1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
オリジナルRPG作るぞ
とりあえず考えるもの
・タイトル
・ストーリー(最初は大まかに)
・ステータス
・キャラクター(名前、ステータスの上がり具合、詳細設定等)
・職業(名前、ステータスの上がり具合、特殊能力等)
・アイテム(名前、使い道、効力等)
・武器、防具(名前、攻撃力等)
・魔法、特殊技(効力、属性、消費MP等)
・モンスター(ステータス、使用魔法等)
・各グラフィック
2
3様
4
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:49:53 ID:ei4x3a3/
ヨン様
できた!
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:03:35 ID:nAPhwcSH
名スレの予感
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:17:36 ID:nAPhwcSH
武器
包丁 攻撃力5
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:25:31 ID:UhAByQE+
NPCに吟遊詩人ヌッツォキボン
精霊の歌で全員回復
大地の絶唱で地属性全体攻撃
安らぎの子守唄で敵全員眠り
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:26:03 ID:tBtexKYA
酔った勢いでスレ立てるなんて最低。
ぶき
チェーンソー
ラスボスを一撃で倒せる
ヴァンパイアキラーの兄貴ダリア=ドルシーと
ヴァンパイアにされてしまった弟カルマ=ドルシーのお話。
兄貴はとある町に住むヴァンパイアキラーで、カルマを人間に戻す方法を探しつつ、
ヴァンパイアやその他魔物を退治しながら生活をしている。
つか、俺の中ではかなり細かいお話が出来上がってるけど、どこまで書いていいものか
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 06:30:47 ID:xNieu6TV
>>12 良いね俺それ系の話し好き。どうせなら全部書いたら。
>>1 武器
クレイモア
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 07:14:37 ID:nAPhwcSH
じゃあとりあえず、タイトル考えようぜ
血と剣
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 08:10:45 ID:u1i6ZLHl
武器
スコップ
攻撃力10
武器
木刀
攻撃力6
防具
ダンボールの鎧
防御力3
具体的にはどうやって作るの?
PCでプレイできるRPGツクールで?
今はRPGツクールもかなりレベル上がってるから、根気さえあれば
SFC中期レベルのグラフィックのRPGぐらいは作れるかもね。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 09:09:52 ID:sPKP2jaw
魔法
ナンカモエテル
火属性
消費MP3
タイトル
「称えられし 祈りの剣」
とりあえず房臭いRPGをつくろうはあるんだから、それと対になるような仕様でないとあんまいみないかもな
とりあえず、世界観というか文明レベルを決めるべきでは
和風か洋風か、原始、中世、現代、近未来、未来のどれか
とりあえず俺は洋風中世が作りやすいとは思うが
俺は近代や現代モノが面白いとおもう
あまり時代が離れてて思考形態が理解しづらいキャラはいまいちピンとこない
騎士とか傭兵とか王とか姫そういうの
そうだ学園モノだ
デバイスレインとかペルソナとか魔人学園とかねぎマとかそーいうノリで
戦国時代ぐらいの和風モノはどうか
ラスボスは魔王諸葛孔明
>>21 モエール
モエアガール
モエサカール
モエモエ
ハゲモエ
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 18:16:27 ID:nAPhwcSH
RPGツクール2000がいいと思う
それなりにスレが盛り上がったらまとめサイトつくれば分かりやすい
とりあえずスレ内で誰かがまとめれれば…
ところで、房臭いRPGをつくろうは実際現実化したの?
>>25 武器
シンプルソードver2005 パワー:5 命中:+0 工作で作れる剣。一応殺傷力あり
ビギナーソード パワー:8 命中:+0 初心者用。使いやすいがよわい。
テクニカルスーパー パワー:15 命中:+15 中級者用。命中力が高くなる。
マックスパワー パワー:25 命中:-5 パワータイプの貴方に。名前ほど強くないのはご愛嬌。
テクニカルハイパー パワー:25 命中:+20 さらなるテクニシャンに。威力もなかなか。
イズノセイバーver01 パワー:30 命中:+5 剣の最大手、イズノの新作!初心者から上級者まで幅広く!
マックスパワー2 パワー:40 命中:-10 さらなる高みに!貴方は使いこなせるか!?
イズノセイバーver02 パワー:45 命中:+25 ver01を完全上級者用に!トップを急ぐ貴方に。
ゾネックス2005限定 パワー;50 命中:+0 噂のゾネックスの新モデル!回避率も上がる!
・
・
・
剣をテニスとかのスポーツ用品のようにしてみました
ぬるぽ鎧 防御力が高い。
ガッ剣 ぬるぽ鎧を装備している相手に大ダメージ。
>>30 纏めサイト見る限り、ラストブレードっていうのがストーリーの最終どころか
隠しボスまでできてて
あとはキャラ名と細かい演出やグラフィックだけっぽい
現代ものにするなら問題になるのはスキルだろうな
魔法などは普通に使える世界なのか
主人公達だけ特別使えるのか
変なスキルは出さないか(鉄砲や殺虫ファイヤーとか)
現代ものなら、魔法って概念は削ぎ落とした方がいいかもね。
制限が厳しくなるけど…上に出てたペルソナのようにスタンドつけたり、
特撮みたいに変身機能(サガフロのレッドみたいなの)つけたりさ
タイトルは『血と鉄』でどうだ?自然とシリアス系になりそうだけど。
サビを使って爆弾つくったり
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 20:00:49 ID:nAPhwcSH
ツクールのステータスって何がある?
とりあえず方向性だけでも決めとけば
その昔、蛇と恐れられ引退したおっさん傭兵が王国から命をうけ、単身各地を回るミッションクリア形式RPGだな。
とりあえずナイフとボーガン希望
TOPのクラースみたいな感じで魔道書とかどうよ。
結構マニアックなの入れようぜ。資本論読みながら詠唱するとか。
魔法っつーか超能力って感じにすれば?
魔法って呼称より現代っぽい
魔法(ファンタジック)
学問(医学・心理学)
魔術(西洋・東洋・古代)
超能力(先天性・後天性・サイコ)
陰陽(五行・八卦・風水)
流派(武術・体術・古武術)
人体改造(人造兵器・サイボーグ・)
一例を含めて挙げて見たけど、他に現代で通用するのってあるかな
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:54:21 ID:nAPhwcSH
とりあえず短刀欲しい
・カッターナイフ 初期装備 攻撃力10
・護身用短剣 攻撃力25
ところで、普通に会社がRPG作る時ってどこから設定決めてるんだろ
世界設定→敵の目的→主人公たちの対応→装備やスキルって感じなのかな?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:40:16 ID:nAPhwcSH
主人公たちの対応って何?
48 :
でゅなみす:05/01/28 23:43:06 ID:pO03qNdP
テイルズみたいな料理システムと幻水の本拠地っぽいのがあったらよーい
ジョブシステムは必須。
あと生年月日や姓名判断や心理テストの結果でオリキャラができればいい。
今の若い奴らは自分探しを望む傾向にあるからな。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:44:16 ID:cGrtV7xd
サブタイトルは「血と闇と静寂の中で」がいい
どう?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:55:19 ID:pO03qNdP
おれも職業はいるとおもう。個人的意見としては、戦闘はアクションバトルが吉
まずコンセプトを決めようじゃないか。
なにがおもしろいRPGにするんだ??
ただし、ツクールでやるならシステムに頼るようなのは極力避けた方がいいと思う(自作戦闘やアクション要素)。ほぼ間違いなく企画倒れするから。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:19:49 ID:xdrLgH2+
>>50 サブタイトルはそれでいいんじゃない?
で、時代を現代にしたら武器はどうする?
銃とかもマニアックに追求するとするとかえってよくないし
だからね、
ツクールで快適なアクション戦闘はつくれないんだってば
金属バット
ボーガン
文化包丁
カッターナイフ
バール
クレゾール
大学のキャンパスと付近一帯の学園都市が舞台
キャラは多目のお祭りっぽい雰囲気のゲームを
>>43 >>45 dクス
>>52 他所に厨臭い〜があるんだから、リアリズムを追求するとか?
システムやジャンルは無知だから口出し出来ないけど、
表(非18禁)に出すか裏(有害指定)に出すかは先に決めたいと思う。
だって、表現方法がガラリと変わるからねぇ
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:30:40 ID:xdrLgH2+
やっぱ非18禁がいい
リアルな人間心理を追求してほしい
>>57 問題がR18かそうでないかから始まるのかorz
18禁はプレイヤーを減らす要因がある上グラフィッカーへの依存度が高く、「RPG」と「性」というテーマを両立させるのはむずかしいと思うので個人的にはお勧めしない
それと現代モノはマップチップ素材がなかなか手に入らないからムズかしいと思う(誰かがRPGツクール2000ハンドブック持ってるなら別)…更に戦闘がアクションになら銃火器の画像なんてどこにも落ちてないので自殺行為。
これまで出てる意見をツクールでを実現するには以下の手段が有効
・街やイベントはアドベンチャー風
・ダンジョンはウィザードリィ風
・戦闘は標準のドラクエ形式にしつつもテキストやBGMで雰囲気を出す
これが現実的だと思う。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:47:34 ID:xdrLgH2+
>>59 57が言う18禁は暴力的表現も含めてだと思う
あと、ダンジョンもオーソドックスにDQ風でいいと思われ
61 :
42.57:05/01/29 00:48:06 ID:4ue0yiTE
>>58 でも、リアル嗜好を基盤に置くなら有害指定の方が動かしやすいよ。
例えば、世情もサイコ衝動も宗教関係も、使える引き出しが増えるもんなぁ
非18禁にするなら、青春群像やヒーロー主義…になるの?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:49:37 ID:lad1wPTt
サブタイトルは
>>50でいいとしてメインタイトルは何にするん?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:49:49 ID:inw56hLi
パーティー
勇者
勇者の母
勇者の父
勇者の姉
勇者の兄
勇者の妹
勇者の祖父
タイトル
crossed family 〜血縁〜
家族ぐるみでボスを倒していくゲーム
>>57 60が言ってくれたけど、つまりそう言う事。
エロシーンでの非18ではなく、暴力シーン云々だったのさい。
非18か有害か決める
↓
世界観、ルール、一本の柱を立てる
↓
キャラをある程度製作しておく
↓
起承転結をしっかりまとめる。
とりあえず、ここまで来てスタートラインだと思った方がいいだす
システム云々はゴメンナサイorz
解る子に任せるよ
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:07:24 ID:69iSqZu+
とりあえず決めないといけないのは序盤に覚える消費MP3の回復魔法の名称だな
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:08:13 ID:lad1wPTt
やっぱ、最初に考えなかんのは時代だな
ポパイ
ニペポ
ポポペ
ぺヨン
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:14:25 ID:lad1wPTt
寝る前に上げとく
寝る前にオナッとく
そしてスッキリしたら適当に色々考えて寝る
おやすめ、おまえら
露骨な暴力性向もシリアス路線もリアルな人間を描写するっていうなら不適切だと思うんだがなー
仲良そうにみえて距離を置いていたり、寡黙そうに見える奴がただ気後れして会話の輪に入れないでもじもじしているだけだったり
そういう微妙で実はたいしたことの無い表裏こそ面白いのに
俺はあえて狂気や変な宗教などを題材にしない限りは
有害指定はとりあえず保留でいい気がする
というのも、こういうスレで有害指定と最初に決めたら
多くの人が有害な設定しか言い出さなくなることがあるから
なんか本気で語ってそうで嫌だなあ。
1日ぶりです、12です。
全部書いたら?と言うお言葉があったので、
とりあえず俺の考えていた表に出しても恥ずかしくないような物だけ出しときます。
タイトル Yin & Yang
陰と陽と言う意味で、ダリアとカルマ、主人公二人を表したつもりです。
時代設定は中世と近代の間程度。
拳銃が出てくるくらいの時代です。
主人公
◆ダリア=ドルシー
村に住むV,K(ヴァンパイアキラー)。
カルマの双子の兄。
使用武器タイプ:剣
◆カルマ=ドルシー
村の教会の地下に隔離されているヴァンパイア。
ダリアの双子の弟、とある事件がきっかけで吸血鬼となる。
村の人間には死んだと思われている。
使用武器タイプ:細身剣
◆セディ=アルバーニ
旅の剣士、俗に言うトラブルメイカー。
事あるごとに、村に厄介ごとを持ち込んでくる。
使用武器タイプ:剣
◆ジェムニー=エストラ
カルマの元婚約相手で、教会のシスター。
カルマが吸血鬼になったことを彼女は知らず、死んだものと思っている。
使用武器タイプ:メイス
◆ミスティ=ロードバーグ
ダリアの弟子、V,K見習い。
ダリアにあこがれ、無理矢理弟子入りした。
使用武器タイプ:拳銃
こんな感じですけど、いかがでしょう?
評判良かったら考えてあるストーリーとかも書きに来ます〜ノシ
武器防具のデータ系は任せてくれ!
>>73 厨臭いRPGと差別化されて良いと思う
兄弟ものを意識してヒロインをなくしてるとこが特に
不満といえばミスティの武器が拳銃ってとこ
説明があればいいが、剣を使ってるヤツの弟子が拳銃を使うのは不自然かと
>>73 剣使いに銃弾を弾き返すくらいの特殊な能力でもないと
拳銃のある時代に剣を使うことはないと思うんだが
そこんところの設定はどうなってるの?
>>75 ご意見どうもm(__)m
ミスティが銃を使うのは、これはダリアは剣術じゃなく、
魔族と対するための技術を教えているって事です。
なので二人の武器は銀製の武器と言う事でヨロシク。
ミスティが銃を使えるのは独学、そういう設定です。
ミスティは銃への憧れを捨てきれなかったんだなきっと
師匠に銃の魅力を語りまくるイベント希望
ジルオールとか聖剣LOMみたく
ショートシナリオの塊にしたらどうよ
でかい話一本でやるとどっかでボロでるぞ
市販ゲーですら厨臭いのゴロゴロしてるんだしな
参加もしないのに大きなお世話かもしれないけど、
早めに簡単なまとめサイト作ってリンクを貼った方がいいと思うよ。
ジャンプSRCとかみたいに。(あれは2chのこういう有志の創作活動の中で成功した数少ない例だし)
「こういうシナリオにしたい」「こういう設定に」とかっていう意見を分野ごとにまとめて、
最後に多数決なりでそれぞれの項目ごとにどの案を採用すればいいか決めればいいと思う。
で、決まった設定をもとにゲームのシナリオやマップの進行の大きな流れを簡単にチャート図みたいに書いて、
それに沿って製作すればいい。
ツクール系のソフトは個々のイベントの内容を完全に一つずつ別個に調整できるから、
製作中に納得いかないところが出てきたらそこだけ遡って調整すればいいし。
あと、アイデアがどうしても1本にまとまらないなら、実際に作る人が
他の人が出したアイデアを取捨選択して、完全に別の作品として2つ以上作ってもいいと思うし。
どうせ趣味でやるんだから、仮に2つ以上作ってネタが被っても誰も文句言わないでしょ。
武器
・クライグレイブ
説明:その銃声は、まるで絶叫のように長く響く
・エンドブリング
説明:今まで幾多もの命を断ち切ってきた剣
これは厨臭い方で出すべきかもorz
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 09:53:32 ID:lad1wPTt
まとめサイトは大まかな内容が決まってからでいいと思う
そして俺のIDがCTLですよOTL
ってよく考えたら魔法系はジェムニーだけなの?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:08:57 ID:lad1wPTt
>>77 その世界におけるバンパイアはどのような存在?
あと、セディはドラゴンボールのベジータみたいな感じ?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:57:16 ID:0tK5g10e
12のは鋼の練金術師とD-gray manをパクった内容だな
この手のゲームは意見を練ろうとするとパンクするから適当に決めるのがいいね
まず、物語の背景となるテーマを考えるべき。
それがないと、どうでもいいものにしかならない。
主人公は小学生くらいのがいい
旅の目的とか戦う目的とか決めないとな。
あとどういう世界で、どういう人たちが住んでいるかも大事だな。
最強の攻撃技はウンコ投げつける
とりあえずストーリー考えるなら、
まずは「各キャラクターの動機」を明確にするのが良いと思う。
>>79の案の、ショートストーリー形式なら、役割も分担しやすくて良いかもね。
一人一キャラ持ち寄る
↓
世界観のすり合わせ
↓
パラメータとかシナリオとか道具とか細かいとこ決めてく
↓
並行してツクール持ってるヤツがツクツクしていく
こんな感じ? SRCとかでよくある方式だが
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:22:08 ID:lad1wPTt
だから、時代考えなストーリー作れんじゃん
>>92 個人の出すキャラ案は原始人、未来人、異次元の人など様々で
時間移動的なものが題材になってしまうと思う。
時代を限定するにも個人の趣味があるわけだし難しい。
基盤となる世界観を作って、その中から魅力的なものを選び(多数決など)
キャラ作りしていく方が楽じゃないかな。
というわけで、世界観投下しても良いですか?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:56:33 ID:69iSqZu+
まず決めるべきは序盤に覚える回復魔法の消費MPを2か3どっちにするのかということだ。
話はそれからだ
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:04:01 ID:Ys+di4AW
概念をひとつ進めて、
回 復 魔 法 が 無 い 世 界
にしてみる。
ほかの魔法はあるのに。
武器に耐久度をつけてください。
仲間は14人だな
回復魔法は攻撃魔法に対して高コストにするべきだ
攻撃魔法4回復魔法10くれえ
理由は戦闘が消耗戦になるのほ防ぐために尽きる
HP50だけど回復魔法で実質1000以上とかだるいし
あとポーションや薬草に該当するものもかなり割高もしくは非売品にするべきかな
キャッチコピー
全てを飲み込むRPG
まったく内容が固まってないから丁度いいと思う。
サガフロのリージョンの概念は良かったな。
人間、妖魔、機械、モンスターと、色んなキャラを出せて、
クーロンなんか色んな種族が混在していて良かった。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:41:35 ID:xdrLgH2+
考えた サブタイトルは引用
タイトル「final resistance〜血と闇と静寂の中で〜」
時代 現代〜数年後
舞台 日本中心
ストーリー
宇宙からの侵略が(ry
ある巨大組織がその異星人と手を組み(ry
各地の主要都市を残し地球は壊滅状態、軍隊もほぼ壊滅。食料も物資も(ry
重火器などの武器はもちろん回収され(ry
あとは何か親玉倒しに行く
キャラは基本日本人
(;´Д`)ノ 先生ッ! そのストーリーからすると宇宙人に勝てる気がしないのですが
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:46:12 ID:lad1wPTt
このスレの略名考えた
みんなでオリジナルRPG作るぞ!
↓
オリRP
↓
オリープ
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:51:21 ID:xdrLgH2+
>>104 うん
考えてる途中になんか変だと思った
じゃあ敵の親玉倒して、動物兵器やら何やらを操ってるメインコンピュータ
を破壊すれば終わるみたいな
どっちにしてもかなわんか
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:54:27 ID:69iSqZu+
ミラクルハリケーン
消費MP5
1グループに約35のダメージ
舞台が現代日本ならあまり壮大にならずに
どっかの地方都市で暗躍する麻薬組織とか犯罪集団とかそんなのでいいじゃないか
地上げ屋から商店街を守るとか、その地方に伝わる伝説の鬼が復活してあばれてるとか
ナゼカ古代遺跡があって中から・・
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:59:30 ID:CRz9+lF5
このままだとまとまらない予感
中世王道、現代、SFとか分けて考えた方が良い希ガス
まとまり次第、勝手に作れというかんじで
もう時代決まらないならいっそのことクロノみたいに色んな時代を回るような設定にしたらどう?
>各地の主要都市を残し地球は壊滅状態、軍隊もほぼ壊滅。食料も物資も(ry
こういうのやると現代日本が舞台の意味があんまなくなってしまう
あくまで日常の裏側や延長で起きてるちょっとした異常みたいなののほうが「現代日本」という舞台装置が生きる
108の例もどうかとおもうが
>>112 かなー?
RPG作るならファンタジーさを追求するか、リアルさを追及するか
どっちかに絞らないとな
もうアレだ、現代日本で2chにアタックかけてきたチョンに2chの勇者達が逆襲しにいくRPGでいいよ
近未来+ちょっとファンタジーで考えてみた
【テーマ】クローン
【舞台】地球、月、火星
【時代】近未来
【ストーリー】
2XXX年、国際的な紛争はあらかた収まり
月、火星への進出も進み、人類は平和なときを過ごしていた。
月での世間をにぎわす話題と言えば、地球や火星への旅行パックや寿命についてである。
そう、人類は人類最大の敵である「寿命」の克服の研究に本格的に着手し始めていたのである。
国際機関から個人企業まであらゆる人が利益をもとめ、各々の手法で同じ目標を目指していた。
数十年後、国際機関は研究の末、ある二つの例を完成に至らせた。それは、
・クローンを作り、本体の老化、破損した部分を取り替える。
・脳をクローンの体に移す。
というものであった。
この方法なら寿命はもちろん、脳さえ生きていれば体の損傷も大事には至らない。
これの実験台として、多くのクローンが犠牲となった。
計画を実行に移すときに問題になったのはやはり倫理面だ。
クローンの体を使っています、と堂々と公表してしまえば
倫理団体からの圧力が相当のものになるだろう。
そこで機関は表向きはこの計画を破棄したことにし、
他の生物の体に腕などを生やしそこから移植する方法をとった。
しかし、裏では「プラント」と呼ばれるクローンを養殖するための生活空間を作り
そこでクローンを養殖し、脳の移植も行っていた。さらには他の生物の部位の結合の実験も。
116 :
115続き:05/01/29 15:11:02 ID:UzvujKmB
・月、火星は未開発の場所が多く、独自の生物が存在する。←ここがファンタジー
国際機関は裏で大企業を操っており、その名義で地球、月、火星の広大な土地を保有している。
・体の部位を移植することによって失った部位を復元させる方法は一般的にものになっているが
まだかなりの手術費が必要。脳の移し変えは一般人は知らない。
・プラントは、クローンにとって行動できる唯一の空間であり、世界そのものである。
プラントは国際機関の保有する土地で密かに運営されている。
とりあえず国際機関が最終的な敵です。
117 :
:05/01/29 15:14:43 ID:9BADK7dW
まあスターウォーズでしょ↑
現実を舞台にするなら現実のオマージュというかパロディというかそういう方向がよさげなきがする
となりのトトロとか人面犬とか下水のワニとかUMAとか幽霊とか鬼とかカッパとか実際はいないけど居たら面白そうだなってのと遭遇するようなファンジー
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:16:42 ID:lad1wPTt
>>103 ストーリーはともかく、タイトルが格好いい
「final resistance〜血と闇と静寂の中で〜」で決定にしよう
タイトルがないと知名度も上がらんしわかりづらい
都市伝説ものか
いいかもしれんね
あんまり見かけないし
中身も決まらないのにタイトルって。
最後の抵抗って事はやっぱり敵は強大な組織か何かにするのかな?
血と闇と静寂の中でって言葉のニュアンスからすると公的な立場ではなく裏家業のヤシが主人公?
戦闘はFF10みたいなので横の攻撃順が見えないのがいい
>>117 スターウォーズってこんなんなのか?
観たことないから被ってるってわからんかったよ。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:27:33 ID:lad1wPTt
ひらがなかカタカナだけの覚えやすいタイトル希望
サブタイもいらね
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:34:35 ID:WQzc2zEL
>>127 じゃあ
ファイナルレジスタンスでいいじゃん
>>128 カタカナでファイナルレジスタンスって厨臭くないか?
どっちにしろファイナルって付く自体厨くs
英語で書いても厨臭い気がしなくもないが
とりあえず中身決めてから厨臭くないタイトルを考えたほうがいいと思うぞ
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:39:29 ID:lad1wPTt
>>127 単語一個くらいがわかりやすいか?
「トライアングル」
・三つの国が三つ巴の戦をしてる。
・主人公は、その中の一つの国に所属してる兵士。
・仲間が2人。つまりパーティ三人。
・戦闘は3人を使い分けて戦う。性能にどんな差を持たせるか?
・目的は戦争を終わらせるなり、敵国を滅ぼすなり、プレーヤーの勝手に。
・まァ、世界観は王道?
とりあえずパッと思いついたのがこんなの。一応実現可能なレベルでの企画。
モチーフは某OZ。
トロイ
ハリー・ポッター とアズカバンの囚人
スパイダーマン2
キング・アーサー
メダリオン
ヴァン・ヘルシング
ラストサムライ
キャシャーン
世界の中心で愛を叫ぶ
適当に最近の映画のタイトル並べてみたが、こういうわかりやすくてインパクトの強いの
ラストブレードは厨臭いがタイトルの理に叶ってる
もう全く新しい世界観を立ち上げちゃうってのはどうよ?
>>24のいうようにまず文明の進歩レベルだけ決めて、
他の社会構造も文化も世界情勢も0から考えてみるとか。
魔法とか未来の科学技術とかそういう何でもできそうなものがあると、
結果としてご都合主義になる→厨っぽさにつながりやすいと思うし。
世界観なんて一から考えるのめんどくさいからどっかからパクろうぜ
作中のキーになるナニカを決めないとタイトルとかつけれない気がする
武器は使い捨て、2,3回きると血と脂で剣は使い物にならなくなるくらいのシュールさキボン
とりあえず歩兵がロングソードとか振り回すな
視力システム採用キボン
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:51:02 ID:lad1wPTt
>>130 それは偏見
文化レベルは現代がいいと思う
世界は別だけど
鎧も着るな兜など論外
あんなのは合戦用のコスプレだ
リアリティを求めるならやっぱり現代日本が一番やりやすいんじゃないかな?
木刀やナイフくらいなら結構そこらへんで売ってるし、防弾ベストや防刃グローブとかもちょっと小マシな防犯グッズ屋に行けば手に入るし。
やくざに殴り込み
>>143 最終的にはアメリカ軍基地に乗り込んで武器奪うのか?
>>143 あんまりリアリティを追求しすぎると戦闘つまんなくならない?
アクションなら良いとは思うんだけどRPGだとちょっとな。
リアルすぎるのは逆効果として痛いぞ
としばもいかないガキがガキの理屈でいい歳こいた大人と武器もって殺し合いするなんてシュールすぎる
ヤクザものとか不良モノとかが滑稽なのと一緒
>>145 敵の規模や主人公の能力によるんじゃないか?
たとえばごく普通の高校生が主人公ならそもそも兵器が必要な敵組織は出せないし、
普通じゃない何かにするならその普通じゃない度合いと方向性によって。
まぁ、非合法の超組織を出しちゃってネット通販で強力武器購入とかってのが一番お手軽な解決方法だと思う。
監獄の街から脱出するというのはどうだろうか
設定、背景が現代的でやってることが超常的ってのは面白いかもね。
リアルでフツーな日本が舞台でアメリカ軍基地に乗り込むとか国会議事堂に
押しかけるとか。となると武器もかなりイカレてていいかもしれん。BC兵器とか。
ことなかれ、なぁなぁ主義がデフォのリアルな日本人がテロばりの大騒動起こそうとか思うってのが非リアル
文明と世界観が現代だと本来は安定してるから、
なんか何やっても変だな(笑)
結局
>>12ぐらいの中世から近代に移行する時期が当たり障りがないのかも。
西暦で言うと1500年〜1600年ってとこか?
ヨーロッパで言えば大航海時代・日本で言えば戦国時代か。
じゃあことなかれ主義の打倒とか?リアルなのは時代背景、設定くらいでいいじゃないか。
そっちまでリアルを追求したら日本モノのRPGなんか絶対作れんよ。
やっぱRPGは剣と盾がないと盛り上がらん
キャラ、敵、背景、世界観とかの設定画とかは用意するのか?
