肉も食べる文化がある世界だし。

ただ世界的に信仰されてる宗教で聖獣とされてる生き物だし、倫理的というか宗教的に食べるのはタブー視されてるかもしれない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 06:44:53 ID:QPY7uUAj
シンクたん(;´Д`) ハァハァ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 07:09:53 ID:iwuiL2Zn
EDでティアがタタル渓谷で歌ってたけどあれって大譜歌?大変なことになるんじゃない?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 07:15:12 ID:Xl+sYpsW
実際死人が蘇ってたし
大変な事ですよ
863チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/18(水) 07:36:10 ID:AAgrCUnM
何かポワポワ浮かんでたし、発動してるよなアレw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 08:34:28 ID:iwuiL2Zn
レイズデット(死人復活)+大譜歌(融合効果)でルーク&アッシュ復活融合ときたか。

しかし成人の日であり、タタル渓谷でなければならないという条件
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 08:42:33 ID:ApWLScCj
RPGで戦闘で「死ぬ」のはドラクエくらいだろ。
普通はHP0になったら「戦闘不能」
レイズデッドだって「戦闘不能」回復だろ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 08:42:33 ID:tMwdzWWy
>>719
遅レスだけど、月の光って、色が明るくは見えても黄色くなんてならないぞと思うぞ
俺もレックスの髪の色はアッシュの髪の色とは違うと思うな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 08:47:34 ID:8p15fVHG
ブタザルは食おうと思えば食えるだろう。
ロニール雪山登る時のスキットでジェイドが遭難した時には食糧とか言ってた。
868チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/18(水) 08:56:29 ID:AAgrCUnM
大譜歌の効果はローレライ召喚だろ?
融合って何だ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:20:41 ID:NHCRXmHX
EDでルークとアッシュの意識が合体したとしたら
あれだけクローンは別の人間って事を言いたかったライターさん
最後にもし意識合体させたなら笑える
ところでシンクは死んで蘇ったのか?
870チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/18(水) 09:26:50 ID:AAgrCUnM
>869
「それがテイルズクオリティ」の一言で済みそうなんだよなw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:30:12 ID:OGZwGcTU
>>869
テイルズオブジどん底ですから。
ところで何でシンクがよみがえる必要が?完全同位体でもないのに。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:32:40 ID:z0I5/KIv
シンクはかろうじて生きてたんじゃないか?
他のキャラは死んだら分解しちゃってるし。

ところで第七譜歌の意味ってなんだ?
スコアを覆して〜って事でいいの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:43:44 ID:8wowlezC
>840はナタリアお気に入りみたいだが、
ナタリアこそ恋愛ラブラブうざいキャラ(ry
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:17:00 ID:FuGf/NFg
元々同じ存在だった者が分裂して二人になって最終的に一つになるってのは分かるけど、
アビスのはどうも納得いかん。違う人間同士だろうに。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:35:18 ID:SFMmUFAO
最後はルークがルークという日だまりを勝ちとった

奪いとった場所で光を浴びた〜
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:41:59 ID:iwuiL2Zn
んじゃあ大譜歌(ローレライ召喚しルーク&アッシュ融合効果発動)+レイズデット(戦闘不能)でどうよ。
決着から成人の日までずっとホド付近で倒れこんでたルーク
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:52:49 ID:tMwdzWWy
>>875
その後、「ひとり分の陽だまりに僕らはいる〜」と繋がるから、
そこが最後じゃないと思うぞ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:13:19 ID:6yoOR4Iz
アッシュは剣ぐさぐさで死んでるから中身ルークだと思うんだけど。
死んだ時力とか流れ込んできたから充分ひとつになってひとり分のひだまりにいるし。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:17:04 ID:0A9EDc6s
ひとり分の陽だまりってルークの名前のことだと思うんだが
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:21:48 ID:FuGf/NFg
ルークには自我が芽生えた、アッシュにはそれが許せなかった。
次は居場所を奪われて被害者意識を持ち続けているアッシュが自立する番だ。
ってガイが言ってたけど。

