1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
職業として認めていいのか?
現代の日本では確実に犯罪だぞ。
1000
だってゲームだし
中世の盗賊なら空き巣じゃなくて野盗や追い剥ぎレベルだしな。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:31:55 ID:bxqxJeKL
ふーじこちゃーん
test
人の家に勝手に入っては宝箱、タンス物色、料理のつまみ食い
あまつさえ馴れ馴れしくも住人に話しかける主人公達の方が盗賊的。
ハハハ ソウカ
>3
ゲームの世界の盗賊と現実の盗賊の違いはなんだ?
>4
けっきょく犯罪じゃん
前から気になってたんだけどさ、
主人公達って町の人たちに何て話しかけてんだろう。
「やらないか?」
義賊ならおk
世の理
金持ちはお怒り
盗み技能の成功率でその作品内における盗賊キャラの価値が変わってくるな。
テーブルトークなんかでは盗賊=便利屋みたいな扱いだったんだが
便利屋が要らないからな、CRPGは
>>9 モンスターから盗むのは別に構わんのでは
モンスターに法律が通用するとも思えずだし
ドラクエなんか、商人のトルネコが盗みしてなかったか
そのゲームの世界で窃盗が犯罪であるということが明言されている場合が殆ど無いから問題ないだろ
義賊なんざ幻想だろ。義理も道理も通じない強盗団がデフォだ。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:14:50 ID:o7B6dRfD
ゲームの世界の盗賊:かっこいい
現実の盗賊:臭い
現代戦なら工作兵
じゃあ盗賊じゃ無くてトレジャーハンターと呼ぼう。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:24:11 ID:dJglt0XR
>22
それ盗賊とどう違うんだw
>>23 そんなコト言ってるとロックにおこられるぞ
いつからか俺の中では
撹乱戦術使ったり忍び足使ったりワナ外したりってイメージが…<盗賊
忍者みたいな
それはスカウトだな
義賊ってなんか偽善者っぽい
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:30:34 ID:Kf04QG9p
じゃあ盗賊じゃ無くてリポマンと呼ぼう。
ゲームの盗賊はあんまり人から盗まないじゃん
魔物から盗む
みんな魔物は平気で殺すから盗むだけなんて善良なほう
魔物に市民権はないの
まったくもってひどい話ですね
悪魔を殺して平気なの?
商人からついでに服を盗む
>>29 でも魔物が人を殺しても逮捕されないでしょ
森の奥でひっそりと暮らしてるような奴までレアアイテム目当てに虐殺される件。
RPGといえば中世ヨーロッパ
この世界観でいえば魔物には何の権利も存在せず
むしろ、汚らわしい魔物をぶち殺す=善
って事で
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:25:09 ID:+Z7XNXG1
盗賊か素手キャラいないとRPGプレイする気になれない
>>20 どーい
39 :
世界の愛人 ◆5w/ltvXP4c :2005/11/26(土) 05:50:53 ID:ajGh40ym
トルネコはモンスターから宝箱は盗むわバイトでありながらボッたくるわ。
不思議のダンジョン時代からは強盗までするからなぁ。
強盗っつーよりは窃盗じゃないか?
強盗なんてしようとしても返り討ry
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:20:56 ID:BAJbmGcM
>38>29
中世ヨーロッパの盗賊はあんまり人から盗まないじゃん
他教徒から盗む
みんな他教徒は平気で殺すから盗むだけなんて善良なほう
他教徒に市民権はないの
まったくもってひどい話ですね
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:03:31 ID:edBLs01R
ナイフ使いの定番だしなぁ
現実とゲームを一緒に考えること自体間違ってる。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 04:59:09 ID:A9KS5w4x
怪盗
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:57:08 ID:2EfKJIMa
ウイザードリィでは必須の職業だろ!
でもwizのせいで盗賊=鍵明け要員と思われてしまった気がする
あとは劣化戦士能力もそうだっけか?wizやったの10年以上前なんで
確かに昔仕様のWizでは必須だが
現在仕様だと盗賊技能のある職業が他にもあったり
鍵を開ける呪文があったりする
このスレはアサシンも扱うのか?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:58:48 ID:Cf4WtC3Y
>49
アサシンと盗賊は確かにちがうだろ。
盗賊 素早い
海賊 かっこいい
山賊 ザコ敵
というイメージ
トレジャーハンターは盗賊に含まれますか?
海賊は昔から悪だけどかっこいいというイメージもあった。
財宝といえば海賊。冒険、はどうか分からないけど。
史実でも、無敵艦隊に立ち向かったのはイギリスの海賊だよな。確か。
その点、山賊には冒険なんてイメージはない。財宝なんてありえない。
一つの山にこもって旅人から巻き上げるのが関の山、ってイメージ。
>>54 キャプテンホークだよ
大航海時代でもいいけど
アララ少年山賊団は面白かったぞ。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:21:15 ID:4yAem0JS
>53
トレジャーハンターは宝を狩る
盗賊は盗む
微妙
「遺跡荒らし」とか「墓泥棒」じゃないの?トレジャーハンターって。
>59
そういうのって、役所や地主とかの許可とってやってるんじゃないの?
>>60 あー、なるほど。現実ではほとんどいなさそうだが、罠とか魔法とか張り巡らされたRPGでは
そういう解釈もありかも。
>>43 別に魔法系の盗賊がいてもいいと思うんだ
幻術とか使ってその隙にとんずら
魔法で封印された宝箱も解除できるとか
ナイフ2刀流とかもいいけどね
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:46:25 ID:YhMsU/rj
>62
それはアルケミスト(錬金術師)の技能では?
>>63 それも一部のゲームでのイメージだろう。
錬金術師の正しいイメージというのが分からないけど、普通の研究者っぽいよな。
少なくとも
>>62のようなことができる職業が錬金術師である必要はないと思う。
>>63 いや、T&Tなんかだと魔法もいける
ちょっとだけだけど
これに近いのがBUSINの盗賊
錬金術はそもそも不老不死の研究&卑金属→貴金属の変換を研究する化学だろ?
魔法は全然関係ないんだよね。
むしろ化学者として薬品を使ったり物理法則を応用した方が自然に見えてしまう罠。
どっかのネトゲだと錬金術師は「戦う道具屋」だったな。
盗「これっていしゆみのやだと思うんですけど」
僧「ああ?プリーストブラスターだったらどうすんだよ。それ用の対策してくれよ」
魔「ちげーよきっとメイジブラスターだよ。そっち方面の対処しろよ」
盗「いや、たぶんいしゆみのやだと思うんで…それに俺もうHP残り少ないし」
侍「知らねーよハゲ。メイジブラスターだっつってんだろ」
君「プリーストブラスターだっつの。大体別にいしゆみなんて発動してもいいだろ。
食らうのお前だけだし。空気読めよ」
戦「ごちゃごちゃ言ってないでとっとと開けてくれよ」
司「やーめーろーよー。適当に開けるなよー」
*いしのなかにいる*
こんなイメージ。
Wizだと煙系の呪文というものを使うのがアルケミストだが
盗賊スキルはない
よくある狂科学者のイメージで薬品を混ぜて爆発みたいな〜
煙系ということで忍者もアルケミスト呪文を使えるのだが
むしろ盗賊スキルは忍者が最初から持っていたものだ
盗賊スキル+魔法使い呪文のアルケミストはウルティマだな
盗賊スキル+僧侶呪文はドルイド〜
うは、間違えたドルイドじゃなくてイリュージョニストだよ〜
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:31:01 ID:Jhj15tIO
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:33:03 ID:OdfLbpvX
あいのり面白かった
ブレスオブファイア3で職業盗賊な兄貴はキコリに捕まって説教されたり、富豪から復讐されて馬兄弟に焼討ちされたりしてた。
あの世界ではめずらじく一応、盗賊は悪らしい。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:34:35 ID:0cK+Xx15
盗賊といえばカンダダ
TODのルーティは盗賊だったね。バレて弟に粛清されかかってたが。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:46:13 ID:Xmn1m9sn
盗賊を量産できるダーマ神殿
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:04:41 ID:10HDSYKx
WizやFF・DQで言うジョブとしての盗賊と、敵として出てきたりする世間一般で言う盗賊は違う気がする。
ジョブの盗賊はそういった技術を持ってる人で、実際に悪いことしてるかどうかはまた別問題。
世間一般の盗賊は、実際に悪いことを過去にした、もしくは現在進行形でやってる人のこと。
間違いありません!
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:56:02 ID:+uQ58V8r
>78
>ジョブの盗賊はそういった技術を持ってる人で、実際に悪いことしてるかどうかはまた別問題。
それ、リポマン
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:23:15 ID:pWZydvC4
盗賊は死んだ方がいいと思う
アンカーのつけ方最近だと
>だけでいいのか?
Live2chだと>>じゃないとレス番号読み込まないから見にくい。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:31:44 ID:d1ENNxKw
くすぐりが上手なイメージがある>盗賊
盗賊に言ってはいけない事(1)
「盗む」でわざわざ戦闘中にリスクを追わないでも
やっつけてから死体の装備をはがせばいいのに
盗賊と聞いて
ニケを思い出した俺は
もうダメなのかorz
戦士が本気で斬ったらズタボロになるんだろ。
>>83 死体からも当然ひっぺかしているじゃないか。
戦闘後入手アイテムってそうなんだろ?
>>86 むしろ角とか皮とかも取ってる金にしてるだろ。
>>83 盗むと、落とすものとは違うアイテムが出てくるってのは不思議だな。
多分、やられそうになると「貴様らに渡すくらいなら…ウボァー」って壊してから死んじゃうんだ。
職業っつーか、現実世界での泥棒と同レベルだろ。
悪いことを生業にしてる。もちろん合法ではない。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:25:41 ID:7aFb70f5
>91
でも、ダーマ神殿で転職できるよ
アフリカの中央部では職業だろね
蛇○だ
盗賊が職業として選べるTRPGなどではほとんどの場合、
国や街単位で「盗賊ギルド」と呼ばれる同業者たちの寄り合い組織が存在する。
ギルドに所属せずに「仕事」をする者や、やりすぎる者は制裁を受けるなど、
ギリギリの線で治安を保つ役目を果たしているため、政府からも黙認されている場合が多い。
おそらく味方になるような盗賊キャラは、盗賊ギルドに所属するような連中なのだろう。
ヤクザみたいなもんか
しかし戦闘以外の便利屋みたいなイメージがあることとはあまり関係ない
「恐喝」「かっぱらい」「おもらい」、この辺りがアウトサイダーが食っていく手段らしい。
「恐喝」はもちろんヤクザ、「かっぱらい」はスリ、「おもらい」は乞食だね。
実際日本にもスリの組合はあったらしい。今は弾圧されて潰れてるが。
つーか悪いことして嫌われてるから、群れないと生きていけないのでは?
ヤクザと同じで地味に需要があるんだろ。
スパイに使うとか暗殺に使うとか。
>>94 大有りよ大有り
ヤクザって便利屋っぽく使われるよ
グルグルのニケは盗賊兼勇者だな
盗賊ギルドは裏の情報が集まる場所なんで、かなり大きな影響力を持っていることが多い。
権力者とつながりがあったり、金持ちの弱みを握ってたり。
なんでも知ってる組織って感じで、個人から国家レベルまで受ける相談に事欠かない。
RPGの盗賊に便利屋が多いのは、このあたりのイメージのためもあるんじゃなかろうか。
手先が器用、生きていく知恵に長けてるからどんな場面でも立ち回れるってあたりかな。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:01:35 ID:skFgTlpZ
ヤクザっつーよりまともな仕事にありつけなかった奴ってイメージが。
冒険者=まともな仕事にありつけなかった奴
だよな…
そういやそうだな
グルグルって完結してる?
地の剣入手から見てない。
あのころから何年たったのだろう。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:17:19 ID:9wv5hhh8
DQ3は主人公がまともな仕事にありつけなかった奴らに働き口を与えるRPG
このスレ見てたらルイーダの酒場が
ハローワークに見えてきた
酒場にいる僧侶なんて間違いなくアウトローだもんなぁ。
戦士とか魔法使いとか、お前ら普段何やって食ってんだよ、という話になるな。
一番まともそうなのが実は遊び人なのかも。芸で食える。
いろいろ言っているが…
この中で盗賊大好きなやつ挙手 ノシ
盗む、やめらんneeeeeeee!!ww
WIZの『冒険者の君主・侍』も貴族とかの三男坊とかで
継ぐべき領地が無いから迷宮に挑んでるんだろうなぁ…
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:53:56 ID:/aJkySFZ
DQN3の盗賊はHPMP素早さ高くて強かった
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:09:16 ID:NZrVbLaJ
DQN3って何?
素早さも守備力に加味されるから鬼のような堅さだしな、DQN3のは
つーか普通に最強職
119 :
最大コテ ◆i5pmF8JP3Y :2005/12/28(水) 02:17:35 ID:OVrufU3A
118:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/28(水) 01:27:14 ID:TBv4vFFk [sage]
なんか、vipで架空のゲーム作ってるみたい。
突撃来てもスルーで。
俺ってイイヤツ
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:02:30 ID:63D6/I7+
ロマサガ2
>>120 「ふみつけ」か。もはや、シーフからクイーンに格上げだなw
盗賊と言えばジタンかロック
FFヲタですまんw
FF1の盗賊が糞すぎる。敵からアイテム盗めないって・・・
これじゃ、たこ焼きにソースがついてないようなもんだぞ。
そりゃタコ入ってないタコ焼きだろ。
昔のRPGの盗賊は「罠の解除役」で、宝を安全確実に回収するための存在だったからな。
そのあたりを省略して「直接敵から宝を盗む役」になったのはFF1より後のことだ。
>>123 逃げ足が速いという特徴だけを抽出したのがFF1シーフだ
シーフ入れるくらいなら普通に赤4人パーティーの方が強い
FF1のシーフから盗賊にハマった俺をバカにしやがって!!
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:40:53 ID:lqz4bZIV
兵士も皇帝も消耗品のアバロン定刻
シティシーフってのがおしゃれだね。
よく考えるとそうではないのだろうけど。
おれたちゃかいぞく、おれたちゃかいぞく
ファイアーエムブレムのアカネイア王国は
盗賊が秘宝を盗み財を成して成立した
無茶苦茶だなw
盗賊って結構そういう「何だかんだで成功しました」的ラスト多いような。
幻水1のクリンは盗み出して逃げてたし、ロックマンDASHの空賊たちは最後秘宝をかっさらってたな。
古くはDQのカンダタか。お前いつの間に下の世界に、つーか王国ってなによ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:21:38 ID:QBHcj/Ze
泥棒や強盗とは違うんだな?
アラジンみたいなもんだろ
義賊?
シティシーフ=ジャミル
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:16:07 ID:vxafaQkg
シティシーフは新宿にたくさんいるよ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:19:33 ID:GBx1z5tO
どうでもいいわよ。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:00:01 ID:rEOZUlH4
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:22:16 ID:I7Gz5Nok
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:24:06 ID:HHfg3jzL
>>143 そんな事の為に上げるなよ。
てか、本当にどうでもいいよ。
145 :
:2006/01/01(日) 23:27:00 ID:6NcLB7GI
前にTVか本で見た記憶あるんだが、
強盗ってのは誰かしら人が傷ついた場合の盗みの事
泥棒は誰も傷ついていない盗み(空き巣とか)
それは刑法での定義だろう。
何故か盗賊は美形がおおい
つまりお前らの言いたいことは
ロ ッ ク は 女 た ら し で 屑 や ろ う
なんだろ
FF6のロックのことなら好き
>>150 全然OK、まあ3股のうち1人は勘違いっぽいがな
でもトレジャーハンターはこのスレでは微妙らしいよ(参考
>>58)
でも遺跡探査って墓荒らしじゃん。
泥棒より質悪くね?
遺跡は必ずしも墓ではない。
泥棒が入るような普通の家には致死性の罠はない。
RPGの遺跡の場合、財宝よりヤバい物が封印されてることが多い。
許可があったところで墓荒らしである事に変わりは無かろう。
致死性の罠があるって事はそうまでして守らなきゃいけない物があるわけで、
その場合は墓荒らしの何倍も質の悪い事をしてる事にならないか?
>156
そういう場合は役所や地主が墓や遺跡の
正体を率先と調査しないと駄目なのでは?
>>156 許可がある=もうその地域でその場所に敬意を持ってる人間も一族もいない、ってことでしょう。
そうなりゃお宝をいただいても、いいさ。ついでに調査や危険除去にもなるかもしれねぇ。
160 :
:2006/01/05(木) 02:00:32 ID:JJA+GtgB
現代日本でさえ天皇陵の調査は宮内庁が許可ださないからな
おかげで騎馬民族説とかがまことしやかにかたられる
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:22:31 ID:T1TFtUER
人攫いは盗賊に含まれますか?
じゃあドラクエはどうなんだ!
勝手にタンスとか荒らしてるぞ!
