テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドpart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart7


テイルズオブジアビス -TALES OF THE ABYSS-

公式サイト
http://namco-ch.net/talesoftheabyss/


過去スレ
テイルズオブジアビス 考察スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1134891732/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135265952/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135610631/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135914691/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1136197947/

前スレ 
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1136466249/

有志による固有名詞・単語集
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up78861.txt
完全同位体会話と預言関連
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up79931.txt

毎スレ頻発しているED考察議論ですが、
貴方の考えた結論が正しいです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:11:42 ID:46A9TuyW
レックス(EDのルーク?のこと)の正体議論について既出のファクター。

*レックスは右利き?
ローレライの鍵は左利き方向に刺さってます。鍵の形状のせいでややこしいですが間違わないように。

*実験体チーグル(スター)の話について

大爆発現象によりオリジナルが衰弱→死亡
その後、『何かが入ってくる感じがしたと思ったら』オリジナルは生存していてレプリカは消えていた。

A.大爆発によりオリジナルが丸ごとレプリカの上に上書きされた。
B.レプリカは生後半年なので自我がなく、
 このためオリジナルの記憶を取り込んだレプリカが自分をオリジナルと勘違いしている。
C.レプリカの体に残った『何かが入ってくる感じ』だけを、体を記憶媒体としてオリジナルが受け取っている。

*何が原因で死んだにせよこの時期なら大爆発は始まっていた発言の意味

A.どんな死に方をしても大爆発は避けられない。
B.大爆発はすでに始まっていたが、避けられないとは言っていない。避けられないのはコンタミネーションのほう。

*アッシュの死後ルークがその状況を詳しく述べられたことについて

A.便利連絡網は視覚情報も送れる。死という衝撃的な状況をルークが受信してもおかしくはない。
B.アッシュの死後、ルークはアッシュの力と同時に記憶の一部も受け取った。

*ジェイドとの別れの握手で、ルークが出した手が右手だった。

A.大爆発による上書きもしくは融合の影響で、アッシュの右利きが無意識に出た。
B.相手がすでに手を出しているのに、握手の手を間違えるなんてことは普通あり得ない。
 あれは握手の手を間違えたのではなく、「俺変わったかな」というリアクション。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:14:23 ID:tZNcJ71l
>>1乙ですの

握手の時にルークが右手を出した理由に、
「普通握手は左利きでも右手だから」っていうのはあり得ない?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:15:56 ID:mR2UXgMt
乙!!

前スレラストの話題だけど、アッシュが死ぬときのBGMのタイトルが「promise」
そして、ヴァン戦ラストのBGMのタイトルが「finish the promise」
なんで、↑の曲を作ったのは、カルマを作った藤原だから、
カルマの約束自体はアッシュとのことをいっているで間違いなし。
藤原自らがインタビューで「曲名はカルマから抜粋した」と言ってるし。

ちなみに断髪シーンのタイトルは「in between 1 and 0」
ラスボス戦最初の曲が「time to raise the cross」
藤原作曲の曲名をみれば、カルマの詩がどのシーンのことをいってるか大体わかる。
詳しくはワッツイン1号にて。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:16:03 ID:7NNiYYhb
>>1
乙!

しかしこのスレは前スレ・テンプレも見ない親善大使と
スレ埋まりそうなのに議論やめないブタザルばっかなのか
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:17:44 ID:yh7GjNtP
あー、急ごしらえのまとめテンプレだったんだけどこれで良かったのかな。
埋まりそうなときに投下してすんません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:20:02 ID:/tWMexTl
>>1乙!
ってかみんな立てられなかったのにヒヤヒヤしたのは俺だけではあるまい。
8アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/09(月) 14:21:08 ID:DnVm5o/6
Q:前スレ・テンプレも見ない親善大使に困ってます。

A:優しく誘導してあげましょう。http://k.pic.to/3dsdv
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:23:13 ID:yh7GjNtP
>>3
現実に則して言えば無いわけじゃないけど、製作側がわざわざそういう表現を入れる意図が見つからないので…。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:23:50 ID:UGcMfK1Q
>>9
ジェイドがルークを認めたからルークの利き手に合わせたって解釈は?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:25:20 ID:yh7GjNtP
>>10
ああああそれ入れ忘れた!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:26:35 ID:hZlTrlS+
ジェイドとの握手って二度目なんだっけ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:30:45 ID:tZNcJ71l
>>10
そうそう、それを言いたかったw
ジェイドがルークを友人って言ってくれたのがだいぶ後半だから、そういう可能性もあると思って。

>>12
ルークと握手したことはあったっけ?
ガイとなら握手してたはずだけど。
14アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/09(月) 14:30:49 ID:DnVm5o/6
自己紹介でガイと握手した時は右を出してたな。


まぁ俺は「俺変わったかなぁ」説でFAだと思うけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:31:14 ID:k9jy7/uB
●ティアのsage方教室●  
____      ________               _______  
|書き込む| 名前:|            | E-mail(省略可): |sage       |  
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
                            ,´⌒ ヽ    / 
                            リ yノヽi)  ./  
 .       ここを半角でsageと書くのよ。> lノ / ー゚ノi  /  
        そうすれば荒らしが来る      iγリM`つ/  
        確率が減るわ。           ノU/`||ヽi7  
                            `ヽし'ノ 


●ナタリアの名前の書き方教室●  
____      ________               _______  
|書き込む| 名前:|            | E-mail(省略可): |sage       |  
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
                  ,'r===ヽ 
               \ (从从)i)) 
 .                .\リ、ー゚ 从)) <ここを空欄で書き込むとデフォルト名になるのですわ。  
                 . ⊂;)瓜) ∪   余程のことが無い限り、  
                  (_/.l.j|、_)   ここを空欄にしてデフォルト名にしないと  
                    |ヲ.|ヲ     スレによってはうざがられますわ、本当に。  

____      ________               _______  
|書き込む| 名前:|#(適当な文字列)| E-mail(省略可): |sage       |  
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              \   ,'r===ヽ 
               \ (从从)i)) 
 .                .\リ、ー゚ 从)) <#の後に適当な文字列をいれると  
                 . ⊂;)瓜) ∪   ◆〜〜〜となり、自分が本物だという証明になりますわ。 
                  (_/.l.j|、_) 
                    |ヲ.|ヲ 
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:32:37 ID:150TcVMn
コンタミネーション現象っていうのがいまいち分かりませんです・・・
分かりやすく教えて頂けないでしょうか・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:33:57 ID:nlgcbBlc
鍵部分画像上げとくので参考資料として使ってちょ
ttp://www.imgup.org/file/iup144117.jpg.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:37:21 ID:yh7GjNtP
>>16
*コンタミネーション現象

ある物体が、音素振動数が近似した物体を音素化して取り込んでしまう現象。普通は特殊な譜術を使わないと起きない。
(例:ジェイドはこの現象を用いて槍を腕に融合させている)
ところがレプリカはこの現象を起こしやすいらしく、ルークは無意識にローレライの宝珠を取り込んでしまっている。
完全同位体同士だと、オリジナルとレプリカの音素振動数が完全に同じなので
この現象を起こしやすいレプリカはオリジナルを取り込んでしまうのではないかと推測される。
この延長上にあるのが大爆発だと思われるが、詳細は不明。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:42:54 ID:reKAR9tR
ダアトの石碑が鍵に似てる気がする
カルマの歌詞中の記憶=スコアっぽい。巡礼イベントから判断
歌詞の意味は>>4に加えてあらすじ読んだらだいたいわかる
まとめは誰か任せた
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:44:10 ID:UGcMfK1Q
というか石碑も鍵も音叉がモチーフなんだろうな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:55:57 ID:r70TWuXM
>ジェイドはこの現象を用いて槍を腕に合成させてる

この話いつ聞ける?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:57:40 ID:UGcMfK1Q
>>21
最初にバチカルに帰って港行ったときだったと思う
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:01:40 ID:r70TWuXM
>>22
なるほど

コンタミって取り込んだら出せなくなるわけじゃないんだな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:04:12 ID:pbB93S3s
>>1乙!

ジェイド、ルークを認めたという気持ちを込めて左手で握手しようとする→
いつも右手で握手しているルークが思わず右手を出す→
ジェイドが左手を出していることに気付いて左手にさしかえる 

この説だと思うがなあ
でも「俺変ったかな?」というリアクション説はここ見るまで思いつきもしなかった。もう一度ラスボス倒してくる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:08:35 ID:7xlK0q2d
アニスがガイをぺたぺた触りまくるスキットで
ジェイドが言った「かぷっ」の意味がいまだにわからない
何あれ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:09:30 ID:r70TWuXM
万に一つの『生きる』という可能性に賭けるためにも。
27sage:2006/01/09(月) 15:12:19 ID:yo/MVSh/
既出かもしれんが
ジェイドの目はどうなってるんだ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:12:59 ID:yh7GjNtP
>>24
でもジェイドが認めた、という物語上の演出効果狙ってそれやるなら、
ルークが左手で握手しようとして右に直してたみたいなエピソードをいれてないといけないような気がするんだよなー。
まああくまでも主観なんだだけどね。物語上。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:13:01 ID:yo/MVSh/
sageかく欄間違えた。スマン
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:17:26 ID:yh7GjNtP
>>27
*ジェイドの目について

アビスの世界観において目は重要なフォンスロット(音素取入れ口)であり、ジェイドはそこに譜術を施すことによって
音素取り込み効率及び術性能を上げています。その副作用により彼の目は赤くなりました。
また、彼の眼鏡は譜術制御用のマジックアイテムになっています。

眼鏡の色が時々変わるのは彼の眼鏡がにじのめがね(クロノ○リガー:全パラメータうp)だか……冗談です。

間違ってたら訂正よろしく。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:19:38 ID:yo/MVSh/
>>30
ありがとう。
だから、EDは茶色だったのか。
ついでに、その話って何処できけるのか教えてもらえるとありがいたいのだが……
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:22:34 ID:yh7GjNtP
>>31
ああごめん、私アビスプレイしたことないから設定以外のことには答えられないんだ。
ほかの人に頼んで。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:25:15 ID:Q7vkSb8J
>>30
譜眼の音素集積の効率は普段の3倍ってのが抜けてないか?

>>31
グランコクマのイベント
進めると称号も手に入る
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:25:47 ID:7NNiYYhb
ID:yh7GjNtPは未プレイなのかよwww

>>31
グランコクマのツンデレおじさん称号のサブイベントだったと思う
メガネが制御用アイテムというのはわからん、ごめん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:26:15 ID:yo/MVSh/
>>32
そっか、どうも。
Thanx
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:26:17 ID:r70TWuXM
副作用じゃなくて赤くなるのが譜眼なんでしょう。

EDはローレライの奇跡にすればいい〜とよく聞くが、ローレライは音符帯になってるから無理じゃね?
3731:2006/01/09(月) 15:30:39 ID:yo/MVSh/
>>33
>>34
ありがとう。二週目やってきます
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:33:01 ID:yh7GjNtP
>>31
シェリダンのサブイベントで制御用眼鏡の事見れるって前のほうのスレで誰か言ってたよ。
といっても自分には何の事だかわかんないんだがw
>>36
とはいえ赤くするのが譜眼の主目的じゃないし。
ローレライが大気圏突破する際にルークアッシュもつれてったと思えば…だめか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:33:53 ID:fQwwVuCe
譜術制御眼鏡の話はシェリダン集会所のどっかの部屋の娘から聞けたはず。
40アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/09(月) 15:36:17 ID:DnVm5o/6
吉積「赤い方がカッコイイと思ってやった。反省はしていない」
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:36:57 ID:K68Dmbca
赤くなる云々って作中で明言されてたっけ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:40:00 ID:Q+OQe4TB
眼鏡のことはシェリダンの集会所の2階の右の部屋で聞けるよ。
そこでジェイドの視力は2,0ってことや自分で美形だと思ってることも分かる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:40:58 ID:r70TWuXM
ジェイド凄いな、武装してない様に見えて武装しまくってんのかwさすが軍人と言うべきか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:45:04 ID:r70TWuXM
>>42
そういやEDの子供時代の絵は眼鏡かけてないもんな。えっ?ネビリムイベントの子供時代は眼鏡かけてる?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:53:05 ID:Z8dMyYSR
>>44
逆じゃないか? ネビリムイベントでは眼鏡無し。
ティアの家にあるキャラブックにのってると思う
勘違いだったらスマン
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:55:23 ID:K68Dmbca
ジェイドの眼に関しての本編で出てきた話題って

・目に譜陣を施している(モースの時)
・それの制御の為に眼鏡を掛けている(ツンデレおじさんサブイベ/通常視力は2.0)
・譜眼の機能についての説明(ツンデレおじさん?中で)

だよな…色については明言なし。…だったはず。
でも子供時代が茶色だからビジュアル的に説明されたということでいいのか…?

>>44
掛けてない。髪の毛は短くて軽く親善大使のようなつまんなそうな顔してる。
眼の色は上でも書いたけど茶色。
EDで本を読んでるカットでは眼鏡掛けてるように見えるが…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:56:49 ID:KLe4W0Gk
EDのあの絵からアッシュが7年間何をしていたかを推測してみないか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:59:22 ID:s0r+JzPX
眼が赤いと音素取り込み効率が三倍か…。まるでどこぞのモビ(ry
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:01:47 ID:yh7GjNtP
>>48
たい(ryをいじめるわるいひ(ry
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:01:53 ID:/tWMexTl
連邦の(ry
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:02:30 ID:r70TWuXM
今見たんだけど、ジェイド少年も赤く見えるんだけど?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:24:48 ID:FLWS67tt
アニメ絵だとジェイドの眼は赤茶に見えるな…
ただ、EDは夜だから分かりづらい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:29:15 ID:r70TWuXM
コンタミは周波数が近いからおきるらしい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:48:43 ID:tZNcJ71l
>>47
祈ってたり、スカート穿いて寝ぼけてたり…
三枚目がいきなり可愛くなくなってワロタ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:06:39 ID:Bcp9kakX
眼に譜刻むなんてよく考えるとガクブルもんだな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:13:23 ID:/tWMexTl
最近流行りの視力回復レーザー手術みたいな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:15:15 ID:KDTr3djW
久しぶりに来て見たんだが…
左手握手って初期の頃に意味説いてなかったけ?
もう会わない
見たいなあルークが何故右手を出したかなのか……
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:18:21 ID:Bcp9kakX
>>57
「帰ってきて下さい」って言ってるから別れじゃないでしょ
ルークが右手出したのは左利きといっても普段は右手で握手するからじゃね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:43:31 ID:fvLUy7+G
イオンが詠んで死んだ惑星預言って
結局なんだったの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:05:43 ID:FfKX9mIb
存在しない未来
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:22:28 ID:tZNcJ71l
>>57
左手での握手が別れの意味だってのは一般常識だけど、
それをアビス中で言ってた?
となると、「右手を出したのは敬意」説も案外捨てがたいかもよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:37:21 ID:c9+0exAG
2部開始時点で、ガイがあっさりルークを放ってマルクトに行って
貴族として楽しげに生活してるのが意外だった。
あの時の屋敷の兵士やメイドの態度、あからさまにルークを
化け物扱いしてるし、居場所なかっただろうなと思うから
なおさら哀れに思ったよ。

ED後も仲間はあんな感じでバラバラだと思うけど
ルーシュはあの後、どんな生活を選ぶんだろ。屋敷に帰るとは思えないし。
63メルティア ◆vRPGxnjs8I :2006/01/09(月) 18:38:08 ID:RhIR8Lic
ディストの発明で1番凄いのはトクナガ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:38:41 ID:wImFlLFJ
ルークが一ヶ月もティアの瘴気を放置してたことのほうが意外だ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:41:44 ID:r+HvpLND
>>64
それは俺も思った
たしかガイとのスキットでも
全部片付いたら直してやろう
とか言ってたのにな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:44:51 ID:Jd9sGRaO
イオンが死ぬとき、アニスに対して「僕の…大事な…」この後
なんて言うつもりだったんだろ?
67ラモン・サラザール ◆2Qa.wFIW6c :2006/01/09(月) 18:46:10 ID:hxFb+HmP
肉便器・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:49:00 ID:YUQQkJqC
今ヤンボーが秘奥義使った
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:54:42 ID:Y5gAB90r
「ローレライ教団神託の盾騎士団フォンマスターガッ!…ぐふっ」
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:57:11 ID:x6Iy9FKT
>>62
ルークもアッシュもなんだかんだいって家族大事みたいだからアークになっても家に帰りそうだとオモタ

てか、サブレ一家はED後から本当の家族として1から始めるんじゃないか?
親父は不倫精算、死の預言による息子からの逃げをやめる
母親はレプリカ騒動やらあって精神的にタフになった
息子は二年ほど夜逃げしたけどこの度帰宅

1から始めるにはうってつけ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:00:35 ID:BqIu+zDb
ルークパパはセシル以外にもお手つきしてる
間違いない
キムラスカにはまともな人材が居ないな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:01:25 ID:s07+IV87
で、単純なとこでどの辺がジアビスだったんだろ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:02:23 ID:Gm/J7X/z
キムラスカを捨ててマルクトに住みたくなる辺りかな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:02:28 ID:P1a3Y8Bq
そこで母親が突然の離婚宣言ですよ!

家族の絆をとりもどすRPG TOA2 近日発売
75シャングリラの赤い牙 ◆2Qa.wFIW6c :2006/01/09(月) 19:06:24 ID:hxFb+HmP
ジアビス続編候補一覧


機動戦艦ナタリア
アニスのアトリエ
ティアリングサーガ
ファイナルファイト ガイ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:06:51 ID:oTOFPlpC
旦那が浮気してるともなれば子煩悩になるしかないわなルークママン。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:08:55 ID:a4kQEFop
ルークはED後普通にティアと放浪の旅だと思うのだがな。
世界中の人々幸せにしてやれって言われてたし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:12:25 ID:KT1Pcr+J
普通に公爵家継ぐ方向だと思うが。
ナタリアみたいに視察であちこち飛び回るんだろ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:14:23 ID:dBHuDq0r
つか親父不倫ってのは冗談だよな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:16:47 ID:a4kQEFop
>79
セシルとフリングスの恋やると良いらしい。

>80
公爵家継ぐかな?
キムラスカにはナタリア、マルクトにはジェイドとガイ、教団にはアニス居るしファブレ家で頑張る必要なさそう。
今まで七光り利用しまくってたしそれとは決別しそうな。
8180:2006/01/09(月) 19:17:36 ID:a4kQEFop
80じゃなくて>78だったorz
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:19:05 ID:nRasFOwz
ようやくクリアしたが
予言にあった、ピオニー血祭り・キムラスカ完全勝利は納得がいかないな。
ジェイドやゼーゼマン他多数の、有能軍人を擁する帝国が
セシル以外、ゴールドバーグみたいなカス軍人しかいないキムラスカに
負けるのか、と思う
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:28:00 ID:ZD0GJdfi
瞬惨譜業砲弐号機が大活躍
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:28:00 ID:K68Dmbca
>>82
あーそれ思った。
いくらジェイドが崩落で死んでも、そんな簡単に落ちる所に見えないよな…
…ジェイド崩落に巻き込まれるのって預言に書かれてるのでいいんだよな、多分。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:29:24 ID:KT1Pcr+J
>>80
木村にはナタリアしかいないとなると
ピオニージェイドガイのマルクト、アニスティアのダアトに比べて
ちょっと分が悪すぎる気がする。
ファブレ家はなんだかんだ言ってルークアッシュが求めてた居場所でもあるし
ナタリアが女王になったらそれまでナタリアがやってたことする人居なさそうだしさ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:29:51 ID:+Nb7R+ls
>>72
吉積曰くABYSSは「深遠」という意味で、THEが付くと「地獄」という意味になる。
だから、魔界(クリフォト)のことを表現してる部分もあるし、
精神的に打ちひしがれて、深遠に落ちた先いう意味もあるらしい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:32:01 ID:Q0WLmH8w
キムラスカがアルビオールの軍事転用に成功するとか
後はマルクトが崩落でエンゲーブとか重要拠点を失うんじゃない?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:33:34 ID:Ychr0i+J
>>80
今までが七光りだったからこそ、という事も考えられる
何をして良いのか分からない、自分がここにいてもいいのかも分からないから一ヶ月ヒッキーやってたわけだし、
そこら辺がクリアされてるED後では普通に戻ってあの場所で自分に出来ること探してると思うがな。

俺的には家捨てて女と好き放題生きるENDは超BADENDだ
89アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/09(月) 19:36:07 ID:DnVm5o/6
ED後のレックスがどうするかなんて、それこそ妄想する以外に無いだろ。

考察する価値も意味も面白みも無いぞ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:36:09 ID:UGcMfK1Q
公爵家跡継ぎ問題も子爵の地位と義務も病床のシュザンヌママンも捨てて
ティアと放浪の旅ってマジ外道だと思うよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:36:36 ID:ImGZ2axf
地獄の物語… なぜだろう、すごくぴったりな感じw

見た目だが、キムラスカはマルクトより軍事国家っぽい
シェリダンもベルケンドもキムラスカ領だったよな?
人材で勝るマルクトを物量でキムラスカが押し切るというのもありえる
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:37:02 ID:wKw751If
レックスはイオンの遺志&自分がレプリカ殺した罪の為とかで
世界を放浪してレプリカ助けの旅に出る…
とかでもいいなとオモタ
それにティアもついてくる…とか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:38:06 ID:oTOFPlpC
ナタリア正室ティア側室フローリアン小姓がレックスにとって一番無難な選択だな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:44:48 ID:Gm/J7X/z
これで尻軽とくっついたら超BADENDだなwwwwまさにアビスwww
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:50:57 ID:dBHuDq0r
>>80
そうなのか・・・
二周目やってみる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:52:05 ID:0fxwauod
ところで、なんで、ルーシュは、ホドを、見渡したかったのか、
少しおつむの弱いおでに、教えてくだちいo
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:58:06 ID:tZNcJ71l
遅レスだけど、
>>62
そうだなぁ、可能性としては、ファブレ公爵に追い出されたっぽいってとこかな。
暇をもらったっていうし。でも、クビとは違うのか、メイドはガイが戻るのを待ってたな。
第一、公爵邸を追い出されても、ガイならルークの側に居ようとしそうだし、確かにちょっと謎だな…
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:01:12 ID:UGcMfK1Q
>>97
第二部開始直後のガイの言動聞いてたら
どう考えても自分の意志で使用人辞めたんだろ。
貴族院出入りしてるし戦争を起こさせないためにとか言ってるし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:04:11 ID:ImGZ2axf
誰か>>96に答えれる人いないか。俺もわからん。
だいたい、あの台詞答えになってないような

ティア「どうして、ここに…?」
ルーク「ここからならホドを見渡せる…それに、約束したからな…」
ヽ(゚∀。)ノ?????
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:04:49 ID:s07+IV87
キムラスカ王家にとってはルーク(アッシュ)の血は欲しがりそうだけど。
まあナタリアの代で王制廃止になりそうな事、ジェイドが予想してるし関係ないのかな。

>>86
なるほど。地味にエグイタイトルというか知ってて少し深読みしたらなんかネタバレな予感だな。
今回ただでさえOPがネタバレ満載なのにw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:04:57 ID:Bcp9kakX
流石に剣付きつけた相手の家に居候なんてしてられなかったんだろうな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:06:42 ID:hO03rkNg
ルーク+アッシュ=アーク

それから15年後の話がアークザラッド
103アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/09(月) 20:08:29 ID:DnVm5o/6
「ここからならアッシュ(ルーク)のいるホドを見渡せる」とか?

あ、まてよ。
「それに…約束してたからな」だからホドを見渡せることは約束とは関係無いってことだな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:09:26 ID:UGcMfK1Q
>>100
とはいえ血が繋がってない人間が王政廃止って言って
受け入れられるものなのかね。
いくらナタリアは民衆人気あるとしてもあの頭固そうな連中揃いのキムラスカで。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:10:18 ID:Bcp9kakX
「ここからならホドを見渡せるからみんな来てるだろうと思った
それに帰ってくるって約束したからな」

って事なんじゃないか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:13:47 ID:x6Iy9FKT
>>100
王政に批判的だったけど一長一短じゃないのかな
頭悪い俺にはそんなに悪い事だと思えないんだがなあ
マルクトに関しては国民のピオニーへの妄信っぷりが凄くてこっちのが不安定に感じた
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:16:13 ID:ImGZ2axf
>>103>>105
サンクス でもいまいち解りづらい台詞だな

ついでにラスボスヴァンを倒した後の
ルーク「ヴァン師匠…ありがとうございましたっ!」も、何だその体育会系のノリはと思ったんだが
あれにももっと深い意味があったんだろうか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:17:03 ID:BqIu+zDb
ガイはルーク個人を気に入ってるだけで、
ファブレ家自体はそう簡単に許せそうにないからな
むしろルークにマルクトへ来て欲しいんじゃね?
ブウサギに名前付けられる位、ルークはピオニーに気に入られてる様だし、
ルークがマルクトに行く気になったら受け入れてくれそう
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:25:19 ID:yh7GjNtP
>>107
ティアの聞きたいのは「どうして『生きて』ここに?」だったのに、
レックスは「どうしてここに『来たの』?」という問いに対して返答してるから混乱するんだよな。
レックス自身がぼかしたいのか、レックス自身なんで自分が助かったのか分かってないのか。

レックスがルッシュなら、この先公爵家を継ぐんじゃないかな。
七光りから決別するというより、使えるものは全部使って世のために何かしようという姿勢になると思う。
いまさら帰ってきた家出息子とかそういう周囲の冷たい目ぐらいはアッシュ由来の豪胆さで笑い飛ばせそうだ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:26:06 ID:0fxwauod
>>105
なるほど、見渡したかったんじゃなくて みんながいるだろう と思ったのか!

103も105もありがとうございました おつむが少し強くなったよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:26:27 ID:UGcMfK1Q
なんでただの友人にくっついて理由も無く王位継承権持ちが亡命するんだw
偽姫騒動のときのナタリアならともかくwww

例えばティアがルークと結婚して木村来るとかならともかく
ガイにひっついてルークがマルクト行くとかはちょっとキモい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:26:51 ID:/tWMexTl
>>108
ガイはルーク大好きな奴だから、ルークがマルクト行たいって言ったらめちゃくちゃ喜びそうだな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:27:54 ID:ZMt5nz6O
外交上の観点から考えると、マルクトの伯爵が
キムラスカで使用人として扱われるっていうのは
いろいろと問題があるんじゃないかな?

