テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
テイルズオブジアビス -TALES OF THE ABYSS-

公式サイト
http://namco-ch.net/talesoftheabyss/


過去スレ
テイルズオブジアビス 考察スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1134891732/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135265952/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135610631/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135914691/

前スレ 
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1136197947/

有志による固有名詞・単語集
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up78861.txt
完全同位体会話と預言関連
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up79931.txt

毎スレ頻発しているED考察議論ですが、
融合赤髪青年は 魂ルーク 体アッシュ で一応決着がついたっぽいです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:04:51 ID:Nw88Jtai
スピノザ編(アッシュ死亡前限定イベント

ジェイド:すみません。研究について話があるのですが・・・
スピノザ:バルフォア博士?珍しいですな
ジェイド:ええ。すみません。皆さんは外で待っていて下さい。ちょっと長くなると思います。
ルーク:まあ俺達が聞いててもわかんないもんな
ジェイド:私たちと協力する前の話になると思いますが、アッシュがあなたのところへ来ませんでしたか?
スピノザ:!
ジェイド:多分話題は、ワイヨン鏡窟で行われていたディストの実験について
スピノザ:・・・確かにその通りです。アッシュはコーラル城で自分とルークがただの同位体ではなく
      完全な同位体であることを知ったようでした。
ジェイド:それで、ワイヨン鏡窟のチーグルが自分たちと同じ完全同位体ではないかと気づいた
スピノザ:はい・・・・。そしてそれは正しかったのです。
      ネイス博士はバルフォア博士の理論を元に、ルークレプリカ作製時の事故を実現したのです。
      何とか完全同位体の作製には成功しましたが、その後音機関は壊れてしまって再現情報も失われてしまいました
ジェイド:アッシュは完全同位体が誕生した場合の被験者の負担について聞きましたか?
スピノザ:はい
ジェイド:では音素乖離による緩やかな放出現象を説明した?
スピノザ:学術的な説明では難しすぎますから大爆発(ビッグバン)の時期に向けて除除に体力や譜術力が失われていくことは・・
ジェイド:その説明では・・・アッシュが誤解している可能性がありますね
スピノザ:誤解?
ジェイド:いえ・・・・。彼の無謀な行動の理由がようやくわかっただけです。もう・・・手遅れでしょうがね
ルーク:もういいのか?
ジェイド:ルーク。私はこと研究においてあまり失敗したことがありません
ルーク:なんだよ、それ自慢かよ
ジェイド:・・・そうですね。今度ばかりは私のはじき出した答えが間違っていればいい、と思います
ルーク:うん?そうなのか?
ジェイド:まあ、あなたは私の想定外の事をやらかしてくれますからもしかしたらとは思っていますがね
一同:?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:06:14 ID:Nw88Jtai
ネビリム戦・タクティカルリーダーゲット後のグランコクマでの会話

ディスト ・・・・なんですか。かつての友の無様な姿を笑いにきましたか
ジェイド アッシュが死にました
ディスト ! 大爆発ですか?
ジェイド ・・そう聞くと言うことはアッシュの大爆発はそろそろだったと?
ディスト そうですね。そちらこそその聞き方はアッシュの死が大爆発ではないと言っているようですが
ジェイド ええ、察しの悪いあなたでもわかるのですね
ディスト ・・・・何が原因で死んだにせよ この時期なら、大爆発は始まっていたと思っていいでしょう
ジェイド ・・・・始まっていないかもしれません
ディスト 何ですか、それは!あなたが完全同位体の理論をまとめたんじゃないですか!
      自分の研究が信じられないのですか!
      私の知っている金の貴公子ジェイドはそんなことを言う人ではありませんでしたよ!
ジェイド 気色の悪い二つ名を付けないで下さい
ディスト それとも・・・・そんなにあのレプリカが大事ですか?この親友であるサフィールより!
ジェイド あなたと比べれば床の埃だって価値がありますよ
ディスト いいですか?コンタミネーション現象は免れません たとえあなたの才能を持ってしてもね
ジェイド 分かっていますよ、そんなことは。私は死者の復活に失敗した人間だ。運命は変えられない。
ディスト ・・・・記憶は残るのですよ
ジェイド いえ、記憶しか残らないんですよ

4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:06:50 ID:Nw88Jtai
ジェイド スター、あなたは被験者ですか?
スター   はいなのです
ジェイド ではレプリカ−もう一人の自分を作られましたか?
スター   はいなのです。ディストという気持ち悪い人にやられたのです。
ジェイド やはりディストか。それはいつ頃ですか
スター   多分半年ぐらい前なのです
ジェイド コーラル城でルークとアッシュが完全同位体と知ったのなら時期は合うな
      最後にひとつ。もう一人のあなたはどうなりましたか?
スター   …多分死んだのです
ジェイド …多分?
スター   実は自分は一回死んだのです
      その後何かが入ってくる感じがしたと思ったら、自分は死んでいなかったのです
      その時はもう一人の自分はいなかったのです
ジェイド !
      ディストは完全同位体研究を完成させたのか?
      ではあの時の研究結果は偶然ではなかった…?

5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:08:38 ID:Nw88Jtai
アッシュの死
ルーク「・・・アッシュ・・・お前が死んじまうなんて・・・
     ぜったい死にそうにないって、心のどこかで思っていたのに・・・。」
ナタリア「・・・アッシュ・・・。せめてもう一度、あなたに逢いたかった・・・。」
ガイ「・・・そうだな。俺たちエルドラントではアッシュに会っていないからな・・・。」
ジェイド「ルーク。辛い話を聞くことになりますが・・・アッシュはどのようにして亡くなったんですか?」
ルーク「・・・オラクル兵に囲まれて、剣を・・・体中に刺されて・・・。」
ナタリア「・・・アッシュ!!」
ジェイド「その後、あなたに何かが入ってくる感じはしませんでしたか?」
ルーク「・・・そういえば・・・。なんだか暖かいものが全身に降ってきたような気はしたけど・・・。」
ジェイド「・・・何かが出ていく感じは?」
ルーク「うん?アッシュが死んだ瞬間、虚脱感はあったけど、別に・・・。」
ジェイド「そうですか・・・。」
ガイ「ジェイド、今のは?」
ジェイド「・・・いえ・・・なんでも・・・なんでもありません・・・。」

6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:34:26 ID:Moqf25O6
>>1
乙!
会話はテンプレのテキストに載ってるし
全部張らなくても良いんじゃないかな?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:49:24 ID:dNu8bGrz
あーもうこいつらナムカプ参戦してくれないかな。
超振動はイデオンガン的扱いで頼む。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:53:37 ID:EpgOFcBX
>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:53:46 ID:vmF4u65J
被告:親善大使ルーク・フォン・ファブレ(レプリカ)
罪状:業務上過失致死(大量)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:56:15 ID:mCRhlw0D
>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:01:27 ID:7R3qVD2V
前スレ>1000
確かにその通りだと思う
イオンが生きていればルークにとってはガイよりも心から信頼できる親友になれただろうね
12アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/05(木) 23:02:56 ID:mT01WcGE
親善大使用テンプレ
http://k.pic.to/3dsdv
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:05:21 ID:dNu8bGrz
そういやED関連って>>1で決着ついたってことでいいの?
…まあいいか。どうせループだもんなぁ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:14:43 ID:Msw0P4K8
>11
どうして特定のキャラを持ち上げるために
いちいち他のキャラを引き合いに出すのですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:16:59 ID:+hF6WmPQ
最後の赤髪は公式で補完されるまでループだろうね
と、Lの攻略本読むまで
宇宙から来たのは水の民の方だとずっと思ってた俺が言う
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:17:06 ID:6rFVHIWs
少なくともイオンはレプリカだからってうじうじするようなキャラクターではない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:17:27 ID:Yj+i16w+
>>13
あれはアッシュって言いたい人ですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:19:27 ID:4pMYVmbV
>>1
乙〜

>>13
さすがに決着をつけてはだめだと思う
そもそも本当に融合したのかさえ不明なんだし
攻略本待ちじゃね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:20:23 ID:ak7zxOdQ
>>15
それ、ゲーム内で明かされてなかったか?
攻略本読んでもいない俺が知ってるし

攻略本で明かしてくれなかったらどうしよう・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:21:50 ID:LSG4gZ5k
>>16
フェイスチャットでも語られていたがそれはオリジナルが既に死んでいないから。
生きていてアッシュのようにオリジナルイオンから「劣化レプリカが!「屑が!」と
罵られてみろよ、イオンならうじうじするどころかおそらく自殺してるだろ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:25:57 ID:ak7zxOdQ
イオンはレプリカだと自覚して「感情を殺した」とか言ってたから、自殺はしないんじゃね?
・・・殺したって割りに表情豊かだったけどな
22アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/05(木) 23:26:41 ID:mT01WcGE
ジェイドが「なんでもありません…」とかなんとかほざいて知ってることを語らないから困る
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:27:39 ID:dNu8bGrz
>>17
いやルッシュって言いたい人ですよ。
まあ攻略本かノベライズか漫画待ちだろうね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:29:05 ID:IBRBq21t
シンクが死ぬまで「僕が死んでも代わりはいる」ってな思考だしな。
積極的に死にはしないだろうけど、
イオンならそれこそレムの塔でも最後まで笑って儀式してしまうだろうね。

ところでルークが何を求めているかイオンは知ってるって言ってたけど
結局何を求めてたんだっけ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:29:23 ID:VH8FRKzk
そういや漫画版のアビスってどうなんだ?俺あの本恥ずかしくてなんか手に取れないんだが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:30:39 ID:IBRBq21t
漫画版は断髪前から親善大使がショタ丸出しだから困る
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:33:02 ID:4pMYVmbV
>>24
>ところでルークが何を求めているかイオンは知ってるって言ってたけど
>結局何を求めてたんだっけ?
このゲームのジャンルを
読めばわかるはず
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:35:03 ID:Yj+i16w+
>>23
俺も同じかな。ルークが精神主体の体の構成にアッシュが混じった、ルーク。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:35:33 ID:IBRBq21t
>>27
そんなイオン自身すら迷っているようなものを知ってるなんていうかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:36:12 ID:W6icSTLh
ぶっちゃけた話、ヒロインはイオンでよかったと思います
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:37:16 ID:07Ujfdf1
ヒロインはルークだろ?
主人公がガイで。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:37:31 ID:UTDrLtsO
>>26
いや、それよりイオンが正にヒロイン扱いで
これでいいのかと本気で思った
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:37:46 ID:RXMHbdHR
>29
「生まれた意味を知ってる」んじゃなくて、
「ルークが生まれた意味を欲しがっている事を知ってる」ってことだろ?
イオンも同じものを求めてるからだと思ったけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:38:17 ID:J7HJe5FN
>>22
ネビリム先生を譜術レプリカで造った時に
理論上ではほぼ成功するはずなのに失敗したことが
尾を引いてるんだろ

だから確証のないことはできないし、話さない


35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:38:18 ID:Yj+i16w+
>>29
自分が生まれた意味を理解してるかはともかく、
「ルークが求めている」ことを知ってるって意味だと思う。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:39:22 ID:Yj+i16w+
ぐは。リロードしてなかったから>>33とかぶった
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:40:04 ID:IBRBq21t
>>33
なるほど把握した

>>30>>31
確かにテイルズお約束自己犠牲担当は今回イオンとルークだが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:41:16 ID:4pMYVmbV
>>29
ヴァン1回戦前のケテルブルクでは
イオンは自分の存在意義を見つけてると思うぞ
すでにシンクと戦った後だし
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:42:13 ID:zt7DrrOg
ルークのはしたくもないけどやらなくちゃいけない自己犠牲だな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:44:21 ID:7R3qVD2V
>>14
何言ってんの?例えだろ?
ガイ貶してるわけじゃないけど?
ガイ厨なのか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:47:41 ID:ak7zxOdQ
ガイ厨って嫌な響きだな
害虫・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:48:36 ID:IBRBq21t
そんなありがたがるほど親善大使の親友ポジションが良いものだと思えない
43( ・)3  Σ・ ):2006/01/05(木) 23:50:40 ID:b7AUtG4S
いや、ルークはなかなか出来た子ですよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:50:43 ID:9/PtvWWm
アクゼリュスの件でルークが過剰に責められるだけでも腹立つのに、首謀者のヴァンには「ヴァンはいったい何を考えているんだ・・」で終わり。ヴァンに会ってもそのことを責めるより止めようとしている。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:52:09 ID:4pMYVmbV
まあ誰が一番かはともかく
ティア、ガイ、イオンの3人は
ルークの支えてる人の中でも
重要だとは思う
46( ・)3  Σ・ ):2006/01/05(木) 23:53:02 ID:b7AUtG4S
>>45
つ[永遠の相棒・ブタザル]
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:53:07 ID:Yj+i16w+
>>37
まあ途中ティアも自己犠牲入ったけど
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:53:56 ID:YeQBPiHK
テイルズといったら、世界の鍵を握る力を持っている自己犠牲精神強い
ヒロインを、主人公が守って旅をするってイメージが強いからなぁ。
なんでか。

関係ないけど、レムの塔の死にたくないイベントは個人的に全イベント中最高。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:54:28 ID:4pMYVmbV
>>46
忘れてたw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:54:41 ID:WKrJL+2V
なんか最近やけにルーク擁護が多いな
やたら周囲の責任ばかり追及したり
ルークにたいして厳しすぎとか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:56:12 ID:dNu8bGrz
>>50
作中で主人公マンセーだとプレイヤーに主人公が叩かれる
作中で主人公が叩かれまくるとプレイヤーが主人公を擁護する。
至って正常じゃないか。作中で叩かれまくる主人公って言うのも珍しいんだけどな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:57:01 ID:JRThgifU
いやでも
アグゼリュス崩壊後のルークとアッシュが交代してワイヨン鏡窟行った時に
ジェイドとアニスがルークの悪口言ってたのにはむかついたよw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:57:09 ID:IBRBq21t
ルークの場合最後まであれだから不憫さ相乗効果
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:57:47 ID:LSG4gZ5k
>>48
うん。あれは非常に良かった。
テイルズのほかのシリーズや他のRPGでもあまりに潔く自己犠牲する完璧超人ばかりで
感情移入しづらかったけど、ルークは色々な(わがまま、女々しいなど)人間味が溢れて
いて等身大の主人公と言う感じで良かった。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:58:45 ID:UTDrLtsO
やっぱり、主人公過剰にちやほやだとウザく感じる。
しかしアビスのように叩かれ過ぎると哀れに感じる。
中間を取った主人公を作るのは難しいのだろうか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:59:00 ID:A/4pfWxu
処刑される寸前だというのに堂々と演説かまして
あっさりギロチン台に首かけるクレアとはまさに対極
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:59:16 ID:Z7w18LN7
>>52
ナタリアはデレ期だしなwww
悲惨すぎる愚かなレプリカルークwww
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:00:58 ID:IBRBq21t
あれだけ辛い目してたからせめてED後は幸せに…
…あれ?これルーク?アッシュ?ルッシュ?

というのが俺のついルークを擁護したくなる原因
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:01:02 ID:YeQBPiHK
>>55
中間を取った主人公=空気化
60アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/06(金) 00:01:14 ID:mT01WcGE
アッシュは自分がいずれ消えると勘違いしてなかったら、さっさとルークから宝珠を受け取ってヴァンと戦いに行ったんだろうか?

それともやっぱり、漢としてルークと決着をつけたのかね?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:02:34 ID:7R3qVD2V
まぁ、尊敬してる人に騙されて大量虐殺犯したらそんなの認めたくなくなるよ
62( ・)3  Σ・ ):2006/01/06(金) 00:05:20 ID:wGZy1LUG
なんで自分で考えようとしなかったんだ、とか言われてたな。>ルーク
ひでぇな。誰が言ったんだったっけか。メロンだっけか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:06:15 ID:Uz0YNBGx
個人的にベルケンドでの死の宣告を受けてからラスボス戦までの間に
もっと迫り来る逃れられない死を描写して欲しかった。体調に変調をきたして
死を予感させられるみたいな感じで・・・そうするとラストがもっと感動的に
なったと思うんだが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:06:22 ID:05z5Btfp
ティアも一度忠告してたけどな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:06:54 ID:4pMYVmbV
>>61にプラスして仲間から見捨てられレプリカ暴露だからねぇ・・・。
今までのテイルズでも一番残酷というか見てられなかった
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:09:06 ID:Uz0YNBGx
>>62
ティアだったと思う。正に惨いセリフだな。
七歳児で世間から完全に隔離され、頭が切れるヴァンに何年もかけて言いなりの
人形になるように調教されていたわけだから、どうにもならないのに。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:09:51 ID:CEMGt32G
でもアクゼリュスに至るまで再三回りがたしなめていることは考慮せんと。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:11:55 ID:yYxN5P/H
>>66
神の視点ならそこまで言えるんだがなぁ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:12:24 ID:2L496Agn
>>63
自分もそれはちょっと思ったが、流石にそれやると仲間に死にかけてる事がばれる
まあ実際はバレバレだったわけだが
逆に仲間がルークに「気付いてる」ということを隠せなくなる
70( ・)3  Σ・ ):2006/01/06(金) 00:13:00 ID:JCGed68p
いやいや、仲間達も完璧ではないということは踏まえたうえで。
キッツイ口撃にいは違いないよな、と。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:13:23 ID:sx0tPMev
まあアクゼリュス前後はマジでルークがあかんだろ。
その後改心後もアクゼリュス崩壊をちくちく掘り返しつつ
卑屈になるなってのは仲間が要求しすぎとは思うが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:19:29 ID:Cn1Y85qn
ルークのヴァンへの懐きっぷりは作られたときに刷り込みされたんじゃないかと思ってる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:20:11 ID:AvPz9m3E
>>63>>69
俺も俺も
吐血したり腕が一瞬動かなくなったりなんでもないのに失神したり
いっそこれ以上なく痛々しい主人公にしてもらいたかった

でもそこまでしたら最後のは絶対少なくとも中身はルークだと言い張るだろう俺がいる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:20:35 ID:ZYCpKS9Z
アッシュは死んでもルークとナタリア以外悲しまない可哀想なキャラだったなw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:21:47 ID:Uz0YNBGx
>>72
それは良い着眼点だね。
あそこまで惨い扱い方をされているのに最後の最後まで「せんせい」とか畏敬の念を
捨てきれないのはあまりに不自然だもんな。普通は信頼度が高いほど裏切られたとき
の憎しみ度も比例して倍加するもの。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:22:56 ID:gqIMl6Wc
ルークは何が悲惨って
変わっただの背中を預けられるだの言われつつも
戦闘ではいつまでも「調子に乗らないで!」って怒られるとこ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:23:21 ID:dE9t1CXo
崩壊時に責任をルークに擦り付けようとして逃れようとするあたりが妙に人間くさくていいけどね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:23:42 ID:yYxN5P/H
>>73
突然倒れてみたりとかな。
ある朝起きてみたら急に目が見えなくなってたりとかな。
完全版で追加希ぼ…………流石に無理か。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:25:21 ID:sx0tPMev
「調子に乗らないで!」にむかついてティアを速攻外した俺ガイ様
80( ・)3  Σ・ ):2006/01/06(金) 00:26:07 ID:s3joJgrX
刷り込みといえば、ヴァンがルークに刷り込んだ「愚かなレプリカ」という
超振動の起動キーワードに、言い知れぬ悪意が滲んでる。
その後の物言いといい、ヴァンはルークの何がそこまで憎かったんだろうな。
大切なメロンを盗まれちゃったから?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:26:12 ID:PfTAYWLN
>>78
うはwwwwそれじゃあヴァン倒しにいけねえwww
目は大事だぞwwww
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:29:03 ID:yYxN5P/H
>>81
目で見るんじゃねぇ気(音素)を感じるんだ!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:29:59 ID:Uz0YNBGx
あと痛々しさを倍化させているのはアッシュに最後勝つまでルークの方が
何がしかの能力(超振動なり剣術なり)で勝っている描写が皆無だったこと。
瘴気中和での各国代表が集まった席上でジェイドが冷静に劣っているルーク
にさせるべきだと進言したときはグッと来たね。
これも結果的に良かった。普通なら実はオリジナルよりも能力が勝っている
みたいな展開になるのだけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:31:28 ID:Ov/6hLFl
>>83
俺はずっとそういう展開と思ってた
何か勝ってると
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:31:37 ID:3+ha7cF2
>80
ヴァンも子供の頃、自分のレプリカ作られて、
それを使って故郷を滅ぼさせられたんだよな。
その辺が原因かも。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:31:57 ID:Uz0YNBGx
>>80
そうだね。どう考えてもヴァンは善人には全く見えない電波。
ホド崩落で精神に異常を来たしたみたいな設定にした方がまだ良かったと思った。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:32:22 ID:sx0tPMev
オリジナル滅ぼしてレプリカ世界にするというわりに
ティアとかガイとかアッシュには情を見せて
ルークやマリィ、イエモンレプリカの扱いに愛が無さすぎる矛盾。
オリジナル一人でも生かしてたら星の記憶残るんとちゃうんかと。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:33:05 ID:gqIMl6Wc
>>83
超振動は正直劣ってるのかどうかよくわからんかったけどな
アッシュが使うシーンほとんどないし
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:33:20 ID:yYxN5P/H
>>87
変な義務感に突き動かされてるところと、人間的な部分がごっちゃになってる感じがあるな。
メサイアコンプレックスってやつかねぇ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:36:15 ID:2L496Agn
>>84
俺も俺も
でも結局最後までそういうのはなかったな

しかし劣化劣化言われてた割には、
なんだかんだでルークはちゃんと超振動使えてたよな
具体的にどこが劣化してたんだろう
つーかどこか一部でも劣化してたらそれは完全同位体と言えるのか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:36:34 ID:CEMGt32G
>>83
そりゃおそらくずっと実戦でならして来たであろうアッシュよりルークの方が強かったら
アッシュがあまりにも報われなかろうwww
たかが数ヶ月の実戦経験で追い抜かれたらたまったものじゃないw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:36:48 ID:A464gXfe
>>88
ジェイドがアッシュが先頭に超振動を使わないのはルークみたいに不完全じゃないからって言ってた。
物質を消滅させちゃうからかなり危険だとか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:37:31 ID:yYxN5P/H
>>90
人生経験。
というか劣化云々はアッシュが言ってただけじゃないか?己の精神安定のために。
劣化がないからこそ完全同位体な訳で。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:37:51 ID:3+ha7cF2
>91
でも勝っているのは生まれ持った超振動の能力だけで、
剣の腕なら最初のユリアシティ時点でほぼ互角という罠。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:37:57 ID:ZYCpKS9Z
実際のところどんどん弱体化してるのはアッシュなんだがなw
96( ・)3  Σ・ ):2006/01/06(金) 00:38:05 ID:MwTgl5xo
>>83
秘奥義にカウンター当てられるしな。

あそこで敢えて負けることで、アッシュを行かせて
ルークはオラクル兵100人切りイベントでも良かったけど。
その場合は、後から追いついたルークが
ナタリアを庇うとかして負傷したアッシュと交代→アッシュ生存ED
という芽もあったろう。

存在を賭けた戦い?シラネ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:38:33 ID:A464gXfe
>>92
×先頭
◯戦闘
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:38:59 ID:Uz0YNBGx
>>88
瘴気中和の時、超振動はアッシュの方が上手く制御できると散々出てなかった?
ヴァンにもろくに制御できない屑みたいないわれ方をして明確に超振動の能力では
アッシュ>ルークだったと思う。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:39:19 ID:PfTAYWLN
>>93
ルークの髪の毛先がグラデーションがかってるのは
レプリカで劣化しているからだと
どこかで見た気がする…どこで見たかは覚えてないが
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:39:37 ID:3+ha7cF2
>96
でもアッシュ生存しても、大爆発で結局共倒れなのでは…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:41:28 ID:sx0tPMev
最後の一騎打ちで分岐してアッシュがパーティ合流したら
ティアやガイはどんな反応しただろう
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:42:12 ID:yYxN5P/H
>>100
アッシュルークともに生存→
大爆発によりアッシュがルークを乗っ取り、ルーク死亡→
アッシュ一時的に生存するものの音素乖離により死亡

あー…
103( ・)3  Σ・ ):2006/01/06(金) 00:42:39 ID:MwTgl5xo
>>100
そこはそれ、その・・・ローレライの奇跡?みたいな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:14:54 ID:5vhsmE6k
だが、ルーク百人切りイベントも見てみたかった俺ガイ様。
負けると、ゲームオーバーだけど。つか、アッシュ勝った場合って殺られてんのだろーか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:52:05 ID:YYH5Wk+f
すでに既出だろうが、ルーク、アッシュ、ローレライが繋がってる以上
アッシュ→ルーク→ローレライと次々に融合していく可能性があるのか
三年の歳月はルッシュ(アーク)再構築の時間なのかね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:08:34 ID:bpg0RUdm
2周目以降、イベントかなりカットされてないか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:16:02 ID:v+o9Faub
ルークに勝って部屋を出たのはいいがヴァンを倒す前に大爆発で
気づいたら百人斬りの現場に戻ってしまうアッシュ、ってことも有り
えるわけか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:17:13 ID:L13hDTam
前スレで疑問が挙がってたが、
ティアがルークに出会う前から名前知ってたのは預言で「聖なる焔の光」を知ってたからでFA?
つーか序盤だけでも伏線多すぎw3週目はセリフメモるかな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:21:01 ID:2L496Agn
>>108
あの預言を知ってたらアクゼリュスには行かないんじゃないか?
つーかイオンでさえ知らなかった(まあ理由はあるが)秘預言を
ほとんどダアトに行っていなかったティアが知ってるのも不自然かと
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:23:44 ID:Uz0YNBGx
>>109
ユリアシティにいたじじいもホド&アクゼリュス崩落は秘予言に載っていたと
言っていてティアが激高しているシーンがあったから知らないでFAだろ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:27:20 ID:2L496Agn
>>110
だよな
ならルークの名前を知ってたのは…ヴァンが読んだのを聞いたか、
あるいは事前に下調べしておいたからかな