8をやるとわかるが持って行っても構わないものらしい
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:35:36 ID:boEW8IpE
>163
MOONのCMを思い出した
「おやめ下さい!勇者さま!」
「へへっ・・・あるじゃねぇか、宝と剣がよぉ」
↑うろ覚えだけど、この勇者って渡る世間の周ちゃんだったような。
>>163 海外作品だとそれやると衛兵にボコられるのあるよな。
昔のユーゲーでそれをクソ扱いの理由の一つとして挙げられてるソフトがあった。
ウルティマか
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:32:10 ID:Mq8TcTyQ
>168
盗賊は衛兵にボコられるのが当然
171 :
:2006/01/10(火) 00:34:38 ID:Xovb0IPt
ゲームの盗賊って、トレジャーハンターだよね。
海底の財宝を探し当てるも、国有地という事で財宝を全て国に巻き上げられる。
それが現在のリアルトレジャーハンター
最近のRPGって的から盗めるもんショボイのばっかだよね。
この業界も潮時だな。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:28:28 ID:CytgYyd4
現在のリアル盗賊は歌舞伎町にいるお
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:58:01 ID:QzS41fa2
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:16:27 ID:YrxogiN4
>175
確かに致死性の罠がある遺跡の宝とか狙うよりも、
村とかで人やら金やら食料やらを狙う方が安定してるよね
女を売るのは昔から多かっただろ
そりゃー盗賊ではなく山賊だな
盗賊がまったく役に立たないゲームって無いな
FF1
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:53:40 ID:kASbKiM7
>178
盗賊と山賊との違いなんてないだろw
盗賊 カッコイイ兄ちゃん
海賊 カッコイイおじさん
山賊 ムサイおやじ
これが俺のイメージ。
>>169 その本で挙げられていたのは「AD&Dヒルズファー」
もうすこし日本ナイズできなかったのか?とか書かれているのを見て
ドラクエナイズの間違いじゃねえのか?こいつら視野狭いな と思ったことがある。
>>182 海賊や山賊はキャラ性能的には盗賊じゃなく戦士だったりするからなあ。
街にいるのが盗賊
山にいるのが山賊
海にいるのが海賊
山賊・海賊は集団で略奪行為を行う
盗賊は単独で窃盗行為を行う
街で集団略奪を行うと強盗団と呼ばれる。
山賊 蜂須賀小六
盗賊 蜂須賀小六
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:46:09 ID:Oevs9y2N
盗賊 ぬすびと。また、集団で略奪を行う者。
海賊 船を操って海上に横行し、商船や沿岸集落を襲って略奪を働く盗賊。
山賊 山中に根城を構えて通行人を襲う賊。
攻撃力もHPも中途半端で打撃戦させるには心許ないよな
素早さだけは高くて盗みが必ずある
まぁゲームによってかなり優遇されてる場合もあるな
>>187 子供もやる「ゲーム」において盗むことが奨励されてるのはマズいと言う判断ゆえに
昔のドラクエ3には盗賊がいなくて代わりに武闘家だったのかもな。
SFC版DQIIIの盗賊は、戦士と武闘家のいいトコ取りって感じの、
究極前衛だったからなぁ。
なぜかMP成長率も高いから、魔法系から盗賊に転職させると
異様に使えるし…
まあ初代FF1の糞シーフもどうなんだって感じではあったが。
ロマサガ2のシティシーフも糞だったし、昔のスクエア系はシーフダメなのか?
□ではシーフの上位職に忍者がいるのが慣例だからな。どの作品でも大抵弱い。
>>189 聖剣3のシーフ(名前忘れた)は結構使い易くて強かったよ
あれはなんか本当に盗賊『団』だったからなあ…
しかし同じ盗賊でも、貧しい人に稼ぎを分け与える義賊なりゃ人から物を奪っても格好良いとか言われるんだもんな
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:23:07 ID:QVwFSw1e
>192
ホークアイだよ
ホークアイか。
転職を光→光で行くとワンダラーとか、それ職業なの?
って感じだよな。
確かにあれは強かった。
ジャミルは微妙だった気が…まあロマ1のシステム的に、
育てりゃ大して変わらん感じになるけど。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:19:36 ID:dM/5kJC/
山賊といえばヤンガス
>>195 ヤンガスは山賊ってより元山賊ってイメージが強い
女盗賊ゲルダは戦闘は専門外とか言ってたな
DQは、一般人でも簡単にダンジョンの奥まで行ってたりするから困る
おそらく、主人公ごときが与り知らぬ場所で、魔王と各国で
ジュネーブ条約のようなものが結ばれてんだろう。
主人公可哀相じゃねーかw
>199
条約を結んでいるのに、勝手に引っ掻き回す主人公が目障りだから
各国の王様・村長等は非協力的なのかw
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:22:37 ID:uXzokCpa
DQは盗賊=モンスター
ってところがあるよね
それはカンダタのせい。
ま、モンスターがうようよいるなかで畑耕すじじいがいるんだ。
主人公が好戦的なだけだろう。
てかルパンが認められてる国だから
>>201 そんなことでレブレサック村長の罪は消えねえ
気持ちはわからんでもないが関係ないぞw
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:17:25 ID:JmYnQ9y1
>203
バコタ忘れてる
DQは主人公が盗賊だからw
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:34:08 ID:NfZ7hd4u
DQ3は主人公がまともな仕事にありつけなかった奴らを連れて、
勝手に人の家の壺やタンスとか荒らすRPG
ウィザードリィでは必須に近かったけど
現状盗賊なくてもいいだろってゲームが多いだろうな
>>210 トラップ解除って概念が基本的にないからな。
かえるの絵本では活躍してくれたな。フィールドでできることが多いし鍵もったいないし。
そういやジルオールでも活躍してくれたなぁ。名無し主人公冒険ものでしか活躍できないのかな?
クラス制採用してるゲーム少ないしな。
トラップも、キャラクターのスキルでロールして解除、
とかじゃなくて、パズル感覚で解かせるのがほとんどだし。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:40:48 ID:7EaBfuBh
>>キャラクターのスキルでロールして解除
アンサガを思い出した
オレは、オールシーフでFF1(勿論硬派なFC版)をクリアしたことがあるがマジで死ねるな…
ダンジョン攻略系TRPGの場合、盗賊の能力は索敵・隠密行動・罠発見・鍵開けと多岐に渡り、
シーフが存在するゲームではほとんどの場合、パーティに一人は必須のバランスになっている。
ところがゲーム機の場合はTRPGと違って、敵や宝箱の発見、罠の回避・解除などが、
グラフィックによる変化や手先のアクション、パズルなどの形で組み込めてしまう。
いわばプレイヤー自身に盗賊役をやらせる(もしくは最初から省略する)わけで、
ゲーム内にデータとしてそれらの対応能力値を持った盗賊役は別にいらないとも言える。
いちいちスキルで判定させる方法もあるが、アンサガは不評だったし。
>>213 BUSINのことかー
盗賊系がいるといないとではトラップの難易度が違うが
>>215 大トロ倶楽部かよ!
一番盗賊らしいのはガンダダ
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:36:55 ID:yhJMUcVa
>218
ハゲドウ
ゴエモンは盗賊らしくないと?
DQ4のガーデンブルグでパーティに濡れ衣着せて
ブロンズの十字架盗んだのがバコタだっけ?
そう、バコタ
でもこのバコタとかカンダタはみんな覚えてるのにラゴスはみんな忘れてる
むしろ水門の鍵の方がイメージ強いよね
>220
そういえば昔、ゴエモンのRPGあったな
>>220 だって、「盗み」がやれないじゃん、彼。
歴史上の同名の人をモチーフにした非変身ヒーローと考えていいでしょ、彼は。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:15:47 ID:CfjH31EO
>223
>歴史上の同名の人をモチーフにした非変身ヒーロー
誰のこと?
>>224 ゴエモンのことだろ。石川五右衛門を元にしたヒーロー。
最近のゴエモンは、もう悪代官すら倒してないし義賊もしてない。普通の勇者さんですね。
ゴエモンって、エビス丸とかヤエちゃんとかサスケの居るアレですか?
何で全部覚えてんだ。とりあえずヤエちゃん萌え。
きえた黄金キセル
天下の財宝
勇者様
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:20:37 ID:XeKZnEu2
>227
ゴエモンのRPGのサブタイトルか、懐かしい
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:39:18 ID:Y39Ly4Kr
FF1のシーフはなんで生きてるの?
忍者になるためだよ
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:57:35 ID:+YexwSZD
>>216は割と核心をついてると思う
ウイザードリィくらいしか思いうかばねぇよ、盗賊が必須のゲームなんて。
ただの鍵師ってのもなあ
(イメージ的には)トリックスターとしての側面もあるな。
機転と悪知恵で乗り切るみたいな。
普通ルール上はサポートされないけど…
トリックスターって聞いてニケを思い出したけど
よく考えたらラッキースターだった
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:24:09 ID:DtosD+ny
現実では犯罪
ゲームの世界では不必要
それが盗賊
戦闘中に盗むってのも変な話だよな。
それじゃ、盗賊じゃなくてスリだろ。
そもそも、どうせぶっ殺すんだから戦闘中に盗む必要ないじゃん。
鎧とか盾とかは壊れちまうんだろ。
つまり盗みじゃなくて強奪だ
盗賊の呼称がトリックスターのゲームはある
それはブラッドソードなんだけどな
ブラッドソードの最終巻って出たのか結局?
日本では出てない…富士見氏ね
>>216を見て思ったんだが、
盗賊のキャラを主人公にしたファンタジー版メタルギアなんかやれそうですね。
盗賊っていったら、明るく、ひょうきんな性格のキャラが多過ぎてイラネ。
盗賊という立場を義賊とか、とレジャーハンターとか、言ってる奴も市んでいいよ。むしろ市ね。
>>244 でもリアルに盗賊の本分を全うしてたら、仲間にしていいようなキャラじゃなくなるぞw
村とか街道を行く商人を襲ってぶっ殺した挙句、金品と女をさらっていくような。
>>244 持っている技能が犯罪行為(殺害以外の)である盗賊を
正義キャラにするための苦肉の策なんだからそんな事を言ってやるなよ。
主人公が替わりのいない勇者様(という名の素顔ヒーロー)なんぞではなく
いくらでも居る冒険者(Wizみたいに)なら「今だけ協力してくれているだけの悪人」っていうのもアリかも。
おぅ? 天下を取るついでに世界も救うんだろ?
天外魔境の自来也は盗賊
TRPGのシーフが念頭にあったらしいけど
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:06:16 ID:SMSGp9A/
RPGの盗賊の別称
義賊
鍵師
工作兵
便利屋
トレジャーハンター
スカウト
リポマン
ヤクザ
>250
素直にこそ泥名乗っといた方がまだましなのが多いな
>>250 ヤクザて893をあわせるとブタになってゼロ、つまりくずを表す言葉…ww
盗賊の方がまだましかもしれん。
>>245 街道で親子連れ(実は親子連れじゃなく人買いと商品)を襲ったり、弟分二人を連れて金持ちの家に盗みに入ったりきちんと盗賊の本分を全うしてるレイ兄さんはRPG希に見るイイオトコだぞ。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:29:16 ID:clqs2CdG
BOF3だな
ちなみにその弟分の片方が主人公の少年期
>>233 ♯5に関してはある意味で主役だもんな>WIZの盗賊
それ以外のコンピューターRPGだと戦闘中のアイテム盗みとか、
戦利品獲得率の上昇とか・・・そんな感じか?
ゲームを有利に進めるのには大なり小なり役立つけど
必要不可欠なポジションでは無い場合が圧倒的に多いな。
WIZというより洋ゲー系のRPGでは殆ど必須だな
ああ、洋ゲーRPGだと確かにそうだね>殆ど必須
システム的に「盗賊」に該当するジョブ(スキル制の場合はスカウト技能所持キャラ)
の重要度が高いもんな
盗賊の重要度を高めるんなら、システムデザインの段階で組み込まなくちゃいけないんだよね。
そこいくと和製RPGはキャラクターの入れ替わりが激しいものが多かったり、
職業ごとの個性はあくまで戦闘中の能力に限られたりで、盗賊必須って環境にはなりにくい。
盗賊・・・ローグ・・・ローグギャラクシーなんてどうよ?
名前の時点で盗人ですって宣言してる稀有なキャラだし
>>260 だって和製系は戦闘以外は移動とイベントしかないの多いし。
そういやあ 魔術師も移動時にルーラの類ぐらいしかやる事がない って作品多くないか?
(呪文が攻撃魔法ばっかしだったりして)
和製系コンピューターRPGだと、技術も魔法も超能力もキャラ固有能力も、
どれも戦闘時の攻撃手段としていっしょくたにされるだけってのが多いからなあ。
攻撃呪文よりも、ラナルータみたいなのにこそ本来の魔法らしさを感じる。
だんだんスレ違いになってきたが。
日本語に訳すと斥候や偵察兵
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:03:54 ID:V7KnFWfR
>>216 >盗賊の能力は索敵・隠密行動・罠発見・鍵開けと多岐に渡り、
正直、盗賊には、このスキルは合わないと思う
どちらかといえばコソ泥だな
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:20:06 ID:mIWXQ99a
トレジャーハンターと呼んでくれ(笑)
「シーフ」は言葉の定義としては「暴力を使わない盗賊」のことを指すようだ。
>>216が例にあげたのはおそらくD&Dの盗賊だが、あれは原語だと「ローグ」で、
これは悪党一般、ごろつき、一匹狼などを指す言葉で、厳密には盗む行為には直接関係ない。
日本語の「盗賊」はそもそも盗むこと全般を指すので、
厳密にはシーフやスカウト、ローグの和訳としてぴったり当てはまる言葉じゃなかったり。
(A)D&Dの基本クラスだとThiefだけどなあ。
拡張ルールの上級職にRogueがあったかどうかは覚えてねーけど。
モンスターハンターってモンスターを狩るだろ?
その対象が人間なだけ
>>269 厳密にはシーフやスカウト、ローグの和訳としてぴったり当てはまる言葉じゃなかったり。
ローグの和訳は、「無頼」なんかどうだろう?
悪漢
俺はやっぱりThiefがいいな、スリやってレベル上げてくRPGきぼん
つ盗人講座
ならず者とかゴロツキって単語に萌える。
おかっぴきは盗賊に含まれますか?
岡っ引きって巡査兼ヤクザの下っぱみたいな存在じゃなかったか
岡っ引きは収入ないからヒモかたかりのどっちかでないと生活できないからな
岡っ引きがRPGの盗賊のイメージに一番近い気がする
盗賊はヤクザみたいなもんで、ある程度必要悪とされてると思うよ
ギルドがあればなわばりみたいなのが決まってる
まあ人としてゴミだがな
>>280 TRPGでは、作品にもよるがそういう扱いだな>必要悪
背景になってる世界観でも盗賊ギルドは強大な勢力を誇り、
国王ですら存在を黙認してる・・・とかな。
日本でいう忍者あたりになるんじゃね?>盗賊ギルド
>>283 「ソードワールド」って言う国産のTRPGがあるんだが
そこでの盗賊ギルドの設定は結構それに近いな
自分達のテリトリーで盗みを働くのと並行して、
権力側の要請を受け(当然、有料だ)情報収集や暗殺などを請け負うとか
表沙汰に出来ない仕事を裏社会の人間にやらせるって図式だな
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:46:11 ID:OrvqSoO/
>>283 忍者は現実だとCIAみたいなものじゃないかな?
泥棒=ふろしき
盗賊=ナイフ
忍者は元々権力者に雇われるのが前提の仕事でしょ。
(乱破とか素破とも言われてるな)
そもそも盗みは業務外かと。
現実で言えば、やっぱヤクザが近いと思うな。
主なシノギは非合法な営利活動で、たまに権力者の
非公式な要請を請け負うこともありますよ、みたいな。
石川五右衛門(史実の)は元々忍者なんだけど太閤秀吉がしょうもないこと(朝鮮出兵とか)をしてムカつくので
逆らうためにそこから盗みやってます・・・・・って設定の漫画あったな。
岡引は同心から小遣いもらっていたけど
正規の給料じゃないんで、それ一本では生活できなかった。
んだもんで副業で店や職人やってたり
逆に十手を利用して袖の下を要求したり、大店の揉め事をもみ消す手伝いしたりしてた。
たんなる泥棒よりたち悪いな。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:24:58 ID:FaqjHkcu
>289
岡っ引きって十手を持つことを許されてたっけ
FF9は主人公がシーフだったから、ボスと戦うたびに延々盗む繰り返してて疲れた。
せっかくだから盗っておくかって思ってやるんだけど、成功率低いのな。
ボス出るたびに、またこれやるのかぁと思って憂鬱に。
でもって、盗ったアイテムがちょっと先の町で売ってたりして更に鬱った。
>>289 それってヤクザ(つかチンピラか)と変わらんな
時代小説とか時代劇で主役を張るような
岡っ引は、女房に店をやらせてるのが普通だな。
まあ、現実で言えばマフィアに近いのかな>盗賊ギルド
ただ、ファンタジー的な世界観としては「並外れて裕福な人間から金品を盗む」
という行為がそれほど悪い事とはされてない。
(勿論、イリーガルな行為であり、捕まればブタ箱行きだが)
盗賊ギルドが存在する事によって、「仕事」をする場合の最低限のルール
(殺傷はしない等)を守らない輩が発生しにくいという側面もあるワケだし。
(モグリや違反者には漏れなくギルドから暗殺者が差し向けられる)
でも、実際には「盗み易いところからから盗む」だけどね
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:00:46 ID:kbPoXp4m
無宿渡世人はローグに含まれますか?
>>296 悪事をしているかどうかにもよるが、
そういうのはローグというよりは、
テーブルトークRPGやウィザードリィ、ルナティックドーンなどでよくある「冒険者全般」の時代劇版といえるのでは?
ちなみに、悪事をしているからといって、冒険者ではないということはない。(勇者様との違いはコレ)
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:45:08 ID:4Bov8jpb
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:10:58 ID:a8F5TYpJ
酒場で待機してる連中は、旅人の護衛なんかの仕事を請け負ってるってことじゃないのかな?
王様の紹介で行くってことは冒険者斡旋所窓口のようなものではないかと。
僧侶と酒場の組み合わせも一見確かにろくでもないが、従軍医師のような存在だと思えば。
ファイヤーエムブレムの盗賊は格好良すぎ
ドラクエでは公然と勇者が盗んであがめられるから盗賊なんてかわいいもんさ
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:50:45 ID:vl/DkaOL
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:54:38 ID:kFJFE6YH
日本語に訳すと回収員
じゃあローグギャラクシーってのは銀河のゴロツキw?
