テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
テイルズオブジアビス -TALES OF THE ABYSS-

公式サイト
http://namco-ch.net/talesoftheabyss/


過去スレ
テイルズオブジアビス 考察スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1134891732/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135265952/
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135610631/

前スレ
テイルズオブジアビス ネタバレ・考察スレッドPart4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1135914691/

有志による固有名詞・単語集
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up78861.txt
完全同位体会話と預言関連
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up79931.txt

ていうかもうEDのルークは
魂ルーク 体アッシュ でよくなくない?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:34:30 ID:NPgTBKqr
パホ〜ン
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:34:43 ID:DhaQBSf8
スピノザ編(アッシュ死亡前限定イベント

ジェイド:すみません。研究について話があるのですが・・・
スピノザ:バルフォア博士?珍しいですな
ジェイド:ええ。すみません。皆さんは外で待っていて下さい。ちょっと長くなると思います。
ルーク:まあ俺達が聞いててもわかんないもんな
ジェイド:私たちと協力する前の話になると思いますが、アッシュがあなたのところへ来ませんでしたか?
スピノザ:!
ジェイド:多分話題は、ワイヨン鏡窟で行われていたディストの実験について
スピノザ:・・・確かにその通りです。アッシュはコーラル城で自分とルークがただの同位体ではなく
      完全な同位体であることを知ったようでした。
ジェイド:それで、ワイヨン鏡窟のチーグルが自分たちと同じ完全同位体ではないかと気づいた
スピノザ:はい・・・・。そしてそれは正しかったのです。
      ネイス博士はバルフォア博士の理論を元に、ルークレプリカ作製時の事故を実現したのです。
      何とか完全同位体の作製には成功しましたが、その後音機関は壊れてしまって再現情報も失われてしまいました
ジェイド:アッシュは完全同位体が誕生した場合の被験者の負担について聞きましたか?
スピノザ:はい
ジェイド:では音素乖離による緩やかな放出現象を説明した?
スピノザ:学術的な説明では難しすぎますから大爆発(ビッグバン)の時期に向けて除除に体力や譜術力が失われていくことは・・
ジェイド:その説明では・・・アッシュが誤解している可能性がありますね
スピノザ:誤解?
ジェイド:いえ・・・・。彼の無謀な行動の理由がようやくわかっただけです。もう・・・手遅れでしょうがね
ルーク:もういいのか?
ジェイド:ルーク。私はこと研究においてあまり失敗したことがありません
ルーク:なんだよ、それ自慢かよ
ジェイド:・・・そうですね。今度ばかりは私のはじき出した答えが間違っていればいい、と思います
ルーク:うん?そうなのか?
ジェイド:まあ、あなたは私の想定外の事をやらかしてくれますからもしかしたらとは思っていますがね
一同:?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:35:19 ID:DhaQBSf8
ネビリム戦・タクティカルリーダーゲット後のグランコクマでの会話

ディスト ・・・・なんですか。かつての友の無様な姿を笑いにきましたか
ジェイド アッシュが死にました
ディスト ! 大爆発ですか?
ジェイド ・・そう聞くと言うことはアッシュの大爆発はそろそろだったと?
ディスト そうですね。そちらこそその聞き方はアッシュの死が大爆発ではないと言っているようですが
ジェイド ええ、察しの悪いあなたでもわかるのですね
ディスト ・・・・何が原因で死んだにせよ この時期なら、大爆発は始まっていたと思っていいでしょう
ジェイド ・・・・始まっていないかもしれません
ディスト 何ですか、それは!あなたが完全同位体の理論をまとめたんじゃないですか!
      自分の研究が信じられないのですか!
      私の知っている金の貴公子ジェイドはそんなことを言う人ではありませんでしたよ!
ジェイド 気色の悪い二つ名を付けないで下さい
ディスト それとも・・・・そんなにあのレプリカが大事ですか?この親友であるサフィールより!
ジェイド あなたと比べれば床の埃だって価値がありますよ
ディスト いいですか?コンタミネーション現象は免れません たとえあなたの才能を持ってしてもね
ジェイド 分かっていますよ、そんなことは。私は死者の復活に失敗した人間だ。運命は変えられない。
ディスト ・・・・記憶は残るのですよ
ジェイド いえ、記憶しか残らないんですよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:35:49 ID:DhaQBSf8
ジェイド スター、あなたは被験者ですか?
スター   はいなのです
ジェイド ではレプリカ−もう一人の自分を作られましたか?
スター   はいなのです。ディストという気持ち悪い人にやられたのです。
ジェイド やはりディストか。それはいつ頃ですか
スター   多分半年ぐらい前なのです
ジェイド コーラル城でルークとアッシュが完全同位体と知ったのなら時期は合うな
      最後にひとつ。もう一人のあなたはどうなりましたか?
スター   …多分死んだのです
ジェイド …多分?
スター   実は自分は一回死んだのです
      その後何かが入ってくる感じがしたと思ったら、自分は死んでいなかったのです
      その時はもう一人の自分はいなかったのです
ジェイド !
      ディストは完全同位体研究を完成させたのか?
      ではあの時の研究結果は偶然ではなかった…?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:36:21 ID:DhaQBSf8
アッシュの死
ルーク「・・・アッシュ・・・お前が死んじまうなんて・・・
     ぜったい死にそうにないって、心のどこかで思っていたのに・・・。」
ナタリア「・・・アッシュ・・・。せめてもう一度、あなたに逢いたかった・・・。」
ガイ「・・・そうだな。俺たちエルドラントではアッシュに会っていないからな・・・。」
ジェイド「ルーク。辛い話を聞くことになりますが・・・アッシュはどのようにして亡くなったんですか?」
ルーク「・・・オラクル兵に囲まれて、剣を・・・体中に刺されて・・・。」
ナタリア「・・・アッシュ!!」
ジェイド「その後、あなたに何かが入ってくる感じはしませんでしたか?」
ルーク「・・・そういえば・・・。なんだか暖かいものが全身に降ってきたような気はしたけど・・・。」
ジェイド「・・・何かが出ていく感じは?」
ルーク「うん?アッシュが死んだ瞬間、虚脱感はあったけど、別に・・・。」
ジェイド「そうですか・・・。」
ガイ「ジェイド、今のは?」
ジェイド「・・・いえ・・・なんでも・・・なんでもありません・・・。」
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:37:18 ID:n3+bOG4z
>>1
乙!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:38:11 ID:QYSY9B5V
>>1乙刃斬

虚脱感・・・抜いたあt(ry
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:40:21 ID:8MKtPNy8
>>1
鬱!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:43:10 ID:FRRTA8LH
>>1
おつー(*´ー`)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:43:38 ID:j9mq8RWA
ジェイドの両親って生きてたっけ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:51:16 ID:gN64GCQ4
そういえばさ、最後のローレライの鍵の差し方は、このスレ覗いてる人間は
「左利き用」、要は「ルークの差し方」と解釈してるのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:54:07 ID:8MKtPNy8
>>12
1スレ目から既にそういうことになってる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:56:28 ID:1mpzoUdl
>>12
アッシュだったら縦に差すだろ?
柄を左に差してるからルークの差し方だと思うが
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:59:44 ID:gN64GCQ4
>>13
じゃあそれは大多数の人間がそう思ってるってことだよな?
まあ俺も初代から覗いてるけど、その辺をちょいと忘れてた。

にしても、それなのにレックスをアッシュという人間の何と多い事か・・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:03:58 ID:8MKtPNy8
>>15
多分純粋アッシュだと思ってる人は少ないと思う。ただあのイベントがあるからなぁ。
実質ルッシュかルークかの択一じゃないかな。

関係ないがこのスレで優勢な『身体アッシュ、精神ルーク』説だと、もし彼が子供作ったとして生まれてくるのはアッシュの子供になるんだよな。
ああいやまったく関係ないんだが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:04:34 ID:iRSyDWok
そういや日記に融合しやすくなっているとか書いてあったな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:05:02 ID:5W+wYoYW
>>16
完全同位体だから遺伝子的にかわらんのじゃね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:05:34 ID:3B3tsACW
>>16
いや、そりゃ「ルーク」の子供ってのと変わらん
ルークはレプリカだからな。遺伝情報とかは全く同じと考えていいだろう・・・多分
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:06:07 ID:3bWHYo88
日記の日付と、ダアトの図書室での1年と1週間の資料を当てはめると・・・

ND2018 レムデーカン (1月)レム 23日(開始時)
ND2018 ノームデーカン(4月)ノーム 2日(親善大使時)
ND2018 ノームリデーク(9月)レム 28日(ヴァン1回目撃破から1ヶ月後)

コーラル城から半年ぐらい経っているのも納得で、
ゲーム開始から終了まで、最低でも8ヶ月以上は経過していますね。
ローレライ解放は10月以降ということになりますが、
ND2000生まれのルークは、誕生日しだいで18歳になっててもおかしくないので、
EDの成人の儀を、仮に早めずに20歳で行っていたなら、空白期間は2年ぐらい?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:07:50 ID:QYSY9B5V
もしかしたら18で成人なのかもな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:08:18 ID:8MKtPNy8
>>21
いや、それはないんじゃない?確か20で成人だと明言されてなかった?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:08:53 ID:1mpzoUdl
>>21
ヒント:20才になって成人したら軟禁解ける予定だった
24マス(ry ◆WWcFIYlXvQ :2006/01/02(月) 20:09:48 ID:tJAJqs6/
>>16
全く同じ構造を持った体じゃないのか?

いやまぁ、ルークとして生きた体じゃないし、劣化具合とかで差異があるだろうが・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:09:54 ID:QYSY9B5V
そうか、やっぱり20歳成人なのね。

空白2年気になるじゃないか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:10:51 ID:iRSyDWok
アニス全く成長してないよな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:13:20 ID:qdH5SH8m
コンタミネーチャン現象では
魂アッシュ 体ルークしかできないんじゃないのか?
そこんところは
どうなってるの?こたえてちょーだい!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:14:20 ID:3B3tsACW
ちなみにその現象は「大爆発」な
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:15:04 ID:QYSY9B5V
なんでそうなるんだ?
アッシュの魂はもう存在しないんだ

コンタミネー(ry)はレプリカが同位体を吸収するんだぞ?
魂はフォニムじゃないだろ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:15:43 ID:8MKtPNy8
>>29
魂の存在が作中で明言されてないからな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:17:49 ID:QYSY9B5V
アビス=死人は生き返らない(例:先生、イオン、六神将)(レイズデットは知らん)

アッシュ=死んだ=生き返らない

OP=僕らは一つになる〜♪

ルーク=体融合(コンタ(ry))=アッシュの体吸収=ルークは死んでない=生きてる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:22:07 ID:MIdP4nqF
そういえばルークの髪の毛先(?)はオレンジっぽかったのにEDでは真っ赤だった気が
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:25:31 ID:iRSyDWok
アッシュは死亡したが、なおも身体の大爆発は進む。
ローレライ解放に伴いルークの身体が乖離しはじめる
乖離と大爆発、さらにローレライの力で身体が再構成される
その時点で大爆発で上書きされるはずのアッシュは死亡しているので再構成された身体に残ったのはルークの精神のみ

とか考えてる
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:28:35 ID:2Q8QoWo7
>>31
アビスのテーマ=死人は生き返らない(例:先生、イオン、六神将)。何かを成すには犠牲が必要である(例:アッシュ、イオン、レプリカたち等々)

アッシュは犠牲になって死んだ、故にアッシュは生き返らない。

ルークは犠牲になって消えた、故にルークも生き返らない。

OPでは僕らは一つになることが示唆されている。

以上よりレックス先生はルークともアッシュとも言えない融合体である。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:35:30 ID:gN64GCQ4
>>33
だいたいみんな、そんな感じの考えに思い至るよ。
ただ「何が原因で死んだにせよ この時期なら、大爆発は始まっていた」
というディスとの発言のせいで

・大爆発はオリジナルの死後、すぐに発動するものなのか?
・それとも、上書きまでにタイムラグがあるのか?

などなどの議論を生んだよ。過去ログ参照だな。
前者だったらルークで確定なんだけどな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:38:11 ID:QYSY9B5V
>>33
俺もそれが言いたかったんだが文章力が無かった
37アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/02(月) 20:45:31 ID:v4Blwdy9
>35
俺はアッシュ死んだ直後のアレが大爆発な気がするんだが、とするとアッシュ死後のジェイドの反応はおかしいから無理あるな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:50:22 ID:XVrdZsUM
>>33
体が再構成されたなら、最後にアッシュの腕を動かした意味がよく判らないような…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:56:57 ID:3Tgbqaoq
運よく核が生きてたからな
セルばりに
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:58:45 ID:gN64GCQ4
>>37
2週目やったり、ナムコ島でムービーを何度も見直して思ったことがあるんだ。

アッシュ死亡のときに、アッシュから何か螺旋状の光が出て行くんだよな。
んで、その後にルークの何かに気付いたような表情のどアップ。
そしてその後のスキットではジェイドの質問に対し「入ってきた」と明言。

俺はこれで、アッシュの死の直後に大爆発は起きたが、ルークは上書きされなかった。
つまりあの時点でルークは既に大爆発の原則を覆していた、という俺の従来の考えに確信を持ったよ。
41アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/02(月) 21:05:19 ID:v4Blwdy9
>40
だがそのスキット>6でルークに質問し終えたジェイドは残念そうな顔をしてなかったか?
4240:2006/01/02(月) 21:09:39 ID:gN64GCQ4
>>41
追記するなら、ジェイド自身完全同位体を作ったわけではなく、
自分で何度も完全同位体の実験や研究を繰り返したわけでない。
ただ単に大爆発という理論を提唱していただけ。正直、自分でも不確かな部分もあるんだろうな。
それこそ、大爆発の起きるタイミングとかな。ま、他にもあるだろうが。

んで、不確かな部分があるから、アッシュ死後も
「今は何もないようだが、これからルークの身に異変があるのでは?」
という疑念を持っていたとしても不思議ではないし、
自分の研究で失敗はないらしいから、余計に「これから大爆発が起きてしまうんだ」
と、ある種確信を持ってしまっているんだ。。だからアッシュ死亡後、ルークに特に異変がなくても
反応がおかしかったんだろう、と俺は思った。

長文スマン
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:35:23 ID:xP0zZNwA
みんなガイ様とナタリーの秘奥義探そうぜ!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:42:22 ID:qmopWEKD
アビスの続編とか出ないかなあ。エンディング謎多すぎだ。
アッシュ生きてて欲しかったのに…。
もうすぐしたらアビスのアンケート始まるしそこで訴えたら何とかなるかな??
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:45:51 ID:1mpzoUdl
アッシュ生き返りは無理だが過去編の展開くらいなら或いは
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:47:35 ID:pN/KlBvv
続編より完全版が欲しい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:48:34 ID:MMxHtoBj
シナリオ分岐ありの完全版が欲しいな。好感度システムは…別にいらないか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:05:30 ID:8v9guAFK
アッシュが死んだときアッシュの力がルークに入り込んだ(魂の融合みたいなもん)
ローレライ解放後、ルークの体が消えちゃったので
物理的なアッシュの体に宿った
“体が死んだのになぜ”は原理は師匠復活と同じと考えて
で体はアッシュ、魂がルーク&アッシュ(記憶はルークの方が強い)
名付けてルーシュとして復活した

と私は解釈しました>ED
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:15:39 ID:3Tgbqaoq
「そろそろ帰りましょうか(ルーク帰って来るし)」
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:26:53 ID:WJEGVVe5
EDの段階ではジェイドはルークが帰ってくるとは思ってなかったんじゃないか?
だから「そろそろ帰りましょう」だと思ってた。
夜の渓谷が危険なのも勿論だけど待ってても帰って来ないよ、と。
実際は赤髪青年が帰ってきたわけだが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:44:42 ID:tO32PlV8
ジェイドがさルークに今度ばかりはわたしのはじきだした答えが〜、
あなたは私の想定外のことを〜、等々いったけど
ジェイドの答え、想定していた事態ってどんなのだったん?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:48:51 ID:y1mwhm9Y
流れ豚切りすまんが、アニスの両親ってゲーム中で一度も叱咤されたり罵倒されたりしたっけか?
そもそもアニスやルーク達に謝罪した場面があった?
イオンの死の原因は奴らが作ったんじゃないかという話以前に、あの馬鹿両親のやってきた事は
娘に尻拭いさせるを通り越して間接的な虐待に近いと思うんだが…。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:51:18 ID:oNaJ3uxK
>>51
つ大爆発
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:52:16 ID:pOLw4Ik2
>>52
あのジョイドですら無い<叱咤罵倒
あんだけ悪気無く酷い事出来る人達だから責めるに責めれないっつーのと、
アニスが親の分まで罪背負い込んだから顔立てたんだろ
あんな子供が親の為に玉の輿目指して立身出世も目指してスパイまでやらされて…と書くとものすごいどん底少女みたいだw
アニス見てる限りそうは全く見えないが
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:53:39 ID:YV3qLFhP
>>51
大爆発

>>52
触れられることすらなかったどころか、アリエッタと一触即発のアニスに折れるよう叱ったりしてた。
モースに肩代わりしてもらったっていうアニス出産前の借金以外にも、今でも詐欺や無用な寄付ばっかやってたり
反省というか、学習能力あるのかなー…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:55:35 ID:HaICQvNJ
アッシュも生きてるってことはないわけ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:56:18 ID:vN1AyFLe
最後のムービーでルークに抱えられたアッシュの手がぴくっ!と動いてるよね?
あれってまだそのときは生きてたってこと?てことはアッシュもどこかにいるんじゃない?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:56:43 ID:iRSyDWok
疑うということを知らんのだろあの親は

しかもそれを正当化して譲らんからタチが悪い
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:01:27 ID:YV3qLFhP
あんだけ顔が土気色になっていてもなお生きていたら、それはそれで恐ろしい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:01:40 ID:QoaTonCh
アッシュが事切れたあとのアレは、別に魂の融合云々ではなく、
単純にアッシュの能力がルークに送られたんだと解釈する自分ガイル。
あれだ、ツェペリさんの深仙脈疾走みたいなもんで。
ジェイドの想定していた、大爆発とは違う現象が起きたんじゃないかなぁ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:02:53 ID:HaICQvNJ
アッシュが生きているには、ルークのからだが乖離し、魂も二つに別れる。そしてルークのからだはローレライパワーで徐々に再生。(三年間かけて)アッシュは単純に体に戻り傷の修復。みたいな感じでどうよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:05:03 ID:tO32PlV8
なんかあれがルークじゃないと今までの話はなんだったんだって気もするな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:06:30 ID:YV3qLFhP
ある意味、大爆発関連を一切知らずにクリアした方が、素直にアッシュ死〜EDを受け入れられるね。
まぁ、どうしてアッシュが死に急いだかは謎のままになるが、大爆発の謎とどっちがマシかw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:06:35 ID:vN1AyFLe
ていうか最後「約束してたからな…」っていってんじゃん。
アッシュなわけねぇだろ?何で知ってんだよって話になるべ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:06:58 ID:rT0b8o1V
見た目はアッシュ頭脳はルークその名は・・・・
思いつかないな名前が。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:09:01 ID:vN1AyFLe
>>63
アッシュももうすぐ消えるとかいってたでしょ?だから急いだ。+
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:10:20 ID:HaICQvNJ
緊迫した後半サブイベ一切せずに一週目クリアした俺は、うむ、感動した!だったが2週目サブ発生させてうーん?になった。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:10:56 ID:pOLw4Ik2
>>62
ルークどん底ストーリーだからそれはそれで良いような気もする
どこまで行っても奇跡なんて起きませんよ、みたいな
まあどん底なのはルークより噛ませのアッシュだが

>>63
隠しにしてるから意味あるんじゃね?
普通にクリア→あれはルークです
大爆発見ました→あれはアッシュです
みたいな手抜…いや、分岐エンドなんだよ……多分
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:11:25 ID:voYz8R7P
まぁ、ルークの言うとおり、
アッシュが死んでも悲しむのはナタリアとルークだけだしなw
あそこは、「ォィォィ、フォローになってねぇよ」と突っ込みたかった
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:13:38 ID:HcXvAbrk
あれはアッシュのほうが続編作りやすい気がする。

ティア「私の愛したルークはもうこの世界にいない・・・・・」

で鬱病発症。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:14:04 ID:tO32PlV8
>>63言えてる、いっそのこと一連のサブイベントカットした方が単純だが
すっきりとした話にはなった。

チラシ裏だが俺としてはすっきりとした話がよかったわ、
ちょっと苦手なんだよな、こういうの。エヴァみたいで食傷気味だし
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:17:33 ID:HaICQvNJ
あれはルーク。アッシュはてれて出てこないだけと思えばよろしい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:19:03 ID:oNaJ3uxK
いやいや、自分は大爆発イベント見ないでクリアしたら
何で復活してんだよ
D2と同じ奇跡EDかよ
ってことになった。
ジェイドのせりふや表情も意味不明だったしな。
ぜんぜんすっきりしなかった。

やっぱメインストーリーに大爆発イベントは入れるべきだったね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:22:40 ID:tO32PlV8
やっぱ最後の方の話がきちんと詰められてないっていうか
なんか急いで出しちゃったんじゃないかって気もする
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:23:11 ID:iZStjhXr
五大石碑の解説とか載せてるサイトあったんだが、
「ダアトは(裏切り後)罪の意識に苛まれ、ユリアを助けた後自害」
なんてどこで言ってた? もしかして巡礼のアニス編?
にしてもユリア時代関係は全然話が見えぬ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:24:28 ID:YV3qLFhP
63は自分の一周目クリア時の状態だったんだけどね。スターの発言は聞いたが、さっぱり理解してなかった。
>>72みたいに、アッシュも復活しててくれればご都合主義だけど一番満足だったが、
EDの成人式を葬式にして、2、3年も間が空いたなんてことにしないですぐルークが帰ってくる
それだけで良かった気がする。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:25:22 ID:r5WURcQO
アルベール流って実際には八犬伝でやってたような戦い方なのかね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:25:51 ID:HaICQvNJ
大爆発関連見てもルークが復活する直接的な理由はないと思うが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:27:06 ID:GSXCZnEy
>>75
確かアニスが説明してた
あそこは9割くらいの人がティアと回ってるような気がする
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:31:56 ID:aKaQBcQH
「誰が一番好き?」ってイベントってどんなの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:36:18 ID:ciMXfvpw
>>70
続編ではティアがアッシュを探すたびに出ます
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:36:38 ID:HaICQvNJ
ピオニー、アッシュ、ルークの誰が好きなのーってナタリアが聞かれて、迷ってるようなイベント。称号が手にはいるモテモテプリンセス
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:37:44 ID:ciMXfvpw
間違った。ルークな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:39:18 ID:IntpLXYZ
インディング動画うp汁!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:39:41 ID:iZStjhXr
>80
ナムコ島の事じゃないのか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:40:27 ID:lLzJlxLz
ルーク復活とか言うけどよく考えるとルーク死んだ描写一切ないんだよね
モロに死んだのはアッシュだけで
87アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/02(月) 23:46:47 ID:v4Blwdy9
アレがアッシュだったらドラマCDや小説による後日談も無いべ。

ED見る限りレプリカルークを演じるつもりだぞあのアッシュ。
屑野郎と化したアッシュがルークを演じてメロンもナタリアも心の友もゲットしてウハウハになる後日談なんて誰が見たいんだよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:47:50 ID:JXuE+41Q
というかアッシュだったら5人の前に姿を現すかなとも思うけど。あれだけ独りを好んでたのに。
やっぱりルークだっていう方がしっくり来るような気がする。
単に俺がルーク派なだけなんだけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:48:47 ID:IdRVUkli
と言うかあの泣かなかったティアが笑いつつも泣いたってのでルークだと思えるんだけどな。
あとあくまで自分はそう見えただけだけどあのジェイドが微笑した時点で
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:49:07 ID:MMxHtoBj
あれの50〜100%分がアッシュだってことはない。絶対無い。
キャラが破綻するからな。それはいくらアッシュ信者でも分かってるんじゃないか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:49:46 ID:y1mwhm9Y
エピソードT「ヌェ・メナス」
エピソードU「レプリカの鬱病」
エピソードV「モーレツ!師匠の復讐」
エピソードW「新たなる発病」
エピソードX「アッシュの逆ギレ」
エピソードY「レプリカの完治」
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:50:59 ID:IdRVUkli
唐突だがアッシュ・ルークそれぞれの長所と短所って何だと思う?
こうキャラによっては(特にガイとナタリアとか)はっきり好みわかれるなーと
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:51:49 ID:HcXvAbrk
アナキン:ルーク
オビワン:ガイ
パドメ:ティア
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:53:18 ID:tO32PlV8
あれがルークだとしたらジェイドの表情も自分の想定を覆してくれた
ということでまぁわからないでもないな。