するなら誰かが適当に1,2枚描いてそれを基に想像を膨らませるとかはどうか。
俺はリアルなのより都市伝説系だとかXファイル系がいいなーって思ってる派なので
変にリアル主義は反対
敵なり主人公なりの設定はある程度非現実にしておかないとRPGはツライと思うよ。
雑魚敵に大怪我負わされたら一月くらい入院しなくちゃダメ
とかって言い出したらゲームとしてちとツライだろう。
現代日本を舞台にした東西魔術師合戦とかどうだろう
ファンタジー仕様の忍者とかなんかの剣の流派とか気孔が使える格闘家とかもでるような
回復場所は宿屋じゃなくて病院とか
つか舞台は現代(っぽい)日本(みたいな場所)って方向性で良いのかな?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:27:24 ID:lad1wPTt
>>160 とりあえずそれでいいんじゃない
早く決めないと後がつっかえる
>>161 まてまてそんな急ぐな。かなり大事なところだぞ
現代で超常的だとメガテンになりそうだと思うんだよママン
ラスボスは主人公の兄「イリアス」な。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:34:11 ID:lad1wPTt
>>162 確かに急ぎすぎた
でも決まらんぞこのままだと
現代だと武器、敵、魔法をどうするかだな
敵は組織のがいいかな?
メガテンは超常色が強すぎて現代ぽさが希薄なんだよなあ
ペルソナとかネギマとかハルマゲドンバスターズとか
あれか
魔界都市か
今時、使われてない設定なんて多分ないし、少なくとも普通に思いつくモノでもないだろうから、何かと似てるってのはある程度目を瞑った方が良いと思うよ。
大体は
・現代リアル(軍事物や刑事物っぽくなりそう?)
・現代非現実(魔法や超能力や超科学、神、悪魔、妖怪、精霊など)
・ファンタジー王道(中世ヨーロッパ風)
・ファンタジー変則(科学が発達してるFFZ系とか天外みたいな和風ファンタジー)
の4択じゃなかろうか?
武器=拳
魔法=説教
堕落した日本・日本人を叩き直し、他国からの侵略・干渉を叩き潰し、
日本を、真の独立国家にしていくゲーム
>>168 俺はこーいうはっちゃけた設定のがいいと思う
無駄にメガテンぶろうとしてみたり、キャラの名前が痛かったり
そーいうのをツクールとかで作ってもねぇ。しょぼくね?
職業(ジョブ)はヒキ、ニート、アニヲタ、腐女子などなど
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:55:05 ID:y5CqDkxC
タイトルは【crimson】にしよう
ヲタや腐女子が主役ってげんしけんかよw
嘲笑ネタまで走らなければそういうのも面白いと思うが
コスプレすることで能力を得るみたいに
適度にコミカル路線で
はっちゃけ設定はよっぽどネタが面白くない限り糞ゲー決定っぽいので出来れば避けたいな。
一部はっちゃけを混ぜるのは良いと思うけど、全部そうしちゃうとね。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:06:24 ID:CfSyV4Y0
武器
ソーディアン
攻撃力
Lvupにより変動
オリジナルじゃねえのかよ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:27:10 ID:EUfbLM+v
良くありがちな源平合戦みたいな設定
二つの勢力が対立→片方の総大将が戦死→その息子・兄が遠方に追いやられる
→まだ赤ちゃんだった息子・弟が運命に目覚めて台頭→兄弟・残党勢力でもう片方の勢力を倒す
→兄が弟を疎ましく思って対立〜ラストバトル
今まで挙がった意見をそれなりにまとめてみました。
王道系
(主人公が悪者を倒しに行く。世界を救う)
戦争系
(国家、宗派、意見の違う者同士の戦い)
現代(昭和・平成・学園・ネット)
近代(江戸・世界大戦・文明開化)
中世(王制・宗教・戦国時代・京・航海)
紀元前後(原始・三国・怪奇)
異世界(転生・別世界・魔界・)
近未来(戦争・汚染・時空移動)
未来(SF・機械・ロボット・銀河)
その他(独自世界観・理念の融合)
武器・防具は時代背景に合うものでぉk?
今の所、現代と中世と未来が最有力。RPGにしやすいだけど、なにかインパクトのある
タイトルにしないと普通に売ってるのと代わり映えはしない
厨臭い〜と被らないようにするなら、「剣と魔法」の理念は外すべき。
混ぜるなら、その三つを支える世界を生成しないと混乱する。
希望があれば続きはまた後
俺としては、変身(WA2とかシャドハとかDDSとかみたいな)的要素がほしいな。
それだけあれば、ご飯3杯は余裕でいける。
ヒッキーが社会復帰するまでの物語
このスレで作れるのは一つだけなのか
>>181 一つ作るのにも膨大な時間と手間がかかるから複数作るのは難しい。
まず一つ。だな。
最初から複数作るつもりで話をするとまず纏まらないだろうし。
順調に行けば二ヶ月くらいでできるか?
BGMとか作れる人いないの?
まず一番上の2つで厨臭くない方向でっていったら、
王道よりは戦争だよな?
電脳世界とか、ゲームの中の世界とかはどう?
知識が豊富な奴がいないとSO3みたいになるヨカン。
でもパソコン使って戦うみたいな要素は少し欲しい
ミリタリー系のRPGって少ないよね
やっぱ戦争系か王道系がいいと思う
じゃあ主人公はベトコンな
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:33:56 ID:lad1wPTt
今日中に文化レベル考えようぜ
>>191 ホント戦争は地獄だぜ!フゥハハハーハァー
とりあえずアンケート
どの時代が一番好ましいか
中世(DQなど)
近代(該当がうかばん)
現代(ペルソナなど)
近未来(FF11など)
未来(SO3など)
混合(クロノトリガーなど)
RPGにするならこの中のどれかでしょ
どれがいいか選んで
現代 1
明治時代 1
197 :
194:05/01/29 20:04:17 ID:xdrLgH2+
間違えたFF11じゃなくてFF10だ
ま、どうでもいいけど
ちなみに俺は現代
近代って言ったら、WW2くらいのミリタリー系じゃないかな?戦車とか出てくるような感じで。
やったことある人いるかわからんがPS2のRingofRedみたいな。
現代 1
つーか、期限決めないとアンケートの意味なくね?
とりあえず日付変わるまでとか
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:10:10 ID:dpCNhatb
現代1
仲間全員が銃を持っているのは仕様
中世 1
現代って素材どうすんだVO
鉄砲振り回す高校生とかはやめてくれ
ここは近未来だろ馬鹿チンどもが
中世 1
近代 1
現代 4
近未来 1
未来 0
混合 0
ツラツラと続けていっても集計しにくいだろうから、投票する人は上の表をコピペして足してくべし
じゃあ、アンケートは明日の朝9時まで
重要なことだから慎重にいかんとね
中世 1票
近代 1票
現代 3票
近未来
未来
混合
>>204 すまん被った
>>205 は気にしんで
とりあえずアンケートは明日の朝九時まで
本当はID変わる前がいいんだろうけど…
ノ 現代
だけどミリタリーは嫌。
近未来でACやFMチックな2足歩行がドンパチする世界観なんて言ってみる。
パーツの組み換えでマシンが強化されたり、レベルUPでキャラの技量が上がったり。
多分ツクールの仕様知ってたらこんな事言えないんだろうな。
ツクールXPはシステムをスクリプトで書き換えられるのでほぼ何でもできると思っていいよ
問題は素材だろう
>>206 俺はID変わって一人2票とかやだな。
というと、「IDなんか変えようと思えば(ry」と突っ込まれるとアレだけど
そこまで必死になるやつもいないっしょ。
ということで、俺は日付変わるまでが良いと思うよ
213 :
209:05/01/29 20:26:21 ID:8v/wjUHe
中世 1
近代 1
現代 5
近未来 2
未来 0
混合 0
204読んでなかったすまん。208もあわせて入れといた。
中世 1
近代 1
現代 5
近未来 3
未来 0
混合 0
215 :
207:05/01/29 20:36:05 ID:xdrLgH2+
うーん
今日中だとあまり票が集まらんと思ってたけど
大丈夫そうだから日付が変わるまでにしとくか
中世 1
近代 1
現代 6
近未来 3
未来 0
混合 0
とりあえず俺は現代に(ry
システム自体は書き換えれるのか。今のツクールはすごいんだね。かなり舐めてたよ。
聞いてばっかりですまんが、素材=グラフィックや音楽と考えていいのかな。
>>216 素材に対する認識はそんなもんだろ
一番問題なのはマップのグラフィックだな…
作るとしたら一番素材に困らない現代が無難だろうな馬鹿チンが
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:55:06 ID:lad1wPTt
誰かBGM作れるやついないの?
中世 1
近代 1
現代 6
近未来 4
未来 0
混合 0
近未来にイッピョ
でもあまりにリアルなのはイヤン
中世 1
近代 1
現代 6
近未来 5
未来 0
混合 0
現代は失敗しそうだな
時代設定が現代って、票入れてる人は
現実世界の世界観のままでRPGにするつもりじゃないよな?
メガテンまたはガンパレぐらいに世界観いじらないと、
スケールの点でも設定の点でも痛すぎるものになる
と前フリした上で現代に一票。
中世 1
近代 1
現代 7
近未来 5
未来 0
混合 0
ちょっと前にでていた、聖剣LOM風にシナリオクリア式を俺は希望する
シナリオ書く人を分けて個性をつけられそうだな
bio evoltion
・おおまかなストーリー
西暦*****年、環境汚染や気候の変化で生まれた生物(つまりモンスター)による被害により、地球は破滅(あと100年ぐらい)の危機を迎えていた。
多くの人類が希望を失いつつも、主人公達はモンスターを撃退し環境を元に戻す手段を探す。
しかしあまりにもひどい状態の他国を目にし、主人公達も希望を失いつつあったある日、環境汚染や気候の変化はある集団によるものだと発覚する。
その集団は、環境汚染や気候の変化で生まれたモンスターを鍛え、世界をおさえようという計画をしていた。
しかし、実際はモンスターにとって快適な世界では人類が生存できず、もう手遅れだということが分かった集団は暴走を始めた。
そして主人公の側と集団側とで戦争が勃発するが、その最中に今まで見たことも無いモンスターが現れ、大量の人間を虐殺する。
そのモンスターについて調査すると、そのモンスターこそが汚染の根源であり、このモンスターを滅ぼせば汚染や気候の変化は止まり、元に戻ることがわかった。
集団側もそのことを理解し、主人公側と手を組みモンスターを滅ぼそうとするが・・・
あえて代表作が思いつかんような近代に挑戦してみるのも一興。
近代のイメージとしては産業革命とかそういう奴だよね。
ってことで近代に一票。
予想以上に活性化しているなぁ
>>225 背景で一番近いのはシャドウハーツなんだろうね
あそこなら、オカルトもやれるし戦争もモチーフが充実。
学徒も戦術知識をそれなりにもってるし、なにより武器が豊富さ。
と言う事で、俺も【近代】に一票
中世 1
近代 3
現代 7
近未来 5
未来 0
混合 0
227 :
226:05/01/29 22:21:18 ID:4ue0yiTE
連続申し訳ない。
あと、各々何が出来るか言って欲しいかも…例えば、
音楽できるなら【音楽】
ツール弄れるなら【プログラム】
素材できるなら【素材】
絵師なら【イラスト】
効果音なら【SE】
シナリオなら【ライター】
設定のみなら【原案】
資料集め【資料班】
強制すると揉めるだろうから任意で自己申告してチョウ
というわけで【シナリオ】
そうか、近代っていうと市民革命・産業革命あたりも含むんだな。
変な言い方だが、現代でやるよりは
そっちの方が面白い話ができそうだ。乗り換えよう…スマソ。
中世 1
近代 4
現代 6
近未来 5
未来 0
混合 0
ミリタリー好きなんで現代。別ミリタリーじゃなくてもいいけど。
中世 1
近代 4
現代 7
近未来 5
未来 0
混合 0
協力できるといったらショボイドットくらいだお
協力か…。シナリオか原案ならなんとかなるけど…。
多少電波入る可能性があるから修正してくれるなら。
【原案】か【ライター】だな
でも辛口意見しかできないかもなぁ…
ライターはここの名無しの意見まとめてメインシナリオ組んだ方がよさげか
232 :
226:05/01/29 22:32:18 ID:4ue0yiTE
>>230>>231 >>223が言っていたみたいに、フリーシナリオとして参加してくれれば
十二分に良いかも、シナリオ持ち合えば推敲出来るし、書くのが面倒なら
【原案】として起承転結述べてくれれば誰か受け継ぐんじゃないかな。
ちなみに、近未来とSFは知識不足で起承転結起こせないぁ | ̄|○
>226
あだち充という漫画家はタッチを書いたが、連載当初は野球の知識ゼロだったそうだ
【素材】ってのは何やるん?
そうか、それならとりあえず近代で何か書いておくよ。
超ありがちな奴だからあんまり期待しないで。
主人公はちゃんねらーかモナーにしてくらはい。
らすぼすはひろゆきでおながい。
ストーリーはネットが舞台で、パソヲタのちゃんねらかモナーがディスプレイに吸い込まれるのにしてくらはい。
>>234 ドットとかじゃないの?イラストとかぶるかも試練が
それよりバランサーが欲しいな
238 :
226:05/01/29 22:44:52 ID:4ue0yiTE
>>233 そうか、なら俺も今からマトリックスでも見るか
>>234 楽するなら、ドット絵の回収。出来るなら素材の作成あたりだす
>>
乙
さて、言い出しっぺだけど銭湯が閉まるのは泣けるのでBye ノシ
現代人の主人公が異世界に召還されて〜てのはよく聞くから、逆に
異世界の魔術師が事故で現代日本に、元の世界に返ろうとするが
目的を達成するためにヤクザやなんやと戦うというのはどうか
中世 1
近代 4
現代 8
近未来 5
未来 0
混合 0
>>239 2ch製だったら実体のある会社と違うからヤクザ名指しでやっても大丈夫なところが強いね。
>239
ジャンレノ映画にそういうのがあったな
現代事情にちぐはぐする主人公萌へ
ヒロインとの別れはデフォだな
和風な近未来
>>239 車を見たときの反応
「ひい、鉄のイノシシ!」
現代も捨てがたいけど、攻殻やAKIRA(ライブアライブ近未来編)
みたいな世界観が好みなので近未来に一票。
中世 1
近代 4
現代 8
近未来 6
未来 0
混合 0
現代に来た魔術師となると
おどおどしているまだ若い秀才魔術師か
はきはきしている二十歳くらいの女魔術師
くらいがおもしろいか
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:10:26 ID:AGUMj7ow
RPGのお約束事みたいなのってうっとおしくなってきてない?
小ボス、中ボスを倒してダンジョン潜って、
最後は世界の敵を倒すって感じの王道なの
GTAみたいなRPGはどうかな?
時代は現代で戦い方によっては近未来が変わるとか
混合系で、魔法文明と科学文明の激突・戦争ものを見たいな。
とりあえず日付が変るまでは細かい世界観と舞台設定案は待とうyp
>>226 ドット絵と、TO系のシナリオと、設定作りとかならできる。
ここは夢があってたいへんよろしいスレですね
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:23:15 ID:lad1wPTt
時代は現代でいいんだけど銃ばっかじゃつまらん
移動がサイコロってのはどうだろう。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:30:31 ID:AGUMj7ow
バズーカとかピアノ線とかアイスピックとか色々あるよ
物語は無職の男(NEET)の部屋からはじまる
普段どおりネットサーフィンしていたら
突然何かが屋根に落ちて大きな音を立ててその男が外に出て見たら
別の世界からやってきた主人公の魔術師(性別はスレの展開に任せる)と出会う
長州力は出してクレヨ
ニートと異世界男性の恋のものがたり
うh
同性同士の出会いはドラマチックにならねーです
普通にすれ違うだけの他人って勢い
魔法vs文明ってのは面白いかもな。
結局
中世 1
近代 4
現代 8
近未来 6
未来 0
混合 0
ってわけで現代が一番多かったわけだが
時代はNEETが増えつつある現代
>>243 異世界にイノシシがいるかどうかわからないので
「ひい、鉄のピギョハム!」「ピギョハムってなんだー!」などどうだろうか
要するに、全体的にギャグチックな方向で
>>243 そうすると、なぜイノシシ以外の言葉は同じなのか疑問がわいてくる。
ごめん
>>259の間違いだ。
誰かが言ってたけど、ギャグ路線で行くとなると相当のセンスが無いと糞ゲーになるぞ
>>259 鉄はあるのか?むしろ異性人は日本語しゃべるのか?
なぁ、ここは「厨っぽくないRPG」を作ろう
というスレだと思ってたんだが、俺の認識は間違ってるのか?
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:24:53 ID:fylKKfNd
>>263 誰もんなこと言ってない
世のヒットRPGほとんどが厨っぽいからな
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:26:56 ID:yKa2zZTz
主人公が敵側、または魔物という設定は?
かなりありがちだが
厨っぽい」という定義を述べよ
>>264 でも出来るだけ厨っぽい要素は取り除いた方が良いんじゃないかな
そうしないとラスブレの類似品になってしまう
というか俺も厨っぽくないRPGを作ろうとしているもんだと思ってた
ミリタリーとかシリアス路線も厨属性だとおもうけど
264が言ってるような厨っぽいは、DQやFFとかTOみたいなオタっぽいRPGのことじゃないのかな。
逆にギャグネタっぽいRPGも厨っぽいとも言えるしなんとも難しいね。
FF5って適度にコミカルで、今思うと面白かった気がする
あまりシリアスなのは感情移入できないとひく
ギャグも然り
>>269 魔法とか、異世界とかいう概念があったらだめだな
その時点で厨だからな
厨っぽくしないなら極限状態での人間心理や言動をリアルくしないとな
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:36:02 ID:yKa2zZTz
>>268 漫画のストーリーのような展開、
『ある日主人公の前に空から不思議な人間が落ちてくる等』
現実には考えられないキャラクター
『熱血、キザ、無表情等』
恥ずかしいネーミング
『いくぜ!必殺!光波滅却殺!等』
個人的にはこんな感じ
俺のリアルな人間描写についての考え
>>70 他人と自分の立場とか考えず敬語も丁寧語も使わない奴とかも論外かな
主義主張がちょっと対立した程度であっさり敵対姿勢を取って攻撃開始するのも普通にありえない
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:42:55 ID:GghfJjDe
BGM,できるよ
ジブリ映画のメインテーマみたいなのは得意かな。クオリティはもちろん下がるが
ハードロックみたいなのは無理
いや、別に魔法とか異世界とか自体は別に悪くない。
>>274が言ってる事にほぼ同意する。
厨っぽくないラインを引くなら、実写で映像化されても恥ずかしくない。
ってところか。具体的な例を挙げるとすれば(俺の基準)
○ロードオブザリング
△南君の恋人
×デビルマン実写版
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:46:18 ID:FyYwPSKf
みんな敬語使って他人の意見は最後までちゃんと聞いて
現実にいるような普通の人ばっかりで
漫画みたいなご都合主義がなく技などもないRPGにしようぜ
うわべだけは丁寧な敬語で喋って他人の意見は聞いているフリをしながら聞き流してこそ現実的
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:49:59 ID:jyHOcipr
キャラに50過ぎの老兵とか入れて欲しい。槍とか使う奴。厨臭いかな?
普通のファンタジーっていうより
池袋ウエストゲートパークのようなカラーギャング抗争みたいなのが
かなり面白そう。頭使う要素もあるし
キャラクターは、完璧超人でもなければ厨臭いってことはないと思う
シナリオ(というかセリフ回し)が重要になるんじゃないかと
>>278 ロードオブザリングは厨っぽくないのかよw
>>268 別に覇王真心超絶我災剣とか漢字並べてもそれが厨臭いとは思わない。
真に厨なのは小難しいテーマを並べてそれに対する結論をあやふやにすることだろう。
そして最後に決まってこう言う。「結末は想像にお任せします。」
自分でも明確な信念と言うか答えが出てないくせに過程をさも凄いことのように主張
してプレイヤーを”騙そうと”する。酔狂的なシナリオに多い。FFTとオウガは代表。
286 :
281:05/01/30 00:54:08 ID:jyHOcipr
ホント個人的で悪いんだけど、たまには年寄りを主人公とかにしたいんだよね…イメージ的にはドン・キホーテみたいな。
287 :
226:05/01/30 00:54:22 ID:tscT3F3b
銭湯は24hでしたとさ(´・ω・`)
で、日付が変わったけど現代が一番票数を集めたのね。
厨である定義は人それぞれだけど、まずは設定に無理が無い事だと思う。
例えば学生だったら、銃に至るまでが難しいし、魔法なんてもってのほか。
だけど、(居る居ない別として)密売人や謀報員なら銃は妥協できると。
まぁ、魔法に関しては黒魔術とか薬物とか…良くて特撮のように改造人間を
生産しておく程度にしないと。
別にスケールのでかいRPGである必要はないからね
ちにみに、厨臭い〜の参考
ttp://chat.2log.net/s4913/archives/blog317.html
ファンタジーなんだし魔法や超能力が出ても厨くさいとはおもわんけど
○ハリーポッター
△ゼブラーマン
×キャシャーン
変にシリアスさを狙うと痛い
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:56:26 ID:yKa2zZTz
整合性っていうのかな、現実に一つ大きな事件が起きたら
それが色々な場所で繋がっていく世界観がいいな
例えば悪の巨大組織があったとして、
主人公と数人の仲間だけで戦うなんて不自然に思える
仲間と旅に出て、久しぶりに故郷に帰ったら
幼馴染の友達は軍隊に取られて、数人は戦死してたとか
主人公たちもどこかの軍隊に入れられて、
通信兵とか末端の仕事をあてがわれるとか
そういうのがリアルさを出すんじゃないかな
名作と言われているデビルマンが厨臭いってことは
必ずしも、厨臭い=マイナスイメージってわけでもないってことになるな。
厨臭いの基準が個人によって全然違ってあまりにも不明瞭すぎるな。
>>281 一応現代に決まったから槍使いは難しい
現代でも魔法使いや陰陽師や剣客やロボや槍術師がいてもいいとおもうが
もうこの際ヤンキーRPGにしよう
主人公は親がDQNでDQNに育ってしまった不良
髪は金髪で自分のことをカッコイイと思っている
仲間と「俺達で連合組まないか」と言う発言からゲームがスタートする
戦闘でリンクシステムならぬリンチシステムを搭載
ゲームそのものが厨臭いと思うがw
>>290 やっぱり難しいだろうか…ファンタジーだから
>>291みたいのもアリかと思ったんだけど…
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:01:37 ID:HiDvgYfD
なんかお前らキモイ文句ばっかりつけて
たいした話作れはしないくせに
「今のはだめ、今のはだめ、」って連呼して馬鹿みたいだな
主人公の初登場時が便所の個室でいちご食いながら
ブリッてるのはどう?初台詞は『全快バリバリ!!』
そしてトイレットペーパーを使おうとするとなくて、ペーパーの芯を使って
お尻を拭こうと芯を少しずつはがすんだけど、途中でちぎれちゃって『ああっ!!』
みたいな。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:02:29 ID:yKa2zZTz
老刑事じゃだめなの?
やべぇみんなが言ってる「厨っぽい」の定義がわからん
俺的には、ロードオブザリングもハリーポッターの厨っぽく感じる
別に厨っぽいにが、いやな訳じゃないからいいけど
>>291 逆に言えば、ジジ様(齢70超)とかなら戦争から凱旋果たしているから
刀と槍に長けているのは良いんじゃない?
>>292 番長連合かよw
もうこの際厨っぽいとか関係ない
楽しくなければ意味も無い
そう思わないか、おまいら
つまりだ、楽しけりゃいい それだけだ
「わしはこの槍でB29を撃墜した事もあるんじゃ・・ふぉふぉ」
とかはまだ厨ぽくない
実際に撃墜シーンを回想とかで格好よく見せられると一気に臭くなる
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:06:44 ID:ll6mt9aa
>>296 結構面白そうだな。
普通っぽくないし、なんかやべぇじゃん
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:06:51 ID:yKa2zZTz
個人的にはドラクエ5なんかかなり良かった
親父と旅して宿屋の女の子と出会って
奴隷になるなんてちょっと普通じゃない発想だった
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:07:24 ID:GghfJjDe
飛行機ものはどうだ?
ブルーウイングブリッツみたいな。やったことないけど
構想は少しある
否定意見じゃないけど、飛行機(仮)で槍じゃFF7のシドだよ
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:11:14 ID:GghfJjDe
剣や魔法じゃどうしても厨くさくなるだろ?
それなら兵器がいい。ロボものはまた厨くさくなるし
>>290 実写版デビルマンは厨くさいとかをぶっちぎってるから
真究極最終奥義・神魔滅殺竜覇虎王逆鱗斬とか言う技があったら、それはギャグか?
というかバカか?とかそういうレベル
初めて発言させていただくが、
RPGというジャンルからして
何かと「戦う」ことになるわけですね
現代を舞台にリアル路線でそれをやるのはかなり厳しいですよね
人間同士ならナイフや銃弾が当たれば即死ですし
何か超常的なものを絡ませないと
アクションゲームしかできないかと思いますが
厨っぽくないの作ろうとしてたけど
>>300 の言葉で目が覚めたわ。面白いの作ろうぜ。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:13:41 ID:9V62+fHm
基本的に自分が気に入らないと『厨っぽい』って言ってる人が多くないか?
レベルが上がって強くなる事も厨っぽいって言いそう
そうそう普通じゃないってのが良いんだよ。
魔法やら武器やら冒険を捨ててみて
主人公は別に強過ぎずとも弱すぎずとも
ただなんていうかやばい奴で
別に現代でもファンタジーでもいいとして
主人公がトラブルシューターになって解決していくものもいいかと。
あまり度が過ぎると単なるおつかいゲーになりそうなんで
そこでなんかスパイスを効かすみたいな。
>>303 すいません。一瞬「女の子と出会ってその奴隷になる」と見間違えてしまいました。すいません。
>>303 いい目をしているという理由だけでモンスターが仲間になるのが厨くさいと言ってみる
このスレ的に厨臭くないゲームを作るには
朝起きた主人公は友人に誘われてカラオケに行くことになる
そこで下手でも上手でもない歌を歌って、帰りにファミレスで飯を食べたあと
風呂に入って寝る、という内容しか作れそうにない
主人公はオタ(ブサではない)がいいな。2chぽいし
リアルさを前に出すと敵が見当たらん
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:21:23 ID:GghfJjDe
じゃあ,アレだ。普通の王道RPGを作ろう。
コンセプトはいかに厨臭くなく,丁寧に作れるか。
そろそろ2ch製ゲームにも悪ふざけじゃなくてちゃんとしたのが出てもいい
昼過ぎに起きた主人公は友人に誘われてトラの穴で同人誌を買いあさった帰りにカラオケに行くことになる
そこでアニソン歌を熱唱して、帰りに吉野家で牛丼を食べたあと風呂にも入らず寝る
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:24:06 ID:yKa2zZTz
>>313 たしかに厨臭い部分もあったけどね
ドラクエ8でも古代の船を動かすために王家の秘宝を貰って、
色々したけど、普通に王様に船貰えよって思った
そういう部分は無くして必然的な行動とかがいいなと思った
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:24:20 ID:GghfJjDe
主人公が「〜ハンター」「元特殊部隊」ってのも厨臭いが
設定が厨臭くても他がちゃんとしてればアサリを一晩水に漬けて砂抜きしたみたいにイイのが出来る
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:24:23 ID:9V62+fHm
だから厨っぽいとか厨くさくないとか言うとキリがないってば!
この条件を満たしてれば厨臭くないってことにしたいんだがダメか?
1.世界観についてはありえない設定でもいい。
2.シナリオはその世界において無理がない範囲で。
3.人の行動原理とセリフについては極めて現実的に。
旅の目的は悪の親玉(魔王とか悪の社長とか)を倒すことだけど
人んちに勝手に上がりこんでタンス調べたり
人んちの敷地(フィールドの山など)に上がったりしたら
通報されて警察と戦闘するってのはどうだ?