やった事無いからゲーム内でのローグの意味知らんけど。
銀河の一匹狼、のつもりじゃね?
ひょっとしたら英語圏の人からするとそれでも心証悪いタイトルかもしれんが。
D&Dでシーフの心証が悪いからローグに変更になったということがあるのでそうでもない
ローグの代表的なイメージにSWのハン・ソロとかがあるらしい
なるほど。確かにハン=ソロあたりを意識してそうだ。
つか冷静に考えたらシーフがタイトルに入ってるゲームも複数あるくらいだったな、洋ゲーは。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:26:49 ID:6MD8FYbg
ハン=ソロはどんなジョブに就いてたっけ
密輸業者
運び屋と言ってくれたまえ。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:37:41 ID:Z2HX2RRR
ハン=ソロは無宿渡世人って感じ
密輸業者辺りが倫理的には主人公になれるギリギリのラインか。
悪いことは悪いけど、法秩序を破ってるだけで人は傷つけてない。
山賊とかだとモロアウトだよな。
海賊なんかモロに人殺してるけど、
古今の物語でよく主人公になってるな。
ワンピースどうすんだよ
>>317 キャプテンハーロックもそうだが、主人公が犯罪行為(戦いだから、殺しはやむないかもしれない)
をしなければ作品上お咎めなしなのでは?
実際のところ、金品略奪をしないのなら、海賊たるルフィ達はどうやって日々の生活費を得ているのか疑問。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:41:54 ID:GzL/5Eke
盗賊は「義賊」という設定が簡単に出せるからな。
海賊は…「冒険」という要素が付け足せる。一応。略奪のイメージも強いけど。
山賊は義賊っぽいイメージもないし冒険もしてそうにないから。
>>320 同意。盗賊(義賊)は「金持ちから盗む」イメージがある。
大衆心理的には金持ち=悪であることが多いので、ヒーロー性が伴いやすい。
「一匹狼」「不幸な生い立ち」「弱者(女性)の味方」など、プラスイメージのオプションも豊富。
海賊も金持ちの商船および「海軍を敵に回す」イメージ。
同じく国家権力は悪役向きなので、これもヒーロー性を付加されやすい。
海という危険な場所で生きているというだけでも一種の英雄性があるし、
「部下に慕われる」「自由」「フロンティアスピリット」などと親和性が高い。
実際の歴史でも、大航海時代の立役者の何人かは海賊だったりするし。
だが山賊となると「旅人や村(=一般人、大衆)を襲う」イメージが強い。
ついてまわるのは「弱いものを襲う小悪党」「お山の大将」「徒党を組むザコ」などのテクスチャ。
おかげでフィクション世界では山賊だけがワリを食ってる。
義賊みてーな設定見る度
言い訳してんじゃねーよ、堂々と犯罪して元気に投獄されてろ。
って思う俺がいる
>>321 それそれ。海賊は「襲っているのは悪い船ですよ。」という付けたしが出来るんだよな。
海に出て行く、っていうのも冒険のイメージが付きまとうし。
山賊は「襲っているのは悪い人ですよ。」というのが難しいんだよなぁ。
そもそも、悪い商人や悪い代官がその山を通らなければいけない理由がない。
結果、山を通る奴は無差別に襲わざるを得なくなる。活動する地域が狭すぎるんだな。
悪い船しか襲わないとか流石に飢え死にするだろ。
>>324 現実の歴史においても、略奪品が海賊の収入の全てだったわけではないよ。
拠点の島などで農作業したり家畜を育てたりしながら海賊稼業をやってた例も少なくないし、
表向きは真面目に貿易しつつ、いざとなったら海賊化する船もあった。
しかも、海賊の規律は当時の海軍や一般船よりよっぽど公正・平等で(団結力が死活問題なので)、
襲われた船の乗組員が海賊に寝返って協力する例も少なくなかったらしい。
女子供には手を出さず神への祈りを忘れない紳士的な海賊、というのも現実に存在していた。
さらには、海賊が国家公認の存在だった時代すらあった。
16世紀のスペインやイギリスは、海賊に略奪許可証を与えて敵対国家の船を襲わせていた。
この場合の「悪い船」とは祖国にとっての悪だったわけだな。
こうして国家的なヒーローになったり、貴族の位を貰ったりした海賊までいた。
史実の海賊はイングランド籍やフランス籍が多かったけど、
こいつらの敵国であるイスパニア船はそこらじゅうにゴロゴロしてたから、
食うのに困ることはあんまりなかったみたい。
後にイスパニアが凋落してからは、用済みとばかりに
国家に粛清されはじめたようだがな。
イングランドのサー・フランシス・ドレイクは、
主にイスパニア船を掠奪しながら、史上2人目の
世界一周を成し遂げた事で有名。(冒険者としての側面)
この時イングランドに持ち帰った財宝は、
当時の国家予算に匹敵したとか。
後に英国海軍を指揮し、アルマダの海戦で
スペイン無敵艦隊を打ち破る立役者になった。(軍人としての側面)
最高にかっこいい経歴だよな。
あ、言うまでもなくスペイン人から見れば大悪人だけどなw
エル=ドラコ(竜)と呼ばれ、恐れられてたとかなんとか。
>>322 だからそれだと「ゲームのストーリーに登場できない」んだってば。
とくにSFC時代以降だと、たとえ悪でも人間を敵(特にザコ)として出すこと自体がしづらい。
そうでなくても投獄されるからな。
ロードス島戦記のウッドチャックは義賊でもなんでもない中年コソ泥だが
「最近まで投獄されていた」設定をがあるので主人公の仲間になれたのかも知れん。
しかし、こういう例はまれだろう。
ゲーム以外のバージョンだとコイツ裏切るし。
>>326 財宝は南アメリカとかニュージーランドあたりで原住民から略奪しまくったんじゃないの
>329
イスパニアの植民地である南米では、
掠奪の限りを尽くしてただろうね。
あと、東南アジアの香料諸島で積み込んだ、
香料の儲けも大きかったらしい。
(交易者としての側面もあるってことかな)
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:30:31 ID:er5gJTmC
>>321 中国人を盗賊に
日本人を金持ちに置き換えてみた
中国人(義賊)は「日本人から盗む」イメージがある。
大衆心理的には日本人=悪であることが多いので、ヒーロー性が伴いやすい。
「一匹狼」「不幸な生い立ち」「弱者(女性)の味方」など、プラスイメージのオプションも豊富。
ロマサガのキャプテンホークは、
襲った船の乗組員を殺すか見逃すか、一般の船を襲うことに賛成するかどうか、
プレイヤーの裁量で選べてたな。ちゃんと後の展開に関わってきたし。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:03:20 ID:3C5dOaV7
>>332 いや、
>>321のレスが、
「日本人は金持ちだから、不幸な生い立ちの自分ら中国人が、日本に来て盗みを働いてもいい」
という考え方に通じるものがあると思ったから
>>334 ここでは仮にも犯罪者な輩が正義の味方やるための設定について
語ってるだけであって現実的な善悪は関係ないわけですが。
>>335 水滸伝の連中は、終盤で国家公務員に転職してみたらロクな目に遭わずバッドエンドという展開だったな。
水滸伝は基本的に悪徳権力者が敵だったから、ちゃんとヒーロー性があったな。
そもそも山賊といってもトップの連中は社会からドロップアウトしたエリートが多かったし。
まあ、ガチで罪の無い人を殺して金品巻き上げて死体は人肉料理にしてた連中も主人公側にいたが、
日本で漫画化される時は大抵削られてるな。その点中国の大衆はおおらかだったのかもしれない。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:45:33 ID:rvGVG8xf
普通に盗賊だろ・・人を襲って金を巻き上げるのは、倫理に反するが本来の姿
そうなるとRPG(特に初期のテーブルトークやWizなど)の盗賊は
畑違いのことをやらされているというわけか。
テーブルトークはしらんけど、Wizはただの鍵師のイメージが強い
テーブルトークだと、T&Tのサプリ、モンスター!モンスター!を使えば、ここで悪党である盗賊をプレイできたな。
このサプリは、普段は退治される側のモンスター側の視点でプレイするためのもの。
シナリオとして、襲う村のサンプルが入っている。
ちなみに、異性の人間をさらうとボーナス経験点がもらえる。
しかも、拉致被害者の魅力度が高いほどボーナスが高いと言うルール。
なんでドラゴンは美女をさらうのかを理屈付けるためのルールなのだろうけど、やばすぎる。色々と。
>>343 懐かしいな。テーブルトークは人間同士で進めるゲームだから、
メンバーの共通理解が成立していれば悪側の視点でどんな悪逆プレイもできるし、
そういった部分のデータや処理がしっかり用意されているものも多い(まあ、国産には少ないが)。
対して、どうしても決められた枠内の処理しかできないコンピューターRPGでは、
そういった「本来の盗賊行為」は本筋から外れたイレギュラーな行動になっちゃうので、
容量やシステム、ストーリー展開の問題から禁止されている場合がほとんど。大抵他の仲間は善人だしな。
まあ、しっかり悪事もフォローしてるゲームもあるが、これまた国産では倫理的な問題もあってか少ない。
よって結果的に「あまり悪事を働かず善人に混じっている盗賊」くらいしか残らないんだと思われる。
ネトゲだと本来の意味での盗賊プレイも結構あるな。
PK=強盗だもんな。
山で襲えば山賊、海で襲えば海賊だわ。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 02:46:23 ID:1tWoEepn
風来坊(風来人)はローグに含まれますか?
RPGにおける盗賊って、不良漫画の不良と同じだよな。
実際にはほとんどありえないのに、創作ではカッコいいから許されている
>>347 おめ、ちょ、こら!不良なめんな。
おれがやんちゃしてたころは漫画の不良なんて目じゃなかったんだから!
もう朝から募金活動。赤い羽根だろうが砂漠の緑化だろうがおかまいなし。
んでもってガッコー。センコーどもと熱いぶつかりあいYO!
宿題忘れた事なんて一度もねぇぜ。もちろん無遅刻・無欠席!!
明日の予習もバッチリだ。すげぇべ?
ちょそれ1_も不良じゃねーypwwwww
まあ西洋の盗賊=強い支配力に情報があり国家の要請で要人暗殺から奇襲までこなす
日本の盗賊=人を襲い、屋敷を襲う犯罪者
俺から言わせてもらえば、盗賊=暗殺者だからな・・・厳密に言えば
実際に戦闘に参加した盗賊集団は全員弓や石弓の扱いに長けていて統率が取れ少人数で異常に強い
山に身軽に登り、上から奇襲とか、司令官を直接狙うって事はやっていたらしい
盗賊はこそ泥と違って非常に戦闘力や情報力、支配力が強い
そもそも、盗賊って「立場」であって、職業じゃないしな。
盗賊にもシーフ、ローグ、スカウト、ロバーにアサッシンとか
いろいろあるな。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:15:31 ID:HQbY4JqA
忍者は脱げば脱ぐほど強くなる
露出狂のイメージが先行する
>>355 それは、あなたが
「布の服が防具として認められている」ドラクエなどをプレイした後に
「布の服が防具として認められていない」ウィザードリィをプレイしちゃったから
そう思っちゃうんですよ。
まともに考えて、暗くて汚い洞窟の中で、肌を隠し守るためのものを何も着ないわけが無いし。
ローブは現実でいうコートみたいな物。
普段着の上から重ね着するのがまともであり、そうしてやっと防御力アップ。
最初に布の服(ローブやクロースアーマーではなく)を防具扱いした作品ってなんだろう。
しまった!スレ違いだ!
ディスガイアでは合法で専用の育成機関もある盗賊
こいつ無しでバールとか無理
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:49:51 ID:hRXgG8H/
Rob:〜を奪う
つまり強盗の事だな。
>>352 忍者と盗賊の大きな違いは人に仕えているか仕えていないか
盗賊は忍者と違って盗賊のみでグループを作るから
国家直属はスカウトとかじゃない?
忍者も元は身内だけで暮らしてたんだがな
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:35:13 ID:LSlNn7Pc
>>363(ウィズの忍者は武道家)
そう思うとクリティカルヒットも「秘孔を突いてあべしさせている」ように見えてくるから不思議。
動物とかはラオウ様が虎にやったように首ポーン。
>>355-356 俺も何でそんな変な解釈がまかり通っているのか不思議だったが、そういうことか。
確かに、ドラクエ他からウィズに入った人って多いだろうからなあ。
これからぶっ殺す奴から必死に盗むのやだやだやだ
殺してから奪い取ればいいじゃないか
モンスター倒して金やアイテムが手に入るのは、つまりそういうことかと
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:53:47 ID:W+vK1H7S
>>364 ついでに言うと、向こうの人に言わせれば、ブルースリーも忍者らしい。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:03:35 ID:SGAjj4EU
>>367 だから空手道場に通う青年が黒装束着てヌンチャク片手に
拳法家ショウグンと奇声を発しつつ殴り合う映画が作られたりするわけだ。
>>366 テーブルトークを含めてRPG発祥の地たるアメリカでは
死体から身包み剥ぐのは罪じゃないんだろう。
西部開拓の頃とか、行き倒れは多かっただろうからなあ。
(死体が金品持っててもしょうがないじゃん、俺たちが有効に使ってやらあ というわけ)
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:31:55 ID:aTmVEyIc
>370
芥川龍之介の羅生門かよ
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:53:12 ID:aDFfiTla
ちゃんと勉強してるな偉いぞ。
みんな羅象門はテストに出るぞ覚えとけ
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:54:40 ID:aDFfiTla
やべ先生字間違っちゃった。
象×
生〇
どうやって間違えたんだろ。
一発変換できるし、他のに変換できない。
まさか先生読み方知らないんじゃ?
タイプミス……もちょっと苦しいか。
ら・しょう・もんで別けて変換したなら、
その誤変換も判らんでもない。
>>371 まあ、この辺はそのときの状況と、何よりお国柄の違いだから。
(RPGそのものに対して、我々日本人は異邦人)
盗掘屋、墓荒らしはここで言う盗賊に入るのか?
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:48:16 ID:Ws8JVuRe
ロック「トレジャーハンター?おいおい、俺を呼ぶときは どろぼう っていってくれよ!」
義賊とか聞き飽きた。人を殺して犯して食っちまうようなド畜生の賊が仲間でもいいじゃないか。
モンスターすら仲間になるご時世だし・・・
>>380 主人公も悪党ならアリだな。
家庭用ゲーでは無理だろうが、陵辱物エロゲーで、システム上SLG要素(自軍の運営)もあるならゲームになりそうか?
まさか「勇者様の仲間はド悪党です」がやりたいわけじゃあるまい?(速攻で規制入る)
384 :
378:2006/03/28(火) 16:39:30 ID:TaCN8UVp
本当だ、スマソ
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 03:19:54 ID:t/ESAA4P
DQ6のパラメータ「かっこよさ」は
盗 賊 > 商 人
…ENIXでは、真面目に働く商売人はかっこ悪いらしい
まあ手でゴマすってそうだもんな。ドラクエの商人って
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 04:28:37 ID:lZ4qMktE
トルネコはただのピザ
トルネコはむしろこのスレに挙げられてもおかしくない存在。
バイトではどう客から金をふんだくるかを考え、戦闘では敵の宝箱を盗み砂をかけるなど汚い手を使い、
ダンジョンではガーゴイルの店からどうやってアイテムを奪おうかを考え続ける。
盗賊の鑑。
おまけにモンスター闘技場では、勝手にモンスターの口を塞いで呪文を封じるイカサマ行為もしちゃうし
>380,386
大魔王なり邪神なりという「共通の敵」に対して人間の善人と悪人が手を結ぶのか。
>385
ゲームの作り手によるだろうな。
そもそも別に統一しなくてもいいじゃん。
マフィアとヤクザはほぼ同一のものと言っていいし。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:35:12 ID:E8Ux7KTC
やべーこのスレ見てたらDQ4やりたくなったじゃないか
どうしてくれるんだ!今FF10やってんのに
物を盗めば盗賊なわけだから定義はあいまいだ。
ギルドに入る奴も一匹狼な盗人も色々いる。
物を売れば商人だし、戦えば戦士。みんな色々かぶってるんだろうな。
というわけでトルネコは確実に盗賊だ。モンスターからでも窃盗は窃盗。
人の法でくくれない生き物からモノを奪ったり
場合によってはヤっちまうのは合法…
ってパターンが大半だよな
でなきゃ村荒らすコブリン退治もできん
小学校の卒業文集に将来の夢の欄に
盗賊またはトレジャーハンターと書いたことは秘密だ
この時盗賊とかが犯罪者などと考えたことがなかった
ゲームにはまりまくってたんだろうな。
最近は将来の夢→海賊って書く小学生も多いらしいので無問題
ワンピースの影響か?