結局吸収されました。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:22:35 ID:TOm1zNlb
一人分の陽だまり=ルーク・フォン・ファブレという存在
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:23:47 ID:6yoOR4Iz
被害者意識を持ち続けてるとか自立出来てないとか言うけれど
あの時点でアッシュは、自分はこのままルークに吸収されて死ぬって
そう思ってるんだよな?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:30:43 ID:BTcQAF+z
いっそあれはローレライ。
完全同位体なので、ルークとアッシュとコンタミしてみた。
ティアの大譜歌で召喚。
約束とはユリアとの契約。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:33:30 ID:WquGbbDv
今やっとクリア、基本的には面白かった。最近のRPG内では上位。
で、ちょっと気になったんだけど、結局第七譜石に書かれたっていう
滅びの預言は作中で明記されたっけ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:34:07 ID:tMwdzWWy
藤原が作った曲で、日本語訳で「ひだまり」っていうラスボス戦で流れる曲があるんだけど、
ワッツインの曲解説で「カルマの中ではひとつのひだまりを取り合うように歌われてますけど、
そのひだまりって、ゲームの中ではこのシーンの事じゃないかと」ってコメントしてたよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:41:45 ID:dCRZP4RC
>>884
フローリアンが詠んだやつ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:43:21 ID:9AZp1wP2
まあ、散々議論されてるけど
キーはルークは自我を手に入れて、己を持ってるって事だよな。
スターの場合、レプリカ側に自我は芽生えていない(で、あろう)。
だから空っぽの器にオリジナル(の一部)が入った場合、
自分をオリジナルと勘違いしてる可能性も有る。
相手は物言わぬ死を迎えているから、確認のしようが無い。

ルークの場合、アッシュもルークも自我を持っているから
二人分の記憶を持ってるんじゃないかって個人的には思ってるけど。
第三の存在、ローレライの干渉も少なからずは有るだろう。
888884:2006/01/18(水) 11:46:36 ID:WquGbbDv
>886
それどこで見れる?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:48:39 ID:zIdyIe1M
>>1のwikiに載ってなかったっけ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:49:23 ID:eJnQLXo4
ガイの対応

EDのやつが
ルークだった場合→「心配させやがって」
アッシュだった場合→「なんだおまえ」

なんだこの差は…
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:55:44 ID:1uMDXlwb
>>888
wikiにも載ってるけど、その中で作中で「第七譜石の預言」と明言されてるのは



(イオン)
やがてそれが
オールドラントの死滅を招くことになる

ND2019
キムラスカ・ランバルディアの陣営は
ルグニカ平野を北上するだろう
軍は近隣の村を蹂躙し要塞の都市を進む
やがて半月を要してこれを陥落したキムラスカ軍は
玉座を最後の皇帝の血で汚し
高々と勝利の雄叫びをあげるだろう

ND2020
要塞の町はうずたかく死体が積まれ
死臭と疫病に包まれる
ここで発生する病は新たな毒を生み
人々はことごとく死に至るだろう
これこそがマルクトの最後なり
以後数十年に渡り
栄光に包まれるキムラスカであるが
マルクトの病は勢いを増し
やがて、一人の男によって
国内に持ち込まれるであろう

(フローリアン)
かくしてオールドラントは障気によって破壊され塵と化すであろう
これがオールドラントの最期である



この部分だけかな
しかしイオンに詠ませた惑星預言の譜石はどっから持ってきたんだろう…
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:06:31 ID:Wy0ZFuIj
>>882
ガイとジェイドはああいったが、理屈じゃないから憤ってるんだろうに
てか、結局そういう意見もルーク可愛さ故から来る発言なんだよな
一人ぐらい完全中立派キャラいて冷静に見れる奴欲しかった
アッシュ関連は陰湿な苛め見てるみたいでいい気分しないんだよな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:14:36 ID:6yoOR4Iz
かといってルークに優しいかと言うとそうでもないんだよな。
どうにも、今回の仲間は安全な位置から叱咤してるという印象しかない。
特にティアとガイはいつでも上からものを言うという印象。

ジェイドは比較的中立寄りだけど、実質的には中立でいたいよ派だからなw
イオンが生きていればなー展開上無理なんだろうけど。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:17:29 ID:0A9EDc6s
ナタリアは中立じゃねーの?
他はレムの塔とかではアッシュ死ねとか思ってそうだ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:22:14 ID:eJnQLXo4
>>894
中立じゃないだろ、それこそレムの党で
「ほんとは死んでほしくないけどアッシュの代わりに死んで」とか思ってそうだ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:22:30 ID:JLRpNdzp
イオンこそルーク寄りの最たる者じゃないか?
そもそもアッシュとの絡みほとんどないし
さらわれたりしてるし
親近感持ってるルークと同じ距離でアッシュを考えろというのはどだい無理な気が。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:22:31 ID:B9LWi1tZ
ナタリアも比較的中立だな。
最後の方でルークがアッシュアッシュ言ってるときとか
ナタリア以外は醒めた顔してそうだ…

ナタリア関係のイベントではルークの成長を感じられて良かった
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:27:12 ID:6yoOR4Iz
イオンなら自分もレプリカだし、オリジナルとの葛藤も
ルークと同じ立場で考えてくれるかと思った。

ルーク寄りと、ルークに近い立場って似てるようで全然違うよな。
ティアとガイはルーク贔屓、プレイヤー視点のルークは割と中立。

>>895
それは流石にナタリアに悪意ある解釈しすぎ
どっちも生きて欲しいって言ってるじゃんナタリア
899チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/18(水) 12:29:10 ID:AAgrCUnM
むしろ中立だったらおかしいだろ。


親友の中山悟君かその双子の兄か、どっちかを殺さないと駄目だと言われたらどっちを殺すよ?