ただそれはそれでまだ謎は残るけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:53:23 ID:sD+tzpi2
被験者のチーグルを見るかぎり、完全同位体2体の肉体的、精神的融合はないのではないか。
むしろ、片一方が糧となってもう一方の音素の乖離を防ぐ、と解するほうが自然だろう。
となると、アッシュの死についてのチャットで、ルークが
「何かが入ってくる感じがした」
「出ていく感じは特になし(アッシュの死による虚脱感はあった)」
と語っていること、
およびエンディングでの描写(左利き、「約束だから」)を総合すると、
帰ってきた赤髪は「アッシュによって乖離を免れたルーク」で間違いないと思う。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:55:30 ID:HaICQvNJ
アッシュ ツンデレが長所であり短所である。 ルークは断髪後は卑屈なとこ以外短所はほぼ見当たらない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:55:55 ID:IdRVUkli
そもそもジェイの表情でも意見違い多いよな

1微笑
2複雑そう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:59:08 ID:SgHhlrdm
>>95
ルークとアッシュの場合はもう一つ完全同位体が存在しているということを考慮したほうがいいかもな

あとこの2人って波長の面から見ると第七音素そのものでいいんだよな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:00:02 ID:Y9l5reCC
ルークもツンデレっぽいと思う
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:00:45 ID:NKupPYhz
1 はっと何かを言いかける、この時眉毛は平常通り
2 どちらとも判断出来ないような、一瞬だけ口がゆるむ
3 口引き締める。風に靡く髪の合間から見える眉毛は下がり気味

口より眉毛見た方が表情はわかりやすい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:01:05 ID:pODOcsaA
あれがアッシュは不自然だから、どっかで生きてると思うか、死んだと思うしかない。アッシュのおかげで云々とかも直接描写がないから推測の域を出ない。製作者がコメントするか続編しかないな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:02:57 ID:7YF47ECt
家も家族も名前も奪われた男が最後に幸せになったっていいやん?
レプリカルークなんて本来なら存在しない人間だし
EDにアッシュがいてもイイジャナイ?全てが元に戻っただけなんだからさ。
ただ、カルマの歌詞を見ると、ルークの存在は完全に消えた訳じゃなく
アッシュの意識の深い所にいるって感じ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:03:59 ID:lLzJlxLz
>>97
複雑そうってのはアレじゃないか
星の振動止めるのとかそのほかいろいろ全部自分の理論で専門家でなくとも実証してきたものが
最後の最後で自分の専門のレプリカのことで覆されたからじゃないか
だから複雑そうにも見えるしそれでいてルークが戻ってきたことに微笑しているようにも見える
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:04:31 ID:pODOcsaA
アッシュの性格上それはない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:08:04 ID:vCf+nv/7
>>102
まあそれも受け取り方の一つじゃないかな?作った方もアッシュへの同情票が集まるの見越してこういうED&イベントにしたんだろうし。
と人事の様に言ってみる自分はルッシュ派。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:09:24 ID:AcecayBf
>>103
いや自分は口開いた後も微笑して見えたんでね…あれ?と
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:11:58 ID:pODOcsaA
続編作るとしたら、英雄ルークに憧れる少年がひょんなことからルークがレプリカだと知る。そしてルークに失望するが実は自分もレプリカだった・・・みたいな。アッシュの生死も判明したりして
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:13:28 ID:6Hqn4szJ
ジェイドの最後の表情は微笑にしか見えなかった俺がいる
109アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/03(火) 00:14:10 ID:E9Z9HVF0

110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:16:20 ID:AcecayBf
でもどうせなら髪型も横のもみあげくらいの長さで良かったのにな
クラトスになるが。三年でしうなったかは知らないが伸び早
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:16:53 ID:NKupPYhz
>>102
それもいいな
てか、カルマの歌詞だとそっちのがしっくり来る感じだ
と、思うルッシュ派の俺

天外魔境にひとつの体で二人の人格、恋人同士だけど二度と会えないみたいなキャラいたよな
変な意味じゃなく、折角お互い認め合って歩み寄る機会が出来たのに対面することは叶わない悲劇…みたいな感じの融合も悪くないかもと思った俺ガイル
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:17:02 ID:AL2mTbqD
ジェイドの表情は笑いたいんだけどなんか感動しちゃって
上手く笑えないように見えた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:18:56 ID:MmomcN20
ところで、EDのルークのマントが破けてる(穴開いてる)んだが、
やっぱり服装はルークとアッシュの服の合成なのかな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:19:35 ID:vCf+nv/7
>>111
お前は俺かッ!?
前スレでテンジンとミズキの話出したのに殆ど反応がなくてしょぼんってたのにw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:21:02 ID:o20m29JP
>>102
>EDにアッシュがいてもイイジャナイ?全てが元に戻っただけなんだからさ。
全てが元に戻らないからこその葛藤がストーリーの肝だったのにそれは無い
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:21:19 ID:AL2mTbqD
>>111
>>114
うわ懐かしいなテンジンミズキ。一つの体に二つの魂、でも決して会えない。
あれ最後まで救いなかった気がする…。
そしてミズキの方が強かったのが泣ける。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:21:33 ID:9doTwLXC
正直ルークアッシュ論争秋田
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:24:35 ID:Y9l5reCC
このゲームの肝の一つでもある部分だから仕方ない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:26:59 ID:QpBcwa1x
>>113
確認してみたがアッシュの六神将服はデザイン的に切れ目が入っているだけで、
破れたような穴は見つからなかったが…。見落としたかな?
EDラストのルークのマントの穴はどう見てもデザインではなく、破れて穴空いてるw
120アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/03(火) 00:27:03 ID:E9Z9HVF0
正直>102に唖然とした。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:28:00 ID:NKupPYhz
>>114
ごめん、見てなかったw<天神水木
今ふと思い出したから話振ってみたら知ってる奴いてビクーリw

>>116
水木のほうが萌えるし天神さんの存在意義なんてry
アビス的にはこういうラストのほうがらしいかなーと思ったよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:28:35 ID:Q1TwuxbO
アッシユorルークぐらいしか語ることがないのもまた事実
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:28:45 ID:6NGBmKSx
>>119
レプリカナイトに刺された穴じゃないのか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:29:11 ID:vCf+nv/7
>>120
ものの見方は色々あるってことさ。
最後にアッシュが『ルーク・フォン・ファブレ』を名乗ったのだって解釈の仕方は五万とある。
最後の最後ルークであることを望んだ彼がルークとして帰ってきた、というのも無理な見方じゃないだろ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:31:10 ID:Y9l5reCC
あれがアッシュだったらメロンはいったいどうすればいいのさ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:33:32 ID:wkk4SMvR
ティアとか仲間が喜んだのもつかのま、あの後
EDの奴「俺は皆が知ってるルークではない」
って事も有りってか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:33:42 ID:Q1TwuxbO
>>125
トクナガverルークの製作をディストに依頼
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:35:43 ID:S3UQtSWB
お互いを認め合ったからこその融合と思う俺ルッシュ派。
ルークうじうじ、アッシュ「このレプリカ野郎が!」のまんまだったら、
どっちがどっちかを乗っ取ったりはじき出したりして終わったんじゃないか
数ある見方の一つって事で。

親善大使時のDQNぷりはDQNというか、
「しんぜんたいしなんだ、えらいんだぜ!どうしよりひゃくまんばいもえらいんだぜ!」
(↑意味わかってない)
って調子に乗りすぎてるだけのような気がする
後半は逆に反動で卑屈になりすぎ。振れ幅がでかいのはガキだからなんだろうな
振れ幅がでかいだけで、根本的に純粋で素直ってのは最初から一貫してる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:35:52 ID:Y9l5reCC
というかさすがに殺されたアッシュが生き返るのは無理じゃねえか・・・?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:45:34 ID:zzverMBi
ルークの一人では超振動が制御できないというのが謎だった
超振動はローレライの同位体だから使えるもので
フォニム振動数に関してはローレライ=アッシュ=ルークなわけでしょ?完全同位体なわけだし
健康面に難ありとか肉体的な劣化はあっても、フォニムの劣化はないんじゃないか
劣化してたらそれはつまり完全同位体ではないということになる

単順にアッシュが7年間の訓練で制御する術を得たのに対して
ルークは何も訓練をしてないから制御できないという理由だったりするのか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:45:37 ID:+xn8olkC
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:46:59 ID:6NGBmKSx
スターは自然消滅
アッシュは殺害
の差じゃないか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:47:58 ID:Y9l5reCC
いやスターのやつは大爆発で死んだからってことじゃないの?
普通に「殺された」アッシュが生き返るってありなのか・・・
なんか俺勘違いしてるのかな?
134アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/03(火) 00:48:05 ID:E9Z9HVF0
>最後の最後ルークであることを望んだ彼がルークとして帰ってきた、というのも無理な見方じゃないだろ?

随分迷惑な野郎だな。お前は望んだのかも知れんがプレイヤーの大半とナタリア以外のメンバーは望んでないっての。


EDでは少なくともジェイド除く全員がレックスをレプリカルークだと思っちゃったよ。
ティアなんてハグしに行っちゃって。

「あ〜なんかアッシュとして生きるの嫌だな〜寂しいし。そうだレプリカとして生きることにすっか。ナタリアと結婚できるわ、メロンは食えるわ、ガイを心の友にできるわ、最高じゃん!」って感じか?

レプリカルークが長い旅の中でようやく見つけた居場所を奪ったわけだ。

確かにアッシュは哀れだが、こんな屑過ぎる行動が許されるのか?

というか、俺の記憶ではアッシュはこんな屑じゃ無かった気がするが。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:48:11 ID:wkk4SMvR
大爆発で死んだわけじゃないアッシュが果たして>>5にも対応できるかって所だな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:50:34 ID:BVSqd0GQ
でもどう考えても最後のアレはルーク以外ないだろ
だって「ここならホドが見渡せるからな」っていってるって事は
一度あの場所へ行ってホドが落ちたあたりの海岸を見た事のある人物だろ
そのうえ左利きしかも剣は背中装備
剣みたいなモノの癖はそうそう変えられるものじゃないし
でさらにとどめは「約束してたからな」
どう考えてもアッシュ要素がほとんどありません
スター関連のこともあくまで実例のひとつでしかないわけだし
てかそもそも融合してたとしてスターの場合とルークの場合は
完全同位体ということ以外の融合にいたる過程が全く違うわけだから
実験なんかと一緒で過程が違えば結果も変わる参考になるわけない
結果に繋がるものと繋がりそうでそうでないものでうまくぼかしてはいるが
よく考えれば答えはおのずと出るだろ
まぁ単純にいえばこれはテイルズだぞこれまで主人公とヒロインが最後に別れ別れになるものがあったか?
あくまで王道をいくRPGそれがテイルズシリーズだろ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:51:40 ID:QpBcwa1x
レムの塔でルークは、「俺は誰のためでもない…自分のために生きたいんだよ!」と叫んでる。
居場所や家族を奪われたアッシュも当然同じだと思う。

こんな2人が精神融合して、本当に幸せと思うのか融合派の人達に聞きたい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:53:44 ID:NKupPYhz
>>134
おまえがルークってかメロン?このカプール好きなのは今までの流れで嫌って程分かるがそういう空気悪くなる絡み方するな
なんか最近アッシュの話題出てきたら必死に嫌な絡み方してるけど少し落ち着け
嫌ならスルーすりゃいいんだ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:53:49 ID:Y9l5reCC
つーか最後はルークだろ、アッシュだと萎えるし

いやアッシュでもありだろ。つーかアッシュだろ

やっぱルッシュじゃないか?サブイベントとかから見て

いやルークry
以下ループ

まぁこんな感じなのかな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:55:28 ID:6NGBmKSx
ルークとループって似てるな
141アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/03(火) 00:58:23 ID:E9Z9HVF0
>138
いや別にティアは好きでもなんでも無いぞ?

極度のアッシュ厨とアニスの親は嫌いかもだが。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:59:26 ID:Q1TwuxbO
>>139
キラークイーンがこのスレに取り付いていますね
またバイツァ・ダストくるのかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:03:00 ID:eD/B5KQ1
OPテーマの題名に着目して考えてみると、
てEDのあれはほとんどルークで、彼はアッシュを食った存在としての業を背負ってED後も生きていく。
という解釈も出来るな、と思ったよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:04:07 ID:moXCBsR2
攻略本で製作者コメントを待つのが一番
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:04:43 ID:kyh7QJgF
こんだけ頭悩ますに見合うだけの答えが果たして存在してるのだろうか…

あまりにもアッシュに救いが無いから
解釈の幅を持たせる為にややこしくしたとかだったりして。
物語上アッシュに感情移入する人も少なくないと想定しての事なのかもしれん。

いっその事攻略本とかでハッキリ答えを出さず
ご想像にお任せしますで投げてくれてもいい。
そしたら二人生きてる事にするから
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:06:28 ID:vCf+nv/7
>>137
あー…えっと。自分はFF10でティーダ消滅派だったって言えば分かる?つまりそういうことなんだ。
決してハッピーとは言えない、陰のある物語が好みの奴って結構いると思うんだよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:10:46 ID:S3UQtSWB
>>137
幸せかどうかなんて知ったこっちゃない
状況からして融合だろうと判断しただけ。
同じように、
あれがルッシュだったらティアとナタリアどうすんの?って意見もちらほら見るが、
ED後のことなんてシラネ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:11:35 ID:Y9l5reCC
まぁここまで解釈が必要な感じのゲームもどうかと思うけどね
長いロードに耐えなんとかストーリー追っていたら最後こんな
中途半端な感じになるなんて・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:11:36 ID:o20m29JP
>>146
何か違う気がする。>>137の言ってることだと融合EDは
陰があるじゃなくて後味が悪い物語ってことになるんじゃないかな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:14:07 ID:AcecayBf
でもあそこでアッシュ来たらミュウ以上にMだ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:15:45 ID:zzverMBi
アッシュ=アンリ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:17:15 ID:S3UQtSWB
むしろ単純にルークが戻ってきたとすると、
D2と同じ奇跡オチで、
今まで50時間やってきたのはなんだったのかと逆に萎えるんだが
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:17:26 ID:vCf+nv/7
>>149
大局的にはハッピーかもしれないけど局所的にバッドエンドっていうのが好きって言ったら分かる?
FF10なんか出さないでDOD大好きとか言っとけばよかった。
…あーまー自分の好みなんてどうでもいいんだ。
別に融合EDこそ最高の解決法そうだろだなんてこれっぽっちも思ってないよ。
ただ、>>147の言うとおり状況証拠からはふつうに融合とも取れるわけだから、自分は自分好みにそう取っただけ。
154アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/03(火) 01:20:23 ID:E9Z9HVF0
まさかカプ厨と思われてたとは。今年最初のショックな出来事だな。

なんつーかティアとガイは材料(?)にしやすいから良く名前出してるんだが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:21:32 ID:6qBF8ef7
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |お嬢様言葉で!!! |
  |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づ Φ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:22:10 ID:3kzCcww2
>>154
そんなことよりあんた、俺の>>42の解釈をどう思ったか聞きたいぞ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:33:04 ID:YX5rqxcb
>>149
日本人って心中物とか文化的に悲劇好きなところあるからな。
昨今でも映画やら小説やらであっちでもこっちでも死にまくりだし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:36:43 ID:gaDoNcrS
もう面倒だからブウサギのルークで代用
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:42:33 ID:AcecayBf
陛下が飛んできちゃうだろw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:55:16 ID:eD/B5KQ1
アッシュもブウサギになって生還しそうだなw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:58:55 ID:AcecayBf
EDのティア→ピオ二ーになりそう。泣きながら「どうして…ここに?」
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:01:19 ID:p9/d/k/K
確認しようにも過去ログ見れないので聞いて良いか?

スターは体レプリカ意識オリジナルでいいのか?
でこれが閉じこめられてた場所は元々レプリカがいた場所で、
オリジナルがいた場所には誰もいなくなってたのを見た
アッシュ(スピノザから話を聞いた後)が自分も死ぬと勘違いして死に急いだ、でおk?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:01:55 ID:zzverMBi
>>161
エサの時間だから・・・
それに・・・ここならたくさん草が生えている
164アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/03(火) 02:05:23 ID:E9Z9HVF0
>156
アッシュ死後のジェイドとディストの話>4の時には、ルークは既に大爆発を終えている(仮定)じゃない?

でもディストは自信ありげに「どんな死に方をしても大爆発は起こる」そしてそれによってルークが消滅することを示唆してるわよね?

「アッシュが死んで大爆発は既に起こったのに精神はルーク」と言うのが異常事態であるという素振りは全く見せていないわ。

これはジェイドが提唱した理論通りに事が進んでいるからじゃないかしら?
だから「大爆発の理論を提唱したのは貴方じゃないですか。自分の理論を否定するんですか!」と言っているんだと思うわ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:18:57 ID:YX5rqxcb
>>162
それでOK。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:38:48 ID:p9/d/k/K
>>165
トンクス。
これなんでサブイベントにしたんだろうか。
一応ワイヨン鏡窟でのアッシュだけでも予想は出来るが
なんで消えるのか話聞かなかったプレイヤーはさっぱりだ。
ここに来て初めて知ったよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:42:28 ID:IaeBu+mA
一周目あまりサブイベントもやらなく、過去スレも見れず、大爆発とかの
イベントは全く知らずで2周目やってましたが、EDに出てきたのはルーク
だったと自分は思った。そうでないと主人公もヒロインも他のキャラも
報われないような。。。。

60時間近くかけてやって、帰ってきたのが殆どパーティーに居なかった
アッシュって言うのも・・・。プレイした自分も報われないですわ・・・。
ジェイドの理論やディストの研究結果が正しければ、EDはアッシュになる
のかも知れないけど、ローレライとかプラネットストームの影響で何かが
起きて、ジェイドが期待した予想外の事が起きたんでは?

あんまり考えすぎずに普通にEDを見た感じでは体がアッシュで精神がルークに1票。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:44:02 ID:3kzCcww2
>>164
なるほど。その通りだと思う。
つまりジェイドの大爆発理論では、
「大爆発はオリジナルの死後、すぐに起きるものとは限らない」
というニュアンスのものが入っている事がこれで確実になったな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:51:55 ID:iAV4+JEp
アッシュ死亡→コンタミ現象→ルーク吸収→コンタミ現象→アッシュ吸収→コンタミ現象→ローレライ吸収
170( ・)3  Σ・ ):2006/01/03(火) 02:53:03 ID:975m+ZYe
そんなに吸っちゃいやん
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:58:48 ID:KOUSn4rQ
>166
一種騙し絵的な効果を狙ったのかもな。
EDをD2などに比べてあっさりめの表現にしておいて、
サブイベントを見ているかどうかで印象が変わるようにとか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:00:44 ID:ZvUH1BaE
最後のあれはルークでもアッシュでもルッシュでもなく、契約の大譜歌で呼び出されたローレライ

で、うっかり戻って来ちゃったローレライをまた解放するために旅立つのがテイルズオブジアビス2です。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:00:51 ID:iAV4+JEp
コンタミネーション現象は完全同位体、同位体の間で何かしらかの刺激を与えることで発生する。レプリカはこれが起きやすい。

なら、ローレライとの間でも起きなきゃおかしくない?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:03:51 ID:gLu48q5n
アッシュってなんで7年間も家に帰らなかったの?
イオンはクローズドスコア知ってんのに何でアクゼリュス崩壊を止めなかった?
イオンは生まれて2年しか経っていないのにあの知識の量は何?レプリカ作る時記憶もいじれる?
ルークとアッシュの違いってレプリカ(セブンスフォニム+元素)とオリジナルって事以外で何が違う?超振動を上手く使えるか使えないか?

この辺ちょっとわからないんで教えてくださいな・・・。
175アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/03(火) 03:07:12 ID:E9Z9HVF0
>168
でもチーグルの話では何かが入った「瞬間」上書きされたっぽいわよね?


ディストはジェイドの理論を「完全同位体の理論」と言っているから大爆発は完全同位体にしか起こらないってことよね?

そしてこの世界に存在する完全同位体はルークとアッシュの他にチーグルだけ。

ジェイドの理論なんかよりも実際に大爆発したチーグルの方が正解に近いと考えるべきじゃないかしら?

大爆発を見たことも無いジェイドが「いつどの段階でオリジナルの精神がレプリカに上書きされるか」なんて答えられるの?
ジェイドの理論では「いつ精神が上書きされるかは僕には全然わかりましぇーん」とされているんじゃないかしら?


貴方の言う通りジェイドはあてにならない気がするわね。

つまり私は、ぶっちゃけ>42は正しい解釈だと思うのよね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:07:47 ID:Egu/rvNI
>アッシュってなんで7年間も家に帰らなかったの?
ダアトに亡命だから。帰る気は元々なかったと思う
利用されてるのがわかってても、ヴァンのことを師匠として敬愛してたと言ってるし

>イオンはクローズドスコア知ってんのに何でアクゼリュス崩壊を止めなかった?
クローズドスコアは知らなかった。ちゃんと説明してたはず。
知らなかったから調べに戻る展開があったっしょ

>イオンは生まれて2年しか経っていないのにあの知識の量は何?レプリカ作る時記憶もいじれる?
一生懸命勉強したんじゃない?
クローズドスコアを知らなかったのも、知識の吸収がおっつかなかったからだったような
(これも説明あったよね、確か?)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:11:03 ID:H0jokF/Z
アッシュが死んだときにはルークに魂が入り。
最後のローレライ開放するシーンはルークからアッシュの魂が乖離し自分(アッシュ)の
身体に再び入って行ったことを意味する。だから最後にアッシュの手は動いた。
そのあとはヴァンと同じような仕組みでローレライの力で復活。2年余りかかったようだが。
あとアッシュはルーク製作時に劣化した。だからルークよりも能力が低い。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:12:00 ID:3kzCcww2
>>175
・・・確かに、そうだと思う。
なんか、うまくあんたの考察に乗せられた感じだ・・・ひょっとして俺遊ばれてる?
179アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/03(火) 03:12:07 ID:E9Z9HVF0
>176
ナタリアと「一緒に国を変えよう」って約束してたらしいし、ユリアシティで悪党に拐われたとか言ってたから亡命は無いんじゃないかしら?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:13:49 ID:gLu48q5n
>>176
ありがとう、見落としてたのかな・・・なんでイオンは知らなかったの?
その膨大な知識を取り組んで預言を読むだけでなく、まず全ての預言を覚える事も必要なの?
181アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/03(火) 03:21:37 ID:E9Z9HVF0
>178
「あれ?でも良く考えたらこうだよな」って感じでいろいろ迷ってるから、何か変な感じになっちゃったな。スマン
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:30:05 ID:3kzCcww2
>>181
ん、そうか。
ところで、なんで深夜の時間帯になってから女言葉になったんだ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:52:13 ID:HjH1meho
ワロタ
184アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/03(火) 04:05:58 ID:E9Z9HVF0
>182
>155よ。なかなか楽しいものね、こういうのも。うふふふふ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 04:10:18 ID:3kzCcww2
>>184
ああ、そういうことか。
俺はてっきりあんたが女で、人が少なくなったら女言葉になるとか考えた・・・・

俺マジで馬鹿だ_| ̄|○
186名無しさん:2006/01/03(火) 04:55:39 ID:tZsu7DE+
アリエッタって何でフォンマスターガーディアン外されたんだっけ?
187( ・)3  Σ・ ):2006/01/03(火) 04:57:54 ID:975m+ZYe
お嬢様としての品が感じられません。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 05:57:26 ID:lhWjRj/i
レジェンディアとアビスの力の入れ具合が露骨過ぎてムカつきました。発売のスパンの短さに1000歩譲って目を瞑るとして、この差は何だと。

黒い噂では、レジェンディアはもともとテイルズにする予定じゃなかったものをテイルズにしたとか何とか・・・・・。
189アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/03(火) 06:12:09 ID:E9Z9HVF0
>185
なかなか面白いこと言うわね。でも中の人は漢なの。ごめんなさいね。