でも最近ワンピース落ち目な希ガス
フルアヘッドココかもよ
そういえば国産RPGで敵の装備を身ぐるみ剥げるゲームって見たこと無いなあ。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:33:19 ID:bnE5VGh0
海賊はマラッカ海峡に実在するよ
>>400 小学生でチャンピオン(しかも一昔前)は無いだろう。
ワンピースの連中は海賊じゃなくてただのトレジャーハンターだけどな
なんで指名手配されてるのか分からん
政治家は国民から金を合法的に奪う泥棒
>>405 海軍将校(小悪党だけど)ぶっとばしたり
政府公認の義賊(実は国家転覆狙った極悪人)ぶっとばしたりしたから
>>404 >>365辺り見てそう思ったんだが、
洋ゲーだと敵ヌっ殺した後に装備品身包み剥げるゲームがそこそこあるのに
和ゲーは剥げるゲーム見たこと無いなあと思ったわけ。
戦闘中に盗むなんてあきらかに変だ。
ティアリングサーガで、「強盗」ってスキルを着けると
殺した敵の身包み剥がせたな。
その代償として、そのユニットの周囲3セルくらいに
いる味方の命中/回避に、異様なほどのマイナス修正が入るけど。
なにげに主人公に着けたんだけど、ラスボス倒す際に、
ラスボスの周囲を主人公含む特定の4ユニットで囲む必要があって、
その他3人の能力が下がりまくって大変だった。
>>408 そりゃお前魔法ぶっ放したり剣で刻んだりして倒すんなら
そいつの装備品はバキバキに壊れるか灰になってるかだろ
>>409 それもまた、変わった形の「規制」なんでしょうね。
できるようにはしてもいいけど、使う気が失せるほどのペナルティーをつけろ
などとソニーが余計なことを言ったんだろう。
>>408(戦闘中に盗むのは変)
本来、スリは自分や敵が暴れている最中にすることじゃないしな。
スターオーシャン2は町人NPCからスリできるスキルがあったらしいが。
>409
トラキア776はなんつーか微妙だったな。
殺すと装備剥げないけど、「捕らえる」と身包み剥がせる…
「盗む」「シーフの杖」なんかは装備してる武器まで盗って
完全無抵抗状態に出来てしまうという異常っぷり。
シナリオ上小物とは言え、ラスボスの魔法盗れるってのはどーなんだ。
>411
まあ普通は主人公に着けるスキルじゃないんで…
単騎特攻型の騎士とかに着けとけば、ほぼノーリスク。
>411 SO2のピックポケットか、あれはちょっとハマった。
意外な人間が意外な物を持ってるっていう小ネタ的要素もあったりして。
これの発展型で、偽造書類製作のスキルもあったな。
適度にえげつないゲームだった。
そういやぁ
>>380さんが言ってた「ド畜生の賊が仲間でもいいじゃないか」って
具体的にはどういうのがお好みなんでしょうか?
現状では、 つ「ルナティックドーンオデッセイ」 とするしかないような気がしますが。
(これは主人公が悪事の依頼をやれるタイプ)
聖人顔する犯罪者は嫌いです。
堂々と盗んで元気に投獄される犯罪者を牢屋吹っ飛ばして仲間にしたいです。
>>415 世の中と言うものについて一つ教えてあげよう。
そういうことやった人が成功者になると、それは革命と呼ばれるんだよ。
>>415 で、牢屋吹っ飛ばして仲間にしたそのあとはどうするんだ?
恋愛マンガの告白成功後みたいに、そこで完 じゃないんだぜ。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:07:21 ID:ut5PawWc
>417
スパイとして利用する
>>417 普通に魔王なり敵国なりぶちのめすの手伝ってもらうが
幻想水滸伝のTの戦争イベントで泥棒特性の奴らに
敵情視察させられるんだが、そういう使い方ってありなんだろうか
ちなみにそいつらは高めの確率で諜報に失敗したり
2000ポッチごときをくすねるだけで終わったりする
あまりの【こそどろ】ぶりに驚いた。
なんつーか、盗賊とかじゃなくて魂の底から【こそどろ】だった。
共和国軍の為に命張って諜報活動してるんだから、
こそ泥呼ばわりは酷すぎるだろw
>420
諜報員とこそ泥に求められる能力って全然違うだろ
>>418-419 すまない、てっきり
「仲間にした盗賊の悪事に振り回されて魔王退治もままならない勇者」がお好みなのかと思っていた。
いや、ド畜生の賊なんて言ってるからさぁ・・・・
>>420 敵情視察するとなにか有利になったりするのか?
ゲーム的部分で
そういう場合って大体「犯罪者」が投獄されてる理由が
“無実の罪”だったりするからなあ・・・・
と、いうわけで
つ「ウッドチャック」(ロードス島戦記 ただしドリキャス版除く 声はぶるぁの人)
つ「ヤーム」 (ブルーブレイカー サターン版はバグゲーなのでお勧めしない)
義賊様ではないってだけだけどな。
あと、 つ「ドギ」 (イース)
盗賊の方が、投獄されている主人公を壁吹っ飛ばして救いに来るという 逆パターンです。
>425
これの戦争は突撃→弓→魔法→突撃 っていうジャンケン方式。
攻撃力の強い部隊を出して勝てば敵に大損害。
で、敵情視察は要するに相手が何を出すか事前に知る事。
つまり後出しのやり放題。
>>428 なるほど、次にグーチョキパー何をだすのか分かるのか
成功すればかなり使えるな
>>428 意外なものに受け継がれていた「みつめてナイト」の血脈。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:44:13 ID:ulzB7cjW
>>396 現代の日本の場合
日本の法でくくれない生き物からモノを奪ったり
場合によってはヤっちまうのは違法…
っていうのが現代の日本だよな
だから市内を荒らすコブリン退治もできず、やられっぱなし
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:56:42 ID:7PmcuePG
>432
DQ5の主人公は王様だよ
定期的に「ドラクエの主人公」を挙げる人は
どういう理由と理屈で以って挙げてるのかな?
いや、言いたいことはわからんでもないんだが、
作中で“それ”を何らかの形で咎められたりしないので
「お前が勝手にそう思っとるだけじゃ!」といえなくも無いんだよなぁ。
(そして、“そう思っとる”人たちがmoonを作って売ってワゴンの肥やしにしたわけですが)
具体的にはどんなのだったの?
確か、どっかの街で夜中に武器屋だったか道具屋に不法侵入して
たんすを漁ると出てきたような。
>>437 そうしないとゲームが解けない(=フラグアイテムである)って言うんでない限り
そういうのはこのスレ的にはノーカウントでいいんじゃないか?
そういうのに罪悪感を感じるのは正常。
ただ、毒針は無くてもゲームが解けるアイテムだろうから。(Wiz5のヒバリとはわけが違う)
>>438です。
Wiz5のアレは金のメダリオンでした、ごめんなさい。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:28:49 ID:UahTVSMJ
>>397 お隣のチャイナとかいう国に行って・・・(ry
殺人だってそれ以前に武器持ち歩くことだって普通に犯罪じゃねーか
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:06:39 ID:tqG7fmq8
ゲームの出来事をリアルとごっちゃにして
真面目に討論してるおまいらに萌えた
コミックボンボンに連載してた漫画で
「RPGの世界だからシーフはアリ」とか言って泥棒容認してる勇者がいたな
グルグルのニケは盗賊だったな。「○○を手に入れた!」って自分で叫んで
家捜しをしてたこともった気がする。
無理な課税で払えぬ税のカタに娘を攫う悪代官の館に忍び込んで
娘さんを助け出したら、お尋ね者になりますた。
「王族とは……
最も強かった山賊海賊の成れの果てなのだ!」
っていうくらいですから。
DQを名指ししたような台詞だな
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 03:02:32 ID:cLmf4k2n
別にシーフじゃなくても人の家の中にあるもの平気でもってくからな
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:40:37 ID:pfne1X8S
盗賊は好きだ。
力が弱くても、逃げ足が速くて運がいいってのが俺にかぶる。
エニはなんかそういう「実際には犯罪だが、ゲーム内ではアリとしている要素」を入れてくる印象があるな。
それ(
>>449)といい、ピックポケットといい、いたスト(エニだったっけ?)のインサイダー取引といい。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:18:56 ID:o2zgLymF
まずは所有権という概念そのものが一般的なのかを疑わなければならない。
日本の古事記は元の持ち主に返しなさいって内容を含んでるけど他の民族はどうだろうね。
神の物は神に、カエサルの物はカエサルに
これはキリスト教徒だっけか。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:07:28 ID:y/ujgqwH
>>453 DQ3はロマリア王が勇者に金の冠を取り返すよう頼むイベントがあるよ
エリミネーターとかキラーアーマーから手っ取り早く武器奪いたいな。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:53:45 ID:yeRvDRgP
>>457 そうだが何か?
キリスト言行録の中に「カエサル〜」のくだりはあるらしいぞ。
俺は読んだこと無いからはっきりとは言わんが。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:51:05 ID:y3laG0xV
朝鮮総連は盗賊ギルドに含まれますか?
>>459 ただの悪党集団と盗賊ギルドを一緒にしないでくれたまえよ
悪党集団と盗賊ギルドって何か違うのか?
>>459 外貨獲得と国家転覆を企む他国の工作員組織。
悪党集団=現実
盗賊ギルド=フィクション
まあ冗談はおいといて
盗賊ギルドとは何かを考えるなら
>>385とか見てみろ。
ただし、僕は忍びの里説、ヤクザ説、マフィア説どれもアリだと思ってる。
マフィア=ヤクザの外国版だしな。
あと、盗賊ギルドが主人公に協力してくれる作品だと、
忍びの里風とか、盗賊の「互助組合」(これを英語でギルドと言う)だったりするし。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 04:30:52 ID:hMWbTmTx
魔方陣グルグルのニケを思い出すのは漏れだけ?
盗賊ギルドを一言で語るのは難しい
ファファード&グレイマウザーという小説に出てきたのがその源流とされるが、
ギャングのファンタジーバージョン的存在という認識で間違っていない
国がその存在を黙認し、ときには間諜として使う場合もあるという設定はよくあるな
>>1がどのゲームを意図してるのか知らんが、
大抵の場合、職業そのものを仕事にしてるわけじゃなく、
特殊技能を保持していることを便宜上職業と表現してるだけで、
素早かったり鍵開けが得意だったりする奴をたまたま盗賊と呼んだだけのこと。
ローグとかトレジャーハンターとか呼んでも別に構わないわけだ。
>>464 初期のニケは戦闘で果たす役割としてはまさに盗賊だったな。
素早さ、機転(ギャグ)を生かして敵を撹乱、主力はあくまで魔法使いの発動が遅い大魔法。
(まあ、キラキラの属性剣が揃いだした辺りからは主力の勇者に転向したけどw)
RPGの盗賊もやたら素早くて誰よりも早く動く。
覚える技は威力は低いけど追加効果で様々なバッドステータスを与える。
そして敵がバッドステータスで右往左往してるところを戦士や魔法使いが殲滅。
ついでにエンカウント率低下、先制攻撃率上昇、ドロップアイテム獲得率上昇あたりを持ってれば完璧。
…バッドステータスを無効化するようなボス相手には役に立たないのは、ご愛敬。
とかだったら罠とか無くてもそれなりに役に立つのにな。敵が強ければ特に。
大抵の和製RPGだと、バッドステータスを与えるまでもなく
一瞬で敵が全滅するから、そういう戦い方必要ないんだよな。
洋モノのRPGだとそういう戦法採らされるゲームもあるけど、
大抵バッドステータス与えるのは魔法の仕事だったりする。
盗賊は戦士系のサブクラスだったりすることの方が多いね。
ただの鍵開け屋だろ
JAFのような
>>466 謎本ブームのときに出た「ウィザードリィの謎」という本によると、
職業という言い方が定着している英語の「class」は、
実際には身分とか出自という意味合いで使うらしい。
ロード=王侯貴族をクラスに含むのはそれゆえだそうだ。
盗賊にあてはめれば、
「実家は盗賊だけど、こっちの方が儲かりそうだし、技能生かして冒険者やってます」という感じか。
違法とか犯罪者とか、いったいいつの話をしてるんだと。随分青い人間が多いな。
例えばヨーロッパなんかでも、盗賊というのは異民族から奪うの。西アジアとかでもそう。
異民族から奪うのは英雄だったの。今だってあるでしょ、すぐ西の国とか?
だから盗賊なんて職業が成立したの。同じ民族からは決して奪わなかったんだよ。
あと、賊っていうのは反政府組織であればすべて該当する。しかし、賊=悪というわけではない。
言ってみりゃ、お互いがお互い、相手の方が悪だ、と主張しあってるわけ。
誰が悪だとか誰が善だとかなんてのは、決まってなくて見る人の立場でいくらでも逆転するの。わかった?
一般的なイメージの盗賊は、上に書いた通りだけど、
同民族から物を奪うヤツらもいる。山賊とか海賊とか。
彼らは、実は同民族を襲っても良い事になっている。一応「賊」だから政府公認ではないけど、黙認してる。
では、襲っても良い条件は何か?自分のナワバリに入った場合だ。
彼らは、実はその土地の支配者。当然一家一族揃って海賊だったり、山賊だったりする。
支配者であるから、当然通行料を徴収する事ができる。
素直に払えば襲う事はないけど、そうでない場合は強制執行する。
つまり、税金を求めているだけなの。
>>473 黄巾の乱は、名目上新政府。
現在だって、世界的に認められた政府以外にも、政府はある。
ゲリラとか言われるが、実際問題、1つの政府に統一できていないだけ。いわyる戦国時代のようなもの。
左衛門ってのは、いわゆる単なる泥棒じゃないか。そんなのいくらでもいるだろう。
そんあので、すべての盗賊を否定できるのか?
あと、政府公認とは言ってない。政府公認ではないと言っている。
日本でいうなら蜂須賀とか九鬼とか村上とかほとんどの地方豪族は該当する。
>>左衛門ってのは、いわゆる単なる泥棒じゃないか。そんなのいくらでもいるだろう。
>>そんあので、すべての盗賊を否定できるのか?
あなたは全ての盗賊に当てはまる定義を揚げて、
人のことを*あおい*と称する侮蔑行為を行っておられるのようにみられるのだが。
では、倭寇に対するあなたの説明を聞きたいな。倭寇といういいやなら海乱鬼。
ちなみに日本左衛門は徒党を組んでいたから明かに盗賊だよ。
とうぞく たう― 0 【盗賊】
(1)ぬすびと。また、集団で略奪を行う者。
まあ、一人でもぬすびとであれば当然盗賊なんだけどね。
「また、集団で略奪を行う者」と書いてあるからここから盗賊定義にするか。
事件が大きくなりすぎて有名なだけで無名ところはもっと多いと思うけど。
ファンタジーの盗賊ギルドは
社会を壊さない程度の盗みで生計をたてているがゆえに
よそ者の盗賊を排除する組織ってイメージがあるんだが。
>>475 一応調べなおしてみたけど、倭寇って明らかに異民族攻撃じゃない?
なんでもかんでも、現在の法で裁けるわけじゃないんだよ?
泥棒と呼んだのは、それが彼が所属する社会において、当時の法律で違法だったから。
しかし、それこそファンタジーとか、倭寇がどうのとかいう時代は、所属する政府(領主)が違うんだから、違法ではない。
それどころか、領主自らが先導したりするわけだから。
要は、現在の近代法治国家ならともかく
それこそファンタジーに出てくるような時代の場合、
盗賊行為の多くが、違法行為ではなかったし、倫理的に問題ある行為でもなかったんだよ。
倫理的にも問題なかったのか?普通に嫌われてた気がするが
倭寇のうちでも有名な王直。中国生まれの中国人。
塩商>失敗>密輸>失敗>海賊集団を組織
取締りとともにどんどん拠点は移転していき
最終的には明の将軍胡宗憲によって懐柔、処刑されている。
『明史』日本伝にも倭寇の日本人は10のうち3であると記されている。
>>478 >>それが彼が所属する社会において、当時の法律で違法だったから。
だから、今でも昔でも彼は盗賊でしょ。
あなたのあおくさい一方的な考え方が盗賊と思いたくないだけで
世間一般的には盗賊ですよ?
>>なんでもかんでも、現在の法で裁けるわけじゃないんだよ?
現代ではなく昔の法律ですが?
>>所属する政府(領主)が違うんだから、違法ではない。
違法です。
日本人拉致は北朝鮮では正義であっても、日本では違法です。
ドレイクがイギリスでは英雄であっても、スペインでは悪逆非道な海賊です。
今も昔も変わりません。
それこそ、それを違法と呼ばないのならそれはあおい一方的な見方です。
立場により違法・合法が変わると言うならまだ分かるのですがね。
>>481 ホントにちゃんと読んでる?
>立場により違法・合法が変わると言うならまだ分かるのですがね。
つ471
言ってみりゃ、お互いがお互い、相手の方が悪だ、と主張しあってるわけ。
誰が悪だとか誰が善だとかなんてのは、決まってなくて見る人の立場でいくらでも逆転するの。
最初からこの事しか言ってませんが。
昔にしてみれば、その所属する国に有益かどうかで、違法かどうかが決まったんです。
別の国がそれをどう解釈しようと、関係なかったんです。
今でこそ、国際的にそういう事は違法になっています。
しかし、それは近代国家に限り事です。
>日本人拉致は北朝鮮では正義であっても、日本では違法です。
北朝鮮に住んでいる限り、北朝鮮では適法です。これが国際的に違法とされるのは、現代の話です。
相手から見れば違法、しかし当の本国からみれば適法(場合によっては英雄)、これが中世以前のあり方です。
倫理的に問題とするのは、加害者以外の国、ヘタをすれば被害者の国だけです。
>ドレイクがイギリスでは英雄であっても、スペインでは悪逆非道な海賊です。
>今も昔も変わりません。
もしかして、ちゃんとわかってるんじゃないですか?
これをさっきの北朝鮮による拉致の話に置き換えてみてください、まさにこのとおりですから。
>倭寇
中国側の立場に立った発言だったのですね。こちらとしては、中国人に日本人が被害にあった点を中心に考えていました。
相手に打撃を与えられるなら多少は目をつぶるものです。
しかし、それ以前に、中国自体が単一民族国家ではありません。
非常に多彩な民族で成り立っていますし、分類上同じ民族同士でも事実上別民族として対立しているケースなどいくらでもあります。
今のイラクだってそうですね。分類上は3つ程度ですがもっと分裂しているようですね。
>世間一般的には盗賊ですよ?