「〜だから王家によって匿われていたのね」ってなんで軟禁されてたこと知ってるんだ?って思ったが
下調べしてたと考えると説明つくな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:28:58 ID:2L496Agn
× ヴァンが読んだ
○ ヴァンが呼んだ

もう寝よう…orz
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:38:30 ID:nuGkT+K4
ディスト→(中の人)→矢尾一樹→(超者ライディーン)→ルーシュ

つまり(ry
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:40:56 ID:yYxN5P/H
>>113
死神ルックス?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:45:37 ID:ZYCpKS9Z
ルークの名前を知っていたのは飛ばされる前にヴァンがルークと言っていたから
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:54:46 ID:Jq15gpER
EDアニメーション、
ルークに抱っこされてる死体アッシュの指が動いたように見えたんだが・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:58:11 ID:NEgpHbP0
確実に動いてるよ

理由はわかんね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:06:00 ID:eiqr+Gpx
>>116
動いてたよ。
それについては、体失ったルーク&アッシュがアッシュの体に移った説とか
アッシュだけが戻った説(ルークは後で復活)とかかいろいろ言われてる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:09:01 ID:idArITpj
イオンはそんな批判受けてないんだね。
マーテルと違って説得する時間も機会もあったのに、アリエッタに何も言わなかった責任は
大きいと思うんだが。
イオン自身の死はスパイがいたから回避無理だとしても、アリエッタはイオンのためなら
一時的にでもヴァン裏切るくらいなんだから説得の余地はあった。

…と考えると結局、「イオンは告白しようとしていた。言わせなかったアニスが悪い」となるのか?
それすらも振り切ってダアトで暴れた時にゴルァ!!と一喝してとっ捕まえて、小一時間説教すりゃ
良かったのに…
と思っても結局、「言わせなかったアニry
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:22:35 ID:NEgpHbP0
ヒント:イオンレプリカはアリエッタのことを詳しくは知らない
アリエッタがイオンのこと知ったところで、ショックを受けるだけ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 04:03:09 ID:mZy5P/2b
もうちょっとスコアに縛り付けられてる様がほしかったなぁ。
一周目ではそれほどみんなスコアに頼ってるようにも見えず。
ヴァンが力説しても「そこまで頼ってないだろ」と突っ込みつつ倒した。
二週目になって、仲間達を初めいろんなヤシがちょくちょく「スコアがどう」って言ってるのは確認できたけど。
それでもまだ生温い。
FF]でスピラの連中がエボンの教えに縛り付けられてるって様より印象が弱い。
仲間の中に、盲目的にスコアを信仰しているキャラがいないからだろうか。
ティアも立場の割には「スコアにない未来」とか軽く言っちゃうし
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 04:32:39 ID:cveNU5cL
>>121
街の人たちはスコアスコアスコアスコア言ってるじゃん。
まあ肝心のルーク達が全然スコア気にしてないんだけど。

>>119
一応、アリエッタはオリジナルイオンが死んだこと知ったら自殺するだの言われてたな。
まあアリエッタも薄々気付いていてその上であのぞっこんだったりしたら
それこそアニスがただの腹黒になっちまうけど。
123アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/06(金) 04:50:25 ID:wg/YTtyD
EDの花畑にプカプカ浮かんでる光はなんなんだ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 05:47:02 ID:JbzwNHLC
アリエッタの方は、イオンが自分はレプリカだという告白と同時に、
「オリジナルは何処にいるか知りませんが、健在のはずです」
…とか嘘こけばどうにかなったような気がしないでも…
いずれにしてもアニスはなぜああまでして一騎打ちして殺したのかね?
アニスにももうすこしやりようがあったような気がする。

どうでもいいけど最初花畑でいきなり
「起きて、ルーク」(呼び捨て)はびっくりしたな。
普通、知ったばかりの人呼び捨てにするんだろうか…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 06:27:07 ID:A464gXfe
オリジナルイオンと7番目のイオンはヴァンいわく違い過ぎるらしいから、うすうす違うって気付く人がいてもおかしくないんだけどなぁ…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 06:36:57 ID:qoerFKc0
オリジナルイオンはヴァンのフォミクリー研究に力を貸してたってくらいだからなぁ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 07:04:12 ID:JbzwNHLC
スキット「タルタロス満身創痍」でルークがアッシュの眼を通じて
打ち上げを見てたって聞いて、ジェイドがふむって考えこんだけど、
これは単に完全同位体だとそういうこともあるんだなー程度なのかね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 08:28:38 ID:oA/EiI4k
わはは!!皆ストーリー満喫してるね。
フローリアンってオリジナルイオンのレプリカなの??はたまた7番目のイオンのレプリカなのか?んなわけねって…。
しかしアニスはあの顔と声だったら誰もいいんだな。まぁ俺も同類だが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 08:46:54 ID:wqX+GDzh BE:357336858-
ディストが回線繋げるために何かしていたから
ジェイドの理論の中にそれが存在していた可能性が高い。

話は変わるがホド崩落前から人類滅亡までのスコアを知っていたのは
ユリアシティのエライ人(とダアトの導師?)だけなのか?
第7譜石は隠されていたから当然知る人は少ないと思うが
ユリアの墓と子孫がくちるのも運命だから仕方ないと思っていたのだろうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 09:56:03 ID:sx0tPMev
ダアト教のティアあたりは最初スコア妄信でも良かったな。
アニスはイオン付きだから無理にしても。

でも、設定的にスコア従うのがティアくらいしかいないから
そんな設定にしたらますます浮くか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:01:34 ID:dE9t1CXo
アニスは考察すればするほどぼろぼろと綻びばかり生じるキャラだな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 11:11:32 ID:of3Ov8Kv
ルークって擬似超振動だっけ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 11:57:11 ID:1cg+ekQd
EDのルークとアッシュに関しては
DBで神様とピッコロが融合したときみたいな感じな気がする。


134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 12:29:18 ID:fK8F1S1p
イオンの遺言の「預言は未来の選択肢のひとつ」ってのを
火山のイベント後にルークたちが何回も言ってくれるのが凄く嬉しい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:30:12 ID:PqD3InYy
>>133
もうルークでもアッシュでもない、本当の名前も忘れたしまったただの親善大使だ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:49:01 ID:GENJmm/t
本当の名前は『ルーク・フォン・ファブレ』だろう。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:03:59 ID:hVZPRdsV
>>129
第七譜石のスコアを知ってたのはヴァンやリグレットぐらい。

第七譜石は捜索中とかティアが言ってたろ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:06:27 ID:bMI8y0Ny
>>135
3年近くたってるのにまだ親善大使かよwww
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:11:35 ID:rMUkCsew
親善天使になって帰ってきたんだよ

我ながら言ってて意味わからんが
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:13:39 ID:hVZPRdsV
大爆発って宇宙が生まれた時のあれだよな。
ルークとアッシュが光速を超える速度で衝突した時に生まれる爆発ってか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:27:16 ID:9hyVuM4O
カルマの同時A面のタイトルもsupernovaだったな


どうみても偶然の一致でこじつけです
本当にありがとうございました
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:29:27 ID:6XQ1uUhA
スーパーノヴァ現象にすりゃ良かったんだよ
143:2006/01/06(金) 14:54:44 ID:rpk2U/7x
エンディングのルークはジェイドが作ったレプリカという意見を読んだが
いくら何でも鬱すぎる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:01:26 ID:hVZPRdsV
あれだけ記憶以外も残ってほしいと思ってるジェイドがレプリカなんて作るかよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:26:35 ID:GENJmm/t
というか意味的にスーパーノヴァ現象がただしいんじゃないか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:31:35 ID:05z5Btfp
スーパーノヴァって超新星だっけ?
あれ、超新星爆発・・・?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:00:28 ID:pYakjdLu
ラルゴが立会人として決闘の場所を告げに来た時、
アニスが「この間からずっと傷つけてるの、気付いてないんだ」ってルークに言うけど、これってどういう?
ティアのことを指しているっつーのは分かるんだが・・・。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:03:06 ID:7igim+Fe
六神将ってアッシュならルーク、ディストならサフィールみたいに本名があるみたいだけど、アリエッタにもあるのかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:06:51 ID:rIOxuENM
アリエッタはアリエッタが本名じゃないか?
名前隠す必要も無いし
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:12:45 ID:7igim+Fe
>>149
それは思ったんだけど、でもディストはケテルブルクでは有名だからわざわざ偽名名乗る必要ないと思うんだ
あとリグレットもティアへの手紙の最後の名前が本名でしょ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:18:05 ID:b18kWdOo
まぁ厳密に言えばアリエッタも本名じゃないだろう
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:18:17 ID:GhMqqdW0
>>147
多分だけどこの時点でのルークは
レプリカは本当は存在してはいけない存在、
自分もレプリカだから存在している意味はない、というか存在してはいけない
みたいに考えていてそれを口にすることで
ルークを大切に思っているティアやガイを
自分の知らないうちに傷つけてしまっている
ってことじゃないか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:18:27 ID:tVD2YDA6
アビスのEDを見てゼノギアスのフェイ(主人公)統合イベント思い出した
ゼノギアスの場合は統合後は性格かわらずにただ1万年の知識がそのままプラスされたみたいな感じだったな

ルッシュ(アーク)の場合はどちらがメインなのだろうか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:20:29 ID:nyd2so9K
アリエッタの場合は親が魔物だからな…育てたと言うか。
名前ないとこをヴァンかオリジナルイオンが付けたとかっぽいから
あれ本名じゃないの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:21:26 ID:nyd2so9K
ぶっちゃけ傷付けてるのはティアやガイの態度だろうと
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:26:13 ID:hVZPRdsV
アッシュ=ルーク・フォン・ドライブ
リグレット=ジゼル・オスロー
ディスト=サフィール・ネイス
アリエッタ=姓は不明
ラルゴ=バダック
シンク=イオンレプリカ
ヴァン=ヴァデスデルカ・ムスト・フェンデ
ティア=メシュティアリカ・???・フェンデ
ガイ=ガイラルディア・ガラン・ガルディオス
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:27:44 ID:hVZPRdsV
ヴァンデスデルカね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:29:12 ID:ZYCpKS9Z
ナタリア=メリル
ジェイド=ジェイド・バルフォア
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:31:31 ID:qOqE0PvP
supernovaの歌詞の内容聴いてるとこれイオンのことじゃないのか?って思うときがある
「君を亡くした後で見つけ出すんだ、君との出会いが会ったこと」とかチーグルの森の思い出スキットぽいし
他の歌詞も死んだ人を想うっぽい内容だし

まあ、多分違うんだろうけどな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:31:57 ID:pBsyYa5y
アッシュの名前が秘奥義と混ざってるぞw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:32:01 ID:0xojH6pr
>>156
ちょwアッシュワロス
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:33:43 ID:hVZPRdsV
ディストのあの歪んだ性格はレプリカネビリムが目の前で兵士を惨殺したことが影響してるな。驚き方が何かしらかのショックを受けた感じだった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:35:26 ID:rIOxuENM
でも根はしっかりしてそうだよな
ジェイドと真面目な話してる時とか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:48:44 ID:zudJXtMl
うろだから間違ってたらすまんが、アリエッタってホド出身じゃなかったっけ?
その頃の名字とかはありそうだな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:52:00 ID:UmYWiDac
>>164
ホド出身じゃなくてフェレス島出身では。
ボド崩壊の際に起きた津波に巻き込まれたとかじゃなかったっけ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:52:29 ID:hVZPRdsV
フェレス出身だって、元はいいとこのお嬢様だな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:54:35 ID:zudJXtMl
>>165
ああ、思い出した!d!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:56:05 ID:A464gXfe
ディストはサフィールって名前が
薔薇のサフィールなんて美しくない!
とかいう理由で変えてそうだが
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:03:48 ID:hVZPRdsV
サフィール→サフィスト→サディスト→ディスト!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:04:45 ID:0xojH6pr
>>169
天才キタコレ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:12:07 ID:T7Hi8mdd
しかし鬼畜眼鏡に喧嘩を売る姿はどうみてもマゾです
本当にあ(ry
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:16:03 ID:rIOxuENM
下僕だった頃と決別したいとかそういう願望から改名したんじゃないか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:22:24 ID:A464gXfe
過去に戻りたいって気持ちで頭いっぱいだと思う。
昔のジェイドに戻したいって言ってたし
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:25:42 ID:LwIdiu6H
「みなさん偽名なんですか? え、アリエッタだけは本名?
……ムキー!この私がこんな野生娘と同じだなんて許せません!
わかりました!ディスト!これからは薔薇のディストで行きます!」
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:27:55 ID:hVZPRdsV
「アリエッタ、野性娘じゃないもん!サフィールのいじわるぅぅ!」
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:28:46 ID:MUtnJrfK
>>174
ワロスww
てかサフィールの由来ってもしかして宝石から来てる?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:35:46 ID:b18kWdOo
>>173
過去に戻りたいっつーか昔のジェイドを神聖視しつつ認められたいという感じな気がする。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:56:40 ID:0OM7Wn5L
アニスの傷つけてる発言は

ルークが自分を否定する。→アッシュではなくルークこそを好いているティアの心はどうなる?

ってことだとずっと思ってた。
ティア自身もルークを傷つけてた自覚はあるっぽいし
自己否定を繰り返すルークを見るたびにそういう風にした
要因かもしれない自分の発言を悔やみ、好いているがゆえに
傷ついてるんじゃないかとか考えてたんだがどうなんだろう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:11:10 ID:k5EhXjwq
その解釈でいいんでないかな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:17:22 ID:2L496Agn
そうなのか?
アリエッタとの決闘云々についてルークがアニスを気遣ったことに対して
アニス「私より他に気遣うべき人がいるんじゃない?」
ルーク「誰を?ナタリアか?」
アニス「こないだから無意識に傷つけてるの気付いてないんだ」
って流れだったから
「他の女にばっかかまけてるからティアが傷ついてるよ」って意味に受け取ったが。
その前にも「ナタリアはあれで脆い所があるから心配だな」ってルークの発言に対して
ティアが「…」になってるシーンとかあったし
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:22:21 ID:IBh1oocI
今さらだが、
ティアってコーラルでルークが掠われた所で
「大丈夫かなぁ、もう・・・」
と発言し、ジェイドに声掛けられ
「なんでもありませんっ」とホッペ赤くなって答えていたよ。
惚れるの早っ。
ツンとしてる割に惚れっぽいのな。

それとももっと違う要因から赤くなったのかな?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:24:31 ID:GhMqqdW0
>>180
なんかそっちのが正しい気がしてきた
>>180の意味でならグランコクマのアニスの発言に
ガイが頷いてたのも分かるし
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:42:24 ID:CEMGt32G
そういえば今回のPC、生まれが素で平民なのってジェイドとアニスだけ?
ティアはヴァンのエピや名前見てると寄騎かなにかで騎士階級以上っぽいよな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:46:22 ID:2L496Agn
>>183
アニスは確実に平民だが、ジェイドは妹が確か子爵だったよな
ジェイドが軍人の家に養子に行ったから妹が後を継いだんだとすると、
下級貴族の生まれってことになるのかな
妹は既婚者だから結婚相手関連かもしれんけど
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:47:03 ID:F/XVu5Qm
ガイラルディア家は公爵家なんだっけ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:50:14 ID:ZYCpKS9Z
ガイラルディアはガイの本名です
ガルディオス家は伯爵家です
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:51:15 ID:1yVWt820
ティアの乙女心考察なんてどーでもいい(´〜`)
ティアうぜーしヒステリーだし
なにしても決して文句を言われない(ひとりで黙って兄さんを説得する!とかいってあそこで殺されてたらどーすんだっつーの)
成長しないつまらんヒロイン
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:56:09 ID:SqS7GUQw
>>184
ケテルブルグの知事はオズボーン子爵でバルフォア子爵じゃなかったから
旦那側なんじゃ?とも思った。
それとも子爵家同士の結婚だったたけかね?

話はずれるけど、マルクトの方が要職に女性登用多いっぽい?
ケセドニア領事も女性なんだね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:58:33 ID:CEMGt32G
>>184
あれ?子爵だっけ。
知事って事しか覚えてなかった。
しかし素で貴族なら軍人の家に養子にでる理由が少ないような。
ピオニーが身分違いで諦めただかって人はネフリーだっけ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:00:47 ID:WsY+000X
>>184
一応貴族の生まれだったら、研究設備欲しさにわざわざ養子に行ったり
皇帝と身分違いで結婚できなかったりしないんじゃないか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:02:32 ID:05z5Btfp
下級貴族と皇帝なら十分身分違いじゃないか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:05:04 ID:YBVoQxOG
自分の事で手一杯のルークにティアを気遣えってのは無理な話
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:09:16 ID:6XQ1uUhA
>>192
それでも不器用にティア気遣ったら
パーティ全員から駄目出しされるルークカワイソスw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:14:37 ID:p0rr5a68
>>187
おまいはもう一度最初からやり直した方がよさそうだな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:16:07 ID:dWkq3aNb
>>188
マルクトはフォニマーの待遇が良いからね
その辺が関係してるのかもしれない
ってか、マルクト女兵士胸テラウスス
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:19:51 ID:3vq3m0Sv
>>194
ただティアはテイルズのヒロインとしては異色の存在だった。
正直コレットと同年齢とは思えん
197アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/06(金) 19:21:17 ID:wg/YTtyD
アッシュが落とし穴の下で自分を行かせようとしたルークにキレたりしたのはアレか、大爆発で弱ってるせいでまともに超振動が使えないからか?
あの時点のアッシュには既にローレライを解放できるような力は残ってなかったのかねえ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:21:31 ID:rIOxuENM
体壊してるのに平気な振りしてかえって周りに心配かけるあたりは似てるけどな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:31:33 ID:p0rr5a68
>>196
このところあまり好きになれないタイプのヒロインばっかだった分
今回はなかなかの良ヒロインだと思ったな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:37:16 ID:3vq3m0Sv
>>199
今までと何が違った?>ヒロイン
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:38:49 ID:iV1U9W0/
考察スレなんだからキャラの好き嫌いはスレ違いじゃねーの
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:38:55 ID:6XQ1uUhA
敵を倒したら「調子に乗らないで!」(#^ω^)ビキビキ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:39:20 ID:dE9t1CXo
おれもティアはただのヒスの印象しかない
ストーリーとはいえ仲間のティア押し付けもうぜーし
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:44:01 ID:M5++RVA4
アンチティアうぜー
ティア人気に嫉妬したナタアニ厨の仕業か?
ティアは女キャラの中で一番まともだろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:44:27 ID:3GT0oKHq
スレ違いだっつーの!!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:51:29 ID:1yVWt820
そうそう
ティア押し付けられんのがウザイ
ルークも突然ティア大好き!な感じになるしさ
ちなみに二周プレイしたよ^^
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:56:24 ID:fYuk/Uyi
ティア厨:キモヲタ
アンチティア:腐女子

スレ違いだ、カス共
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:08:12 ID:Rn7i0+qV
>>176
そんな名前の宝石あるのか?
なら元ネタ宝石繋がりで、ジェイドとお揃いになるわけか。

ついでに、ジェイド(ヒスイ)の宝石言葉って、忍耐と知恵と慈悲らしい。
前2つは納得したけど最後の1つには笑ってしまったw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:08:47 ID:clT+cZ2p
>>203
まあこう言っては何だがさらわれまくり・媚びた言動のコレットよりまともだと思う
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:11:03 ID:fYuk/Uyi
>>208
サファイアのことらしい。
サファイアの宝石言葉→誠実・慈愛

211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:13:21 ID:CEMGt32G
慈悲とか慈愛とか笑わせたいのかw
いやディスト好きだけどね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:20:40 ID:fYuk/Uyi
譜眼イベントで、身の程知らずな男を見殺しにしなかったあたり、ジェイドにも少しくらい慈悲はあるのかもしれない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:21:47 ID:YBVoQxOG
普段は冷静なティアがヒス起こす(感情剥き出しになる)のは、それだけルークが好きって事だよな?
自分の好きな男がああもウジウジしてたら、ヒス起こす気持ちも分からないでもない。
でもルークが卑屈になるにはそれだけの理由があるからなぁ…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:23:24 ID:iV1U9W0/
>212
(民間人に被害が出ないように)殺すかって言ったけど
ルークが止めたんじゃなかったっけ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:23:40 ID:2L496Agn
>>212
あれもアクゼリュスのことがあったからこそっぽいけどな
ルークと会う前のジェイドだったら普通に見捨ててたんじゃね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:28:58 ID:fYuk/Uyi
確かにルーク達と出会う前なら躊躇無く殺してそうだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:32:48 ID:dWkq3aNb
「終わりの安らぎを与えよ」ってか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:33:13 ID:F/XVu5Qm
ジェイドは住人達みんな好感持っているよね。基本的に悪く言う奴いない。
もの凄く冷酷だけど、言っていることに一貫性説得力があるからかな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:35:26 ID:Z11Els2P
ルークの第一印象ってこんな感じだろうな。
 ティア→バカね……本当にバカだわ。
 ジェイド→バカですねぇ。
 アニス→金と地位
 ガイ→殺したいほどLOVEしてる。
 アッシュ→クズが……三割くらいなら興味を持ってやる!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:37:51 ID:nU1g2Gd+
>>219
ガイ様とツンデレアッシュモエスw

ブタザル→一生憑いていくですの!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:38:12 ID:05z5Btfp
憑くのかよw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:38:51 ID:2L496Agn
>>218
そうだね>一貫性
最初から最後まで基本的に自分のスタンスを貫いてる
他人に厳しいけど自分にも厳しいし
そういう人間だからこそ、ルークを認めたり影響されたりってことに意味があるような希ガス
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:39:09 ID:NEgpHbP0
イオン→優しいお方
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:39:24 ID:fYuk/Uyi
>>218
稀に叩かれてる所を見る
ルークに対して大事な事を言わな過ぎ、とか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:42:20 ID:ILEqGCTo
親善大使ルーク=海賊討伐隊隊長スノウ
断髪後ルーク=ラプソスノウ

に見えて仕方がないんだけど
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:42:28 ID:6XQ1uUhA
>>224
それはシナリオ上の突っ込みであり
言動を叩いているわけじゃないだろw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:43:52 ID:iV1U9W0/
>224
アクゼリュスでの「事前に相談して欲しかったですね」に
お前が言うなよ!って突っ込みがけっこう入ってたな・・・
228メルティア ◆vRPGxnjs8I :2006/01/06(金) 20:49:48 ID:wtsd8THu
親善大使も小学一年生の子に「君がリーダーね」って言って
「リーダーは俺だぞ!」と言っているように考えれば…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:50:13 ID:uGdoSWiS
アビス好感度表

神 ミュウ→ルーク 長髪ルーク→ヴァン リグレット→ヴァン ディスト→ジェイド
+5 ルーク⇔ガイ アッシュ→ナタリア アリエッタ→Orイオン アニス→イオン7
+4 ティア→ルーク ティア→ヴァン ルーク⇔イオン ナタリア→アッシュ 
+3 ルーク→ティア アッシュ→ヴァン ガイ⇔ナタリア セシル⇔フリングス 
+2 ルーク→ナタリア アッシュ→ガイ ノエル→ルーク
+1 ルーク⇔アニ&大佐 ルーク→ミュウ 
 0 ルーク→ノエル
−1 アニス→アリエッタ
−2 ルーク→アッシュ 
−3 ジェイド→ディスト アリエッタ→アニス
−4 ガイ→アッシュ
−5 アッシュ→ルーク ガイ→公爵 

大体こんな感じじゃないかなww
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:51:30 ID:dE9t1CXo
>>227
ああ、あれは無理がありすぎる
嫌味かもしれないが
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:52:32 ID:A464gXfe
イオンとルークのはもっと高いと思う。
まさに相思相愛ってやつでしょ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:52:46 ID:7igim+Fe
>>229
> −2 ルーク→アッシュ
これはおかしい
ルークはPCキャラで数少ないアッシュ派だぞ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:53:20 ID:6XQ1uUhA
>>229
ルーク→ミュウが+1なのが納得いかないな
+4くらいにしろよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:54:09 ID:2L496Agn
>>229
ストーリーの序盤中盤終盤かでも大分変わるが、大体そんな感じだなw
ルーク→アッシュ なんかは終盤なら +2 ぐらいはありそうだけど

ところで ナタリア→ルーク が無いんだが
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:54:10 ID:iV1U9W0/
>229
ディストテラカワイソス
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:54:13 ID:F/XVu5Qm
>>222
ジェイドには偽善というものが皆無だからかね。
人間が持っているエエカッコしいとでもいうのかな?そういう言動がない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:54:55 ID:Z11Els2P
神 ルーク⇔ミュウ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:56:06 ID:uGdoSWiS
>>232
いや、友好的なスタンスではあるけど、心の底ではアッシュと似たような
同属嫌悪を抱いているようにしか見えなかったんだよ。
ただ、レプリカであるという卑屈な態度がアッシュに対して譲歩をさせているだけで。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:56:31 ID:jlV/B08t
ジェイドは十分エエカッコしいだと思うんだが
余裕ありげな態度で誤魔化してるだけとしか思えない場面がチラホラ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:57:18 ID:0OM7Wn5L
イオンとミュウが女だったら序盤が無駄に美味しいことになってたな
ハーレムルーク
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:57:21 ID:F/XVu5Qm
ネピリムイベントでちらっとディストジェイドの幼少期が出てたけど言動が完全に
子分だもんなディストw
ネピリム事件がなければ今もジェイドの傍にはべって茶坊主やっていたのだろう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:57:22 ID:fYuk/Uyi
>>236
ほぼ信頼の回復していたルークに、「世界の為に死んでくれ」って言える所が凄い
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:58:38 ID:nU1g2Gd+
ティア関連で無駄な論争が起こるくらいだったら
もうイオンがヒロインでいいんじゃね?w
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:58:37 ID:7igim+Fe
>>238
そうか?
少なくとも2回目のレムの塔以降は、俺は俺お前はお前って考えになってるから同属嫌悪はないと思うんだが…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:59:16 ID:6XQ1uUhA
俺が勝手に弄るとこうなる