貴方のおかげでジェイドが絶対に正しいとは限らないということに気付いたわ。
というか、それまでそんなことにすら気付かなかった私って馬鹿な乙女ね…


>187
ペプスw無理に決まってるっつーの。お嬢様言葉なんて知らねーよw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 08:29:52 ID:QpBcwa1x
仲間の別れのシーンでルークがアニスへ言った、「まさかと思うけど俺に乗り換えるの?」って
「死んだイオンから俺に乗り換えるの?」という意味でFA?
「まだ俺の地位を狙ってるの?」なら分かり易いんだが、「乗り換える」という言い方が
紛らわしいと言うか…。
つーかあの時点のアニスって特定の誰かに乗っ(ry
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 08:37:50 ID:UZhq5a1M
アリエッタは導師イオンが死んでレプリカイオンと入れ替わる際、
入れ替わってる事がばれない様にアニスと交代する形になったんだったかと。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:29:15 ID:9doTwLXC
イオンがルークにあんなにもベタベタしてるのは
最初から導師の代わりになるためだけの目的で造られ、
周りの誰からも導師イオンとしか扱われなかったのに
ルークだけは感情剥き出しの態度で接してくれたからなんだろうな

もっとそういうのをゲーム中でやってほしかった…
193アニス(ぇ:2006/01/03(火) 09:36:47 ID:hDzOV3a/
みなさんいつも誰使っていますか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:40:02 ID:PjMlqTi1
>>174
>アッシュってなんで7年間も家に帰らなかったの?
俺もこれがいまいちよく分からない。
ヴァンはアッシュの超振動を必要としてて、
アクゼリュスで死なせてはまずいからルークを作って屋敷に置いたんだよね?
預言が外れていないように見せかけるのも兼ねて。
アッシュは預言を無くすって部分ではヴァンに共感したんだろうし尊敬もしてたんだろうが、
アクゼリュスの崩壊は望んでなかったよな?(ゲーム中でルークを止めようとしてたし)
「レプリカを置いて預言が外れてないようにみせる」という部分はアッシュにとっては共感できなくないかな。
アクゼリュスの崩壊を止めるためにも、7年間の間にルークになにか働きかけようとか思わなかったんだろうか…。
それと自分のレプリカを作ること自体に、反対しなかったんだろうか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:48:06 ID:wzlI/fGb
>>192
一種目じゃ、「何この天然君?」だったけど、
二週目やるとわかるよな〜、そのあたり。
チーグルの森と断髪後のチャットくらいでしか表現がないのが残念だけど
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:03:17 ID:QpBcwa1x
イオンの脳内

アニス>>>(主従漫才の壁)>>>親善大使>>(DQNから普通になって会話が普通になってしまった)>>断髪後7歳>>>(NPCキャラの壁)>>>その他
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:15:43 ID:R6sFQG7i
イオン様のしもべ発言には度肝を抜かれた
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:27:03 ID:kwx6u0W4
アニス嫌いじゃないが好きでもない
中盤まぁいいやつかなと思ったら裏切りイベントでどうでもいいキャラになった
立場的にも空気だな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:30:15 ID:9doTwLXC
>>197
いや俺は「黙りなさい愚か者」の方がびっくりした。あのイオンさまがキレるなんて…
どうやらお人好しのイオンでもモースはウザいと思っているようだ

というわけで正しくは
アニス>>>(主従漫才の壁)>>>親善大使>>(DQNから普通になって会話が普通になってしまった)
>>断髪後7歳>>>(NPCキャラの壁)>>>その他>>>(下僕の分際で最高指導者に口出しする目障りなジジイの壁)>>>モース
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:38:33 ID:+NS+FSHm
ギンジ死んだらだれが3号機の操縦すんの?
201( ・)3  Σ・ ):2006/01/03(火) 10:42:14 ID:ir+ZcazX
イエモン(伊衛門)
ギンジ(銀次)

ノエル(Noel)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:52:39 ID:+AyaBMZJ
>>194
アッシュは自分が家に戻らずアクゼリュスに行かなければ、
予言通りに街が消滅する事もないと思ってたんじゃないかな。
「そこで若者は力を災いとし キムラスカの武器となって」と予言にもあるし。

でも、ヴァンが予言通りに事が進んでいると人々に思わせるためやり方が、
街の人を巻き込み大勢の人を死なせるものだと気付いてから、止めようとしだしんじゃないかなと。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:58:31 ID:c2xgrFBd
ついさっきクリアしてきたよ

前スレにも目を通してきたけど
個人的には最後のルークはオリジナルとレプリカの融合体だと思う
完全(レプリカ)ルークだとアッシュorナタリアが報われない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:04:25 ID:95q9i0AU
融合する方が救われなくね?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:07:43 ID:wzlI/fGb
融合なんてことになったら、ティア、ナタリアともに諦めがつかず、余計に可哀想じゃないか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:09:08 ID:c2xgrFBd
そうかな?
融合なら(ルーク、アッシュ生存)
ティア、ナタリアhappyで良いと思うんですけど

でもその後が大変そうですがw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:10:53 ID:wL7SIDl2
ティアvsナタリアか
208( ・)3  Σ・ ):2006/01/03(火) 11:12:03 ID:ir+ZcazX
×融合なら(ルーク、アッシュ生存)
○融合なら(ルーク、アッシュ消滅)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:15:07 ID:c2xgrFBd
>>208
人の考え方はそれぞれだけど
自分の中では前者のほうだと思う

EDさっきからhamekoで拾ったのを見直してるけど
素振りがなんとなくルークっぽくない(かといってアッシュぽくもない)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:17:56 ID:7E+Y5XNP
こういう話になるたびに思うんだが
ルークだってナタリアの大切な仲間なんだし報われないことはないだろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:18:50 ID:95q9i0AU
融合したらもうあれはルークでもアッシュでもない第三者だからな。
両方の記憶持ってる分タチわりい。

でも融合したとしたら確実にナタリアエンドだよな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:21:28 ID:pODOcsaA
つーかナタリアはアッシュのことは期待してもないだろ。死んだ発言から三年たってんだぞ。そりゃ生きててほしいだろうけど、あの状況ではルークだと思うだろ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:25:17 ID:c2xgrFBd
>>210−211
こういう好意的解釈な融合に関する考え方は異端なのかな・・・

ちょっと話をズラしますが(話題振っておいてすみません)
ネビリムレプリカが「小さいときのジャイドは可愛い〜」って言ってたのですが
あれってオリジナルの記憶があったのでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:26:45 ID:95q9i0AU
>>213
あれだけ「俺は俺だ!」ってお互いに主張してたから
体というか音素はともかく精神面の融合で救われたと思う人間は少ないと思うよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:29:46 ID:+AyaBMZJ
EDの赤髪青年が100%ルークだとしたら、
最後にアッシュの腕が動いたのはアッシュが生きてるからってことにもなり、
一番双方に救いがあると思うけどな。

まあ、ちょっと都合良すぎな気もするけど…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:31:18 ID:ALgeeRSx
>>213
多分あれは幼少ジェイドがネビリムのレプリカを作って失敗
放置してそのまま年月が過ぎたものだと思う多分
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:41:36 ID:mQswy3ms
どんな形でも大切な人に生きていて欲しいと願うのは理屈じゃない
そして大部分の人は器としての生存より中身の生存を願う
(レックスがアッシュの体だった場合のティアがいい例。運がよく似た体で来てラッキーだったが体がモースでもティアは喜ぶだろ…多分)

生きていて欲しいと願ったアッシュを前にルークがどうするかはルークにしかわからんよな
ルークの選択の結果融合なら俺は不幸せとは思わない
(ルーク視点ならな。アッシュ視点はしらん)
ま、幸せなのか不幸せなのかは当人のみぞ…かな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:22:52 ID:H0jokF/Z
最後はヴァンみたいにローレライの力でルークアッシュ共に助かったんじゃないのか?
アッシュ最後手を動かしてたのは兵士に殺されたときにルークに魂が入ったものが
あの瞬間ルークからアッシュの魂が抜けて元の自分の身体に帰ったってことでしょ?
あのヴァンもローレライで復活するには時間がかかったんだし。
弱いルークなら復活に3年かかっても不思議じゃない。
大体なんで融合しなきゃ助からないのか俺には理解できないんだが・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:35:26 ID:6NGBmKSx
>>213
どっかの場面でジェイドがレプリカにも記憶が残る場合があるとか言ってたような
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:39:41 ID:LUkLm2wY
ルークは実質2年だろうけど、
ヴァンは最低一ヶ月以上、もしくは数ヶ月かかっていたしな。
ただ後半はアルビオールのおかげで、
タルタロスと違い時間経過が短い気がするので、2ヶ月ぐらいかもしれないけど。
ゲーム中での時間経過を2周目で吟味してみるか・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:49:39 ID:ynSFiZYS
救いがあるなしとか好き嫌いとかもってくるから
毎回ループしてんだろうなあ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:52:46 ID:6LXQlxdf
もういいよ(・ω・もうティアもナタリアもレプリカ作って満足してる。今更三年後に帰ってくる奴に用は無い。

ティア「ルーク!!(゚∀゚」

みんながルークに歩み寄る

ルーク「約束し」
ティア「あなたもう入らないわ。じゃあね」
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:01:06 ID:zfSMWaEV
それでいいよ。
帰ってきたアレはレプリカの国の王になれ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:08:38 ID:JQbBayXx
ところで今2周目始めたんだが、アンチフォンスロットをイオンに使うつもりだったんだろ?
でもイオンの術を封印したらダメじゃね?封印解かせるためにイオン必要だったんだし。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:20:01 ID:52BX6tEB
オリジナルのイオンってどんな人だったんだろ?
7番目のイオンと性格変わらないんだろうけど、もともと病弱だったのかな?
身長と体重見るとシンクみたいに戦えるようにも思えるけど
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:29:57 ID:kd5ZY+Tk
>>222
それであれだろルークがダースベイダーのように黒く染まると
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:35:21 ID:MykOy5S3
どうだろ。7番目のイオンは甘ちゃんとか言われてたし
オリジナルイオンは教団に協力的とかだったみたいだから
預言で世界が左右されるってのも肯定派だったのかも
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:42:21 ID:OPY705dY
>>225
流行り病か何かじゃないかな
とりあえずあんな格好してたんだから、あんまり武闘派じゃない・・・と思いたい

ジェイドの出し入れ自由便利槍って、一応槍を音素にまで分解して体に取り入れてて
使う時は再構成してるって事になるのかな?
見た目優先だろうからあんまり深く考えない方がいいかもだけど
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:52:43 ID:50+CRTBe
>>224
俺もそれ思った。セフィロトの封印どうすんだよと

>>228
コンタミネーション現象利用してるらしいな
2週目のバチカルでイベント見て知った
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:02:42 ID:gJ+3KOgP
>>229
ダアト式譜術は封じないやつとか?
それだと封譜術の名前が意味不になるか('A`)
>>228
世界には第七音素があるっていうし、その音素で作り出せるのは
目に譜陣書き込んでるジェイドくらいだろう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:06:28 ID:6NGBmKSx
ダアト式封呪解くだけならダアト式譜術使えなくても問題無いとか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:20:45 ID:nvf2BOHp
ジェイドもしょぼい譜術なら使えたから
封呪解くだけならできるんじゃね?
その割には解くたびに倒れてたけど
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:22:43 ID:O3pDneSe
リグレットはティア教官時に改革派に飾り物の頭を用意するといってたけど、
これはオリジナルとレプリカのほうのどっちなのかな?
オリジナルなら改革派の振りをした保守派ということになるが、
それとも所詮は飾り物の導師イオン(レプリカ)に改革派の姿勢を示させたという所なのか?
まあ、オリジナルでも飾り物だったかもしれないけど。

というか、イオンってアンチフォンスロットを使うほど強かったっけ・・・
ダアト式譜術が使えるからある程度は強いんだろうけど、
体力面では弱いことは知ってたはずなので。
まあ、ジェイドという強敵がいたからか、惜しげもなく使ったので、
保険程度の意味合いだったのかもしれないけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:32:48 ID:wzlI/fGb
実際イオンが戦闘で譜術使ったのはチーグルの森だけだったわけだけど、
ラルゴが保険かけたくらいだから、本気でやったらテラヤバスなんではなかろ?
最終形態シンクがラスト前のボスという位置を与えられていて、なおかつ「劣化レプリカとは言え、導師の体〜」みたいなセリフ、
ゲームのシステム的な面ともあわせて考えると、導師ってのは血統か能力的にプレイヤーキャラ四人に匹敵する戦闘能力を持ってるのかもしれんね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:36:01 ID:+AGUCN+g
本気でダアト式譜術使われて自滅してもらっても困るとかじゃ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:36:22 ID:VGYSE1BY
>>234
既出だけどアカシックトーメントだったね、スゴス
237アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/03(火) 15:41:41 ID:E9Z9HVF0
あんなもん寝てる奴くらいにしか当たらん
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:47:39 ID:pODOcsaA
EDはそれぞれの解釈があるとして、ロード以外はかなりよかったんだけど。みんなもそうだよな!?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:53:22 ID:B9grkNPw
>>238
一応、これからのテイルズに期待が持てる内容ではあった
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:55:50 ID:+AGUCN+g
不満点出せばきりないけど、大方満足してるよ。
つーかテイルズのストーリー考察でここまで盛り上がれる日が来るとは思わなかった。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:16:48 ID:52BX6tEB
>>236
あれってアカシックトーメントなんだ。
じゃあ超シンクが言ってた本気で戦えば〜
ってこれのこと?
その割には1回目からアカシックトーメント使ってきたけど、ひょっとしてノーマルだと超シンクしか使ってこない?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:19:06 ID:MzF/dcUB
素朴な疑問だがアカシックってどういう意味だっけ?
アカシックバスターしか思いつかん
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:30:10 ID:HgdNPA+F
虚空って意味らしい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:39:03 ID:c2xgrFBd
>>243

20へえ

hamekoのアンノウンネビリム、リッド軍団ルーク単独撃破の動画みたけど
すごすぎるw
245アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/03(火) 16:47:18 ID:E9Z9HVF0
アンノウンなんて味方キャラを死なせたい時ぐらいにしか使わないな。
なんか雑魚共が凄まじい強さになってて噴いた。



ラストのジェイドは、素直に喜んでる自分に驚いて、俺も変わったなぁって思ってたんじゃねーか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:53:41 ID:jOGzTA7i
ジェイドは良いキャラだった。始めたばかりのときは明らかに腐女子向けキャラっぽくて拒否反応出たけど
言ってることが全編通してまともなキャラっていうのもRPGでは珍しい
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:57:57 ID:a4gigJlk
アカシックといえば、ユリアの預言はアカシックレコードだと
どこかで言われてたなぁ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:58:20 ID:S3UQtSWB
ジェイドもそうだが、TOAはテイルズにしちゃ電波キャラが少なかったな
ルークが「英雄になる」って言い出した時にはヤバスな予感がしたがw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:00:54 ID:J62vggnq
あれは明らかにヤバイ精神状態として扱われたしな>親善大使英雄になる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:01:36 ID:E7Wuvfiw
>>247
ああ、まんまだよな
でもこの世界の時間概念とそぐわないんだよな
アレがアカシックレコードなら、結局世界は滅びないってユリアが読めてないとおかしいし
ローレライから預言を汲み取ってるんだから
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:02:18 ID:R06viLhL
単純に、ルークの体が消滅しちゃうのでローレライがとっさに魂のないアッシュの亡骸に
ルークの魂を移したと考えていたオレは浅はかですね。ありがとうございました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:02:23 ID:jOGzTA7i
ディストでさえ意外にぶっとんだキャラではなかったしなw
まああのバイキンマンのごとき散りざまは完全ギャグだったが
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:03:01 ID:J62vggnq
>>252
散ってないぞ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:03:59 ID:jOGzTA7i
>>253
マジでか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:05:05 ID:J62vggnq
>>254
マジだ
六神将で唯一生き延びる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:05:49 ID:3kzCcww2
>>254
サブイベントを全くこなしてないだろ?
それだと、ここの住人が言ってることが理解できないことが多い筈
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:05:57 ID:ebF1pCQb
ディストって、ジェイドのせいでネビリム死んだのにそのことには一言も文句も言わず、
ネビリム復活に尽力する姿がけなげ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:07:04 ID:jOGzTA7i
まさか俺が唯一残してあるネビリム先生イベント?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:08:11 ID:3RlrzUx/
ロリエッタも死んだかどうか微妙だしなあ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:08:15 ID:wzlI/fGb
ディストが烈破掌の一撃で天高く舞い上がるシーンは吹くべきかどうか迷ったら、
後に吹いとくべきだったと激しく後悔したよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:10:03 ID:7bjFxu4F
ルークは別に偉くなりたいとかそういうわけじゃないってわかってるのに
「英雄」という単語にプレイヤーが一気に欝になるなんてカイルの存在でかいなw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:10:10 ID:jOGzTA7i
マジかよ。ディストが生き残るくらいならアリエッタに生き残ってほしかった
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:12:56 ID:sUurzcgO
ジャンプの封神演技って漫画でも似たような話あったじゃん。融合云々。
あんな感じでいいんじゃないかラスト。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:14:16 ID:wzlI/fGb
テイルズシリーズやってると反射的に拒否感を持ってしまいそうになる言葉
「英雄」 「続編」 「美形」 「グリリバ」 
後ろ二つは違うか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:14:33 ID:HZNzH2DG
>>261
カイルとリアラはテイルズの黒歴史
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:15:05 ID:c2xgrFBd
>>263
あれは融合したけど太公望色が強すぎたからなぁ
いまいち融合した感が出てないきがする
267263:2006/01/03(火) 17:22:42 ID:sUurzcgO
>>266まあそうだけど。
あれみたいにいつでも分離できれば融合でもハッピーなのにな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:28:20 ID:jOGzTA7i
俺が考えたハッピーエンド

ルーク自らの第七音素の大半をアッシュの体に挿入→アッシュ生還
→ルーク体消滅、ローレライが新たな体を生成開始→三年の月日を要する→ティア一向タタル渓谷へ
→アッシュ「なんで俺が劣化レプリカのためにそんな所に行かなきゃならんのだ!ぜ、絶対行ってやらないんだからねっ///」

ED。ルーク帰還。駆け寄るティア一向。実は物陰から様子を伺っているアッシュ「ちっ、レプリカの野郎。おせえんだよ・・・グスッ」

アッシュの気配に気づきニヤニヤしてるジェイドさん
はいはい妄想妄想
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:29:42 ID:ebF1pCQb
ホントキモイよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:31:18 ID:VGYSE1BY
>>242
ノーマルでも1回目で使ってくるよ、本気云々と秘奥義は無関係ぽ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:37:20 ID:c2xgrFBd
>>267

それだとたしかに最高の終わり方なんだと思うけどご都合主義過ぎるね
そういえば随分昔小学生頃のころ「サイファイハリー」っていう深夜アニメを
なぜかみていてそれも最後融合ENDだった
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:42:19 ID:VGYSE1BY
誰にレスしてんだ俺は
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:54:37 ID:ly1SkUnD
ディストってネビリム倒した後にグランコクマで捕まった後にも出てくる?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:01:47 ID:3kzCcww2
>>244
なんでリッドがライフボトルを使わなかったか疑問。

それと4分ぐらいたったとき、スタート押してストップしている間、
この人は何をしていたんだろう・・・?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:03:45 ID:obhfnAr3
ジェイドは本当はオリジナルが残るのが正しいと最後まで思っていたのかも知れない、な。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:21:05 ID:52BX6tEB
>>270
関係ないんだ…
ヒントスキットでOVLにならないと体がもたないから導士の力は使えない云々いってたけどそれはどうなんだろ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:27:55 ID:QpBcwa1x
地殻でイオンがシンクに一緒に行こうと手を差し伸べた時、絶対に手を取るように見せて
無理心中すると思った。
アッシュとルークが互いに抱いている嫉妬や劣等感とは違って、シンクは別に
イオンが死のうが生きようがどうでも良かったんだろうか。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:30:24 ID:3kzCcww2
>>277
自分のことがどうでもいいと思ってる人は、
他人のこともどうでもいいと思ってしまうんだろうな。
ほら、自分を愛せない人は他人を愛する事ができない、とか言ったりするじゃん?
これの真偽はともかくとして、そういうことなんだと思うよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:32:28 ID:36/xWdjR
シンクの憎悪の矛先はイオンじゃなくて自分を生み出した世界だからな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:18:09 ID:pEtvFOCS
イオンとシンクの会話がもっと欲しかった
もっと掘り下げられたと思うんだが…地核だけだもんな…
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:22:38 ID:6qYMXMDu
本気で完全版出してほしい。
スクエ二しかやらない商法なのかなあれは。
それが無理ならゼノサーガ1&2みたいにドット画で(ry
282アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/03(火) 19:31:44 ID:E9Z9HVF0
完全版出すならストーリーに何か追加する前にまずロード時間改善な
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:38:29 ID:wzlI/fGb
完全版ストーリー追加ってことになったとしたら、
恋愛要素やらアッシュED等の要不要で荒れそうな気がしてきた
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:39:09 ID:52BX6tEB
とりあえず完全版欲しいなら6日のアンケートで送らないと。

シンク関連もいいんだけどやっぱアッシュやイオンに救いが欲しいな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:42:16 ID:zO3ALalU
ロード時間もそうだがPS2に負荷かかりすぎなんじゃなかろうか。
よくカクカク動くのはそのせいもあるんだろうし。
他のゲームやった直後だと、

何でもないような事が
幸せだったと思う

とか歌い出したくなるし。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:11:40 ID:R6sFQG7i
アビスに限って完全版は出てほしいが
これ以上ティア関係の恋愛イベント追加は要らない
その分EDやアッシュと大爆発、イオン&シンク辺りの補完希望だな
もちろんロードも出来る限り短くw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:16:48 ID:6qYMXMDu
何で最近のRPGは恋愛要素とかやたらめったら入れたがるのかなー。仲間意識とか友情とかで良いじゃないか。
それとも自分が気づいてないだけで昔からそうだった?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:17:27 ID:E7Wuvfiw
昔のにもそれなりにあった気がするな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:17:55 ID:3RlrzUx/
>>287
なりダン1
290アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/03(火) 20:19:23 ID:E9Z9HVF0
アッシュの死に方変えられないかな。
落とし穴にピューッと落ちて雑魚に殺られるとか虚しすぎるだろ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:20:29 ID:pODOcsaA
アビスはむしろ友情に近いぞ。何たってキスもないからな。FFは顔がリアルすぎてきもくなってきた。ティーだがギャル男にしか見えね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:21:54 ID:8+zXjI6j
>>287
恋愛でもルークとティアとか、クレスとミント、セシルとローザ
みたいな人たちならいいけどカイルとリアラとかは・・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:28:33 ID:TgAhNHe9
なんだかやたら混乱してるんだが、>>5のスターの話って体レプリカ、
中身オリジナルだけが残ったイベントだったよな?

ってことは、何かが入ってきた、ってのは良く分からんのだが。入って
いったのは自分(オリジナル)なのでは?

それともレプリカの自我が無かったからオリジナルの中身が入ってき
た結果自分はオリジナルの中身だと錯覚してるとか?