しかも双子の兄は親友の中山悟君を屑、劣化だの罵倒しまくる奴だぞ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:29:37 ID:x9FNOlPi
>>885
あらすじでは、アッシュとの一騎打ちのあたりが「ひとり分の日だまり」というタイトルなのに、
ちょっと食い違ってるね。
まあ作詞したのは藤原だし、あらすじタイトルはナムコのスタッフが付けたんだろうから、
藤原の意図としてはその場面だったのかな?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:34:04 ID:6yoOR4Iz
>>899
親友の前でいいから兄氏ねよって態度だったら親友落ち込むだろうな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:35:56 ID:5PaetFP7
パーティキャラはほとんどルークと共に行動しててルークが成長していくのを
間近で見てきているから中立な立場って行っても無理があるだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:39:42 ID:/XQ5MA8s
>>891
イオンが読んだ後の部分に
ルークが瘴気を中和する方法を見つけるってのが来るんだっけ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:40:05 ID:Wy0ZFuIj
>>899
本当に親友だと思ってるなら口挟まないのが筋だろ
内心相方死ねと思ってもな
お前生き延びて欲しいから兄貴死ねなんて言われらショックだろ

ガイティアはルークの感情を優先じゃなく、ルーク大事な自分の感情優先だから
悪いとは言わないが良いとも言えん
905チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/18(水) 12:40:40 ID:AAgrCUnM
>901
こんな状況で、まず親友の気持ちを考慮しろってのか?無理あるだろ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:47:47 ID:6yoOR4Iz
>>905
その場合一番辛いのは親友(とその兄)だからな。

「一番辛いのはティア」って言うのはゲーム内でよく言われる台詞だが
一番辛いのはルークって状況での仲間の態度を考えると
思いやりが足りない足りないって責められるルークは哀れというかイライラするというか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:51:14 ID:1uMDXlwb
>>903
そうそう
とりあえず第七譜石の部分だけってことで、イオンの預言(障気中和)部分は抜かした
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:52:15 ID:ShGMfcBw
親友が兄のかわりに死ぬ、とか言ってたら
はいそうですか、ってそのまま放っておくわけにはいかないだろ。
909チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/18(水) 12:53:50 ID:AAgrCUnM
>904
良い必要なんて無い。悪くて何がいけないんだ?

あの場で全員が口を揃えて「私達は中立です。何も言うことはありません」なんて言い出すゲーム、怖いよ。
ちょっと前にやってたガンダムよりキモいよ。



親友が傷付くから何も言わずに黙って、親友が死ぬって言うまで待ってろって、それおかしいだろ。
知るかよ親友の気持ちなんか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:55:14 ID:njMlnJ91
熱いな。
しかしそういう熱さは嫌いじゃない俺。
ガイの気持ちもわかる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:56:58 ID:8p15fVHG
良い悪いでなく、各キャラの立場になったらどれも納得いく。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:59:36 ID:6yoOR4Iz
まあガイの気持ちもわかるんだけどな。
あの場面で喰い足りないと思ったのはティアとナタリアの台詞。
あと、アッシュ側の漆黒の気持ちとか見せてくれたら良かったのかも

>>909
親友の気持ちなんて知るかと言いつつ
普段その親友にもっとあいつの気持ち考えろもっとこいつを気遣えというから
安全な所から叱咤ばかりしている奴らという印象なんだろうな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:01:27 ID:/XQ5MA8s
>>907
んじゃルークに読んだ部分は第七譜石じゃなかったのか。
てっきりルークが第七譜石のスコアを覆すって意味かと思ってしまった。
914チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/18(水) 13:04:01 ID:AAgrCUnM
緊急自体だからな。綺麗事なんて言ってられん
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:08:23 ID:B9LWi1tZ
緊急事態じゃなくてもアレだしな
ルークがアッシュと友好的にいこうとしてるのを
はたからぶち壊してるようである意味面白かった
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:12:43 ID:qOM1IdKy
しかしガイを友達だと思ってた事を考えると不敏だなー、アッシュ
917884:2006/01/18(水) 13:32:41 ID:WquGbbDv
>886,891
ありがとう。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:14:31 ID:CZ61sGzE
>>916
尻軽ナタリアがその分擁護してくれてるから十分だろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:41:53 ID:Umqg+8gc
>>906
それずっと苛苛させられた
いつどんなときでも「ティアのほうが辛い」
聞き飽きたよ
普段は仲間内でもあんまり親しみある扱い受けない(スキットとかギャグになると特に)のに
不幸関連になると絶対ティア出す意図がわからんかった
ぶっちゃけ空気だが、空気にしないための最低限の処置なんだろうか