神 ミュウ⇔ルーク 長髪ルーク→ヴァン リグレット→ヴァン ディスト→ジェイド
+5 ルーク⇔ガイ アッシュ→ナタリア アリエッタ→Orイオン アニス→イオン7 ルーク⇔イオン
+4 ティア→ルーク ティア→ヴァン ナタリア→アッシュ 
+3 ルーク→ティア アッシュ→ヴァン セシル⇔フリングス ナタリア→ルーク
+2 ルーク→ナタリア アッシュ→ガイ ノエル→ルーク  ガイ⇔ナタリア
+1 ルーク⇔アニ&大佐 ルーク→ノエル
 0 ルーク→アッシュ 
−1 アニス→アリエッタ
−2
−3 ジェイド→ディスト 
−4 アリエッタ→アニス
−5 アッシュ→ルーク ガイ→公爵 ガイ→アッシュ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:59:36 ID:F/XVu5Qm
>>242
その理由がアッシュよりも劣っているからとはっきり言い切ったところも。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:59:44 ID:iVxV9ekw
ルークとイオンの同人s(ry

な、なんでもないですの!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:00:01 ID:05z5Btfp
>>242
あの台詞は良かった
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:00:37 ID:6XQ1uUhA
>>242
あれでむしろジェイドの株が上がった俺が居る
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:01:15 ID:tVD2YDA6
>>238
違うだろ
ルーク→アッシュは+3ぐらいあるだろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:02:01 ID:fYuk/Uyi
補完

神 ミュウ⇔ルーク 長髪ルーク→ヴァン リグレット→ヴァン ディスト→ジェイド
+5 ルーク⇔ガイ アッシュ→ナタリア アリエッタ→Orイオン アニス→イオン7 ルーク⇔イオン
+4 ティア→ルーク ティア→ヴァン ナタリア→アッシュ ヴァン→ティア
+3 ルーク→ティア アッシュ→ヴァン セシル⇔フリングス ナタリア→ルーク
+2 ルーク→ナタリア アッシュ→ガイ ノエル→ルーク  ガイ⇔ナタリア 金髪メイド→ルーク
+1 ルーク⇔アニ&大佐 ルーク→ノエル
 0 ルーク→アッシュ 
−1 アニス→アリエッタ
−2 金髪メイド以外のメイド→ルーク
−3 ジェイド→ディスト 
−4 アリエッタ→アニス
−5 アッシュ→ルーク ガイ→公爵 ガイ→アッシュ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:03:52 ID:0OM7Wn5L
ピオニー→ブウサギ
ピオニー→大佐
ピオニー→大佐妹

どこらへんだ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:05:10 ID:NEgpHbP0
ノエル→ルーク
はどこら辺ですか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:05:49 ID:6XQ1uUhA
>>253
+2らへん
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:06:08 ID:nU1g2Gd+
ピオニー→ブウサギは神レベル
これはガチ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:07:50 ID:05z5Btfp
>>249
俺漏れも
いや、開始当初から好きだったけどな

方向性が定まってるキャラはいいね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:09:39 ID:NEgpHbP0
ティア→モース
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:10:23 ID:7igim+Fe
神 ティア→かわいいもの
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:11:44 ID:A464gXfe
ピオニー→ブウサギは神
ピオニー→ジェイドは…+2?(ブウサギジェイドは神)
ピオニー→ネフリーは+5
260アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/06(金) 21:12:19 ID:wg/YTtyD
こ、これは…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:12:40 ID:uGdoSWiS
個人的にノエル→ルークはフェニモール→セネルと同じくらいと思ってる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:12:51 ID:b18kWdOo
どうでもいいがノエル→ルークはもっと上だと思うんだ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:13:09 ID:KvfiuFec
ミュウで思い出した。
前スレでミュウは子供だから火を吐けない→でも火事を起こした
この流れが分からないってあったと思うんだが・・・

これは完全に俺の妄想になるんだけど
ミュウは恐らく、
村長の目を盗んで
勝手にソーサラーリングを使ったんじゃないんだろうか。
それで遊び半分に火を吹いたら森に火がついたんだと思う。

ミュウがアクゼリュス崩落後にルークに
知らずに多くの犠牲を出したから、とか
ご主人様の気持ちが分かるって言ったのも
きっとそういう事情があったからなんじゃないかなと
想像したらミュウの株価がまた上がった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:14:13 ID:dWkq3aNb
神 モース→スコア
−9 シンク→森羅万象
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:14:20 ID:6XQ1uUhA
ガイ→公爵よりガイ→アッシュの方が下なんじゃないかと思うことがある
なんでかわからんけど、態度見てるとそんな気がする
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:16:13 ID:4/mOhEAC
今更だけど最後のアッシュとルークはコンタミネーション現象を起こしたってことになるのかな?

ところでアッシュって第7音素を持ってるわけだけど、超振動で第7音素を使い切っても別に他のレプリカみたいに消える事はないよね?
なんでアッシュは俺も消えるって言ってるの?スピノザの話をそのまんま信じてるわけ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:16:50 ID:hVZPRdsV
ノエル→ルークは憧れだろ。
ノエル→ガイは勘違いとガイが気障過ぎる。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:17:51 ID:fYuk/Uyi
勝手に調整

【神】 ミュウ⇔ルーク 長髪ルーク⇒ヴァン リグレット⇒ヴァン ディスト⇒ジェイド ディスト⇒ネビリム 公爵夫人⇒ルーク モース⇒スコア
【+5】 ティア⇒ルーク ルーク⇔ガイ ナタリア⇒アッシュ アリエッタ⇒Orイオン アニス→イオン7 ルーク⇔イオン
【+4】 ティア⇒ヴァン ヴァン⇒ティア アッシュ⇒ナタリア
【+3】 ルーク⇒ティア アッシュ⇒ヴァン セシル⇔フリングス ナタリア⇒ルーク
【+2】 ルーク⇒ナタリア ルーク⇔ジェイド ルーク⇔アニス アッシュ⇒ガイ ノエル⇒ルーク ガイ⇔ナタリア
【+1】 ルーク⇒ノエル 金髪メイド⇒ルーク ティア⇒モース
【-0】 ルーク⇒アッシュ
【-1】 アニス⇒アリエッタ
【-2】 金髪メイド以外のメイド⇒ルーク
【-3】 ジェイド⇒ディスト アッシュ⇒ルーク
【-4】 アリエッタ⇒アニス ガイ⇒アッシュ
【-5】 ガイ⇒公爵  アニス⇒モース
【測定不能】 シンク⇒森羅万象 ヴァン⇒スコア
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:18:43 ID:b18kWdOo
>>263
子供のチーグルは火を吐けないけどミュウは早くから火を吐けた。
ただ火の威力は弱く連続して吐くこともできないからソーサラーリングで補強。
って感じじゃなかった?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:19:09 ID:nU1g2Gd+
>>263
同意
ミュウ最初はウザかったけどルークが代わりに投げ飛ばしたりしてくれてるから
見てて面白かった
アクゼリュス崩壊した後もずっとミュウだけはルークに憑いててくれて好きになった
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:24:15 ID:hVZPRdsV
大爆発が起こるとオリジナルの肉体は消滅するけどね。
アッシュが生き急いでるのは肉体の死だけではなく、完全に死ぬと思ってるからだね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:24:46 ID:LhQhBdfK
関係ないがルークが整理整頓好きってどこであったっけ…スキット?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:25:01 ID:6XQ1uUhA
>>268
ティア⇒ルークはティア⇒ヴァンと同じくらいだと思う
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:25:18 ID:fYuk/Uyi
ミュウはただの置物的マスコットでは終わらなかったな、最終的に
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:26:24 ID:rIOxuENM
>>272
倉庫番じゃね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:26:46 ID:hVZPRdsV
>>272
倉庫整理
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:27:50 ID:A464gXfe
アッシュはワイヨンにいたチーグルのオリジナルが消えてたと思ってたからね。
というかジェイドしか体はレプリカで中身がオリジナルなんて知らないか。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:28:29 ID:VOLS7F5i
>>266
チーグルイベントこなした?あれ見ればわかると思うよ。
見た目オリジナルが消えてレプリカだけ残ってたんでアッシュは自分も消滅すると思ったんだけど、
実際はオリジナルがレプリカをのっとる現象だったって訳。
しかし本当にスーパーノヴァ現象なんじゃないかなこれって…。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:30:49 ID:6XQ1uUhA
実際、レプリカの体が残ってたらレプリカしか残らヌェーって普通思うよな

でもあれ意思が弱い方が負けるって感じもする
となると存在を賭けた戦いに負けてるアッシュは普通にヤバス
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:32:14 ID:05z5Btfp
今ふと思ったんだけどさ
アッシュとルークの一騎打ちは、お互いをお互いとして認めるための戦いだったわけだろ?
「存在をかけた戦い」だと、負けた方は存在を奪われるように聞こえるよな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:34:46 ID:VOLS7F5i
>>280
3、実際に存在(or主導権)を奪われる。本人たちの意思とは関係なく現実は非情である。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:36:16 ID:uGdoSWiS
ルークとアッシュの関係って、オレが思うよりも結構好意的に受け取られてるんだな。
少なくともアッシュはルークに成長なんか望んでないと思うのだが。

アッシュはルークを一人の人間としてではなく自分の分身として捉えていたので
アクゼリュス崩落の一件でもう一人の自分が果てしない屑であることに激しく落胆した。
自分の代役もよう勤まらん身代わり人形が自分に成り代わっていることに憤った。
ところがそんな出来損ないが人間的に出来てきて、いっぱしの正論を吐くまでに成長すると
自分がルークを出来損ないの身代わり人形だと思うことで保ってた自我同一性が崩壊しそうになるので
どうしてもルークの成長を認めることが出来ずに逆切れしたように見えた。

対してルークは最初アッシュを認めたくない気持ちでいっぱいだったが、現実を受け入れざるを得なくなり、
少しずつ人間性を増してきて懐が深くなり、わだかまりを抱えつつもアッシュを受け入れられるぐらいの
器の広さをもっただけに見える。少なくともアッシュ自身がルークに認められるようなアッシュの成長の描写はみえなかったしな。

ルークは清濁併せ呑む器量を得たが、アッシュは未だ現実を受け入れられない駄々っ子のまま、
という感じに見えたんだよな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:37:35 ID:hVZPRdsV
ルーク達とスターの事例を一緒にしない方がいいけどね。

アッシュは大爆発で死んだ訳じゃなく、刺し殺されたんだし。何かしらか違いがあると思う。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:38:34 ID:05z5Btfp
>>281
まぁ、な。にしても残酷な…
BGMが「生まれた意味」って言うのが少しだけ救いか

>>282
それ、ジェイドか誰かが指摘してなかったっけ?
「次はアッシュが自立する番ですね」みたいに
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:40:33 ID:VOLS7F5i
>>282
いや、実際皆そんなもんだと思ってるんじゃない?
>>283
とりあえず完全同位体の事例がそこしかないのがつらいよなー。
ところでジェイドの「ではあの時の研究結果は偶然ではなかった…?」って何のこと?やっぱり大爆発現象のこと?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:40:53 ID:FTnKgE4E
>265
公爵→復讐はやめたけど恨んでないわけじゃない
アッシュ→しがらみはリセットして一からはじめよう
なわけだから、公爵の方が下だろ。
287アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/06(金) 21:41:03 ID:wg/YTtyD
毎度毎度思うんだが、最後のをルークにするんなら大爆発の設定も「オリジナルがレプリカに上書きされる」にしとけば良かったんじゃね?

そしたらアッシュもカッコ良く終われたのに。

最後のを意識融合第三人格にする場合も単純に「オリジナルとレプリカが融合する」にしとけば良いし。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:41:29 ID:fYuk/Uyi
>>282
同意
後、ルークに関しては、奪ってしまった側としての負い目もあったんじゃないだろうか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:42:33 ID:6XQ1uUhA
>>282
まあ、そのとおりだとは思うけれど
ルークとアッシュに関してはそういう書き方が嫌いではない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:43:23 ID:hVZPRdsV
自分の居場所を奪われた、被害意識からの自立。

存在を賭けた戦いってか、どっちがヴァンの本当の弟子か決める戦いみたいになってたような
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:43:29 ID:IDMbgBLG
>>283
そこでデカイのは「両方とも音素乖離を引き起こしていた」ことだと思うんだよな
まぁ、それがどう絡んでくるのかは
確証が持てないので言いませんとジェイドが言ってます
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:43:48 ID:fYuk/Uyi
>>286
そんなあなたに

【神】 ミュウ⇔ルーク ルーク(長髪)⇒ヴァン リグレット⇒ヴァン ディスト⇒ジェイド ディスト⇒ネビリム 公爵夫人⇒ルーク モース⇒スコア
【+5】 ルーク⇔ガイ ルーク⇔イオン ナタリア⇒アッシュ アリエッタ⇒イオン(Or) アニス⇒イオン(7)
【+4】 ティア⇒ルーク ティア⇔ヴァン アッシュ⇒ナタリア ラルゴ⇒ナタリア
【+3】 ルーク⇒ティア ナタリア⇒ルーク ジェイド⇔ピオニー アッシュ⇒ヴァン セシル⇔フリングス
【+2】 ルーク⇒ナタリア ルーク⇔ジェイド ルーク⇔アニス アッシュ⇒ガイ ガイ⇔ナタリア
【+1】 金髪メイド⇒ルーク ティア⇒モース ノエル⇒ルーク
【-0】 ルーク⇒アッシュ ルーク⇒ノエル
【-1】 アニス⇒アリエッタ
【-2】 金髪メイド以外のメイド⇒ルーク
【-3】 ジェイド⇒ディスト アッシュ⇒ルーク
【-4】 アリエッタ⇒アニス ガイ⇒アッシュ
【-5】 ガイ⇒公爵 アニス⇒モース
【測定不能】 シンク⇒森羅万象 ヴァン⇒スコア
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:45:15 ID:b18kWdOo
>>280
勝つことに存在を賭けるんじゃなくて、戦うこと自体に存在が懸かってると考えたらどうだろう。
あの2人というかアッシュにとっては自身を見つけるために
ルークと戦うことは避けられない通過儀礼だったと。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:46:01 ID:NEgpHbP0
セシル→公爵
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:46:36 ID:05z5Btfp
>>293
なるほどね。勝敗ではなく、「戦い」自体にか
納得した
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:46:49 ID:nU1g2Gd+
流れぶった切って悪いが
気合入れて書いたアンケート、エラーだとかで入力し直しになった('A`)
みんなも気をつけれ……
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:48:01 ID:A464gXfe
アニス→お金は神以上
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:48:55 ID:b18kWdOo
>>287
ぶっちゃけそれはシナリオライターのミスリードだと思うんだが。
サブシナリオ見ない人にとっては最後のレックス先生はルークでめでたしめでたし、
サブ見て深読みする人は悩みに悩んで攻略本買ってね、と。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:50:11 ID:uGdoSWiS
>>290
そこなんだよね。途中からルークとアッシュの複雑な関係の収縮先が
「ルーク」という存在の陽だまりの中にではなく、弟子対決にシフトしていった。
これはある意味、アッシュは無意識にルークという存在が変わってしまった(成長した)
ことを頭では理解してるが、感情的には全く納得していないので、何とかして鬱屈した気分を
払拭しようとしてルークに喧嘩売る口実にしたように思える。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:52:36 ID:VOLS7F5i
>>287
ライターが遊んだんだろうね。
マルチEDにはこういう魅せかたもあるんだ!という風に。
ED自体は変わらないが、与えられる情報によって見方が反転するというある意味マルチEDな手法。なかなか見事だと思ったよ。

……喰いつかないでくれよ?あんたアッシュ派を匂わせる事言うとあれだからな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:54:26 ID:FTnKgE4E
>299
確かに、ヴァンの弟子でいたかった、とか言い出した時はちょっと唐突に感じたな…
ルークのヴァンマンセーは散々描かれていたが、
アッシュの方にはそれまでそういう様子が全然見られなかったから。

つうかお前のそれストックホルム症候群じゃないの?と思ってしまった。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:56:03 ID:hVZPRdsV
オリジナルがレプリカに上書きされて、レプリカがオリジナルに上書きされた様に思えるね>ED
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:02:15 ID:A8GLkWv+
レムの党の前のダアトのジェイドって、
本心でオリジナルのために紙ねって言ったのか?
だとしたらなんか冷酷すぎるというか…なんというか…残酷だな…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:04:09 ID:b18kWdOo
>>303
その後バラバラになった時ジェイドと話したか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:06:24 ID:05z5Btfp
普通だと思うけどな
それほど残酷ってわけじゃないが、本人にとってはきつい言葉だろう
自覚していたにせよ

「友人としては止めたいが、世界に生きる人間としては死んでくれ」
っていう、まぁ、ちゃんと状況を理解してる奴なら当然の言葉
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:07:32 ID:VOLS7F5i
>>305
ともすれば青臭くなりがちな若者パーティにそういう達観した視点を提供してるからこそジェイドは人気あるんだよな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:08:43 ID:hVZPRdsV
ジェイドが自分を友人だと思ってくれていただけでもルークはうれしいのさ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:09:29 ID:of3Ov8Kv
そういえばセシルとフリングスのイベントで「私はファブレ公爵と・・・」って何?
やっぱ不倫?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:09:34 ID:6XQ1uUhA
「友人としては止めたいですがね」
「ジェイドが俺を友人と思ってくれてるとは知らなかった」(泣き笑い)
「私は冷たいですからね…すみません」

とか、そんな会話だったっけ?
310アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/06(金) 22:10:20 ID:wg/YTtyD
>298
ミスリードね。アッシュとの「約束」もそのためにやったんだろうな。

なんか不自然な感じだったし。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:11:22 ID:6XQ1uUhA
アッシュとの約束よりティアとの約束の方がとってつけたように見えた俺ガイる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:12:23 ID:A8GLkWv+
>>305
うん、そうなんだよな
でも俺はルーク厨だから残酷に聞こえるんだよなぁ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:13:53 ID:uGdoSWiS
>>311
アッシュとも約束したせいで、融合赤髪青年の
「約束したからな…」すらもルークを裏付ける材料に成り得ないのがwww
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:14:10 ID:NEgpHbP0
ジェイドからは障気解決方法を皆に話してないんだよな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:14:23 ID:FTnKgE4E
>309
「友人としては…止めたいと思いますが」
「ジェイドが俺のこと友達だと思ってくれてるとは思わなかった」
「そうですか?――そうですね。私は冷たいですから。……すみません」
だったと思う。
泣き笑いではなかったな。力なく笑うような感じだった気ガス。

このイベントの会話は誰とのも好きだ。それぞれのキャラがよく出てる。
……アニスが見つからなくてあっちこっち探し回ったがな…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:14:41 ID:2ae10uSM
冷たく聞こえるかもしれんが
あそこでジェイドが「馬鹿なことを言わないでください。あなたは大切な友人だ、失いたくない」
とか言ったらそっちのほうがキモすぎだろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:15:50 ID:6XQ1uUhA
>>316
ガクガクブルブル
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:15:54 ID:GRnraTwQ
言葉少しは選んでやれよってことだろう
ジェイド嫌いな俺としてはここまで支持されてるのが意外な感じ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:16:17 ID:b18kWdOo
>>315
初回ヴァン戦直前のこと考えてミュウを探し回った俺よりましさ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:16:36 ID:IDMbgBLG
>>316
遠まわしに死ねと言っている感じがするのが不思議だな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:16:37 ID:hVZPRdsV
貴族の愛人なんてよくある話だな

最後の「それに、約束したからな」がアッシュだったら、ティアに向かって言わないだろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:16:38 ID:05z5Btfp
>>306
言っちゃえばまだ青臭いガイ達との対比になっててな
主人公の親でも何でもない、「大人キャラ」として良く出来てたと思う

>>312
まぁ、辛辣な言葉であることに間違いは無いから、そう感じるのも無理は無いと
皆そう思っても口に出来ないのが、一般的な現実の大人だし
もっと切羽詰った状況になれば「お前が死ねばいいんだよ!!」くらいは言うと思うけどw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:17:06 ID:VOLS7F5i
>>318
オブラートにいくら包んだところで最終的にもっとも残酷な宣告をしなければならないのは同じなんだから、
そこは包み隠さず言ったほうが良いと思うんだな。
あくまで主観ね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:18:21 ID:uGdoSWiS
>>316
大佐はいつだって正論を吐く人だ。決して感情に流されて自分を見失ったりしない。
大佐のツンしか感じてない人は言葉の裏に秘められたデレを読み取れていない。

325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:19:24 ID:VOLS7F5i
>>321
よし、あくまで対立視点を持ち込んでみよう。
「約束したからな」と「約束して(い)たからな」ってだいぶニュアンス違わないか?
前者はその言葉を言った相手との約束をさす感が強いが、後者はそうでなくても通じるような気がする。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:19:38 ID:6XQ1uUhA
まだ未熟な部分もあるティアやガイがルークの親代わりポジションなのに対して
ジェイドという大人が大人として距離を持って発言するのは良かった。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:22:27 ID:NEgpHbP0
んでアニスは子供らしくズバズバ毒を吐く役割と
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:25:09 ID:3zjdX6wg
ジェイドとガイの対応が真逆で面白かった。
「友人としては止めたい」と言いながら状況的に正しいことしか言えないジェイドと、
「ジェイドのいうことも頭では分かってる」と言いながら死なないでくれとしか言えないガイ。
どっちも好感持てた。
でも個人的には、アニスが泣いて止めてくれるとは思わなかったんでそっちのが嬉しかったがw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:27:21 ID:k5EhXjwq
>>325
よし、お前さんは「長い間」果たされていなかった約束が果たされたときに、
「約束したからな」と「約束して(い)たからな」

どっちがそのニュアンスとして使われやすいかという時間的な視点も持ち込んでみよう
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:27:33 ID:6XQ1uUhA
ナタリアたんの「あなたがもしも私のためにアッシュの身代わりになろうとしてるのならやめてください」「違うよ」
これは正直ワロタ

いや、好きだけどなナタリア
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:27:37 ID:b18kWdOo
あのシーンはどのキャラも好感持てたな。
「私のために死ぬのはやめて」な勘違いしてたナタリアは別だが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:27:40 ID:uGdoSWiS
ガイやナタリアの話を総合する限り、アッシュって昔っから
ああいう傲慢でタカビーで横暴なキャラだったようだなあ。
しかし同じく傲慢であっても、長髪ルークと違って知性の輝きを感じさせる傲慢という感じか。

長髪ルークは単に好き放題甘やかされて育ったワガママなボンボンに過ぎないが、
オリジナルルークは理路整然とした口調で高みから見下ろすように愚者を踏みつける
いけ好かない貴族、ってイメージか。

何となくオリジナルルークと少年ガイの間に何があったのか想像できそうな気がするwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:27:47 ID:qfurHDPd
これだけストーリーやキャラに気合入れておきながらオチが残念。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:29:52 ID:iVxV9ekw
アッシュも実は生き返ってて公爵家に向ったと考えればイナフだ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:30:14 ID:6XQ1uUhA
>>331
なぜかティアだけどんな話だったか思い出せないんだ…
途中でぞろぞろ仲間が来たのはなんとなく覚えてるが
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:30:35 ID:SqS7GUQw
>>331
…それ勘違いっていうのか…?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:32:01 ID:2ae10uSM
>>335
「お前もしそんなことしたら他のヤツは褒めてもこの私だけは許さねぇ」
みたいな話
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:33:39 ID:b18kWdOo
>>332
俺的には単に傲慢というか身分や上下関係はきっちりとするが
その分ノーブレスオブリージもしっかり守るというイメージ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:33:43 ID:uGdoSWiS
>>330
その台詞は、ルークが自分に惚れていると確信していないと出て来ない台詞だww
どこにそんな自信があるんだか。ルークはアッシュがいるいないとは関係なく、長髪の頃から
ずっとナタリアのこと何とも思ってなかったというのにww
340アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/06(金) 22:34:10 ID:wg/YTtyD
>325
これ三度目なんだが、それだと、

佐藤君と鈴木さんがデートの約束をしているところを目撃した田中君が、二人のデートの待ち合わせ場所に行って佐藤君のふりをして鈴木さんとデートしようとする。


状態になるぞ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:35:02 ID:mZy5P/2b
ダアト図書室にある資料によると、特務師団長がアッシュで、残りの六神将は師団長らしい。
そんでもって、第六師団長に「カンタビレ」って奴がいるんだが、コイツ一回も出てきてないよな?
本当なら七神将になるはずなのに、一人だけ省かれてるヤシカワイソス(´・ω・`)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:35:33 ID:0bw6em30
別にルークだけの責任だけじゃないのにな、瘴気は
一番死にたくないと願ってたのはルーク自身だったんだし
アグゼリュスの時はともかく、瘴気浄化はその時には他に手段が無かったんだし
ルークが責められる筋合いも無いと思う
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:36:42 ID:05z5Btfp
セシル少将は公爵の愛人なの?
それとも若い女なのに出世してるから僻まれて下世話な噂を立てられてるのか
どっち?どっちでも解釈できるようにボカシてたが
どうせガイのコス手に入れるためのサブイベントだけどさ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:36:57 ID:k5EhXjwq
>>335
「あなたの決めたことを止める気はないわ。でも勘違いしないで。
 私は認めたわけじゃないわ。世界中の人があなたを賛美したとしても
 私だけは、絶対に許さないから」

にしてもこのシーンは言い終わった後のティアの切なそうな顔といい、
レムの塔の「死にたくねえ」といい、この辺はアビスで一番やばいイベントだった
 
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:37:48 ID:6XQ1uUhA
>>342
ルークは瘴気も自分のせいだと思ってるらしい台詞があったような
レムの塔後もレプリカを喰い殺してオリジナルを存続させる道を選んだとも言ってるし
なんでもひとりで背負い込む辺りが七歳児だな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:37:54 ID:uGdoSWiS
>>341
それは仕方ない。

S:五聖刃 
R:四星 
L:トリプルカイツ 

と来ていてAで7になるわけには行かないじゃないかww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:38:07 ID:As7BV9yJ
カンタビレは導師派だったり老人だったりするんだろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:38:37 ID:SqS7GUQw
>>339
…それ、本気で言ってるのか?
「自分が(ルーク)が消えればアッシュとナタリアがうまく行くと考えて消えようと思ってるなら
あほな考えやめれ」ってことだと思うが…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:38:46 ID:3zjdX6wg
>332
十歳かそこらであんなプロポーズするくらいだから、大人びた子供だったんだろうな。

というか、あのプロポーズの内容からして、アッシュはナタリアと同じように
「民を率いる立場にある者として自国のために働こう」という考えの持ち主だったようだから、
ファブレ家は仇敵の家、キムラスカは敵国(ガイの部屋のキムラスカ国旗が裏返してあったりするし)
という認識だったであろうガイがアッシュを好きになれなかったのも分かる気がする。

断髪前に、庭師にあまり声をかけるなと執事に諌められたり、
断髪後も「人を助けるのに貴族も何もないと思う」と言ってナタリアを戸惑わせたり、
多分こういうところがガイ曰くの「アッシュとルークの違い」で、ガイがルークに情を抱くに至った理由なんじゃないだろうか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:38:56 ID:tyrlnK0+
>>341
ベートヴェンの曲が元ネタらしい
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:38:57 ID:VOLS7F5i
>>329
約束しただと過去形か。約束していただと…んー、どっちかというと現在完了形?
日本語じゃあんまり差が無い…か?いや、果たされる約束なら現在完了のほうがいいな。
>>340
だから食いつくなって言ったじゃないか(・∀・)あくまで対立視点を持ち込んだだけだってば。
そもそも「デートしようとする云々」は主観じゃない?
352アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/06(金) 22:43:18 ID:wg/YTtyD
>351
食い付くって…反対意見すら許されないのか?