もっと情報無いと辛いな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:28:48 ID:M70wnE+p
http://xmbs.jp/icewokamikamiorz/
にEDムービーあるらしいぞ。
・・・鍵がかかって分からんがな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:32:39 ID:6qYMXMDu
>>293
自分はレプリカの自我がほぼなかったから、混ざった結果ほぼオリジナルに近いものが出来たと見てる。
自我無しといってもゼロじゃないんで、入ってきた出てったの主観が混乱してるのはそのせいだと思うんだが。
情報無いと辛いな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:34:24 ID:zO3ALalU
完全版出すならふんどしコス欲しいな。
カルマのCDのラストのあれ聞いて笑ってしまった。
297アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/03(火) 20:36:38 ID:E9Z9HVF0
あと追加でアッシュ使える時間を増やすべきだな。
もちろん装備変えられるようにして。

キノコロードのアッシュとか哀れ過ぎだから
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:44:58 ID:R6sFQG7i
>>296
ドスコイのことかーーー!!!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:46:53 ID:UsxEsXNd
ふんどし一丁のイオンが見たい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:47:28 ID:pODOcsaA
どしどし〜ふんどしどし〜
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:48:17 ID:wzlI/fGb
イオンのキャラコスは追加希望、切に希望
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:51:00 ID:YdLU8N0K
猫耳がいいな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:51:41 ID:ocFOUQxh
正直アッシュなんてどうでもいい
腐が好きそうなキャラだしな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:54:36 ID:95q9i0AU
>>303
「劣化っルェプルィカァ!」と「ェックスプロオォゥッド!」だけ超好き
305アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/03(火) 20:58:14 ID:E9Z9HVF0
>303
まぁ、正直アッシュよりリグレットに仲間になって欲しかったけどな。そんなことは口が裂けても言えないニャン☆
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:59:50 ID:9doTwLXC
コスならまず称号を考えないとな

・導師
・天然少年
・お姫さま
・レプリカドール

こんな感じ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:01:26 ID:wzlI/fGb
・お姫様……本当にありそうで吹いたw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:07:05 ID:36/xWdjR
>>303
同意。とまではいかないけど最近のアッシュ復活論者に辟易してきた。
本編の最期でも十分報われてたと思うんだよなぁ。
それ以上やると逆にアッシュの持ち味を殺すことになるだろうと。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:09:26 ID:kYl3Wfim
あのアニメはすごかったな
イオンにもほしかったぜ
310アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/03(火) 21:12:20 ID:E9Z9HVF0
>308
昨日そのことを言ったらカプ厨扱いされたw

まぁ敢えて嫌な言い方したせいなんだがな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:29:40 ID:kyh7QJgF
まだアッシュにはコンタミ関連で論ずる所があるが
EDの赤毛がルークじゃないとティアが可哀想!!!
とか噛み付くカプ厨はキッツイな

ティアがED考察に関わるとしたら大譜歌が絡むかどうかぐらいだろうに
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:33:10 ID:8+zXjI6j
大譜歌といえばスタッフロールでボーカル:ティアとなってたから
正しくはボーカル:ゆかなじゃないかと突っ込みたくなった
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:40:41 ID:GliCa5eh
とりあえずアリエッたんが救われればいいや
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:43:35 ID:9doTwLXC
俺はイオン生存ルートを追加して欲しい
ホント切実に
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:44:53 ID:xOYtF8hN
>>310
死ね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:49:10 ID:R6sFQG7i
>>307
スキットで
アニス「イオン様さらわれすぎ、お姫様かっちゅーの!」っていうのがったなw
317名無しさん:2006/01/03(火) 21:58:22 ID:tZsu7DE+
リグレット仲間になってほしいなぁ…
ヴァンの右腕だし無理があるか…
ヴァンが間違ってると改心して止めに行くとかさ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:58:46 ID:E9Z9HVF0
>315
糞コテはスルーしとけ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:04:34 ID:6qYMXMDu
>>318
ただでさえコテハンは食いつかれやすいんだからわざわざ憎まれ役買って出なくでもいいでしょうに…。
後、スタッフがアッシュ生存派にほーれ食いつけーとばかりに餌撒いてるのは事実なんだから。
気に入らない意見に冷静に反応できないならスルーしとけばいいのに。
320アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/03(火) 22:26:11 ID:E9Z9HVF0
>319
俺な、アッシュは嫌いじゃないんだよ。
ただ最後のレックスがアッシュってことになると本編のアッシュが台無しになるよと。そんな奴じゃなかっただろと。
本編アッシュの人格を破壊させてまで無理に生存させようとする極度のアッシュ厨腐女子みたいなのが嫌いなのよ。



ここで勘違いして欲しくないのは、だから「最後のレックスはルークだろ」とまで言ってるわけじゃないってことね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:31:49 ID:UsxEsXNd
熱いなあ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:35:40 ID:6qYMXMDu
>>320
うん知ってる。あんたがアッシュが凄く好きで、キャラ壊したくないぞって言うのもレスの端々から出てる。
自分はルッシュ派だが、あれがアッシュなのはないんじゃないかってのはそっちと同意見。
でも一応スルーも覚えたほうがいいと思うよ。国語のテストじゃないんだしさ。答えだって一つじゃないんだしさ。

昨日そういう見方もあるだろ?っていったとたんもの凄い勢いで噛み付かれたからアルテマさんちょっと冷静じゃないなーと思って。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:35:59 ID:DAI9LoyX
>>320
>極度のアッシュ厨腐女子
多いよなwww
あいつら不幸キャラ大好きなくせにさwwww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:38:37 ID:ebF1pCQb
EDでティアがメインに据えられてるということだけ見ても、アッシュであるわけないんだよな
ルッシュかもしれないけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:40:52 ID:95q9i0AU
>>323
A2ではアッシュが仮面つけて出てくるからwwww
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:47:46 ID:pODOcsaA
もちろん記憶もないよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:54:28 ID:3kzCcww2
>>311
>ティアがED考察に関わるとしたら大譜歌が絡むかどうかぐらいだろうに
これはどうだろうか?

ゲームもあくまで「エンターテイメント」だ。
エンターテイメントとは、視聴者や聞き手に対して、
作り手が、物語の内容だったり自分の言いたいことを「伝える」という
意思のもとで構成されるもの。
だったらその「伝える」という目的の「手段」になりえる『演出』を通して
「こうだから、こうなんではないだろうか・・・?」
と考察したりそれをもとに何かの根拠とすることは、十二分に、理に適っていることだと思う。

要は、ルークの日記でも伏線があったからそれ参照だが、あのティアが「涙を流した」
その演出だけでも、あのレックスがルークと考えるのは至極当然のことではないかってこと。
328エクス(・∀・)カリバア:2006/01/03(火) 22:56:55 ID:zEdtriCT
>>320
アッシュがEDの後メロンとナタリー手に入れてウハウハとか
アッシュが屑キャラになるとか色々言ってるけどさ・・・全部あんたの妄想じゃない?
それにさぁ、アルテマウエポンってwwwリア厨みたいなネームも痛いし、いっつも深夜まで張り付いてさらに痛々しい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:59:20 ID:p9HRtAvQ
でもなぁ…
スターの件がある以上、あれはアッシュだって意見も認めるべきだと思うんだけど。
ここ。アッシュ生存説を腐女子の意見だとか、あまりに邪険に扱いすぎだと思うよ。

スターの件とアッシュの手が動いた件。そこを考慮したら可能性の一つとしては、
レックスがアッシュって考え方も別にありじゃない?

別に自分がアッシュ派ってわけじゃないんだけど。(融合派)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:00:06 ID:xOYtF8hN
あれがルークならアッシュはどこかで蘇生(?)してるな
アッシュ悲惨すぎだし
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:04:27 ID:RzXbIsV8
俺はその極度のアッシュ厨とやらだが、
あの最後の赤毛がアッシュだなんて発言したことは一度もヌェー
あの展開でアッシュが来るのはもちろん嫌だが、むしろ融合ルッシュとかでも嫌だ

何よりオリジナル・レプリカのネタを扱っときながら、
2人をきちんと生かすシナリオを書けない製作者側の都合で殺されるアッシュが(
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:05:18 ID:VGYSE1BY
>>328
( ゚Д゚)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:05:59 ID:7E+Y5XNP
>>327も言ってるがアッシュならティアは泣かないと思う
ルークじゃなかったから悲しくて泣いたんだ!って言われるかもしれんが
本編見る限りティアはそれくらいじゃ泣かないだろ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:09:27 ID:8+zXjI6j
>>333
ルークじゃないけどティアは強いな、とは思う
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:09:42 ID:Mx0ofYcf
そもそも完全同位体が
ルークたちとチーグルたちの二つしか報告例がない以上
現状では推測の域は出ないだろうな。
まあルークの場合はローレライが関わってくるから
また違うんだろうが
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:11:11 ID:BVSqd0GQ
まぁなんだ最後のがアッシュなら
あれ言動や格好からルークの真似して生きるつもり満々だよな
家族も家も女も手に入るけど自分の大嫌いな劣化屑野郎の真似して生きる訳か
あれだけ自分に自信を持ってたのに
それほんとにアッシュか?

337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:14:49 ID:95q9i0AU
アッシュなんて言ってる奴いねーだろ。
ルークかルッシュかってところだ。
338アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/03(火) 23:15:26 ID:E9Z9HVF0
>322
そうだな。
凄い勢いで噛みついたのか俺。スマンかったな。

>331
いや、極度のアッシュ厨というのは>328が演じてくれているようなの。
お前さんがアッシュ厨なら俺もアッシュ厨かもな。


>327
なぁ、お前さんは俺のオリジナルなのか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:16:03 ID:p9HRtAvQ
>>336
うん。自分もそんなのはアッシュと違うと思うけど、だからって
スターの件を、ジェイドが想定外発言だけで無視して、あれが
アッシュだって意見を切り捨てるのは違うんじゃないかなーって。
340( ・)3  Σ・ ):2006/01/03(火) 23:17:56 ID:D2pwMrQX
意見を切り捨てて行かなければ結論には辿りつけない。
つまり・・・そう、ループだ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:21:15 ID:Q1TwuxbO
ルーク厨アッシュ厨ルッシュ厨カプ厨
色んな厨が誕生しているな
次の厨はなんだろな?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:21:38 ID:Mx0ofYcf
ふと思ったんだが
おまいら公式の攻略本で
「EDのキャラはアッシュです」
とかかれたら信じるのか?
おそらくだが俺はその意見を受け入れられないと思う。
343327:2006/01/03(火) 23:22:04 ID:3kzCcww2
先に断っとくけど、別にあれがアッシュという意見は全然OKな人です。
ただ327で語ったついでに、自分の考察を書いときます。

1ルークの日記でも伏線があったからそれ参照だが、あのティアが「涙を流した」

2ジェイドの何かに気付いたような表情。最後のが笑いかどうかはともかく、
 気付きの演出に「はっ」という感じで口を開けさせるのは常套手段。
 だから、何かジェイドが思っていたこととは違うことが、又は驚くようなことが起きた、
 と考えるのが自然。つーかそれしかないと思う。

 補足すれば、ここでスターなどのサブイベントをこなしてる人間は
 「大爆発」の原則が覆されたのでは?と作り手は聞き手に思い至らせたかったのでは?

3んで、その後に写る、ルークと同じ剣の差し方のローレライの鍵。
 ジェイドをどアップにした後に→レックスの顔を映しながらカメラアングルが上にいくシーン
 →ナムコのロゴ  としても全く問題ないところに、わざわざ
 ジェイドの気付きの後に「ルークと同じ剣の差し方をした背中を見せる」という演出をした。
 
このどれもがあれをアッシュとは指し示してない。
スターの例で「オリジナルが生き残る」というのが原則にあるからこそ、
逆に3の流れが生きてくるわけだし。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:32:35 ID:jOGzTA7i
別にアッシュ生存説に持っていこうとしてるのはアッシュ厨腐女子だけじゃないぞ。
そう、ナタリア厨あるいはナタリア×アッシュ派だ。
ちなみに俺は後者だがアッシュは嫌いだ。ただあれだけ大層な恋愛フラグ立ててたナタリアがあまりにも報われないから…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:33:58 ID:ebF1pCQb
そういう感情論を振りまく馬鹿が考察スレから論理性を失わせる
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:40:50 ID:jOGzTA7i
僕もそう思います
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:42:33 ID:wMrpt9cB
俺はルークだと思うよ!
だってルークじゃなかったらティアがかわいそうじゃん!
ルクティア最高!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:44:54 ID:wkk4SMvR
あと25日すればこのスレも少しは落ち着くかな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:46:04 ID:VGYSE1BY
元のIDでお願いしたいところ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:46:41 ID:Q1TwuxbO
最後のレックス先生の正体は誰?の議論だけど
流石にこれ以上の考察は不可能なんじゃないかな?

物語を素直にうけとめるならルーク以外ありえない
EDでアッシュだったら今までの感動は台無し
だけど、スターの伏線を考えるとアッシュorルッシュの可能性もあるし
どちらも決定的な証拠はない〔後者は理屈っぽくて個人的に不支持だけど〕



351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:51:37 ID:3kzCcww2
>>350
>物語を素直に受け止めるならルーク

ここ激しく同意。

>>338
俺があんたのオリジナル?
やめとけ。俺はあんたの性別を勘違いするような馬鹿な奴だぞ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:55:06 ID:fv5dqWPZ
やれやれ
みな誰かを厨扱いしたいだけのようですね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:03:53 ID:nRHjfjAM
で、皆最初から最後通して一番言っている事に共感できるのは誰?
俺はジェイドだな。レムの塔前ダアトで一人ずつ話す時の会話とかですごい好きになったんだけど。
まあ今回はキャラ皆よかったよな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:06:49 ID:ebF1pCQb
アニス以外はそれなりに共感できる。 アニスは中途半端にシリアス入れてるのがなんか
特に気に入ってるのはジェイド。ラストの「あなたは本当に変わりましたね」の台詞あたりが
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:07:34 ID:wxVrmHWs
王道好きorルーク好きならレックスはルーク
歌やサブイベントによる伏線や描写、ひっくるめて総括的な解決を求めるならルッシュ(アーク?)
ちょっと捻ったのが好きorアッシュ好きならアッシュ
こんな所でいいんじゃないかな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:08:17 ID:8y3ZaxhV
OP見てて思ったが、ヴァンに剣術の稽古付けてもらってるのは髪の色の濃さからしてアッシュか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:09:49 ID:sSyZTplY
ジェイドは終始一貫して自分のスタンスを変えていないのが良い
そういう人間だからこそ、最後の「生きて帰ってきてください…いえ、そう望みます」って
セリフが生きてくると思った
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:10:50 ID:uQhVsYSh
>>356
そうみたいだよ。剣も右利きだし
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:11:46 ID:ur5Z9IPc
今回はホント重いお話だったな
360アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/04(水) 00:12:42 ID:MpXo29Eg
>353
ガイかな。同じ腐女子釣り用のキャラでもロニとは違うナイスガイだった。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:14:07 ID:IQQRNK3V
今までのテイルズなら
・アクゼリュス崩壊イベント
ルーク「俺はなんてことを!取り返しがつかない!」
ティア 「過去にとらわれてちゃだめよ。悪いのは兄さんなんだから」

362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:14:28 ID:fKCjRs26
>>353
ジェイドは一貫して良いな。
ナタリアやアニスも一度底辺まで落ちる分、徐々に認めてくれるのがいい。

ティアはケテルブルグとかレムの塔とかでも思ったんだけど
会話の内容がヴァンやストーリー確認・進行に使われてしまうから
いまいちぴんとくる内容がない希ガス。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:15:47 ID:SvwWsOYK
ジェイドは正論言ってるけど極端過ぎてどうもな
やっぱバランス取れてるガイがいい
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:17:36 ID:8y3ZaxhV
>>363
それがジェイドクオリティ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:19:29 ID:A6ZJIa4x
ティアとかジェイドがいるおかげで今までのような主人公マンセーにならなかったのが
個人的にすごくよかった
アルビオールの中で「俺が崩落させちまったんだからどうにかしたいんだよ!」
ってルークが言うシーンでもジェイドが
「うるせーよお前みんなそう思ってんだから黙れ」って制してくれたり
細かいようだがこういうシーンが心地よかった
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:20:20 ID:ur5Z9IPc
>>362
ティアは1対1でルークと話してる時だな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:23:00 ID:7KGPsjmj
>>362
ティアはやや寡黙設定だからなぁ。
すべて終わってルークも帰ってきてからの後日談なんかは
逆に見て(聞いて)みたいかも。
正直キャラがつかみきれなかった。

お姉さんキャラっぽくみえて、地はかなり甘えん坊な気がする。
お兄ちゃん大好きっ子のようだし。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:23:21 ID:QQX0NaUs
何故かラルゴに共感してしまった
王政の悪い点とスコアの悪い点をシンプルに伝えてる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:24:56 ID:ewu+h+VN
>>368
共感したのは覚えているが、どんな内容だったっけ?>王政の悪い点とスコアの悪い点
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:25:11 ID:DPW4sbL1
おお、みんなトンクス

>>362
ティアは後半ちょっと影薄くなってるのが残念だね。
前半の方がルークと触れ合う機会が多かった。
最後に好きって言うけど、好きになるまでの過程があまり描かれてなかったからなぁ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:25:48 ID:U/zlIK+2
何やらアビスのMADがうpられてたっぽい
tp://vipquality.moe.hm/uploader/upload.htm   
oLr_1915.zipっての。
未クリアの奴は見ないほうがよさげ
passはTOAで通った
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:27:54 ID:YX9wpM8w
イオンが良かったな。なぜか知らんがルーク断髪後のフェイスチャットで「ルークは最初から優しい人でしたよ」って台詞が心に残ってる
373ルーク:2006/01/04(水) 00:35:36 ID:5dfoU/MM
皆気が付いていないだろうが、実はタイマンの後に俺たちすり変わってるんだぜ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:37:20 ID:39co+cto
イオンってけっこう黒いよね
Cコアをはじめて貰う時、親善大使にプレゼントしたCコアは
傲慢って意味のCコア。
地味に復讐するタイプのイオンに萌えた
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:41:19 ID:QQX0NaUs
>>369
スコアに詠まれたので妻が病弱だったが無理に子供を産ませたら
実は死産した王女の代わりにさせる為だった事がスコアに詠まれていた

産まれた子供は王家にさらわれ、
妻は産後体の弱さとショックにより死亡


王族>>平民の関係と
悲しい運命になる事が分かっていても従わせようとするスコア
っていうテーマがかなり分かりやすい話になってた
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:43:14 ID:IQQRNK3V
なんか微妙に違わない?

>スコアに詠まれたので妻が病弱だったが無理に子供を産ませたら
こんなのあったっけ?


>妻は産後体の弱さとショックにより死亡
これはただ自害したんだろ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:45:42 ID:QQX0NaUs
あれ、そうだったっけ?
やり直してくるか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:45:48 ID:sSyZTplY
>>375
>産まれた子供は王家にさらわれ

別に王家が攫ったんでなくて乳母であった実の祖母が勝手にすり替えただけ
王家>平民 というテーマとはちと違うと思う
スコアに関しては大体合ってるけど
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:46:45 ID:7KGPsjmj
>>375
スコアに関しては、スコアそのものが悪いってーより
クローズドスコアが存在してることが問題なんだよな。
平民は閲覧できず、教団幹部や有力諸侯が把握してる。
結果、国家が国民を管理・誘導するのに利用されて。

平民としては国家転覆させるかスコア自体を消滅させる選択肢しかないもんな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:46:46 ID:bw0h98n/
>>376
前者に関してはそうと思われる発言があった
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:47:20 ID:t+MFGmdd
>>376
預言士が子供を産む、いや産まなあかんって言ってたって発言はあった

妻は病弱だったけどおっちゃん張り切っちゃうぞーってギシアンしたら
自分達の幸せのためじゃなく預言成就に踊らされていただけだったってことだよな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:48:39 ID:IQQRNK3V
セリフ全集ほしいな今回

どっかのサイトのキチガry神が創ってくれないかな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:50:28 ID:YX9wpM8w
そういや話変わるけどリグレットが自分が死んだらペンダントをどうこう言ってた伏線は回収されたっけ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:52:45 ID:U/zlIK+2
>>383
ユリアシティの墓前で読んだと思われ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:53:47 ID:a0cU+5/Q
王政だとトップの人間次第で良くも悪くもなるんだよな
先代マルクトやゲーム前半の木村国とか
前半の木村はモースに踊らされすぎ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:54:01 ID:sBr1FHM8
ペンダント取り返してリグレット殺したら
ユリアシティの花畑へ行くがよい
お姉さんイベントも必要だったかは忘れた
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:55:55 ID:YX9wpM8w
>>384>>386
dクス。一応両方ともこなしてるから確認してみるよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:57:54 ID:jcNa5Qr0
ペンダントは回収してなくても宿イベントをこなしていれば見れるぞ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:59:08 ID:IQQRNK3V
そのイベントみてない状態で言うのも何なんだけどリグレットって掘り下げ微妙だよな
なんでヴァンに共感してるのかとかそういうところがさっぱりわからん。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:01:35 ID:YX9wpM8w
モースといえば倒したあとアニスが許せない奴だけど憎みきれないよって言ったのにはちょっと驚いた。
スピノザの一件ではルークたちのある意味甘い言動が理解できないみたいなこと言ってたのに。
やっぱイオンやアリエッタの死が効いたのかな?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:02:10 ID:7KGPsjmj
そういや、ヴァンはスコア自体を消滅させるために
今の大地を消滅させて、新たなレプリカ大地を創るって流れだったわけだが、
レプリカ大地にはスコアとして読み取れるようなアカシックレコードは存在しないのかねぇ?

もしレプリカ大地にもアカシックレコード(星の記憶)があったら
結局おんなじことな気が・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:03:36 ID:A6ZJIa4x
>>389
そのイベント見ても正直微妙だった
今更そんなこと言われてもなぁって感じで
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:05:52 ID:EFlq6ZOs
モースがゲーム中で扱い良かったのが腹立つ
ただのウザいジジイじゃねえか。イセリア村長が村人に庇われてたときくらい意味不明だった。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:06:46 ID:IQQRNK3V
>>390
スピノザの件はゼロスと同じで自虐っていうか罪悪感から来るセリフなんだろう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:07:10 ID:U/zlIK+2
教官ってこの作品中では数少ない戦う理由=愛が明確な人だよなぁ
普通のゲームならかなり多い人種なんだけど
あとはアリエッタくらいかな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:09:28 ID:YX9wpM8w
>>393
確かに。あの魔神ブウがイオンにした所業を思えば憎みきれないなんて言えないと思うんだけどなあ…
しかし対モース戦は気分爽快だった。グレード最高値更新したし
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:10:50 ID:IQQRNK3V
逆に言えばなんの理由もないってことだよな>教官の共感
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:11:01 ID:A6ZJIa4x
>>393
全然扱いよくないだろ
企みはことごとく失敗して最後バケモノになって死亡だぞ
見せ場という見せ場も特に無くそのくせイオン殺されたりして嫌われ者まっしぐらだし
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:12:03 ID:3dmMaBZW
>>397
愛は理由になるだろ
あと弟の預言による死だな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:13:05 ID:ewu+h+VN
ティアがモースに対して最後まで敬意を払っていたのには驚いた
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:14:07 ID:IQQRNK3V
ベオ峠でリグレットが登場してスコアについて語るシーンなんだが、一週目では
へーなるほど確かにそうだねくらいには思ってたんだが、二週目だと
ろくに信念もないくせに聞きかじりの受け売りな理論得意げに見せびらかしてお前あほかと
こういう気分なわけだよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:14:42 ID:7KGPsjmj
>>395
リグレットの愛とアリエッタの愛は若干方向性が違うような。
ラルゴなんかも愛といえばそうだよね。

リグレットがヴァンへ愛ゆえなのは展開としては読めるけど、
遺書イベントでも細かいところはわからなかったな。
もっとベタベタしてくれてればわかりやすかった。
性格設定上ムリポだが。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:16:31 ID:U/zlIK+2
モースって顔と声がアレなうえいいことしてるエピソードが一切無いから、周囲の反応だけが頼りなのがカワイソス
一信徒としても上司としても良い人だったのかもしれんね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:16:31 ID:YX9wpM8w
>>401
モースにしてもリグレッツにしてもヴァンにしてもろくな師を持ってないな。ティアは
なんであんないい子になったのか不思議発見
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:19:58 ID:7KGPsjmj
>>404
リグレットも言ってたけど、みんなティアには
それぞれの汚い・濃い部分は見せてなかったからじゃない?
んなだから超正論派に育っちゃったんだけど。
あとは血筋かな。ユリアの子孫なんて超が3つくらい付く優良血統だし。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:21:52 ID:sBr1FHM8
関係ないが、モースはアンノウンにしてもダメージ通るのがいい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:22:43 ID:EFlq6ZOs
>>398
イオンを殺された鬱憤を実際の戦闘でサンドバッグにして晴らしてやろうとしたけど
前後でアニスがかわいそう言うわティアはモースの身の上を案じるわで気持ちよく殺せなかったんだよ
あらすじにもモースは完全な悪じゃないとか書かれるし。つかアニス、お前の立場でよくかわいそうとか言えるな。さすがだよ。
しかも散々ボコってやろうと思ったらすぐ死ぬし。最悪。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:24:21 ID:XpoYO4XZ
>>398
そういう意味じゃないだろ
最後までモースはモースで正しいことをやったんだ
とかいって良い方向に解釈してるとこだよ、たぶん
409アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/04(水) 01:24:59 ID:MpXo29Eg
むしろアニスの親とかスピノザをボコりたかった
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:25:35 ID:U/zlIK+2
>>407
ここで感想書きなぐって鬱憤晴らししなくてもよくないか
とりあえず落ち着い方がいい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:25:43 ID:YX9wpM8w
>>405
ヴァンも優しかったみたいだしな。そこらへんもうちょっと描写してほしかったかも。
しかしアビスってなにげに過去回想シーンがほとんどないな。あくまでルーク目線ってことなのか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:28:27 ID:M5lctc/a
とりあえずここは考察スレだ
といっても話題ももう出尽くした感があるな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:28:49 ID:ewu+h+VN
今回の話はいつものテイルズより勧善懲悪な部分が少ないな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:29:59 ID:YX9wpM8w
>>412
雑談あるのはこの時間帯くらいじゃね?
どうせ昼間はまたEDネタでループだよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:31:43 ID:U/zlIK+2
>>413
ここか本スレかは忘れたけど、誰かが書いてた
ルーク「アクゼリュスを崩壊させちまった!!」
ティア「悪いのは兄さんよ、あなたは悪くないわ」
になってないのが、今までのテイルズとは一線を隔すとこだとおもう
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:32:37 ID:IQQRNK3V
>>415
それオレ、ココ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:36:01 ID:U/zlIK+2
>>416
たった50レス後ろなだけだったのに気づかなんだ orz
やたらと印象深かったせいか、もっと後ろだと思ってた
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:36:25 ID:YX9wpM8w
>>415
確かに。味方ほぼ全員に激昂されて愛想つかされる展開は初めてだったから衝撃的だった。
ナタリアの「なにが汚いの!?なにがうつるの!?馬鹿なことおっしゃらないで!!」に素でビビった俺チキン
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:38:01 ID:bw0h98n/
アッシュの秘奥義師匠にそっくり
ルークのは全然似てないところがいい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:38:12 ID:7KGPsjmj
>>415
モースもそうだが、それぞれの立場で「正しい」ことをしたとしても
結果が伴わなければ意味がない、って流れだな。
・・・の割にはモース様はフォローされまくりだったが。