だから、今の基準でも昔の基準でも違法だと言ってるじゃないですか。
ましてや、被害者にとって倫理的に認められるわけがないでしょう?
実際問題、彼らは一般民衆を仲間だと思っていたかどうかはわかりませんが。
ともかく、ファンタジーにおける「盗賊」組織を現在の法律で裁こうとする事はまったくの間違いですし、
現在の価値観で裁こうとするのも間違いです。
日本はともかく、世界の多くの国では土地は貧しいものが多かったのです。自分でいくら土地を手入れしても全然ダメだったのです。
自分たちの民族が生き残る為には、他の民族から食料や土地を奪っていくしかなかった。
多くの民族大移動が起こりました。豊かな土地を求めていたんです。
そういった白人文化の土壌の上に、ファンタジー世界は成り立っています。
ですから、ファンタジー世界における「盗賊」というのは、倫理的に咎められるものばかりでは無かったのです。
異民族から奪えばお咎めがないわけで、そういった職業は十分成り立ったんです。
逆に、身内から奪うような泥棒はすぐ潰されたんじゃないですかね。職業として成り立つとは思えない。
そういう泥棒は、代々盗賊とかありえないでしょう。
>>相手に打撃を与えられるなら多少は目をつぶるものです。
をぃをぃ。後期倭寇は中国人が中国人を襲っている例がほとんど。
>>しかし、それ以前に、中国自体が単一民族国家ではありません。
>>非常に多彩な民族で成り立っていますし、分類上同じ民族同士でも事実上別民族として対立しているケースなどいくらでもあります。
別民族じゃなくて同民族だけどな。
「倭変事略」(面白いのでお薦め)辺りを読んでもらえれば分かるけど、江南人が江南人を襲っている。
税金とかなんとか関係無いw密貿易と官の対立、でも、ついでに民も襲うw
中世なら地元で私税を徴収した騎士や武士が捕まってる。
知らないのに無理やり論理を重ねないでくれ。
>>白人文化の土壌の上に、ファンタジー世界は成り立っています。
外国のファンタジーでも盗賊は法的・倫理的に問題ありますよ。
(日本のファンタジーは逆に緩い。このような話のように悪にもそうなった理由があるのではないかと理由を求める為)
フォーゴトン・レルムやグレイホークでも盗賊ギルドは法的にも倫理的にも問題。
世界観を背景にロールプレイをする点で重要だしな。
フォーゴトン・レルムでは善の秘密結社(といってもシーフとは別)とギルドシーフ・シャドウシーフと区別されている。
有名所でワールドガイドやゲーム化も盛んだからこのあたりは押さえやすいはず。
白人文化での洋のファンタジー舞台は悪に生まれたから悪を行うパターンが多いね。勧善懲悪パターン。
あなたと話していると青さが鼻につきすぎるよ。
なぜそうまでして法的・倫理的に問題は無いといいたいわけ?問題あるでしょ。
つーかね、俺の言ってる事俺の知っている事が全てなんだと資料も出さずに言いつづける方が青いですよ。
それだったら「倭事略」を読むなりした方が建設的でないの(これは本当に面白い
蜂須賀正勝だって別に盗賊でも野党でもない普通の国人領主+水運業だしなあ。
相変わらず盗賊と呼ばれて蜂須賀茂韶侯爵かわいそ。
>>ともかく、ファンタジーにおける「盗賊」組織を現在の法律で裁こうとする事はまったくの間違いですし、
ファンタジー世界の法律で裁いているわけですが?
そもそも現在のファンタジーは現在の価値観ですよ。
特に日本のファンタジーは洋のファンタジーと比べるとは日本の価値観が多く付与されていますよ。
>>逆に、身内から奪うような泥棒はすぐ潰されたんじゃないですかね。職業として成り立つとは思えない。
現実に成り立つ必要があるの?現実とファンタジーはちがいますよ?
ま、成り立つ場合もあったし成り立たない場合もあるとしか言いようが無いなあ。
同族殺しは以外と多いし。そりゃそうだ、親兄弟で殺し合う時代だしね。
身内とはその時の自分の味方だけも多いから。
そもそも、あなたが間違っているのは
ファンタジーの盗賊は
民族大移動を起こすような民族でも異民族からかっぱらうようなものでなく
町やダンジョンでせこせこ稼ぐ盗賊、暗殺者、スパイ活動などを統括する組織。
対象となる相手もほとんど同族。
むしろファンタジーで異民族と対立して異民族からかっぱらうだけの盗賊って珍しくないか。
俺はそういうの嫌いじゃないから目を通したけど、
多分このスレ開いた人間の99.8%は「ホントに」
くらいまでしか読んでないと思うぞ。
盗賊の本懐は着てる下着をスリ取ること、まで読んだ
ファンタジーの世界での盗賊ギルドは必要悪っていう扱いだと思う
完全に取り締まると逆に風紀が乱れるから
ある程度黙認して一つの勢力とする事で
そこからはみ出した連中を自ら削らせていく‥‥‥という。
違法なんだが国家権力自ら抜け道を作らせているイメージ。
でも多分既に既出な罠
>>488 ファンタジー≠アレクラスト大陸
とりあえず、エリンディルやミッドガルドにんなもんが有るって話は(公式には)無い。
ぶっちゃけ背景世界毎に違う物を絶対の基準には出きめえよ。
盗賊ギルドねえ
・一般市民に怖がられているっぽい
・存在が世間に認識されているっぽい
・国の方で潰そうとしたりはしないっぽい
あたりを考えると
マフィアとかギャングというより、
もっとわかりやすくヤクザ、暴力団と思えばいいんじゃない?
そしておれにはヤクザや暴力団がなんで存在しているのかいまいちわからないので、
それを説明できる人の降臨希望
和TRPGアレクラスト大陸の盗賊ギルドでも黙認だったり弾圧だったり町のっとたり色々じゃないっけかな。
昔の記憶だけど、ドレックノール?だかが盗賊ギルドが実行支配する町で、
ライデン・フレイム(ロードス)が黙認で、マーモがベルド王によって壊滅だったような。
>>490 古今東西、人が集まるとああいう組織ができてしまうとしか。
日本みたいに公然とした組織はまれだけど。
>>489(ぶっちゃけ背景世界毎に違う物を絶対の基準には出きめえよ)
その「違うもの」がたくさん提示されれば、基準は無理でも平均値ぐらいは弾き出せると思う。
盗賊ギルドのファンタジー小説への初出として有名なのは、
ファファード&グレイ・マウザーの凶運の都ランクマー(フリッツライバー著)
これは現代のマフィアを参考にしている。
ただ、これはRPGにおける盗賊ギルドとはまた違うと思う。
RPGに置ける盗賊像を適当に書いてみる。
盗人・追剥 解説不要。FEの盗賊とか主に敵役。
遺跡泥・探検家 ジョーンズ博士・FF6のロックタイプ。RPGの主人公な盗賊に多いか。
暗殺者 主に敵役。
暴漢 ハン・ソロのようなアウトロータイプ。AD&Dが盗賊をthiefからRogueに変えたのは有名。
諜報員 幻想水滸伝・テイルズ(ほとんどやってないが)の忍者組織がこれか。
表稼業
冒険家 | トレジャーハンター
|
|
|
|
|
体制派ーー−−−−−海賊−−−−−−−−−アウトロー
|
|
|
|
|
忍者・スパイ 暗殺者 盗賊
裏家業
トレジャーハンターはアウトローじゃないだろ
むかーしT&Eソフトが出したPSのブレイズ&ブレイドだと
盗賊がいるとダンジョンの隠し通路に入れたりして
アイテムが多く拾えるし、宝箱のトラップもかからなかった。
…ただ居ても居なくてもクリアできる程度のバランスだったけどね。
トラップのダメージなんて大したものじゃないし。
最強の盗賊はシーフファイターと信じている
ごめん。RPGじゃねぇな
アウトローってなんだ
法律の外?
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:18:19 ID:b8+ePxdq
>499
無法者のことだよ
トレジャーハンターは、勝手に遺跡から物持ち出したら遺跡荒らし、
地元から依頼されてたら冒険家、ってところだろうか。
遺跡を作った人からしたら結局盗賊だな。
ロックは特に地元の人と話してないので普通の遺跡荒らしですね。
火付盗賊改方をゲーム化してほしいな
火付盗賊をゲーム化してほしいな
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:13:39 ID:7OKc1QBG
>503
外国のゲームで、そういうのありそう
>503-504
ファンタジー版GTAってトコか。
・・・ファンタジー版メタルギア同様、既にありそうだ。
FEは戦争で生きるすべとして盗賊やってるキャラも多いな
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:40:30 ID:Ih028eXk
>506
それは、火事場泥棒っていうやつだな
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:35:05 ID:ck2A5k8U
国家や組織に雇われた汚れ屋としての顔もあったり
暗殺者に近いが言うなれば殺人許可証をもったスパイ
ゲームに限らずマンガやアニメでも盗賊は美化される傾向があるなw
義賊=庶民の味方みたいな顔が強いからな
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 08:37:23 ID:EqC2cbmd
ファンタジーで盗賊が普通に出てくるのは当たり前
だって警察があんまりいないじゃん
多少悪いことしたくらいならまわりも気にしない程度の治安てこと
レイプや強盗くらいじゃ人生終わらない時代は現実にあった
遺跡荒らしとスリくらい軽犯罪って設定なんだろ
夢のないファンタジー世界だな
>>512 ある人が世界を救うようなアイテムを手に入れました。
その人はそれで世界を救いました。
それは墓に一緒に埋葬したり、特殊な神殿を作ってそこに納められたりしました。
しかし、国家が出来てそれは国の遺産だから勝手に進入したり、墓を荒らしたりするなと言われました。
しかし、国家はその傍ら「凄いアイテムがあるんだけど調べてみない?観光地にさえなれば中のアイテムなんていらないから」と冒険者を雇いました。
何でかしら無いけど、夢の中にその偉い人が出てきて世界を救ってくれと言いました。
で、昔の人の罠の知識はあるのでそれに挑む事になりました。
・善の盗賊だと…国に許可を得て遺跡に侵入
・悪の盗賊だと…世界を救うためは手段を選ばないし、金なんて払う気ないので勝手に進入
こんな感じだな>盗賊ストーリー
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:00:54 ID:TduzIah3
騎士だって人殺しじゃん
盗賊なんかよりタチ悪いよ
警察や自衛隊を全否定しますね。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:07:03 ID:TduzIah3
日本は戦争しないって憲法あるじゃん?
死刑制度はあるし、自衛隊だって反乱とか起きたら速攻で撃ち殺しにかかるだろ。
まぁ、良くは知らんけどさ。昔の騎士だって似たようなもんだと思うけどな。
侵略するか、防衛かの違いかなースマソ
>509
「主人公の味方、もしくはプレーヤーキャラであれば」という条件付きだろうね。
>512
それはたぶん「中世ファンタジー」じゃなくて「ガチ中世」でしょうな。
たとえとしてふさわしいかどうかわからんが、ベルセルクとか。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:35:28 ID:aOxivVUa
>>516 おまいは、馬鹿か?乱戦が起きても即効で撃ち殺しに掛かれないから、
(イラク派遣のとき)集団的自衛権をゴタゴタと国会でやってたんだろうが。
今の自衛隊は奇しくも、
>>514が言ってるみたいにただ攻撃すれば
人殺しにしかならないの。
法的に戦争(自衛)だと認められないから、幾ら大義名分があっても、ただの殺人犯なの。
自分が攻撃受ければ話は別だけど、現代兵器の火力じゃ
攻撃を受ける=死 なのはほぼ確実だし。
これが、戦争(自衛)だと法的に認められるなら事は変わってくるのだが。
そこで、集団的自衛権をとなる。
「味方が攻撃されたら、その攻撃を阻止するための攻撃」は自衛と認めようって奴ね。簡単に言えば。
ついでに言えば、昔の騎士は人殺しは原則やりたがらない。
戦争では相手を捕虜にして、相手の家系に保釈金を払わせる事が 各々の大きな収入口となるからね。
下手に殺したら、雇ったor戦争に借り出した人の人頭代分が損になる。
下殺しまわってたのは、十字軍とか異教徒狩りとか宗教問題の時。
ついでに言えば、異教徒狩りもほとんどが人の命を使った治安・流行病回復祈願の儀式で、
そういう系統のなら今でも、発展途上国なんかではおこなわれてたりもするしね。
女盗賊が騎士である主人公に「あたし達は人殺しはしない、あんた達よりよっぽどマシだよ」
みたいな事を言ったのを当時ロードスで初めて読んだ時、戦士の見方が変わったな。結構目からウロコだった。
パーンやスパイクが、初陣からそれまで人を殺して悩むという過程が無かっただけに余計にそう思えたのかも。
ファンタジーの戦士は紙でも切り捨てるように、いとも簡単に人殺すもんな。自責の念なんてほぼ皆無。いくら職業とはいえ。
スパークです
新ロードス島戦記で奮戦中です
気づいて訂正しようか迷ったけどウザかろうと途中で止めた。
まぁ俺は小学生の時読んだっきりだから。
トレジャーハンター=盗掘業
シーフ=盗人
日本の和製は前者が多いが、本来は後者が一般的だった。
素早く人から物を盗む能力のある人。
むしろ、世界によって価値観が違うんだから
戦争やモンスター沸くのが普通の世界なら
悪い相手ならば殺すのが
悪いことと認識されていないことも
十分にありえる
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 03:12:00 ID:y60zhbGX
それをいっちゃあ盗みも同じ。
勿論正当化はされてないだろうが、ヤクザのような、
ある程度の必要悪、職人的集団として認知されてるのかもしれない。
金持ちから金盗む→その金を使う事で庶民に還元とか。格差緩和。
だから義賊は人気みたいな。
>>521 スパイクか…彼もSF系ローグの典型みたいなキャラだったな。まあ、本来の意味の盗賊にはフェイのが近いと思うが。
>>521 ファンタジー的な世界って平民の命なんて水素より軽いだろ。
だから躊躇わず人が斬れる。
そんで騎士様の命は金よりも重いが、それ以上に騎士様の誇りは地球より重いから
それを傷つけられたら、とても大事な騎士様の命同士を賭け合う
決闘なんて風習が派生した訳で。
盗賊風情にそんなことを言われても動揺するヘタレ騎士見習いなんぞ実際には居ないだろ。
てーかそれその女盗賊がどうにか自身を正当化して安心したいだけだろ
>>529 若年熱血直情騎士見習いに取り入るために詭弁を弄しただけで正当化うんぬんはなかったと思う
ロードス島戦記6巻だったかな…
ロードス島で印象深い盗賊、
女嫌いの盗賊とそのトラウマの原因?のマソコに毒仕込んで犯ろうとした盗賊ギルドの刺客か。
リアル中世だと色々過ぎてなあ。
領内で略奪・誘拐しまくって捕まった盗賊騎士とか農民と一緒に畑を耕した貧乏騎士とか色々。
日本の武士も一概にどうこういえないにと同じ。
一般ファンタジー騎士なら理想の騎士像だから
>>521でまったく問題ないと思うけど。
>>日本で作られるライトファンタジーなら、盗賊は最初から悪に描くね
海外のファンタジーのほうが悪真っ盛りだと思うけど。
>>493であがっている盗賊ギルドの原点として有名なファファード&グレイ・マウザーなら
暴飲暴食、女遊び、喧嘩、盗み、ギャンブルなんでもこいよ。
そもそも海外RPGの盗賊も日本のファンタジーとそう変わらないよ?
逆に現実の海外ファンタジーRPGから違いを出して欲しいんだけど。
良く読んでて思うのは日本のファンタジーは忍者の影響を受けているところが大きいとは思うけど。
例えば、洋TRPGの元祖D&Dなら盗賊はローフルグッド(秩序的な善人)以外の全性格を選べる。
悪人から善人までどれかひとつに絞ることはできない。
盗賊の上級職業、賞金稼ぎ・暗殺者・軽業師。
基本中の基本のRPGでもこれだけ違いがある。
>>495なんか分類として分かりやすいと思うけどね。
日本のCRPGも悪人から善人まで様様だし色々な職種がある。
D&D>Wizだし、Wizの影響を受けているCRPGなんて山ほどある。
そのD&Dは現代のマフィアを元にしたファファード&グレイ・マウザーの影響を受けてたりするわけだし。
【グッド】
| 義賊
|
トレジャーハンター
|
|
スパイ |
【ロウ】ー−−−−−−【N】−−−−−−−【カオス】
| 怪盗
|
海賊 | 山賊
| スリ
忍者 | 空き巣
暗殺者 追いはぎ
|
【イビル】
>>534 >日本で作られるライトファンタジーなら、盗賊は最初から悪に描くね
いや、日本は少なくとも、という意味。ドラクエやっててね。人殺しが悪いってひたすらいうんですよ。
でも主人公は普通に盗賊とか殺してるんですよ。
おかしいですよね。その辺を言いたかったんですが。
海外は違うという意味で言ったわけではないんですけど、誤解を招いて申し訳ない。
ただ、海外のは、割と異民族間の対立みたいなものが見えるので、価値観は十分違うと思うけど。
>暴飲暴食、女遊び、喧嘩、盗み、ギャンブルなんでもこいよ。
それは現在の価値観で悪になる行為を盗賊にさせたかったんでしょうが、
昔でもこれが悪であったかどうかはわかりませんね。だらしない、という事はあるだろうけど。
普通の領主(統治機構)も、そういう事をしていたわけですから。
正当性の低い集団(自称領主)だったからといって、急に悪になったりはしませんよね。
どちらの領主が正当か、なんてあいまいなものですから。まぁ、446みたいなもので。
で、何が問題かって
一方で、現在的な価値観でもって悪だと評価した敵役の盗賊がいるかと思えば、
味方になるような盗賊は急に中世的な価値観で正当性が主張されたりする。
1つのシナリオ内で、ダブルスタンダードで盗賊を評価しているから、違和感が出る。という事を思うわけです。
このひたすら言い合いしてるのはこの前の2人?