ただ「それは違うだろ〜」と思っただけなんだが…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:46:25 ID:YBVoQxOG
第七音素、ルーク7歳児、イオンレプリカは7体作られた

7という数字にこだわってるようだから七神将でも良かったのでは。
それともあれか、続編の伏線か。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:49:12 ID:6XQ1uUhA
七神将の場合どう考えても最後のメンバーはガイです。本当にry
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:50:09 ID:SftP0kV6
7だと多すぎるからだろう、いくらなんでも。6でも多すぎる、教官とかいまいちキャラ立ってないし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:50:58 ID:0bw6em30
Sの五聖刃はマグニスさましか印象無い
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:51:07 ID:2ae10uSM
つーか第七音素は単に火〜光+1で7になっただけだと思う
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:51:09 ID:IF4GZ9Bt
>>344
止める気は無いと言いつつもなりふり構わず止めに入った、
意地っ張りなティアにモエス。

>>353
製作期間の都合で削られた・・・とか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:51:25 ID:sfNl48Ti
>>352
反対意見云々より、約束についての話で
アッシュ派の話が出るたびにあんたが同じことばかり言ってるからだと思うが。
一回言えばわかるっつーの。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:53:08 ID:uGdoSWiS
>>355
何をおっしゃるやら。シリーズ最多の六人も幹部がいるのに、
シリーズ中最も幹部が際立った作品なんだぞ?
目立ち度では

六神将>>>(越えられない壁)>>>>四聖>>>>>五聖刃>>>(空気キャラの壁)>>>>トリプルカイツ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:53:37 ID:6XQ1uUhA
一番少ないのにトリプルカイツときたら
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:54:37 ID:nU1g2Gd+
トリプルカイツって何に出てきたっけ
なりダンとか番外系?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:54:48 ID:2ae10uSM
五聖刃ってマグニスさまと老人とセクシーと…あと誰だっけ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:55:02 ID:qfurHDPd
帰ってきたのがルークだとすれば続編が作れそう
スコアが消えてまだまだ混乱する世界、依然として罪の意識を残したルークうんぬん。
FF7ACっぽくいけばなんとかなりそうw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:55:24 ID:SftP0kV6
>>360
それは理由にならない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:56:17 ID:3zjdX6wg
>363
フォシテス。眼帯してる奴。
ちなみにアビシオンと同じ声。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:56:56 ID:0bw6em30
>>363
仇と一応美形
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:57:12 ID:sfNl48Ti
>>364
BC〜ZCまで延々と出るわけだなw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:58:00 ID:iCQ2hfI4
五聖刃って、4人しか出てきてないような…
えと、豚、フォシテス、プロネーマ、ロディル…?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:58:02 ID:SftP0kV6
>>366
フォシテス:周瑜
アビシオン:張遼

じゃなかったけ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:58:42 ID:2ae10uSM
>>366-367
あぁ、そういやフォシテスってのもいたな…
で、S三週した俺でも全く出てこないもう一人は何者ですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:58:58 ID:2L496Agn
まあ、確かに今までの敵幹部よりは目立ってたよな
今までのはあくまで「敵」としてしか出てこなかったけど、
六神将はそれぞれパーティキャラと関連付けてたおかげかね
リグレット:ティア
アリエッタ:アニス・イオン
ラルゴ:ナタリア
ディスト:ジェイド
シンク:イオン・ガイ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:59:13 ID:IDMbgBLG
>>369
クヴァル
地獄の業火でなの方
374アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/06(金) 22:59:40 ID:wg/YTtyD
>359
約束云々の話>325も毎回同じだし、同じ答え返したくならね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:00:00 ID:2L496Agn
>>371
えーとほら、あれだよ糸目で白っぽい、ロイドの母親の仇
名前出てこねぇ…orz
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:00:06 ID:F/XVu5Qm
>>360
基本的に最初に出てくる敵キャラって中盤から後半にかけてさっさと死んじゃうオチなのに
今作は最後までストーリーに関わっていたからね。これは良かったね、敵キャラもある程度
掘り下げられてキャラが立っていた。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:00:40 ID:A464gXfe
四聖も正直サレしか印象に残らない訳で。
六神将はリグレットがサブイベントやらないと若干空気だけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:01:04 ID:iCQ2hfI4
そうだ、クヴァルだ。やっと分かった
あいつって、六刃将になれなかったって奴じゃなかったけ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:01:06 ID:kPqji4Ox
四星戦は燃えたなぁ
八星戦まではやる気力がなかったが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:01:33 ID:GhMqqdW0
ルークが超振動で瘴気を中和するところは
アッシュの存在も大きかったんだろうな
ルークも「あの絶対に死にそうにない奴が」
みたいなこと言ってたし
あそこでアッシュが
「俺がオリジナルなんだからレプリカのお前が死ね」
って言ってたら展開変わってそうだな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:01:40 ID:SftP0kV6
>>378
それはレミエル。 コレットの父親かと思われた天使
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:01:49 ID:2ae10uSM
>>373
あぁ〜、確かにいたわそんな奴
まぁ相変わらず顔は(ry
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:01:55 ID:LhQhBdfK
と言うか続編はいらないな。他の商品で補完してくれれば。

384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:02:09 ID:SqS7GUQw
>>377
確かにリグレットは1周目やったときはかなり空気だった…
というかなんでヴァンに味方するのか分からなかった。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:02:46 ID:k5EhXjwq
>>351
うん。やっぱ時間経過のことを考えたら「約束していたからな」でもしっくり来ると思います。

>>374
まあまあ落ち着いて。
VOLS7F5iは「あくまで」って言ってるでしょ?彼自身レックスをアッシュと思ってるわけじゃないみたいだし、
多分、あんたがアッシュ云々については意見を持ってるってことは知っているんだと思う。
またそのことで、いちいち議論はしたくないってことっしょ?

まあ明らかに何の考えもなしに「あれアッシュだろ」とか言ってる人が来たらレスしてやるといいさ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:03:09 ID:LhQhBdfK
アッシュ嫌いじゃないがあんま話聞かないよな…一人でがーっといてがーっと文句言うみたいな。
何も教えないのに知らないこと責めるなよって部分がいくつかあったな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:03:11 ID:IF4GZ9Bt
関連付けてはいたけど、ディスト:ジェイド以外はいまいちパッとしなかったなぁ。
教官とティアなんかはもっと掘り下げて欲しかった。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:03:40 ID:GRnraTwQ
>>374
簡潔に言えばコテ効果だろ
同じ奴が毎回同じこと言ってりゃうざがられてもしょうがない
ID:sfNl48Tiの言ってることもおかしいけどな


389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:04:20 ID:0bw6em30
>>384
エルドラント突入後、リグレット打倒後、そこはティアの部屋のさらに奥にくと遺書があるのでそこに書かれてる
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:04:20 ID:6XQ1uUhA
>>386
所詮あのルークのオリジナル
所詮ファブレ家の間抜け遺伝子の持ち主
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:04:32 ID:3zjdX6wg
教官、ティアとの回想シーンも六神将に入ったきっかけもみんなサブイベントだもんな…
他の五人はみんなメインストーリーに組み込まれているのに何故一人だけ…
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:04:33 ID:2ae10uSM
>>384
ペンダント持ってれば例のイベントで多少…つーかかなり理解深まるけど
なんだろうこの今更感は
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:05:53 ID:IDMbgBLG
御成人おさらい

フォシテス:最初に登場するがその後放置プレイの二枚目。片腕が銃。
マグニス:豚。無駄無駄のジョジョ臭も豚の前に無力。尻とか掘りそうな顔。
クヴァル:雷属性のチャイニーズ。父さんのヒスの前に地獄の業火でな!
ロディル:マッドサイエンディストなご老人。バケモノ化。
プロネーマ:言い慣れない古風な喋りが特徴の厚化粧。おばさん。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:06:34 ID:SqS7GUQw
>>389
いや、それは後から知った。
だから2周目からは分かったんだけど、普通にやったら良く理解できなかったって事です。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:06:43 ID:LhQhBdfK
アッシュを筆頭にアリエッタとシンクはキャラ的に掘り下げられてるし
サブイベントなしでもラルゴとディストはジェイドとナタリア関係で色々あったけど
リグレットは「…で?」状態だったな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:08:05 ID:6XQ1uUhA
やっぱり魔弾のリグレットの代わりに魔剣のガイラルディアにするべきだったんだよ!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:08:58 ID:qfurHDPd
続編いるかいらないかはともかくレプリカの問題、スコアの問題、
ルークの個の悩みの問題などなど、実際あんまり解決してない感じなのが
どうもね。続編作れるくらい話が中途半端なところある気がする。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:09:04 ID:LhQhBdfK
>>396
レプリカルーク先頭に出したら絶対に寸前で剣止める展開になりそう
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:09:40 ID:VPpF6RPR
リグは一週目はほんとに「たまに邪魔してくる人」くらいの認識しかなかったな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:09:43 ID:3zjdX6wg
>398
シンフォニアのクラトスみたいな役回りになりそうだな…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:10:30 ID:mZy5P/2b
>>396

正直、ガイは絶対裏切ると思ってた。
リオンから連なる「剣士途中離脱」の法則に則って
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:10:35 ID:LhQhBdfK
>>400
でヴァン(ユグ)に言われると
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:11:28 ID:LhQhBdfK
つーか一番裏切りますオーラのジェイドが何気に普通に仲間だったw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:11:34 ID:6XQ1uUhA
>>397
スコアの問題=未来の可能性のひとつ。詠まない頼らない。
ルークの個の悩み=俺は俺だ。
で解決してないか?

レプリカ問題は確かにいまいちよくわからんが
ガイ姉レプリカの「我らは我らの屍で国を造る」が上手くいってなかったら欝だな。
405アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/06(金) 23:13:27 ID:wg/YTtyD
>385
いや違うんだ。今は「アレはアッシュじゃヌェー」って言いたいわけじゃないんだ。
約束の解釈に疑問を感じただけで。


>388
俺、自分がコテだったこと忘れてたわ。確かにウザイなこの糞コテ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:15:23 ID:2L496Agn
>>395
リグレットだけはキャラ掘り下げがサブイベントのみなんだよな、何故か
他の5人はちゃんとストーリーに組み込まれてるのに
せめてティアの回想(称号「お姉さん」)ぐらいは本編いれてやらんと
つーかサブイベントみても微妙なんだけどな…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:16:51 ID:7igim+Fe
>>401
アッシュを裏切った(?)じゃないか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:19:49 ID:SftP0kV6
主張からリグレット個人の意思があんまり感じられない、他キャラと違って
なんかヴァンの受け売りという感じがする
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:20:21 ID:b18kWdOo
つーか一周目はどいつもこいつも裏切りそうでガクブルだった
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:20:53 ID:qfurHDPd
>>404スコアの問題はあのパーティーはそれで解決だろうけど
世界中の人々が納得しない感じだったじゃない?
ルークの悩みも一回目のヴァン戦で解決?以後のまた自虐的になってたし
怪しい感じ。罪の意識だってまだあるだろうし。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:22:03 ID:6XQ1uUhA
>>410
レムの塔後はさすがに変わってるだろ…ルークは
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:22:34 ID:mZy5P/2b
>>407

いやいや。本当の裏切りっていうのは、敵になってボス戦で戦って、濁流に流されて最後は死んで、
できればゾンビ状態で復活するぐらいで初めて裏切りと言えるのさ。


というのは嘘だけど。

D リオン →裏切り一号。ゾンビ復活ってなんかレプリカみたい
E レイス →味覚オンチ。双竜連牙斬を序盤で使えた時は、このまま主力にしようと決めていたのに。。
S クラトス →オッサン声好きだった…。


ん、意外と裏切り者少ない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:23:22 ID:LhQhBdfK
>>409
つーか雑誌でメンバーに亀裂がとか7人目の仲間として「そりゃねーよ」とか
思って下さいとかあったとき、むしろこいつら殺伐としてないときあんのかよと思ってた
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:24:37 ID:2ae10uSM
>>412
主人公ブッ刺して復讐に行ったつんつん剣士を忘れてますよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:25:26 ID:A464gXfe
スコアはみんながイオンの遺言通りに一つの選択肢として捉らえられるようにするんじゃない?
キムラスカとマルクトとローレライ教団の上層の人がそろってパーティにいる訳だし、時間とともにそういう考えを浸透させてくと。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:25:35 ID:SftP0kV6
テイルズの裏切り者って総じて裏切り発覚がそのまま死亡、またはPT復帰につながるようなのばっかりで印象に薄い
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:27:58 ID:k5EhXjwq
>>405
あ、そうか。スマン。

>>414
一瞬誰の事かわからなかった。クロエのことね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:28:08 ID:F/XVu5Qm
>>408
それはリグレットのみヴァンに惚れていたからだろ。
だから愛するヴァンに盲目的に従ったと。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:28:55 ID:nU1g2Gd+
>>412
ゼロスのこと、たまには思い出してあげてください……
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:29:18 ID:hVZPRdsV
音素と属性
第一音素(ファーストフォニム)・闇(シャドウ)
第二音素(セカンドフォニム)・土(ノーム)
第三音素(サードフォニム)・風(シルフ)
第四音素(フォースフォニム?)・水(ウンディーネ)
第五音素(フィフスフォニム)・火(イフリート)
第六音素(シックスフォニム?)・光(レム)
第七音素(セブンスフォニム)・音(ローレライ)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:29:53 ID:GRnraTwQ
ティアとリグレットの扱いが他と違うのは、他キャラと違ってエロいから
別扱いでも大丈夫だろうと思われていたに違いない
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:30:14 ID:sfNl48Ti
>>407
誰だよそれ!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:31:23 ID:2ae10uSM
>>421
お前はエロければそれで何もかも許されるとでも?




そういうの嫌いじゃないぜ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:33:41 ID:hVZPRdsV
>>408
リグレットは誰かのためにしか生きられない尽くす女性。

何かのために生まれなければ生きられない。少なからず、私はそうだ。と言ってるからね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:38:55 ID:SftP0kV6
愛が理由で付き従う、って他のメンバーと比べて見劣りするんだよなあ
ヴァンが正義の味方だったらそれでいいのかもしれないが、愛してるからって悪事を止めようとも
しないのはどうなの、っていう。ましてや根暗みたいなガキンチョならまだしも、性格的には
論理的な成人なわけで、その辺違和感がある
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:39:05 ID:GRnraTwQ
>>423
正体現したね、このエロガッパ
実際のところはヒロインのプッシュしすぎをちょっとだけ反省したんじゃないかなぁとか思ってる
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:40:59 ID:E5o3a6X9
>>408
エルドラントの戦いで、そういう事をティアとかが言ってたような気も。
ある程度は、元からそういう位置づけだったのかもね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:41:25 ID:Ov/6hLFl
>>423
このエロガッパ ( ゚д゚)σ)´Д`)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:43:21 ID:idArITpj
「愛」が動機ならその辺りを掘り下げて、もっと教官とティアを対比させれば良かったのにな。
ティアも後半はヴァン4割・ルーク6割くらいの、「愛」で動いていたわけだし。
「愛する者のため」という同じ理由でも、ティアは死に行くルークを受け入れようとした。
「保つわ。明日も明後日も」という台詞は祈りみたいなもので、ありもしない希望に縋っていたわけではないし。
その辺りをティアの口から主張させると…

ルークのあいのり日記が無駄になってしまう諸刃の刃なわけだが、まあね…。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:43:24 ID:UscOgu46
テイルズで名前もしくは苗字の最後にスが付く人は裏切り者もしくは最初は敵の場合が多い
D:リオン・マグナス
E:レイス ヒアデス
D2:ジューダス バルバトス
S:ゼロス クラトス ミトス 
R:アニー・バース
L:モーゼス クロエ・ヴァレンス
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:44:28 ID:qfurHDPd
エロイエロイいうなら秘奥義カットインとかでもうちょっとアピールして欲しかったわい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:44:29 ID:6XQ1uUhA
ガルディオスはやはり裏切るべき人材
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:44:52 ID:7igim+Fe
>>430
こじつけもいいところだな
434423:2006/01/06(金) 23:45:46 ID:2ae10uSM
な、なんだよ…俺がエロいってのか!?
そ、そうだ!>>421が言ったんだ!エロければいいって!
俺はエロくねぇ!俺はエロくねぇ!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:47:12 ID:6XQ1uUhA
>>434
スケベ大魔王「>>423…あまり幻滅…させないでくれ…」
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:47:47 ID:hVZPRdsV
>>429
だから、ティアが無条件に自分を理想化していたのに危機感を感じたんだろうな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:49:00 ID:qfurHDPd
私は戻ります・・・ここにいるとエロい発言にイライラさせられる・・・!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:49:20 ID:YBVoQxOG
>>434
ここに居るとエロい発言にムラムラさせられる
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:49:26 ID:THy0gHmP
>>425
ヴァンが悪とは好言いきれんだろ
440439:2006/01/06(金) 23:50:36 ID:THy0gHmP
なんか変になった「好」は見なかった事にしてください
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:50:53 ID:hVZPRdsV
ダベりたけりゃ本スレ行けっつーの
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:55:49 ID:Te7LT7F2
>>430
つ【ダオス】
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:56:47 ID:qfurHDPd
ガイよりあの砂漠のとこのヒゲが裏切らなかったのが驚きだっつーの
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:58:29 ID:LhQhBdfK
そういやガイが鍛冶屋だかでルークに色男だかとか言われたときに
そんな言葉どこで覚えてきたんだ…とか言ってたが、むしろウザイとかキモいとかのが気になる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:59:04 ID:2ae10uSM
>>443
最後まで普通にいい人だったよな
つーかこんな扱いならあんないかにも悪徳商人な見てくれにしなくてもいいのに
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:59:54 ID:A8GLkWv+
>>437>>438
ちょwwwおまえらwww
惜しいしwwwなにしてんだよwww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:00:19 ID:ftJy9Qch
>>443
キャラクターの意外性を突くにも程がある口調と語尾だったよなw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:00:30 ID:F/XVu5Qm
>>429
そうか?
惚れた男のために自分も一緒に堕ちていくなんてドラマ映画の王道パターンだろ。

そういう女役はもともと正義感や倫理観が強い女性ってのもベタなパターン。
リグレット自身外見と違い内実は非常に脆い女って感じで描かれていたし・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:02:00 ID:QpnsRS0n
そういう女って男の添え物、引き立て役としての扱いだからなあ。
結局は「キャラ立ってない」ってことだな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:03:31 ID:r1RUq2qO
風呂入りながら唐突に思いついた

さんざん謎の人物といわれているカンタビレだけどさ
イオンが言ってた「ロニール雪山で魔物と戦って大怪我した六神将」がコイツなんじゃね?
んで第一線を退いて、特務師団長であるアッシュが繰り上げ当選
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:04:49 ID:311M/Fe+
>>410
崩落やヴァン達の行動を実際見てきたパーティーメンバーは別として
2000年間信じていたものを突然民衆が信じない展開になっても嫌だしな

自分が生まれた意味を他人や世界に求めていたルークが
俺は生きたいと言ったんだし、ルーク自身の悩みは解決じゃね?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:04:56 ID:qfurHDPd
>>446鏡なんだ 僕ら互いに
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:04:58 ID:sx0tPMev
師匠自体、オルガンとたまご丼と正座を取ったらただの電波だからしかたない
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:05:36 ID:2ae10uSM
>>453
まだ髭と眉毛が残ってる
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:05:38 ID:F/XVu5Qm
>>449
意味がよくわからねぇ。
キャラが立っている、立っていない という語意を理解できているか?w
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:06:14 ID:QpnsRS0n
>>450
すごいな、多分そのとおりだ。 

457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:08:52 ID:7YKEBq1+
>>453
武者が残るさ
最終戦では落ち武者
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:08:57 ID:XoVJ/Qhp
>>451ルークって一回目のヴァン戦も似たようなこといってたしなぁ・・。
なんか闘いの勢いの中でああ言ったって感じもするし。
結局レプリカであること、アクゼリュス崩壊させたこと、レプリカ殺したこと、
罪の意識は消えてない感じじゃん。

まぁラストがルークならあの顔で解決してませんは確かに微妙な話かもしれんが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:11:49 ID:QpnsRS0n
>>455
じゃあとりあえず「キャラが立つ」の意味を解説してもらおうか
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:12:30 ID:g5qV3sps
>>458
でもアクゼリュス崩壊とレプリカ殺しはルークの罪だろ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:13:47 ID:ulgtCicn
つーか罪の意識消えてちゃダメだろ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:14:14 ID:PmVjqPc8
>>460
レプリカ殺しはルークだけじゃないだろ、国の代表黙認なわけだし
むしろ汚れ役やらされたというか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:14:14 ID:yzkgn9ZR
「ありがち」と「キャラが立ってない」の境をつけるのは難しい
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:14:39 ID:SDGVcB1Q
いや、罪の意識が消えるはず無いだろう
むしろお前等、忘れて穏やかに暮らして欲しいか?

罪ってのは一生背負っていくものだろ
贖罪なんて出来ないし、忘却なんて過去に対する冒涜以外の何物でもない
それを受け入れて認めて、それでも尚前を向くってのいうのがルークの出した答えじゃん
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:14:50 ID:0DU4Ixaa
>>459
リグレットは惚れた男に盲目的に付き従う女、自分の信念や主張がないなど
でちゃんと「キャラ立っている」だろ?

おまえが言いたいのはキャラの個性が弱いだよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:16:58 ID:hcicnEIn
>>465
……
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:17:27 ID:wi35p04U
>>464
まさにカルマ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:19:22 ID:3PGPc0Gk
リグレットはシェリダン虐殺で「民間人がしゃしゃりでてくるからだ」
の下りでマジ腹立ったんで萌えれる奴がうらやましい
年寄りや女殺すなよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:19:47 ID:34BUSSGw
>>420
そういえば、各音素には意思を持った奴がいるつーのがでてきた時は「ああ、また後で
精霊(音素霊か?)との契約とかするんだろーなー」と思ったもんだが。

結局ローレライ以外はスルーだったなあ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:19:52 ID:mjkI3/aY
アクゼリュス崩落にしろレプリカの命を喰らって瘴気中和にしろ
大勢の名も知らない「敵」を殺したことにしろ
罪の意識が消えるようならルークじゃないだろ、という気がするが。

そういう罪の意識があって、断髪後から自分を追い詰めるようになって
その後卑屈になりつつ瘴気中和までずっと自分は居てはいけない存在だとか思ってて
瘴気中和のときに初めて「誰がなんと言おうと生きたい」って思えるようになったわけで。
罪の意識自体は残ってると思うよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:20:01 ID:QpnsRS0n
>>465
そういう設定の要素が身にしみて感じられるのが「キャラが立つ」ということだよ
盲目的信仰の理由は「愛」っていうご都合理由だし、信念や主張がないことが
立つ立たないの理由になるなら大抵のキャラクターが「キャラ立ち」することになってしまう

個性がないのもそうだが「個性がなくてキャラも立ってない」
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:21:50 ID:E3SQbjIs
亀レスだが、
アリエッタ⇒イオン(Or)の好感度は【神】だと思う。
あと、イオン死亡後のアリエッタ⇒アニスは【測定不能】

>>360-362
時々でいいから七将軍のこと(ry
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:22:52 ID:ftJy9Qch
死人は生き返らないから本当の意味での贖罪は無理だとしても、ルークの気持ちは「自分が傷付けた人々に
許して欲しい」ではなく、「ただただ何をしてでも償いたい」だったからな。
ただ2周目で気付くが断髪後もシェリダンの惨劇の後ティアに突っかかったり、あれはあれで信念を
貫き通したモースには怒りを感じたり、別に頭下げてばっかりのキャラではない所が良かったのかと。

月見で、「今が一番幸せなのかも」という言葉が出た時はさすがに驚いたが。良い意味で。
幸せになっちゃいけないわけでもないし、罪を背負いつつ幸せを感じられないわけじゃない。
その辺りすごく人間らしい感情を表わせてるな、とライターに敬意を感じた。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:22:58 ID:yzkgn9ZR
>>468
そこって「民間人がしゃしゃりでてこなければ殺さずに済んだのに」っていう悔やみじゃないのか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:26:25 ID:0DU4Ixaa
>>471
???
キャラが立っていない というのは例えば敵陣営の幹部として出てきてさっさとヌッ殺される
奴らのことだろ?