完全無欠(+ちょっとドジ)の熱血主人公ばかりのRPGで
確かにルークの扱いは新鮮だった。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:40:09 ID:IQQRNK3V
その後ルークが復帰しても腫れ物臭いもの扱いされるのがまたいい
ついでにそんな状況でもミュウだけはくっついてくるのがまたいい。それまではミュウはうざいだけだった
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:41:49 ID:a0cU+5/Q
ジェイドがルークを認め始めたのはいつ頃からだろうな
湧水道の合流直後では、
ぶっちゃけ大佐もアニスも変わるなんて無理だと思ってたんじゃないか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:43:30 ID:7KGPsjmj
>>421
ミュウの場合は同族相憐れむというか・・・お互いさま?
でもルークにとっては救いだったよね。
人格崩壊してもおかしくない状況だっただけに。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:44:45 ID:YX9wpM8w
>>421
ルークが変わったのを認めるタイミングが皆ばらばらなのがいいな。
しかもルークに対する態度が徐々に変わっていくのがフェイスチャットでしっかりフォローされてたし
ガイやナタリアはまあわかりやすいけどアニスのジェイドの微妙な接し方が見てて楽しかったw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:45:10 ID:wxVrmHWs
ミュウの扱い方が巧すぎだな。
普通だったらただの媚キャラのはずが、巧いことルークに絡めて叩かれないようにしてる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:47:04 ID:sBr1FHM8
>>422
セントビナー崩壊の救助辺りか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:47:34 ID:U/zlIK+2
ミュウとイオンだけ(?)がルークの本質っていうが素の部分を分かってたんだろうな、断髪以前から。
てっきり、ミュウが火事起こしたエピソードの話があるとおもったんだけど、結局なくてションボリ。
本当に火事を起こしたのがお前なのか、ブタザル……
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:48:11 ID:e326iWKy
>>418
そこはほんとナタリア神

親父もただの筋肉バカじゃなくて良かった
発表された時は「マグニス様だ、豚」なキャラかと思ったw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:48:30 ID:IQQRNK3V
ミュウが火事を起こしてしまった→ミュウは子供だから本当は炎なんて吐けないんですの

この流れが意味不明だった
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:50:08 ID:a0cU+5/Q
アクゼリュス崩壊まではミュウウゼーと思ってたけど、
PTメンバーに次々と見捨てられた後の、
ルークとミュウの会話でかなりキた。
ミュウカワイス

ミュウは恐るべき軟体生物だよな
踏まれてもぶん投げられても全然平気。
もしかしたら普通に攻撃してもダメージ1しか出ないんじゃないか?w
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:50:14 ID:YX9wpM8w
>>426
うん、あのアルビオールでルークに喝を入れるとこらへんじゃね?
髭爺さんも言ってたじゃん。ジェイドは気に入った相手にしか叱ったりしないって
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:52:20 ID:SvwWsOYK
でも多分256回踏まれたり投げられたりするとダウンするんだよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:53:19 ID:APBzUpmi
>>430
アッシュ操作の時の
「ミュウのご主人様は、ご主人様だけですの。だから僕はここにいますの」
で、ブタザルに対する見方が変わった
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:53:33 ID:IQQRNK3V
本当に信頼し始めたのは最後の握手のシーンなんじゃないかと思う>ジェイド
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:56:35 ID:3dmMaBZW
>>433
俺もだ

そしてあのへこみ展開の連続でガイの優しさとティアの厳しさに震えた。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:57:19 ID:FkFelrEh
>>429
たしかにwwwwww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:57:29 ID:wxVrmHWs
ジェイドは、人間に対して「信用はするが信頼はしない」っていう感じだと思うなぁ。
で、それが最後の辺りでやっと信頼に変わったと。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:59:20 ID:YX9wpM8w
>>428
ほんとあのタイミングは絶妙だと思った。プレイヤーのほうもルークのクズっぷりに我慢の限界来てる頃だったと思うし
>>433
ルークが落ちてる間ミュウが日記を代わりに書くってのは日記って設定を上手く使った良いエピソードだと思う。ルーク本人には解読できないところもいいw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:59:45 ID:sSyZTplY
自分は初めてケテルブルク行ってネビリム先生の話を聞いた辺りで
ジェイドのルークに対する態度の変化を感じたな
適当に煙に巻くことも出来ただろうに、自分の正直な考えを話したりして
ジェイドの中で確実に何か変わってる気がした

で、その後セントビナー云々でそれが確信できたって感じかな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:00:57 ID:U/zlIK+2
>>437
あの偏屈な男に友人って言葉まで使わせて、信用してもED直前まで信頼しないってのは
ちょっと厳しい気がす。
まぁ、個人の見解次第なんだけど
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:01:11 ID:7KGPsjmj
ところでスロットマッシーンはいつ調整終了するんだろうな?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:01:13 ID:M5lctc/a
ミュウってかチーグル族って知能高すぎだよな。
日記はどうやって書いたのかわからん
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:02:03 ID:3dmMaBZW
>>442
ミュウは特別なチーグルですの!子供なのに火も吐けるですの!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:02:43 ID:IQQRNK3V
人間用の文字を扱えるのに言葉はまったくというのは不自然な話だ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:03:41 ID:sSyZTplY
>>442
スキットで「フォニック文字書けるですの」とか言ってたけどな
あの種族に文字が必要とは到底思えんが、なんで書けるんだろう…
長老だけは文字が書ける、とかならわかるけど
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:03:43 ID:YX9wpM8w
>>439
私は知っていますよ?あなたが人と戦った夜うなされていることを
だったっけ?そのシーンは結構胸にきた
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:06:02 ID:wxVrmHWs
>>445
それもソーサラーリングの力だ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:06:09 ID:YX9wpM8w
あ、>>446はアブソーブゲート突入直前のときのだったな。スマソ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:06:58 ID:YU/bfkMy
正直、ナタリアが正しいし、良い事言ってるとも思うんだけど、
「何が汚いんですの!?」な辺りのナタリアはあまり好きじゃなかったなぁ。
俺は。

一人だけ聖女扱いで浮いていたというかなんというか…
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:08:05 ID:YX9wpM8w
リングの力で文字の知識はあるんだろ。ただペンが上手く持てないから字がめちゃくちゃになっただけで
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:10:25 ID:a0cU+5/Q
ナタリアも病人目の前にして怖いっつーのは有ったんじゃね?
ただ、正義感が強いから言動が異なってくるだけで。
バチカルでの、自己満足に過ぎないんじゃないかって会話は、
公共事業だけでなくその辺も含まれてると思った
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:12:23 ID:YX9wpM8w
>>449
聖女なら真っ先に障気持ちの患者を介護したりしないんでない?
ああいう場で戦場をよく知らない高貴な人間ならルークまではいかなくとも足を竦ませてたんじゃないだろか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:14:14 ID:UpJzYrt/
>>446
あの台詞をガイじゃなくてジェイドに言わせるのがまたあれだなと思ったよ。
ガイとの会話での「誰にだって子供の頃は…(ルーク見てハッとする」も良いと思ったけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:14:56 ID:IQQRNK3V
でもまあ、廃工場では油っぽくて嫌だとか言ってる割にちょっと人間できすぎてるかなあとは思う。
ナタリアってあんま成長してないキャラだと思うから、その辺何とかしてほしかった
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:16:36 ID:sSyZTplY
>>449
そこら辺は同じ王族としてのルークとの対比もあったんだろうな
後は最初高飛車系と思われがちなナタリアのイメージを良くするためとか
普通の王族ならありえない反応だとは思うけどね>「何が汚い〜」
ルークはそもそも「病人」というものを見たことあったのかどうかも疑問だし
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:16:43 ID:zAy2p0rZ
>>454
ナタリア、成長してないか…?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:17:54 ID:UpJzYrt/
まあナタリアはもともと戦場とか遠征に出向いたりとか
ヒーラーなのも関係してるんだろうな。

>>455
一応は母親病人じゃね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:19:10 ID:YX9wpM8w
>>454
まあ確かに。でもルークに対してガツンと言ったのはモラルとか以前に好きだった相手の堕ちっぷりに心底失望したからじゃね?
あの時点ではルーク=レプリカとははっきりわかってなかったわけだし
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:22:49 ID:8+KHNoDa
女の子だし汚れるのは嫌だろ
それでも民を救わないとって一心から慣れない旅路を突き進み鉱山の惨状見てテンパったんだと思う
ましてナタリアの中にいたルークは国を思う同志なんだし、そのルークにあんなこと言われたらショックだろw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:24:14 ID:IQQRNK3V
まあルークのあの態度にはプレイヤー全員がなんじゃそりゃと思っただろうから、
ナタリアが突っ込んだときはスカッとした
そういうところがよくできてると思う>アビス
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:32:25 ID:YX9wpM8w
>>460
まああの時点でもまだ憎みきれないってのはあったけどな。プレイヤーには日記やルーク一人のフェイスチャットで共感できるところが少なからずあるから。
でも周りの仲間たちから見ればフォローのしようもないクズ野郎だったんだろうな。ルークがなんで皆わかってくれないんだよとか嘆いていたけど態度に出さなきゃ自分の心情を理解してくれる都合のいい相手なんて滅多にいないわけだし。
そういうとこリアルで良かったな、アビスは
462アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/04(水) 02:41:01 ID:MpXo29Eg
アクゼリュスで何十人も殺したっつールークより、仲間として旅したイオン一人を殺したアニスの方に怒りを覚えちまうな、俺は。

ルークもあの時は「この糞主人公どうしようもねえ屑だな、アッシュさん殺しちゃってください」とか思ってたんだが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:47:30 ID:8d6mJTB7
ジアビスも終わってみたら結局ルークとティアの恋愛ENDだったのに
カイルとリアラのようなウザさがないのは何故だろう
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:47:54 ID:1sw1z/S7
>>460
俺は、なんじゃそりゃとは思わなかったぞ。
つかぶっちゃけ、俺も風邪引いてる人を見て「うつったらどうしよう」
とか心のなかでは思ったりしてるから(態度には出さないけど…)
なんか、もう一人の自分を見てるようで情けないやら恥ずかしいやら
同情するやら、あの場面は凄く複雑な気分になった

「俺は悪くない」辺りも、同じこと言っちゃってただろうなぁ。
俺が同じ立場なら。とか思ってたり。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:56:00 ID:eb8ci7Xw
ルークとティアはこれからだろう?別に恋愛ENDとは思わなかった。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:58:33 ID:YX9wpM8w
俺も結構あのクズ状態にも共感しちゃってたからその分断髪シーンは良かった。もやもやが晴れた感じで。
明らかに狙ったシーンだと思ったら意外にさり気ないイベントだったのも悪くなかったな。ティアがあの時点では認めずに、見てるからって答えを返してくれたのも
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:03:50 ID:8+KHNoDa
汚いとかはだれでも思うことだろ
それを口にしてしまうか心に秘めておくかが紙一重の分岐点っつうか
あれはルーク駄目だと思った反面、ああいう育て方したガイにも非はあるな(自分で言ってたが)

そんなアホ息子の時点でも忠誠誓ってもいいかなーとか思ってる辺りガイは親バカというかバカ親というか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:05:43 ID:YX9wpM8w
ふと思った。ノリスケも親バカだよな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:07:05 ID:nyFkJTjL
俺は断髪辺りの展開はなんかわざとらしく感じたなぁ。ルークの顔とか言葉とか、いきなり変わりすぎて。
ただ仲間達が相変わらず厳しかったのと、後半のルークが自分で「甘かった」と言ってくれたことでその辺りは相殺したけど。

あとミュウの扱いは本当に巧いと俺も思うw
正直最初はウザくて仕方なかったけど、アクゼリュス崩壊前と後じゃあミュウへの好感度全然違うよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:07:55 ID:sBr1FHM8
ルークは本質的には優しいってイオン言ってなかったっけ
ガイもその辺気づいてたからじゃね?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:08:57 ID:IQQRNK3V
あの後でもそう思えるところが馬鹿なんだろう
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:10:33 ID:YX9wpM8w
>>469
確かに顔と性格はまさか三人目か?って思うくらいいきなり変わりすぎだと思った
髪切る前のあの目つき結構好きだったのにw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:12:36 ID:wxVrmHWs
>>472
EDでは目つきまた戻ってたような気がしたがw
髪の長さと連動してるのか??
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:14:33 ID:YX9wpM8w
>>473
重みで垂れ下がるのかよwwワロスwwww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:15:25 ID:OxS4FqYE
会話が説明臭くなってきてグダグダになりそうになった時に
「うっぜー!とにかくやりゃあいいんだろ、やりゃあ!」
で話を切ってたのはかなり好感が持てた。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:23:16 ID:k8TVFVO6
唐突に話題変わるけど。
ルークも一部言葉は過ぎたけど、断髪前も基本的にイオンに優しかったよな。
で、イオンは森で話してた時妙に嬉しげだった。


イオンって、おそらくあの世界で一番尊敬されてる人だろう。
周りの人には様付けで呼ばれるのが当たり前で、みんなひたすら低姿勢。
そんな中で、一人だけ対等な(横柄なだけかもしれないけど)調子で呼びかけたルークに対して
イオンは少なからず嬉しかったんじゃないかなぁ、と勝手に推測してみた。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:30:55 ID:YX9wpM8w
>>476
イオンにとっては髪切る前のルークのほうが自分の知らない我儘な、喜怒哀楽を隠さない生き方をしてて好ましかったのかもな。
羨望の感情があったのかなと思う。子供らしく懐いてるような感じもしたし
478アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/04(水) 03:36:19 ID:MpXo29Eg
チーグルの森のイオンは、自分の魅力でルークを虜にしようとしてるように見えた
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:42:59 ID:7KGPsjmj
>>478
ちょっと口説いてる風な雰囲気はあったね。
初play時はティア一筋のストーリーとは知らなかったから、
「まさかイオンルートがあるのかな?」とか思った。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:49:12 ID:YX9wpM8w
発売前はイオンが男だと知って愕然としたのに、プレイして女じゃなくてもいい。むしろそれがいい!
と思ってしまった俺はどうみても変態です本当にありがとうございました

まあそれだけ嫌味のないいいキャラだと思ったってことだ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:49:19 ID:Fe5vwtFw
EDのアレをルークとアッシュが融合したものとして
その後ジェイドが分離実験とかやらかすだろうと思ってる俺ジェイド派

フォミクリー研究を続けたいとか言ってたし
完全同位体の研究ではディストに遅れを取ったわけだし
何より2重超振動という面白い研究素材を見逃すはずもなし
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:56:56 ID:M5lctc/a
>>480
お前は俺のオリジナルか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:57:27 ID:7KGPsjmj
>>481
まあ研究材料にはされただろうな。
理論だけでは研究は完成しないから。

ところで「第2超振動」じゃなかった?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 04:03:53 ID:Fe5vwtFw
第2だったなスマン、昨日クリアしたばっかで用語とかあまり把握してないから
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 04:07:49 ID:m9scUFqC
第2超振動はさすがに置いてきぼりだったな。
せめてダアトの秘密図書館あたりには「超振動を超える特殊な超振動があるらしい」
くらいの記述が文献としてあってもよかった。
ジェイドの執務室でもいいけど。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 04:11:30 ID:Z5fH47IS
ヴァンにレプリカを造られる前のアッシュには何で
ローレライの声は届かなかったんだっけ?
ディストが手を加えてアッシュと繋がったように、フォンスロットの向きとやらが
関係してるのかな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 04:13:15 ID:Fe5vwtFw
ヴァンとの戦いでも「第2超振動よ!」とか言ってたわりに
終わってみたら、あれ?どこで使ったんだ?って感じだったしな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 04:15:24 ID:6n5LB52x
ヴァン戦の合間に挟まれるイベントで少しだけ使ってたな>第二超振動
489アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/04(水) 04:16:47 ID:MpXo29Eg
ルークの秘奥義なんたら・ハウル?

アレって超振動を利用してんだよな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 04:18:19 ID:7KGPsjmj
>>488
ラストバトルのPTメンバーにティアがいないと
そのイベントすら起きなかったような・・・?

ルーク・ガイ・ナタリア・ジェイドで戦ったら、
なんか力押しでヴァンを押さえ込んだだけだった希ガス。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 04:31:08 ID:Fe5vwtFw
ラストが近づくといろんなキャラや設定がおざなりになるRPGとは違って
かなり練りこんでる分ちょっと残念だったな
9割8分できあがってるぶん残りがどうしても気になる。

>>489
CPUに任せてたら雑魚戦ではもの凄い勢いでスカしてたなw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 05:00:43 ID:Fe5vwtFw
>>1の用語集読んでみたけど、やっぱりローレライの宝珠みたいなことで
アッシュとルークを分離することもできなくはなさそうな気がした。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 05:26:22 ID:7jbvuWKD
せめてアニス両親がイオンを死なせた罪悪感から、フローリアンに対して
泣いて謝るなどの場面があれば良かったのにな。
無論イオンとは別人であるフローリアンには謝られる筋合いも理由もないが、
簡単に別人とは割り切れないのが近作のテーマでもある訳だし。
そうでもせんとフローリアンを出した理由が、アニスへのフォローにしか見えない。
494アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/04(水) 05:36:50 ID:MpXo29Eg
>4でディストが「この時期なら大爆発が始まっていてもおかしくない」とか言ってるけど、ルーク誕生から既に7年経ってるよな。

でもチーグルは半年だっけ?そんくらいで大爆発完了してるじゃん。

ルークとアッシュの間で大爆発が発生する原因になったのは、コーラル城で何かを繋いだ(?)せいなのか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 07:16:20 ID:7E382Z4Z
ヴァンはルークを7年後のアクゼリュス崩壊まで大爆発しないように計算して作ったはずなので、
大爆発までの時間を計算する方法が理論上とはいえ確立されていたと思う。
緩やかに音譜が乖離していき最後に大爆発するのなら、
チーグルとの時間の差は体の大きさと推理できると思うよ。
その経過は惑星の寿命と構造は似ているからね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 07:27:13 ID:7E382Z4Z
訂正。巨星が寿命が短く小さいものは寿命が長かった。
巨星の方が燃料消費激しかったんだ。アッシュとは逆だった。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 08:09:17 ID:kl9cSRST
ルークは口に出さなきゃ理解されないのに
ティアは黙ってても理解されるのがなんか納得いかないんだ俺
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 08:28:49 ID:+YcKkJnM
元々ルークただのレプリカとして作成された
がしかし、事故によって完全同位体になった
スピノザとの会話でこれは明らか

ところでネビリム先生が一番初めの完全同位体でいいのかな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:04:14 ID:/xT23BU9
皆のテンションが高すぎて
ついていけません
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:25:59 ID:LtO+Mp06
>>497
同意
ティアは良いキャラだと思うけど、何をしても(シナリオ中で)絶対に叩かれないから
後半辺りから違和感感じ始めた
まあ、ヒロイン補正なんだろうね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:00:15 ID:1sw1z/S7
ティアだけでなくて、アニスもナタリアも、何しても可哀相な子扱いじゃなかった?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:04:58 ID:fKCjRs26
ナタリアは子安にひっぱたかれたし
アニスも一応反省の態度は(それなりに)見せるが
ティアは何やっても正しいキャラとして描かれてるからなー。

ガイにも同じ違和感を感じなくもない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:05:01 ID:ejCGn4EK
>>454
亀だがナタリア成長してると思うぞ。ルークに対する感情とか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:19:23 ID:1sw1z/S7
>>502
あぁ、そっか。
そういえばそんなシーンも。

ティアとガイは、ある意味プレイヤーからみて理想の恋人、親友(父)という感じだよな。
ずっと見守ってくれて、欠点がなくて、時には叱ってくれるみたいな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:23:54 ID:kl9cSRST
ティアとガイはルークからすると仲間なんだろうけど
ティアやガイから見たら最後まで守るべき存在で、仲間じゃなかったように見えた。
それこそジェイドやアッシュの方が共に成長してるという意味では仲間。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:24:16 ID:KPOGNdbb
>>502
ナタリアの時は下手したら全員死亡だったからな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:26:52 ID:a0cU+5/Q
>>504
そうかー?ガイはいいけどティアはヒスだからなぁ
ゲーム中では好きだけど恋人にするのは嫌だ
まぁ周りにヴァンやリグレットみたいな奴しかいないような環境で育ったから、
仕方ないとは思うけど。
感情が抑制されすぎて、上手い表し方を知らないような印象
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:27:06 ID:A6ZJIa4x
ナタリアのあれは演出もうちょっとどうにかしろよと思った
あの程度ガイかティアかジェイドなら咄嗟にナタリア連れて出られるだろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:39:05 ID:5vXwRG9i
イオンが女だったら普通にティアを超えたヒロインだったと思う。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:42:33 ID:a0cU+5/Q
イオンとミュウは最初♀だと思ってた
ルークの「お前オスかよ!?」に激しく同意
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:42:35 ID:KPOGNdbb
>>509
そんなことになったら
ま た さ ら わ れ ま く り か
って言われるぞ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:43:02 ID:1sw1z/S7
>>507
一般的にそこが可愛いっつか魅力なんじゃ?
ヒス部分も、普段はあんな冷静な女の子が、ルーク(プレイヤー)の為に
感情をあらわにしてくれる!!みたいな表現だと思うし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:44:00 ID:u3oeLTPU
>>509
今のままでも充分ヒロインだけどね。
扱いはヒロインだけど死に方はひどいよ。アッシュも同じ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:52:36 ID:ejCGn4EK
>>501
アッシュは何やっても可哀相と思われない扱いだったな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:53:43 ID:fh9x1XrZ
ラルゴ本当に悲惨だな
バチカル中探し回った挙句
娘取り上げられるし奥さん自殺するし・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:54:51 ID:fKCjRs26
ルークとアッシュが何やっても可哀想な扱いにならないのは仕様
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 11:12:02 ID:5vXwRG9i
レプリカの寿命はどうなるんだろ? 爺のレプリカがいたが後数年しか生きられ無いならシンクなんかより余程悲惨だ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 11:17:08 ID:8+KHNoDa
>>505
俺にはティアが最後まであの面子の仲間だとは思えなかった
批判も弄られることも皆無でゲストNPCみたいな印象
リアみたいなもんか
まだイオンのが仲間だと思えた
519あおぞら:2006/01/04(水) 11:17:17 ID:yLtTCfa1
俺3日で全クリしたよ〜。
遅いでしょ〜(゚∞゚:\:
)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 11:33:57 ID:KPOGNdbb
>>518
リアと同等って、テラヒドスww
空気扱いじゃないかw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:05:20 ID:j7bO9IQR
ぶっちゃげ、ルークの衣装って何が一番カコイイ?
ドラゴンバスター期待していたんだが、テラダサスw
となると、ベルセルク?アビスレッド?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:11:55 ID:1AWELStz
ファブレ子爵かな……
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:30:02 ID:NSO5UzxL
タオラーに決まってるだろ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:32:24 ID:7E382Z4Z
タオラーは中居に見えてムカツク
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:33:44 ID:SHm1m5xB
某所であがってる攻略動画がことごとくタオラーなのにワロタ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:43:42 ID:YX9wpM8w
アニスはリトルデビッ子でFA。しかしアニスのコスを見る度にアリエッタが仲間になってればと思ってしまう
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:45:15 ID:89noB2T/
ティアはアレだろ、批判される前に間違いを自分で理解して、
すぐに謝れるから、批判させる事自体が少ないんだろう
結構スキット内とかで、ごめんなさいごめんなさい言ってる。