たとえ当人同士が了承してても問題はあるとはおもう。
ルークはそんなこと考えないにしてもガイなら
その辺も考慮に入れるだろうしね。
そんなわけでマルクトに戻ったと考えてます。
ガイはルークと離れたいわけじゃなかったとはおもいます。


114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:36:34 ID:ImGZ2axf
>>112
単純に喜ぶかな?老後ならともかく…

ルークはこれから先も償いを続けなければならないわけで
それを行うにはおそらくマルクトよりもキムラスカの方が都合がいい。
(ナタリアも、自分がやるべきことは直接人々を助けることよりも、父王の傍で過ちを正すことだったと言っている)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:39:34 ID:DHasRqe3
多分第2部開始のとき1ヵ月もガイがいなかったのは
ルークの夜の奉公人を伯爵申し出たが断られてそのショックで…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:42:43 ID:ZA6aURzK
>>115
場をわきまえろよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:49:20 ID:BqIu+zDb
ガイが2部開始時にマルクトにいたのは、
相続手続きやらで帰ったからじゃね?

報告しにジェイドと共にピオニーに謁見

ピオニー「いい所に帰ってきたな、ブウサギの散歩を頼む」

ジェイド「ガイ、陛下が散歩をご所望だ」
ガイ「俺かよ!」

散歩から帰る

ピオニー「いい所に帰ってきたな。腹が減った。ガイ、焼きそばパン買って来い。」

こんな感じでパシリにされてたんじゃね?

118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:49:34 ID:UGcMfK1Q
現実的に考えると
ルーク・ナタリア…キムラスカで王族として政治に関わる
ジェイド・ガイ…マルクトでピオニーの下で働く
アニス…ダアト教団で女性導師を目指す
ティア…ダアトの教団兵を続けるかユリアシティでテオドーロの後継?

こんな感じだと思う。ティアだけよくわかんねーな。
これからどうするとか言ってた覚えが無いし。
11980:2006/01/09(月) 20:52:15 ID:a4kQEFop
>85,88,90,109
何か放浪の旅=ルーク好き勝手って解釈されてるが何だホラ、
昔のロードスの自由騎士パーンとかみたいのが良いなあと思ってだな(´∀`;)
三年も経って、成人の儀をお墓の前でやるくらいだからファブレ家はもう跡継ぎ関連では何か決めちゃってるだろうし。

まーでもファブレ家の力使った方が復興楽だし継ぐ方が良いのかもね。
断髪後のあの素直真面目性格で公爵になり実直堅実なティアが教団との橋渡しも出来る公妃となるのか……。
正統過ぎてやだなw
親善大使様の頃が懐かしいw
120とっとこペニ太郎 ◆rrwTuQNDjI :2006/01/09(月) 20:52:20 ID:XnO5noP9
マジレスするとティア=お嫁さん
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:54:15 ID:ZA6aURzK
>>119
ところで自由騎士って実際にはハロワ通いみたいなもんだったらしいね。
12280:2006/01/09(月) 20:56:01 ID:a4kQEFop
>121
現実史上の自由騎士はそうかもしれんがw
私の夢を壊さないでください(ノ∀`)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:01:44 ID:/tWMexTl
ティア=ルークの嫁
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:04:18 ID:+kqrWW2c
 夢は壊れた方がよいが、ティアはその後ルーシュの側に一生添い続けるんじゃないか。
125アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/09(月) 21:05:53 ID:DnVm5o/6
ここで流れを変えるグゥレイトな考察
↓↓↓
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:08:28 ID:XoCssVnQ
>>82,84,87
アクゼリュス、セントビナー、エンゲーブが崩落すると、
残るのはグランコクマ周辺少しとケテルブルクの大陸だけだから
制海権を取られると敗北確定。
キムラスカはシェリダンで軍艦量産できるからマルクト駄目ぽ
まとめるとこんな感じ。

あとダアトが実質キムラスカ寄りだし。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:12:57 ID:tZNcJ71l
>>126
でも、崩落するって預言されてたのはアクゼリュスだけだったよね。
ダアトは木村寄りっていうか、
イオン:マルクト寄り
モース:木村寄り って感じ。
まぁ、アクゼリュスが落ちただけで、軍事力はガタ落ちだろうけどね。
本来なら皇帝の右腕ジェイド死亡だし、軍艦も敵国の領地シェリダンで作ってもらってるんだし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:13:36 ID:9np5J8cR
ペールとファブレ公爵の秘奥義が見たかったな
二人とも強いんだろ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:16:38 ID:HrvL8neJ
>>128
笑いながら敵を殺戮するファブレ公爵とか見てみたいな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:17:55 ID:Jt3Or9T+
ファブレ公爵の秘奥義はあれだろ。指をパチンと鳴らしたらメイド達が一斉に襲い掛かるんだろ
そしてトドメはセシル将軍が刺す
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:18:11 ID:/tWMexTl
中年おっさんゲーになりそうだな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:18:58 ID:JT0s36Ns
>>129
なぜか戦国BASARA思い出した
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:19:05 ID:FIAd6l2p
ガイより超速で動き回って無限コンボ決めるペールとかも
134アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/09(月) 21:21:13 ID:DnVm5o/6
>130
ガイなら即死だな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:21:49 ID:r70TWuXM
ジェイドに調合してもらった薬で身分違いの女性と駆け落ちするルーク
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:23:15 ID:BqIu+zDb
>>128
ガイがペールとタイマンで戦って勝ったら隠し秘奥義習得


する予定が、開発が間に合わず削られたと妄想。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:31:50 ID:r70TWuXM
ペール
剛・魔神剣
散沙雨
紅蓮剣
真空破斬
鳳凰天駆
猛虎連撃破
紅蓮天翔
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:32:41 ID:fo9h83Ad
ペール「老いぼれだとなめてかかると痛い目を見ますぞ
     シグムンド流の真髄を見よ!燃え尽くせ!真鳳凰天翔駆」
 
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:35:32 ID:pBWm30ZC
ED後のダアトってイオンとアニスが可哀相だけどお先真っ暗な気がするなあ
教団の資金源って、お布施と三角貿易の関税だろうけど

お布施→一般人も国からも、スコアという強力な武器が無くなったので多分激減する
関税→平和条約によって直接キムラとマルクトが貿易を行いそう

って感じで資金繰りに苦労しそう
今まで実質世界の最高権力者だったのも、スコアを握ってたからだろうし
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:37:11 ID:FfKX9mIb
そこでパトロンルーク様ですよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:38:38 ID:hZlTrlS+
てかローレライ教団からスコアとったら何が残るんだろ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:41:25 ID:P1+sUr3b
フローリアン
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:41:51 ID:r70TWuXM
宗教って意外としぶといよ〜

スコアが詠めなくなってもユリアを信仰する習慣は残るだろう
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:47:40 ID:YVWAwwsz
>>143
だな。少なくともスコアの遺産は世代が変るまでもつだろうし
キムラスカ・マルクトの両国もしばらくはダアトを無視できない。
その後のローレライ教団が再び政治と癒着するかどうかは、アニス引退後の教団運営がどうなるかによるだろう
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:51:50 ID:Q+OQe4TB
スコアが無くてもアニスの母さんみたいな人がいる限り教団はつぶれなあでしよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:52:33 ID:hZlTrlS+
繰上げ昇進して借金返せたかな>馬鹿夫婦
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:54:14 ID:K68Dmbca
少なくともルーク達の代ぐらいまでは、木村もマルクトもダアトも
とりあえずは友好関係を築こうとすると思われる。

…まあマルクト…というかジェイドは好戦的と言うわけではないが
割とマルクトの国益になるように流れを持っていきたがるようにも見えるが…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:55:31 ID:76khlwXS
>>146
肩を持ってたモースが死んだので無問題
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:58:36 ID:XriK6mUQ
ところでファブレ公爵ってガイがGGGって最初から知ってたの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:59:08 ID:cH8HxwQb
今更すぎることなんだが、アビスの世界観ってホント悪意的に描かれてるよーな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:59:56 ID:s07+IV87
アルバート流じゃなくてアルベイン流とかだったら色々妄想できたんだけどな。
まあ、無理に話し繋げる必要も無いけど。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:00:49 ID:hZlTrlS+
知ってたわけない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:00:53 ID:YVWAwwsz
>>147
お人よしのナタリアとルークをあしらって、マルクト有利に話をまとめるジェイドの姿が容易に想像できるw
むしろガイが「おいおい、それでいいのかw」と助け舟出しそう

それとも、年取ったらナタリアやルークも智謀に長けるようになるのだろうか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:02:17 ID:/tWMexTl
ルークは無理そうだな…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:03:54 ID:r70TWuXM
ガイラルディア・ガラン・ガルディオスって異様に語呂がいいよな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:05:18 ID:seZIstQB
ルークにはティアが付いてるだろうから、きっと大丈夫。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:07:19 ID:jtJSQMRH
そういや、セブンスフォニマーじゃなくても導師になれるのか?
スコア読むにもセブンスフォニムがいるんだよな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:09:48 ID:Q+OQe4TB
>>153
例え知謀を持った人になれたとしても、ジェイドにだけは勝てないだろうけどね…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:11:01 ID:XriK6mUQ
そうだよね、アクゼリュスにガイも連れてけって言うのは単に使用人だけど友達でちゃんと行くか監視もできるからか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:12:23 ID:r70TWuXM
てか、道師は道師の血縁じゃないとなれないような。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:15:06 ID:YVWAwwsz
つつつつまりアニスがフローリアンを襲ってガクガクブルブル(゚д゚;
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:15:51 ID:UGcMfK1Q
>>153
ルークもナタリアも案外正論派だから
納得いかなきゃ木村有利でも呑まないし納得いくならマルクト有利でも呑みそうだな

ちょい潔癖すぎる感はありそうだが
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:25:20 ID:r70TWuXM
>>161
アニスとフローリアンはちょっと切ない恋愛しそうだよな

アニスが見てるのはイオンであって、フローリアンじゃない。
フローリアンがアニスを好きになったら見物ですよ、ええ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:25:55 ID:jr0b+/nu
>151
アーヴィング→アルベイン→アルバート

……かもしれんぞ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:27:48 ID:LWbC6fQT
>>157
スコア廃止するならスコア読めない奴が導師になってもOKでは。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:33:25 ID:pBWm30ZC
アニスが初代女性導師を目指してるって事は
詠めなくてもOKなんじゃ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:36:35 ID:r70TWuXM
アタモニ教団化だな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:37:50 ID:Q+OQe4TB
導士の力が必要なのは惑星預言を詠むときだけなんじゃない?
一人一人のその日の出来事や献立を導士がわざわざ詠んでくれるはず無いと思うけど。
政治に関わってるのは惑星預言だろうから導士の力は必要なさそう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:43:27 ID:hO03rkNg
まあアークやジェイドの代が終わったらまた戦争になる悪寒
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:47:59 ID:r70TWuXM
第二次世界大戦から60年か…
じゃあ、そろそろ現実でも戦争があるね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:48:12 ID:JNs1wonr
その前にレプリカの国が反乱起こしそう
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:49:30 ID:hiMk6Z2e
ガイがルークに対して言ってた「お前がピオニー陛下を苦手だって言ってた
意味が分かった」って、どういう意味なの?
まだ途中なんだけど…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:49:43 ID:UGcMfK1Q
「レプリカに神はいない!」
174157:2006/01/09(月) 22:51:41 ID:jtJSQMRH
そういえばそうだな・・・ん?じゃあ導師ってなにするんだww
つーかそもそも教団の存在する意味がないな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:53:34 ID:wImFlLFJ
>>172
話進めろよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:55:16 ID:YVWAwwsz
>>174
宗教は貧しい人々の心の支えです(現実ではカルトが氾濫するわけだが)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:57:35 ID:r70TWuXM
>>172
自信


道師はパッセージリングを守る役割があるんだろ。…それもなくなったけど。
宗教の指導者だから、ローマ法王みたいなもんかな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:57:40 ID:a4kQEFop
アニスはレプリカを教団に取り込みそうだなー。
フォミクリー関連技術に一番詳しそうなのは信託の盾だろうし(ジェイド除く)
しかしレプリカってどのくらい作られたんだろう。
瘴気中和超振動でジェイドが百万人(違ったか?)レプリカとか言った時は
ルーク止める為にしても鯖読みすぎwとか思ったのにルーク普通に信じてたし。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:58:08 ID:FfKX9mIb
アニスが秘奥義で金バラまくから教団大人気になるんだろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:03:07 ID:BqIu+zDb
>>179
むしろ逆じゃね?
アニスが導師になった暁には
お守りやら音叉饅頭やらフローリアン人形やらを作って、
巡礼者相手にボッタクリ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:05:08 ID:r70TWuXM
間違いなく一日で潰れるな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:06:15 ID:JMWwRqDZ
>>178
あれは鯖読んでんじゃなくて
マジで一万人のレプリカが必要だったはずだが…
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:08:21 ID:JNs1wonr
>>178
ジェイドが言ったのはセブンスフォニマー1万人。
レプリカは普通のセブンスフォニマーに比べても第七音素を多く持ってたから
もっと少ない人数ですんだだけ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:12:45 ID:Q+OQe4TB
アニスが導士になったら
・譜石巡りをする人からお金を取る
・税金上げる
・ケセドニアで関税上げる
・グッズ等販売
・圧力かけてケテルブルクのカジノで換金可能に
ぐらいはやりそう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:15:31 ID:oYmTUkI2
>>184
いや、上でも話題にのぼってるけど、
マルクトとキムラスカが友好関係になったから
ケセドニアの関税は必要なくなるだろ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:18:09 ID:7xlK0q2d
フローリアンを導師に仕立て上げて影でコソコソと…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:21:32 ID:r70TWuXM
ケセドニア商人ギルドがそう簡単に流通経路変えるとは思えないからなぁ〜減税かな?

アニスが金金言ってたのは借金のせいだから、阿漕なことはしないだろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:21:56 ID:P1+sUr3b
フローリアンもやっぱ古代イスパニア語かねぇ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:22:07 ID:76khlwXS
質問なんだけど無機物のレプリカを造る場合は必ずオリジナルは消滅するの?
そうじゃなかったらガルドの偽造とか簡単にできそうだけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:26:37 ID:oYmTUkI2
>>189
コンタミネーション現象は避けられない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:27:54 ID:P1+sUr3b
それを言うなら大爆発じゃねーの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:28:20 ID:5MMRD/Y5
ルークは父親のことを
「相変わらず、セシル将軍と一緒にいて、俺には冷たい」
と日記に書いてるが、やっぱ仕事上でしょっちゅう会っているのかな。
父親の下世話な噂を知っているとは、思えんし・・・多分。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:31:13 ID:EpEsNEmU
ジョゼットとアスランが下世話な噂について話してるときにルーク(とアニス)は扉にへばり付いて盗み聞きしていたわけだが、
父親の背徳について何も感じなかったのだろうか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:31:16 ID:r70TWuXM
完全同位体はもう作れない。

レプリカ情報を抜くときの副作用で死んだり崩壊したりすんだろう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:33:31 ID:r+HvpLND
コンタミネーション現象は固有振動数が
一致してないと駄目なんじゃなかったか?
普通のオリジナルとレプリカなら固有振動数は違うはずだから
コンタミはおきないと思う。

大爆発も完全同位体じゃないと起きなかったと思うが
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:36:35 ID:9IEJj05J
ファブレ公爵はどす黒いな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:38:04 ID:2p7yezxZ
エピローグムービーについてなんだが、ジェイドナタリアに対してアニスが
「そう思ったから二人はここに〜」と言っていたがルークの成人の儀式に二人は呼ばれてたってことか?
ナタリアはわかるんだがなんでジェイドも呼ばれてたんだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:43:24 ID:Bcp9kakX
>>197
ルークの仲間だったからじゃないか?
同盟結んでるんだから問題無いでしょ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:50:30 ID:Ychr0i+J
>>192
おっさんが不倫してたのは息子が死んでしまう事への罪悪感故の逃げじゃないのかと思った俺ガイル
普通の神経してたら17年も見殺しにする予定の息子や息子溺愛してる嫁とまっとうに向き合うなんて苦しくて出来ないだろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:51:07 ID:TWMi+08c
いや逃げだとしてもその相手にセシルはねーだろと思うが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:51:50 ID:UGcMfK1Q
>>192>>193
わかってんじゃないのかなールークも
セシルに向かって父上に連絡しようか?とかでもちょっとそう感じたが

>>197
ナタリアとガイに向かってかと思った
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:52:05 ID:2p7yezxZ
>>198
って事はガイとアニスも呼ばれてたわけか?
エピローグ最初のナタリアがティアにしかルークの成人の儀式への不参加の理由聞いてなかったからてっきりティアジェイドナタリアしか呼ばれてないのかと思ってた
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:53:50 ID:p/rW9n0F
亀な話題で失礼しますよ


ナタリアの偽王女騒ぎの時にイニスタ湿原で、
ガイがナタリアに言った「(略)マルクトにおいで、キミなら大歓迎さ」の発言には

ハァ?(゚Д゚)お前マルクト帰る気だったの?!

と唐突過ぎて驚いた
正体ばれた時点で、使用人やめることはガイの中で決定事項だったんかね?
この時はまだジェイドの「国庫に資産が保管されて〜」とかの発言も無かったから
帰ったところでコイツどうするつもりなんだろう…と悩んじまったよ

ダアトならともかく、仮にも敵国の王女であった人物の亡命なんざガイの一存で決められるとも思えんが…
随分と気軽に誘ってたなガイは
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:53:54 ID:Ychr0i+J
>>200
半ば自棄になって誰でも良かったんじゃね?
手っ取り早く近くにいたのがセシルだったから手を出したってだけで。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:55:26 ID:3grzzH7l
>>202
普通、ルークと共に世界を救った仲間なんだから全員呼ばれるだろ。
普通に全員、身分もちゃんとしてるし(軍人とGGG貴族)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:56:14 ID:buwuO5h+
セシルの方も出世に公爵利用したかったんじゃないかな
なるべくしてなったんだとオモ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:56:50 ID:TWMi+08c
>>204
いや普通罪悪感の逃避で自分が一族郎党皆殺しにした家族の親戚に手を出すか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:56:51 ID:SO/HN/K4
セシルも家の復興の為に公爵に近づいただろうしな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:57:13 ID:UGcMfK1Q
>>205
その割りに一回目ヴァン倒した後とか手紙差し止めてたのがよくわからない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:59:06 ID:r+HvpLND
>>203
>随分と気軽に誘ってたなガイは
まあガイってそういうキャラだしな
生きていればどうとでもなる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:59:26 ID:Ychr0i+J
>>203
ナタリアの亡命云々は、君の居場所は他にもあるんだから逃げてもいいんだよって事ジャマイカ?
来たら本当に面倒見るだろうが、要はナタリアの気持ちを少しでも軽くしようとしたんだろ。
なにげにガイはナタリアに関して面倒見いいからな。

>>207
罪悪感感じてるのは妻子に関してでセシルは関係無いから。
ある意味自分達だけがよければそれでいいタイプの人間なんだろう。
>>206も言ってるがセシルのほうから近づいて来たってのもあると思う。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:03:02 ID:9bRDYbZq
笑いながら女子供もろとも虐殺したり
アクゼリュスの件で息子見殺しにしたり
仲間からの手紙差し止めたりしたかと思ったら
宝刀イベントではいきなりイイ父親っぽくなって「息子よろしく」とか言ったりして
あの人の言動は支離滅裂でよくわからん。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:04:27 ID:qwoJrclB
VSヴァン(戦闘開始) 場所:アブソーブゲート
ヴァン「違うな!お前達は預言(スコア)の本質を知らない。預言(スコア)は
     詠まれずとも存在し、我々を定められた滅亡へと導く!」
ルーク「人はそこまで愚かじゃない!
     人には滅亡を回避する意志の力があるんだ!」
ヴァン「レプリカが…小賢しい!」
アニス「ふん!総長ったら相当ガンコ者ぉ!
     だったらもう、ぶっ潰すしかないじゃんねー!」
ヴァン「潰れるのはお前達だ!滅せよ!預言(スコア)に支配された…人類よ!」

ラストバトル
ヴァン「心強い味方がいるな…」
ルーク「そうです、みんなはこんな俺をずっと助けてくれた…!
     みんなの為にも負けられない!
     いや、オレという存在にかけて負けない!」
ヴァン「…フ、私にこの力を使わせたことは誉めてやろう。
    さすがは我が弟子だとな、だがそれもここまで…さらばだ!ルーク!」

師匠・・・アリガトウ('A`)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:05:54 ID:rzmB5zm2
またエピローグからなんだが、各キャラの服装、発言から

ティア、アニス→オラクル教団員
ジェイド→マルクト軍
ナタリア→キムラスカ女王


ガイラルディアがわからん
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:06:31 ID:6Sw9NQeU
古代イスパニア語って現代語(フォニック文字)と殆ど同じ文法と綴りで
読み方だけ違うんだっけか?
英語→フォニック文字になってるから何か法則性があると面白かったんだけど、流石に無理か
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:07:14 ID:/D38o0cA
攻略スレでも質問したのですが、分からなかったのでこちらでも質問させていただきます。

タクティカルリーダーの称号を入手後、グランコクマでのジェイドとディストとの会話イベントが起こりません。
アッシュは既に撃破済み、スターとの会話イベントも済んでいます。
他に何か条件があるのでしょうか??

スレ違いでしたらすみません。
どうしてもイベントで見てみたいので…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:07:46 ID:8Tl4Tp5Q
>>214
そりゃマルクト貴族だろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:08:10 ID:6Sw9NQeU
>>214
王女のナタリアはともかくガイが着替えてるのが激しく謎
式典に行ってるならおめかしって線も有るけど、本人行ってないし
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:08:34 ID:EDmJe19I
>>216
アッシュ撃破前にスピノザとのイベントを見ていないのでは?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:12:13 ID:rzmB5zm2
>>218
3年経ってるからじゃないか?>ガイナタリア服装
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:13:22 ID:q5ANDyf/
ガイの服が違うのはガルディオス家を復興させたから身分に相応しい服を…ってことじゃない?
いつものは使用人の格好だからそんなにいいものじゃ無いだろうし
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:13:27 ID:IThWJQiS
そういやガイは私服だったんだな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:13:53 ID:8Tl4Tp5Q
そういえばアニスは少なくとももう導師守護役ではないはずなのに
何であの服装なんだ。いや、体型もあれだけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:16:14 ID:rzmB5zm2
>>221
あの服がガルディオス家に相応しい服なのか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:17:33 ID:IThWJQiS
仕様人といっても公爵子息の教育係っていう身分なんだからそれなりに上等な服着てたと思うんだけどな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:19:38 ID:v/icw+Ws
>>218
軍人の三人と違って私服なんだし、衣替えしてないほうが変じゃないか?
まぁ、オタクの俺から見てもダサイ服装だったけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:19:59 ID:rzmB5zm2
アニスといいメガネといい本当に3年経ってるのか疑いたくなる
唯一3年経ってるっぽいのはケバくなったメロン
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:27:12 ID:6Sw9NQeU
アニスが育ってないのは異様だけど
鬼畜眼鏡は存在自体が既にアレなんで驚かないよ

35であの外見なんだから2年半そこそこなんてどんとこいだ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:28:57 ID:q5ANDyf/
服装っていったらイオンの服って導士の服装なのかな?
だとするとフローリアンに同じ服着せてるってことはあくまで飾りの導士として置かれてるのかな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:32:37 ID:Iepz8vMY
アニス、二部で再開したときはスキットで背とか胸成長したっていってるのにな…
じつはあの発言は見栄はりだったのか。

そういえば「お前がちゃんとローレライと会話できていれば…
俺が音素化してるだけか」
みたいなこと二部開始頃にアッシュが言っているのだが、
これはどういういみかね?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:38:01 ID:2kuRAO5b
>230
大爆発前の症状が徐々に進んでる分音素乖離が激しくなっててロレライとも会話し易くなってる、
って事でいいんかな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:01:04 ID:azXClCUS
アニスは初代女性導師になれなかったんだろうな

仕方ないとはいえ導師を死に追いやった人間がまだ教団にいられるほうが不思議だが
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:11:01 ID:EDmJe19I
その辺はモースに全て罪をなすりつけて(ry


アニスはとっても逞しい子です
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:31:02 ID:0GmUSryF
EDのアニスはナタリアとジェイドに言ってるんだろ?

ティアは招待されてたけど返事なしで、ガイとアニスは行かないと返答(アニス辺りが渓谷に行くとか人形に(ry)

ティア、ガイ、アニスは夕方辺りから仲良く渓谷にお出かけ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:33:46 ID:fjKChEYK
なんでモースだけ「スコアー」って言うノン?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:49:34 ID:OLxfD8S2
EDのルークってアッシュとルークが融合したの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:55:37 ID:9nLoM7tW
>>236
>>2

テンプレくらい読もうぜ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:10:27 ID:6Sw9NQeU
>>229
フローリアンがイオンの服着てるのは多分容量上の問題だと思うけど(ボロ服のままというのも問題だし)
同じ服着せるのはかなりアレだよなあ・・・

ある意味アニスにとっては一番の罰かも
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:31:22 ID:iGusbcsm
ようやくクリア
で、オープニングムービーにルークとナタリアが囲まれててティアが叫んでる部分があったけどこれ本編にあった?
こんな燃えイベントがあるのかとワクワクしてたら終わってしまった
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:55:32 ID:VtP7DDHG
>>239
OPはあくまでイメージ映像
Sが本編準拠のOPだったから勘違いしてる人多いな…

あの部分の設定としては、ナタリア偽王女騒ぎでルークと二人捕らえられた辺りなんだろう
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:03:51 ID:J1TDCs9O
ようやっとクリアしたよ、なんか異常に長く感じたってか今回長かったな
イオンが死んでからあぁもうそろそろ終わるんだろうな…てとこからが長かった
いつになったら終わるのかわかんないのは結構楽しめるね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:06:32 ID:WA1zRlQD
EDで3年後ルーク復活したときティアは抱きついてもよかったんじゃないの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:41:09 ID:yJrcR3ak
ED後

ティア、ルークに抱きつく→ルッシュ「俺、アッシュなんだ」→ナタリア抱きつく→修羅場

になりますがよろしいですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:49:48 ID:zKW5lZvR
約束してたからなはルークのほうだろ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 04:01:31 ID:dEEWFEEm
約束は果たさ〜れ〜る〜
僕らは一つ〜になる〜

つまりあの後レックスとティアはひとつに(ry
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 04:02:49 ID:EDmJe19I
>>244
あの言い方、
アッシュが言うには言葉がくだけてるよな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 04:02:58 ID:dEEWFEEm
ゴメ、sage忘れた
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 04:23:52 ID:MbQ+tfk5
EDに帰ってきたルーシュがジェイドが密かに作ったレプリカだとすると、ルークの個人情報
を抜いたのはいつになるの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 05:43:45 ID:cWUW5maF
ED最後、ローレライの鍵をアップで見せたのは
ルークと同じ差し方だってここで言われてたが、
ローレライの鍵は剣と宝珠が合体した物だよな?
それをアップで見せると言うことは、あの赤毛の青年は
アッシュ+ルーク=アークだということを暗に掲示していたんだ!!!