「愛」という理由付けをご都合で片付けているのはあんたの主観。他の六神将と比べて
唯一ヴァンに付き従っている個人的な動機がないから、勘違いしているだけだよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:28:14 ID:0DU4Ixaa
>>475
「愛」以外の動機がないね。「愛」も立派な動機だよ、ということで。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:28:17 ID:2P7HhwI5
>>474
俺はそんな感じで取った、言い方聞いて
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:28:46 ID:bjlBlcq6
リグレットはありがちとか無個性とかいうよりは記号って感じだった
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:30:09 ID:QpnsRS0n
>>475
おまえが理解してないんじゃないのかさっきから思ってたが

そもそも「愛」って盲目的に付き従うことの理由にはならないんだよね
それならティアもルークもアッシュも付き従わなきゃならん、その辺がご都合。
シナリオに長々と絡んでくるということを除けばプロネーマと大差ないよ、その動機じゃあ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:31:23 ID:PmVjqPc8
むしろああいう死に方演出でプロネーマのが良かった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:32:11 ID:ulgtCicn
>>479
何で愛があったら必ず付き従わなきゃならんのだよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:33:06 ID:SDGVcB1Q
愛は動機だと思うけどな、俺
「愛」なんて言葉使うからわかりづらいけど、「愛」って妄執、狂気と紙一重だし
痴情の縺れとかで殺したり殺されたりなんてこの世界にゃごまんとありふれてる
それぐらい普遍的で、それでいて一番怖いのが愛ですよ
基本にして最強。愛は宇宙を救えるし、滅ぼせるんです
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:33:40 ID:PmVjqPc8
その愛の掘り下げが問題なんじゃ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:33:43 ID:0DU4Ixaa
>>479
盲目的に付き従う理由には 必ずしも ならないだろ?リグレットはそのケースに
当てはまる。
リグレット自身が自分はティアに向けて自分は強くはないティアとは違い脆い女
みたいな感じで吐露しているし。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:34:22 ID:g5qV3sps
理由が愛なのはいいが納得できる描写ではなかった。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:35:07 ID:hcicnEIn
愛は十分動機になり得るし、実際リグレットは愛が動機だったんだろうけど
描写が薄いせいでキャラも立ってる感じしなかったし個性もあんまり感じられなかった。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:36:23 ID:0DUe/8Nf
アルバート流は隙が大きすぎるな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:39:45 ID:QpnsRS0n
>>484
それは屁理屈、言葉遊びってもんだろう。
必ずしもならない、じゃあなんでリグレットは「そうなった」かの理由が必要なんだよ
ましてや道徳的に見て、ヴァンがやってることは簡単には理解できないことなんだから、
特別な理由がなければティアの側に立つのが普通だろう。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:39:48 ID:XoVJ/Qhp
なんか一周目からリグレット関連のサブイベントやったせいか
リグレットのキャラとか動機うんぬんには疑問を持たなかったなぁ

なんか見た目がセシルとかぶってる気はしたが
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:40:43 ID:yzkgn9ZR
アルバート流が遅いんじゃなくシグムント流が速過ぎるんだと逆転の発想
シグムント流は素早さを重視した流派らしいし
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:42:47 ID:wWL4kVHJ
アルバート流はその辺の利用すべきレプリカにも教えていい流派だけど
シグムント流は一族の秘伝なんだろ?

そりゃどっちが強いか決まってるじゃないか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:42:56 ID:PmVjqPc8
つかサブイベント見ても……だった
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:45:46 ID:b2mkzLIf
ルークの罪の意識はもちろん消えていない。
特にアッシュに対する罪悪感etcをふっきれていない。
止めといわんばかりにアッシュがある意味自分の盾になって死亡してしまったわけで、
ルークのみ生還した場合、彼が素直に自分の幸せを追求するのは難しくなりそう。

アッシュはルークのことを認め切れていない。
理屈ではわかっていても心情的にルークのことを認められず、非常事態において合いう結果に終わったが
ルークに対するあれこれをきちんと消化しきる前にアッシュ自身が(ry
さらにアッシュのみ生還では残されたルークの仲間が救われない。(ナタリア除く)

ルークは音素乖離現象が進んでおりこのままではまず助からない。
ルークは仲間たちを傷つけないために、なんとしても生還しなくてはならない。
大爆発現象があるのでルークとアッシュは同時には生還できない。

→これらをまとめて強引に解決するためには、「ルーク」「アッシュ」ともにいなくなった上で、
ルークを名乗れる何かが仲間の前に帰って来れればよい。
よってあれはルークとアッシュのハーフ&ハーフ。
そんな風に考えたこともありました。
今でもそうだけど、こんなこと考える奴は少数派なんだろうな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:47:46 ID:0DU4Ixaa
>>488
はぁ??
そこまで掘り下げないとキャラ立ったことにならんのか?
他の六神将だってヴァンの狂気に従う理由も掘り下げないとおかしくなるぞ。
ラルゴだって実の娘のナタリアと殺しあう関係も辞さずに従っているのも掘り
下げ不足だぞ。シンクだってそうだ、自分を生み出したヴァンモースに付き
従っている理由も描写不足だ。

ようするにリグレットは主義主張が皆無だから気に入らないってことだろ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:48:05 ID:wWL4kVHJ
>>493
>アッシュはルークのことを認め切れていない。
>ルークは仲間たちを傷つけないために、なんとしても生還しなくてはならない。

とりあえずここに違和感。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:53:05 ID:QpnsRS0n
>>494
他のキャラクターをこき下ろしても擁護にもなんにもならないよ感情的になってるところ悪いけど。
そこまで掘り下げないと〜ってそもそもリグレットは全然掘り下げられてないっていう話なわけだが、少なくとも
その二人よりは。
ついでにいうとシンクはモースに付き従ってるわけじゃないし
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:54:40 ID:f7bRRwQB
ところで、
渓谷でティアが歌っていた所の先って海じゃなかった?
武空術で飛んできたのかな。
498アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/07(土) 00:55:15 ID:StFRSq52
ローレライの宝珠って本来はシンク戦の後に無くなるんだ…ついさっき知った。

剣なんかよりよっぽど使えるのに…
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:56:06 ID:PmVjqPc8
>>497
やっぱ大譜歌?あっち崖だよなーと思ってた
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:56:47 ID:jo52I2fL
>>493
>アッシュはルークのことを認め切れていない。
>理屈ではわかっていても心情的にルークのことを認められず、非常事態において合いう結果に終わったが

いや、認められたからこそ最後にローレライの剣をルークに託して
「貴様らの相手はこのルーク・フォン・ファブレだ!」と言えたんだろ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:58:57 ID:PmVjqPc8
認めきれてなかったらあの最後の一騎打ちの意味もBGMの曲名も意味ないだろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:59:21 ID:b2mkzLIf
>>499
ローレライに保護されてたと考えれば、大気圏から降ってきたとか。
>>500
ローレライの剣をルークに託したのはいいんだけど、
「貴様らの相手はこのルーク・フォン・ファブレだ!」
この台詞どうも気になるんだよな。何で最後にこう名乗ったのか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:59:38 ID:Z2A5FOFN
納得いかねぇが、お前のほうが上だ・・・って感じじゃね?<アッシュ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:00:45 ID:r1RUq2qO
>>498
まあ剣と宝珠を組み合わせて完成するのがローレライの鍵だからしゃーないな
ところで自分はシンク戦の後も宝珠が残ってるんだが、これって2週目だから?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:01:08 ID:yzkgn9ZR
>>499
久しぶりに会うのがこっ恥ずかしくてくさむらに隠れてました

>>502
あいつもルークだし自分もアッシュではなくルークだって事だろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:01:13 ID:SDGVcB1Q
>>503
ベジータか

「カカロット・・・お前がナンバーワンだ」
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:01:15 ID:wWL4kVHJ
>>502
あいつが「ルーク・フォン・ファブレ」を全部奪ったんだという被害意識

存在を賭けた戦い

俺は俺だ

「貴様らの相手はこのルーク・フォン・ファブレだ!」

って意味だと解釈してたよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:01:18 ID:hcicnEIn
>>493
>ルークに対するあれこれをきちんと消化しきる前にアッシュ自身が(ry

に関しては、自分の中では消化出来たけど、
ルークに言葉で表す前にアッシュ自身が(ryではないだろうか。
態度では十分表せてたと思う。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:02:08 ID:0DU4Ixaa
>>496
どこがこき下ろしているの?
そろそろ疲れてきたけど俺が言いたいのは他の主要キャラと違って主義主張が
皆無で脆い女という「キャラが立っている」ということが言いたいだけなんだがな〜

ちなみにオレはリグレット嫌いだから。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:02:14 ID:QpnsRS0n
>>504
シンク戦で宝珠を装備していないと消滅しないっていうバグ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:02:15 ID:wWL4kVHJ
>>504
シンク戦で装備してたら宝珠は消える
装備してなかったら残る
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:02:31 ID:GgUa69oT
二人ともがそれぞれ「ルーク・フォン・ファブレ」なんですよ。
ルーク(レプリカ)は自分をレプリカではなく「ルーク」と思えるようになった。
アッシュも奪われた「ルーク」を取り戻した、または再びそう名乗れると思った。

まぁ、二人が生還した時にどっちが「ルーク・フォン・ファブレ」って名乗るか面倒そうですが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:02:47 ID:PmVjqPc8
>>502
だからルークもアッシュも周囲の見方はともかく
自分を「レプリカ」でも「オリジナル」も関係ない「本物(自分自身)」として認めたからじゃないの?
つーか認めなきゃ約束なんてしないだろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:03:26 ID:lktMuGqI
>>471
最近のRPGにありがちな
ヒロインが世界に関わる重大な存在で
主人公はヒロインに惚れてるからいつの間にか世界を救わなきゃならない
雰囲気になって個人の主張はないまま世界を救い

後からコイツはなんで戦ったのかさっぱり分からんと批判されるのと
同じようなもんと考えて差し支えない?

515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:04:38 ID:GgUa69oT
一周目に「お姉さん」イベントに一切気づかなかった自分としても、リグレットは確かに一番影が薄かった。
でも、戦う理由が愛ってことは納得いったけどな。
これが不満な人って、アリエッタも理由が愛だけどこれも納得いかないのかな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:06:01 ID:QpnsRS0n
>>509
さっきから同じことばっかでループ嫌だから端的に聞くけどそれだとどこが違うのプロネーマと。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:06:59 ID:Z2A5FOFN
>>499
空飛びながら渓谷を辿れば、
ホドを見渡せる場所っぽいところへたどり着くことは可能
ただ木のオブジェクトが多いので森じゃねぇのココ?とは思うけど
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:07:00 ID:r1RUq2qO
>>510-511
え、これバグなのか
確かにストーリー上不自然だとは思ってたが…
しかし宝珠の機能は便利だから有り難いバグだな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:07:09 ID:b2mkzLIf
なるほど。
自分としてはアッシュがルークを認めようとしつつも
完全に自己確立するにはあと少し足りてないからこんな言葉が出たのかなと思ってたんだけど。
変な先入観とかうがった見方をする癖があると心情の読み込みが変な方向に曲がるな。
皆さんサンクス。参考になったよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:10:18 ID:f7bRRwQB
>>517ルークがブーンしてる姿を想像してしまった。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:11:03 ID:wi35p04U
レックス先生がルークでもアッシュでもルーシュでも、ティアが大譜歌を歌った事であの場所に現れた(召還された?)ように見える
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:11:18 ID:wWL4kVHJ
リグレットに関しては順番も悪かったのかもね

シンクとアッシュが強烈なのに、その間に挟まれたら
他の六神将でもかすむよ。リグレットはただでさえ薄めなのに。
スキットでティアを慰めて〜とかいうのも
おまえらラスダンなのに緊張感無さ杉wってな感じで逆効果だった希ガス
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:15:13 ID:XoVJ/Qhp
アッシュがレプリカナイトっぽいザコにやられちゃうのは悲しい話だ
いうなればべジータがサイバイマンに殺されるくらい悲しいもんよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:17:14 ID:o2ANjeiE
>>523
藤崎封神に感動した俺が通りますよ

何か色々似てるから困る
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:18:22 ID:onVGupXN
師弟揃って薄いというか浮いてるというか…もう少し何とかならんかったのかね<ティアとリグレット

>>493
ハーフ&ハーフは探せば結構いるんじゃね?
物語としてはルークで居て欲しかったが、サブイベントとか全部見たらやっぱ半々かと思った
ただ強引に解決とかって意味じゃなく、
お互いの存在を認め目的が一緒だったからこそ(死ぬたくヌェー)の悲しい奇跡かと思ってる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:20:51 ID:Z2A5FOFN
渓谷からホドまでブーンしてみました
滝も草原も見当たらないが、どうなんだろね
陸が続いてるだけましか
ttp://www.fileup.org/file/fup57422.zip.html
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:21:33 ID:QpnsRS0n
テイルズでは久しぶりの「死ね」「ウザイ」「電波」の三拍子の罵声が飛び交わないヒロインなのも事実

濃すぎるとうざい、薄すぎるのは問題、微妙なところだな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:21:45 ID:Kwins65G
>>524
天化か
確かに連想した
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:23:25 ID:SDGVcB1Q
>>528
おまいのレス見て思い出してみた

・・・ああ、そっくりだな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:24:11 ID:TYsGJmxM
>527
前作のヒロインがアレだったしなぁ…
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:24:14 ID:jo52I2fL
俺がアッシュの死に様で思い出したのはうしとらの凶羅
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:25:28 ID:r1RUq2qO

      ,ヽノ;;ノ|;;ノ
     ヾ:::::::::::::::::::
      |;;ト\|ヽ;;ミ
      |;;| ´∀`)|
⊂二二二|    /二⊃       ヌェーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ

533アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/07(土) 01:26:56 ID:StFRSq52
アッシュあぼーんのアニメムービーはグロいからなのか知らんがナムコ島で見れないな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:28:55 ID:KHkwJra7
リグレットは敵方のマドンナだぞ!
そりゃあ、セントビナーに出てきた時は引率の先生にしか見えないけどさ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:29:12 ID:Lr+Lz/jS
>>532
テラワロスw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:29:16 ID:onVGupXN
>>530
前作の酢飯氏ね祭りもアレだったが今回もナタリアアニスは平気でぼろんちょに言ってティアに不満漏らそうものならその倍擁護と攻撃性あるレスかえってくるのもチト異常だ…
酢飯アンチとティア儲は攻撃性高すぎて常軌を逸してる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:29:29 ID:MBXFb/3U
アッシュのオアシス(ザオ二回目前)の意識が
かき乱される感じってなんだったんだろう?
相互回線開通後、ルークが頭痛無くなったのもなぜなのか気になるし。

そういえばアッシュ落下時に俺もデジャヴ感じてた。
そうか、ラピュタだったんだなー。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:33:27 ID:jo52I2fL
>>537
意識がかき乱されるってのは大爆発の前兆とかいう説が。
あとルークの頭痛は2部終盤までなくなってないぞ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:33:28 ID:KHkwJra7
>>537
あれはローレライからの通信。タルタロスの時も一回あった。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:35:02 ID:r1RUq2qO
>>537
>相互回線開通後、ルークが頭痛無くなったのもなぜなのか気になるし。

自分は1週目の途中まで、これをローレライが人違いに気付いたからだと勘違いしてた
・序盤→我が魂の片割れよ…我が声に応えよ…
・レプリカ発覚後→え、こっちレプリカ?あっちが本物?やべっ電波送る相手間違えた!
てな感じかと…
だからローレライのくせに騙されてんのかよwwとか思ってたorz
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:36:25 ID:MBXFb/3U
あれ?いま本人がないってスキットで言ってたけど、
まだストーリー進行がケセ効果直後だからか?

俺は悪くねぇ!俺は悪くねぇ!
本人が(現時点で)ないっていったんd
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:42:57 ID:KHkwJra7
>>541
誰も責めてないのに錯乱してるよ、これだからバカは困る。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:44:54 ID:mjkI3/aY
ローレライの声はたぶんルークと同時にアッシュも聞いてるんじゃないの。
スキットで「そういえば頭痛ないんだよなー」とか言ってるときは
ローレライから声が送られてないだけで、アッシュにも届いてないと思う。

ただアッシュの方は1回目ヴァン撃破後に
「呼びかけているが反応ない」みたいなことも言ってるので
ルークより鮮明に聞こえていたとか、自発的にローレライと繋げることができた可能性も。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:47:22 ID:85jFeowc
>>533
それって、ちょっとだけ作画崩れしたアッシュが腹から剣抜いたりするムービーだよね?
普通に見れたハズだけど……??
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:48:11 ID:yzkgn9ZR
>>533
俺も最初は見れなかったがアッシュ死亡イベント後は見れた
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:48:17 ID:b2mkzLIf
>>529
ご丁寧にフッキまでいるからな…。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:54:00 ID:27AqHE6k
>>546
あと俺は髪下ろしたヴァンが聞仲に見えた
信念の押し通しかたと一回目に倒した後地殻に落ちるてこなんかも似てるな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:59:35 ID:b2mkzLIf
>>525
ありがと。悲しい奇跡ってアビスっぽくてなんだかいいな。
ばらばらの道を歩いた二人が最後に手を伸ばした先はやはり同じひとつの日溜りで、と。
>>547
本当だ似てる。
ああ、そういえばけなげに主人公に付き従う霊獣がいる。
悪徳ロリータもいる。
他になんかいない?w
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:00:58 ID:MBXFb/3U
ダッキ→ノワール…とか…
550アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/07(土) 02:01:29 ID:StFRSq52
え?アッシュ死んだら見れるの?
なんでアレだけそんな仕様にしたんだろ?

EDすら最初から見れるのに。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:03:54 ID:Ed5RliAv
ルークとローレライの鍵で裏秘奥義だせるなら、ガイと宝刀ガルディオスでだせないのか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:05:20 ID:KHkwJra7
リグレットはいいキャラしてると思うのになぁ〜
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:06:32 ID:N9SjGm/8
>>548
変化はできないがジェイドはヨウゼン辺り。
イオンはフゲン辺り。「さよならルーク!」
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:07:50 ID:85jFeowc
>>550
もしかしたら、あれはムービーの中でも最後に出来上がったムービーなのかもね。
んでフラグ管理が甘かったせいでそういう仕様になってしまったと。
……ま、これも妄想だけどさー。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:11:26 ID:KHkwJra7
一回見たムービーじゃないとみれないのは普通
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:17:20 ID:r1RUq2qO
リグレットはキャラ立ち云々よりも、さほどストーリー自体に関わってなかったのが敗因だと思う
ティアとの関係はあるけど、それもストーリー展開上あんま重要じゃないんだよな
ティアが敵と戦うのをためらうのはヴァンの存在だけで十分だし

出番自体は結構あっても話を動かしてる感じがしない
ぶっちゃけリグレットが存在しなくてもアビス本編にはあんま関係ないし
他六神将と比べてイマイチ印象が薄いのはそのせいかな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:24:12 ID:rI5MI+CD
>>530
荒れるからよせ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:26:53 ID:KHkwJra7
ヴァンの右腕ってか、ヴァンとセットな感じだよねリグレットは。

「ティア、お前は一つだけ間違っている。人は誰かのためにしか命を賭けられない、少なからず私はそうだ…」てのはかなりの名言やね。
559アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/07(土) 02:28:21 ID:StFRSq52
>554
なるほど

>557
ちと遅いだろw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:32:47 ID:gIjeli4T
既出か?既出か?と思うが一応
なんでルークは世界の常識を知らないんだろうか
剣の稽古をさせるくらいなら一般教養をちゃんと教えると思うんだが

ファブレ公爵がルークはアグゼリュスで死んでしまうのだから(ry
という考えがあったところに、ヴァンがルークが自分(ヴァン)に依存するようにさせる為に
近づく口実として剣の稽古をファブレ公爵に提案したとかかな

ただ単にそんなものを覚える余裕がなかったでまとめてもいいのかな
それなら剣の稽古が(ry
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:38:11 ID:mjkI3/aY
一番ヴァンの考えに近いのがリグレットだからな。
シンクはヴァンでなくても預言が消えればなんでもいいし、レプリカの世界を望むわけでもない。
ラルゴもヴァンがどうとか以前に預言を憎んでいる(始まりはヴァンに知らされたからだけど)。
ディストはネビリム先生が復活するならなんでもいい。
アリエッタはフェレス島が復活してほしいがための行動だし。

リグレットはヴァンの理想が何であれヴァンに惚れてるから付き従うので
実際預言がどうとかレプリカ世界がどうとかよりヴァンがどう思ってるかが大事。
ヴァンの言うことには盲目的に賛成だから、
リグレットがいなくてもヴァンがいればストーリーとして大差ない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:47:19 ID:mjkI3/aY
>>560
一般教養は教えてるんだと思うよ。
剣の稽古はまあ曲がりなりにも公爵家の息子が剣を握ったことすらないってのは恥だし、
ファブレ公爵がやらせたんだろ。シュザンヌは乗り気じゃなかったらしいけど。
で、剣の稽古はアッシュが屋敷に居た頃からやらせてた。だからルークにもやらせたと。

ルークに対しては本当は一般教養メインでやらせたかったし
ヴァンも毎日来てたわけじゃないから実際教養メインだったんだろうけど
当の本人が勉強する気ゼロ、剣の稽古超楽しいな奴だったからバカになっちゃった。

ただ、ファブレ公爵としてはどうせND2018でくたばるしそれまでが無事なら何でもいいので
立派に育てたところで無駄だろ、一般教養なんていらないだろと思ってたかもしれない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:51:34 ID:xaUGzztL
ゲーム開始直後にルークが屋敷での暮らしは暮らしは、
飯食ってガイとだべって剣の稽古して寝るだけみたいな事言ってたな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:51:44 ID:GgUa69oT
そういやさっき石碑巡礼をアニスとやってきたんだけど、
アニスが「ルークは世間知らずだけど勉強できないわけじゃないもんね」って言ってた。
だから、学力的にはバカじゃないんだと思われる。

…でも、カイツールでボケかました譜石についてとか、そういう勉強でも散々出てきそうだけどなぁ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:54:19 ID:8X6RUnCE
世界の常識を知らないほうがプレイヤーとして便利だから。

後は下手に知識を持たせちゃうといろいろと面倒だって考えてんのかもね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:54:53 ID:gldEr/C2
記憶が戻れば常識的なことは思い出すと思ってるのかもしれんな
だから屋敷で生活するのに必要最低限のことしか教えてないのでは
つーか家庭教師なんているのか?
世話役のガイしかいなくないか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 03:03:09 ID:ftJy9Qch
ユリアの預言とかローレライ教団はあの世界の中心なんだろうが、ルークはそれらについては
ほとんど知らなかったっぽいね。
ティアは勿論、最高指導者のイオンと出会ってからも何それお前誰??連発だったし。
まあこれも演出なんだろう。

>>566
家庭教師についてはティアが、「家庭教師に習わなかったの?」と確か質問していた気が。
断髪後はそれなりに正しい敬語を使えていたので、おそらくいたんだと思う。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/07(土) 03:31:55 ID:vmiE91C/
とりあえず俺にわかるのは、俺はリグレットみたいなタイプのお姉さまが好きだということだ。
掘り下げが浅いのは認めるから、いらないとは言わないでおくれ(´・ω・`)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 03:40:07 ID:gldEr/C2
>>567
それも微妙な言い回しだなぁ
事前に家庭教師がいると知ってるととるか
軟禁されてるんだから家庭教師がいるのは当たり前と取るか
でもガイのことすら知らなかったのだから大して情報無いと思うけどなぁ
そう考えると
ガイ=世話役=家庭教師
という説を考えてしまう
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 03:50:29 ID:Qnu4V72O
>>566
初めて超振動でパッセージリングいじる所で
ジェイド「古代イスパニア語分かる?」

ルーク「ワカンネ」

「常識だよ馬鹿じゃねー?」

ガイ「古代イスパニア語も教えとくべきだった」

ってやりとりがあったから
多分ガイが勉強教えてたんだろう
571アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/07(土) 03:55:59 ID:StFRSq52
いらないのは糞コテと腐女子。

俺と腐女子の命で正気を中和するぜ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 04:02:10 ID:SDGVcB1Q
>>571
正気を中和したら何になるんだ。狂気になるのかw
まぁ、でも俺は話が出来るコテなら嫌いじゃない
573名無しさんだよ:2006/01/07(土) 04:31:28 ID:StFRSq52
糞コテが身代わりになれば話の出来る良コテが残り、キャラ萌え話でスレを埋める腐女子も消える。
良いことずくめだ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 04:45:26 ID:Kwins65G
ティアキチなオタは誰が中和してくれるんだ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 04:47:07 ID:LaNXlfSQ
んなキャラ叩いたところで何の利も無いのにな…
何がそこまで駆り立てるんだろうか…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 04:50:31 ID:8X6RUnCE
きっとメロンが羨ましいんだっ( ゚д゚ )
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 05:44:01 ID:KWOH7Kiu
イオンは自分の部下と同じ顔のルークを見て何も疑問感じなかったのか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 06:19:14 ID:HyfTcEuI
リグレットも預言によって弟を殺されていることを忘れずに
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 06:24:28 ID:LaNXlfSQ
サブイベ関連こなさないと詳細を見られないとは
手強いな祥子様は…
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 08:43:33 ID:Nx+gBa+7
アビスやって無いのにネタバレスレにやってきた。
聞いた話だがED後2周目に称号引継ぎの矛盾にガイとかティアが突っ込みをいれていると本当か?なんか断髪関連らしいが…

581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 08:45:47 ID:554Stsom
>>580
・最初ルークの部屋にガイが現れて「なんだぁ?その格好は〜」
・断髪イベント後ティアに「かつらとって髪切るなんて〜」
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:15:40 ID:Z95JyXsR
今回のヒロインは電波じゃなかった
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:16:55 ID:KHkwJra7
>>561
たがらティアに「教官には教官の意志が無い」と言われたんだよな。
でもまあ、あんな人は世の中沢山いるよな〜。