犯した罪の重さによって警察の強さが違うとか。
罪の名 警察Lv
不法侵入 +0.5
窃盗 +0.5
暴行 +1.5
殺人 +3
みたいな感じでさ。
>>311 よく文句がつけられるおつかい要素は少なくしたいな
>>316 2ちゃんねらー以外でも普通に楽しめるやつがいい
目標はとりあえずラスブレより有名に
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:24:51 ID:LpP+Bdb5
らすぼすはひろゆきでおながい
特命委員長○○
普段は冴えない美化委員のお荷物委員長。
しかしその実態は、学園内で渦巻く悪行を独断と我欲で捌く女性だった。
その締った躾と、長年習い続けた功夫を武器に一人戦いを挑む。
…駄目だ、たった今一昨日録画したアレ見たせいか、変な影響受けてる
厨臭く感じる原因の大半は主人公や一部のキャラクターを中心に閉塞した設定や世界観からくるものだから
>>321 はいいんじゃないかな
老兵(60)と少女(8)のお話を…
だからその厨臭いがどこまでなのかって事じゃないのか?
@実は主人公には英雄(勇者)の血が流れていました
Aヒロインが死なないと世界が救われない。主「お前も助けて、世界も助ける道を探そう!」と言う
B幼女キャラが仲間に。そしてあり得ない体格。
C姫がさらわれましたボスケテ
D神話などから取った敵、味方が出てくる
E宗教的、悪魔的
例出しても限りない。まず世界設定を現代とか未来とか中世とかのどれかに決めるのが先決か。
中世なら勇者や魔法があっても当たり前と取れるし、逆に現在で魔法だとか言い出すとちょっとどうかとも思えるし
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:28:49 ID:ll6mt9aa
魔法を糞化させるのって面白いと思う。
『ファイア!』
『は?何がしたいの?バカじゃね?』
とか。魔法って概念がいい加減胸糞悪いし。飽き飽きしている
まあ魔法に限らないけど
大元破壊系な感じってのも悪くないんじゃないかな?
っていうことで
寿司戦争なRPGはどうよ?主人公は見習いだが
ゆくゆく板前になる。最初はコンビーフとかだが、次第に大トロとか握れるレベルに到達する。そして究極のネタを見つけに世界を旅する。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:29:25 ID:yKa2zZTz
>>321 それでいいと思う
ファンタジーでも異世界でも行動原理と
セリフが現実的なら厨臭くならないんじゃないかな
>>329 どっかに世界一のお笑い芸人だかになるゲームがあった気がした。
あとはフリーソフトであった盗みの名人になるとか。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:33:19 ID:GghfJjDe
設定がどんなのでも,
セリフ回しや演出,音楽,構成をしっかりやれば厨臭くなくなる
基本的にフリーソフトのRPGが厨臭いのはやはりその辺の出来が微妙だから
登場人物が雑多な感じが出ればそれでいい
敵と主人公の価値観のみしかなくそれらをマンセーするようなのが厨臭いと言える
>>329 結局、究極のネタは、北海道だったりなw
それも中々良いなぁ、
なんていうか武器とか魔法やらの戦いから離れてみた方が
純粋に面白そうだ。
>>328 主人公は魔王の血を引いていて、
ヒロインは生贄の血を引いていて、
ヒロインが死ねば世界が救われるけど、主人公は「認めない!」と。
仲間には超ボインやロリ、ショタ、美形の坩堝。
敵にはミカエルやインドラやサタンなど選り取りみどり。
この真逆の発展で考えて次の人
>>322 なんだよなぁ。自分としては現実世界に近いのとかは
わざわざゲームの中でそんなことして楽しいか?って思っちゃうし。
中世の世界で魔法でも魔科学(ロストテクノロジー)てのが自分は好きだ。
いやさ、いい加減厨臭いとか臭くないとかやめないか?
あんまり深く考えなくてもいいんじゃないか?
正直、厨臭さを無理に除いたら
俺は厨臭くないんだぜと主張する姿が
逆に厨臭い気がする
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:40:52 ID:GghfJjDe
とりあえず,この手の企画は誰か一人アクティブな人がいれば急速に発進する
まだ今は現れてないからしばらくはダラダラあーでもないこーでもないが続くな
主人公は親もDQNで本人すらDQNな設定
台詞は「俺様超かっこよくない?」「イェーイ!バリバリだぜ!!」
主人公の武器は木刀
戦闘は「喧嘩」として捉え
エンカウントは下っぱの野郎だらけで大したことが無い
フィールド(町)で別のヤンキーに接触した場合メンチを切るのコマンドを選ぶと喧嘩になる
やめとくを選ぶと罵声を浴びせられ男気が減る 硬派のスキルがあれば無効
フィールド上の特定のヤンキーはスカウトすることが出来る
サシ(1:1:)を要求するヤンキーは強いが倒せばスカウトしやすい
やっぱ駄目?
まず
原始時代
中世
近代
現代
近未来
未来
混合
の中からどの世界がいいのか決めるところからだと思うんだけど
そこから魔法は有りだとか決めていくべきなんじゃないかなと
>>340 ビーバップっぽいっつーか一世代前のようなちょっとダサいのが逆に良いね。
やっぱり中世では?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:45:38 ID:fylKKfNd
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:46:44 ID:GghfJjDe
ヤンキーものでいくなら本宮ひろ志の漫画みたいなのがいいな
全国制覇が夢で各地方の頭を潰していく。キャラはロマサガみたいに各地方に一人で選べる
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:47:18 ID:fylKKfNd
間違えた
>>341だ
昨日のアンケートでは現代が一番だった
>>346 全国制覇だと、微妙にエロゲーの【大番長】ってのに被るんだよね。
でも、各地方からってのはポイント高いかも
ところでこれを作るとしても製作ソフトはRPGツクール?それとも完全な自作?
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:56:31 ID:GghfJjDe
ツクールになるんじゃないの。スキルある人が現れれば別だけど
ただ、本当に純粋に現代で、
あまりに現実にもありそうな話だと拒否反応起こす人が多いから
例にでてるメガテンみたいに、
現代ベースでどう世界観ねじ曲げるかを考える段階かな
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:57:09 ID:rGmsLFWi
時代は平成(現代) 場所は日本
見掛けは本当に・・・良い筈だが、影もある
ヤンキーや暴走族・・・暴力と仁義の世界だ
影には影なりの・・・男と男の世界がある
彼等は、喧嘩になると口より腕が動く・・・
負けたら・・・ 負け犬としての烙印を押されるのだ
中には、負けたとしても・・・それを誇りに思うやつらが居るわけだ。
「俺はこいつに付いて行く!」
関東編・主人公のこの発言から全てが始まる
「いつかぁ、この関東を・・・いや、この日本を俺等の色で染めてやろうじゃないか」
選べる地域の主人公(隊長)は 北海道, 東北, 北関東, 南関東, 甲信越, 北陸, 近畿, 中国, 四国, 九州とか
ごば、俺340だorz
ヤンキーものなんてヤンキーもののお約束を知ってる一部の人間しか楽しめないとおもうがどうなんだ
ヤクザモノとか、XXモノとか露骨に偏ったもの全てだが
でも、最初から全部選べるのも勿体無い希ガス
二週目以降に【北陸】【四国】が使えるように成るとか。
>>353 わざわざどうにかして厨臭く見せないようにした結果、結局厨臭くなってそうなんだけどw
>>339 が言いこといってくれたから少しアクティブになってみる。
現在決定しているのは
【時代】現代あたり
次決めることはおそらくストーリーのおおまかな部分だと思う。
世界観と言ったほうがいいか。
とりあえず挙がっているものを適当にまとめる。
・魔法vs科学
・兵器が重要な役割を持つ話
・警察を振り払い悪を倒すDQもどき
・板前を目指す若者のひたむきな物語
・喧嘩上等一触即発RPG
・全国で啖呵を切るRPG
他にもいくつか案を出して多数決で決めよう。
多数決をするなら1日〜2日くらいの期間を取っても良いと思う。
作品の根本になるところだしね。
学園物のRPGがやりてぇ・・・
FF8の序盤みたいなシチュエーションに飢えてる。
結構多いだろ?こういう奴。
>>358 魔法vs科学がオラ好きだ。
ただ自作自演で○○に1票という複数票が出るだろうから難しいね多数決だと。
ジャスティライザーみて今日に備えよう
どちらにせよ、現代モノで方針固まりそうだし
おまいらの双肩に任せたノシ
FF8は嫌いだけどデバイスレインとか魔人学園はよかったな
あとちょっと違うが最近ではネギマとkk
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:05:25 ID:GghfJjDe
>>353 それもいいけど,何かもっと爽やかなのがいいかも。
各地方ではケンカありーの大人の汚いエピソードありーの
どっかの金持ちが跡取りを決めるために主人公に金渡して,
仲間数人と各地方の頭を潰し,全国制覇したら大企業を譲るとか
もちろん主人公は実際の不良とはほど遠く,とても人間的にできた奴
>>359 ヴァラノワールドやろうぜ、ヴァラノワールド
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:07:23 ID:yKa2zZTz
人間関係としてはガンパレは良かった
>>364 何それ?シチュエーションに萌えるか?クリティカルヒットか?
取りあえずググって見る。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:09:24 ID:SHQ85Dh1
ネクロマンサー
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:12:09 ID:fylKKfNd
宇宙からの侵略
369 :
カイ:05/01/30 02:12:16 ID:SHQ85Dh1
ぽっぷんクエスト
GTAの日本版RPG版みたいなの
でも手間かかりすぎて絶対挫折する
google検索結果↓
ヴァラノワールドに該当するページが見つかりませんでした。
"ヴァラノワールド"を含むページは見つかりませんでした。
・・・?
>>371 ヴァラノワールで検索してみ。ただし内容は保障しない。
盛者必衰
栄華を極めた人類に母なる地球が突きつけた究極の絶滅のシナリオ
そして新たに選ばれた覇者に人類は敗北するしかないのか!?
どうですか?
今日一日案を募集して、明日投票という形にしよう。
>>360 討論するとキリがないから多数決がベターかと。
上位の票差があまり無かったら上位案で討論後再投票って形も出来る。
それかIDがずっと変わらない掲示板を作ることは出来ないのかな?
もし出来ても俺はHPなんて作れないから他の人に頼むしかないんだけども。
てか自作自演なんて誰もやらないと思う。
>>370 GTAって何だ?
>374ばとるふぁいと?
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:16:14 ID:GghfJjDe
>>374 要するに地球が人類を寄生虫とみなし,撃退用に怪物を生み出す
んで,それを人間が倒すと。
378 :
352:05/01/30 02:17:34 ID:rGmsLFWi
人類が侵略されてて一丸となって戦うとかは作中人物の価値観が固定されがちで薄っぺらくなるよかん
>>375 やるとしたらここにトリップ付けて、トリップ付いた投稿のみ有効にするか(トリップ変えたらいくらでも投稿できるか)
またはしたらば掲示板でも借りてIP表示をさせ、同じIPの投稿は無効とする(これだとIPによりスーパーハッカーが何するか判らないと
文句いう奴がいる)
とかか?
もし仮にゲームを作るとしたらしたらば掲示板みたいなの必要になるしねぇ
イベント募集に武具募集、絵師募集だとか
381 :
374:05/01/30 02:25:55 ID:bTXoIEEr
滅びを受け入れる人達とかがいてもいい
価値観が違う中でそれでも今は共に戦うってのもいいかも
>>186-187 の【電脳世界】【現代】っていうので無い知恵絞って見た
遺伝子異常で奇形児(皮膚が変な色)として生まれた主人公はヒッキーでPCオタ。
いつものようにある巨大掲示板を見ていると、異常なバグが発生。
急激に広がったウィルスが蔓延し次々と大手サーバーが落ちていく。
みたいな。どうせなら2ちゃんを絡ませたいけど、それは厨臭いかな?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:29:02 ID:GghfJjDe
>>381 そのシナリオって何十年も前から何度も使い古されたものだからなぁ
例えば手塚治虫の初期もそうゆう話あったし。ナウシカもそうか。
別に使い古されてるのが駄目とは言わないが,
今このスレで作らなきゃいけないという理由にそぐう内容のアイデアがほしい
価値観の固定ってのが単一でなく複数だとしても
そうではなく、常に意識が侵略者という対象に向かわざるを得ないでしょ?
俺には関係ないことなので、そんなことより明日の株が心配とか、職場の同僚とうまくいかないとか、
仕事がないので強盗もやむなしかなあでもワルイコトだけど社会が悪いんだとかそういうの
>>382 大々的に2chを絡ませるのはまずいと思う
なんていうか、その辺にいるネコに話しかけると「ゴルァ」って鳴いたり
宿屋の主人の名前がヒロユキだったり、そのへんの壁にはってある張り紙を見ると
「指名手配犯のネオ麦茶が〜」ってぐらいがいいと個人的には思ってる
>>373 うはwこれ流石に無理w
キャラに萌えたいんじゃなくてシチュエーションに萌えたかった。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:33:15 ID:GghfJjDe
>>385 同意。
何かもう2chを全面に出すのはどうかと思う
それより2chブランドなるものが確立されてほしいね
ちゃねらーもやるときは凄いものを創れるという流れが出来れば
電車男みたいにさ
>>383 それもそうなんだけど、ヤンキーというアイデアはあまり見ないし奇抜ではあると思うけど
そのノリについていける人がどれだけいるか?って思うのもしかりで。
多少の厨臭さがなきゃつまらないと思う。ヒロインがいたりさ。
389 :
382:05/01/30 02:35:47 ID:n51yX8k5
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:36:22 ID:GghfJjDe
>>388 俺が考えてるのはエロだの女だの先輩がどうだのというコテコテなのじゃなく,
もっと爽やかなのなんだよな。スラムダンクの5人組みたいな
別に俺もヤンキー好きではないのでもちろん,そっち方面が嫌いな人が気に入るようなの
舞台展開が大規模だと個々の人間がレッテル張りできるほど安直に描かれざるを得ないってのがどうなんだろうと思う
そういった心の動きをゲームにどう反映させるの?
ストーリー分岐?
それともただ悩み多き青年が主人公なだけか
それにいつまでも迷ってるわけにはいかないから決断すると
「結局こう決断した」キャラになるんでは
全ての人物に「色々あったけどこう生きることにした」人物だと説明加えればいいだけにならないかな?
BGMやグラフィックと同じで単なる演出効果
通行人Aとのちょっとした会話の中でも「ああこのキャラは生きてるなー」ってのを見せたいだけ
ストーリーの軸となるようなのは考えないのか?FFでいうクリスタルとか現代なら…なんだろ
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:55:54 ID:GghfJjDe
どっちにしろその終末論的なアイデアはもうちょっと形にならんと何とも
素材としてはRPGにしやすいだろうが
よくある内容なので「厨臭く」なりやすいと思うが,まぁそこはカバーしようと思えば出来るし
どちらにせよ一部の人にしか理解できないのは避けたほうがいいな
現実といってもある程度はヒヨった世界観じゃないと、
ついてこれない人が増えるぽい。そこの加減が難しいんだけど。
例えば上にある魔法VS科学っていうコンセプトだとしたらだけど、
なんか世界の大きさ的には東京程度で、
そこに魔法で成り立つ仮想現代文明と、科学で成り立つ現代文明があって
一応共存している。
しかし、それぞれの文明中でもイデオロギーの対立があって、
その政治抗争は次第にエスカレートし、しまいには対立文明に属する別の組織と
手を組んでの内戦にまで発展し、やがてそれは文明間の戦いに。
主人公は士官学校に通っていた一学生だが、
ついに非常召集を受けて戦場に赴く…
ぐらいじゃないとな…。(例だから細かいことはキニスルナ)
・魔法vs科学
・兵器が重要な役割を持つ話
・警察を振り払い悪を倒すDQもどき
・板前を目指す若者のひたむきな物語
・喧嘩上等一触即発RPG
・全国で啖呵を切るRPG
・学園物
・ネクロマンサーが題材
・母なる地球からの使者と人類の闘争
1.世界観についてはありえない設定でもいい。
2.シナリオはその世界において無理がない範囲で。
3.人の行動原理とセリフについては極めて現実的に。
出来ればこの3つを踏まえた上で話あって欲しい。
これ自体に問題があると感じたらじゃんじゃん言ってくれ。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:01:28 ID:GghfJjDe
>>397 そのアイデアなら対立の理由は「種族の違いによる差別」「宗教」
が挙げられるだろうな。
魔法と科学が対立する理由ってやはり力自体より人間のほうに問題があるだろうから
大学に入って一人暮らしを始めた青年が主人公
ちょっとオタ入ってるけどバイトしたりそこそこ一般人ぽい生活を営む
ある日バイトの帰りに夜道を歩いているとわけのわからんものに遭遇して死ぬかもって思ったところで助けられる
助けた奴らが大学のファンタジー研究会とかわけのわからん連中
世間には魔術とかトンデモSFとか超能力とか気孔とかわけのわからんものにカブレタオタサークルとして通しているが、
ガチにそういう能力を有しており、主人公も巻き込まれて大学周辺で起きるファンタジーな事件を解決していく
とかどうだろ
あまり真剣にやると滑稽なので適度にライトなノリで
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:03:47 ID:GghfJjDe
>>400 否定意見でも肯定意見でもないがガンガンっぽいな
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:04:13 ID:yKa2zZTz
とりあえず今日の夜までにはおおまかなシナリオ考えておく
みんなもそれでいいんじゃない?
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:06:08 ID:GghfJjDe
とりあえず,短くまとめたプロットを5つぐらい集めてその中から選びたいな
設定だけでなく大まかなシナリオも
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:18:25 ID:kXoSzp8B
皆川亮二の漫画みたいに魔術師、獣人、格闘家、サイボーグ、強化人間
とかだしたらいいんジャマイカ
>>380 したらば掲示板って便利だな。俺は今はある程度暇だが
いつ忙しくなるかわからんし掲示板管理の経験と能力がゼロだから
掲示板登録は誰か余裕のある人にやってもらいたい。
>>384>>394 そういう細かい配慮は意外と出来の良し悪しに関わってくるから大事だよな。
>>402>>403 だな。俺も頑張るよ。でもプロットの意味がイマイチ掴めない。
おはようおまいら。
現代に来た魔術師ネタからだいぶ変わったなおい
>296
それIWGP
uho
つい昨日、2桁台の時にカキコしたと思ったら
1日でレスが300のびてるYO!!
みんな凄いヤルキまんマンだな。
オレも何か考えるか・・・
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 08:42:40 ID:rGmsLFWi
409 :
246:05/01/30 09:10:36 ID:6n/JwwI/
ゆうべ魔法vs科学を言い出した者です。
自分でも原案というかネタはあるので、晒してもいいでしょうか?
チラシの裏レベルかもしれませんがorz
>>409 晒してくれ。
適当に味付けしたのを書いてしまったが、
やはり原案だした人のネタをききたい
411 :
246:05/01/30 09:35:22 ID:6n/JwwI/
>410
国対国の戦争という流れなんで、あまりRPG向きじゃないかもしれないんですが。
413 :
246:05/01/30 09:50:58 ID:6n/JwwI/
とりあえず世界観を。長文でスマソ
同一軌道上を公転する五つの惑星が舞台。
その世界の人類は、もともとその内一つにしか住んでいなかったのだが、
環境破壊&資源の枯渇により危機に→残った力を振り絞って他の惑星に移住した。
この「資源」というのは魔力(石油のような感じで、純化した魔力の結晶が出てくる。色は白系)。
漏れらの世界の石油や電気の様な位置付けで、魔力が用いられている。移住に使った宇宙船の
燃料なんかも魔力。
魔力を使いこなすこと、魔術でもってこの世界の人類は、文明を築いていった。
もとの星で西方、東方、南方、北方にあった国が、四つの惑星を分け合って移住した。
四つの星には固有の魔術の系統がある(それぞれ西洋魔術、東洋魔術、シャーマニズム&原始宗教
やらをイメージ)。
移住先の惑星で、人々は再び繁栄を取り戻した。
母星を脱出してより300年後。四惑星のうち一つが、突如現れた艦隊に襲撃・征服される。
その星にあった王国は滅亡し(四惑星はどこも君主制)、難民や王家の生き残りが隣の惑星に
亡命してきた。
この惑星を襲った艦隊は、初めにこの世界の人類が住んでいた星、四惑星の祖先達が
放棄した母星から来たものだった。
300年前、全ての人間が母星を脱出した訳ではなかった。先天的に魔術を使うことが出来ず、
差別されていた階層の人々は置いていかれ、その後も母星で必死に生きてきたのだった。
四惑星の民が、彼らの存在を忘れ、あるいは無かったものとしながらも。
そして彼らは、魔術とは異なる文明を築き上げていた。かつて、役に立たない粗悪な資源として
忌み嫌われ、見向きもされなかった「黒き魔力」……石炭や石油を基盤とした高度な科学文明を。
魔術に対抗する力を手に入れた彼らは、虐げられた祖先達の復讐を決意。四惑星への侵攻を
開始して、まず初めに一つを滅ぼした。
ぐだぐだ書いちゃいましたが、魔術文明と科学文明、かつて差別した側とされた側の
惑星規模の戦争ものということで。
色々おかしい点もあると思うけど、一応こんな設定です。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:59:41 ID:WKqzTaqA
>>413 ごめん
それ好きかも。例え出しちゃうと恐縮なんだけどミシディアvsバロン帝国みたいな感じか?
主人公側はその文面からすると魔法側なのかな?
掲示板は全部2ちゃん内でいいと思うけど
いい感じだね
イメージとしてスパロボα外伝をちょっと捻ったように感じた
戦争物は面白い
>>417 2ch内でこういう風にひとつのスレッドで今後武器はなんだとかキャラクターはこういうのとかぐちゃぐちゃ
流れも気にせずに書いて行くと途中で意味がわけわかめになると思う
したらば掲示板借りるか?
今の段階でしたらば借りてもどうかな
まったく何も決まってないのに
>>419 誰かがまとめれば、別に大丈夫だと思うけど
だめならアイテム用のスレッドとか立てればいいと思う。
本スレの活気がなくなったら終わりだからね
大体どんなストーリーとシナリオで行くか決まって、
それを作るツールと人が具体的に見えてからでも遅くない
散々アイデアを出し合って盛り上がった後に
面倒だから誰も作らないってなったら悲惨すぎる
うん、今の状態じゃどうしようもないね。
ある程度流れ決まったら(世界観、主要人物およびその関係とか)借りてみるか。
へんに2ch内に3個も4個も複数スレ立てるのはどうかと思うし。(それやるとエロカワイイスレと同じだし)
ツールはRPGツクール2000でいいと思う。
体験版もあるしな
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:25:11 ID:fylKKfNd
>>423 そうか?
俺的には全部2ちゃをねる内でやりたいけど
たくさんの人の意見聞けるしな
ツクールで出来るのってSFCくらいのレベル?
PSレベルのシナリオ考えてた・・・
>>426 SFCレベルとPSレベルのシナリオの差は何?
>>425 それいわれちゃうと、納得せざるえないなぁ・・・。
まぁとりあえずどうせ1週間くらいは世界観云々で固めてく状況になるだろうから
その後考えようか
>>426 つ RPGツクール5
シナリオの事か、迫力とかそんなのかと思った。
迫力に関するものだとプロの人が作れば擬似3Dみたいな空間のものも作れるけれど
さすがにそこまでのものは自分も含め多数の人が出来るわけないから
付属されている素材でがんばる形になるんじゃないのか?
ドット絵も描ける人なんてどっかのスレッドにいって頼み込む感じになるんだろうけど
そもそもゲーム自体が途中で企画倒れにならないとも限らないから
これも付属とかネット上で無料配布されてるもの使うようになると漏れは思ってるんだけど
>>427 ムービーが入るか入らないかってイメージ
まあそんな事より先にシナリオ完成させてからだね
BGMは作れる人が作ってほしい
432 :
413:05/01/30 10:46:53 ID:6n/JwwI/
>>416 主人公はどちら側でも良いと思ってる。
魔法側なら、祖先の行為に負い目を感じつつ、それでも必死に侵略者と戦うとか。
四つの惑星・魔術系統から一つを選べてもいいかも。
科学側の場合はどうかな、やっぱ徹底的に復讐?w
とりあえずさっき起きたおれのために今までの流れで決まった事をまとめてくれ
RPGの世界設定はどこにしようか?
↓
とりあえず現代風にしよう
↓
ヤンキーが日本(?)統一を目指すRPGはどうだ?他寿司とかいろいろ
↓
>>273再登場で、提案してみた魔法vs科学の世界設定を公開
>>413 いいですね
俺も科学と魔法でちょと考えたんで…
舞台は現代
ホワイトハウスに現れた人物の話は信じられないものだった
太平洋のとある場所
これまで何もないとされていた所に北海道程の島があった
文明以前にその島に移り住んだ人々は私たちと全く違う…魔法文明を築いていた
しかし彼らはいま危機に瀕しているという
魔法が全く使えなくなってしまったのだ
魔法を発動させる呪文の構造が何らかの原因で変わってしまったという
新しい構造を解読してある程度のレベルを取り戻すまで
食料と治安維持の支援を要求したいという
敵としては
封印が解かれ復活する古代の魔物
独自に魔法を再構築するグループ
など
主人公は超常現象を研究している大学教授と助手なんかいいかな
BGM作成:俺
MIDI作製ソフトで作ります(ギャハ
>>435 魔法vs科学vs寿司のヤンキー大合戦か
おもしろそー
俺的には
魔法を使う民族が差別されて地球に取り残される。
他は、地球外の星に移住。
数百年たって浄化(移住前に科学の力であーだこーだ)された地球
に帰る
だけんど魔法の人が怒る「お前らは地球を捨てた!」
ってなわけで全面戦争
って感じがいい
おまいらグッとモーニング
なんだか新鋭の会社がデビュー作考えているみたいで楽しい。
クリエイター魂に火がついたのも何人か居るんジャマイカ
で…
話の流れ考えると、とりあえずこのスレ消費するまで互いに
意見出し合ってた方が無難じゃない?
まとめサイト必要なほど決定稿があるわけじゃないもんね。
第一次世界大戦辺りから歴史を捻じ曲げれば、
現代で魔法と科学を主軸に置いた話は作れるよ。
現代を譲らない人と、新たに魔法と科学を提案した人の意見を汲めば書けそう。
2chを使うのだって、知ってる人だけニヤッとする程度で構わないはず。
ん〜…そろそろ起承転結を起こしてみようかな
おまいら、おはよう。
大体話が進んできたじゃないか
俺や兄弟(ここにいる皆)を皆楽しませるのは不可能に近いと思う
人間バラバラやし、どれが好きかと言うのも分かれる
いっその事作品を2つか3つにしてみたらどうだ?
これなら手間は掛かるかもしれないが
ここにいる大体の香具師等を楽しませることが出来るだろう
とりあえずだ、「楽しけりゃ良い、楽しくなけりゃゲームじゃねぇ」 これを忘れないでくれ。
どちらにせよ問題は、
惑星間を飛びまわれる文明レベルって近未来じゃんってことだな
戦争モノを作るとき、どっちかが勝ってハッピーエンド・・・じゃあどうも後味が悪い。
というわけで、両者が協力して戦わなければならない存在、第3者が必要だな。
国際的テロリストとか、はたまた銀河の彼方から来た宇宙怪獣とか・・・
>>441 今、何作も作ったら全部企画倒れになるかもしれん
取りあえず一作
2つの文明が干渉しあわずに発展するには
物理的にかなり隔絶されてないといけないしね
現代に未開の地なんてほとんどないから
地球外か異世界とかに求めるしかなくなる
一粒の米粒があった
一粒の米粒はやがて大いなる実りを育んだ
人類はその米粒からシャリを生んだ
人類は試行錯誤の末、この世でもっとも崇高なシャリ・・・銀シャリを作ることに成功した
製シャリ技術は絶頂を向かえ、シャリに人類の英知を使い魂を植える事に成功する
シャリ人間と人々は当初友好的な関係を築いていたが、時を経るごとに人々に奴隷のように使われるようになる
これに不満を感じたシャリ人間たちの中の一人が突如シャリの神様より超常現象「魔法」を授かる
銀シャリマンの登場である
銀シャリマンの使う魔法は凄まじく人類の科学さえ及ばず、人々は恐怖した
人類はこのままシャリ人間に駆逐されてしまうのか?