って書いておきながら、自分の中でもFAが出ない。(・ω・)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 06:20:59 ID:ASHhDgfz
>>249
ローレライの鍵は消えてたはずの物だからな。
自分はその説だと思ってたが、あんまり言ってる人居ないね。。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 06:26:44 ID:ASHhDgfz
ん?IDが…なにやらニアミスってるw
252アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/10(火) 06:37:06 ID:xqU8E9w7
良く考えれば「コンタミ以下略現象は免れない」って当たり前だな。ルークがアッシュを吸収してるんだからアッシュが死んだって何の影響も無いか。

しかし既に死んでいるアッシュに自我なんてものが残ってるのかね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 06:56:58 ID:yelSRnk4
けど現にディストは、
コンタミネーション現象は免れませんよ、(その結果あなたの大事なレプリカは消えますよ)
って発言してるんだよな。しかもそれはアッシュ死後の話。
現実にはともあれ、理論的には何がどうなるはずだったのか是非とも聞きたかったな。
254アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/10(火) 07:09:58 ID:xqU8E9w7
>253
だな。実例としてチーグルがあるだけってのは痛い。

理論を提唱したジェイド自身が実際に完全同位体を見たことが無いってのも何だかな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 07:27:41 ID:YGG2W19Y BE:134001353-
>>254
それは核爆弾作って実験すらしてないのに、
核爆弾の製造が可能性だと示したアインシュタインを馬鹿にしとるとですね。
実際行ったことないブラックホールについて語る
物理学者馬鹿にしとるとですね。
256大納言 ◆2Qa.wFIW6c :2006/01/10(火) 07:32:57 ID:lLm3gx3A
レックスってなんだよw また腐女子共のオナニーかwwwwwwww
257アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/10(火) 07:34:51 ID:xqU8E9w7
>255
ああ、そうか。俺は大変な思い違いを…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 07:36:32 ID:9nLoM7tW
>>256
レックス先生はサモナイのキャラらしいよ!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 08:21:50 ID:VZ7P0OYY
月刊コミックREXを思い出した
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 10:39:03 ID:HGol2TLo
セントビナー崩落のムービー、多数の避難民乗せてるのにバレルロールとかおかしいだろ
261アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/10(火) 10:39:18 ID:xqU8E9w7
うん?じゃあアッシュが死んだ瞬間に一気に何かがドピュルクしたのは何でだっけ?
コンタミ以下略現象としてはおかしくね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:20:39 ID:jo95SyDi
ルークとアッシュが消えようがローレライは存在してる訳で

あれはルークとアッシュになりすましたユリアに似たティアとやりてーだけの理由でのこのこ顔出したローレライなんだよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:09:33 ID:yelSRnk4
大爆発現象の仮説。

完全同位体同士はあまりに音素振動数が近しいため、
コンタミネーション現象はオリジナル→レプリカ方向に音素が移動するだけではなく、
レプリカ→オリジナル方向にもある程度進む。
つまり音素の引っ張りあいになるのだが、コンタミネーション力はレプリカの方が強いので
オリジナルは少しづつ構成音素を奪われることになる。これが準備段階。
このままだと化学平衡と同じである時点で安定するのだが、
その前にオリジナルの音素放出量が生命を保てる臨界を超えてしまう。
結果オリジナルは死亡するが、このときレプリカ→オリジナル方向の音素の流れが完全に停止、
歯止めを無くしたオリジナル側の音素が一気にレプリカになだれ込む。
この爆発的に起こる生体間コンタミネーションを指して大爆発と称する。
このため音素の引っ張りあいが始まった時点で、オリジナルがどのような死に方をしても大爆発は免れない。

ルークとアッシュの場合、アッシュ死亡時点で両者の距離はかなり離れていた。
このためルークはアッシュの力などを構成する音素を一気に引っ張れても
体を構成する音素を元素から引きはがしてまで吸収することは出来ず、
アッシュの死体は消滅せずに残された。大爆発が完了したのは、最後にアッシュの死体が降って来たあと。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:32:31 ID:qv4PBfAc
ゲームの設定なわけだし、最後は主人公のルークがミラクル起こして主人格になった。
野垂れ死にの糞オリジナルなんかしらねぇよ、存在賭けて負けたし
つうわけで最後の最後にジェイドの理論をひっくり返したんだよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:44:31 ID:0/N1JYPA
個人的には、あれはルークの記憶をGETしたアッシュもありかと。
「約束」は、ルークに約束を守らせてやるためと自分が約束を守るため。
ひとつの存在になり、ルークの生きざまを知った事で、やっと自分達は別々の存在だったんだと気付くアッシュ。
アビスは全体的にシビアだったからEDもシビアかもしれん。
奇跡は起こらないから奇跡だ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:44:33 ID:VtP7DDHG
>>263
おお、結構信憑性ありげな仮説だな
下4行についてはまだ議論の余地はありそうだけど、
前段は読んでてかなりしっくりきた
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:45:40 ID:0/N1JYPA
個人的には、あれはルークの記憶をGETしたアッシュもありかと。
「約束」は、ルークに約束を守らせてやるためと自分が約束を守るため。
ひとつの存在になり、ルークの生きざまを知った事で、やっと自分達は別々の存在だったんだと気付くアッシュ。
アビスは全体的にシビアだったからEDもシビアかもしれん。
奇跡は起こらないから奇跡だ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:47:02 ID:0/N1JYPA
連投ごめんなさい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:47:20 ID:9nLoM7tW
>>263
わかりやすかった。
お前さん、頭いいなww
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:48:32 ID:PLMdiuqj
実際はレプリカのチーグルが死んでたんだな。
アッシュはオリジナルが死んだと思ってたから時間がないと言ってたと思うけど、もし死ななかったらエンディングにはルークじゃなくアッシュがあそこにいたのかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:49:30 ID:9nLoM7tW
>>267
バーローwwww
奇跡は起こるから奇跡なんだよ!と、厨くさいことを言ってみる。
272アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/10(火) 12:53:04 ID:xqU8E9w7
腐女子の妄想長文はもう勘弁してくれ



>263
なるほど…。
ED(ローレライ解放時)のルークが透けてたんだけど、アレは音素乖離のせいかな?音素乖離は大爆発しても防げない?
なんか消えそうなルークがアッシュの体に乗り移るような描写があったけど、そんなことできるのか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:03:38 ID:yelSRnk4
妄想長文スマソ。
大爆発が起こったにもかかわらずルークの消滅が防げなかったのは、
大爆発自体が不完全なものだったからだと思うわけ。
譜力を構成する音素と、体を構成する音素は別だってこと。
つまりアッシュから体分の音素&元素を引きずれなかったからルークは消えかかった訳で、
最後レックスが存在出来たのは大爆発完了の証拠だと思うですの。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:05:07 ID:dIT+rq3K
>272
あんたいい加減スルーを覚えてくれ


理論上オリジナルが乗っ取り成功するのが大爆発なんだよな
チーグルだけじゃなくジェイドもそう思ってるからスターレプリカに自我ないってのはちと弱い気がする
こんなトンデモ話に肉付けするほうが難しいのは分かるがもう少し掘り下げるか、大爆発自体無しにすりゃよかったよな
275アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/10(火) 13:16:59 ID:xqU8E9w7
>273
ちょっ…違うって!!
お前さんのことじゃヌェー!
お前さんの神仮説にケチなんてつけてないぞ!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:25:01 ID:Iepz8vMY
テンプレ中上段のテキスト消えちまったのでこんなんつくってみた。
http://www.wikihouse.com/abysstheo/index.php

上段のテキストだれか残ってない?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:25:31 ID:wJTQkZ6F
とりあえず確実なのは体はアッシュだよな。
刺殺された後の死体が動いた訳だから。

んで精神が誰かって事で終わり無き議論な訳だけど、イレギュラーな点は
 ・ オリジナルの死因が大爆発ではない
 ・ ローレライの存在
 ・ ただのレプリカに留まらずルークは独自の我を手に入れている

推測じゃなくて確実な点を纏めるとこんなとこ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:29:30 ID:v7U1Y7vz
テキストって有志による用語まとめ?
それなら持ってるよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:31:14 ID:9nLoM7tW
>>276
おおぉ!スゲー!!
乙!!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:32:55 ID:0GmUSryF
レプリカルークは髪の毛がちょっと黄色い。これは第七音素が黄色いからか?
EDのルークはアッシュと初めて接触したときのアッシュの髪の色だから体はアッシュで確定だな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:33:35 ID:v7U1Y7vz
>>276
txtうpしようかと思ったけどwikiに直接上げちゃった方がいいかな( ´∀`)
wikiいじってもいい?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:34:50 ID:Iepz8vMY
まだちょいちょいしか入れてないけど、
ループしやすい話題とかあったら追加してくと便利かなと。

>>281
お願いします。ガソガソいじっちゃってください。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:36:10 ID:Iepz8vMY
扱いが悪くて、痛んだとかだったりして…切った後、後ろ髪の先は黄色くないし。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:36:11 ID:9nLoM7tW
>>280
アッシュに比べて、ただ単に髪の色が抜けてんのかと思ってた。
劣化レプリカだし。
285アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/10(火) 13:37:57 ID:xqU8E9w7
>280
そうかなぁ、髪の癖はルークなんだよな。利腕も。

本来の大爆発が起きたならルークの体のはずだし。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:38:07 ID:06llo6VV
 ダメ専というより、ティアには断髪後のルークの言動が予想以上に可愛くみえたんだろうな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:38:08 ID:sktWqN5x
話はカナリそれるんだが、
ネビリム先生やルークはオリジナルと完全に異なった存在として存在している
ジェイド曰く「記憶しか残らないんですよ。」
ルーク曰く「予言はいくつもある未来の一部にしか過ぎない。」
から取れるように、ゲームのサブタイと言うべき不確定性(カオス理論)を表してるんじゃないかな
記憶(予言≒オリジナル)が同じだとしても、結果は必ずしも一致しない。

生まれた意味は、生まれた地位記憶境遇予言に関わらず、本人が如何生きるか?
ということ

テイルズって無駄なところで科学大好きだよな、デステニのときも科学が元ネタの話多いし
エタニアもしかり
今回は超紐理論的→音素≒波動つくりでワロタ

長文スマソ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:45:52 ID:0GmUSryF
>>283
毎日メイドに洗ってもらってるだろ

>>284
ああ、そういやそうだな。
イオンやシンク、ヴァンが死ぬときに黄色い光りが出ていくから、黄色い第七音素で構成されてるからだと思うんだけど。

>>285
EDのアッシュの左手ピクッはどう解釈する?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:54:35 ID:v7U1Y7vz
>>wikiの中の人
有志による固有名詞・単語集と完全同位体会話作りました
取り急ぎ作ったんで用語に間違いとか
見た目悪いけど許してね
290アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/10(火) 13:55:43 ID:xqU8E9w7
>288
そこで融合説ですよ。

第三人格説は否定するが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:00:56 ID:Iepz8vMY
>>289
サンクス!助かりますた!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:19:56 ID:AkrBt3Ar
>>280
でもよく見たらEDの男は髪の色ルークなんだよな
コントラストあげたらわかる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:34:30 ID:0GmUSryF
>>290
じゃあ、元素アッシュで第七音素&元素結合音素はルークって感じか?

>>292
家のテレビで見比べただけだからなんとも言えないけど、EDの赤髪は濃かったから
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:09:05 ID:IThWJQiS
ルークの髪が毛先だけ黄色いのはアッシュと比べて明るい色なのと関係あるんだろうか
ちなみにEDのは毛先まで赤いな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:37:36 ID:d3S6U3Ab
俺の友達が記憶喪失になって、そいつ前は左利きだったのに今は右利きなんだよな。
うん、関係無いか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:40:12 ID:8Tl4Tp5Q
>>295
ガイラルディア乙
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:41:21 ID:IThWJQiS
>>295
かぷ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:59:06 ID:bqIyJ+jp
譜眼の赤目作用って明言されてなくないか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:01:24 ID:IThWJQiS
ジェイドの目って元々赤いように見えるんだが
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:06:16 ID:0GmUSryF
23day,Rem,Rem Decan
ND2018
訳:新暦2018年1月23日日曜日
28day,Rem,Gnome Redecan
ND2018
訳:新暦2018年9月28日日曜日

金曜日がローレライだから第七音素はやっぱり黄金色(黄色)なのかもな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:18:20 ID:6z19ipnp
そういえばさ、EDのレックス先生ってローレライの鍵をそのままさしてる?
鞘にいれないと危なくない?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:00:24 ID:SORgZ3Eb
レックスって誰の妄想?
どこでそんな名前出てきたの
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:04:19 ID:IThWJQiS
サモンナイト3の男主人公の抜剣状態にソックリだから
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:05:06 ID:mx+GdwL4
ジェイドがシェリダンでのイベントでみんなを宿へ先に行かして、スター
と話をするくだり、エンディングへの前振りなのかな?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:05:56 ID:dDeTJ3K3
>>301
鍔の音叉っぽい部分に巻いてあるから大丈夫かと思われる
抜き差しはかなり困難だろうが
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:06:21 ID:SORgZ3Eb
>>303
百済ねーw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:14:44 ID:BUzIfJX9
ローレライの鍵はEDでミテの通り撲殺兵器
第七音素の超振動を利用した、第七音素の刃を出してこそ剣の意味があるんだろう
ルーク
「これで決めてやるっ、響け!集え!消滅する力となせ!ロストフォンドライブ!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:18:42 ID:VtP7DDHG
アッシュはルークが作られてからの7年間はピンピンしてたんだよな
なのに今頃になって徐々に(急速に?)コンタミネーション現象が始まったのは
やっぱりタルタロスでの遭遇以後、直接ルークと接する機会が増えたせいなのかな
だとするとコンタミ現象には物理的な距離も多分に影響するってことになるが…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:22:06 ID:WBouKpsw
ルークが生まれた時点からコンタミネーションしてたんだろう?
アッシュがそれを知ったのが最近ってだけの話で
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:41:52 ID:HGol2TLo
コーラル城で回線繋げた時からじゃね?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:17:17 ID:T32WiFjB
さてそろそろルークの背中に付いてるダサイ印について考察してみようか。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:20:20 ID:HLLfOfGi
そういや、用語集見てて思った関係なさげなことなんだけどさ
譜術と譜業、譜業と音機関の違いがよくわかんヌェー
譜術は魔法で譜業は機械ってのはわかるけど、どっちも音素を使うらしいし。
譜業は音機関とまったく同じ? ガイがたびたび言い換えるから区別がつかん。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:26:56 ID:5A+yVdsB
アルビオールが譜業。
浮遊機関が音機関。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:28:05 ID:IThWJQiS
エンジンと車みたいな関係か
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:32:02 ID:HLLfOfGi
>>313
でも音盤のことを「音機関」って言ったり、
セフィロトの機械を「音機関」と「譜業」って交互に言ったりしてたんだよなァ
外側と内側で精密機器の方が音機関か?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:32:35 ID:VtP7DDHG
>>312
>譜術は魔法で譜業は機械ってのはわかるけど、どっちも音素を使うらしいし。

その解釈でいいんじゃないの?
譜術→音素を利用した魔法(のようなもの)
譜業→音素を利用して動く機械
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:33:59 ID:WBouKpsw
投げやりな意見だが、意味字体はあんまり違わない類語なのかもしれん
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:36:44 ID:5A+yVdsB
音機関二つ以上で構成されてる機械が譜業だと思ってる。
だから音盤は音機関。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:43:42 ID:ifpbjII2
一通りやってみて思ったが、ルークに対する扱いだけ他の連中より惨い気がする。

ガイの女性恐怖症精神的外傷イベントのあとは、女性三人が各々謝る場面が来た。
アニスの裏切り発覚の時は、誰も責めることなくみんなして慰めてた。
ナタリアが偽の王女と判明しても国民全員に支持され、国王にも受け入れられていた。

対して、アクゼリュス崩落はルーク一人が全ての責任を負わされ、誰一人あの時見捨てたことを
振り返って謝ろうともしない。どいつもこいつも慰めるどころか追い詰めるような台詞ばっかりで
少しもルークの背負った荷物を一緒に支えてあげようともしない。
今まで一緒に暮らしてたはずのメイドの殆どには化け物扱いされて疎ましがられ、居場所も何も無い。
そんな精神的に崖っぷちにいる時に「あなたにとってあの旅は何だったの?」とか言われる。

あの一ヵ月後のレプリカ扱いの時は、むしろピオニー陛下の「うちに来ないか?」の厚意のほうが温かかった。
もしくはイオンみたく「もし自分だったらどうするか」という具体的な道筋の参考例を出してくれるとか。

いつでもどこでも「自分で考えろ」と突き放すばかりのティアやガイの態度が、この時ばかりは
カンに触って仕方なかったよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:47:24 ID:WBouKpsw
ガイの件とルークの件を同列に語ってる時点でかなり無理がある
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:48:58 ID:j1afVCsC
ていうか女三人組がガイの女性恐怖症を楽しんでたことに驚いた
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:50:46 ID:rzmB5zm2
>>319
ガイも同じような事言ってたが
目に見える優しさにだけ気付くようではガキだぞ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:51:28 ID:MUvOIx18
マジレスするとアクゼリュスを崩落させたことを責めたんじゃなくて、
くだらない言い訳をしてアクゼリュスを崩落させたことを認めようとしないのを責めたんだよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:52:53 ID:73ALWhfy
アクゼリュス崩落時ルークは仲間から
罵声を浴びまくるけど
ティアとガイとイオンだけは完全にルークを
切り捨ててはいなかったと思う
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:53:52 ID:8Tl4Tp5Q
第三部序盤でティアやガイの言っていることは確かに微妙に的外れなんだが
あの的外れな突き放しっぷりがレムの塔に繋がっているので
シナリオ上の展開というしかないだろう。

ティアやガイも別に心配してないわけじゃないんだけど空回るって描写だと思う、あれは。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:54:03 ID:RgJz8h85
荷物を一人で背負い込むものなんだよ
誰かに預けちゃダメなんだよって他のゲームで言ってた
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:56:19 ID:WBouKpsw
第三部ってどこよ。

1部:親善大使旅立つ
2部:親善大使、親善大使卒業する
3部:親善大使、また旅立つ

こんなもん?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:56:53 ID:8Tl4Tp5Q
>>327
あ、ごめん。そんな感じで。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:58:47 ID:9SuxlZZF
アニスの場合は皆理由を知ってるからな

ルークみたいに責任を逃れようともしなかったし
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:59:11 ID:p7cvbSHw
>>327
実は卒業できてない件について。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:59:50 ID:EBnZnEjm
>>325
いくら何でも空まわりしすぎなんだけどな
7歳のガキにあれだけの事件があってあんだけ責められて、卑屈になるなとかは
無茶もいいところだ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:00:45 ID:8Tl4Tp5Q
>>331
16歳と21歳に完璧を要求してやるな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:00:56 ID:WBouKpsw
じゃあ「卑屈になってもいいんだお前は悪くない悪くない・・・」とか言えばよかったのか
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:02:00 ID:0GmUSryF
>>311
トクナガ
口がジャギジャギでカワイイ奴

音機関は譜業の中身じゃね?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:02:40 ID:VP5PeoQU
>>331
ティアも言ってたけど、ルークは何もかも行き過ぎなんだよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:03:31 ID:ASHhDgfz
>>308
もしそうなら>>263の下四行がちょっと信憑性帯びる?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:03:33 ID:EBnZnEjm
いやいや、子供への接し方が悪いってだけのお話、完璧までは要求しねーよ
外見に騙されて〜って多少なりとも反省してみればいいのに、悪いところ指摘するだけじゃ
ルークとしてはどうすればいいか分かんないって
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:04:21 ID:ifpbjII2
>>329
むしろそこが腹が立つ部分だったんだけど。
今まで何食わぬ顔でしれっとしてルークやヴァンなんかに罵詈雑言かましてた奴が
いざ自分が責められるときになって先手を打って自分で自分を責めることで
自己防衛したように見えたんだよな。アニスには嫌らしい計算高さが見え隠れしてるから
どうも好きになれないんだよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:04:42 ID:8Tl4Tp5Q
頭ごなしに叱る(またはヒステリー)→卑屈になる→頭ごなしにry→ますます卑屈にry
このループだからなー


しかしレム以前では現実にレプリカが世の中で受け入れられてないわけだし
「あなたを受け入れない世界がおかしいのよ!」とヒスるティアよりはルークの方が冷静に周囲を見ている。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:06:23 ID:1YATGd0k
wikiにうpしたり出来るの?
出来るならdatうpしようとおもうんだけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:06:25 ID:73ALWhfy
まあでもアクゼリュス崩落はたしかにルークだけの責任じゃないよな
デオ峠ではルークの行動が目立つけど
「そういう態度をきちんと直したほうが良いといい」ながら
「どこが?」と聞けば「もういいわ」で終わらせてしまうティアの発言や
普段は責任者が決めてくださいといいながら
肝心なときは無視しまくりで、レプリカのことを説明しようとしなかった
ジェイドにも問題はあるよな
そういう仲間の態度がますますルークを孤立させたわけだし
アクゼリュス崩落に関してはみんな落ち度があったと思うよ

長文スマン
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:07:12 ID:9SuxlZZF
>>337
ルークに道を与えたら、それはルークが自分の力で変わることにはならない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:08:18 ID:ifpbjII2
>>339
うん、そこは俺も感じてた。
ティアは常に「あなたそんなことでいいの?」とか「私…いや、私たちが見てるから」とか
ルークに関しては近視眼的な物言いしかしなかったような気がする。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:10:25 ID:WBouKpsw
>>339
冷静というよりはただの自棄、現実逃避だろう、ルークのは。
「受け入れられなくても仕方ない」と口では言ってるが実際にそれでいいと思っているわけがないし、
そういう態度に苛つくのも仕方ない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:11:49 ID:HLLfOfGi
アクゼリュス崩落に対する罵倒は、
ティア・ガイ・イオン:見捨てたわけじゃない
ナタリア:過去(アッシュ)を知っているからギャップに混乱
ジェイド:ツンデレイベントで後悔
でフォローされてると思ったんだが、やっぱアニスはな…
実は裏切ってたってだけじゃなくて、フォローが無いのに自分も裏切り者、っていうのがなぁ。
セントビナーでの「ちょ〜っと認めてあげてもいいかな」みたいなのがもうちょっと有れば良いのに。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:13:56 ID:EBnZnEjm
何でもかんでも自分で決めれば良いってわけでもないと思うんだけどね
アッシュの身代わりに瘴気中和すること決心した時なんかに、なんでそうするのがいいのか
誰も聞こうとしないとか、なんか寂しくなかったか?
あの段階で皆ルークのこと認めているからそれで良いんだっていう信頼なのかもしらんが
全部良い・悪いで済ませてる感じがして
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:16:22 ID:CIpRi+8k
>341
ジェイドの言動で一番納得行かなかったのは、ケセドニア到着直後にアッシュに操られてルーク倒れた後に、

ガイ「もったいぶるな!ジェイド」
ジェイド「もったいぶっては居ません、ルークの事はルークが一番に知るべきと思っているだけです」

ルーク気付く
ルーク「俺がどうしたって?」
ジェイド「いえ、何でもありません、それより…」

ここだけは二周目でも ( ゚д゚) … だ。
この人EDでも笑顔>ポーカーフェイスだし、その思わせぶりとも取れる表情のせいでルーク問題紛糾してるし、
自己完結多過ぎるんだよな。

ツンデレおじさんイベントで、私が早くからルークの事を〜とか言ってるが、あの台詞の後に
(……でも私は自分を改めようとなど思っていませんがねヽ(´ー`)ノ)とかついてそうだ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:16:58 ID:0GmUSryF
障気中和するときはレプリカより被験者を残した方がいいっていってたじゃん
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:17:19 ID:8Tl4Tp5Q
>>344
現実逃避か?
受け入れられないのはこのうえない現実だと思うけど。

だからどうすればいいかってのは受け入れる側が考えることであって
受け入れられない側がいくら考えても無駄だろ。
だからこそ「だったら俺達はどこへ行けばいい!どこで暮らせばいい!」と
「我らは我らの屍で国を造る」って台詞が出てくる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:19:30 ID:0GmUSryF
>>347
あの時点で『あなたはニセモノです。本物のルークがいます』とか言われても信じないか錯乱するだけだろ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:19:49 ID:oUOSfWDq
瘴気中和の時はティアがルークは存在価値を求めてるって言ってたし、
ジェイド以外は反対してたじゃん
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:21:47 ID:ifpbjII2
あれ以上追い詰めたら、ルークはヴァンの提唱するレプリカ世界に
生きようとか思ったかもしれないぞ。実際ルークが普通に暮らせるには
もうそれしか選択肢が無かった気もするし。

最初3部導入のルークがレプリカ扱いされて追い詰められていくとこは、
ルークが被験者の世界に見切りをつけてレプリカ世界に安住の地を求める
前フリかと思ってたぞ。実際断髪後も何だかんだ言ってまだヴァンを慕ってることには変わりないしな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:22:23 ID:8Tl4Tp5Q
瘴気中和はそれもうちょっと前に言ってやれよ台詞の連発だったけど
それ以外には文句ないなw
ジェイドの台詞が一番良かったと思う。次点ガイ。アニスも良かった。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:24:55 ID:73ALWhfy
>>350
それでも説明しないよりはましだと思う
ルーク自身がその言葉をどう受け取るかは知らないが
ルークに真実を知っていながらそれを伝えなかった奴に
アクゼリュス崩落を責めることができるのか?
と俺は考えてしまう
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:25:46 ID:8Tl4Tp5Q
>>352
ヴァンがレプリカって存在に希望を持ってたりすれば有り得たかもしれないが
あの辺りでは結局ヴァンもレプリカを利用すべき道具としてすら見てないし。

オリジナル滅ぼしてレプリカ世界といいつつティアやガイは味方につけたがるし
レプリカのルークは所詮最後までアッシュの代わりだろ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:27:22 ID:0GmUSryF
>>352
ルークって、実際そんなにレプリカ扱いされてないぞ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:28:03 ID:iwJ4BucX
ティアの場合は、ルークの事が好き、あるいはそれに近い感情持ってる分、
周りより近視眼的な見方になり、時たまプッツンしちゃうのは仕方ないんじゃないかなぁ。