ティアにヴァンの右腕は教官だけですとか、シェリダンの民間人が〜は好きなんだけどね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:29:43 ID:Z95JyXsR
電波でないヒロイン
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:35:27 ID:rI5MI+CD
なんださっきから
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:40:10 ID:ftJy9Qch
家庭教師で思い出したんだがジェイド譜術イベントでフローリアンの時、さり気に
結構貴重な情報を言っていた。1周目ではスルーしたから気付かなかったよ。
「2年間モースに軟禁されていた」という事は、火山に廃棄された事はショックで完全に
忘れたのか、実際一人くらいは保険のため取っておいたのかどちらだろう?
それと、「じゃあそろそろ勉強の時間だから」というのは…導師としての勉強だったら
とんでもないよなw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:30:00 ID:xunv0HTV
16歳ヒロイン

P アーチェ
E メルディ
D2 リアラ
S コレット
A ティア
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:39:07 ID:KWOH7Kiu
>>586
そのイベントってどうやって発生させられたっけ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:43:40 ID:Lr+Lz/jS
>>587
アーチェは17だぞ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:45:12 ID:xunv0HTV
>>589
間違えちゃった(*´∀`)エヘ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:48:56 ID:ftJy9Qch
>>588
グランコクマのマルクト軍本部の作戦会議室でゼーゼマンと会話。
崩壊セントピナーで老マクガヴァンと会話後、各地を巡る。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:49:56 ID:HyfTcEuI
ノーマを忘れてるな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:50:33 ID:KHkwJra7
アーチェとメルディはヒロインじゃないw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:50:57 ID:0ndvV8++
ティアとかどうやって敵を殺してるんだろう、冷静に考えるとオッカねー
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:00:01 ID:xunv0HTV
撲殺譜歌士ティアちゃん

ぬいぐるみもなかなか恐いぞ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:01:25 ID:bjlBlcq6
>>594
パッケージのティアがずっと優しく微笑んでるだけだと思ってて
つい最近ナイフを構えてることに気付いて戦慄を覚えたのは僕です
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:03:52 ID:KHkwJra7
頭押さえて首元のナイフ突き付けて一瞬で斬り殺す。
オラクル兵殺してる場面あったよ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:07:03 ID:HMXoCZQD
オラクルカワイソス
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:13:12 ID:0ndvV8++
ゲームだから表現出来ないと思うけど、返り血とかすげぇんだろうなw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:18:21 ID:op+S18AM
アニスってあれ殴ってるんだよな?
それとも首もぎか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:18:40 ID:KHkwJra7
殺らなきゃ殺られちまうからな

あの世界では町外での私念のない人斬りは合法だからな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:21:57 ID:KHkwJra7
>>600
トクナガの爪で裂き(ry
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:24:12 ID:op+S18AM
爪だったのか!w
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:24:53 ID:0ndvV8++
アニスは首
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:29:56 ID:HMXoCZQD
オールドラントでの街の外はヨハネスブルグ顔負けの無法地帯っぷりだな。
盗賊も盗賊でわざわざ武装した奴に襲い掛かった挙句、
明らかに相手のが強そうでも逃げようとしない命知らずばかりだし。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:37:46 ID:wx+iyxe0
>>605
オレはルークたちが当たり屋的に盗賊狩りしてるもんだとばかりに思っていたぞ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:38:35 ID:HMXoCZQD
もっとひでーw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:40:17 ID:iv9TM78C
>>606
スレイヤーズかよwwwww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:43:46 ID:wWL4kVHJ
盗賊狩りしておいて「手段を選んじゃいられないんだ…」
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:44:40 ID:yzkgn9ZR
食っていく為にはお金がいるから…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:46:32 ID:wx+iyxe0
言葉が悪かった。治安維持のために襲い掛かってきた盗賊だけ狩りとってるのさ。
ほら、ジェイドにとっては本業だしナタリアの立場もあるしな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:46:35 ID:HMXoCZQD
>>610
それつまり強盗殺人で生計を(ry
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:47:58 ID:HyfTcEuI
ヘソ出しとメロンとピッチリパンツとロン毛眼鏡とガキとなんか気品がある女を強いとは思わんだろうな

一度四次元鞘から剣を抜けば、バチカルの一個小隊を軽く上回る戦闘力を持ってると誰が考えられるか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:50:06 ID:qn/JOtZ5
一応常識はともかくある程度の教養はあるんじゃないか?
日記とか見ると。あと完全に17歳と言えなくても0s歳〜7歳である程度の知識は
覚えてるわけだし
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:50:11 ID:8pHUOo05
ヘソ出しはその気になれば街消滅可能だしな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:54:05 ID:yzkgn9ZR
ロン毛眼鏡も本気出せば村の一つや二つは軽く消せるんだろうな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:55:35 ID:HMXoCZQD
一見、あんまり強そうじゃないので襲い掛かってみる

いきなり圧倒的な火力を見せつけられ、
本能的にみんなして一目散に逃げようとする

「ガルドも経験値も落とさずに逃げるんじゃねーよオラァッ!」

「手段を選んじゃいられないんだ!」


きっとこんな感じだな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:02:37 ID:HyfTcEuI
ベヒーモス→過去何度も討伐隊が組まれたがその強さに敵わず、湿原に閉じ込めた
ネビリム→六神将率いる軍でも封印するのがやっと
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:09:31 ID:0ndvV8++
アニスがトクナガを使ってオラクル兵の首をポキポキしてるとこを想像した…








案外違和感ない
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:09:31 ID:KHkwJra7
大左はわからないでもにいけど他の奴は強そうに見えないな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:11:34 ID:Nx+gBa+7
>>581レスt
なんか面白そうだなwwちなみに称号の名前は?

そろそろ買うかな…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:14:09 ID:iZPNgjNj
>>586
そのイベントでフローリアンは「僕たち」って言ってるんだよな…
イオンレプリカ他にも何人か生き残ってたりして
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:15:19 ID:HyfTcEuI
そりゃあ水着の集団がいたら襲いかかるわなぁ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:17:54 ID:HMXoCZQD
そういや水着でもみんな武装しっぱなしだな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:18:47 ID:KHkwJra7
オラクル本部で気絶させるだけ〜とか言ってたからフィールド戦闘は気絶させてるだけじゃね?極力殺したくないみたいだし。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:19:45 ID:bjlBlcq6
オラクル本部は直前に殺すしかないとか散々言っといて
実際は気絶させるだけってのがわけわかめだった
部屋の中の奴は容赦無く殺してるのに
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:22:09 ID:HMXoCZQD
部屋の中の奴も含め結局不殺で突き進んじゃったなオラクル本部。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:23:58 ID:HyfTcEuI
水着の集団発見

襲いかかる

やろーてめーぶっ殺ーす!

水着が取れそうですわ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:24:08 ID:wWL4kVHJ
ダンジョン謎解きの関係なんだろうけど
半端に不殺不殺言うのは勘弁してほしかった
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:26:05 ID:KHkwJra7
連絡されたら困るから見つかったら素早く息の根を止めましょうって言ったあとに、ルークが殺さなくて良いときは殺したくない。って言ってたよ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:27:05 ID:HyfTcEuI
どうせやるならR並の不殺精神でいきやがれ















またはキ(ry
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:38:22 ID:wi35p04U
>>631
キ(ryの場合は、中途半端に相手を戦闘不能状態→相手逆上→それに巻き込まれた通りすがりの人あぼん

という最悪のコンボを繰り出しますが
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:38:35 ID:85jFeowc
やめ(ry
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:57:49 ID:3PGPc0Gk
不殺の生き残りがアッシュを・・・
と思うとやりきれねーな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:02:02 ID:r1RUq2qO
>>618
ネビリムを封印したのはマルクト軍だよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:46:51 ID:r5nxVdHI
マルクト軍>ネビリム>ヴァンせんせいということか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:15:13 ID:LaNXlfSQ
マルクト軍というか老マクガバンだけどな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:16:48 ID:HhWCq9v0
老マグガバンというか老マグガヴァンだけどな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:17:58 ID:ftJy9Qch
そういえばロニール雪山の話聞くと、六神将も真面目に教団兵として仕事していた頃もあったんだよなぁ。
とてもじゃないが想像出来ない。
ゲーム中はルーク一行襲ったりイオン拉致ったり民間人殺したりルーク襲ったり脳内携帯ワン切りしたり
イオン拉致ったりしてただけの印象が先立ってしまう。
サレでさえ三木の指揮下で仕事していた時があったのに、何この教団兵幹部クラスと思っていた。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:19:50 ID:HMXoCZQD
>>639
六神将と言うかヴァンが真面目に仕事してた頃では

ところで謎のままのネフリーの旦那について
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:24:02 ID:+v1nvmMN
ディストが真面目に働いている所なんて考えられないんですが
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:28:34 ID:wWL4kVHJ
真面目に音機関修理して回ったりとか…その…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:36:17 ID:QpnsRS0n
ラルゴにしても根暗にしても教官にしても、一般市民殺すのは、目的のためには仕方がない・・・くらいには
思ってる、と思うんだが、ディストは虫けら呼ばわりしたり、レプリカ惨殺したりといったいどこで
あんなに捻じ曲がってしまったんだろうか。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:43:19 ID:hGbB18cd
ヒント:ジョイド
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:44:33 ID:ftJy9Qch
ヒント・スケート事件
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:58:41 ID:g6+UTNVw
ところで、キムラスカ・マルクト・ダアトの国境ってだいたいどこら辺かな?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:07:32 ID:6XtOV5hf
地殻振動?を止める時、シェリダンの住民が捨て身で兵士を止めてて( ゚д゚)ポカーン

じーさんばーさんはまだしも、
他のやつらは義理も無いのに、あんなとこで命捨てるとか、何かの宗教なのか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:08:49 ID:6nFG+xPO
町の長みたいな連中が命張ってたらどう思うかね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:16:11 ID:HMXoCZQD
町人「そんな無理しなくても・・・」
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:17:10 ID:LaNXlfSQ
町人「腕が…動かない!」
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:20:24 ID:wWL4kVHJ
町人「俺は親善大使なんだぞ!」
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:23:13 ID:ftJy9Qch
別にプレイ中は全く違和感覚えなかったがな。<シェリダンの惨劇
ロケットじいさんの音声付イベント見てみれば分かると思うが、あの町の住民は俗っぽく
言えば人情の人達なのかと。
本編であんま触れられていないのが残念だが、町人と会話してみると結構分かるよ。

Sのイセリア村民の終盤の豹変ぶりや、Rのオラに力を貸してくれ元気玉と比べれば無問題。
比べなくてもルーク達に命を託そうとする過程描写は皆無ではなかったよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:23:24 ID:hcicnEIn
>>643
明らかにジェイドのせいです。本当に(ry

…というのはまあ正しいけど置いておいて。

おそらくジェイドがネビリム先生関連の考えを変えてレプリカ復活をやめるまでは、
ディストは普通にサフィールだったんだろうなーと想像してる。
約束を交わして一応は(気持ち的にどうかは疑問だけど)一緒に研究してたみたいだし…

ジェイドが(ネフリー曰く)陛下やら軍の人間関係やら自分の成長(?)やらで、考えを変えたのが
作中でもさんざん言ってるけどディストにとっては「諦めた」ように強く感じてたみたいだし。

あんなトンデモセンスになった&変な形で自信をつけたのも、明らかにそれに起因してるっぽい(多分)
まああの素養があったのなら自信については前々からジェイド関係以外に対しては
歪んだ形で紙一重なのがあったんじゃね?とも思うが。
だからこそ陛下の事「苦手」じゃなくて「大嫌い」だったんだろうし(ジェイド談だから微妙だけど…)

「ジェイドすごい」と、周りに対する(ジェイド除く?)卑屈と、自分の中の変な自信?が
ギリギリのバランスで同居してたのがジェイドの方向転換によって
バランス崩壊&ごちゃ混ぜ→ハーッハッハッハッ、にねじくれちゃったと予測。

「ディスト」の原点はやっぱジェイドでありネビリム先生なんだろう。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:36:12 ID:YgoW7OO/
シェリダン住民はいわゆるムラ意識を持っているのかも知れんよ。
そうなるとヨソ者相手には団結するだろうね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:02:32 ID:E2R/dPdL
Rは元気玉ではなく、マザーの歌だ!と虚しくスレ違い主張
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:13:12 ID:ftJy9Qch
ダーアトー ひっこしー センターです
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:19:02 ID:KHkwJra7
>>656
マジでありそうだなw

カルマの一番のサビはレムの塔辺りだな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:20:56 ID:yzkgn9ZR
職人の価値観は自分の作品>自分の命なのかもしれん
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:17:46 ID:GDD55Yfd
石碑巡礼っていつ頃どこで起きる?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:43:23 ID:85jFeowc
>>659然るべき時に然るべき所で起きるよ。









およその時期はザレッホ火山二回目クリア後、場所はダアト入口前の階段右の譜石だ!わ、分かったか!!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:07:27 ID:qoINQt0i
>>660
軍デレですね。
やはり、
「わかったかくそ虫!」
と言わないとね。


スレ違いですね、錬成飛譜石取ってきます
662アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/07(土) 18:31:32 ID:StFRSq52
前に「アッシュが死ぬと聞きました。そんな陳けな話ならもう売りに行こうと思います」って奴がいたんだが、どういう人間なんだろう。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:48:36 ID:j7qjBNSq
>>662
チンケな話とは聞き捨てならんが…。まあアッシュがそれだけ好きだったんだろう。
ヤンファンが銀河英雄伝説は8巻で終わりだーとわめくようなもので。……て分からんよな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:49:01 ID:n3YPnevx
多分アルテマ(・∀・)ウエポンとかいうコテ付けて喜んでるような人間。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:06:35 ID:woWMNAlS
EDでお姫様抱っこされたアッシュの左手が動くシーン、
手の向きがなんか違うような・・・気のせいかな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:12:47 ID:phK6kgEb
すげー遅レスだが
>349
>ガイの部屋のキムラスカ国旗が裏返してあったりする
本当だ。
なるほど、メイドが「部屋の掃除させてくれない」って言ってたのは
女性恐怖症のせいじゃなくてこういう理由だったのか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:23:48 ID:g5qV3sps
まあ正体考えたらあの部屋掃除されたら
マルクト人ってバレるものゴロゴロ出て来るんだろうな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:26:32 ID:mhnY3fQj
以前メイドに自慢の音機関の置物を壊されたに違いない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:32:05 ID:6nFG+xPO
メイドが嫌がらせにガイのパンツおかずにしてガイのベッドの上でオナニーでもしたんじゃね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:32:22 ID:hPRqoKTS
ガイ様って女性恐怖症だけど女体には興味アリアリなんだよな?
ってことは今までずーーっと右手が恋人ってことだよな?
これからも右手が恋人だとガルディオス 家はガイの代で終わるって事に・・・。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:42:33 ID:g5qV3sps
どうせガイで終わる伯爵家だから使用人宣言できたんだろ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:52:43 ID:AdjlkwF1
セフィロトの操作ってさ、イオンが解除してティアが起動させてルークが操作しないと
機能しないわけだろ?同じ七音譜術士だろうがナタリアでは何も出来ないわけだし。
導師とユリアの子孫と超振動の持ち主じゃないといけないわけだからな。

だとすれば、ヴァンは一体どうやって操作を施したんだ。
解除は度々イオンさらってやらせてる。起動自体はヴァンもユリアの子孫だから不問。
ならば操作はどうやってるんだ。アッシュは単独行動して関わってないはずだが?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:54:56 ID:wWL4kVHJ
そういえばヴァンもユリアの子孫だから起動はできるとしても
ティアみたく瘴気病になったりしないのはなんで?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:57:43 ID:vPI8h0l+
ヴァンはあれでもローレライの力を使役する優秀な音素使いだから、第七音素で無効化してるんだろう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:58:06 ID:aSBmoHk0
ヴァンって操作したの?変な譜陣で効果無くしたんじゃなかったっっけ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:00:07 ID:FXo56/K6
ヴァンは実際操作してはないんじゃなかったか
暗号かけただけで
ユリア式なんたらも解いてなかったし
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:03:50 ID:r1RUq2qO
パッセージリングの操作にルーク(の超振動)が必要だったのは、
ヴァンが暗号かけててそれを無理やり削るためでしょ
それがなければユリアの子孫であるヴァンには起動も操作も普通にできたはず
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:06:15 ID:US+ZR/Y5
ティアがアッシュとワイヨンに行った時に兄さんの体も瘴気に犯され云々言ってるが
預言から解放されるなら些細な問題とか言ってるから、汚染はされてるんじゃないか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:06:37 ID:aSBmoHk0
>>677
封ジュの解除してなかったから起動も操作も普通にできないと思うんだが
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:10:34 ID:AdjlkwF1
>>678
アブソーブゲートで戦った時には既に瘴気に侵されていたが、
敗れて地殻に落ちた時に一度七音素状態にまで分解し、そこで
ローレライを取り込んで再生したから体内の瘴気は消えたんじゃないのだろうか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:13:09 ID:AdjlkwF1
>>679
ユリア式封呪なわけだから、ヴァンがあとから封印の上書きしたんじゃないのかな。
ぶっちゃけた話、あの複雑な音符封印はユリアでなくヴァンの仕業とかww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:25:18 ID:G8ucHl1P
>670
最初は握手もできなかったのに
ED前には怪我した女性を抱き上げられるようになってたから
エピローグではもう完治してるんじゃないか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:42:32 ID:HBFpTbSp
うおー今メチャイケ枠のCMであびすのCMやってた。
「二千年前の〜」って奴。
684アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/07(土) 20:47:13 ID:StFRSq52
アリエッタが15、6歳だとかEDのアニスだとかジェイド35歳だとか、アビス人は不思議ですね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:55:20 ID:GEQf/WYO
『有志による固有名詞・単語集』が見れなくなってるんだが…
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:59:29 ID:ftJy9Qch
シンクは仮面被ってイオンとの関係を隠していたのに、何故ヴァンはアッシュを利用する上で
正体を隠させようとしなかったんだろう?
途中で気付いた大佐やイオンがいてもアクゼ崩壊は止められなかったからどの道無理、
とは言っても隠しておくに越した事はないと思うんだが。
わざわざ7年もかけて上手くルークを手懐けたヴァンだからこそ、そこら辺が妙に手緩い気がする。
軟禁されているとは言え屋敷に訪れる要人とは顔合わせていたんだろうし、アッシュもいつ頃
六神将になったかは不明だがそれなりに多くの人に顔知られているだろうし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:00:33 ID:jnJ+amGt
ルークの事を聖なる焔と呼んでないくせにヴァンの事を栄光を掴む者とローラレイが呼ぶのは
何故?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:09:07 ID:AdjlkwF1
>>686
ヴァンは基本的に六神将を縛っていない。
みんな各々の理想のもとにヴァンのもとに集ってる連中なんで、別にヴァンが命令せずとも
彼の意気に鼓舞されて独自の思想で行動している者たち。それが六神将。
だからシンクが仮面つけてるのはシンクの勝手。別にヴァンが強要してないだろ。

大体無理やり言うことを聞かせるタイプだったら、ガイやティアもとうに仲間に引き込んでるだろ。
ヴァンは自主性を重んじてるから、自分と思想が会わなくなったものとはきっぱり袂を分かつ。
来る者拒まず、去る者追わずなタイプなんだよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:09:20 ID:Z2A5FOFN
>>687
古代イスパニア語だっけ?ルークがアレ知らないからじゃ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:15:11 ID:x2IwKC4F
ジェイドの眼鏡って何色なの?
赤色だったり黒色だったり・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:18:08 ID:ftJy9Qch
>>688
なるほど…。浅学な俺に分かり易い説明サンクス。
しかしそうなると用が済んだら捨てられ、必要そうになったら一緒に来いと言われたルークだけが
そんなヴァンにすら自主性を認められなかったんだな。
って本人も決戦前に、「俺はあなたに認めて欲しかった」と言ってるが。

勝手に行動して許されるんなら、本物のイオンを誘拐した後にシンクはイオンのふりして
ルーク達と行動兼スパイすれば色々面白そうだったな。
レプリカイオンの真似をしてみせる事は抵抗がないみたいだし、それでアニスいびってたし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:32:09 ID:GOLHQQA2
>>690
虹のメガネ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:32:59 ID:GgUa69oT
>>687
ルークが古代イスパニア語を知らないことを承知で「栄光を掴む者」って呼んでたなら、ローレライさりげなく嫌味だなw
宝珠がコンタミ現象起こすことも、第七音素の塊なら想定内だっただろうに、何の説明もなかったし。

後半、ルークたちが必死でローレライの解放をしようと頑張るけど、なんでローレライに振り回されなきゃならないのか微妙に疑問だったな。
そりゃ、ローレライを逃がせばヴァンの計画も潰えるわけだけど、ローレライ自身に情が沸かないからどうも…
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:35:17 ID:yzkgn9ZR
>>692
きっとマルクト軍が開発した自在変色眼鏡なのですわ!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:36:53 ID:wWL4kVHJ
ローレライはやっぱりおにゃのこにするべきだったということか
もともと魔女の類なんだし
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:40:39 ID:AdjlkwF1
ちょっと思ったが、レプリカルークをもう一体作ってアッシュをコンタミ現象で
そっちの身体に移らせて、ルークのほうは未だその辺をうろついてるレプリカを
数十体くらい捕まえて、彼らを構成してる第七音素を喰っちまって、足りなくなった分を
補給すれば二人とも助かるんじゃないかと言う気がしてきたが。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:42:09 ID:hcicnEIn
>>696
そんなゲームの主題から外れることしてどうするw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:53:34 ID:r1RUq2qO
>>696
ワロタwww

マジレスすると、ルークはその方法も可能だろうけど
アッシュに関してはもう一度完全同位体を作れるかどうかわからないんだよなこれが
そもそもルークがアッシュの完全同位体になったのもレプリカ作成時の事故のせいらしいし
事故の再現をしてスターを作ったけどその後機械壊れてデータも無くなっちゃったらしい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:54:43 ID:wWL4kVHJ
レプリカ喰わずに第七音素取り入れるのって不可なんだっけ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:08:12 ID:KHkwJra7
アッシュ死亡時に不完全な擬似大爆発が起きてルークの自我が完全にオリジナルに上書きされなかった。
ローレライ解放後、アッシュとルークが再会(アッシュは死んでるけど)して完全な大爆発が起きる。
この場合、オリジナル(死亡)→→擬似大爆発→レプリカ上書き(不完全)→大爆発→レプリカからオリジナルに上書き。ルークが主人格だがアッシュでもある第三人格者の誕生。

大爆発起きるときに妙に満足した顔してるルークは死んでもいいんだけどね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:13:59 ID:H5f5EX2P
俺はルーク・フォン・ファブレであって、ルーク・フォン・ファブレではない。 もう戻れないんだ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:25:27 ID:554Stsom
>>700
最後は普通に意識が統合されただけで
どっちが主人格とか関係ないんじゃ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:25:34 ID:f9M+ZHeS
ルーク・フォン・ファブレとルーク・フォン・ファブレが合体しちゃったんだから
結局ルーク・フォン・ファブレじゃん
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:29:23 ID:KHkwJra7
>>702
意識と人格はべつもんだ
705アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/07(土) 23:30:40 ID:StFRSq52
第三人格だったらルーク・フォン・ファブレにはならないよな?

ファブレ家的にそれは息子じゃないし
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:38:39 ID:KHkwJra7
ルークの人格とアッシュの人格がまったく一緒な訳じゃないだろうが

>ファブレ家的に息子じゃないし

レプリカルークも幼少アッシュとは別人みたいなもんだったろ、それでも息子として扱ってる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:39:48 ID:q2Q5lXZC
完全ご都合主義になっちまうが
ルークもアッシュもローレライの力で
生き残ったってのは
このスレ的にはどうなの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:42:14 ID:j7qjBNSq
>>707
あり。それもひとつの結末です。
ただ、何の対処もなしに生き残らせてしまうと大爆発現象で共倒れになる可能性があるので厳重に注意して下さい。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:42:27 ID:34BUSSGw
むしろ、そうしてくれたほうが八方丸く収まった。
一部、ご都合主義だ!と批判は出るだろうが。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:43:02 ID:yzkgn9ZR
ルークはタタル渓谷に言ってアッシュはお屋敷に行ってたとか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:43:49 ID:aTkGDTC1
関係者のブログでEDについて、
「最初のコンテをリテークさせてまでここまで抑えめにした」とか
書かれてたから、最初のコンテ時点でははっきりとした描写がされてたのかもな。
それが攻略本でバラされればいいが、それもないんだろうなあ・・・。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:46:54 ID:zbE/fJtA
ここにいる人で、アンケートに記入した人いる?
713アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/07(土) 23:46:58 ID:StFRSq52
>706
7年間息子として扱ってきたレプリカルークと、突然出てきたレックス先生は違うだろ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:48:51 ID:q2Q5lXZC
そもそもルークはベルケンドで音素乖離(?)によって
死を宣告されてたよね。
で、ヴァンは1回戦目でルークに敗れた後
復活するけどそのときヴァンは確か
「音素が乖離するのをローレライの癒しの力で防いだ」
みたいなセリフなかったっけ?
もしこれがルークにも当てはまるなら
アッシュの体がなくても
ルークは生き残っててもおかしくないと思うんだが
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:51:27 ID:KHkwJra7
>>713
10年育ててきたキレ者息子がいきなり歩けもしない状態で帰って来たと同じようなもんだ。

ルークとアッシュの記憶は持ってる訳だし、ルーク・フォン・ファブレではあるだろう。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:51:31 ID:j7qjBNSq
>>713
まあレックス先生が両親の前に姿を見せたとしてだ。
そのときに成されるであろうやり取りはどうなると思う?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:51:39 ID:YC9ZQVDn
ルーク・フォン・サァブレって美味そうだよな。
グミと一緒に売ってくれ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:52:17 ID:yIF8X8SN
第3人格ということはルークでもアッシュでもないということだろ、
そんな奴が来ても皆微妙だと思うよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:53:14 ID:MBXFb/3U
>711
たとえばオールバックで髪が短く、目つきが悪いけど繭尻は下がってて、
服の上はヘソ出しで下が真っ黒なアッシュ鎧で、みたいな、
一目瞭然に混ざってそうな見た目だったのかな?