どうでもいいがルークよりアッシュ死ねと言葉の外ににおわせまくってたガイだが
ルークには「人の命を喰らってでも行き続けろ、俺はお前の味方だ」とか言ってたよな。
ぱっと見たらいいヤツだと思ったがよくよく考えたらなんかルーク一方的に加害者にされてないか?
上でも書かれてるが自分汚れないで綺麗事言うのはなんだかなぁ・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:42:57 ID:PjbvVNuw
というか、ほんとナタリアだけなんだよな。
だから逆に尻軽に見られてしまうんだろうか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:49:20 ID:6yoOR4Iz
ルークにもアッシュにも生き延びて欲しいと言ってるだけで尻軽にされるナタリア
腐女子って恐ろしいですね
922チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/18(水) 14:53:15 ID:AAgrCUnM
どう考えても尻軽では無いな。

ただ中盤の空気の嫁無さに苛々させられるくらいか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:53:36 ID:/XQ5MA8s
腐女子からしたらルーク×ガイ以外は認めないとかな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:06:36 ID:3/UJSoJm
別に尻軽って感じはしなかったな>ナタリア
まぁモテモテの称号の時はおいおいwって感じしたけど
終盤ではナタリアも成長したなぁって思えたよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:11:36 ID:v2IJGIYx
ナタリアはアッシュが絡むと反応が生々しくなると言うか感情が露になるだけで、発売前思ってた
世間知らずなお姫様イメージとは全然違ったので嫌いにはなれなかった
戦争終結の時とか偽王女疑惑の時とかは普通に頑張ってたしな。
むしろ男絡みだけで嫌われるのはちょっと可哀相な気も。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:12:45 ID:7/SlnlQs
ナタリアを尻軽言うのはむしろ童貞オタ
腐女子はティアを叩く
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:14:17 ID:a6M+mQGO
ナタリア叩いてたのは腐というより中盤までプレイして勢いで書いてた奴が多そうな印象だったけどな
実況の反応といい

それにしてもアッシュは報われないな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:21:32 ID:HTBD/wEb
>>926
すごいよなwww腐のティア叩きはww
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:22:46 ID:eyCkyQhk
しかし、もしルークがナタリアに惚れているという設定だったら、どうなってたかな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:26:21 ID:eJnQLXo4
ていうかこの議論はなんなのかね?
ナタリアは尻軽か、尻軽じゃないか、ってバカみたいに
そんなの結論出るわけないだろう。


>>914
チンカスって名前の綺麗事うんぬんとか
言っても説得力ないないwwwwせめて名前変えろよwwww
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:37:09 ID:wl+suR+q
>>855
喜んでる様に見えるけど?
>>856
だから、ローレライは音譜帯に行ったと何度言わせれば(ry

ローレライの奇跡なんてないんだよ!!!!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:38:07 ID:3Iiei6Mv
別にナタリア尻軽じゃないじゃん。
ずっとルーク一筋なんだし。
ただ途中で二人に増えちゃったから状況がややこしくなってるだけ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:44:21 ID:hZbCu5Pc
>>855
ジェイド悲しい顔じゃなくて最後ほほえんでなかった?
「あなたは私の予想しないことをしてくれる」っぽいことを言ってた所があったから、最後帰って来たのがアッシュじゃなくてルークだったから、本当にやってくれたよみたいな感じでほほえんだと思ってるんだが
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:45:49 ID:wl+suR+q
>>882
バチカルに帰らなかったり、俺はもうルークじゃないとか、それは『ルーク』がした約束だろとか、自分で『居場所』から逃げてるから言われたんだろ。
ルークも自分は誰でもない『ルーク・フォン・ファブレ』だと言ったのに、アッシュはレプリカに居場所を奪われた『アッシュ』だと思ってたから被害者意識から自立すべきと言われた。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:50:52 ID:2LMr9spJ
友達が称号変えると科白増えるって言って来たんですが何の称号ですか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:53:18 ID:6yoOR4Iz
>>934
オリジナルが死んでレプリカに吸収されるのが
大爆発現象だと思ってるアッシュは、未来までレプリカに奪われることになる。
だからあの態度なんだけど、ジェイドとガイはそれを知らないから
ただ拗ねて自立してないだけに見えるんじゃないのか?