話は変わるけど、序盤のルークの傍若無人と無知っぷりが好きだな。
親善大使後は、さすがに「あ〜あ・・」って感じだったけど。
RPGのストーリーって大体、ものすごい事に主人公が巻き込まれるんだけど
それにすぐ順応する主人公よりも、ルークみたいな感じのが共感できてよかった。

なんつーか、最近、
ものすごい事に巻き込まれる>すぐ順応する主人公>問題はとにかく力押し>
偶然出会って、所属?した側が必ず世界を救う側>ラスボスが全ての生物を超えた存在とかいう訳のわからんでかいやつ

ってRPGが多かったから、アビスは新鮮でよかった。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:46:13 ID:89noB2T/
×批判させる事自体
○批判される事自体
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:49:33 ID:YOZVKWEY
でも正直ヴァンにはラスボスとしての魅力を感じなかった
ダオスやミトスと比べたらもうちょっと頑張って欲しかったな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:57:04 ID:YX9wpM8w
そういやアビスって主にシナリオに関係してくるボスって人間ばかりだよな。
他のRPGならラストにいくほど人外と戦うはめになるのに。おかげで六神将との戦闘では複雑な気分だった。殺すことをぼかさなかったのは良かったと思う。あくまで人間として扱ってるってことでもあるからな

まあ、ロリエッタは殺すことなかったと思ったがね>アニス
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:03:06 ID:89noB2T/
俺はもう、ラスボスが人外のものすごい存在ってのはエクスデスあたりでお腹いっぱいだな
物語の終盤まで、よからぬ事を考えてる人間との対決なのに
ストーリーもあと2割!ってあたりで、そのよからぬ事を考えてる人間が復活させた
何かものすごいものがでてきて
「我は全てを越えし存在or我は全てを滅ぼす存在(何かと対になってるとか)・・貴様らに我は倒せぬ・・」
みたいなのが出てきたら、もう、誰だよ!って気分になる

テイルズは、毎回主人公一行と縁の深いのがラスボスだから飽きないな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:05:56 ID:XpoYO4XZ
>>530
殺し合いしてるんだから手加減なんかできるわけないだろ・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:06:05 ID:mUHK2KJx
死体(?)はコングマンがさっさと回収しちゃったから死亡確認!しきれてないし
エンゲーブがあるから微妙なとこもあるにはあるな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:09:38 ID:SvwWsOYK
ディストは生き残ってるんだしラルゴ、根暗ッタも生き残らせても良かったと思うが
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:10:34 ID:YX9wpM8w
>>532
だよな・・・。ただ戦闘でアリエッタをふくろにするのは正直辛かった
俺のルークだけ画面隅でぼーっとつっ立ってた・・・
>>533
そうならいいんだがな。あの子は不憫すぎる・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:12:13 ID:mUHK2KJx
>>532
例えば近代の戦争の場合、同程度の戦力で戦ったとして
2割も損耗(死亡ではない)すればさっさと撤退しちゃったりもするし
戦う奴は皆バーサーカーだみたいな言い方するなよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:15:46 ID:SvwWsOYK
>>536
戦争と決闘ではやっぱ違うんじゃないか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:17:30 ID:YX9wpM8w
>>537
あそこはアニスとアリエッタだけの一対一にしてほしかった
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:17:34 ID:1sw1z/S7
>>536
序盤にラスボスと戦って「フッ。今日はこの位で勘弁してやろう」→退散みたいなもんか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:17:54 ID:sf5zRgnC
正座してたり、オルガン弾いて待ってるラスボスの何処に魅力が無いのかね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:19:34 ID:mUHK2KJx
>>537
集団戦で決闘てのも微妙なとこあるけどな。
幼女VSぬいぐるみでガチの殺し合いと言われてもそれはそれで絵的にシュールすぎるが。
(仲間足してもあんま変わらんてのはともかく)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:20:13 ID:fKCjRs26
>>538
アッシュ同様弱体化するから不可
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:20:40 ID:SvwWsOYK
パワーアップ後もシルエットが殆ど変わってないからあまりインパクトが無かった

>>538
それやるとハマる人結構いそうだな
アニスって扱い辛いから
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:22:54 ID:A6ZJIa4x
>>543
相手アリエッタなら楽勝だと思う
フリーランで術避け→殴る でノーダメでいけるだろ
つーかアリエッタって通常攻撃するのか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:24:00 ID:YX9wpM8w
野郎テメエブッ殺す!と叫びながらでか人形で幼女を死ぬまでボッコボコにするアニス・・・黒っ
>>540
ヴァンが指をつってなかったら、足を痺れさせてなかったら、俺たちはあそこで死んでいたかもしれない・・・
何度も宿屋に行っといてよかった
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:26:01 ID:XpoYO4XZ
>>536
すまんな、今回の場合についていったんだ
両者とも不利になったら撤退とかもうできないとこまできちまってるからな
まぁアニスの方がやばかったらルークたちが止めたかもしれないけどな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:30:25 ID:u3oeLTPU
最後のがルークかアッシュかって、やっぱり小説とかでても名前は出ないんだろうな…
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:35:28 ID:mUHK2KJx
>>546
ゲーム的な仕様はさておき、
ロリエッタのお友達を蹴散らした時点で
ロリを囲む戦士6人の構図になる訳でルークどもも止めてやれよみたいな。
銃を乱射してる訳でもなし、
シナリオ的にはロリエッタを取り押さえて亀甲縛りにでもしても無理ねーぞと。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:40:17 ID:XpoYO4XZ
>>548
そっちはそういう風に捕らえてるのか
俺はまわりのモンスターだけルークたちが抑えてて
アニスとアリエッタで1対1してるもんだと思ってる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:42:26 ID:YX9wpM8w
>>548
いやいやシナリオ的に無理ありすぎだろw>亀甲縛り
どんな極悪パーティだよw
>>549
実際にはお友達を先に倒してアリエッタ一人をリンチする構図になったがな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:51:35 ID:mUHK2KJx
>>550
ものの例えにマジレスされても
552アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/04(水) 13:51:38 ID:MpXo29Eg
>542
アッシュはむしろパワーアップしてる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:13:11 ID:oDg6ivc7
>>534
ディストは生き残ってもお笑いにしかならんけど
アリエッタが生き残っても主人公パーティの命を狙うだけしかやることないだろ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:18:56 ID:fh9x1XrZ
>>545
「野郎テメーぶっ殺す」

アニスってこんな事いったっけ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:19:58 ID:SvwWsOYK
>>553
「人は変われる」もテーマの一つっぽいし和解も出来たんじゃないかなあと
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:21:28 ID:u3oeLTPU
>>553
恨む対象をアニス→モースにすればいいんじゃない?
ただ結局モースに挑んで死ぬ気がするが
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:22:11 ID:bw0h98n/
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:22:32 ID:hnvett52
アリエッタもかなりやらかしてるからなあ
直接的に殺った数ならたぶん六神将で一番多いんじゃないか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:22:44 ID:mUHK2KJx
>>553
奇麗事大好きなテイルズならロリエッタ一人分の無知ゆえの視野狭窄を
直すぐらいやってのけても色んな意味で違和感なし。
どうせゲーム中でも「世界を救う」のセリフをダイレクトに連呼できる連中だし。
Lなんてわんこ一匹を救うために暇人が総出で頑張ったんだぞ!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:24:36 ID:oDg6ivc7
>>555
母親代わりの獣殺して、イオン殺しに関わってて、ヴァンも倒そうとしてる。
はっきり言って和解の材料がありません。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:24:52 ID:fKCjRs26
アビスは利用されてボロカスになった主人公をあっさり見捨てるテイルズですが
562 :2006/01/04(水) 14:25:24 ID:N5Cy9K2Z
育ておやの動物殺して、イオンは死んでて、ヴァンも殺して、
これだけやれば和解は無理だべ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:26:08 ID:51Fd0JhW
ロリエッタはうざいしむかつくので死んでくれて良かった
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:26:48 ID:7jbvuWKD
フローリアンの登場理由を、「アリエッタの生きていく希望」にしていくという手があったな。
「オリジナルの身代わりのレプリカ」とされるわけだがそれは最初だけで、無垢な者という名通りの
真っ白な風呂の反応に感化される根暗ッタ、というのも書けただろうに。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:29:39 ID:mUHK2KJx
まあ続編であっさり登場されてもちょっと反応に困るとこはあるな。
ゲーム中で死んだと断言できない表現されてるから尚更。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:39:10 ID:oDg6ivc7
いきなりラルゴでやられて、ヴァンはしょうがないとしても
シンクでかなり困ったからな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:42:34 ID:YX9wpM8w
最初のシンクの散り様が良かっただけにな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:44:33 ID:EFlq6ZOs
同意
あそこで生きることをやめたシンクがあっさりヴァンに協力してたのには困った
お前、使い道のある道具としてだけのために使われるのが嫌じゃなかったのか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:53:30 ID:tfJ3Ms3E
いや、そらヴァンに助けられてたからなw>シンク
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:54:02 ID:7jbvuWKD
ヴァンに協力はともかく、ケセドニアの噴水前での預言叩き売りには噴いた。
あれは笑う所だよな?
571アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/04(水) 14:55:10 ID:MpXo29Eg
でも何気にアッシュ以外の六神将で一番活躍していたシンク。
ラスボス一個手前のボスという名誉あるポジションまで獲得してるし。

カッシェル臭がするとまで言われてたのに…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:55:35 ID:EFlq6ZOs
>>569
それこそ「使い道のある奴だけがお情けで」ってことだろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:58:57 ID:YX9wpM8w
中の人の演技も良かった。最初は声が幼すぎで微妙と思ったけど、最終バトルのときの空っぽの僕と〜らへんの台詞は燃えた
あの戦闘が必要だったかは別として
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:03:57 ID:u3oeLTPU
上手いんだけど、イオンとシンクとフローリアンの使い分けがなぁ…

てかシンクとイオンって声の高低逆の方が言いと思うんだが
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:04:51 ID:fKCjRs26
鈴木と大谷の熱演はガチ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:05:41 ID:mUHK2KJx
鈴木の演技は親善大使期のDQN演技が良かった。
なんか妙に迫力あって。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:06:32 ID:tfJ3Ms3E
>>572
んな事言ってたら元々六神将になってヴァンの手助けなんてしてないっつーの。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:07:16 ID:SvwWsOYK
ミュウに同情されてお前と一緒にするなってとこがよかった
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:09:40 ID:kl9cSRST
鈴木は庵野デビューだから
死にたくない連呼もそれっぽい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:10:55 ID:7jbvuWKD
今回のキャスティングは声優FAN狙いの感がしなかったな。
鈴木が主役と聞いた時はハァ?有馬くらいしか知らねーよ…と思ったもんだが、
ここまで声幅あるとは思わなかった。
六神将もさり気に豪華だし、公式でキャスト発表しないのは勿体無いくらい。
まあアッシュとシンクだけ伏せても怪しまれるわけだがw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:12:04 ID:EFlq6ZOs
>>574
やっぱシンクの方が精神的に幼いからだろ
イオンは「僕」でシンクはフローリアンと同じ「ボク」だしな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:12:21 ID:uQhVsYSh
最初にタタル渓谷に飛ばされたとき、なんでティアてルークの名前を知ってたんだ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:13:08 ID:bWEMSPM1
ティアとルークに対する扱いが違うってのには
ルークは7歳で元親善大使で卑屈で思い込みすぎで考えなしだから
誤った方向に進みそうなら誰かしら止めなきゃならん、ってのがあるんだろうけど
ティアは自分がこうと決めたら突っ走るし、そうなるとルーク以上に話を聞かんし
仲間には俺たちが何を言っても決意は揺るがないんじゃないか、っていう諦めが最初からあるような気がする。
ルークがティアよろしくすっぱり決意した瘴気中和の時は
最終的にティア以外は止めなかったしな。
リグレットを殺した後のティアに対しての扱いなんかもルークと他では違ってて
他は今まで通り何言っても無駄だろ的な扱い。
それに対して当のティアはルークの方が私のこと理解してる、みたいなことをぼやかして言ってるわけだけども。

何にせよ、ティア当人よりも他の仲間の反応はちょっと気に入らんがね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:13:44 ID:SvwWsOYK
ある程度の下調べはしてあるんじゃないか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:16:12 ID:rgwyvisR
2週目やってて思うけどやっぱ親善大使以外のときは普通にルーク優しいよな。
我侭具合もやっぱあるけど。
イオンのことは勿論としてライガ+卵(妖獣)のこと気遣ったり、ミュウのことも普通に助けてたりとか
封印球(?)で封じられたジェイドの体調心配したりとか。

あと関係ないがガイがナタリアに今のルークへの責任は君にもあるとか
言ってたけどガイはわかるがナタリアはどんな感じだったんだろうな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:18:58 ID:sBr1FHM8
鈴木は直前の砂坊主がすごかったからな
その辺のアニメの一瞬で殺られるチンピラのような声だ
587アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/04(水) 15:23:23 ID:MpXo29Eg
攻略本は今月末くらいか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:26:21 ID:sjupPYTq
六神将が死んだとき、光になって消えるのは何で?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:26:38 ID:qGRubCZW
>>585
初登場時の看病云々のくだりを見るに、普段からよく接していたからだろ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:31:01 ID:rgwyvisR
>>589
いやそれはわかる。ただどういう風にってこと
ガイなら過保護とか、ナタリアの場合アッシュに対してもそうだったが
「約束」したことを何度も言ってたんじゃないのかなって
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:32:07 ID:u3oeLTPU
>>581
なるほど、そういう細かい設定はしっかりしてるのね。

今回はモースくらいしか演技下手って感じたのはいないな。
ルークとアッシュもすごいし
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:36:46 ID:mUHK2KJx
アッシュは無理があると思う部分が少々
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:37:41 ID:89noB2T/
>>590
記憶障害で、歩くことすら忘れてしまった障害者っていう扱いだったから
ナタリアだったら、ルークが子供的な悪さをして、誰かにたしなめられても
ルークは、記憶が無いのですわよ!それを言うのは酷というですわ!
みたいな感じと妄想。
実際は生まれたての赤ん坊と同じなんだから
13歳の記憶障害のかわいそうな子として扱われてたら
王室じゃなくてもわがままに育ちそうだなぁ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:38:52 ID:89noB2T/
誤字脱字すげーな俺。
アビス本編のようだ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:40:14 ID:7jbvuWKD
>>586
砂坊主の無料視聴聴いてみた。
何じゃこりゃwwww
これで業界の評価が一変したって聞いたが、こういう役で評価された声優を
主役に選んだ今回の音響監督スゴスwwww
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:40:28 ID:rgwyvisR
>>593
つーか実際問題あの状態だとルークよか周囲に責任ありまくりだと思うんだよな。
せめてナタリアとかアッシュみたいに外のことを知る機会があれば別だけど。

と言うか断髪後もガイはたまに普通に過保護で親バカな気がしてならない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:40:42 ID:taaaTaXu
ルークとアッシュの中の人の声の収録には丸2ヶ月かかったそうな。
何度もダメ出しされたみたい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:45:07 ID:8j9s1/5y
アッシュのエクスプロードを聞いた時の衝撃は忘れられない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:46:35 ID:fKCjRs26
>>597
確か半年以上だろ。11月後半まで録ってたらしい
ダメ出しはどうか知らんがシナリオも常にギリギリだったとかなんとか

>>596
ガイとイオンは断髪前の方が気に入ってたんじゃないかとときどき思う
親善大使は別として
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:46:36 ID:Z4liGiA3
もしEDアニメのレックス先生がルークじゃなくてアッシュだったら喜ぶのってナタリアしかいないよな
それ以外は大体ルーク派だし
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:46:42 ID:rgwyvisR
最後の最後の「劣化レプリカ!」も忘れられない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:49:21 ID:rgwyvisR
>>599
断髪後イオンともう少し絡み欲しかったな。
ガイ最初はそうかなと思ったが中盤→後半で、ああこいつルークなら何でも良いんじゃね?と
思うようになってきた。まあ物事の把握の仕方変わっただけで元の性格はスキット見ると
そこまで変化してもないし
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:58:19 ID:u3oeLTPU
やっぱルークの根本は優しかったんだろうね。
イオンの最期の時
「一緒にチーグルの森に行ったのはお前だけだ」
なんて言葉は考え方が変わっただけじゃ出てこないよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:23:48 ID:1sw1z/S7
鈴木はサンシャイン通りで、ホモCDの主役としてでかでかと
ポスターで宣伝されている印象しかない…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:32:23 ID:A6ZJIa4x
>>598
ィェエクスプロォゥッ!!
606メルティア ◆vRPGxnjs8I :2006/01/04(水) 16:35:02 ID:SK6TKIvc
アリエッタはあまり上手くないと感じたなぁ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:39:53 ID:qSA14yZ1
勝気なお姉さん系ばっかりやってきたからな、中の人は
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:43:15 ID:YX9wpM8w
ただ泣き声は良かった。どうして勝てないのぉ・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:44:32 ID:BSnGF6Ul
>>607
元々ロリ声系の人じゃないもんな…
わざとそうしてるのは分かるんだけど、ロリの拙い喋りというより
なんか素人の下手な演技に聞こえてしまう
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:46:17 ID:39co+cto
根暗ッタは舌足らずな感じでリアルなガキっぽくて良かったって俺は思ったけど?
俺はティアの感情が高ぶる所が安定してないって感じた。
611とっとこペニ太郎 ◆rrwTuQNDjI :2006/01/04(水) 16:58:53 ID:wzdlT60U
ロリエッタとラルゴの声は萌える
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:59:28 ID:YX9wpM8w
中の人を語ると結局はジェイド最強という結論に落ち着く
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:06:09 ID:fKCjRs26
中の人を語るとガイがジェイドをおっさん扱いするのに違和感を感じるしかない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:07:33 ID:9MiyCpM8
ラルゴの声を聞くとシュワちゃんを思い出す
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:07:51 ID:9arAwd8A
ガイとルーク(アッシュ?)の賭けってなんだったの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:08:21 ID:/WsCqKxE
「ジェイドいいよなぁジェイド」
「は?誰それ」
「長髪眼鏡軍人」
「ああ、子安」

俺の姉の認識。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:13:38 ID:BSnGF6Ul
>>615
誘拐後のルークの「過去なんていらない」という言葉にムカッときたガイが思いついた
この先ルークが自分の忠誠心を刺激するような人間になれるかどうか、という賭け
ガイの内心では「最も憎い仇の息子であるルークがこれに勝ったら
復讐する気を無くせるかもしれない」という賭けでもあった
宝刀ガルディオスのサブイベント参照
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:19:51 ID:9arAwd8A
>>617
サンクス
そのイベント未確認でした
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:27:22 ID:a0cU+5/Q
レプリカルークがファブレ家に来た頃なんて、
生まれたて状態な訳で、ぬっころすには絶好のチャンスだったのに
なんで殺さなかったんだろうな。やっぱりヴァンに丸め込まれた?
会話が出来るようになるまで最低でも1年くらいはかかりそうだしな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:29:50 ID:fKCjRs26
>>619
ヒント:賭けはルークが帰ってきてすぐ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:33:24 ID:YX9wpM8w
DQNルークにソーサラーリングつければ賢くなったんじゃね?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:35:51 ID:fKCjRs26
DQNが加速されるだけ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:52:19 ID:fh9x1XrZ
ネクロマンサー+メガネ+悪の譜術士+子安


もうこれレザードにしか見えない奴挙手  ノシ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:03:02 ID:jcNa5Qr0
ていうかルークを先に殺してもファブレ公爵は殺せないしなー
殺すなら順か一緒にだろ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:10:59 ID:kn3aLitK
>>623
おまえヴァルキリースレでもそんなこと言ってただろ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:13:16 ID:BSnGF6Ul
>>624
ガイは大切なものを全部奪われた復讐として
公爵を同じ目にあわせてやるつもりだったんじゃなかったっけ?
つまり公爵自身を殺すんじゃなくて、ルークを殺せば復讐完遂
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:16:05 ID:fKCjRs26
でも最初っからルーク見殺しにする気満々だった公爵は
ルーク殺されても応えないんだよな。

スコアのこととかガイはヴァンに聞いてなかったみたいだから多分知らんだろうけど。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:19:30 ID:BSnGF6Ul
>>627
全く情がなかったわけじゃないけど、ガイほどのショックは受けないだろうな
まあルークがアクゼリュス前に死んだら木村の繁栄っつー預言が成就しなくなるから
別の意味で大ショックではあっただろうけど
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:19:55 ID:LtO+Mp06
ガイは甘いところあるし、赤ん坊同然で帰ってきたルークを殺すのは
さすがに躊躇いがあったんじゃないだろうか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:33:33 ID:jcohd5UQ
ガイ「おっさん」
ジェイド「おっさんじゃない」
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:34:18 ID:A6ZJIa4x
「はいはいルーク、あんよは上手!あんよは上手!」
(なんで俺がこんなことを…まぁいいこいつもあと少しの命だ)

「あー」
「おぉルーク、これ俺にくれるのか?ありがとうなー」
(いかんいかん、情が移ってはダメだ、こいつを殺して俺の復讐は完了する)

「あ、アイ…?ガイ!」
「ル、ルーク!俺の名前言えるようになったのか!」
(なんていい子なんだ、俺が一生面倒みてやろう)

こんなプロセスがあったのかと思うとちょっと萌えた
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:40:14 ID:Aox9poXZ
ちょwwwwwwガイwww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:51:05 ID:7jbvuWKD
>>631を見て思ったんだが、ルークってファブレ夫人の事は特に嫌ってはいないが、
そんな甘えたりマザコンってわけでもないよな。
師匠に依存する理由はよく説明されていたが、あの子煩悩な母親にそんなに
懐いていないのは何か理由があるんだろうか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:01:28 ID:jcohd5UQ
>>633
7歳っていったらあれだろ
反抗期
この時期は実の親より学校の先生に甘えたりするもんだ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:05:05 ID:5q14+ts8
>>633
ナタリア程ではなくても、今の自分ではなく
昔の自分を見ていると無意識に感じていたのかもな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:09:08 ID:+W3GWGmM
生まれたてのハズのレプリカマリィさんとか見てると、
ルークが喋られないとはなかなか考え難いんだけど。
そこは突っ込んじゃいけないんだろうな

>>631を見ると、元来お人好しのガイには到底復讐できないよなw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:09:36 ID:kl9cSRST
母親以前に精神年齢お姫様のまんまの人だし
不倫なんかも気付いてたとしたら可哀想な人くらいに見てたのかも。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:15:42 ID:u3oeLTPU
>>636
あれは刷り込まれてるんじゃないの?
個人差で自我ができるのが早いか遅いかだけで
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:21:55 ID:+W3GWGmM
>>638
そっか、言葉を刷り込みして作れば喋られるのか

ガイはアッシュのあの禿かけた髪型を見て、
ファブレパパを彷彿とさせるからいらつくんだな、きっとw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:31:47 ID:T6npJEvo
ガイ「お前、俺と初めて会ったときのこと覚えてるか?」
ルーク「俺、記憶障害なんだから覚えてるわけねーじゃん」
ガイ「はは、だろうな。お前、全然違うもんな」
ルーク「……はぁ?」
ガイ「お前がお前で良かった、って話だよ」


アッシュ「フン、お前があいつを選ぶのは最初から分かっていたさ」
ガイ「ヴァン謡将から聞きました、ってか?
   まあそれだけでも無いんだけどな」
ナタリア「ガイ!それはどういう…」
ガイ「まあそんなことは良いさ。アッシュ、悪いな」