あるいはホワイトアウトのあたりでルークが倒れて、アッシュが動き出し、
「おれ…アッシュの身体に…?ごめん、アッシュ、ありがとう…」とか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:54:40 ID:eSmxblrn
>>719
想像したらなんかカッコ悪いな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:54:43 ID:j7qjBNSq
>>717
あー、なりきりダンジョンとかでそんなネタが出そうだ。
いグミとかめグミとかヴァグミとか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:55:12 ID:BVoxDsNw
フュージョンしたんですよアバチュのセラフのように
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:56:37 ID:j7qjBNSq
>>722
アバタールチューナーのセラフってどーもセラがサーフを吸収合併した感が。
724アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/07(土) 23:56:39 ID:StFRSq52
>715
既に一人の人間として出来上がっちゃってるレックスと頭の中からっぽだったレプリカルークじゃ違うだろ?


>716
そりゃ親はルークかアッシュだと思うだろうなぁ。

だがレックスはルークでもアッシュでも無いし、どうすんだか。
演技でもするのかね?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:56:40 ID:eSmxblrn
>>722
セラフは正直セラに乗っ取られたようにしか見えなかった
あのウルトラマンは未だにトラウマ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:00:25 ID:yPtvPqwU
>>718
二人の人間の記憶が混ざるんだぞ?人格変わらない方がどうかしてる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:02:48 ID:/YmT97y3
>>724
ルークにとってもアッシュにとっても両親は両親なんだからその辺りレックス本人の中で矛盾は起こらないような気がする。
お帰りと言われてみたはいいものの自分は帰ってきてもいいのかどうかと躊躇してたら
母上に抱きしめられてあーだこーだとかそんな感じ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:03:32 ID:yPtvPqwU
>>724
どう違うんだ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:06:42 ID:BRJVppae
2つの記憶を持った状態で新たな自我をもつと人間は自分自身を俯瞰して見るような
記憶と身体と意識の乖離を感じるらしい
記憶はあるものの自分のものと感じることが出来ないそうだ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:06:47 ID:ivxz0TCw
>>724
ルークでもアッシュでもレックスでも
親はありのまま受け入れそうだが。特にママンは。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:10:23 ID:/YmT97y3
>>729
映画として見ました、とかそういう人間がいたんだな、とかそういう感じなのかな。
と言うかどういう事例なんだそれは。多重人格者の統合の話?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:11:20 ID:Og0cXgxc
>>726
EDに出てきた奴が本当に2人の記憶が混ざった者だったらそれでいいかもしれないが、
そうと決まったわけじゃないだろ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:13:53 ID:BRJVppae
>>731
多重人格障害者が意識不明のまま何年か経ち
目覚めたら人格統合してたって話
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:14:57 ID:yPtvPqwU
>>732
じゃあ、綺麗さっぱりルークがアッシュに上書きされたってことで良いってことかい?まぁ、これが一番いいんだけどね。つじつまも合うし。
735アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/08(日) 00:15:29 ID:pA2Opfot
ルークの時はレプリカルークもママンも「ルーク」であることに疑いはなかったから親子として成立したんだろうが、既に自我を持っているレックスとママンの間には「ルークでもアッシュでもない」という壁があるわけで。

レックスにとってルークとアッシュの記憶は「自分の記憶」になるのか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:16:11 ID:VPgShlxu
>>714の意見がめっちゃ説得力ある気がするんだが…なんでみんなスルー?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:16:37 ID:/YmT97y3
>>733
またそれは物凄い事例だな。
剥離状態だった人格と記憶は馴染むまでに時間がかかるっていうことなのか。
それ何?本なの?ちょっと興味わいたよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:17:52 ID:erG9FRQO
声はちょうどルークとアッシュの間ぐらいだったな。
CMの「2000年前の歌が俺を大人に変えていく」はEDのルークのセリフ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:19:02 ID:Og0cXgxc
>>734
だからその答えがまだ出てないんだよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:21:17 ID:yPtvPqwU
>>735
だから、主人格を決めればいい。
最終的に上書きされたルークが主人格と思うんだけどね。

アッシュの人格殺してね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:22:11 ID:CVxZf3s9
まあ断髪ルークもあんな声だったけどな。
でもどうせならCMのあの穏やか詐欺声のがあも雰囲気にあってた気する
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:23:14 ID:9a4csArz
まあ結局プレイヤーの取り方次第なんだよな
どっちの可能性も有り得るから
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:23:26 ID:BBBV0UN+
>>736



ここの住人は融合にこだわるからね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:23:47 ID:z+4Ljso8
>>740
それは第3人格とは言わんだろ
745アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/08(日) 00:23:47 ID:pA2Opfot
>736
ヴァンはローレライを自分の中に取り込んで復活したんじゃなかったっけ?


>740
え?今の話は第三人格だった場合についてじゃないのか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:24:54 ID:/YmT97y3
>>743
いや、上書きだった場合議論することもないからさw
それにローレライの力があるから単独でも復活可能じゃないかって言う意見は結構既出なんだ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:26:20 ID:khuM6PEj
まぁルークとアッシュはシアとキキョウのようなもんだよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:29:44 ID:/YmT97y3
>>747
ちょっとマイナーすぎだろその例え…。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:32:36 ID:+wFV7h5T
>>745
俺の記憶間違いがなければ
ローレライのセブンスフォニムの能力のひとつである
癒しの力を使ったと思うんだよな
EDでローレライを解放したときにルークが消滅しそうなのを
ローレライが気を利かせて音素乖離を
直してあげたとしても不思議はなくね?
まあその場合アッシュの指が動いたのは説明つかんが
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:36:08 ID:yPtvPqwU
もうどうでもよくなったわ。
どうせ、帰って来たのはルークです(笑)って吉積Pが言うし。

ヴァンが生き残ったのは、ローレライを取り込んで乖離した音素を引き戻したからだろ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:36:33 ID:yfFoFM/m
>>736
無理だろだってローレライは解放と同時に地殻や大気中に蓄えられた第7音素を使って
それごと星を覆う音符帯にならなきゃならないんだからその第7音素で癒されようとして近づこうもんなら
激流に飲まれる小石のごとく一瞬で分解されてローレライと一緒に音符帯の一部になってそうじゃないか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:43:53 ID:yPtvPqwU
音符帯ってオゾン層みたいなモノか?それとあの輪みたいなヤツか?
753アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/08(日) 00:45:06 ID:pA2Opfot
仮に音素乖離を治してもらったとしても、まだ大爆発という問題が片付いてないな。

俺にはあんな無惨に滅多刺しにされて死んだアッシュがルークの身体で復活〜ってのが理解できんのだが、「自我」ってのは何処にあるんだろうな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:50:00 ID:lS6O4Lch
>753
それを言い出すと心の定義や魂の有無みたいな話になってくるからなあ…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:51:10 ID:VPgShlxu
>>753
君の心の中さ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:53:21 ID:/YmT97y3
>>753
いや、どの道ルークの体は消失するからルークの体でアッシュが復活は有り得ん。
残るはアッシュの体にルークが間借りするパターンだが、そこが完全に空き家かそうでないかが問題だな。
魂の存在が明言されてないからなー。
乖離した音素をアッシュの体で何とかしたなら、アッシュの第七音素にくっついてた記憶粒子がルークの精神に混ざるから
ルークとアッシュの記憶は混合するんじゃないかとか言う話誰かしてなかったっけ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:03:48 ID:CIxi3MMv
ジェイドの眼鏡は譜術の抑制道具だったんだね・・・(シェリダンのサブイベントより)
槍といい譜眼といい眼鏡といい、この人は
全然表に出てないけど興味深い設定の塊だな
758アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/08(日) 01:06:11 ID:pA2Opfot
ジェイドはその記憶粒子とやらから「大爆発後の自我はオリジナルになる」と考えたのかな?

ジェイドは人間の自我をどういうものだと考えていたんだろう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:06:20 ID:lS6O4Lch
ルークとアッシュの記憶が混合した場合、ルークがそれをどう捉えているかで
レックス先生の人格もかなり変わってくるよな。
完全に自分の体験として記憶に混ざりこむのか、
映画やドラマのように、アッシュの体験を外から眺めて記憶しているのか、
アクゼリュス崩壊後に繋がってた時みたいに内側から見た記憶として残るのか…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:07:15 ID:TlGlbSN1
なんかルークってはにはにの主人公みたいだね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:10:40 ID:eM3kc4dT
しかも進行によってはその後サブイベントや隠しダンジョン行ってる間に
腐っててもおかしくないしなぁ…行けないMAPで死んでるのは幸いか?

とりあえず、大爆発などの理論、スターの事例からみるに、
肉体は記憶媒体としては機能してないよな?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:13:35 ID:+wFV7h5T
>>751
でも実際にはルークとヴァンは直接
ローレライと接触しているがなんでもないぞ
>>753
大爆発のことすっかり忘れてた・・・。
でも大爆発がおきたとすればEDはアッシュになるし
そうすると剣の向きとか説明つかんし・・・。
わかんねぇなあ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:15:40 ID:cvNgYxCq
自我がオリジナルスターのハズなのに
「入ってきた」って感覚があるんだから
身体の記憶もあるハズ
764アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/08(日) 01:25:24 ID:pA2Opfot
レプリカチーグルが自分のことをオリジナルだと勘違いした、という説が前にあったな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:27:52 ID:iCzQ/MZ5
>>764
自分は最初にスターの話聞いたとき、そう思ったな。
もしその通りだったら、ED後の赤毛が「自分は誰なんだ…」と葛藤して続編かいs
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:32:23 ID:Isne77DS
>>761
肉体も記憶媒体として機能しているが、割合は精神に対して少ないと言う説も一つ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:34:34 ID:cvNgYxCq
レプリカスターの勘違いなら、
オリジナルの「死んだ」体験の記憶を引き継いだって事になるな
他の記憶も引き継いだのなら、
記憶と自我はあまり関係無いから結局水掛け論か
768アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/08(日) 01:39:28 ID:pA2Opfot
田中さんの「田中さんの記憶」が消えて「佐藤さんの記憶」が入った場合、田中さんは佐藤さんとして当たり前のように生きていくんだろうか。
佐藤さんとして生きる場合、「田中さんの自我は佐藤さんになった」ことになるか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:42:52 ID:iCzQ/MZ5
スターの場合は、生まれてすぐ隔絶されたレプリカの方にはまともな自我もなかったとかって、前に誰か言ってたね。
だから、レプリカの身体にオリジナルの自我が入っても、レプリカの自我は邪魔にならなかった。
しかし、ルークとアッシュの場合はどっちも自我が芽生えてるから、そこでルークの中にアッシュの意識が移ったとしたら…
って既出か…
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:45:54 ID:9da480nl
ルークがローレライと接触したあとにルークとアッシュが消失して
その後に時間かけて1つに再構築されたとかじゃないか?
ヴァンも確かローレライと接触したとき身についてたものも一緒に再構築されてたから
ルークも抱えてたアッシュと一緒に消失して音素が混ざって乖離もなんとかなったとか
そんな感じだと俺は思ってる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:48:15 ID:nRbz/uGn
>>768
ヒント→
多重人格障害というのは記憶障害の一種だと言われている。
本来一繋ぎになっていなくてはならない記憶を、繋いでおけなくなってしまうそうだ。
結果断片化した記憶のそれぞれから、それぞれの人格が出力されることになる。
ここでは人格(≒自我)はあくまで記憶にから出力されるものってことになってる。

アッシュとルークの場合は、>>759が問題だな。って>>759さんが全部いっちゃってるが。
自分の体験として混ざりこんでしまったなら、それ相応の中間体の人格が出力されることになると思う。
ああ、>>731のそういう人間もいたんだな方式なら、片方を客観視してるほうの自我(たぶんルーク)が優先的に残るんじゃないかな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:48:30 ID:+wFV7h5T
記憶についても二つの解釈があるからねぇ
「記憶は残る」のか「記憶しか残らない」のか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:52:50 ID:iCzQ/MZ5
>>770
できあがった物は単純に考えて、ルーク+アッシュの身長体重になりそうだと思ってしまった。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:55:14 ID:vuGxNmvt
統合後の性格はどうなるんだろ・・・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:56:30 ID:+cqnUwZI
あーもー攻略本がこんなにも欲しいソフトは久々だ
詳しい発売日ってまだ出てない?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:58:29 ID:9a4csArz
最初はは記憶喪失状態で少しずつ思い出してるとか
両方の記憶を継いだ状態で
777アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/08(日) 02:08:28 ID:pA2Opfot
>771
大爆発って何か(オリジナルの記憶)が入ってきて、何か(レプリカの記憶)が出ていく現象なんじゃねえかな。

ルークは体内の音素が足りなかったから「記憶が出ていく」が起こらなかった。
本来の大爆発ではレプリカだった頃の記憶を失うため「僕はオリジナルですの!」ってことになるが、
ルークの場合は記憶が出ていかなかったために「あれ?ちょっwなにこれwアッシュの人生丸見えwうはwアイツこんな恥ずかしいことをwww」って感じで終わったんじゃね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:27:46 ID:qxIt9EAQ
>>775
28日に発売

オレもデータベースだけ読んでてもワケワカランから
紙媒体のまとめが欲しいな…
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:35:06 ID:lS6O4Lch
でも結局レックス先生の詳細についてはボカされそうな予感…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:41:24 ID:+cqnUwZI
>>778
有難う。28日か…待ち遠しいな。

なんかもうアッシュとルークに関しては
結論出すなら下手に濁すよりハッキリと・受け取り手に任せるなら任せると
明言してくれると良いんだが
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:45:38 ID:iCzQ/MZ5
28日発売の攻略本って、分厚くネタバレ満載のアルティマニアみたいなものなの?
そうだとしたら、発売早い気がするんだけど…いつもこんなもんなのかな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:28:46 ID:0mELpohH
>>711見て思ったが、レックスがルークなら抑えめにする理由なくね?
主人公生還なんて大体のゲームじゃ王道展開なんだし
最初のコンテ訂正させて抑えめにしたのがレックスの姿なら、この時点で…


>>776
それなら三年失踪していた理由も納得出来るな
Aの毛糸のマフラーとBの毛糸のマフラーをほどいて、A・Bの糸を交互に使ってマフラーを三年かけてじくり編み直しましたって感じかね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 04:01:50 ID:fxF9E392
>>782
帰ってきたのはルーク=王道的展開だからこそ敢えて控えめな演出にした、という見方もあるよ。
甘すぎるケーキならデコレーションはシンプルにした、という意味で。
少なくとも俺は>>711見て、ああやっぱルークなのかと確信が持てた。
スターとか大爆発とかサブ見るとここで語られているように様々な考察が出てくるが、
普通に本編だけプレイした人があのEDムービーを見た感想の大半は、

仲間達が帰ろうとすると同時に、BGMが切り替わる

青年現れる。

ティアの目が驚きに見開かれる。少しずつBGMのテンポが上がっていく

「どうしてここに?」「約束してたからな」 曲調が感動路線。ティアの涙腺崩壊。

ゆっくりとBGMが収束していき、冷静に見つめていたジェイドが( ゚д゚)ハッ!とする→同時にまた曲調が盛り上がる。

ローレライの剣の差し方が左利きなのが映る

締めに青年の顔アップ

大半のプレイヤーの感想・「ベタベタだがヨカターヨ。お帰りルーク」
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 04:53:53 ID:JaVnoHfH
>ゆっくりとBGMが収束していき、冷静に見つめていたジェイドが( ゚д゚)ハッ!とする→同時にまた曲調が盛り上がる。

ここをどう捉えるかで結構違うんだろうな

製作サイドはアッシュかルークかはたまたアークかルッシュか、何かしら想定して作ってたんだろう
決定的にせず、自由に解釈できる余地を残したのは個人的にいいと思うが…結局どっちなんだと気にはなるな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 05:28:40 ID:Tq2+OTQ4
なんだかようわからんが結局、アッシュの体借りたルークでいいのか?

もうぶっちゃけルークとアッシュで交互に肉体入れ替わっただけで、ホントは木の陰にアッシュ隠れてたとかでいいんじゃねえの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 05:54:00 ID:Tq2+OTQ4
>>5
アッシュがルークに宿った後、どうなるん?
そのうち突然アッシュに人格が変わるのか?
気になって眠れない・・・誰か助けて
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:10:02 ID:+3EsPQ2D
アッシュは次のテイルズの闘技場に飛ばされました
                                完
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:18:50 ID:Tq2+OTQ4
実際はレプリカの肉体にオリジナルが乗っ取るわけだが
そこはルークが自我をもったことでどうにかなってるかもしれないわけだ。

それにEDでの青年はアッシュの肉体っぽいし、むしろ俺は
レプリカ(ルーク)が逆転して、オリジナル(アッシュ)の体を乗っ取ったんじゃないか?
そうなるとアッシュがどうなったんだって感じになるんだが、そこはやっぱりオラクルに刺されて
無駄死にっぽい地味な演出に深い意味が出るんじゃないか?
つまり、既にオリジナルのアッシュは生物として完全な死に至ってしまったわけで
そこで自我をもったルークが入り込んだと。

ルークが自我を確立した時点で、両方ともオリジナルだと理解した。
まぁ後はあえてルーク(レプリカ)に悲惨的な設定を用意したけど、実際ルークに奇跡的な状態(レプリカが生存?)になったんじゃないかな
設定理詰めだとレプリカにとって絶望的だが、まぁぶっちゃけゲームの設定だしルークに奇跡が起きたってことでいいと思う。

ようはルーク生存派なわけだけど、勘違いして暴走しようがなにしようがアッシュは普通に死んだわけでそっちのほうがしっくりきた。


いやあ、このスレは本当にためになった。このスレ見るまで何も考えないでEDの青年はルークだと思ってたよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:25:50 ID:ZbyfsS/z
そうだ!
くしゃみをするとアッシュとルークが入れ代わると言うことにすれば万事解決じゃないか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:28:09 ID:9Dkgb2aW
アッシュ完全消滅死亡は嫌
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:30:17 ID:kwKPoF6T
そういえばルークはアッシュの死に様を正確に把握していたけど、あれには説明ついてるの?
792アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/08(日) 08:54:13 ID:pA2Opfot
>790
アッシュ完全消滅死亡は無いよ。
ヴァン戦前にルークが「アッシュも俺の中にいる!」とか言ってたし、第二超振動使えるようになったし、ロスト・フォン・ドライブはカッコイイし。

ライデインしか習得できなかった某主人公と比べたら立派に融合してるべ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:56:45 ID:nRbz/uGn
>>792
ライデインしか習得できなかった某主人公?
イズュラーヒェンのことか…イズュラーヒェンのことかー!!!!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:58:24 ID:YyudjSFE
俺はレックス先生登場までの3年の空白が、アッシュの肉体とルークの精神がローレライとごっちゃになって音譜帯まで飛んで、
再構築されるまでの冬眠期間だったと思ってるから自我はルークだと思ってる。
ユリア・ジュエが大譜歌によってローレライを呼び出せたというのになぞらえてティアが歌ってたらホントにでてきちゃったよ!みたいな
たぶん毎年ルークの誕生日にはあそこに集まって歌ってたんだろうな

大爆発云々っていう伏線もあるし何が正解ってわけではないんだろうけど。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:15:30 ID:YyudjSFE
>>789
それなんてツインシグナル?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:17:42 ID:khbUq/4E
>>790
腐女子の意見乙
797メルティア ◆vRPGxnjs8I :2006/01/08(日) 09:31:21 ID:fOIk7U6S
アッシュ操作時のルーク日記はどうやって書いたんだろう?
アッシュがルークの為に書いていてあげてるのかな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:33:58 ID:/DmML/kO
>>791
ああ、そういえば。その辺りがチーグルの『何かが入ってきたと思ったら…』発言と呼応するのか?
別れの握手も右手だったし、あの時点でやはり力以外の要素も混ざり始めてたってことになるのかね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:37:38 ID:U92QrX3a
でも結局ルークは音素剥離でアボーンだったわけで。
大爆発完了前にルークの身体が消えたから上書きされずにすんだのかな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:54:07 ID:9Dkgb2aW
>>796
死ね
801アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/08(日) 09:59:27 ID:pA2Opfot
どうやら>796と>800の間で超振動が起きたようね。


>798
過去スレで「俺変わったかなぁ」のアクションじゃないか、など色々な説があった。
同時に手を出すならともかく相手が既に手を出している状態なのに間違えたりしないだろ、とか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:09:03 ID:+TDsvXI8
結局ナタリアとティアは誰と結婚するんだろう?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:15:09 ID:BBBV0UN+
正直どうでもいい
恋愛いらん
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:30:19 ID:aescRuDA
>>803
腐女子の意見乙
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:34:05 ID:v8ohRoAi
ルークとナタリアが結婚すれば政治的には丸く一番収まる

ヒロイン補正はティアなんだろうが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:43:16 ID:cQBfsSjl
>>792
ライデインを馬鹿にするな!(ノ`□´)ノ⌒┻━┻

ところで、一度ヴァンを倒した後に六神将がモースと協力する理由が分らん。
オラクル兵の過半数はヴァンたちについていたし、
傀儡にするとしてもわざわざモースにする必要性があるとは思えん。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:46:31 ID:ivxz0TCw
新生ローレライ教団で揺さぶるためちゃうん?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:13:05 ID:uT6+MlxQ
ルークがナタリア、ティア両方嫁にすればいいじゃない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:18:41 ID:ZbyfsS/z
表向きはナタリア。
裏ではティアとハアハア。
バチカルとユリアシティを支配するルーク
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:34:01 ID:hC9+tq5R
レックス先生ってやっぱりあの額が語源か?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:41:48 ID:Hao+BO4Q
「約束してたからな」ってのも重要かもよ
赤い髪の彼が意識を持ってから約束を思い出すまでに時間かかってるんじゃね?
別れたあの日から時間が経っていることを理解して無いと
「約束してた」じゃなくて「約束した」になる気が
まぁ戻ってきた前日にポンと生まれてもローレライが時間の流れくらい
教えてくれそうではあるが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:01:18 ID:8rXS35pm
>>794
俺もこれと同意見だな
ローレライチャンポンから産まれてきたとすれば
EDのシーンと同時に憔悴し切ったシェザンヌママの前に
「約束したからな」とデコが現われ真のハッピーエンドになる

まぁ、何にせよ真相はわからんよな
大佐がもっとペラペラ喋ってくれれば良かったんだが
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:06:19 ID:ciV5p1Fs
大佐はいつも肝心の説明をしないから困る
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:23:47 ID:ivxz0TCw
それが大佐クオリティ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:37:54 ID:vf0g5IRy
ゲーム内の理論的には、最後のはアッシュの可能性が高い
でも、だからこそ逆にアレはルークなんだと思う。奇跡が起こった的な感じで
それに、アッシュ完全に殺されてるのに生き返ったりしたらずりぃじゃんw

816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:39:39 ID:AFPDepZ2
このラスト、製作陣は曖昧なままにしておくつもりだろうか。
明確な答えを出すと、必ずどこか(主に腐)から非難が来るだろうが、作品としてははっきりするべきじゃないか?
選択肢もないのにマルチエンドはどうかと思う
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:39:44 ID:RkHqLKG/
ネビリム先生ってなんで記憶は残ってたんだっけ?
なんか色々考えてたらもうごちゃごちゃになってきますた
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:41:06 ID:qxIt9EAQ
何かある度に腐女子、腐女子って大変だな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:44:42 ID:UsWr0a0c
別に曖昧なままでもいいけどなぁ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:54:43 ID:L02k+3I5
音素の集合体は記憶と人格を持つという理論をジェイドが立てたけど
結局ネビリム先生には記憶しか残ってなかったという話

完全同位体はサンプル数が二件のためこの限りではない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:56:27 ID:SE8D6sk3
ネビリムしぇんしぇいの「小さい頃はジェイドも可愛かったのに」っていうのは
小さいジェイドがネビリムレプリカを作り出したから(=私塾時代の記憶はないんじゃないかな)
という説もあったな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:10:19 ID:ciV5p1Fs
ネビリム先生も記憶はあるけど自分の物として感じられない
上の方にもあったように他人の記憶を映画でも見る感じで得たんじゃないか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:42:55 ID:AFPDepZ2
>>818
事実を述べたまで。腐の存在自体にどうこういうつもりはない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:45:33 ID:rHLqaTqa
ゲーム内の理論とっても別にアッシュにならん気がするけど
スターの時と違う感じだし

つーか何回目だこの話題。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:47:45 ID:cQBfsSjl
>>807
それなら導師イオンと同じ顔のシンクか人望厚い(?)ヴァンの方がいいんじゃないかと思ったので。
でもよく考えたらイオン死亡時点では2人は動けなかったかもしれん。

それとも、意外と教団に残った者達の間ではモースの影響力は強いままだった?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:03:29 ID:9rqcmChB
一部の狂キモヲタと同じで、一部の腐女子が周囲に害を及ぼすから叩かれる。
自分の世界を作って、その中にだけ存在しているだけなら構わないにも関わらず。

>>825
スコアに飢えている民衆を煽るには、スコア・スコアと煩いモースがうってつけだったとか。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:04:45 ID:/DmML/kO
>>824
『ではあのときの研究結果は偶然ではなかった…?』
っていう台詞は、ジェイド自身も大爆発現象の研究をしてて、でディストの実験結果がその理論に合致してたわけだよね。
その上でディストは事実上ルークは消滅すると宣告してて、ジェイドも分かってるって言ってる訳だから、
理論上はルーク消滅アッシュ生存になるはずだったってことでいいんじゃない?