今考えるとカンダタは熱いよなぁ。あのどうみても忍び足とか出来なさそうな外見で
王宮から王冠盗んでるんだぜ。すげぇ。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:04:30 ID:KYm6N5j9
だって「覆面パンツ男が歩いてた」とか報告してみろ
頭がおかしいんじゃないかとか思われるぞ
あの姿は計算づくだったのかwwカンダタ最高ww
タイツだしな
>>543 衛兵「やあ、ポカポマズさん。勇者のお仕事頑張ってください」
カンダタ「うむ」
しばらくして
城の人「今、ここをポカポマズが通らなかったか!?」
衛兵「え?ついさっき旅だちましたけど?」
城の人「馬鹿も〜ん!それがカンダタだ!追え、追え〜!」
>>537 俺はドラクエに民族間の対立をひしひしと感じるのだが
The Elder Scrolls IV Oblivionの盗賊ギルド。
ギルドに所属する条件は、
人殺し禁止、貧乏人から盗むの禁止、同業者から盗むの禁止。
まさに義賊。
多少ましなだけだろそれ
つか貧乏人から盗むアホなんていねーだろ。どう考えても儲からん。
同業者に手出すのも色々と面倒事になるとかで普通はやらねんじゃね。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 04:03:49 ID:odCXNnmG
貧乏人は身を守れない弱者が殆どだから、盗られ放題。
五体満足質実剛健なら貧乏してない。
まあ、金持ちから盗むのは難易度高いから、ほとんどが生活にヒィヒィ言ってる一般市民から盗むんだけどな。
金持ちから盗むのならそれ自体が違法なものを盗めばよい
バンディット(山賊とか)の場合
農村で土地がなくあぶれた人で屈強なものは傭兵になるが
傭兵があまり必要ない平和な時代に、そこからもあぶれた人たちが盗賊団となる
これが山に篭ったり、移動しながら街を略奪して回ったりする
(特に中国で)国力が衰えると盗賊団が街を占拠し領有したりする
漢の劉邦と明の朱元璋は盗賊上がりで皇帝まで上り詰めた人物
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:44:05 ID:Rxmrnz48
>>549 貧乏人な盗賊が貧乏人から盗む場合もある
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 03:22:57 ID:3B3kNRZO
>>536 大体物を盗むんだからほとんどがカオスに属するだろ
忍者とか暗殺者とかは大体秩序の為の犬だからロウでいいけど
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 03:56:29 ID:u0Lgo8Uk
おまえら盗賊と言えばポルタだろ
海賊は王国に雇われて敵国の商戦狙うこともあるのでロウの場合もある。
まあ確かに盗賊なんてRPGの中じゃよく雑魚敵キャラとして出てくるが、彼らの真の力はエロ同人誌(凌辱物)に遺憾なく発揮されるのだよ!!!!
こんな賊にイカされるなんて…
くやしい…ビクビクッ!!11
>557
商戦じゃなく商船じゃないの?
敵国の商戦を狙う海賊って、想像するとちょっと可愛いな。
>>557 私掠船のことだろ?
戦争時に相手の物資や戦力を奪ったり削ったりで活躍している。
国家や個人の事業としては儲かる事業だったそうだ。
>>557 国の依頼ってぇとあれだろ?
チョンの不審船とか
>>557 法や秩序やお国のためじゃなくて
暴れ者の勢力と時の権力者が互いの利益のために結託してただけじゃないの?
戦争になると海軍に参加するような私掠船もあったんで、
そういうのはロウ寄りって言ってもいいだろうな。
有名なアルマダの海戦で英海軍を指揮したのは、
元海賊のフランシス・ドレイク。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:17:04 ID:HrhU/yOk
>565
そいつらにとっては戦いの場は敵の甲冑や刀剣など、
金目の物の略奪こそが主な目的で、
国の存亡などは二の次なんじゃないの。
>>566 あの時代のヨーロッパは、王様がじきじきに「他国の船は襲っちゃっていいよ」
と宣言してるから、自国にとってかれらは英雄だということを忘れちゃいけない。
>>567 お墨付きを貰っただけで、他国の船は物欲で襲うのだろう
んなこといったら、歴史上の英雄たちはほとんどみんな我欲で動いているんだぞ。
問題は「だれに」「どう認識されるか」だ。
国家とアウトローの利害が、戦争って背景の下でたまたま一致しただけだな。
国にとっては、どんなクズだろうと敵対国を痛めつけてくれればよし。
海賊にとっては、国という後ろ盾がついて大々的に仕事ができるんだから、
国家間の事情なんてどうでもよくても、歓迎すべきことだったんだろう。
で、やられた側の国も同じことをやり返す。
当時の国際倫理なんて、その程度のものだ。
>>566 金品目的でわざわざ「無敵艦隊」と戦おうなんてアホはいないだろ。
>>570 してみると、負け組の王に付く海賊は悪漢で
勝ち組の王に付くのが義賊と
何かもう国の倫理とかでくくっちゃうと海賊って感じがしないな
海賊って私掠船か普通の海賊かでまるで正反対だよなと思う俺は大航海時代スキー。
んでも、ファンタジーだと反体制の海賊でも半ばレジスタンスだったり武装で独立保ってるイメージがあったりして、
あんまし裏稼業って感じじゃないんだよな。全体的に。
私掠船も様様で、
稼ぎの為に同盟国はもちろん自国の船まで襲いはじめる船もいたからなあ。
こちらの代表はウィリアム・キッド。
じゃあ金で動く庸兵ということで海賊はナチュラルダークで
ドラクエ等、国産のRPGの技能「盗む」
Q.
戦闘中にわざわざ「盗む」ことなんてしなくても、敵を倒してからゆっくり身ぐるみ剥いじゃえばええやん
A.
ギャバンみたいに、倒した敵は爆発するので、戦闘後に身ぐるみ剥げない
なので、敵を倒す前に奪い取る必要がある。
この解釈どうよ
アニメ版ドラクエでは、倒した敵は宝石に変わって(魔法生物だから、戻って?)たな。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 03:15:05 ID:nvWWxMen
>577
スライムや腐った死体も爆発するんだ・・・
>>577 よく考えろ。戦う際に剣で刻んだり斧で刻んだり魔法で焼いたりしてるだろ。
そんな方法で倒された奴が元の形を保てるか? 爆発する必要なんかねーだろ。
リアルでブラジルからの留学生(昔ストリートチルドレンでスリとかやってた人)と話をしてそれを実演してもらった事があるな。
ぶつかった時点でもう財布を取られてた。
財布に付いてるチェーンは知恵の輪を外すかのように外されてびっくり。
「凄いね」と言ったら「いや、その気になればぶつかった瞬間に口の中に毒を投げ入れるのもやろうと思えばできるよ」とまで言われてびっくりしたな。
世界が違うというのを実感した。
やれば出来るだけの技を持ちながらそれを決してやらず、金をするだけに留めるのが彼らの考え。
自分が生きるため以上の金はとらない。
で、教会の牧師さんとかが働き口を探す事でちゃんとした勉強の時間とかを作るそうな。
まあ、大概は基礎知識が足りないから駄目だが、時に留学できて、金を稼ぐための企業に入る奴も居ない訳じゃない。
その留学生はそちら側の人間だった。
どうもRPGの盗賊はこちら側の住人が多いような気がするな。
持てる者から持たざる者へ
そして伝説へ
導かれし者たち
ヒーローが盗賊や山賊だとかっこがつかないから、
プロフィールになんとなく義賊って書き足されただけの奴が殆どなんじゃね
とりあえず今後は敵も味方も全て「賊」に統一しよう
ぞく 【賊】<
(1)人に危害を加えたり、物を奪い取ったりする者。
「―が侵入する」
(2)反乱を起こした者。国を乱す者。謀反人。
この意味だと、FF7の主人公一行も続だな。
テロリストも賊だよ
勝てば官軍、負ければ賊軍
つまり
賊=負け組
ということか
ちと違う
反官・反政府が賊
まあ、負け組っちゃ負け組だろ
仕事にあぶれた人間がなるものだし
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:11:49 ID:xkkTGhQV
特攻野郎Aチームのフェイスマンは盗賊に含まれますか?
DQとか、勝手に家の中に入ってタンスの中の物をパクる時点で十分賊だと思う。
FF系て盗賊主人公多いよな
>>593 奴は交渉系のキャラだから、RPGのジョブで言うなら、商人辺りが当てはまると思う。
>>595 戦士:重装備、堅物 盗賊:軽装備、軟派
ってイメージがあるからじゃね?FFは主人公=プレイヤーって感じじゃないから、格好よさの優先で盗賊系が多くなってる希ガス。
DQ3-7まではそうでもなかったけど、
8で3Dになったらやたら泥棒っぽくみえた。先頭ヤンガスだし。
すぐ側でタンスをあさっているんだから突っ込めといいたくなる。
そのうち、タンスあさりにゲーム的なペナルティーが付いたりして。
新能力値「悪人度」が増して、物価が高くなったり、バッドエンドになったり。
つ【人気度】
単純に名声でいいだろ
ストレートに盗賊度とか
あ
>>599 昔ウルティマというRPGがあってだな……
>>605 知ってるよ、強いガード兵士どもにボコられるんだろ。
でも、ドラクエでそれをやるのはマズいかもと思った。
実際やるなら、悪人度が1点でもあると
ボスモンスターと戦えないようにするぐらいか。
下げる方法は、きつくしないとペナルティーにならないと思うけど・・・・
戦闘一回ごとに0.01ポイントダウンってとこかなぁ・・・。
まあ、ドラクエのタンス漁りは
「製作者が、プレイしてるあなたに仕掛けた、世界観と無関係なお遊び」
の域を出ていない現状がいいのかも知れないが、
だったらその旨を早い段階で登場人物の口から言って欲しいよなあ。
(マニュアルに書いてあるって言う程度ではダメ。なぜならみんなマニュアルなんか見ないだろ?)
むしろタンス漁り自体できなくなって
代わりに、名声が高いと、正義と平和のために戦う勇者に、一般人が贈り物をくれるようになる
っていうのがいいと思うのだが
ドラクエに名声とか興醒めする
他のゲームでやって欲しいな
>>606 ヘラクレスの栄光3、4 仲間の信頼度が下がって言う事聞かなくなる。AI時に回復などの優先度が下がる。
FC女神転生 カジノや略奪行為、惨殺行為を続けると魅力が下がり仲間にするのに大金が掛かる、逃げられやすくなる。
こんなところでどうだ?
ドラクエからタンス漁りがなくなったり、ペナルティーつきになったりしたら、
喜ぶ人よりがっかりする人の方が多いだろうから、現状でいいんじゃないかな。
でも7みたいに漁りまくらないとクリアすらできないのはどうかと思ったけど。
まあ、悪人度云々のネタは
勝手に家の中に入ってタンスの中の物をパクることを勇者様がやれるのってマズくないか、ってのが
親御さんからスクエニに対して、クレームとして無視できないほどに入るようになったら、
製作者はどういう対策を(親御さんへのリップサービスとして)講じるのかなあ・・・・
と思って妄想したものですしね。
「大封神伝」(メガCD)にもタンス漁りはあるんですけど
最初の街の長老の会話という形で
「製作者が、プレイしてるあなたに仕掛けた、世界観ともストーリーとも無関係なお遊び」 であることが知らされますので、
ドラクエもそうなればそこら辺の批判を回避できるかと。
>>607のシステムがドラクエ的勇者の本来の姿だろ
>>607 そう言えばお前は王子様なんだから、箪笥漁りなどせず宝箱の中身をどうどうと持ってきなさいって言われるRPGもあったねw
スレタイから考えると
DQのタンス漁りは盗賊クラスと関係ないからスレ違い
のような気がしないでもないが、そっちのほうが話が広がるみたいだし、まあいいか。
俺のDQ主人公は大抵盗賊クラス極めてるから無問題
勇者とかいらんから盗賊の上位クラス作ってくれ
盗賊の上位クラス・・・・怪盗とか?
ていうか、盗賊は最初の時点で専門能力的には完成しているパターン多いからなあ。
レベルのことはともかくとして。
強化するのなら戦闘関係を強化するとか(Wiz忍者)、
魔法を使えるようにするとか(セイントテールかよ)
>>606 あれ?
俺の記憶では、ウルティマは
人の家の物を盗むとカルマが下がって、
下がりすぎるとクリアできなくなるとかそんな感じだったような。
>>617 3…盗みで見つかったりすると衛兵が沢山出てくる。
4…神殿で祈る権利が消失し、その分善行に励まないとクリアできなくなる
6…カルマは物を盗む、民間人を攻撃するなどで下がる。(大丈夫なのもあるし、ネズミに盗ませれば下がらない)
これが大きく下がるとクリアできなくなる。
UO…悪い事をすると懸賞金かけられて町に入れなくなる。そうなると旅人を襲って生計を立てないといけなくなる。それがオンラインの盗賊の世界。
>>616 怪盗と盗賊は別モンだべ。
盗賊:両系統の魔法が使えるが限界レベルは低い赤魔道士タイプ
怪盗:怪しさ大爆発の怪盗魔法の使い手
>>619 すまん、ロードス島RPG(90年代に文庫で出たやつ)では
盗賊の上級職として海賊、暗殺者、弓使い、遺跡荒らし、そして怪盗があったもんで、
ついそっちに考えが及んだ。
あなたの言う奴はハイパーT&Tですね。それなら確かに別モンだ。
なんだその怪盗魔法って
メッセージカードを狙った壁にサクッと刺さらせたり
一瞬でシルクハットにタキシードでマントを羽織り片メガネ姿になったりできるとかか
>>621 そんな感じ。
実際には手品師のやるマジックショーの演目を魔法として再現したもの。
手の中に隠れうる小さい物体を見えなくしたり、別の物に変えたり、修復したり、
なわ抜けができたり、天井とかを歩けたり、透明になれたり、変身したり、幻覚を見せたりとか。
最高位の呪文はその名も「実は生きていた」。
自分が死んだ直後にかけて、離れた場所で生き返れる。(的外れな例だが、ストVのギルが近いか)
>死んだ直後にかけて
既に死んでるのに魔法使えるとか、なかなかすげーな・・・
死んだといっても、「殺された」でないといかんみたい。
ハイパーT&Tは、データイーストがSFCで作ってくれる予定あったんだよなぁ・・・
心を盗まれました
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:42:53 ID:0mtoFIv0
盗賊 ぬすびと。また、集団で略奪を行う者。
怪盗 正体不明で、手口が巧みな盗賊。
>>625 クラリス…
『誰』から『何』を盗むかで変わるよな。
仲間になる前にやってた事は重罪ものだが、入った途端に誰かと友情フラグが立ち、紆余曲折を経て…ってパターンには疑問だが
('A`)からωを盗み、J( 'ー`)し になりましたよ
↑証拠品を提出せよ(任意)
主人公に協力する盗賊=ゲリラ的な戦闘が得意で反体制の中心組織
主人公に協力しない盗賊=ただの攻略対象
一種の一大勢力を築いているにも関わらず、
主人公一行にあっけなく攻略されてしまう盗賊団とはいかがかものか
ゲームなんてそんなもん
>>631 ゲリラ戦術を使うような盗賊は大勢が相手だと強いけど
少人数の精鋭に攻撃されると以外にもろいんじゃないかな
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:49:32 ID:O1zvqvz3
>>630 主人公に協力する盗賊=ゲリラ的な戦闘が得意で反体制の中心組織
それは「盗賊」と言うより「賊」だな
シーフさん戦闘中になんでぬすむしてるんですか?^^;
シ「ごちゃごちゃうるさいにゃー」
シーフさんぬすんだアイテムみんなに分配しないんですか?^^;
シ「おめぇらに分配するアイテムは無いにゃー」
シーフさん(ry
シ「ボンクラジョブは少し黙ってろにゃー」
そもそも主人公一行は義侠の集団ではない。
盗賊は文字通り盗賊。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 08:55:43 ID:BQWZLuWU
>>387 かなりの亀レスだが盗賊と商人のかっこよさ補正は両方とも−20%だ
盗賊のカッコ良さがわからんとはエニクスも分かってないな
>>639 おまいこそエニックスの盗賊=魔法陣グルグルだと言うことを分かってないなw
じゃあ、踊り子でかっこよさ補正があがるのは
キタキタおやじをイメージしてるからなんだな
昔ファンタシースター2というRPGがあって仲間に職業:どろぼう ってのがいた。
んでそのどろぼうは戦闘中に敵から物を奪うわけでなく
店から万引きをしたり主人公の友達の家から物を盗んだりするやつだった。
なんか新鮮だった
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:05:25 ID:T+jbIdM0
心入れ替え主人公に協力するも、主人公を庇って氏ぬ役目。
侯爵倒す為にルパンと銭形が一時的に手を組むようなもん。
>>644 ファンタジーじゃなくて、現代大戦略になってしまいそうだな。
主人公の仲間になる盗賊=自称盗賊のただの不良。かわいいもんだから仲間になれる。
仲間にならない盗賊=クズども。即皆殺しにするのが一番。
ヒント:主役補正
いやいや、盗賊あがりで蜀王になった劉備玄徳なんてのも
いますよ。
つーか、その先祖である漢王の劉邦が盗賊あがりだろ。
そういう出世する話も面白いけど、滅びの美学も面白いだろ?