ガイとアッシュの確執のくだりってこの辺じゃないかな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:40:33 ID:RzcSrPK+
よほどガイの第一印象を悪くすることを言ってのけたんだろうが、
肝心の初めて顔を合わせたときの様子が語られてないのがなあ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:43:54 ID:kJRnuzWI
>640
アッシュはガイの言うことだとわりあい素直に聞いている、という話を聞いたんだが
そうだとするとアッシュの方にも何か心当たりがあって
悪かったと思ってるんだろうか…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:50:56 ID:7jbvuWKD
キノコロード2回目?のテキスト見かけたが、ガイのアッシュ虐め凄いなw
「アッシュなんかよりルークが大切」という次元を越えて、アッシュ単体への嫌悪があるような。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:54:55 ID:SvwWsOYK
エンゲーブを魔物で襲わせてたのって誰だ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:57:01 ID:DPW4sbL1
>>643
なんというか普段はあくまでいい人で振舞ってるからアッシュに対する態度が際立つんだよな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:01:19 ID:kJRnuzWI
>645
不良がちょっといい事すると「実はいい奴」
優等生がちょっと悪いことすると「実は嫌な奴」
扱いされるの法則だなw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:02:38 ID:RzcSrPK+
>>644
今のところ実は生きてたアリエッタ説あり。
他の六神将と違って光になって消えてないアリエッタは確実に死んでるのか微妙だし
しっかりとどめを刺した描写も無いし
ラルゴがさっさとアリエッタを回収するのも見かたによっては不自然だし。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:03:39 ID:Xs/ynxo4
最終決戦前夜イベント見て特に思ったが、ガイはなんだかんだでアッシュに対する
わだかまりをひきずってたみたいだからなー。

ガイにとってはファブレ公爵よりもアッシュの方に憎しみが向いてたんじゃなかろーか。
誘拐前のアッシュって、この国を良くするんだ!ってな感じの良家の子息だったみたいだし、
当時の復讐にとりつかれたガイには余計癪に障ってたんじゃね。

「俺の家族を皆殺しにした奴の息子が何をのーのーと!」って感じで。


ところでイオンがルークを懐かしいとか言ってたのって単に同じレプリカだったからなのか?
ところどころ匂わせるようなイベントがあったもんだから前世ネタとかあるのかと思ってた。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:04:00 ID:u3oeLTPU
>>644
可能性として高いのは生きてる可能性があるアリエッタ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:05:18 ID:T6npJEvo
アッシュが「ヴァンから聞いた」って事なんだから、まず確実に
ヴァンがガルディオス家の使用人だった頃の話なんだろうな。
ガイがファブレ家を恨んでるのは知ってるが、それとは別にアッシュ個人、てか
幼少時のオリジナルルークとの間に何か因縁があるんだろうが。

まだ見てないけど、宝剣ガルディオスイベントでその辺が語られてるらしいんで
2周めを頑張ってそこまで進めてみようかな・・・。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:09:43 ID:fKCjRs26
>>648
ユリアとローレライとか、その辺りが前世ネタでなんかあったりするのかな。
単なる子安の気休めという可能性も大きい気がするけど。

でもルークとイオンにそんな設定あったらそれこそ誰がヒロイン状態だな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:18:40 ID:BSnGF6Ul
>>650
宝刀イベント見たけど、あれはレプリカルークとガイの話だから
オリジナルルークについては特に出てこなかったよ
ガイとオリジナルルークの間に何か因縁あり?と思わせる描写は
>>640の部分ぐらいしか無かった気が…

確かにキノコロードの言動からすると、
復讐抜きでもアッシュを嫌ってるようにしか見えんな
実際使用人風情が公爵に接する機会もなかなか無かっただろうし
それよりは身近にいたオリジナルルークの方に憎しみがいったのかも

最終的にはアッシュへのわだかまりも大分薄れたみたいだけど、
それすらレプリカルークの存在ありきって感じだしなぁ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:19:31 ID:a0cU+5/Q
>>648
ジェイドも変わったよとアピールする為のスキットだと思ってる
最初の頃のジェイドだったら、「レプリカ同士だから」で糸冬か、
確信持てないから話さない、でうやむやにしてお終いだったんじゃないか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:20:33 ID:+QdB2Chb
このゲーム、両国の王の部屋の配置に一番違和感を感じた。
キムラスカ王の部屋は牢屋に近いわ
ピオニーの私室は城に入って目の前だわで
襲われたら速攻殺されそうだなと
何回も思ってしまった
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:21:37 ID:bw0h98n/
>>654
プレイヤーには優しいお城
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:22:20 ID:a0cU+5/Q
>>654
遠いと行くのがメンドイ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:27:25 ID:YOZVKWEY
>>653
お前、夢のないこと言うなあ…

シンクのカラダに刻んである黄色い入れ墨みたいなのって何?
ジェイドの譜眼と同じ、フォンスロットに呪いを刻んで音素を取り入れて譜術の効果を高める、ってやつ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:28:44 ID:fKCjRs26
>>654
ピオニーはブウサギが守ってくれます
非常食にもなります
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:32:22 ID:RfOB7oqC
ほら、半分は優しさでできてるから。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:32:51 ID:DYDMI6qg
>659
バファリンがどうしたって?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:33:10 ID:T6npJEvo
最終決戦前夜イベントではガイもアッシュに触れていて、
「わだかまりを捨てればアレはアレで面白い奴だと思うよ」
とか言ってたよな、確か。やっぱりまだ引っかかるものがあるのか…。

ナタリアが今のアッシュを指して「昔のままのルークですわ」とか言ってるトコを
見ると、幼少被験者ルークも今と同じような傲慢で横暴な性格だったのかねw
ルークは自分勝手で横暴ではあったけど傲慢ではなかったしなあ。その辺の差もあるのかね。
潜在的に持ってる貴族意識の差とかさ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:39:45 ID:uQhVsYSh
でもホント>>640のヴァン「謡将から聞きました、ってか」というのはどういう意味なんだろうな?

アッシュがダアトに亡命した以降に、ヴァンから「ガイはレプリカのことを随分可愛がってるぞ」
みたいな近況をを聞いていたのかな。
そうなら、自分の方が捨てられる予感ぐらいは持てるだろうけど。

そういえば、アッシュが超振動実験が嫌でヴァンにダアトへ連れていって欲しいと願った、
というのは事実なんだよな?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:42:27 ID:kl9cSRST
師匠がガイやアッシュにどこまで話してたのかさっぱりわからん
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:44:16 ID:fMkEtxdy
>>654
牢屋と王の部屋といっぺんに警備できるから一石二鳥と思えなくもなくないか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:45:42 ID:U/zlIK+2
少なくとも、ヴァンはアッシュにレプリカ大地計画まで話してたわけだから、後の同志(になる予定だった)ガイのことについて
アッシュに話しててもおかしくはないかな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:46:36 ID:kl9cSRST
>>661
ルークは「傲慢が服を着て歩いているような性格」って設定じゃなかったか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:50:17 ID:BSnGF6Ul
>>662
「ヴァン謡将から聞きました」は自分は単純に
「ガイにとって公爵家は仇」って情報についてだと受け取ったけど…
確かにレプリカルークに関しての近況とも受け取れるな
ただ上記のシーンはまだガイの素性がばれてない時だから
演出的には仇云々のことだと思うよ


>そういえば、アッシュが超振動実験が嫌でヴァンにダアトへ連れていって欲しいと願った、
>というのは事実なんだよな?

これはどうなんだろうな?
そもそも誘拐前からアッシュに剣術指南してたのかどうかも不明だし
オリジナルルークは木村王国をナタリアと変えようとか言ってたわけだし
ダアトに行きたいなんて言うとは考えづらい気もする
アッシュも「ヴァンて悪党に攫われて〜」とか言ってたし
絶対に無いとは言い切れないけど、レプリカルークを懐柔するためについた嘘の可能性が高いと思う
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:50:25 ID:a0cU+5/Q
イオンから貰ったCコアが『傲慢』だしなw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:54:31 ID:U/zlIK+2
てか、レムの塔で「あなたにも昔はあったものよ」なんてティアに言われちゃってるし、傲慢。
同じ傲慢だとしても、アッシュのほうは10歳時点で信念を持った傲慢だったんじゃないか
ガイにとっちゃスコアえお信じて家族皆殺しにしたファブレ公爵と似たように感じられるところがあったのかもね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:55:23 ID:a0cU+5/Q
>>667
超振動の実験が嫌でダアトへの亡命を願った
つーのはアッシュじゃなくて、本当は
ホド時代のヴァンの気持ちだったんじゃないか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:58:33 ID:T6npJEvo
長髪DQNルークは根拠も無くワケの分からない自信で満ち溢れてたが
断髪後は一貫して卑屈な性格になっちゃったからなあ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:59:07 ID:+QdB2Chb
>>667
木村王国を一瞬木材王国と勘違いして
???となってしまったorz
673アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/04(水) 21:01:56 ID:MpXo29Eg
そういえばルークの音素カイリ(?)ってローレライの剣があれば避けられるんじゃないのか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:07:16 ID:kl9cSRST
>>673
ローレライ解放せずに取り込めばいけるかもな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:08:49 ID:uQhVsYSh
>>670
俺も、そういう解釈もありと思った。むしろそれが一番しっくり来るかな。

>>667
じゃあアッシュは、ヴァンの計画のために一方的に攫われた後にヴァンの思想を聞き、
それに賛同して、ヴァンについていくようになったっててことかな?確かケテルブルクのときに、
利用されてることはわかってたけどそれでも良かったとか、あの人の信念に惹かれた、
みたいな描写はあったな。

でも普通いきなし誘拐されて自分の分身作られて、
今までの生活を根底から変えられて、
それの張本人ヴァンの元で働く、なんて発想になるんだろうか・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:11:18 ID:ol8dgTZ4
ティアを切ろうとしたり、ルークの意識なくさせたり
普通はアッシュの印象は悪くなるからな。ティアもアッシュから離れたし
レプリカ野郎だの屑だの言ってるのも原因か。他には昔ガイに対して
酷いことしたのか。基本お人好しなガイが人を嫌うのはそれくらいしか
思い浮かばないな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:11:35 ID:U/zlIK+2
ふと思ったんだが、
ローレライの完全同位体のアッシュって実はナチュラルなレプリカってことになるのかな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:15:34 ID:LuOplYuK
>>671
変な自信に溢れてる奴ほど挫折した時の凹みぶりは大きいからな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:21:21 ID:JTPNlfz4
ティアって知り合いにレプリカが居たのかな?
ルークがレプリカで凹む度に励ましてたけど、イオンみたいに同じ立場の人や
ガイみたいに昔から一緒に居る人じゃないとあんな事言われても空回りすると思う。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:25:58 ID:fKCjRs26
>>679
実際空回って逆に追い詰められてレムの塔って流れだろ。

そういえばレプリカ達の国って結局どうなったのかな…。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:29:01 ID:FnhZov51
反発はあっただろうけど、それ以上に惹かれるものをヴァンに感じたのかも。
リグレットみたいにさ。


てか、アッシュがヴァンと対立した理由ってなんだっけ?


>679
ティア自身が自覚していたかどうかは別として、
やっぱりルークのことが好き、もしくはかなり気になる存在だからじゃね?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:30:18 ID:L8Tw1J4j
エルドラントにレプリカの国建国。ローレライ教団の不在で、
エルドラントの領土を二国が主張。再びオールドラントは戦乱へ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:31:23 ID:cHhNH6dh
>>680
アビス2でレプリカ国をレックスが治めているに一票
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:32:05 ID:fKCjRs26
>>681
>アッシュがヴァンと対立した理由
レプリカを生み出してスコアを狂わせよう→正しいかもしれない
最終的には全員レプリカでオリジナル排除だ→ちょwwwテラオカシスwwww

こんな感じだと思ってた。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:37:04 ID:7jbvuWKD
タルタロス初乗船の時にアッシュはルーク殺そうとしていたけど、ヴァンの計画に
ルークは必要なわけで…。
あの時点で既にアッシュとヴァンは決別していたのかな?
カイツールでは直接止められていたし、ヴァンもシンクのカースロット使って
操ろうとか思わなかったんだろうか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:37:25 ID:rnKeXuuN
>アッシュがヴァンに対立した理由
ナタリアのキムラスカが潰れるのが嫌だから
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:39:13 ID:JTPNlfz4
イオンが死んでからシンクがカースロット使いまくるのかと思っていた。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:39:31 ID:rnKeXuuN
>>685
自分の居場所を奪ったレプリカ野郎を殺すと言う『我』をしただけ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:46:00 ID:LX0Nz9rP
今更気づいたがヴァンがアブソーブゲートで復活したときに喋ってるのは第七譜歌の歌詞か?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:50:54 ID:rnKeXuuN
ガイがファブレ公爵を嫌う理由は2点

家族殺し、従姉と不倫
後者は俺もムカつきましたよ、さすがに。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:51:39 ID:a0cU+5/Q
カースロットはあんま役に立たなくないか?
近くに居ないと駄目だし、恨み辛みを持ってないと駄目だし
説明からすると狙って誰かを襲わせるのは出来ないっぽい
ガイじゃなく、ジェイドにカースロットをかけてたらどうなったんだろうなw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:57:01 ID:fKCjRs26
>>690
後者は合意の上じゃねーかwww
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:57:02 ID:ol8dgTZ4
公爵はすごいな。いきなりガルディオス家全滅させるわ
ガイを使用人にするわ、宝剣置いとくわ、誓いたてさせるわ
すさまじくドSな方ですねw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:58:02 ID:7jbvuWKD
大佐にカースロット

大佐失踪

ディストの惨殺死体の一部分発見

シンクポカーン
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:58:44 ID:u+iWCFZM
元祖DQNでアホな遺伝子の持ち主だからな>ハトサブレ公爵
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:59:21 ID:fKCjRs26
>>693
ちょっと悲しげな話をしただけでほだされて許すガイもガイだ
697( ・)3  Σ・ ):2006/01/04(水) 22:00:51 ID:UryiIivD
そういうところに女は惚れるのだ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:02:27 ID:rnKeXuuN
>>692
合意のうえだろうが何だろうが、ガイの憎しみ倍増は間違いないぞ。

白光騎士団がキムラスカ正規軍より強いのには衝撃をうけたな。一人で二人の兵士をのしてるし。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:14:44 ID:mu/HbuSO
>>698
ドSのファブレ公爵に調教されたんですよ。
公爵「ご褒美が欲しければ言う事を聞くのだ」
白光「はいご主人様」
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:16:43 ID:YX9wpM8w
それにしてもバチカルのリフト昇降は戦うとき不便だと思う。
敵もそうかもしれないが逃げるときとかどうすんだ?
701( ・)3  Σ・ ):2006/01/04(水) 22:21:51 ID:UryiIivD
王城のある首都が落ちたら尾張。
グラン子クマが戦時に不侵要塞化するように
いざとなればリフトを断ち切り篭城するのだ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:24:30 ID:rnKeXuuN
>>699
それを言うならペールだろ。率いてたのはペールだし。

自分で言っといて何だけど、セシルの不倫話ってスマートスタイル関連で聞く『下世話な噂』で合ってるよな?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:26:12 ID:fKCjRs26
>>700
そりゃ偉いさんだけさっさと逃げられる脱出口があるんだろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:34:03 ID:jcNa5Qr0
どんなんだっけ?>下世話な噂
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:00:47 ID:YiPeSvKM
>696
根がお人好しなんだろうなあ…小さい頃はおとなしい子だったようだし。
復讐とか向いてないんだよ元々。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:04:30 ID:6ZalQJHZ
そういえば初めてワイヨン鏡窟に行った時ジェイドが洞窟の名前について
どうこう言うけどあれはどういう意味だったんだろう。ワイヨン→Y4→
イヨン→イオン、とか最初思ったけどアルファベットだとWyonみたいだし…。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:16:44 ID:uQhVsYSh
>>706
それも未解決の謎の一つ・・・・・・・だよな?一応スレには目通してるけど、
こうなんじゃないか?という考察すらなかったような
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:18:51 ID:LjYC7+Cb
俺もそれ気になった
見てないイベントであるのかと思ったが、ここまで経ってて報告聞かないってことは無いのかね?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:22:11 ID:BSnGF6Ul
>>704
詳しくは言及されなかったよ
セシルにフリングスがプロポーズした時に
セシル「しかし、私はファブレ公爵と…」
フリングス「下世話な噂があることは知っています」
この程度
まぁわざとぼかして描写したんだろうけどね

>>707
結局「ワイヨン」の謎については伏線回収されなかった希ガス
ジェイドが意味深に言ってたからネビリム先生関連なのかと思ってたけど
フォミクリーの原料が採れる場所だし、ディストが名づけたとか…
710アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/04(水) 23:22:19 ID:MpXo29Eg
D2アタモニ神団のアレみたいな身内ネタじゃないの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:24:00 ID:bw0h98n/
>>709
ちょ、、、なにそれ。下世話…
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:25:19 ID:SvwWsOYK
「ワイヨン」でググったらこんなのが

★ポネット 作者ジャック・ワイヨン 角川文庫より
少女ポネットは、交通事故で、母親をなくしてしまう。
幼いポネットは、それが理解できず、空想の母親を話しを続ける。
最後、母親はポネットの前にあらわれ、わかれをつげてく。。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:25:31 ID:LjYC7+Cb
不倫、と見るのが妥当かね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:27:26 ID:LjYC7+Cb
>>712
・・・母親を「ネビリム」とすれば、何となく推測は出来るな
フォミクリーで生み出したネビリムってのは「空想の母親」みたいなものだろうから

あの鏡窟に名前付けたのはディストかね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:28:12 ID:QQX0NaUs
もしくは体で今の地位まで上り詰めたか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:29:05 ID:amgmTYCE
セシル少将のまともなイメージが…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:29:44 ID:uQhVsYSh
>>712
うん、なんだかそれっぽいね。ここからディストが名づけたんだろうな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:36:38 ID:LX0Nz9rP
アッシュが指切り嫌いな理由ってのは言及あった?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:38:26 ID:SvwWsOYK
世の中には絶対な事なんて無いからとか言ってなかったっけ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:43:51 ID:Z5fH47IS
>>718
約束なんかしても父親がそれを守ってくれた事なんて一度も無かった
ってのも理由に挙げてたような
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:51:55 ID:7jbvuWKD
ポネットって映画化されてなかったっけ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:53:15 ID:gu7N+Rqi
ジェイドがフォミクリー研究をやめた理由ってどっかでいってたっけ??
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:58:30 ID:pt8KGsHM
ネビリム蘇生に失敗したからじゃなかったか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:01:18 ID:APBzUpmi
>>723
それは研究始めるきっかけじゃなかったっけ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:01:45 ID:gu7N+Rqi
>>723
いやむしろそれは深く研究しはじめたきっかけ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:06:05 ID:89noB2T/
生まれたレプリカには記憶が無かったから
死んだ人間を蘇らせるための研究だったが
結局は、死んだ人間に姿かたちだけ同じの、記憶の無い人間ができてしまい
死んだ人間は蘇らないことを知ったからじゃないか?
そこから、ジェイドの「死」についての考え方が変わったんだと思われ。

流れ的には
無愛想、死ねば複製を作ればいい>セブンスフォニム大暴走で家炎上>
ネビリム先生をレプリカ化>失敗>フォニムの一部が欠けると精神に異常>
セブンスフォニムで全てを代用するフォミクリーの研究をディストとはじめる>
できたレプリカには記憶無かった>やめた
じゃね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:08:49 ID:Qoawd9LV
で、ディストだけあきらめ悪く頑張って
最終的に、完全同位体のレプリカ生成にまでこぎつけたんだったかな?
結局大爆発するんだけども
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:09:12 ID:l2g7XuwF
じゃあネフリーのいう、「ピオニー様のおかげ」というのは?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:09:36 ID:CiA8TMyC

「あなたも研究者なら最初の生物レプリカが
 どうなったか知っているでしょう」
「あんたも研究者なら試してみたくなるはずだ、
 そうだろうジェイド・カーティス、いや、ジェイド・バルフォア博士!」
「あいにくと私は同じ過ちを犯したからといって
 その罪を許容するような傷の舐めあいはキライなのですよ。
 私は自分の罪を自覚しています。
 だから生物レプリカを禁忌として封印したのです」

とかって最初にヴァンのたくらみ確認のためにアッシュ操作で研究所いったとき、
スピノザとの会話でなかったっけ?

今とっくにこえてセーブないからうろ覚えですまない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:11:55 ID:kkGvROtL
ネビリム先生のレプリカ作った時点で生物レプリカ作成はやめたんじゃないか?
今のままだとどこかに異常が出るから第七音素だけを使うようにしただけで
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:13:31 ID:E+PMmKJR
ED後ジェイドには是非記憶も含めた情報のレプリカ化について研究して欲しい
実現すれば不老不死も夢ではないかも
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:14:07 ID:ak7zxOdQ
「出来たのは化物だった」とか言ってなかったか、ジェイド
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:14:34 ID:FxOTdsVt
>>728
それがよくわからんが
親友ですからっていってるあたり
ピオニーが何とか言って諭したんじゃね?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:15:40 ID:Ku/3Twlz
鉄拳制裁したんじゃね?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:16:10 ID:Qoawd9LV
>>729
ああ、言ってたなそういえば・・
それを見る限りだと、やっぱりフォミクリーを封印した直接的な原因は
ネビリム先生レプリカ失敗化け物化か。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:18:07 ID:krc0yNRc
フリングス将軍が謎のレプリカ軍団に襲われて死ぬのはサブイベント見てないとフーン
って感じだけどサブイベント見てると悲しいな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:18:12 ID:l2g7XuwF
諭された程度で考えを変えるような人間かなあと思ったんだが…
まぁそのへんは妄想するしかないってことですかね…

ちょっとこんがらがってて確認したいんだが、完全同位体レプリカでも記憶はないんだよな?
ネビリムイベ後のジェイドとディストの会話にある「記憶は残るんですよ」みたいなのは
ビッグバン現象のことだよな?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:18:38 ID:Qoawd9LV
何があったか作中ではかかれてないけど
ピオ兄なら、少年ジェイドの捻じ曲がった根性もまっすぐにできそうだなw
てか、ピオニー使いたかったよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:24:50 ID:E+PMmKJR
話は変わるが巡礼イベントって好感度システムの名残り?
あれアニス選んだ人いるかな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:25:33 ID:CiA8TMyC
てか、生物フォミ失敗(結果が化け物)とか、『悪の譜術使い?』とまんまだな。
アビスは意図してかせずにかいろんなほかの作品とかぶって見える部分があって、うーん…

記憶は残るっていうのは、周囲の人の中の記憶だと思ってた。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:25:59 ID:uFwYompF
ワイヨンの由来って結局出ないのか。隠しダンジョンで明かされるとばかり思って二周目やってた。

ところでネフリーの人形みたいな、無機物のレプリカってのもよく分からないよな
壊れた時点でレプリカ作っても壊れた人形ができるだけな気がするんだが……壊れる前に情報採ってたとかならいけそうだけど。
まあフォミクリーの仕組み自体が違うから融通きくのかもしれないけどなぁ

とりあえず俺の脳内ではワイヨンはネフリーの人形の名前ということになってる それだけ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:27:15 ID:Moqf25O6
>>739
アニス選んだよ
観光案内っぽいことしてたからか、面白かったぞ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:27:17 ID:E+PMmKJR
作品発表当初、ネクロマンサーって言われてニバス思い出した
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:27:55 ID:LXd7tox6
ジェイドとディストの子供時代はあったけど、ピオニーが無かったのはどうも納得がいかなかったな
フォミクリー云々だけじゃなくて、ピオニー絡みでジェイドの人間性自体の過去も詳しく見たかった
まぁそういうのはドラマCDや外伝小説の方が得意分野か
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:28:17 ID:eZizsngx
大分遅れてる話だがガイ→アッシュの会話での「お前はあいつを選ぶと思ってた」→「ヴァン謡将から聞きましたってか」
→「それだけじゃない」ってのは、アッシュはガイの仇の実子だから自分よりレプリカであるルークを選ぶんだろ?ってことなんだろうか。
でもガイは別に仇の実子とか関係なくルークを選んだんだよってこと?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:33:00 ID:IRzjHUV0
>>736
あっちこっち移動させられたて砂嵐に何度も引っかかって
イベント進めるのが鬱陶しかっただけに死んだ時脱力した。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:34:54 ID:LaefbXGz
>>745
この話題も良く出てくるな・・・
それだけ印象的なエピソードってことかね
過去スレからの転載だけど


222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/24(土) 00:52:34 ID:YXCA8D9X
「ヴァン謡将から聞いた」→ファブレ公爵がガイの仇であること
「それだけじゃない」→ルーク自身に対する友情・宝刀イベントの賭けetc

てな感じだと思う
アッシュは「自分が仇の実子だからガイはレプリカの方を選んだ」と思ったわけだけど
ガイにとってはそれだけじゃなくてレプリカルーク個人への友情とかが強かった、て意味かと



自分はこれと同様に感じた
748アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/05(木) 00:35:59 ID:mT01WcGE
大爆発はコンタミなんとか現象を起こしやすいレプリカがオリジナルを吸収しちゃう現象なんだよな?