後、死んだアッシュが生き返るのはおかしいだろっていう意見がたびたび出るけど、これ前提が間違ってない?
死んだやつが生き返るはずのない世界観の中で、
完全同位体のオリジナルは例外かもしれないってところが立脚点なんだと思ってた。

何かこんな話してるとFF9のビビを思い出す。
死ぬ死ぬ言われてるからかえって最後は何とか生きるんだと思ってたのに(´Д⊂ヽ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:05:16 ID:v8ohRoAi
ぶっちゃけ腐女子やキモヲタこそあれが100%ルークだよと言い張ってそうな気がするんだけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:06:02 ID:NPyjn1Am
間違っちゃいないでしょ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:15:42 ID:UsWr0a0c
サブイベ見ずにゲームしたやつはルークだと思うだろうし、
逆に見たやつはあれはアッシュと融合したルークかアッシュなんじゃ?と思わせるためにああいう風にスタッフがしたんだろうに100ペリカ。

この話題何ループ目やねん…
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:19:01 ID:/DmML/kO
>>830
まあ本スレで「今クリアしたよ!」って報告してきたやつが次に言う言葉は「EDのあれはルー(ry」
そのたびに誘導されてくるわけだから仕方があるまいよw
事実アビス最大の謎がそれなんだしな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:19:08 ID:rHLqaTqa
>>827
そもそもそんな簡単に結論出せるような内容だったら
何スレも消費してまだ議論が続くなんて事はないと思わないのかいな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:24:19 ID:UsWr0a0c
>>831
もうテンプレに置いておこうぜwww
EDのレックス先生の中身はお前の考えたやつが正しいですって。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:26:40 ID:KVNgn3xH
もう、EDの赤毛はレックス先生ですでいいだろw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:27:21 ID:U7Lo+TmV
ありゃレックスでいいよ
約束果たした後は鬼嫁と嫁の連れ子の待ってる島に帰って新居周辺でカテキョするんだよ


この問題、攻略本に答えは載せないだろうし自分が思う答えがFAだと思うがな
しかしずっと王道ハッピーエンドでやってきたのに隠し扱いであんなイベントいれるのは微妙に悪意を感じた
普通にしてりゃルークと思うだろ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:33:47 ID:/DmML/kO
>>835
ルックス先生が誰なのかは皆さんの想像にお任せします。は言いそうだな。
できれば没食らったと言うED絵コンテが見たいがさすがにそれは載らないか…。
アートワークスかなんか出ないのか。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:37:55 ID:80w9zh7t
28日発売のって、ハミ通のやつ?
アルティマニアかな?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:39:34 ID:K+nKSHmt
アルティマニアって、■作品だけだろ
テイルズは、基本的にファミ通とナムコ直々の2つでしょ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:40:23 ID:KVNgn3xH
>>837
ナムコのやつ
ハミ通は出るとしてもかなり先。
Lのが最近でたばっかだし
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:42:09 ID:80w9zh7t
>>838-839
サンクス。サガ風呂2のアルティマニアはボリュームがすごかったから、
テイルズシリーズも見てみたかったけどなぁ。
ナムコのって誤字とかすごいらしいね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:42:21 ID:SugjwYTA
ナムコ:「アッシュかもしれませんね(笑)」と両派・中立を揺さぶり
ハミ通:「プレイヤーの皆さんにお任せします」で結論

悪寒
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:52:31 ID:rHLqaTqa
「そこら辺の謎はドラマCD等で・・・」

あこぎな商売の予感
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:56:43 ID:/DmML/kO
「アルガンダースはただの勘違いで(ry」
ラジアータの悪夢再びの予(ry
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:08:30 ID:po9a6w5R
なぁに、アルファ信者の俺様からすれば世界の謎とか言って蛸足配線みたく派生させて
公式BBSの過去ログを数週間かけて全て読み込んでやっと少しだけわかるような糞仕様
じゃなければなんでもいいよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:15:51 ID:L/W4gMTS
>>844
ああ、つまりレックスはルーク&アッシュの同一存在で、
ルークとアッシュは移動存在になって第六世界のそれぞれ別の世界にクロス移動したわけだな。
オーマネームは赤にして焔か?青にして群青以外にも二人共有のオーマネームがあったのか?

……ごめん。スレ違い。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:22:36 ID:UsWr0a0c
>>845
ちょwwww
今一瞬アルファスレきたのかと思っちゃったじゃないかwww

アルファに比べれば全然マシだな…
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:24:19 ID:cQBfsSjl
>>826
民衆はスコアを詠んでくれるなら誰でも、という状態だったから
ヴァン達とは最終的な目的が違うモースを新生教団のトップに据えるメリットが殆ど無いと思った。

モースを利用する→利用の為に第七譜石をイオンに詠ませる→イオンの生命の危機→アリエッタの離反
となる危険性に比べて、モースの利用価値は低過ぎるんじゃないのかと疑問に思ったのだが、
あの時点ではヴァンはローレライを抑えるのに一杯一杯で、
リグレットかシンクが作戦の立案をしていたならアリエッタの離反の危険性を低く見積もったかも?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:42:13 ID:nDL1QJwn
>>845
兄弟対決と見れなくも無いしなw二重星のアラダかw

>>847
火山でイオンが詠んだのは惑星預言じゃなかったか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:01:10 ID:cQBfsSjl
「第七譜石に記された惑星預言」が正解っぽい。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:03:39 ID:P5oO6c1N
イオンはレプリカだし事実フローリアンのような代替品もいるし
そもそもイオンレプリカはリグレットが言うところの「改革派の飾り物の頭」。
平和条約含めルーク側に寄り過ぎた教団、
更に飾り物の頭どころかマルクト・キムラスカに対ししっかり影響力を持ってて
かつ六神将側に敵対しているイオンが邪魔臭くなった。オリジナルはヴァン寄りだったのにね。

教団を潰すには大衆を煽りイオンを消して力を弱め、
これによってマルクト・キムラスカの協力体制も潰し
あわよくば戦争なんて起こしちゃおうもんならヴァンの目論見どおり。
ただ崩落はもう起きないので、とりあえずレプリカ計画から目を逸らさせておけばいい、という意味。
預言の通りに戦争を起こそうとしているモースはうってつけの人材。
その上第七音素注入により黙っててもそのうち死亡。

アリエッタはイレギュラーで
ティアあたりスキットで言ってたと思うけどヴァン不在の状態で六神将の統率も取れていないと。
ヴァンはもちろん、参謀のシンクもいないしね。
アリエッタはオリジナルイオンが既にいないことなんか知らなくて、
でも他の奴らは知ってて、現在のレプリカイオンには消えて欲しいから、こういうことになった。

んだと思ってたけどどうなのかな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:23:06 ID:30/I2WIL
>>849
あの時点ではモースも教会も第七譜石は持ってなかったはずだけどなぁ。
アリエッタも「イオン様に惑星預言を『詠み直し』させる〜」って言ってたし
ホド消滅以来ずっと地殻に沈んでて、第七譜石が表に出てきたのは
ヴァン復活時にアブソーブゲートでフローリアンに詠ませたのが最初でしょ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:27:22 ID:Ebm19Mkv
>>851
俺もそれがずっと気にかかってた
惑星預言=第七譜石の預言とティアも言っているんだが

まぁ、譜石は割と散らばってるらしいし
ダアト地下のアレはその内のひとつなんだろうかね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:27:33 ID:VN8ZQv/t
つーかもしユリアが星の記憶見ないでスコアを後世に残してなかったら
あっさり世界滅んでたんかな、文明は相当遅れるだろうけども。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:34:31 ID:K+nKSHmt
>>853
ユリアがスコアを詠むってことも最初から星の記憶にあったんじゃ?

EDのローレライのセリフからすると、今までの歴史はほぼ全部星の記憶の
予定通り来てたようだし
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:37:33 ID:IJroKMO+
まさに遠い明日の記憶
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:50:32 ID:cQBfsSjl
>>850
イオンの死で教団に動揺を与えるというのは気付かなかった。
となると、モースは「ディストの実験体にもできてお得」程度?

>>851
手元の記録では、
アリエッタ「イオン様に第七譜石の預言を〜」
ティア「導師イオンに惑星預言を詠ませる?〜」
となってた。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:24:30 ID:MZ7FM8uP
イオンに、ユリアと同じことをさせようって意味だと思ってた。
ユリアが惑星預言を詠んだことで発生した譜石の一つが第七譜石なんだと。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:51:02 ID:BBBV0UN+
イオンって教団内での扱いがどうなのかいまいちよく描かれてないんだよな
ゲーム中じゃお人好しの敬語少年な場面がほとんどだから、ちゃんと指導してる姿が想像できないし。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:08:04 ID:am9ESKX9
そもそも譜石ってなんだっけ・・・。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:11:46 ID:+AXqg87p
ユリアシティで聞ける封印の第二段階ついて
内容としてはホド、アクゼリュスのセフィロト二つで全パッセージリングの操作を禁じているってものなんだけど
普通預言で崩落が詠まれているところにだけそんな封印を施すものか?
封印が解かれて誰かがパッセージリングを動かす事をユリアは知っていたということかな?
861アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/08(日) 19:16:33 ID:pA2Opfot
そういえば発売前はジェイドとディストはルークとアッシュ、シンクとイオンみたいな関係だと思ってたな。なんか似てるし
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:17:24 ID:SE8D6sk3
星の記憶を読んだ時に出来るのが譜石(イオンが死んだ後アニスに渡されるイベント)
ユリアが星の記憶を読んだ時に出来たのが空に浮かんでる譜石帯(?)
ユリアが読んだ星の記憶(=惑星預言)を記したものが第1〜第7譜石
星の記憶を読むのはとっても難しい(イオンの体力消耗、ジェイドの「普通のスコアラーの預言は割と曖昧」発言)

こんな感じだったとオモ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:21:24 ID:30/I2WIL
なんかよくわからなくなってきたんだが…

まず星の記憶を読み取って預言を詠むと譜石が生まれる
んで、ユリアの預言はあんまりにも膨大なんで山ほどの大きさのが7つも出来た
これが第一〜第七譜石でFA

作中では、既にある譜石から預言を読み取るものと
新たに星の記憶から読み取る預言の二種類があるんだよな
イオンで言うとダアトの礼拝堂で詠んだのは前者で
ザレッホ火山で詠んだ(聖なる焔の光は〜以降の部分)は後者

ザレッホでの預言はイオンが新たに詠んだものだから譜石が生まれた
で、これ(の欠片?)をルークがアニスに渡した

これで合ってる?
864863:2006/01/08(日) 19:22:03 ID:30/I2WIL
すまん、>>862と微妙にかぶってたなorz
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:25:24 ID:SE8D6sk3
>>864
ア、マチガエチャッタ( ´∀`)
と思って直そうとしたら正しいのが
サンクス
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:25:32 ID:R+KNji9Y
>>843
あっちは、謎と言う謎全部投げとばした上でバッドエンドっぽいのしかなかったから。
アビスの最後の最後でのちょっとした茶目っ気程度の謎ならマシだろう。
どっちでもハッピーエンドだろうし。(プレイヤーからすればルークであってほしい人が多いだろうが)

オレは根拠無いけど全部混ざってフュージョン状態派
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:08:24 ID:ePm6HRHp
ヴァンとラルゴが出会ったのっていつだろ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:42:36 ID:vuGxNmvt
>>835
自分はサブイベも見ないで
1週目クリアした時は普通にルッシュ(記憶統合、性格ルーク)かと思った
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:58:52 ID:yPtvPqwU
スコアって便利だよな〜、書にまとめなくても石ができる。

シグムンドが北欧神話にでてくる?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:47:26 ID:L/W4gMTS
>>869
読み方変えればジークムントですよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:01:59 ID:yPtvPqwU
>>870
誰だよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:07:35 ID:BpkWvLBq
北欧神話というかニーベルンゲンというか
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:22:22 ID:W9opA63S
ルーク+アッシュ=アーク
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:26:05 ID:CwmiWe3i
>>873
まぁルッシュよりそっちのがかっこいいよな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:26:05 ID:F+/fdaMj
どうしてダアト式譜術を使うと衰弱するんだろう
体内の第七音素を使うからかね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:33:12 ID:30/I2WIL
>>875
レプリカイオンは体力が劣化してるから
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:40:53 ID:7JxqqqS0
>>873
ルーク+アッス+レックス=ルックス
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:43:02 ID:K+nKSHmt
>>876
病人にフルマラソンさせるようなもんか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:05:43 ID:6/mqFWXy
シンクの師匠は誰なんだろうな
二三年であそこまで強くなるとかどんな天才だよって感じだ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:12:37 ID:9a4csArz
>>879
ジェイドの譜眼みたいに体の文様で多少強化はされてるんじゃないか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:21:32 ID:yPtvPqwU
垢シック・トリートメント
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:31:27 ID:YyudjSFE
シンク戦一回目直後のイオン
「僕は大変な思い違いを・・・」
のくだりはいったい何だったの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:46:25 ID:ivxz0TCw
ケテルブルグで言ってたと思う
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:05:52 ID:bPqRaMev
やっと1周目終わったんだが、
ガイとセシル少将の関係について描かれていた場面てあるんだろうか

ガイがセシルを初めて見たときの態度とか
セシルが出陣するときにガイが「気をつけて」と言うシーン、
ガイ・セシルという名前からも、関係はありそうに思えたんだけどな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:07:10 ID:Bcp9kakX
>>884
セシルとフリングスイベントで多少掘り下げられるよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:09:20 ID:7xlK0q2d
>>876
いやいやそうじゃなくて、どういう仕組みで体に負担がかかるのかってことだよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:09:49 ID:pHWiP36K
>>869
石って彫ったんじゃないのか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:13:22 ID:BGbTkFN5
シンクに3回連続で負けて今4回目のアッシュの最期を見てたんだが、
このときに大爆発…というか上書きは起こってたと考えて良いのか?

便利連絡網は声しか伝わらないような印象だったから、
ルークがアッシュの最期を詳しく話せるのは・・・と思ったんだが
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:17:24 ID:DlfpRXB9
>885
サンクス
2周目以降は攻略本待ちだったんだがやってみるよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:20:45 ID:UGcMfK1Q
>>888
ルーク日記には「俺がアッシュの目で世界を見つめていた」って書いてるな。
ユリアシティのあたりと同じなんだろうか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:23:13 ID:d1LFLocV
>>888
アッシュはルークがバチカルに居ることをルークの目で見て確認したり
あるいは体を操るなんてこともできる。
まあルークからは基本的にできないが、断髪イベント直前のようなこともあるし
2回目アブソーブゲートではアッシュとシンクが戦っているところが見えたり、声を送れたりしているので
アッシュ死亡時にもそれができた、とも考えられるな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:23:39 ID:Bcp9kakX
>>888
ルークがアッシュをバチカルの屋敷に強引に来させる時アッシュが「いや、見えた。バチカルか」
って言ってるから視覚情報も送れそう
ただアッシュ死亡アニメが始まる直前の「こんなことになっちまうとはな…」にルークは気付いてなかったみたいだから
アッシュが弱った事でアッシュ→ルーク方向に回線が開けなくなったって事なんだろうか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:27:16 ID:p/rW9n0F
>>888
アッシュからはルークの見えてるものも見えるらしいよ
アッシュをパパママに会わせる時、
ルークが「お前ばっかり(中略)俺の目でものを見やがって!」とか言ってた

アッシュとルークの間に便利連絡網が開くようになったのは
コーラル城でディストにルークのフォンスロットを開放させたからなんだよな
てことはアッシュもフォンスロットを開放すればルークから連絡できたりするのかね?

それはともかく、アッシュの死がルークに伝わったのは便利連絡網よりは
双子間の感応?みたいな意味合いのが強い気がする
仮に便利連絡網を通じてアッシュの死に様が見えたんだとしても、
「死」という特殊かつ衝撃的な事象だからそれがルークに見えたんだとしても
それほど不自然ではないと思うな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:31:51 ID:Y0QwFyXo
最後の腕ピクはなに?生きてってこと?俺なんかアッシュ死亡から宿屋で何回も泊まったのにwwwシブトスwww
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:33:32 ID:J5fydfqA
俺のとこのヴァン師匠は多分一ヶ月ぐらいは正座してるぞ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:33:35 ID:VvNzfKCc
>>888
自分は上書き始まって記憶が流れ込んだんじゃないか派だな。
これも便利連絡網で説明ついちゃうんではっきりしたことはいえないんだけどね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:37:07 ID:BGbTkFN5
そうか、便利連絡網は視覚情報も送れたのか・・・。
忘れてたよ。

サンクス。
これで心おきなく5回目に挑戦してくる。ノシ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:45:43 ID:r70TWuXM
>>884
ガイの母親の名前はユージェニー・セシル。

>>887
自動生成だと思うよ。記憶粒子の結晶みたいなもんかな?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:55:13 ID:7xlK0q2d
アリエッタはシンクとイオンの関係知っていたっけ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:06:48 ID:fvLUy7+G
>>882
ヴァン一回目撃破の決戦前夜のイオンイベント見ればわかる。

「レプリカは代用品だから自分はいつ死んでも取替えがきく」と思ってた。
でもシンクの死で、それが間違いだったと気づいた。
それで「僕は大変な思い違いを・・・」と泣いた。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:13:01 ID:tSKYCdTe
今ひとつ分からないのは、ジェイドが考えつくようなことをユリアたちがやらなかったこと
てーかユリアの作った装置ぜんぶ止めて終わりとか、本当にユリアはジェイドみたいな奴だな

なんて思い始めてる俺に誰か解説お願い
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:26:52 ID:SLdw19CN
ED後のエピソードないの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:27:28 ID:ZxStb6c7
今アリエッタが死んだとこなんだがナタリアの父親がラルゴだってナタリア本人にゲーム中で語られる?
いつかは話すとか言ってたが
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:29:00 ID:SLdw19CN
>>903
もう少し進めれば余裕で
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:34:50 ID:J4mlTCQ4
てかヴァンを倒すのが星の破滅を防ぐことに繋がるのか?
オリジナル連中はみんな助かるってのはわかるんだがよくわからん。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:36:38 ID:/GYib778
>>899
それ思った。
最初知らないんだろうと思ってたが、
シンク復活後仮面はずしててバレるじゃん!って。
オリジナルイオンが死んだ事伏せて、シンク=イオンのレプリカという事を
(仮面はずした前にしろ後にしろ)知ったor知ってたとしたらレプリカ作った理由を
不自然に思わないはずないし。


ところで上のほうでシンクに関して「ヴァンに付き従ってる」とか
「イオンの真似してアニスをいじった」とか意見が出てて違和感感じた。

シンクはヴァンに付き従ってるんじゃなくて、劣化レプリカとして生まれてきた以上
ヴァンに付くことしか、アイデンティティというか存在理由がなかったんだと思った。
仮面をしてるのも、(もちろん正体隠すのもあるが)イオンレプリカとしての顔が大嫌いで
なんとか『自分』としての個を確立させたかったんじゃなかったのかと。
そうする事で存在してきて、シンク戦二戦目のあと
初めて自分の意思で道を選んだ=自害したんだと思う。

それがダメ押しで復活させられて、もう本当にどうでもよくなったんじゃないかと。
復活後仮面外しっぱなしなのもそれの表れで、
イオンの真似は凄い自虐的な事だったんじゃないか。
直後のスキットでも言われてたがあんな事してつらくないはずないし。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:50:20 ID:wp4suIiW
二人が合体する前にアッシュの指が「ピクッ」て動いたのが気になる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:57:11 ID:YjOS9nLC
感じちゃったんじゃないの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:00:45 ID:h/ozQf7z
焔様と合体…!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:09:23 ID:NvaPMxPI
もしアッシュ生存ルートがあったり、親善大使後みんなが「お前は騙されてたんだから悪くないよ」みたいなこと言ってたら、またテイルズお決まりのご都合主義話ww
で片付けられてただろう。
イオンが女だったら、またテイルズお決まりのさらわれまくり綺麗ごと言って役立たず事故犠牲キャラかよwww
で叩かれて終わってただろう。
それでもアッシュ生存希望!ルーク可哀想すぎる!イオンはヒロイン級!
ってなるのは、アビスが上手くできてるということなんだなぁ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:16:47 ID:wp4suIiW
ジェイド:・・・そうですね。今度ばかりは私のはじき出した答えが間違っていればいい、と思います

まとめtxtのおかげで大分理解できたわ
このセリフは
「自分の答えだと大爆発でオリジナルの人格が上書きされてルークは消えてしまう。
 だけど、ルークに友人として消えて欲しくないから答えが間違ってればいいのにな」
ってことだったのか
ジェイドが遠まわしにいいすぎなんだよ!!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:59:12 ID:E5XXG7/N
最後の奴はアッシュだよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:20:10 ID:P/ittwAF
六神将ってアッシュ以外音楽用語なの?
正直ラルゴ(Largo)とのだめ(Cantabile)しかわからんのだが…
誰か解説希望
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:27:11 ID:OzGEX42c
なんでティアはルークに惚れたの?そして何時ごろから?
なにかあると二言目には
「あなたを見ているって(ry」
って感じで違和感アリアリだった。もはや遠まわしに告ってるようなもんだろうと。
周りのキャラもくっつけようとしてくるし。

べつに好感度システムが欲しいとかではないんだけど。
普段ツンなのにヒスるといきなりルークルーク言い出すのが、
なんというか、いきなり距離近くなった気がして気持ち悪かった。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:29:36 ID:8/sZQpdK
>913
アリエッタは「小さなアリア」「そよ風のように」。
アッシュは作中で本人が言っているように灰という意味なのかもしれんが、
シューマンの曲に同じタイトルがあったりする。

シンクとリグレットは違うと思う。そのまま直訳でいいんじゃないだろうか。
ディストは…わかんね。
916アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/09(月) 04:31:46 ID:DnVm5o/6
既に亀だがアッシュが死んだ後に「何かが入る」描写があったじゃないか。
地味だがオリジナルを超える第二超振動まで使えるようになったんだぞ。

単なる便利連絡網の類だとは思えん。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 05:05:09 ID:+QberQ09
>>914
前段については俺もよくわからんな
変わりゆくルークを見てるうちに段々惹かれていった
みたいに漠然と捉えてる

後段については
ヒスるからこそ地が出てルークルークになるんじゃないの?
普段は理性で抑えてるけど
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 05:24:53 ID:Ai9CtqON
スターに関して
オリジナル死亡レプリカヘ→レプリカ、スターファイア2を使えるようになる→時間経過→レプリカ消滅オリジナル復活
って可能性もあるよな途中の時間経過はオリジナルじゃわからないし
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 05:27:09 ID:OzGEX42c
>>917
うーん、そんな感じか
ヒスったときの擁護振りがあまりに激しいからちょっと疑問だった。
そんなに好きなの?みたいな。
あそこまで露骨に押すんなら過程もしっかり見せて欲しかったなぁ

瘴気中和直前とか、長い間ルークを見てきたガイより目立ってるから余計ヘンに見えてしまう。
ルークに関しては割りと感情がでるガイより叫ばれても、感動とかより先に疑問符が浮かんでしまった。

920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 05:32:25 ID:XsGNYxn8
つかこのスレ初めてきたんだけど、
レムの塔イベントで、ティアがルークを止めようとしたときに、
ガイがティアを抑えるシーン無かった?
個人的にはそれにありがとうというルークが一番泣けた。
あれでガイは女嫌い払拭=復讐の終わりってことでいいのかな?
921アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/09(月) 05:44:40 ID:DnVm5o/6
>918
スターファイア2?いつそんなの使ったっけ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 06:03:43 ID:P/ittwAF
>>915
ありがd
ディストは本名サフィール=サファイア(なんで宝石?)なのはわかるんだけどな…

>>920
ルークの気持ちを汲んでの行動だから一概に女嫌い克服ってことにはならないんじゃね?
しかしあのシーンはほんと涙腺崩壊する
ガイはルークが死ぬことに対して猛反対、、
ティアは「止めないから」と言っておいてお互いが矛盾したことするから・゚・(ノД`;)・゚・
2人の株上がりまくり
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 06:09:54 ID:150TcVMn
レプリカ風俗とか作ったらマジで儲かりそう
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 06:12:35 ID:agnSQtHm
>>923
きっと何人かそういう店に連れ込まれたレプリカがいるはず
というかいなきゃおかしいだろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 06:25:50 ID:O8al6E5o
>>919
好きというかまだ未熟な弟を守るお姉さんって感じがしたけどな。
ガイが少々甘やかしがちな兄のような存在ならティアはキツい言葉が愛情の裏返しな姉的存在か。
まあ初めは弟のように扱ってたけどいつの間にか一人の男として見るようになった〜、ってのはありがちなパターンだし
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 06:57:06 ID:wIXfdbk8
EDアニメーションは、ルーシュが「ここからならホドが見渡せるだろう」って言ってることから
位置的にもタタル渓谷でOK?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 07:18:10 ID:lt2mmG0l
OK。
てか位置的にも何も景色からしてタタル渓谷やん
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 07:25:19 ID:wIXfdbk8
連続スマソ。
もうタタル渓谷でFAってことになってるんですか。
んじゃこれ元々2部構成で作られてたんじゃないか?あまりにも隠しすぎてる。
2部で「実は○○は△△だった」みたいな。
929アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/09(月) 08:09:45 ID:DnVm5o/6
>928
ドラマCDか小説なら有り得るかもな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:15:30 ID:tBwjZhNa
空白の3年間はアビス2の伏線。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:21:12 ID:r70TWuXM
ティアは苦労人だからダメ男に惹かれるタイプなのか。

称号にある通り、お姉さんなんだろうけど。
ルークがティアに告白しそうになるシーンが二回ほどあるのと、ティアに対して隠し事を一つだけしてることから。ルークがティアを好きなのは間違いないよな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:25:31 ID:RhIR8Lic
ティアはダメ専なのかよwwww
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:43:34 ID:K+vVehlu
>>923
いや、儲からないな、みんな一家に一人くらいは飼ってる
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:45:49 ID:r70TWuXM
>>933
人権はないのかよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:47:17 ID:O4F8O/sa
なんか流れが甚だしく胸糞なわけだが。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:48:49 ID:5xYGFG6r
>>935
どうした?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:50:43 ID:O4F8O/sa
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:54:56 ID:KLe4W0Gk
ってかEDのあそこ大佐が「夜の渓谷」って言ってるじゃん
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:00:10 ID:r70TWuXM
胸糞悪いまで言ってくれないと、乳批判してるみたいだな
940アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE
アッシュの身体は放出現象とやらでやがて消えるはずなのにEDのレックスがアッシュの身体っておかしくね?
本来の大爆発ならレックスはルークの身体のはずだけど、ルークの身体は音素乖離で消えちってるはずだし、あのレックスは何なんだ?