>>935
二周目序盤でタオラー
937チンカス(´・ω・`)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/18(水) 16:01:34 ID:AAgrCUnM
>930
「ナナリーじゃ抜けない」って言ったら「改名しろ」って言われたんだお^^
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:07:28 ID:1qeqFUKG
>>936
>オリジナルが死んでレプリカに吸収されるのが
>大爆発現象だと思ってるアッシュは、未来までレプリカに奪われることになる。

ガイはわかんないけどジェイドは知ってたんじゃないか?サブイベとかこなす限りだと。
その上でもやつはああいう風に言うキャラだと思う。

自分を自分として認めるには、あのこだわりから上手く脱却するしかない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:11:31 ID:wl+suR+q
>>936
でも、ルークと一騎打ち後は自立できたみたいだからいいのか。


騙し打ち喰らわなきゃルークの元に行って(もしくはルークが迎えに行って)合流するつもりだったのにな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:36:14 ID:3Iiei6Mv
エルドラントでアッシュ見捨てて急ぐ理由ってあったのかな?
エルドラントは地面に落ちてたからすぐには大陸のレプリカは作れないし
ヴァンもローレライの鍵をなんとかする方に集中してたみたいだから
急がなくてもいい気がするんだが。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:37:32 ID:rVgfEq+a
アッシュは一騎打ちで本当に自立できてたのかね?
ヤツ的には、どっちがウ゛ァンの弟子かというような微妙な戦いだったようにも。
最後まで本物のルークは自分だと思ってたようにも。
上手く自分の中で消化するには時間が無さ過ぎた。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:40:54 ID:1qeqFUKG
>>941
全部はそりゃ納得できてないだろうけど、一番固執していた部分では
吹っ切れたと思う。その後すぐ死亡したが。
本物とか本物じゃないとかは正直あんまり関係ないと思う。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:41:35 ID:1oR1RAsy
どうしてレムの塔でルークは生きていられたんだっけ?
アッシュが手伝ったから?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:42:21 ID:6yoOR4Iz
アッシュが手伝ったからちょっとだけ音素が乖離せずに残った。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:47:23 ID:dHvfP7Cl
シンクたん(;´Д`) ハァハァ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:54:17 ID:SFMmUFAO
そういやアッシュもレムの塔で音素乖離が早まったのかね
緩やかに起きていた音素乖離も一気に起きてほんとに時間なかったんだろうな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:02:54 ID:wl+suR+q
>>941
本物じゃなくて一人の『ルーク』だよ。
本物とかそんなんじゃなくて、自分は自分だと思える様になったんだろ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:13:45 ID:EHKw4EwA
アッシュがルークの卑屈にイライラしたのは、アッシュが自分の死期を知っていたから、
レプリカが代わりにルーク・フォン・ファブレとして頑張ってもらわなきゃならんって状況で
レプリカがお前より劣ってるだの言ってるからで、
卑屈じゃなくなった後に俺はお前とは違うっていうのにムカついたのも
てめえ俺のレプリカなんだからルーク・フォン・ファブレになりやがれ屑が!と思ったから。
俺はもうルーク・フォン・ファブレじゃないんだと。
てめえが自分の存在を喰ったんだからてめえがルーク・フォン・ファブレだろうと。

で、一騎打ち後にアッシュもルークと俺は違うって認識したから
神託の盾に名乗るとき「ルーク・フォン・ファブレが相手だ」とか言い出したんじゃヌェーの。
ファブレ家の跡取りとして生まれた自分を否定することなくさ。
実際、あそこで殺される気はないだろ。音素乖離のせいで死ぬことはわかってたけど、
万が一生きられるなら公爵家に戻ってナタリアと国を支えたいとか思ってたでしょ、多分。
だったら被害意識からの脱却は果たされたことになる。