そこに一人のヤンキーが現われた。「俺がシャリ人間共を潰してやるぜ!!」
ヤンキーとシャリ人間の戦いが今始まる
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:27:34 ID:fylKKfNd
やっぱアイテムとかも2ちゃん内にしよう
ラスブレ見て思った
開発スピードも遅くなる
というか共倒れ
>>447 うん、今思った。一つ一つ分かれると数が分散してしまい盛り上がっているのか
そうでないのか判らなくなる。
しかし一つにまとまっていれば分散していたものが単純一箇所にまとまり
少なくてもスレは伸びる。
スレが伸びれば活気があると思われ、ちょこちょこ人が訪れるようになる。
って感じだしね。
細かく設定を詰める段階になったときに
もう一つスレ立てればいい
取りあえず、大まかなストーリーができたら
設定用(アイテム、魔法含む)のスレ立てるわ
気が早いかもしれんが、レスをある程度皆が見やすいようにシナリオ案なら【シナリオ】とか
原案なら【原案】とか、アイテム案なら【アイテム】とか書いてから書き込むようにしない?
区分の細分化は必要だが、情報が飛び交う前に早目からわかりやすく区分しておくほうが良さそう。
【原案】
寿司屋が寿司で戦うお話。
【アイテム】
きゅうり 攻撃力+5 武器
ネジリ鉢巻 防御力+3 頭装備
【スキル】
小手返し 素早い握りで2回攻撃
【演出】
寿司を食わせたらラスボスの頭が噴火する
みたいな感じで
俺も科学vs魔術とかは結構いいと思う。
かなり使い古されたネタだが、メインは現代で人々には見えない存在と人知れず戦うとかは?厨臭いかな…
昔書き留めていたモノに科学と魔法をつけてみました
第一次世界大戦時に科学が異常発達していた設定。
その大戦の途中に別次元から魔法使いがわんさか。コミニュケーション不足で戦争。
互いに消耗したため一時休戦。被害にあったのは惑星に残された人たち。
その後、100年かかって惑星の人たちが独自の文化を立ち上げた頃、また戦争。
魔法
イメージ:近代のロシア
衣 :各々の宗教や魔法のネタ(自然・霊界etc)と自分を結ぶような服装。でも実用的。
食 :食べ物は肉を禁止され、野菜と穀物のみ。
住 :自然にある樹木や岩壁、土の中に家を作る。
武力 :剣と魔法
特徴 :別次元から飛来した魔法使い達。
最初は惑星と共存しようと思ったが、科学がいずれは魔法の障害になると思い宣戦布告。
結局は惑星を駄目にして、来る時に乗っていた戦艦で退避。
それ以後、科学と小競り合いを続けてきた。
科学
イメージ:よくありがりな人工楽園
衣 :常にガスマスク。呼吸器をつけないと生きられない為どこかにパイプを通してある。
食 :食べ物は人工食物など。自然にある物は汚染されている為危険。
住 :巨大な空気清浄機を設置した居住区に住まわされている。
武力 :銃と兵器
特徴 :故郷の惑星に核を撃った集団。一時的に月に避難するも、生活するのが難しい為
全て人工生成でまかなってきた。
今回、惑星に資源があると聞きつけ惑星へ侵略開始。
野生主体国家
イメージ:大戦終結後の日本
衣 :ボロ切れを腰に巻く程度。組織立った者は特攻服を着ている。裸族もいる。
食 :共食い、強奪。とにかく、腹に入れて平気なものは何でも食べる。
住 :基本は野宿。焼け跡などに集団で住んでいたり、無事な建物に
武力 :本能と超能力
特徴 :発達しすぎた科学に一度は敗戦した亡国。
隔離され惑星(地球?)に取り残されてから、退化の末路を辿る。
その後、生への執着心により人間より進化する。
再び戦場になった惑星で、科学と魔法を迎え撃つ。
>>452 そういうほうがとっかかりが出来やすいから。自分も魔vs科がいいなぁって思ってる。
というよりある程度厨臭くなかったらおもしろくもないと思う。
それこそ上でも言われているけど
「自分はちょっと暗めな男子高校生。自分には憧れの女子の先輩がいる。
その先輩に振り向いてもらうために強く(レベルをアゲル)なろうと決意する。その過程で学校や地域の
問題を片付けていく。最終的に先輩を自分のものにしようとするその地域の番長と戦うこととなる」
って感じになるのかね?
と、見直してみれば厨臭い設定だったと
やっぱ昼は人少ないな
結局時代は現代なのか?
相手を否定するより
認めて支配したいと思う方が
戦争の原因としていいかもよ
便利なものはあって困らない
戦争は莫大な資源と時間と人命を消費するから
見返りがないならやれないし
自衛でないなら
バイトいってきます
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:32:11 ID:GghfJjDe
少しずつちゃんとした設定が集まってきたね
設定だけでなく主人公たちがどの組織にいて何と敵対するのか書いてほしい
あ〜。確かにそうだわ
アレじゃあ意味無く戦うだけなんだなぁ。
どちらにせよ、もう何口か噛ませないとだめだorz
主人公が属する勢力で一気に変わるもんね。
自分としては真ん中のSFチックな部分に属しているがいいかな?
よくある設定かもしれないけれど
@主人公は子供の時から外の世界に興味があった
A主人公が19歳ぐらいの時突如戦争が再開される
B主人公が住んでいるドーム(居住区?)が魔法使いの軍勢により半壊させられる
Cその際の衝撃で主人公と両親などドームの人たちと離れ離れになる。主人公のマスクなどの
機器が壊されたまま外に放り出され意識を失う。
D探索にきた魔法の軍勢に拾われる
E主人公が目覚めるとそこは魔法の軍勢の国であった。そこで物語ヒロインみたいなキャラと出会う(女子いなきゃやっぱり)
F主人公は魔法の国の人々に怒り自分の故郷に制止を振り切り単身帰ろうとする。
G帰路の途中、自分の国の軍隊が魔法の国に攻め込む姿を目撃する
H主人公が道を戻り魔法の国に再び行ってみると、情けとはいえ自分を助けてくれた人々の地域がこれまた攻撃されている最中だった
I主人公が科学文明の人たちと戦いながらも、途中でヒロインを発見。
Jヒロインと共に脱出。まずは魔法の国の首都にでも行こうということになる
ご・・・めんなさいブタオー並以下ですね
取りあえず魔VS科は決定事項でいい?
>>462 自分はそれが好きだからそれでいいとは思うけど
とりあえず夜10時ぐらいまで待ってからの方がいいかと。
いきなりヤンキー支持していた人が夜ここを見に来て魔vs科で決定ということになってると
やっぱ嫌だと思うし。夜の方が人多そうだしね。
普段慣れない仕事だが試しに投げて見る
時代は18XX年代で銃が作られたか作られないかの世界
世界は帝国・反乱軍・完全中立の共和国の三つに分かれている
戦争が絶えず続いている戦時中に起こった出来事である
帝国
イメージ:独立宣言をしたアメリカ
衣 :男女関係なしに軍服姿 それ以外は普通の格好
食 :肉中心だがバランスよく揃っている 理想の食事体制
住 :レンガで建てられた立派な物
武力 :剣と銃(単発) 銃は進化し連射が出来るようになる
特徴 :ある人物が新しく大きな大陸を見つけたことからが始まり、共和国からの移住していった
最初は小さな国だったがどんどん大きくなり、独立を行う
技術者を集め、更に強い銃や大砲を作り出し
凄まじい軍事力を備え、他の国は手がつけられなくなった
更に領地を増やすために他の国を襲っては自らの国の領地にする
「戦争大好き大帝国」
反乱軍(連合軍)
イメージ:ロシアとかの集まり
衣 :軍服や制服・中には長袖のローブ等
食 :帝国と余り変わらないが肉は少ない
住 :良いところではレンガだが悪いところでは鉄板屋根である
武力 :剣と弓 そして魔術
特徴 :帝国によって失われた領地や人民は虐殺され、
帝国を潰すと言う民や国が集まって出来たレジスタンス
魔法都市も反乱軍に所属しているため中にはマジシャンや高位なウィザード達が混ざっている
マジシャン以外は数が多く、数で攻める軍
共和国
イメージ:一世代前のヨーロッパ諸国
衣 :至って普通の格好をしていて、民はお洒落をしてたりする
食 :非常に豊かで様々なものが揃っている
住 :木造やレンガで造られたりと様々
武力 : 銃・大型自動人形
特徴 : 完全中立を唄う国だが・・・
武器などを帝国に横流しをして戦争を長引かせ、儲ける
戦争が続くたびに帝国の武器の情報を集めたり、更には規模を拡大していく
武力は計り知れないが、自国からは一切戦争をせず・・・ただ見ているだけ・・・・
あぁ、こんな長い文章を書いたことを反省している
ちなみにヤンキー支持してたのは俺ね。 あれはまたの機会で良いだろう
>>462 それは一日待つってことになってるし、決定はしない。
もっといいネタがでるかもしれないし。
あのさ、ロマサガ・サガフロみたいに異なる立場の人数人から、
主人公を選べるって事にしたらどうかな?
その方が世界観に厚みが出るし、必ずしも結末を一つにしなくていいから
色々な可能性が考えられていいんだが。
戦争をテーマにするとしても、国家のトップの人と一兵士、
あるいは科学者とかでは見え方が全然違うわけだし。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:57:19 ID:GghfJjDe
俺はヤンキー提唱した者だが別にそれでいいけどな
魔法VS科学といえば呪禁捜査官思い出した
現代社会に突然魔法が使えるように
科学者と魔術師の立場が逆転した世界で、呪禁捜査官になるために訓練する
少年と、機械の体を手に入れて魔術師に復讐する男の話
不死者の使い魔にニーキックミサイルかまして「科学の力を思い知ったか」とか
中々かっこいい
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:00:19 ID:fylKKfNd
時代で決定したんじゃないのか?絞らなきりないぞ
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:01:58 ID:GghfJjDe
>>413-414 の,旧文明の力(魔法or機械)に新文明の力(魔法or機械)が対抗するというのが
一番シックリくると思う。じゃあ,どっちが主人公側になるのか。
どちらも忌み嫌われるには十分な力だよな
どうでもいいけどできるだけシンプルにしようぜ
>>465 それは良い案だとは思う。
けど単純に3人の主人公がいたとすると会話スイッチを2〜3倍用意しないといけないことになる。
主人公がしゃべらないとかなら少なくてすむとは思うけど。
もちろんイベント関係も。
上の魔法、科学、野生のから取り、主人公が魔法の軍勢に所属していたとすると
魔法ー魔法:やぁ今日も良いお天気ですね
魔法ー科学:貴様らなぜこんな所に!出て行け!!
魔法ー野生:どうして俺たちの世界をこんな風にしやがったんだ・・・
となり。主人公が科学の軍勢に入っていると
科学ー魔法:貴様らなぜこんな所に!出て行け!!
科学ー科学:やぁ今日も良いお天気ですね
科学ー野生:どうして俺たちの世界をこんな風にしやがったんだ・・・
と変わる事になる。めんどいぞー。まぁツクールでいろいろ作っていく人次第なんだけどね。
とりあえず古代ローマでラスボスの名前がイカデビル
ラスボスがキングコングなRPG
バットエンディングってのはどう?
最初の方とは大分方向性が違うから血と闇と〜のタイトルは変えた方がいいとオモ。
とりあえず現代モノor科vs魔で話進めていんじゃないか?
確かに、主人公多い方が大変だけど膨らませやすいね。
時代背景は一時保留にするとして、主人公は何人ぐらいが丁度いいのかな?
サガフロと聖剣伝説3を混ぜれば細部の展開が違ったり、
味方である筈の人が敵に回ったりと多種多様に楽しめそう。
【シナリオ】【原案】をやれる人は、選択式主人公を頭に置いてみる?
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:39:35 ID:GghfJjDe
俺は一人派。
・手間がかかる。ただでさえ企画倒れ臭プンプンなのに。
・シナリオが分散するため薄くなりがち
・素人のシナリオに何回もプレイする人は少ない
ヤンキーものみたいにエリア制ならマップごとにシナリオを置いとけば済む。
言うなれば格ゲーみたいなもん。が,そうゆう普通のRPG作るなら上記の理由でマルチは反対
自分も一人派だなぁ。
・手間がかかる。ただでさえ企画倒れ臭プンプンなのに。
が一番でかい。とりあえず1つ完成目指して作ってみて、その後また作りたいって思う人がいれば
2つ3つそれ以上のマルチにするといいかもしれない。
ただキャラクターメイキングにより主人公の能力変化だとか、ある数値(例えばカルマとか恋愛値)が
一定以上の場合分岐やキャラクターのセリフが場面場面で多少変化程度ならば出来るんだろう。
主人公二人で魔法編と科学編というのを思いついたがチラシの裏
1年前に俺が考えた糞RPGの設定を書き綴ったレスをしても良いですか?
ちょっと長いから迷惑なら書き込まないけど。
先ずは一つのRPGを完成させようぜ。
このまま計画が共倒れになったら話にならないからな。
ちょっとツクールXPに手を出して見る
60行*3レス程度でまとまるならいいかしんない。
つか迷惑とかそんなのいってたら何も成功しない気がするw
長文読む読まないは別にして。
これ埋まったら次スレかけばいいだけだし。
>>480 とりあえずチラシの裏ストーリーでもいいから書け。書かないと始まらないし
ツクールXPは結構マシン性能がいるから
変に特別な事しないならツクール2000の方がいいと思ったり
>>481 自分も買おうかなぁ。中世で上で厨臭いといわれた
そらからおにゃのこが振ってくるor騎士目指して上京みたいなの作ってみたいと前から思ってたし。
ところで学割きくっけあれ?
2000体験版なら無料だし制限も少ないぞ
制限だってどうにかなる
やっぱり自分の意見通すならしょっちゅう顔出さないとなorz←
>>12 つー訳で俺もシナリオとか考えたいと思って出てきた。
魔法VS科学の戦争物になるみたいだけど、こんなのどうだろう?
戦争物ってことはやっぱり嫌々ながらも戦っている奴はいるわけで、
そんな同じ気持ちの魔法側と科学側の二人がであうってのは?
二人が協力し合って同じ考えの奴らを仲間に引き入れていって、最終的に戦争鎮圧を目指すみたいな。
2000ならもってるからインストしてみるわ
個人的にはあくまでも戦争の一コマに過ぎない
って話が好きだったり
>>487の続きから救いようのない話を思いついちまう自分が嫌だ
>>487 自分もそっち方面が好きだわ
>>461で書いた奴にその後、科学で女キャラ仲間に、野生で男一人仲間にして
最終的にまた別次元から勢力来襲。いがみ合ってる場合じゃない→協力して倒す
って思た
>>487-489-490
夕方まで舞ってくれるなら、俺も書いてみる
まずは腹ごしらえしたら書き始めるか
とりあえずツクールXPを取り寄せてみるわ
>>492 よくツクール2000のが自由度が高いって聞くけど
>>493 金は有るうちに使っておく、そういうもんさ
いろいろいじり甲斐がありそうで(・∀・)イイ!!
「同一軌道上を公転する五つの惑星」ってのはこんな感じ
◎
○ 太陽 ●
☆ ★
適当でスマソ。◎が母星、現在は科学文明。ここは民主共和政がいいかもしれない。
(他がどこも君主制国家なんで)
差別階級の魔術師がいなくなったため、望んでいた平等な社会を実現したということで。
◎にまず滅ぼされるのは、○か●(隣なんで位置的に)
☆と★には西洋風魔術と東洋風魔術を割り当てるんだけど、
他の二つがいまいち思いつかない。何なら惑星を一個減らしてもいい。
惑星の名前も考えてあるけど、今はまだ細かい名称は不要かな?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:03:12 ID:fylKKfNd
七時くらいまでにストーリーけっていな
バッドエンドだけはやっちゃいかん
今厨臭いと言われているRPGのほとんどはバッドエンドだ・・・
時代は今大団円を求めている
たぶん
>今厨臭いと言われているRPGのほとんどはバッドエンドだ・・・
たとえば?
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:14:48 ID:GghfJjDe
5つは多いと思うんだが
同一軌道上ってところの必要性が感じられんし
なんか発想がドラゴンボールっぽい
あと滅ぼす理由って何だ?人種差別?資源?宗教や思想の違い?
別に西洋魔術と東洋魔術をわける必要性も感じられんし
例えば思想や宗教の違いで一旦,衛星に移住した人種が独自に魔法文明を築き
故郷の星に帰るために戦争をしかけるとか。二つで十分だと思う。
501 :
考えてる人:05/01/30 15:18:39 ID:GghfJjDe
あと,キャラの名前にせよ設定にせよガンガン投票で決めていくのがいいかも
第一線でシナリオ考えてる人だけじゃなく一見さんも参加できるようにさ
次スレ作るまでに俺がまとめサイト作るかな
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:20:40 ID:6XwyqRo9
隠し主人公とかよくない?
だめですかな…。
>>498 スタオー3、テイルズD2、FFX
後シャドウハーツ2もラストがバッドエンドなおかげで散々言われてるな
まあ厨臭いとか抜きにバッドエンドなRPGが好評なのを俺は見た事がない
取りあえず、夕方くらいに2チャン内に設定用のスレッド立てる
本スレでストーリーやらイベントやら決めて
設定用でキャラ、アイテム、技とか決めてけばいいかな?
結局まとめサイトは必要になるけど
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:25:17 ID:6XwyqRo9
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:26:05 ID:fylKKfNd
シャドウハーツって厨臭いか?
変に増やさんでもこのスレだけでいいと思うが
結局、アイテムとかキャラとかは話に付随するわけだし
分けて考えるのは無茶だと思うよ
508 :
考えてる人:05/01/30 15:28:29 ID:GghfJjDe
>>506 いや、俺的にあれは厨臭いとは思わんが
ラストがバッドエンドって事で大幅に評価下がってるから・・・
何かバッドエンドなRPGって少し前から流行ってる(?)っぽいが、
ぶっちゃけマイナス要因にしかなってない気がする
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:32:37 ID:fylKKfNd
分けなごっちゃになるんじゃない?
ストーリー考える人もアイテムとか考える人も
互いのスレ見ながらやればいいと思うけど
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:35:19 ID:6XwyqRo9
よろしければ今すぐにでもスレ立てましょうか?
512 :
考えてる人:05/01/30 15:35:36 ID:GghfJjDe
>>510 なるかねぇ・・・
それよりスレ二つ使うと反発する人が出てきそうで。
もともとこの板では板違いなスレだし
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:39:54 ID:6XwyqRo9
514 :
考えてる人:05/01/30 15:41:32 ID:GghfJjDe
>>513 何にせよ,まだはやいんじゃ?
今はまだ設定も何も決まってないからアイテムやキャラも考えようもないんだし
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:42:31 ID:fylKKfNd
アイテムとかは軽い気持ち(言い方変か?)で考えれるから
レスも多くつきそうだしストーリーとかイベントとか
前後のつながりが大事なレスにアイテムとか混じるとわかりにくくなる
まとめ難くもなるしね
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:44:02 ID:6XwyqRo9
>>514 そうですね。
でも分けないとごっちゃになって企画倒れすると思うのだが…。
517 :
5 ◆5EJ71eKlNQ :05/01/30 15:44:16 ID:qs+qCZfk
じゃあ立ててくれ!
両方ともきっちり使い分けていこうや
アイディア出しを全部このスレでやって
実際に作る人がその中から取捨選択して作ってきゃいいんじゃないのかね
俺が10分後に俺が立てる
一応重複にならんように言っておく
520 :
5 ◆5EJ71eKlNQ :05/01/30 15:50:00 ID:qs+qCZfk
よろすく〜
テンプレみたいなもの(このスレの紹介くらい)を作っておくので必要なら言ってね
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:55:25 ID:6XwyqRo9
立てようとしたが駄目だった。
誰か速く!
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:55:45 ID:ZgnYjKFd
1107030297507.mp3
524 :
5 ◆5EJ71eKlNQ :05/01/30 15:59:07 ID:qs+qCZfk
残念…
俺も無理だ
つーかたまたまのぞいたらスレを分けるかどうか議論してたから、いきなり分ける派で飛び込んでみただけで、何の別スレ立てるかも分からないし
立てれんかった
誰か代わりに頼む
みんなでオリジナルRPG作るぞ!【設定用】
みんなでオリジナルRPG作るぞ!で製作中RPGの設定用のスレです。
・キャラクター
・各アイテム
・魔法
・町やダンジョン
・敵のパラメータ
等の設定を考えます。
レスの際は、【アイテム】とか【キャラクター】などと後々わかりやすくまとめれるようにレスしてください。
武器やキャラクターは本スレで話されている、ストーリーを参考にしてください。
本スレ
みんなでオリジナルRPG作るぞ!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1106837116/l50 本スレはストーリーやイベント中心
526 :
413:05/01/30 16:02:21 ID:6n/JwwI/
>>499 やっぱ五つは多かったですか。
各種の魔術を割り当てて個性を出したり、主人公をいくつか
選べたらいいかと思ったんですが、あんまり要素が多くても
混乱するだけですよね。
魔法と科学、というシンプルな分け方でいいかも。
>同一軌道上ってところの必要性が感じられんし
>>445にもあるけど「2つの文明が干渉しあわずに発展するには
物理的にかなり隔絶されてないといけない」し、かといって遠すぎると
航行技術や戦略で問題が出てきそうなんで、同一軌道にしました。
これも不都合なら変えて良いです。
たとえば複数の「惑星」じゃなく「大陸」(一つの星の上の)とか
滅ぼす理由っていうか、開戦の理由は「科学側の復讐」というのが
俺の案です(厨臭いなあorz) 母星時代の魔術文明で、魔術が使えないと
いう理由でひどい差別(奴隷化や強制労働や魔術の実験台やら)を受け、
脱出の際にも放置された階層の人々が、科学文明の祖先という設定なので。
スレを分けるとしたらこんな感じか
本スレ
・ストーリー、重要キャラとその特徴、重要アイテム
副スレへの資料、設定作成
副スレ
・本スレの資料、設定に基づいた、その他アイテム、キャラの技の作成
ゲームバランス
なんにしてもストーリーさえ決まっていない今、新たなスレを立てても何もやることがない。
建てるってどこに建てるのん?
ゲ製作板に移動するの?
529 :
考えてる人:05/01/30 16:04:55 ID:GghfJjDe
何で今すぐ立てたいのかわからん
まぁいいけど
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:05:37 ID:6XwyqRo9
でもこのスレかなりごちゃごちゃだよ。
誰か収集をつけてくれ。
531 :
480の人:05/01/30 16:06:43 ID:48V70dZV
俺がその時考えたのは、テイルズの2D戦闘が戦闘のベース。俺はアクション要素があった方が飽きないし楽しいと思うから、これははずせない。
あと、これはRPGツクールで作る事前提じゃないよね?
【ステータス】
HP(体力)・・・限界99,999、なくなると戦闘不能。戦闘不能状態で何度か攻撃を受けると復帰できなくなる
MP(仮)・・・限界9,999、技や魔法の使用時に消費。MPは時間の経過により徐々に回復する
物理攻撃力(攻撃力)・・・限界9,999、主に武器などの直接攻撃時の威力に関係。
物理防御力(防御力)・・・限界9,999、物理的な攻撃時の軽減力に関係。
魔法攻撃力(知力)・・・限界9,999、魔法攻撃時の威力に関係
魔法防御力(精神力)・・・9,999、魔法攻撃の軽減力に関係
敏捷力・・・限界3,000、戦闘時の移動力、ジャンプ力、攻撃スピード、回避、命中に関係。
詠唱速度・・・限界3,000、魔法を唱える速度に関係
補足、基本てきに物理技は攻撃依存、魔法技は知力依存だが、技によってはその他のステータスに依存する技もある。
例えば、防御依存の技とか、敏捷依存の技とか(詠唱速度依存はない)
【属性】
ステータスとは別に、各キャラに属性の概念を取り入れた、属性表(仮)を採用
光闇はどちらかが高いともう一方は低くなる(最高100?0)。火水風地雷は合計が300になるようにできている(最高60?0)
各属性が高いほどそれに関係したステータスの上昇率も増加。(元、無は関係なし、属性表には含まれない)
戦闘時には攻撃、軽減にも影響
属性の値は食材によって増減可能。
各キャラによって得意な属性と苦手な属性がある。
(設定では主人公が無、魔法使い(ヒロイン)が元の属性使いの予定)
光・・・闇に強い。闇に弱い。HPに影響
闇・・・光に強い。光に弱い。MPに影響
火・・・風に強い。水に弱い。攻撃に影響
水・・・火に強い。雷に弱い。精神に影響
風・・・地に強い。火に弱い。敏捷に影響
地・・・雷に強い。風に弱い。防御に影響
雷・・・水に強い。地に弱い。知力に影響
元・・・無、光、闇以外の属性に強い。無に弱い。魔法ダメージ1、5倍
(無)・・・元に強い。物理ダメージ1、5倍
時間がないからとりあえずここまで
確かに今すぐ立てる必要ないな
>>528 ここの板でいいと思われ
533 :
考えてる人:05/01/30 16:09:44 ID:GghfJjDe
>>531 まぁプログラム出来る有志がいれば全然OKな案だけど
それ,結構難しそうだ
ツクールは体験版もあるし俺も含め結構出来る人多いんじゃ?
534 :
5 ◆5EJ71eKlNQ :05/01/30 16:10:30 ID:qs+qCZfk
収集をつけるじゃなくて収拾をつけるだね
作る時になってから折り合いつけりゃいいんだから
最初の案はでっかい事言っててもいいと思うよ
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:12:58 ID:6XwyqRo9
まる一日使って考えてきます。
537 :
480の人:05/01/30 16:12:59 ID:48V70dZV
やはりそうですか・・・
俺はプログラムとかできないから531みたいな設定しか出来ない。
>>526 連星なんてどう?対立してる感も出てくるし3つくらいまでなら全然普通だ。
とりあえずシステムは後にしてストーリー考えないか?