>>349
現実逃避というよりは、やけっぱち、もしくはあきらめだと思う。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:28:48 ID:oUOSfWDq
>>354
アクゼリュスが崩落した事についてはルーク自身罪を認めてるし、皆落ち度があった事も認めてる、
タルタロスでは崩落させた事じゃなくてルークの態度を皆責めてる。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:29:31 ID:9SuxlZZF
アクゼリュス崩落に関するならアニスの裏切りは関係ないな
アニスが密告しなかった所でアクゼリュスが崩落しないわけでもないし、アニスがあの時に感じる責任はないんだな
だから単純にルークの言動が頭にくるし、まだ子どもなのも併せて一番きついことを言う
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:32:33 ID:0GmUSryF
>>354
あの頃のルークが真面目に話しを聞くと思うのか?どうせ、鼻で笑って小馬鹿にする

説明する機会なんて沢山あったけど、ルークの態度がその気を削いだのは事実
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:34:06 ID:HLLfOfGi
>>356
ルークが関わった相手が、仲間や身内だからなぁ。
他人が、アッシュとルーク並んでるとこ見て、「こっちはレプリカです」なんて言われたら、
他のレプリカと同じような態度取るんじゃないかな。
だから「本来なら俺もああいう目(虐待)にあっておかしくないんだ」って日記に書いてるんだし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:35:14 ID:j1afVCsC
ティアっていつからルークがレプリカだって知ってたんだろう
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:35:31 ID:8Tl4Tp5Q
>>357
うーん。
でも、あの時点で民衆がレプリカを人間もどきと捕らえていて
共に生活できないやっかいもの・同じ人間とは見ていないのは事実だろ?
あれ以上にルークはどう捉えるべきだったのか。

ナタリアはそれを法整備が出来てないせいと捉え
アニスは悪いけどオリジナルには受け入れがたいのも仕方ないという。
ティアは世界が間違っているという。

ここはやっぱり姉のレプリカが出てくるガイに迷って欲しかった。
あいつ死んだ姉のレプリカ出てきたくせにめちゃくちゃ冷静なのが面白み無いよ。揺れろよもっと。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:35:48 ID:HLLfOfGi
>>359
そういや、アクゼリュスでアニスの責任はないけど、
シェリダン襲撃は半分くらいアニスのせいなんだよね…(残り半分はスピノザ)
あとでそれ告白されたとき、エェーあんた泣いてたじゃんって思ったっけ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:36:07 ID:CIpRi+8k
でもジェイドはルークの親善大使言動煽ってるしな……。
そもそも、
フォミクリー作った>アビスの発端
ネビリム作った>ディスト乱心、マルクト一個小隊壊滅
フォミクリー消そうとした>ホド抹殺作戦、ガイのトラウマ、復讐、ヴァンの決意の原因
だし、コイツは責めても責め足りないと思うんだがw

四十で円熟味とか言ってる場合なのかw
若い者をいびり倒すどころか弄り殺しすぎw
でもこの人が居ないとアビスが成り立たないのでユーザとしてはありがとう!(ノ゚д゚)大佐!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:36:34 ID:IThWJQiS
>>362
アクゼリュスで分かれた時にアッシュから聞いたんじゃないか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:37:37 ID:HLLfOfGi
>>363
そうか? ガイは結構動揺してない?
「姉上がいるんだ!」>「レプリカですよ!」とか、ガイにしては珍しくためらうシーンが多かったと思うけど。
レムの塔で「我はお前の姉ではない」って言われた後は、ちょっと冷静になったと思うけどね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:37:54 ID:EBnZnEjm
どうもオレが説明下手なのが悪いな
自分で考えるのが大事というわりに、その考え方がどういうものなのかについては
あんま触れていない気がするのよ

確かにな、ルークに死んで欲しくないって言うことは、アッシュとはまた別にルーク自身に価値を認めているからってこと
それは分かるけどさ、ルークの動機についてはもっと言及してあげた方が良かったんじゃないかな
極端な言い方すれば、瘴気中和は後に控えるローレライ解放からの逃避なんだからそんな考え方は間違っているんじゃないかとか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:38:58 ID:HLLfOfGi
>>365
そういや、ホドを消そうとした時、大佐はまだ二十歳か…
相当早熟だなぁ…この人の若い頃がもうちょっと知りたいなw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:38:59 ID:VP5PeoQU
>>361
それに加えてファブレ家のメイドや騎士には
異様な目で見られてるし
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:39:55 ID:CIpRi+8k
>368
分かる気もする。
ありがちな話だが、「もっと良い方法を考えろ!」と言わないのは何故だと画面のこっちで突っ込み入れてた。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:41:31 ID:73ALWhfy
>>358
>皆落ち度があった事も認めてる
だからそのルークの態度をみなが責めるのもさ
大体の奴の態度はまあ分かるよ
けど自分は裏切り者を演じていたアニスと
自分はフォミクリーのことを話したくないという理由だけで
話さなかったくせに相談してほしかったですねとかいう
ジェイドだけは腑に落ちないんだよな。

>>360
だからルークがどう受け取るかはそれはルークの自由だろうよ
鼻で笑おうが疑おうがさ。でもルークの態度がその気を削いだからって
説明しなくてもいいってわけじゃないだろ?
フォミクリーを考案したのは他の誰でもないジェイドなんだぜ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:42:13 ID:ifpbjII2
>>369
ネフリーさん曰く、「子どもの頃の兄は悪魔でした」

人の死の傷みが全く分からない子どもで、人も無機物も全く等価値にしか
考えてない。その発想がレプリカ技術を生んだと言っていいかもしれない。
およそ人並みの感情と言うものが全く無い、物凄く怖い少年だったんだと思うよwww

374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:42:54 ID:8Tl4Tp5Q
>>367
そうかな?登場時だけって印象だった。
姉レプリカと親友が「我らの居場所はないのか」って話してる時に
「レプリカが生まれたことで死んだ人もいる」とかちょwwwおまwwwwって思ったけど

>>368
パッセージリング操作がいっぱいいっぱいなルークに
アッシュの力無しでローレライ解放できたとは思えないんだよな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:43:16 ID:7DZ02T4x
>>370
メイドの1人にさ
レプリカだと分かっても頑なにルークのこと慕ってるのがいるけど、何が彼女をそうさせるのかが気になるなぁ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:44:03 ID:RgJz8h85
説明する義理なんかない以上、説明したくないならしないでもいいと思うけど
理論を作ったのはジェイドだけど、ルーク作ったのはジェイドじゃないし
それは、包丁作ったやつが(ryって話に
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:44:42 ID:CIpRi+8k
>375
多分雨の日捨て犬にミルクやるルークを目撃したんだよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:45:03 ID:9SuxlZZF
>>374
そりゃあ泣くんじゃないのか?自分のやったことで協力してくれた人が死んだら

ってそういやあの頃モースとヴァンの繋がりは表向きにはなかったんだっけ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:46:20 ID:8Tl4Tp5Q
>>373
あれ聞いて「それなんて桜塚守?」て思った
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:47:23 ID:VP5PeoQU
>>375
あのメイドはクレアみたいな人なんだよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:47:51 ID:3vsUsw0C
>>372
それはそれ、これはこれだ。
アニスのスパイもジェイドのフォミクリー開発もアクゼリュス崩落の件に関してはほとんど関係ないだろ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:48:55 ID:OK/3t/Em
>>375
少なくとも7年あそこで暮らしてたという事実があるから?
383378:2006/01/10(火) 21:49:02 ID:9SuxlZZF
>>364だった
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:50:12 ID:CIpRi+8k
アグゼリュス崩落の時一番ルーク責める資格ないのはアッシュだと思うがなw
ルーク操作してうははクズめ!wwwワロスとかやっておきながら、
そっち行くなってんだろうが!って無理だよw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:50:51 ID:8Tl4Tp5Q
>>384
ユリアシティでの惨めな台詞で勘弁してやるのです
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:51:41 ID:EBnZnEjm
>>374
いやいや、それはジェイド様が十分過ぎるくらい言い切ってるけどな
結果としては正解だから、そこに至る考え方・動機については気にしないってのは問題ねーか?
アクゼリュス崩落の反省が生かされていない気がする。
まぁあの時点でルーク死ぬのは確定してっから後腐れのない問題なんだけど
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:53:39 ID:ifpbjII2
今さらだが、ルークとティアの超振動訓練連続イベントで出て来る教官とのくだりで
リグレットが「改革派に飾り物の頭を作ったほうがいいか・・・」とかいってたよな。
で、2周目やり直したら、序盤のルークとティアがマルクト軍に捕縛されてタルタロスで
協力要請を呼びかけられてるとこで

「改革派の導師イオンと保守派の大詠師モースとの間で権力闘争が〜」

とか言ってる以上、やっぱリグレットが据えた頭って7人目のイオンさまのことだよな?
あの回想が数年前だとして、2年前に誕生したイオンだと計算が合うし・・・。

一周目、最初見たときはモースのことだと思ってたんだけどねwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:53:55 ID:0GmUSryF
>>361
そもそも他人がルークと関わるなんてこと自体ないだろ。
短な人がルークを奇異の目で見てるのはルーク自身がここに居場所はないって思い込んでることが滲み出てるからだろ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:53:59 ID:YPsWv0aV
>>384
マジレスすると
仲間とアッシュでは責めてる点が違うのでそれはないと

仲間→ルークの態度
アッシュ→アクゼリュス崩壊自体の事
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:56:09 ID:73ALWhfy
>>381
アニスに関してはたしかにそうかもな
でも直接ではないがフォミクリーを考案した
ジェイドをほとんど関係ないとは俺は言い切れない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:59:08 ID:dDeTJ3K3
>>375
ミュウとノエルがいなかったらヒロインの座が手に入ってたのにな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:00:41 ID:CIpRi+8k
>389
マジレスキタ(・∀・)
まあその通りだ。

しかしあの時ルークがアニスや短髪ルークの様に俺のせいだ何もかも……とかやってもジェイドは冷たそうw
ジェイドからかえる皇帝陛下は超大物だよな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:01:20 ID:oUOSfWDq
>>390
フォミクリー無かったらアッシュがアクゼリュス行って
アクゼリュス崩落、アッシュ死亡、戦争勃発、マルクト敗北、疫病発生、オールドラント滅亡
となりますが
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:05:08 ID:dDeTJ3K3
>>393
そう考えると、預言を狂わせてるのはレプリカというよりジェイドだよな
ツンデレスゴス
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:05:16 ID:ifpbjII2
>>393
マルクトは滅亡してキムラスカが栄えると詠まれていたはずだが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:06:22 ID:oUOSfWDq
>>395
栄えた後疫病持ち込まれる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:07:48 ID:y+3AdAzh
>>392
いや、案外ジェイドは「済んだことは仕方ない」って態度をとるかもしれない

というかマジで議論してるのに水差すのも何だが、
アビスはキャラあっての物語ではなく、物語あってのキャラで成立しているゲームだったがために
配置したキャラの全ての台詞に説得力を持たせるには至らなかったってだけじゃないか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:09:01 ID:v7U1Y7vz
>>391
テイルズオブジアビスは
ブタザルとイオンのダブルヒロインシステムになっております
 by吉罪
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:09:36 ID:j1afVCsC
疫病って何だろうな。フォミクリーとか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:09:39 ID:HLLfOfGi
>>387
六神将が関わってるのがモースだから、一見モースっぽいんだけど、
「改革派」ってモロに言ってるのよね…
イオンを持ち上げたりしてるのが、ローレライ教団あんまり関係ないジェイド達だから、
六神将がイオンを頭に持ってくることができるのか謎だなぁ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:09:51 ID:0GmUSryF
フォミクリーが生まれるのはスコアに詠まれてるぞ。
ND2002のホド消滅はフォミクリー技術がなければ起きなかった。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:10:31 ID:jRLZHTU9
ふと思ったんだが、そもそもジェイドのフォミクリー考案は預言的にどうなんだろうね?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:10:51 ID:q5ANDyf/
>>395
イオンの最期の預言では
マルクト敗北→キムラスカ繁栄→マルクトで疫病が流行→マルクト滅亡→その疫病が一人の男によってキムラスカに持ち込まれる
ってなってるから
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:12:06 ID:73ALWhfy
>>393
話しがずれてるような気がするからちゃんと説明するぞ
今俺が言ったのは「もしフォミクリーがなかったら」ではなくて
「ジェイドはフォミクリー考案者でありなおかつ
ルークがレプリカではないかと予想していたにもかかわらず
自分のことは話したくない過去があるんです
で流したのにいざアクゼリュスが崩落してみれば
事前に相談してほしかったですね
と言いつつルークを非難した」のが
腑に落ちないと俺は言ったんだが
これでどうだろうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:12:23 ID:IThWJQiS
>>401
結果的にフォミクリーが原因で滅んだだけで本来なら別の原因だったのかもしれん
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:12:28 ID:Z5sv0vvw
政治で使われる隠語で時に宗教のことを広義として疫病とかいったキガス
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:13:39 ID:dDeTJ3K3
ヴァンつないで超振動起こさせたんだっけか?
スマソ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:16:16 ID:HLLfOfGi
疫病ね…
それを中和するのがルークの役目なんだから、インテルなんとかオーガンっていう障気中毒のことなんじゃない?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:16:44 ID:VtP7DDHG
>>406
それはたぶん深読みしすぎ
戦争で出た死体を山積みにしといたら新たな病が発生したってんだから
単純に疫病のことを言ってる筈
中世で言う所の黒死病みたいなもんじゃないの
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:17:26 ID:6z19ipnp
>>407
被験者を機械につないで強制的に超振動を起こさせた、らしい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:17:46 ID:0GmUSryF
>>405
栄光を掴む者、すなわちヴァンが消滅させないといけないんだぞ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:20:18 ID:HLLfOfGi
>>411
同名の他人だったりしてなw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:21:22 ID:VtP7DDHG
>>408
ん?
預言で言われてる「疫病」とゲーム中に出てくる障気は全然別のものだろ?
「聖なる焔の光が浄化する」のは「穢れし気」であって疫病ではないよ
そもそも疫病が発生するのは預言ではND2020のはず
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:21:52 ID:73ALWhfy
>>411
だとするとどうして
ルークだけがスコアに読まれていないんだろうな?
不思議だ・・・。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:23:09 ID:OK/3t/Em
二週目でアクゼリュス近づいてきたら胃が痛くなってきた
他の仲間の気持ちも理解は出来るんだが、やっぱりあそこは辛いところだな…
なんかスケープゴート的なアレもあるんだろうな いや、ルーク明らかに悪いんだけどさ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:24:48 ID:+cCayWog
>>414
ヴァンは星の記憶を持った被験者。
ルークは持たないレプリカという違いじゃ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:28:37 ID:73ALWhfy
>>416
ちょっと気になったから
ND2002のスコアを見てみたが
ヴァンはレプリカとの超振動でホドを滅ぼした
とは記されてないな
やっぱりレプリカのことはスコアには読まれていないのかな?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:28:39 ID:ifpbjII2
前スレのログでこんなもん見つけたんでちょっと突っ込ませてくれ。

【神】 ミュウ⇔ルーク ルーク(長髪)⇒ヴァン リグレット⇒ヴァン ディスト⇒ジェイド ディスト⇒ネビリム 公爵夫人⇒ルーク モース⇒スコア
【+5】 ルーク⇔ガイ ルーク⇔イオン ナタリア⇒アッシュ アリエッタ⇒イオン(Or) アニス⇒イオン(7)
【+4】 ティア⇒ルーク ティア⇔ヴァン アッシュ⇒ナタリア ラルゴ⇒ナタリア
【+3】 ルーク⇒ティア ナタリア⇒ルーク ジェイド⇔ピオニー アッシュ⇒ヴァン セシル⇔フリングス
【+2】 ルーク⇒ナタリア ルーク⇔ジェイド ルーク⇔アニス アッシュ⇒ガイ ガイ⇔ナタリア
【+1】 金髪メイド⇒ルーク ティア⇒モース ノエル⇒ルーク
【-0】 ルーク⇒アッシュ ルーク⇒ノエル
【-1】 アニス⇒アリエッタ
【-2】 金髪メイド以外のメイド⇒ルーク
【-3】 ジェイド⇒ディスト アッシュ⇒ルーク
【-4】 アリエッタ⇒アニス ガイ⇒アッシュ
【-5】 ガイ⇒公爵 アニス⇒モース
【測定不能】 シンク⇒森羅万象 ヴァン⇒スコア

【神】ミュウ⇔ルークは無いと思う。【神】ミュウ→ルークだろ。あくまで。
ルークにとっちゃミュウの価値はせいぜいジェイド、アニスくらい。よくても
ナタリアかティアくらいだろ。ぶっちゃけ【神】ジェイド⇔ディストにするのと同じだぞww

あと、ルークは長髪の頃だけじゃなくて断髪後もずっとヴァンが【神】なんじゃないかな。
様々なことを知って反旗を翻す形にはなっても基本的に最後の最後までヴァンを慕ってたし。
大体アビスは総括しても、最終的にルークがヴァンから自立する話だからなあ。

セシル⇔フリングスは【+5】くらいあってもいいと思うけどね。確実に相思相愛なんだし。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:28:59 ID:2j2JiQ1k
2週目やってみたらパーティ全員先生信用してるし騙されてるし
ルークだけ非難されるのは(´・ω・`)カワイソスと思ったが
最初の頃のセントビナーでルークが戦うと決めた時
自分でやった事の責任はとると言ってるんだよな
アニス、ナタリア以外はそれを聞いていたから余計怒りが倍増したのかもな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:29:44 ID:0GmUSryF
>>412
そんなんだったら、はなっからスコアなんて覆されてるよ

>>414
解釈の仕方次第でルークがスコアに詠まれてるとも取れる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:32:15 ID:RgJz8h85
でもルークのことも詠んでたとしたら、ローレライはその上で預言外してるんだよな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:32:28 ID:HLLfOfGi
>>413
ああ、うろ覚えで書いたから…違うものだったか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:32:40 ID:6z19ipnp
>>417
ヴァンは機械につながれて超振動を起こしたはず。
レプリカとは明言されていない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:32:42 ID:v7U1Y7vz
>>418
半分冗談の表だぞ、それw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:33:29 ID:8Tl4Tp5Q
>>418
ヒロインよりイオンやガイが上に着てるルークには誰も突っ込まないのか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:33:34 ID:dDeTJ3K3
もしかしたらユリアの子孫に預言を覆す力があるとか?
ルーク作ったのはヴァンだしアクゼで生き残ったのはティアがいたからだし
…飛躍しすぎか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:34:13 ID:HLLfOfGi
>>420
「預言は少しくらいのズレをものともしない」っていうから、
そういう可能性もあるかなってだけね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:34:36 ID:ifpbjII2
思ったんだが、預言の源は第七音素の集合体であるローレライ。
そんでレプリカはその身体の殆どを第七音素で構成されている。
レプリカが預言に詠まれないことが、同属性の音素に影響するのだとしたら
第七音譜術師も詠まれないんじゃないのかな?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:35:33 ID:oUOSfWDq
>>428
ヴァンが思いっきり詠まれてます
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:35:38 ID:8Tl4Tp5Q
>>428
アッシュ(オリジナルルーク)とかもろ詠まれてるじゃんよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:36:59 ID:Wvi2Aeyx
>>426
スコアにないセントビナー崩落もヴァンの仕業だったっけか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:38:42 ID:VtP7DDHG
>>423
だよな。確実に言えるのは
・当時11歳のヴァンはフォミクリー被験者(オリジナルでなくひけんしゃ)だった
・ヴァンと機械の間で擬似超振動を起こしてホドを消滅(崩落?)させた
であって、ヴァンのレプリカが作られたとは言われてない
とりあえず自分はヴァンから情報を抜きだして、それを機械に入力とかして
「データ上のレプリカ」を作ってそれで擬似超振動を起こした、と考えてる
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:40:13 ID:ifpbjII2
>>427
そーいや第七譜石でルークが瘴気中和することが詠まれてたから、
やっぱりレプリカも詠まれるのかねえ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:41:58 ID:VtP7DDHG
>>433
あれはユリアの預言じゃなくてイオンの預言だろ?>瘴気中和
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:42:20 ID:73ALWhfy
>>433
の発言で思ったんだが
第6譜石で死んでいるはずのルークが
何で第7譜石で読まれているんだろうな?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:43:11 ID:HLLfOfGi
昔読まれたユリアの預言をイオンが読み直したってことじゃないん?
惑星預言は第七譜石だったはずだし…
437アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/10(火) 22:43:46 ID:xqU8E9w7
レプリカルークがオリジナルルークの変わりにスコアに書いてあることをやってたな。

スコア的にはレプリカルークがルークってことで良いやって感じだったのかね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:43:58 ID:0GmUSryF
>>427
フォミクリーが生まれ、ヴァンが装置に繋がれて超振動を起こす。これが初めから詠まれてたスコアだろ。
言い方が曖昧だからなんとでも解釈できるけど。


スコアが覆されたのは、ルークがレムの塔で消滅しなかった辺りから?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:44:55 ID:bqIyJ+jp
そうだよな…レプリカの事が預言に詠まれてないとなんか色々おかしいよな…

ジェイドが生まれた事は別に預言狂いじゃないんだよな?
そうするとフォミクリーも狂いじゃないし、上でも言われてるけど2002のホドは
フォミクリーがないと存在しない。

…ヴァンがレプリカ研究を始める事は預言に詠まれてないってことか…?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:45:27 ID:8Tl4Tp5Q
>>437
「名を聖なる焔の光と称す」

つまりルーク名乗ってる方のこと
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:45:30 ID:Ug0hRdnY
今アクゼリュス滅ばしてきた。
仲間はルークの態度について責めてるって上のほうで散々書かれているけど、
アニスはもろ「悪いのはお前」って態度なんですけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:46:14 ID:8Tl4Tp5Q
>>441
アニスだけはイオンの責任を転嫁するために積極的にルークのせいにしてます
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:46:17 ID:IZ/K6OQl
>>435
それまでのルークという存在がアグゼリュスでのことをきっかけに消えたと解釈も出来るぞ。
実際あのイベントでそれまでのルークという存在は消えたも同然だし。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:46:25 ID:SORgZ3Eb
レプリカ作るのにレプリカ情報を抜くって言ってるけどレプリカ情報って具体的になに?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:49:09 ID:Z5sv0vvw
個体を構成する音素毎の固有振動数とかなんとか言ってたような
>>1の有志によるテンプレで
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:49:23 ID:HLLfOfGi
>>444
DNA?
抜かれた方に命の危険があるっていうのがよくわからんけどね…
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:51:18 ID:73ALWhfy
>>443
要するに「死んだ」んじゃなくて
「変わった」ってことか?
たしかに意味としては分かるが
普通 消滅=死 みたいなもんだよな。
本当に解釈の仕方しだいでどうとでもなるな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:51:20 ID:ifpbjII2
>>441
「俺は悪くない!俺は悪くない!俺は悪くない!俺は悪くない!」

「メインブリッジに戻ります。これ以上馬鹿な発言を聞いてると苛々してくる」
「ルーク・・・あんまり幻滅させないでくれ」
「ルーク・・・変わってしまったのですね。記憶を失ってからのあなたはまるで別人ですわ」
「イオンさま行きましょう!こんな最低な奴相手にすることないです!」
「少しはいいとこもあると思ってたのに・・・私が馬鹿だったわ」

アニスだけはなぁ・・・。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:52:41 ID:0GmUSryF
>>440
ND2018のスコアって『ローレライの力を継ぐ若者』って詠んでるんだよ。これは『聖なる焔の光』じゃなくてもいいっことでは?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:56:48 ID:0GmUSryF
あぁ、アンカーつけちゃったよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:57:45 ID:+cCayWog
とりあえず預言の結果のまとめ

>ND2000
>ローレライの力を継ぐもの、キムラスカに誕生す
>其は王家に連なる赤い髪の男児なり
>名を聖なる焔の光と称す
>彼はキムラスカ・ランバルディアを新たな繁栄に導くであろう
3行目までは当たり。この預言はアッシュのことなので4行目は間違い。
(EDのレックスがアッシュでその後木村王国を〜との流れならば間違いではないが)

>ND2002
>栄光を掴む者、自らの生まれた島を滅ぼす
>名をホドと称す、この後季節が一巡りするまで
>キムラスカとマルクトの間に戦乱が続くであろう
ホド戦争のことなので当たり。

>ND2018
>ローレライの力を継ぐ若者
>人々を引き連れ鉱山の街へと向かう
>そこで若者は力を災いとし
>キムラスカの武器となって街とともに消滅す
>しかる後にルグニカの大地は戦乱に包まれ
>マルクトは領土を失うだろう
>結果 キムラスカ・ランバルディアは栄え
>それが未曾有の繁栄の第一歩となる
アクゼリュス崩壊の事とすると若者が消滅するというのが間違い。下2行は未来の事なのでわからない。
レムの塔での瘴気中和だとするとルーク消滅の原因となったので当たりだが街は消滅してない。
下4行は未来の事なので以下同文。

>ND2019
>ND2020
未来の事なので以下同文。

>聖なる焔の光は汚れし気の浄化を求め
>キムラスカの音機関都市へ向かう
>そこで咎とされた力を用い
>救いの術を見出すだろう
瘴気中和の手掛かりを手に入れたので当たり。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:57:53 ID:73ALWhfy
>>448
フォローがないのも痛いところなんだよな
ティア:ルークが目覚めた後に自分にも非はあったという
ガイ:アラミス湧水道で同じく
ジェイド:つんでれおじさん
ナタリア:外殻大地でのガイとのスキット
なんかフォローするイベント入れてやっても良いだろうに
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:58:52 ID:HLLfOfGi
>>449
最初に人々を引き連れてったのがアッシュだからとか?
プレイ中は人々=仲間、でルークだと思い込んでた。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:00:38 ID:DFyrbiSN
フォローどころか、根暗ッタとの決闘前のあのセリフだしねぇ・・・。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:07:07 ID:CIpRi+8k
ネクラッタの前の、タルタロスの人の仇!はちょっとどうかと思うし、
イオン変わり身の事話さないで決闘で潔く死なせてやると勝手に決めちゃったのはなんかな〜とは思うが、