なんで意識が上書きされたりするんだ?意味わかんなくね?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:38:09 ID:eZizsngx
やっぱドラマCDとか小説で補完して欲しい部分いっぱいあるな。
オリジナルイオンとかどん名なだったかも知りたい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:39:51 ID:ak7zxOdQ
>>748
劣化しているレプリカよりも、オリジナルの方が生命として強いから、とか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:41:12 ID:zt7DrrOg
>>748
スターの話で「何かが入ってきた感じがした」と言ってるから、記憶が統合されたんじゃないかな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:42:12 ID:kuwYkYLC
>>748
大爆発の定義自体があいまいだからな。
何でこんなネーミングなのかも。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:42:15 ID:+an6QceU
ネビリム先生が死んだのは瀕死の中からレプリカ情報を抜いたから?
大爆発ではないよね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:44:51 ID:QkjCFFJF
>>748
スターの場合はスターレプリカが生まれてから何の知識等身につけていなかった所為じゃないのか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:45:03 ID:zt7DrrOg
ネビリム先生は記憶残ってるんだよな
756アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/05(木) 00:47:36 ID:mT01WcGE
記憶って何処にあるんだろうな?

コンタミ以下略現象は固有振動数が同じものを吸収するんだろ?
第七音素しか吸収できなくね?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:49:23 ID:kuwYkYLC
>>756
第七音素っていうのは音素と記憶粒子が結合してできるものだよな?そのあたり関係あるような気もするが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:50:30 ID:kkGvROtL
ディストの技術だとオリジナルより強いレプリカを作れるみたいだけど
これってアッシュよりルークの方が強いって事なのかな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:51:35 ID:zt7DrrOg
ルークは記憶粒子と融合して地殻で起こったことを見たしな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:51:51 ID:ak7zxOdQ
>>756
肉体含めて固有振動数が同じなんだから出来るんじゃないか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:53:47 ID:zt7DrrOg
>>758
被験者の情報を抜く時に被験者が弱くなるだけ

このせいで被験者が死ぬこともあるけど、アッシュのように起きないこともある
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:57:23 ID:+an6QceU
チーグルが大爆発に至るのに半年かかってるし
ルーク達は7年(フォンスロットの向きを変えてからは半年)かかってる。

初の完全同位体の披験者が先生だったとして
瀕死でレプリカ情報抜かれてそこまで生き長らえるとも考えにくいから
やっぱ先生の記憶は後付けのもんなんかね
それとも「コンタミネーション現象は免れません」ってのは
大爆発が直接の死因?でなかった先生の事に関係してるのかな。
でもそうなると
「何が原因で死んだにせよ この時期なら、大爆発は始まっていたと思っていいでしょう 」
ってのがおかしくなってくる…
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:58:03 ID:CiA8TMyC
完全同位体の意味がいまいちわからないのだが、
固有振動数は同じだけど元素をつなぐ音素は、
ルークは第七だけ、アッシュは混合?
つまり肉体そのものにはやや違いがある?

もし完全に同じだとすればアッシュも元々第七音素だけってことになるとおもうが、
それが「ローレライの力を継ぎし者」ってことなのか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:58:57 ID:LaefbXGz
後半はフォミクリーの定義も結構あやふやになってきたよな
レプリカ情報さえあればいくらでもレプリカが作れるらしいけど、死んだ人間のまで作れるのかね?
ガイ姉上とかホド関連は一応フォローされてたけど、イエモンさんのデータなんかいつ取ったんだ
765アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/05(木) 01:00:28 ID:mT01WcGE
記憶粒子か。この辺が怪しいな。

あ、でも第七音素を持ってない奴から第七音素を吸収はできないよな?

第七音素の塊のレプリカと固有…ん?

あのチーグルも第七音素持ってるのか?

今気付いたけど、オリジナルが第七音素を持ってないと絶対に完全同位体のレプリカは生まれない、か?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:03:53 ID:1Pl8b2yV
ところでディストの年齢ってジェイドと大差無いっぽいよな。
こいつも若作りか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:03:59 ID:dpGkkM0O
>>762
完全同位体はルーク・アッシュとチーグルだけでは?
先生はただの同位体だったような…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:04:07 ID:ak7zxOdQ
そういうわけでもないのかもしれんよ?
完全同位体は「事故でしか生みだせない」んだから
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:05:50 ID:QkjCFFJF
>もし完全に同じだとすればアッシュも元々第七音素だけってことになるとおもうが、
>それが「ローレライの力を継ぎし者」ってことなのか?

そうなんじゃないか
ルークが第七音素の固まりなのはレプリカだからじゃなく”アッシュの”レプリカだから。
故に「ローレライ=アッシュ=ルーク=第七音素」
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:08:52 ID:IGfrrjvP
体内に第七音素が有るかどうかと、
セブンスフォニマーとしての素養は別物だよな?
オリジナルは第一〜第七まで全部持ってるんじゃないのか?

ルークは禿げなさそうなのに、
アッシュが禿げそうなのは構成音素の違いじゃないのか?w
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:09:46 ID:zt7DrrOg
それにネビリム先生は記憶持ってるっぽいしな

大爆発によって衰弱していくんだから、瀕死の先生はすぐに大爆発を起こしたとか?
で流れて行く先のレプリカは音素が欠乏していて暴走したとか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:11:34 ID:kkGvROtL
>>761
いやレプリカ6神将と戦った後で


ナタリア「・・・・・・」
ジェイド「・・・・・・驚きましたね。被験者と遜色無いレプリカだ」
ジェイド「このレプリカの完成度だとディストのしわざと考えて間違い無さそうです」
ガイ「・・・・・・レプリカだがある程度の意識はあったな」
ガイ「しばらくはディストは教育を施していたって事か」
ルーク「それなのに、こんなところに閉じ込めたのかよ。くそ・・・・・・。酷いことをしやがる」
ティア「・・・・・・彼らは、被験者の教官たちより強いように感じました。これは一体・・・・・・」
ジェイド「・・・・・・初期に私が開発した方法なら彼らのように被験者より力が強いレプリカが出来上ります」
ジェイド「ただ・・・・・・その代償として様々のものが欠落してしまいますが」
ナタリア「彼ら、食事はどうしていたのでしょう」
アニス「・・・・・・ここって・・・・・・魔物しかいないよね」
ルーク「ここを出たら、四人の墓を作ってやろうぜ」
ルーク「遺体は音素の乖離で消えちまったけど・・・・・・。このままなんてやるせないよ」
ミュウ「みゅうぅぅぅぅ・・・・・・」


っていう会話が入ったからさ

自分で書き出して気付いたがルークには特に欠落したものは無かったからそれは無いか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:12:24 ID:+an6QceU
>>767
そうなんか
じゃあ他のレプリカ達と同様刷り込まなければ無個性なものだったと。
ジェイドにとってそんなものは空しいだけだったのかもな
んで「記憶しか残らないんですよ」か

>ではあの時の研究結果は偶然ではなかった…?
ってのは何なんだ。ジェイド語らな過ぎでこっちが消化不良起こすわ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:12:48 ID:zt7DrrOg
モースはセブンスフォニマーの素質がないのに第七音素を取り込んだから暴走したんだよなぁ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:14:22 ID:zt7DrrOg
>>772
それはネビリム先生と同じことしたんじゃないか?
776アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/05(木) 01:15:11 ID:mT01WcGE
>768
第七音素のない人間と第七音素しかないレプリカじゃ「固有振動数が同じ」にならなくね?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:15:29 ID:CiA8TMyC
レプリカは同位体であってもなくても第七音素の塊なんじゃなかったか?
身体の構成音素が第七音素のみって説明なかったっけ。
ルークとアッシュの固有振動数が第七音素と同じことを考えると
構成音素が混じっている結果、固有振動数が固体ごとにちがうのだとおもってたんだが。

いや、構成音素が第七音素だけ=全てのレプリカがそう=全員ローレライ同位体ってことになるのか。
それじゃおかしいから違うか?

こんがらがってきた…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:18:11 ID:ak7zxOdQ
>>776
うむ、だが「何かの事故によって第七音素以外で構成され、それが偶然完全同位体に」って可能性もある
以前は「他の音素も使っていた」ってことだから、無理だと言うわけでもないんだろう
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:19:55 ID:zt7DrrOg
ちなみにイオンはティアから第七音素を貰ってるんだよね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:20:24 ID:QkjCFFJF
>>777
>構成音素が第七音素だけ=全てのレプリカがそう=全員ローレライ同位体
それはアビスが成り立つ為に困るだろ(゚д゚)

ローレライの力って何だ
宝珠と剣を操ってユリアとの契約云々の作業が出来る力か?
あ、超振動起こせる力か?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:21:51 ID:DvWB08ZV
ネビリムてんてーの記憶が残ってるって根拠は
「昔はあんなに可愛かったのに」みたいなことをジェイドに言ったからか?
それならレプリカ生成後に幼少期のジェイドと会ってるし
ジェイドの口ぶりからすると生成から始末しようと決意するまでに多少の時間が空いてそうな感じするし
ちょっと微妙な気がするが。
回想シーンでは何も喋らないしな。自我が生まれたのはちょっと後かもわからん。

そもそも作り方が違うんでその後のレプリカ技術と比較すんのもどうかなと。
譜術によるレプリカ作成では記憶が残るのかもしれんし
オリジナルの情報を抜き取る技術もなかったんで、レプリカ作成には本体が必要だったのかもしれん。
実際にネビリムのオリジナルの体は作成時に消滅したっぽいし。
同じ人形を生み出したってのにも、全くのゼロから作り出したとも思えない。

材料としてオリジナル本体が必要で、だから本体から作られたレプリカにもオリジナルの記憶が残るって考えることも出来ると思う。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:27:02 ID:BLZ0IIgJ
音素ごとに発する音素振動数は決まっているが
その音素が色々なものと組み合わさり、ある物体を構成した時点で
その『個体にしかない』音素振動数を発するようになる。
しかし、アッシュはそれにも関わらず自身の音素振動数が第七音素と同じ。
783アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/05(木) 01:29:22 ID:mT01WcGE
>778
完全同位体のレプリカは第七音素だけで構成されてるとは限らない…?
オリジナルと同じ構成になるならコンタミ以下略現象による吸収も納得できるか…?


レプリカルークが第七音素だけで構成されてることを示す描写とかなかったよな?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:30:27 ID:EqNgnaim
同位体と完全同位体ってなにが違うの?
同位体ってだけでも音素振動数が同じらしいし、よくわからん
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:38:01 ID:eYyg7Fsl
スレ違い化も知れないんだけど。
戦闘中操作キャラ以外のキャラにグミが使えなくなったんだけど
なんかの設定?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:39:11 ID:l2g7XuwF
つアイテムスロー
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:39:53 ID:LaefbXGz
通常のレプリカ=同位体=見た目は同じだが固有振動数は違う
アッシュルーク・スター=完全同位体=見た目も固有振動数も同じ

という認識だったんだが、違うのか?

あと確かレプリカは第七音素だけで出来てるんじゃなくて
細胞同士を繋ぐ音素が第七だけなんじゃなかったっけか?
一応他の元素ももってる筈

そもそもアッシュは天然モノの「第七音素の意識集合体ローレライ」の完全同位体なんだよな
アッシュという存在自体がイレギュラーっぽいから、
そのアッシュの完全同位体(人工)であるルークも含めて考えると
既存の理論では計れない気がするな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:41:11 ID:eZizsngx
何か考え過ぎてたら色んな定義がわけわかんなむなってきたな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:41:52 ID:kuwYkYLC
音素って可視光線の光が変わるみたいに振動数によって1〜6まで変わるわけじゃないんだよな?
じゃあ、振動数100の1〜7音素を持ってるオリジナルからは、
振動数100の7音素のみで出来たレプリカを作ればそれが完全同位体ってことになるのでは?

概念的にはオーケストラ見たいな感じ。6〜7つの楽器(音素振動)で奏でた曲がオリジナル。
それとまったく同じ曲をシンセサイザー一本で演奏しちゃったのがレプリカ。
さらに周波数まで完璧一緒に再現演奏したのが完全同位体。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:49:49 ID:eYyg7Fsl
アイテムスローってどうやって覚えるんで?オシエテクンでスマソ。
ガイは覚えてるんだだけど。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:50:47 ID:g2CBi8OT
>>790
攻略スレ行きなさいよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:50:57 ID:8NbBSC1r
>>790
レベル(´∀`∩)↑age↑
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:51:14 ID:kuwYkYLC
>>790
本スレか攻略スレに行ったほうがいいと思うよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:51:57 ID:96XbJ/cb
データを抜くってどうやるの?
それでオリジナルが弱体化、死ぬ理由は?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:55:20 ID:QkjCFFJF
>>1にEDのルークは 魂ルーク 体アッシュ
とあるが今先程記憶粒子を認識した俺としては
・アッシュの体ボロボロ
・ティアとの流れからメイン意識はルーク
だが
・記憶粒子の結合(=記憶はアッシュ・ルーク両方)
・細胞繋ぐ音素の結合し直し(=体新調)
二人生存状態(アッシュの復活)で一回バラされて結合し直したとか。
ルーク意識メインなのはアッシュは一応一回死んだから。
右利きの謎は結合された体が覚えてる記憶がアッシュのが長いから。

…それだとアビスで語られた生まれて今ここにいる云々がゴルァになるんだがなぁ…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:56:24 ID:qn0wTJn+
ローレライがなんとかしてくれたんだよ、うん。
それの方がテイルズっぽいし。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:58:20 ID:g2CBi8OT
>>795
右利きの謎ってEDに出てくる奴はルークと同じ左利きな剣の挿し方なんだが
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:01:37 ID:zt7DrrOg
ちなみにEDでアッシュの動いた手は左手
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:05:15 ID:UTDrLtsO
クリアしてこのスレ読んで初めて
ルークが左利きだと気付いた俺が通りますよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:06:43 ID:CiA8TMyC
でも最後の最後までルークの身体がお姫様抱っこしたまま立ったままなんだよな。
消えないし倒れないしその時点では混ざらない。


あの場面で落ちたアッシュを受け止められず落としてくれれば
笑えたのにとか思うのはおれ一人で十分だ
ついでに799私と一緒に超振動を起こそう
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:10:44 ID:QkjCFFJF
>>797
thx
剣の持ち手部分を把握してなかったのと>>1で体アッシュと言われる理由がそれだと思い込んでた

>>798
それは偶然こっち側だからだと思ってた…んだが、とりあえず初認識
偶然こっち側なんて間抜けっぽい説が的はずれならオリジナルが弱まるって事か。
今まで忘れてたがそういえば俺はアッシュの「時間がない」連呼から
アッシュはジェイドの推測外して弱まりつつあるんだと信じてたんだった
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:10:55 ID:3rHGDUaQ
オリジナルとレプリカの差異については>>789に賛成。
あと気になった事が一つ。
もしも、オリジナルを元に完成同位体のレプリカが2体作られたとしたら、そいつらはコンタミ以下略現象を起こすのだろうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:11:46 ID:8ODujwiC
右利きの謎ってジェイドとの握手の時か?
それだったら今までで散々左利きとしての解釈が出てきてるだろ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:15:03 ID:YJFjpkMD
>>798
左腕が動いただけで左利きというのは、ちょっと考えすぎな気もする…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:15:14 ID:n1X399VN
今更だが、ガイがガルディオス家の遺児だと知っていて、
ハトサブレ公爵は使用人に仕立て上げたんじゃ…ないよな?
ハトサブレは知ってたのか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:15:28 ID:3rHGDUaQ
完全同位体だった…
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:16:14 ID:p94NwEKK
ところでアクゼリュス陥没辺りでの周りの奴らの反応が嫌いなのは俺だけか?
超振動なんて訳わからん力持ったクソガキが暴走気味なのに周りの大人何もしてないのがどーにも
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:16:25 ID:3mflIjr2
>>795
右利き?最後のは左利きだろアレ

>>794
データ抜くってのは用はあれだろ
アビス世界では人の中には血中音素って名前で体内に音素があるわけだが
第7音素が星の記憶いわゆるスコアに人の運命が読まれていてかつそれが記憶粒子を含んでいるとするならば
人体には制御できる振動数であろうがなかろうが血中音素に第7音素が含まれていて
DNA的な役割で人体の形成しひいては運命まである程度それに左右されているものと考えられるわけだ
でレプリカ情報抜くって事は一定数から一時的に濃くなったりはするものの体の中で量の決まっている血中音素から
その中で希少であろうはずの身体を形成する第7音素とそれに順ずるものを引っ張り出すわけだ
その量の多いものは少量引っ張り出しても弱ったり寿命が減る程度で済むが
少ないものは体からそれを形成する芯の部分を引っこ抜かれるわけだからまぁ死ぬわな
ゲーム中の少ない表現からの推察だがコレでいいか?
809アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/05(木) 02:18:33 ID:mT01WcGE
ラストのレックスがアッシュの身体だったら、大爆発とは違う現象が起きたということなのか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:18:50 ID:QkjCFFJF
すまん、テンプレよく読まず喋ってたが、一通り読んでみたら
全てをなんとなく理解できたような気分になってきた
寝るとするよthx
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:24:29 ID:l3fyC6C5
>>807
俺もそう思った。
ルークだけ置いてけぼりで疎外感感じまくってだだろうし、
もちょと周りがフォローしてやれよと。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:25:07 ID:zt7DrrOg
>>804
だから「ちなみに」って書いてる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:33:07 ID:DvWB08ZV
アクゼリュス崩落前の総スルーは
それまでの親善大使の思い上がった発言なんかで
相手すんのだりーよマジで、みたいな流れになったのよとティアが言ってる。
第一、超振動を1人で操れるのを知ってるのはこの時点でヴァンのみ。
もしかしたらジェイドは知ってたかもしれないが、
ヴァンがそれを使って崩落させようとしてるなんて全く気付いてない。

崩落後の総スルーはアクゼリュス崩壊を招いたことよりも
俺は悪くない発言にバカかてめえは、ってなった。
ルークがレプリカだと知ってたっぽいのはジェイドのみ、
ティアは崩落直前にアッシュに聞いてて、他はルーク気絶後に初めて聞かされる。
そんであの扱いは拙かったなあと反省してるガイ、とナタリアも?
ジェイドは譜眼に手を出そうとしてるド素人にアレだし、アニスはアニスだし
俺はまーそういうキャラなんだと納得してたけど。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:33:30 ID:C6bx1zII
アクゼリュス崩落の時の
アッシュ
「放せ!俺もここで朽ちる!」
って台詞は、何故出てきたんだろう?

キャラ的にも状況的にも、なんか不自然な台詞だよね。

ルークが死ぬ=自分の存在意義が無くなる?

ん〜…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:34:35 ID:zIHHBqUj
アッシュの死は音素乖離による死じゃなく、ぶっ刺されて死亡ってのが
最後に大爆発と違う結果を生みだしたのでは?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:39:24 ID:DvWB08ZV
>>814
アッシュが死ねば超振動の使い手はいなくなるので、ヴァンの計画も頓挫する。
ちょっと後でヴァンの目的を誤解していた、って言ってるから
ユリアの預言通りに死ねばヴァンの目論見は外れる、と考えたかどうかはわからないけど。

>>815
ディストはどんな死に方をしても大爆発は避けられないって言ってるお。
817アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE :2006/01/05(木) 02:41:43 ID:mT01WcGE
あれ?でもコンタミ以下略現象でルークがアッシュを吸収してるなら、アッシュが死んで一気に何かが入ったりするのはおかしいか?

アッシュ側の力で放出して、ルークは受け取ってるだけなのか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:43:30 ID:CiA8TMyC
コーラル城でフォンスロットの向きをいじったからじゃないか?
>死んで一気に
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:47:01 ID:Ap4AaQ9j
コーラル城でフォンスロットをどういじったんだ…
スマソ皆についていけるよう2周目やってくるわ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:50:52 ID:kuwYkYLC
>>817
そこで記憶粒子説を再び押してみよ。
記憶粒子や音素がある一定の量とつながりを持ったときそこに個体意識とか生命活動が生じるとする。
(例としては精霊とか)
音素が毛糸だとするとまあ個体はセーターかマフラーみたいなもんだと。

アッシュ側はコンタミネーションによりその編み目をちょっとづつ解かれてルーク側に吸収されてる状態。

あくまで端っこから解いてちょっとづつ吸収だったのが、アッシュが死亡したことで「アッシュ」という個体を構成していた繋がりが
いきなりばらばらになって、結果歯止めを失った音素が一気にルーク側に流れ込んだ。
なおかつ、本来ならその後ルークを構成していた記憶粒子やら音素やらが溢れた分はじき出されるはずであったが、
そこはすでにルーク側が音素乖離現象を起こしていたため、ルーク分はとりあえずはじき出されずにすんだ。

こんなもんでどう?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:51:55 ID:zIHHBqUj
>>816
んじゃ、ルークアッシュの完全同位体とチーグル実験で違うデータがあったんじゃないか?
ルークアッシュのとき機械がぶっ壊れてデータ無くなったって言ってなかった?
ローレライの解放で理論を越えた現象が起きたとか…

まぁあえて極論を出すなら”奇跡”と言う単語を使わざるえないが…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:52:31 ID:dpGkkM0O
>>816

>ディストはどんな死に方をしても大爆発は避けられない

これさ、毎度思ってたんだけど、ディストこんな事言ってなくない?

>・・・・何が原因で死んだにせよ この時期なら、大爆発は始まっていたと思っていいでしょう

って、「どんな死に方でも大爆発を避けられない」って事じゃなくて
「アッシュの死因が何であったにせよ、この時期なら大爆発も始まっていましたよ」って事で。

でも多分コンタミ自体は起こってただろうから

>いいですか?コンタミネーション現象は免れません たとえあなたの才能を持ってしてもね

にもあるように、実際、おそらくはコンタミ現象が完了する前にアッシュは死亡。
精神が死んだままコンタミ完了。故に意識の上書きは起こらず。
要するに被験者が生きている事はコンタミの必須条件ではない、みたいな。
物質としてあればコンタミするんじゃないかね?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:53:54 ID:96XbJ/cb
>>808
ある程度同意できた。
生物から取れるもデータなんて血液ぐらいだろうし。
でも引っかかるのがジェイドが妹の壊れた人形?だかを買ってこないでレプリカ作ったエピソード、
人形は生物じゃないから血中音素なんてものも無い。
上から下まで全て形調べるのかとか思ったがそれじゃ陸なんて到底データ取れないわけで。
自分でもこんがらがってますすいませんorz
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:56:44 ID:96XbJ/cb
>>823
× 取れるも
○ 取れる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 03:03:45 ID:DvWB08ZV
>>822
ディストとジェイドの会話で、前半だけ見るとそうなんだが
後半の
「それとも・・・・そんなにあのレプリカが大事ですか?この親友であるサフィールより!」

「いいですか?コンタミネーション現象は免れません たとえあなたの才能を持ってしてもね」
という流れは、ジェイドがいくらレプリカルークを大事に思っていても
コンタミネーション現象は避けられない(結果、レプリカは死ぬ)とも取れるんでね…。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 03:06:48 ID:KBcV9MqX
今更だけど、最初のヴァンとの稽古を始める前に、
ベールがルーク様!って大声を発したんだが、あれなんだったんだ?
なんかそのままスルーされてるし、バグかと思った
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 03:08:37 ID:kkGvROtL
ルーク様が来た事をガイとヴァンに知らせる為じゃないか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 03:11:34 ID:DvWB08ZV
ペールはガイやヴァンの素性や関係を知ってるし
ファブレ家に聞かれちゃマズい内緒話なんかをルークに聞かれちゃやばいから
ルークに対して呼びかけたというよりもガイとヴァンに知らせた意味合いが強いんじゃないか?
829アルテマ(・∀・)ウエポン ◆5e0f/UA/lE
>820
「何かが出ていく感じは?」「虚脱感はあったけど、別に」に繋がるわけか。


ただその後のジェイドの残念そうな表情が気になるな。
ジェイドの理論をどこまで信じられるかはわからんが…。