539 :
考えてる人:05/01/30 16:16:07 ID:GghfJjDe
ただいま,まとめサイト作成中
サーバーが準備でき次第アップします
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:18:38 ID:fylKKfNd
>>537 属性はXP使えばどうにかなると思うが
アクション戦闘はどうにも……そもそもPCじゃアクションって向かないんじゃないか
別スレはまだいらないよ。
とりあえず世界観とあらすじをちゃんと決めて、
そのあと名前決めよう。
細かいシステム的な部分とアイテムの名前はその後作り始めた方がいい。
妙に世界観から離れたアイテムもいらないし、
設定上アイテムの名称とかが制限されてくることだってあるし。
さきにアイテムだけ無駄に作ると面倒になって
そのまま企画倒れになるパターンってありがちだからオススメしない。
>>413 スケールダウンした方が良いな。惑星レベルだと規模でかすぎ。
仮に主人公が戦う事で戦争が終結に向かうとすると、
あんまり大きいスケールだと個人の力じゃどうしようもないという
厳しすぎる現実から目を逸らす事になるし。
やっぱり旧大陸と新大陸ぐらいにするか、
一つの大陸上の国家間の争い程度に抑えたほうがいいかと思う
てか、俺も何か考えるか…
設定は
>>491で確認ヨロ
パターンA(科学からの主人公)
設定は軍人。20代後半。
座右の銘:義理と人情に重んじる
【起】
輝きを取り戻した(資源回復した)惑星の支配権を狙って魔法と科学の戦いが肥大化
主人公は軍人として地球降下の作戦に参加していたが、「魔法」の阻害により降下ポイントがずれる。
【承】
地球で「野生」のヒロインと遭遇。「科学」出身がバレていきなり殺されかける
(「野生」の中に幾つか国を作っておくと仮定)
洗脳され、その国の「野生」の駒として利用される。が、徐々に洗脳が解け始め
「野生」同士の戦いが終結する事には洗脳が解ける。
雨降って地固まるのように、段々とヒロイン達と打ち解けていく。
【転】
このまま「野生」として生きるか、「科学」として破壊活動を行うか(恩義か忠義かで)悩む。
そんな折、「科学」と「魔法」が宇宙戦では埒があかないため一斉に降下し始める。
決断できぬまま「科学」「魔法」「野生」の三つ巴開始。泥沼化
【結】
選択式α(恩義タイプ)
ヒロイン達の恩義に報いる為、「科学」と「魔法」に宣戦布告。
一気に頭を潰して、降下してきた戦艦を乗っ取り上空で戦う本国に出陣。
選択式β
ヒロイン達から離脱し「科学」に戻る。
そして、これまでの経緯が認められ、謀報員として「野生」の内乱を命じられる。
裏切り行為に苛まれながらも、ヒロイン達を殲滅して本国帰還。
パターンB(魔法からの主人公)
設定は学生。20代前半。
座右の銘:人生は一度きり
【起】
一度目の戦争で、学園が「科学」に制圧される。
死にたくないので即座に投降。サンプルとして「科学」へ連行される。
以後、数年間「科学」で研究員として監視下の元色々やらされる。
【承】
「科学」の良さに気付き始め、お目にかかれた偉い人に「両方合わせれば?」と進言。打ち首予告。
偉い人の娘(or息子)の助力で脱走成功。その娘(or息子)を介して【和平派】に参加。
任務として「魔法」側に協定するよう働きかける。でも、そんな都合のいい話通るわけが無い。
【転】
何も案が出ないまま戦争が熾烈化。
そこに、「魔法」をここまで追いやった【第四勢力】が突如出現。無差別に攻撃を開始。
疲弊しきっていた「魔法」と「科学」は敗色濃厚。
【結】
もう一度呼びかけ云々により、一時的に停戦条約・協定条約を結ぶ。
打倒【第四勢力】のため力をあわせる。倒す。これを機に和平派の活動が活発になる。
主人公、気付けば中心人物になりにける。
パターンCとDがあるけど、とりあえずこんな所。
サブキャラなんかは考えはあるけど、まだ必要ないしね
いやなんつーか、冷静になって考えてみると板の趣向的になんか板違いじゃね?
>>544 確かに板違いではある。だがラストブレードだって板違いだし。
まぁ別に製作板に移転してもいいけどな。
>>544 ラウンジでもないPCゲ板でもないゲ制作板でもない,
家ゲRPG板の住人が作ることに意味あるんじゃね?
だろうねぇ。ゲ製行っても変にこったアイディアだとか
こういうすくりぷとでうんぬんかんぬんって横槍入りまくりそうで辛いかと。
あまりにも求めているモノが上手く表現できない!って時に質問スレででも聞くぐらいでいいと思う
製作ツールもRPGツクールで十分でしょ。それ以上のモノ求めると、一部の人でしか
作りを遊べそうにない。1万円のXPでつくろうとも、2000の体験版で作ろうとも
これなら万民がそこにあるスクリプト群だけで最低限のものは作れるんだし。
あとはせいぜい「画面のキャラ絵をグローランサーみたいに中央に出すにはどうやるの?」だとか
「アクション要素のあるミニゲーム作りたいんだけど、組み方わかる人いる?」ってぐらいで。
あとは絵師か。ドット絵職人が一番必要そうだけど・・・。
一万円高いなぁ 商品が届いたら俺の金はすっからかんだorz
やっぱシナリオは現代/シンプル/goodendが望ましいか
絵はひとまずデフォルトで作ってって完成次第差し替えていけば……
職人さん集まるかねェ。
>>550 キャラクターのイラスト(顔絵でも全身イラストでも)なら描ける人でここ見る人は多そうなんだけどなぁ
BGMも自分は作れないけど、出来る人はちょこちょこいそうな気がする。
ただ本当にドット絵だけは出来る人は限りなく少ないと思う。
主要人物のオリジナルドットキャラを作るならたぶんゲ製のどっかのスレで頼むぐらいしないと無理な気がする。
どうせ大作が出来たことないし、オリジナルRPGが作れればなんでもいいんでは。
553 :
○:05/01/30 17:08:44 ID:GghfJjDe
おつ
>>551 キャラとかマップチップのドット絵なら書けるよ。心配スルナ。
557 :
○:05/01/30 17:12:29 ID:GghfJjDe
もつなべ
試しに自分もトリップつけてみるか
>>555 ぞろ目ナンバーの神キタ
それじゃぁ適当にまとまりキャラクターの雰囲気とか出来た頃にでも
是非つくってくだせぇ
>>553 乙。あまりにもシンプルな気がしないでもない。
上の方に出てたシナリオ案でも貼り付けてみては。
>>555 職人キタ━(゚∀゚)━!
>>560 今から内容を増やしていこうと思ってるけど
まぁ最初は必要最低限で
シナリオ案。考えてみよう
キャラデザは不細工を何人か入れるべし
ニキビまみれとか秋葉デブまで行くのはダメ
まぁどちらにせよ、まずそこまでたどり着かなきゃ仕方ないし。
ドット絵とか本当に必要になるのはまだ先だから、
それまでにはある程度書けるよって人も増えるんじゃないかな。
先の心配はしてもしょうがないさ
ヒロインが実はオカマ
あーちなみに自分は音楽出来ます
一応,音大の作曲科なので
とりあえずさぁ、どんなシナリオか今日中に正式に決めないか?
異議がある香具師はこのスレにシナリオを書く。
「皆が納得するシナリオ」だ。
ある程度の時間になったら多数決を行おう。
俺からは
厨臭くないシナリオなんて難しい上に味気が少なくなる気がする
とりあえず再度言っておくが
「楽しいゲームを作ろう、楽しくなければゲームじゃねぇぞ」
後は頼んだぞ「兄弟」よ。
テーマが決まらないとシナリオが乱立するばかりでちっとも進まないとおもふ
テーマ(例:時空転移・種族間抗争などなど)→悪役→世界観・主人公→その他
の流れを推します。
とりあえず、したらば掲示板ためしに借りてきたので
そこに適当に案をコピペしていくわ
案の出し合いはここで。良さそうなものはしたらば掲示板にでもどんどんコピペしていこうと思うんだけどどうだろう?
その後○氏のサイトに大まかなのが決まったら、そっちにも置くと
>>568 それは案が見やすくていいかも
こっちからもリンクしときます
なんとなく名乗ってみる
でも、多分何もできんからしばらく伏せとく
>>553 乙
ちなみにもちろんコピペ役は私だけではなく、他のがたがたも
よさそうな案だとか俺が考えた案だからここにも貼っておくという
流れでお願いいたします。毎日毎日、また全てを私が見れるわけでもありませんので
568の書き込みの仕方だと漏れだけ載っけるんだ!って読めるんで
とりあえず上記のような感じでよろ
>>569 うい
大体このスレもヒートアップして来たが、何かが足りない
>>567の言うとおり
やはりテーマを先に決めないとずっと計画はストップしたままだ。
なのでこれからテーマを正式に決めようと思う。
俺からは「仁義と人情」
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:43:50 ID:fylKKfNd
>>575 一応採決とってみる?
流れが変わらない内に、色々決めたいだろうし。
尻は熱い内に撃てってな
じゃあ簡潔にアンケート
下をコピペして
魔法VS科学でいいと思うか?
いいと思う 1
いやだ 0
俺はいいと思う。
いやだという人は理由もほしい
期限は九時でいいかな?
>>577 9時で良いと思う。
魔法VS科学でいいと思うか?
いいと思う 2
いやだ 0
いいと思う 3
いやだ 0
まとめサイト内でアンケート用のcgiみたいなの借りたらいいんじゃない?
なんか提案する時ににそれでアンケートとるとか
まぁ急ぐ必要もないけどな。
とりあえず大まかな世界観としてはそれでいい。
あと、一つの惑星内の規模にスケールダウンして
シナリオ作ったので貼ってみるよ。
いいと思う 3
いやだ 0
うひ なんか被ってたhfpぢ;井h
いいと思う 4
いやだ 0
魔法VS科学でいいと思うか?
いいと思う 5
いやだ 0
最終的に共存するっていうエンディングになるんだろうけど
お互いに短所を補う形じゃないとまとまらないだろうから
科学側だったら環境問題みたいな短所を強調するようなイベントとかが欲しい。
魔法VS科学でいいと思うか?
いいと思う 6
いやだ 0
だが余りにも規模が大きすぎるのはNGな。
規模が大きすぎると本来の趣旨から離れてしまうだろ。
あとツクール側にも大きな負担となる。
>>580と同じ意見だがフィールドMAPは一枚にしてくれないか?
惑星の数が2個も3個もあったらもうorz
で、ついでだから貼っとく。なんか色々読んだのを混ぜた案。
コンセプトは「ありがちだけど、無理がない」
3つの大陸がある世界が舞台
その大陸のうちの一つでは魔力によって栄えていた国があった。
しかし、やがて魔力は枯渇し、環境は破壊された。
多くの人が新たな世界を求めて新大陸に移り住んだ。
年月は流れ、かつて一度は魔力による文明が終わりをつげた
旧大陸では、大移住時に置き去りにされた魔力を持たない人々が
石炭と石油によって高度な科学文明を築き上げていた。
が、突如としてこの科学文明は魔法文明からの攻撃を受ける。
かつて移住した人々の作った魔法文明はまたも資源を枯渇させ、
科学文明の持つ資源と技術を奪おうと目論んだのだった。
【起】主人公は士官学校の学生で、まぁなんというかリーダー型の人材。
身体・頭脳的にすぐれてるわけではないが、包容力がある。
(性格は趣味なのでこれでなくていい)
この非常時に緊急招集された主人公は、
旧大陸内に進入した魔法文明軍を、部隊の仲間とともに駆逐。
【承】めざましい活躍をした主人公達の部隊は、魔法文明の大陸に
乗り込むことになる。しかし、いざその大陸につくと、
魔法文明は内部分裂していた。ここで、もう1つの大陸に
第三文明が存在する事が発覚。今回の戦争は、政府がこの
第三文明からきた者の扇動にのって起こったものだった。
主人公は侵略に反対する反政府組織とともに主都に攻め上る。
【転】主都につくと、魔法文明の政府はほぼ崩壊しているという
事実が判明。いつの間にか政府軍は第三文明に操られていた。
名実ともに科学文明軍のエースになっていた主人公部隊
の働きかけで魔法・科学2つの文明は停戦。
各地に残る失われたかつての魔法文明の記録から、実はこの第三文明が
世界中の魔法力の大元を独占したために、
魔法力が枯渇したという事実が、次第に明らかになる。
【結】主人公達は遥かに発達した魔道文明を持ち、実は今までずっと
自分達をエネルギー的な面から支配していた事が明らかになった
第三勢力の打倒を決意。3つ目の大陸に乗り込むのだった(以下略
なんか皆否定だけじゃなくて建設的でいいね。
いいと思う 7
いやだ 0
画像up掲示板がさぱーりわかんね
>>584 資源の枯渇した国が勝てるわけないじゃん
魔法VS科学でいいと思うか?
いいと思う 8
いやだ 0
まだ始まった段階だし、
否定するよりアイデアたくさん出した方が良い
テーマとしては
「平穏な日常」
「人の欲望」
あたりを挙げておく。
ん、なんとなく今後発展してきたらキャラの絵案とかのせるのに便利かなぁと思って
平凡な主人公が、仲間が一人やられたのがきっかけで覚醒して強敵を撃破すると燃える
そんな熱いシナリオきぼん
いいと思う 9
いやだ 0
どんな物でも長短両方持ってると、そんなお話でいいんじゃないかと
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:32:13 ID:fylKKfNd
>>553 普通はしないんだろうけど、まとめサイトにカウンター付けてほしいです。
「_ ̄フ ノ^ー┐ ///////////ノ/
,-、二、 ーク / 7_/////////^
`ー‐‐' `ー' ///////し
_l^l_ i^i i^i ///////
/ ,--┘ U ノ | //////^
!__ニコ lニ.ノ 7/// _,,.. . __
__l^l__へ i^i i^i //^ .. _ `ヽ
゙┐r┐T゙ ∪ ノ | |/ /::/.┬".) l
く,ノr'_,ノ lニ.ノ 7 _iゞ/イ。_ノ _r'''、
| ,へ ,ヘ / / ニ-''^\¨ ∠.} l
| `゙ / / |. |l、ヾ⌒-| u r_ノノ "
| ヾ二ノ | ヽ |`´_,--| i、ニイ
| /,ニ^\. | \l<-ニフ ,ノ ,. \、'
| | | | | しリj | \ \ ̄ ,/ノ/ , | Z
゚ ゚ ゚ ゚ `ー" ー' 〔 / ̄/ '", /// ,.
>>584 おお、その位が丁度いい。
それならフィールドMAPを一枚に出来るし
>>590 ナイスだ兄弟
んじゃ飯食ってくる
いやぼーんは嫌われる展開だと思うケドナ
>>596 カウンター。俺はつけてもいいかと思うけど,普通はしないよなぁ
他の人はどう思いますか
>>413-414のシナリオの発展型で考えてみた
何百年も前に魔法が使えないことから劣等種族とされ差別された人たちが,
何らかの手段で他の星へ移住した。
ある程度,人口も増え文明も発展しバイオテクノロジーが進化。
機械文明が異常に発達する。なぜかというと・・凄い人物がいるから(この辺は保留)
「故郷への帰還」なる思想が起こり始める。
魔法文明が発達した母星はこれを拒否。
宇宙航行技術を持っている機械文明側は故郷を取り戻すために母性へと侵攻する。
普通は主人公側が魔法につくかもしれないが敢えて機械文明に籍を置いてみる。
主人公とその友人,そしてヒロインが重要な役割を持つ。
主人公は裕福な商人の家に育ち,裕福な家庭に生まれる。育ちもいい。
友人は頭がとにかくキレる。将軍の息子。カリスマ性があり身分も高い。こいつと主人公を敵対させるのもいい
ヒロインは母星の王家の血筋で正当な継承者。機械文明はこの娘を擁して侵攻する
こんな感じ
ありがちだけど
ボコす相手 強力な第三の力を以って支配しようとする
主人公側 魔法と科学の両方の良さをもち共存の道を模索する
これが一番スタンダードなタイプかな。
>>584もこのタイプだし正に王道。
あとこれは個人的な意見なんだけど
たまには主人公が主人公じゃないのをみてみたいなーとか思う。
表舞台に立つヒーローを陰ながら助けるそんな主人公。
>>601 んまあ、カウンターがあると活動しているのが解るから良いかも
他に晒さなければ、ここの住人の誰かは気に掛けているって思う
ちなみに現在の状況
魔法VS科学でいいと思うか?
いいと思う 9
いやだ 0
スローペースだけど、着実にまとまりつつあるね。
そろそろ、もう一つ聞いても良いかな。
主人公は一人or選択制orマルチサイト(一本の話を交互に追う形)のどれ?
一人 0
選択制 1
マルチサイト 0
以下コピペでヨロ
一人 1
選択制 1
マルチサイト 0
理由:めんどくさい
舞台 現代
2chに来てるような青年が主人公。ある日ネットで謎のホームページを発見
「不思議な能力あげます」という怪しげな内容 その時は気にも留めなかった
数日後家に郵便物が来る (指輪など肌身離さずつけれるものがよい)
それをつけているあいだのみ能力が使用可能 能力はあるものを支配できるようになる
支配できるものは形のあるなしを問わない (火や水時間、空間など)
その後徐々に能力者が世に出回る そいつらはrulerと呼ばれ犯罪等も増加する
能力取得が早いほどレアな能力が手に入るらしく、主人公はかなりいいものを手に入れていることに気づく
例のホームページはすでに閉鎖されていて、rulerが有名になってから能力を手にしたやつは
しょぼいものしか支配できない(タオルとか紙とか限定されたもの。それでも強いキャラとかいたらおもしろいかも)
能力は使うほど高度になっていくが、微々たるもの 大きく能力を伸ばすには能力者からちからを吸い取る必要がある(指輪であればそれを飲むなど)
それまでだめな人生をおくってきた主人公は能力を使用して人生の一発逆転にのりだす
ただいま。髪と体洗ってきた。
ツクールXP配送予定日が2/1から2/3だそうだ。
この作品をツクールXPで作るなら俺に出来るならやらせてくれ
俺一人ではこの作品を完全に完成させるのは厳しい。
みんなの協力が必要だ
もし、俺に出来ることがこれだとしたら精一杯やる。
>>601 カウンターはつけてほしいです。
主人公は一人or選択制orマルチサイト(一本の話を交互に追う形)のどれ?
一人 2
選択制 1
マルチサイト 0
理由 作る人のことを考えて
オリジナルRPG
_________
<●√ 俺が一生懸命支えてやる!
‖ だから兄弟!俺の足りない部分を補ってくれ!
くく
主人公は一人or選択制orマルチサイト(一本の話を交互に追う形)のどれ?
一人 3
選択制 1
マルチサイト 0
理由 本当に大変だから ホントウニスマナイorz
一人 4
選択制 1
マルチサイト 0
理由は大変そうだから。スマソ
あと、中高生レベルだがイラストというか人物は多少書ける。
魔法VS科学でいいと思うか?
いいと思う 10
いやだ 0
そういうの大好き。
主人公は一人or選択制orマルチサイト(一本の話を交互に追う形)のどれ?
一人 4
選択制 1
マルチサイト 0
やっぱり選択は整合性とか色々難しいかと。もちろん仲間は両勢力から欲しいが。
一人:3
選択:1
マルチ:0
理由:まぁ初めてなんだし、ストーリーは一人に絞った方がいいかと。
ここでマイノリティ登場
一人 3
選択制 1
マルチサイト 1
せっかく3つの国があるんなら主人公一人ってのは偏ってるでしょう。
かといって複数主人公なんてのはエラい事なので、
キーパーソンを複数用意して所々で視点変えてけば。
うはwwwかぶりすぎ
一人 6
選択制 1
マルチサイト 1
今こうかな?
611だが
一人:5
選択:1
マルチ:0
だった。スマソ
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:39:16 ID:7njLfcPi
一人 5
選択制 1
マルチサイト 0
最近のRPGは一人ものがないから。
よくわからんくなってる
一人 7
選択制 1
マルチサイト 0
だな
マルチサイトって、ルドラみたいなタイプ?
620 :
413:05/01/30 20:04:57 ID:6n/JwwI/
>>584、
>>601 いい具合にまとめてくれてありがと。
俺、風呂敷広げる事は出来ても、収集つけるのが下手なんで
助かります。
一人 8
選択制 1
マルチサイト 0(or1?)
科学と魔法からの選択ってのも魅力的だけど、
規模を考えるとやっぱ一人でしょうか。
そうすると科学と魔法、どちらが主人公が良いか……
スレ早いな
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:06:05 ID:VUifjjC5
>>618 俺も最初何かと思ってたが要はFF6の序盤?
ageすまそorz
>>620 8.1.1だね
こうなると一人か
どっちを主人公にするか……また多数決か?
個人的には、科学側主人公ってのは既にありそうな気がするから魔法側を推したい
>>619 乙オリープ
>>618-623 そんな感じ。一本筋を様々な視点から見ていく。
強制的な部分はあるけど、一人視点ではなく様々なキャラの視点から
本筋が追えるのが魅力だと思う。
流れからすると、主人公は一人の方が良いみたいだね
魔法VS科学でいいと思うか? と併せて21時に〆きろうと思ったけど、
その必要も無さそうだ
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:11:37 ID:OGiC3haG
そういう世界観にゲップがでる
ようするに最近のだとテイルズリバースみたいなものか。
主人公変更で動かすキャラを変えることが確か出来るはずだから
あんな風なのも出来なくは無いか。
主人公をどちら側にするか?
>>625を含めて
魔法側 2
科学側 0
自分の魔道書にページを書き足していくやり込み要素を追加したい。
条件を満たすと大魔法を扱うようになるとか
以下チラシの裏
あと、若くて可愛い主人公求む(ぁ
魔法VS科学という設定はかなり厨臭くなりそうな設定だよなぁ
まぁそこをどう纏めるかが腕の見せ所だが
マルチとはいわんが、
科学サイドに仲間はぜひ欲しいね
主人公をどちら側にするか?
魔法側 2
機械側 1
こうゆうのって絶対的に魔法側に主人公がつくことが多いと思うんだが
籍は機械側だが魔法派に移り変わっていくって設定でもいいし
厨臭いのが嫌なら主人公を30代にしてみてはどうだろう
主人公をどちら側にするか?
魔法側 2
機械側 2
まあどちらにせよ両サイドから見た世界観の描写は必須だ罠
機械側は錆と硝煙のすえた雰囲気が欲しい。一部のスラム、とか
年齢とか性格はもちろん生い立ちとかの設定は無し、シナリオの中心にもならない
そういう主人公は扱いやすいし厨臭くもならない
共に行動する仲間も同じような感じにすればなおよし
まあぶっちゃけ昔のRPGみたいな 懐古というわけじゃないけど
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:26:55 ID:OGiC3haG
もう我慢ならねぇ
それってさぁ
某ゲームじゃねぇか!
主人公をどちら側にするか?
魔法側 2
機械側 3
ファンタジー世界→古代化学文明って多そうなのでここは逆で。
魔法側 2
科学側 4
科学に一票 俺は最初から最後まで科学側で戦ってほしい
魔法側 2
科学側 5
科学一票。どちらかに徹底する方が正直楽だ
魔法側 2
科学側 5
魔VS科だと魔法と科学の融合というのがあるな
FF6の魔道アーマーみたいなの
魔法と科学の両側から仲間が欲しいなら、魔科学ってネタにしやすい。
戦争→第三勢力【魔科学】→両軍から混合部隊結成みたいな
96のアイディアがけっこうおもしろそうだと思った。
なんかあれだな、名ゼリフとか言わせると一瞬で厨房くさくなると思うぞ。
そんなはっきりした表現がなくても根底に流れてるものがしっかりしてればいいものが、
できると思う。
設定をいくらファンタジーから離れさせてもバトルロワイヤル二次小説みたいに
なる悪寒ぷんぷん。
んー。何かその機械側と魔法側が結束して共通の強大な敵と戦うってのは
普通すぎて個人的な意見としてはあまり好みじゃないかな
あくまで人間ドラマみたいなものをやりたいかも
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:47:44 ID:OGiC3haG
洗脳されてんなぁ
そういうネタが最初に思い浮かぶのは仕方ない
既存のRPGに知らず知らずに影響されてるんだろう
しかしその時に引っかかりを感じないのは致命的だな
「なんかありきたりだなぁ」とか「もっと新しい事がしたいなぁ」とか
そういう引っかかりがないのが厨房の証だな
じゃあ主人公は中間管理職の30代だな
>>645 回復魔法がないってのどっかであった気がする
なんだったっけな
>>649 そんな…どんな設定だって探せばいくらでもあるだろ…
>>650 あー悪い
別にそのアイデア悪いとは思ってない
ただ何かあったけど何だったっけってニュアンス
とりあえず主人公の行動が戦況に全く影響のないストーリーにしよう
魔法と科学は反発しあうってのは?
銃に魔法を込めて撃つとか出来なくするとか
魔法と科学をはっきり分けてみないかって事で
>>648 おれ・・・そんな主人公操作したくないorz
>>652 ガンダムでいうと08MS小隊みたいなもんか?
>>648 中間管理職っつーか
現場とお偉いさんの仲介役な主人公って良いような気が
本人はあんま戦わないで武具揃えとかそういった雑務ばっかとか
部下からの意見を聞いたり、お偉いさんの顔を立てたり
ゴメン やっぱ書いてて嫌になってきた
>>656 それはそれで面白いと思うんだけど、
それメインだと単調になるよね
しかもRPGにしにくい
科学優勢っぽいね・・・(´∀`; )漏れの野望が・・・
主人公はデザートイーグルのような大口径の銃を扱うとか
だけどWA3とかみたいに装填数/リロードとかどうするんだろ
もし出来たらスゲェカッコイイ
とりあえずここの人はWAのような厨ストーリーにはしたくないんでしょ?
RPGもののよくある主人公としては
1:年齢が16〜19ぐらい
2:騎士見習い、兵士見習いなどとりあえず見習い
3:基本的に美形
4:性格は困ってる人は放っておけない、うちに熱いものを持っている
5:武器のデフォルトは片手で装備出来る物
かな。これに沿えばまぁ間違いないんだろうけど確実に「厨房臭い」と罵られる
おっさんにすると操作してて面白くなさそう
この辺でちょっと一言。
やはりストーリーの出来の善し悪しってのは重要。
なぜなら今後の活動のモチベーションにも関わってくるし,
職人さんに「手伝いたい!」って思わせる出来の企画書が出来れば
スタッフも増え作品全体のクオリティ向上に繋がるだろう。
俺は今後,2,3スレ消費してでも現時点で俺たちが出来る最高のものを作るべきだと思う
とにかくシナリオを考える人達はシナリオのジャンルを頭に明記してくれ
俺はまとめサイトにページ作ってそこにまとめていく。
そんで,企画書がそれなりに集まったら人気投票で決めればいい
仕切って申し訳ないが,他の方法があるなら提案してくれー
銃の弾がなくなると格闘戦になるとカッコイイ。
でもそれは制作が大変になるかな。
>>661 それに沿ったゲームが全て面白いわけじゃなし
21時を過ぎたので〆切っておくね
魔法VS科学でいいと思うか?
いいと思う 10
いやだ 0
主人公は一人or選択制orマルチサイト(一本の話を交互に追う形)のどれ?
一人 8
選択制 1
マルチサイト 1
主人公をどちら側にするか?
魔法側 2
機械側 3
スマソ最後間違えた
主人公をどちら側にするか?
魔法側 2
機械側 5
申し訳ない
>>663 でもさ、それ結構やりがいあるよね。
「俺のリロードはレヴォリューションだ!」とか
スクリプトとかどんどんやばくなるがそれでもやりたくなる。
そんな地味なところがゲームのクオリティを上げるんだが・・・どうよ?
|д゚) 個人的にツクール2000かXPかそれ以外かを決めたいです
そうすれば見切り発車で色々動けるだろうし
俺はひねくれた性格なのか
「性格は困ってる人は放っておけない、うちに熱いものを持っている」
ってのは好きじゃない
困っていても別に関係ない…って感じが好み
それもクールな感じじゃなくて、言うなればエヴァンゲリオンのシンジみたいな
そういうのもありだと思うが
>>668 イベントを作るとこなんかは2000と2003は互換性あったと思うけど
XPはどうなんだろ
バンドオブブラザーズもイゾーネ軍学校のエッセイ?かなんかもおもしろかった。小説。
見習いが厨房なのは学園ストーリーに持っていくための手段として使うからだよ!!
>>669 あ,それ好きだな
一般人並みの臆病さと正義感を持ってるのがいい
>>668 いや、見切り発車だけは勘弁。
土台が無いと崩れるのが目に見えてる。
職人には申し訳ないが、まずは原案が決定してから動いてもらいたいです
>>668 ツクールXPにしないとかわいそうな人がいたような…
今帰ってきたら
随分話が進んでる感じだ
このスピードだとついていけないよ
で
>>662と同じことを仕事中考えていた
あとストーリーは誰かの案の中から選ぶより
皆で少しずつ作っていく方が良いと思うんですが
>>668 _ ∩
( ゚∀゚)彡 XP! XP!