スピノザがもうしません、で、何でそんなに簡単に信じちゃうの!は自分の背信行為への葛藤とも読めるし、
ルークの馬鹿言動に人一倍いらだったのもそれがあったんだよ……とフォローしたかったのだが、
二周目、介護は良いけどどうせならコロっと逝きそうな年輩の方が☆でどうしようもネェw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:07:24 ID:IThWJQiS
そもそもルークレプリカが作られずアッシュがアクゼリュスに行ってたとしたら街と共に消滅するような事態になるかな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:07:47 ID:jhiOj44o
>そこで若者は力を災いとし
>キムラスカの武器となって街とともに消滅す
外殻大地からは消えて無くなったな
下に落ちたと言えばそれまでだが
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:14:39 ID:oUOSfWDq
そういやファブレ公爵の名前って出てきたっけ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:14:46 ID:YPsWv0aV
アニスは
自分は自分、他人は他人と割り切ってる様な所が好きなんだが…
モースにも何処まで報告してたのか解らないし
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:14:49 ID:73ALWhfy
>>456
最終的にルークたちの結論である
「スコアは数ある未来の選択肢の一つ」が真実なら
回避できてるかもしれん
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:18:17 ID:0GmUSryF
>>453
ローレライの力を継ぐ若者(アッシュ)、人々(レプリカ)を引き連れ、鉱山の街(レムの塔)に向かう。そこで若者は力を災いとし、キムラスカの武器となって街と共に消滅す(レムの塔はアッシュの超振動だと消滅する予定だった?)
しかる後にルグニカの大地は戦乱に(新生ローレライ教団とキムラスカ・マルクト連合の戦争)包まれ、マルクトは領土を失うだろう(レプリカ大地が広がりルグニカ大地が消滅する)。
結果、キムラスカ・ランバルディアは栄え(新生ローレライ教団に降伏)、それが未曾有の繁栄(レプリカ世界)の第一歩となる。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:21:05 ID:7FF4Jscv
>>461
おまえ頭いいな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:22:02 ID:IThWJQiS
>>461
下三行はちょっと無理が無いか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:31:40 ID:BbsIxK8t
>>404
ジェイドがレプリカであることを隠していても、その時は問題は無かったし、
差し迫っているアクゼリュスの救出活動の内容を隠すのとでは、重みが違うと思うけどなあ。
ルークがダアトに亡命する事ぐらいは隠していてもいいと思うけど。
無論、後から考えればルークがレプリカである事を話しておけば、
ルークがヴァンから聞いた話からヴァンに対して疑いが生じて、
何かしらの対策はとれたかもしれないけど。

・・・そういや、亡命の件って、ヴァンに裏切られたから、結局ナタリアしか知らないのかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:38:56 ID:0GmUSryF
>>463
キムラスカ・ランバルディアが栄えるのに降伏してるのはちょっとおかしいよなw

ヴァンがバチカルを拠点にしてレプリカ大地計画を進めるとか〜…ないか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:48:05 ID:HLLfOfGi
キムラスカすら、レプリカに取って代わられた国となるのでは…
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:54:25 ID:73ALWhfy
>>464
問題のあるなしじゃないんだ
なんていうんだろう、ジェイドの相談してほしかった
って言葉に説得力が感じられない
たしかジェイドはスピノザに対して傷の舐めあいはしないみたいなこと言ってたから
矛盾はないのかもしれんが
やはり相談してほしいというからにはその言葉を言う人間が
その人に対して相応の態度でないと
口先ばっかに聞こえちまうんだよな。おまえはどうなんだよ、と。
それだけならよかったんだけどその後「苛苛する」というだろ
なんかジェイド自身はまったく責任がないみたいに聞こえるんだよな・・・。
少なくともその時はさ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:57:56 ID:i7VNovtS
ジェイドの苛立ちが、自分に対する苛立ちだったとしたらどうだろう。
自分の研究が、こんなレプリカを生み出すことしか出来ないものだったのか、というふうに。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:58:04 ID:RgJz8h85
俺はその改行の仕方が微妙に気になるがどうでもいいですねはい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:02:10 ID:BbsIxK8t
>>467
確かに、自分もジェイドにしては珍しく説得力が薄い台詞だとは思いましたね。
ただ、相談してほしいというのは、ルークがよく解らずに決めたからじゃないのかな?
ジェイドの場合は理屈が全て判っているから相談する必要は無いみたいな感じで。
現実的な事だけを言っていて、心の繋がりの相談は求めていないということで。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:02:16 ID:0GmUSryF
>>466
キムラスカ国民を一人残らず殺して、レプリカがバチカル占領する。
で、ND2019のスコアに繋がるなら…
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:05:36 ID:JDD4hUPP
>>467
ジェイドのその台詞はただの八つ当たりじゃね?
ヴァンの目的を見抜けなかったり忘れたい研究を利用されてしまったり
冷静じゃいれなかったんだろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:08:38 ID:Nxtg9aZ7
他のスレ見てて思ったがアリエッタが15って有り得ないよな
474アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/11(水) 00:08:41 ID:3K1PVd8D
ネフリーとセシルとリグレットって似てるな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:10:43 ID:fP3oXPvs
実は同一人物だった!とか
同一人物といえばイオンとシンクが同一人物だと思ってた時期g(r
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:12:18 ID:rBTALwmC
>>474
初めてセシル見たとき、リグレットが変装してるのかと思った
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:12:37 ID:lGdIBnee
>>474
俺もそう思った。特にセシルとリグレット
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:12:47 ID:vxFf3kgw
相談してほしかったは確かに説得力無いだろうが
馬鹿な発言に苛々するは普通の反応だろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:12:51 ID:TBnRnXm1
最初セシルのことリグレットと勘違いしてて
お前ら何普通に会話してんだよwwwとか思ってた。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:13:12 ID:K6DU7oJY
セシル少将って地味にボイスありの台詞少ないよね
レムの塔イベントで突然口調変わって、性格がよくわからなくなった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:13:53 ID:KDO2S0tt
>>473
何故?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:14:33 ID:N8rD49oo
ホド崩落が16年前?(ワールドマップフェレス島の説明がこれくらい)なのとアリエッタがそこにすんでた記憶持ってるのを考えるともっと↑じゃないか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:14:48 ID:Nxtg9aZ7
>>481
ホド消滅が15年前だからホド消滅の影響で沈んだ島にいたって事は最低でも15歳にならね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:15:13 ID:lGdIBnee
俺的にはシェリダンのガイとノエルのイベントに声がほしかった
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:15:35 ID:fP3oXPvs
ティアが16だからじゃないだろうか?
こっちのがおかしいのか…?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:15:47 ID:K6DU7oJY
ホド消滅は15年前で、当時アリエッタは生まれたばかりの赤ん坊のはず
両親や住んでた記憶はなかったような…?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:16:39 ID:TicC9u0c
あれで15かよ・・・。
すげー違和感
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:17:08 ID:K6DU7oJY
ティア:16歳にしてはメロンすぎ。大人びてるのは、一人暮らし同然だったのが長かったから?
アリエッタ:15歳にしては幼すぎ。口調とか。
EDアニス:16歳にしては小さすぎ。でも顔立ちはよく見ると、少しは成長してる気がする。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:20:30 ID:E1+z7lif
正確にはホド消滅は16年前で、戦争が終わったのが15年前。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:21:06 ID:lGdIBnee
話題変わるけどローレライの鍵手に入れてもソウルクラッシュ手に入れても
ずっとSD使ってた俺みたいな人いる?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:21:27 ID:fP3oXPvs
つかティアってホド崩落時はお腹の中なんだったか?
だとするとアリエッタのが上か
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:22:56 ID:X9WaLJGF
糞ルークの集団リンチテラワロスwwwwwwwww
こんなDQN氏ねばいいよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:23:45 ID:7pe1qbf/
崩落っていっても一気にじゃなくて 数年かけて落ちて行ったかもしれんよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:25:25 ID:e6L9EPRs
>>490
ずっとソードダンサーが落とした剣使ってた奴ならここにいる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:29:11 ID:TicC9u0c
崩落は最初の数日は安定していて
ディバイディングライン(?)を超えると
一気に落ちるんじゃなかったっけ?
確かセントビナーの崩落と同じようだったと思うが
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:29:20 ID:7F14jOrU
>>493
ホドが崩落するのには数日かかったって言ってたよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:29:54 ID:K6DU7oJY
あ、そっか、ガイが5歳の誕生日の時だっけ…<16年前

そういやEDのガイ1枚目、幼いからホド時代かと思ったら、背景はどう見てもファブレ邸中庭なんだけど、
まさかホド脱出>セントビナーの次にすぐファブレ邸行ったのか?
いくらなんでも、5〜6歳で正体偽って仇の息子の世話役なんて無理だよね…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:32:57 ID:lGdIBnee
また話変わるけどルークの称号のベルセルクってどんな感じの格好?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:35:14 ID:FlRYEJ2J
>>497
7歳から奉公人

アッシュに7年、ルークに7年奉公したことになる。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:35:23 ID:Mafhq5K/
>>488
アリエッタは何歳くらいまでかはわからんが
途中まで魔物に育てられたことになってるんだよね。
まだ人間として生活してそんなに経ってないから
口調とか考え方とか幼いんじゃないか。
まあ見た目がロリなのはおいといて。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:36:57 ID:E1+z7lif
アニスが火山の場所で何かを知っていたようだけど、それって何だっけ?
後にそこでイオンが預言を詠まされたけど、別に慌てる必要無いような。
あの場所に行くのはモースだって許可しているんだし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:38:20 ID:K6DU7oJY
>>498
上野クリニック

>>499
七歳からだったか、thx
かなり幼いんだな…大変だったな…
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:40:52 ID:lGdIBnee
>>502
他の服に比べてかっこいいですか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:41:49 ID:E8mTmYIX
ガイは7歳のガキ一人で奉公に上がったわけではないだろうというわけで、
お目付け役のベールと同時に公爵邸に勤め始めたと思う。
そんときに公爵はガイ・セシルのセシルという姓に引っかかりを覚えなかったのか激しく疑問だね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:42:15 ID:7Cieb2WK
EDのローレライの鍵が消えるのはコンタミネーション現象では?
レムの塔でもローレライの鍵が消えてるし。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:43:49 ID:K6DU7oJY
>>503
普段使う分には、カッコイイ部類だと思う
イベントでアップになったりすると、ラッパ部分がでかすぎて笑えるけどw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:45:04 ID:FlRYEJ2J
アッシュに仕えたのとルークに仕えたのが
同じ年数にしたかったんだろうな、多分。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:46:30 ID:7Cieb2WK
>>503
ハリボテの腹筋が隠れていい感じ。序盤から手に入るからオススメ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:47:38 ID:4+LEEa7s
同じ年数つかえていたにしては、ガイのアッシュに対する態度とルークに対する態度が全然違うのが笑えるwwww

510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:47:42 ID:E1+z7lif
確か、まずペールが先に公爵家に使えて、その後にツテで入ったんじゃなかったっけ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:49:18 ID:lGdIBnee
>>506
>>508
ありがとうございました3週目に取ってみます
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:56:00 ID:AVqMV3vG
ガイは、ルークに対する憎しみみたいなものは全くなかったのかな。
あくまでもそれはアッシュに対してだけなんだろうか。
ガイは1度、操られてルークを殺そうとしてるけどあれは
すでに、ルークがレプリカだと判明してからだよな。
あれすらもルークに対する憎しみじゃなくて、アッシュ(というかファブレ家)
に対するものってことなのか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:57:05 ID:8m0dFjpC
>>488
無理やり納得させるならアリエッタはライガに育てられたので
栄養不足で発育が遅れている&精神的に未発達で言動も幼い、とか
ホド戦争を13年前くらいにすればあんまり違和感無かったかも・・・

あと亀だが、上の方で言われてるけど自分も譜業とか譜術とか混乱してたよ
あの世界での機械→譜業だと思ってたのに、眼鏡が譜業って謎だ
エレベーターや飛行機と眼鏡が同じ括りに入るってのがよく分からない
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:57:49 ID:T/i3pCXq
ローレライが消滅したら第七音素の乖離が
無くなるみたいなことをヴァンが言ってたけど
ローレライってED後も存在しているの確定?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:59:05 ID:K6DU7oJY
誘拐後のルークに対しては、憎しみよりも哀れみとかを感じそうだなぁ。
しばらく前まで傲慢?で大人びていたルーク(アッシュ)が、突然なにもわからない赤ん坊みたいになって帰ってきたんだし。
で、それの面倒を見ているうちに、ルーク個人に対しては情が沸いたとか。

でも、ガイがカースロットでルークを襲うのは、時期としては遅いよね。
断髪前なら納得が行ったけど、そうするとガイの正体判明のタイミングが悪いw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:00:41 ID:19QD9f2K
ところで結局カンタビレってダレよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:00:58 ID:K6DU7oJY
>>514
存在はしてる。音符帯に逃したから。消滅してたら、さすがにルーク達が報われない…
しかし、逃げた後のローレライが世界へ与える影響ってどうなんだろう?
「逃げれば影響を与えなくなるから、ローレライも解放されたがってた」って言ってたけど、
それでも音素の乖離はなくなるのかな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:02:27 ID:7Cieb2WK
>>514
具体的には余剰第七音素があるから乖離する。音素は音素どうし引き合う性質があるらしい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:02:28 ID:AVqMV3vG
>>515
そうなんだよ。あの時点では既に、ガイはルークをレプリカだと知ってるわけだから
ファブレに対する憎しみをルークに向けるのは違う気がした。
基本的にガイの行動は一貫性があると思ってるんだけど
この件と、昨日もちらっと出てたけど2部開始時のあっさりマルクトの件だけは
ちょっと釈然としないかな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:02:46 ID:6Cwq3PLW
>>512
ガイはレプリカルークに対して、同情みたいなものがあったのだと思う。
あんな小生意気なルーク(オリジナル)が、何もかも忘れて帰ってきたんだし。
そりゃあ最初は仇の息子の世話係なんて、それこそ前スレでもあった「なんで俺がこんな事を…」だろうけど、
何も分からない赤ん坊同然のルークを自分で世話してりゃ、愛着はわくんじゃないかな?

アッシュに関しては、まぁ過去によほど印象の悪くなるような事言われたんじゃ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:04:56 ID:K0EQ15+4
>>519
え?オリジナルルーク(アッシュ)が誘拐されたあと、ガイはルークがもうレプリカって知ってたっけ?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:06:08 ID:FlRYEJ2J
>>520
アッシュ「あのかたなはちちうえがわるものをせいばいしてうばいとったんだ!」
ガイ「(#^ω^)ビキビキ」
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:06:09 ID:7Cieb2WK
ガイはルークの一言に賭けてたんだろ?親はあれだけど、こいつはもしかすると…みたいな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:06:34 ID:K6DU7oJY
>>521
よく嫁、>>519が言ってるのはカースロットでガイがルークを襲った時のこと。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:06:35 ID:Mafhq5K/
>>521
「あの時点」って操られてルーク襲った時のことだろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:07:22 ID:6Cwq3PLW
>>521
おお、私の書き方が悪かった。スマン。
分かりやすいようにレプリカって書いただけなんだ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:10:52 ID:AVqMV3vG
>>522
ワロス
でも、ありそう。

やっぱりガイがアッシュ派ではなくあからさまにルーク派(byナタリア)なのは
憎いファブレの息子オリジナルってだけじゃなくて
アッシュ自身との間にも、微妙な歪みがあったのかもしれないね。
ルークの場合は、その逆。まあ、親みたいなものだし。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:16:52 ID:FlRYEJ2J
もともと復讐なんて向いてない性格っぽいし、吹っ切りたいあまりに
ルークは悪くない悪いのはアッシュって思い込もうとしてる部分も
あるような気がするんだよな。

断髪前はまだ復讐に揺れてるっぽい描写もあるし
湧水洞で全然変わってなかったら本当に幻滅してたのかもしれない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:20:08 ID:/VE1HSlx
ティアの称号おすましメイドを取る時のイベントで、
猫が国じをくわえてた事に対してアルバインがブツブツ独り言を言ったり、
ナタリアが「城の中に猫がいるはずない」とか言ってたのは一体何?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:22:31 ID:7Cieb2WK
>>529
おっちゃんがひそかに城で飼ってると思ったけど?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:22:44 ID:5GXdhF2x
結局エンディングのルークは、
ルークの精神+アッシュの肉体ってこと?最後右利きになってたし。
まぁアッシュも生きてたみたいだし、アッシュの精神も入ってたっぽいけど。
自分的にはベースのアッシュにルークの精神が混じったもんって解釈してるんだが・・・これでいいの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:23:21 ID:vxFf3kgw
また右利きか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:23:43 ID:mT/LAItY
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:26:00 ID:4+LEEa7s
>>531
とりあえず1とかそこらを読むと幸せになれるよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:26:41 ID:K0EQ15+4
>>526
うわホントごめん、読み間違えてた…orz

ヴァンって誘拐後のルークがレプリカってのはガイには言ってなかった、でいいんだよな
気になってるんだここ
この時うっかりガイがサックリ復讐しちゃってたらどうすんだろ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:29:45 ID:UvoTKwMg
>>531
http://www.wikihouse.com/abysstheo/index.php
こんなところも見ると幸せになれるかも。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:32:34 ID:UlCSUKQE
ちょっと話題戻るが、アリエッタが魔物に育てられた『場所』と『期間』ってどうなんだろ。
フェレス島なのか、チーグルの森の北なのか……本編にあったっけ?
538アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/11(水) 01:34:33 ID:3K1PVd8D
お前ら…親切過ぎるぜ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:34:59 ID:K6DU7oJY
>>537
フェレス島は津波で沈んだはずだから、チーグルの森の北(ミュウが焼いたとこ)じゃないかな。
期間は見たことないけど、長すぎず短すぎずくらいじゃないか。導師守護役になる前に、騎士団入りする必要があるから。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:35:10 ID:YVhnXexb
ライガママがチーグルの森の北西部に生息してたことを考えると

・フェレス島津波に襲われる→漂流してチーグルの森近辺に流れ着く→海水浴に来てたライガママに遭遇
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:36:34 ID:7Cieb2WK
>>538
HPが低くなると役に立たない武器
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:37:08 ID:/VE1HSlx
>>530
サンクス。
もちっと何かあるのかと深読みしてたが、そんなもんでいいのか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:37:33 ID:mT/LAItY
>>537
期間は多分明言されてないと思う。
でも言葉は普通に話せるみたいだし…人生半々ぐらいとか?
場所は…ライガはミュウに住処を燃やされて移ってきたらしいので
チーグルの森の北でOKなんじゃないかな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:38:12 ID:y420BnTf
フローリアンってオリジナルイオンの8番目のレプリカでおk?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:38:55 ID:LJ7X4ORk
オラクルの学校というのもちょっと謎
アニスは現在13歳で、幼年学校しか行っていない。そんでもって2年前に導師守護役に就任した

小学生ぐらいの子に兵士としての訓練させて、戦闘員として役に立つのかねえ・・・
アニスはトクナガがあったから特例なんだろうか
546アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/11(水) 01:40:58 ID:3K1PVd8D
>541
だがそれが良い
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:41:21 ID:mT/LAItY
導師が14歳だからそれくらいの年の導師守護役をつけてたってだけじゃない?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:41:32 ID:7Cieb2WK
アニスはモース様直々の指名だろ?

パペッターは一般的みたいだし
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:43:58 ID:7Cieb2WK
>>546
もっぱらロックに装備させてたな。ぶんどると併用。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:46:22 ID:vxFf3kgw
トクナガはディストが作ったみたいだが、他のパペッターは常にデカイ人形で戦うのか、
それともFF10のルールーのようにちっこい人形で戦うのか、それともやっぱり伸縮自在なんだろうか。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:49:21 ID:7Cieb2WK
>>550
アリエッタも地味にパペッターなんじゃないか?
552537:2006/01/11(水) 01:53:45 ID:UlCSUKQE
>539,540,543
dクス
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:10:26 ID:eqMClQjs
少し話戻るが、カースロットは過去の記憶を呼び覚まし理性を麻痺させる術なんだから、
ガイが正体判明後のルークに襲い掛かってしまったのも別におかしくはない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:15:53 ID:N8rD49oo
現実の狼少女の例を考えると
アリエッタが教団入る前は普通に生肉かじったりしてたのか
見掛けに寄らずわいるどだな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:16:19 ID:+EVEScLN
町の名前が生命の木が由来だってのは既出?
調べてたらマルクトとかダアトとかの単語がいっぱいでてきたんだけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:18:30 ID:UvoTKwMg
>>555
セフィロトクリフォトの話なら既出だとは思うよ。
ここではあまり話題に上らないけどね。できたらwikiに登録しておいてくれると嬉しい。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:26:01 ID:uUCMdqC5
>>553
自分もそう思った

1 ガイ、誘拐後のルークに対しても誘拐前の延長線上で憎しみを抱く
2 面倒をみる過程で段々と愛着を持ち始める
3 ルークに対する憎しみはほぼなくなったが、完全にわだかまりがなくなったわけでもない
4 ルークがレプリカだと判明、レプリカルークに対して残っていた憎しみはアッシュに移行
(以下略)

って感じの流れだろうから、グランコクマでカースロット発動したときは
シンクは上記1〜2辺りの記憶を呼びさましてガイを操ったってことで良いんじゃないかね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:29:56 ID:Mafhq5K/
>>554
ガラスの仮面でも見てたのか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:57:22 ID:N8rD49oo
>>558
いや、保健の教材の一部だった気がする
うるおぼえだが、たしか姉妹で、保護した時は十歳前後喋れず唸るだけ
明らかに発育不純の体形で生肉食べて、人を警戒した
何年か後に微々たる言葉を覚えたけど五才?くらいの知能しかったらしい
最終的に二人とも二十歳も行かずに死んだんだと
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:58:25 ID:p5+uKxkY
幼少時のアリエッタの主食は生肉か木の実か
そりゃあんな貧相な体型にもなる
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:20:03 ID:UvoTKwMg
空気読まずに大爆発現象の仮説その2。>>263から続いてます。
……てかあれwikiに載っちゃってるけどいいの?

さて、音素と元素は対になっており、元素が結合できる各音素濃度には限度があるとする。
(譜術士が取り込んだ音素は術という形で即座に開放され、濃すぎる音素は時間経過で放出される。多分。)
ところが大爆発に当たってオリジナル側の音素がレプリカ側になだれ込む勢いが元素の許容量を無視するほどのものだった場合、
理論上一旦全ての音素が音素間引力によってレプリカ側に収束した後、
一定期間をおいて許容量を超えた密度になった音素が一気に放出される現象がおきるのではないか。(超新星爆発のようなもの。)
このとき、現在のレプリカを構成する音素が第七音素だけであることを考えると、
密度限界突破→一気に放出が起こるのはおそらくその大半(全部?)が第七音素である。
つまりオリジナルの第一〜第六音素はほぼそのまま、
第七音素だけがオリジナル+レプリカ÷2÷x(xは元素側の第七音素許容量による)になる訳で、
出来上がる融合体の音素構成はほぼオリジナルそのままになる可能性が高い。

これがジェイドが「何か出て行く感じは無かったですか?」と聞いた理由。
「出て行く感じがあった」とルークが答えたなら、
大爆発は完了しており、幸い放出された音素は大半アッシュのものだった→精神の塗り替えは起こらなかったとなるが、
ルークの返答はNOだった。
つまり大爆発は進行途中、この先どうなるか分からないということで、ジェイドにしては懸念が残る結果に。
それであの表情。

で、アッシュとルークの場合。
チーグルと異なるのはレプリカ側の元素が消失してしまっている点だが、これはアッシュ側の元素が残ってたので問題なし。
さて、この時点でローレライ開放により余剰第七音素は音譜帯に行ってしまい、地表部への影響は極少なくなっている。
第七音素の乖離現象が地表に存在する余剰第七音素との引力によるものであるならば、
ローレライ開放により第七音素の存在可能密度の幅が増えたことになり、、
結果としてルーク分の第七音素が残った元素であるアッシュの体に収まる余地が出ることになる。
というわけで、ローレライ開放した時点でルーク生存の目が出てくる。
結局精神がどっちかというのは水掛け論だからここでは保留。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:25:06 ID:k8IqVvNh
左利きだし
最後のジェイドの顔の変化
ありゃルークだ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:29:55 ID:5OTP5zZP
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up81446.jpg

レックス先生比較画像作ってみた
これだけ見るとやっぱルーク進化版みたいな感じだな
画像で見るとやはりアッシュとは別人っぽい
体の間借り状態で身体的特徴まで変化すんのかね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:32:15 ID:UvoTKwMg
>>563
おー!超GJ!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:32:28 ID:3Qx+R3cV
>>563
あれ・・・でも分け目が無くなってないか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:35:43 ID:R23GOlYm
前にも一度どこかで書いたんだが。
やっぱり、仲間の中で一人ぐらいはスコアに盲目な奴がいてもよかったよなぁ。
一般市民が盲目でも、一番露出の高い仲間や敵がみんなスコア反対派だから(モース除いて)
あの世界でどれだけスコアっていうのが重要で、人々が縛られてるかってのがイマイチ見えてこない。


・ルーク→箱入りしてたわけだから、世間知らずに「スコアスコア」って考えててもよかったのでは。
DQNだけどスコアだけは真面目に信じてて、スコアのことで仲間と言い争いになってますますDQN度アップ。
だけど、周りにはガイやヴァンが居たわけだから、それは無理か…。

・ティア→オラクル騎士団に所属してるなら、一番囚われていてもいいはずなのに結構普通にスコアを捨てられる。
まぁ、覚えてるかどーかはともかく、ホドの件があるから仕方ないか?
でも、クローズドスコアイベントで、信じてたのに・・!みたいな台詞の後ルークが慰めるイベントあってもよかったかと。
っていうか、ティアのじーさんはユリアシティのトップの割には考え方柔軟だよなぁ。

・ガイ→ホドの件があるから無理。

・ジェイド→スコア真面目に信じてる一面なんかあったら逆に変。多分、一度も気にしたことないんじゃなかろうか。

・アニス→身分的にはティアと同じなんだけど、若い身空で結構苦労してるみたいだし、ひねくれてそう。

・ナタリア→スコアと絡んでるところがほとんど見えない人。王女って信仰心厚そうなポジションだけどねぇ・・。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:38:45 ID:Mafhq5K/
>>563
改めて見ると、どっちにも見えん…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:39:00 ID:edJvpFn5
>>563
GJ
関係ない所だがムービー部分までルークの鞘と剣の長さに違和感あるなw

EDではルークと同じくアッシュも透けていってる事から
アッシュの身体を間借りしているとは言えないんじゃないだろうか。
融合だとしたら身体は再構成されたものじゃないかな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:42:05 ID:fP3oXPvs
亀だが譜業と音機関の違いの話
インゴベルト陛下の私室に本があるのでそこで見られる
前に出てた車→譜業、エンジン→音機関でいいと思う。
ちなみにあの部屋には親バカ日記もあり
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:42:26 ID:DTYvht5f
>>566
そもそも、ルークはスコアのこと知ってたっけ?
というか、自分の破滅が詠まれてる預言を妄信してるっていうのは、
しっかり描ければ面白いと思うが、よほど書き手が上手く無いと糞になりそうだ
アビスの展開上、始めはその件についてだけ周囲から隠匿されてたとしても、
「預言をどうするか」についての場面までには知っていないといけないし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:48:18 ID:Mafhq5K/
>>566
スコアがこの世界の住人にとってどんなものなのかってのが
プレイヤーに伝わりにくかった感は確かにあるな。
峠でリグレットがいきなりベラベラ語り出して
初めて「はーそういうもんなの」ってわかった程度だし
スコアがなくなって混乱する町人達の心境とかあまり理解できなかった。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:50:55 ID:LJ7X4ORk
>>566
アニスは「スコアが無い世界なんて不便なだけじゃん」と一応言ってた
他にもいきなり無くせって言われても無理、とか結構スコア擁護っぽい発言がある
ただ全体としての印象はアニスもあんまスコアに拘ってるようには見えないんだよね