RPGは主人公達が滅びるストーリーがほとんど無いね。
>>652 基本的に日本人は判官びいきだがゲームだと子供向けだから難しいだろうね。
差し当たってライブアライブ位しか思いつかん 。盗賊関係ないけど
>>652 他ジャンルだと多いかって言うと、そうでもないと思うし。
思いつくって言えば・・・
アスピック(パソゲー版では、救い出した姫と結婚させてくれる約束を王様が守る気ナシだったのに主人公がむかついて王城襲撃)
スタートリングオデッセイ2
レイディアントシルバーガン
斑鳩
源平討魔伝(続編のせいで台無し)
いまだと、複数エンドの一つとしてしか、存在できないものなのかなあ・・・
(ライブアライブもこのパターンだよな)
滅びりゃいいってもんでもねえんだから、
どっちでもいいだろ。
と云いながら、655の挙げたゲームが全部好きな自分がいる
何十時間もかけ感情移入しやすいRPGで
悲惨な結末なんていたたまれないよ
何のための空想物語なんだってね
全てのプレイヤーが感情移入するわけでもない
アスピックは魔王の呪いで勇者が魔王そのものになったから拒絶されたってのは確か続編で明かされたんだっけか
>>657 そう思うのは厨房の証。
世の中にはカッコよく滅びるお話もある。
FFTがそういった感じだったよね。
滅びちゃいないが、結局はみんな消えていって・・・・。
でも、まぁまぁ良かった。
全般的に暗いし、感情移入するほど個人に焦点が当てられているわけでもないけど。
滅びの美学と言えばまずメガンテだろ
>>661 そうか?
あれは無駄死にの美学かもしれんが、
滅ばないしなぁ。
>>658 違う。ファミコン移植に伴う改変。(余りにも善人がいなさ過ぎるからな)
アスピック自体が「リザード」(家庭用未移植)の続編なの。
あれ改変だったんだ
つーことはつまり初めは無茶苦茶黒いゲームだったわけかww
FF13の片方は悲劇的な終わり方を狙ってるらしいね。その部分だけ期待。
>>664 当時の攻略記事(ポプコムの)によると、黒いのは最後だけなんだが、
イベントらしいイベントがそこしかない。
改変も、そっちの理由のほうがしっくりくるからやったのだろう。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:28:01 ID:21gJJ+x6
悲しいエンディングものの話だけど、物語の主人公は別にいて、
自分は「主人公を手助けするけどラスボス一歩手前の強敵を止めるために散る兄貴役」
ってゲームもいいかもしれんな。「お前は先に行け!」で絶対勝てないボスに負けて終わり、とか。
何でバッドエンディングの話になったんだっけ?
>>652からか。
>>668 何ターン食い止められたかとかでマルチエンディングだと面白そうだな。
さっさとやられる→バッド
そこそこ善戦して倒されるも相手にも傷を負わせて主人公を助ける→ノーマル
相打ちになる→グッド
まかり間違って勝利→アナザー
とか夢想した。
>>652はバッドエンドでなく
死ぬけどハッピーエンドという話ではないのか?
我が生涯に一片の悔い無し
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:18:58 ID:XbmljE2O
RPGのパーティーは正義の味方ではなく、一攫千金を狙ったならず者です
FF12ではヴァンは
空賊[無職 童貞?]
という、なんともかっこわるい役。
>>673 謝れ!トロール空賊のパッションに謝れ!(AA略)
空賊ってみたことないんだけどほかにどんなのがいるんだ?
ラピュタなんて最近の若い子は見ないのだろうね
>>676バルス!
ああ、あれも空賊か…
ゲームとかでは?
ロックマンDASHのボーン一家やエターナルアルカディアの主人公達だろうな。
空賊っていう設定がつまらないというか厨房くさいと思わないか?
なんで山賊や海賊じゃだめなんだ?
飛空船を使って、空を駆け巡ることをゲーム的に表現するためじゃないか?
それと、敵キャラやサブキャラの場合、神出鬼没にできて、都合がよくなる。
あと海賊も普通に厨くさいし、多いだろ。
山賊は、地に足着いちゃってて旅に出そうにないからなあ。
まあ、いないわけじゃないけど、山賊主人公。
GBAのユグドラ・ユニオンのミラノとか。
盗賊→スマートな怪盗。義賊のイメージ。弱きを助け強きをくじく。
海賊→豪快で明るい。海の男のイメージ。荒海を渡るたくましい奴ら。
空賊→海賊の空バージョン。空という未知なるものへの憧れで更にイメージup。
山賊→弱くて不細工で卑怯。日陰者っぽい。半裸で斧を持ち「グヘヘヘ」と笑う地属性のイメージ。
実際は賊なんてどれも変わらんだろ
ところで空賊って紅の豚で出来た言葉かな?
エメラルダスの昔の読みきりでは、飛空挺で空飛んでても、ハーロックの一味もエメラルダスの一味も海賊のままだった。
少なくとも豚の前にラピュタであっただろ。
どちらにしてもジブリだけど。
>>676 ロックンロールと叫びながら空高くジャンプして斧を叩きつけるドヴェルグ。モヒカン率高め。
ラピュタでは海賊って呼ばれてたよ
空賊は今更感が強いな
出てくると「またかよ」としか思えぬ
>687
一緒に卓上ゲーム板へ帰ろう……
>>685 紅豚では「空中海賊」の略称で空賊と呼んでいた
>>683 ゲーム内での性能に違いが出てくる。
盗賊以外の海賊、山賊などはキャラ性能としては戦士にされることが多い。
FEでも山賊出身という設定の斧使い居たりしないか?
海賊なら船上戦闘でボーナス貰えるかもしれないが
山賊が山の中で戦ったって能力値にボーナス貰えるとは思えん
耳よさそうだし夜目がききそうだけどな。
>>693 海つったって船じゃん
揺れに慣れてるのは大きいかもわからんが
山賊は平地で戦ったって足腰と体力で既に有利だろ
ましてや山ん中でやって勝負になるか?
地形を知ってるのは相当有利>山賊
>>695 いや、チャンバラのプロは山賊だろうが海賊だろうが
みんな足腰強いかと。
山賊のメリットってのは地の利を活かした奇襲が成功し易いくらいしか
思いつかないけど。
海賊も利点なんて無くね?
正直、海賊も山賊もアッー!なイメージしかないよ。
お前、夜道はケツの穴に気をつけな
>>698-699 山の中なり海の上なりでの生活の知恵は持ってるかもしれないが、
ゲーム上では(戦闘と関係ないので)無意味だし。
>>699 船の上で戦うなら、酔いや揺れに慣れてたり平衡感覚が鍛えられてるってのは強みじゃないかな。
あとはほら、スポーツだってホームグラウンドで戦う方が勝てるもんだ。
盗賊って戦闘するしかやることないRPGでは活躍させづらいだろうな
ぬっ盗む?
地形を知っているということは戦略において決定的
というか戦闘であまり役にたたなくても、探索に便利な技があればそれでいい
とうぞくのはな
レミラーマ
しのびあし
こんな感じか?
>>706 地形を知ってるとかいうのは山賊に限らない話ではあるな。
山賊が山賊であるが故に有利な点というのは…潜伏と不意打ちが得意とか
山賊以外に普段から山にいる戦闘集団はいないだろ
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:39:28 ID:TBXLF6lE
>709
ゴリラ
>>673 漫画とアニメだがクード・ヴァン・ジルエット
仕事している場面はあってないようなものだが
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:46:51 ID:c2+G+kc/
レンジャーも山賊か。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 02:10:28 ID:rSongKIP
コンピュータRPGで盗賊やトレジャーハンターと言うと、
・強い、・メインキャラクラスの重要なキャラ… というイメージがある。
実際、しばしば主人公やメインキャラクラスのキャラだったりするし。
(ロック、ホームズ、トレジャーハンターG等)
メインクラスのキャラは、しばしば設定上においても勝ち組系設定をあわせ持っていて
(ロックだったら、イケメンでモテモテで、しかも死に別れた彼女の事をずっと想っていたりとか。
ホームズは実は貴族のボンボンだったりとか)、キャラ人気も高いレベルに属する場合が多い。
あと、能力的に近似しているローグ系の職業、ニンジャ等と能力的に統合されてひとつになっている場合が多いから、
ロックなんかは戦闘要員としても相当に強かったりする。
本当オイシイよなと思う。
>FEは戦争で生きるすべとして盗賊やってるキャラも多いな
それは程度問題だと思う。
いわゆるドラゴンスレイヤー(竜退治の英雄)や、デーモンスレイヤー(魔物退治の英雄)も、
悪竜や魔物を撃破する=その対象の存在をうばう事によって
自分が栄誉を得るという側面を持っているし。
対象から何かをうばい取る事で自分の地位を高めたり、現世において何らかの革新をもたらしたりする人間は
すべからく盗賊的な側面を持っていると言えるんじゃないか。
海賊から国家的英雄に成り上がった人物の話が出ているように、戦争などの混乱期においては
いわゆるカオティックな資質をそなえた人材でも、実力があれば
体制側から評価されうるような働きが可能になるという側面があるし。
何をうばっているかの違いであって。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 03:04:57 ID:2NAgPeTy
>>717 >名無しさん@お腹いっぱい。
まで読んだよ!
>>635 ちょwwwwミスラwwww
一緒にネ実へ帰ろうか…
とうの昔に引退したけど、横だまってまだあるのだろうか。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:05:43 ID:6Dw/cMSR
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:26:59 ID:7dPSBqNE
武装商船団は海賊に含まれますか?
>724
肩書きじゃなくて行動で判断するんだ。
自衛の為に重武装しているだけで、基本的に他の船を襲わない……海賊ではない
重武装を生かし、他国の船に対して略奪行為をすることがある……海賊である
>自衛の為に重武装しているだけで、基本的に他の船を襲わない……海賊ではない
>重武装を生かし、他国の船に対して略奪行為をすることがある……海賊である
↑この定義が正しいなら(正しいけど)、「海賊」や「賊」というような呼称は
「騎士」 「船乗り」のような固定化された身分をあらわすのではなく、
その人間の行為態度をあらわす言葉だと考えた方が正確かも知れないね。
いや、行為態度じゃなくて政治的立場や身分だと思う
>>724 私掠船ってやつだね。ハッキリ海賊といっていいかと。
なお「賊」ってのは単に「王に従うか」って意味。
正義や悪とは関係ないよ。
中世レベルじゃ、王様もしょせん武装暴力団の親玉に
すぎないんだから。
権力持ってるから意味合いは大分違うがな
>>729 そうだな。権力+なんらかのバックボーンはいろんなところで意味が求められるからな。
海賊は尊敬される地位。
ガマのヴァスコ、クリストファロ=コロンボ、マガリャンネスなどは偉人として
伝記を読むことも推奨されている。
海賊は国のために戦ったり海峡発見したり、色々手柄もあるからな。
山賊にも何かあげてください。
>>728 いや、武装商船団は海賊ではないだろう。
ただ、その海域を縄張りにしてて従わない奴は入れない、ってイメージはある。
ヤクザに近いかも。
山賊はおおむね忍者・諜報工作員。
日本の伊賀衆のように土豪に統率され、高度に組織化された忍者はむしろ例外。
一般的な忍びの者は、雇われた山賊。
風魔衆、鉢屋衆、透波衆、軒猿衆などは山賊そのもの。
忍者はRPGじゃ山賊呼ばわりなんてされないからなぁ。
自然、「山でこもってるけちな強盗」が山賊になっちゃうんだよね。
>>732 調べたところによると、海賊船と私掠船の違いは「王の認可があるか」
どうかだと。
つまり略奪されるほうの外国船にとっちゃあ違いはないやね。
中世じゃ海賊の縄張りってのは一つの国家だから。
(石山本願寺とかと同スケールで)
ロマサガ2では一国を手に入れる=1クラス増える、ってなってるよね
王の認可があるか、と言うより
体制にくみする勢力と認められているかどうか、と言う方が正確だと思う。
まあ王に認められているというのは体制に認められているという事だけど。
れっきとした国の海軍の部隊でも、攻め入った土地では
当然派手に略奪をしていたわけで。
でも、だからと言って
たとえばネルソン率いる大英帝国海軍の艦隊を「海賊だ」とは言わないでしょ。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:13:51 ID:c4Qp7Ckt
肴は炙ったイカで良いこと言うなよ。
おれタコ派。
でもフランシス・ドレイクがゴールデンハインドで世界一周した時の艦隊は、
エリザベス女王自ら出資してるけど、海賊って言われてることが多い気がするなぁ。
>>739 スペイン艦と出会う度に襲ってたようなもんだから、行為が海賊なんだよ。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:11:44 ID:w6B0hm4j
つまり私掠船ってのは海の傭兵みたいなもんでしょ?
普通にイメージするいわゆる傭兵(あるいは傭兵団)だって、いざ戦争が終わると食い扶持がなくなって、
山道占拠して不法に通行料せしめたり近隣の町村を襲ったりしたと聞くし。
私掠船ってのは、傭兵のように毎回雇い主を変えるなんてできないだろうし
ということは、ゲームキャラ性能で言うと、
盗賊・・・盗賊スキルのみ。
山賊・・・盗賊+戦士。
海賊・・・戦士。ただし、操船技能があることがある。
ってとこか。
幻想水滸伝だと、世界観上、水賊が多数入っている必要があるな。
>>741 海賊と商船は相反しないよ。密貿易は海賊の重要な資金源だし。
倭寇なんかがそう。
明は当時鎖国してたんで貿易は違法=賊、となる。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:07:59 ID:Tw19ap1X
>746
ロマサガ2の場合は何処の国と密貿易したんだろう?
そこらじゅうだろ
海の交差点みたいなとこに陣取ってたんだし
インサイダー取引しているホワイトカラー盗賊な私にはどんなスキルがつくのですか?
別にどこかの国家相手じゃなくても密貿易にはなるわな。
貿易自体が国営専売という方針だとしたら、無許可無関税で物品流通を行えば、それだけで密貿易だし。
中国史上の塩賊もそうだね。塩商人の闇ギルドというべきか。
怪しい映像ソフトや流出ゲーを売ることをするようなモンか?
>>749 札束で相手をひっぱたいたときの命中力とダメージに+1のボーナス。
いたストをプレイしたときの勝利率に+1のボーナス。
オルドの際に「金で歓心を買う」ができる。
他に何があるだろうか・・・。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 02:09:30 ID:NPBCGhkg
密猟者は盗賊に含まれますか?
それはハンター
盗賊はナイフ
山賊、海賊は斧ってイメージ
>>754 なんとなく女盗賊は鞭使いなイメージが。
海賊さんの湾刀も少しは思い出してください。
海賊は斧だろ!男の武器!
ロープを切ったり敵船のへりにひっかけて乗り込みやすくしたりと、色々使えるらしいですよ。
>>756 多分海賊違いだな。
斧といえば北欧バイキング。
盗賊・短剣
海賊・曲刀
山賊・斧
海賊ってなんで曲刀使ってたの?
陸(おか)でも曲刀が普及している時代の文化に漬かった人の一部が海賊になった。
船上じゃ鎧着れないし長い武器も振り回せないから
切るための武器の方が良かったからじゃね
ロープも切れるし
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:35:21 ID:GOo8eme6
>758
山賊は弓のイメージ
盗む
>>761 とはいえ海上は潮風で金属武器は錆びやすくなる。切れ味勝負の武器の運用には向かんのでは?
そう言う意味ではヴァイキングの斧はナイス選択。物を切るのに仕える上に、例え錆びても重量で勝負できる。
どっちかと言うと手入れの頻度を上げて対応しそうではあるが。
海賊はメイン武器にカトラスを持ってサブ武器にハンドアックスを使ってそうだと思うのは漏れだけか?
海賊にカトラスのイメージが強いのは、当時の海軍の制式装備だったからだろうな。
海賊は海軍あがりだったり、戦利品として使い回したりするから自然とカトラスが多くなるわけだ。
もちろん、船内は狭いから長剣や槍は使いにくかったってのも大きいが。
その頃のサブウェポンはもう短銃がメインの時代だな。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:31:06 ID:DBnKO1Od
>765
むしろ、メイン武器に銃、サブ武器にカトラスだと思う
>>767 当時、海上での銃の一番効果的な使用方法は相手に押し付けて発射だったから
刀に比べて格段優れてたというわけでもない。
すぐ湿気るから二、三発に一発は不発だったし。
船と船が接近してると材木やら綱やらが交錯するので、切り離しにもサーベルなどの刀剣類は大活躍だった。
近世の海賊ならレイピアだ。
あるいは細身のサーベル。
>>769 船乗りのサーベルは太身ですぜ
俗に言うカットラス
細身なのは騎兵が使うハンガー
棍棒でいいよ。
棍棒だと急に雑魚っぽいイメージになるな
ゴブリンの色違いみたいな
斧とかはどうなのよ?
>>722 知性が低いイメージが強いよね
まあとりあえず釘バットこれおすすめ
>>775 それを装備できるゲームってダンマス2ぐらいしか知らんな。
ほかにもあるのか?
>>山賊は弓
ロビン・フッドだな。
>776
FF7にネタ武器の1つとして出てたな
ネタ武器といえばネタ武器なんだが、
ユフィにマテリアを盗まれるイベントへの備えとしては重宝したな
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:56:00 ID:N1zmzYMl
山賊のメインキャラ思い出した、LUNARのキリー。
当然通りがかった人を脅して金品を手に入れるわけだけど
「山の出口まで護衛する(もっと悪質な山賊や獣から守る)変わりに報酬をもらう」
というやり方だった。なるほどと思ったよ。
小説では意外と主人公の味方をしてくれる山賊のアジトとか出てくるよね。
往々にしてどっかの反乱軍とか王家の末裔が世をしのぶ姿とかだったりするが。
>>780 本当の山賊は峠の宿屋とかになっていて客を肉まんにしちゃうんだぜ?