⊂彡
どっちで作るか?
XP 1
2000 0
その他は難しい
>>668 |д゚) 2000と2003は互換あるけど、使えるイベントとか差異があるのであまり意味ないです。
XPは全く別物です。
2000は体験版でも簡単にイベントを作って残せるのですが、XPは面倒というか多分無理です。
ですので敷居は2000の方が低いのですが、XPはやれる事の幅が格段に広いです。
主人公がいることで戦争に勝つわけだから、相当強くないとまずいが、いきなり強いエリートが出てきても感情移入しづらいよね
最初は平凡で穏やかだけど戦争に巻き込まれて武器を手にするうちに少しずつ実力を発揮して、途中で味方のピンチやダチの死亡かなんかで一気に秘めた能力(ちから)を解放するといいかも
武器は魔法と銃を使いこなせる魔法銃か、魔法剣なんか良いと思う
背中にでっけー剣をしょわせればインパクトあるし(魔法側の非力な連中はみんなビビル)
まぁせっかくだからXPでいいかな。
俺、持ってないけど(´・ω・`)
>>675 確かに。ただ,皆自分なりの世界観を持ってると思うんで
それなりの統一性ってのは必要だと思うんだよね。
一人が先頭立ってシナリオ書いて周りが添削するみたいなスタイルがいい気がするんだが
見ての通り,皆が好き勝手言ってたら決まらないしさ
ある程度の指針は必要だと思う
回復は魔法や薬だとありきたりなんで科学的に
歌で治癒とか癒しの歌で治したり
歌で眠らせたりもできるから歌い手がほしいな
一応まとめとこう
・XPでつくる
・主人公が科学側
・最新の武器を持ってる(魔法の大剣か魔法銃)
・歌のうまいヒロイン
主人公はクールだけどダチが死んだり仲間のピンチで切れる
ヒロインは天然だけど、実は魔法側の良家のお嬢様とかでいいかも
>>673 |д゚) 見切り発車って言ってもツールくらいは決めといた方がいいような
個人的な意見だけど
次スレ移った時に具体的な話があるか無いかは結構スレの雰囲気が違うと思う
設定だけだと妄想スレと思われて終わるくさい
踊りでトランス状態に入ると痛みが和らぐとかもいいかも
>>680 さっき
>>662で言ってたみたいに、とにかく出せるだけアイデア出して、
それから共通部分を模索して骨格組み立てても遅くないと思うよ。
少しずつだけど、前進してるみたいだし。
方針は、次スレまでに決めればOKでは?
生意気申し訳ない
主人公側は戦争に負けてもいいんじゃないかと
もしくは、主人公は戦っている内にどちらが正しいのかわからなくなってしまって
結局戦争からフェードアウト、両方の親玉を倒して戦争を止めようとする、とか。
主人公は敬語で喋る人がいいな。普通の人。
以上、悪い作品の例でした。
ダメ出しをしてくれる人が何人かいて安心したぜ。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:27:47 ID:OGiC3haG
すべてが厨臭い
>>686 スマソ。確かにそれは十二分に考えられる恐怖だorz
話の流れからすると、XPでほぼ決まりかな?
でも世界観の練り込みも必要ですよね
世界観と舞台設定をしたあとストーリーを募ることもできますし
シナリオ
時代はロボットで戦争を行う中世
主人公の住んでいる島は帝国に支配されている
特に不満は無かったが主人公は息苦しい島を出て新しい人生を始める
島を出た主人公は手紙を頼りに3年前に島を出た親友を訪ねる
親友はロボットの修理工をしていて、
密かに自作ロボットを組み立て始めていた
主人公は親友を手伝いながらロボットを完成させ、
クエストをこなしながら装備を充実させていく
最初は簡単なクエストばかりだが、徐々に世界の情勢に
影響を与えるような重要なクエストも混じってくる
最終的にはレジスタンスの一員となって帝国を倒すか、
帝国の一員になって故郷に凱旋するの二択
こんな感じです
>>689 で最後に第三勢力が登場で、そいつを倒すといいかも
機械側で頭のいい主人公がいいな。
機械好きな町一番の秀才に軍からお呼びがかかって物語は始まる。
みるみる昇進する主人公。そして自分の頭脳に溺れ戦争にのめり込んでいく。
昔の町の仲間達は戦争に反対していて、党を結成し主人公と争う。
主人公は魔法側と反対派の仲間達と自らの名誉の葛藤の中で戦争の終結の答えを見出す…
即興で書いたけど、ありがち且つゲームっぽくないな(;´Д`)
何スレつかってもいいなら、
まず主人公とシナリオは考えずに放置して
ゲーム開始時の世界観だけを細かく詰めてくという手もあるよ
それこそ文化やら歴史やら社会情勢やら。
前に誰かが言ってたが、シナリオが先、そのために後付で世界観を…
となると、ご都合主義に陥りやすいしね
全員がだいたい同じ世界を頭に描けてから、
じゃあここからこの世界を動かしてくにはどうしようか、
って考え方もいいんじゃないかな。
家庭用RPG板で言うのはアレかもしれないが,
やっぱり既存のコンシューマ機には出来ないものを作るべきなんじゃないかと。
俺たちの強みはやはり「商業的に成功しなくてもいい」ことなんだと思う
ライトユーザー受けしない(かといってヘビーすぎるのもどうかと思うが)
ものを考えてもいいんじゃないか?
今,ネット上にあるフリーのRPGの大半がコンシューマ機のRPGの劣化版。
だからこそ厨臭いと言われるジャンルがあるんだと思う
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:32:59 ID:OGiC3haG
登場人物は厨臭くしないために法律家やジャーナリストなどがいいと思う。
>>699 戦闘コマンドは「ゆさぶる」「つきつける」か?
>>697が今すごくいいこと言ったからみんな見とけ。
>>699 |д゚) 我々みたいな普通の人が変に普通じゃない話作ろうとすると
逆に変になるような
設定は王道でいいんじゃないかと思ってるんだけど
王道話はPCゲ板でガイシュツなんだよね
むしろ学問を極めたものの学問の無力さに絶望して官能的享楽に浸る大学者とか
毒ダメージを与える「糞を塗ったナイフ」を出してほしいな
未開の村に、やたらとウンコナイフの種類が充実したショップを作りたい
・一夜漬けの糞ナイフ
・三年漬けたナイフ
・常に糞汁がしたたっている妖ナイフ「糞雨〜クソサメ」
・飛び出すウンコナイフ
・持ってるだけで皆が避ける究極の異臭ナイフ
>>669のシンジ的なヘタレということで
うまく選択肢を選べば主人公の行動範囲が自分の街と隣町くらいの狭さで
知らないうちにある部隊(普通に進めた時のパーティーに主人公がいないもの)
の活躍で和平が結ばれるとすれば主人公の一般人さが際立つかもしれん
というか、一般人そのものだし
>>697 賛成。
世界観を先に決めるなら
【文化】【国家体勢】【軍隊】【テロ集団】
みたいに頭にジャンルをつけて自分の意見を出し合うのはどうだろうか。
>>694 いいね
ワクワクする(カスタマイズの自由度をツクールで表現するのは難しいかな)
自作ロボットでクエストをこなすの楽しそうだよね
スパロボもそんな風になったらいいな…
毎回宇宙人と戦争するだけなの飽きたわ
それもアリっつーか、主人公を中心に世界を回すのはナシだろ。
>>697 賛成。切り口変えれば進展ありそう。
ちなみに、今みんなの頭にはどんなイメージがあるんだろう?
>>708 実は俺もロボものにはかなりそそる。
このスレ的にはファンタジーが好きそうだけど
>>698 主人公は身長162cm体重67kgの38歳の冴えない中年の係長。
部署は女子社員ばかりだかセクハラをする勇気がない小心者。
主に戦う相手は夜道で出くわす野良猫や野良犬、コンビニでだべっている学生たち。
昼間は会社に行き敵は報告書やプラン。こいつらを一定時間内に何体倒せるかによりポイントが加算されていく。
イベント経過をしポイントが一定以上だと昇進。一定以下だとリストラ。
目指すは取締役役員。
自分の行動により各能力が上昇下降するイベント盛りだくさん。
ある能力が一定以上だと特定のイベントを成功させる事が可能。
(例:取引相手の接待を成功させるには忍耐とおべっかのステータスが一定以上だと成功でポイントが増える、失敗すると減る)
パーツとか拾うのか
アーマードコアっぽい漢字か?
私の望む形で進みそうでよかった
科学VS魔法は決定したんでしたっけ?
>>708 クエスト終了後、毎回自分で修理したり
燃料補強しなくちゃいけないとか
ジャンク屋同士で物々交換したり情報交換したりする
>>705 むしろ積極的に行動したときだけそのパーティに入れて、適当に遊んでたらほとほどの存在で終わるくらいだと凡人ぽくない?
かなり面白い二択でしびれました
要は楽しけりゃいい。
戦闘システムに関しては一応戦闘コマンド改造とか考えてる
Attack(通常戦闘)Skill(技)Guard(防御)Item(アイテム使用)Reload(弾を込める)
通常戦闘を選ぶとその銃の残弾数が0になるまで銃による攻撃が行える
スキルには沢山弾を食うもの(連射スキル)とかも用意したい。
残弾数が0になったあとは蹴りやグリップで殴りつけたりストックで叩く・・・
問題は弾表示をどうするかだ・・・
>>713 RPGならゼノギアスなんじゃないのかな
>>713 基本的には落ちてるパーツはへぼいのばっかり
使い終わった無反動砲とかカートリッジとか
それを修理して使ったり売ったり出来る
まぁ魔法VS機械なら機械側に,巨大ロボット,魔法側に巨大生体生物
なんかを出させて戦うなんてのもアリだし,そうゆう案も出してくれれば
ラスボスを痛めつけるための大義名分が欲しい
>>717 単純にするならば消費形式の技(魔法)にすればいいだけ。
通常攻撃も普通に出来ないと変だからこれはこのままでいいかと。
そのかわりしこたま弱い設定で。
弾リロードはアイテムで回復でいいんじゃないかと。
決めるなら土台からって言うのが、
一応モノをつくる時の鉄則だからね。
決まってることは【現代】【魔法/科学文明が共存】これだけ。
そして現段階で俺が疑問に思ってることは
・世界の大きさがわからない(惑星間?地球規模?大陸?国?地域?)
・なんか出てくる意見が科学技術側でさえ現代っぽくない。
(現代は核ミサイルとかステルス戦闘機とかイージス艦とかあるけど、
どうもみんな科学技術=銃・ロボ程度にファンタジックに考えてる気がする。)
そのあたり、昨日現代に入れた人はどう思ってるの?
とか。意見が聞きたい。一番の土台さえわからないのはヤバいと思うんだが。
ロボットものも見たくなってきた…
小さいミッションをこなすうちにホバーか羽パーツを手にいれて、海を越えたりなんかしたら感動する
強大な悪とかなくても、世界を冒険する楽しさがあれば満足さ
一度は「世界観をまず決めてから,シナリオを考える」に賛同したが
よく考えたら無理だと思う。世界観とシナリオは切っても切れない関係だろうし・・
まぁやるだけやってみてもいいけど
>>723 現代かどうかはまだ投票もないし決まってないよ。
機械VS魔法は全員が(あの時点では)GOサイン出してたので決定事項とされている
あと主人公は一人っていうのも。主人公がどちらにつくのかは一応,機械側が多かった。
>>721 主人公がレイプした少女がたまたまボス(権力者)の娘だった
その恨みで主人公を殺そうとする壮大な復讐劇
>>723 自分は国(1つの大陸に一国家)同士の戦いって感じに考えてるんだけど
実は惑星間の抗争な流れなのか?
>>723 多分、それぞれ思い描いている箱庭が違う。
流れを見ると大陸で収まりそう。
機械=「生活を便利にするモノ」って考えた方がシンプルなはず
科学=生活の向上
魔法=文化の向上
どうなんだろ
>>724 基本的に魔法対科学って決まったから
ロボット物なら別スレ立てる方がいいな
>>726 科学vs魔術なら時代はいらないと思われ
>>725 一人のライターが書くなら同時進行でしょうけど
共同作業ですから
無駄な議論が増えるよりは段階ごとに分けた方がいいのでは
>>731 本当だな。流れが全く現代と関わってないので疑いもしなかった
魔法VS機械+現代でいくなら最近のほとんどの案は却下だな
風呂入ってる間に色々思いついた。しかしスレ伸びてるな
基本的な流れは
>>584。ただ、侵攻するのは
>>601のように機械文明。
侵攻の理由は「かつて魔術が使えぬために差別され、虐待された祖先の復讐」
ということで、謝罪と賠償とそれ以上のものを(ry
でも「祖先の復讐」は実は大義名分で、本当の理由は機械側の
指導者(民主制なので大統領やらの国家元首)の人気取りに過ぎなかった。
「軍事的な成功で、次の選挙に勝つため」という。
不純な気持ちで始まった戦争だが、魔法側もよく戦い膠着状態に陥いる。
互いに決定打を与えられぬまま泥沼化。
開戦から数十年後、両勢力の抗争が慢性化した時代を舞台に。
単純に戦争を終わらせるのを目的にしたいな。一方的な征服・殺戮は後味悪いし、
魔法と科学が手を組んで第三勢力を打倒ってのは厨臭いと出てたから。
>>730 もちろん、今さらロボットものにしようぜとか無茶は言いません
脱線ごめんね
>>723 現代でも舞台を内戦してるアフリカの国とかにしたら近代兵器を出さなくてもいいんじゃね
>>735 ふむふむ。413-414を基盤とした案はだいぶいろいろ出てきたから
そろそろ「惑星間の戦争」という企画としては形になってきたね
他にも同じ星内での大陸間の戦争案が多く案が出てるね
なるべく決定事項は守っていこう。
じゃないときりない
ワンピースだと科学は電話くらいだし
ハンターハンターも携帯電話やインターネットやゲーム機はあるけど、虫や旅団相手に軍隊や戦闘機は出してこない
ウボーギンはミサイルと力較べしたがってたから、兵器はあることはあるみたいだけど
そんくらいの科学でいいんじゃないかな?
ただ,「現代」の案が出てることを忘れた状態で「魔法VS機械」の流れが出来てしまっていたので
「現代」は保留という風にするべきだと思う。
「現代での話」というのを主軸におかなかったのはいけなかったな
誰か優先順位を決めておくれ
現代と魔法って、どう両立させる?
科学側の兵器レベルが現代並ってことで、
魔法側ははるか昔から魔術を信仰してきた宗教的国家ってことかな
現代に魔法という概念がない以上,二つを無理に両立させると
結局,オタクアニメみたいになりそうだと思うんだが
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:06:03 ID:vzuZL8Q2
ファイナルファンタジー7みたいなのを思い浮かべてるだけだろ
じゃあ現代というのは俺がもらってやるよ
現代ロボット物で新しくスレ作ってみる
>>726 余裕が出来たらその内・・・
まぁ、やってみなきゃ分かんないんで
主人公の件は黒い布を被せておいてください。
でも大陸は一つが良いな、
TOEじゃ無けりゃありゃ勘弁して下さいorz
そもそも「現代」がいいと言った人達は
「魔法とかがないリアルな現実世界」を想定して票を入れたと思うし
本末転倒になると思うんだが
750 :
748:05/01/30 22:07:39 ID:VUifjjC5
あ、大陸じゃなくて惑星ねorz
服装とか生活面が現代に近い、というのはどうか。
その生活面にどれだけ魔法、科学を入れるかのさじ加減が問題だが
科学vs魔法の厨臭さは時代設定をどうしようが変わんないと思うけどな
>>752 料理の仕方による。
ナウシカは似たようなもんだけど厨臭くないっしょ。
あれは魔法じゃなくて機械VS信仰,自然,古代兵器だけど。
755 :
413:05/01/30 22:11:17 ID:6n/JwwI/
>>739 もとは「惑星間の戦争」だったけど、同じ星内での大陸間戦争でいいよ。
惑星間だと「現代」の設定やゲームの規模で問題が出てくるし。
>>744 科学側の兵器レベルが現代並ってのは賛成。
ただこれと魔法を両立させるとなると、現実世界では厳しい……
結局異世界しか思いつかないんだよなorz
>>752 それは同意。
とんでもなく鬱展開にでもしないと厨臭さは消えないんじゃないのか?
魔法側もカルト国家に近いくらいの盲信者ばっかで。
>>747 マジかい!
もちろんそちらも応援しますよ
パーツの一つや島の一個ぐらい作らせてください
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:13:36 ID:OGiC3haG
仲間キャラに政治家とジャーナリストはほしい。
あと回復係にブラックジャックみたいなのがいればいいかもね。
文明の設定はもう一回票を取り直した方が良いかもな。
文明レベルとか一口でいって決めたのがたぶんまずかった。
てか、世界観に厨臭さは存在しないって。なんかループしてるぞ
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:16:11 ID:fOxkVNcR
科学的な武器を持ってる主人公が魔法世界にワープするだけでいいよ
ていうかまとまりがない
好き勝手書き殴ってるだけって感じだ
現実での【現代】だとして…
科学は理解できるとして、魔法が納得できる背景にならないんだよね。
科学が発達しているんだから魔法は必要性を感じないし、
逆に魔法が有るのを前提にしたら、科学にメス入れたりしないような…
スレ乱立の悪寒
ぁー こういうことだ。
ここに居る住民は3通り居るそうだ
1:ごく普通のファンタジー系
2:SF系
3:ミリタリー系
それぞれが意見を言って講義し合って
厨臭いという言葉でループしてるだけだ
このままじゃRPGはできねぇぞ?
今の現実に魔法がある世界
学校の授業に「魔法」と「科学」があって
「魔法の方がつえーよ」「バッカ 科学最強だよ」
って小学生が喧嘩する話しか思い浮かびませんでした
シナリオに関しては皆の意見を寄せ集めてってのは無理。
統一性がないといいシナリオなんて出来るはずはない。
>>662で書いたようにある程度,おおまかな企画書を集めて人気投票してそこに皆で肉付けしていけばいい
「みんなで作る」ことに執着して身動きがとれなくなってきてる気が
シナリオだけでなく色んな設定も皆で決めていけばいいし。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:20:37 ID:OGiC3haG
まずは進行役決めて散漫にならず段階的に建設的に議論が進むようにする方法を決める事からだな
双方の文化は最初はきっかり断絶させておくとか。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:21:27 ID:keu4UFDM
科学はいっぺん滅びて、魔法が主流になった世界でいいよ
そんで謎の山から「黒歴史」と呼ばれる古代科学の機械が次々と発掘されればいいよ
あーXP買おっと・・・。
さすがに2000はチャッチすぎる・・・。
魔法=宗教や信仰とばかり考えるのはどうだろうか
以前聞いたがファンタジーにおける魔法の概念にも色々あるらしい
神などに祈ることで起きる「奇跡」
それぞれの精霊と交渉するもの
自分の力で起こす(気とか
あと単なるエネルギー源としての魔力とか
>>765 その中のミリタリー系は
>>763に流れた方がお互いスムーズかも
まぁ、今揉めてるのはそこじゃないからなぁ。
簡潔に言えば、みんなが言っている多くは
>>766のような話しだし
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:26:08 ID:NmqBVau5
ジャンル:きっと子供には分からないお歯無しのRPG
武器;ストイックイレーヴァー,プロテクトイレヴァイアス、イレヴァルポーション
キャラ:【主人公】ヴァーさん→総入れ歯
他未定
現代ってのはマジ,捨てませんか?
前にも書いたけど,「現代」ってのを決めた時点では
皆リアル路線を思い描いていたわけ。ヤンキーだとか寿司職人だとか。
魔法とかの概念が嫌で現代という世界観にしようとした。
今となってはその「現代」を無視してココまで来てしまったので
結局,「現代」の要素を残せば皆が望んでないものができるぞ
いっつも主人公たちが世界を救うって萎えじゃね?
だから、主人公達は一介の冒険者っていう設定にして、
世界を救う勇者達は別にいる。
それで、勇者パーティに仕向けられた刺客に勇者と間違われて戦うハメになったり、
財宝を手に入れるためダンジョンに入って、最深部にいた勇者パーティと財宝を巡って戦ったり、
主人公パーティのウィッチと勇者パーティのウィッチが同じ魔法を撃ったのに、威力が全然違ったりとか、
こういうの新しくていいんじゃないか?
空気読まなくてスマソ。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:28:32 ID:OGiC3haG
世界設定とシナリオを分離するとグダグダになりそう。
少なくとも発案者は「世界設定」と「大まかなストーリー」を1セットにして発表してくり
>>776 タイトルは
うまたろうのゲンナリン大冒険
だな
ミリタリー系はあっちに流れていったが問題はココからだ
SF系に行くか、それともファンタジー系に行くか
だが、両方作ったら企画倒れしてしまうと。
なのでここの趣旨は「科学VS魔法」の世界だ。
「厨臭いか臭くないか」は別として
年代とか、みんなバラバラじゃん・・・
俺はこのまま明日を迎える気がする
ヤンキーやら寿司やらをネタだと思ってたのは俺だけですか?
>>783 俺がヤンキーものの発案者だが大マジだった
>>775 ココまで来たって一体どこまで来たんだ?
建設的な意見はほとんどなかったんじゃないのか?
建設的な意見がほとんどなかったってのはあんた他少数の人々の意見がダメだった
ってわけじゃないぞ。
民主主義の超基本、多数決とか議論でなんか作るとか、とにかく誰か仕切屋あらわれろ!
もちろん、ゲーム制作に関わらない人間の中からだ!!!
親父にフォトショップとイラストレーターもらったぞ!!8と10だったかな?
絵は描けないが色塗りや背景は俺にも手伝わせてくれ。
明日になろうが明後日になろうが
皆納得する結論を出さないと
段々人が減ってしまうよ
共産主義社会で武器とか全部配給ってのはどう?で、
敵と戦って奪い取った金とかは全部没収。
>>785 神キターーーー。漏れのイラスト専属塗り師として
いつか活躍してください。たぶんこのスレとは全然関係ない所で。
>>785 いや,苗床になりそうな案は結構出てたと思うよ。
もちろん表面的には何も進んでないけど
「魔法VS科学」に焦点がもてたのは今日の収穫だったんじゃないか?
俺,個人としてはそんなにこのキーワードが気に入ってるわけじゃない。
が,悪くもないと思ってる。
790 :
785:05/01/30 22:38:16 ID:E1X+gk/E
感動するRPG作らないか
厨臭いとか別だ、楽しければいいんだよ。
こう言うとき、仕切り屋が名乗り出ると助かるんだが…
以前意見したんだけど、コメント以外で資料挙げるなら【担当可能なモノ】を
言ってもらえると意見の交換がしやすい。
あと、得意なジャンルも。
仕切り関係は別の人頼んだ
仕切り,まとめサイトやってる以上やるべきだしやりたいが・・・
制作には関わりたいんだよなぁ
だが次スレは少なくとも
>>1に世界観ぐらいつけたいぞ
むしろロボやりたい人がいなくなった時点で、
魔法VS科学の熱烈な支持者がいなくなってるような…
これはひょっとして全部フリダシなのでわorz
|д゚) ツクールXP持ってて、スクリプトも一応いじった事あります。
他人が張った伏線を勝手に畳むのが大好きです。
一応自分の案は上の方で出しました。トライアングル
私もVSと最初から対立・戦争ありきなのはどうだろうかとは思うが
魔法と科学というテーマは良いと思う
あと無理に戦力を均衡させなくとも良いのでは?
仕切り屋はあらゆる批判とかを受ける覚悟が必要だからな〜
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:44:11 ID:OGiC3haG
とにかく白紙になる覚悟でもとにかく進めてみないか?
とりあえず科学vs魔法でいいからさ。
もう少し細かい世界設定と大まかなストーリーの流れと登場人物を決めようや。
>>790 どうしよ。そうするかそうしないか。
とりあえずとてもとても厨房キモ臭いグローランサー風味なものを考えてるお!
主人公ともう一人男、他全員女の子!
でも製作しきれるかが問題でつ。とりあえず考えといてw
hanagemaru@hotmail.co.jp
↑一応ホットメールのアドレスだけ
仕切り,やらせてもらえませんかね。制作にも関わる方向で・・・
出来る限り公平にやりたいと思いますし。
自分がゲームを作りたいから仕切りたいというよりは,
この,まとまらなさ加減にイラついてるという心境です。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:48:00 ID:OGiC3haG
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:48:18 ID:J4Kj0Udy
>>800 いいよ。名無しよりは責任もってやれると思うし、
できる限りフォローしてくつもりだ。
俺もコテハンにしたいが、今は時間がなくてさ…
ドット絵は頑張るからヨロスク
複雑な設定とかはまず骨組みとなるテーマが要るだろう
たとえば、個人的な話で反れてしまうかも知れないが
【テーマ】
人の欲・善悪の判断
↓
【時代・背景設定】
中世・魔法とかが進歩している
↓
【悪者登場】
ある魔術師が大いなる魔の封印を解く、そして魔物が現れる
↓
【救世主参上】
何も知らない見習い魔術師主人公17歳
↓
【そしてどうなるか】
気が乗らないのに魔物を倒つつ本を探す、
最後の方の本棚から大いなる魔の封印の仕方を覚える
↓
【最後どうするの】
大いなる魔を拘束し、封印の術を行う
そして大いなる魔を封印
そして普段変わらない生活に戻ってハッピーエンド。
こんな感じでシンプルにしないと絶対纏まらない。
場合によってはすまないが辞退するorz
国家間の戦争とかスケール大きいから中々まとまらないのでは
もう
>>239みたいなご近所バトルでもいいと思うけどな
>>800 無理にとは言わないけれど、せっかく立てたまとめサイトに
みんなを誘導できないかな?
前に「2ch内でやるべき」って意見があったけど、ここまで来たら
潔く担当ごとに分かれた方が良いと思う。
かといって、ここにスレ乱立しても顰蹙買うだけだろうし…
これじゃあ、仕切るのも大変だし、個人的に
>>800には製作まわって欲しい。
とりあえず進行中の議題からあまりにもかけ離れたカキコはスルーで
>>800 よろしく
800にしてついに進行が決まったわけですね
私は名無しのままでいいや
810 :
804:05/01/30 22:54:40 ID:VUifjjC5
とりあえず俺の言いたい所はこうだ。
「先ずテーマを決めて
その主人公が何をするかだ」
決定事項についての提案
現代というのは
>>775の理由で捨てます。
「魔法VS機械」というのは投票者全員一致という圧倒的な票を得たので決定とします。
反論は認めます。反論がない場合は決定事項にします。
相当先の話になるのだが、これが完成して発売されると
印税はどうなるの?
「電車男」の中野独人みたいな、まとめの香具師が勝手にメーカーと契約
↓
2ちゃんで思いっきり叩かれる
↓
スマトラ地震の被害者に義援金
↓
(゚Д゚)ウマー
こんな感じですか?
>>806 それだと一部(それも数人)で作るRPGになりそう
一応、2ちゃんねらーみんなで意見出し合って
作品を形にするっていうコンテンツでこのスレ立てたんだが
正直、こんな人集まると思わんかったから少し甘かったかも
>>813 そんな最初っから良いものはできないからご安心あれ。
>>814 おお,1発見
それが確かにベストなんだろうが・・・
現実的に「みんなで作る」を全面に押し出すと企画倒れのパーセンテージが極限まで上がるかと
というわけなので、どうぞ良識のもてる範囲でのスレッドの複数立てにより
こちらとしても活気がついてくれるうれしいのでどんどん立ててくださいな
>>818 うーん
本スレと設定用があれば十分だと思う。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:10:06 ID:fylKKfNd
>>818 血迷ったか?