町の人に話しかけると本当に皆スコアスコア言ってるけど
パーティキャラももうちょっと依存するキャラいてもいいね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:52:53 ID:GBG5PTKY
>>566
ルークは箱入りだからスコアと切り離されてたんだよ

で、こんな設定があったんだから
それこそスコアを信じてる仲間の気持ちを変えてく
みたいな感じだったら良かったかもね
或いはアニスあたりが妄信してたりしたら
イオンの言葉にもっと重みが出たかもしれん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:52:59 ID:5OTP5zZP
>>568
融合だったら髪の毛増毛されてレックス先生テラウレシスwだな

キャプってる時に思ったんだがローレライのおっさんは出てくる時は二つから一つになり
帰る時は一つから二つに(正確にはゴムのように伸び)てるんだよな
登場したのは狙ったかのようにアッシュが魔法陣の中に入ってきてから
ご都合で通すならローレライの奇跡で二人ともryでもしっくり来るシーンだとオモタ
レックス説ルーク説アッシュ説実は両者生存説、どれでもいけるようにしたんだろうか
この後どっかの種みたいに後付け補完しなけりゃもう「想像でry」のほうが良いような気もするな
ヲタは適当に謎与えてりゃ食いついて勝手に議論してくれる馬鹿な生き物だという言葉にまんまと踊らされてる気もするが
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 05:59:43 ID:nKgcaO6B
預言云々ってので二周目やってて思ったんだが
アニスってもしかしてスパイになるかの選択で悩んでそれを預言で決めたりしたのかな。
まあ推測と言うか妄想だけど。
そうすると一回目ヴァン撃破後の言動が多少納得いく気がするんだが…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 06:32:26 ID:FT+cAsAy
預言に盲信する奴がいたとすると
アクゼリュス崩落→預言に記されていたことを知る→なら仕方がない→仲間は戦争を停めようとする→決別
になるような

預言から外れる外れないはルーク達と偉い奴らが勝手に決めてることで、
民はそれをただ享受するだけだったから預言に依存してる感が少なかったのかもな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:18:47 ID:VK1iMT3e
>>563
どうでもいいがイオンが男に見えない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:51:20 ID:cQc1bkoT
それ以前にごく自然に、「我がしもべ」と呼んでいる六神将に拉致られ、ほけーっと突っ立ってるイオンよ…。
中盤で命令を聞こうとしない教団兵に、「あなた達の指導者は誰です?」と言って道開けさせた時は
自分何でその威厳を初期から使わんのかと不思議だったよ。
ナタリアと王和解の時も導師の名を出して謁見申し入れたんだし、立場を利用する事に抵抗はないんなら
もうちょっと序盤から乱用してもいいんじゃないか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:55:29 ID:dF9cJfoV
6神将はイオンがレプリカって事知ってたんだろう。シンクいるし
そんな奴らにイオンさまだぞー!って言っても無駄だろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:12:25 ID:cQc1bkoT
6神将「ダアト式封呪解除キボン」
イオン「ローレライ教団最高指導者ですが、何か?」
アッシュ「レプリカ逝ってよし」
ラルゴ「素性バラすな!ヴォケが!!それよか解除再キボン」
シンク「オリジナル必死だな(w」
アッシュ「劣化レプリカuzeeeeeeeeeeee!!」
イオン「体力ねーよ!!」
シンク「スコアage」
ラルゴ「神降臨!!」
アッシュ「ageっていれればアクゼリュス崩壊と思ってるヤシはドキュソ」
親善大使「イタイ六神将がいるのはこのザオ遺跡ですか?」
シンク「秘預言age」
アッシュ「無価値必死だな(w」
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:35:57 ID:K6DU7oJY
>>580
くそっ、笑ってしまった
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:53:13 ID:UvoTKwMg
>>580
あかん、こんな古い改造コピペで…w
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 09:10:45 ID:yMAva0PL
>>563
髪型→つむじの位置はルークだが前髪の分け目は消失。
髪色→ルーク。
毛先のグラデーション→消失。
目つき→ルーク断髪後から考えるとアッシュ寄りもしくは中間。
利き手→左利き。

……むー。確かに体のほうも単純に間借りとかそういうもんじゃなくて混ざってるぽいね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:57:30 ID:2bjdjPLo
>>566
とりあえずルークはスコアそのものを知らないという設定というか、知っててもヴァンとガイが
いる以上盲信するようにはさせないと思うぞ。
どっちもホドを消滅させたのがスコアのせいだと思っているから、育てる過程でスコアスコア言い出したら
100%考え方を変えさせる。

ぶっちゃけこの中で盲信しててもおかしくないのはナタリアかアニスくらいだろ。
あとは盲信してちゃおかしいと言える原因がある。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:01:19 ID:XTN8OYS3
ルークは生まれたての頃は、他に覚える事が沢山あったし、
屋敷に軟禁されて暇な生活を送っていたらスコアに頼る必要性も無くなると思う。
メイドが天気予報のスコアとか言ってるので、
そういうものが在ることは知っているだろうけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:04:26 ID:x5YMhKY/
どうでもいいがsupernovaのヘイヘイヘイヘイの部分聞くと抜チン覚醒したレックス先生のAA思い出す
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:07:00 ID:QxC+dfw8
ティアは有り得た気もするな。
モース派だし、他キャラと比べてストーリーからもちょっと浮き気味だし。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:09:49 ID:Pl0ohfxB
おまいらに一つ聞きたいが
握手しようとして相手が手を出してきたら(右左問わず)
思わず(無意識に)普通の握手の手(右手)出さないか?


確か左手の握手って何か意味を持ってたはず…
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:24:02 ID:QxC+dfw8
左手握手(別れの挨拶)をしながら
「だからこそ、生きて帰って来てください!
…いえ、そう望みます」

親善大使ドノ、これがわからない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:24:13 ID:sB9VPn1W
>>588
「ケンカを売る」という意味もあるし、「別れ」の意味もあるらしい。
まぁ、左手=不浄の手だから、利き腕の関係なく相手に出すのは失礼、だと習った。
そのせいか、自分は左利きだけど握手の際には右手出してます。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:35:46 ID:Pl0ohfxB
だからエンディングの時のみんなの別れの挨拶で
テンプレにゃ適当ぶっこいてるが

思うにジェイドは意味を知ってて左手を出す
ルーク「(握手か…)」って思って右手を出すが
「(え?何で左手よ!?)」とか思いつつ左手で握手

としか俺には思えないんだよね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:56:23 ID:rc+nnryc
>>588
二周目やってみると、誰かを助けようとしたり、ルークが誰かに
手を差し伸べるシーンはすべて右手だしてるな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:57:57 ID:VrKMQG/Z
握手の意味が現実とは違うのかもしれんし。
左手握手の意味はあの世界では「絶対また会おう」とかなのかもよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:29:30 ID:mB6Brb8i
左手握手ってアンタ。
インドの話ですか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:29:47 ID:D5w1PrQC
握手と関係ない話なんだが、
大佐とアニスが他に比べて距離が近いのは何故なんだ?
大佐に指令受けたら、は〜いがんばりま〜す☆ってやってるから最初アニスはマルクト忍者なのかと思っていた。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:34:06 ID:4+LEEa7s
>>595
腹黒同士仲良しなんだろ(・∀・)人(・∀・)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:40:46 ID:QM5riQLg
ルークも言ってるが年は離れてるが良い友人なんだろう
他面子より対等っぽく感じたし
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:41:51 ID:Nxtg9aZ7
精神年齢が近いんだろ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:43:39 ID:D5w1PrQC
>596,579
ナットク!(・∀・)人(・∀・)ハラグロー

あまり深く考えてもダメだよなw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:50:20 ID:wqHwfO6L
そういやフォニック文字にXが無いのは何故だろう
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:09:19 ID:CytgYyd4
いっそサガフロのブルーとルージュみたいに
一騎打ちでルークがアッシュに負けたらルーク残ってしぼんぬ、
エンディングにも変化ありとかにすれば良かったのに、とか考えるようになってしまった。

アッシュ側のエンディングが明らかにアッシュ主導なら
ルーク側のエンディングがあれでも、ありゃルークだろってすんなり納得できそうな気が。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:10:09 ID:jfA8Y/nq
ちょっと今唐突に単語集が欲しかったのに、>>1が見れなくなってやがりますので
どなたか再うp希望します
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:23:36 ID:r1GBXwv2
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/11(水) 13:24:39 ID:R23GOlYm
>>601

現代はハッピーエンドを求めるんだよ。
っていうか、あの時点のアッシュはルークの変革を認めようとしない性格なわけで。
そのままアッシュがエンディング突入までいたらなんか嫌だな。
メンバーもプレイヤーも、あの時点での評価はルーク>アッシュだったと思うし。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:37:08 ID:Tlmwxm54
>>595>>597
ジェイドとアニスの距離ってそんなに近いとも対等とも思えない。
ジェイドってアニスの裏切り行為を叱ったりしなかったよな?
この人、基本的に見込みない人間には叱らないそうだから
タルタロスの部下皆殺しにされといて何も咎めないのは
心が近いからとは思えん。

そもそも、ジェイド頭がいい設定なのに
スパイ行為に全く気づかなかったってのもおかしいんだが
仮に気づいてて放置してたんだとしたら、意味がわからない。
本当に気づいてなかったんだったら、アニスを信用してたというより
あまり興味ないから探ろうとしなかったように思える。
一回目ザレッホの時怪しいって言っておきながら
結局探ろうとしなかったしな。
606アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/11(水) 13:40:54 ID:3K1PVd8D
ジェイドとレザードは同一存在らしいよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:42:31 ID:VcYYLnQl
ルークの背中の紋章って何?キムラスカの印だったりすんの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:43:20 ID:CytgYyd4
>>604
仲間はまあナタリアはトントンで他は完全にルーク寄りだったけど
プレイヤーはどうなのかねえ。
少なくともその後の死亡イベントでアッシュ(´・ω・)カワイソスと思った人はいるだろうし。
アッシュが残るはずって伏線がいくつか張られてることもあるし。

ていうか俺がアッシュルートあんのかなってわざと負けた経験があるのでそう思うのかもしれんが。
別にアッシュが行くべきだとも思わんが、そういう分岐があっても良かったんじゃないかって話。
ハッピーエンドかどうかで言えば、ルークが行った方が物語的にはハッピーだろうけどね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:44:11 ID:D5w1PrQC
>605
成る程ね〜。
製作者がそこまで考えてたかはともかくジェイド評は納得。
ジェイドとアニスが仲良さそうに見えるのはアニスが物怖じしないってのと、
ジェイドから見て、アニスのリアクションが他の連中のそれより面白かったって事なのかもな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:46:41 ID:4+LEEa7s
とりあえず、腹黒度は確実にジェイドのが上だな。

611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:48:28 ID:D5w1PrQC
>608
ルークが残った場合。

ルーク敵を防ぐが段々劣勢にぴーんち。
その頃アッシュ、シンク前辺りで突然大爆発が開始、音素乖離。
アッシュの音素がルークにdでルークの体にアッシュの意識上書き。

ローレライの使い手は皆居なくなりましたとさ。
612アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/11(水) 13:50:39 ID:3K1PVd8D

613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:50:54 ID:2M0vIRKi
アッシュって変革認めない派なの?
アッシュもルークも目的は同じなのに馴れ合えないだけかと思ってた。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:55:26 ID:CytgYyd4
>>611
その前にルークが死んでたら大爆発起きヌェーじゃん?
アッシュの音素乖離がそこで止まるかどうかはわからんし、
弱体化してるアッシュでヴァンに勝てるのかとか、ローレライ解放できんのかとかもわからんけど。

まあEDでも間違いなくアッシュは帰ってこないよね。そこで帰ってこられても仲間は困る。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:55:54 ID:2M0vIRKi
むしろアッシュの方が変革派でルークが感じ始めた
王政の矛盾に先に気付いて対抗してるんじゃないの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:59:12 ID:Nxtg9aZ7
>>604の言ってる変革は王制云々の事じゃなくルーク自身の変革の事でしょ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:59:13 ID:r1GBXwv2
>>613
>>604の変革は目的の事じゃなくて、ルークが変わったって意味じゃないのか?
618アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/11(水) 13:59:16 ID:3K1PVd8D
自分じゃローレライ解放できないから劣化レプリカを行かせようとしているという風に見れば、少しカッコ良く感じるな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:03:55 ID:sjIEW/3M
そういや2度目のアブソーブゲート以降、一時アッシュがルークに優しくなったのってなんでなんだろうな。
ナタリアは何故か哀しそうとか言ってたけど。
その後グランコクマで会った時も、最初はルークと握手しようと手を差し出してたよな。
(その手にルークが宝珠を乗せて、俺はお前のサポートに回るというような事を言ったら
怒り出してしまったが)

復活したヴァンに対するルークの態度(誘いを断ったり)を見て、
ルークの事を認めつつあったって事なんだろうか…?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:05:50 ID:D5w1PrQC
>614
ちょっとからかってみたかっただけだっつーの!(ノ∀`)スマヌェー

しかし私の途中からの展開予想は、
ルークはヴァンを止めて消滅しオリジナルのアッシュのみが生き残る結果になって、
ティアは失意に沈むがラストでルーク帰還、
という有り勝ちなものだったんだよなー。

ルークの方がアッシュよりはずっと好きなんだが、アッシュ殺すことはないよなあホント。
ナタリアが可哀想。
あとフリングスがレプリカ特攻兵に殺されてたが、
両国の戦争もっかい煽るなら賢いピオニーや冷静ジェイドの居るマルクトにじゃなくて、
馬鹿王インゴベルド筆頭のキムラスカ側なんじゃねーのと思ったりした。
フリングス……。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:07:09 ID:CytgYyd4
>>619
アッシュは自分の死期が近いことを知っていたから(本当は誤解なんだけど)
自分の代わりであるルークに頑張ってもらわなきゃならんと。
俺が消えて、お前が本当のルーク・フォン・ファブレになるんだ

とか思ってたらレプリカ風情が俺とお前とは違うとか言い出したからプンスカ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:09:08 ID:FlRYEJ2J
>>619
死を
目前にして
錯乱
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:10:21 ID:FlRYEJ2J
>>620
あんまり木村側にばかり泥を被せるのもどうかと思うよ
マルクトはあんまりにもピオニーマンセーでキモいなと思ったというのもあるけど

ピオニー自身が嫌いなわけではなく、国民がな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:15:05 ID:Tlmwxm54
>>620
そりゃ、逆なんじゃヌェーの。
賢帝率いるマルクトが平和条約破って特攻かましたってより
馬鹿王率いるキムラスカの方が特攻しかけたって状況の方が偽装しやすいんじゃ?
ま、フリングス将軍の遺言によって
レプリカの仕業だってやすやすと看破できたわけだがさ。

どうでもいいけど賢いとか馬鹿とか言うほど
そこまで頭の差があるとも思わないけどなあの二人。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:18:11 ID:KKOxtha9
木村側もレプリカ兵に特攻かけられたんじゃなかったっけ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:20:15 ID:D5w1PrQC
>624
あー確かにどっちが先に破るのが妥当かと言われるとそうだな。
でも頭の差なくても自分に自信持ってるか持ってないかで凄い差が出てると思う。

あとフリングス死亡イベントはちょっと使い方勿体無い気がする。
特攻レプリカネタはあれで終りだし、
上の方でも言われてた気がするがプレイヤーが、
スコア依存度高い印象を受けてないからフリングスの、スコアが無くて自由だ……にあまり同感できなかったし。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:21:22 ID:D5w1PrQC
>625
アレ……そうだっけ。
正月挟んで一周目の記憶怪しくなってきたかな。
二周目やっとくかー。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:25:31 ID:CytgYyd4
ピオニーに預言に頼りっきりって印象がない。
(まあ預言通りならマルクトは滅びちゃうんで当然なのだけど)
インゴベルトは預言に頼りっきりで、アクゼリュスをルークもろとも消滅させようとしたりしてる。
その上で戦争を考えていて、しかもモースにいいように操られてたり。

プレイヤーのスタンスとしては戦争を起こしたくないし、なら預言も否定すべき。
どっちかっつーとピオニーに近いし、それをわからんインゴベルトはアホじゃん?と。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:27:47 ID:FCLSJR8z
ケセドニアで白い目で見られたってナタリアが言うだけじゃなかったっけ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:28:26 ID:cQc1bkoT
エンゲーブの魔物イベントは終わった後、「何だこれ??」とさっぱり意味が分からなかったけど
アリエッタ生存説の伏線の可能性かもしれないって本当?
と言うか犯人がアリエッタでないにしても、何かしらあの思わせぶりジェイドが思う所があるような
ゲーム内で出てきた「誰か」って事になるわけで…。
しかしアリエッタ生存だとしたら、あの悲惨すぎる死亡シーンは何だったんだと思うし…よく分からん。
他のサブイベントは何かしら本編に絡んでいるのに、どうしてこれだけ描写が皆無に等しいんだろう?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:29:28 ID:Tlmwxm54
なんか、違うらしいと聞いたけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:29:37 ID:sjIEW/3M
>>621
なるほど…。
あそこでアッシュが怒り出したのは、自分は認めようとしてるのに、
ルークがアッシュと対等(又はそれ以上)の立場になろうとしない事に
イラついてしまったのかなあと思ったんだけど、そういう解釈もあるね。
その事もあって余計腹がたってしまったってことなのかな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:32:29 ID:7Cieb2WK
ヴァン達の考え
お家に帰るのには二つの道があります。一方は楽な道、もう一方は危険な道、どちらを選んでもお家に着きます。
ルーク達の考え
お家に帰るのには二つの道があります。一方は楽な道、もう一方は危険な道、もしかしたらどちらかの道は知らない場所に着くかも知れません。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:36:26 ID:CytgYyd4
>>630
俺はアリエッタは既に死んでるが、アリエッタは種族の違いとか関係なく魔物を使役できたんで
アリエッタが死んで主を失った魔物が団体でエサを求めに来た、とか考えてた。

ジェイドが思わせぶりなのはようわからんけど、彼が思わせぶりなのはいつものことなので
思わせぶりにしておいて実は何ということもなかった、という展開も1回くらいあっていいんじゃねー、なんて。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:14:56 ID:FT+cAsAy
インゴベルトは預言を知っていたからこそあの道を選んだ
誰だってこうすれば成功すると知ってるのに、それをしないわけがない
プレイヤーは全てを知ってるから何だかんだ言えるけど
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:20:26 ID:enZ56LPp
豚切りスマソ

きのこロードってドコにあるの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:21:33 ID:Gks354JV
>>636
チーグル森付近の川を昇って行け
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:24:37 ID:0OBCo0g4
つーか何でそれをここで聞こうと思うかな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:28:02 ID:enZ56LPp
>>637
霧で近付けないんだけどどーしたらいい?(´・ω・`)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:29:18 ID:4+LEEa7s
攻略スレ行けや。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:29:44 ID:FlRYEJ2J
親善大使乙
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:30:52 ID:enZ56LPp
あ、ゴメン
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:31:23 ID:r1GBXwv2
攻略スレ池
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:43:26 ID:fP3oXPvs
>>634
エンゲーブのイベントはアリエッタとの決闘前でも起きる。
アリエッタが使役してる可能性はなくもないが
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:00:38 ID:56E4WHx1
要するに、ジェイドとハロルドが組めば、最凶になると
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:21:44 ID:cQc1bkoT
EDのスタッフロールでイオンがペンダント?握って見つめてるが、あれって何か
劇中で使われる場面あったっけ?何か特別な物なのか?
公式イラストで持っている音叉みたいなのと同じデザインのようだが。

そういえば発売前にイオンは戦闘キャラで、武器は本とかいうガセ情報を
中盤まではまんまと信じていたよ…。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:38:35 ID:aT/PHkI+
ペンダントは特に何もなかった。そういや公式イラストに描いてある杖は一回も出てこなかったな……
というか一枚目と二枚目は同一人物じゃない気がする。なんとなく。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:43:09 ID:s9dxEmZ+
ソイルの木がどうもよくわからないんだが、
ジェイドが言ってる「ある仮説」ってなんだ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:47:56 ID:7Cieb2WK
シュレーの丘って恐いね。

ラスボス戦をルーク外してやると剣を右利きの構えで持ってる様に見えるんだが
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:00:53 ID:e3d2c9kv
>>648
開発途中という仮説
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:10:05 ID:BxiU3bQD
>>364
遅レスだけど、シェリダン襲撃時ヴァンとモースってもう別行動じゃなかった?
だいたいダアトでのパパごめんって台詞からモースに全部報告してたわけじゃなかったって
思ってたけど。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:12:18 ID:g8YP5elm
公式イラストでイオンが持ってた音叉はマ王の漫画だと持ってたな。
あれは儀式用とかの類いなんじゃないかな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:42:27 ID:tYO2F14g
「生まれた意味を知るRPG」っていうのが、なんかしっくり来ない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:44:56 ID:cQc1bkoT
あの音叉ステッキにミュウアタックすれば戦闘要員にはならなくても、仕掛け解くのには
役立ってくれたかもしれないのに。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:45:15 ID:VnQkIH0c
生まれた意味なんてないことを知るRPG
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:51:12 ID:Hkh2psNu
父親や使用人に死を望まれている
師匠(?)に誘拐・利用される
自分が偽者と入れ替わった事に、母親も婚約者も気付かない
その偽者がDQN
偽者が作られたせいで衰弱死すると勘違い
落とし穴に落ちた先で偽者に負ける
雑魚に刺されて死ぬ
偽者に完全に乗っ取られる(?)
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:53:13 ID:tYO2F14g
しっくり来るやつ教えてくれ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:53:49 ID:8EnUb87K
>>605
ジェイドはルークに対しても崩落そのものについては叱ってないはず。
あの時のアニスは自責の念にかられていたわけだし態度を叱る必要はないかと。
また、事情がはっきりしていて裏切りを行うにあたって筋は通っているから
人命より理屈に比重を置くジェイドとしてはそれほど叱る要素はないのかも知れない。


1回目火山のスキットでの「話せるようになったら話して下さい」に
なんとなく距離の近さを感じた。
奴の性格からするとどうでもいい相手なら「話して下さい」とは言わん気がした。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:58:26 ID:K6DU7oJY
まぁ、アニスのあれこそ、相談していてくれれば手の打ちようがいっぱいあった気がするんだけどね。
親善大使の時みたいに互いを信頼してないわけじゃないし、こっそり打ち明けたところでモースに知られる可能性もない。
一人で背負い込んで、一人で自己完結して、アニスはそれで良いんだろうけど、アリエッタとか報われないしなぁ。
ジェイドが珍しくアニスに一目置いてるからこそ、結局話してくれずじまいだったのは残念だ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:02:44 ID:FlRYEJ2J
>>659
多分ジェイドがアニスに一目置いているというのがプレイヤー側の勘違いなんだ。
実はどうでもいいから放置してるだけなんだよ、多分。
多少裏はあるんだろうけどまあ大したことできねーだろ、みたいな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:04:33 ID:Nxtg9aZ7
でも序盤のアニス単独行動とってる時のスキット見ると信頼してるように見えるんだけどな
イオンとナタリアの捕えられた場所探させたり
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:05:21 ID:wCD1xRS1
両親を人質に取られているっていっても、別にどっかに監禁されてるわけじゃないし、両親たちも
特に不便してる様子もない。 モースもスコアに対する執着を除けばそこまで危険人物でもないし。

なんつーか明らかにつりあってないんだよなアニスの所業と、その言い訳が
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:06:34 ID:0LpJFLYO
>>659
金で済む問題ならルークナタリアの脛齧りパワーでどうとでもなるし、
それが無理でもジョイドがピオニーに話付ければ済む話だしな・・・
借金の額がどれだけ凄かろうと導師イオンを失うのに比べりゃ
両国にとってはどうせはした金だろうし。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:09:56 ID:cQc1bkoT
アニスは色々と勿体無いキャラなんだよな。
>>659の言うとおり仲間に相談すればどうにかなったかもしれないし、結局は仲間を信用できず
相談できなかったとしても、罪悪感に苦しむ描写とかをもっと用意すれば良かったんだ。
ゼロスは裏切り前にもスキットで散々独り言してたから伝わってくる部分があったが、
アニスの苦悩描写は全て裏切り発覚した上にイオンも死んでしまった後。
イオンが死ぬ前にもタルタロスなどの犠牲者が沢山いたのだから、ぼちぼちと見えそうで
見えない感じで何かしら入れてくれりゃ良かったのに。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:10:07 ID:Nxtg9aZ7
>>663
「誰かに話した時点で殺す」とか言われてたんじゃね
多分周り→アニスの信頼はあってもアニス→周りへの信頼は無かったんじゃないかね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:12:12 ID:D5w1PrQC
>663
ティアを浄化する為、イオンがあの役回りをやりたいとアニスに頼んだのですよ!
アニスはティアの罪悪感軽くする為に精一杯の演技をもってあたかも自分のせいでイオンが死んだと思わせている!