自分が本物だからレプリカを憎む、ていうのはスピノザに聞いて自分の死期を悟るまでであって
それ以降はむしろ現在の状況(レプリカがファブレ家にいるとか)を良しとしてる感がある。
で、一騎打ち後に俺もオリジナルルークとして生きなきゃな、と思うようになった、とか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:23:06 ID:TjCR6Fls
アッシュ「俺があいつであいつが俺だって言ってるだろうが屑が!」
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:39:22 ID:ShGMfcBw
アッシュと関わるまでのルークの頭痛ってなんだったんだ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:45:25 ID:EFUEbnI6
レプリカ病
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:07:00 ID:5OHOYVQx
>>950
ローレライの便利連絡網
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:11:41 ID:lWWTBVEb
>>946
アッシュの音素乖離はアッシュの勘違いだろ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:19:13 ID:TjCR6Fls
チーグルの場合
オリジナルはレプリカ情報を抜かれたせいで虚弱になりその後死亡
死後何かが身体に入ってきて気が付いたら生き返ってた
隣にいたはずのレプリカチーグルはいなくなっていた
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:21:00 ID:JF3xGsKT
生還したスターがいた檻って、レプリカの檻だったっけ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:21:31 ID:5OHOYVQx
レプリカの方だったね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:25:40 ID:dYMjGnOh
>933
あれ微笑んだかな?
「皆ルークっぽいと思ってるけど、中身は違うかもしれませんね」とか思って哀しそうな表情かと感じた
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:32:31 ID:TjCR6Fls
現実的なジェイドとしてはルークの生還を期待しつつもどこかでありえないと思っていた。
しかし現実に目の前に帰ってきて一瞬自分の予想が覆った事を信じられなかった。
でもすぐに状況を把握して「私もまだまだですね」と自嘲ぎみに微笑んだ。

こんな感じと予想
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:37:26 ID:x9FNOlPi
>>953
>>946は、大爆発の時期に向けての音素乖離が、
レムの塔の事で更に早まったのかを聞いてるん事でない?
自分の衰弱は感じてみたいだから、音素乖離自体は起きてたと思うよ。

アッシュが誤解してたのは、大爆発が起こった後にどうなるかという事。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:44:38 ID:JF3xGsKT
前から思ってたんだけどさ、コンタミって一般的に
「オリジナルが、大爆発と同時にレプリカの体をのっとる現象」
くらいに定義されてるよな。だあらレックス=アッシュでは?っていう指摘が多いわけで。
けど

ジェイド「その後、あなたに何かが入ってくる感じはしませんでしたか?」
ジェイド「・・・何かが出ていく感じは?」

っていうセリフ。前者は、上の定義どおりの質問。アッシュが入ってきませんでしたかという質問。
が、後者はどういうことなんだろう。 出て行く、ってのはつまり、アッシュの方へ、流れなかったかと
いう質問のように思えるんだが、そうだとすると、オリジナル→レプリカの逆のコンタミもあるということ
になるんではないか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:45:00 ID:NlswuST4
最近のアビススレ考察は、途中から読むと複雑過ぎて訳分からなくなる…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:28:28 ID:JmhDZTbR
最近はED考察だけならwiki見たほうがすぐわかるかもな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:31:39 ID:KfWYTGHe
次スレは?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:55:19 ID:da88v8fn
作中、やたらルークが卑屈だとアッシュとティアとガイが責めるわけだが・・・。

被験者は完全体でオリジナルは能力が劣化するという厳然たる事実があって、
実際超振動の威力も弱めな上に、回線が繋がっても自分からアッシュに繋げることは出来ない。
常にアッシュからの一方通行の便利連絡網。アッシュには届いたローレライの声が自分には届かなかった、
アッシュが受け取った鍵を自分は受け取っていない。アッシュは何でも知ってるのに自分は何も知らない。
もう何から何までアッシュとの差を思い知らされることばっかりで、これでどうやったら自信をもてるのか。

「どうしてそんなに卑屈なんだ!何故自分のほうが優れているって言えない!」 無茶言うなと。

それに、アッシュだけじゃなくて、パーティ内でも殆どパーティのまとめ役をジェイドがもってくは、
心配されて気に掛けられる役はティアがもってくは、傷心の女性キャラを慰める役はガイが持ってくは、
馬鹿やってみんなを和ませる役はアニスが持ってくは、説教して規律を正すのはナタリアが持ってくは。
ルークに残ってるのはみんなに責められて叱られる役だけ。

これでどうやって「必要にされてる」って思えるだろう?実際ルークいなくてもパーティは問題なく機能するしな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:00:38 ID:xOe8ZsOk
アッシュには届いたローレライの声が自分には届かなかった、
届いたけど理解できなかっただけ

アッシュが受け取った鍵を自分は受け取っていない
受け取ったけど気づかなかっただけ

アッシュは何でも知ってるのに自分は何も知らない
知ろうとしなかっただけ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:03:36 ID:fEbI+Yc9
>>492
俺マジでそのぐらいの数字なわけだが…
少食でもないのに全く太らん(´・ω・)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:08:42 ID:z/jquW20
生まれてきた意味は「卑屈になる」ため

なんてね
(´Å`)
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:27:23 ID:4jhNDFrh
>>900
ひとつ分の日だまりにひとつだけ残ってる
=ルークが自分の出生の秘密を知らずアッシュは歴史の影に潜んでいたとき