必要なの多くても本スレと設定スレだけで十分だ
じゃないと板荒らしと一緒だぞ
>>817 そこで、まとめ役の○さんが活躍するんですよ
824 :
818:05/01/30 23:12:40 ID:C9IRGgCJ
みんな話がとび過ぎなんだよな
シナリオについて話し合ってるかと思えば戦闘システムの話になったり
かと思えばいきなりキャラクターに移ったり。
順序を踏まないとまとまるはずが無いのに。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:15:03 ID:OGiC3haG
進行しないのか?
反対意見出るまで待ってたら全く進まないべ。
とりあえず反対意見は随時受付中で進めてみては?
>>825 そだね。反対意見や賛成意見が活発に飛び交わないと言った側も不安になるし
すぐ全く違う話題になるとせっかくの案が「無かったこと」になってしまう
ライブアライブみたいに、それぞれ独立した世界観のキャラクター達が
最終的に協力して共に闘う。っつー感じにすれば。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:15:57 ID:fylKKfNd
>>824 ラスブレみたいに本スレが全く延びなくなる悪寒
世界観は統一したほうがいいなぁ
主要メンバーは来れる時間帯とか申告しては?
決をとったりしますし
プログラマが集まらずに頓挫する予定です。
>828
ある程度方向性が決まった時点で参加者は限られてくるんだし、本スレ伸びなくなってもいいんじゃないか?
まとめサイトは管理人しかいじれないようにすればいいじゃん。
まとめサイトに関しては無機的に制作をすすめるようにすれば。
「お〜、まとめサイトちゃっかり更新されてる」
「あ?、まとめサイトちゃっかり俺の意見無視ってるじゃね〜か」
「おお、まとめサイトちゃっかりコンテンツ増えてきたな。」
みたいな。
>>829 ところでラスブレって何?ずっと気になってるんだけど
魔力を宿した機械で見た目は人間の主人公とか・・・・・ベタすぎるか・・・
>>832 大丈夫。340の中の人がXPを買ってくれまつよ。
ああなんだ ツクールでやるのか。
プログラマは集まるもんじゃなくて
一人でやるものだろうなァ
素材とかは他の人に作ってもらえるにしても
ゲーム部分の打ち込みという地味〜できつい仕事は
一人でやるハメになるだろうな
>>833 参加者が限られるって嫌だなぁ。
閉鎖的で。
いつでもだれでも気軽に案が出せる雰囲気キボン
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:24:08 ID:fylKKfNd
>>824 そこで議論する訳じゃなく、本スレで出た意見のまとめように使うわけね
納得
>>833 ラスブレの場合は本スレで設定やらを進めてないっぽい
|д゚) ツクールXP持ってますよ。来れる時間はまちまちだけど
■チラシの裏
もうこのスレも盛り下がってきたな・・・
人が多い=意見が多い
ああ、この手があった。
・・・そうだ、こうすればいい。
スレの流れに反する発言は最初に■チラシの裏と書き
チラシの裏と書いたレスは後で読む
それ以外のスレの流れを乱す発言はスルーで。
これで大丈夫かな?
>>837 期待されるのは悪く無いがショック受けないでねorz
>>840 でも現代モノやヤンキーモノやりたいっていってた人はもうこのスレ見てないんじゃないだろうか
方向性が決まるっていうことは多かれ少なかれ閉塞せざるを得ない
えーと,じゃあ,進行します。
とりあえず,まとめサイトのほうに「魔法VS機械」の案は記載します。
>>662と
>>767に自分の考えが書いてあるので検討してほしいんですが。
要するに今までのも含め,いくつかの出来のいい企画書をこのスレで集め
人気投票で絞り込みます。投票する人が少ないかもしれないので,
三段階ぐらいにわけて絞り込むのがいいかも。
あくまで企画書は設定や大まかなストーリーであって,
細かい肉付けなどは同じようにアイデア→投票で皆で決めます。
締め切りは・・・1,2日は猶予を作りましょう。
言葉が足りないかもしれないので
まず「投票を何段階かにわける」を説明
投票する人が少ないのにアイデアが多すぎると意見が分散する可能性があります。
そこでまず候補作を5つぐらい絞り込み,そこから一つを決めたいんです。
また,該当する企画書は思いつきレベルではなく,ある程度まで出来てるものです。
842も持ってるっていうし、質問なんだけど
作ってる部分の共有みたいなのは出来ないんだろうか?
Aさんはこんなふうに作ってて、Bさんはこんな風に作ってたとか
Aさんはこのパートを作って、Bさんはこっちのパートを作って最終的に一つに纏めるようにするみたいな。
ランタイムで一旦UPしたのをDLして結合するしかないのか?
>>843 大丈夫、2000持ってるから悲しいけど特にスクリプトいじらなければどこまでのモノまでしか
出来ないというのもわかってる・・・結構大変だよねorz
とりあえずがんがれ
>>847 2000を持ってましたが,少なくともそれでは出来ましたね。
技術的な話でないのなら,その話はもう少し先で。ただ,まず可能かと。
>>847 |д゚) 出来ますよ。今確認してきました。
キャラとかアイテムとかも分けて管理できますから、2000よりも分業はしやすいですね。
なるほど。共有は出来ると・・・メモメモ。
今日は寝ます。それであ
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:44:33 ID:FN6+ZzQ2
↑死ね
今はまず、大まかなストーリー及び世界観を考えるべきでは
■チラシの裏
>>850( ・∀・)ノシ いい夢見ろよー
>>852の言うとおり
まずこのRPGのテーマとかをおさらいしよう
とりあえず整理しないとな
★は必須項目
★【テーマ】
★【年代:背景】
【事件や出来事】
★【主人公について】
★【主人公がどうするか】
後は付け足して行ってくれ、決定し、必須項目となったら★→※にしてくれ
これは、自分の思うように書き込んでもいいの?
提案
魔法と機械の対立っていうストーリーの機軸は決まってるんだから
次はオチを考えていくべきでは?
それに伴って敵や世界観を考えていけば割とすんなりと決まっていく思うんだけど。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:51:09 ID:fylKKfNd
主人公は機械文明側で、
>>601のように主人公とその友人,そしてヒロインが重要な役割を持つ。
主人公は学者の家系に生まれる。ただし技術科学ではなく歴史とかの人文科学系。
何を間違ったのか士官学校に入学、卒業。歴史を学んだことから「戦争に疑問を持つ
軍人」に……というとヤン・ウェンリーのパクリだなorz
友人は政治家の家系出身。国防関連の官僚として、魔法文明との戦争に関わる。
基本的に戦争に疑問は持ってない。そのうち選挙に出るっぽい。
二人とも20代の半ば〜後半あたり。
ヒロインは友人の娘。実の娘ではなく、戦災孤児を引き取り養育している。
友人とは、年の離れた妹or「妹と娘の中間」くらいの年齢差。主人公にも懐いている。
かつての魔法文明は魔術を使えぬ人々を差別していたが、そうでない魔術師達もいた。
彼らは魔術を使えぬ人々も、同じ人間として扱おうと主張。大陸からの脱出にも消極的で、
魔力が枯渇したのなら、次は石炭や石油といった「黒き魔力」を利用すればいいと提案した。
だが「黒き魔力」を使おうと言う意見は異端視、危険視され、結局は少数派のままで終わる。
魔術を使えぬ者への態度も相まって、彼らは仲間の魔術師から距離を置かれ、結局脱出にも
参加しなかった。
こうして旧大陸に残った魔術師たちだが、魔術を使えぬ人々からは、自分達を差別してきた
魔術師といっしょくたにされ、報復と殺戮の対象になった。少数の生き残りが辛うじて辺境に身を隠す。
大陸に残された魔術を使えぬ人々は、石炭や石油を用いた機械文明を生み出していった。
この礎を築いた初期の科学者は、実は脱出に参加しなかった魔術師の生き残りだった。
魔術の使えぬ人々とも、同じ人間同士として暮らす・枯渇した魔力に替わり、黒き魔力を使いこなす
という理想を捨て切れなかった一人の女性魔術師が、機械文明の開始期に多大な貢献を成したのだ。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:55:10 ID:OGiC3haG
思ったんだが「科学vs魔法」に縛られて進めていくより
>>853を使ってまずは色々案を集めてみたらどうか。
その中から投票すればいいと思う。
>>854 新しい案も歓迎します。ただし「魔法VS機械」のキーワードにからめてください。
あと一気に企画書をまとめなくても何回かにわけて後付て書き込んでくれてもかまいませんよ
関連性を明記してもらえれば上手くまとめます
>>859続き
機械文明が軌道に乗ると、彼女とその一門は姿を隠す。彼女達の次の目的は、脱出した魔法文明と
機械文明が接触しないよう、隔離することだった(隔離の方法は難しいが、双方の陣営で情報操作を
行い、互いに関心を持たぬようにするとか)。双方の接触とそこからの戦争という事態を、彼女達は
恐れた。二文明が接触せず、なおかつ力の均衡が保たれるように(万一接触した時のため)歴史の
陰で力を尽くしてきた。
一門の長である女性魔術師は、転生を繰り返すことでずっと歴史を監視・介入・調整していった。
だがある時ミスが生じる。彼女が転生した赤子を、一門の者が見つけられなかったのだ。
長を失い、調整者たちの行動力は大きく低下する。そしてこの時期、機械文明の魔法文明への
侵攻が始まった。従来通りなら、機械文明の元首の妄動は止められたのだが……
仕方なく、どちらかの勢力が決定的な勝利を収めないよう、戦争をずるずる長引かせる
(勢力の均衡を保つことで、大規模な破壊を避けようとした)。 と同時に長の生まれ変わりを探す。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:58:03 ID:fylKKfNd
>>860 それをやると人によっては絶対に嫌だという真逆の話が出来てしまう可能性が・・
というのがこのスレがここまで来た結果下した判断です。
「魔法VS機械」というのは投票で全員OKも出したし僕自身,無難でちょうどいいと思ってますが・・
魔法VS機械という主軸が決まったんだから、
次はテーマ、年代背景などを決めようって話だろ?
まず「魔法VS機械」という物語を通してなにを訴えたいのかが決まらんと次に進めないだろ
年代背景ってのはどういう意味?
その世界でどういうことが起こってるかってこと?
取りあえず寝るか
オヤスミzzZZ
871 :
あっちの1:05/01/31 00:07:00 ID:TU5tskgR
こっちは着々と進んでて申し訳ないです。
手伝いたいけど無理ですがお互い頑張りましょう。
>>863続き
で、一気に厨臭くなるんだけど、この転生者は主人公の友人の娘だったという事で。
疑問を感じながらも、戦争を止める明確な理由が見当たらず、やむなく戦っていた主人公。
だが機械文明の誕生には魔術師の大きな助力があったこと、その証人たる女性魔術師の
生まれ変わりがいて、それが友人の養女だということを知る。(娘を探し当てた「調整者」に
教えられるか、娘が自ら覚醒するとかして) 盲目的に魔術に復讐するのは間違いではないかと
感じ、停戦と共存を目指す。
だが友人は、養女とはいえ自分の引き取った娘が、憎き魔術師の生まれ変わりとは信じられない。
自らの祖先たちが、宿敵たる魔術師の助けを借りて文明を築いたという事も。
事実を隠蔽し、目を背け、彼は政治家として戦争を続行することに。終盤はこの、主人公と
友人の対立という流れで。
漏れのアイディアはここまでです。「現代」という時代設定を見落として、魔法vs科学の図式や
設定を出してしまい、正直ホントにすまんかった○| ̄|_
言いだしっぺが混乱の元になってたら悪かった。とりあえず思いついたネタを全部晒して、落ちます。
以下、今までの流れをぶった切った完全に妄想。電波注意。
【テーマ】
選択
【年代:背景】
世界観の事だろうか。
3つの島があって、それぞれ文明の発達度が違う。
機械の島は、科学技術が発達して、自然が全く無い完全にメカな国。
魔法の島は、自然はあるけど、それは城を中心とした一部のみで、
半数近くが魔力が枯渇して荒れ果てた大地な国。
で、最後、主人公の住んでる島は機械も魔法もあまり発達してない国で、
その代わり自然がある、いわゆる中世的な町。
【事件や出来事】
機械の国と魔法の国が、それぞれの領土と技術を巡って戦争してる。
主人公の国は関係無し。つーか存在を知られてない。
【主人公について】
外の世界に興味を持った少年or少女。
何一つ特殊な能力も持っていないが、機械と魔法、どちらの能力も身につけられる。
【主人公がどうするか】
外に興味を持ってるものの、何するにもプレイヤーの自由。
イカダを作って大海原に漕ぎ出すなり、そのまま島で暮らすなり。
片方の軍に参加するなり、見物するだけしてって帰るなり。
875 :
873:05/01/31 00:10:52 ID:O4znRBD6
で、主人公のしてきた事により、地味に歴史が変わっていくと。
機械の方の邪魔すれば魔法が勝つし、逆もまた。
ずっと島で暮らせば何も変わらず終わるし、
変に外に関わっちゃってから帰ると、島の存在が知られて戦争に巻き込まれたり。
フリーシナリオっぽい方がエピソード集めやすい気がして。
876 :
867:05/01/31 00:11:32 ID:wnwWh4HI
>>869 理解しました。
要はある程度まで完成されたレベルの企画書じゃないと通らないってことね。
それならばいっそのこと、立案者がただ適当に書きなぐる企画書じゃなくて、
>>853でも他のでもそれなりのテンプレに沿って書いてもらった方が早いんじゃないの?って言いたいんですが…
>>868 俺の説明不足だ、本当にごめん
【年代】
原始時代 中世 近代 現代 近未来 未来 混合
【背景】
これまでその世界で何があったか(歴史)
その世界で今どういうことが起こってるか、続いているか(現在)
そこそこのレベルのものを作るには
そこそこ時間がかかりそう
私も考えてみますが…
>>869 ○ ◆/mLTvWifHs氏
亀レスながら乙です。
あと、混乱させたようで申し訳なかったです。
一応確認なんですが、「科学VS魔法」は覆る事は無いですよね。
で、必要事項は
【テーマ】
【年代:背景】
【事件や出来事】
【主人公について】
【主人公がどうするか】
これをまとめて提出。期限は今日〜二日後くらいなんですよね。
>>879 そうですね。
「主人公について」と「どうするか」をまとめて
「敵対勢力について」「戦う理由」などを入れたらどうでしょ
>>880 了解しました。
「敵対勢力」と「戦う理由」も追加して草稿挙げて見ます。
それでは、月並だけどみなさん頑張りましょう。
882 :
853:05/01/31 00:29:53 ID:m8UGDddF
880 隊長! 修正しますた
ALL必須項目
【テーマ】
【年代:背景】又は【世界観】
【事件や出来事】
【主人公について〜主人公がどうするか】
【敵対勢力について】
【戦う理由】
あ,あと「事件や出来事」だと書きづらいかもしれないので
「序盤や大体の話の流れ」でもいいんじゃないでしょうかね
「どうするか」と「たたかう理由」をまとめたほうがいいんじゃないでしょうか?
大体こんなもんかな?
【テーマ】
【年代:背景】又は【世界観】
【序盤や大体の話の流れ】 ※変更
【主人公について】
【敵対勢力について】
【戦う理由そしてその末路】 ※変更 内容:「どうするか」と「たたかう理由」
徴兵されて始めは仕方なく、けど戦いの中で戦う理由を見つける。
ベタだな。でもこういうの好きなのさ
テンプレはあると正直ややこしくなると思うんですよね。
みなさん,書き方はいろいろでしょうし。
今回は具体的にどんな話をやるのかを決めるだけなので。
エントリー基準も出来るだけ甘くしていこうとは思っています。
テンプレを作るとしたらちゃんと吟味してシッカリしたものを作らないといけませんね。
>>872はとてもいいと思うんだが、歴史や登場人物やストーリーを一緒に語ってるから、多少理解しにくい部分がある。
こういう歴史で
登場人物はこんな奴らで
大まかなストーリーはこんな感じとか。
少し整理して書いてくれれば助かる
追記。
テンプレがいらないと思う理由は
やはり第三勢力が出てきたり,
戦争の話じゃなかったりするシナリオも出てくるかもしれませんし,
敵の概念があいまいだったり主人公に別に戦う理由がなかったり・・・
テンプレの項目でシナリオの幅が狭まるのは避けたいので
それは各自工夫すればいいのでは?
テンプレで大まかな項目を用意しておいて。
892 :
853:05/01/31 00:46:18 ID:m8UGDddF
>>887 確かに意見は正しいが、
もっと手軽に、より親しみやすくする方法さ。
とりあえず今は「骨組み」が必要なわけだ。
接続点とかは皆で話し合って決める。
まぁ、テンプレを使用しないと言うのが普通だけど
より皆にチャレンジしてもらいたい、それだけだよ
>>889 だから「どんな話にするのか」
っていうのはどこまでやることなのかを明文化する為のテンプレだと思うんだけど…
おおまかに決めるにしても細かいにしても、
ただ長文を書かれるだけじゃポイントが分からずに投票のしようがない。
そもそも読む気も起こらないし。
どんなシナリオに派生するかは土台を決めないとわからないだろ?
■チラシの裏
( ・∀・)ノ
>>893オツカレー今日は本当にありがとー
■チラシの裏
>>893 乙オリープ。大変だろうけど、仕切りお願いします。
円滑に進むよう、出来るところで手伝います。
そんじゃ、俺もそろそろ落ちます。
明日の昼頃には一つ挙げますので宜しく。
>>894 賛成。
今はテンプレに副ってだいたいの流れだけ書き込むほうがいいとおもう。
それなら誰にでも参加できるし、そこからみんなで肉付けしていく楽しみもある。
長文で細かくって段階ではない希ガス。
【テーマ】 科学の殲滅
【年代:背景】1950年くらい。但し核開発は未熟
【序盤や大体の話の流れ】天変地異で魔法国の大半が海に沈む。
領土を失った魔法側は科学側へ共存しようと交渉。科学側は拒否。そこで戦争勃発。
【主人公について】 魔法側も科学側もちょこちょこ移り変わる。男
【戦う理由そしてその末路】 科学側が原子爆弾を開発し、魔法軍を制圧。
科学軍の勝利で幕を閉じたと思いきや、先に起こった天変地異は科学軍の核実験の所為だった。
そんな危険な科学を人々は恐れ、開発関係者を全員葬って科学を封印することとした。
魔法側は科学側の環境汚染も指摘したりして、まあ何か色々…。
主人公影薄いなorz
まあ気に入ったら肉付けなり改造なり好きにしてください。
あくまで原案だから内容とかテーマとか変わっても全然OK.
テンプレに追加(サブ)項目希望です。
それはズバリ、【その世界に対する、主人公の観点(見方)】です。
自分の住む世界に対して、主人公は「どんな世界としてみているのか?」
とゆう部分を、原案者がしっかり想像していれば、
「明確な世界観=リアリティ」が生まれてくると思います。
これは第三者が企画を読んだ時に、「オウオオウ。なんか燃えるぜ」って感じで、
テンションが上がって、モチベーション上昇にも繋がるかと思います。
もちろん書き方は自由で、原案者がノリノリで書いて良いと思います。
例えば、
・主人公は、今の世の中には兎に角ウンザリしている。
・敵対勢力とは戦っているが、自分には対した力は無いし実はどうでもいい。
・でも本当は、自分の土地(家族)ぐらいは、どうにか護ってやりたい。
↑
なんだか微妙な例えになりましたが、こんな感じでしょうか。
スッキリと1・2行でまとめるといいと思います。
(自分は全然まとまりませんでしたがorz
【テーマ】
【年代:背景】又は【世界観】
【序盤や大体の話の流れ】 ※変更
【主人公について】
(主人公の観点(見方)) ←このへんかな?
【敵対勢力について】
【戦う理由そしてその末路】 ※変更 内容:「どうするか」と「たたかう理由」
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 04:51:48 ID:OA2UpwP8
『デブヒロイン』みたいな展開きぼん
知らないか…
■チラシの裏
荒らし扱いかよw
>>893 昨日は乙オリープ
スレ全体がだいぶまとまってきたな。
○さんに大感謝
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 08:16:59 ID:VTBKGYTc
マナが枯渇するとかいうのは無しな
>>899 意見どうも。では下記のテンプレに従って書いてもらうことにしましょうかね
項目の増減や変更は自由ってことで
【テーマ】
【年代:背景】又は【世界観】
【序盤や大体の話の流れ】
【主人公について】
(主人公の観点(見方)
【敵対勢力について】
【戦う理由そしてその末路】
【テーマ】
愛・友情・勇気
【年代:背景】又は【世界観】
現代
一般には知られていないが魔術やオーパーツ(ロストテクノロジー)が実際に存在している世界。
【主人公について】
小さい頃に本人の意思ではなく魔術に関わってしまい、
その時引き起こされた問題を解決するために深みに嵌っていく。
(問題の詳細は良く考えてないが、何かしらの災いを召還してしまった系がありがちだが話は作りやすいかも、簡単な例で言えば「パンドラの箱」系)
年齢は十代後半から二十代前半が妥当かも、性別は選択式でも良いと思う。
魔術系の能力者、召還系の能力だと本人が一般人でも悪魔やら組織やらと戦える理由にもなるかな?
仲間候補としては主人公とは別の理由で「パンドラの箱」に関わった関係者とか、主人公の幼馴染(アリガチ!)とか
(主人公の観点(見方)
「自分が関わってしまった問題を解決する」のが最優先。
その過程で自分や周りの関係者たちの利害やら感情やらを取捨選択する。
が仲間(恋人でも友達でも共通の目的を持つ戦友でも)との関わりの中で、
目的と相反する行動を取らざるをえなくなった葛藤なんかあったりなんかしちゃたりする。
【敵対勢力について】
件の「パンドラの箱」の詳細によるけど、召還された災いその物であったり、それらが存在を望む集団であったり。
「災い」自体は悪の親玉とかじゃなくて「本人(?)に悪気はないけど影響力が強すぎて存在していること自体が害になる」とかって感じで。
スレの方向性としてはその「災い」を利用しようとする超科学組織とかが良いのかな?
【戦う理由そしてその末路】
理由は最初は主人公の悔恨と責任感。
途中からは仲間たちとの繋がりやら将来やらを守りたいとかって変わっていくようなシナリオにすると綺麗に纏まる思う。
・・・神シナリオライターの出現が必要かも知れないけど。
最後は「災い」を封印するなり倒すなり。
【序盤や大体の話の流れ】
主人公ガンガレ超ガンガレ(要は細かく考えてないっす)
・・・・やっぱアリガチかな?
おまいら、おはよう御座います。
仕事帰りなので、意味不明な点があると思うから、気になったら聞いてくれ
【テーマ】
四面楚歌、臥薪嘗胆
【年代:背景】
同じ大陸で、右側に≪魔法≫。左側に≪科学≫。中央に≪不可侵区域≫≪未開発区域≫あり。
今までは交友があったものの、些細な事から意見が食い違い出す。
≪魔法側≫地上の資源を減らせば魔法が使えなくなる
≪科学側≫地上の資源を活用しないと科学は発達しない
これにより、徐々に険悪になってしまう。
(和平派もいるが、甘い汁を吸いたい上級職により身動きできない)
結局なし崩し的に戦争が始まり、約10年もの長い期間泥沼戦争を続ける。
儲からないと判断した互いの偉い人たちは、ここぞとばかり和平派を使って停戦に持ち込む。
揉めに揉めた末、魔法と科学は、停戦条約を結ぶもお互い腹の探り合い。
そして、最近起こっている事件から物語が始まる。
【文化・文明・価値観・世界観】
≪魔法≫
王制・階級制度である。
基本的に(≪魔法全般≫の仮呼称)と盟約を結んで生まれてくる。
そのため、途中から魔法を習う事は「基本的」には不可能。
(火なら火。水なら水と無意識に選択するため、交換や破棄は出来ない)
宗教的な価値観はないが、自然を重んじる傾向にある。そのため、人間の進化には難色を示す。
≪科学≫
共和政・民主主義であり、各地域に代表を持つ。
基本的に14歳以降は≪政治部≫≪軍部≫≪技師部≫≪研究部≫≪探索部≫どれかに属する。(男女例外なく)
それぞれに自由と義務が与えられるため、進化に対して強い意欲あり。自然は利用するものと考えている。
【事件や出来事】
条約が結ばれてからしばらく後、科学側に一番近い魔法の村が襲われる。
調査隊の護衛として、主人公(20代後半〜30代半ば)が駆り出される。
当然、敵だと思われているので村に受け入れてもらえない。
しかも、≪魔法≫側からも監視役が付いての行動となっていた。
仕方なく近場で野宿して三日目、村から火の手が上がり、悲鳴が轟く。
真犯人を捕らえようとする主人公だったが、相手は巨大なシルエットを残して去ってしまう。
この事により、主人公は村人から犯人にされ、そのまま≪魔法≫本国に連行されてしまう。
[
>>906の続き]
【今後主人公がどうするか】
≪魔法≫本国に行けば死刑か無期懲役。なので、現状を報告するのに≪科学≫本国に戻る。
主人公が無血で戻るようにするか、戦いながら戻るかは選択次第。
どちらにせよ、≪科学≫本国に戻っても余計な火種を巻いた邪魔者に仕立て上げられる。
そこからは、罪状を軽くしてもらう為に≪魔法≫へと神風するか。
それともまたまた脱走して≪魔法≫へと助力を求め≪科学≫に牙をむくか。
それとも無謀にも両国に挑みかかるか。または、スッパリ諦めて自害するか。
【主人公の視点】
本国への復讐心や、相手国への侮蔑心があるものの、いま刃向かっても無駄死になので、
一矢報いる為に泥を啜ってでも生き抜こうと決意。
【敵対勢力について】
≪魔法≫基本的に主人公達を犯罪者扱いして指名手配中。⇔情報提供する良い手駒
≪科学≫余計な事を喋って戦況が変わらないように口封じ。⇔有って無いような使い捨ての駒。
≪シルエット≫両国と違う新興勢力。≪魔法≫と≪科学≫を共倒れさせるのが目的。主人公達は邪魔。
自分の選んだ選択肢で立場や仲間がガラリと変わります。
【戦う理由】
選択肢によっては非暴力を通すのも可能。
基本的には、序盤は降掛かる火の粉を払う形式が入り込みやすい。
徹底的に抵抗しても良いし、長いものに巻かれても良い。
どう転んでも四面楚歌であることに変わりは無い。
【その他】
【魔法】の理念は≪自然と利害一致の関係≫
四代元素・五行八卦など、自然との盟約により【魔法】の使用可能。
【科学】の理念は≪人類の進化≫
科学だが、携帯用の銃などの存在はない。その代わり、量産技能や人造兵器が主流。
【テーマ】
魔法
【世界観】
かつて魔法の暴走によって地形や気候、生態系が大きく変化した世界。
暴走前までは魔法が使えたが、現在は魔法を使える人が全くおらず、
世界は科学力によって繁栄を極めようとしている
【主人公について】
国の兵士。大して優秀ではない(いわゆる凡人系)
(主人公の観点(見方)
魔法を使うことに憧れている。本でしか見たことのない魔法に異常な期待感を持っていて、
それはなんでもできる力だと信じて疑わない。
【序盤や大体の話の流れ】
主人公達が敵対勢力打倒を目指す中、魔法暴走の理由やそれによって世界に起きたこと、
これから起ころうとしている事を追求したりする
【敵対勢力について】
魔法を操ることのできる組織。魔法こそが至高の技術と考えている。
過去に起きた暴走の原因を知っており、もう一度魔法による世界の統治を目指したりして
【戦う理由そしてその末路】
序盤から中盤にかけては純粋な敵勢力との対立。
中盤から終盤は過去の魔法暴走の原因の追求とか
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:03:26 ID:f2kZTV81
このテンプレは全部で1セットにして、後で投票するのか?