と思えばアニスも評価される?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:13:09 ID:7Cieb2WK
タルタロスはアニス関係無いって
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:13:33 ID:wCD1xRS1
関係あるよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:14:35 ID:OqbE9BGY
アニスはロリヲタスタッフのエゴで作られた出来損ないですから
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:15:22 ID:K6DU7oJY
「タルタロスが襲われたのも六神将が待ち伏せしてたのも私のせいなの!」
って言ってましたね、ばっちり。
スピノザ関係でぶつくさ言ってるシーン多かったし、シェリダンも一枚噛んでる可能性が高いんだっけな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:15:40 ID:7Cieb2WK
>>668
ほぅ、では説明してもらおうか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:16:34 ID:wCD1xRS1
>>670カワイソス(´・ω・`)
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:16:45 ID:BZCXin7s
>>666
むしろ「イオンを止めてやれよてめー!」と(ry
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:17:33 ID:/I+ODRug
多分今までの経験とか経緯から、アニスの思考回路の中には
信頼とか相談とかがなかったんだと思う。
少なくともティアへのスキット前ぐらいまでは思ってなかった。
で、いざ相談とかしようと思っても、感情的に言えないってのを簡単に拭えるもんでも
ないからずるずると手遅れに。

アニスって別に勿体なくも矛盾してもいない普通のキャラだと思う。
だってただの子供じゃん。自分のしてることを棚に上げるとかそういう事じゃなくて
目の前にある嫌なことに感情をぶつけてるんだと思うが。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:20:09 ID:7Cieb2WK
ん?じゃあ、何で親書を取り返そうとしたんだ?
676670:2006/01/11(水) 21:20:46 ID:K6DU7oJY
>>672
え?え?(´・ω・`)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:21:29 ID:wCD1xRS1
子供って言う割にはやたらと理屈っぽかったり、嫌味言ったりでなんだか生意気だし、
大人な子供っていうにはいろんな場面で自分勝手な言動が目立つ。

普通に矛盾してると思う。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:22:30 ID:Nxtg9aZ7
>>675
あそこで下手に親書無くしたりしたら逆に疑われるだろ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:22:38 ID:FT+cAsAy
元々アニスは人に頼ったりはしない奴だからな

モースはあくまで教団の人だからイオンの命をどうこうするとは思わなかっただろうし、
途中からはモースとヴァンの繋がりはなくなってた
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:23:03 ID:FlRYEJ2J
子供ってやたら理屈っぽかったり嫌味だったり残酷だったりするもんよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:23:48 ID:i7soLKb4
つまりジェイドは子供ってことか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:23:53 ID:7Cieb2WK
それにあの時はイオンはセフィロトに封印解除に連れていかれてたよな?封印解除はモースの命令ではなく、ヴァンが命令してるはずだが
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:24:16 ID:/I+ODRug
>>677
すまん。矛盾してないってあれだったかもね。
思春期の子供だって思えば別に普通の子供だと思ったって感じ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:25:13 ID:cQc1bkoT
ただの子供って言うが、「病気持ちか…介護するなら財産残してさっさと死んでくれる爺さんの方が」
って台詞はさすがに引いたよ。
これはアニスというキャラに対してではなく、こういう台詞をゲームに入れるスタッフに引いた。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:25:42 ID:7Cieb2WK
>>678
「敵に奪われた」って言えば疑われないと思うけど?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:26:43 ID:FlRYEJ2J
>>684
汚い感染るぞと主人公に言わせたチームシンフォニアですよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:27:50 ID:BZCXin7s
>>684
まあシナリオ上の矛盾云々とは別にシナリオライターに対し
「アチャー・・・」と思うシーンは結構あるしなあ。
泣けるシーンや燃えるシーンもあるしトータルでは好きなシナリオなんだけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:28:14 ID:XRPMl+Uh
話はかわるがエンディングのルーク?が着ている服が一番かっこいいと思う
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:28:41 ID:wCD1xRS1
>>683
普通の子供=ムカツクガキっていう考えはちょっと極端だと思うんだが。

>>685
モースに情報流すように脅されてはいても、心から協力してるわけじゃないんだから
タルタロスが襲われて、アニスを含めたイオン達の状況が不明になったときまで協力する必要はないだろう
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:30:42 ID:FlRYEJ2J
>>688
あのコス称号欲しかったよなあ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:31:42 ID:BZCXin7s
称号:レックス先生
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:31:59 ID:7Cieb2WK
お前等全員偽善者だな。

高齢の金持ちの方が〜なんてドラマやらなんやらで使い古されてるネタ。
汚い感染るぞは医者か医療関係の何かじゃないかぎり誰でも言う。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:32:08 ID:/I+ODRug
>>689
いやむかつくガキっていうか…
感情の揺れ幅としてはまあ納得出来るってだけで、
普通=むかつくガキとは言ってないんだが…

>>690
2周目人物図鑑で確認できる。
そう考えていた時期が(ry
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:33:24 ID:xPxHUZqg
長髪ルークは心底ヴァンを崇拝して、彼の言葉こそ神の言葉になってたし、
それに肝心なことを何一つ話さない仲間に心底苛立ってたしてたので
「相談して欲しかったですね」とか言われて相談など出来るわけもなかった。

しかしアニスはもはや終盤近くにまできて、仲間との信頼の絆も大分築けてきたかなって頃に
いきなり裏切り発覚。今まで誰も信用してませんでしたなんて展開になってしまった。
こうなると、今までのアニスの行動言動全てが計算高さの見え隠れするお芝居に見えてくる。

長髪ルークは最初っからヴァンとガイ以外誰も当てにはしてなかった。信用も信頼も全くしてなかった。
しかしアニスはある程度仲間意識が高まったのちにこんなどんでん返しするもんだから、
今までの仲間思いの描写は全て嘘八百だったんかいと大分失望させられたりした。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:33:59 ID:FlRYEJ2J
>>692
まあ、思うけどね実際「汚い感染るぞ」は。
で、世間知らずの7歳児が思ったままするっと口に出しちゃうのも判るんだけどね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:34:08 ID:wCD1xRS1
感情のゆれ幅っていうかなあ。
ゲーム序盤から中盤のイオン死亡まではずっと抜き差しならない状況だったはずなのに
ヘラヘラしてるし、アクゼリュスの時もルークに馬鹿発言。発言自体が間違いだとは思わないが
自分も似たような事件起こしてるって言う後ろめたさみたいなものがまったく感じられないんだよな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:34:14 ID:D5w1PrQC
>692
いや内心でどう思おうが本人目の前じゃなかなか言わないだろ後者は。

前者は、介護するだけまだ救いがあるw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:35:19 ID:Nxtg9aZ7
現実ではそうであれあくまでゲームの世界だから
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:36:19 ID:7Cieb2WK
>>689
だからタルタロス襲撃はアニスも寝耳に水だったんだろ?

モースの命令で六神将が動いてるように見えるけどあれは表向きで六神将はヴァンの命令でセフィロトの封印解除にイオンを連れて行ってる訳だし。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:37:33 ID:FlRYEJ2J
>>697
後者は世間知らずの貴族のボンボン(7歳)ですよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:37:41 ID:D5w1PrQC
>694
ジェイド「相談してほしかったですね」
親善大使様「事情知っているなら説明してほしかったですね」

ジェイド「ここに居ると馬鹿な発言にイライラします」
親善大使様「ここに居ると勝手な発言にイライラします」
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:38:12 ID:K6DU7oJY
ゲームの世界だから許せる台詞、許せない台詞ってあるよね
あと、「アニスは子供だから」って言っても、製作スタッフは大人なんだからおかしいって思うだろってこともあるなぁ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:38:59 ID:OqbE9BGY
アニスも立派な神託の盾騎士団の一員
大人と一緒に働いてるんだから「子供だから」で済まされるわけがねえ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:40:00 ID:wCD1xRS1
>>699
あの時点ではモースとヴァンは繋がってるわけだから、モースに情報流せばヴァンにも流れる


ルークの発言の言い訳に7歳だからどう、っていうのがよくあるが、その三分の一しか生きてないイオンが
あれだけ人格者なんだからいいわけにはならんよなあ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:41:02 ID:Nxtg9aZ7
>>704
むしろ2年しか生きてないイオンがあそこまで人間出来てることに違和感
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:41:42 ID:FT+cAsAy
アニス自体が人に頼らない。自分のことは自分でするタイプだからなぁ

ナタリアやルークに頼ることなく、自分の力で人の金をものにすることを考えてる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:41:45 ID:XRPMl+Uh
あーーーーーードラゴンバスター?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:42:34 ID:D5w1PrQC
>704
でもフォミクリーで注入された知識の量も言動左右するんじゃないか?
イオンは導師としての技術や最低限の儀式、スコア情報入れて貰ってただろうし、立ち居振る舞いも仕込まれただろう。
ルークは一からだからなあ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:42:37 ID:K6DU7oJY
「7歳だから」っていうか、「馬鹿に育てられた7歳だから」ってとこか?
でも、周りは年相応のつもりで接してたはずだから、実際の7歳と同じでもないと思うなぁ
7歳と17歳の間くらいの精神年齢くらいはあるんじゃないか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:43:47 ID:OCgd93H2
子供だからなんて何の言い訳にもならん
馬鹿は馬鹿
クズはクズ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:44:14 ID:wCD1xRS1
そもそもレプリカの7年と、人間の7歳は必ずしも同じじゃないんじゃないか。
極端な話、脳みそのサイズの成長は生まれた時点で完了していたわけで。
本当に脳みそが7歳児だったら、他のメンバーと世界情勢などについてまともに語ることもできないだろう。
そもそも、最終的にルークも成長しているわけだし、年齢はやはり理由にならないと思う。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:44:30 ID:7Cieb2WK
>>701
事情を知ってないってw

事情を知るために相談してほしかったんじゃないか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:46:23 ID:cQc1bkoT
>>708
情報の刷り込みすると死んだ目になるんじゃなかったっけ?
イオンの人間の出来と年齢の釣り合いは確かに不思議だが…。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:47:09 ID:xPxHUZqg
イオンは人格者というか、お人形であろうと努めて意図的に人格を殺してたからな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:47:35 ID:D5w1PrQC
>712
フォミクリーぐらい分かったんじゃないか?
ディスト如き(失礼)に出来る同位体間通話ならアッシュの声が聞こえたって時点で察するコトが出来ただろう?
リグレットの偽者言動でも良い結果にならん事に巻き込まれてるの予想できるだろうし。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:49:28 ID:XRPMl+Uh
アニスが3年たってもほとんど成長してない件
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:49:47 ID:OCgd93H2
ロリコンスタッフの執念
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:50:20 ID:xPxHUZqg
>>713
死んだ目なのは刷り込みされたからじゃない。生まれたばかりだからだ。
知識だけは刷り込まれたけど感情が全く未発達なので無感情の人形と化している。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:50:35 ID:XRPMl+Uh
>>717
納得した自分がここにいる
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:51:36 ID:FlRYEJ2J
ファブレ家に来たばかりで親の顔も知らなかった頃のルークも
ああいう死んだ目でガイに歩き方とか教わってたのか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:52:20 ID:wCD1xRS1
ジェイドは「ルークがレプリカ」ということは知ってたけどヴァンとの関連性については知らないんだから、
アクゼリュス以前にそのことをルークに告げていたとしても崩壊の回避にはならないだろう。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:53:41 ID:BZCXin7s
>>720
ただ無垢なだけで死んだ目とまでは行ってないんじゃないかなあ。
知識だけは突っ込まれたアンバランスな状態ではない訳だし。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:53:58 ID:xPxHUZqg
>>721
ぶっちゃけ説明してたとしても、長髪ルークがジェイドやアッシュやティアの説教に
耳を貸したとは思えない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:55:14 ID:rc+nnryc
イオンは生まれた直後(2年前)から普通にオリジナルイオンの仕事こなしてたんだろ?
周りに気付かれないくらいに。
やっぱ、イオンは特別知識や常識注入されてたんだろ。

>>720
エンディングでベッドから落ちているルークの絵は、普通に生気がある…
というかまんま赤ん坊みたいな表情だな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:56:30 ID:7Cieb2WK
>>715
ジェイドはセントビナー辺りから既にルークがレプリカではないかとは気付いてる。けど、信じたくはないんだろ。
憶測で相手に不安を与えるようなことはしない人だし。

リグレットが「生物フォミクリーを復活させた」と言ったときに本気で怒ってたしな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:56:44 ID:FlRYEJ2J
>>723
ジェイドやティアが説明しない・アッシュに体操られる

なんなんだよイライラで態度悪くなる

なんだこいつ態度悪いな説明する気なくすわ

さらに置いてけぼりで態度悪くなる

さらにry


というループな訳で、お互い信頼関係出来てれば耳を貸しただろうよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:57:22 ID:XRPMl+Uh
体は大人けど頭脳は子供その名は名探偵ルーク?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:58:21 ID:hwHk8Qgq
アクゼリュス崩壊前にヴァンとルークの会話を立ち聞きしていた癖に
その事についてナタリアが完全スルーだった件について。

つーかジェイドってかなり早い時期から、ルークとイオンの正体に気づいてたよな。
本人も後に反省しているが、前半のジェイドは肝心な事を説明する気がないから困る。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:58:45 ID:r1GBXwv2
>>705
それには激しく同意。
今が約二歳でアリエッタ解雇の時期が二年前なら、生まれて結構すぐに導師になったって事だよな?
イオンは好きだけど、それでうまくやってきてたりあんな出来た人格だったりするのは何か色々と…腑に落ちないというか。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:58:50 ID:FT+cAsAy
レプリカ兵の場合は命令聞くように刷り込まれるんだろ

自我が目覚めることもあるが、あくまでも優先するのは対象者からの命令
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:59:38 ID:OqbE9BGY
人物名鑑で見るフローリアンの目はちょっとヤバかったけど
その後は普通の目の色になってたな
やっぱルークもイオンも知識注入されて最初は死人の目だったけど
実生活送って教育を受けていくうちに普通になったんじゃ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:00:23 ID:cQc1bkoT
イオンレプリカ7体って全員同時期に作られたんだっけ?
情報・知識注入が可能で7番目イオンがそれをされたとすると、フローリアンは
どうして年齢そのままの子供なんだろう?
7番目が一番出来が良かった〜とかシンクが言っていたのが理由だとすると、
シンクもシンクで結構別の意味で人格出来上がってるよなぁ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:00:38 ID:D5w1PrQC
>725
ジェイドさんは憶測で不安与えないかもしれないが、
沈黙で不吉を醸し出し、
語った時には事態手遅れ。
更に彼が行動した時には惨劇が起きるのですが。

さっさと喋れ大佐(#゚д゚)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:00:57 ID:oFgUYZ68
>>731
ダアトにいるフローリアンはイオンの使いまわしだし・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:01:15 ID:xPxHUZqg
アニスはアリエッタにイオンがレプリカだという事実を徹底してひた隠しにしてたわけだが、
周りの導師評とか聞いてても、オリジナルイオンもイオン7も人格的に殆ど差は無かったのだから
例えイオンがレプリカだと知ったとしてもイオンに対する忠誠は変わらなかったと思うんだがなあ。

ナタリアはまるで人格の違うルークとアッシュの間で揺れ動いたわけだが、
アリエッタの場合被験者とレプリカとで差異が全く無いだけにすんなり受け入れられると思う。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:02:56 ID:XRPMl+Uh
とにかく生きながらザレッホ火山に放り込まれたとか怖すぎ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:07:23 ID:BZCXin7s
>>734
まあ人としてまともな扱いは受けているみたいだし
ちょっとは生気も戻るでしょ。

>>732
イオンほどの知識の刷り込みもまともな教育もされてないだけでは。

>>729
まあイオンはイオンで感情面で抜けている部分あるしな。
常識を知ってるから目立たないだけで。
知識面は刷り込みでどうとでもなるし。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:07:54 ID:omd7ykAH
しかしアリエッタだけはひたすら悲惨な最後だよなあ。
血統なんててっきりシンフォニアのしいなのイベント程度のもんかと思ってたが。
ルークもだけどアリエッタも生きててほしいと思うよ、一応助けてくれたりもしたし。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:08:05 ID:1NfkvliS
>>735
アニス操作でヴァンと戦ったとき、ヴァンが
「あの導師はあまりにもオリジナルと違いすぎた。」みたいなこと言ってなかったっけ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:08:53 ID:FlRYEJ2J
さて、イエモンレプリカやマリィレプリカが自分達の屍で造ったレプリカの国が
オリジナルたちによってどんな悲惨な目に合ったかでも予想するか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:08:57 ID:FT+cAsAy
アリエッタにとってはオリジナルイオンがすでに死んでいることが重要だろ

それにヴァン曰くオリジナルイオンとレプリカイオンは全然違うらしい
アリエッタを導士守護役から離したのは、イオンが知らないこともあるけど
レプリカイオンがオリジナルイオンが違うこともあったんじゃないのか

ラルゴ曰くはヴァンの優しさだが
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:10:10 ID:BZCXin7s
>>738
タルタロス云々があるとはいえ
基本はルーク達に大事なものをひたすら奪われっぱなしだからなアリエッタ・・・
イオンが生きていれば少しはマシな方向にできたかもしれんと思うと
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:10:25 ID:Gks354JV
>>737
まぁスコアが詠めればそれで良い予備体だからな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:12:26 ID:7Cieb2WK
>>733
それが、ジェイドの性格なんだから仕方ないだろ。

後々になって、自分がもっと説明していれば〜とは言ってるけど。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:14:00 ID:A0prcchj
>>735
イオン7がオリジナルのように振舞った為じゃないか?
アリエッタも「イオン様は変わった」と言っているし、
親しい人にはばれる位は違うと思う。

オリジナルイオンはフェレス島をレプリカとして復活させることは知っていたようだが、
他のことはどのくらい知っていたんだろう?

>>742
オリジナルイオンが死亡した時点で救いようがなかったと思う。
せめて真実を知ったらとは思うが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:15:12 ID:cQc1bkoT
物語でアリエッタと親愛なり憎悪なりの関係があったのってイオンとアニスだけなんだよな…。
家族と呼べる人もライガもみんな死んで、本人は知らなかっただけで忠誠を誓っていたイオンも
とっくの昔に死んでいるわけで。
ラルゴは立会人として看取ってくれただけだし、一人くらいアリエッタを立場とかに関係なく
気にかけてあげられる存在がいてもいいと思った。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:15:39 ID:XRPMl+Uh
話は変わるけどイオンの最後のスコアでキムラスカに疫病が一人の男によって
持ち込まれるとか言ってるけどだれだったのかな?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:16:37 ID:BZCXin7s
>>746
たとえ悲劇が避けられずとも
救いようの無い悲惨さを和らげるぐらいはできそうだ品。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:17:56 ID:uUCMdqC5
>>747
あれはイオンの最後のスコアでなくてユリアのスコア
イオンのスコアは「聖なる焔の光は穢れし気の浄化を求め〜」以降の部分のみ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:18:05 ID:xPxHUZqg
>>746
アニスの両親とトリトハイム詠師。
詠師は作中何度もアリエッタの身元引受人になってる。
まあヴァンや他の六神将が来るたびに解放されるわけだが・・・。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:25:34 ID:OqbE9BGY
ルークとの出会いやシンクの死(死んでないけど)で自分を見つけたはずのイオンが
火山では僕の代わりはいくらでも〜って言ったのは、結局最後はダアト式譜術の道具として使われて自傷的になってたからか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:27:30 ID:XRPMl+Uh
余談だけどエンディングにミュウがいなくてちょっと悲しい件
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:28:21 ID:yMAva0PL
>>691
ちょうど相方にティアだかアティだかもいるしな…
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:31:45 ID:TicC9u0c
>>751
それはルークたちを悲しませないためについた嘘だと思うぞ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:33:37 ID:FlRYEJ2J
>>751
ケテルブルグで言ってたことと矛盾しすぎててあれ?と思った。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:34:34 ID:wnO6SxtG
誰も自分のように、親善大使の頃のルークが好きな人いないんだな・・・・・・。
ルーク変わらないでいて欲しかった。
EDでルーク(らしき人?)復活したけど性格親善大使じゃないからもういいよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:38:01 ID:cQc1bkoT
>>754
シナリオ的にはそういう意図なんだろうな。
しかし同じレプリカであるルークにそれ言っちゃ駄目だよイオン様…って思ったよw
最後まで、「僕は僕として死ぬ」くらい言ってくれるのが本当の優しさかと。
今際の際に無理な注文かもしれんが、ちょっと色々ずれてる気遣いと思ってしまった。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:40:38 ID:D8p42pEC
>>648でもちょっと出てるけど、ソイルの木って何だったの?
ミュウがブタザルの森にある木と同じ匂いが〜みたいな事言ってた気がするんだけど、
後々何でかわかったっけ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:41:02 ID:FlRYEJ2J
>>756
マジレスするとチーグルの森あたりが一番好きだった
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:48:09 ID:TicC9u0c
>>757
たしかにレムの塔でのルークの行動に
影響を与えているかもな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:54:43 ID:Gks354JV
>>752
森に帰ったんだろうな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:56:02 ID:OqbE9BGY
イオンがユリアの預言を辿ったわけでもなく、自分自身が命を捧げて星の記憶を詠むことで
新しく預言を作って大切なルークに道しるべを示した…って思うと泣けてくるよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:57:03 ID:FlRYEJ2J
>>762
「イオン…お前ならどうする…!?」ってスキット見たら泣けてきそうだったよ。
本当に、イオンはルークの唯一の理解者だったんだなと思って。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:57:14 ID:7BhwntDu
>>749
その「イオンのスコア」っていうのは何なんだ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:06:44 ID:BZCXin7s
>>756
断髪後はなかなかブタザルと呼ばないのが寂しかった。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:51:24 ID:AKdI2bIk
>>725
亀レスだが、ジェイドはタルタロス内でルークがレプリカだってことは分かっていた。
タルタロスでジェイドに二回話し掛けると二度目は「記憶喪失・・・まさか」って言うし
(台詞はウロなんで違うかもしれん)
その後にアッシュが上から降ってくる場面ではジェイドだけが顔をしっかり見て
「・・・・」だったから。
だからセントビナーの宿屋で「まさかイオン様もルークと同じ・・・」と呟いている。
ただ、その時点では完全同位体であることまでは分かってないけどね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:58:44 ID:ABMt06/7
wikiのほうざっとだけど言葉の由来ページ埋めてきた。地名ばっかだけど。
追加修正補足とか気付いた方よろしくおねがいします
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:16:08 ID:5Cl2VHoQ
>>763
それどこで聞けたっけ
レムの塔で中和する前か?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:18:24 ID:rzTYOiEd
>>768
ベルケンドでイオンのスコアの意味を知った後
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:18:37 ID:pvzPOgzP
>>767
分かりやすいまとめお疲れ様です。
他に追加すべきものあるかな。>>561とかジェイドの左手握手の意味とかも入れるべき?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:35:26 ID:TTaVlzik
気がつけばついにまとめwikiやっと出たんだな。
ホント乙です
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:58:27 ID:Zr3CBWn0
ちょwwwwwwwwwww何回目だよwwwwwwwwwwwww
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:00:19 ID:Zr3CBWn0
すみません誤爆

>>770
>>561のは入れた方良いかな、良い仮説だし。
ジェイドの左手握手はどうなんだろう。
ていうか一応全部既出のネタは全部入れといた方がいいのかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:04:41 ID:K3gFy/Rq
>>756
トラウマった時に仲間から村八分にされ先生に捨てられ
地獄の真っ最中にティアから良心による精神的重圧をかけられ続けたから親善大使には戻らないだろうな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:16:31 ID:/r5vBq8y
>>774
精神的支えではなく精神的重圧か。
分からないわけではないが重圧と呼ぶほどに
追い詰めていたかはやや疑問を感じるんだが?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:16:50 ID:KHdwcWfI
>>726 >>728
アクゼリュス崩落前って本人の性格もそうだけど
立場的にもとても信頼関係築くような間柄じゃないと思う。

ジェイドにしてみればルークはただでさえ敵国の王族な上に性格がアレで。
挙句「親善大使は俺で俺がいれば和平が結ばれる」てな感じで
すっかり思い上がってイオンすら邪険に扱う始末。
そりゃむかついて説明なんかする気にもならんだろうと思うよ。

それにただのレプリカだったら超振動なんて起こせないし
ジェイドは教団関係者じゃないから外郭だのパッセージリングだのは
知らないはず。
教えない事で惨劇を招くなんて考えろって方が無茶なんじゃなかろうか。
むしろ、下手にレプリカ云々なんて説明して
ルークが大騒ぎ、形としての親善大使すら務まらなくなる事を懸念して黙っとく
ってのの方が納得いく。
騒がなかったとしても、もしレプリカじゃなかったら
仮にも王族を偽者呼ばわりした事になるわけで外交問題に発展しかねない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:22:08 ID:vcuULXVj
まあシナリオ的に親善大使→どんぞこの流れが重要で
多少の矛盾はいっそ切り捨てちゃえみたいな多分そんなノリ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:25:09 ID:K3gFy/Rq
>>775
ティアの言葉は一番重かったと思うけどな
ルークに対する言葉は常に鬱の人に頑張れって言ってるみたいだった
なまじティアに悪気無い分、あのメンバーの中で一番重く感じたぞ
水をやりすぎて駄目にしたガイ(親善大使までな)と水をやらなさすぎて駄目にするティアって印象がある
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:25:57 ID:rzTYOiEd
隠し事する→ルーク態度悪化→説明しても無駄だわ→さらに悪化って流れなんで
もちろんジェイド側が説明する気にならないのも分るがそれが一因でもあったよなって話だろ。

あれだけ隠し事しまくってたのに「相談して欲しかったですね」だからそれは無理だろwwwと
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:41:38 ID:/r5vBq8y
>>778
俺は断髪後はティアの言葉はルークを救っていたと思うな
ルークが変わったのはルーク自身がそう願ったからだし
まあどう感じたかは人それぞれなのかもしれんが
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:52:05 ID:wclsCjyw
でも戦闘中のかけひきもうちょい声が柔らかくならなかったのかなぁ
集団雑魚相手に調子に乗らないで調子に乗らないで
ティアこえーよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:53:47 ID:wclsCjyw
って、妙なところで誤字ってるな。集団じゃなくて終盤ね
ティアなりの優しさなんだろうが、初期と全く変わらないってのも
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:54:39 ID:RiD667AB
ところでアクゼリュス崩落の時のジェイドは職務怠慢だと思うのは俺だけ?