ひとつ分の日だまりに二つはちょっと入らない
=ルークが自分をレプリカだと知り、アッシュは自分の存在を奪われたことを嘆き、二人ともが迷っている状態

ひとつ分の日だまりに僕らはいる
=存在を懸けた勝負に決着をつけ、二人共がルークという存在に囚われない自分を見つけ出す


って感じじゃないか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:29:30 ID:F0LRkQ5i
>>964
ルークみたいないじけてる子供には「そうやって卑屈になるな!」じゃなくて
「お前にはお前の良さがあるから卑屈になることは無いんだよ」
ってちゃんと教えてやらなきゃよけい追い詰めるだけだよな
なんていうか、そういう包容力のあるやつが居ない。ティアもガイも結局自分の感情をぶつけてくるだけで
本当にルークのことを思いやれていない。
ルークの親代わりには若すぎるんだと思う。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:38:26 ID:SFMmUFAO
子ども扱いするのもどうかと思うが
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:41:10 ID:v2IJGIYx
スキットでアニスがルークをフォローって言うか、遠回しに元気付けようとしてるのはあったんだよ。
「手のかかる子だわ」とか言いながら。あれすごく良かったから、本編に入れて欲しかった。
アニスは裏切り削って、断髪後ルークを一番非難していながらも、段々と兄妹・姉弟っぽくなっていく
キャラにすれば良かったのに。
精神年齢で見ればアニスが一番ルークに近いしな。
アリエッタ決闘前後から急に仲良くなりだしたのは不自然だった。
972( ・)3  Σ・ ):2006/01/18(水) 22:42:37 ID:i6woNrmS
実質7歳だから、みたいな意見もあるが、
本編でも言われてたような気がするが、
17歳でもあんなもんだろう。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:50:09 ID:4jhNDFrh
オリジナルが17歳なのにあんな我が儘DQNだしな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:51:39 ID:da88v8fn
実際精神年齢的には長髪ルークもアッシュも大差なかろう。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:52:57 ID:EHKw4EwA
ルークが卑屈な原因はアッシュに劣ってるって部分だけじゃないでしょ。
自分の手でアクゼリュスを崩落させたり、神託の盾や盗賊を大勢殺してたり、
シェリダンの人達を見殺しにしたりしてて、更に自分より優れているアッシュの居場所を奪ってて、
その原因は自分が生きてるからだと、自分の価値はゼロどころかマイナスだと思ってる。
しかも本来生まれるはずの命じゃなかったのに。
だから世界規模で貢献できる「自分が死んで瘴気を消す」とか考え付いちゃうわけ。それで自分の価値をプラスにしようと。
ガイやティアが言ったところで、仲間が必要としてるから俺は生きていてもいいんだ、なんて思わなかったと思うよ。

まあだからって言っても無駄ってことはないし、言った方が良かったと思うけど
「お前にはお前の良さがあるから卑屈になることは無いんだよ」って言ったら
「じゃあ俺の良さって何だ? アッシュに勝る部分って何だ?」とか聞き返すんだろうな、とオモタ。

あとティアは一応言ってるよね。シェリダンでナタリアとアッシュが会話してるのを盗み聞きしてたときに。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:02:13 ID:v2IJGIYx
ラスダンのロイドがしいな&ゼロスに言った、「2人ともそこにいるだけで価値があるんだ!」
みたいな台詞をルークが言われたらどう思うんだろうな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:04:21 ID:haSw8K1k
wiki読んだんだが、ジェイドがルークに「何か出ていく感じはあった?」と聞くシーンはどこであったっけ?
全く記憶にないorz
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:06:36 ID:raB5KCDo
>>977
シンク戦後のスキット「アッシュの死」
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:08:17 ID:y42AVwv9
>976
華麗にミトス化。
「価値なんてない。ただ生きているだけで価値なんてない。
 大勢の人を殺し、オリジナルの場所を奪って生きるレプリカに
 価値があってたまるものか!」
「生まれる筈じゃなかった奴にどんな価値があるって言うんだ…」
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:10:56 ID:6yoOR4Iz
>>976
「お前結構いい奴だなー」
気持ちだけ受け取って言葉の中身は聞き流す
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:13:04 ID:NSGWaKSJ
スターの時はオリジナルが死んだ時にレプリカ側にオリジナルの精神が上書きされたんだよね?
アッシュが死んだ時はなんでルークの精神に上書きされなかったんだろうか・・・?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:13:26 ID:RMQOKxX9
セリフはうろ覚えだけど、ティア「ルークの存在が預言に詠まれていない」→ルーク「俺が生まれたせいで預言が狂った」→ティア「預言に詠まれていないからこそ可能性がある。私はそう言いたかったの!」