質問の意味が良くわからないけど、「テンプレが全部で一セット」でない状態って言うのはどういう事を言うのかな?
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:39:35 ID:f2kZTV81
全部で1セットってわけね
【テーマ】
【年代:背景】又は【世界観】
【序盤や大体の話の流れ】
【主人公について】
(主人公の観点(見方)
【敵対勢力について】
【戦う理由そしてその末路】
これは一セットだと思うよ。
各項目毎に挙げていって組み合わせるってのも面白いかもしれないけど、多分まとまらないだろうし。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:45:19 ID:7Q0hPduL
テーマ…うんち
時代…ボットン便所期
敵対勢力…でかいうんち
戦う理由…世界に一つだけの水洗便所の取り合い
主人公考察…過去を失った青年うんち
しかしあるきっかけで記憶を取り戻してゆく、そして意外な主人公の一面が顕わになってゆく。
登場人物…芳香剤、他は未定
906がよさげ。少なくとも俺はやりたいと思った。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:03:28 ID:bjC+lNqt
とりあえず三つほど厨臭くないショートシナリオ考えた。
【ある英雄の話】
民衆から英雄とたたえられた人物が実は夜な夜な奴隷少年を呼びつけて、犯したり、爪をはぐなどの虐待をしている事を仲間の女ジャーナリストが突き止め主人公達とともに、ぶっ飛ばしに行く。
そして英雄の悪事を女ジャーナリストが世界中に知らしめる。
【国家の歴史捏造の話】その昔国家政策で大量虐殺が行われた。
国家は歴史捏造し民衆は知らない。
仲間の政治家が事実を突き止めあばこうとする。
その政治家の仲間は政界に先生としたっている大物政治家がいるが、実はそいつが歴史捏造の張本人。仲間の政治家はその先生から殺されかける。この話は魔法国との戦争の起因にしてもいいと思う。
【ロボットと医者の話】
機械国にある某会社のロボットに実は人間の脳が移植させていた。
そのロボットは感情は人間だけど命令通りしか動く事しか出来ず、死ぬことも出来ない。
仲間の医者(遊び人風)が少女のロボットを助けるため、会社に忍び込み少女の人体を取り戻し脳を再び人体に戻すための移植手術を試みる。
ある事情によりやむなく敵アジトで手術をする事になる。
襲いかかる悪者を主人公達がはじきながら、1時間という驚異のスピードで手術を成功させる。
以上が仲間のが活躍する話。
つまり仲間は真面目な政治家、知的な女ジャーナリスト、遊び人風の医者(医者免許無し)がいい。
肝心な主人公は能天気なフリーター(性格はルフィみたいな感じ)
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:21:50 ID:4B0khKhe
913がいい
他は糞シナリオばっか
>>913 ごめ、嫌いじゃないなそれw
ボットン便所期が気に入った。
世界のヒーローは野具祖幡でよろ
自分で厨臭く無いといっている話の方がよほど厨臭い真実について
厨臭さ云々についてはキリがないからもう考えないようにしよう。
自己申告する人が本気なのか厨臭さを強調するためにわざと厨臭くないとかって言ってるのかも知れないし。
コックの前口上は聞き流して出された料理だけを評価するようにしよう。
機械と魔法がテーマだったのか。ヤバいな対象外かな
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:26:30 ID:f2kZTV81
いつ投票にうつるんだ?
今何個案が出てるんだろ。
まとめサイトから飛んだ掲示板には結構載ってたけどね>原案
>>923 今考えてる人もいるかも知れないから二、三日は待ったほうが良いと思うよ。
・・・今、考えてます。あんまり早いのはちょっと・・・
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:06:56 ID:eI8U9fvr
【テーマ】
水
【世界観】
大地の大半が砂漠の星。魔法の文明と科学の文明はお互いの文化を表面上尊重し
魔法の国と科学の国の2種類に分かれている。実際はそれほど仲は良くない
水の確保は、雨やオアシスと、水の魔法以外に手段がない。
科学の国には定期的に水の魔術師が派遣されるのだが、水の魔法が使えるものは数えるほどしかいない。
【序盤や大体の話の流れ】
長い間雨が降らず、干ばつが続いてる時に事件が起こる。
干ばつの為に水の魔術師を科学側に送る余裕が無くなった魔法の国は
科学側への派遣の規模を縮小すると発表。
それでは科学の国の者が死んでしまうと抗議を申し立てたのだが効果はなかった。
時が経つにつれ科学の国の民は死んでいき、ついにある街の民衆が水の魔術師を誘拐した。
これをきっかけに両国の関係は悪化し、戦争へと突入しようとするのだった。
科学の国は古代文献や伝承にある、木々が生い茂り水の溢れる楽園を探索することにする。
そして5年の月日がたった。
【主人公について】
科学文明の楽園探索部隊の一人。場合に応じて魔法文明の部隊とも交戦する。
両親を戦争で亡くしている。そのため魔法文明と交戦することにためらいは無い。
【敵対勢力について】
魔法文明。水の魔術師はほんの一握りしかいない。近距離の戦闘は苦手だが、遠距離は得意とする。
【戦う理由そしてその末路】
初めは水を巡る闘争だったが、戦争が長引くにつれ私怨も混じってくる。
長く続いた戦争により両国の文明は衰退してしまったが
楽園に辿り着き戦争の大きな原因解消されたため、なんとか再び共存する。
とりあえず魔法vs科学(らしきもの、似たようなもの含む、全部再度読んでいないので)もののまとめとして
一つスレッド立てておきました。シナリオ案まとめはとりあえずうんちの冒険でもなんでも出た案全て貼り付けで
魔法vs科学モノは「シナリオ案まとめスレッド」と「魔法vs科学まとめスレ」両方に貼り付けるようにします。
で削除一つと1レスで埋め切れなかったものがあるので引いて今のところ15個ほど案が出ているようです。
930 :
928の続き:05/01/31 20:15:27 ID:eI8U9fvr
【科学文明について】
水を作り出す能力は皆無。
砂漠を渡るときにはそれ用の機械を使うのだが、高価。
機械の材料である金属などは採掘や魔法文明の錬金術に頼っている。
そして機械を魔法文明に輸出していた。
魔法文明はあまり機械に頼ることを良しとはしていないので
必要とする機械はそれほど多くは無い。
【テーマ】
ちょっと変なキャンパスライフ
【世界観】
現代。大学とその周辺に展開された学園都市。魔術師とか超能力者とか獣人とかロボとか忍者とかが普通に居る(露骨にあやしいんだけど誰もつっこまない
こうして改めてみると人間には見えない学生がちらほらと・・みたいな
【序盤や大体の話の流れ】
大学入って一人暮らしを始めた主人公はとある事件を境にファンタジー入ってる学園都市の裏の顔を知り関わるようになる。経過とともに学園都市で起こるファンタジー現象の原因をそれを確かめようとする。
【主人公について】
ちょっとオタ趣味入ってるくらいで特筆すべきものは持ってない大学一年生
【敵対勢力について】
学園を裏から支配しようとする特に悪じゃないけど権力が欲しい集団
【戦う理由そしてその末路】
知的好奇心。その場のノリ。ラストで学園の謎の発生原因を知るが「このままでもいいか」と放置する。学園支配をもくろむ集団の陰謀はは壊滅させる。(殺したりはナシ。挫折させる。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:28:17 ID:Tj+wY80W
今んとこ斬新かつ厨臭くないのはどれ?
オレ的には928が良い線行ってると思う
このスレ自体厨臭いからどうしようもない。
お前らかなり痛いよ
とりあえず、「魔法対科学」なんてテーマじゃ100%厨臭さは消えないかと
だから、厨臭いかどうかなんてこの際気にしないほうがいいんじゃないのか?
そりゃそうだろ。多かれ少なかれRPGやファンタジーなんて妄想空想の世界なんだから
痛くない、厨房臭くないわけがない。
だからもう厨房臭いとかそんなの抜きにして面白いモノ作ろうってことで。
万民に受け入れられるゲームなんてのもまずあるわけないんだし
とにもかくにも作る事を前提にいこうよ。
こういうのはどうだ?
主人公とヒロインは科学側の新米学者
途中でヒロインが事故に合い、その責任として主人公は科学を追い出される
民間の研究施設でのんびりと暮らす主人公だが
久しぶりに訪ねてきた様子のおかしいヒロインが魔法側につくと言い出し
ヒロインを追いかけるか、今まで一緒にやってきた仲間を選ぶかで分岐する。
というのは冗談で、とりあえず厨臭いとかは考えないほうがいいと思う
無理に選択の幅を狭める必要はない。
そこらへん厨臭さをネタとして楽しむ
ラストブレードと逆のスタンスだわな
ベタなファンタジーのラストブレードと
ひねり気味で最初は現在物とかどうだといっていた
このスレの退避は何と言うか
FFドラクエ板とそれ以外のRPG板wのここでの
住民の違いが伺えて面白いな
あっちと違いあるのか?
いやFFdq板ってps2dq5買った時にモンスターの仲間スレぐらいにしかいっていなかったから
違いがあるのかがわからね・・・
正直どっちもどっちなキガス
>>937 おーそれいいじゃん!
と思ったら漏れが今やってるおつかいげーと同じシナリオだったことに気づいたので糸冬
結局は投票になるので厨臭いとかは考えなくてもいいですよ。
厨臭いと思われる原案が選ばれても,それをどう面白くするかは腕次第ですし
どっちにしろこのスレにベストなものが出ると信じたいですね。
とりあえず設定を前に押し出しすぎるのは
943 :
○ ◆/mLTvWifHs :05/01/31 21:01:09 ID:bOg1lMY/
>>942 一応,今は地盤を考えてるだけなので
設定を前に押し出しすぎてガチガチのもんが出来るのは避けたいですね
【テーマ】
憎しみ・暗
【年代:背景】又は【世界観】
科学の発展した南の大陸、独自文化の中で魔法が発展(一部民族)した北の大陸があった。
互いに干渉はなく、それぞれがそれぞれの文化で生活していた(互いに意識はしている)
世界における大陸面積の割合は7対3くらい。
【序盤や大体の話の流れ】
科学側にも魔法側にも属さない中立国家で、科学側と魔法側の軍人同士でいざこざがあった。
その中で、科学側の軍人が殺される(実は侵略のための自作自演)
科学側はこの事件を口実に、報復攻撃を開始。全面戦争になる。
主人公はある独立部隊に所属
その中で友情や憧れが生まれる。何事にも無関心な主人公だったが(ry
しかし、その部隊は魔法軍のゲリラ部隊に攻撃される。
主人公は初めての戦闘に恐怖し、気が付いたら逃げ出していた。
部隊は全滅、生き残ったのは自分ひとりになる。
自分の不甲斐無さや、仲間を失った悲しみは、魔法国家への憎しみへと変わっていった
【主人公について】
内気で、他人にまったく興味がないく敷かれたレールに沿って生きるタイプ
もちろん友達も少ない
とにかく魔法族にかなりの恨みを持っている(会うと理性が効かなくなるほど)
(主人公の観点(見方)
もともとは、戦争には興味はなかったが(何時もの様に言われたことをするだけで特別なものではないと思っていた)
自分の部隊が攻撃されてから一転。
【敵対勢力について】
魔法を生活の一部とする、魔法族。魔法が発展しているため、文明は科学側よりかなり遅れている。
絶対君主制で王(族長?)の考えは絶対。しかし実際に国を動かしてるのは両大臣。
945 :
928:05/01/31 21:04:47 ID:eI8U9fvr
押し出しすぎているかいないかの境界線がわからん。
>>928はどうなのか意見を聞かせて欲しい。
設定重視するよりいかにストーリーを止めずに走らせ続けるかのほうが重要だと思われ
ジェットコースターアクションとかいう言葉のアレ
>>946 だから、あれだ。○○が欲しいな〜。これ届けにいってきてくれ。→おーいってきてくれたか仲間になってやろう!
なゲーム。ラジアーで検索かければいっぱいHITするよ
>>947 そうですね。その辺も考えて投票してもらいましょう
【テーマ】
犠牲
【世界観】
近未来。機械が世界中で発展してる。魔法はあまり伝わっていない。
【序盤や大体の話の流れ】
全世界で機械技術が発達していたが、それに伴う燃料不足で各国が少しづつ衰退しつつあった。
しかし、そんな中ある一国が急激な繁栄を見せた。その国は他の国との外交を避けていたので、何故発展していったのかは分からないでいた。
そして、ある日を境に事態が急変する。
『魔術信仰宣告』
今まで完全に外交を閉ざしていた国の全世界に対する宣告であった。
そう、その国の急な繁栄は魔術による物だった。全世界に魔術を伝え、信仰させる事を目的とし、その国は上記の宣告をする。
人々は戸惑いつつも、機械派から魔術信仰派へと、少しづつ移っていった。
舞台はその『魔術信仰宣告』から2年後。機械派と魔術信仰派はほぼ半々に分かれていた。
しかし、機械派の国は年々衰退していき、まもなく魔術信仰派の国が完全優位に立とうとしている。
主人公は機械派の若い少年。幼い頃から機械いじりが好きで、年齢の割りに技術を持っていて、そしてなにより機械を愛していた。
そして、同じ様な機械好きの親友もいた。しかしその親友の親が魔術信仰派の国に移住するとあって、仕方なくその親友もその国に行く事になる。
ある日、移住した親友から主人公にある知らせが来た。
「今度魔術を身につける儀式をやるからお前も見に来いよ」と。
数日後、儀式を見た主人公は愕然とする。
誰かが魔術を身に宿すには、誰かが生贄になって死ぬ運命にあった。誰かの命を犠牲に魔術は成り立っていた。
「こんなのはおかしい!」と主人公は訴えかけるが、親友は完全に魔術の力に魅入られていた。
自分の国に帰って、主人公は家族に魔術の儀式の事を伝えるが、誰も信じてはくれなかった。
そして、彼はある決断をする。
一人でも多くの仲間を集めて、この世界をなんとか元の姿に戻そう、と。
こうして彼の旅は始まる。
【主人公について】
機械が大好きな18才ぐらいの少年。実態を知って魔術を毛嫌いするようになる。
【敵対勢力について】
魔術信仰派の連中(味方に魔術を使える人間も入る可能性はあるが)
【戦う理由そしてその末路】
世界を元の姿に戻す事。罪の無い人々が犠牲になるのを防ぐ事を目的として戦う。
途中から規模が大きくなり、戦争に発展する。
戦争は機械派の勝利という形で終結する。
最後は魔術信仰派の長となった親友との一騎打ち。親友を倒し、主人公はその親友の魔術を受け継ぐ。
以後、魔術の儀式は廃止され、魔術は親が死んだら子に受け継がせるという形で世に残る。
結果的には機械と魔術の共存が成立し、主人公の望んだ誰も犠牲にならない世界が確立する。
…長々とスマソ
そろそろ次スレたてますか
【テーマ】
狂信者
【年代:背景】
雰囲気は近未来、科学が発達している。
例としては反重力装置で飛ぶ車とか、人工頭脳のロボットとか。
過去に詳細不明のでっかい災害があって人類が絶滅寸前に。
その時に魔法を使う者達が世界を救ったとされるが、今では魔法はすっかり寂れている。
【序盤や大体の話の流れ】
科学万能の時代、世界中のあちこちで絶対安全といわれたロボット達が暴走をおこす事件が発生していた。
主人公がそんなロボット達を駆除する任務についていた時、謎の集団に誘拐される。
その集団は、今はその存在さえ忘れ去られている「魔法」を崇める宗教集団だった。
目の前で魔法による奇跡を見せ付けられ、そのままわけもわからぬままに彼は解放された。
その頃、3年後に巨大な隕石が地球に衝突する可能性があると政府が発表する。
そんな時に例の宗教集団が世界中のテレビ局への電波ジャーックに加え
インターネットで、過去に起きた災害は科学の暴走による人為的なもので
今まさにそれが再現されようとしているという、世界終末論をぶち上げる。
さらにそれを裏付けるようにロボットの暴走も急増し、世界は急激に混乱の渦に巻き込まれていく。
【主人公について】
警察みたいな組織の下っ端隊員。全く真面目で、それでも日ごろから平凡で退屈な人生から抜け出したいと思っていた。
ヒロインは強化手術を施されたサイボーグで、それにたいする反発で宗教集団の信者に。
(主人公の観点(見方)
最初は任務という義務的な戦い。宗教集団の目的に気づいてからは持ち前の正義感と
その集団からヒロインを救い出したい気持ちから、自発的に戦う。
【敵対勢力について】
魔法を信奉する宗教集団。一人のカリスマがリーダーに座り、世界中に密かに信者が数多くいる。
人工頭脳の発達したロボットに干渉し、科学社会に対し混乱をもたらした。
世界から人類を消し去ることこそが、神が魔法に与えた使命だと信じている。早い話が基地外集団。
【戦う理由そしてその末路】
最初は社会を乱す暴走ロボットや、宗教集団教徒によるテロリストの討伐という任務。
中盤では巨大な人工頭脳を搭載した化学兵器で隕石を破壊する計画に対し、ロボット達が一斉にクーデターを起こす。
その混乱に乗じて宗教集団が各国主要都市を占拠。すると今までクーデターの手助けをしていたロボット達に攻撃をし始める。
結果ロボット達を全て討伐し、さらに隕石の衝突を間近に迎え
「隕石の衝突を回避するには全人類による魔法で進路を変えるしかない」という宗教集団のリーダーの言葉に
魔法にすがる人々が増えてくる。
しかし主人公だけが宗教集団の、言葉とは全く逆の真の目的(つまり魔法で隕石を地球に衝突させる)に気づき
そのリーダーを追い詰めていく。
てーか厨臭さを払拭し五年間もの歳月をかけて俺がじっくり暖め続けたネタがエントリーすらされてねーじゃねーか
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:22:38 ID:f2kZTV81
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:26:14 ID:bjC+lNqt
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:26:21 ID:eI8U9fvr
>>956 >>915です
英雄とロボットの話は好きだな。
ただRPGに適しているかどうかは微妙かも。
映像じゃないとうまく演出できない気がする。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:27:52 ID:eI8U9fvr
↑映像ってのはアニメーションとかってことね
なんだかなぁ、ちょっと厨臭い設定でも見せ方しだいであまり気にならなくなると思うんだがなあ
・主人公は親友が殺されて伝説の戦士に覚醒
・敵ボスは惑星を一撃で破壊することができる
・主人公の息子の師匠は魔王にして神の半身
・ピンチになると潜在能力が爆発
・主人公&ラスボスとそれ以外の戦力差はアリと恐竜並み
・主人公の種族は満月になると戦闘能力が上昇する
これだけ並べてみると恐ろしく厨臭いが、実際にこの設定が使われた漫画は
子供向けだとは感じても厨臭さは感じなかったぞ
DBは厨くさい前に、お子様向けだからね
>>958 一応,シナリオまとめ板に置いておくので
イベントのアイデアとして使われるかもしれませんよ
あと,テンプレに従ってもう少し詳しく書いてもらわないと・・・
判断材料が足りないので
上の3つを「魔法vs科学」にうまくからめてもらえれば
採用のチャンスもあるかと
>>954 5年も暖めてたのか…。
俺はここに書き込んだ設定は10分ぐらいで考えた話だから、
たとえ叩かれても気にしないさ。
厨臭さは、俺の考えたヒーローが世界を救う話。主人公とえ方の違う奴は基地外。難しい事をいう奴や悪。俺様至上主義
そんなかんじのやつ
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:33:13 ID:bjC+lNqt
それはそれで厨臭いと思うけどナー
一般社会的に善とされている存在が実は裏で
悪事をやっていて皆はそれを知らないけど
主人公だけがそれを暴ける上にハッピーエンドとか
その過程で英雄なり政治家なりを叩けて
カタルシスちゅうのも厨房好みっすよ
ごめ、見逃してた・・・。
ということもあるので、気づいたら他の方も載せてくださると助かりますorz
これって、2chとかあんましやったことないひとでも参加してもいいんですか?
>>969 さっきから降臨しとるお。うちケーブルの爪が取れて回線抜けまくりだから
ID代わりまくってるけど。とりあえずトリップつけて起きます。
OJだと名前欄に再度いれないといけないみたいなので、大部分入れないで書き込みすると思うけれど。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:43:35 ID:eI8U9fvr
厨臭くない例が一つも出ていないから
どれが厨臭いのかがわからない。
>>970 投票はまとめ板を見てするの?
厨臭いって、要は「誰でも考えつきそうなシナリオ」なんでないのか?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:46:35 ID:bjC+lNqt
>>968 もちろんだ。
限定された人たちだけで作るなら、個人的にメールのやりとりなどして作ればいいって話。
それをわざわざ2チャンでされてもその自己顕示欲がウザいだけ。
不特定多数の参加に意味がある。
厨臭いってのはティルズみたいなやつだな。
厨臭い定義はその人個人なので難しくとらえる必要はないかと
どちらにせよ,投票されて選ばれるのは面白いもんだと思いますよ
>>972 まとめサイトにちゃんとエントリーしていきましょうかね
うん、どんどん案があれば投下してーな。大歓迎です。
といってる自分は中年おやじの案だしただけなんだが。
>>975 カイルを馬鹿にすんじゃねーぞごるぁ
なんかそういうゲームあったよな。
一般の人が送ったキャラが参加するっていうゲーム。
結構おもしろそうだったような気がする。やったことないけど。
あと音楽作ろうと思ったけどやっぱパソコンに打ち込むのめんどくさいな。
アナログだと録音する場所も人数も容量もないしな。
メロディだけなんとか打ち込めたけどそれだけだとやっぱり恥ずかしいし。
やっぱ勉強しなきゃダメなんだよな。
使い回しできるような絵とか音楽は随時募集中だよね?きっと。
テンプレつかって要約すれば
今あるRPGはほとんど厨臭くなるとおもうよ。
んじゃ参加させていただきます!
【時代】現代くらい でも機械の文明は異常に発達してて魔法の文明はあんまり発達していない
【序盤や大体の話の流れ】
この国は魔法の国と、機械の国の2つに分かれていて、今は機械の国が魔法の国を支配しようとしていて魔法の国と戦争状態。
機械の国がだんだんと魔法の国を支配していって魔法の文明が失われつつある。魔法の国の主人公はある事件をきっかけにして魔法の国を機械の国から救おうと旅立つ。
魔法の国を救うにはどうしたらいいか探しているうちに機械文明の人や魔法側の人やそれでもない別の種族の人を主人公は仲間にしていく。
【主人公について】
無口でクールな感じ。
【敵対勢力について】
機械の国の王族とか貴族とかその部下。あらゆる手を使って主人公の邪魔をする
【戦う理由そしてその末路】
最初は機械の国を敵対視していたが、物語中盤で本当の黒幕が現れて世界を救うのが目的になる。
最後は魔法の技術と機械の技術をフルに使った武器でその黒幕を倒す。んで魔法の国と機械の国は仲良くなって主人公の名は永遠に語り継がれることとなる
とりあえず空爆
【テーマ】
再会
【世界観】
世界は3つの大陸で成り立っており、その内二つは科学・機械中心の帝国である
帝国は階級性で王族・貴族>軍人>一般市民となっており、軍人になる事が名誉である。
軍人は一人一人誇りを持ち、数も多く中には精鋭部隊もあるため
どの国も帝国の方針には勝てなかった。
もう一つの大陸は様々な国が寄り添うように集まり、そして一つの国になった連邦国。
魔法都市があり、「学校」と言う形で毎日魔術師達で賑わっている
そして最後の島は小さくて自然に溢れている無人島
だが、一方的な宣戦布告から本格的な戦争が始まってしまった
【序盤や大体の話の流れ】
帝国は新しい兵器を作り出そうとする・・・より、軍隊を強くするためにも・・・
石炭や化石燃料では「それ以上の力」を生み出すことは出来なかった。
そこで帝国は魔力の塊であるジェムストーンを使うことになった
しかし、自分の国で採れたジェムストーンを使って見たところ「効果が一時的すぎる、すぐ砕けてしまう」
そして・・・帝国技術者はこう結論を出した
「もっと純度の高いジェムを使いたい・・・
いや、その魔力の塊である「精霊」を殺して持ってくるのだ」
精霊は帝国では数が少なかった
純度の低いジェムストーンしかないのもうなずける。
そして隣の島は魔力の塊である精霊が豊富だったのだ。
帝国は今までの軍事力を使い、連邦に宣戦布告をする
物語の始まりは主人公の試験当日
いつものようにポストから新聞と手紙手に取り、
何かと見てみれば手紙には「外出禁止 試験は全員不合格」
新聞には「帝国軍が我が連邦国を襲い、我等の精霊を奪っていく」
主人公はいつもの塔が見える丘で、果てしなく青い空を見上げた
最初は丘でのんびりしていたが、銃声の音で気が付き、
よく見てみたら幼馴染の子が剣を持って帝国と思われる部隊と戦っていた
2:1とは卑怯だと思い主人公はその子助けるために加勢したところ・・・
その幼馴染はある騎士団の部隊長をやっていたのであった・・・
【主人公について】
18〜21の浪人 背は小さめで
マイペースな性格だが、意志が強く自立的で安定している。
時に攻撃的、競争的、冷淡になりえるが、忍耐力がある。階級はまだ中位魔術師
高位試験今回で3回目の不合格(他の理由は名前書き忘れ・遅刻)
(主人公の観点(見方)
最初はその幼馴染に振り回され、利用され、それでも共に戦っていく
そしてこの事件の裏を推理し始めるが・・・脳裏に「会いたくない奴」が浮かんでしまう
【敵対勢力について】
帝国軍精鋭部隊等
【戦う理由そしてその末路】
様々な出来事があり、主人公はこの事件の真相を推理し始める。そして・・・
主人公率いる部隊は帝都に突入・そして精霊狩りを行わせた人物に接触
・・・その人物は変わり果てた昔競い合ったライバルであった。
>>978 うん、宣伝で
ttp://bbs.avi.jp/153148/ キャラクターのイラスト案でも出来たら↑のとこにでも投下してください
音関係は出来ないけれど。その場合インフォシークとかどっかから借りて自分であげるか、
ショボンなどのうpローダーに上げて各自にdlしてもらうかするようになるかなぁ
985 :
413:05/01/31 21:59:58 ID:qANvJlNW
昨日自分が出した案をまとめ始めたんだけど……
難しい、なかなか簡潔にまとめらんねー つД`)
>>888やテンプレ作ってくれた人に悪いが、ともすると長文になってしまう。
がんがって削ってきますんで。広げた風呂敷は畳まないとね○| ̄|_
986 :
413:05/01/31 22:01:18 ID:qANvJlNW
プログラマーも居るプロ指向のあっちのスレを見習え。
漏れもテンプレにまとめよう。
完成度の優劣はプログラムよりグラフィックの質にかかってるとおもうがどうだ
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:06:10 ID:bjC+lNqt
対抗して作るわけじゃないんだから、気楽に行こうぜ
>>990 たぶんオリジナルロボットRPG作るぞ!というスレの事だと思われ。
>>989のいうようにツクールで普通にやって作れるグラフィックだと
たぶん大多数の人が面食らうと思う
そこをどれだけシナリオと演出でカバーしていくかが肝だわな
んじゃ1000取り合戦するか。
1000なら企画がサクサク進む
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:09:56 ID:bjC+lNqt
か
ドット絵師の確保が一番の問題か
ラストブレードかもしれない
しかしロボRPGのほうに、ツクールだとDQタイプの戦闘しかできないとか語られているが・・・
最近のツクールの仕様を知らないんだろうか・・・
オリープ1000
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:12:49 ID:eI8U9fvr
ダンジョンはTODくらいのグラフィックがあれば問題無さそう。
ツクールの元々のイメージにも近いし。
ドット絵師の確保はかなり重要だね。
999だったらこの企画成功
1000だったらs
1000なら企画倒れ
しないでくれ頼む 期待してXP取り寄せ中の身になってよorz
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。