ジェイドの立場からすると、街の住民を救うことより調査隊が戻ってこない理由を探るより
王族&イオンの身の安全を第一に考えなきゃいけないはずだと思うだけど。
それこそ街一つを見捨てても、国全体としては利益になるぐらいに考えてでも。

そういうことをするのが軍人の役目だと思うんだけどどうなのさ。

更に言うなら何があっても王族&イオンのところには最低一人護衛をつけておけと。
誰も見ていないからあんなことになったんじゃないかと。


もう一つついでにいうと危ないって分かってるんだからアクゼリュスはさっさと放棄しようよ。
なんで未だにあそこで働いてる人が大勢いるのさ……。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:57:00 ID:SG/Ggv3M
坑道奥で何かあったのを自分で見に行っちゃったのはありゃりゃー…と思った<ジェイド
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/12(木) 01:59:22 ID:IHKSkAtg
リグレット教官のフルネームがシリタス。
今年の春はリグ×ティアがマイブームになりそうな予感・・。

しかし、ガイの男前っぷりときたら。
陛下から貰える服着せたら、超カッコイイでやがんの。
おまけに性格もいい香具師。歴代テイルズで一番良♂キャラかもしれぬ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:01:32 ID:Pp3OgvF0
>>785
それはない
歴代テイルズで一番良♂キャラはイオン
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:01:51 ID:cjwaDpUE
俺もガイみたいな親友が欲しい…
マジでガイはイイ奴杉。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:02:53 ID:TTaVlzik
俺はピオニーみたいな兄貴と、ブウサギが欲しいけどな
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/12(木) 02:02:55 ID:IHKSkAtg
>>786

性の対象としては激しく同(ry
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:10:38 ID:KHdwcWfI
>>783
アクゼリュスはもともと救援の為に向かったんじゃなかったっけか?
街を救う事自体が主目的だった気がする。
んで放棄できなかったのは街道が潰れていて通行できなかったからだったと思う。

護衛つけとけってのは同意。重要人物なのに警備薄すぎw


ジェイドは切れ者のわりには妙なところで抜けている気がする。
そういうキャラなのかそうなっちゃったのかは微妙なところ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:10:51 ID:H3fhsiXv
自分も陛下のがいいな。
ガイはうん親友ってより使用人(下僕?)推奨してるしな自分で
しかもルーク以外だとたまに笑顔でドキツイこと言う気が>ジェイドとか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:16:06 ID:Pp3OgvF0
>>791
なんだおまえ( ^∀^)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:17:35 ID:5Cl2VHoQ
>>789
俺も激しく(ry
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:17:56 ID:cjwaDpUE
ガイはルーク命だからな…
やっぱりガイ的にはルーク>>>越えられない壁>>>仲間、なんだろうなぁ。

なんであんなにルークのことを思えるのかがわからん俺親善大使。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:19:04 ID:RiD667AB
>>790
だとしてもそれは別の人達に任せるべきだった気がするなぁ。
だってアクゼリュスの住民を避難させるのは誰にでも出来るけど、
和平を結ぶことが出来るのは彼らだけだったんだから。

街道が潰れて仕方なくあそこにいるについては、「ここは瘴気が薄いから」なんて理由で
未だに鉱山で鉱石を掘り続けてる人達は一体どうよとか思うけど……。
下手にそんな労働するぐらいならもう少し別にやることがあるんじゃないかなぁ。
瘴気から逃れるために、街の外にキャンプ張れるように準備するとか。
796794:2006/01/12(木) 02:24:18 ID:cjwaDpUE
わからんって書いたが、よく考えてみるとガイはルークを1から育てたってもいいんだよな。
母性愛ってやつか?
母親が子どもに対する絶対的な愛情みたいなものだとすると納得がいくが…

問題はガイは男だってことだ。
797アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/12(木) 02:27:46 ID:xNY97vn+
>796
いや、むしろ男じゃなきゃ駄目だったんだろ。

彼女らを満足させる為には。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:28:57 ID:KNg1Nj58
ガイ:俺のことパパって呼んでくれないかな?

ガイ:だ、ダメならお兄ちゃんでもいいぞ!兄貴でもあくぇdrfgふじこ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:38:44 ID:cjwaDpUE
>>797
やっぱりあれは狙ってるのか。
アビスはロリショタメロンウホッ!っと盛り沢山ですね。


>>798
ガイキモス(^ω^;)
って親善大使が言ってました。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:46:23 ID:KHdwcWfI
>>795
まだ2周目やってないからうろ覚えなんだが
ルークが行くのは預言がそうなってたからじゃなかったっけ?
これはジェイドやルークがどうこう出来たことじゃなかったと思う。確か。

未だに労働してる奴らはやっぱ金じゃないかな。
鉱山に出稼ぎに来てるような人たちだから金銭的な余裕があるとは思えない。
街の外に避難したとしても暮らしていくには金が要る。
いつまで避難してなきゃ分からんとなったらやっぱ躊躇うのかも知れん。
まあそれにしても救助してる住民もいるんだから手伝えよ、とは思わんでもない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:52:12 ID:RiD667AB
>>800
預言に関してはそうなのかも知れない。
上が寄ってけっていえば絶対になっちゃうから。

ただジェイドとしてはあそこに寄ることにしたこと自体に
一言あるべきところじゃないかなぁとはやっぱり思うけど。

いやほら、なんかツンデレまで自分に責任はないみたいに
平然としてたのがどうにも気にかかって。


労働する理由については納得。
こっちはナタリアがなんか「ここの住民は可哀想。助けなきゃ」とか言ってるのを見て
「いやだったらそもそもこんなとこで働かせるなよ」って思ったもので。

金だとすると可哀想とか言われる事自体が的はずれになるのかな。ともあれサンクス。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:59:44 ID:bXmthWSI
>>796
まぁガイも最初は乗り気じゃなかったんだろうな。
隙だらけだから、いつ殺せてもおかしくなかったわけだ。
やっぱり元々優しい気質だからじゃないかな。
母性愛っつーより父性愛じゃね?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 03:01:25 ID:Pp3OgvF0
むしろひとりの男としてガイはルークを(ry
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 03:04:58 ID:rzTYOiEd
二周目見たら断髪前は結構復讐する気満々っぽくてびっくりしたよガイ
で、断髪後は卑屈反対でずっと苛々してんのなあいつ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 03:23:11 ID:KHdwcWfI
思い出した。確か和平条約と一緒にピオニー陛下から
アクゼリュス救援キボンヌの要請が出てた気がする。
寄って行く事にはあまり抵抗なかったのかもなあ。

ナタリアに関しては別だけどイオンとルークに関しては
本人納得済み&他国の決定ってことで口挟むのもちょっとって気もする。

平然としてるのはまあああいうキャラだからなあw
ただ、ツンデレまでの間でもチラチラと
内心思うところあるんだろうなと私は感じてた。
あくまでセリフやモーションの受け取り方でしかないから妄想かもだけど。
こうなってくると「分からんからもっと喋れジェイド!!」と言いたくなるが
喋らないからこそこのキャラという気もする。ムズカシス
考え込む描写(スキットやら「…」やら)や思わせぶりな態度が多いから
そこをどう捉えるかでイメージがえらく変わるかも。
当方ジェイドは好きなキャラなのでかなり贔屓目入ってる可能性がある。
っていうかぐだぐだ長文スマンカッタ


考察関係ないが壁紙目当てでアンケート回答中なんだが
詠唱短縮コマントとコンボコマンドキボンヌはどこに書けばいいんだ…w
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 04:21:30 ID:SG/Ggv3M
この間ジェイドスレで出てたエンゲーブのルーク入ってるのと入ってない鬱展開見て
思ったんだが、ジェイドは思いこみ激しいキャラ?が近くにいると
自分はやたらと平静を保とうとするタイプなのではないかと行間から勝手に感じ取ってた。
階級がそれなりに上の軍人だからこそ、自分が何かを発言する事による
周りへの影響とかで口に出すことを選んでる感じ?

断髪後、自虐卑屈モードに入ってるルークの前でジェイドが
下手に自分の過失を認めだしたらルークがヤバスになる感じがする。

ツンデレみたいに言えるようになるまでにはルークの状況的にもジェイドの心理変化的にも
時間が掛かったのではないかと。

自分もジェイドは好きキャラなんで805と同じく贔屓入ってるかな…
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:07:55 ID:IT7zU9mg
イオンがルークの理解者だったのは分かるんだが、断髪して地殻帰還してからは
ほとんど事務的な話しかしなくなってるんだよな、この2人w
「すみません僕のせいで」→「いやいいんだよ」→「では行きましょうか」
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:54:41 ID:BuGEQcrY
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 10:02:46 ID:KxfqGR+P
エロイ人に質問

1.ルークが軟禁されていた理由って超振動が戦争で有利に働くというヴァンの言うとおりなの?
  でも実際誘拐したのはヴァンだし、超振動は戦争で役に立つというわけでもなさそうだし・・
2・国王やファブレ侯爵はルークがレプリカな事を知っていたの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 10:14:05 ID:rzTYOiEd
>>809
1.軟禁されてた理由はルークをアクゼリュスに行かせて殺したら
  キムラスカの繁栄に繋がるというスコアがあるため。
  まあ当たらずとも遠からず。

2.多分モースがレプリカ言うまで知らない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:45:55 ID:HORRzouK
運良くルークオリジナルが健康体でいられたがもし死んでたらあの髭どうするつもりだったんだ?
預言は歪みモノともしないのを前提に動いてるのならアッシュ死んでルーク誘拐したままでも結局は鉱山で死んでるような気がするんだが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:56:32 ID:WDiHT8sT
アッシュが情報抜くとき死んだなら、それはそれで預言から外れるから別に構わない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:13:42 ID:i6gr4N5h
>>812
それだけで預言から外れたことになるんなら
ルークが存在するだけで既に預言から外れてるだろ
ヴァンは預言=星の記憶≒ローレライを消滅させようとしてるんだから、
アッシュの持つ超振動が必要不可欠
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:18:08 ID:JHk1GZjo
ガイの配膳者コスのスキット2種類が普通に子供に嫌われてる親にようだったw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:21:09 ID:g25Tu71R
えーと。最後の最後に出てきたのがルークにしろアッシュにしろ
そのうち氏ぬっていう病気(?)も治ってるって事でOK?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:54:31 ID:405MIF36
wikiとか今出てる仮説とか見ながら自分で考えた方がいい。
少なくとも物語中では明言されてないんだから。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:25:19 ID:ic2d//Dj
アッシュはルークの体を操れたようだから、アクゼリュスで強引に止める事も出来たんじゃないだろうか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:26:31 ID:/uGbda5H
大して操れてないじゃん。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:12:22 ID:pJiIugSJ
そういえばあの便利連絡網や映像は、
フォンスロットを開放したことで利用できるようになったところをみると、
体内音素(記憶や意思を含む)を意図的に放出し、
コンタミネーション現象でルーク(レプリカ)に吸収させて感知させてたのかな。

それに、なぜ便利連絡網のときは頭痛?というのが。
吸収が多すぎて放出が間に合わず、一時的に体内音素が飽和し、
仮にその状態が限界をこえると元素間が離れすぎて崩壊するのかも?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:23:41 ID:kRKA+ewh
今更なんだがEDのアッシュの左腕が動くのって
遺体を支えていたルークの体が消えるとき
末梢部分から消えていくから、抱えていた腕が消えて
支えられていたアッシュの腕が落ちた(支えを失ってガクンと
ように見え始めたおれは末期症状かな?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:01:13 ID:HrWo19EC
秘預言についてなんだが、物語ではセントビナー崩落→預言が狂い始めてるという流れだったが
結局外殻大地全て降ろしたんだから、預言はやっぱり狂ってはいないんじゃね?


という考え方は既出ですか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:02:36 ID:2C+6WNUG
預言は多少の歪みをものともしない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:14:46 ID:dw+X1s5K
>>820
下手な解釈よりも理解しやすいしいいんじゃない?
左手握手もそう
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:35:25 ID:405MIF36
歪みをものともしないってとつまりあれか。
のび太としずかが結婚してもセワシは問題なく生まれて来るみたいなもんか。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:16:50 ID:24hROzXa
攻略本マダー?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:23:02 ID:38e/8BBr
クリアしたがラストが(というかフォミクリー技術が)曖昧すぎるぜ・・orz
ヴァンみたく分解されて合体復活したのだろうか?
分解復活じゃなくても
オリジナルが死んだらコピーも消えるとか言ってた気もするが消えてないので
終盤アッシュが死んだ時に6音素がルークに統合されたのなら
ラストはネビリムのように譜術でコピーできるわけで生き残っていたルークが主になるだろうし。
(ローレライなら全音素使える気もするから・・・)
なにが起き様ともあくまでオリジナルルークが主ということもあるだろうし。
そもそもフォミクリー技術が日進月歩でどの時点でコピーしたのかわからん・・・

わざと含みを持たせたラストにしたのだろうが・・・
まあ、預言からして途中から人類が預言を成就させようとしてるので
実際的中しているのかどうかわからないしねー。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:38:06 ID:iIckl3xi
数ある選択肢のうちの一つといってたし
ルークが死ぬことと、星が滅びることは別事象なんじゃないのか
今回は其の両方の選択肢以外を勝ち取っただけ

余談だがローレライの星の記憶の元ネタは
物理学で一時期話題となった、ビックバン以降の全ての物理運動を計算できれば
宇宙がなくなるまでの全ての未来が見えるとか言う話
万物全て物理運動の総体として存在してるから、今晩のおかずも自分で決めているように見えて、実はビックバンが始まった時から
全て決まっているとかなんとか
これは仮説であって証明なんてされてないけど
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:48:03 ID:405MIF36
ラプラスの魔のこと?
まああれはカオス理論で否定されたんじゃなかったっけ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:53:29 ID:WDiHT8sT
そういやローレライって星の記憶見れるくせにヴァンに取り込まれてるよな
830たくみ ◇Takumipx:2006/01/12(木) 19:07:08 ID:typcxTtN
ローレライがおっさんだったのがショックで衣食もままならない
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:41:45 ID:L4MvzB3H
パネパーネー
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:10:36 ID:IT7zU9mg
EDでティアとアニスは教団服着てたが(新規に書き下ろすの面倒だったからでは?という考え方もできるが、
ガイとナタリアは違ったし)、ローレライ教団は3年後も存続しているのだろうか?
残っているんだとしたら預言はもう詠む必要ないわけで、何を目的とした教団になっているんだろう。
女性導師になる話は置いておくとしても、アニスはローレライ教団は誰が導師であろうと立て直して
存続させていきたい〜みたいな事を言っていたし。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:15:18 ID:5nh/9qBD
俺は120%面倒だからアニスが成長してなくて服装も同じなんだと思ってるよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:22:56 ID:qOKjh2Oo
>>832
スコア無しでは目的が見出せないなら、最初にヴァンを倒した段階で解体されてるか、少なくともその動きはあるはず
始祖ユリアの教え、というものが別項としてあるんだろ。
フリングスだってユリアに祈りながら、スコア無しを肯定していたし。
まぁ教えといっても、過程で教団が勝手に作ったものが殆どだろうけど。


ただ実際の所、単に面倒だったからだろうな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:40:05 ID:HTOMtwvf
アニスは貧乏だから栄養がギリギリしか取れなかったし、
新しい服も買えなかったのです。
だからあのEDは間違っちゃいないのですよ。
服変えたり、化粧したりしてるのはお金持ちだけという。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:50:26 ID:E08WN5sO
最終的にアッシュは死んだんだから、結果として預言通りに進んだことにはなるんだよな。
たとえアクゼリュス崩落時点での死を回避したとしても、何らかの形で辻褄を合わせてくる。
やっぱりユリアの預言は怖い。どんなに抗っても別の形で必ず確定させてくる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:51:32 ID:5nh/9qBD
やっぱり山田は凄い
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:53:22 ID:E1BCw8a3
>>836
それは解釈する側が「絶対外れない」っていう潜在意識にとらわれてるだけだろう。

地球はいずれ滅びるから、ノストラダムスの予言も外れたわけじゃないって言ってるようなもん
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:54:33 ID:2Q8ninp2
>>836
エルドランドもアクゼリュスのあたりだしな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:56:49 ID:I84qb4vX
ここでスタッフが成人の儀が3年後という事実を忘れていたに一票
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:59:17 ID:E08WN5sO
ていうか、ルークの成人の儀は13年後だということをみんな忘れてる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:59:48 ID:oCs1IfSw
ところで結局オープニングというかプロローグでスコア詠んでた女はユリアなんだろうけど、
なんでいっぱいいたの?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:03:08 ID:z6m31MwW
たしか10人の弟子+サザンクロス博士が付いていたと劇中で触れられていた気がする。
弟子ってのはシグムントやアルバートのことだと思う。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:04:16 ID:E1BCw8a3
7人の賢者がどうとかメジオラ高原で言ってたような。そのうちの一人とユリアの子孫が
フェンデ家なんだとか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:07:46 ID:I1Hfa001
やっとクリアしてココに来てみた。EDルークに関して色々考察されてて面白いな。
さてEDルークだが、俺は体がアッシュ、中身はルークと解釈した。理由は単純かもしれんが、話し方と剣の収め方。
話し方と声音がアッシュよりはルークな感じに聞こえた。
剣の収め方だが、アッシュは体の脇。ルークは体の後ろ。EDでは後ろ側だった。
けど、まったくアッシュ要素がないわけではない。アッシュ死亡してルークの中にあたたかいもの(アッシュの魂?)が入った時にアッシュの記憶も受け継いだのかなとオモタ。
コンタミ現象やら何やら含めてみての俺の見解ですた。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:10:28 ID:cjmhCZu6
>>843
推測だが、ダアトも10人の弟子の一人と思われる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:14:10 ID:IT7zU9mg
思えばティアはユリアの子孫の割に別に特別扱いとかはされていないのな。
プレイ前はイオンがユリアの血縁かと思っていたが全然関係なかったし。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:14:16 ID:24hROzXa
推測っていうか実際そうだよ。ダアトは裏切る。EDはいろんな風にとれる=好きなように解釈してよいってことじゃない?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:21:06 ID:cjmhCZu6
>>848
ん?ダアトはユリアの弟子ってハッキリ言われてたっけか?
裏切った云々は知ってたけど…

ユリア関連は謎が多いよな〜
弟子やら賢者やらの内訳知りたいよ
どっかの図書館にないのかね?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:23:49 ID:kn7TBp0P
そんなことより!!
欠番六神将のあの人を。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:25:15 ID:cjwaDpUE
>>850
のだめのことかー!?
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/12(木) 21:26:14 ID:IHKSkAtg
しかしまぁ、ローレライのお行儀の悪いこと。
必死の思いで助けてやったのに、第一声は
「私の見た未来が僅かとはいえ覆されるとは…驚嘆に値する」
で、そのままシェンロンみたく宇宙へ。七番目の音符帯とやらになりに行ったけど。
……礼の一つも無しかよ!!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:27:34 ID:/r5vBq8y
>>852
ルークを生き残らせてるなら
それがお礼なのかもしれないぜ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:28:29 ID:E1BCw8a3
いまさらだが、ローレライ、セブンスフォニムと、ルーク二人の振動数は同じだそうだが、
こいつらはコンタミネーションの影響受けないんだろうか。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/12(木) 21:29:27 ID:IHKSkAtg
>>853

それが奴のお陰ならね。
でも、チーグルイベントで「体の中に何かが入り込んでくる〜」云々言ってたから、
あれはローレライのお陰じゃなくて、アッシュに感謝すべき予感・・。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:34:18 ID:E08WN5sO
ていうか、ローレライと融合してるヴァンに引き寄せられそうなものだがなあ。>ルークとアッシュ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:42:56 ID:SmRW3tta
糞ゲー
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:49:18 ID:WDiHT8sT
ユリアの血縁はガルディオス家に守られているんだよな

主従関係を結んでるのはなんでだろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:51:59 ID:oCs1IfSw
>>852
ルークとアッシュの完全同位体だぜ?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:53:45 ID:rzTYOiEd
>>858
「うちが匿ってやるからちょっと力貸せや」ってことだろ

>>859
納得した
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:03:19 ID:5AttCV7W
>>853
あれが心身共にルークで、アッシュもどこかで生きていると考える場合なら、
ローレライパワーに感謝だな。たぶん。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:27:33 ID:v4LsXlQz
過去ログざっと見返したがたぶん既出じゃないのでちょっと聞いてみる。

オリジナル→レプリカの記憶流入(?)って完全同位体じゃないと
起きないん…だよな?
だとするとバチカル一般街の左のほうにいるレプリカねーさんの
「バチカルは私が育った街よ。だからここにいる権利があるわ」
とかなんとかいう台詞ってどんなもんなんだろう…
記憶流入ではなく刷り込まれた記憶+自我の目覚めで
そういう考えを持つに至ったってことなのか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:32:39 ID:GeF6IzbE
>>862
あの人はレプリカの服を奪い取った人間です。

864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:37:11 ID:TTaVlzik
>>863
バロスw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:38:16 ID:E08WN5sO
>>862
コンタミ現象は完全同位体でなくとも、音素振動数が近いもの同士なら稀に起こるらしい。
ひょっとしたらその女性の被験者も第七音素の素養を持つもので、レプリカを構成する
第七音素に引き寄せられて融合したということではないのかな?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:39:59 ID:bnyodwA9
ヴァンがオリジナルのままだとスコアの干渉を受けるから未来変えられるはずないよな?
ガイも言ってたけど星の記憶を消すことを選ばされてるだけかもしれないぞって

そこである仮説を立ててみた。
ヴァンは実はホドの事件以降、擬似超振動した事によりその場で自分のデータ上のレプリカと大爆発をした融合態だ。

レプリカがユリアのスコアから抜けてるという事になってるがフォミクリーの事自体はスコアで詠まれてるはずだよな?
ユリアがフォミクリーの事自体を重大な出来事と認識しなかったから惑星スコアとかで詠まれてないだけじゃね

正直何がいいたいか自分でもわからなす。誰かヴァンがスコアから外れるような行動を起こすきっかけを作れたのはなぜだ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:45:48 ID:rzTYOiEd
>>866
ヴァンの行動もスコアのうちで
だからローレライが驚嘆に値するとルークに言った

と思った。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:46:31 ID:WDiHT8sT
ここでルーク達の考えが活きてくるんですよ
預言は未来の一つの可能性にしかすぎない
今までその通りに行ってたのは、皆が預言通りにやってたから

ルークって名前だって預言がなかったら名付けられなかったかもしれないわけだし
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:08:58 ID:v4LsXlQz
>>865
あーそか、レプリカと第七音素の切っても切れない関係を忘れておった
極稀な事例だけれどもあり得ない話ではない、くらいの認識でいいってことかね。

>>863
ちょw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:17:09 ID:jtCTS7iO
もしかしてワイヨン鏡窟の「ワイヨン」ってのは染色体とかヒトゲノムに関係してる?
レプリカ作る場所からの連想でカタカナじゃなくて「Y4」とか「YYYY」って文字列が浮かんだんだけど
でもこんな用語あったっけ?ググってもよくわからん
つーか科学はダメダメなんでバルフォア博士解説プリーズ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:20:24 ID:6vGJ6l9/
>>870
答えかどうかわからんんが、それっぽい考察はとっくに出てる。
「ワイヨン」はどっかの国の本の名前で、そのストーリーの登場人物を
ネビリムとかサフィールに置き換えられた、とか確かそんな感じ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:24:33 ID:DK93Qzng
ティアはことあるごとにヴァンの事を「唯一の肉親」と言ってるが
その場合、おじい様の存在って何なのかな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:25:34 ID:6vGJ6l9/
>>872
あくまで「血の繋がり」での唯一じゃない?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:31:34 ID:1Ka67+X/
今までで一番すっきりしないEDだったな〜
謎を残しつつ皆さんのご想像におまかせします・・・ってのが流行ってるのか?
F○10とかもそうだったけど、あれは結局続編出たし・・・

Lはやってないからわからないが、テイルズってもう少し後味のいいEDだった気がする。
PとEなんかはたいした謎も残らずすっきりしたもんだったのになぁ〜
特にPのラストは全て片付いて綺麗なもんだったと思う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:33:01 ID:DK93Qzng
>>873
祖父って血の繋がりなかったっけか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:37:01 ID:tuo+xcWX
ふと思ったんだけど、ティアの家系の出身関係はどうなってるんだ…?
テオドーロは母方のおじいさん…かね?名字もグランツだし。
んで、元々ホドにいたのがユリアの子孫のフェンデ家?
お父さんがフェンデ家で外殻出身、お母さんが魔界出身みたいな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:37:28 ID:pJiIugSJ
もともとヴァン(当時10歳)とティア(当時胎児)はホド生まれ。
ホド戦争でホドが崩落し、ヴァンの譜歌で命を取り留め、
ユリアシティにたどり着いたって話だったと思う。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:38:26 ID:cjmhCZu6
>>875
特にあるともないとも言われてないな
自分は1周目から普通に血の繋がりはないと思ってたから
ここ見て血縁あると思ってる人が結構いてビクーリしたよ

ティアもヴァンの肉親は自分だけって言ってるし、
テオドーロさんは養父的存在だと思ってたんだけど違うんかな?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:38:33 ID:AnY2wg5X
個人的にTOEはキールはどうなったんだと俺は思った
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:48:44 ID:DK93Qzng
>>877-878
なるほどー
自分はフェンデ家に嫁いだ娘夫婦がホドと一緒にあぼんしちゃったから
生き残った二人を引き取ってユリアシティで育ててたのかと思ってたよ
シティにあるティアの部屋の1F部分はヴァンの私室と執務室かなんかだったのかなーとかさ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:49:28 ID:HORRzouK
どっかで髭兄弟を引き取ったと書いてた気がするんだが…

しかし養父なら兄弟揃って恩知らずだよな
兄はアレで妹はアレでw
ずっと引き取られたんだと思い込んでたからティアがキレた時はジジイが少し哀れになった
キレた理由もわかるんだが
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:50:20 ID:oAJGKxVw
「おじい様」って表記ならともかく、「お祖父様」だと実の祖父っぽいし
ティアの手紙で「祖父テオドーロ」って表記されてたから、血のつながりあると思ってた
慕ってるだけの関係だったら、「市長テオドーロ」とか書きそうだし
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:50:09 ID:jRRlg48m
このすれ見てて思ったんだけど
このゲームのエンディングって
プレイヤーの想像にお任せしますな部分が多いの?
それだとなんかすっきりしないなぁ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:08:29 ID:Kj4/Scnp
市長は思考柔軟過ぎてビビったな
あれでいいのかユリアシティ

ところでED
ホドを見渡せる→中の人にヴァン混入ktkr
って思ってた頃が自分にもありました
約束云々はテイルズだから無視してたんだけど、少ない台詞の中にわざわざホドを出す意味が未だにわからん
助けてエロい人
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:15:30 ID:h8KZhMJo
>>884
>少ない台詞の中にわざわざホドを出す意味が未だにわからん

アッシュが死んだ場所でありヴァンを倒した場所であり
なにより「戻ってくる」という約束を交わした場所でもある
むしろ出す意味てんこ盛りだと思うが…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:31:25 ID:FJ+y8RZL
最後は乖離してるレプリカルークと死んだアッシュのお互いを繋ぎ合わせて
1人のルークになったんだと思ったんだけど二人とも生存してるかもしれんって話もあるのね

最後らへんまんどくさくなってかなり飛ばし気味に進めて二人が
フュージョンしたもんだと思って終わらせたからかなり後味悪いEDに感じた
887名無しさん@お腹いっぱい。
一番最後の理由になんとなく納得、ありがとう>>885
ルークはどこに戻ってくるとか明言してない→約束したティアの前に戻って来さえすればOKと思ってたよ
ゲーム中エルドラントって呼称誰か使ったっけ…何でホド、と疑問に感じた理由はこれもある
ヴァンどんだけホド愛してんだとツッコミまくりながらプレイした報いか…