だったら最初からそう言ってやれと思った。
卑屈期のルークなら悪い方に考えてしまうのは目に見えてるだろうに。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:14:24 ID:1qeqFUKG
>>976
「……ありがとな。……でもやっぱり俺は死ななきゃ駄目なんだよ」とか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:16:23 ID:5PaetFP7
>>982
言おうとした時にオラクル兵が来たからなー
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:16:35 ID:45GKOejg
レプリカとハーフエルフは似てるようで違うな。
なにしろレプリカはいいとこ無しだし。

シンクはやたら体術に長けてるからオリジナルイオンも強かったなんて思ってたけど
キャラ図鑑でシンク最終バージョンを見ると全身に譜紋を描いてるようだから
無理やり身体を強化してたんだと気付いた。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:19:15 ID:EHKw4EwA
>>982
神託の盾が乱入してきたじゃん。フォロー言う暇なんかなかったと思うし、
預言の矛盾を指摘するときに
いきなり「預言に詠まれていないからこそ可能性がある」とか言い出すのも不自然じゃないか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:26:31 ID:v2IJGIYx
気になったのでルークとアニスのスキット書き出してみた。興味ない人はスルー宜しく。

ミュウ「地面に大穴あいてたですの」 
ルーク「崩落はどんどん進んじまってる…。俺がアクゼリュスのセフィロトを消しちまったからかな…。」
アニス「ルークったら、いつまでもうじうじ君だなぁ」
ルーク「なんだと!俺だって責任を感じて…」
アニス「おー、怒った〜。でも責任を感じてとか、面倒だからあとにして欲しいでーす」
ルーク「うぐ…」 
アニス「とにかく〜、頑張ってるのはわかるけどぉ、根詰めすぎてもよくないと思いまーす♪」
ルーク「…あれ、もしかしてアニス、慰めてくれてんのか?」
アニス「そうそう〜☆楽しく〜ってのは無理でも、元気だしてこ〜、みたいな感じ?ナイス慰め?」
ミュウ「ナイスですの」 
アニス「おっ、この生物わかってるじゃない♪」
ルーク「ははは。ありがとな、アニス」←本気で嬉しそうな声
アニス「はいは〜い☆」 
(ルークとミュウのフェイス消滅後) アニス「ま〜〜ったく、世話の焼ける子だわ」

ルークの存在についてどうこう励ましてるわけじゃないが、こういう些細でも小さな気遣いの積み重ねって
結構な支えになると思うんだよな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:31:15 ID:EHKw4EwA
なんつーか、ルークって足りない頭ながらも自分でものを考えるようになったせいで
ものすごく理屈っぽくなってるんだよな。自分の価値とか言っちゃってさ。
ティアが言うところの「自分でものを考えないと痛い目を見る」ってのは事実だし、
実際そのせいでアクゼリュス崩落させちゃったんだけど
今度は仲間の言葉にも揺れ動かない理屈に基づいた信念なんかができちゃった。

まさに「行き過ぎルーク」ってやつだな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:36:53 ID:eJnQLXo4
次スレデンプレ


テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart9

テイルズオブジアビス -TALES OF THE ABYSS-

公式サイト
http://namco-ch.net/talesoftheabyss/


過去スレ
テイルズオブジアビス 考察スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1134891732/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135265952/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135610631/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135914691/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1136197947/ 
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1136466249/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1136783451/

前スレ
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart8
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1137155061/

wiki
http://www.wikihouse.com/abysstheo/index.php

EDのルークっぽい奴については>>5が説明します



↓スレ立てよろしく
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:40:03 ID:RMQOKxX9
>>984,986
オラクル乱入の事すっかり忘れてたよ…orz
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:45:50 ID:raB5KCDo
スレ立て宣言が無いならいってくる
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:51:04 ID:raB5KCDo
無理だった
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:51:04 ID:/HXv/P71
そういやタルタロスでルークがオラクル兵を刺し殺すイベント、
せっかく眠らせたんなら適当に剣奪って外にでも投げ捨てとくもんだよなあ。

と思ったが敵だって毎回のように牢に入れても
せっかく奪った武器を牢の近くに置いとくから間抜け度は同じか。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:54:59 ID:gbAgrYiS
埋めるか
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:58:33 ID:QCNkLwte
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:07:53 ID:q+QKHZQ+
我は神。唯一絶対の神。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:33:32 ID:X3hFSuJT
なんかあまりにもルークに感情移入しすぎてる奴多過ぎ
周りの仲間はルークを成長させるための道具じゃないんだからさ

998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:42:18 ID:axrzmEzM
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:44:50 ID:axrzmEzM
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:45:31 ID:ep4RKNWW
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。