>781
そんな燃える山賊が最近のRPGには少ないよな
>>780 それってめちゃめちゃ現実的だなぁ。
古来から山賊とか海賊ってのは、どこもそういうものだよ。
>>782 幻想水滸伝1にそんな感じのキャラいなかった?
幻想じゃない水滸伝にそのまんまのキャラがいるんで、
幻想水滸伝にも少しだけそれっぽいキャラがいたな。
火炎槍のエピソードも原作にあったな
敵は鉄鋼騎馬兵じゃなく連環騎馬兵だけど。
解放軍との接触を避けて閉じこもってるレパントを引っ張り出すために、
家宝を盗んで誘い出すイベントなんて元ネタそのまんまだな。
>>772 棍棒を侮ることなかれ
金属製武器などより入手が容易だ
いざとなれば自作出来るし
男の棍棒
>>791 おやおやこれはかわいらしい爪楊枝ですね
小生の竹やりとやらないか?_
>790-791
お前等両方ともおろし金ですりおろすぞ
ところで空賊ってどうよ?
あんまり面白くない設定だと思う。
>>793 世界設定的にトロールが大半なせいで、華がない。
もしくは、なんでロックンロールやねん。
うん、エタアルは面白かった。
空飛ぶ帆船、陸地より空がメインの世界ってのが効いてたかな。
あいかわらず義賊設定だけど敵船に乗り込むとか本拠地造営もあったし。
主人公にするなら行動範囲が海周辺だけの海賊よりも空賊の方がまだやりやすいかも。
ウォーターワールドみたいな世界にしてしまえば海賊だって
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:22:06 ID:KmfE88kM
現代の日本で盗賊は職業として認めていいのか?
ロックマンDASHの空賊一家も素敵だったぞ。彼ら主役で一本ゲームまでできちゃったし。
ベルデセルバ戦記の空賊は、普通に武装した交易商人
アウトローやってる時点で厨房臭い
【冒険者の酒場】
「すいませ〜ん盗賊の方はいらっしゃいませんか〜?一緒にパーティーを組みましょう〜!」
「は〜い、オレオレ〜」
「いたぞ!捕まえろッ!!」
やはり街中で盗賊と名乗るのはマズイということだな
まぁ、盗む賊だからな
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:41:38 ID:KqqZ/rv5
現代の日本で盗賊をパーティーに加えるには、どうすればいいのですか?
現代のルイーダの酒場である刑務所に入ればいい
>>808 なまえ:キム
しょくぎょう:ぶそうスリ
どうぐ:ナイフ、さいるいスプレー
ちから:12
かしこさ:2
すばやさ:8
うん:7
なかまにしますか?
はい
いいえ
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:09:44 ID:vQcQ43gO
ついでに服も盗んだ
>>811 ロック乙w
魔導アーマーと戦って氏ねw
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:22:16 ID:aL9AjkZV
>>813 取りあえずバイク専門の盗賊ヤンキーを傭兵にするか
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:01:34 ID:HURGVLbF
底辺ドキュソ校にも有望株が多い
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:34:28 ID:GHoCQ9My
やっぱり、ゲームの世界の盗賊とは余りにも、イメージが、かけ離れているな。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:40:08 ID:hviRq33e
トレジャーハンターってなんだよwwwwwwwアホかwwwwwwwwwwwwっていう
まあ最近は遺跡の壁を爆弾やロケットランチャーで爆破するトレジャーハンターが主人公のゲームもあるしな。
>>818 そうじゃないと、味方として設定するのは倫理上まずいんだよ。
パソゲーやおっさん向け小説ならともかく、TVゲームは子供のするもんだからな。
そういやあ、FF4の頃に
万引きした言い訳を「エッジみたいになりたかった」とぬかした子供の話が
ファミ通に載ったっけ。
>>819 ほんとにそんなゲームあるのか?
風刺ネタではないの?
盗賊ってエロ担当じゃねーの?
美人で色っぽい姉御
トゥームレイダースだっけ?
とあるネトゲはバズーカと手榴弾でドンパチやる対戦型なんだが、
その世界観が遺跡でのトレジャーハンターの競争だったりする
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:28:25 ID:pd+TaMFG
55 :名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 07:49:12 ID:zyQkwP4P0
職人的な窃盗は職業として認定すべきだ。
侵入などを防ぐ警備保障は職業として認められているではないか。
高度な技能を持つ窃盗犯は、国で伝統技能士に認定せよ。
CD屋の店員やってるんだが、サントラの問い合わせ大杉。
メーカー品切れで次回入庫は週末だとさ。通常盤だが。
こんな売れると思わなかったんで一枚しか仕入れず、
その上自分で買った俺は店員としては負け組。
泥棒のテーマが盛り沢山のサントラか、それ欲しいな
どこの誤爆だろう?
そんなに音楽が良質なゲームがあるなら、こちらとしても興味がわく。
今の時期でサントラ売り切れならペルソナ3かな?
ゲーム以外のサントラなら分からん
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:39:23 ID:s+FW49pL
ペルソナ3の世界には盗賊いるの?
>>831 ナオンのハートを盗むお洒落泥棒ならおります
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:44:31 ID:WrEXOpAj
窃盗業は無職に含まれますか?
現実にもトレジャーハンターはいる。
活動資金の出所が違うだけでやってる事は同じなんだから、
盗賊も職業なんじゃね?
>>820 今更だが、九龍妖魔學園記のこと。
その所業まさに墓荒らし。
>>834 軍の特殊部隊なんかはファンタジー盗賊っぽい技能を要求されそうだな。
開錠、トラップの扱い・・・・
盗賊の技能はむしろリアルよりだろ
盗賊は戦争ではスパイとして雇われたらしいな。
WIZの盗賊の上級職が忍者なのも納得だ。
WIZのニンジャはスパイどころか殺人マシーンだけどな。
その上素っ裸の変態。
とても隠密行動はできそうにない。
あのゲームの何も装備してない状態ってのは鎧を装備してないだけで服は着てる。
いわゆる裸忍者はほんとに全裸なんじゃなくて黒装束一丁ってことらしいよ。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:55:31 ID:WNmB2V6I
盗賊は犯罪者とかいいだしたらアレだよな、もう大半のRPGの主人公達は殺人犯。
人型の敵が1人も出ないRPGなんてないよな?
>>840 ずっと頭だけ頭巾のふんどし姿をイメージしていたよ
マザー3のタメキチは正義のドロボーだそうだが、むしろマザー2のジェフの方がチェックで物盗める分盗賊っぽい。
女たらしのロックは死ね
>>842 人型でも、設定上人間ではないってのはよくあるやり口だ。
あと、敵を倒したときに「殺した!」って表示しなけりゃいい。(桃伝のやり口)
今までこれでやってこれたんだし。
Wizは元パソゲーということもあるが、
原語表示の「KILL」には、
単に立てないようにボコっただけという意味合いもあるので、
人型とモンスター型で意味を使い分けてくれ。
>>846 wizは戦闘不能がDEADなんだから純然たる命のやりとりだろ
>>846 「首をはねた」を殺してないようにうまいこと変換してくれ
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:49:41 ID:5bus8WGu
>>849 つまり忍者はダンジョンに潜む敵の雇い主だったということか。
>>846です。
ウィズは命のやり取りでいいよ、俺はな。あれ元パソだし。
あんたが>>842さんと同類の考えをお持ちで、どうしてもというなら・・・・・
「首をはねる」には単なる処刑(命までとるとは限らない)の意味もある。
連書きすまんが、思いついたので、
もしも、全編ギャグに彩られたRPGがあったら、
そのエンディングの一つに「人型モンスター殺しの罪で逮捕」とかあったりして。
>>852とあわせて、すまんかった。
>>832 あんなもやしっ子が意図もたやすくナオンのハートを乱れ撃ち。
ハワワーーーもはや許せんのじゃよーーーーーー!
こうなればMNOを再動員するしかあるまい、この世の男と犬は死ね!
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:49:46 ID:Hj1c1UKb
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:02:30 ID:m5QOycH9
多くの物を盗んだ盗賊は犯罪者。多くの者を殺した戦士は英雄。是、常識ね。
>>856 物を盗んだ者は盗人
国を盗んだ者は英雄という
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:17:29 ID:Y0YOZliG
多くの身内の物を盗んだ盗賊は犯罪者。多くの身内の者を殺した戦士は犯罪者。
多くの敵対勢力の物を盗んだ盗賊は英雄。多くの敵対勢力の者を殺した戦士は英雄。
アイフリードのことか
1000人殺そうが2000人殺そうが主人公の味方なら義賊扱い
そうでないなら子供から飴玉ぶんどるだけでも死罪
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:57:27 ID:sNAlU290
・素早い
・宝箱の罠を見破れる
・敵の物を盗む
これらと同じスキルで盗賊以外の職業にするとなると何があるかなあ
透視能力があって手癖の悪い陸上選手
別にモロ盗賊そのものの概念やステータスしてなくてもいいじゃん。
職人・戦闘後に敵からまだ使えそうなものを見繕って回収する。
その後本拠地にて修理、各種アイテムを入手。
とか。
これは敵から物を得るという性質だけしか受け継いでないけど、この調子で複数の職にわけて考えるといいと思う。
ワナあけなら開発者とか発明家とかになるのかな?
機械式か電子式かで必要な技能が変わってきそう。
もちろんそういうのは「盗賊」という職が一括して使えるわけだったので単純に使い勝手が悪くはなるだろうけど、
盗賊に無い特徴をプラスして行けば見劣りすることも無かろう。
アルケミストとかの形でガイシュツなわけだが
>>866 スカウトか。他にはストライダー、レンジャー、エクスプローラー、忍者辺りもだな。
ストライダー?
飛竜
>>870 「指輪物語」のアラゴルンの偽名でもある。
昔は「馳夫さん」と訳されてたアレ。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:14:36 ID:g+t+akBw
指輪物語のアラゴルンは盗賊に含まれますか?
>>872 そんなことだろうと思ったけどさ、
そもそもネタ振った
>>862は「職種」について問いてたんだよ?
「ストライダー/馳夫」はアラゴルン個人に付けられた固有通称であって、職種じゃない。
翻訳本で言うところの「野伏」を挙げるべきだろう。
原作は読んだことないが、rangerあたりの名詞で表現されてるんじゃないかと思う。
>>874 ところがどっこいいくつかのシステムでは実際「ストライダー」ってクラスがある罠。しかも盗賊系で。
「エルフ」が職業なゲームだってあるんだ、どんと来い ('∀`)
elfは一般的には耳の尖った森の住人じゃなくてちびの妖精なんだよな
それもサンタとか、何かに仕えるタイプの
別に職業でも問題ないんじゃね
いや種族だろ、妖精族
>>878 ゲームによる。
D&D(1974年)ではクラス扱いだったが、
アドバンスドD&Dでは種族の概念を導入し、そっちに入れた。
いまだと、ブレイズ&ブレイドとかクエストオブDとか少数派だな、亜人種をクラス扱いは。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:23:00 ID:ugXXBTsT
>879
ザ キング オブ ドラゴンズ
どっかにエルフが日本の侍と同じ性質を持ってる話があったなぁ
台詞はうろ覚えだが、DQ4コマで
ルイーダの酒場にて
「勇者さん俺を連れてってください!」
「でも魔王を倒す勇者のパーティーに盗賊なんて入れていいのかしら(ここでは女)…」
「も、もし勇者さんが町のタンスからモノ盗ったときは俺のせいにしていいです!」
「じゃあよろしくお願いするわ!」
「…」
なんて話があった
引き出しん中に「てつのたて」なんて隠しとく、民家の方も凄ぇけどな (´∀`)
戦える免罪符
それが盗賊
勇者と共に各地で手に入れたお宝 ― PriceLess
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:39:35 ID:WnLFFuTa
盗賊は手に入れたブツをnyに流してくれたりするから重宝してます
>888
それ、ハッカー
どっちにしろ、犯罪者には違いない
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 01:21:10 ID:srx+alyB0
>888
kwsk
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:43:41 ID:tIXWARqP0
>>888 それじゃあ、殆どの2ちゃんねらーが盗賊ってことになるねw
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:41:56 ID:XvA6w9Ou0
ダウ板はネット盗賊板
ヤクザget
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:52:28 ID:PlnM0UCE0
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:19:06 ID:dkQAOxr90
強盗は盗賊よりも、戦士の方が向いてる
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:02:54 ID:7/E8ozlD0
ピックポケットやリバースサイドばっかやってたせいで、
SO2の味方勢が英雄扱いされていたことに抵抗を感じる。
ほら、DQとかもっと酷いじゃん
そもそも、何でそんな仕様入れたんだろうな。
一度開発者に尋ねてみたいよな。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:12:16 ID:97WUmDRG0
>900
なんとなく、面白そうだからじゃないの
やっぱゲームや漫画の世界だと普段はただの小悪党でもここぞという時にやるから逆にいいイメージが生まれちゃうんだろうな。
ロックとかニケとかリナ・インバースとかナミとかルーティとか。
とことん金の亡者で救いようのない小悪党がいいな。
盗賊ではないけど聖剣LOMのニキータとか。
俺をケチな盗賊と一緒にするんじゃねえ!
>>902 勇者様に隠れてこそこそ悪事を重ねる仲間盗賊とかか?
そんな、外敵より内患と闘い続けなきゃいけないストーリーのRPG(に限らないが)って、アリなんかのぉ?
>>904 「アルスさまのために勇者パーティの俺様がおまえらの毒見をしてやるんだからありがたく思えww」
とかマイラの温泉宿でいきまいてるメンバーが欲しいとでもいうのか?
色々な意味でやりたいです
>905
あとで勇者にしめられてそうな盗賊だなw
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 02:17:21 ID:qf1Oc7EU0
勇者とか戦士だって、相手が魔物じゃなくて人間だったら
ただの殺人鬼だぜ
>>908 それを言っちゃあ、おしまいよ。
RPGに限らず、学生ケンカや格闘技以外のバトル作品を全て否定しなきゃならん。
自分の所属する共同体を守るための殺人は合法だと思うんだ
心情的には理解できるが、合法ではない気がする
法律が認めたらどんなものでも合法っていうのは置いといて
悪法もまた法ナリ〜
>>908 殺される奴の事情にもよるけどな。
凶悪犯や敵対国家のスパイとかなら賞金首掛けられる可能性が高い。
賞金首にされた場合生け捕りに出来ず殺しても咎められないだろうし。
>>908 確か、そういう考え(ヒーローも暴力で敵を倒すのだから、法とは無関係に善いとはいえない)の下に
自ら筆を折り、仏門に入った漫画家が居たっけ。
桑田次郎とか言う・・・
(エイトマン、超犬リープ、ふぁんたじっく・らーげとかの人。)
潔癖すぎなんだよな
ちょっとはギリシャ神話とかアーサー王伝説とかの英雄達を見習ったらどうだ
中世の暗黒時代なんてキリスト教徒以外はゴミ扱いだしな
と言うか、そのキリスト教徒の中から無理やり「異教徒」をでっち上げて
拷問の末にぶっ殺すなんつー事を長々とやってたワケでな、教会が率先して。
それでも、その時代で社会を統治する為には必要なことだった訳で
魔女狩りなんかも含めて
>>918 宗教以外に救いのない時代だったしな。
いまで言う麻薬のようなものトリップトリップ!
現代日本の感覚でいう宗教とはだいぶ違うしな。
もっと、はるかに影響が大きいという点で。
戸籍やらを管理するのも教会。
教会から破門されたら、社会的に抹殺されたことと同列だったりするし。
十字軍なんかは、
異教徒を殺せば殺すほど天国に行ける可能性が増えるんだったな。
違法とか合法とかいうのは、あくまで1つの共同体の中でしか成立しないよ。
最近は、個別に各国と条約を結んで、違法にしてるが。
教会と政治家と盗賊ギルドとの三角関係
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 06:21:06 ID:7Wy3GERzO
僧侶だって国と状況次第で掴まって殺されるよな
力の無い正義なんて蚊の羽音にも劣る
力があることを正義と言うんじゃないのか?
騎士ガンダム円卓の騎士編の漫画で、
「正義とは、強き力と正しき心のことです。
どちらかが欠ければ正義といえども、負けます」(うろ覚え)
というセリフがあったな。
正義なき力は暴力
力なき正義は無力
で、盗賊の立場についての話はどこだ?
盗賊は力も正義もなかったっておち?
まあな、Wizでもグッドの人は盗賊になれないし(正義もない)、戦闘力にも乏しいし(力もない)。
中立の盗賊、それは負け組の証。
盗賊の短刀が入手できれば世界が変わる。
しかしそれは盗賊でなくなること。
Wizの世界では盗賊の立場ってどうなんだろう?
鍵開け便利屋さん
>935
番頭
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:32:48 ID:05yWf4t+0
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 03:14:41 ID:6kzIJjSq0
RPGの盗賊の別称
義賊・鍵師・工作兵・便利屋・トレジャーハンター・スカウト・リポマン
ヤクザ・ローグ・岡っ引き・マフィア・無宿渡世人・海賊・山賊
風来坊・ロバー・忍者・諜報員・暗殺者・怪盗・空賊・武装商船団・野伏
>>938 事実上、昔の教会は自治体。つまり・・・・・
鉄のトライアングルのことをfdhすあfhさふs
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:31:27 ID:7prUE1Qh0
>940
kwsk
保守しとこ
犯罪者集団は独自のネットワーク持ってて
今で言うマフィアみたいな組織もあったわけで。
親分に話通せば、一時的に協力してくれるとかじゃね?
「金庫破りのマサ」とか「スリの銀次」みたいに。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:42:03 ID:tsFQyKjL0
>943
このスレを‘盗賊ギルド’で検索して
保守